放射線技師に関する疑問にお答えします 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
一般の人から放射線技師への質問でも
放射線技師から放射線技師への質問でも
どっちもおk

答えられる人が答えられる範囲でまったり答えていきますYO

・ここは宿題の答えを聞く場所ではありません。
・煽りはスルーの方向で。
・過度な馴れ合いは自重汁。

△過去スレ
放射線技師に関する疑問をすべてお答えします
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1190606051/
放射線技師に関する疑問をすべてお答えします2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1216697666/
放射線技師に関する疑問をお答えします3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229787942/
放射線技師に関する疑問をお答えします4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1245326728/
放射線技師に関する疑問にお答えします5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1256300732/
放射線技師に関する質問にお答えします6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1277902242/
2卵の名無しさん:2010/09/09(木) 23:41:57 ID:4Bn1o+xm0
△認定技師関係
放射線治療専門放射線技師認定機構
http://www.radiation-therapy.jp/index.shtml
胃がん検診専門技師認定機構
http://www.jsgcs.or.jp/engineer/index.html
日本核医学専門技師認定機構
http://www.jbnmt.umin.ne.jp/
日本磁気共鳴専門技術者認定機構
http://plaza.umin.ac.jp/~JMRTS/
肺がんCT検診認定技師
http://www.ct-kensin-nintei.jp/index.html
検診マンモグラフィ撮影診療放射線技師
http://www.mammography.jp/mammo/main.html
放射線治療品質管理士
http://www.qcrt.org/
医用画像情報管理士・放射線管理士・放射線機器管理士
http://www.jart.jp/status/accreditation.html
インターベーション認定診療放射線技師
http://plaza.umin.ac.jp/ivr-rt/
3卵の名無しさん:2010/09/09(木) 23:43:25 ID:4Bn1o+xm0
△ツール類
無料のDICOMサーバ 「Conquest DICOM server」
http://www.xs4all.nl/~ingenium/dicom.html
無料のDICOMビューア 「K-PACS」
http://www.k-pacs.de/
無料の3D-DICOMビューア 「INTAGE Realia」
http://richmedia.kgt.co.jp/html/realia_regist_04.html
無料の画像解析ソフト 「ImageJ」
http://rsbweb.nih.gov/ij/
無料のPACSシステム 「DICOM-NAS」
http://umeken3.ahs.kitasato-u.ac.jp/dicom_nas/top.html
無料のPACSシステム 「DIOWave」
http://diowave-vs.sourceforge.net/index-ja.html
無料のDICOM ウェブビューア 「Radscaper」
http://www.divinev.com/radscaper/
無料のDICOMビューア DICOMヘッダの修正etcに便利な「DICOMビューア」
http://www.tuat.ac.jp/~simizlab/CADM_DB/dicom_view.html
exView
http://www.dance-net.jp/exview/index.html
4卵の名無しさん:2010/09/09(木) 23:44:17 ID:4Bn1o+xm0
△情報系
透視関係の情報の宝庫 「馬場塾」
http://www.babajuku.com/
Conquest+k-pacs環境の導入 「北海道医療画像研究会」
http://web.sapmed.ac.jp/radiolb/iryougazou/OTHER/conquest.html
診療放射線技師の一年坊掲示板
http://www.geocities.jp/ichinenbo/
ImageJの日本語訳
http://www.hm6.aitai.ne.jp/~maxcat/ImageJ.html
放射線技師のための外国語
http://www14.plala.or.jp/flrt/
Beamの勉強部屋
http://www.fujita-hu.ac.jp/~sfujii/index.html
5卵の名無しさん:2010/09/09(木) 23:46:43 ID:4Bn1o+xm0
なんか消えてたから立ててみた

こんなんでいいんだっけ・・・
6卵の名無しさん:2010/09/10(金) 00:49:44 ID:ZddSaPH00
>>1
7 ◆T0HLDDk5uM :2010/09/10(金) 10:09:02 ID:4eXySQJY0
>>1
8卵の名無しさん:2010/09/10(金) 11:04:21 ID:trYxw8bx0
◆FAQ

Q 放射線技師はなぜキモヲタばかりなのですか
A 病院という女性上位の社会でいつも奴隷のようにあつかわれているからです。

Q 放射線科医と放射線技師はどうちがうのですか
A 患者と直接接するのが技師、奥に隠れているのが医師です。

Q 放射線を浴びるとインポになるってホントですか。
A 放射線よりはコンピュータ画面からの電磁波のほうが悪性といわれています。
 最近の技師は液晶画面ばっかり見ています。
9卵の名無しさん:2010/09/10(金) 23:57:21 ID:6GZXAKMei
新卒のみんながんばってる?

おいらは覚えること多くて健診にいきたいと思うんだが健診は楽?胸写だけだもんね
10卵の名無しさん:2010/09/11(土) 10:14:19 ID:OTZsoUNQ0
検診って言ってもマーゲンとかマンモやるだろ
特に最近ではマンモ資格持ちのみの求人が多いし
大型免許取って一人で行けとかも多くてキツい印象があるが
11卵の名無しさん:2010/09/11(土) 12:00:27 ID:MVXFM0zV0
健診も一般病院も女性を求めているみたいだね。
12卵の名無しさん:2010/09/11(土) 15:57:18 ID:pRB+WM1a0
おいら民間だからか人数少なくCTもMRも一人体制だから新卒にはつらい
公的病院ならもっと人数いて楽なのかな?
日々恐怖です
13卵の名無しさん:2010/09/11(土) 17:58:37 ID:qxk2kQcaP
今まで一人体制でやってて転職してまた一人体制だ orz
アナログフィルムからCRでPACS(っつーの?)に変わるから、スッゲー不安。
14卵の名無しさん:2010/09/11(土) 20:24:23 ID:qxk2kQcaP
CRの事で教えて欲しいのですが、カセットと読み取り機にセットしたら30秒位?待たないとカセットを引っこ抜けないのですか?
15卵の名無しさん:2010/09/11(土) 21:27:17 ID:QjlYsS8i0
やっぱお前らみたいな専門学校卒でもやってけるの?
16卵の名無しさん:2010/09/12(日) 00:25:32 ID:YNOsVwds0
>>14
読み取り中は抜けないよ。
17卵の名無しさん:2010/09/12(日) 01:02:44 ID:IgKXE/S+0
>>12
2人体制で文句言われるより1人の方が気楽でいいわ
覚えるのも早いし
18卵の名無しさん:2010/09/13(月) 09:40:43 ID:09z4tWZ70
CRの方が断然楽だよ
昔の7000はセットしても処理しないでとりあえずカセッテ返してくれたけど
今は引っこ抜けないのが多いね
19卵の名無しさん:2010/09/13(月) 21:30:16 ID:Zh6xGRUJ0
ハロワで観た求人票に「CR」の記載が無かったら諦めていた>今の職場
しかも、先の職場と同じCR機器だったので、メーカーの説明も無かった
20卵の名無しさん:2010/09/14(火) 00:51:46 ID:8mb0W5ch0
>>19
なんでいちいちおまいらが転職するのにメーカーが付き合う必要があんだよ。
取説読め
21卵の名無しさん:2010/09/14(火) 06:59:56 ID:57SJuHts0
>>19
日本語でおk
22卵の名無しさん:2010/09/14(火) 09:39:59 ID:h4aSFErS0
バイト先でいきなり他社のCR使わないとならない状況とかあるじゃん
それどころか知らないウェット自現機とフィルムスクリーンとか
同じメーカーの違うCR製品程度ならかなりラッキーだろ
いちいちメーカーに説明に来てもらうなんて考えたことなかったよ
23卵の名無しさん:2010/09/14(火) 10:05:51 ID:djy0ZbwB0
メーカーの人に偉そうにする上司がいるが、恥ずかしいからやめてほしいわ
24卵の名無しさん:2010/09/14(火) 11:33:06 ID:h4aSFErS0
どうでもいいんだけどFだとがしゃん!って入れるじゃん
で、K(だったっけ)はそーっと置いて手を自然に離すんだよ
あれに気づくまでエラー出まくりであせったな
こういうコツみたいなのは取り説だとよくわからない
2515:2010/09/14(火) 16:34:45 ID:yZdTJDop0
無視すんなクズども
26卵の名無しさん:2010/09/14(火) 19:12:15 ID:f3jpBhbj0
専門卒いないんじゃないの

そういえば○ujiさんがFPD使った
一般撮影装置の説明に来てたな(なんとかDRだか)
使ってる人とかいるの?
27卵の名無しさん:2010/09/14(火) 19:22:53 ID:bz0jFAMF0
>>26
高すぎて導入できません
2813:2010/09/14(火) 20:04:13 ID:u8i7fCWRP
専門卒だよ。やっていけてるよ〜
2919:2010/09/14(火) 20:36:50 ID:dh0ronIU0
悪いね
書き足りなかったな
長距離通勤で、新規開業で、CRも新規導入
なので、メーカーのサービスから説明があっただけ

>>20
夜遅くに脊髄反射お疲れさん
転職希望で悶々としてるのか、それとも求職者か?w
あんたのこたぁ知らないけど
30卵の名無しさん:2010/09/15(水) 09:10:38 ID:vOjQpcdV0
長距離通勤は何か関係あるのか?
少し日本語と礼儀を学んだ方がいいぞ
31卵の名無しさん:2010/09/15(水) 10:45:48 ID:DYv3F9FNO
テスト
32卵の名無しさん:2010/09/15(水) 16:29:45 ID:s7GGamCvO
職場の違反行為ってどこに密告すればいいの?保健所?意味ないかなぁ?
33卵の名無しさん:2010/09/15(水) 16:43:18 ID:GCF6qGjV0
スペシウム光線に当たったのですが、どうしたらよいでしょうか? <怪獣
34卵の名無しさん:2010/09/15(水) 16:59:01 ID:3KI0H4Nf0
>>32

匿名による告発と言っても、結局は特定されてしまうんだよね。
実際にそういうケースを見た事がある。

その人も保健所に通報したんだけど、その件は内々で処理されて、通報者は仕事を干されて退職と・・・・・・・。
まあ、そんなもん。
場所によりけりだろうけど、保健所と上の方の人間は「なあなあ」になっていると思っておいた方がいい。

どうせ退職するつもりで、「最後に一矢報いたい」とダメ元でやるのなら止めはしない。
35卵の名無しさん:2010/09/15(水) 18:02:24 ID:gjAyYLph0
スペシウム光線は火星にしか存在しないそうですが
他の放射線と同じと考えますと細胞再生系の異常をきたすと考えます
ここに書き込みできる時点で中枢神経は無事そうですので何より安静が重要かと思います
36卵の名無しさん:2010/09/15(水) 20:37:02 ID:ozX6WKO00
>>32
とりあえず違法行為の内容をここに晒せ
37卵の名無しさん:2010/09/15(水) 23:04:25 ID:KzSCQtljO
そうそう。晒しちゃいな!
ココで誰かがいい知恵を出してくれるかもよ。
ちなみに労働基準局なら匿名ですぐ動いてくれるぞ。
それに告発を理由に解雇するようなアホなら逆に金取れる。安心せい!
38卵の名無しさん:2010/09/16(木) 00:05:31 ID:ZQ3I/7NuO
32です
退職時期を見計らってからさらそうと思います。
入職してからこの違反行為が気に入らずいつかは揉めると思ってました。私はなるべく避けてきましたが少なからずやってしまったこともあります。証拠の収集もしています。
ただ内々に処理されて終ってしまうなら無駄なんですね。
39卵の名無しさん:2010/09/16(木) 09:13:37 ID:7I0NJI2U0
無資格撮影とか衛生関係とかだと
せいぜい院長に指導が入る程度
禍根を残すだけだから、大人としてひっそり立ち去った方がいい
病院関係は狭い世界なので転職先とかでも密告した技師は面倒がられるよ
40卵の名無しさん:2010/09/17(金) 13:01:21 ID:C4iJOTI5O
なぜみなさんは放射線技師になろうと思われたんですか?
41卵の名無しさん:2010/09/17(金) 13:36:53 ID:I4he+KvI0
ばかでもなれるし、昔は一本超えとか普通だったから。今は400いけばいいとこ
42卵の名無しさん:2010/09/17(金) 14:15:22 ID:/YLTS4SHO
マンモの認定って、期間どれくらいで取得できますか?
男でも役に立ちますか?
43卵の名無しさん:2010/09/17(金) 14:25:20 ID:2+sg92H+P
男が認定とっても採用してくれないんじゃね? おっぱいなんだしw
44卵の名無しさん:2010/09/17(金) 14:41:34 ID:80DGPzWY0
採用云々以前に総合病院とか検診だと全員マンモ認定技師ってところもあるよ
自分は約2カ月勉強して取得だったが、これは個人差あるのが普通だろ
それよりも講習と試験が抽選だから受験するのが大変
45卵の名無しさん:2010/09/17(金) 15:58:45 ID:/YLTS4SHO
>>42-43
情報ありがとうです
求人にやたらと要資格あるので、取ろうか考えてます
46卵の名無しさん:2010/09/17(金) 16:41:23 ID:8Jr6ukSE0
昼からしたこと
2ch、マンガ、昼寝、胸XP1枚
47卵の名無しさん:2010/09/17(金) 23:21:08 ID:0B3sFwlnO
>>45
その求人は暗に女性限定を意味するものだ
48卵の名無しさん:2010/09/18(土) 01:22:59 ID:XHpPKZwqO
>>46
それで17時退勤ですね
わかります(・∀・)ニヤニヤ
49卵の名無しさん:2010/09/18(土) 10:10:54 ID:eZYoaMCv0
>>40

何をやって飯を喰って行こうか?→自分なりに多少は世の中の役にも立ちたい→医療系に行こう!
→医者になれる頭は無いぞ・・・・・・・orz →他にはどんな仕事があるの?
→中学時代はカメラ(白黒写真)をやっていて、自分でフィルム現像や焼き付けをやっていた
→高校時代は柔道をやっていて、この仕事の世話になる事も・・・・・・・・
→放射線技師


俺の高校時代はまだバブル崩壊前で、並の大学でも出てさえいれば就職(一般企業)に困る事は無かっただろう。
その時代に「放射線技師になる」なんて事を言ったもんだから、親からは「大学に行く金は出してやると言ってるんだ!
なぜそんな訳も分からない仕事に行こうとする?!」とドヤされたもんだ。
そんな「訳も分からない仕事」が今じゃ親が子供にさせたい仕事に変わってしまっている。

20数年前に受験生だった俺が今じゃ受験生の親になっている。
父親が放射線技師で母親が看護師のこの受験生は医療系には一切興味無し。
俺も本人が自分から「行きたい」と言わない限りは絶対に勧めない。
医療系なんて親に勧められてなるもんじゃない。
本人次第だ。

ところが、今度は俺の親がこんな事を言う。
「就職が大変なんだから医療に行かせた方が絶対にいい」って・・・・・・・・・。

バーさん・・・・・・・、20数年前に自分で言った言葉を覚えていないのか?
50卵の名無しさん:2010/09/18(土) 10:53:12 ID:d3U00V6/0
>>49
@広島先輩乙です
51卵の名無しさん:2010/09/18(土) 21:45:14 ID:13N53UDQ0
>>46
クリニックですか?
52卵の名無しさん:2010/09/18(土) 22:17:39 ID:qRxTWhYC0
俺の場合"放射線"みたいな得体の知れない物とか"関係者以外立入禁止"とか
そういうの好きだったからかね

医者にも憧れてたけどレベル的に無理だったんでこっちにした。
例え行けたとしても先生方の仕事の大変さとか
プレッシャーとか見てたら自分にゃ絶対無理だと思ったわ・・・
53卵の名無しさん:2010/09/19(日) 07:26:00 ID:2Dm5DRd50
女の人のパイオツがロハで見られるからこの仕事に就きました^^
54卵の名無しさん:2010/09/19(日) 10:37:15 ID:olyKWWOe0
頭のMRIとMRAは2回に分けて撮影して2回分お金とってますか?
55卵の名無しさん:2010/09/19(日) 12:42:10 ID:LA514eyv0
>>53
こういうアホなレスする男の人って…
56卵の名無しさん:2010/09/19(日) 17:53:59 ID:vHFiWGJZ0
この仕事不器用な人間には向かないよなあ
レントゲンで失敗ばっかり・・・;
57卵の名無しさん:2010/09/19(日) 19:18:36 ID:ntg6a2wl0
>56
昔は器用でないと写真が出てこなかったけど、
今は手順を守って確認をキッチリすれば医者が
必要とする画像は出せる。
手順を守れるか、確認ができるかの2点が問題
不器用なやつが失敗する時代は終わった。
しかし、必要な手順と確認を惜しむヤツは失敗する。

失敗が多いなら手順を守っているか、確認を
しているか、自分自身で検討してみては?
普通の技師さんはしていることだよ。
58卵の名無しさん:2010/09/19(日) 21:23:03 ID:sn65n3ef0
>>54
質問の意味がよく分からないのですが、
普通の頭部MRI検査ではMRIとMRAは一緒に指示されていればまとめて撮像します。
MRIだけ撮像して脳血管疾患が疑われ、後からMRAが追加されることもあると思います。
わざわざMRIとMRAを分けて検査して二回分お金取ることはないと思いますよ。
59卵の名無しさん:2010/09/19(日) 21:45:13 ID:HS02wqoB0
60卵の名無しさん:2010/09/19(日) 21:52:01 ID:90Fpua5U0
>>56
「不器用だから失敗する」と結論付けるから繰り返して失敗する。

失敗するのは不器用だから?
技術が足りないから失敗してるの?
そうじゃないでしょ?

覚えている手順を正しくトレースする事が出来れば、不器用でも失敗する事無く、一連の作業を終了する事が出来るはず。
それを失敗してしまうのは、一連の作業の中に幾つかある注意しなければならないポイントの内の一つが頭から抜けてしまうから。
後から考えると「ああ、あそこが抜けていた・・・・・・・・・・・orz」
優しく言えば「ケアレスミス。 詰めが甘い」
厳しく言えば「どこか抜けてしまってるヤツ」、「失敗するヤツはいつも同じ失敗をする」
これは普通の人が勘違いでやる失敗とは別種の物。

まずは「自分は抜けてしまう人間である」事を自覚する事から始めないとダメなんだよ。
そこをキチっと自覚しとかないと、形だけの「次からは注意します」になってしまう。
また同じ失敗をする。


・・・・・・・と、新人の頃の自分に言ってやりたい。
61卵の名無しさん:2010/09/20(月) 12:37:31 ID:fEePqijx0
>>58
脳血管障害を疑わないMRIって頭部の検査のどれ位の割りあいであるものなんでしょうか?
6258:2010/09/20(月) 20:42:47 ID:HOFaVn1z0
>>61
それぞれの病院が得意としている疾患によると思うので何とも答えづらいですね。

また、脳血管疾患ではなくても頭のMRIするならMRAも撮っといてって考えの医者や、
たとえ脳血管疾患でも通常はMRIだけで十分だって考えの医者もいると思います。

さらにMRI装置によってはMRAを撮像するのに時間が掛かるため、
通常の検査の流れに組み込んでいない病院もあると思います。

ちなみに私が勤務してきた病院では、脳血管疾患を疑わない患者の頭部MRI検査は3割くらいでしょうか。
63卵の名無しさん:2010/09/20(月) 22:05:13 ID:M4zIu5FF0
脳メタチェックだとMRAいらないからな。
64卵の名無しさん:2010/09/21(火) 14:37:24 ID:Tf0lZR430
うちは基本MRIで脳梗塞疑いの時だけMRAだったな
まーショボいんで血管うまく見えないだけですけどね
65卵の名無しさん:2010/09/26(日) 14:33:48 ID:mFJ1/1d00
日銀介入のときチャートを見てたらまじめに仕事してるって
婦長にほめられた。
66卵の名無しさん:2010/09/26(日) 15:07:03 ID:BFXLhutn0
チャート横にしてみたら経過図に見えないこともない
67卵の名無しさん:2010/09/27(月) 21:53:27 ID:aE0MmcbM0
もう疲れたよ
68卵の名無しさん:2010/09/28(火) 01:35:32 ID:oi9KHJ0s0
疲れるほど仕事してない
69卵の名無しさん:2010/09/28(火) 08:29:56 ID:KvYqCxin0
>>65
もちろん爆益だよな
70卵の名無しさん:2010/09/28(火) 19:27:51 ID:wTNYDMs4O
検診にいってみようかなぁ…
体力的に辛いとはよく聞きますが
71卵の名無しさん:2010/09/28(火) 20:22:14 ID:po6x/G9X0
健診って体力的にきついんだ?いそがしすぎて健診いきたいと日々思う毎日…
72卵の名無しさん:2010/09/28(火) 22:20:12 ID:fW0HX/csO
「忙しい、忙しい」言って部下に仕事を押し付けて自分らはタバコ吸ってるだけ。
話題と言えばパチンコか女。
そんな職場にいた時、本気で健診センターにでも就職しようかと思った。

15人いたオッサン技師のほとんどがそんな感じで、若い技師は入っては辞めていくの繰り返し。
仕事や人付き合いが嫌になって健診センターに移っていった技師も何人かいた。

でもそいつらのその後はリストラや給与ダウン等々…
いい話はほとんど聞かない。
73卵の名無しさん:2010/09/28(火) 23:57:36 ID:oi9KHJ0s0
うちのおっさん連中も殆ど動かないなあ
出勤したら控え室に直行してコーヒー飲みながら新聞とネットのみ
いい就職先があれば辞めたい…
74卵の名無しさん:2010/09/29(水) 09:22:25 ID:+KPppQ150
でもさーそういう人が動くとミスされるから
そのミスの穴埋めするのに、また手がかかるんだよ
そのくらいなら座ってコーヒー飲んでおとなしくしてくれてたほうがいい
75卵の名無しさん:2010/09/29(水) 09:51:45 ID:U3YLjmZF0
放射線技師の収入よりもFXでの収入が上回ってしまった。
技師の重労働なんかやってらんなくなってしまった。
日中は一人で一般撮影を昼休みもない勢いでこなさなきゃなんないし、
透視、CT、MRを一人で掛け持ちしなきゃなんないし疲れた。
76卵の名無しさん:2010/09/29(水) 11:05:23 ID:qhCDCsxWO
ここにカキコミしてる技師さん達はマジ優しいと思う。加えて思慮深く、優秀でもあるー
技師歴10年のくたびれた技師より
77卵の名無しさん:2010/09/29(水) 11:10:39 ID:wVMfWBw10
>>75
FXは何万から始めたの?
78卵の名無しさん:2010/09/29(水) 16:40:56 ID:U3YLjmZF0
>>77
50マンです。
ちょこちょこ稼いで資金が増えてきたので、ここ最近通貨単位を上げたら、
技師の月給越えました
79卵の名無しさん:2010/09/29(水) 19:10:53 ID:Gez1Nrsc0
>75
いつからはじめたんだFX
みんな散々痛い目を見てそれなりの授業料を払ったのに
まだ、自慢げに話すやつがいるとは驚きだ。
何人の馬鹿が、「俺だけ例外?」って思い込んできたのやら。
まあ、FXの前は先物だった。しねぎしょったカモは昔から
たくさんいるもんだ。
80卵の名無しさん:2010/09/29(水) 19:56:00 ID:HG8lNWk00
アホ杉わろた
こいつら中国人とやってること同レベルってこと分かってないんだろな
81卵の名無しさん:2010/09/29(水) 22:23:08 ID:HG8lNWk00
誤爆すまん
82卵の名無しさん:2010/09/29(水) 23:43:26 ID:U3YLjmZF0
>>75
五年ほどです。
四年ほどは1000通貨単位で地味にやっていました。
何か気分を害してしまったようですみません。
自分は持病があって団信に入れず住宅ローンが組みづらくマイホームが購入できません。
ですが家族にやはり財産を残してやりたかったのでキャッシュで買えるかもと必死でFXを勉強しました。
自慢などする気ではなかったです。
ですが、皆様の気分を害するようなレスをしてしまったこと本当に申し訳なく思っています。
すみませんでした。
83卵の名無しさん:2010/09/30(木) 08:15:37 ID:yG+o2s3J0
別に私の気分は害してないよ。
損をする人間の方が多いというだけで、儲けてる奴がいたって不思議じゃないしね。
84卵の名無しさん:2010/09/30(木) 09:17:54 ID:iWgaztZQ0
でも、儲かった自慢と
あと技師は仕事中だっちゅーのに関係ない金もうけしてんのかと思われると
いろいろ面倒だからFXスレとか別の所でやってくれ
85卵の名無しさん:2010/09/30(木) 13:51:34 ID:yG+o2s3J0
面倒なのは、おまえらの妬みだろうよ。
86卵の名無しさん:2010/09/30(木) 15:57:10 ID:IHxPrdbs0
まあ技師関係なく人間だれしも金欲しいもんな。
いやFXの人は偉いよ。
俺も数年前に株ではやられた口だから。
>75は今いくつくらいよ?
有る程度儲けあるなら給与安くなっても楽な施設移ったら?
87卵の名無しさん:2010/09/30(木) 17:25:39 ID:wtRmGexo0
声優を起用した萌えCTとか作ってほしい
8875:2010/09/30(木) 21:26:43 ID:/IKji47a0
確かにFXの話をしてしまいすみませんでした。
みなさんはCTやMRの件数のノルマなんかありますか?
うちはそれを営業成績のように悪ければグチグチ言われます。
当然のように医師の指示に件数が左右されるんですが、
件数が減る=技師の努力が足りないと言われます。
ここ数年で、10玉大の円形脱毛症ができてしまいましたよ。

