1 :
卵の名無しさん:
巷では医療崩壊の原因とされている自治体病院。
今はドロッポ、開業していても一度は通る道。
語ってみ。
2 :
卵の名無しさん:2010/09/29(水) 00:34:57 ID:2krbinF30
あれスレたてられた。規制解除されたのかな。
じゃあ問題提起。
よく医師vs地域住民、医師vs事務職員という構図で語られることの多い
自治体病院だけれども、労働環境を悪化させているのは人事・待遇を
決めている医師管理職(副院長とか部長とか)のヘタレっぷりに負う
ところが多いんじゃない、というのが私の見解。
どうかな。
3 :
卵の名無しさん:2010/09/29(水) 01:03:38 ID:2krbinF30
例えば、よく問題にされる当直体制だが、「この待遇では人も集まら
ないので
救急の安全性が担保されない。改善されるまで救急は一時停止」と実務担当の部長
クラスがいえば、それで交渉の道が開けると思うんだが、なぜか自治体側に取り込
まれているヘタレが多い。
なぜ「これではできません」の一言がいえない?
4 :
卵の名無しさん:2010/09/29(水) 02:01:07 ID:2krbinF30
age
5 :
卵の名無しさん:2010/09/30(木) 22:49:29 ID:mdaFWMIo0
【アメリカの診療チーム】 (以下「チーム医療維新! 日本のNP、PA制度を考える」より一部引用)
アメリカには、医師以外にも高度の技術を持ち、独立して患者を診ることのできる医療職があり、
non-physician clinician(非医師高度診療師), 又はmid-level provider(中レベル診療師) などと呼ばれている。
この範疇には助産師、PA、麻酔看護師、及びNP(ナースプラクティショナー)などが含まれ、
大抵は医師の監視下で、もしくは医師と協力しあいながら、薬を処方したり、診療をしたりする。
(NPと助産師に限っては、州によっては医師から全く独立して診療行為を行うことも可能である。)
CNS(専門看護師)は「独立して」診療行為を行うというよりは、看護のエキスパートであるので、
この非医師高度診療師に含まれたり含まれなかったりする。
RN(看護師)は、これらの診療師の下に位置し、その下にLPN(準看護師)、
そしてその下にメディカルアシスタント(Medical assistant. Certified nursing assistant、
patient care associateなどとも呼ぶ)。
メディカルアシスタントは、高校を出た人が、わずか数ヶ月のコースに通えばなれる。
採血や、バイタルサイン、尿測などを担当し、看護師をサポートする。
[診療チーム例]
ここから先は、個人的な体験などをもとにした情報なので、一般化して言えるかどうかは分からないが、
参考までに記述しておく。
1)私の働いていたスラム街にある診療所では、医師やNPが10人、メディカルアシスタントが12人くらい、
それに看護師が1人だった。(普通は、もうちょっと看護師の割合が多いと思う。)
ちなみにそこでは、メディカルアシスタントは年収250万円、看護師が550万円程度、
NPが 700万円、医師が1200万円以上だった。看護師はメディカルアシスタントの統括及び訓練や、
患者トラブルの解決、サンプル薬の管理、保険会社との交渉、電話トリアージなどなどが仕事だった。
(
http://www.teamiryou.com/アメリカの診療チーム/)
6 :
卵の名無しさん:2010/10/02(土) 11:41:51 ID:rw37HZ2H0
医師確保へ 研修医対策を強化
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kofu/1044005961.html 山梨県は医師不足が特に深刻な富士・東部地域で、地域医療の貴重な担い手となる研修医を受け入れるため
の新たな仕組み作りについて検討を進めることになりました。これは1日の県議会の一般質問で、古屋博敏
福祉保健部長が明らかにしました。
古屋部長は、研修医を呼び込むためのこれまでの取り組みとして、▼研修医を指導する医師を対象とした
講習会や、▼首都圏の医学部の学生向けの説明会を開いていることを紹介しました。
そして医師不足が特に深刻な富士・東部地域でさらに取り組みを強化する方針を示しました。
具体的には、新たに5つの病院が連携して、研修医がそれぞれの病院の得意分野で研修を受けられる仕組み
づくりを検討するとしています。
県によりますと、今年度から県内で働く研修医はあわせて44人で、定員のおよそ40%にとどまっています。
一方で、消化器系がんの権威として知られる、小俣政男氏が理事長を務める県立中央病院には、来年度、
12人の定員に30人が申し込んだということです。
厚生労働省の調査によりますと、県内で働く医師は医療機関が必要とする医師の数を大きく下回り、全国でも
3番目に低い水準となっています。
7 :
卵の名無しさん:2010/10/02(土) 11:55:58 ID:rw37HZ2H0
病院局の職員を懲戒処分
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1074295141.html 笠間市にある県立中央病院に勤務する医師が、民間の診療所で違法な名義貸しを行っていたなどとして、減給
3か月の懲戒処分を受けました。
懲戒処分を受けたのは、笠間市にある県立中央病院に勤務する41歳の医長の男性です。
県病院局によりますと、この医長は平成18年から県立中央病院に勤務していましたが県南地域にある民間の
診療所で月に2、3回しか勤務実態がなかったにも関わらず、平成15年から責任者としていわゆる名義貸しを
行い、月額8万円の報酬を受け取り医療法に違反していたということです。
また、地方公務員法では兼業を行う場合、県の許可を受ける必要がありますが、許可を受けておらず届け出も
出していませんでした。これについて県は「県の信頼を大きく損ねた」として、給料の10パーセントを3か月間
減給する懲戒処分としました。
懲戒処分を受けてこの医長の男性は退職を申し出、すでに病院側に受理されたということです。
県病院局は、監督が不十分だったとして県立中央病院の病院長らに文書訓告を行うとともに、再発防止策として、
今後、採用時の十分な指導を徹底していくとしています。
8 :
卵の名無しさん:2010/10/03(日) 09:47:16 ID:7PVdueTJ0
贈収賄の裏話とかもっともっとやろうぜ
9 :
卵の名無しさん:2010/10/03(日) 13:11:49 ID:TioALGb60
>>7 これ、退職した医長はせいせいしているんじゃない?
この記事だと県がこの医長を悪いことしているから咎めたというふうに
聞こえるんだけど、この医長にしてみたら「兼業認めないんなら、診療所
のフルタイムの責任者になるだけです」というスタンスじゃない?
下手したら県立病院の厄介な患者を診療所で時間をかけて面倒みていたかも
しれない。
本当のところが知りたいところ。
10 :
卵の名無しさん:2010/10/03(日) 13:15:52 ID:TioALGb60
>>6 >一方で、消化器系がんの権威として知られる、小俣政男氏が理事長を務める県立中央病院には、
>来年度、12人の定員に30人が申し込んだということです。
これはいい話。
リーダーとして魅力ある人をトップに置いとくと人はけっこう集まるんだよね。
11 :
卵の名無しさん:2010/10/03(日) 15:53:18 ID:yuMgFp/00
若手医師を県内に呼び込め
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034268272.html 県内で働く若手の医師を増やそうと、県内の主な病院が合同で医学生などに病院での研修内容について
説明する会合が初めて長崎市で開かれました。
この説明会は県内で働く若手の医師を増やし、離島などでの医師不足を解消しようと、長崎県や県内17の
主要な病院で作る協議会が初めて開きました。
説明会には、長崎大学の医学部の学生や研修医など県内外からおよそ150人が集まりました。
学生たちは、大学病院のさまざまな診療科のほか県内各地の病院ごとに設けられたブースを回り、担当者
から研修の内容や指導態勢のほか待遇面についても説明を受けました。
参加した学生は、「これまでは興味のある病院を個別に回っていたので、一度に多くの病院や診療科の話を
聞くことができて参考になります」と話していました。
医学部の学生は、卒業後希望する病院で研修を受けますが、都市部の病院での研修を希望する学生が多く、
地方の医師不足につながっていると指摘されています。
長崎県によりますと来年卒業予定の学生のうち県内の病院での研修を希望しているのは61人とことしより5人
減っているということです。
このため協議会では、県外からも学生を呼び込むことで地域医療に取り組む医師を増やしていきたいとしています。
12 :
卵の名無しさん:2010/10/04(月) 10:50:00 ID:amTDoJ+v0
県立今治病院の周産期病棟改修工事終わる
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=37611 県立今治病院で、新生児などの医療を行う周産期病棟の改修工事が終わり、周産期母子医療センターの認定に
向けた準備が本格的にスタートしました。県立今治病院では周産期病棟の改修工事が終了し、きのう医療関係者
の見学会が行われました。今回の改修では、未熟児室としてベッド数が5床だったものを、新生児集中治療室など
9床に拡充。分娩室の拡張や、新生児用の生体監視モニターの新設など2億700万円をかけて整備し、今月1日
から稼働しています。現在、ハイリスク出産については県立中央病院に対応を依頼することになっていますが、
今治病院では今回の改修工事で、幅広い分娩に対応できるようになるとしています。
13 :
卵の名無しさん:2010/10/04(月) 12:39:11 ID:amTDoJ+v0
自治体病院の不良債務増加
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084319901.html 県内の自治体病院がかかえる昨年度の不良債務の総額は116億900万円と、前の年度より1.5パーセント増え、
半数以上の病院が依然として厳しい経営状況にあることがわかりました。
県は、県内26の自治体病院の昨年度決算見込みをまとめました。それによりますと、収入はあわせて872億
2200万円、支出は891億6000万円となり、純損益は、19億3800万円の赤字となりました。
赤字額は前の年度より36.6パーセント少なく、3年連続の改善となりました。
これについて県は、各病院の経費削減の取り組みが効果を上げているのではないかとしています。
一方、返済のメドが立たない借金、不良債務の総額は、あわせて116億900万円で、前の年度より1.5パーセント
増えました。
不良債務の額を病院別に見ると、最も多いのが十和田市立中央病院で15億4700万円、公立金木病院が
14億5100万円、鶴田町立中央病院が6億8200万円などとなっています。
これら3つの病院を含めて半分以上の自治体病院が不良債務をかかえていて、厳しい経営状況が改めて
浮き彫りになりました。
県は、「各自治体には、一般会計から病院会計への繰り入れを強化するよう促すとともに、厳しい病院経営の
背景にある深刻な医師不足を改善するため、今後、関係機関と協力して早急な対策を講じていきたい」としています。
14 :
卵の名無しさん:2010/10/04(月) 19:09:53 ID:LcxWLvVC0
15 :
卵の名無しさん:2010/10/04(月) 19:13:08 ID:LcxWLvVC0
下記リンク先の資料は、1986年に出された「将来の医師需給に関する
検討委員会(座長は当時東京大学医学部の名誉教授であり、リウマチの
権威でもあった佐々木智也氏です)」における最終意見の要約ですが
(
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/02/dl/s0225-4e1.pdf)、
これを読むと当時から『「へき地」や「救急」の医師が不足している』
という認識があったにも関わらず、結論は『昭和70(1995)年を目途に、
医師の新規参入を最小限10%削減しろ』となっていることがよくわかります。
結局医療界は、『当時から「へき地」や「救急」などは、
どうでもよいと考えていた』ということなのでしょう。
16 :
卵の名無しさん:2010/10/05(火) 11:21:42 ID:nx/Smwvw0
元院長に退職金返還請求へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014175921.html 高知市の高知医療センターの施設整備をめぐり、わいろを受け取ったとして元院長に対する有罪判決が確定した
ことから、センターを運営する高知県・高知市病院企業団は元院長に退職金の返還を求めることになりました。
高知医療センターの瀬戸山元一元院長(66)は、公立病院としてはじめて民間の資金を活用する「PFI事業」で
行われたセンターの建設をめぐって業者に便宜を図った見返りに金額にしておよそ300万円分の家電や家具を
受け取ったとして収賄の罪に問われ、懲役2年、執行猶予4年の判決が確定しました。
これを受けて、高知医療センターを運営する高知県・高知市病院企業団は、在職中の行為による刑事事件で禁固以上
になった場合、退職金の返納を命じることができるという高知県の条例に基づき、返還を求めることになりました。
今後、企業団は瀬戸山元院長に意見を聞いたうえで、学識経験者が委員を務める審査会に諮問します。そして、
返還を命じる金額や返済の期間について答申を受けることになっています。
17 :
卵の名無しさん:2010/10/05(火) 20:19:41 ID:rgr/vfiA0
>>16 公立病院の院長なんてなるもんじゃないという教訓か?
