生物実験 4    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
 
 
 
たとえば、生物実験用の「遺伝子改変マウス」が、
「未知のウイルス」や「珍しい難病」を造りだしている現実に、
さらに「添加物」を加え、米アカデミーとか米科学雑誌とかに発表する。

すると何故か?報道記事では「医療研究における新発見」として扱われ、
「生物虐待によって製造された新たな火種・危機的要素」に関しては、せいぜい「内部告発」を待つのみ・・・となる。

つまり今、もっとも貴重かつ重要な研究は「遺伝子正常化」機能であると、いうことになる。
「遺伝子以前の生命機能に及ぼした障害」を、改めて取り除く研究成果が必要なのだ。
2卵の名無しさん:2010/10/28(木) 17:28:52 ID:Snm4C8aR0
体質、病気、知能…市販の遺伝子検査に警鐘
読売新聞 10月28日(木)8時3分配信

才能や性格、病気のなりやすさがわかるとした市販の遺伝子検査が増えていることについて、遺伝医学の専門家で作る日本人類遺伝学会は27日、
「科学的に確認されていないにもかかわらず、有用であるかのような誤解を与えている場合も少なくない」
などとして、監督体制の早急な検討を求める見解をまとめた。

見解では、遺伝医学の専門家を介さずに、企業やクリニックで、
生活習慣病のなりやすさや、肥満、薄毛などの体質、文系・理系の知能、音楽や美術、運動の適性などを調べる検査が広がっていると指摘。
こうした検査の多くは、個人の体質を確実に表したり、ある病気を発症するかどうか明確な答えを与えるものではないとし、
「専門家にとっては検査の意義さえ疑問視される」と批判した。

個人情報保護の対策も不明だと問題視。
さらに遺伝子検査を実施する場合の条件として、科学的根拠や結果の解釈、限界について、正確な情報をわかりやすく伝える体制の整備を求めた。

特に、未成年者に対しては、自己決定権を尊重する理由から、専門施設が行う遺伝病の検査においても原則行わない旨の指針を定めており、子どもの能力や適性の遺伝子検査は
「人権保護や差別防止の観点からも十分な考慮が必要」と安易な実施にくぎを刺した。
最終更新:10月28日(木)8時3分
3卵の名無しさん:2010/10/28(木) 17:37:18 ID:W2cOZo6A0
私は慄然たる思いで机の引出しから突如現れたその異形の物体を凝視した。
それは大小の球体を組み合わせたとしか言い様の無い姿をしており、狂気じみた
青色が純白の顔と腹部を縁取っていた。這いずり回るような冒涜的な足音で私に
近付くと、何とも名状し難き声で私と私の子孫のおぞましき未来を語るのであった。
また、それは時空を超越した底知れぬ漆黒の深淵に通じる袋状の器官を有しており、
この世の物ならざる奇怪な装置を取り出しては、人々を混迷に陥れるのであった。
4卵の名無しさん:2010/10/28(木) 23:25:23 ID:4jlHObrc0
>>つまり今、もっとも貴重かつ重要な研究は「遺伝子正常化」機能であると、いうことになる。
そうすると、異常な遺伝子は排除するわけだ。

そうか、さようなら農薬電波。自殺する道を選ぶとは思わなかったよ。
5卵の名無しさん:2010/10/30(土) 19:00:50 ID:C9ViTYaG0
切断?>>3>>4
6卵の名無しさん:2010/10/30(土) 19:02:48 ID:C9ViTYaG0
じゃあ、死後の臓器転用は無しに


ヒトの遺伝子バリエーションの大半を解明―国際研究協力チーム
ウォール・ストリート・ジャーナル 10月29日(金)7時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101029-00000003-wsj-int
7卵の名無しさん:2010/10/30(土) 19:24:22 ID:PuAfrjk/0
いや。死に方は勝手に選んでくれ。
後の迷惑にならないんだったら手段はなんでもいいよ>>5
8卵の名無しさん:2010/10/30(土) 19:58:23 ID:PuAfrjk/0
>>1
良い本が文庫化されてるから読んでみると良いよ。

人間臨終図巻〈1〉〜〈3〉 (徳間文庫)
著者は山田 風太郎
900人以上の死にざまが書かれている
9卵の名無しさん:2010/11/03(水) 17:30:32 ID:FsZ1pJ0k0
経験でも?>>7>>8
10卵の名無しさん:2010/11/03(水) 17:31:37 ID:FsZ1pJ0k0
各生物実験と併行して、
「裁判官による犯罪」「児童買春」等の事件が起きている問題について
11卵の名無しさん:2010/11/03(水) 17:53:45 ID:48jkYP/D0
>>9
いやぁ、まだ死んだ経験は無いなぁ。

オマエが望んでるんだから止める気はないよ。早いところ頼むわ。
12卵の名無しさん:2010/11/03(水) 21:19:27 ID:FsZ1pJ0k0
それが土下座のつもり?>>11
13卵の名無しさん:2010/11/03(水) 21:57:31 ID:48jkYP/D0
>>12
オマエに土下座なんて犬でもしないよ。
オマエが犬に土下座するなら認めてやる。
14卵の名無しさん:2010/11/07(日) 14:00:48 ID:++gddpqA0
当事者?>>13
15卵の名無しさん:2010/11/07(日) 14:02:06 ID:++gddpqA0
iPSで白血病治療 マウス実験、免疫細胞分化
2010年9月22日 17時13分

さまざまな細胞になる能力がある人工多能性幹細胞(iPS細胞)から、免疫細胞の一種で抗腫瘍効果があるT細胞を作製し、白血病のマウスに注入して治療する実験に成功したと、
北海道大遺伝子病制御研究所の清野研一郎教授らが22日、大阪市で開かれた日本癌学会で発表した。

白血病の治療法の一つ、骨髄移植の際に、骨髄提供者のT細胞を加えると効果的な場合がある。
今回は提供者のiPS細胞から作ることができる方法で、清野教授は「このT細胞の機能を詳しく解析し、安全で効率的な抗腫瘍効果がある細胞作製法を開発したい」と話している。

清野教授らは、骨髄を提供するドナーマウスの皮膚の細胞に4種類の遺伝子を導入してiPS細胞を作り、これをT細胞に分化させた。

骨髄移植に加え、こうして作ったT細胞を静脈に注入した白血病マウスでは、T細胞を1回注入した7匹中、1匹が100日以上生存、2回注入した9匹では5匹が100日以上生存した。
骨髄移植をしただけの12匹は、28日以内にすべて死んだ。
注入したT細胞に抗腫瘍効果があったと考えられた。
(共同)
16卵の名無しさん:2010/11/18(木) 13:05:15 ID:zXtnQ27p0
<日医大病院>14人から多剤耐性菌…アシネトバクター
毎日新聞 11月18日(木)11時56分配信

日本医科大病院(東京都文京区)は、高度救命救急センターに入院した30〜90代の男女14人から、ほとんどの抗生物質が効かない多剤耐性菌アシネトバクターを検出したと発表した。
うち1人は死亡したが、入院前に発症していた腹部大動脈瘤(りゅう)破裂が原因で、感染との因果関係はないと判断したという。
同病院は院内感染とみて、17日から同センターの入院受け入れを一部制限し、感染拡大防止対策を実施している。

同病院によると、9月に1人、10月に7人、11月に6人から検出された。
現在も12人が入院中だが、いずれも症状は出ておらず、うち3人は既に菌が検出されなくなっている。
もう1人は症状が快方に向かい、別の病院に転院したという。

感染拡大を受け、同病院は11月16日に文京保健所や東京都に報告した。
患者の海外渡航歴などを確認中で感染経路は不明だが、同病院は「短期間に複数の患者から検出されていることから、院内感染と考えている」と説明している。【佐々木洋、福永方人】
最終更新:11月18日(木)12時44分
17卵の名無しさん:2010/11/19(金) 17:48:48 ID:/tsRMYDF0
「肥満防止薬」実験成功…食事減らさず体重抑制
読売新聞 11月19日(金)7時12分配信

食事の量を減らさなくても体重の増加を抑える「肥満防止薬」を合成する
ことに、米ジョンズホプキンス大などのチームが成功した。成果は18日付米サイエンス誌に掲載された。

チームは、人間や動物の中枢神経に作用して強い食欲を引き起こし、肥満をもたらすホルモン「グレリン」に着目。
グレリンは特定の酵素の助けが必要なことから、この酵素を邪魔する物質を合成した。

この物質を注射したマウスと、しないマウスに高脂肪のエサを与えた体重を比較した。
食べる量は変わらないのに、注射したマウスの約1か月後の体重増加は10%以内にとどまったのに対し、投与しないマウスは、20%程度体重が増えた。

合成した物質は食欲を抑えるのではなく、糖などの代謝能力を高めていた。
摂取したエネルギーを消費して、体重増を抑えているらしい。
最終更新:11月19日(金)7時12分
18卵の名無しさん:2010/11/20(土) 17:41:46 ID:kTTnN9fI0
>>覚せい剤中毒で脳の神経細胞を損傷させたサルにミノサイクリンを投与し、


抗生物質で神経細胞成長 損傷回復の仕組み解明
2010年11月20日 16時37分

にきびの治療などに使われる抗生物質ミノサイクリンに、神経細胞を長く伸ばし成長させる働きがあるとの研究結果を橋本謙二千葉大教授(神経科学)らが20日までにまとめた。

橋本教授らは、覚せい剤中毒で脳の神経細胞を損傷させたサルにミノサイクリンを投与し、神経の機能を回復させることに成功している。
パーキンソン病やアルツハイマー病などの神経変性疾患でも、動物実験で改善したとの報告もある。
橋本教授は「今回の研究で、なぜ効くかという仕組みの一端が分かった」としている。