>>86
わたしはもうすぐ33です
89卵の名無しさん:2010/10/01(金) 09:23:03 ID:bL1+YDGr0
ノルマ…って言われてもねえ…
技師の判断で件数増やすわけにもいかないよな
ただ撮影件数で保守料金が変わるので一応意識してる
あと単純で影があってCT指示ない時にはカルテチェックして
見落としてそうな雰囲気の時には、医師にこれ何ですかねー?くらいの誘導はする
90卵の名無しさん:2010/10/01(金) 10:45:54 ID:6YS7JAB0O
マンモの認定の質問ですBっていわゆる不合格ですか?
履歴書に書いたらマイナス?
91卵の名無しさん:2010/10/01(金) 10:56:24 ID:owVIOH120
技師自身が依頼用紙を書く訳にはいかないからね。

でも、近隣の開業医を菓子折を持って、「CT,MRIの委託検査のお願いは当院へ御依頼下さい」と回っている
技師さんの話しは聞いた事がある。
「急性期疾患指定病院がどうのこうの」と言ってた時に、外来患者数の内の紹介患者の割合を上げる為に
放射線科の検査を利用しようとしたらしい。

俺自身も菓子折じゃなくて、検査サンプルデータを持って他院に行った事は数回ある。
正しく「営業活動」
「うちに御依頼頂きますと、このようなデーターをお出しします」みたいな感じ。
まあ、これは自分が作ったシステム(検査データの出し方)を専門医がどう評価するのか、生の声を聞いてみたいという
目的もあったんだけど。
92卵の名無しさん:2010/10/01(金) 11:37:33 ID:bL1+YDGr0
Bは合格
A、Bプラス、Bマイナス、ここまでが認定技師
C以降は不合格だったはず
A以外はマンモグラフィ撮影認定技師とだけ書いた方が無難だと思う
93卵の名無しさん:2010/10/01(金) 11:48:03 ID:6YS7JAB0O
>>92
ありがとうございます。よくわかりました
94卵の名無しさん:2010/10/01(金) 12:08:45 ID:SHOKZLPi0
86だけど75さんのとこは大変だね。
円形出来るまでとは・・・
検査件数はドクターの領域だからね。
まあ体壊す前に次考えた方がいいよ。
年齢的にはまだ他に行けそうだし。
ってか技師が営業とか考えられん。
でもこれからはそんな時代が来るのかもね。
95卵の名無しさん:2010/10/01(金) 12:47:32 ID:WJO82CVf0
>>94
>これからはそんな時代が来るのかもね。

CTとMRIがスペックによって医療点数が変えられたでしょ?
低スペックの方が大きく下げられた。
この目的は開業医に安易にCTやMRIを入れさせないようにする事だと思っている。
開業医が客寄せにCTやMRIを入れて、それをペイしようとして無駄な検査をする。
それによって医療費が増えるのを防ぐ為の牽制手段になっている。
次に来るのが今ある機械の共同利用率を上げる事だと思う。
「これ以上機械の数を増やしたくない。検査数を減らしたい」がお役人の考え。
CT,MRIを既に持っている施設に向かって「自分の所の検査は減らして、その分、他からの検査を受けなさい」と指示が出る。
イヤ、指示は出ないいんだけど、そういう方向に持って行かされる。
例えば、「全検査数の○%以上が他院からの依頼検査を占めない施設は検査料一律△%減」みたいな格好。

もしそんな時が来たら、技師が営業回りをするのが当たり前になるかもよ。
96卵の名無しさん:2010/10/01(金) 16:10:16 ID:bL1+YDGr0
うちさービルの中にあるクリニックフロアの1件で一人技師なんだけどさ
放射線施設があるのってうちだけなんだよ
だから他施設の検査を受けて実施してるんだけど会計の扱いが面倒
受診したことにしてカルテ作って検査にするのか
自費診療ってことで全額払わせるのかとかいろいろとね
そして写真をどの形で渡すのかってのも各クリニックによってビューアが違ったり
電子カルテに貼るからJPGでよこせとか、CDに焼けとかUSBで欲しいとか
透視化で内視鏡やりたいけど、資材や薬はどっち負担にするのかとか
穿刺するようなのだと消毒準備があるけど誰がやるのか、いつやるのか
準備で部屋占有時間分割り増しで金払ってくれんのかとか
もちろん患者もあっちに行ってこっちに行って大変そうだしさー
でもって同じフロアだから即結果が見れて当然なわけだけど
サーバーに送って各施設に合わせた形にして落として、でこっちの人手もかかる
総合病院の放射線科に検査オーダー出してる感覚なんだろうけど
同じ階の隣の部屋であってもこんだけ大変なんだから、そういうのってうまくいくのかね
97卵の名無しさん:2010/10/01(金) 17:00:49 ID:kTzoPXEj0
>>96

めんどくさい話しだね。

うちからPETを頼む施設は検査データをDICOMビューワ付きCDと、キーフィルム(?)を紙にプリントした物を送ってくる。
うちの医者はめんどくさがって紙の写真しか見ないで、CDは(情報保護の為の)封緘紙が貼られたまま、「そっちで保管してくれ」と
俺の所に回ってくる。
大量のデータをわざわざCD-Rに焼いたその施設の技師さんの努力はどこへ行ってしまうのだろうか・・・・・・・・。

問答無用でCDしか送って来ない所もある。
「うちはフィルムは出さなくなりましたので」だってさ。
「じゃあー」つーわけで、こっちからもCDで送ってやったら「見れない」って文句を言われた。
「見れない」ってのが「CDのビューワが開けない」とかじゃなくて、「病院のパソコンはCDを入れられなくしてあるから」だって。
「フィルムで送って下さい」って・・・・・・・、自分の所はCDしか出さないのに、どんだけ我がままなんだか・・・・・・・。


便利な時代になったのか、不便なのか・・・・・・・・。
98卵の名無しさん:2010/10/01(金) 17:02:34 ID:XhBYC2dJ0
>>87
東芝のCTは録音出来る機能のついた奴もあった。えっくすビジョンだ。(変換は面倒だ)
声の可愛い子を雇って、録音すればOK。
99卵の名無しさん:2010/10/01(金) 17:19:34 ID:bL1+YDGr0
>>97
あるある
CDドライブ自体がないんだよな
DICOMならどのビューアでも見れるってわけでもないし
かといってシャーカステンないからとにかくデジタルの状態で渡せとか

もし他施設の検査をばんばん受けろって言うなら
医療機関の電子カルテやビューアを全国統一するくらいでないと難しいんじゃないのかね
100卵の名無しさん:2010/10/01(金) 18:02:47 ID:A0F/eOo60
「将来1カルテ」とか言って、地域の医療ネットワークの中で一人の患者の電子カルテを
地域の医療施設で共有しましょうみたいな話しもあるんだけど、そんな事をすると
開業医の診察室のパソコンに看護師が突っ込んだUSBメモリーが原因で、遠く離れた
総合病院のMRIが止まってしまうなんて事もあり得るかも知れんな。


知り合いの放医が勤める病院で、ウイルスが原因で施設全体のネットワークがシステムダウンした事があるらしい。
完全復旧までに10日以上を要し、それにかかった費用は想像も出来ないくらいだとか。
アクセスログとかをチェックすると、どうやら一番怪しいのが閑職に飛ばされた放射線技師が普段使っている
パソコンだったらしい。
証拠は無いので怪しい事は告げずに、システム管理者が「パソコンをチェックさせて欲しい」と言ったところ、
ソイツは「その必要は無い」と拒否したそうな。

犯人が分かったところで個人で弁償出来る額じゃないので、それ以上の犯人探しはしなかったらしいが・・・・・・・
いや〜〜〜〜、恐ろしい世の中になったもんだ。
101100:2010/10/01(金) 18:08:33 ID:zwDw4cE20
間違えた

「生涯1カルテ」です。
102卵の名無しさん:2010/10/01(金) 19:01:55 ID:cZOQ8m5N0
うちの電カルも最初USB禁止されてたな。ただそれだと仕事に差し支えるってことで
非難されてアンチウイルスいれて対処してる。(それでも基本USBは禁止だが)

でもPACSもそうだけど情報の電子化の本領発揮って手間かけないとか、離れてても見れるとかの利便性かなと
個人的に思ってるから地域で共有ってのは実現して欲しいね。
でもDICOM関係はまちまちなのはあるなぁ…うちもこの病院はすんなり読み込めるけどあの病院は無理とか
時々あるし。
103卵の名無しさん:2010/10/01(金) 21:22:36 ID:583v4USw0
放射線技師の皆さんに質問です。
「照射録」とは社内用書類ではなく法律上の義務がある物なので、皆さんの
職場にも必ずあると思います。
この照射録の放射線技師名の記入は、印刷文字ではなく、技師本人の手による
自筆でなくてはならないのでしょうか?

うちの職場では、特に規則化されているわけじゃないんですが、毎日毎日
ドクターと技師さんにサインを貰っています。
ドクターも技師さんもアルバイトなので、サインを貰うタイミングが難しいという
問題点があるんですよ。
この人たちは、業務開始ギリギリにやって来て、仕事が終わるとものすごい速さで
帰ってしまうので、下手すると照射録のサインを貰い損ねることもたまにあります。

ただでさえアルバイトさんに書いてもらう書類がたくさんあるのに、照射録のサイン
まで書いてもらうのは正直、かなり面倒なんです。

さて、そこで質問なんですけど、皆さんの職場の照射録サインは医師・技師ともに
自筆ですか?
これが印刷文字だとしても、保健所の監査の時に問題はないでしょうか?
104卵の名無しさん:2010/10/01(金) 22:02:31 ID:7G3Oig2sO
シャチハタのハンコで済しちゃってる施設も結構あるけどね。
それで保健所から指摘を受ける事は無いだろう。
印刷はさすがにマズいと思う。
105卵の名無しさん:2010/10/01(金) 22:38:51 ID:3ya5Mk8s0
腹部ポータブルのコツ教えてくださいm(_ _)m恥骨がちょうど下縁にくるように
106卵の名無しさん:2010/10/02(土) 08:54:53 ID:ghYB9rDc0
自筆にしてるのは多分、過去に監査で保健所から自筆にしなさいと指導があったからだと思う。
監査が見に来る人によって違うのはわかるよね?だからしれ〜っと印刷・印鑑でやってみて、
注意されたらやめたらいい。
ただ、また自筆でと言われるかもしれない。
うちは全部俺が書いてるけどね。あんたが書きゃあいいよ。そんなのにいらん時間使うのもったいないで。
107卵の名無しさん:2010/10/02(土) 09:01:39 ID:Z4kJ4zV60
>>75
放射線技師の収入を超えたそうですが、FXで月に何万稼いでいるのですか?参考までに教えてくださいませ。
108 ◆T0HLDDk5uM :2010/10/02(土) 10:54:43 ID:oYHNSjMa0
その話題を蒸し返すのは、さすがにスレチすぎまいか。
109卵の名無しさん:2010/10/02(土) 12:19:02 ID:wGkviDtNP
博打好きな香具師だらけw
11075:2010/10/02(土) 13:53:39 ID:eyOjh3VQ0
みなさんもなかなか大変ですね。
うちは技師三人で、一般撮影とCT、MR、
透視、外科用イメージを切り盛りしています。
検査件数も増えてもこの人数じゃこなせない。
かといって増員もない。
件数についてグチグチ言われなくなったとしても、
今度は体がもたなくなるかもです。
体の負担をとるか、心の負担をとるかってことなのかなぁ。

>>94
ありがとうございます、
自分一人さらっと辞めてしまったら、
残された人間だけでは回せないし、
激務に膝や腰痛めてる人もいたりで、なかなか決断できません。
ある意味、自分は逃げない!みたいな変な固意地はってるのかもしれません。
多分、私はバカなんですよね。

>>107
今年に入ってですが、月70万〜150万くらいの間でしょうか。
もちろん税金を納めてない金額ですが
11175:2010/10/02(土) 13:59:46 ID:eyOjh3VQ0
>>105
もう感覚で撮影しているので教科書的なものは頭から抜けてしまいましたが、
半切カセッテの中心に腸骨リョウが来るくらいでいいんではないですか?
普通の腹単なら2横指上を中心にしてますが、ウロ系のときはちょっと下目で恥骨まで十分入ってきますから。
あまり考えずに感覚で撮影するようになってしまったので的確なアドバイスができず申し訳ないです。
112卵の名無しさん:2010/10/02(土) 16:02:39 ID:Z4kJ4zV60
>>110
全運用資金はどのくらいあるのですか?
113卵の名無しさん:2010/10/03(日) 18:58:09 ID:sb9ad2nO0
>>106
照射録の質問をした者です。
遅れましたが、回答ありがとうございました。

やっぱり、照射録のサインは自筆ってとこが多いんですね。
でも保健所監査では筆跡鑑定なんてやらないから、誰が
書いてもよさそうですね。
自分で書いてしまうのも検討してみます。
(おエライさんに怒られないかな…?)
114卵の名無しさん:2010/10/04(月) 04:21:16 ID:SgRaobo80
115卵の名無しさん:2010/10/04(月) 10:26:55 ID:913znUXQ0
94です。
自分もほぼ同世代です。
多分やめてもすぐ補充入るよ。
あらかた前もって言っていれば。
引き継ぎ出来れば問題ないって考えならね。
まあ不安定なFXで金は稼げても社会的信用の面で
今の仕事よりおとるから、技師の仕事はしたほうがいいけどね。
自分も75さんほどじゃないがネットビジネスで 稼いでる。
これを専業にすれば・・・だがやはりそこは副業
というラインで止めている。
まあ自分の病院は給与少し安いけど休めて仕事が楽だからね。
結構自分の周りにはサイドビジネスやってる技師さん結構いるのよ。

しかし月にミリオンはすげぇな。
お友達になりたいわ(笑)
116卵の名無しさん:2010/10/04(月) 13:47:39 ID:K4RJU7lVO
よその病院にバイトしようかと思ってます
でも勤務先の就業規則にはバイト禁止と書かれてます
こっそりバイトできないですかね?やっぱ、ばれてクビになるのがオチ?
117卵の名無しさん:2010/10/04(月) 13:56:21 ID:lbVw/d6nP
バレなきゃ平気
118卵の名無しさん:2010/10/04(月) 14:09:48 ID:0bcbL3CA0
税金とかもあるから一応言っておいた方がいいと思うけど
バイト禁止のところでも研修とか勉強のために行きたいとか
退職者が出て人手が足りないから手伝ってって頼まれたとかならおkだったりする
こっそりやるよりも堂々とやった方がお互いのためだよ
11975:2010/10/05(火) 14:33:00 ID:t5P73Kgh0
>>112
証拠金としては800万強ってところでしょうか

>>115
同年代なんですね。
技師の仕事は続けていくつもりです。
特別大好きで信念持ってやっているほうではないのですが、辞めてしまうと人間的に堕落しそうで・・
120卵の名無しさん:2010/10/05(火) 14:52:41 ID:l/ORCMj3P
>>119
パフォいいねw
かなりお上手だわw
121卵の名無しさん:2010/10/05(火) 15:58:02 ID:knOdoleE0
診療放射線技師養成校についてお聞きします。
川崎医療短期大学が短大で残っている理由は何が考えられるでしょうか。
大学案内を見ると、実習期間が長く多彩そうで、他の私学の偏差値下位グループ、
鈴鹿医療科学、岐阜医療科学、京都医療科学と比較すると、魅力的に映るのですが。
ただ、就職先を見ると、地域性なのか、短大ゆえなのか、やや見劣りするかなーとも。
地元が愛知なので、わざわざ岐阜や鈴鹿にしないで川崎短大に行く価値があるのか。
ご意見、お願いします。
川崎医療短期大学
http://www.kawasaki-m.ac.jp/jc/index.html
鈴鹿医療科学大学
http://www.suzuka-u.ac.jp/index.shtml
岐阜医療科学大学
http://cms.u-gifu-ms.ac.jp/
京都医療科学大学
http://www.kyoto-msc.jp/
122卵の名無しさん:2010/10/05(火) 17:06:11 ID:CLNLT2mP0
X線TVはどこのメーカーがいいですか?
全然知らないので教えて下さい。
123卵の名無しさん:2010/10/05(火) 19:11:33 ID:j5MjcUKK0
>>121
卒業生の私が見聞きしてきて、分かる範囲で答えます。

まず未だに短大制だという点について、
なるだけ短い期間で技師免許を取りたいという声を大事にしている、
というのを聞いたことがあります。
まあ、隙間を狙って学生を呼び込もうというのもあるかもしれません。
ただその分、3年間で他の大学と同様?のカリキュラムをクリアしていかねばならないため、
講義は朝から夕方までみっちり、私が在学していたころは実験もたくさんありました。

次に実習について、
ご存知の通り、約一年間とういう長期にわたる実習ですが、
卒業後、即現場で働けるようにとの考えみたいです。ポジショニングなどガンガンやれます。
私の職場では某大学の実習が行われていますが、正直いって実習というより見学です。
ですので実際に就職して、他の大学卒の同期と比較しても仕事は出来ていた気がします。

このように川崎は短期間で即戦力を養成するといった傾向があると思います。
ただ、いまはマシになってきているかもしれませんが大学と比較すると短期間ゆえ、
研究に対してやや物足りなさを感じます。
そのため就職も大学病院や大規模総合病院よりも、
地方の病院への就職が多い結果となっていると思います。
卒業生のいる施設への就職が多かったと思うので、
もし地元への就職の希望が強いのであれば岐阜や鈴鹿がいいのかもしれませんね。
また、こんなご時勢なのでしっかり勉強して国立4大を出た方が圧倒的に有利だと感じます。
まぁどこに行っても結局は本人のやる気次第なんですけどね。

といった感じです。参考になれば幸いです。
124卵の名無しさん:2010/10/05(火) 19:20:35 ID:tLYKKRNL0
>>122
何が欲しいのかわからんが
他所の病院に見学にいくとかメーカーのサイト見て回るとか
すれば情報集まるんじゃない
125卵の名無しさん:2010/10/05(火) 19:23:44 ID:gWU2IRxQ0
>>121
名大とはいわなくとも、なぜ国立大に行く努力をしようと思わないのか?
就職かなり厳しいから楽したいだけならやめた方がいい
126卵の名無しさん:2010/10/06(水) 09:47:54 ID:VA7lliXO0
すみません、点数のことなんですが、透視下で行った作業は点数が取れるのでしょうか?
透視下での整復・腰椎ブロック注射・DIPの扱いを教えてください。
127卵の名無しさん:2010/10/06(水) 10:48:30 ID:CIcAAwFD0
エックス線透視下において行った場合にあっても、区分番号「E000」透視診断は算定しない
ってのが基本だと思う
128卵の名無しさん:2010/10/06(水) 11:09:15 ID:RgM4eHA80
>>121
川崎が短大で残っていられるのは「地元(中国地方)の民間病院とパイプを持っているから」と考えればいい。
逆に言えば、愛知あたりの病院にしてみれば何の繋がりも無い、ただの私立短大に過ぎない。

>>121が将来地元就職を希望するのであれば、川崎短大卒は不利にはなるが、何の有利にもならない。
国立4大か、地元周辺の私立4大に行く方がはるかにいい。
129卵の名無しさん:2010/10/07(木) 07:27:23 ID:nit96aE30
>>128
パイプとか運営に関係ないだろ
母体は医大なんだから技師会の方針なんて眼中に無いよ
130卵の名無しさん:2010/10/07(木) 15:04:30 ID:SgJU7E3A0
確かに技師会はガン無視だったな
131卵の名無しさん:2010/10/07(木) 15:38:56 ID:r8yKJRyq0
今高校生なんですが、将来は放射線技師になりたいと思っています。
そこでお聞きしたいんですが、放射線が学べるところの国公立上位は名古屋、東北、北海道あたりなのでしょうか?
またそういった場所を出ていたほうが就職は有利になるのでしょうか?
132卵の名無しさん:2010/10/07(木) 17:25:22 ID:+sXKTLqcO
スレ汚しすみません
大卒で放射線技師の専門学校に行こうかと考えているのですが、やめた方がいいでしょうか?
実際就職厳しいですか?
133卵の名無しさん:2010/10/07(木) 19:08:20 ID:QoL9ovNN0
全国どこでもいいのならちょっと年齢いっていても就職口あるとおもう
地元がいいとか近隣の県がいいとか縛りあるなら厳しいかもしれない
134卵の名無しさん:2010/10/07(木) 19:43:19 ID:05FoCiR1O
>>131
技師養成学校の中でも最上位は大阪大じゃなかったっけ?
正直そんなとこ入る学力あるのに技師になるとか謎すぎるんだが
135卵の名無しさん:2010/10/07(木) 20:01:25 ID:7FoJt2zP0
131>国公立上位がどこかは分かりませんが技師免許を取るための教育科目は決まっているのでどこでもいいかと思います。HPやオープンキャンパス等で雰囲気で選らべばいいんじゃないでしょうか。
就職で有利かといえば微妙な所で、例えば就職試験の点数が同じくらいの短大出と国公立がいた場合にどっちを採用するか等、多少は有利になる可能性があるかもしれませんがあまり気にしなくてもいいと思います。
それより如何に在学中に真面目に勉強するかと人間性を磨くかが大事だと思います。また、職場にいけばその人がやる気があるかどうかが大事ではっきりいって卒業校なんて関係ないです。
ただ、これからはマンモが撮れる女性技師が優遇されるし、経営が危うい病院が沢山なので男性の就職は大変かもしれませんね。
以上、現役技師からでした。
136卵の名無しさん:2010/10/07(木) 20:36:43 ID:r8yKJRyq0
>>131
ありがとうございます。
調べてみたら大阪大でした。
>>135
ありがとうございます。
やっぱ今は男性の就職は厳しいですか・・・
137卵の名無しさん:2010/10/07(木) 23:02:03 ID:+sXKTLqcO
>>133
ありがとうございました
前向きに考えてみようと思います
138卵の名無しさん:2010/10/08(金) 10:16:25 ID:tQhj4W5uO

理学療法士や作業療法士のほうが楽でいいよ

残業ないし、当直や緊急呼び出しもないし、急患もないし、オペ室もない。

おまけに、理学療法士や作業療法士のほうが求人は多いよ。

139卵の名無しさん:2010/10/08(金) 11:08:15 ID:lcRHuCsq0
稼げるという点では放射線技師の方が稼げる
なぜなら当直、日直、待機の分の手当てが付くから
そして放射線関係の独占業務だから、他の職種では代替が利かない
理学や作業は一見求人が多く見えるが、退職者が多いと言いかえることもできる
時間制の所が多いので稼げない
深夜にいきなりOTやPTが必要になることはないからな
140卵の名無しさん:2010/10/08(金) 15:23:44 ID:o0NKUBzD0
学生ですが、この仕事ってやりがいというか一生続けたいと思える職業だと思いますか?
某サイトでは医師に怒鳴られたり、年収低かったり、とあるんですが皆さんが仕事してる上で
そのようなことはあったりしますか?
あと公立病院・大学病院・民間病院・企業付属病院・予防医学関連施設ではどれがオススメですか?
141卵の名無しさん:2010/10/08(金) 15:31:40 ID:o0NKUBzD0
あ、最後の質問はケースバイケースだと思うんで個人的な主観で答えてくださると幸いです
142卵の名無しさん:2010/10/08(金) 22:24:02 ID:C3CKeM1BO
ポータブルで背中が痛いと!患者にキレられた(´・ω・`)
もう長くはない人だったから、余計な体力を使わせてしまって後悔…
痛いと文句を言われることは日常茶飯事だけど、キレられるとへこむな
なんか悪者になった気分
143121:2010/10/09(土) 05:20:34 ID:2ttSlrLP0
>>123
丁寧にどうもありがとうございます。
まぁ、息子のことなので、本人次第ということなんですけどね。
地元就職を考えると、地元の大学が有利というのは間違いないようですねぇ。
それも踏まえて、息子にはアドバイスしてみます。感謝。

国立に対して、思うことがある方が多そうですね。。。
国立が有利に感じるのは、どういうときなんでしょうか。
大学の教育内容? 就職実績? 人脈? 技師会とかでの政治力?
私が端から見て感じるのは、就職は国立、よさそうに感じましたけど。
技師の仕事は一番は「腕」で、頭でっかちよりも、実務重視なのかと思っていたのですが。
意外に学歴社会だったりするのですか?
144卵の名無しさん:2010/10/09(土) 08:31:10 ID:Ms6Y9qftO
大きい病院は大卒しか取らないとこもあります
自分は国立大卒ですが、やはりみんな大学病院や大きな病院に就職していきました
しかし、現場ではフットワークが軽い人が有利なので良い大学でても使えないと言われてしまうことが多々あります
まあ、自分のことだけど
145卵の名無しさん:2010/10/09(土) 09:39:31 ID:OBGW7GnM0
>>143
仕事に関しては仰るとおりだと思います。
しかし現在の状況では国立卒以外は、まともにその仕事ができる環境に
たどり着けずに苦しむ事が多いのではないでしょうか。

また施設にもよると思いますが、いくら業務をうまくこなして患者さんからの評判が良くても、
それだけでは出世は難しいのです。

では何が重視されるかというと、
様々な認定資格であったり、学術研究や学会発表、論文執筆といった実績なのです。
それだけという訳ではないですけどね。

で、そうなると腕は当然、頭もないといけない。
腕は余程要領が悪くない限り、就職してからでもどうとでもなります。
しかし、頭は学生のうちに基盤をしっかり固めておく必要があると思います。
その役割として国立大というのはとても大きいと私は感じています。
まぁ、うまく世を渡っていける方であればそれも関係ないでしょうけど。