PFIは難しいね。
18 :
卵の名無しさん:2010/10/05(火) 20:31:03 ID:PGz/pjlv0
聞いた話だが
贈収賄の証拠としてサーバーに記録されたログあるらしいね
19 :
卵の名無しさん:2010/10/07(木) 05:40:00 ID:mTqd68i10
実刑にはならないんだね
20 :
卵の名無しさん:2010/10/07(木) 13:06:57 ID:6CKBqhmT0
宮古病院に循環器医着任へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6044422341.html 深刻な医師不足が続いている宮古市の県立宮古病院におよそ3年ぶりに循環器科の常勤医師が着任すること
が決まりました。
着任は来年1月ということです。県立宮古病院では、平成19年7月から循環器科の常勤医師が不在となり
外来診療ができない状態で、ことし5月には医師免許を持っていない女が循環器科の医師として着任しよう
として逮捕されるという事件も起きていました。
こうした中、現在、東京の医療機関に務めている菊池利夫医師が来年1月に循環器科の医師として着任する
ことが決まりました。
菊池医師は栃木県宇都宮市出身の61歳。循環器科と心臓血管外科が専門です。
県立宮古病院では菊池医師を副院長として迎えることにしています。また病院では診療体制が十分に整って
いないとして菊池医師の着任後も紹介患者や救急患者を中心とした診療にとどめ外来診療は、再開しない
としています。
菊池医師は、「専門の医師がいないということで、待っている患者さん、そして地域の役に立ちたいです」
と話しています。
21 :
卵の名無しさん:2010/10/08(金) 13:29:21 ID:PG6h6z750
医師の確保対策を考える
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5064438712.html 県西部の中核病院、小林市立病院で、内科の医師が不足し、地域医療に影響が出ている問題で医師確保の
方法を、住民とともに考える講演会が小林市で開かれました。県西部の中核病院、小林市立病院の内科では、
ことし2月から医師が1人となり入院患者の受け入れができない状態が続いています。小林市は、医師を確保
する方法について、住民とともに考える講演会を6日夜、小林市文化会館で開きました。
講師として招かれたのは、小林市立病院に医師を派遣している、鹿児島大学病院の元病院長で、現在は同じ
大学の名誉教授、愛甲孝さんです。
愛甲さんは、医師不足の現状について、大都市圏の病院で研修を受けてそのまま就職する医師が増えた
影響で、地方の大学に医師が集まらず、大学から地域に医師を派遣することが難しいと説明しました。
その上で、医師を確保する方法として、▼住民は、安易な時間外の受診、いわゆるコンビニ受診をなくし医師の
過重な負担を減らすこと▼行政は地元出身の医師などに積極的に協力を呼びかけることなどを紹介しました。
小林市では、宮崎や鹿児島の大学に対して、市立病院への医師の派遣を引き続き求めるとともに住民にも
かかりつけの医師を持つことなど協力を呼びかけることにしています。
22 :
卵の名無しさん:2010/10/09(土) 12:47:41 ID:JV3bS+Jb0
雲南市が健康管理カード導入へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034484911.html 体重や血圧などのデータを簡単に入力して健康管理ができる新しいカードが、雲南市で導入されることになりました。
「まめぱす」と名付けられたこのカードは、市民の健康管理に役立ててもらおうと雲南市が総務省のモデル事業を
活用して導入します。このカードは自宅や市内に6か所ある運動施設などでパソコンにつなげた端末にかざすと
体重や血圧、それに食事や運動の記録などのデータを簡単に入力できます。
入力されたデータを基に健康状態の推移を確認でき、市の交流センターでは保健師から健康管理についての
アドバイスを受けられます。雲南市ではカードの利用を希望する市民を募り、これまでにおよそ500人が申請して
10月18日から本格的な運用が始まります。雲南市ではお年寄りを中心に生活習慣病を患う人が増えていて、
このカードの導入で市民それぞれに健康管理をしてもらい、市が負担する医療費の削減を図りたい考えで、
市内の医療機関との連携も検討することにしています。
薬局のって実はカネ取られてるんだな
23 :
卵の名無しさん:2010/10/09(土) 15:01:45 ID:KOziKZdU0
>>5 【社説: 特定看護師 さらに重要な役割を @】 (毎日新聞 2010年10月8日)
厚生労働省の調査によると全国の医療機関で不足している医師の数は計2万4000人
に上るという。医師が足りている都道府県はゼロだ。「医師養成数を1.5倍にする」
という民主党のマニフェストほどではないが、現在の1.14倍の医師が必要とされてい
るのだ。医療崩壊を防ぐためにも医師を増やすことは避けられないだろう。しかし、その
前に行うべきことがある。
看護師は医療行為の補助ができることが法律で定められている。しかし、その範囲は
明確ではない。過重な負担で勤務医は疲労し、それが医療現場の崩壊の一因となっている。
もっと看護師の裁量を広くして医師の負担軽減を図るべきだとの意見は以前から強かった。
例えば、傷口の縫い合わせ、在宅療養や外来患者の薬の調整、緊急時の気管内吸引など
である。特に、高齢者を中心に慢性疾患の割合が増えるにつれ、看護師の役割の拡大を
求める声が強くなっている。コスト軽減のためだけでなく、患者の生活や心理にも細かい
配慮ができる看護師が在宅診療の場で歓迎されることも多い。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101008k0000m070118000c.html
24 :
卵の名無しさん:2010/10/09(土) 15:05:50 ID:KOziKZdU0
>>5 【社説: 特定看護師 さらに重要な役割を A】 (毎日新聞 2010年10月8日)
現在、厚労省はこうした役割を担う「特定看護師」という新資格の導入について検討
している。看護師として5年程度の経験があり、専門のカリキュラムのある大学院の
修士課程を修了していることなどが認定の要件という。日本医師会は「特定看護師の
争奪が起こり現場が混乱する」などとして反対してきたが、政権交代による影響力の
低下に加え、チーム医療推進を求める声が制度化への追い風となっている。日本外科学会
などは特定看護師の早期確立を求める要望書を出した。
医療現場は高度化や専門化が年々進み、少しのミスでも患者の生命に影響しかねない
リスクは以前より高まっている。特定看護師には資格取得に際して必要な医学的知識や
技術を身につけるための研修やスキルアップの仕組みの導入が不可欠なのは言うまでも
ない。
これまでわが国は諸外国に比べて医師数が少なく医療費も低い中で、質の高い医療を
実現してきた。しかし、今後の急激な高齢化を乗り切るために新しい医療体制を構築する
必要がある。特定看護師はその試みの一つでもある。高齢者の生命と健康を守るためには
看護師のマンパワーがこれまで以上に必要だ。特定看護師は医師の負担軽減だけでなく、
介護現場での医療ケア充実にもつながる。
米国、英国、韓国では医師の指示を受けなくても診断や治療ができる「診療看護師」
さえ認めている。わが国の医療現場を支えてきた看護師にできないわけがない。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101008k0000m070118000c.html
25 :
卵の名無しさん:2010/10/09(土) 15:31:03 ID:JV3bS+Jb0
湖東総合病院存続へ強い意欲
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/akita/6013932211.html 医師が不足している湖東総合病院の再建案について、秋田県の佐竹知事は、8日開かれた9月定例県議会の
予算特別委員会で、医師を派遣する大学側との合意がえられなくても改築などの支援を進めると述べ、JA
秋田厚生連の運営による病院の存続に、改めて強い意欲を示しました。
8日開かれた県議会の予算特別委員会の総括審査では、医師不足で経営が悪化している八郎潟町の湖東
総合病院の再建案について、議員側から質問が相次ぎました。 このなかで佐竹知事は病院改築後の医師
の確保について「医師を派遣してもらうよう大学側と確実に合意することは不可能で、それを待っていては再建
をスタートできない。見切り発車だとしても、改築の支援などを進めながら大学に協力を要請したい」と述べ、
改めて病院存続に強い意欲を示しました。
また、県中央部の医療法人が、JA秋田厚生連による病院運営の継続が困難な場合、運営を引き受ける
意向を県に示していることについて、佐竹知事は「公的病院として支援するのは厚生連が一番ふさわしく、
今の枠組みを仕切り直す余裕はない」と述べ、厚生連が最大限自助努力することを条件に県として支援を
続ける考えを示しました。
26 :
卵の名無しさん:2010/10/09(土) 15:38:16 ID:JV3bS+Jb0
沼宮内病院問題で県に報告
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6044450131.html 岩手町の県立沼宮内病院の運営を引き継ぐ移管先のめどがたっていない問題で、岩手県は来年4月から
沼宮内病院の入院患者の受け入れを休止する内容の条例の改正案を12月県議会に提案する方針を示しました。
岩手町の県立沼宮内病院は、医師不足のため、ことし4月から入院患者の受け入れが中止される予定でしたが
地元の要望もあって今月上旬までに運営の移管先のメドをつけることを条件に現在も入院を受け入れています。
町ではこれまでに県内の医療法人に病院の運営を引き継ぐことで大筋で合意しましたが、肝心の医師の確保
が進まず来年4月の運営の移管は難しくなっていました。
この問題で岩手町の民部田幾夫町長は、8日、県の医療局を訪れてこれまでの経過などを説明するとともに
今後も医師の確保に取り組むことなどを伝えました。
これに対して、県医療局の田村均次局長は、予定通り来年4月から入院患者の受け入れを休止する内容の
条例の改正案を12月県議会に提案する方針を示しました。
これにより沼宮内病院では来年4月以降入院患者の受け入れが休止される見通しが強まりました。
岩手町の民部田町長は、「町としては、1日でも早く医師を確保できるようにこれからも取り組んでいきたい」
と話しました。
27 :
卵の名無しさん:2010/10/10(日) 12:37:08 ID:wr1qXygl0
どなたが貼り付けているかわかりませんが、医療に関する報道が
わかって便利なスレになってきてますね。
>>24 > これまでわが国は諸外国に比べて医師数が少なく医療費も低い中で、
>質の高い医療を実現してきた。しかし、今後の急激な高齢化を乗り切る
>ために新しい医療体制を構築する必要がある。特定看護師はその試みの
>一つでもある。高齢者の生命と健康を守るためには看護師のマンパワー
>がこれまで以上に必要だ。特定看護師は医師の負担軽減だけでなく、介
>護現場での医療ケア充実にもつながる。
>
> 米国、英国、韓国では医師の指示を受けなくても診断や治療ができる
>「診療看護師」さえ認めている。わが国の医療現場を支えてきた看護師
>にできないわけがない。
この意見は医師の間では概ね肯定的。ただし、自分の判断で診断、治療
したんだから責任もとってね、という条件つき。
毎日は、こういうことを提案したんだから法案の草稿も提示しなければ
ならんでしょ。
それがないと議論のたたき台にはならない。
例えば、糖尿病持ちの患者に切開縫合したんだけど傷口がネクってきた。
このとき処置した特定看護師のしなければならない対応の義務は何で、
法的な責任はどのようにとるの?
こういう事例にスパッとこたえてくれる法案ならば現実的に検討する
と思うよ。
そうじゃないと言いっ放しという印象持たれて相手にされない。
28 :
卵の名無しさん:2010/10/10(日) 12:46:20 ID:wr1qXygl0
それと私から見て良い腕持ってるなと思う医師は保険施設としての
開業は考えていない。
若くて富裕層で高度な医療を必要とされるもの
→自由診療
それ以外
→コネコネした制度で対応
ってことでOKかな。
29 :
卵の名無しさん:2010/10/10(日) 13:44:21 ID:wikwJIKt0
医療人支援を考えるシンポ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024415711.html 女性医師や看護師が結婚や出産をしても職場で働きやすくするための支援について考えるシンポジウムが
10日岡山市で行われました。このシンポジウムは、女性医師や看護師を支援する岡山大学の医師のグループ
などが開いたもので、岡山市北区駅元町の岡山コンベンションセンターには医師や看護師などおよそ50人が
集まりました。はじめに岡山大学の片岡仁美医師が子育てを支援するため大学病院に病児保育施設を設けた
ことや先月、真庭市の病院で行った出産や育児後の女性医師の支援を呼びかける活動など岡山大学の取り組み
を紹介しました。
続いて、九州大学で同様の取り組みを進めているちしゃ木晶子医師は自らが3人の子どもを出産した際に、なか
なか産休が取れなかった体験談を披露し、「週の労働時間が平均で70時間に及ぶ過酷な労働環境自体を改善
しないと、女性医師が仕事を続けるのは難しい」と指摘しました。
岡山大学では、今後もこうしたシンポジウムなどを通して女性の医療関係者を支援するための取り組みを強化
することにしています。
30 :
卵の名無しさん:2010/10/10(日) 14:08:23 ID:wikwJIKt0
夜間救急を考えるフォーラム
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054452591.html 夜間の救急医療の現状や課題について考えるフォーラムが鹿屋市役所で開かれました。このフォーラムは、
地域の住民に、夜間の診療を適正に受けてもらおうと、鹿屋市が開いたもので、市民らおよそ100人が参加
しました。9日は初めに鹿屋市で小児科の医院を開業している松田幸久さんが講演して、最近の受診者の
傾向を説明しました。この中で、松田さんは、「すぐに受診する必要性のない軽い症状でも、夜間に親が安易に
子どもを病院に連れてくる現状がある」と指摘しました。その上で、親が子どもの体調を常に観察し、受診の
必要性を判断することや病気の予防ために予防接種を受けることが必要だと訴えました。このあとのパネル
ディスカッションでは幼い子どもがいる女性が「子どもが体調を崩した場合は医師に診察してもらい安心したい」
という心情を話しました。鹿屋市には、来年4月に夜間の救急患者の受け入れる夜間急病センターが整備
されることになっていますが、センターについても、治療を必要とする患者のためにも安易な受診は避ける
べきだという意見も出されていました。参加した女性は「わたしたちも、子どもの病気について勉強をして
地域の医療を支えていかなければいけないと思いました」と話していました。
31 :
卵の名無しさん:2010/10/10(日) 14:12:29 ID:wikwJIKt0
めがね供養祭
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5064183141.html 目の神様として知られる宮崎市の生目神社で使わなくなった眼鏡に感謝する「めがね供養祭」が行われました。
目の神様として知られる宮崎市の生目神社では、毎年、10月10日の「目の愛護デー」にあわせて、眼鏡の供養祭
が行われています。最初に視覚障害者で作るグループが和太鼓の演奏を披露しました。このあと、宮崎県内など
から寄せられた使わなくなった眼鏡、およそ200個が祭壇に供えられ神事が行われました。
供養祭を主催した地元のNPO法人や自治会の関係者などが玉ぐしをささげて役目を終えた眼鏡に感謝していました。
神事が終わったあと、寄せられた眼鏡のうち、まだ使うことができる眼鏡は宮崎県のボランティア協会に手渡されました。
今後、発展途上国で役立てられるということです。
32 :
卵の名無しさん:2010/10/10(日) 14:44:08 ID:wikwJIKt0
地域医療の医師確保でシンポ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6044463771.html 深刻な医師不足が続く中、地域医療の担い手を定着させるための方策を考えるシンポジウムが盛岡市で
開かれました。
9日に盛岡市で開かれたシンポジウムでは、全国から研修医が集まることで知られる、藤沢町民病院の
佐藤元美院長が講演しました。佐藤院長は、病院の取り組みの1つとして、研修医が地域の住民と意見交換
をする機会を設けていることを紹介しました。
その上で佐藤院長は、地域に医師を育む雰囲気が作られたとして、医師と住民が直接対話する機会の重要性を
訴えました。
岩手県は、専門分野にとらわれず、幅広い病気の患者を分け隔てなく受け入れる、「総合医」を県内の病院で
育てるプログラムを整備し、10月初めから参加する医師を募集しています。
