リハビリテーション科・リハ科医のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
813卵の名無しさん:2014/08/17(日) 08:14:23.37 ID:iWJ73Cka0
このスレは研修医と学生しかいないね
814卵の名無しさん:2014/08/18(月) 09:57:25.50 ID:0BDDDFrv0
マッサージ師もいるよ、最近のリハビリはマッサージと変わらないようだけど
815卵の名無しさん:2014/08/18(月) 12:18:23.11 ID:oUriYmHd0
>>814
マッサージなんかするやついないだろ。
816卵の名無しさん:2014/08/18(月) 16:46:42.35 ID:0BDDDFrv0
マッサージ師から見れば手技の名称は違ってもやってることは同じってのが多いな。
彼らはムキニなって否定するけど。
817卵の名無しさん:2014/08/19(火) 23:05:24.80 ID:SE/bjYxf0
とりあえず大学病院みたいに色んな症例が集まる施設で研修すれば間違いはないよ。
単にリハ医になりたいだけなら大医局小医局は関係ない。
818卵の名無しさん:2014/08/23(土) 10:59:48.53 ID:t4Rohm9/0
>>817
御上的には、専門医を目指す後期研修医教育を大学病院を起点として、
各回復期病院(病棟)、小児施設をローテートすることを前提に考えているようですが、
未だにリハ科の講座が無い大学が多いのが現実ですね
いっそ、専門医研修の基本17診療科は大学に設置必須ってことにして欲しいですね
819卵の名無しさん:2014/08/23(土) 11:52:20.47 ID:VylOCEod0
>>818
リハ科の講座があっても医局員が数人というところもありますが、
そういう大学での研修は避けるべきでしょうか?
820卵の名無しさん:2014/08/23(土) 16:33:05.95 ID:t4Rohm9/0
>>819
現段階で大学にリハ科の講座が有るだけでも凄いことですよ
机上の空論はともかく、実質的な研修は関連施設で行うことになりますから、
関連施設が充実していれば、大学医局の人数は関係有りませんよ
821卵の名無しさん:2014/08/23(土) 18:03:20.04 ID:VylOCEod0
>>820
レスありがとうございます
関連施設が10施設未満で、どこも有名リハビリ病院ではないのですが、
その程度の関連施設しか持たない医局はイマイチでしょうか?
822卵の名無しさん:2014/08/24(日) 01:41:51.93 ID:zsxKd6uB0
>>821
関連施設は多い方が有利ですが、ちゃんとリハ医学会認定研修施設になっているか?
必要な各分野を網羅できているかが大事ですね
小児疾患と切断は地味に症例集めが大変ですので、その辺をしっかり
カバーできていれば専門医を取るのには十分ですよ
その先にやりたい研究とかがあるなら、その医局が何を行っているのかを
見て判断して下さい
823卵の名無しさん:2014/08/24(日) 06:13:20.67 ID:hmW5yA1e0
>>822
ありがとうございます
規模は考えずに、まずは症例集めにそこまで苦労せず専門医を取れるかどうかだけを考えて研修先を決めます
研究については後期研修を受けながら考えてみたいと思います
824卵の名無しさん:2014/08/24(日) 22:48:00.17 ID:6a3HWfDm0
大学病院なら小児や切断の症例あるんじゃないの?
825卵の名無しさん:2014/08/31(日) 00:49:23.87 ID:EN+a8oCc0
上にもあるけど、今からリハ医目指してもその頃には過剰になっているからやめておけ
ここ数年での専門医増加率がトップクラスだぞ
826卵の名無しさん:2014/09/01(月) 20:57:47.62 ID:iQWtm5Qr0
利幅
827卵の名無しさん:2014/09/01(月) 22:08:56.76 ID:zyuGzp9d0
>>825
確かにそうなりそうだね
828卵の名無しさん:2014/09/02(火) 20:27:10.58 ID:DwCnMVw70
>>827
しかもリハ医は開業しにくいからな
分散できないから勤務医のまともなポストなんてあっという間に埋まる
829卵の名無しさん:2014/09/05(金) 23:20:09.28 ID:juJUgOdg0
このスレを見ていると、よほどの興味がなければリハビリ医になるのはやめた方が無難みたいですね...。
830卵の名無しさん:2014/09/06(土) 16:23:56.07 ID:Fzn/ZQSe0
この4月に来られた回復期リハ棟の脳外の先生、辞めちゃった・・・