橋本教授らは試験管内の実験で、ラットの神経前駆細胞にミノサイクリンを投与。
濃度の高さに応じて、軸索という細長い突起が伸びる細胞が増えた。
細胞の中で、遺伝子情報を読みとりタンパク質の合成を始めさせる働きがある分子が増えていた。
この分子がないと、ミノサイクリンを投与しても軸索が伸びる細胞は増えなかった。

ミノサイクリンはこの分子に働きかけて、神経細胞の成長を助けているらしい。

研究結果は米科学誌プロスワン電子版に発表した。
(共同)
19卵の名無しさん:2010/11/20(土) 22:06:18 ID:5YrF6RVk0
長野県でコピペ?>>18
20卵の名無しさん:2010/11/30(火) 18:04:26 ID:+0H2ee2/0
ストーカー?>>19
21卵の名無しさん:2010/11/30(火) 18:06:24 ID:+0H2ee2/0
名古屋工業大で異臭相次ぐ トイレなど11件
2010年11月30日 朝刊

名古屋市昭和区の名古屋工業大で15日から29日にかけ、異臭のする液体がまかれる騒ぎが11件相次いでいることが分かった。
昭和署は悪質ないたずらとみて、液体の成分などを調べている。

大学によると、15日に図書館南館2階の男子トイレ個室で、卵が腐ったようなにおいのする液体が便器の周囲にまかれているのが見つかった。

同じ日に同南館3階閲覧室と、別棟の2号館3階の講義室でも、同じような液体がまかれているのを職員らが発見。
17、19、24、29日にも建物の廊下や学生実験ロッカー室など8カ所で異臭騒ぎが続いた。

液体は黄色っぽく、いずれも硫黄に似たにおいがしたという。今まで大学に健康被害の情報は寄せられていない。
図書館にはカードを掲示するか、職員に書類を提出しないと入館できないという。

大学は学内の巡回を増やすなど警備を強化。
愛知県警の指導で、各研究室に硫黄などの薬品が紛失していないかを確認したが、現時点では薬品が盗まれた形跡はないという。

見つかった液体は、人体に強い影響を及ぼす劇薬ではないとみられるが、昭和署は、何者かが微量の硫化水素を発生させようとした可能性もあるとみて調べている。
22卵の名無しさん:2010/12/01(水) 18:03:55 ID:v+3cxlDD0
植物の葉の形、自在に制御 京大助教ら遺伝子解明
京都新聞 12月1日(水)14時59分配信

植物が葉の形を決める仕組みの一端を、京都大生命科学研究科の小山知嗣助教たちのグループが明らかにした。
複数ある「縮れ」遺伝子が、葉を縮れさせたり、葉の縁を滑らかにするのを制御していた。米科学誌「プラント・セル」に1日発表した。
植物にはさまざまな葉の形があるが、それらがどのように決められているのかは、よく分かっていない。
小山助教たちは、植物の成長などにかかわるとされる「TCP遺伝子グループ」の機能をシロイヌナズナで調べた。
グループには24種類の遺伝子があるが、働かないようにした種類数に比例して、縮れ度合いが増した。
逆に働きを強めると、葉の形が滑らかになってギザギザした部分がなくなり、強め過ぎると、葉を作り出す細胞がうまく形成されずに生育が悪くなった。
小山助教は「葉と同じ方法で、花の形を変えることもできることを確認しており、園芸植物の形態を変えるのに応用できる」と話している。
23卵の名無しさん:2010/12/04(土) 19:01:13 ID:XRtzTrpt0
家族承諾のみ脳死臓器提供へ 法改正後21例目
2010 年12月4日

日本臓器移植ネットワーク(移植ネット)は4日、
九州大病院に入院中の30歳代の女性が、改正臓器移植法に基づいて脳死と判定され、臓器提供の手続きに入ったと発表した。
7月の改正法施行後、本人の意思が書面で残されておらず、家族の承諾だけで提供されるのは21例目。

脳死の人からの臓器提供は1997年の臓器移植法施行後108例目。

移植ネットによると、11月28日に同病院から移植ネットに連絡が入り、家族は3日午前に脳死判定と臓器摘出の承諾書を移植ネットに出した。
同病院で女性の脳死判定が行われ、3日午後11時58分に2回目の脳死判定が終わって死亡が確定した。
女性は脳血管障害で治療を受けていた。

家族は心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓、小腸の提供を承諾した。
心臓は大阪大病院で20代男性に、
肺は大阪大病院で40代女性と福岡大病院で60代男性に、
肝臓は岡山大病院で30代男性に、
膵臓と腎臓は藤田保健衛生大の30代男性、
もう一つの腎臓は九州大病院で60代男性に、
それぞれ提供される。
小腸は医学的理由で断念された。

09年7月に成立した改正法で、本人の意思が書面に残されておらず、よくわからない場合、家族の承諾で提供できるようになった。
24卵の名無しさん:2010/12/08(水) 18:05:10 ID:c3NkV+ef0
>>マーモセットに人為的に脊髄損傷を起こして首から下をまひさせ・・・


iPSでサル脊髄治療 歩行機能回復、臨床応用近づく
2010年12月8日 朝刊

人間の皮膚細胞から作った人工多能性幹細胞(iPS細胞)を利用した治療により、
脊髄損傷で首から下がまひしたサルが歩けるようになるなど運動機能を回復させることに成功したと、岡野栄之慶応大教授が7日、神戸市で開催中の日本分子生物学会で発表した。世界初という。

岡野教授らは同様の方法で脊髄損傷のマウスの治療に成功していたが、人間に近い霊長類のサルでの成功でiPS細胞による治療の臨床応用に一歩近づいた。
岡野教授は「今後はより安全で高品質なiPS細胞を使って実験し、臨床応用につなげたい」と話している。

岡野教授らはサルの一種、マーモセットで実験。人間の皮膚細胞に4種類の遺伝子を導入してiPS細胞を作製し、これを神経前駆細胞に分化させた。
遺伝子の“運び屋”にはウイルスを使った。

マーモセットに人為的に脊髄損傷を起こして首から下をまひさせ、9日目に、この神経前駆細胞を移植。
約6週間で歩き回れるようになり、後ろ脚で立ったり手の握力が回復したりするなど運動機能が著しく改善した。
約3カ月間、経過を観察したが、がん化はみられなかった。
今回は、拒絶反応を抑えるため免疫抑制剤を使った。

脊髄損傷は、交通事故やスポーツなどで背骨の中の神経が傷ついて歩行などの運動機能がまひするが、根本的な治療法は開発されていない。
25卵の名無しさん:2010/12/10(金) 17:46:48 ID:QKmV01290
新型の耐性菌、初検出=韓国
時事通信 12月9日(木)11時51分配信【ソウル時事】

韓国保健福祉省は9日、
入院患者2人から、抗生物質がほとんど効かなくなる薬剤耐性遺伝子「NDM1」を持つ多剤耐性菌が検出されたと発表した。
韓国でNDM1が確認されたのは初めて。
患者は50代の男性と70代の女性で、ソウル首都圏の同じ病院に入院していた。2人とも容体は落ち着いているという。
共に海外旅行経験はない。このほか 2人の感染が疑われている。
NDM1を持つ多剤耐性菌は日本やシンガポールの患者からも検出されており、欧州では死者も出ている。 
26卵の名無しさん:2010/12/14(火) 17:18:44 ID:dvt/VtUn0
ぜんそく予防に“ピロリ菌”効果 筑波大がマウス実験
2010年12月14日 朝刊

免疫が発達する幼少期に、インフルエンザウイルスに感染したり、ヘリコバクターピロリ(ピロリ菌)が作る物質を注射したりすると、
ぜんそくや花粉症、食物アレルギーなどになりにくいことをマウスの実験で確認したと島村道夫筑波大客員研究員らが13日付米医学誌に発表した。

ピロリ菌が作る「ChAcG」という物質は、アレルギー性疾患の予防薬開発につながるのではないかとしている。

島村研究員は「アレルギー疾患は、免疫が過剰に働いて起きる。免疫を整える幼少期に病原体にさらされると免疫に何らかの記憶が残り、成長後バランスを保てるようになる」と話している。

島村研究員らは、授乳期に当たる生後2週のマウスで実験。
インフルエンザウイルスに感染させると、リンパ球の一種が増殖し、成長した5〜6週間後、気管支ぜんそくを起こすアレルゲンを投与しても、気道での炎症は抑えられた。

生後2週で「ChAcG」を注射した場合も、同様の効果があった。

だが生後8週になって初めてウイルスに感染したり、ChAcGを注射されたりしたマウスでは、炎症抑制効果はなかった。

今回の結果は、衛生状態が改善されると、幼少期に病原体にさらされる機会が減少し、かえってアレルギー性疾患になりやすくなるという「衛生仮説」を実証したものだという。
27卵の名無しさん:2010/12/14(火) 18:05:06 ID:dvt/VtUn0
ヒト万能細胞から「腸管」=複雑な立体組織形成―難病解明、再生医療に期待・米病院
時事通信 12月14日(火)16時22分配信

ヒトの万能細胞である胚性幹細胞(ES細胞)や人工多能性幹細胞(iPS細胞)を試験管内で培養し、腸管に近い組織を作った
と、米シンシナティ子供病院医療センター(オハイオ州)の研究チームが14日までに、英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
ヒト万能細胞から肝臓や膵臓(すいぞう)などのシート状組織を作った例はあったが、動物の体内に移植するのではなく、体外の試験管で複雑な立体組織を形成したのは画期的。
潰瘍性大腸炎や赤ちゃんの壊死(えし)性腸炎などの難病メカニズム解明や治療法の開発に役立つ上、将来は患者に移植する再生医療の実現が期待される。
飲み薬の腸での吸収を高める技術開発にも使えるという。 
28卵の名無しさん:2010/12/20(月) 12:27:23 ID:ol9/voxr0
そろそろ「人類絶滅ウイルス」とかも低コストで製造できそうだね