佐藤院長は「岩手の地域医療は大変な危機にある。そうした状況を担うことに、やりがいを感じる医師に来て
ほしい」と話しています。
>>31 は誤爆スマソ
33 :
卵の名無しさん:2010/10/10(日) 15:03:53 ID:wikwJIKt0
松代総合病院で病院祭
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014259001.html 長野市の長野松代総合病院でふだんの健康に配慮し、病院に親しみを持ってもらおうという病院祭が開かれています。
長野市の長野松代総合病院では、地域の人たちと交流を深めようと、毎年、病院祭を開いていて、病院の中で
さまざまな催しを開いています。
このうち、体力測定を行い、体力の数値と年齢とを比べるコーナーでは、訪れた人たちが握力や背筋力など
5つの項目を測定し、それぞれ「年齢相応だとか実年齢よりも若い」などデータを見ては、病院の看護師から
アドバイスをもらったりしていました。
また、心臓の病気ひとつ、狭心症の治療で細くなった血管を広げるため、細い管を血管に通すカテーテル治療
で使う医療機器をわかりやすく紹介するコーナーも設けられ、心臓や血管の様子が画像を使って示されると
訪れた人たちが医師からの説明を興味深そうに聞いていました。
長野松代総合病院の秋月章院長は、「病院祭を通じて地域の人たちに病院のことをよりよく知ってもらいたい」
と話していました。長野松代総合病院の病院祭は、午後4時まで開かれています。
34 :
卵の名無しさん:2010/10/10(日) 17:27:34 ID:ZYwa+Sqs0
>>23-24 【医療需要を見据えた制度改革の必要性 @】 2009/01/28
『医学部の定員は平成21年度から徐々に増員される予定となっており、将来的な目標数は
現在の5割増( 「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会中間とりまとめ、
平成20年9月22日)とされている。その場合に最終目標に達するのは平成52年(同第
5回検討会資料)と見込まれている。
しかし年齢4区分ごとの受療行動が平成17年から変わらないと仮定し、統計局平成18
年将来推計人口、厚生労働省平成17年患者調査に基づいて患者数を予測したところ、平成
31年に外来患者数が、平成40年に入院患者数がピークを迎え、その後外来患者数は急激
に、また入院患者数は徐々に減少することがわかった。
すなわち診療報酬制度などによる患者減少への誘導がない場合でも、医療への需要は遅
くとも平成40年頃にピークを迎え、その後減少する可能性が高いのに対して、医師数の増
加は大幅に遅れることになる。』
以上、「東京大学政策ビジョン研究センター」のHPより一部抜粋。
http://pari.u-tokyo.ac.jp/policy/physician.html
35 :
卵の名無しさん:2010/10/10(日) 17:29:32 ID:ZYwa+Sqs0
>>23-24 【医療需要を見据えた制度改革の必要性 A】 2009/01/28
『しかも医師国家試験に合格した医師は、卒業後すぐに医師として独立できるわけではな
い。まず国家試験合格後2年間は、医師として必要な最低限度の経験を積むために初期臨
床研修を受け、その後に希望する診療科の研修を受けることになっており、専門家になる
ためには長い期間がかかる。
目安として、日本専門医制評価・認定機構が定めた専門医認定の要件、「初期研修を含めて
5年以上」の研修期間を、独立して診療を行える最低限度と考えると、医学部の定員を増加
したとしても、現場の医師が増えるまでに学部6年間と研修5年間を加えて、最低でも11
年間必要ということになる。
他方看護師は養成に3年(専門学校)または4年(大学)かかるが、免許取得後早期から
現場で働くことができる。つまり養成数を増加する場合に、その効果が現れるまでの期間
は、看護師は3〜4年間程度で済むが、医師は11年以上を要することになる。』
以上、「東京大学政策ビジョン研究センター」のHPより一部抜粋。
http://pari.u-tokyo.ac.jp/policy/physician.html
36 :
卵の名無しさん:2010/10/10(日) 17:30:32 ID:ZYwa+Sqs0
>>23-24 【医療需要を見据えた制度改革の必要性 B】 2009/01/28
『以上に述べたように、既に急激な増加を続けている入院患者に対応するためには、現在
予定されている医師数増加のペースでは全く間に合っておらず、早急に効果が現れる抜本
的な制度改革が行われる必要がある。
研修医が医療現場からいなくなったことが医療崩壊のきっかけになったことを考えれば、
現時点で不足しているのは、医師が行う業務のうち比較的平易なものを担当する医療職で
ある可能性が高い。
そのような業務は、現行法上、医師の診療の補助と解釈できる範囲内で、看護師が実施す
ることが可能であった。しかし医学の進歩に伴い、複雑な管理を要する患者が増え、看護
業務の専門性が高まったことから、現状の看護師数では医師の補助にまで手が回らなくな
ってきた。その結果、かつての医師の補助業務を医師自身が行うことになり、業務量の増
加がさらに医師不足に拍車をかけている。』
以上、「東京大学政策ビジョン研究センター」のHPより一部抜粋。
http://pari.u-tokyo.ac.jp/policy/physician.html
37 :
卵の名無しさん:2010/10/10(日) 17:39:07 ID:ZYwa+Sqs0
>>23-24 【医療需要を見据えた制度改革の必要性 C】 2009/01/28
『本来医師は専門職として高度な知識や技術を要する場面に専念するべきであり、補助業
務担当者の不足を医師数増加で補うべきではない。そこで仮に医業のうち平易な部分を担
える新たな医療資格を設定し、短期間で養成を行うことが可能になれば、医師数の増加を
待たずとも医師不足問題は解決に向かう可能性がある。
この問題を早急に解決する具体的な方法として、一定の要件下での看護師の業務範囲拡大
(現行法でも可能)や、アメリカのフィジシャンアシスタント(PA)やナースプラクテ
ィショナー(NP)のような医師の補助を行う専門職制度の創設などが挙げられる。ただ
し看護師については、現状でも不足していることから、いずれの場合に対しても養成数を
増加させることが前提として必要である。』
以上、「東京大学政策ビジョン研究センター」のHPより一部抜粋。
http://pari.u-tokyo.ac.jp/policy/physician.html
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:48:18 ID:V5qNU+Cv0
RITZクラッカー
39 :
卵の名無しさん:2010/10/10(日) 17:55:23 ID:ZYwa+Sqs0
>>23-24 【医療需要を見据えた制度改革の必要性 D】 2009/01/28
『前者については、現在の認定看護師制度などを参考に、一定の臨床経験を有する看護師
に対して、研修の受講や試験の合格を要件に業務拡大を認めることが考えられる。
後者の新制度創設に際しては、既に臨床現場で働いている医師以外の医療従事者を対象に、
一定期間の研修の後に何らかの試験を経て資格を付与することが考えられる。新たな資格
制度を創設する場合の対象として、歯科医師や、臨床経験豊富な看護師などが想定できる。
いずれによっても医師数増加に近い効果が見込めるため、短期間で医師不足を解消するこ
とが可能となる。ただし既存の有資格者を用いる場合には、早期に効果が現れる反面、同
一資格の中に多重構造ができることに対して、業界内のコンセンサスを得る必要がある。
看護業界における准看護師問題が、いまだに決着がついていないことも参考にすべきであ
る。』
以上、「東京大学政策ビジョン研究センター」のHPより一部抜粋。
http://pari.u-tokyo.ac.jp/policy/physician.html
40 :
卵の名無しさん:2010/10/10(日) 21:57:55 ID:ZYwa+Sqs0
41 :
卵の名無しさん:2010/10/11(月) 05:17:01 ID:E1hytOix0
学士入学枠ができているので新たな制度の増設はいまいち現実味うすい。
42 :
卵の名無しさん:2010/10/11(月) 05:27:49 ID:E1hytOix0
看護師としての臨床経験
↓
学士枠で4年
↓
看護業務まで手が広げられる医師誕生
で4年で効果あらわれるんじゃないか?
というか今でもそれは可能なんだが、看護師が学士枠受け
ないか、受けても受からないだけ。
東北あたりの学士枠なんかけっこう簡単だから、地域の
優秀な看護師に学士枠受けさせれば、僻地の医師不足
も解消されて無問題。
43 :
卵の名無しさん:2010/10/11(月) 06:23:07 ID:1DxzgoNT0
44 :
卵の名無しさん:2010/10/11(月) 17:16:57 ID:8y/+zBdi0
救急センター 夜間一部再開
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3034187641.html 医師不足により、深夜の時間帯の診療を中止している藤枝市にある志太榛原地域救急医療センターは医師の
確保に一部メドがたったとして来月から金曜日と土曜それに日曜日は深夜の時間帯の診療を再開することになりました。
昭和57年に藤枝市などが設置した志太榛原地域救急医療センターは県内の総合病院の勤務医や地区の
開業医が交代で診療にあたり午後9時から翌日の午前7時までの夜間診療を行ってきました。
しかし医師不足で病院から派遣を受けることができなくなるなどしたためことし8月から午後7時半から午後10時
までの2時間半に限って診療を続けてきました。
その後、県が中心になって医師の派遣を受けられる病院を探した結果県内の3病院から派遣を受けられる見通し
になり来月からは診療時間を拡大し金曜日と土曜日それに日曜日は午後7時半から翌日の午前7時までの診療を
再開することになりました。
しかし平日も深夜の診療を再開するためには必要な医師の確保のメドがたっておらず静岡県は引き続き医師の
確保に努めることにしています。
バンキシャで岩手宮古市やってたな
45 :
卵の名無しさん:2010/10/12(火) 16:32:37 ID:SYIsFZjW0
“研修医求む”病院が説明会
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3004465173.html ttp://www.nhk.or.jp/lnews/gifu/3083959422.html 医師不足に悩む岐阜県内の病院が、医学生を対象に岐阜市で合同の就職説明会を開きました。岐阜県内の
22病院が再来年に大学を卒業する見込みの医学生を対象に合同で開いたものです。会場には各病院のブース
があり、全国各地の大学の医学生約50人が、病院の担当者から待遇や研修内容について説明を受けました。
医師には大学卒業後2年間、研修医として勤務することが義務づけられていますが、大都市の病院に集中し、
岐阜県内の病院では、例年約 150人の募集に対し、確保できる研修医は 100人前後で医師不足に悩まされて
います。愛媛大学の医学生、蔵満紀成さんは「岐阜の医療に貢献したい。複数の病院の話を聞ける機会は
ありがたい」と話していました。
治療の中断 不況で相次ぐ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3004470632.html 愛知県保険医協会では、今年8月から9月にかけて、加盟する医師が勤務する病院や診療所などにアンケート
調査を行いました。「この半年で患者の経済的な理由で治療を中断したケースはあるか」という質問に対し
32.5%にあたる78の医療機関が「ある」と答えました。治療を中断した病気で最も多かったのが糖尿病で26%、
ついで高血圧が17%で、治療せずに放置すると悪化し、死亡するおそれもあります。県保険医協会によりますと
診察にこなくなるケースや薬や検査を断るケースなどで、治療が再開されないこともあるということです。国民
健康保険料を払えない人や失業した人が目立ち、協会では、長引く景気の低迷が影響していると見ています。
46 :
卵の名無しさん:2010/10/13(水) 00:43:57 ID:JxoWLnjY0
公立病院って医療過誤多くね?
47 :
卵の名無しさん:2010/10/13(水) 15:47:32 ID:nwDd73X70
小林市立病院 医師確保強化へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5064520611.html 県西部で中核病院の役割を担う小林市立病院の小児科が、医師の退職に伴い来月から休診する見通しとなって
いる問題で、病院は12日記者会見を開いて、今後、宮崎大学などに医師の派遣を要請する働きかけを強化する
方針を明らかにしました。
この問題は、小林市立病院のただ1人の小児科の医師が「一身上の都合で今月いっぱいで退職したい」と申し出、
ほかの医師の確保のメドが立たないことから、小児科が来月から休診する見通しになっているものです。
これについて病院側は12日、記者会見を開いて、来月から小児科の外来患者に対しては、民間の病院を紹介
するとともに、医師を派遣してもらった実績のある宮崎大学の医学部に病院長などが直接出向いて、改めて派遣を
要請するなど働きかけを強化する方針を明らかにしました。
小林市立病院では、医師不足のため産婦人科でも休診が続いているほか、内科でもことし2月から医師が1人に
減ったため、入院患者が受け入れられない状態が続いています。
48 :
卵の名無しさん:2010/10/14(木) 10:18:57 ID:b0pC3tDh0
49 :
卵の名無しさん:2010/10/14(木) 11:59:40 ID:WUD1eEFr0
高知大に新研修施設建設へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014418301.html 若手の医師を呼び込もうと、高知県南国市の高知大学医学部に医療技術の訓練機能と宿泊機能を兼ね備えた
新たな研修施設が建設されることになりました。
高知県は慢性的に医師が不足していて、特に40歳未満の若い医師は10年前に比べて25%減り、医師の確保
が緊急の課題となっています。
このため、高知大学は高知県南国市の医学部の敷地内に若い医師が医療技術の訓練を受け、宿泊もできる
新たな研修施設を建設することになりました。
施設は鉄筋コンクリート5階建、延べ床面積は2900平方メートル余りあり、1階部分はシミュレーション設備を
使って内視鏡手術などの医療技術の訓練や学習を行うスペースが、2階から5階部分は宿泊のスペースが
設けられる予定です。
高知県によりますと宿泊も出来る医療技術の研修施設は、全国でも初めてではないかということで、研修医など
の若い医師が夜間や休日でも時間の制約を受けずに医療技術の向上を図ることができるということです。
費用は高知県が全額補助する予定で、平成24年3月の完成を目指すことになっています。
学生から24時間勤務か
50 :
卵の名無しさん:2010/10/14(木) 13:02:26 ID:b0pC3tDh0
51 :
卵の名無しさん:2010/10/14(木) 13:03:14 ID:b0pC3tDh0
52 :
卵の名無しさん:2010/10/14(木) 13:05:05 ID:b0pC3tDh0
53 :
卵の名無しさん:2010/10/15(金) 21:12:53 ID:kYdBN8Sm0
確かに、報道機関のイロのついた記事をベタベタ貼り付けていく
だけではな。
54 :
卵の名無しさん:2010/10/16(土) 17:07:36 ID:ZRYYwp9k0
NPO法人って賄賂の温床なの?
55 :
卵の名無しさん:2010/10/17(日) 19:24:10 ID:nzUCKOJk0
首都圏の某自治体病院勤務だけど、こんだけ医療崩壊とかいわれているのに
待遇はあんまり変わらないし、なによりまずいのは労働環境が悪化する一方。
逃散予定。
56 :
卵の名無しさん:2010/10/17(日) 20:06:47 ID:UYAU7gYeO
奴隷労働のメッカだから
57 :
卵の名無しさん:2010/10/18(月) 19:26:55 ID:7c3RIInu0
某病院の副院長やめてくれ。
周囲から辞めろオーラでてるの、あんたも気がついている
よね?
58 :
卵の名無しさん:2010/10/19(火) 19:55:41 ID:pMeNhpxX0
ここに書いてもしょうがねぇだろバカ
直接言え
もしくは
病院名書け
59 :
卵の名無しさん:2010/10/19(火) 22:49:36 ID:1HRHy8xR0
私を含め何人かから直接言われているよw
以前は、2-3人のチャレンジャーのみだったのだが、ここにきて
ついていけないほどの独裁者っぷりを発揮、過半数くらいは
快く思ってないんじゃない?ってな状況。
一応、人事権握ってるみたいなので、大半の医師はまだ表立った
行動に出れない。
退職金よっぽど大事なんだろうな。
居座るスタンスのようだ。
60 :
卵の名無しさん:2010/10/20(水) 21:21:20 ID:2UlKEUo00
人事権って・・・
クビになったら食いっぱぐれるようなどうしようもないクズ医師ばっかりなのかい?