>>792
リハ科医の話とは外れますが。
リハ業界はいろんな主義の流行り廃りがありまして。
最近は、オステ、カイロ、東洋医学を取り入れたものもできています。
主にコンディショニングについてのものだと個人的には思うのですが、
手技団体によると、その手技ですべて治療()できる、と錯覚させるような
ところもあります。そのOTさんは結果を求めるあまりドツボにハマってるんでしょうね。
もっと俯瞰的に全体をみることも重要なんですがね。
作業、運動療法の効果的にするための前治療として捉えられればいいのですが。

結果=患者さんが良くなること(機能、活動、参加の面において)

医師、看護師など他職種からすると、リハはまだオカルトなのかなあ。
831卵の名無しさん:2014/09/07(日) 04:34:22.53 ID:tcggBVYi0
なぜ半年もたたずにやめたのよ
832卵の名無しさん:2014/09/07(日) 04:35:55.29 ID:tcggBVYi0
>>828
分散って?
833卵の名無しさん:2014/09/09(火) 22:16:02.98 ID:CTd62TN00
>>832
病理医みたいに勤務場所が他科に比べて限定されているってことだよ
834卵の名無しさん:2014/09/10(水) 17:05:27.69 ID:jHX8JtBo0
 このスレの前の方では、これからはリハビリの時代だみたいな話題だったのに
急に変わったなw
835卵の名無しさん:2014/09/13(土) 04:54:40.54 ID:CuJowOUA0
>>828
あなたの言う「まともなポスト」とは?
836卵の名無しさん:2014/09/21(日) 23:41:53.70 ID:6szmTER90
>>834
そんなに将来有望な科ならもっとメジャーになっているからね
それに大抵の医者は自分の科は有望だと思うものだしw
837卵の名無しさん:2014/09/22(月) 10:48:47.04 ID:VuIO0RnW0
>>836
医者は自分が主役(プレーヤー)でないと気が済まない人が多いから、
他のスタッフを働かす仕事(マネージャー)は、なかなかメジャーにはなりませんね
国が考えている専門医制度(後期研修医制度)では、リハ科はしっかり基本17診療科に
含まれていますよ
これが何を意味するのかは、賢明な貴方なら理解できますよね?
まあ、現在発展途上なのは事実ですが
838卵の名無しさん:2014/09/22(月) 22:04:01.64 ID:lme/E20e0
基本領域に入っているからどうしたの?
まさかそれが将来有望な証拠だって言わないよね?
839卵の名無しさん:2014/10/17(金) 14:05:16.96 ID:o15f6xBR0
age
840卵の名無しさん:2014/10/27(月) 08:11:43.81 ID:Y2zVEO5R0
リハビリ
841卵の名無しさん:2014/10/31(金) 00:34:10.38 ID:ld/j/9hp0
リハビリテーション科は病院の稼ぎ頭です。
なんちゃって、リハがこれからの趨勢です。
842卵の名無しさん:2014/10/31(金) 01:48:26.63 ID:SuPISonW0
そうなの?
PTSTの人件費も考えればさほど儲からないのでは?
843卵の名無しさん:2014/10/31(金) 02:08:35.40 ID:Y41nlIbA0
一般病床や療養病床に比べても医師数は少ない
点数は亜急性期(地域包括ケア)よりも高い点数
PTSTの人件費をはらっても笑いが止まらんよ