難病治療に道開く 遺伝子操作の酵母 マウス実験成功 徳島大
産経新聞 12月20日(月)7時56分配信

特定の酵素が作れずに神経症状が出る難病を、遺伝子操作した酵母に作らせた酵素を投与して治療することに、徳島大などの研究グループがマウス実験で成功し、米科学誌の電子版に発表した。
同大学の伊藤孝司教授(薬学)は「人に応用できれば、中枢神経に異常を起こす遺伝病の治療法確立につながる可能性がある」と話している。

遺伝子の異常で起きる難病、サンドホッフ病は、神経細胞内で糖脂質を分解する酵素「HexA」を作れず、歩行障害などの神経症状が出る。

同大学などの研究グループは、メタノールを栄養にして大量の酵素を生成する酵母に注目。
人のHexAを作る遺伝子と、神経細胞内に取り込まれやすくする遺伝子を酵母に導入してHexAを作り、サンドホッフ病のマウスの脳に投与したところ、歩行障害が改善。
投与していないマウスに比べ寿命も平均約2週間延びた。HexAが作れない同様の難病、テイ・サックス病でも効果が見込めるという。

酵素を作れずに起きる遺伝病は酵素の種類により40種以上あり、「ライソゾーム病」と総称される。
29卵の名無しさん:2010/12/20(月) 12:28:41 ID:ol9/voxr0
鳥インフル、営巣地にウイルス定着? 新パターンに警戒感強まる 
産経新聞 12月20日(月)1時37分配信

今年10月以降、野鳥や養鶏場などでの高病原性鳥インフルエンザの感染確認が各地で相次いでいる。
鳥取県は19日、米子市で見つかったコハクチョウから強毒性のウイルス「H5N1型」が検出されたのを受けて見回り調査を行い、衰弱状態や死骸の野鳥計31羽を回収した。
死後長期間が経過し検査できないものなどを除く23羽の死骸を鳥取大で調べる。
また、富山県は19日、高岡市で死んだコブハクチョウを検査した結果、強毒性の高病原性鳥インフルエンザウイルスを検出したと発表した。
島根県や北海道で感染が判明したウイルスと「極めて近縁」としている。

農林水産省などの調査では、シベリアなど北方の営巣地から渡り鳥がウイルスを国内に運んだ可能性があるという。
伊藤寿(とし)啓(ひろ)鳥取大教授(獣医公衆衛生学)は「今までとは違うパターンだ」と指摘する。

北方の営巣地を飛び立つ渡り鳥には2種類のパターンがある。
10〜11月ごろ、営巣地から直接日本に飛来するパターンと、中国や韓国を経て12月〜翌年1月に飛来するパターンだ。

伊藤教授によると、過去に北方の営巣地でH5N1型は確認されていない。
そのため、これまでは中国や韓国のH5N1型発生地を経由して感染した渡り鳥が、ウイルスを日本に持ち込んでいると考えられてきた。
だが、今年は渡り鳥が北方から日本に直接飛来する10〜11月に初めてH5N1型の発生が確認された。
韓国や中国では今秋、この型の発生報告はない。
農水省は前年に発生地から営巣地に持ち込まれたウイルスが定着し、日本に運ばれた可能性もあるとみている。

伊藤教授は「もし営巣地にウイルスが定着しているなら、渡り鳥は毎年ウイルスを運ぶと警戒しなければならない」と懸念する。

農水省は「乾燥した冬場はウイルスが広がりやすい。養鶏場が家畜を野鳥と接触しないように注意するのはもちろん、一般の人も死んだ野鳥を見つけたら触らないで通報してほしい」と呼び掛けている。
30卵の名無しさん:2010/12/21(火) 10:25:05 ID:yi1pOVcm0
ピピピッとさえずるマウス、遺伝子操作で誕生
読売新聞 12月21日(火)3時25分配信

「ピピピッ」と小鳥のさえずりのような鳴き声を出すマウスを、大阪大生命機能研究科の八木健教授と内村有邦・特任研究員らのグループが作製した。

一緒に飼育すれば、普通のマウスの鳴き声が変化することも確認。
言語の進化を探る新しい実験モデルとして期待される。

内村研究員らは、進化の過程を調べるため、突然変異が起こりやすいよう遺伝子操作したマウスを用いて実験。
その3世代目で、小鳥のようにさえずるマウスが誕生。
「シンギングマウス」と名付けられたマウスは、のどの一部がやや細く、この形質や鳴き声の発声は子孫に引き継がれた。

マウスは痛みを感じた時などに「チュウ」と鳴くが、通常は人に聞こえない超音波で鳴く。
一方、このマウスの鳴き声は人に聞こえる音域に限られ、生後2〜6か月の思春期に最も頻繁に鳴くことがわかった。
人で方言がうつるように、このマウスと一緒に育つと、普通のマウスも超音波の鳴き声をあまり出さなくなった。
最終更新:12月21日(火)3時25分
31卵の名無しさん:2010/12/23(木) 14:48:18 ID:roGILOg20
ネット犯罪対策強化、ウイルス作成罪創設へ
読売新聞 12月23日(木)3時10分配信

法務省は22日、
政府機関や企業の情報漏えいやサイバー攻撃などが相次ぐ中、
インターネット犯罪対策を強化するため、「コンピューターウイルス作成罪」の創設を柱とした刑法等改正案を、来年の通常国会に提出する方針を固めた。

政府が2001年に署名した「サイバー犯罪条約」の批准に向けた国内法整備の一環で、ネット犯罪の国際化への対応を急ぐ。

現在、ウイルスの作成・所持を直接罰する法律はない。08年にウイルスをネット上に流出させたとして国内で初めて逮捕されたウイルス作成者は、著作権法違反罪で有罪判決を受けた。
ウイルス作成罪の創設は、04年と05年に国会に提出された刑法等改正案にも入っていたが、同案に併せて盛り込まれた、犯罪計画の謀議に加わっただけで罪となる「共謀罪」への反発が強く、いずれも廃案となった。
最終更新:12月23日(木)3時10分
32卵の名無しさん:2010/12/26(日) 11:46:54 ID:uvqSKV9Z0
移植手術中に患者死亡=脳死初の肝腎同時で―大阪大病院
時事通信 12月26日(日)11時21分配信

脳死下で提供された肝臓と腎臓の同時移植を国内で初めて実施していた大阪大医学部付属病院は26日、
患者だった10代女性の容体が移植手術中に急変し、死亡したと発表した。 
最終更新:12月26日(日)11時21分
33卵の名無しさん:2010/12/27(月) 09:55:56 ID:sDN/ZEfK0
武田薬品工業新研究所の実験動物焼却炉問題で処分は行わず、外部委託へ/神奈川
カナロコ 12月27日(月)7時0分配信

藤沢、鎌倉両市にまたがる敷地に建設中の武田薬品工業新研究所の実験動物焼却炉について、武田薬品は26日、
同焼却炉では処分を行わず、外部委託することを明らかにした。

同焼却炉については8月、両市民からなる2団体から両市長に、稼働に反対する要望書などが提出されており、
武田薬品は「周辺住民らの不安の声を無視できない」と判断した。委託先については検討中という。

同日に両市で行われた住民向け説明会で、武田薬品が明らかにした。

鎌倉側の市民らでつくる「植木峯の下子どもを守る会」は、
「武田薬品に英断を下していただき、とてもよかった。それぞれの市と結ぶ環境保全協定書にも盛り込んでほしい」と話した。
34卵の名無しさん:2011/01/10(月) 15:02:04 ID:Dr/dsNZa0
米中国防相が会談=持続的な軍事交流目指す
時事通信 1月10日(月)12時22分配信【北京時事】

中国を訪問中のゲーツ米国防長官は10日、北京で梁光烈国防相との会談を開始した。
ゲーツ長官は会談で、米政府による台湾への武器売却決定で中断した両国の軍事交流を約1年ぶりに本格的に再開させるとともに、持続的な軍事関係の構築を求める。
会談後、ゲーツ長官と梁国防相は合同記者会見を行う。
米中関係は、昨年1月の台湾への武器売却決定や、その後のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の訪米で冷却化していた。
来週には胡錦濤国家主席が訪米し、オバマ大統領と会談する。
ゲーツ長官は、途切れない交流で意思疎通を図り、軍事衝突を回避する重要性を訴える。
さらに、政治に影響されない軍事レベルの戦略対話の枠組みづくりを目指す。 
35卵の名無しさん:2011/01/10(月) 15:52:59 ID:Dr/dsNZa0
新型インフルで30代女性死亡 鳥取、基礎疾患なし
2011年1月10日 朝刊

鳥取県は9日、新型インフルエンザに感染した同県境港市の30代の女性が死亡したと発表した。
死因は肺炎とみられる。
基礎疾患や予防ワクチンの接種はなかった。

県によると、女性は8日午前に開業医を受診。簡易検査でA型陽性と診断され、タミフルなどを処方された。
午後に自宅で倒れているのを家族が発見、搬送先の病院で死亡が確認された。
県の詳細(PCR)検査で新型インフルの感染が確認された。
36卵の名無しさん:2011/01/11(火) 18:51:10 ID:Cq7Dh0Fg0
・・・生物実験の連鎖