61 :
卵の名無しさん:2010/10/24(日) 13:25:07 ID:OyyGrssM0
医療崩壊始まる以前は自治体病院は名門だったのだよ。
その頃の主力はなかなか辞められない。
若い人はみな逃散してるけどな。
62 :
卵の名無しさん:2010/10/31(日) 00:07:33 ID:Gv5vANYs0
今はどこの自治体病院も
昔の主力:●●●
中間層 :●
若手 :●●●●●
といういびつなピラミッド構造だろ。
どこも崩壊寸前。
63 :
卵の名無しさん:2010/10/31(日) 00:09:58 ID:Gv5vANYs0
あ ずれた。
64 :
卵の名無しさん:2010/11/03(水) 11:57:04 ID:ALz9wn+y0
何が?
65 :
卵の名無しさん:2010/11/04(木) 00:50:17 ID:UJzXX9tG0
test
66 :
卵の名無しさん:2010/11/04(木) 05:49:33 ID:6d90jOVl0
age
67 :
卵の名無しさん:2010/11/04(木) 21:48:42 ID:UJzXX9tG0
test
68 :
卵の名無しさん:2010/11/06(土) 22:21:08 ID:olnV4Ljk0
自治体病院ってブラック企業みたいだよね。
69 :
卵の名無しさん:2010/11/06(土) 22:38:41 ID:D9H16Kp30
中四国の瀬戸内沿岸の大学はどうじゃ。
魚がうまいぞ。
70 :
卵の名無しさん:2010/11/10(水) 22:46:26 ID:ixWmIKlH0
肉の方がいい
71 :
卵の名無しさん:2010/11/11(木) 08:35:18 ID:EmqaafzS0
タン食いて
72 :
卵の名無しさん:2010/11/11(木) 21:19:46 ID:2OLHk3mD0
あげとくか
73 :
卵の名無しさん:2010/11/12(金) 22:15:30 ID:qfVdee050
あげるより焼いた方が。
74 :
卵の名無しさん:2010/11/14(日) 21:41:59 ID:rhVWKTBV0
わかりやすい贈収賄はないだろうが、各種予算の不正使用はあるだろ。
75 :
卵の名無しさん:2010/11/21(日) 21:49:34 ID:LxWlbWg00
76 :
卵の名無しさん:2010/11/23(火) 13:46:52 ID:rN8JwLDO0
もしも木っ端役人が自治体病院のマネジメントをしたら
77 :
卵の名無しさん:2010/11/24(水) 22:04:56 ID:hxVDPkxG0
できるわけない
78 :
卵の名無しさん:2010/11/25(木) 02:06:45 ID:ev6YIBFX0
そうだね
79 :
卵の名無しさん:2010/12/01(水) 01:07:57 ID:xTOklJ7J0
>>76 役人は腰抜け。
自分で病院のマネジメントを直接できるわけないから、大学をお払い箱
になった老人連れてきて管理させてる。
自分の責任にならなくていいからね。
80 :
愛知県サッカー協会:2010/12/03(金) 15:49:45 ID:3l6CuIVs0
お尋ねの疑問点ですが、鈴木さまの年代で症状とを合わせると、初診の時点で「過敏性腸症候群」と
診断をしてしまう方が可能性は
高いですし簡単です。
ですが、医師として違う病気である可能性は考えなくてはいけません。小腸の悪性リンパ腫、
遺伝性の腸疾患、
免疫異常などもありえると言えるわけです。過敏性腸症候群の人は
ときどき大腸の上に圧痛がみられることを除けば、診察では何の異常もみられません。医師は血液検査、便検査、
S状結腸鏡検査などの複数の検査を行って腹痛や便通の変化を起こすさまざまな病気と、
過敏性腸症候群との違いを鑑別診断します。
つまり、調べても異常がないときに初めて
「過敏性腸症候群」と診断されるのです。
直接の原因は消化管の運動異常ですが、その異常の原因にはストレスや生活習慣、
個人差と言った条件が相互作用しているため、
内科としては検査の結果からは原因不明と言わざるを得ないのです。
以上は公式な回答ですが、私個人としては医師として過敏性腸症候群という病気があることと、正確な診断と治療には時間もお金もかかることくらいは患者さんにお話しする責任はあると思います
81 :
卵の名無しさん:2010/12/08(水) 18:07:33 ID:sWtudYia0
>>79 自治体の連結決算が始まっているから、各独立事業も、トータルで評価される。
それが、自治体債の格付けにも影響するのだから。地銀が全部引き取るシンジケートを
作るのは止めにした方が良いぞ。
82 :
卵の名無しさん:2010/12/08(水) 19:36:22 ID:w2cunLQB0
自治体病院なんて、医療保険制度という賭場の、イカサマ博打打ち。
負けても負けても、後ろから資金が投入されるし、破産することもない。
その上、設備と土地は、税金で支払われる。
共産主義そのものだと思うけれどね。
83 :
卵の名無しさん:2010/12/11(土) 00:27:11 ID:nWN5FZuv0
首都圏では
自治体病院=社会的弱者が受診する病院
となるような…。
84 :
卵の名無しさん:2010/12/11(土) 10:15:22 ID:uPEqN7Nd0
うちの病院も今年は2億黒字だって喜んでいる。
補助金や病院債で7億注入済み。
でも黒字だからとりあえず喜んでいる。
85 :
卵の名無しさん:2010/12/11(土) 10:26:22 ID:unza6Y7c0
自治体病院=ナマポのサロン
>>2-3 よく医師vs地域住民、医師vs事務職員という構図で語られることの多い
自治体病院だけれども、労働環境を悪化させているのは人事・待遇を
決めている医師管理職(副院長とか部長とか)のヘタレっぷりに負う
ところが多いんじゃない、というのが私の見解。
→ハゲしく同意
86 :
卵の名無しさん:2010/12/31(金) 08:36:02 ID:Z2AmpxjK0
age
87 :
卵の名無しさん:2011/01/16(日) 02:22:30 ID:R4Orfzkh0
自治体病院はさすがにもうだめだろ。
まともな医師がどんどん辞めていく。
患者の権利をどんどん主張したら自分たちの首をしめることになるの
気がつかないのかなあ…。
88 :
卵の名無しさん:2011/01/27(木) 01:59:23 ID:nyNXTF0L0
また一人過労死…。
89 :
卵の名無しさん:2011/01/29(土) 16:59:00 ID:eAnBzIex0
自治体病院は、独立採算として、土地・建物・医療機器を自治体から、リースしていることに
しないと、民間との格差が大きすぎる。そうなれば、診療報酬はずっと上がるはずだ。
90 :
卵の名無しさん:2011/01/30(日) 23:05:51 ID:XlINKGqs0
たしかにズルイな
どんだけ税金突っ込めば気が済むんだよ
早く滅ぼそう,すべての自治体立病院
91 :
卵の名無しさん:2011/02/04(金) 19:44:07 ID:0IVxT3S40
自治体病院の中には学閥があるところがあって、俺はあれがいやだったな。
部長より上は見事なまでに○○大医局出身。
インシデント・アクシンデントがあっても上はかばいまくり。
その後、大学医局も派遣できなくなって一気に人手不足になったときくが
役人は何か手がうてなかったのか?
92 :
卵の名無しさん:2011/02/05(土) 01:53:50 ID:/WA6T5cb0
自治体立病院は
自治体職員の出向のためにある。
自治体職員が製薬会社や建設会社や医療機器メーカーから賄賂を貰うために有る。
医学部の練習場である。
自治体病院は健全ではないということが解るだろう。
93 :
li34:2011/02/06(日) 00:36:14 ID:no/mqcHa0
地方の市民病院は赤字で職員も頭がおかしい。汚職してます。
勤務中に携帯メール・ネットカキコして個人情報流出してもクビにならない公務員は高待遇やでな。
自分らには甘いやろ(-V-)。ちゃんと人事委員会も調べろよな。
健全でないどころかよく潰れてないでな。接待・賄賂大好きやからな。
94 :
卵の名無しさん:2011/02/06(日) 00:44:06 ID:pXyPCW+j0
こんなところに書いたって意味ないだろバカ
おまえがどうにかすればいいだろノータリン
95 :
卵の名無しさん:2011/02/07(月) 00:22:36 ID:GgpCTtXE0
患者の権利をどんどん主張して騙さないと患者は自治体病院のどへは行かない。
96 :
卵の名無しさん:2011/02/07(月) 07:46:10 ID:nybRlqtH0
>>94 そうはいうが、上司の不正を告発しようとしたレジデントが、直前で発覚。
管理職連中に「こんなことしてただですむと思うなよ」、「二度とこの世界で
は生きていけないぜ」などと恫喝され、雑用に追い立てられた。
んで、追い込まれて自殺。
もうちょっとうまいやり方もあったような気はするが、内部から変えるなど
というのは、まだ難しいところがある。
97 :
卵の名無しさん:2011/02/08(火) 19:07:26 ID:vAfjAByE0
そういう稀な例を出しても意味がないだろ
結構内部告発にビクビクしてる管理職は多いぜ
98 :
卵の名無しさん:2011/02/10(木) 12:22:06 ID:rmTChCoN0
もみもみ消し消し。
99 :
卵の名無しさん:2011/02/10(木) 20:58:00 ID:xtHM2ayi0
数年前のことだが,市役所から来ている閑なジムのデスクへ野暮用で行ったら
勤務時間内に公用PCで堂々と株の売買やってやがった
オーダリング導入時ようやく仕事が来たとオモタら今度はジャリッパゲ作ってたw
腐れ公務員よ 全員逝ってよし
100 :
卵の名無しさん:2011/02/11(金) 08:55:33 ID:rxA7GeCT0
十和田市、病院不良債務肩代わり
十和田市は9日、2009年度決算で約15億5千万円に上る市立中央病院の
不良債務(資金不足額)解消のため、10年度内に全額を一般会計から
病院事業会計へ支出する方針を固めた。
今月下旬に開会予定の定例市議会に関連する補正予算案を提出する見込み。
可決されれば、自治体財政健全化法に基づき年度内に策定が求められていた
経営健全化計画を定める必要がなくなる。
なーんだ、赤字解消なんて簡単ジャン
どうして他所でもやらなういのかなー?
101 :
卵の名無しさん:2011/02/17(木) 13:19:51 ID:m7qzljZY0
青森とかならわかるが
首都圏で自治体病院を維持する意味がわからん。
102 :
卵の名無しさん:2011/02/28(月) 19:50:55.14 ID:QLT/eLwY0
>>96 某県立病院ですが、院長を医師全員で吊るし上げましたが何か?
103 :
卵の名無しさん:2011/04/14(木) 12:44:13.71 ID:5Ok32WD30
4月からどうですか
104 :
卵の名無しさん:2011/04/17(日) 00:17:37.74 ID:lXGaofHV0
やっと基地外医者と我儘茄子から解放された
5年は長かった・・・
105 :
卵の名無しさん:2011/04/17(日) 02:10:08.77 ID:0yxgRs8P0
>>104 自治体病院は、基本、公務員と労組系コメディのものだからww
労基法も及ばない無法地帯。医師からみたらブラック企業そのもの。
適当なところで撤収するのが吉。
106 :
卵の名無しさん:2011/04/18(月) 14:06:10.97 ID:0YJEgzy20
お願いだから精神科全員辞めさせてください。いりません。
メンタルは自分達で診れます。
心療内科や神経内科があるんだったらもういらないでしょ?
神戸大の精神科は最悪。医療にも学問にもなっていません。
いつ廃止にできるのでしょうか?誰か知りませんか?
あと、精神病棟、別になくなってもいいです。
今も面倒だから見させてるだけです。
本当は自分の科で十分診れます。
変な管理するのやめてください。病棟帰ってからの補正が面倒ですから。
107 :
卵の名無しさん:2011/04/21(木) 20:36:04.84 ID:oCteqfDc0
公立病院に来る医師ってクズばっかだな
つーか、クズだから公立病院にしか来れないのか
108 :
卵の名無しさん:2011/04/22(金) 17:25:54.83 ID:Ni0nsFYU0
>>104 漏れは2か所で 6年+6年=12年・・・ 二度と行きたくない
長く勤めてる奴はホントどこでも使えない屑ばっか。
109 :
卵の名無しさん:2011/04/22(金) 17:27:09.51 ID:Ni0nsFYU0
いっけねぇ 12年も公立にいた自分も屑だった!
110 :
卵の名無しさん:2011/04/28(木) 20:34:39.19 ID:ye71+njN0
この前、すげえものみた。
某自治体病院だが、すげえ治療の上手い先生がいるんだけど今度退職する
ことになった。
で、事務室で手続きしてたんだが、管理職の不手際が発覚。
これでその先生静かにキレて事務室占拠w
外に出ていた事務局長よびつけて釈明させていたwww
通常時の態度や力関係はともかくやっぱり医師免許は強えと思った。
111 :
卵の名無しさん:2011/04/29(金) 07:51:24.29 ID:2gn1BFfQ0
管理職の不手際ってなんだよw
112 :
卵の名無しさん:2011/04/29(金) 15:28:43.85 ID:R2SgUNpp0
GW明けに逮捕か?
そのうち明らかになろう。
113 :
卵の名無しさん:2011/04/29(金) 16:05:05.68 ID:5dc6Z2230
最近は市立病院とかを民営しているようね。
あれはどうなんだろう?
114 :
卵の名無しさん:2011/04/29(金) 17:57:51.57 ID:B4fpF+vn0
わいの知ってる僻地自治体立病院の診療部長(麻酔科)は昨日から「自主的に」11連休w
その後2日働いたのち 演題も出さず学会へ遊びに行くとかでまた 5連休ww
115 :
卵の名無しさん:2011/05/02(月) 18:37:19.46 ID:A9jyglzW0
じゃぁ、「学会に行きたければ演題を出せ」でおk?
学会の出張届けを病院に出す際には、抄録集の自分の演題のページを
コピーして事務へ提出すること、とすればいい。
116 :
卵の名無しさん:2011/05/04(水) 19:05:05.45 ID:bhxNy44g0
普通そうだろw 遊び半分で聞きにだけ行く奴はカス医
117 :
卵の名無しさん:2011/05/04(水) 19:08:18.41 ID:bhxNy44g0
自治体立病院って 学会出張と称してただ「聞きに行く(=遊びに行く)」やつにも
「交通費」「宿泊費」のほかに「日当」まで 出るって知ってた?
これ原資は税金だよ!! 住民の皆さ〜ん 是非追及してくださ〜い!
118 :
卵の名無しさん:2011/05/04(水) 20:20:21.64 ID:jOsiYLDv0
税金とは限らんだろバカ
119 :
卵の名無しさん:2011/05/04(水) 20:48:48.17 ID:mf20JQv30
>118
そしたら メーカーからの賄賂か
医業停止決定
120 :
卵の名無しさん:2011/05/04(水) 21:27:53.29 ID:bhxNy44g0
>>118 自腹切って遊びに行け! 自治体立病院勤務の バ〜カ
121 :
卵の名無しさん:2011/05/04(水) 23:26:51.40 ID:jOsiYLDv0
>>119 >>120 おまえら自治体立病院の予算書見たことある?