そのせいで前回の改定では少し梯子はずされかけてるけどw
844卵の名無しさん:2014/10/31(金) 21:20:15.16 ID:6I6cc01T0
美味しいからって今からリハビリ医目指しても手遅れだけどね
リハビリ科に限らないけど、一人前になる頃には思いっきり梯子外されているよ
845卵の名無しさん:2014/11/01(土) 15:36:59.33 ID:qcUPFVGN0
D
味方のフリしたモラハラ中年(自覚ナシ).
(↓が一番,国/岩の陰口叩いていた,「何で*サンは国/岩サンがキライなのに,自分から話しかけに行くのか分からん」と言われる程)
別の*に「国/岩さんはアホやからシャーない」,「アイツは自分がデキる人間と思っとる」「余計な事しか,せん」など,
最低,週3は陰口叩かれても気づかず,*とも上手くやれてると思い込んでた.「人情派」とかテキトーにおだてられてたのを真に受けてた.
リハをラウンド時,(ポリ室冷蔵庫の*を勝手に食った時)は毎日影で罵られ,ペア班にも愚痴られてた.
別の*に「そんだけ国/岩さんが毎日やらかしてンすよ」と言われてた.30歳こえて躾が必要.
「一体,国/岩は何だったら出来るの?」とも言われていた.

自分の立場が無くてイラついてたのか,病理で明らかに*レベルを超えた難しい質問を指導医にしてドヤ顔をする.
(授業でやってない用語を使った質問なので,指導医も「一瞬,戸惑ったが,とりあえず答える」という妙な間が生まれていた)
そこまでやるのなら基本もシッカリしているかと思いきや,*向けの易しい組織標本で「この組織が肝臓か甲状腺か?」すら読み取れない.(参考書使用可)

血液型不明患者に,O型赤血球製剤を交差適合試験を行わずに輸血は可能で,O型の血漿を輸血するのも「当然」可能と言って臨検技師にイラつかれてた.
更に「チアノーゼは貧血の人ほど出現しやすい」と言って,不穏な空気にする.

同期の揚げ足取りで,自分の立ち位置を守ろうとする.
しかも↑の行為をしている自覚が無く,指摘されても認めない.
こんだけヤラかしても「俺が迷惑かけられてる方だ」と言い放つ.
国/岩の「現状を自分に都合よく解釈し,ソレを本気で信じ込む能力」はstapに通じるものがある.
国/岩と組む時は「指導医より,同期に警戒する」状況.
846卵の名無しさん:2014/11/05(水) 20:50:41.18 ID:/coYoI+E0
でも現時点でも病院側からはリハビリ医って舐められてね?

医師求人サイトよく見るんだけど、リハ科だけは内科より基本給与(当直・時間外も含めたトータルではない)が
200万低かったり、バイトでも他科は日給8万なのに、7万にされてたりといったところ結構多いよ。
847卵の名無しさん:2014/11/05(水) 20:54:12.11 ID:gFQJ+41T0
>>846
舐められてるというよりは
バイトや専門外に求められる技能ってのがほとんどないからね
誰でもいいからってことで
条件がほとんどないものだから
当然来てくれる人が多いので安く設定できるの
リハ医を本業にするべき
整形 脳外 神内 あたりの医者は
バイトなら専門診療したほうが儲かる(勤め人なら)
848卵の名無しさん:2014/11/05(水) 23:53:35.47 ID:RPw1E1/20
誰でもいいというのはそうなんだろうけど、リハ科の求人を出してきてくれる人って多いの?
849卵の名無しさん:2014/11/05(水) 23:58:17.91 ID:gFQJ+41T0
いわゆる年齢技術不問ってやつだからね
爺医とか引き合いは多いみたいだよ
850卵の名無しさん:2014/11/06(木) 10:33:23.64 ID:9Y1dawxF0
リハ医に舐めた対応をしている病院って、だいたい、時代の変化を理解していない
経営者が実権を握っているところだから、現段階で行っても苦労するだけですね
現実には、急性期では経営が成り立たなくなっていて、地域包括や回復期リハ病棟に
病棟転換を余儀なくされているところが、その危機感もなく求人を掛けているから、
そういう舐めたまねをするのですよ
そういう病院には倒産の恐怖を十分に味わってもらい、生き残りのために、
真剣にリハ病棟を立ち上げようと思った段階で、まだ、その病院が存続していたら
当然、単に金銭条件だけではなく、病棟運営の権限を含めて好条件になりますから
その時が転職時期ですね
851卵の名無しさん:2014/11/06(木) 12:03:26.35 ID:O8SRlRdw0
時代の変化っいっても、またリハ病棟もハシゴはずされるんだよ、そのうち。
852卵の名無しさん:2014/11/06(木) 14:38:56.07 ID:oLMz5Xnq0
ということはリハ医はいわゆるリハビリ病院に勤めるのが一番幸せ?
院内で存在意義を問われるということは無いだろうし
853卵の名無しさん:2014/11/08(土) 10:44:07.86 ID:UiM2BtJi0
5カ月たって病名を変更するってどうなの?
脳卒中後の後遺症とかはいいけど、腰痛とか
5か月やって効果なければリハは効果無しって
ことじゃないの?
854卵の名無しさん:2014/11/08(土) 11:07:43.00 ID:q4sgcCaJ0
>>853
そもそも病名を一つに絞ってリハビリを行うということ自体が
「制度をクリアする儀式」みたいなもの 保険病名と一緒なのな
だから5カ月で切り替えるのも儀式の続きでしかない
制度がそれを認めなくなればなくな儀式 医学でも何でもないので
効果だのエビデンスだの持ち出す意味のない範疇の話題