インフル万能ワクチン開発に期待 新型患者から抗体発見
2011年1月11日【ワシントン=勝田敏彦】

米国のシカゴ大とエモリー大などの研究チームが、2009年に流行した新型の豚インフルエンザにかかったが回復した患者が広い範囲のインフルを予防できる抗体を持っていることを突き止めた。
ウイルスの変異によらず効く「万能ワクチン」の開発につながる可能性がある発見で、10日発行の米専門誌ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・メディスンに発表した。

チームは、新型インフルのワクチンを開発するため、21〜45歳の患者9人の血液から抗体の遺伝子を特定。
その遺伝子から86種類の抗体を作り、ハツカネズミに各種のインフルのウイルスを与えて反応を確かめた。

その結果、5種類の抗体では、過去10年ほどの間に流行したすべてのH1N1型ウイルスに対して予防効果があった。
また、「スペイン風邪」を起こした型や、毒性が強いH5N1型(鳥インフル)にも効果があった。

インフルのウイルスの型は、表面に突き出る棒のようなたんぱく質の形状で決まるが、今回見つかった抗体は、変異しやすい先端部ではなく、あまり変化しない「軸」の部分に反応しやすく、広範囲のウイルスに効くらしい。

チームのパトリック・ウィルソン博士は取材に「すべてのウイルスに反応するわけではないが、万能ワクチンができそうだ」と答えた。

季節性インフルに感染すると、体内に抗体ができるが、別の型が流行すると予防効果は期待できず、次の流行期に広がる型を予想して製造されるワクチンを接種する必要がある。
「万能ワクチン」ができれば、抗体の効き目が残っている間は新たな接種の必要がなくなって副反応のリスクが減るほか、製造コストの低減などが期待される。
     ◇
田代真人・国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センター長の話
軸に作用する抗体があることは以前から分かっていた。
万能ワクチンを作るという方向性を支える一つの要素にはなるが、実現には、形状が複雑な最近の季節性インフルに効くか、ワクチン自体がアレルギー反応を起こさないかなど、課題が多く時間がかかるだろう。
37卵の名無しさん:2011/01/13(木) 14:55:57 ID:0/t0sCiz0
ペンギン 識別バンドで繁殖力低下…「調査の再考を」
毎日新聞 1月13日(木)3時0分配信

識別用の金属バンドを羽に装着したペンギンは長期的には繁殖力や生存率が低くなる
ことをフランスとノルウェーの研究チームが10年間の追跡調査で明らかにした。
地球温暖化の海洋生態系への影響を調べる際、ペンギンの個体数の変化を指標とすることがあるが、研究チームはバンドを使った調査の再考を求めている。13日付英科学誌ネイチャーに掲載された。

研究チームは、南極に近い仏領ポゼッション島で大型のオウサマペンギンの成鳥100羽を無作為に選び、追跡装置(0.8グラム)を足に埋め込んだ。
うち50羽の羽に金属バンドを着け、98年から10年間追跡した。
その結果、バンドをつけたペンギンは、バンドなしと比べ、生存率は10年間で16%低く、ヒナの平均出生数は39%少なかった。
バンドをつけたペンギンは繁殖のために島に到着する時期も遅かった。【大場あい】
38卵の名無しさん:2011/01/22(土) 17:27:56 ID:0j+g1FqG0
>>29>>35>>36
新型インフル第2波 免疫ない大人が過半数
2011年1月22日 夕刊

インフルエンザが大人を中心に急激に広まってきた。
検出されるウイルスは新型が中心で、新型流行の「第2波」が到来しているとみられる。
国立感染症研究所は「患者増加は今後も続くだろう」と懸念しており、特に持病のある人や妊婦など重症化のリスクが高い人に、早めのワクチン接種を呼び掛けている。

全国約5000の定点医療機関から報告された患者数は10〜16日の1週間で1機関当たり12・09人で、前週の5・06人の2倍以上。
医療機関を受診したのは推計78万人で、20代が22%、30代が16%など20〜50代を中心に大人が過半数を占める。

例年、インフルエンザの流行は子どもが中心。「通常は大人が流行の中心になることは、まずない」と同研究所感染症情報センターの安井良則主任研究官。
原因は2009年に出現した新型だ。

安井さんによると、
今シーズンの患者が多いのは、昨シーズンに新型に感染しなかったため、免疫をあまり持たない年齢層という。
39卵の名無しさん:2011/01/26(水) 21:37:00 ID:m28PVwiH0
お前ら、まず吉村昭の『蚤と爆弾』に対して反論してみろ







40卵の名無しさん:2011/01/28(金) 17:21:20 ID:0Eeimn1e0
常識的には、
質問したい内容を端的に再構築して、参照文献を追記するものなんだが?>>39
41卵の名無しさん:2011/01/28(金) 17:22:23 ID:0Eeimn1e0
>>38
インフル患者、3週連続で倍増…新型が85%
読売新聞 1月28日(金)12時14分配信

国立感染症研究所は28日、
全国約5000医療機関を対象にしたインフルエンザの定点調査で、最新の1週間(1月17〜23日)の新規患者数が1機関当たり26・41人となり、3週連続で倍増したと発表した。

全国の推定患者数は、約149万人。
過去3週に検出されたウイルスは、新型インフルエンザが約85%を占め、残りは大半がA香港型だった。

都道府県別では、宮崎が64・49人で最も多く、沖縄の63・17人、福岡の48・97人、佐賀の48・44人、長崎の47・29人と続いている。
全都道府県で増加し、13県で警報レベルの30人を上回った。

年代別では、5〜9歳が18・2%、20歳代15・5%、10〜14歳13・5%、30歳代13・5%、0〜4歳11・5%。
20〜30歳代が患者の約4割を占めた前週に比べ、今回は14歳以下の小児への広がりが目立っている。
厚生労働省は、2月上旬ごろまで増加が続くとみて、注意を呼びかけている。
最終更新:1月28日(金)12時14分
42卵の名無しさん:2011/02/03(木) 17:35:52 ID:O733MCRV0
<iPS細胞>遺伝子調節機能に異常 元細胞の特徴残る
毎日新聞 2月3日(木)3時0分配信

ヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)が持っている遺伝子の働きを調節する機能に異常が見られることが、米ソーク研究所などのチームの解析で分かった。
この異常は、さまざまな細胞への分化のしやすさや、分化させた細胞の機能に影響を与える可能性がある。
iPS細胞を将来、再生医療に応用する上で課題となりそうだ。3日付の英科学誌ネイチャー(電子版)に掲載された。【須田桃子】

一人の人間の細胞はどれも同じ遺伝情報に基づいている。
それでも異なる形や機能を持った多種多様な細胞が存在するのは、それぞれの遺伝子についた「目印」が、遺伝子の働き方を微妙に調整しているためだ。
iPS細胞は、いったん分化しきった細胞を、受精卵と同じような状態に「初期化」し、改めてさまざまな細胞に分化させる能力を持つとされる。

チームは、材料となる体細胞の種類や作成法が異なる5種類のヒトiPS細胞を対象に「メチル化」と呼ばれる目印の場所や有無を調べた。
受精卵から作られ、正常なメチル化を持つと考えられる胚性幹細胞(ES細胞)と比べた結果、おおむね同じだったが、あるべきメチル化がないものなどの異常が5種類すべてで見つかった。

原因を調べたところ、初期化が不十分なために元の体細胞の遺伝的特徴が完全に消去されなかった異常と、体細胞をiPS細胞にする途中に新たに起きた異常との2種類があった。
これらの多くは、iPS細胞を繰り返し培養して増やしたり、特定の細胞に分化させた後も多くが受け継がれていた。

iPS細胞を開発した山中伸弥・京都大教授の話
iPS細胞の技術は日進月歩であり、この論文に報告されている点の多くもすぐに克服されるだろう。
43卵の名無しさん:2011/02/03(木) 17:36:54 ID:O733MCRV0
>>42つづき
◇解説 最新装置で精密解析
人工多能性幹細胞(iPS細胞)の優れた点は、胚性幹細胞(ES細胞)のように受精卵を壊して作る必要がないにもかかわらず、ES細胞とほぼ同等の、あらゆる細胞に変化する能力(多能性)を持つことだ。
一方で
(1)大人の分化しきった細胞が、本当に受精卵のようにまっさらな状態に戻せるのか
(2)人工的な操作を加えたことによる影響はないのか
−−という2点については、よく分かっていなかった。
今回の報告は、その問いに分子レベルで一つの答えを出した。

今回明らかになった異常は、ES細胞のようにまっさらな状態ではないことを意味する。
だが、今後の研究によって、異常が起きる原因を突き止めて改善に生かしたり、細胞の用途によっては機能に影響を与えるものではないことが確かめられるかもしれない。

iPS細胞を医療に応用する際の課題として、目的以外の細胞に分化するものがあることや、分化した後、がんになるものがあることが指摘されている。
この原因と、今回の異常との関係は明らかではないが、こうした解析から新たな知見が生まれる可能性もある。

米国のチームが異常を見つけるのに用いた手法は、遺伝子の働き方を調節する「メチル化」と呼ばれる部分を、「次世代シーケンサー」と呼ばれる最新の遺伝子配列解読装置で分析する方法。
九州大生体防御医学研究所の佐々木裕之教授は「ヒトのiPS細胞で初めてメチル化の状態を調べあげた、非常に大事な論文」と評価する。
慶応大の須田年生教授は「日本には同様の解析を十分にできる環境がない。今後、iPS研究の一部として、この分野の研究も進めていくべきではないか」と指摘する。【須田桃子】
44卵の名無しさん:2011/02/06(日) 12:09:14 ID:3+q5LW480
後発医薬品利用の指導強化=生活保護受給者対象、費用を抑制―厚労省
時事通信 2月6日(日)2時33分配信