ただ収入を得るためだけに仕事をするのであれば、正直どこにいって、何をしようが同じことです。
少しでも上を目指そうとするなら、国立に入ろうとする努力はするべきです。
そうでなくても、少なくとも医療に携わろうとするなら、努力を惜しむという行為は捨てるべきだと考えます。
一緒に働く医者や看護師やコメディカルはおろか、何より患者さんが迷惑、被害を被るからです。
そのことをご子息にしっかりお伝えください。
146卵の名無しさん:2010/10/09(土) 09:58:28 ID:XabJuPk+0
>>143
>技師の仕事は一番は「腕」で、頭でっかちよりも、実務重視なのかと思っていたのですが。

それは就職してからの話しですよ。
診療放射線技師といっても、そこら辺は他の職業と何ら変わりません。
就職してしまえばそこから先は「どこの学校を出たか」なんて大した問題じゃありません。
本人のやる気、仕事に対する姿勢、「センス」なんてのもありますが、そちらの方が大切です。
でも、優良施設に就職したければ、学生の中でもそれなりのポジションにいなければなりません。
普通の職業と一緒です。

高校の進路担当の教員あたりが今何と言っているのか知りませんが、放射線技師に関して言えば
「資格を取得さえすれば就職に困る事はない時代」はかなり前に終わってしまいました。
それでも壊滅的な「世の一般職の就職状況」から見ればマシな方ですけどね。

診療放射線技師の教育の4年制化は「放射線技師の社会的地位の向上を目指す日本放射線技師会の要望です。
放射線技師会に政治力なんて物はありませんが、技師会の趣旨に賛同する技師がいる施設では
新人採用時に現場サイドの要望として、「4大卒以上が欲しい」と声を挙げます。
更に言えば、ある程度の施設になれば4大卒を採るのが当たり前になりつつあります。
3〜4年後の状況は分かりませんが、この流れは変わらないでしょう。
ご子息を「資格さえ持っていればどんなヤツでもいい」と言うような施設に就職させたいのなら話しは別ですけどね。


親の立場として学費や仕送りの事を考えれば、1年でも短い短大の方がありがたいのも理解出来ます。
しかし、そこで金を出し惜しむのはご子息の将来の為にならない事だけは断言しておきます。
147卵の名無しさん:2010/10/09(土) 10:28:01 ID:TzSzdKRq0
でも就職してある程度自分で貯金して
それから社会人で院とかに入って学歴付ける手もあるから
何も将来のためにならないとまで言わなくてもいいんじゃねーの?
国立は学費が安いから専門学校の3年よりも国立4年に行った方が安上がりという気もするが
旧帝で10年以上前だけど入学金30万、前期15万後期15万くらいだったよ
教科書類は教授のお手製でタダってのが多かった
148卵の名無しさん:2010/10/09(土) 11:38:48 ID:NFo8M/J2O
>>143
「なんでこんな職を薦めたんだ」と息子にキレられて家庭内暴力発生
149146:2010/10/09(土) 12:31:47 ID:EiOaB95I0
>>147
まあ、岡大関係者の話だと、毎年2〜3人は4年時に川崎からの編入があるらしい。
上を目指すならそういう手段が無いわけでもない。
既に国試には合格しているから、アルバイトをしながらで、受けなくてはいけない授業も少ないから
何つーか、「あの人達は緊張感が無いんだよね〜〜〜〜〜〜」と言っていた。
150卵の名無しさん:2010/10/09(土) 12:45:02 ID:CANmQeT10
岡大卒だけど編入生同級の顔も名前も覚えてない
不要な制度だと思う
151卵の名無しさん:2010/10/09(土) 17:58:09 ID:2NkaTxf20
確実に学位を取る方法だからな
放送大で必要単位取って論文で学位とるって方が多いかもしれんが
これだと挫折する人も多いから
152卵の名無しさん:2010/10/09(土) 20:13:51 ID:nfqavNwSO
国大の放射線出る人って、実際臨床に就かない人がかなり多いんじゃないか?
学位取って理研やら放医研やらで研究者になったり、メーカーでアプリや開発の仕事したりするのが多いと思われ。
阪大や明大行くほどの学力あれば、あとは金さえあれば川崎医大や聖マリ医ぐらい難無く行けるだろうからな
153卵の名無しさん:2010/10/09(土) 20:16:10 ID:nfqavNwSO
>>152
誤爆った
明大→名大
154卵の名無しさん:2010/10/09(土) 22:00:38 ID:Ms6Y9qftO
その金がないのよ
国立医に再受験して受かった人は何人かいた
155卵の名無しさん:2010/10/09(土) 22:11:48 ID:cjoGMZtn0
一般、CT、MR、エコー
それぞれどのくらいの期間で普通にこなせるようになるでしょうか?
156卵の名無しさん:2010/10/10(日) 09:45:35 ID:txH/zY8O0
>>149
4大学なんかほとんどなかった時代の技師だが、
今や4年でやるカリキュラムも3年でこなしていたわけですから
それは高校より正直きつかった。
はたして短大卒業して編入した人間が緊張感ないのでしょうかね?
比べるものではないと思いますが3年制は3年制でやっぱり頑張ってましたよ。
ある程度の年齢の技師さんならば同じ意見だと思いますね
157149:2010/10/10(日) 11:15:16 ID:OEBp2eCI0
>>156
>はたして短大卒業して編入した人間が緊張感ないのでしょうかね?

もう既に技師免許は持っている訳ですから、必要な単位だけを取れば良い。
空き時間はアルバイト。
就職試験時には免許を持っているから、採用する側は国試験に落ちる心配はしなくていい。
アルバイトで実務経験もある。
ある意味、最強の「新卒」

これから国試も控えている回りの学生よりも緊張感が低くなるのも、分からない訳じゃない。
158卵の名無しさん:2010/10/10(日) 13:31:34 ID:jQB7+2MPO
免許取ってから国大4年に編入するぐらいなら、もう1年頑張らなきゃいけないけど大学院修士過程入った方がいいんじゃないか?
社会人編入が多いらしいし、学会間際とかじゃなければバイトする時間が結構取れるらしいよ。
159卵の名無しさん:2010/10/10(日) 14:49:23 ID:xfCHl62t0
院に入るための資格として学士を先に取ろうってんだろ
短大は準学士になってるので、普通はそのまま修士に入れないんだよ
160卵の名無しさん:2010/10/10(日) 18:50:11 ID:5LIg7E2b0
今バンキシャ見てんだが、岩手の県立病院では看護師が肩のCTポジショニングしてるんだな。
さすがに曝射ボタンは医師が押してるんだと思うが・・・
地域によっては技師の出番は無いようですな
161卵の名無しさん:2010/10/10(日) 22:51:38 ID:rDNtkF+9O
俺も観たけど、
あれはCTも一般撮影も看護婦がやってるんじゃない?
あの看護婦の表情や態度見ていると間違いないと思う。
普段は技師が多分撮影している。

しかし、救急の時は看護婦だな。

一度、警察が病人になりすまして調査すべき。



162卵の名無しさん:2010/10/11(月) 00:26:39 ID:jflobUUn0
まあ普通にCT撮るだけなら、残念ながら看護師でもできるな
しかし医療が多様化する中でスイッチ押すだけの技師は肩身が狭いわ
技師会のキャッチフレーズも「国民から必要とされる職業へ」だし…

入会してないけどw
163卵の名無しさん:2010/10/11(月) 09:37:41 ID:khGxRn4w0
>>160-161

その番組、音だけをチラっと聞いていたんだけど、僻地の医師不足がどうしたこうしたって内容でしょ?
そんな場面があったんだ。

多分、病院側が『これ見よがし』に看護師がポジショニングしているシーンを映させたんじゃないかな。
「医師だけじゃなく、他のスタッフも足りないから放射線技師なんて当直も組めませんよ」みたいなのを
どこかにアピールしようとしたんじゃないの?

取材が来るのは事前に分かっている訳だし、普通なら技師を待機させとくでしょ?
まあ、「普段からこれが日常化してますよ」ってのまで含めてのアピールしたかったんだろう。
本来なら映しちゃマズい場面だ。

それでも多分、その病院の技師の数は増えないだろうなぁ。
164卵の名無しさん:2010/10/11(月) 10:48:49 ID:3TbyiLCb0
通報しろよ
165卵の名無しさん:2010/10/11(月) 12:58:15 ID:ataHcVJJ0
こんなんで摘発してたら日本中の歯科医院がアウト
166卵の名無しさん:2010/10/11(月) 20:22:47 ID:I79Z+MTh0
>>163
若い女性看護師が笑顔でポジショニングしてた。敢えて看護師と分かるように。
確かに観方を変えれば、技師に対して挑発的に見えるかもな。
167卵の名無しさん:2010/10/11(月) 20:39:09 ID:I79Z+MTh0
もう一つ言わせてもらえば、こうゆうグレーゾーンに技師会は何のアクションも起こさないのかな?
だから職域を侵されて技師が溢れるんだよな。
技師余りで待遇は、看護師>技師 コメディカルでは看護師の勢いは止まりませんな。
168卵の名無しさん:2010/10/11(月) 22:10:31 ID:khGxRn4w0
>>166
>技師に対して挑発的に見えるかもな。

挑発すべき相手は技師じゃなくて、県庁の中の人だろ。
放射線科も結託して、非難される事を覚悟の上でのアピールだ。

県立病院の職員でも僻地にある県病院の職員はかなり追い込まれているからね。
本庁(県庁)は僻地病院の設備や人員を充実させる事なんて考えていない。
その病院を如何にしてそこの市町村に押し付けるかだけに必死になっている。
近年、俺の県でも2つの県立病院が地方自治体に押し付けられた。

その番組の中でテレビ局は「田舎の医師不足」を訴えたかったのだろうが、病院側をそれを
本庁に対して「俺達を見捨てんな!」とアピールする為に使おうとしたんじゃないかと思う。
169卵の名無しさん:2010/10/12(火) 04:57:57 ID:TZWD/QG80
2.4ミリシーベルト。
170卵の名無しさん:2010/10/12(火) 08:38:02 ID:m57rizHJO
僻地ってこともあって、単に目立ちたがりの看護師がテレビに写りたがって、優しい技師がその役割を譲ってあげただけなんじゃない?
確かにポジショニングだけなら看護師にやらせても問題なしだからね。
>>162
技師会のスローガン『国民から必要とされる職業へ』は恥ずかしいんで、俺は技師会の雑誌は他職種から見えないように隠してるよw
171卵の名無しさん:2010/10/12(火) 09:05:05 ID:6sgP7W6K0
病院全体の患者を増やすための方法をそれぞれの部署で考えて提出するように言われました。
内科、外科中心、整形が週2回の病院です。手術はしていません。先生はこれといった専門も特徴もありません。
一般撮影と透視とCTだけでごく普通だし建物はかなりみすぼらしいし…なにも考え付きません。
お知恵をお貸しください。
172卵の名無しさん:2010/10/12(火) 10:03:52 ID:sZXUMbw00
>>171

CTはDICOM信号をそのまま取り出して、CD-Rに焼く事が出きるかな?
>>171の手持ちの機械で手っ取り早く放射線科の客を増やす手段として思い付くのは歯科のインプラントの術前CT検査の
指定施設になる事。
施設側からインプラントシュミュレーションをやっている会社にアプローチを掛け、周辺の歯科医院の検査を一手に引き受けてしまう。
これで客数と、CTの稼働率を上げる事が出来る。

利点はそれだけじゃない。
歯科からの予約受付時に出来るだけ患者の都合に合わせるようにすれば、患者に自分の住む近くに「親切に検査をしてくれる
病院がある」事を宣伝する事が出来る。
又、インプラントを行う患者は比較的裕福層の人が多いので、そういう患者が自分の施設の「かかり付け」になってくれるのを
施設側はとても喜ぶ。

インプラントシュミュレーションをやっている会社で代表的なのは

10DR-JAPAN
http://www.10dr.co.jp/

株式会社アイキャット
http://www.icatcorp.jp/

株式会社マテリアライズ デンタル ジャパン
http://www.simplant.jp/release/
173172:2010/10/12(火) 10:16:17 ID:Q10Ms5u60
因みに、インプラントの術前CT検査は「自由診療」の枠になる。
早い話しが検査料は施設側が勝手に決める事が出来、患者からは実費を貰う事になる。

自分の施設の周りで既にこれを行っている施設があれば、そこが幾らで検査を受けているのかを調べ、
それよりも低い価格設定を提示すれば、患者をぶん取って来る事が出来る。

うちはかなり低めの価格設定をしているから、「交通費を含めてもこっちの方が安い」と、かなり遠方の
施設からも検査を受けている。
174卵の名無しさん:2010/10/12(火) 10:41:34 ID:1DxCDh8c0
大体相場いくら位?
もちディスク付きで。
175卵の名無しさん:2010/10/12(火) 11:12:25 ID:6sgP7W6K0
>>172,173
インプラントシュミュレーションはやったことがなく、また知識もありません。
まず勉強します。
176172:2010/10/12(火) 11:30:26 ID:RXPrPI070
>>174
うちは税込みで8,400円でやっている。
価格はこれを決めた当時の頭部単純CTの検査料をそのまま引用した。
近隣の施設では15,000円を提示している施設もある。
そりゃ、うちに回って来るわな。

うちの場合は最初のきっかけが「院長の弟が開院している歯科からの依頼」だったから、
身内のよしみで『損をしなければいい価格』を設定したのね。
その価格が他の施設からも受けるようになった今でも続いている。
正直、もうちょっと上げてもいいんじゃないかと思っている。

相場は知らないけど、1万から1万5千の間。
ディスクは検査を依頼する施設さんに負担してもらっている。
10DRの場合はディスクを会社まで郵送するんだけど、依頼施設さんに10DR行きの宛名を書いた封筒に必要な切手を貼って、
ディスクを入れて患者に渡してもらうように頼んでいる。
177172:2010/10/12(火) 11:54:46 ID:hRJLnNAb0
>>175

会社側が書面で指定して来た体位とパラメーターで撮影して、指定された大きさ(約160mm)に拡大再構成をしてCD-Rに焼くだけ。
撮影方法は各会社で微妙に違う。

データーはネット経由での配信も出来るようになっているはず。
うちの施設ではまだADSL回線しか入っていないので実現していない。


向うの会社で使っているシュミュレーションソフトで読み込めるファイル形式(DICOM)で取り出す事さえ出来れば
後はむつかしい事は何もないよ。
結構お手軽にCT稼働率を上げる事が出来る。
肝心なのは検査を依頼してくれる歯科医院(歯科医師)と良好な関係を築く事。
178卵の名無しさん:2010/10/12(火) 13:55:09 ID:m57rizHJO
それってコンソール側にデンタル専用のソフトが必要じゃないの?
俺も考えたことあるけど、オプションソフト追加するにはかなり金かかるんだよね〜
179172:2010/10/12(火) 14:32:10 ID:8WEYMQmy0
>>178

フリーのPACSソフトをインストールしたパソコンとCTのコンソールをLANで繋いでやればいいよ。
障害になるのはCTに新しい「ホスト」を登録する作業が必要な事。
これはメンテナンスモードの向こう側にあるので、サービスしか知らないパスワードが必要になる。
普通はここでサービスに依頼すれば料金が発生するし、メーカーはフリーのPACSなんかとは繋ぎたがらない。
まあ、俺は自分でメンテナンスモードに入れるから、やろうと思えば全部自分でやってしまう。

一つの手段としては既にCTと繋がっているメーカー製のPCや、他の機器のIPアドレスやAEタイトル、ポートNoを
丸ごとコピーしたPCを作ってしまう事。
そのPCにフリーのPACSソフトをインストールして、データーを転送したい時だけLANケーブルを繋ぎ換えてやる。
そうすりゃ簡単にそのPCにデーターを送る事が出来る。
後は取り込まれたデーターを適当なライティングソフトでCD-Rに焼くだけ。

やろうと思えば簡単なんだけど、正規の手順を踏んでいる訳ではないので、そこら辺はあくまでも『自己責任』で。
出来る事なら、こんな悪質な事に手を染めない方がいい。
俺も最初はサービスに頼んで、内密に(無料で)設定をしてもらった。
180卵の名無しさん:2010/10/12(火) 15:12:52 ID:k9N/oL6r0
ちょっと待って
えーと自分のところのワークステーションでデンタル作るんじゃなくて
会社側が指定してきた条件で撮って
DICOMで落としてどっかの会社に郵送(オンラインでも可)ってこと?

それだとするとうちでもできそうだな
デンタルのソフト高くて導入断念したんだよね
181179:2010/10/12(火) 16:38:01 ID:YezjLfJ60
>>180
ごめん!
俺が少し勘違いをしてたかな?

いずれにせよ、歯科医が見るデンタル用3Dボリュームデーターを作るのは10DR等の会社がやる事。
それぞれの会社が用意する専用のデンタル3Dビューワに合わせた3Dボリュームデーター形式に変換するのが
インプラントシュミュレーションを行っている会社の主な仕事。
(依頼をすればシュミュレーションの全てをやってくれる)
例えば、下顎を3Dボリュームデーター化するだけで、3万円くらいの料金が発生する。
その会社はその料金で儲けている訳。

こちとらの仕事はその3Dボリュームデーターを作る為の100〜200枚のDICOM画像(元画像)を提供するだけ。
だから、とっても簡単。
最初に「CTはDICOM信号をそのまま取り出して、CD-Rに焼く事が出きるかな?」と訊いたけど、本当にそれだけが出来ればいいの。
自分の所に専用の高いソフトを購入する必要もない。

>>171の要望は「客を増やす事」だったから、「それなら簡単に出来るよ」という話し。
もし>>180が乗る気なら、自分に一番近くの和田精密歯研株式会社の営業所に連絡を入れるのが一番手っ取り早いかな。
http://www.labowada.co.jp/company/list.html
ここに頼めば後はインプラントシュミュレーションの会社との中継ぎを向うがやってくれる。
これだけで近隣の歯科医から依頼が来るようになる訳。

もし「CTの稼働率を上げたい」のなら、やってみる価値はあるよ。
別に和田精密を通す必要は無いとは思う。
俺はそこの回し者じゃないから、とりあえず付け加えておくけど。
182卵の名無しさん:2010/10/12(火) 17:21:55 ID:6sgP7W6K0
>>181
ありがとうございます。
会議で進言してみます。(ただすぐ近くに歯科大学があるので微妙だけど…)

183卵の名無しさん:2010/10/12(火) 17:22:38 ID:EETsxyBD0
横からだけど貴重な意見ありがとう
参考にさせてもらいます
184181:2010/10/12(火) 19:13:57 ID:fEhsB3X/0
まずは上で書いた和田精密に電話をして、『需要』があるのかを訊いてみる。
ここは検査を受けてくれる施設を確保したがっているから、多分「一度伺って、話しをさせて下さい」と言って来るだろう。
この電話の時点で「現時点で近隣の施設ではどこの施設が幾らで検査を受けているのか」を聞き出せたらいい。
大きな施設になれば検査を予約するだけで1〜2週間待ちはザラだ。
検査日時も患者の都合には合わせてはくれないし、土曜日はお休みだったりする。
「うちだと患者さんの御都合に出来るだけ沿えるようにしますよ」と言うだけで大きく違う。
検査料金は「経営サイドと話しをして決めます」と言って、今依頼されている施設よりも安い事を匂わせておく。



なんとも下世話な話しになってしまったなぁ・・・・・・・・・。
まあ、全部話せばそんなところ。

「放射線科として出来る事は?」と訊かれて、お約束のように「接遇がどうのこうの・・・・」なんて言うよりは
腹の足しにはなるでしょ?
185卵の名無しさん:2010/10/13(水) 09:17:17 ID:tniLn+s90
3万かあ…ちょっと高いな
それなら近隣の良いWS入ってる病院にアキシャル持ち込んで
デンタル作らせてもらった方がいいかな
それなら菓子折り程度で済むし…

以前いた病院でインプラント用のデンタル依頼受けてたけど
それほど需要ないんだよな
うちが田舎なせいかもしれないけど
インプラントをする裕福層てのはCT撮るためだけに
市井の普通ーの病院のショボーい廊下やソファやらに不満を持つ人も多いんだよね
名の知れた大病院とか大学病院
そうでなかったら超高級な雰囲気のゴージャスクリニックでないと逆効果かも
186181:2010/10/13(水) 11:59:00 ID:Xv+ZlIB70
>>185
>3万かあ…ちょっと高いな

片額だけで3万、上下額同時だと5万。
その会社が発行する電子チケットを使うと10%お得とか・・・・・・
まあ、そんなシステムらしい。
今、うちは10軒くらいの歯科医の「顧客」を抱えているけど、その中にはこの料金を患者に負担させるのを嫌がって、
OsiriXを使って自分でデーター処理を始めた人もいる。
OsiriXのユーザーコミュニティーの中には「OsiriXを使ってインプラントシュミュレーションをやってみる」なんて
グループもあるらしい。

他にも色んな歯科医師がいて、「インプラント以外の矯正歯科や親知らずも撮って欲しい」と言われるようになった。
そんな事を言われても、うちにはデンタル専用のソフトなんかねぇーよ!
CTのオプションでも800万くらいするんだよね。
んなもん買える訳がない。
仕方がないからCTコンソール内のCurvedMPRと、eFilmのペーシェントCD、フリーソフトのINTAGE Realiaを組み合わせて
こんなふうに使える物を作ってみた。
http://uproda.2ch-library.com/301963MjQ/lib301963.jpg
CD-Rを1枚渡せば歯科医師が自分のパソコン上で3D像をグリグリ動かしたり、好きな角度のMPR(直線のみ)を作ったり、
距離計測が出来るようになってる。
これは結構ウケた。

ここまでの事を俺はたったプラス千円でやってるんだよね。
自由診療にも程がある・・・・・・・・・・・・・orz
187 ◆T0HLDDk5uM :2010/10/13(水) 13:00:39 ID:6SSyfjlo0
使用ツール見ただけで誰だか把握したw
188186:2010/10/13(水) 13:17:06 ID:ZKx0FX/s0
おひさ〜〜〜〜〜

             (V) ∧ ∧(V)
              ヽ(・∀ ・)ノ<ふぉっふぉっふぉっ
                 (  )
                <  >
189卵の名無しさん:2010/10/13(水) 13:37:13 ID:usI4bRF0O
>>178だけど、すげー勉強になったわ。
要は専用ソフトなくても、ボリュームデータをDICOMでCDに焼ければ設備的にはオケーってことなんだよね?あとは会社との契約云々さえうまくいけば。
カーブドMPRも作れるし、efilmもあるから実験的にやってみようかな。
歯医者なんかコンビニより数あるから需要増えそうだね
190186:2010/10/13(水) 14:35:03 ID:euE0RbOA0
>>189

会社と契約を結ぶとか、特別な手順は無いよ。
ただ、後から困らないように検査料とかメディアをどうするのかとか、データーの送付の仕方とかは
きちんと話しておいた方がいい。
口頭の予約だけじゃなくて、紹介状とかもちゃんと書いてもらった方がいい。
(患者にはボケ老人もいて、電話で聞いたのとは別の所を治療しているとか言い出すから)
後はある日突然知らない歯科医院から「和田精密さんから紹介されたんですけど・・・・・・」なんて感じで電話がかかってくる。

歯医者は増え過ぎてしまって、1ヶ所あたりの客の数が減ってしまったんだよ。
そんな歯科がインプラントをやる事によって客単価を上げようとする訳。
でも、いきなりそこら辺の歯科医院がインプラントを始めようにもそのノウハウを持っていない。
そこで、失敗してしまうリスクを下げる為に術前シュミュレーションの需要が上がって来たという、そういう話し。

インプラントを始める歯科はこの先も増えるだろうから、その地域の「歯科検査センター」のようなポジションになれたとしたら
結構美味しい話しだと思う。
191卵の名無しさん:2010/10/13(水) 14:47:14 ID:N/pWe8LG0
まあそこまで頑張っても給与は安いままだけどな。
ま、最初は重宝されるが、慣れたら更に要求されるのが
民間経営。
192卵の名無しさん:2010/10/13(水) 17:32:56 ID:usI4bRF0O
>>190
歯科医の5人に1人がワープアなんて言われてるこの時代にCTを買える歯科医院なんてまずないだろうから、予想以上にシェア高そうですね。
CTは緊急以外完全予約制の大病院よりも、飛び入りCTがメインの地域密着型中小病院の方が融通効いて重宝されそうだし。
193卵の名無しさん:2010/10/14(木) 08:44:22 ID:c05nxb0hO
またCTネガティブキャンペーンか?
文藝春秋でCTでがんになる、だそうだよ。。。また、受けたくないって言う人が増えるんだろうな…がん病院だけど…
194卵の名無しさん:2010/10/14(木) 10:30:23 ID:9DvJjIub0
受けたくないと言うのは構わないんだが、そういうのは予約を取る時点までで片付けておいて欲しい。
CT室の中にまで入っておいて、急にそんな事を言われてもなぁ・・・・・・・

職務上とりあえずは説得するけど、内心は「じゃ、やめましょう!」と言いたくてウズウズしている。
こういうつまらない事に時間を取りたくない。
って・・・・・・・・、放射線技師がこれを「つまらない事」と言っちゃダメなのかなぁ・・・・・・・・・?
195卵の名無しさん:2010/10/14(木) 11:33:27 ID:zYT4yMSF0
著者って近藤誠医師なんでしょ? 現KO医大の放射線科医でしょ?
そこの放射線技師がどう思っているのかを知りたい。
196卵の名無しさん:2010/10/15(金) 09:22:30 ID:4zyHkYVc0
どうも思ってないと思うけど
日本人のCTの撮影件数が世界的に見ても多いのは確かだし
CTの被曝が単純に比べて高いのも確かだし
被曝するとがんを誘発することがあるのも確か
嘘ではないだろ
うちはイヤがったら説得しないで即部屋から出てもらってカルテバックしちゃうよ
技師が何言ってもムダムダ
197卵の名無しさん:2010/10/15(金) 10:06:32 ID:5L9OCkYu0
健診が意味がない! ってことを言ってることの方が問題なんじゃない?
198186:2010/10/15(金) 12:04:39 ID:w2oLNjwn0
久々におもしろそうなオモチャ(フリーソフト)を見付けたので報告。

有限会社サイネン・システム
医療画像 DICOM Viewer
http://www.ssc.ne.jp/freesoft-dicom.asp

医療とはまったく無縁のシステム開発会社が、職員教育の一環で作っているソフトらしい。
畑違いが作ったせいか使い方に違和感はあるが、フリーソフトと考えれば結構遊べる
DICOMデーターとプログラミング本体をCD-Rに焼けば(USBメモリーでも可)、CD-Rからどのパソコンでも簡単なVRと
CurvedMPRを作成する事が出来る。
色々と使い道がありそうな悪寒。

惜しむらくは距離計測と、作成した3D画像やMPRのチャプチャーが出来ない事。
この先もプログラミングの改良は続くみたいなんで、今後に期待したい。
199卵の名無しさん:2010/10/15(金) 14:08:30 ID:d2eA4tVrO
CTでガンになるだの、検診は意味がないだの、一般人が驚くようなことを言って有名になりたいだけなんだよ。
ちょっと前に流行った本、『買ってはいけない』みたいに。
200卵の名無しさん:2010/10/16(土) 08:51:48 ID:TcVwY+l6O
物事を大袈裟に言って他人の気を引こうとする小学生とかと同レベルですね。

ところで皆さんは最近の医学情報はどこから得てますか?
私は以前「新医療」を購読してたのですが、hisネタが多くてやめてしまいました。
技師会にも入らず個人病院で一人技師をしているので、知識や技術が衰えるばかりで心配です。
201卵の名無しさん:2010/10/16(土) 09:29:30 ID:nVD7hyLw0
普通に技術学会誌が中心です
あとは個人で検診とか物理学会と自分の病院の科の医学会に入ってるんで
そっちの学術誌とRSNAやECRもネットで見てます
時々本屋でインナービジョン見てテーマによっては購入
医療ニュースは日経メディカルとかですかね
技師会は入ってないです
202卵の名無しさん:2010/10/18(月) 14:21:48 ID:9jXt/aDvO
婦人科と放射線科との連携で治療を行う場合(初期治療で手術なし)経過観察は婦人科で行い、放射線科は問診みたいなことはしなのですか?