正直どうでもいい
855卵の名無しさん:2014/11/09(日) 05:18:26.66 ID:QhwgF1cj0
リハビリテーション科は?
856卵の名無しさん:2014/11/11(火) 21:09:47.31 ID:YNaut+9U0
大阪の回復期リハ病院で、突然何の予告もなく国保の患者の9単位(3時間)のリハビリが査定されて6単位にされて大騒ぎになっています。
他の都道府県では、どういう状況なのでしょうか?
国保の患者は1日2時間のリハ、社保の患者は3時間のリハを行うことにしたら、患者は納得してくれるのでしょうか?
入院して1日たった2時間のリハで、患者は納得してくれるのでしょうか?
3時間のリハでも、時間を持て余して、もっと、リハビリをして欲しいという要望があるのですがどうしたらいいのでしょうか?
857卵の名無しさん:2014/11/12(水) 10:28:49.80 ID:A/1n0Kww0
回復期病院の場合、自主練という形で本人一人で好きなだけ歩行練習とかエアロバイクとかさせるでしょ?
元気な人は朝から夕方までリハビリしてるよ。
要するに目を離さずにいれば時間外は手を出さずに自己責任で練習させる。
気の利いた回復期リハ病院ならこんなこと普通の光景だが・・・?
858卵の名無しさん:2014/11/12(水) 18:59:19.11 ID:LzzJk01e0
点数のつかないリハビリに器具を使わせる義理はないな
859卵の名無しさん:2014/11/13(木) 10:13:04.53 ID:6Bj2e9Mo0
>>856
国保の患者さんを納得させるな、本当のことを淡々と説明し、
国保の保険者がいかに非人道的なことをしようとしてるかを、
国保の患者さんがいかに権利の侵害を受けていること認識させ、
国保の患者さんから行政とマスコミに訴えさせるのが一番効果的ですよ
860卵の名無しさん:2014/11/13(木) 14:05:19.50 ID:fAbXbOdQ0
>>858
義理とかそんな問題じゃない。患者がちょっとでも早く良くなりたいと言ってきたらその手助けをするだけ。

無論、平行棒やエアロバイクが空いていればの話だが。杖歩行とかは数名のセラピスト(PT)の許可制にする。
実際、自主練システムを用意してもやりたいと訴えてくるのは極数名だけどね。大抵の老人たちは
指定時間マッサージや筋トレしたら病室に帰っていくことが多い。自主トレしたがるのは社会復帰をちょっとでも
早めたい50代以下の体力ある患者が多いからね。
861卵の名無しさん:2014/11/14(金) 17:41:55.23 ID:RyIP964i0
D
味方のフリしたモラハラ中年(自覚ナシ).
頼られるキャラになりたがってるが,色々な意味でコイツに話しても仕方がない.
「徳○会や民○連,ボランティア,国境なき医師団」的な思想をマジで持ってる反面,
キレイ事を言いつつ自分のミスを隠蔽して同期のミスを吹聴して回るズルイ大人な部分もある.(指摘されると逆ギレ,根に持つ)
筋が通らない違和感だらけの理屈と思想を「相手に我慢させて無理に受け入れ」させようとする.(本人は啓蒙のつもり)
ヘンな正義感を振りかざすが,空回りしたら不機嫌になる.
「利他的な思想」,「利己的な行動」がアンバランスに同居した異常者.
コイツのオカゲで,歳食っても常識の無い,おかしな大人が世の中多い事が感覚で分かりました.
「看護師は育ちが悪い」とか言う事も.