厚生労働省は5日、2011年度から生活保護受給者を対象に新薬より低価格のジェネリック医薬品(後発医薬品)を利用するよう指導を強化する方針を決めた。
11年度からレセプト(診療報酬明細書)のオンライン請求が義務化されるのに伴い、受給者の医薬品の利用状況を把握。
特別な理由なく新薬を使っている場合、医療機関や地方自治体を通じて後発医薬品を使うよう指導する。
厚労省は後発医薬品の利用促進により、増加傾向にある生活保護費の抑制につなげたい考えだ。
生活保護受給者数は長引く不況の影響により、昨年11月時点で約197万7000人。09年度の支給総額は3兆72億円と初めて3兆円を超えた。
医療費補助は生活保護総額の約半分を占める。
しかし、現在は生活保護受給者がどれだけ後発医薬品を利用しているか正確に分かっていない。
そのため、レセプトのオンライン請求を通じ、受給者にどういう薬が処方されたか実態を把握することにした。
同じ効能の後発医薬品があるのに新薬を使う場合、主治医の意見を聞いた上で後発医薬品を使うよう受給者に理解を求める。 
45卵の名無しさん:2011/02/08(火) 18:24:47 ID:8h8Ieo3w0
46卵の名無しさん:2011/02/09(水) 18:02:41 ID:6KPpWpt10
米、生物テロ対策にも拡大 旧ソ連の核解体事業刷新
2011年2月9日 17時45分【ワシントン共同】

米国のジェンキンス大使(脅威削減担当)は8日、
主要国(G8)が過去10年間取り組んできた旧ソ連の核兵器解体を中心とする従来の事業を刷新し、
生物兵器テロ、核テロ対策に比重を置く新たな「拡大版脅威削減事業」を2012年から10年間、日欧と協調して進めていく方針を明らかにした。
フランスで今年開かれるG8首脳会議での基本合意を目指す考え。共同通信との会見で語った。

冷戦の「名残」である旧ソ連の核解体に一定のめどが付いたことを受けた新方針で、大量破壊兵器を使ったテロの未然阻止を最優先するオバマ政権の安全保障政策を反映している。
大使や日本側関係者によると、日本や英国、フランス、カナダが米国に賛同している。

大使は会見で、02年のG8首脳会議で設立された脅威削減事業「グローバル・パートナーシップ」にG8を含む23カ国が参加し、
旧ソ連の核・化学兵器の解体事業などに計180億ドル(約1兆4800億円)が拠出された経緯を指摘。事業期間の10年が経過するのに伴い、12年以降もさらに10年間の事業継続を求める米側の立場を説明した。
47卵の名無しさん:2011/02/11(金) 17:50:20 ID:mxKMg5eW0
日本政府TPP参加の準備加速 経産相、豪貿易相と会談
2011年2月11日 09時08分【シドニー共同】

海江田万里経済産業相は11日、
シドニーの連邦議会事務所でエマーソン貿易相と会談、日本政府が参加の是非を検討している環太平洋連携協定(TPP)などについて協議した。
TPP主要交渉国のオーストラリアと閣僚会談を行い、TPP参加に向けた準備を加速させたい考えだ。

原則として関税撤廃を求められるTPPでは農産品の扱いが焦点となるが、経産相自らが「農業大国」であるオーストラリアの意向を探り、菅直人首相が6月をめどとしている交渉入りの判断に役立てる。

10日まで東京で行われ、日本が関税撤廃の対象からコメを除外することをオーストラリアが容認する方向となった経済連携協定(EPA)の締結交渉についても議論。
TPPは2国間協定が基礎となることから、EPAでコメを除外した場合、TPPにはどう反映されるかなどを見極めることになりそうだ。
48卵の名無しさん:2011/02/13(日) 12:28:38 ID:xt+dP/7y0
<科学の悪用>過去80年で国内500件超 サリン事件など
毎日新聞 2月13日(日)9時17分配信

細菌や化学物質、放射性物質など、科学技術の成果を誤用・悪用した事件や事故が、過去80年間に国内で500件以上起きていることが、科学技術振興機構社会技術研究開発センター(東京)の調査で分かった。
研究者自身が起こすケースも少なくないことから、センターはこれらをデータベース化し、倫理教育などに活用する方針だ。

1927年から現在までの新聞記事や白書、警察発表資料、論文などを対象に、CBRNE(シーバーン)と呼ばれる化学物質や放射性物質の悪用・誤用に絡む出来事を抽出。
その結果、該当するケースは昨年10月20日現在で計546件あった。物質別内訳は▽化学剤129件▽生物剤・毒物37件▽核・放射性物質85件▽爆発物295件だった。

オウム真理教事件(93〜95年)は、医師や研究者志望の大学院生らが生物兵器やサリンなどの化学兵器を作り、死者22人を含む6000人以上が被害を受けた。
医師が職場の電気ポットに毒物のアジ化ナトリウムを入れた事件(98年)、大学の研究者が放射性物質を無断で持ち出し、同僚を被ばくさせた事件(07年)など、研究者自らが事件を起こす場合も多い。

CBRNE誤用・悪用データベースは、500件以上の事件・事故を発生年代、種類(テロ、事故、紛失など)、手段や状況から検索できるよう整備する。
完成後は公開し、倫理教育などに活用するよう大学や研究機関に呼びかける。

米国や韓国などでは、CBRNEによるテロを防ぐ観点から、研究機関や学会が協力し、研究費支給の可否を決める審査で悪用の危険性も評価している。
センターの古川勝久フェローは「日本では科学技術の悪用に対する認識が低い。国民にはデータベースで危険性を知ってもらい、科学界は大学教育などに取り入れて対応すべきだ」と指摘する。【関東晋慈】

◇CBRNE(シーバーン)
化学(Chemical)、生物(Biological)、放射性物質(Radiological)、核(Nuclear)、爆発物(Explosive)の頭文字。
先進国でのテロ対策からこの概念が生まれた。90年代まで「CBRN」と記述していたが、05年7月のロンドン同時爆破テロなどを踏まえ、Eが加わった。
49卵の名無しさん:2011/02/15(火) 12:39:00 ID:SDdX4ihW0
“ウイルスバスター”シリーズに脆弱性が存在することが判明、修正パッチが公開
Impress Watch 2月15日(火)11時0分配信

トレンドマイクロ(株)は14日、
同社製の統合セキュリティソフト“ウイルスバスター”シリーズに脆弱性が存在することを公表し、修正モジュールを公開した。
同脆弱性は「ウイルスバスター2011 クラウド」「ウイルスバスター2010」「ウイルスバスター16」のほか、
企業向けの「ウイルスバスター コーポレートエディション」v8.0/10.0/10.5や「Trend Micro ビジネスセキュリティ」v5.1/5.0/6.0にも影響するという。

脆弱性は“ウイルスバスター”シリーズに含まれる“TMTDIドライバ”に存在し、攻撃者がカーネル上で任意のコードを実行できてしまう可能性があるとのこと。
修正モジュールは、現在同社のダウンロードページから入手できる。
【窓の杜,長谷川 正太郎】最終更新:2月15日(火)11時0分
50卵の名無しさん:2011/02/16(水) 12:57:41 ID:UbqCmpKb0
世の中には「死ぬより辛いこと」が、たくさんあるんだ・・・ってことだね



<成人T細胞白血病>原因遺伝子を特定 マウス実験で京大
毎日新聞 2月16日(水)10時2分配信

京都大ウイルス研究所長の松岡雅雄教授らの研究グループは15日、
成人T細胞白血病(ATL)や難病の脊髄(せきずい)症(HAM)の原因遺伝子をマウス実験で特定したと発表した。
松岡教授は「この遺伝子へのワクチンの開発を進めれば、予防や治療につながる」としており、成果は米専門誌「プロス・パソジェンズ」電子版に掲載された。

ATLやHAMは、ウイルス「HTLV−1」がTリンパ球に感染することで発症する。
感染者は国内で約108万人とされ、ATLは浅野史郎・前宮城県知事が発症し注目された。

研究グループは、全てのATL患者で働いていたこのウイルスの遺伝子「HBZ」に注目。
HBZが働くマウスはTリンパ球ががん化してリンパ腫を高率で引き起こすことや、
正常な組織を免疫機構が攻撃しないように働く「制御性Tリンパ球」が異常に増加してしまうなど、ATLと同じ症状を呈することを突き止めた。

また、皮膚や肺の細胞の中にTリンパ球が広く入り込み、HAM患者と同様の炎症を起こすことも確認した。【広瀬登】
51卵の名無しさん:2011/02/16(水) 13:18:06 ID:UbqCmpKb0
首相官邸にペット猫=ネズミ退治で白羽の矢−英【ロンドン時事】

キャメロン英首相一家がこのほど、官邸で猫を飼うことになった。
官邸周辺では最近ネズミがしばしば出没、「駆除に役立つ」として白羽の矢が立った。
猫は4歳になる雄で、ロンドンの動物愛護施設から引き取られた。名前はラリー。
官邸スポークスマンによると、かつて野良猫だったラリーは「とても旺盛な捕食傾向」があり、おもちゃのネズミで遊ぶのが好きという。
首相官邸ではこれまでも数多くの猫が生活してきた。最も有名なのがサッチャー、メージャー、ブレアの各首相に仕え、2006年に死んだハンフリー。
07年からは、ブラウン前首相に代わって官邸に住んだダーリング前財務相が雌のシビルを飼っていた。(2011/02/16-05:51)
52卵の名無しさん:2011/02/21(月) 17:23:54.09 ID:xKrnQxDg0
宇宙帰りのサクラ異変…なぜか発芽・急成長
読売新聞 2月21日(月)14時33分配信