自分の場合がそうなのですが、婦人科の医師に副作用や後遺症をあまり理解してもらえてない気がしまして。
放射線科の主治医のほうが入院中副作用についてはきちんと聞いてくれていた。だから残念。
何かあれば婦人科を通して他の科へ行ってくださいと言われているけれど、腹部の不調を訴えたところで、細胞診、膣エコーで異常なければ終了っという感じなので、他の病院の胃腸科を受診しました。
203卵の名無しさん:2010/10/18(月) 14:22:45 ID:9jXt/aDvO
訂正

初期ではなくIb期。
204卵の名無しさん:2010/10/18(月) 14:31:26 ID:PkhEVftl0
患者さんですか
ここは医師ではなく技師のスレなんで、大した情報はないですよ

メインとして婦人科疾患のようですから婦人科が主導権を握るのは妥当なところです
婦人科から手紙で放射線科に必要な情報は行っているはずでしょうし
総合病院などですとカルテ共有になりますから、改めて問診は取らなかったのかと
説明のところは科の違い、というより医師の個性や相性によるものかと思います
放射線科単独で問診を取る場合ももちろんありますが
202さんの不満や疑問はそこではないのではないかなーという印象です
205卵の名無しさん:2010/10/19(火) 06:24:14 ID:iWxb/d0tO
>>204
ご丁寧にありがとうございます。
スレタイよく読んでいませんでした。放射線科医のスレではなかったですね、ごめんなさい。
ちなみにラルスは放射線科医がベテランのラルスをしている技師にやり方を指導してもらっているようでした。
放射線科の印象ですが、技師も医師も看護師も皆さんとても愛想よくて感じがよかったです。
お世話になりましたが最後は幸福の鐘(確かこんな名前。どこでもあるのか分かりませんが)をならさずひっそりと帰りました。
だからここでお礼を言わせてください、
お世話になりました(_ _*)
206卵の名無しさん:2010/10/26(火) 13:15:52 ID:MvuQU9WCO
「れんしゅく」って何ですか?心臓の検査の時に、それを抑える薬だと言われ口の中にスプレーされました。
207卵の名無しさん:2010/10/26(火) 14:11:05 ID:HQlRXUeR0
筋肉や血管がピクピクなることです
この場合は心臓の周りの冠状動脈のピクピクを抑えるためのお薬だと思います
心臓が速く動きすぎるとうまく写真に撮れないのでベータブロッカーというお薬を使うんですが
この薬を使うと血管がピクピクしてしまうことがあるんです
攣縮と書きます
208卵の名無しさん:2010/10/26(火) 14:37:34 ID:9UwkOCsQ0
さすが@広島さんやで
209卵の名無しさん:2010/10/26(火) 16:19:53 ID:exyrBGGW0
ちゃいまっせ  (-_-;)(;-_-) チャウチャウ


因みに、これはチャウチャウ
            ,.,.,.,.,.,       .......,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.....
           ,'...::::::::::':'::......,ィ´::ィ`”   ;   ;'´¨`ヽ
        ,.:ャ⌒ハ.:::::::::::::;:'::::,f..:、:``   .:::i:::. . ´"'ソ,ツ,
     _,ィ'´.:`ヽYソ,ィ. : : ,'.:::::::;ィ`   ,'  i  '.    ´'そ
    ,イ.: : : ;`.`.`.`.`;:. . . ,ォ'    A ´` A!    て
   ,イ.: . . .' : : : : :::ヌン';fイ.    / ィr==ュハ   _zチ
  ,イ.: : : : : : : : ::,'::._,≧,ニ   ノi . .::.^i^.:::. }  _x≧
 ,イ.: : : : : : : : : :::;:..7  _ヌィ'  `ヽ_ァ个ュィj´  `寸_
  }.: : : : :. : : : :::::;::..}   _ム.    ゝ_j_丿   、ヌ夂
  }.: : : : : :. : : : ::::;::..之   ',イ,      ; 、  メヌメ、
  }.: : : : : ::.. : : : ::::;:::...芝,    クィゥ,! j i ,Lrヘヘ刈
  }.: : : : : : : :.... : : :::;:::...ィ/イィソ,ィル'^'^i^i^ヽハムヘ、
  ', . . . . . . . .`ヽ,::;::::::... /,イオ        `メ、
   'ソ, . . . . .,',.,.,..,r'´' ;:;::::::::../イィソvjri,ルリハヘヘ`
    'ソ, . . .ソ. . ./  ,ソ....:::::::::.....,、    __,、゙`
     .7^´`{い. . `ー、,イ. . . :::::;':.:.:.:.:;ソル'´ ソ
      V -‐ュ`ー-'-' ,イ, . . .::;':.:.:.:.:.「} .:::::ィ′
      `ー'ー'      '''';;;rヘ.`ー ‐{_}__,ィ弋、
                  '. r‐=ュー-'-'
                  `ー-'-'

210卵の名無しさん:2010/10/26(火) 17:52:39 ID:Pw8ShGXO0
技師って白血病や癌の罹患率高いの?
211卵の名無しさん:2010/10/26(火) 19:35:06 ID:5XD/JFST0
田舎の病院暇すぎワロタ
212卵の名無しさん:2010/10/26(火) 20:14:26 ID:IHfLX6S2P
>>211
どんぐらい田舎?
213卵の名無しさん:2010/10/26(火) 20:33:44 ID:XlMQ4zLcP
放射線技師の治療の中でも、放射線(≒X線)治療と、粒子線(陽子線、重粒子線)治療では、別種の仕事になるのでしょうか?
214卵の名無しさん:2010/10/26(火) 22:01:25 ID:WP7aVbH40
胸部レントゲンって、パッド付きタンクトップ着てたらだめですか?
金具はないのですが、パッドも無理?
215卵の名無しさん:2010/10/26(火) 22:28:21 ID:LGWbvJGD0
>>213
「別種の仕事」の意味がよくわからないがすることは同じ
医師が治療計画立てて技師がボタンを押すだけ

>>214
材質によっては映らない可能性もあるが、パッドおkと言う技師はいないでしょう
216卵の名無しさん:2010/10/27(水) 08:53:32 ID:nNfC5Plo0
うちはウレタンというかスポンジの薄いパッドならそのまま撮ることもあります
大抵はまったく写りません
乳房が大きく、しかも垂れているような人だと
パッドで軽く平らに抑えた状態の方が肺野がよく見えることもあるのと
ぶっちゃけ混んでるので着替えさせる時間が惜しいのもあります
ただ、ストラップのプラ金具やパッドの取り外し用金具が付いていることも多く
患者さんからすると何が写って何が写らないのかわからないでしょうし
男性技師だと女性の変わった下着の仕組みを知らない人も多い(…はず)ので
お互いのために全部脱いで頂いた方が無難です
217卵の名無しさん:2010/10/27(水) 09:11:11 ID:8uNeVHFm0
胃の透視で、胃の形が漢数字の 一 を斜めにした感じの胃にあたりました。(横胃って言うんですか?)
バリウムも空気も小腸にすぐ流れて全然だめでした。
良いアドバイスください。
218卵の名無しさん:2010/10/27(水) 13:54:22 ID:zmKbR8ML0
うつ伏せか、きゅうりゅうぶを下にしてバリウムを飲ませる←台は並行か斜めに

洗い塗りつけは体位変換じゃなく、基本は回転で
219卵の名無しさん:2010/10/28(木) 21:08:19 ID:mGldFoF3O
>>210
国際線旅客機の乗務員は癌や白血病の罹患率高いの?って聞いてるようなもんだな
220卵の名無しさん:2010/10/29(金) 00:00:43 ID:JrNVHuxi0
放射線技師はRI1種程度の知識がないと合格できませんか?
技師の専門学校に行く予定なのですが,
RI1種の問題をみたら吐きそうになったので・・・
専門学校に行けばRI1種程度の知識は身につくのでしょうか?
質問ばかりですみませんが教えてください。
221卵の名無しさん:2010/10/29(金) 02:27:23 ID:f48XwOFYO
>>220
RI1種とは放射線取扱主任者1種のことだろうか?
技師国家試験はあそこまで難しくはない。技師国試を難無くクリアした技師が挑んでも、合格率は50%にも満たないほどだ。
技師養成機関では基礎知識を付けられる程度。
222卵の名無しさん:2010/10/29(金) 08:48:36 ID:AJBtblY+0
旧帝大だけど1種は8割くらい合格してたよ
大体2年生の夏休みに勉強して受験
駄目なら3年の時で、3年での受験者はほぼ全員合格
学校によってはこのくらいのレベルってことで
223卵の名無しさん:2010/10/29(金) 17:01:59 ID:Z4lo6zLtO
2日連続腹部レントゲンを撮ったら危険ですか?
夜中に救急で腹部、次の日の午前中に胸部と腹部のレントゲンを撮ったんですけど@患者
224卵の名無しさん:2010/10/29(金) 18:41:31 ID:96MkR79XO
肺、頭部、顔、歯を2回、足…と
この1ヶ月の間に全て違う病院ですが6回もレントゲンを撮りました。
もちろんこれまでに何度もレントゲンをしてもらってきましたが
こんな短期間でこんなに放射線?を浴びて大丈夫なのでしょうか?
これが原因で何か病気が引き起こされることはありますか?
特に顔のあとはなんとなく気分が悪くふわふわとして不安でした。
このあと2ヶ月後くらいにまた顔のレントゲンを撮らないといけないみたいです…
ちなみに健康診断や怪我、虫歯の治療、鼻の検査でたまたま重なってしまいました。
225卵の名無しさん:2010/10/29(金) 19:24:33 ID:bqad9sIP0
>>223-224
CTより被ばく量はひくいですよ
部位も限定してますんで問題はないかと
226卵の名無しさん:2010/10/29(金) 19:36:41 ID:Z4lo6zLtO
223です、
ありがとうございました。ホッとしました。
227卵の名無しさん:2010/10/29(金) 19:48:19 ID:iqQJVCT10
>>222
取って当たり前みたいな感じなのかー
旧帝大ってそんなにカリキュラム違うの?
228卵の名無しさん:2010/10/29(金) 20:04:52 ID:aO3PvABs0
カリキュラムってか学生の質の違いかと
専門って本当にびっくりするくらいのアホが入ってくるよ
229卵の名無しさん:2010/10/29(金) 23:21:43 ID:cmikOSZd0
質問です。
内科医師が大腿骨頚部を見たかったらしく、伝票に
「両股関節正面、大腿骨」という内容を書いてきたので、
両股関節正面と大腿骨を撮影したところ、
「両股関節正面と足を斜めにして撮る…そうラウエンだよ!整形外科では普通こう言うんだよ!
股関節2方向?そんな言い方誰もしないよ!」
とすごく怒られてしまいました。

大腿骨頚部の撮影依頼としては
両股関節正面+大腿骨という表現が常識なのでしょうか?
股関節2方向という表現は非常識なのでしょうか?
今かなり凹んでいます…。
230卵の名無しさん:2010/10/30(土) 00:23:29 ID:DV2oFH8rP
まあそういうドクターの無茶振りは稀に良くあるからねぇ・・・
231卵の名無しさん:2010/10/30(土) 01:17:17 ID:Dpi41WDhO
股関節2方向=パテラホルムにした正面+ラウエンor軸位ってのが整形の常識でしょ。

患者は話せない状況だったのかな?
整形のDrだろうと左右間違えるとか日常茶飯事だし、俺は必ず患者本人にケガの状況を聞くようにして再撮を回避してる。

自分も理不尽なDrには散々泣かされてきたけど、良い写真を提供する努力は必ず医師や患者との信頼につながるから頑張ってね。
232卵の名無しさん:2010/10/30(土) 09:35:06 ID:Ctnt7a9u0
>>230-231
レスありがとうございます。

ちなみに患者さんは話せない高齢の方でした。
最近このDr.が赴任してくるまでは
股関節2方向という表記で正面+ラウエンor軸位という認識で撮影していたのですが、
「他の病院で股関節2方向なんて表記するとこどこにも無いよ!もっと勉強しろ!恥ずかしい!」
と怒られたわけです。

今日はほとんど眠れませんでした…。

御二方に言葉をもらえて少し元気になりました。ありがとうございました。
月曜からまたがんばっていきます。
233卵の名無しさん:2010/10/30(土) 10:15:15 ID:E45cXxeV0
>>231
パテラホルムってなに?
234卵の名無しさん:2010/10/30(土) 10:23:49 ID:rXStJPzhO
うちの整形の先生方はみんな股関節2Rってオーダーですよ
235卵の名無しさん:2010/10/30(土) 12:17:15 ID:3asuv81J0
特定看護師がオーダーできるようになるとそいつから怒鳴られるのかなぁ?
そっちのほうが医師に怒鳴られるよりもこたえそうだなぁ。
236卵の名無しさん:2010/10/30(土) 12:48:57 ID:ZYP058D70
たまに撮影部位が記載されていない依頼用紙に、「痛いと言う所を撮って」ってDrのコメントが付いて来る。
いつもの事じゃないけどね。

まあ、そっちの方が的外れな看護師オーダーをされるよりはやりやすい。
237卵の名無しさん:2010/10/31(日) 01:06:07 ID:w9lC597sO
>>233
膝蓋骨正面。
つまり少し内旋させての意味です。
ちょっと足を開いて両足の親指をくっつけて撮る普通の股関節正面像です。
英語読みだとパテラフォームなのかな?
正確な綴りは分かりませんが、整形Drがそう言ってました。
238卵の名無しさん:2010/10/31(日) 09:51:38 ID:JQ6yaa860
>>232
そんなんでへこむとかメンタル弱すぎだろ、看護師なら1週間で辞めるレベル
その内科医はバイトかなんかで来てるんだろうが、最低2方向は撮らないと診断なんて出来ない
骨折疑いなら技師が気を利かせて軸位を追加撮影すべき
239卵の名無しさん:2010/10/31(日) 11:31:06 ID:9MH5trbM0
来年卒業して就職先も決まっている学生ですが
仕事中に腕時計をしてても大丈夫ですか?患者さんにひっかけて危険とかありますか?
240卵の名無しさん:2010/10/31(日) 11:52:15 ID:yAorhFYR0
うちなんか「異常のあるところ」だよ
こっちが知りたいよ…
せめて胸部とか腹部とかもっとヒントくれよ…
241卵の名無しさん:2010/10/31(日) 16:05:01 ID:w9lC597sO
異常が無いことを証明するのも撮影意義のひとつだもんね。
242卵の名無しさん:2010/10/31(日) 22:45:16 ID:LSMZZ7ny0
>>239
むしろしてない人のほうが珍しい
無くても仕事できない訳じゃないけど
243卵の名無しさん:2010/10/31(日) 23:28:00 ID:yDclHJIT0
腕時計は無いと不便だな。
のんびりした職場ならともかく、分単位のCTやMRIの予約の中ではすぐに時計が見れないと辛い。
患者にひっかかった事はないけど、患者の体の下に手を突っ込む機会が多いから時計は傷だらけ。
傷が付いたら落ち込むような時計は付けい方がいい。
不潔になった物の洗浄もするから、防水性能の高い物の方がいい。

それよりも気になるのが(結婚)指輪を付けている人。
撮影台の上で患者の背中の下に手を入れるたびにカツカツ、カツカツと耳に突く。
あれは本人は気にならないのかな?
244卵の名無しさん:2010/11/01(月) 01:09:57 ID:ZXrMVWcn0
小児やマンモを撮るときは腕時計外してくれよな
245卵の名無しさん:2010/11/01(月) 04:46:57 ID:7mkxm5LY0
腕時計は付けるべきじゃない。
どんな部屋にだって壁掛けの時計があるだろ。
どのモダリティのモニターにだって時刻表示されてる。
漏れは名札すら外したい位だがな。
246卵の名無しさん:2010/11/01(月) 08:52:41 ID:heXcmSP50
腕時計壊れない?
MRIの室内はもちろん操作室とか
カセッテにぶつかって?とかプロテクター着脱も多いから
単純撮影当番だけでも壊れたりする
超高級とか超タフな時計は違うのかもしれないけど
コンソール内の時計とか卓上時計見ることの方が多いな
247卵の名無しさん:2010/11/01(月) 22:16:52 ID:hlrID1LuO
腕時計はつけませんね
じゃまになって仕方ない
うちは付けている人の方が少ないです
マンモ撮るときは名札もはずす
248卵の名無しさん:2010/11/02(火) 17:29:51 ID:REIaqwRq0
マンモとときはちんこもはずしたほうがいいな
249卵の名無しさん:2010/11/03(水) 07:27:23 ID:5CqIzRgtO
腕時計は不衛生だからつけちゃだめってことになってます。掛け時計や置き時計だらけだから不便ではないよ。
250卵の名無しさん:2010/11/03(水) 12:59:36 ID:jOmQb65n0
不衛生だから看護婦とやるときはゴムつけろよ!
251卵の名無しさん:2010/11/03(水) 21:40:29 ID:y0VArOe70
放射線技師でも診断できる人は日本に一人位はいるかも
252卵の名無しさん:2010/11/03(水) 22:21:54 ID:xeg0WwiW0
>>251
恥ずかしいから外で言うなよ
253卵の名無しさん:2010/11/04(木) 09:26:29 ID:Z1GdDewe0
>>251
それは資格を持っていないけどふぐをさばいて出せる人がいるってのとおなじことだね
254卵の名無しさん:2010/11/04(木) 14:59:16 ID:pqPEJ/OB0
診断ってかっこいいことだとでも思ってるんだろうか
255卵の名無しさん:2010/11/04(木) 16:37:49 ID:ePMzBPTkO
レントゲンを撮れる看護師ならごまんといるが…
256卵の名無しさん:2010/11/04(木) 16:40:12 ID:UrAUIWiv0
核医学検査に関して質問したいのですが、核医学固有のアーチファクトで
機械的アーチファクト以外に患者からでるアーチファクトと必ず生じるアーチファクトについて実際の
現場で働いている技師さんがみえたら教えてください。
257卵の名無しさん:2010/11/05(金) 01:32:44 ID:zqYa9oACO
>>256
日本語で
258卵の名無しさん:2010/11/05(金) 01:59:16 ID:H3ijSkxQO
最近の若者は治療ってパネェ、俺パネェ


だってさ
259卵の名無しさん:2010/11/05(金) 10:17:50 ID:0GC21u7pO
>>256
飲尿療法
260卵の名無しさん:2010/11/06(土) 00:00:51 ID:iBnX0hqE0
機械的と言うのは均一性、直線性や回転軸ズレで出る
SPECTのアーチファクトのことだな。

患者から出る・・・
腰をずらしたり体を動かすなどの患者に動きがあれば
アーチファクトは普通に出るな。
呼吸による位置変動のアーチファクトは地味だけど
心筋では嫌な感じに出るよな。
動き以外にSPECTは検出器と目的部位の距離が
大きく変化するとプロジェクション毎に画像の
シャープさやカウントの差で再構成像に欠損を
作ることがある。

散乱線によるコントラストの低下もアーチファクト
だよな患者の体型やガンマ線のエネルギーによって
変化するし、吸収補正の減弱係数が理論値になら
ないのは散乱線のせいだと言われている。これは
必ず出るかもしれない。

超強い線源があればSTATIC像でも放射状に
アーチファクトが出たが、検出器がフルデジタルに
なってあまり気にならなくなったな。

強い線源はSPECT再構成時に放射状のアーチファクトを
出すがこれはカウント直線性のよいFBP法が顕著だが
OSEMなら押さえることができる。

意味が分かればいいけど・・

尿を飲んだ患者の骨シンチは撮ったことあるよ。
261卵の名無しさん:2010/11/06(土) 08:30:05 ID:+K3Hb9GD0
何でスイッチポンのほうぎがそんなに給料が高いのか?
By 公立病院医師
262卵の名無しさん:2010/11/06(土) 09:16:58 ID:d+TF8mcE0
公立病院自体がいらなくね? さっさと民営化、縮小化等すればいいのに…
263卵の名無しさん:2010/11/06(土) 09:30:32 ID:dQAtRhjS0
病院って儲けだけじゃないから
バイトで地方の民間脳外当直行ったことあるけど
患者の数は少ないし、かといってその地域の外科系救急はそこしかないし
経営は悪化の一途だし、大変だなーと思ったよ
そういうところは民間の経営努力だけではどうにもならないんだろうな
264卵の名無しさん:2010/11/06(土) 09:41:55 ID:75nlvimcO
公立ってそんなに給料いいの?
うちは薄給で死にそうだというのに…
265卵の名無しさん:2010/11/06(土) 10:22:07 ID:ua5c3Qy4O
漏洩線量測定っていい仕事だと思いませんか?
30分ぐらいで5万とか。

あれって技師でもできますよね?

図面は前回のコピーあれば楽勝。
サーベイメーターは20万くらいで、JIS規格の水ファントムは数万円?
起業しようかな…。
266卵の名無しさん:2010/11/06(土) 12:02:02 ID:75nlvimcO
>>265
漏洩線量測定って自前でやってる施設が大半でないの?
あんな簡単なもんを業者に委託してるとこはコスト意識の欠片もないんだろうな
267卵の名無しさん:2010/11/06(土) 19:59:58 ID:OPHoaErb0
いい試合だな
268卵の名無しさん:2010/11/07(日) 08:07:38 ID:ouXRW4lXP
専門卒だとやっぱ就職厳しいんかー
考え直そうかな
269卵の名無しさん:2010/11/07(日) 17:13:22 ID:BdoGuxVF0
今の時代でも学歴で専門学校卒業なんてあるんだね。
総大学時代だと思ってた。
専門学校卒って学歴的には本当は高卒なんでしょ?
270卵の名無しさん:2010/11/07(日) 17:26:29 ID:Mfc7zR7P0
この仕事 求人あるんですか?
そんなに専門性があるようには思えないのですが?
271卵の名無しさん:2010/11/07(日) 17:59:37 ID:/0oz5vCfO
大学4年ですけど、今の時期就職決まってないってヤバいですか?
周りは決まりだしているのに、自分の地元は求人が全くないから待ってる状態です。
272卵の名無しさん:2010/11/07(日) 17:59:49 ID:WTONuF1S0
開業医だと看護師がポジショニングして医者が診察室まで引っ張ってきているスイッチで撮影なんてところもある。
大規模病院でもその内そうなるんじゃないの?
放射線科に看護師4,5人待機させてポジショニング、医資格持ったドクター1人が机に座ってモニター見てスイッチポン。
技師何人も雇うよりかはかなりコストダウン出来る。
273卵の名無しさん:2010/11/07(日) 20:19:01 ID:P9faLRtO0
未だに放技の仕事がスイッチポンだけと思ってるとか医療系の素人か?
274卵の名無しさん:2010/11/07(日) 22:03:42 ID:cHf5fZm+0
>>273
ざけんじゃねー 放射線科専門医だ。
CTなんて、やり方さえ覚えれば素人でもできる。3Dはめんどいかもしれんが、
解剖学的知識や放射線の物理原理なんてほとんど必要ない。
公立病院のほうぎの給料が高すぎんだよ。大企業並みの福利厚生ってどういうことだ。
おまえらの能力で、トヨタや三菱グループと同等の給与ってどうよ。おかしいだろ。
275卵の名無しさん:2010/11/07(日) 22:56:25 ID:lbLnT7r60
自治体の行政に文句言えよ。
技師が自分達の給料を決めている訳じゃないし。
お門違いだ。

ましてや、民間所属の技師までが何で文句を言われなくちゃいけんのだ?!
無縁の人間まで不快にさせるな!
276卵の名無しさん:2010/11/07(日) 23:36:40 ID:rp3DuPVI0
公立病院の技師でも給料少ない!