(↓が一番,国/岩の陰口叩いてた,「何で*サンは国/岩サンがキライなのに,自分から話しかけに行くのか分からん」と言われる程)
別の*に「国/岩さんはアホやからシャーない」「アイツは自分がデキる人間と思っとる」「余計な事しか,せん」「自分に甘い」など,
最低,週3は陰口叩かれても気づかず,*とも上手くやれてると思い込んでた.「人情派」とかテキトーにおだてられてたのを真に受けてた.
リハをラウンド時,(ポリ室冷蔵庫の*を勝手に食った時)は毎日影で罵られ,ペア班にも愚痴られてた.
別の*に「そんだけ国/岩さんが毎日やらかしてンすよ」と言われてた.30歳こえて躾が必要.
「一体,国/岩は何なら出来るの?」とも言われてた.
「自分『は』うまくやれてる」と思ってたのは本人だけ,と良く分かる.
(別の*と別の*が,二人でいた時の話題の大半が,国/岩の悪口だったのも気づいてなかった)

立場が無くイラついてたのか,病理で明らかに*レベルを超えた難しい質問を指導医にしてドヤ顔する.
(授業でやってないレベルの質問なので,指導医も「一瞬,戸惑ったが,とりあえず答える」という妙な間が生まれていた)
そこまでやるなら基本もシッカリしているかと思いきや,*向けの易しい組織標本で「この組織が肝臓か甲状腺か?」すら読み取れない.(参考書使用可)

同期の揚げ足取りで,自分の立ち位置を守ろうとする.
しかも↑の行為をしている自覚が無く,指摘されても認めない.
こんだけヤラかしても「俺が迷惑かけられてる方だ」と言う.
国/岩の「現状を自分に都合よく解釈し,本気で信じ込む能力」はstapに通じるものがある.
国/岩と組む時は「指導医より,同期に警戒する」状況.
862卵の名無しさん:2014/11/17(月) 14:05:28.77 ID:WCpJAUOH0
やはりリハ医はリハビリ病院に勤めるのが存在意義を問われないので一番幸せなのだろうか・・・
863卵の名無しさん:2014/11/27(木) 08:38:18.38 ID:GlMoI0B80
864卵の名無しさん:2014/11/27(木) 20:40:23.75 ID:rn+3tcLw0
家族がリハビリ病院に入院しているのだが、
リハビリの予定が当日の朝にしか出ないのは普通なの?
見舞いに行っても、リハビリに行ってて、会えないのは
困るし、私も遠くに住んでいるしで、せめて前日に教えてと
病院に言ってみたら、変更多いし、当日の朝に確定するから
無理だって・・・
じゃ、勤務シフトとかどうやって組んでるんだろう?
865卵の名無しさん:2014/11/28(金) 00:34:11.61 ID:1E2xQWo90
>>864
普通
866卵の名無しさん:2014/11/28(金) 09:22:38.92 ID:fGk3j4lV0
>>865
え、そうなんですか!!
ありがとうございます。
知らなかった・・・
家族がそういうところに入院するのも初めてだし・・
知らなかったよ。
867卵の名無しさん:2014/11/29(土) 09:05:11.29 ID:0oM7R+oQ0
>>866
セラピストの割り当て以外にも、その日の患者の体調がどうかというのもある。
Aさんが体調不良で今日はリハできない、となればそのAさんを◯◯時から担当
するはずだったセラピストがBさんの訓練に回る、なんてことは普通。
面会者には申し訳ないけどこんな事情を勘案して欲しいね。
868卵の名無しさん:2014/11/30(日) 23:38:34.29 ID:wdr2ollk0
>>867
ありがとうございます。
でも、病院側にとっては、そういう事情があっても、
患者の家族と患者にとっては、説明は
一切なかったので、どうして事前にわからないのか、不思議だったんですよ。
病院側にとっては当たり前でも、初めてそういう病院に入院する
患者と家族にとっては、当たり前ではないという事情もわかってほしいな
869卵の名無しさん:2014/12/01(月) 10:23:49.12 ID:ZMZgpCRZ0
リハビリテーションは金目です!
870卵の名無しさん:2014/12/01(月) 15:16:54.48 ID:Mg00oy9k0
>868