地上350キロ・メートルの国際宇宙ステーション(ISS)で2008年11月から8か月半、
保管した桜の種を、地上へ持ち帰って植えたところ、発芽しないはずの種が芽を出すなど、異変が相次いでいることがわかった。

原因は不明だが、無重力で放射線の強い宇宙環境で、遺伝子の突然変異や、細胞が活性化したなどの見方もある。

宇宙を旅した桜の種は、北海道から沖縄まで13地域の子供たちが集めた名木14種類。
このうち岐阜市の中将姫(ちゅうじょうひめ)誓願桜(せいがんざくら)は、樹齢1200年と言われるヤマザクラの一種で、
米粒ほどの小さな種は、地元の保存会などがまいても発芽せず、接ぎ木でしか増やせなかった。

保存会が種265粒を宇宙に送り、248粒をまいたところ、昨年春に2粒が発芽した。
このうち、10センチの苗木に成長した1本は、葉の遺伝子の簡易鑑定で「他の桜の種が混入したのではなく、誓願桜の可能性が高い」と判定された。

岡山県では、通常は1年に50センチ程度しか伸びない真庭市の醍醐桜(だいござくら)10本が、昨年春に発芽して、今は90センチ以上。
うち1本は160センチを超えた。高知県佐川町では、1年に約30センチしか伸びないはずの稚木桜(わかきのさくら)が、約1年で最高135センチに成長した。
最終更新:2月21日(月)14時33分
53卵の名無しさん:2011/02/21(月) 17:24:50.52 ID:xKrnQxDg0
「風の谷のナウシカ」の「粘菌」を思い出すねぇ
54卵の名無しさん:2011/02/21(月) 17:41:10.29 ID:xKrnQxDg0
内臓・血管丸見え カエル「スケルピョン」の量産に成功(1/2ページ)
2011年2月21日15時0分

皮膚が半透明で内臓や血管が透けて見えるカエルの量産に、広島大大学院理学研究科の住田正幸教授(60)が成功した。名付けて「スケルピョン」。
医学や生物学での新しい実験動物や学校教材となる可能性を秘める。

スケルピョンの種は本州、四国、九州に分布し、山の近くにすむニホンアカガエル。
スケルピョンには本来3種類ある色素細胞が1種類しかない。解剖が必要ないため、内部を幼生(「スケルジャクシ」)から生涯にわたり観察できる。
例えば長期間、病気の進行や薬の効き具合を調べることなどが考えられる。

「殺さずに済むような実験動物を誕生させられないか」と、2000年ごろに住田さんが発案。
黒色の色素細胞がない突然変異体(グレーアイ)と、光を反射する色素細胞がない突然変異体(ブラックアイ)とを数世代にわたって交配し、生み出した。
透明の魚類はメダカなどでつくられているが、両生類ではスケルピョンが唯一だ。

07年に誕生を学会で発表した後、成体を約200匹まで増やし、量産のめどが立った。
名前は「透ける」と英語の「スケルトン(内部が透けて見える)」にかけた。

住田さんによると、動物愛護の伝統がある欧州で関心が高く、誕生発表時には、海外の通信社が配信。
複数の日本商社が輸出品として興味を示し、昨年はインド企業から問い合わせがあったという。
住田さんは「完全シースルーを狙っている」と話す。

課題は、スケルピョン同士をかけ合わせた2代目の生活力が弱いこと。
普通なら成体になってから3〜4年は生きるのに、ほとんどが1〜2カ月で死んでしまう。
だが長く生きる個体もあり、住田さんは強い系統を採り入れることで解決できるとみている。
55卵の名無しさん:2011/02/21(月) 17:41:52.06 ID:xKrnQxDg0
>>54つづき
内臓・血管丸見え カエル「スケルピョン」の量産に成功(2/2ページ)
2011年2月21日15時0分

準備が整えば今月から、ノーベル化学賞を受けた下村脩(おさむ)さんが見つけた緑色蛍光たんぱく質(GFP)を入れた遺伝子を、スケルピョンの卵に注入する試みを始める。
遺伝子の情報が細胞内で読まれ始めると発光する仕組みで、この遺伝子がいつ、どこで働くかを観察できるという。

哺乳類は皮膚の構造が両生類や魚類とは基本的に違うため、「スケルマウス」や「スケルラット」を誕生させることはできないという。
住田さんは今後、生物に興味を持つ小中学生らの教材や、愛好家向けのペットとしての利用も期待している。(中川壮)
56卵の名無しさん:2011/02/21(月) 17:44:04.12 ID:xKrnQxDg0
>>54 
何より「科学ニュース」とでも言わんばかりに「おもしろおかしく」報道している点が危険。

ノーベル賞だからといって「ダイナマイト賞」では「爆発」しか無いのに、
つまり遺伝子操作だから「戦争ニュース」なんだよバカ
57卵の名無しさん:2011/02/25(金) 18:05:02.29 ID:Q0h+3NCj0
阪大の不正、元教授の研究室でも1千万円
2011 年2月25日14時36分

大阪大学微生物病研究所の元教授の研究室で、研究費を物品納入業者に架空請求して預けるなどの不正支出があったことが25日、わかった。
不正の総額は1千万円を超える可能性があるという。
同大は調査委員会を設けて実態の解明を進めている。
元教授は2009年に定年退職しており、問題の研究室はすでにないという。

大学によると、研究室では国などから支給された研究費を年度内に使い切る目的で、架空伝票を作り納入業者に発注。
研究費を管理している大学に支払わせて、その金を業者に保管させていた。
研究室では、その金を戻させて研究用の資材を購入していた。
架空伝票は、研究室の当時の准教授が作成していたという。

大学は昨年9月に調査委を設けて調査。
大学は「現時点での調査では、研究費を私的に流用している事実は確認していない」としている。

大阪大では、医学系研究科の森本兼曩(かねひさ)特任教授の研究室で約4170万円の不正支出が確認された。
森本特任教授も同様の手口で物品納入業者に架空発注して研究費をプールしていた。
58卵の名無しさん:2011/02/26(土) 18:46:52.53 ID:0GOrNFUg0
移植導く「細胞決死圏」=新造影剤、MRIで画像化―国立循環器病研究センター
時事通信 2月26日(土)14時32分配信

医師の体を小さくし患者の体内に潜入させ、治療に当たる活躍ぶりを描いたSF映画「ミクロの決死圏」。
この映画をイメージさせるように体内の小さな世界を画像にし、
患部の組織を再生する幹細胞の働きぶりを見られる技術を、国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)の山岡哲二・生体医工学部長の研究グループが開発した。
来月1日から東京で開催の日本再生医療学会総会で発表する。
幹細胞移植は、組織を再生させたい患部に細胞を送り、分化・増殖させる。
白血病患者に血球を作る細胞を送る骨髄移植で知られ、近年では心筋梗塞や神経疾患の治療、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を用いた先進的研究が注目を集めている。
従来、幹細胞の行方を正確に追跡することは困難だったが、新技術では新たな造影剤を使い、生きた細胞を磁気共鳴画像診断装置(MRI)で連続的に画像化。
世界初の3次元表示にも成功し、実用化されれば移植医療の精度向上が期待される。
研究グループは、ラットに移植する血管内皮前駆細胞など幹細胞の中に、新開発の金属原子などから成る造影剤を注入。MRIで撮影すると、移植を行った約 80匹のラットで、細胞の生死や移動状況、血流の改善などを逐一観察できた。
造影剤は細胞内に長くとどまる上、細胞が死ぬと尿などで排せつされて残留しないため、生きた細胞のみが映し出される仕組み。造影剤の成分は一般の治療でも使用されるもので、細胞自体や人体に影響を与える恐れはないという。
研究は厚生労働省の補助事業の一環。山岡部長らは数年以内に同センター病院でヒトへの臨床研究に着手したいとしており、「安心して移植を受けられる医療を提供していきたい」と話している。 
59卵の名無しさん:2011/02/26(土) 18:47:28.92 ID:0GOrNFUg0
60卵の名無しさん:2011/02/27(日) 12:24:42.48 ID:xEfyT7Bh0
毛の再生、マウスで成功=脱毛症の自己移植治療に応用へ―東京理科大
時事通信 2月27日(日)2時34分配信

大人のマウスのひげを作る「毛包(もうほう)」にある幹細胞を採取して培養、増殖させ、毛がない別のマウスの背中に移植して毛を再生させることに、東京理科大の辻孝教授らが世界で初めて成功した。
3月1日から都内で開かれる日本再生医療学会で概要を明らかにし、新技術の詳細は論文にまとめて国際的な科学誌に発表する。
この技術をヒトの脱毛症患者に応用できれば、残った毛髪組織を増やして脱毛部分に自己(自家)移植し、頭髪を再生して長期間維持できると期待される。
研究チームは、患者から後頭部の毛髪組織の提供を受けており、辻教授は「早ければ3年後の臨床試験開始を目指したい」と話している。
マウスのひげは体毛より太く、直径が0.05ミリ程度でヒトの毛髪に近い。再生した毛を電子顕微鏡で分析すると、自然の毛と同様に中心に毛髄、周囲に毛皮質があった。
さらに自然の毛は生え替わることを繰り返すが、移植後の毛包も3カ月間、21日周期で生え替わりが続いた。 
61卵の名無しさん:2011/02/28(月) 13:08:10.58 ID:4g+yTNf80
皇太子さまがインフルエンザ=宮内庁
時事通信 2月27日(日)22時42分配信