何もできんジジイの技師の給料が高いのは気に食わん
277卵の名無しさん:2010/11/08(月) 00:36:44 ID:eQnyMYC30
google先生がX線写真になってるな
278卵の名無しさん:2010/11/08(月) 01:16:42 ID:n/o7YKKZO
公立って給料いいのか…

うちなんてOLに毛の生えた程度の給料だよ
病院勤務ならそんなもんじゃないの?
279卵の名無しさん:2010/11/08(月) 09:09:13 ID:oLhVU8Oi0
いいなー公立病院…
280卵の名無しさん:2010/11/08(月) 11:53:34 ID:EPui172N0
よくねぇよ、暇ですることないし
281卵の名無しさん:2010/11/08(月) 12:43:01 ID:vvT9lZTk0
>>280
市民の模範であるべき公務員が平日の昼間から2chか?

公務員って事だけで、世間はそういう見方をする事を忘れんなよ。
282卵の名無しさん:2010/11/08(月) 15:44:11 ID:3saqKwkx0
公立の赤字だらけの不良債権病院なんてなくなってしまえばいいんだよ
283卵の名無しさん:2010/11/08(月) 17:29:24 ID:axvlJgIk0
就職について質問です。

私は女なんですが就職したら、マンモの認定も取りたいと考えてます。
候補の病院が2つあって、どちらも大きさは同じくらい。

1つめはマンモグラフィーあり ボーナス1か月
もう一つはマンモグラフィーなし ボーナス4か月

2つとも月収は同じくらいです。
マンモグラフィーがない病院では認定取るのは難しいでしょうか?
284卵の名無しさん:2010/11/08(月) 17:43:21 ID:oLhVU8Oi0
マンモなし施設だとそもそも講習と試験を受けるのが厳しい
筆記は自主学習でどうにかなるけど
読影は多分無理だと思う
あれは数見てナンボだろうし
地元の対がん協会とかで修業させてもらえればいいけどね
マンモの認定持ってても5年で失効しちゃうし
使わないなら意味ないんじゃないの?
285卵の名無しさん:2010/11/08(月) 17:57:30 ID:axvlJgIk0
ありがとうございます。
結婚も出産もしたいのでマンモ認定は取らないと後々困るかなと。
でもマンモの認定はテスト受けるのも今、抽選なんですよね。
自分が20代後半になってマンモのある病院に移った場合、したことがないとなると
嫌な顔されませんかね・・・
286卵の名無しさん:2010/11/08(月) 17:57:34 ID:vJi0+rqK0
読影も簡単ですよ。
画像が入ったCDROM売ってるので、それで勉強したら88点とった。
確か筆記が300点、読影が100点なので、読影はそこそこで大丈夫だし、
そもそも難しくはない。
もちろんマンモなんて撮ったことない。
287卵の名無しさん:2010/11/08(月) 18:05:07 ID:axvlJgIk0
ありがとうございます。
マンモない病院でも勉強することは可能なんですね。
女なのにマンモない病院に就職するってのは変ですけどね。
面接での志望理由がひとつ減ってしまった。
288卵の名無しさん:2010/11/08(月) 22:05:48 ID:dwJosH800
>>287
いずれ辞めるつもりで就職するのはやめとけ
技師の求人自体がかなり少ないし、大病院は新卒限定も多い
何より慣れた職場を辞めて微妙な年齢での再就職はかなりのエネルギーを要する
289卵の名無しさん:2010/11/09(火) 00:04:36 ID:i5a69vWM0
乳あっての女
290卵の名無しさん:2010/11/09(火) 00:50:45 ID:sYkp6/Gr0
そもそも給料だけで就職先探すってのがすごい
マンモは撮影技術あってこそ
認定持ってますが撮影したことありません!なんて言われてもなぁ
291卵の名無しさん:2010/11/09(火) 08:55:37 ID:/7myLZj50
まあ初めはみんなシロウトだし
認定持ってない初心者と
認定持ってる初心者なら後者の方が安心だろ
女でマンモ持ってたけど、マンモなし施設に転職して失効しちゃったよ
マンモさえあればってのは幻想にすぎない
292卵の名無しさん:2010/11/09(火) 09:32:54 ID:KKBXxVMf0
>マンモなし施設に転職して失効しちゃったよ

再度受験すればよいだけじゃないの?
マンもなし施設だと、認定は取れても継続はできないのかな?
293卵の名無しさん:2010/11/09(火) 09:37:09 ID:/7myLZj50
再受験しようとしたけど
現在マンモに従事している人、検診施設の人優先だったから
試験受けられなかった
地方都市なんで試験自体が年1回とかしかなくって
294卵の名無しさん:2010/11/09(火) 11:09:03 ID:VLAWtf800
精中委や技師会の資格は金儲けのツール
実用性全くないし、更新しないと失効
295卵の名無しさん:2010/11/09(火) 14:39:44 ID:iW/u7tlP0
金儲けのツールとはひどいな。放射線技師だけの(だけじゃないけど)狭い範囲でなんて儲けもたかが知れてる。
漢検のように受講者が何万人といるなら、よう儲かるだろうが。
試験とかないと、勉強せんやろ。お前ら。
296卵の名無しさん:2010/11/09(火) 15:05:51 ID:/7myLZj50
複数の学会が管理してるマンモと
技師会がやってるハイパー技師(?)だかを一緒にしてはいけない
あと、技師会の資格もバカバカしいけど政治的な意味合いが強いんだよ
技師も努力して勉強してます、そういう制度もちゃんとありますってところを
ちゃんと国民やら国会やらに示す必要があって作られたらしいし
297卵の名無しさん:2010/11/09(火) 22:05:42 ID:PfqGwz0/0
(株)医療科学社の出版権侵害事件の経緯と背景
http://www4.kcn.ne.jp/~moring//KeiiHaikeiGiman050708.doc
298卵の名無しさん:2010/11/09(火) 23:01:17 ID:HziUFogi0
放射線技師1年目です。
私の病院は22時までお勉強です。
これからの技師人生、損することは無いですが
家と職場の行き来だけってのは中々つらい…。
皆さんのところはどうですか?
299卵の名無しさん:2010/11/10(水) 00:33:42 ID:jB2HJjy/O
いいねぇ
向上心がある職場だね

うちはみんな17時で帰ります
残業は新人に押し付け
300卵の名無しさん:2010/11/10(水) 09:05:37 ID:9uRQLY1j0
22時ならその日のうちに帰れるからまだいいのでは
1週間くらい病院寝泊まりとか
新婚なのに1ヶ月くらい相手の顔も見てないとかザラだよ
1年目ならそんなもんだ
301卵の名無しさん:2010/11/10(水) 09:47:09 ID:QaYdSnKa0
>>298
そういう施設である事を承知した上で就職を希望したんじゃないの?
そんな施設なら技師会雑誌には論文をバンバン投稿し、学会発表も常連の施設だろう。
そんな施設だからこそ望んで就職をしたんじゃないのかね?
302卵の名無しさん:2010/11/10(水) 11:02:12 ID:GSHuhZkm0
>>300
医者でもありえんわ、日当直を同じ人間が毎日やってるのか?
303卵の名無しさん:2010/11/10(水) 16:10:34 ID:LOesIPLx0
>>302
勤務してるっていうのとちょっと違う
深夜でないと装置使ってデータ取れないから
昼間は仕事して、夜データ取り(を新人は後ろで眺めて)データ処理
これがずっと続く
そして1年目は帰れない空気だからずっと寝泊まりになる、と
304卵の名無しさん:2010/11/10(水) 17:43:36 ID:pY8RTu580
>>303みたいな事をコツコツとやっている人達がやがては学会会場で「○○先生」で通用するような
技師としての「勝ち組」になって行くんだろ?
>>298は云わば「勝ち組候補生」だ。
こんな所でボヤいてないで頑張れ!

まっ、負け組みの俺には無縁な世界の話だな。
305卵の名無しさん:2010/11/10(水) 19:04:35 ID:LOesIPLx0
なあ、真面目な話、学会で先生と呼ばれたりしてうれしいか?
座長だの司会だのセミナーだのを無報酬でやって
給料にも副収入にもならないんだが、これを勝ち組だと本当に思うのか?
学会が遠方だと旅費だってかかるし
複数学会に所属すると年会費だってばかにならない
若手が研究しなくなるのもわかるよなあ…
306卵の名無しさん:2010/11/10(水) 19:16:57 ID:sG/J1o2L0


そういう人に限って、日中は実際の仕事をしてないんじゃない?

307卵の名無しさん:2010/11/10(水) 19:30:31 ID:Nm08xh3l0
だがデータ取りを後ろで眺めてるのって意味あるのか
処理にしてもうちは撮影してる合間にやったりしてるけど。
308卵の名無しさん:2010/11/10(水) 21:24:55 ID:WK3WIygR0
研究ってのは単純にに興味や現場への貢献のためだろ。
やらされてやるものじゃない。楽しくないだろ、そんなの。
金だの名誉だのチンケなこと言って研究してる奴はやめちまえ。無意味だ。
309卵の名無しさん:2010/11/10(水) 21:48:13 ID:SLZMTKSe0
まだ技師同士で先生とか言ってるバカがいるのか?
メーカーがきちんと保守管理してくれてる機器なんだから
くだらないデータ収集に電力使う暇があったら接遇の勉強でもしろ
310卵の名無しさん:2010/11/10(水) 22:16:51 ID:EK0nXaZn0
知識としての接遇は勉強で何とかなるけど
患者に対する気持ちは勉強じゃないな。
その辺は偉そうな口をきくくせに機械に
使われている専門学校出の職人技師の
ほうが弱いな。
311卵の名無しさん:2010/11/12(金) 01:16:48 ID:eGjcCz9Y0
マジで教えてください。
放射線技師が撮影のために心電図の電極を外す行為は違法or合法
できればソースも示してもらえるとありがたい
312卵の名無しさん:2010/11/12(金) 06:50:11 ID:2TjRfpfV0
>>311
撮影で使う分は精度が低いので使ってもおkみたいなのをどっかで見たような気がしますが
313卵の名無しさん:2010/11/12(金) 09:25:19 ID:p10hYUUN0
心電同期CTの電極とかじゃなく
普通の心電図用の電極がついてて撮影の邪魔だからはずす、はダメだったと思う
放射線技師じゃないが医師看護師臨床検査技師以外が外しちゃって
アラームが鳴らなかったために患者が死亡って事故があって
たしか本人とか院長とか逮捕されたはず
ケースが異なるが、こういう事があったんで技師が勝手に外すのは違法だし
何かあったら逮捕されることもあり得ると思っておいた方がいい
314卵の名無しさん:2010/11/12(金) 10:00:04 ID:qRo689H60
>>313
問題になるのはそのケースだとは思っていたけど、逮捕にまで至った事例があるのは知らなかった。
俺は今はやっていないけど、昔、ポータブルに行った時にはケーブルだけは外して撮っていた。

医師が「24時間の心電図モニター」の指示を出しているのに、放射線技師が撮影の都合で、医師の承諾も
得ないでそれを中断しても良いのか?
その間に不幸なトラブルが発生した場合、その責任はどこにあるのか?
という事だな。
>>313の事例だと、医師の指示に対する不履行行為を行った技師と、施設管理者の責任が問われたわけだ。

指示を出していた医師にしてみれば、自分の知らない所で自分が出した指示が中断されたのに、「その責任まで
俺に背負わされたんじゃたまったもんじゃない」と言いたいのもわかる。
まあ、そこでそう言えば責任逃れの発言に獲られてしまうから、「技師がそれを行うのは違法だ」という言い方になるだろう。

指示医の承諾が得られなければ外さないとか、ICU,CCUの患者は原則付けたままとか、そういうルールを作っておくべきだね。
315卵の名無しさん:2010/11/12(金) 11:52:44 ID:2TjRfpfV0
>>313
問題なのははずしたのにちゃんと看護師(実質的に)に連絡していなかったからでは?
伝えても看護師が取り付ける業務を怠るようであればそれを確認する必要がありますが。。。
316卵の名無しさん:2010/11/12(金) 11:54:19 ID:2TjRfpfV0
看護師擁護の責任転嫁のように伺えますがね
317卵の名無しさん:2010/11/12(金) 12:25:36 ID:p10hYUUN0
ええと、これはかなりうろ覚えなので
看護助手が故意に外したとかで悪質だったから事件になったはず
逮捕だったか書類送検だったかも怪しいんで
まあ技師は心電計には触っちゃだめっていいたかっただけ
318卵の名無しさん:2010/11/12(金) 12:42:36 ID:2TjRfpfV0
ああホルターね
319sage:2010/11/12(金) 13:07:52 ID:9MdyjnKT0
Ai オートプシーイメージングについて教えてください。

施行にあたり、施設認定許可届けが必要なのでしょうか?
技師は医師の指示があっても法律上撮像は不可でしょうか?

法規に関して、ご存じの方ご教授よろしくお願い申し上げます。
320卵の名無しさん:2010/11/12(金) 13:45:51 ID:ADxRqn7f0
むしろ、「死体にX線を照射するのに放射線技師の資格が必要なのか」の方が気になるのだが。
法律上では死体,遺体は「人体」じゃないからね。
321卵の名無しさん:2010/11/12(金) 16:32:13 ID:A2lhnkLv0
心電計のディスポ電極やYシャツのプラスチックボタンくらいなら胸部X-pのときに映らないって聞いたけど誰か試したコトある?
322卵の名無しさん:2010/11/12(金) 16:51:59 ID:nPDQsGhBO
道交法でも死体は人数に入らない荷物扱いだったよね。
まあ物質に照射するにも作業主任の資格は必要でしょ。

そういや検死のCT撮ってた技師がオートボイス切り忘れた時があった。
「息を吸って止めて下さい」に隣で見てた普段はつまらない医師が「もう止まってるよ」と突っ込んでたのには不謹慎ながらウケた。
323卵の名無しさん:2010/11/12(金) 19:01:50 ID:VEpBnuliP
>>322
なごませるねえw
324卵の名無しさん:2010/11/12(金) 20:13:58 ID:SDDcWldN0
わろたwww
325卵の名無しさん:2010/11/12(金) 20:53:44 ID:+qtGT8M40
>319
そんなことを言い出したら
業務による医療機器の目的外使用だから
そういう医療法承認を受けた兼用機器で
ないと人体に照射もできなくなる事になるよ。
326卵の名無しさん:2010/11/12(金) 21:39:14 ID:eGjcCz9Y0
311です。
>313さん
そうです。その
>普通の心電図用の電極がついてて撮影の邪魔だからはずす
にあたる行為です。そういう医療過誤があったのですね。
放射線技師が許可されている医療器具に心電図とその電極は含まれません。
もちろん外した後は必ず報告はするのですが。
私が上司にコンプライアンスを唱えたところ
エヴィデンスを出せば安全管理委員会に取り合ってもらうことになり
探している次第です。
327卵の名無しさん:2010/11/12(金) 21:41:15 ID:eGjcCz9Y0
>321
禿しく写ります
328卵の名無しさん:2010/11/13(土) 06:40:55 ID:vjgjgcA2O
胸部撮るとき、金属ではないボタンは
高圧撮影だしジュウカクにかかるから、とんじゃうと思うんだけどな…
ボタン外さないと上から怒鳴られる…
329卵の名無しさん:2010/11/13(土) 08:04:38 ID:c0rETf6u0
確かに写らない場合もあるが、
万が一、誤診となる可能性を考えるとはずすのがベスト
少しの手間を惜しむより自分の作品を100%に近づけるという気持ちが大事。
330卵の名無しさん:2010/11/13(土) 08:49:02 ID:A1FJDIuM0
>>328
高圧撮影でも写るもんは写る
空気以外はとりあえずなんでも写ると思っていい
胸部XPでも髪の毛や検査着のシワ、大きめのほくろなんかも写るよ
331卵の名無しさん:2010/11/13(土) 09:08:07 ID:JTSVZdTW0
確かに写りませんでした。ストレッチャー上で95kevで撮影したんですけどパジャマのボタンも電極も写りませんでした。CRなので拡大させ濃度を変えじっくり見ましたが私にはわかりませんでした。
332卵の名無しさん:2010/11/13(土) 10:14:39 ID:25Kzk1RwO
ネームの刺繍が写った。
しっかり名前も読めた。
333卵の名無しさん:2010/11/13(土) 10:32:27 ID:MNKxcW240
ボタンならボタン、電極なら電極とハッキリと判るように写ってくれた方がありがたい。
一番タチが悪いのは「ここに何か有るみたいなんだけど、良く判らない」という写り方。
「左下肺野にcoin lesion疑い」とか言って、撮らなくてもいいCTを撮らされるハメになる。

「わからないからいいんじゃね?」みたいな感覚で手を抜くな!
334卵の名無しさん:2010/11/13(土) 11:32:21 ID:lh4albVe0
ボタンや刺繍入りの服は脱ぐべきよ!

次回の撮影時に同じ服装で来るなんてわからんのに...
再現性無くなるやん
335卵の名無しさん:2010/11/13(土) 12:24:10 ID:9LkEmFzkP
再現性以前の問題じゃねw
336卵の名無しさん:2010/11/13(土) 12:45:35 ID:7sWtNCb60
>>326
どこのビジネスマンだよw
337卵の名無しさん:2010/11/13(土) 18:36:20 ID:c0rETf6u0
腰椎側面のときのハレーション防止の鉛板
フィルム診断時には有用だけど、今はモニタ診断
未だにやってるけど意味あるかな?
338卵の名無しさん:2010/11/14(日) 02:13:10 ID:wsgNN0m2O
うちでは使ってないなぁ。

ちなみに腰椎ラテって般撮の範囲だと
一番線量が必要になるかと思うが
各施設、標準体型の人でどの位の条件で撮ってる?
339卵の名無しさん:2010/11/14(日) 03:19:00 ID:x2oerZ+eO
腰椎側面

80KV
200mA
0,3sec
340卵の名無しさん:2010/11/14(日) 13:30:26 ID:Y79588LzO
うちは側面だと

85kV
200mA
0.62sec
かな
341卵の名無しさん:2010/11/14(日) 13:39:47 ID:jpUOZ57h0
80kV
200mA
0.8sec

銀塩レギュラーの110秒処理
342卵の名無しさん:2010/11/14(日) 16:39:45 ID:jAw22F2j0
AEC
343卵の名無しさん:2010/11/14(日) 22:01:39 ID:OuyS9v600
65kV 100mA 0.8sec or 60kV 150mA 0.8sec 
どちらがいいでしょうか?
ちなみにリス6:1、増感紙500、今年コニカのオルソフィルム感度が30%上がりました。
ポータブルの胸部撮影も、条件設定に苦戦中です。
2kVなら何とか誤差範囲ですが、4kV違うとアウトです。
同じ患者でも酸素吸入してたり、うまく息が吸えて撮れるか撮れないかで再現性がありません。
濃度が合わないために、撮り直しも頻繁にあります。
CRだったらどんなに楽かと・・・
344卵の名無しさん:2010/11/14(日) 23:40:03 ID:89VT8jfl0
>>321
胸部撮影から外れますが、
腹部や骨盤撮影の時、トランクスの前開きのボタンとか写ったらどうしようって気になったり。
でもパンツまで下げてもらうのはちょっとあれなんで、
結局パンツのボタンはスルーするようになりました…。
写ってたかなぁ…。
345卵の名無しさん:2010/11/15(月) 00:45:53 ID:FelcHrXT0
>>343
コニカのPLUSはとにかく安作りで、フィルムとしての基礎能力が低いもんだから、
撮影条件の許容幅が凄く狭いのね。
条件設定がすごくシビア。
使い辛いったらありゃしない。

良いフィルムが手に入らなくなると、どんなに頑張っても良い写真は出せなくなってしまう。
「CRへの買い替えをさせる為にこんなフィルムを売ってるのか?!」と思うレベル。
346卵の名無しさん:2010/11/15(月) 09:06:42 ID:4b1KFUoCO
質問です。
普通の小さな個人病院(内科)で胸部のレントゲンを撮る時に、ブラは外して肌着(Tシャツ風)と病衣の二枚になったら医師に着すぎだと言われて肌着一枚になりましたが、それでも肌着も脱いだほうがいいけどと言われました。
結局肌着一枚でよかったけれど、服を着てると放射線がたくさんあたるとか言ってました。
大きな病院では肌着の上から病衣でokだったのですが、ほんとは肌着一枚か病衣一枚のほうがいいのでしょうか?
347卵の名無しさん:2010/11/15(月) 09:16:55 ID:0QF89Cm50
>>344
胸部では写らないけど腹部、骨盤、腰椎等ではしっかりとボタンは写りますので。

>>346
その病院で永く働いていたいのならば医師に従うべし。
ちなみに服をたくさん着ていて放射線を余計に浴びる、なんてことは無し。ただし服を着ていてその分だけ撮影線量を増やすっていう人ならば増える。
348卵の名無しさん:2010/11/15(月) 09:26:40 ID:JWnP8A+X0
346は患者さんか?
肌着でもなんでも写るから理想的なのは全裸
あと、患者の体の厚みが厚かったらどーんと線量かけるんで多少着こんでても影が飛ぶ
女性で体が薄いと、病衣の紐とかも写りこんで肺炎の索状影と見間違ったりするくらい
CRだと体の厚み無視で多めに線量かけてわざと飛ばし気味にしたりすることもあるから
こういう場合なら放射線がたくさん当たることになるだろうね
349卵の名無しさん:2010/11/15(月) 10:53:46 ID:Ua4jr9j1O
放射線技師さんが食い付く話題はなんですか?
350卵の名無しさん:2010/11/15(月) 10:57:13 ID:TvEhORRtP
おかね
351卵の名無しさん:2010/11/15(月) 12:02:41 ID:OEyuDUi/0
人様にはお話し出来ないような事
352卵の名無しさん:2010/11/15(月) 12:35:10 ID:0yibG+Ym0
>>345
安く作るのとラチチュードが低いとかコントラストが付きやすい
はあまり関係ないと思うんだが。
この材料が使えなくて、○○○ができないとかあるのかな。
353卵の名無しさん:2010/11/15(月) 13:55:38 ID:a3P0jYXy0
>>352
う〜〜〜ん、どう表現したらいいんだろうか・・・・・・。
低濃度域と高濃度域のクオリティーが低い物だから、使い物になる領域が極めて狭いという感じかな。
同じ露光オーバーの写真で濃度は同じだったとしても、これまでのフィルムなら読影に耐えた濃度が
新しいフィルムだど使い物にならない。
>>343も多分そういう事が言いたかったんじゃないかと思う。
今までは±4kVまでなら再撮しなくても良かったのに、新しいのは±2kVの範囲に抑えないと使えない。
そんな感じだと思う。

上で胸部撮影時の着衣の話しが出ているけど、これが結構キツイ。
「フォトをどうしようか?」と思った時に患者の体を見る事が出来ない。
これまでなら「しゃーないから『0』で撮るか」でもなんとかなっていた。
それが今じゃフォト1つの差で写真が一気にボロになる。

銀量をとことんまで削っているんだろうと思う。
とにかくフィルムの懐が浅い。
現像液の状態をモロに受けるし、更に言えば製造ロットによって感度までが微妙に違う気がする。
よそからのフィルムを回して来るのは仕方無いのかも知れないが、それなりのクオリティーは確保して欲しい。
354卵の名無しさん:2010/11/15(月) 15:52:56 ID:Ua4jr9j1O
>>350>>351
わかりました
ありがとうございます
355卵の名無しさん:2010/11/15(月) 22:00:42 ID:4b1KFUoCO
>>347>>348
ありがとうございました。ちなみに患者です。
356卵の名無しさん:2010/11/15(月) 22:36:40 ID:r+4392+O0
>>345
やはりプラスになってから条件設定はシビアになりましたか。
業者は被曝低減など良いことばかり言ってましたが、結局再撮影が以前より増えて、一部の患者に対して被曝線量が増えることになりました。
業者が言うmAs値を3割下げれば良いってのはインチキでしたね。
>>344
ちなみに腹部撮影、オムツでウ○コ漏らした状態で撮影しても問題ないですよ

357卵の名無しさん:2010/11/15(月) 22:55:00 ID:/UrcxXm+0
>>349 こんなのどうよ

  医師並みに偉そうな専門学校(笑)卒。勘違い甚だしい。
358345:2010/11/15(月) 23:15:33 ID:FelcHrXT0
>>356
因みに、フィルムの組み合わせはどう使っていますか?

うちはちょっと変則的で、胸部はES-L PLUS、透視はES-G PLUS
一般撮影にはAタイプを使っています。

胸部にES-Lを使うとヘルツの裏や横隔膜の下の情報量は落ちるのですが、肺野部のコントラストは
ES-CよりもES-Lの方が適しているのではないかと考えました。
透視はES-Lでは胃小区の線が弱かったので、ES-Gを選択しました。
ただ、ES-Gではコントラストが強すぎて黒飛びをしてしまうケースがあったので、ATRを調節して
撮影電圧がこれまで(旧ES-L)よりも8kVくらい高めになるようにしています。
一般撮影はES-Gにしたかったのですが、スクリーンを総張替えする訳にもいかなかったので
あの嫌みな程青いベースのAタイプを我慢して使う事にしました。
今はまだストックの旧Aタイプを使えていますが、それも後少しで底を突きそうです・・・・・・・・・・orz
359卵の名無しさん:2010/11/16(火) 00:31:59 ID:qoanIOYb0
お前らのとこみんなまだフィルムなの?
数をこなさなきゃいけない胸部撮影はフラットパネル早くて便利
360卵の名無しさん:2010/11/16(火) 01:02:26 ID:YVVY5Tq30
もうアナログは絶滅寸前じゃないの?
開業医でもデジタル化がかなり進んでるらしいし
361卵の名無しさん:2010/11/16(火) 10:35:34 ID:3r0rSZVN0
で?
絶滅寸前だろうがなんだろうが使わないとならない技師もいるんだよ
お前が転職先でウェットの銀塩しかなかったらどうする気なんだ
362卵の名無しさん:2010/11/16(火) 10:56:12 ID:DbTj+Gmv0
学校ではまだ写真技術とかの講義あるのか?