その気持ちよくわかるよ。わからないことあったら気楽にスタッフに尋ねてみたらいいよ。
それと病院行ってリハ中だったら、見学させてもらうのも有りかと。
リハ頑張っている御家族の勇姿を見守ってあげてくれ!
871卵の名無しさん:2014/12/01(月) 15:17:22.29 ID:bDyTJU9b0
今週品川行く人いますか。
872卵の名無しさん:2014/12/02(火) 11:33:59.79 ID:+GP3xJuy0
http://www.m3.com/open/iryoIshin/article/273754/?category=report
後期研修での大学人気、復活か
厚労省・臨床研修修了者アンケート速報

研修修了後の希望が、研修前の希望よりも1ポイント以上増加した診療科は、麻酔科(全体の3.2%→4.9%)、精神科(同3.4%→4.3%)、皮膚科(同2.3%→3.4%)、放射線科(同2.1%→3.1%)。

反対に、1ポイント減少した診療科は、内科系(同36.6%→34.2%)、外科系(同12.0%→10.0%)、小児科(同8.0%→6.0%)、産婦人科(同5.7%→4.6%)。

増減が1ポイント以内のうち、増加した診療科は、耳鼻咽喉科(同1.9%→2.8%)、泌尿器科(同1.9%→2.6%)、眼科(同2.5%→2.9%)、形成外科(同1.5%→1.9%)
病理診断(0.5%→0.7%)、整形外科(6.3%→6.4%)。減少は、脳神経外科(同2.6%→2.4%)、救急(2.6%→2.5%)、リハビリ(0.3%→0.2%)。


>リハビリ(0.3%→0.2%)
873卵の名無しさん:2014/12/02(火) 20:43:58.27 ID:G4AL9u1+0
>>868
気にいらねーなら退院しろよ
格安で訓練受けられるんだからそんなもんは当たり前
あほちゃうのか
874卵の名無しさん:2014/12/03(水) 20:54:39.94 ID:HIl7ZLzW0
>>872
未来が暗いのは明らかだからな
賢明な研修医が多くて安心した
875卵の名無しさん:2014/12/06(土) 16:31:52.14 ID:tYXfK/D10
>>874
あなたの言う明るい科とはどこ?
876卵の名無しさん:2014/12/06(土) 16:42:39.87 ID:aHZ28LHb0
>>875
精神科
877卵の名無しさん:2014/12/06(土) 18:05:52.63 ID:wmKCBjGi0
>>876
ワロタ
878卵の名無しさん:2014/12/07(日) 15:34:49.38 ID:kMRkc3kP0
>>876
リハ以上に暗いわwww
879卵の名無しさん:2014/12/10(水) 06:41:23.86 ID:ENYOptxE0
リハビリテーションが金はかかる
880卵の名無しさん:2014/12/10(水) 17:34:22.68 ID:KyLsj03j0
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:39:26.38 ID:HsB0pFri0
リハビリ専門医ですが、最近リハビリの実効性について自信が
なくなってきました。特に高次脳機能障害のリハビリって
意味あるんでしょうか。
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:54:24.56 ID:4wtwHh7T0
なんで「意味」なんて考えるのかなぁ
透析専門医が「透析って意味あるの?」って考えるようなもの
あるといえばあるだろうけど