収入の欄に税なんてあるか?
知ったかは恥かくだけだぞwww
122 :
卵の名無しさん:2011/05/05(木) 08:12:36.78 ID:zqqHvor20
>121
黒字・・まさか
粉飾決算してるのか豚箱行き決定
自治体との連結決算だから収支には税金・地方債・病院債は出てこない。
今までの借入金の返済誰が払ってるの?
123 :
卵の名無しさん:2011/05/05(木) 18:48:18.10 ID:+cAX9msr0
全ての自治体立病院が日本から消え去りますように
124 :
卵の名無しさん:2011/05/05(木) 22:39:41.96 ID:WqBq6Kz50
確かにこのままいくと自治体病院って何の役にも立たない施設になりさが
りそうだよなあ。
住民がうるさいので最低限の医療を提供しておくかって感じだもんなあ。
逆にうまくいっている自治体病院ってあるのか?
125 :
卵の名無しさん:2011/05/06(金) 13:41:11.40 ID:A262DLBX0
学会いくための日当はいいんじゃない?
民間病院でも出てたぞ。
その学会が年に10回も20回もあれば問題だが。
むしろダメなのは学会には参加せず専門書も読まず時代遅れの治療を
延々続けているロートル医だろう。
身近なところではうちの副院長。
役職だけは立派なため辞めてくれともいえずみんな困っている。
126 :
卵の名無しさん:2011/05/15(日) 07:57:23.66 ID:PfwX3ofl0
自治体病院
127 :
卵の名無しさん:2011/05/15(日) 12:09:39.45 ID:5moNeMGR0
自治体病院は糞
128 :
卵の名無しさん:2011/05/15(日) 14:17:27.48 ID:1WZBiGJg0
>>125 >役職だけは立派なため辞めてくれともいえずみんな困っている。
はっきりと「辞めろ」と言え。 なぜ言えない。
辞めさせないオマエたちも、副院長と同様に糞だろ。
129 :
卵の名無しさん:2011/05/15(日) 22:07:01.93 ID:yMv3mUsk0
公務員はよほどのことがない限り解雇できない。
法律そのものが自発的な退職を想定してつくられていないんだな。
公務員に離職票や雇用保険がないのもそのため。
専門職なのに雇用の諸々は終身雇用・年功序列のカルチャーに基づく。
なので、そもそも自治体が病院を運営すること自体、かなり無理がある。
給与や待遇は人事委員会が決めるが、監督機関は労働基準監督署、とか
そんなんで上手くいくと思う?
逃散がおきて、必要最低限のレベルまで落ち込みつつあるのが現状。
ひどいところは崩壊。
さんざんニュースで言われているでしょ。
130 :
卵の名無しさん:2011/05/15(日) 22:27:37.42 ID:yMv3mUsk0
よくわかってない人がいるようなので書いておくと、例えば、自治体
病院に求められている機能に「夜間救急」がある。
そのためには大量の当直医を確保する必要があるのだが、労基法や
判例で示された対価を杓子定規に払っているとあっという間に予算が
底をつく。
そこで「慣例」ということで30時間連続勤務だとかが常態化して
いるわけだ。
明らかに違法なんだが、チェック機能が働かないのでそうなっている。
本来であれば、夜間救急やるから最近の法や判例に従って待遇を決定し
それを公示し医師に来てもらう、というのが筋だろう。(民間企業が
普通にやっていることなんだが)
ところが、そんなことやっている自治体ほとんどないだろう。
制度的な不備で本来やろうとしていることができない、ってのが
本当のところ。
人数増やしたところでなかなか改善されるもんではない。
散々言われていることだけどな。
131 :
卵の名無しさん:2011/05/17(火) 00:22:03.94 ID:KR8D3lko0
自治体
132 :
卵の名無しさん:2011/05/17(火) 01:08:47.89 ID:t92MmjuPO
悪いことばかり書かれてるが自治医の真面目で正義感溢れる、ある学生に明るい日本の将来を見たよ
133 :
卵の名無しさん:2011/05/17(火) 06:16:35.66 ID:mTyaVYDu0
自治医は自治体病院 ?
ジッツってあるの?
134 :
卵の名無しさん:2011/05/17(火) 08:47:05.28 ID:KtmmXhq70
自治医は私立ぢゃないのか。だから病院も私立?職員は共済のようだが。
135 :
卵の名無しさん:2011/05/17(火) 21:48:11.33 ID:j/PhRSBG0
自治医の「学生」じゃあなあ。現場いって燃え尽きるのが多いし
数も少ない。
制度的には「地域枠」+「学士編入4年卒業」が一番手っ取り早い。
その一方で医療ってのは、「神の手」系の天才的なメッサー集団や先進医療や
医工連携などの周辺領域も必要なわけ。
数増やして全体の質が落ちるのは避けるべきっていうのは前提としてある。
自治体病院がになっていた機能を民間委託するところも出ているし、今後は
そういうのもまじめに検討した方がよっぽど建設的だと思う。
136 :
卵の名無しさん:2011/05/18(水) 14:02:01.40 ID:xxgH7UyL0
自治痛い
137 :
卵の名無しさん:2011/05/18(水) 21:56:12.92 ID:qNyBa0XE0
乳痛い
138 :
卵の名無しさん:2011/05/18(水) 22:27:40.08 ID:gtIcTD940
>>130 ウチは夜間業務は9割方外注だな。数少ないと思うが、仕事を続けてかまわんな、と思える職場だな。
むろん、自治体立の話だよ。
139 :
卵の名無しさん:2011/05/18(水) 22:36:40.83 ID:qNyBa0XE0
>138
常勤の当直なし
いい病院だ納得
140 :
卵の名無しさん:2011/05/19(木) 00:22:01.83 ID:qNywCoYd0
>>138 病院維持したいなら、それはありだよなあ。
しかし、9割というのは凄い。
141 :
138:2011/05/19(木) 00:26:52.63 ID:f4UiJkFj0
>>139 内科医が週に1回当直。一人の内科医は月に1回以下。その他の医師は常勤当直無しだね。
ここまで到達したのは部長クラスが一丸となっていて勤務環境改善に動いたから。
みんなも頑張ってな。
142 :
卵の名無しさん:2011/05/26(木) 15:39:41.66 ID:ZBTGdg7R0
逃散
143 :
卵の名無しさん:2011/05/28(土) 06:36:44.54 ID:iq58qfTY0
早見優・館ひろしに そっくりな人が
ポートアイランドにある大きな病院に結合した状態で救急搬送されたと
噂で聞いたことがあります。
病院で担当した方詳細な情報お願致します。
144 :
卵の名無しさん:2011/05/30(月) 17:43:17.19 ID:TGg3qpp+O
舞鶴市長は療養型にすると言っているが、病院は耐震性で改築工事しなければならず、そして自分の人脈で医師確保すると言ったが市長の後ろ盾は7年前の集団辞職の市長で医療界の嫌わ者。今の舞鶴市長は舞鶴市の恥曝し。
145 :
卵の名無しさん:2011/06/01(水) 13:25:49.09 ID:xzzjfUzD0
漏れのネーベン先の5月30日 入院状況を記す:
定数280(うち一般230 療養50)
在院患者数 141=50.4%(一般だけなら104/230=45.2%)www
職員は暇で暇で大喜び。これでも潰れない自治体立病院ってサイコー! ア〜ア
146 :
卵の名無しさん:2011/06/12(日) 20:27:00.13 ID:2Vg5mcc50
age
147 :
卵の名無しさん:2011/06/14(火) 09:06:18.10 ID:Jl8fWHI60
HAGE
148 :
卵の名無しさん:2011/06/26(日) 19:26:33.25 ID:Hm7gq5VV0
>>145 やりようによっては、入院患者数少ないと、看護基準上げられて、
売り上げ増える、意外と、赤字増強しなかったりするんだよ。
暇で楽で、更に売り上げというか収支も改善する、有り難い看護基準。
149 :
卵の名無しさん:2011/07/10(日) 05:38:01.29 ID:MhyWdxag0
150 :
卵の名無しさん:2011/07/10(日) 16:35:27.95 ID:8+kXGHFLP
指定管理者制ってどうなんだろうね。
151 :
卵の名無しさん:2011/07/12(火) 06:29:54.74 ID:bLPxepMw0
いい病院だ
152 :
卵の名無しさん:2011/07/15(金) 08:58:14.41 ID:RFxnIkSs0
看護基準。
153 :
卵の名無しさん:2011/08/07(日) 00:48:38.56 ID:qe0fLp2t0
会社勤めやめると健康保険料の高さに驚きます。
→税金還元しろや、われっ!
となってんだろうな。
154 :
卵の名無しさん:2011/08/20(土) 10:36:54.93 ID:K1GCNujkP
地元の先生少ないものこんな病院にいたくない。
金曜日は午後は東京にお住まいの先生は帰り支度を
はじめ、外来で疲れ切っているおれにすべての患者を
みさせ、自分は帰宅。何が院長代行だ。いいかげんにしろ。
155 :
卵の名無しさん:2011/08/25(木) 18:41:15.80 ID:ZDpVSJx20
156 :
卵の名無しさん:2011/08/29(月) 02:23:33.92 ID:dgWRWaNp0
株で億様株のブログ見つけて
金富子の真似してから
面白いように儲かるから
仕事に身が入らん・・・・・・
157 :
卵の名無しさん:2011/09/02(金) 14:27:07.29 ID:c569M+X40
k
158 :
卵の名無しさん:2011/09/15(木) 13:06:01.54 ID:mcsL7T6b0
自治体病院=医師にとってのブラック企業
みたいな認識が定着しつつあるんだが…。
159 :
卵の名無しさん:2011/09/15(木) 19:22:20.78 ID:H92gPRRS0
まぁ公立病院は使えねぇクズ医師の巣窟だからな
160 :
卵の名無しさん:2011/09/16(金) 01:42:45.63 ID:g75X/Tsx0
161 :
卵の名無しさん:2011/09/30(金) 13:14:06.48 ID:/Ts/1D400
公立病院
162 :
卵の名無しさん:2011/10/11(火) 17:01:41.43 ID:hOty4lgqP
指定管理者では開設者が自治体に残ってしまうからダメ
ダメなものはダメ
163 :
卵の名無しさん:2011/10/15(土) 03:03:45.16 ID:k0JoH1CE0
>>162 指定管理者? 開設者?