必要な技術は現場で覚えるしかないと思うけどね。

パソコンの使い方とか教えたほうが汎用性があっていいんじゃないか
363卵の名無しさん:2010/11/16(火) 11:14:47 ID:3r0rSZVN0
ピンホールカメラとかフィルム使ったデータで管理したり
物理評価したりするのにも写真学の基礎ないとダメだろ
バカかお前は
364卵の名無しさん:2010/11/16(火) 12:33:18 ID:oFYgEcgWO
>>357
それはさすがにエッ?ていう顔されそうですねww
嫌われるww
365卵の名無しさん:2010/11/16(火) 12:45:27 ID:tHh8FQrm0
すいませんが教えて下さい。

腹単を撮る時には管電流は320mAを使うのに、ほぼ同部位の腰椎や肋骨,股関節には200mAを使うのは
なぜですか?
上の方で腰椎の撮影条件の話が出ていましたが、うちと同じように200mAでした。
320mAを使わない理由があるのでしょうか?
366卵の名無しさん:2010/11/16(火) 13:25:37 ID:hyVl7MoQ0
>>365
きにするな
367卵の名無しさん:2010/11/16(火) 13:26:22 ID:P5GXMiXyO
>>365
ヒント 撮影時間。
何を見たいのか考えれば、自ずと答えは出るよ。

管球の劣化を無視するなら、常に(心臓から抜く胸骨撮影を除く)高電流短時間撮影でもいいんだろうけど。
368365:2010/11/16(火) 13:45:27 ID:VjzF7A6a0
>>366
職場の先輩にもきいてみたのですが、同じように言われました。

>>367
管球を長持ちさせるためにやっているという事ですか?
369卵の名無しさん:2010/11/16(火) 16:30:33 ID:jEYU42M+O
答えてやれよ
俺も知りたい
370卵の名無しさん:2010/11/16(火) 17:21:41 ID:DbTj+Gmv0
フォトタイマーが長いと腸がぶれるからかなあ

昔KUBと腹単(臥位)の撮影法の違いをのべよという試験問題があった
KUBは恥骨結合までいれる。腹単は横隔膜を入れる
とかブッキーいれるかリスいれるかとかいろいろ御託をならべたがあってたのかなあ

371卵の名無しさん:2010/11/16(火) 17:34:57 ID:0RO6dnyPO
簡単に説明。
腹部はタイマー長いとブレるから電流高めでmas稼ぐ。
腰椎はその逆。脊椎に関しては長時間のが明らかに骨は綺麗。



学生でも分かるくらいに書いたつもりだから細かいツッコミは無しな。
372卵の名無しさん:2010/11/16(火) 17:45:13 ID:6cWqXWLv0
同じmAs値で長時間曝射の方がどうして綺麗になるの?
373卵の名無しさん:2010/11/16(火) 18:14:23 ID:jEYU42M+O
電圧を下げめにして、その分mAs(時間)で稼いでやれば骨は綺麗に写るけどね。
mAとタイマーでもそれがあるのかは知らない。
374卵の名無しさん:2010/11/16(火) 18:47:44 ID:jC2RZlAr0
昔使ってたシーメンスの一般撮影の機械にはmAの設定が無くて、
kVとmAsの設定で写真を撮っていた。
多めの電流を使ってタイマーが短くなるように制御されていたと思う。
国によって考え方が違うとかあるのかな。
375卵の名無しさん:2010/11/17(水) 09:01:36 ID:2QlfrcI10
>>372
きれいというのは主観がはいるのでむずかしいなあ。
生計外科は骨以外の情報全部飛ばしてエッジのきいた画像でいいから
電圧低くすると見た目はいいけど、それがいい画像かどうかは微妙

最近CTのdouble energyがはやってるから、カルシウムの画像化についてもう一度考えてみてもいいかも
376卵の名無しさん:2010/11/17(水) 09:08:34 ID:FoGvyUFG0
そういえばGE使ってるけどmAの設定ないわ
mAsと管電圧しかいじれないようになってる
377卵の名無しさん:2010/11/17(水) 11:27:49 ID:FVPsECwx0
今、就活中で
志望動機、アピールポイントの欄ってどんな事、書けばいいんだろう。
余白がないくらいびっしり書いた方がいいんでしょうか?
378卵の名無しさん:2010/11/17(水) 11:31:30 ID:xBQDdssUP
>>377
自分がその病院の面接官だったらどう思う?
ってのを良く考えるといいんじゃね
379卵の名無しさん:2010/11/17(水) 11:33:33 ID:BGP86b3m0
そうだな
380卵の名無しさん:2010/11/17(水) 12:32:01 ID:Faj5IC2W0
海外メーカーには日本の技師が作った条件表なんて関係ないからねぇ。

今、日本中で使われている条件表は何十年も前に作られた物が元になっていて、各施設でちょこちょこと
内容は変えながらも、おおよそ部分ではほとんど変わっていない。
この質問に関しては、条件表が作られた当時の装置の事情まで考えないといけないんじゃないかと思う。

当時の装置と今の装置とで何が違うのか。
考えられるのが整流器と装置の精度。
今の整流器はインバーターだけど、昔は単相整流だった。
単相整流のシンプルな波形を想像してもらいたいんだけど、その波形の山のどのタイミングで曝射ボタンを押して、
どのタイミングでタイマーが切れるのか。
当時の事だから、短時間の制御も今ほど正確ではなかっただろう。
そう考えると、曝射ボタンを押すタイミング等によって同じタイマー設定でも整流波形の山一つ分二つ分のバラつきが生じる訳。
そのバラつきは当然写真濃度のバラつきとして表れ、そのバラつきの度合いはタイマーが短くなればなる程大きくなる。
そのバラつきを抑える為に管電流を絞って、タイマーを伸ばすという選択をしたんじゃないだろうか?
腹部に関しては、濃度のバラつきよりも呼吸による動きを抑える事を優先して、高いmAを選択した。
そうやって各部位の優先すべき項目を加味しながら、管電流は決められたんじゃないかと思う。

まあ、裏は取れないんだけどね。
今の装置なら短時間曝射でも濃度がバラつく事も無いし、海外メーカーのような制御に切り替えても問題無いんだろうけど、
特に不都合がある訳でもないから、大昔に作られた条件表をそのまま使い続けている。
そんな感じじゃないかな?
381卵の名無しさん:2010/11/17(水) 13:05:43 ID:OT7HHI3EO
どうしてロング丈白衣を着る人が少ないんですか?
382卵の名無しさん:2010/11/17(水) 13:44:43 ID:gybTVsmZ0
技師のくせに白衣w
とか思われたくないから
383卵の名無しさん:2010/11/17(水) 13:52:18 ID:cNa/dsNO0
とことん寒い時には着るよ
今はまだ半袖ケーシー
384卵の名無しさん:2010/11/17(水) 15:14:21 ID:Iy5AVXLeO
正直半袖の意味が分からない
385卵の名無しさん:2010/11/17(水) 16:01:13 ID:OT7HHI3EO
>>382
そういう思いがあったとは

半袖は寒そう
386卵の名無しさん:2010/11/17(水) 17:37:03 ID:MEswi/2C0
>>385
中は暖かいだろ?
あれっ  @北海道
内地は屋内寒いか?
387383:2010/11/17(水) 17:43:41 ID:yYAiY2qA0
>>384-385
設計上のミスつーか、CT操作室の空調が建物全体の空調から独立していないのよ。
操作室単独で冷房暖房を切り替える事が出来ない。
狭い操作室の中にCTコンソールとレーザーイメージャーと自現機までが有って熱を放出してくれるのに、
他の部屋が暖房を使っていると、操作室だけ冷房にする事が出来なくなる。
季節の変わり目なんて悲惨な状態。
メーカーが指定する使用環境の温度を超えそうになったら、同系列の空調の部屋を回って、エヤコンの
スイッチを切って歩く。

普通は必要の無い知識だけど、技師として放射線科特有の空調環境の知識ぐらいは持っておいても
損はないかなと思う。
388卵の名無しさん:2010/11/17(水) 17:48:49 ID:OCZHElrJO
就活時33歳専卒のオッサンでも就職ありますか?
389卵の名無しさん:2010/11/17(水) 19:58:01 ID:zUJbCzQF0
お前らズボンは?
自分はチノパンに今は7分袖KC
390卵の名無しさん:2010/11/17(水) 21:41:41 ID:AEqQwb5Y0
>>358
すべてSR-G PLUSです。カセッテも各サイズ2セットずつしかないので、
胸部と一般用に使い分けるのは困難です。
一般撮影は、PLUSでも良いかと思ってます。透視はよく分かりません。
主にポータブルですが、胸部は、撮影条件に迷ったときは4kVの電圧差を付けて、
2枚撮るようにしてます。(10人中2〜3人は迷います)
それで、濃度条件の良い方の1枚をDrに渡してます。
これで再撮の確率はかなり減りました・・・これは低電圧アナログの宿命ですかね
391卵の名無しさん:2010/11/18(木) 00:15:37 ID:SSsCCHO8O
>>387
俺んとこなんか薬品庫と空調が共通だぜ。
今日はちっとも暖房が効かねーなと思ったら、薬品庫でガンガンに冷房つけてやがった。

>>390
透視でSR-Gプラス使ってるけど悪くないよ。
装置との相性もあるだろうけど、モニター上の濃度に近い感じでマニュアルで補正することは減った。

ただし高濃度部の情報は明らかに少ない…。
デンシトメーターで同じ黒化度の部分を見てみたら、高濃度部分が埋もれちゃててルーペ使っても見えない。
アルミステップ撮ると一目瞭然。
まあover doseにシビアになるのは患者にはいいことだけど…。
392卵の名無しさん:2010/11/18(木) 02:55:09 ID:RoYIjPQM0
>>387
>他の部屋が暖房を使っていると、操作室だけ冷房にする事が出来なくなる。
季節の変わり目なんて悲惨な状態。


そんなの、CT室だけ後付けで冷房専用のエアコン付けるの常識だけど。
何処もエアコンの切り替え共用だから共用と独立の冷房専用と2つのエアコンが有るのよ。

天井から吊り下げみたいなタイプとかな。
メーカー教えてくれなかったか?
393387:2010/11/18(木) 08:54:53 ID:tqX9IVyK0
>>392
開業医が新規にCTと技師を入れる事にして、CT室と他に幾つかの部屋を増築した訳。
俺が現場に行った時には建物は出来上がってて、CTも組み立ての最終段階だった。
CTを試験稼動させた時に空調が独立してない事に気が付いた。
「エッ、どうなってるの?!」って感じだったよ。

メーカーは建物の設計士に装置が熱を発する事や使用環境については伝えたらしいけど、
それ以上は言わなかったんだろう。
今はガントリー室だけは独立の物を付けてもらったけど、壁や天井を壊すまでしてダクトを引く事が出来なかったから
操作室だけは元のまま。
「送風」にして使ってるけど、同じ系列の空調の影響も受けるんだろう。
機械を使ってると室温は25度を越える。
半袖でも寒くない。
394卵の名無しさん:2010/11/18(木) 08:56:24 ID:P+X6stgr0
>>392
それは撮影室は管球の冷却必要なのでメーカーが空冷つけるけど
(シーメンスは水冷なのでチラー必要)
操作室は病院で手当てだろ。ほんとに半端じゃないパソコン必要なので院内の冷房だけでは無理。
395卵の名無しさん:2010/11/18(木) 09:20:02 ID:Nktgzz/y0
無理だけど電気代節約でサーキュレーターにて対応してますお…
朝は寒くて夕方からは灼熱ですお…
CTが熱エラー起こしますお…
396卵の名無しさん:2010/11/18(木) 09:29:28 ID:/aRVVzbzO
笑えるお
技師さんたちおもしろそうだお
397卵の名無しさん:2010/11/18(木) 09:44:07 ID:P+X6stgr0
CTコンソールは別として
RIS端末 HIS端末 PACSViewer, 3Dimage workstation , DICOM gateway
これだけ別個にWSがあって、おおくがXEON搭載のDELLないしHP
液晶になっただけありがたいが、これがCRTの時代もあった。
富士通のpackage にするとすこしシンプルになるけどねえ
398卵の名無しさん:2010/11/18(木) 10:41:17 ID:PUuTvLXg0
雑誌等で他施設の操作室を見ると、モニターやPCが所狭しと並んでて笑える。
どれがどれのモニターで、このPCは何をする為のPCなんだ?って感じ。
LANハブからは笑えない程のケーブルが出ている。
それぞれのメーカーが別だから、やる事の一つ一つにモニターとPCが必要なんだな。

うちなんかそんなもん買う金が出ないし、フリーソフトや非正規のソフトを全部1台のPCに
突っ込んでいるから、CTコンソール以外のPCは一台しかない。

おかげで、その1台のPCが止まっただけで身動きが取れなくなるお・・・・・・・・・orz
399卵の名無しさん:2010/11/18(木) 10:51:36 ID:SSsCCHO8O
夏場に暗室の換気扇が故障した時も最悪だった。

そういや操作室での飲食って法的にマズイんだっけ?
撮影の合間に飯喰わなきゃならないんだが、食事中に監査来たらヤバいよね。
400卵の名無しさん:2010/11/18(木) 11:01:30 ID:flGrxOr8O
お前の所は年に何回か不定期の監査があるのか?
401卵の名無しさん:2010/11/18(木) 11:24:59 ID:Rnw6kPZG0
管理区域内での飲食はダメなんじゃなかったっけ?
あれはRI関連だけの話しだったのか・・・・・・、忘れた。
402卵の名無しさん:2010/11/18(木) 11:32:10 ID:SSsCCHO8O
むかし実習行った病院はRIの貯蔵庫が喫煙室になってた。

>>400
監査って何日の何時に来るって事前に通知があるんですか?
技師10年目だけど今まで一度も対応したことないんで。
今の職場は四つ目だけど、一人技師のとこも初めてで…。

機器のメンテも組んでないけど、年次点検とかもやってないとマズイのかな?
大勢技師が居るとこばっかで、そういう事ちっとも学んでなかった。
403卵の名無しさん:2010/11/18(木) 11:35:35 ID:Nktgzz/y0
年次点検どころか機器管理計画表作って
ちゃんと実施してるかとか見せたりしないとならなくなったんだが大丈夫か?
撮影室内に余計なもの置いてると怒られたりするよ
大抵事前に保健所から連絡があるので、それまでに必死になって片づけるもんだよ
404卵の名無しさん:2010/11/18(木) 11:35:43 ID:flGrxOr8O
>>402

いつ頃辺りに来るか(やるか)は連絡あるだろ。
405卵の名無しさん:2010/11/18(木) 12:41:46 ID:fXYJ2Khe0
監査について。
病院から医院に来た1年目の監査は、「バッジつけてますかー?」だけだった。
なんのことか一瞬わからなかったが、バッジ見せて終わり。
2年目は、去年よりこましな人が来て、漏洩線量と照射録だけ眺めて帰った。
ちなみに漏洩線量はそれまで、測ってなかったようだ。やっといてよかった。
医院って監査は殆ど無い。一応、機器の整備表なども作ってる。

必要書類は以下の物 必要な順に
・漏洩線量測定(法的に必要)
・照射録(法的に必要)
・被ばく線量の管理
・管理区域の表示(法的に必要)
・電離放射線の健康診断表(ただの血液検査の結果だけで、うるさく言わない場合もある)
・機器点検表(役所の気分次第)
・取り扱いや、緊急連絡先など役所の気分次第の物

忘れてるものがあるかもなので、補足よろ。

ついでに、保険診療でない健康診断の会社は監査などない。
406卵の名無しさん:2010/11/18(木) 12:48:22 ID:/aRVVzbzO
ところでここにいる人たちはこの時間でもよく書き込めるお
偉い人たちかお?
407卵の名無しさん:2010/11/18(木) 12:56:12 ID:Rdl93tu40
暇な窓際技師だお

放射線科には窓が無いんですけどね
408卵の名無しさん:2010/11/18(木) 13:15:25 ID:Z7e7Tq530
含鉛ガラスの窓ならそこらじゅうに・・・・・・・・
409卵の名無しさん:2010/11/18(木) 13:57:01 ID:flGrxOr8O
明けや休みだっているだろ。
410卵の名無しさん:2010/11/18(木) 14:01:06 ID:PV5ZRj/g0
411卵の名無しさん:2010/11/18(木) 14:52:42 ID:F7hSfjPZ0
>>405
うちの地域は、医院でも3年に1回かならず医療監査あるよ。


管理区域だけでなく、患者、従事者への注意事項の標示
使用中の蛍光灯切れてないか観とけよ。
412卵の名無しさん:2010/11/18(木) 15:16:17 ID:flGrxOr8O
完璧にすると余計な所をツツかれるから少し位不備を残しておけよ。

413402:2010/11/18(木) 18:14:53 ID:SSsCCHO8O
皆さん助言ありがとうございます。
機器の管理についてはとりあえず仲の良いメーカー営業さんや先輩技師に尋ねてみます。
机の上のお菓子もロッカーに隠しておきます。
414卵の名無しさん:2010/11/19(金) 02:16:23 ID:r48v2lVj0
>>407
寝たりできるの?
415卵の名無しさん:2010/11/19(金) 10:08:59 ID:iiq94ykJ0
求人が少ない・・・
あっても薄給で家族を養えない。
ああ、地元に帰りたい・・・
416卵の名無しさん:2010/11/19(金) 16:16:46 ID:zV+AoCNG0
国試受かった後もずっとプラプラしてて就職した人とかいないの?
417卵の名無しさん:2010/11/19(金) 17:04:33 ID:URVb7PtK0
国試受かった後まだ就職できてなくプラプラするしかない人はいる!
418卵の名無しさん:2010/11/19(金) 18:01:33 ID:zV+AoCNG0
自分ずっとプラプラしてて、もう就職できない気がする。
419卵の名無しさん:2010/11/19(金) 20:39:33 ID:LNeksEEH0
こいつらアホだからwwwwww
420卵の名無しさん:2010/11/21(日) 22:07:04 ID:TrCMDtls0
明日からまた始まるね
頑張ろう
421卵の名無しさん:2010/11/22(月) 00:59:53 ID:rhSCtt830
病院行きたくないお
422卵の名無しさん:2010/11/22(月) 08:18:15 ID:d78Lw1BIO
TEST
423卵の名無しさん:2010/11/22(月) 14:38:55 ID:d78Lw1BIO
転職したいけど転職先が無いよ
424卵の名無しさん:2010/11/22(月) 14:54:59 ID:1qgUZPMB0
病気の長期療養で退職なんかしちゃうと、もう2度と放射線技師には戻れないだろうね。
そう考えると恐ろしい。
425卵の名無しさん:2010/11/22(月) 14:58:39 ID:h0a19Odz0
今日もみんな元気に被曝してる?
426卵の名無しさん:2010/11/22(月) 15:38:05 ID:VUqN5nmJ0
>>425
被曝するほど仕事がないぜ♪
427卵の名無しさん:2010/11/22(月) 16:37:42 ID:d78Lw1BIO
病気の長期療養で退職って、クビってこと? 現実にクビってあるの?
428卵の名無しさん:2010/11/22(月) 16:45:10 ID:8HNaWbOW0
全然オーダー来ないからPSPやってます^^
429卵の名無しさん:2010/11/22(月) 16:57:35 ID:d78Lw1BIO
自分も暇ですが、遊んでると怒られるので暇つぶすのが大変
430卵の名無しさん:2010/11/22(月) 17:09:14 ID:WziU+pco0
>>427
病院のスペック次第だろうね。
公立や労働組合の強い施設ならある程度は保障されるだろうけど、開業医や零細に同じ事を求める事は出来ない。
開業医の一人技師や少人数の施設の技師が動けなくなれば、クビにはならなくても施設側から「頼むから辞表を出してくれ」
と言われるだろう。
法律とか絡んでくるから「辞めろ!」とは言えないだろうけど、後は本人がどれだけプレッシャーに耐えられるか。
431卵の名無しさん:2010/11/23(火) 19:21:36 ID:cb3QP0w50
開業医の技師が一人や二人なら普通に有給も気軽には取れないはず。
もし一人のところなら、一日の有給とるのにどれだけの労力をかけるかどうか
自分のところの技師が何日の有給が取れてるか、みてればわかるんじゃないの
432卵の名無しさん:2010/11/23(火) 23:05:29 ID:saUSUbxx0
>>429
うちは技師長も遊んでるんでやりたい放題です
最近は朝までネトゲやって病院で寝る生活です、てへ☆
433卵の名無しさん:2010/11/24(水) 00:36:57 ID:6um7YENH0
>>432
うらやまーーーー
434卵の名無しさん:2010/11/24(水) 00:47:58 ID:Wrk+f2yx0
看護師のブスどもに見られたら陰口叩かれそうだね
435卵の名無しさん:2010/11/24(水) 14:51:57 ID:C5RAFt1Z0
技師としての勝ち組はストレスの無い職場で仕事が楽、そして高給取り。
436卵の名無しさん:2010/11/24(水) 14:52:52 ID:6um7YENH0
>>435
いいなあいいなあ
437卵の名無しさん:2010/11/24(水) 17:54:59 ID:P25zBnMmO
仕事が楽で高給取りならまぁまぁいると思うが、通りがかりのブス看護師に睨まれるのがデフォ。
これでも全く気にしない、仕事にやり甲斐なんざ求めちゃいない技師が真の勝ち組と言えよう。
438卵の名無しさん:2010/11/24(水) 19:02:30 ID:fUIuBXcsO
じゃあ検診はどうよ?
439卵の名無しさん:2010/11/24(水) 23:32:25 ID:UteiDZiT0
志望動機がうまく書けない・・・
440卵の名無しさん:2010/11/25(木) 00:57:30 ID:ywdSBcgn0
>>439
ggrks
441卵の名無しさん:2010/11/25(木) 01:19:12 ID:gLgW+AdDP
>>439
様々な病院等から何故そこを志望したかを上手く書ければとりあえずはいいんじゃね
自分ならまずはその病院が他との差異をどこに置いているかとかを
ホームページなりで調べて、その部分に惹かれた風にでも書くかなあ
442卵の名無しさん:2010/11/25(木) 01:20:31 ID:tuViwSwh0
メアド載せたらメールくれる?
443卵の名無しさん:2010/11/25(木) 08:46:53 ID:Pfur7ea10
とりあえず、すんごい特徴ある病院ならそこに理解があるかだな
学会活動が盛ん、とか地域活動が盛ん、とか
入ってからそんなことやりたくないとか言われると困るし
444卵の名無しさん:2010/11/26(金) 15:01:10 ID:21U7rxGK0
暇だ、人生を無駄に浪費してる
445卵の名無しさん:2010/11/26(金) 16:53:52 ID:weXHdqXoO
民間の人、棒茄子出そう?
446卵の名無しさん:2010/11/26(金) 17:28:06 ID:eD0marg6P
棒茄子?、なにそれ食えるの? って感じかな、今年も・・・orz
447卵の名無しさん:2010/11/26(金) 17:31:40 ID:jQszBuDn0
とりあえずは例年通りは出ると思う。
2ヶ月分。

それよりもここ数年、昇給がご無沙汰なのがキツイ・・・・・・・・・orz
448卵の名無しさん:2010/11/26(金) 21:03:02 ID:pUe7M+/s0
放射能
449卵の名無しさん:2010/11/27(土) 08:07:54 ID:7IRDOs9O0
みなさんが技師目指した理由ってなんですか?
450卵の名無しさん:2010/11/27(土) 08:52:48 ID:/N7sBNQk0
>>449
勝ち組に見えたから
451卵の名無しさん:2010/11/27(土) 08:54:42 ID:0Keci0nt0
>>449
来世があるなら技師だけにはなりたくない
452卵の名無しさん:2010/11/27(土) 09:00:09 ID:IzeWC3kL0
そうかな
ラクだし、給料も安定してるし、求人はそこそこあるから転職もできるし
不況の現状を考えると十分恵まれてると思ってるけど
453卵の名無しさん:2010/11/27(土) 10:04:45 ID:DOViEeqYP
>>449
ナースとヤレルと聞いて
454卵の名無しさん:2010/11/27(土) 11:47:55 ID:fLD+VN+j0
ナースフェチにはたまらんよね
455卵の名無しさん:2010/11/27(土) 12:07:11 ID:JWlkDYv+O
>>449
親の仕事だったんで小さい頃から見てたら成っていた。
456卵の名無しさん:2010/11/27(土) 12:09:58 ID:60m+HtE30
放射線義手
457卵の名無しさん:2010/11/27(土) 12:20:57 ID:uKPMukiw0
普通のサラリーマンをやろうという気にもなれなかったしなぁ・・・・・・・・
458卵の名無しさん:2010/11/28(日) 09:45:15 ID:8ecrA/K60
テスト
459卵の名無しさん:2010/11/28(日) 21:52:46 ID:JrlWURxS0
>>435正論
460卵の名無しさん:2010/11/29(月) 10:05:43 ID:uUauLsX10
すごく暇な人達って一日の仕事内容ってどんなもんなの?
461卵の名無しさん:2010/11/29(月) 12:51:24 ID:BTVB89x4O
午前中に一般撮影(殆ど胸写)を多くて20人ほど、平行して単純CTを7〜8人。
午後からは一般とCTが2〜3人有るか無いか。

200床の病院併設のクリニック
462卵の名無しさん:2010/11/29(月) 13:17:37 ID:15yJmhnu0
>>461
働き者ジャマイカ
463卵の名無しさん:2010/11/29(月) 14:38:00 ID:W6qrpB6s0
昼からは今のところCTひとり
1時間くらい寝たw
464卵の名無しさん:2010/11/29(月) 14:39:45 ID:b0q11yy4P
朝からポータブル1件・・・
ウチヤバスww
465卵の名無しさん:2010/11/29(月) 14:42:50 ID:Zl6uxgtW0
>>461
働きすぎワロタ
466卵の名無しさん:2010/11/29(月) 15:02:33 ID:NJEmq4uK0
RSNA始まったね〜
467卵の名無しさん:2010/11/29(月) 16:13:11 ID:W6qrpB6s0
その後xpが8人来た
今日はよく働いたなー
468461:2010/11/29(月) 16:49:19 ID:BTVB89x4O
これで働きすぎなのか!?
前にいた所はもっと多かったから今は暇すぎると思ってた。
これで手取り20万弱は安いですよね?
469卵の名無しさん:2010/11/29(月) 17:00:09 ID:gG9lljNX0
>>468
ここの住人が働いていないだけ。
ここの話しを基準にしてはいけない。
俺も総合病院にいた頃は一日中走り回っていた。
470卵の名無しさん:2010/11/29(月) 21:48:11 ID:xc82uGG2O
>>461
1人技師だとしたら働き者だな
うちは3人技師でその程度。時々救急やオペとかで小忙しくなっても、30分後には3人とも着席談笑タイムw
てか雇われだからしかたないけど、忙しいから高給とか、暇だから薄給とかあんまり関係ないよな。
471卵の名無しさん:2010/11/29(月) 21:55:29 ID:Vgc97ast0
がんばってもがんばらばらなくてもおk
そこに放射線技師がいる限り
472卵の名無しさん:2010/11/29(月) 22:13:43 ID:HCPPtPYJO
総合、救急で過労なのがばかばかしくなるな
473卵の名無しさん:2010/11/29(月) 22:25:21 ID:/qPr2sKc0
比較的暇な施設を経験して、現在は多忙な施設で働いている。
給料はどちらも変わらない。忙しすぎて嫌になることもよくある。
けど生きている実感が違う。医者や看護師に引け目を感じることが無い。
しかし何歳まで体が耐えられるか不安にはなる。
474卵の名無しさん:2010/11/29(月) 22:32:05 ID:oBgM9yPp0
35才。手取り24万って相場?
当直は月3回、寝当直。
残業ほぼ0。有給は取り放題。

皆さん的にはどう?
475卵の名無しさん:2010/11/29(月) 22:56:52 ID:H8ab0MV30
>>473
看護師に「どうせ暇なんだから〇〇」と罵られるのが一番辛い…
476卵の名無しさん:2010/11/30(火) 00:41:52 ID:DvuqOSTV0
楽して金もらえるなら上等じゃん
余力を趣味に使える
477卵の名無しさん:2010/11/30(火) 00:55:02 ID:PWTPqBlc0
>>474
30万位が相場じゃない?