まっとうに考えて死ねばいいものを生かしておくなんて意味はないだろ
高次脳機能障害なんて起こした時点で本来はそいつは用済みだんだってば
それをハッキリ言わないでいいだけでも意味はあるのかもな
883卵の名無しさん:2014/12/19(金) 12:43:12.37 ID:emxmU1P20
>>881
家族が現状を受け入れられるようになるまでの時間稼ぎ
それ以上の意義は感じない
でもこれも必要な分野ではあると思う・・・
ってか、そうでも思わないとやってられんだろが!
884881:2014/12/22(月) 03:23:27.43 ID:9O0bBFa80
レスありがとうございます。
例えば消化器内科なら、胃カメラで早期胃がんを治して
自分の仕事に意義感じられると思います
リハビリでよくなる患者もいることは確かです
でも重度の嚥下障害とか、自覚ゼロの高次脳機能障害とか
ごく重度の失語とかも多く、最近憂鬱で
国内有数のリハビリ施設に武者修行に行けば、何かが変わるでしょうか
トップレベルのリハビリ医の技とかがあるのでしょうか。
885卵の名無しさん:2014/12/22(月) 11:34:58.01 ID:rYu6A2x00
>>884
リハビリ医の技って、例えば、特殊な手術とか治療法ができるとかなら、
そういう技術を持った人もいますが、一般的なリハ病棟の日常では
全く役に立たないことが多いです。
国内有数のリハビリ施設に修行に行けば、個々の技術論ではなく、
それらをどう有機的に連動させるかってところで目から鱗が何枚か落ちると
思いますので、可能なら1年とは言わず、半年で良いから武者修行に行って下さい。
886卵の名無しさん:2014/12/22(月) 15:51:23.44 ID:1E/by42p0
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    彡⌒ミ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだフサフサ
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたら朝シャンプーをして、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   髪を乾かして、涼しい午前中に美容院に行って、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から友達とアートネイチャーにいってハゲをバカにして遊ぶんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
887卵の名無しさん:2014/12/22(月) 15:58:24.22 ID:1E/by42p0
    ___彡⌒ ミ
    (  (⌒( ´・ω・`)\  ガバッ!!
    \ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ     ふ〜びっくりした ハゲる夢見たわ
       \ //*;;;::*:::*::::*⌒)
       ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
          \\:;;;*::::*:::*::::*:::\
          \`〜ー---─〜' )
888卵の名無しさん:2015/01/01(木) 09:36:06.27 ID:TWqJR90W0
なんでこんなAAがw
889卵の名無しさん:2015/01/04(日) 07:18:00.93 ID:uD/vK0Cg0
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO81532220U5A100C1NN1000/
重症向け病床、政府が重点削減 都道府県に数値目標