宮内庁は27日、皇太子さまがインフルエンザにかかられたと発表した。
回復には数日かかる見込みで、28日午後に予定されていた東京国立博物館訪問を取りやめる。
雅子さまや長女愛子さまに症状はないという。
同庁東宮職によると、皇太子さまは27日午前から喉の痛みやせきなどの症状を訴え、
同日夕に38度の発熱があったことから改めて診察したところ、インフルエンザB型の陽性反応が出た。 
62卵の名無しさん:2011/02/28(月) 13:17:03.00 ID:4g+yTNf80
サカタのタネは「ネットメロン」 家庭菜園の新種開発競争激化
フジサンケイ ビジネスアイ 2月28日(月)8時15分配信

種・苗・球根の「サカタのタネ」は、一般住居の庭やベランダにつくる家庭菜園の楽しみ方を広げるため、高級フルーツの代表格「ネットメロン」を手軽に栽培できる苗を商品化した。
ライバル会社のタキイ種苗も、趣味の園芸家が育てやすい品種の開発を強化する方針を打ち出した。
種苗メーカー2社を火種に家庭菜園市場が一段と熱を帯びそうだ。

サカタのタネが発売したのは、ミニネットメロン「ころたん」の苗で、ビニール製の鉢に1株を植えた状態で売る。
今年は通信販売と同社直営店で4000鉢を限定販売、価格は直営店で1鉢400円前後。来春から全国の種苗店やホームセンターなどで本格販売する。2014年に売上高2000万円をめざす。

ころたんの果実は、重さ300〜500キログラムの食べきりサイズで、網の目(ネット)状の模様が入った黄金色の皮が特徴だ。

ベランダにも置ける小型コンテナ(容器)で栽培する場合、まず容器内にころたんの苗を植える。
45日程度で開花し、さらに45〜50日後には果実が熟し収穫できる。1株の苗で2〜4個の果実が採れるという。 

ネット状の模様がきれいに入ったメロンの栽培は難しく、農家でも高度な技術が求められる。
ネット模様は果実の肥大に伴って発生するが、その際に温度や水分の管理を適切に行わないと、美しい模様にならない。

同社は、簡単な管理で理想の模様が発生する苗の開発を進めた。
さらに、果肉が厚くて食べ応えがあるミニメロンを、スペースが小さい場所で育てる課題にも取り組み、約10年越しの研究を経て商品化に成功した。

家庭菜園向け作物の品種を拡大する背景には、食の安全や健康に対する消費者意識の高まりがある。
現在は家庭菜園で「トマト」「きゅうり」「なす」という定番野菜を栽培するケースが多いが、定番以外の作物に挑戦する愛好家も増えつつある。
63卵の名無しさん:2011/02/28(月) 13:17:57.44 ID:4g+yTNf80
>>62つづき
これを踏まえ、同社の澤村昌利・国内小売営業本部長は「趣味園芸家向けの独自品種を幅広く開発し、家庭菜園市場の活性化を図りたい」と意気込む。

タキイ種苗も、栽培ニーズの多様化に対応し、家庭菜園向け商材の拡充に余念がない。

すでに同社は、表皮が白くてネット模様がないミニメロン「かわいーナ」の種を2003年に市販化し業績を拡大した。10年の売上高も前年比33%増と順調だ。
さらに、数品種のスイカや苦味のないピーマンの種など商品群を広げている。

家庭菜園の新種開発競争がしばらく続きそうだ。(臼井慎太郎)
64卵の名無しさん:2011/02/28(月) 21:47:29.37 ID:aBcyInty0
>>ころたんの果実は、重さ300〜500キログラムの食べきりサイズで、網の目(ネット)状の模様が入った黄金色の皮が特徴だ。
ナイスだ、農薬電波。
これだとメロンの密度は500g/cm^3くらいになるなw
65卵の名無しさん:2011/03/01(火) 12:25:06.77 ID:KwtaYJ3a0
当事者?>>64
66卵の名無しさん:2011/03/01(火) 12:25:59.95 ID:KwtaYJ3a0
「新型」改め、インフル2009=3月にも名称変更―厚労省
時事通信 2月28日(月)18時55分配信

2009年から10年にかけて世界中で流行した新型インフルエンザの名称について、厚生労働省の専門家会議は28日、
「インフルエンザ(H1N1)2009」に改めるよう提言する意見書をまとめた。これを受け、同省は3月にも名称変更する方針だ。
新型インフルエンザは09年4月、舛添要一厚労相(当時)が感染症法に基づき発生を宣言。
想定した鳥インフルエンザとは毒性が異なったが、「新型インフルエンザ」の名称を用いてきた。
同法は流行の終息についても公表するよう定めており、同省は国民の大部分がウイルスへの免疫を持ったと判断し、3月にも正式に終息宣言できるとみている。
その際、法的位置付けを季節性と同じ扱いとし、意見書に従って新型インフルエンザの名称も変更する。 
67卵の名無しさん:2011/03/03(木) 13:21:11.65 ID:RMyrOFuL0
入試投稿、山形出身19歳予備校生を逮捕へ
読売新聞 3月3日(木)11時47分配信

京都大や早稲田大など4大学の入試問題が「YAHOO!JAPAN(ヤフージャパン)」が運営するインターネット掲示板「ヤフー知恵袋」に投稿された事件で、
京都府警は山形県出身で仙台市に住む男子予備校生(19)について、
京大入試の問題を掲示板に投稿した疑いが強まったとして、偽計業務妨害容疑で逮捕状を請求する方針を固めた。

3日にも請求する。
現在、予備校生は所在がわかっておらず、府警は宮城、山形両県警と連携をとりながら確認を急いでいる。
捜査当局は投稿に使われた携帯電話の契約をした山形県在住の40歳代の母親からも話を聞いている。
捜査当局によると、入試の不正行為について、同容疑の適用は初めて。

捜査関係者によると、予備校生は、京都、早稲田、同志社、立教の4大学すべてを受験。
京大から任意提出を受けた予備校生の答案のコピーと、掲示板に寄せられた回答を照合した結果、一部が似ていたという。
最終更新:3月3日(木)11時47分
68卵の名無しさん:2011/03/03(木) 17:17:18.30 ID:RMyrOFuL0
>>67
入試投稿で19歳予備校生を逮捕 偽計業務妨害容疑
2011年3月3日 17時06分

京都大など4大学の入試問題がインターネットの質問サイトに投稿された問題で、京都府警は3日、
投稿に関与したとして偽計業務妨害容疑で、仙台市の男子予備校生(19)を逮捕した。

予備校生は所在不明となり家族が捜索願を出し、宮城県警が正午前、JR仙台駅付近で発見した。

予備校生は山形県立高校卒。4大学をすべて受験し、一部の大学に合格。
府警は投稿の方法や動機、他に関与者がいないかについて調べる。

事件は2月26日、京大への匿名の指摘で発覚。京大では同25、26日の試験で問題が投稿されていた。
その後、同志社大、立教大、早稲田大の問題でも同じサイトに投稿されていることが判明した。

いずれも試験時間内に「aicezuki」のハンドルネームを使い、
「ヤフー」内の質問サイト「ヤフー知恵袋」に「次の文を英訳してください」などと投稿。
大学で回収された予備校生の答案の一部は、寄せられた解答例に酷似していた。

府警は、試験時間中に携帯電話を使って投稿し混乱させたことなどが大学の業務を妨害した行為に当たるとみて捜査を進め、質問サイトに残った記録などを解析。
投稿に使われた携帯電話は予備校生の母親名義だったと突き止めた。
(共同)
69卵の名無しさん:2011/03/05(土) 12:37:50.36 ID:SbtsVe6m0
>>68
「レイプ」犯罪の意味合いが強いと思うが


「特に意味ない」 ハンドルネーム「aicezuki」
京都新聞 3月5日(土)9時39分配信

京都大などの入試問題が試験中にインターネットの質問サイトに投稿された事件で、
京都府警に偽計業務妨害容疑で逮捕された仙台市の男子予備校生(19)は、
投稿に使った「aicezuki」というハンドルネームについて「特に意味はない」と供述していることが4日、捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、予備校生は京大2次試験の文系数学で全6問を投稿したが、「数学が苦手だった。親に負担をかけないため、学費の安い国立大学に合格したかった」などと供述している、という。
「aicezuki」のハンドルネームはネット掲示板などで、
アルファベットを逆に読むと「行くぜCIA」になるとの説や「アイス好き」「スズキアイさん」を意味するのではといった推測が広まり、関心を集めていた。
捜査関係者によると、このハンドルネームの意味について予備校生に聴いたところ、アルファベットのつづりに特段の意味はないとの趣旨の供述をした、という。
また、予備校生が3日午前に府警の捜査員らに発見されたのは仙台市内のホテル前の路上で、同市内の予備校寮を出た後、そのホテルに宿泊した可能性が高い、という。
70卵の名無しさん:2011/03/11(金) 17:37:55.45 ID:IN8HxZsL0
「ウイルス作成罪」今国会提出へ 3年以下の懲役や罰金
2011年3月11日

政府は11日、コンピューターウイルスの作成罪創設などを盛り込んだ刑法などの改正案を閣議決定した。
昨年8月に「イカタコウイルス」の作成者が器物損壊罪で起訴されるなど、サイバー関連犯罪は2000年に比べ09年では約7倍に増加しており、対応する法整備が求められていた。

これまではファイルを「器物」とみなし、修復困難な状態になったことで器物損壊罪を適用するなどしていたが、現行の刑法で対応できないケースもあった。
法案では、コンピューターに意図しない動作をさせるプログラムを作ったり、提供したりする行為に、3年以下の懲役や50万円以下の罰金刑を設ける。