素人の俺にもわかるように3行でプリーズ
164 :
卵の名無しさん:2011/10/30(日) 13:50:36.86 ID:vV0c77fH0
医歴で給料決めるとクズ医者しか残らない。
165 :
卵の名無しさん:2011/10/31(月) 15:03:33.93 ID:FPACraXn0
166 :
卵の名無しさん:2011/11/18(金) 18:04:11.96 ID:XzbIgARZ0
あ
167 :
卵の名無しさん:2011/11/23(水) 07:32:23.82 ID:3SMcpzhg0
公立病院
168 :
卵の名無しさん:2011/12/07(水) 15:53:24.57 ID:koMgABd60
169 :
卵の名無しさん:2011/12/11(日) 18:52:07.46 ID:vb3+1ecT0
地域医療の支援策を探る
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112050139.html ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111205013901.jpg 医師不足を受け、診療機能の維持が危ぶまれている広島県安芸太田町の安芸太田病院と町が4日、同町の戸河内
ふれあいセンターでシンポジウムを開き、地域支援の在り方を探った。過酷な当直勤務の実態や診療科休診など、
病院の窮状を知ってもらおうと企画。町民約160人が聞き入った。
同病院の日高徹病院事業管理者が、新臨床研修制度の影響などによる医師不足の実情を説明。「地域の良さを
PRし、指導体制や生活環境など医師を受け入れる態勢を整える必要がある」と話した。
医療関係者や住民代表6人が登壇したパネル討論では、緊急性がないのに時間外に診察を受けるコンビニ受診を
控える▽住民も地域医療を支えているとの当事者意識を持つ―などの意見が出た。
住民運動で小児科が存続した県立柏原(かいばら)病院(兵庫県丹波市)を取材する丹波新聞社の足立智和記者
(38)も講演。住民組織の活動を紹介し「医療に無関心な地域で病院は守れない」と訴えた。同町の主婦伊藤幸子さん
(67)は「医師に求めるばかりではなく、日常の健康管理など、できることをしたい」と話していた。
【写真説明】住民参加の地域医療について意見を出し合ったパネルディスカッション
170 :
卵の名無しさん:2011/12/13(火) 14:50:34.91 ID:CQl+QYOz0
年功序列制しいちゃうとアホが院長・副院長になったときに悪政が
何年も続くんだよ。
171 :
卵の名無しさん:2011/12/15(木) 21:23:42.34 ID:GPXxn05F0
首尾よく民間に転出したんだが、出てそっちに慣れてくると
キ モ い 医 者 し か 残 っ て い な い
ことに気がつく。
172 :
卵の名無しさん:2011/12/25(日) 12:19:59.97 ID:urZiQmpB0
低レベルの治療と隠蔽体質。
どうにかならんかね。
173 :
卵の名無しさん:2011/12/28(水) 06:21:39.67 ID:fEmsni/W0
隠蔽体質
174 :
卵の名無しさん:2012/01/30(月) 08:10:57.51 ID:vMVpse9C0
俺の大好きな有名人
まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
175 :
卵の名無しさん:2012/01/30(月) 22:58:28.85 ID:qZPduPwV0
それがどうしたバカ
176 :
卵の名無しさん:2012/02/09(木) 12:33:02.67 ID:oqeI3urK0
年功序列
177 :
卵の名無しさん:2012/02/17(金) 20:12:16.00 ID:j6UdLmJL0
恩給
178 :
卵の名無しさん:2012/03/10(土) 07:34:52.64 ID:akTHGZ0z0
自治体病院の医療水準の劣化は相当だな。
まあ、研究を放棄しているわけだから当然か。
179 :
卵の名無しさん:2012/03/10(土) 16:29:17.39 ID:a0EtSHP4P
劣化しているのに認めない。
明らかに医療技術・スタッフ面で上の同地区の病院に
「対等な立場」と主張して譲らない。
指定管理者制になっても赤字は補填され続けるんだもの
完全民営化しない限り、状況は変わらない。
180 :
卵の名無しさん:2012/03/11(日) 11:26:22.79 ID:pH45oz2X0
かつては名門とかいわれていたからなあ…。
181 :
卵の名無しさん:2012/03/14(水) 06:48:07.51 ID:bcrbmMn30
松戸市立病院
182 :
卵の名無しさん:2012/03/18(日) 15:50:55.98 ID:3f1z588m0
183 :
卵の名無しさん:2012/03/20(火) 10:16:19.49 ID:97GoX1iC0
>>182 いまいち経緯がわからん。
>>179 10年前の医療技術で救急とかまじわからん。
二流の医者使ったら訴訟のオーバーヘッドの方が増えるんじゃね。
184 :
卵の名無しさん:2012/03/20(火) 10:50:47.66 ID:IamxpcCwP
佐○市民病院の財務諸表を見て驚いた。
「民営化」と称して7億円の交付金
これで院長は黒字だといっているから二重の驚き。
185 :
卵の名無しさん:2012/03/20(火) 21:05:36.17 ID:AgeP7OlG0
わざわざ伏字にする意味がわからん
186 :
卵の名無しさん:2012/03/21(水) 03:46:09.24 ID:CtPqObsH0
187 :
卵の名無しさん:2012/03/26(月) 11:18:50.74 ID:AvKYVhZu0
病院経営健全化で新計画案
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033951371.html 高松市病院局は、累積赤字がふくらんでいる市立病院について、入院患者や常勤医師の数を増やすことなどによって
単年度の収支を黒字に転じるという経営健全化の新たな計画案をまとめました。
高松市の市立病院は10年以上前から赤字が続き、平成23年度の決算では、累積赤字が47億円を超える見込みです。
経営健全化の新たな計画案は、平成24年度からの3年間を期間としたものです。
計画案では、1年目から単年度の収支が黒字になることを目指していて、3年目の平成26年度は4500万円の黒字を
見込んでいます。
そのための取り組みとして、市民病院について、▼救急医療やがん診療の機能を強化するとともに、▼地域の医療機関
との連携を強化して平均の入院日数を短縮する一方、病床の利用率を高めて年間の入院患者数を3年目にはおよそ
9万人と10%程度増やすとしています。
また、▼臨床研修医の研修プログラムや医師の事務作業を補助する体制を充実させるなどして常勤の医師の数を増や
すとしています。高松市病院局では、平成26年度中の開院を目指して、平成25年度から市民病院と香川診療所を
移転・統合させた新しい病院の建設工事に取りかかる計画で、常勤医師の数を10人以上増やし、60人程度の体制で
新しい病院の業務を始めたいとしています。
188 :
卵の名無しさん:2012/03/29(木) 11:59:04.00 ID:wM41vHBT0
健保鳴門病院を県に譲渡へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023992802.html 「年金・健康保険福祉施設整理機構」が保有している鳴門市の「健康保険鳴門病院」が徳島県に譲渡されることになり
28日、契約が締結されました。
徳島県は鳴門病院を地方独立行政法人として存続させる方針です。県庁で28日、行われた締結式には社会保険病院
などを整理し売却するために設立された「年金・健康保険福祉施設整理機構」の水島藤一郎理事長と飯泉知事が出席
しました。そして鳴門病院を約13億7000万円で機構から県に譲渡する契約書にそれぞれ署名しました。
鳴門病院は社会保険庁改革の一環で廃止が取りざたされていましたが県は、地域医療の中核を担う病院だとして去年
病院を譲り受けて存続させる方針を明らかにしていました。
県は今後、鳴門病院の運営にあたる新たな地方独立行政法人を設立し法人の運営計画の策定などを通じて病院の
運営に関与するということです。
「年金・健康保険福祉施設整理機構」によりますと機構が保有する病院を都道府県が譲り受けるのは全国初だという
ことです。
189 :
卵の名無しさん:2012/03/29(木) 18:04:41.15 ID:JZkhH1XG0
独立行政法人になると給料ががくんと下がります。
民間に転職も考えた方がいいぞ。
190 :
卵の名無しさん:2012/03/29(木) 18:30:54.27 ID:zPepk02nP
指定管理者が民間医療法人だと給料が上がります。
191 :
卵の名無しさん:2012/03/30(金) 12:14:00.64 ID:2UHf0C8L0
海部病院の移転検討会議
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024009362.html 沿岸部に位置しているため津波による浸水が懸念されている牟岐町の県立海部病院で29日、移転に向けた検討会議
が開かれ、今年7月末までに新しい病院の整備方針を策定することになりました。
海部病院は南海地震を想定した県の津波浸水予測で3〜4m浸水する恐れがあるとされていて今の場所から約500m
離れた高台への移転が検討されています。
29日は移転に向けて今後、備えるべき機能など新しい病院の方向性について話し合う会議が開かれ地元の医療関係
者や住民など13人が出席しました。
この中ではまず県南部をとりまく状況として少子高齢化で今後、人口が減少し医療ニーズの増加は見込めないことが
報告されました。その上で住民からは在宅医療の充実など高齢者が地域で安心して暮らせる体制づくりを求める意見
が出されました。
これに対して病院側からは人員や設備が限られる中他の病院との役割分担を進めるべきだとか若い医師や看護師が
魅力を感じるような特色ある診療にも取り組むべきだといった意見が出されました。
徳島県では29日に出された意見などを基に今年7月末までに新病院の診療科や病床数など具体的な整備方針をまと
め平成25年度中の着工を目指すことにしています。
192 :
卵の名無しさん:2012/05/09(水) 11:52:08.61 ID:XNSuKj1x0
病院建て替えで災害の備え
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004969281.html 八幡浜市は、来年1月から建て替え工事を始める市立八幡浜総合病院について、ベッドの数を減らす一方で災害拠点病
院としての備えを充実させることにしています。八幡浜市は、市内大平にある八幡浜総合病院の主な施設が建設から50
年以上経過して老朽化したことなどから、現在の場所での建て替えを決め、来年1月に一部で着工することにしています。
八幡浜市が示した建設基本計画によりますと、内科や呼吸器科などの診療科はこれまでと同じ体制を維持しますが、
ベッド数は現在よりも56床少ない256床とし、看護師の数に見あったサービスの充実を図ることにしています。
また、災害などに備えて▼水道や電力などのライフラインがとだえた場合でも300人分の食糧を3日間分、備蓄する
ことや▼新たにヘリポートを設けることなどで災害拠点病院としての備えを充実させることにしています。
さらに、原発事故が起きた場合に備えて軽度の放射線被ばくをした人を受け入れて処置する施設を備えた別棟を先行
して建設することにしています。
八幡浜市は、現在の病院の機能を停止せずに建て替えを進めることにしていて一般競争入札を行ってことし8月に建設
を請け負う業者を決めることにしています。
193 :
卵の名無しさん:2012/05/14(月) 20:40:58.33 ID:L4TQPSti0
看護師復職支援を拡充 人材不足で県センター
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120514/news20120514233.html 診療報酬改定や高齢化などを背景に、県内でも看護師が不足している。県看護協会が運営する県ナースセンター
(松山市)は、結婚や子育てなどで仕事を離れた潜在看護師などを掘り起こす先駆者として再就職支援を充実させて
おり、協会の会員以外も含め幅広い利用を呼び掛けている。
センターによると、近年で看護師の需要が伸びたのは2006年。改定で「入院患者7人に看護師1人」という手厚い
配置にした場合、病院の収入になる診療報酬が大幅に増額され、人件費が増えても看護師を多く確保したい病院が
増えたのが主因だ。06年度はセンターの求人数も692人で、330〜550人だった05年度までの5年間から増加した。
08年には看護師や保健師など県内で働く看護職員数は2万人を超えたが、県によると15年度末は176人が不足
する見通し。看護職員が配置される介護療養病床の廃止が決まっており、今後は改善するとみられるが「医療現場の
声を聞くと、まだ足りていない」(医療対策課)という。
194 :
卵の名無しさん:2012/05/16(水) 18:10:50.35 ID:s4VTUApJ0
県立中央病院敷地の全面禁煙を県に要望
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120515/news20120515253.html NPO法人禁煙推進の会えひめ(豊田茂樹会長)は15日、県立中央病院の敷地内禁煙を求める要望書を県に提出
した。
県は、2013年5月に一部オープンする新病院では敷地内禁煙にする方針を示している。要望書では現病院の救命
救急センター入り口近くにある喫煙室や職員用の喫煙所がテントのため、受動喫煙被害の可能性があると指摘。
新病院完成を待たずに敷地内禁煙するよう求めている。
県によると、4月の診療報酬改定で病院の屋内を全面禁煙にしていない場合、診療報酬が減額される。
7月から適用されるため、現在の喫煙室が屋内か屋外かの判断を含め、移転などの対策が必要かを検討中という。
195 :
卵の名無しさん:2012/05/17(木) 11:03:43.08 ID:0bUQmZtP0
NPO団体が県立中央病院の敷地内禁煙要望
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41857 禁煙をすすめる市民団体が、県立中央病院の敷地内を早急に禁煙にするよう県に要望しました。県庁を訪れたのは禁煙
推進の会えひめの永井事務局長ら3人で、県立病院課の西原課長に要望書を提出しました。県立中央病院は現在、
建物の中が全面禁煙になっていて、新しい病棟が完成する来年5月から敷地内を禁煙にすることを決めています。
しかし要望では外の喫煙所は入り口が開放されていて受動喫煙の恐れがあるほか、先進医療病院として禁煙の
リーダーシップをとる必要があるとして予定を前倒しして敷地内禁煙を実施するよう求めています。要望を受けた県は、
入院患者などへの周知を経た上で、予定通り来年5月に敷地内禁煙を実施する予定です。県内4つの県立病院のうち
現在、新居浜と今治の2つが敷地内禁煙を実施しています。
196 :
卵の名無しさん:2012/05/21(月) 10:43:45.59 ID:+8H/94NF0
県内の医師らが「禁煙」呼びかけパレード
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120520&no=0002 今月31日の「世界禁煙デー」を前にきょう、松山市内で県内の医師らが禁煙などを呼びかけるパレードを行ないました。
これは、県内の医師や看護師らで作る「NPO法人禁煙推進の会えひめ」が毎年行なっているもので、きょうは、会員
およそ100人が市内中心部のおよそ2キロを歩きながら禁煙を呼びかけました。松山市では観光地や大街道商店街
など人通りの多い7つの区域で「歩きたばこ」が、また全域でたばこのポイ捨てが条例によって禁止されていますが、
会が大街道で行なったパレード前の清掃ではおよそ3400本もの吸殻が回収されていて豊田茂樹会長は「喫煙者の
マナーに頼っていては実効性がない」と条例の罰則化を強く訴えていました。会ではすでに今月14日、市に条例罰則
化を求める要望書を提出した他、今後は、県立中央病院や空港、駅の全面禁煙などを要望する方針です。
197 :
卵の名無しさん:2012/05/21(月) 11:38:49.07 ID:+8H/94NF0
世界禁煙デー前にパレード
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8006766371.html WHO=世界保健機関が定めた5月31日の「世界禁煙デー」を前に、愛媛県内のNPO法人が、松山市でたばこの
有害性を紹介しながら禁煙を呼びかけました。
この呼びかけは、禁煙を推進している愛媛県内のNPO法人が松山市中心部の商店街で実施しました。医療関係者
や主婦などおよそ50人が集まり、タバコの危険性を伝えるプラカードを持ち、「家族のために禁煙しよう」などと呼びか
けながら商店街を行進していきました。
NPOによりますと、たばこには発がん性物質が多く含まれていて、吸い続けることで肺がんなど全身の病気を引き起
こすほか、煙によって喫煙していなくても健康に悪影響があるということです。
また集まった人たちが20日午前8時から商店街にポイ捨てされていたタバコの吸い殻を集めたところ、その数はおよそ
3200本にのぼったということです。
NPO法人禁煙推進の会えひめの豊田茂樹医師は「世界禁煙デーを前に、タバコの有害性や禁煙の重要性を職場など
で考える機会を持ってほしい」と話していました。
198 :
卵の名無しさん:2012/05/21(月) 16:39:49.87 ID:+8H/94NF0
パレードで禁煙呼び掛け 松山
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120520/news20120520316.html 31日の世界禁煙デーを前に、県内外の医療関係者ら約100人が20日、松山市中心部の大街道・銀天街の両