>>476
忙しい日々を過すからこそ休日が楽しめると思うけど。
478卵の名無しさん:2010/11/30(火) 03:47:29 ID:xm92t89I0
放射線技師の魅力って何?
建て前と本音を教えてくれ
479卵の名無しさん:2010/11/30(火) 09:20:28 ID:3lJEccHR0
建て前:最先端の医療機器を操作して、人の役に立てる。
救急車が到着して真っ先に活躍するのは放射線技師ですよね。
がんの放射線治療なども研究が進んでいますし
我々も国際学会などで発表を行い研鑽をつんでいます。
意識もなく救急車で運ばれてきた患者さんが歩いて退院する時、
この仕事をやってて良かったと思います。

本音:患者が来ない限り座って呑気にしてられる。
拘束時間は長いけど実働時間は少ないし、給料も良い
撮影だけだから医師ほど責任を問われなくて気が楽
なんだかんだいって位置合わせてスイッチ押すだけだし
480卵の名無しさん:2010/11/30(火) 09:34:17 ID:3aSjFb7n0
>>478
てかお前誰だよw
481卵の名無しさん:2010/11/30(火) 10:09:42 ID:rPLx+WDN0
>>479
放射線治療の技師は気の毒だなあ
責任は重いし、忙しいし。

はやく別の職種にして給料上げてやってほしい。
482卵の名無しさん:2010/12/01(水) 01:05:05 ID:Or+K0kvR0
放射線取扱い業務従事者の技師だけ特別扱いする事無いとおもう...
緊急業務あっても働かないし、変なプライド持ってるのと屁理屈コキが多い...
給料は同じでいいやん

施設によっては暇な時間かなりある

483sage:2010/12/01(水) 01:44:25 ID:KjjzvcU80
>>479的確な気がする

>>480俺はあれだ  ただのケツ毛が濃い奴。
   

まぁこれから技師になる奴だよ。
これだけは言っときたいってことあったら聞こうじゃないか。
484卵の名無しさん:2010/12/01(水) 01:47:55 ID:KjjzvcU80
ちなみに強気な態度と裏腹なsageミスに関しては大人な対応で(^O^)/
485卵の名無しさん:2010/12/01(水) 06:41:17 ID:h3buLSqW0
>>482
>放射線取扱い業務従事者の技師だけ特別扱いする事無いとおもう...

???
486卵の名無しさん:2010/12/01(水) 08:23:15 ID:tG8iLIoV0
>>485
中性子も測定できるフィルムバッジをつけてる人は偉い証拠だよ。
よく技師の胸見てごらん。

いまはガラスがおおいのでフィルムバッジとはいわないか
487卵の名無しさん:2010/12/01(水) 08:56:00 ID:lJmQfFw60
施設によるだろ
うちは1種持ちしか就職できないからみんな同じだし
中性子測定なんかしないからそんなバッジつけない
高いから
488卵の名無しさん:2010/12/01(水) 10:08:43 ID:rKnI+hZbP
>>486
爺さんハケーンw
自分もいまだにフィルムバッジと言ってしまうわ・・・
489卵の名無しさん:2010/12/01(水) 10:22:34 ID:9Hm66hm90
午前中から暇な件
490卵の名無しさん:2010/12/01(水) 11:30:07 ID:xlQY7KN/0
今日は俺もリアルに暇だ。
朝から腹部CT一人と胸写が一人だけ。
午後からの予定は入っていない。

天気もいい事だし、昼休みには家から持ってきたデジカメで、近くの神社に紅葉の写真でも撮りに
行こうかと考えている。
いい色になってるといいなぁ。
491卵の名無しさん:2010/12/01(水) 13:45:30 ID:1kXa51odO
朝からずっと暇だったくせに、昼休み中に救急車きて忙しくなったぞ〜
といっても単純CT撮って終わりだけどw
奪われた休憩時間15分を埋め合わせるために、昼寝30分延長しよーとw
492卵の名無しさん:2010/12/01(水) 14:29:24 ID:um1GRo2A0
おまえらどんだけ暇なんだよ・・・
493卵の名無しさん:2010/12/01(水) 14:45:52 ID:9Hm66hm90
>>490
いいね、こっちもいい天気
犬つれて海に散歩に行きたい
494卵の名無しさん:2010/12/01(水) 19:21:49 ID:Or+K0kvR0

中性子測定用のがついてても偉く無いよぉ

放射線治療に携わる技師は
業務従事者の届け出をしないといけません
よね?
年間の教育時間と内容知ってる人います?



緊急アンギオなんかの救急救命にちゃんと対応できる技師が偉い!
と、おもう



495卵の名無しさん:2010/12/01(水) 22:30:51 ID:1kXa51odO
>>494
>救命救急に対応できる技師が偉い

現場では医者から怒鳴られ看護師から邪険に扱われるけどなw
それでもへこたれずに頑張る技師は偉い。
496卵の名無しさん:2010/12/01(水) 22:58:54 ID:h3buLSqW0
技師になった時点で偉いとかないからw
看護部長と技師長の地位の差を考えてみろ、謙虚に細々生きようぜ
497卵の名無しさん:2010/12/01(水) 23:30:42 ID:cd8VBJHA0
コンプレックスすげーな技師は
498卵の名無しさん:2010/12/01(水) 23:38:49 ID:Or+K0kvR0
技師なんかはトップになっても
技師長止まり、
所詮中間管理職だよね...

つまらん!


499卵の名無しさん:2010/12/02(木) 08:34:58 ID:UGayyO8R0
>>494
勘違いするな、えらいんじゃなくて便利なんだよ
500卵の名無しさん:2010/12/02(木) 08:57:43 ID:9xUJ8uni0
トップになりたければ開業権を持った資格を取得すべきだね。
医師や薬剤師じゃなくても、針灸やマッサージ、整復師でもいい。
自分の施設を持てば「院長」様になれる。

最近テレビで見掛けるようになったお笑いの人は副業でマッサージをやっていて、月に120万稼ぐらしい。
放射線技師じゃどうやってもそれだけを稼ぐ事は出来ない。
近所にあった閑古鳥が鳴いていたメガネ屋のオヤジが整体を開院したと思ったら、今じゃ毎夜
女をはべらせて酒を飲んでいる。


放射線技師じゃどう足掻いてもトップにはなれない。
どんなに大きな施設の技師長だろうが、皆同じ「雇われの身分」だ。
しかし権利は持っていると言っても、開業するとなるとリスクが伴う。
歯科開業医の3割り近くがワーキングプア状態なんだったっけ?

まっ、俺は気楽な放射線技師でいいお。
501卵の名無しさん:2010/12/02(木) 08:59:14 ID:sNu8vr0x0
いや、そういう意味の偉いじゃなくて
なんつーか子供がいいことしたときみたいな
えらいねえ…っていうえらいだよ?
502卵の名無しさん:2010/12/02(木) 10:00:49 ID:vjpvw2XF0
もう暇になった
503卵の名無しさん:2010/12/02(木) 15:15:12 ID:8DxymQpnO
院長>>>>>各科診療部長>>>>ヒラ医師≒看護部長>研修医>薬剤部長>看護師長>>>>技師長≒主任看護師>>ヒラ看護師≧ヒラ薬剤師>>>看護助手≧ヒラ技師
こんなとこか
そりゃ『偉い』の意味は子供に使われるそれと同義だなw
504卵の名無しさん:2010/12/02(木) 15:27:48 ID:vjpvw2XF0
>>503
看護助手と技師は逆じゃなイカ?
残りは素晴らしく的確だ
505卵の名無しさん:2010/12/02(木) 17:19:06 ID:9/9ot0xo0
なんで技師は看護師と結婚する率が多いの?
医師と看護師の結婚はその医師は負け組みたいだけど
技師と看護師との結婚はどうなの?
506卵の名無しさん:2010/12/02(木) 17:52:07 ID:BaQk3bExO
オサーンだけどマンモが上手く撮れない。数こなせば教科書みたいに撮れるのかな
もう担当になるの嫌になってきた…
507卵の名無しさん:2010/12/02(木) 18:00:51 ID:sNu8vr0x0
マンモはねえ脇から肉と皮を集めて
乳房内の乳腺を引き延ばしたところを押さえつけるようにして撮るんだよ
圧迫するんじゃなくって、手と指使って引き延ばすイメージ
これをいっぱいいっぱいにすると左右対称になるはず
508卵の名無しさん:2010/12/02(木) 18:37:37 ID:BaQk3bExO
アドバイスありがとうございます。来週そのようにやってみます
おっぱいが硬くて全然引き延ばせなくて苦労してます…
509卵の名無しさん:2010/12/02(木) 20:38:30 ID:IArTyGHA0
おっぱいはさまれてるときに潤んだ目で「おともだちになって」と言ったらおkしてくれますか?
510卵の名無しさん:2010/12/03(金) 13:21:33 ID:rkepQ5zO0
お前ら昼から何して時間潰すの?
511卵の名無しさん:2010/12/03(金) 13:38:24 ID:+e1CDZHyP
ファナック売って踏まれるお仕事です・・・
512卵の名無しさん:2010/12/03(金) 14:00:44 ID:6l3PvzDL0
倉庫からファンヒーターを取り出して、灯油を入れとけって言われた
513卵の名無しさん:2010/12/03(金) 16:35:48 ID:YPq1QRgRO
>>505
知的レベルが似たりよったりだからじゃね?
しかし大きな違いは、医師は美人看護師と結婚。
技師は残りもののブス看護師と結婚。
514卵の名無しさん:2010/12/03(金) 17:02:04 ID:AuvAkeZm0
しかも両者ともに使い古しの。
515卵の名無しさん:2010/12/03(金) 17:19:14 ID:sHJrfxyh0
出会いがない看護師は技師にすりよってくるって言うしね。
516卵の名無しさん:2010/12/03(金) 18:03:09 ID:YPq1QRgRO
技師にとっても看護師にとっても、軒並み普通レベルなんじゃないか?>技師看護師夫婦。
ヒモみたいな男と結婚しちまう看護師もいるからね〜
てか職業はなんであれ、ある程度美人で謙虚で家庭的な嫁貰えば勝ち組なわけで。
最近は女技師も増えたから技師同士も多いんじゃないか?
517卵の名無しさん:2010/12/03(金) 18:42:01 ID:G8uhX/pi0
そんなこと気にしてる辺りお前は幸せになれないな
518卵の名無しさん:2010/12/04(土) 14:00:43 ID:jwpTHulD0
医師からしてみればナースと結婚するのは人生の負け犬ってスレがたつくらいマイナスなんだろうけど、技師がナースと結婚するのは自分より稼いでくれるプラスな存在なんだろうな
519卵の名無しさん:2010/12/05(日) 12:29:57 ID:Z+QYJJLZ0
>>518
年収低くても生活費くらい稼いでくれたらプラスだとおもうがな
520卵の名無しさん:2010/12/05(日) 16:36:53 ID:Cwil9aCRO
あなたの仕事の一日の流れを教えてください
521卵の名無しさん:2010/12/05(日) 21:01:43 ID:P7Jo7xN10
今度MRIを受ける者なんですけど
点滴用の針ってMRI大丈夫なんでしょうか?
ってか点滴しながらMRIって受けれるのですか?
522卵の名無しさん:2010/12/05(日) 21:13:21 ID:Fpaiax9N0
>>520
                            ┐
                           お
                           し
                           え
                  , -ー- 、      ろ
                 ミrミミミミミ、     だ
          , '⌒ヽ    {ームー ミミ  て ァ
         ((○ ))    ヽー'/|ミミ  め ?
          `ミ!!<      `!  L__ ェ  コ
     _,,...,___  {ミヨ !    / ̄ Y ̄/ `iが  ノ
    / _   ヽ、 | |  / l  i    i  | お  ヤ
   {/⌒\   } | V  ノ|・ ノ ・ / / し ロ
   人、 __ )  }  ヽ_ / ノ  /   / / え  ウ
  ( ̄/ー ヽ  |     /  /  / /  ろ  !
   |,ー、ヽ /ノノト、_,.--<___,......./ _/  よ
   トニ",.. / `'     " !ヘ  ,...イ    !!
  | 、ヽ     / )   //ノノ  )   └
  /  人 |   (   |   ^^ ^|  |
 /  / \ ,、  i  | /^!  |  |
523卵の名無しさん:2010/12/05(日) 21:55:03 ID:DjtdCeYa0
>>521
基本的に点滴に用いられる針はサーフロー針という非金属のものですので
人体にも画像にも全く影響はありません。

もし金属製の針を留置した状態で検査した場合、
針が刺さっている部分が撮像する範囲内にあると、
画像が歪んだり、その部分が黒く抜ける可能性があります。
また、針に電波が当たることにより針が発熱(数℃程度)する場合があります。
なお、針はテープ等でしっかり固定されているので磁力によって動くことはありません。
524卵の名無しさん:2010/12/05(日) 22:32:07 ID:BjSDHxec0
技師に向いてない性格とかありますか?
先輩の話によると不器用だったりとかあがり症だったりすると致命的だとのこと

国立卒で就職して2年目にもなるのに胸写すらまともにとれないのがいたりするらしい

自分も体育会ではないしあがり症なので少し不安です・・・
でもいまさら進路変えるわけにはいかないしなあ
525卵の名無しさん:2010/12/05(日) 23:42:48 ID:iZXdWkMK0
技師なんかやめておけばいいのに...
クソ職業だとおもうよ

頭オカシイ奴が多い
526卵の名無しさん:2010/12/06(月) 01:05:20 ID:LKNbcBvh0
>>525
技師だけど同意
527卵の名無しさん:2010/12/06(月) 01:23:02 ID:lFh+pQicP
>>525
自分も技師だけど同意
528卵の名無しさん:2010/12/06(月) 06:18:04 ID:nvpTGyQO0
>>523
ありがとうございます。
点滴しながらでも検査できると言うことで安心しました。
529卵の名無しさん:2010/12/06(月) 16:36:17 ID:c5d3uXjJ0
>>524
患者にやさしいといけないと思うなあ。
マンモでは泣き喚かれても、圧迫を強くし、
MRIではもう苦しいです、っていわれても、時間をかけてきれいな絵を出し、
CTでは背中がいたくてまっすぐ寝られない患者でも容赦なく。

あとは馬鹿医者に対して、逆らわない寛大な心を持つことだな。陰口と心の中での悪態はよし。
530卵の名無しさん:2010/12/06(月) 16:50:41 ID:EAD8cbLqO
>>530
的確すぎてワロタ
痛いことを、上手くなだめながらサラっとできちゃうような人が向いてるんだろね。
あとは年下の医者から怒鳴られようがブス看護師に顎で遣われようが気にしないマイペースな人かな
531卵の名無しさん:2010/12/06(月) 22:54:05 ID:z9Yg0Gif0
学生さんは時間があるうちに接客業のアルバイトすればいいよ
自分はレストランの接客係してたけど、仕事で役に立っていると思う
532卵の名無しさん:2010/12/07(火) 08:32:14 ID:PaQJUoHWO
言えてる。
学生のうちに医療以外の業界でも働いて世の中を知っておくといいと思う。
いかに医療界が特殊かがよくわかるよ。
533卵の名無しさん:2010/12/07(火) 09:51:30 ID:bHy5UtYL0
朝から暇で認知症になりそうだ
534卵の名無しさん:2010/12/07(火) 12:09:19 ID:Qz5XgFxZ0
今年の「初カイロ」を撮ってしまった。
二枚重ねの下着の内側に貼ってあるのが気付かなかった。

いやな季節に入ったなぁ・・・・・・・・・・・orz
535卵の名無しさん:2010/12/07(火) 16:07:24 ID:OFobcXEC0
>>534
もうそんな季節性かあ。私は昨年、MRIでやりました。
536卵の名無しさん:2010/12/07(火) 17:19:16 ID:mmAu+JTc0
最近さあ一見普通の下着でもなんか繊維に練りこんであったりするよね
この間白Tシャツ1枚で撮ったはずのおっさんの胸部で
変なうっすら線が入っちゃってDrに呼ばれたよ
537卵の名無しさん:2010/12/07(火) 20:42:14 ID:h6JTktW+0
社会経験の有無つーか
殺伐とした医療の現場ではおっとりした奴はまずやっていけない
538卵の名無しさん:2010/12/07(火) 21:57:25 ID:zOIbRgba0
>>536
それあるよな。最近流行ってんのかな?
MRでなにもないハズなのにアーチファクト出てたり。
偶然同僚がそのシャツ愛用してたらしくて分かったんだけど。
539卵の名無しさん:2010/12/07(火) 22:53:02 ID:+Quy+efL0
>>537
おっとりとかじゃなくてやっぱ精神的に弱くないかどうかじゃね
スピードにはいずれ慣れるしアイツとろいなと思われても誰もクビにできないし自分が落ち込まない限りやっていけるっしょ
540卵の名無しさん:2010/12/08(水) 00:30:20 ID:ZhMfadkH0
この不景気の極みのご時勢に
毎年4,5人辞めていくうちの病院って・・・・;

うん、確かにきつい、きついけど
自分のため、患者さんのためと言い聞かせて
だましだまし頑張っています
541卵の名無しさん:2010/12/08(水) 00:39:41 ID:uDiZijWHO
>>533
高給なんだから我慢しろ
542卵の名無しさん:2010/12/08(水) 00:57:48 ID:+Mahpdsw0
>>540
どんだけブラックなんだよw
543卵の名無しさん:2010/12/08(水) 01:14:49 ID:xkDHaUCT0
みんな疲れた顔をしているね
544卵の名無しさん:2010/12/08(水) 07:16:44 ID:sip4YV2g0
病院行きたくないお(´・ω・`)
545卵の名無しさん:2010/12/08(水) 09:57:57 ID:oqWwLnod0
朝から2チャンな俺。
そして給与(まあ安いけど・・・)以外に毎月20〜30万収入ある俺は勝ち組か?
546卵の名無しさん:2010/12/08(水) 15:38:38 ID:eGr5sU1xO
>>545
本職を、その『以外』の方にくら替えしちまえよw
547卵の名無しさん:2010/12/09(木) 22:50:11 ID:wz7MWbva0
空港スキャナーで需要ないかな
548卵の名無しさん:2010/12/09(木) 23:05:26 ID:1RKmJj/WO
来週、監査だよ。
面倒くさいな〜
549卵の名無しさん:2010/12/09(木) 23:09:12 ID:bYU2Q4Vx0
そういえば、空港の全身スキャナーって人体に照射するわけだろ?

医療行為以外の照射って誰が出来るの?
それは法律的にどういう扱いになるんだ?
550卵の名無しさん:2010/12/09(木) 23:13:21 ID:wz7MWbva0
>>549
ミリ波だからいらないのかもー
551卵の名無しさん:2010/12/10(金) 10:52:50 ID:a4wL855S0
技師の仕事が単調すぎて飽きた
考える必要がない
流れ作業で弁当詰めてるのと同じ
552卵の名無しさん:2010/12/10(金) 13:34:22 ID:cboT4C02O
>>547
保安検査所でなく、空港整備場での非破壊検査あたりならあるんじゃね?
整備士の指示の下に…みたいなw
553卵の名無しさん:2010/12/10(金) 16:18:28 ID:peWf6W2k0
>>551
昔はそれでも
息をすって〜はい、楽にして〜
っていう仕事があったけどな。今は全部自動だ。
554卵の名無しさん:2010/12/10(金) 18:53:36 ID:Zl4GeReU0
息吸ってって言ってる
うちの病院古いのかな
555卵の名無しさん:2010/12/10(金) 19:17:22 ID:dq6QTIwt0
うちの病院、診察前に看護師が問診してレントゲンの
オーダー出して来るんだけど、これって違法ですよね?

なんとか医者に、このシステムをやめるように説得したいのだけれど、
根拠となる法令と 出来れば実際に監査等で処罰があったケースがあれば
教えていただけませんか?

「医者の指示がないと撮れないと定められている」 
だけでは納得してもらえなかったので・・・
556卵の名無しさん:2010/12/10(金) 20:35:43 ID:cboT4C02O
>>555
うちもだよ。看護師オーダー、的外れなオーダーをこっちで変更、撮影部位を技師全任などかなり無法地帯と化してる。
監査きたときは、看護師や技師が医師に指示を貰いに行って撮影を…としている。
確実にクロだけど、医師少ないとこだとそうしないと回らんのだよ…
法令や処罰エビデンスを引き合いに出しても、『んなこたぁわかってる』で片付けられると思う。
でも表ざたになった時にいちばん叩かれるのは技師なんだろうな…
557卵の名無しさん:2010/12/10(金) 21:15:23 ID:IZ4zisMr0
>>555
そんなんで処罰してたら全国の歯医者はどうなるんだ?w
558卵の名無しさん:2010/12/10(金) 21:31:00 ID:Dy+EDt9M0
この法律で「診療放射線技師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、
医師又は歯科医師の指示の下に、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
放射線を人体に対して照射(撮影を含み、照射機器又は
放射性同位元素(その化合物及び放射性同位元素又は
その化合物の含有物を含む。)を人体内にそう入して行なうものを除く。
以下同じ。)することを業とする者をいう。

 第一章の第二条
559卵の名無しさん:2010/12/10(金) 21:33:23 ID:Dy+EDt9M0
第二十四条  医師、歯科医師又は診療放射線技師でなければ、
第二条第二項に規定する業をしてはならない。

第二十六条  診療放射線技師は、
医師又は歯科医師の具体的な指示を受けなければ、
放射線を人体に対して照射してはならない。
560卵の名無しさん:2010/12/11(土) 00:09:32 ID:0RV74pfE0
いちいち貼るなks
561卵の名無しさん:2010/12/11(土) 00:22:31 ID:SeKx62e2P
具体的な指示の定義がないんよ・・・
562卵の名無しさん:2010/12/11(土) 11:45:41 ID:i2N7MoDHO
>>553
なんで最近は「息を吸って〜」とか言わなくなってるの?
563卵の名無しさん:2010/12/11(土) 12:10:55 ID:ufIQnaM20
機械がアナウンスしてくれるのがある
564卵の名無しさん:2010/12/11(土) 12:19:51 ID:nAkH8fQc0
>>555
あ〜そもそも、看護師の行った問診は問診ではない。
それも医師がする業務であります。

ま、患者側からすれば、診察待って→レントゲン待って→また診察待ちが煩わしいから
待ち時間が少ないというメリットがある。
565卵の名無しさん:2010/12/11(土) 20:27:27 ID:xBDMOeIr0
がん検診はお犬様の時代になりそうだな
566卵の名無しさん:2010/12/12(日) 00:02:58 ID:L08w5uDv0
これがほんとの人間ドッグ
567卵の名無しさん:2010/12/12(日) 10:21:05 ID:iaQ9Wder0
いずれ特定看護師がそこ撮れ!あそこ撮れ!って命令?することになるから
よけいなこと考えるな
568卵の名無しさん:2010/12/12(日) 23:23:10 ID:AGNnEqiu0
転職で職務経歴書って技師でも最近は書くんだろうか?