>病床の削減では種類別に数値目標を設ける。
>総量規制の下で、多くの病院は入院費が高い救急・重症向け病床の割合を増やし、全体で厚労省が必要と想定した10倍以上の約36万床に上る。
>一方、リハビリ向けは10万床を割り込んだ。救急・重症向けは検査や治療、看護が手厚く、
>入院基本料はリハビリ向けの約1.5倍の1日あたり1万6000円弱に上る。
890卵の名無しさん:2015/01/05(月) 12:14:12.76 ID:6t4Szu4m0
>>889
これは・・・リハ科的にはどうなの?
891卵の名無しさん:2015/01/05(月) 14:28:19.61 ID:k21F96zS0
>>889
多くの病院は入院費が高い救急・重症向け病床の割合を増やしたが、
実際の需要、サービス提供能力との乖離があり、自然淘汰的に
回復期病棟や地域包括病棟に移行する
というのが極近い将来像になりますね。まあ、想定の範囲内の動きです
892卵の名無しさん:2015/01/06(火) 07:16:20.96 ID:FChuUZeu0
となるとリハ医の未来は?
893卵の名無しさん:2015/01/06(火) 10:30:47.19 ID:fKNogk1z0
>>892
回復期病棟と地域包括ケア病棟の棲み分けは、比較的重症菜患者さんが回復期病棟、
比較的軽少な患者さんが地域包括ケア病棟対象となると考えられます。
回復期病棟は回復期1を取れる病棟に集約されると思いますので、
数はあまり増えないと考えられます。
今後リハ医になるひとは、回復期病棟勤務に加え、
地域包括ケア病棟の責任者を行いつつ、通院、通所リハのマネージメントを行う
ってケースが増えると思いますが、結局、名称が変わるだけで、
現場で行うことは一緒ってことになると思います。
名称変更に伴い、権限と責任の明確化をが行われるので、今よりは働きやすい
環境になると思いますよ。
894卵の名無しさん:2015/01/09(金) 12:25:44.66 ID:nIE8/LD50
伊藤病院
高見 博 せくはら。
苦しんでいる。
895卵の名無しさん:2015/01/09(金) 12:52:26.29 ID:nUEOPlB20
896卵の名無しさん:2015/01/18(日) 10:46:41.18 ID:iOuxbNnI0
>>893
通院、通所リハのマネージメントというのは開業も含みますか?
897卵の名無しさん:2015/01/19(月) 12:28:35.83 ID:l8G8jaRv0
保守
898卵の名無しさん:2015/01/20(火) 18:51:52.45 ID:W5isvcdh0
>>896
個人的には、個人開業ってのはマイナー科以外あり得ないのではないかと思っています。
御上的には、かかりつけ医に24時間対応をさせてスクリーニングを行い、
本当に緊急の治療が必要な人だけを基幹病院に救急搬送することを考えています。
24時間対応が基本となれば、複数の医師による交代勤務が必要となりますが、
医師になるような人は皆我が強いので、個人開業のクリニック同士が協力して
24時間対応体制を作るのは、実際には無理だと思います。
将来的には、開業医は激減し、株式会社経営の大規模チェーンクリニックに
勤務医が勤める形が普通になるのではないかと思います。
899卵の名無しさん:2015/01/24(土) 23:43:56.79 ID:LYtBxMWz0
リハって宗教ぽいね
900卵の名無しさん:2015/01/25(日) 20:08:04.00 ID:DxrEe6d60
リハ医って個人で開業しやすいの?
近所にはリハ専門クリニックってないけど
901卵の名無しさん:2015/02/03(火) 12:21:19.79 ID:l0tIP71E0
訓練室作るのに凄い費用かかるのでは
902卵の名無しさん:2015/02/03(火) 18:34:47.74 ID:aOe7Z2sr0
エコーとかに比べれば安いものだとは思うけど、
都会でそれだけの土地を確保するのは大変だろうな
903卵の名無しさん:2015/02/04(水) 21:04:33.17 ID:if3bAQGH0
リハビリテーション科は?
904卵の名無しさん:2015/02/15(日) 22:32:12.02 ID:Zx9dQOWl0
リハ科と皮膚科ならどちらが将来性(収入面も含めて)があると思いますか?
905卵の名無しさん:2015/02/16(月) 18:55:35.75 ID:Zk+luLIG0
勤務医ならややリハ

開業なら皮フ
906卵の名無しさん:2015/02/17(火) 18:01:54.43 ID:b99Q0SsY0
開業ありなら皮膚だろ
というよりリハ科は簡単に開業できないからな
907卵の名無しさん:2015/02/17(火) 20:14:26.64 ID:Wtp29Cr80
リハ科インチキくせーwww
908卵の名無しさん:2015/02/21(土) 08:01:21.88 ID:9FgqfZUk0
>>905
>>906
皮膚科の方が良さそうですね
ありがとうございました
909卵の名無しさん:2015/02/21(土) 08:02:39.22 ID:o9bNbFaw0
リハは儲かりますよ。
910卵の名無しさん:2015/02/21(土) 20:49:45.36 ID:IhyzwRqN0
>>909
というと?
911卵の名無しさん:2015/02/22(日) 23:44:05.15 ID:wk3RmGeK0
楽して儲けたいなら他の科へどうぞ。
912卵の名無しさん
ボバースとかソクツウとか怪しすぎだろwww