また、コンピューター内のデータを押収する際に、コンピューター本体ではなくほかの媒体に移して差し押さえることができるようにする。
データが外部のサーバーに保管されている場合も、対象となるコンピューターから変更したり消去したりできるデータであれば、サーバーに接続して押収できる。
プロバイダー会社に対しては、通信履歴の記録を最長60日間保存するように捜査機関が求められる規定も設けた。

同様の法案は05年にも提出されたが、抱き合わせで審議された「共謀罪」への反対が強く、廃案となった。
今回の改正案に対しても、日本弁護士連合会などから「差し押さえの対象が広くなり過ぎ、捜査機関の乱用につながるのではないか」などの懸念が出ていた。
71卵の名無しさん:2011/03/31(木) 12:31:15.82 ID:rA9jD6um0
>>66
「認定」表記おかしい。
認定は一般的な用語であって、業界用語では無い。


新型インフル呼称取りやめへ
3月31日 4時18分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110331/k10015008751000.html

おととし4月以降、世界的な大流行を引き起こした新型インフルエンザについて、厚生労働省は、「季節性と大きな違いが見られなくなった」として、来月1日から「新型」という呼び方をやめることになりました。

新型インフルエンザは、もともとは豚の感染症でしたが、おととし4月以降、
ヒトからヒトに感染を広げ、世界的な大流行を引き起こしました。
厚生労働省は、メキシコとアメリカ、それにカナダで発生した時点で、感染症法に基づく「新型インフルエンザ」と認定し、空港での検疫を強化したり、発熱相談センターを設けるよう各地の保健所に要請したりしました。
去年8月にWHO=世界保健機関が世界的な大流行の終息を宣言し、国も対策本部を解散したことから、この冬はワクチン接種への補助を除き、A香港型など季節性のインフルエンザに準じる対応を取ってきました。
そして、最近の流行状況などを検討した結果、
「季節性と大きな違いが見られなくなった」として、感染症法に基づき、来月1日から「新型」という呼び方をやめることになりました。今後は『インフルエンザ(H1N1)2009』という呼び方を使うということです。
72卵の名無しさん:2011/04/13(水) 12:05:23.12 ID:xed2PEz50
少年の提供臓器、各地で移植 心臓は10代後半の男性に
2011年4月13日 11時14分

関東甲信越地方の病院で改正臓器移植法に基づき、15歳未満で初めて法的に脳死と判定された少年から13日、臓器が摘出された。
各地の病院に搬送後、患者へ移植する手術が進んだ。

阪大病院では、拘束型心筋症の10代後半の男性に心臓を移植し、午前中に手術を終了。
「18歳未満から提供された心臓は、待機患者として登録された時点で18歳未満だった人を優先する」との患者選定の新基準が初めて適用された。
昨年7月の改正法施行後、子どもが国内で心臓移植を受けやすくするよう新設された基準。

東北大病院で肺動脈性肺高血圧症の50代の女性に移植する両肺は、チャーター機と緊急車両などを使って搬送。
東日本大震災で津波被害を受け、この日から民間航空機の運航が再開した仙台空港を経由して運ばれた。

藤田保健衛生大病院で一方の腎臓と膵臓の同時移植を受ける糖尿病性腎症の30代女性は、07年に脳死者から提供された膵臓の移植を受けたが、拒絶反応で機能しなくなったため、再度の移植。

このほか、肝臓は北大病院で先天性代謝性肝疾患の20代の男性、もう一方の腎臓は東京女子医大病院で慢性糸球体腎炎の60代の男性に移植。

提供者の少年は10歳以上15歳未満。
交通事故で重い頭部外傷を負い、家族の承諾で12日に脳死と判定された。
(共同)
73卵の名無しさん:2011/04/14(木) 15:42:34.89 ID:bxxWTNSw0
多剤耐性遺伝子NDM1持つ菌、インドの水道水で発見
2011年4月14日

ほとんどの抗生物質が効かない多剤耐性遺伝子NDM1を持つ菌が、インドの首都ニューデリーの水道水などから見つかった。
病院などでは見つかっているが、外部の環境中で見つかったのは初めて。耐性遺伝子の拡散が心配される。英医学誌ランセット姉妹誌最新号が英豪チームの論文を掲載した。

チームが昨年9〜10月、ニューデリーの水道水や水たまりの水を調べたところ、それぞれ4%、30%の割合でNDM1を持つ菌が見つかった。
その中にはコレラや赤痢を引き起こす菌も含まれ、抗生物質が全く効かないものもあった。

ニューデリーでは上下水道の整備が不十分なうえ、モンスーンによる洪水で汚水が飲料水に混じる可能性が考えられる。
チームのティム・ウォルシュ英カーディフ大教授は
「人口密集地で飲用や料理などに使われる水から耐性菌が見つかった。極めて憂慮される結果だ」とコメントしている。

米国などではインドで治療を受けた人らからNDM1が見つかっている。
日本でも昨年9月に栃木県の大学病院で見つかるなどして問題になった。(ワシントン=勝田敏彦)
74卵の名無しさん:2011/05/10(火) 16:49:55.31 ID:52oJ/rMn0
>>73
NDM1
農薬 電波 マジキチ 一番
75卵の名無しさん:2011/05/14(土) 06:23:58.93 ID:MOucdGqN0
飲んだのかい?>>74
76卵の名無しさん:2011/05/14(土) 06:24:30.36 ID:MOucdGqN0
iPS細胞移植でも拒絶反応 米チーム、再生医療に課題
2011年5月14日 02時12分【ワシントン共同】

マウスの体細胞から作った新型万能細胞「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を元のマウスに移植すると、
遺伝情報は同じはずなのに、免疫細胞が異物を攻撃する拒絶反応が起きるとの研究結果を米カリフォルニア大サンディエゴ校のチームが13日、英科学誌ネイチャー(電子版)に発表した。

iPS細胞はさまざまな細胞に分化でき、患者の体細胞から作れば本人に移植しても拒絶反応は起きないと考えられていた。
研究チームは「そうした考え方は再検討する必要がある」としており、体の失われた機能を回復させる再生医療への応用に向け、新たな課題になる可能性もある。

研究チームは、マウスの線維芽細胞に2種類の方法で遺伝子を導入しiPS細胞を作製。遺伝情報が同一の別のマウスに、このiPS細胞を移植した。
数週間後、マウスの体内でiPS細胞からできた組織で細胞が壊死するなど、免疫細胞による拒絶反応が起きていた。2種類の遺伝子導入法のいずれでも同様の結果だった。

これらの組織では、いくつかの遺伝子が過剰に働いており、それが原因で拒絶反応が起きた可能性があるという。
77卵の名無しさん:2011/05/14(土) 12:44:59.65 ID:R9dHkSnh0
向陽中学校・高校がSSH事業を継続

生物の実験器機に触れる女子生徒

平成18年度から文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」(SSH)の指定を受けて、科学技術系の人材育成などに取り組ん
できた和歌山市太田の県立向陽中・高校(川恒弘校長)は、本年度から新たに5年間、同事業を継続する。本格的な取り組みは来
月以降、スタートさせる。

SSH事業の継続決定を受けて、同校ではイギリスの姉妹校 「ダートフォードグラマースクール」との交流など新しい企画に取り組
もうと計画を進めている。そのほか、科学に関する英文の読解▽外国人講師による講義▽英語で姉妹校の生徒にプレゼンをす
るなど、今まで以上に力を入れていくという。
同校はこれまでの取り組みで 「生徒自身が研究し、一般の人にプレゼンすることで発表力が培われた」 と成果を実感していると
いい、 「一定の成果に満足せず専門の道へ進む足がかりになれば」 としている。

生徒たちは、SSH事業関連の授業で物理・科学・生物・数学・環境の5種類からテーマを選び、それぞれ研究する。19日には、生
物の選択生の授業があり、「遺伝子」 や 「カビ」など研究テーマの案を出し合った。生徒たちは実験で使う器機などに慣れようと
、教諭から説明を受けた。選択生の浦川真緒さん(16)は 「専門的な実験や研究が楽しみ。知識を深めていきたい」 と意気込ん
でいた。

SSH事業では、科学技術振興機構(JST)の支援により、専門器械の購入による実験の充実▽大学・専門機関との連携による研
究室の訪問▽第一線で活躍する科学者による講演会や授業▽全国の指定校との交流を展開する。

県内ではほかに県立海南高校(海南市)、県立日高高校(御坊市)の2校が本年度までSSHの指定を受けている。

わかやま新報
78卵の名無しさん:2011/05/19(木) 18:49:41.84 ID:TSzAsKtf0
写真付き?
79卵の名無しさん:2011/05/19(木) 18:50:32.48 ID:TSzAsKtf0
>> 法務省は、コンピューターウイルスの作成・提供行為を直接罪に問う「ウイルス作成罪」などを盛り込んだ、いわゆる「サイバー刑法」(情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案)の法案に関するQ&Aを、同省のサイトで公開している。
>>法案は4月1日に国会に提出されており、現在衆議院で審議中となっている。
>>ウイルス作成・提供行為を罪に問う法律については、2005年に共謀罪の創設などとともに刑法改正案が国会に提出されたが成立には至らず、今回、ウイルス作成罪や通信記録の保全要請規定などに関する部分が改めて刑法改正案として国会に提出された。

コンピューターが監視されるのか? 法務省が「サイバー刑法」に関するQ&A

Impress Watch 5月19日(木)16時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000044-impress-inet
80卵の名無しさん
>>78
農薬電波の写真?