商店街アーケードをパレード。買い物客にたばこの害を訴え、禁煙を呼び掛けた。
NPO法人禁煙推進の会えひめ主催で毎年実施。午前10時半すぎ、大街道の南側入り口から、小学生を含む参加者
が「禁煙は愛です!」と書かれた横断幕を先頭にスタート。声を合わせて松山市歩きたばこ等防止条例への罰則追加
や公共施設での禁煙を訴えながら、ハート形の風船や、妊娠・出産への悪影響を記載したポケットティッシュを配った。
199 :
卵の名無しさん:2012/05/24(木) 18:08:13.53 ID:NxOJxHpH0
200 :
卵の名無しさん:2012/05/29(火) 11:59:07.45 ID:qFdaB2AS0
広島市 病院経営改善検討委
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005349751.html 広島市民病院や安佐市民病院など広島市にある5つの市立病院の経営改善を考える検討委員会が設けられ、初めて
の会合が開かれました。
広島市には▼広島市民病院、▼安佐市民病院、▼安芸市民病院、▼舟入病院、▼総合リハビリテーションセンターの
5つの市民病院があります。
広島市はこの5つの病院について経営改善をはかろうと検討委員会を設け、28日初めての会合を開きました。
出席したのは医療関係者や公認会計士など9人の委員で、はじめに広島市の担当者が平成22年度の経営状況を
説明しました。
それによりますと▼広島市民病院は4000万円、▼安佐市民病院は4億7000万円の黒字でしたが、▽安芸市民病院
は7000万円、▽舟入病院は1億9000万円、▽総合リハビリセンターは3億1000万円の赤字でした。
続いて意見交換が行われ、委員からは▼損益だけでなく借入金があるかどうかなども明らかにするべきだ、とか
▼医師や看護師の数が足りているかどうかも考慮すべきだ、などの意見が出されていました。
委員会では今後も会合を重ねて11月下旬をめどに最終報告をとりまとめる方針で広島市では来年3月までに経営
改善計画をまとめることにしています。
201 :
卵の名無しさん:2012/05/29(火) 12:01:36.84 ID:qFdaB2AS0
香港からオリーブハマチ視察
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035380931.html 中国・香港の飲食店のオーナーなどでつくる視察団が特産品の販路拡大を目指している香川県の招きで来日し、初日
の28日、オリーブハマチの養殖場を見学しました。視察に訪れているのは香港レストラン協会のメンバー、およそ30人
です。
特産品の販路拡大を目指している香川県が招いたもので、初日の28日は高松市の高松港からチャーター船に乗り
込み、庵治漁港沖のオリーブハマチの養殖場を見学しました。
オリーブハマチはオリーブの葉の粉末をえさに混ぜて育てる香川県の特産のハマチで、秋から年明けにかけて出荷
されます。
メンバーは生産者が2キロほどの大きさまで育っているハマチにエサを与える様子や、出荷が近くなるとえさに混ぜる
オリーブの葉の粉末を確認していました。
また、視察にあわせてオリーブハマチが数匹水揚げされ、出荷のころには体長60センチ、重さ4キロほどまで成長する
ことやさっぱりした味の特徴などの説明を受けていました。
視察団の団長をつとめる海鮮料理店のオーナー、陳首銘さんは「ハマチの刺身を店で出したことはあるが、他の料理に
使うことができないか検討し、輸入できればと思う」と話していました。
視察団は30日まで香川県に滞在し、イチゴやモモなどの果物や、うどんの製造工場などを見学することにしています。
202 :
卵の名無しさん:2012/05/31(木) 16:40:50.69 ID:izWcwzyn0
誤爆スマソ
健康診査受診率向上へ松山市と企業が協定
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120530/news20120530447.html 松山市は、民間の企業や団体と連携して特定検診や各種がん検診などの普及啓発に取り組む「松山市健康診査
事業受診率向上プロジェクト」協定を市内の11事業所と締結し、30日、市役所で認定書授与式があった。
市の国民健康保険の医療費のうち、全体の32・8%を生活習慣病が占めているが、予防につながる特定検診受診率
は、2010年度で15・6%。
プロジェクトでは、市民の健康増進を図るため、特定検診・特定保健指導・がん検診の受診率向上に向け、企業・団体
と協力して実施する。
認定書授与式では、野志克仁市長から事業所に認定証が手渡され、今後の活動に向けて意識を高めた。
203 :
卵の名無しさん:2012/06/02(土) 20:44:59.88 ID:b2QrCu930
松山市が先発・後発薬の差額通知へ
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120601/news20120601467.html 価格の安いジェネリック医薬品(後発薬)の利用を促進し、増加する国民健康保険(国保)の保険給付費を抑制する
ため、松山市は31日、被保険者に先発薬と後発薬の差額を通知する事業を本年度から開始することを明らかにした。6月
定例市議会に関連予算を提案する。市役所であった市国保運営協議会(会長・中島昭松山東雲短大教授)で説明した。
国は本年度までに後発薬の数量シェアを30%以上にすることを目指している。市国保・年金課によると、2010年度
の県内シェアは22・2%。
通知は、生活習慣病などの慢性疾患で内服治療を継続している人のうち、薬剤費抑制の効果が見込まれる約6500
人が対象。年2回郵送で通知する。
204 :
卵の名無しさん:2012/06/06(水) 14:16:02.17 ID:m073J7JK0
県立南宇和病院で開業医が診療
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005623361.html 医師不足が深刻化している県立南宇和病院は、7月から愛媛県内の県立病院では初めて、毎週1回、夜間の急患診療
の一部を、開業医など地元の医師会に所属する医師に肩代わりしてもらうことになりました。
県南部の愛南町にある県立南宇和病院は、常勤の医師の数が定員22人の半分以下の8人となるなど、医師不足が
深刻化しています。
こうした中、県立南宇和病院は、医師への負担が特に大きい夜間の急患診療の負担軽減のため、地元の南宇和郡
医師会に対し、協力を呼びかけていました。
その結果、開業医など、南宇和郡医師会に所属する6人の医師が、来月から新しく設置される救急処置室の急患コー
ナーで、夜間の急患診療の一部を交代で担当することになりました。
医師会に所属する医師たちは毎週1回、南宇和病院に出向いて、木曜日の午後6時から10時までの4時間、診療に
あたることになっています。
愛媛県によりますと愛媛県の県立病院で、医師会などに所属する開業医が診療に当たるのは、これが初めてだという
ことです。
愛媛県公営企業管理局県立病院課は、「夜間の急患の診療に地元医師会の協力が得られたことは、非常にありがたい
と感じています。新たな医師の確保は難しい状況にありますが、今後もこうした地元の協力を追い風に、常勤の医師の
数をできるだけ増やせるよう、努力を続けたい」と話しています。
205 :
卵の名無しさん:2012/06/07(木) 11:40:05.20 ID:ejwiuw0e0
高松日赤が新診療棟建設へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035490291.html 高松市の高松赤十字病院は、効率的に医療を提供できる体制を整えるため、再来年・平成26年の春をめどに敷地内
に救急や検査の部門を集約した新しい診療棟を建設すると発表しました。
これは高松赤十字病院の建物のうち最も古い東館の老朽化が進んでいることに伴うもので、新しい診療棟は現在の
病院の北側の駐車場として使われているおよそ1700平方メートルの敷地に建設する計画です。
計画によりますと、新しい診療棟は地上5階、地下1階建てで、救急部門と検査部門を集約することで、効率的に医療
を提供できる体制を整えるということです。
また、新しい診療棟は、東日本大震災の教訓を踏まえ、浸水に備えて電気室を5階に設置するほか、建物も最大で
震度7の揺れに対応できる免震構造にするということです。
工事はことし9月頃から始め、再来年の平成26年3月に完成する予定です。
事業費は35億円で、一部は国の耐震化工事に関する補助を申請しているということです。
高松赤十字病院の笠木寛治院長は、「社会の高齢化が進む中、地域の拠点病院として高度な医療に対応できるように、
県民のニーズに応える病院を作っていきたい」と話していました。
206 :
卵の名無しさん:2012/06/07(木) 22:51:16.58 ID:zb6u3VGu0
>>205 > 東日本大震災の教訓を踏まえ、浸水に備えて電気室を5階に設置する
香川県だったら津波や洪水の心配より渇水対策だろ。
1ヶ月もつ真水タンク作っとけよ。
うどんで無駄遣いするなよ。
207 :
卵の名無しさん:2012/06/15(金) 12:39:11.63 ID:ukDF5U9g0
医療ミスで和解、慰謝料5000万円
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012061410 レントゲン写真などを確認しなかったため、香川県内の50代の女性患者の肺がんの発見が遅れ、死亡したとして、香川
県立中央病院は遺族に慰謝料として5000万円を支払うと発表しました。
この問題は2006年に県立中央病院で子宮頸がんの手術を受けた当時50代の香川県内の女性が、4年後に肺がんで
死亡したものです。
この問題を巡っては、肺のレントゲン写真やCT画像に異常がありながらも、病院側が2度に渡ってこれを確認しなかった
ことが明らかになっています。
病院側はミスを認めたうえで、このほど慰謝料5000万円を支払うことで合意しました。
県庁内に設置された検証委員会の検討結果では、2008年に肺がんを発見した段階で早期治療を受けていれば、5年
生存率は30%~40%に上がっていたとされています。
病院側は、肺がんが明らかになった際に医師の確認ミスを認識しながらも家族に相談しておらず、隠蔽とも取られかね
ない対応に批判が寄せられそうです。
208 :
卵の名無しさん:2012/06/19(火) 12:21:45.82 ID:asOrh3ej0
県議会の6月定例会が開会
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025789762.html 徳島県の6月定例議会が18日開会し、企業の節電対策などを盛り込んだ総額25億円の補正予算案が提案されました。
飯泉知事は所信表明で四国電力管内でも電力不足への懸念が強まっていることについて触れ「県民生活と企業の活
動をなんとしても守るとの強い決意で難局を乗り切りたい」と述べました。
その上で企業の節電対策などを盛り込んだ総額25億3000万円の一般会計補正予算案を提案しました。
この中には企業や病院が節電対策として燃料電池などを導入する場合に最大500万円の補助金を支給する事業や
企業に担当者を派遣して節電方法をアドバイスする事業などが盛り込まれています。
一方、18日の所信表明で飯泉知事は現在、改築工事が進められている県立中央病院の開院時期についても触れ
今年10月9日に新たに開院する方針を明らかにしました。
県によりますと県立中央病院の本館の工事はほぼ完了していて早ければ6月末にも病院の所有権が工事業者から
県に移され病院の移転作業を始めることにしています。新たな県立中央病院では県内初となるドクターヘリが運航
される他、敷地が隣接している徳島大学病院との連携が強化されることになっています。
徳島県の6月定例議会は21日に代表質問、22日に一般質問が行われ、7月6日に採決が行われる予定です。
209 :
卵の名無しさん:2012/06/20(水) 14:36:05.35 ID:wKkhnwrf0
210 :
卵の名無しさん:2012/06/29(金) 12:38:18.72 ID:DtdGDeLh0
大災害想定した検視訓練
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025952421.html 大地震などの大規模な災害を想定して警察官や医師が遺体の検視や身元確認などを行う訓練が28日、徳島市で
開かれました。
この訓練は徳島県警察本部が医師会や歯科医師会などと合同で初めて行ったもので警察官と医師や歯科医師など
約100人が参加しました。
訓練は大地震と津波によって多数の犠牲者が出たという想定で行われ、まず、遺体に見立てた人形の発見場所や
所持品などを確認したうえで担当者が番号札を付けました。
続いて検視場所では警察官が遺体の写真を撮影したり体についた傷に不審な点がないか確認したりした後、医師が
胸部にたまった水を調べるなどして死因を特定しました。
この後、体の特徴やDNA、それに歯形などを元に身元を確認して遺体を家族に引き渡す手順も確認していました。
警察や医師会などがこのような合同訓練を行うのは四国では初めてということです。
徳島県警察本部捜査第一課の枡富洋幸課長は「ご遺体を早く遺族にお返しするため、素早く緻密な作業が求めら
れる。今後も医師会などと連携を強化したい」と話していました。
また、徳島県医師会の川島周会長は「災害時の遺体の死因特定は救急救命の次に重要な仕事だと考えている。
経験のある医師が少ないため訓練を継続していきたい」と話していました。
211 :
卵の名無しさん:2012/07/02(月) 10:05:22.48 ID:Du8NKbS20
西条市 休日夜間急患センター開所式
ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12622336 西条市休日夜間急患センターが7月1日から運営を始める事になり30日、開所式が行われました。
西条市野々市に完成した西条市休日夜間急患センターは、休日や夜間の一次救急医療機関として西条市が新たに
整備したものです。
1日から運営が始まるのを前に、30日は開所式が行われ、伊藤宏太郎市長をはじめ多くの関係者が集まり、テープ
カットでオープンを祝いました。
西条市では、2億1400万円かけてセンターを整備したもので、レントゲンやエコーなどの一次救急に必要な設備が
充実しているほか、感染症の患者への対応も可能となっています。
西条市地域医療課によりますと、このセンターは原則年中無休で休日や夜間における1次救急医療の拠点施設に
位置付け、市民の利便性の向上や医師の負担軽減を図っていきたいとしています。
212 :
卵の名無しさん:2012/07/04(水) 12:01:14.01 ID:F862Wn/b0
放射線センター設計まとまる
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003309911.html 広島県が、JR広島駅北側の二葉の里地区に整備を計画している、がん治療専門の「高精度放射線治療センター」の
基本設計がまとまり、平成26年度の運用開始を目指して、整備が進められることになりました。
「高精度放射線治療センター」は広島県が、がん治療の拠点施設として、広島市東区二葉の里のおよそ6000平方
メートルの再開発地区の敷地に整備を計画しているもので、基本設計がまとまりました。
センターは、地下1階、地上2階建てで、がん細胞に放射線を照射できる最新の治療機器が3台導入される予定です。
また、同じ敷地には、広島県医師会が、地域医療の拠点施設となる「地域医療総合支援センター」をあわせて整備する
計画です。
広島県内で放射線治療を受けた患者は、このところ急増していて、広島大学病院や広島市民病院など広島市内の4つ
の基幹病院では、定員に余裕のない状態が続いています。
県のがん対策課では、「これまで放射線治療は各病院に分散していたが、高度な設備やスタッフを、センターに集中的
に配置することで、効率的な治療が期待できる」と話しています。
「高精度放射線治療センター」は平成26年度の運営開始を目指して、今後、整備が進められる予定です。
213 :
卵の名無しさん:2012/07/06(金) 14:23:26.68 ID:vbb4jMPg0
南宇和病院で急患診療
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003276411.html 愛媛県立南宇和病院で夜間の診療の一部を地元の医師会の医師が肩代わりする取り組みが始まり、初日の5日は、
4人の患者が診療を受けました。
県南部の愛南町にある県立南宇和病院は常勤の医師の数が定員22人の半分以下の8人となるなど、医師不足が
深刻化しています。こうしたなか、夜間診療の負担軽減を目的に、地元の医師会に所属する6人の医師が毎週木曜日
の午後6時から10時までの4時間、診療することになりました。初日の5日は、内科の開業医の松本毅医師が診療に
あたり、自宅で体調を崩して救急搬送されてきた84歳の男性や、発熱のため母親といっしょに訪れた5歳の男の子など
4人を診察し、聴診器で患者の肺や心臓などの動きに異常がないか調べていました。
息子を診てもらった30代の母親は、「ていねいに診てもらえたのでよかったです。いろいろな病気を診てくれる総合病院
は、なくてはならない存在なので、地元の医師の協力でこれからも病院が存続できるようにしてほしい」と話していました。
松本毅医師は、「患者の多い時間帯をカバーすることで、医師の負担軽減につなげたい。今後もできる限り支援して
いきたい」と話していました。
214 :
卵の名無しさん:2012/07/08(日) 17:39:29.97 ID:2kKvNRyA0
子どもたちが病院の仕事体験
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023207101.html 地域の人たちに病院をより身近に感じてもらおうと徳島市の病院で7日さまざまな仕事を体験できる催しが開かれました。
これは徳島市の徳島市民病院が毎年行っているもので午前中からお年寄りや親子連れなどでにぎわいました。
会場はテーマごとにおよそ20のコーナーが設けられておりこのうち薬の調合を体験するコーナーでは子どもたちは
薬に見立てた菓子を砕いて粉にしたりジュースを使って模擬の飲み薬をつくったりして薬ができる過程を学んでいました。
また腹くう鏡の手術に使う機器を使った体験コーナーでは訪れた人たちは慎重に機器を取り扱っていました。
会場にはこのほか健康相談や身体測定のコーナーも設けられお年寄りなどが血圧を測ったり体調管理について看護師に
相談したりしていました。
参加した小学6年生の女の子は「大きくなったら看護師や薬剤師の仕事をしてみたい」と話していました。
215 :
卵の名無しさん:2012/07/10(火) 12:03:29.86 ID:W+5CJrW60
オリーブオイルで病院食
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033392661.html オリーブが特産の小豆島町の町立病院では、入院患者の健康を考えて病院食の調理に使う油を9日からオリーブ
オイルに切り替えました。
小豆島町では「健康長寿の島づくり」に取り組んでいて、9日から町立内海病院で病院食の調理に使う油をこれまでの
「なたね油」から健康によいオリーブオイルに切り替えました。
初日はオリーブオイルを使ったエビや野菜の天ぷらや、タコとキュウリのサラダなど6つの料理が作られ、病院
や町の関係者が試食しました。
関係者は「天ぷらがあっさりしている」とか、「塩分が少なくても、味がしっかりしている」などと感想を言いながらオリーブ
オイルを使った料理を味わっていました。そして、試食が行われた料理のうち天ぷらが入院患者の昼食として出された
ということです。
内海病院の久保文芳院長は「オリーブオイルを使った料理を提供することで病院を利用する人やお年寄りが健康に
対して気を遣うようになってほしい。これをずっと続けて生活習慣病を減らしてゆきたい」と話していました。
216 :
卵の名無しさん:2012/07/28(土) 15:11:57.01 ID:LeW65ZS20
中高生が医師の仕事を体験07/21 17:53
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=32247 将来、医師を志す中・高生に仕事の面白さや難しさを感じてもらおうと高松市の病院で体験講座が開かれました。
地域医療の充実をめざし、香川県が今年度から始めた地域医療再生計画の一環です。高松市の赤十字病院には
県内外から中学生と高校生約40人が集まりました。参加者はまず簡易の手術服に着替えたあと、
実際に使われている手術室を見学し、現役の医師や看護師から人工心肺装置の説明などを聞きました。
また、電気メスなどを使って鶏肉を切ったり、ぬい合わせたりして医師の技術の高さを肌で感じていました。
参加した生徒は「緊張して手が震えてうまくできなかったですが、
なかな実際に体験することってないと思うのでいい体験になります」「
もっと医者になりたいという気持ちがどんどんわいてきました」などと感想を話していました。
香川県は今後、県内4つの病院で体験講座を開く予定です。
217 :
卵の名無しさん:2012/07/29(日) 11:31:13.24 ID:kTtLUnH/0
218 :
卵の名無しさん:2012/08/01(水) 12:41:10.10 ID:yOm+Mcl90
看護専門学校で公開授業
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003908301.html 三次市の看護専門学校が高校生などを招き、看護の仕事を体験してもらう公開授業を開催しました。三次市の県立
三次看護専門学校では、高校生たちに看護師の仕事への関心を高めてもらおうと、毎年、夏休みのこの時期に公開
授業を開いています。
31日は高校生を中心におよそ170人が参加し、まず、専門学校の教師や学生から看護師の仕事の内容や学校の
取り組みについて説明を聞きました。
続いて看護の体験が行われ、参加者たちは生まれたばかりの赤ちゃんに見立てた人形をこわごわと抱き上げたり、
ほ乳瓶を使って授乳したりしました。
また、聴診器を使って体の音を聞き、心臓から聞こえる「ざーざー」という音や腸から聞こえる「ごろごろ」という音を懸命
に聞き取っていました。
参加した高校生は「いろいろな体験ができて楽しかったです」とか「人と関わるのが好きなので笑顔で患者と接すること
ができるような看護師になりたいです」などと話していました。
219 :
卵の名無しさん:2012/08/02(木) 15:30:35.87 ID:AOnW1eal0
ふれあい看護体験
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012080103 PCサイトで動画有
市民に病棟で看護を体験してもらうイベントが、香川県さぬき市の病院で行われ、高校生らが参加しました。
さぬき市民病院で行われたふれあい看護体験には、看護師や助産師を目指している高校生6人のほか、
主婦2人のあわせて8人が参加しました。
参加者は産婦人科病棟では、看護師から赤ちゃんのもく浴について説明を受けたあと、
人形をつかって体を洗う練習をしました。
また、一般病棟では、入院患者の手や体を洗う手伝いをしたり、患者を車いすに乗せる体験もして、
看護のこつを学びました。
さぬき市民病院では、医師や患者などとの触れ合いを通じて市民に医療への理解を深めてもらおうと、
毎年行っています。
220 :
卵の名無しさん:2012/08/02(木) 15:34:44.59 ID:AOnW1eal0
医師不足解消へ 支援センター07/26 18:59
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=32281 医師不足の解消を目指し、香川県が医師の就労相談などを行う「地域医療支援センター」を開設しました。
26日朝、香川県庁の医務国保課の入り口に浜田知事が「地域医療支援センター」の看板を掲げました。
支援センターでは、県外在住の医師のUターンやIターンなど就業相談や医学生の県内医療機関への
あっせんを行います。また、専門医などを目指す現役医師のキャリア形成も支援します。
2010年6月の調査では香川県の各医療機関が必要と思う医師の数は、実際よりも20%ほど不足していました。
中でも、島しょ部や内科、救急、外科の医師が足りていません。
また、香川県で学んだ医学生の3割から4割が県外で就職しています。
221 :
卵の名無しさん:2012/08/09(木) 10:57:59.86 ID:eKbkFwKM0
病気腎移植、市立宇和島病院を戒告
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120808&no=0003 治療のため摘出した腎臓を別の患者に移植するいわゆる「病気腎移植」をめぐり、
厚生労働省は万波誠医師が以前勤務していた市立宇和島病院を戒告の行政措置としました。
宇和島徳洲会病院の万波誠医師は、以前勤務していた市立宇和島病院で2003年までの10年間に25件の
病気腎移植を行なっていて、厚生労働省が通常の保険診療の適用外だとして監査を実施していました。
当初、保険医療機関の指定取り消しなどの処分が検討されましたが、宇和島市によりますと、今月6日、
厚生労働省から処分より軽い戒告の行政措置が伝えられたということです。
宇和島市は、診療報酬の返還を求められていて、返還額は、病気腎移植以外で不正請求と指摘された分も含め、
1億2000万円に上るということです。
222 :
卵の名無しさん:2012/08/09(木) 11:52:43.42 ID:eKbkFwKM0
厚労省が市立宇和島病院を戒告
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004150171.html 病気で摘出した腎臓を別の患者に移植するいわゆる「病気腎移植」に関連して、宇和島市にある2つの病院が診療
報酬を不正に請求していたとして監査を受けていた問題で、国は2つの病院のうち市立宇和島病院を「戒告」としました。
宇和島市にある市立宇和島病院と宇和島徳洲会病院は、病気の治療のために摘出した腎臓を別の患者に移植する
いわゆる「病気腎移植」を平成18年までにあわせて36件行い、これに関連して診療報酬を不正に請求していた疑いが
あるとして厚生労働省などから監査を受けていました。
このうち、市立宇和島病院は8月6日付けで、厚生労働省から不正請求があったとして「戒告」とする通知を受けました。
市立宇和島病院によりますと、監査を受けた平成19年までの5年間に不正請求していた額は、
病気腎移植を含めた医療全体でおよそ1億2千万円に上ると見られ、
8月中に四国厚生支局愛媛事務所に正確な額を報告するよう求められたということです。
一方、宇和島徳洲会病院についてはまだ通知はきていないということです。
市立宇和島病院は「監査が入ってから職員への研修など再発防止策を徹底していますが、今後、
2度と同様のことが起こらないよう徹底していきたい」と話しています。
223 :
卵の名無しさん:2012/08/10(金) 17:18:37.97 ID:+v1D2Vhz0
宇和島・厚労省 市立宇和島病院に戒告
ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12622738 市立宇和島病院は、病気腎移植などで診療報酬を不正に受給していたとして、厚生労働省から「戒告」の行政措置
を通知されていたことがわかりました。
「戒告」を通知されたのは、宇和島市の市立宇和島病院です。市立宇和島病院では2007年までの5年間に当時
勤務していた万波誠医師が行った、「保険診療の対象とならない病気腎移植」を生体腎移植として請求するなど、
診療報酬を不正に受給していたとして厚生労働省などが病院を監査していました。その結果、およそ1億2000万円分
の診療報酬が不正受給にあたると判断されました。市立宇和島病院では今後、保険組合などを運営する各団体に
対し、不正受給分の診療報酬を返還することにしています。
この問題をめぐっては厚生労働省が、市立宇和島病院と宇和島徳洲会病院の保険医療機関の指定取り消しを
視野に検討を進めていましたが市立宇和島病院については 「戒告」の措置が取られることになりました。
224 :
卵の名無しさん:2012/08/11(土) 16:38:38.72 ID:qjrbfSfR0
厚労省が市立宇和島病院を「戒告」
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=42461 病気腎移植を巡って不正請求をしたとして、厚生労働省は、市立宇和島病院を戒告処分にしていたことがわかりました。
市立宇和島病院は1993年から10年間に25件の病気腎移植を行ないましたが、厚生労働省は2006年頃に行なった
監査で不正な保険診療報酬を請求したと指摘し、行政処分を検討していました。
そして9日までに病院の関係者が愛媛社会保険事務局から戒告の文書を受け取りました。
宇和島市の石橋寛久市長は「最悪の場合医療停止も心配されただけに戒告処分でよかった」と話しています。
不正請求の返還対象は、5年間で加算金を含めて1億2200万円に上ったということで、
市は専決処分で対応する方針を示しています。
225 :
卵の名無しさん:2012/08/19(日) 14:17:31.82 ID:b1jOJ2Li0
災害時の医療や救急を学ぶ
ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012081802 災害医療や救急医療について学ぶ中学生や高校生を対象とした医師体験講座が高松市の高松赤十字病院で開かれました。
この体験講座は全国的な医師不足の中で香川県が地域医療再生計画の一環として
医師を目指す中高生を対象に実施しているものです。
今日は県内の中学生や高校生、男女あわせて35人が参加し麻酔科の医師の指導のもとで
人形や器具を使いながら人工呼吸が出来るようにする基本動作を体験しました。
また東日本大震災で使用された救護機材のAEDによる心肺蘇生なども行ない、災害時における救急医療を学びました。
このほか東日本大震災で救護活動に携わった医師の講演も行われ、県ではこうした講座を通じて
1人でも多くの医師が育ってくれればと期待しています。
226 :
卵の名無しさん:2012/08/21(火) 11:39:36.19 ID:q6zTRoFr0
医学生が愛南町の医療を学ぶ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004257291.html 医師不足が深刻になっている愛南町で医師や看護師を目指す大学生が地域の生活を体験しながら医療の課題に
ついて学ぶセミナーに参加しました。
これは愛南町と愛媛大学が初めて開いたもので、医師や看護師を目指す愛媛大学の学生らおよそ70人が参加
しました。セミナーは1泊2日の日程で行われ、初日の20日は、愛南町にある県立南宇和病院の中村光士郎院長
が講演し、「現在、医師の定員は22人だが、常勤の医師は8人しかいないのが現状だ」などと医師不足が深刻化
している実態について説明しました。その上で▼新たに医師を確保するだけでなく▼地元の医師会と連携して夜間
の診療を交代で行うなど地域ぐるみで医療態勢の維持に取り組んでいることなどを紹介しました。
参加した医学部の女子学生は「愛南町の医師不足を改めて認識しました。卒業後は医師として地域医療に携わり、
少しでも問題を解決していきたいです」と話していました。
学生たちは、21日は住民らと交流して、愛南町での生活を体験することにしています。
227 :
卵の名無しさん:2012/08/23(木) 13:36:07.46 ID:Spth/feF0
西条急患センターが誤徴収
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004462451.html 西条市の急患センターがおよそ700人の患者から診療費を誤って多く徴収していたことがわかり、市は患者の
自宅などを訪れて謝罪したうえで、診療費の差額分を払い戻すことにしています。
診療費を誤って徴収していたのは、7月にオープンしたばかりの「西条市休日夜間急患センター」です。
西条市が調べたところ、7月1日から8月13日まで688人の患者からあわせて39万600円を誤って多く徴収していた
ことがわかりました。市によりますと会計システムの初期の設定が誤っていたことが原因だということです。
市では、23日から市の職員などが、患者の自宅などを訪れて謝罪したうえで診療費の差額分を払い戻すこと
にしています。市の地域医療課は、「二度とこのようなことが起こらないように細心の注意を払いたい」と話しています。
228 :
卵の名無しさん:2012/08/28(火) 12:55:16.48 ID:XO+1Efax0
病院事業、独立行政法人化を
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004486031.html 広島市にある5つの市立病院の経営改善策について話し合うため市が設置した検討委員会が27日、会合を開き、
病院事業を独立行政法人化させることが望ましいとする中間とりまとめを行いました。
広島市は、5つの市立病院のサービス向上など経営の改善に向けて、病院関係者らでつくる検討委員会を設け
検討を進めています。
これまでに▼市の職員全体の定員がある関係で病院に十分な人材が確保されないことや、
▼市の予算編成に従うため医療機器の更新や修理が速やかにできないという問題点が挙げられ、
27日は、これらの課題を踏まえて、「病院事業の形態を独立行政法人化させることが望ましい」
とする中間とりまとめが行われました。
この中では、病院事業が独立行政法人化されれば経営の形が変わり、
▼市の職員定数の制約を受けなくなるとともに、▼中長期的な予算を組んで医療現場の改善に対応しやすくなり、
経営の柔軟性が増すことが期待されるとしています。
検討委員会の中川正久委員長は「今後も検討を進め、求められる医療の形態を考えていきたい」と話していました。
委員会は年内に最終的な報告書をまとめ、松井市長に提出する予定です。
229 :
卵の名無しさん:2012/09/03(月) 18:38:55.85 ID:UBqU677N0
海部病院高台移転 来年度着工
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024646131.html 津波による浸水が懸念されている牟岐町の徳島県立海部病院について飯泉知事は高台移転のための用地取得が
決定し、来年度中に着工する方針を明らかにしました。
それによりますと海部病院の移転先は現在の病院からJRの線路を挟んで内陸に約500mの場所にある高台です。
標高は15m余で国の新想定でも浸水域には入っていません。
費用は総額50億円以上で用地の造成や避難場所・避難路の整備は牟岐町が行うということです。
徳島県は海部病院で、津波による浸水が懸念されていることから高台移転を目指して牟岐町とともに地元の地権者
などと用地取得の交渉を進めていました。
用地取得が決定したことをうけて飯泉知事は「牟岐町には来年1月には造成してもらい来年度中に着工したい。
ドクターヘリやトリアージスペースを作るなど大地震への備えを進めたい」と述べ災害時の拠点として整備していく
方針を明らかにしました。
230 :
卵の名無しさん:2012/09/05(水) 17:55:17.31 ID:1MlQYAEK0
231 :
卵の名無しさん:2012/09/07(金) 12:36:39.15 ID:rPirMPm20
井田病院の安彦智博は
手術へたで世界一の馬鹿医だ。
肉親の手術で本当にひどいめにあった。
232 :
卵の名無しさん:2012/09/12(水) 22:56:36.77 ID:7aX4Fbd6O
>231
川崎市のですか??私はそこでお世話になってますが腕の良い先生ですよ。
人によりけりじゃないかな?貴方の肉親を担当した先生じゃないから私はこんな事しか言えないんですけど