569卵の名無しさん:2010/12/12(日) 23:32:59 ID:SODCOS9I0
自分自身はモチベ高くないのに
モチベ高い施設に入ってしまうと相当困るよな
休みの日は仕事のこととか1秒足りとも考えたくないのに
やれ勉強会だのなんだのと半ば強制的に参加させられて凹む・・・

似たような悩み持ってる奴いるか?
570555:2010/12/13(月) 11:21:22 ID:1T9RDyel0
なかなか説得は難しそうですね
お答えくださった皆様、ありがとうございました
571卵の名無しさん:2010/12/13(月) 17:06:26 ID:4za8nl3UO
保健所に一度リークして、つついてみれば?

572卵の名無しさん:2010/12/13(月) 17:34:59 ID:QOz1f50W0
的外れなオーダーだろうが、看護師オーダーのままに撮っていればいいんじゃないの?
それで不都合が生じるようであればDrが自分で指示を出すようになるだろう。

まっ、「おかしい指示と思った時にはそっちに任せるから」と言われる可能性の方が高いだろうけど。
573卵の名無しさん:2010/12/14(火) 08:56:15 ID:/CBjJI0Q0
保健所に連絡したところで
指示箋に医師のサインなり印鑑があれば法的に何の問題もない
ルーチンで問診からいきなり撮影って病院は少なくないと思うが
574卵の名無しさん:2010/12/14(火) 15:27:45 ID:FKEosHW8O
トンチンカンな指示でも、そのまま撮るのが一番だな。

575卵の名無しさん:2010/12/14(火) 16:04:11 ID:9/LIl9+30
指示でわかっていても自分は世間話がてら痛いところとか聞くな
年に数件は左右間違いとかがあるし
576sage:2010/12/14(火) 23:28:25 ID:UmJgBhIK0
核医学経験3年以上というのは、毎日、核医学の仕事をしていないとだめなのですか?
週に2,3回じゃだめなのでしょうか?
どうやって経験年数を証明するのですか?教えてほしいです
577卵の名無しさん:2010/12/14(火) 23:48:51 ID:dqj8kB2l0
最近じゃカセッテに合わせて自動で位置調整する管球とかも出て来てるらしい。
本格的に一般撮影は技師いらずになるかもなー…

>>576
一概に週何日なんて一般的な基準ないと思うけど
2,3日やってりゃ十分じゃない?
不安なら先方に確認してみるのが確実だけど。
578sage:2010/12/14(火) 23:56:13 ID:UmJgBhIK0
>>577
まだ核医学に携わったばかりなので、時期が来たら聞いてみます。
ありがとうございました。
579卵の名無しさん:2010/12/15(水) 00:20:58 ID:clx4Sy1F0
>>577
フラットパネルのこと?
もうかなり普及してるよ
580卵の名無しさん:2010/12/15(水) 12:26:41 ID:sUHE2V5/0
一般撮影で難しいのはポジショニングだから
これこそ人でやらないとどうしようもない分野だと思うが
何のためにこのIT時代自作補助具だのが学会発表されてると思ってるのか
581卵の名無しさん:2010/12/15(水) 12:49:08 ID:cK+c3OXzO
整形のポジショニングは器械には絶対無理。

医者にもファントム撮ってるんじゃないんだから、もっと患者の状態を診てオーダー出せと言いたい。
582卵の名無しさん:2010/12/15(水) 16:15:54 ID:2X/WGVb2O
今度検診車での集団検診(胸部、間接撮影)をやる事になりそうなのですが、何かコツのようなものってありますか?
あと、間接撮影の撮影範囲ってどれくらいのサイズ(例えば大角相当など)なのでしょうか?
現在無床の整形勤務のためアドバイスをお願いします。
583卵の名無しさん:2010/12/15(水) 22:06:39 ID:8TKJZSNI0
病院の求人に関しての質問です。
現在大学4年生で就職活動中なのですが、ある程度大きい規模の病院に勤めたいと思っています。
(抽象的ではあると思いますが、これは施設が十分に整っているとか、病床数が十分多いなどといったことです)
そこで質問なのですが、都内の病院でこのような条件を満たす求人はこれから先あるのでしょうか?
求人を見ていて、都内からの求人が少なくなっている気がしたので質問しました。
毎年この時期にはもう求人は出してないなど、具体的な情報を頂けたら嬉しいです。
584卵の名無しさん:2010/12/16(木) 08:34:15 ID:dddBAa1JO
>>583
あっても大学病院だと契約社員みたいな感じで3年間だけとか、そんなんばっかじゃないかな?
もう時期は遅いが、再来年度採用の公務員試験や国立病院採用試験に向けて頑張ってみては?その間はバイトで食い繋いで。
585卵の名無しさん:2010/12/16(木) 08:59:57 ID:2c8CcCEC0
大きな公立系は2月に募集のところもある
584の言うとおり、1年とか短期間契約が多いよ
都内にこだわるんならかなり厳しいかもね
586卵の名無しさん:2010/12/16(木) 10:37:19 ID:1pjD53sa0
>>582
肩甲骨が肺野にかかってても、あまりうるさくは言わない。
ただし、肺野が切れるのは嫌がるので、背が高いと吸気でなく呼気で撮れば良い。
吸気や呼気のこだわりは、健診にはないようだ。

間接のサイズは大角より3センチ大きいくらい。

まあ、多分バイトでちょろっと行くぶんには、何も言われんわ。
587卵の名無しさん:2010/12/16(木) 14:43:49 ID:xtQgAeJL0
>>584 >>585
やっぱり常勤とかは厳しいんですね
でももう少し求人の様子を見て考えることにします。ありがとうございました。
588卵の名無しさん:2010/12/16(木) 16:41:42 ID:qpUoLPRw0
残念ながら大手の病院の募集はほとんどナイ。
N大の若手は3年で切られたよ。
まぁ、もともとそういう契約だったのでしょうがないが。
地方や、中小の病院なら中途も含め、まだまだ募集はある。

特に冬のボーナスの出た今の時期から3月まで
退職者がでる時期なのでねらい目。
ネットで○○県、放射線技師募集とかでググってみ。


589卵の名無しさん:2010/12/16(木) 17:24:32 ID:2c8CcCEC0
狙い目も何も来春新卒だろ?
ボーナス出た後の退職者の穴埋めるなら経験者だろうし
今はほとんどの病院で穴埋め要員なしで対応させられてるよ
どっちにしても新卒はまた別だと思う
590卵の名無しさん:2010/12/17(金) 08:34:44 ID:TGMt5jrHO
そうそう、中小病院だけど俺も来春で転職するが、穴埋めは要員は中途採用だよ。しかも1人の募集に対して一気に6人もエントリー来たとか…
中小でさえそのレベル。
591卵の名無しさん:2010/12/17(金) 14:35:52 ID:bzmh7ByvO
>>586
いろいろありがとうございます。
大ポカしないように頑張ります。

うちのクリニックも現在中途募集中。
だけどイロイロヤバいからオススメ出来ない。
592卵の名無しさん:2010/12/22(水) 00:19:32 ID:GJCOhiVkO
ちょっと聞いてくれ、うちの施設に10年以上は国労してるのがいるんだけど、この人が患者に検査内容や手順などを説明するのに、いちいち意味の無い専門用語を使って、年配の人をポカーンって感じにしてしまう。

例えば、息止めの説明で、「横隔膜に心臓がくっついているから腹式呼吸をしないでくれ」とか、血管ないのプラークを粥腫とか言ったり、これを80過ぎた高齢者に言って、はたして理解してもらえるか?
頼むから余計な事をしないでくれと思う。

部署で一番歳上だから業者には技師長呼ばわりされて天狗になってるのかねぇ。

593卵の名無しさん:2010/12/22(水) 00:37:25 ID:S+G+boFr0
面白いのがいるんだねぇ
594卵の名無しさん:2010/12/22(水) 01:01:32 ID:5Lugh7eV0
早く上達したくて早朝だとか業務終了後だとか
休みの日とかに出てきて撮影の練習とか勉強とかしてたら
空気嫁と怒られた

1人がそうするとみんながそうしないといけなくなるだろ

とか

社会って難しいですね
595卵の名無しさん:2010/12/22(水) 06:46:32 ID:6cmzSMPQ0
>>592
国労ってなんだ?
596卵の名無しさん:2010/12/22(水) 09:41:36 ID:qnPtZtBq0
「国試浪人」だったら悲惨だな
597卵の名無しさん:2010/12/22(水) 10:13:34 ID:6cmzSMPQ0
ググったら国鉄労組しか出ない@仕事中
598卵の名無しさん:2010/12/22(水) 12:09:21 ID:Ma4Jd2ln0
鉄道病院か。特定出来た。
599卵の名無しさん:2010/12/22(水) 15:53:53 ID:GJCOhiVkO
>>596

ビンゴ〜
600卵の名無しさん:2010/12/22(水) 16:30:14 ID:gSOKKvqi0
10年以上免許なしを雇う病院ってのもすごいな
そんなアホが今の国試に通るはずもないし、このまま一生無免許コースだろうな
601卵の名無しさん:2010/12/23(木) 01:46:10 ID:AFpRzKr90
>>596
そんな人いないでしょ?

って...
おるんかい!

免許とっても
低賃金職種なのに
国試浪人なんかしても、
なんもいい事無いのにね...

やっぱり技師はバカ!
602卵の名無しさん:2010/12/23(木) 18:45:48 ID:eZmhWVxPO
白い映像でレントゲン撮られて
もう一度撮り直しさせられたんですがセクハラですか?

横からで、乳含め身体のラインがはっきりわかって嫌だったんですが、単なるミスでしょうか。
603卵の名無しさん:2010/12/23(木) 20:24:59 ID:YG7LYO/Z0
>>602

日本語ができないチョンや志那人は出ていけ!
604卵の名無しさん:2010/12/23(木) 20:59:39 ID:tjxZf6Uc0
こういう自意識過剰な豚が一番困るんだよね
てめえごときで人生棒に振るわけねえだろっつーの
605卵の名無しさん:2010/12/24(金) 11:10:05 ID:RmKk1wur0
自意識っちゅーか、やたらと被害者意識な患者っているよな
CT撮ったら豊胸とか鼻やら顎に何か入ってる患者っているじゃん
あー整形してるんだと思ったけど、普通にROIかけて画像にしたら
診察室でこういうのはわからないように写真撮るべきだとか
怒りだしたり泣きだすやつがいるんだよ
しょうがないから乳部分できるだけ削って出したけどさ
美容整形するような人ってやっぱり病んでるんだなあと思った
606卵の名無しさん:2010/12/24(金) 15:57:37 ID:MHTBaYONO
災難ですな〜
607卵の名無しさん:2010/12/24(金) 17:10:04 ID:3o9fct7pO
おまいら、患者から被曝のこと聞かれてちゃんと説明できる?
608卵の名無しさん:2010/12/24(金) 17:24:55 ID:RmKk1wur0
>>606
うちはさー街中にあるオサレなビルの中の
アーバンリゾートせれぶ御用達クリニック風にしてるからさー
こういうの多いんだよ
同じフロアに心療内科とかハゲクリニックとか矯正歯科とか入ってるし
609卵の名無しさん:2010/12/24(金) 19:41:31 ID:MHTBaYONO
>>907
聞かれる内容によるな。

大体は「放射能浴びて癌にならない?」
とかのレベルの質問ばかり。

オイオイ、放射能って…

610卵の名無しさん:2010/12/24(金) 20:38:41 ID:3o9fct7pO
>>609
俺はこの前メンヘルな患者の一般撮ったあと、『携帯が壊れたんだけどレントゲンのせいじゃないのか?』って言われたぞw
そんなアホな質問はさておき、大体はレントゲン撮りすぎて大丈夫なの?的な質問が多いよね。
単に『大丈夫です』って答えるのもなぁ…
かといってしきい値だ年間線量限度云々も話長くなるし…
611卵の名無しさん:2010/12/24(金) 22:03:06 ID:FiwoGT2J0
発ガンについてはコーヒーとかタバコで説明したらいいやん
612卵の名無しさん:2010/12/25(土) 18:37:54 ID:avm3Y2YP0
レントゲンとコーヒーに何の関係があるんじゃい。
あほ技師が。
613卵の名無しさん:2010/12/25(土) 18:56:42 ID:Qu809F6kO
話の流れを理解できてない、アホ技師以上のアホが紛れ込んでる
614卵の名無しさん:2010/12/25(土) 19:24:04 ID:Yt9bJ0HW0
日本が医療被曝による発癌世界一とかいう記事があったけど
平均寿命とかその他の要素無視したアホな統計はやめてほしい
過剰検査も多々あるとは思うが…
615卵の名無しさん:2010/12/26(日) 03:21:01 ID:O59WeM6M0
>>614
ですよね

確かに医療被曝の量は世界一かもしれないけど...

CTの普及率も世界一じゃない?
とりあえずCTっていう医師も多いが...
患者側も
「せっかく病院に来たのにCTぐらい撮ってくれ!」
ってごねて
問診だけでは納得しない患者が多いのも事実ですよね?

そりゃ、医療被曝も増えるわ(; ̄O ̄)

616卵の名無しさん:2010/12/26(日) 15:57:02 ID:4IUmiGwq0
検査をしないと技師の給料はでないでしょ?
過剰被曝とか医療費高騰とか考えてたらそれこそ仕事がなくなるベ?
適正、適当であろうが技師は検査してナンボだと思うんだけど・・・違うかい?
617卵の名無しさん:2010/12/26(日) 17:36:09 ID:kPXP0e85O
歩合制だと思ってる?
618卵の名無しさん:2010/12/26(日) 21:55:47 ID:h7mQfXgUO
しかし医療被曝が世界一だとか、CTで癌になるだとか抜かして執筆するのは、どっかの放射線科医だったり放射線関係の研究をしている学者だったりするんだよね。
自分の首締めてどうすんだか知らないけど…
確かに医療被曝はずば抜けて多いかもしれんが、それが癌の早期発見にどれだけ役立ってるのかをもっとアピールしてほしいわ
619卵の名無しさん:2010/12/27(月) 01:15:32 ID:X/KHV/I40
職業被曝を嫌がり
仕事をしない技師がいるうちの病院は...

終わってる!

620卵の名無しさん:2010/12/27(月) 01:16:40 ID:Cui+y7dw0
技師会の医療被ばく低減施設も胡散臭いよな
金儲けの臭いしかしない
621卵の名無しさん:2010/12/27(月) 06:04:07 ID:BhsMyDMC0
頭良いやつもいるよ。
以前、帝京放射線学校に偏差値50の奴が入った。 もちろん3年間トップで皆から天才と呼ばれていた。 専門学校でも優秀な奴はいるよ
622卵の名無しさん:2010/12/27(月) 08:41:05 ID:7wjHVlL+0
>>621
釣りかマジレスか分かりにくいな
623卵の名無しさん:2010/12/27(月) 10:04:42 ID:ke+ODLqK0
大学院を卒業するとついてくるっていう、放射線治療専門技師補というのは
就職やその後のキャリア形成に有利になるでしょうか
624卵の名無しさん:2010/12/27(月) 12:39:40 ID:UabTk+h90
あれは技師会のだからなあ…
治療の現場では放射線治療品質管理士とか
医学物理士の方が良いと思う
治療専門技師ですって言われてもハァそうですかって感じ
625卵の名無しさん:2010/12/27(月) 19:49:45 ID:k2qvx4QwO
年末年始、当直やオンコールのヤツいるか?
626卵の名無しさん:2010/12/27(月) 19:56:00 ID:z57xWzquP
>>625
627卵の名無しさん:2010/12/27(月) 22:00:12 ID:+2Vbv4wAO
>>617
いくら診療報酬改定とかで撮影報酬がアップして、忙しくなったとしても給料は上がらない。
しかし報酬がダウンすれば給料が下がる件。
>>625
(-。-;)ノ
628卵の名無しさん:2010/12/27(月) 22:09:26 ID:89WtkGio0
>>625
そんなことがどうして気になるのかが不思議
629卵の名無しさん:2010/12/28(火) 01:57:13 ID:wMnAQwyo0
>>625
病院勤務なら普通に宿直あるんじゃないの?
630卵の名無しさん:2010/12/28(火) 10:01:36 ID:uhB2eNq2P
ドキっとした香具師いるだろw

【社会】勤務中に自分のブログ更新…市立病院技師(51)を停職処分へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293090309/
631卵の名無しさん:2010/12/28(火) 10:10:45 ID:XCHd2jfyO
年末年始出ると、何か特別手当てつく?
632卵の名無しさん:2010/12/28(火) 12:01:51 ID:cG+7Ryln0
>>630
ノシ
633卵の名無しさん:2010/12/28(火) 17:00:21 ID:QCbz5de/O
>>631
三が日は日直当直手当1.5倍プラス院長宅の高級おせちを食せる。
634卵の名無しさん:2010/12/28(火) 18:25:20 ID:QV9IyHzJO
>>631
ウチは元日出勤者のみプラス1万円と弁当(2000円ぐらいの)が出るよ。
635卵の名無しさん:2010/12/28(火) 22:04:36 ID:3GKQY9CK0
そもそも休日出勤分の手当てが無い
代休が溜まるのみ
636卵の名無しさん:2010/12/28(火) 23:03:41 ID:ekuIvbrV0
二次救急の病院勤務だけど30日から3日まで休み。
一人技師だけど呼び出しもなし。
救急車来てもおらぁシラネェ。
637卵の名無しさん:2010/12/29(水) 18:32:32 ID:eCpvE4drO
今日、御用納めだったよ。
でも、元旦と2日がオンコール…
638卵の名無しさん:2010/12/29(水) 22:14:32 ID:hPt6ra6gO
漏れはコール待機してても拘束手当付かないんで、敢えて三が日は事務日直することにしたよ。
その3日で5万近く貰えるんでね。
639卵の名無しさん:2011/01/02(日) 01:01:32 ID:DWIzH8lrO
彼は放射線技師です。
低収入とのことですが、だいたい年収はどのくらいですか?
今年の12月結婚予定なので、少し不安に…
640!omikuji:2011/01/02(日) 01:29:14 ID:uti+CDQH0
使えるかな?
641卵の名無しさん:2011/01/02(日) 01:32:39 ID:uti+CDQH0
ありゃ、できないか

>>639
聞いた方が早い…って思ったが聞き辛いよねぇ・・・

ウチ給料安いから確か400万くらい
642卵の名無しさん:2011/01/02(日) 01:44:27 ID:RI6MqtobO
男性技師でマンモ認定を取得しても需要ありませんか?教えて下さい。
643卵の名無しさん:2011/01/02(日) 10:04:55 ID:PFE2Jaj30
男はないね。
644卵の名無しさん:2011/01/02(日) 10:38:56 ID:umPwbXoQP
>>639
聞けばすむ話なのに釣りでつか?w

俺は40歳で800
645卵の名無しさん:2011/01/02(日) 11:18:51 ID:DWIzH8lrO
639です。
聞いても手取り13万とか言うから…
冗談なのか本当かわからなかったので。
ありがとうございました。
646卵の名無しさん:2011/01/03(月) 12:26:32 ID:49oJRcFz0
釣りか知らないが40のおっさんの給与なんて今どきの参考にならないから聞くだけ無駄
それよりハロワの求人に出てる給与みろ あっちのほうが実際の数字だから
647卵の名無しさん:2011/01/03(月) 13:32:53 ID:0yRkalgV0
40以上の技師はもらいすぎだよ。
そりゃ、偉そうにできるし、じっくり研究とか技師会の活動ができるよ。

こっちは低収入や非正規もありうるのに。
648卵の名無しさん:2011/01/03(月) 13:41:46 ID:Mb4I572G0
酷使・大学専門高校入試(難易ランキング)

72 医師 東大(理1)
67 歯科医師 薬剤師 阪大(歯)
62 阪大(放射線) 慶応義塾高
60 正看護師 宮廷大(放射線※阪大除く) 早稲田大(人科)
57 社会保険労務士 明治大 桐蔭学園高(理+普) フェリス女学院高
55 第1種放射線取扱主任者 明治学院大 法政大学女子高
53 社会福祉士 臨床検査技師 フェリス女学院大 神奈川大附属高
50 第2種放射線取扱主任者 精神保健福祉士 関東学院大
48 放射線技師 介護福祉士 地方公立工業高 危険物乙種 
43 昭和大学附属放射線専門学校(数1生1物1など2科目選択) 大森工業高
35 近畿医療技術専門学校放射線(数1など1科目) 普通免許(200ページ弱)

結果難易ランク 正看護師>>>臨床検査>PSW>放射線技師=ケアワーカー
俺、技師免もってるけどかなりショックですな、まだ英検○級のほうがカッコつくよ・・
649卵の名無しさん:2011/01/03(月) 13:57:26 ID:x6mTWrXf0
やっぱ医学物理士を国家資格にしたほうがいい気がするなぁ・・・
勉強したい人やもっとレベル高い所目指してる人は技師にもたくさん
いると思うんだが(俺と違って)

まぁ難易度で質が決まるわけじゃないけど
650卵の名無しさん:2011/01/03(月) 17:46:41 ID:7e4D4fe60
☆病院・医者板 自治スレッド 第37病棟☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1293845642/

上記のスレにおいてローカルルール設置に関する議論が行われています。
ローカルルール設置について意見のある方は発言をお願いします。

またローカルルール設置に反対の人も必ず発言するようにしましょう。
でないと設置され当スレが削除対象になっても文句は言えません。
651卵の名無しさん:2011/01/03(月) 20:22:16 ID:YRX/+TWa0
>>645
大病院なら若手は非正規職員が多いし、当直なしで保険料や福利厚生費を引かれれば手取りはそのくらい
652卵の名無しさん:2011/01/03(月) 21:48:53 ID:6oZcv2Yq0
>>647
貰いすぎかどうかは病院次第だろ。
職場によって収入はものすごく違う。
同じ年でも倍くらいの格差のある人はいる。
だいいち40以上は、なんて言うが
毎日5時すぎまでみっちり検査。その後に委員会やらなんやら
偉そうにどころか、委員会に行けば放科の代表なんて頭下げることばっか・・・
病院と家の往復しかしてないから研究や学会なんて言ったら、
もう寝る時間けずらないとできない。
上の世代だってそういう人もいる。
40以上はなんて、そんなの言っても無意味なだけ。
その上の世代の人だってさらに上の世代をそういう風に見てた人はいるだろうに。
653卵の名無しさん:2011/01/04(火) 00:20:09 ID:orYGxuvN0
>>652
貰いすぎ…うんたらかんたらまで読んだ
654卵の名無しさん:2011/01/04(火) 01:41:42 ID:Ljk83CjYP
>>652
いるだろうに。まで読んだ
655卵の名無しさん:2011/01/04(火) 07:14:32 ID:DAxMUR340
40ですけど、技師会の活動やめたいれす(^q^). 仕事終わったら、さっさと家に帰ってのんびりしたい。
656卵の名無しさん:2011/01/04(火) 19:55:26 ID:jVQUwcR20
忙しいとかでなく、高給かどうかを言ってくれ。
657卵の名無しさん:2011/01/04(火) 20:09:40 ID:JKW6Cyzl0
無報酬で技師会なんかの世話役する人達...
尊敬します!
尊敬してますから...巻き込まないで下さい!
めんどくさくてかなわん!
658卵の名無しさん:2011/01/04(火) 20:16:33 ID:JKW6Cyzl0
あ、年寄り技師は高給貰ってますね!

...業務内容に比べてって事でね!
最新機器を導入する施設は...
ついていけなくなった技師は切り捨てろよぉー!
若手に負担が掛かり過ぎ!
659卵の名無しさん:2011/01/04(火) 21:24:42 ID:orYGxuvN0
>>980-1000
テンプレ追加お願いします

日本放射線技師会を建設的に論じる掲示板
http://www.abc-cgi.com/bbs/pt.cgi?room=gijidou
660卵の名無しさん:2011/01/04(火) 23:22:34 ID:vo52+oDb0
>テンプレ
技師会のサイトすら入ってないんだぜ…?
661卵の名無しさん:2011/01/05(水) 15:14:12 ID:Gh10zabh0
技師って職業柄、他人の不幸を喜ぶ性格になってしまうよな
662卵の名無しさん:2011/01/05(水) 15:43:29 ID:A442iXX90
骨が綺麗に折れてると嬉しくなるよね(笑)
ひびぐらいだと、ああもったいないて感じ(笑)
663卵の名無しさん:2011/01/05(水) 17:33:10 ID:MEy4orff0
これは見事に折れてるな〜(笑)
664卵の名無しさん:2011/01/05(水) 17:36:49 ID:MEy4orff0
>>661
先生、悪性のグリオーマらしいものが見つかりましたから、造影を追加しましょっか? ← 明るくハキハキと
665卵の名無しさん:2011/01/06(木) 09:19:08 ID:4rJdueCr0
皆さん、冬のボーナスはどうでしたか?
私は、今年30歳で手取23万でした。
月収も低いし、やはり個人病院は厳しい。
666卵の名無しさん:2011/01/06(木) 10:37:55 ID:VAk8MwL30
おおー気胸だよー!左の肺が全然ない!(イキイキ
667卵の名無しさん:2011/01/06(木) 11:47:28 ID:g+mha0ID0
これが歳をとると変わって来る。
自分と同い年くらいの患者に癌とか見付けちゃうと他人事とは思えない。
「あ〜〜〜〜〜っ。俺もそういう年齢層に入っているんだな・・・・・・・・orz」とシミジミ思うようになる。
668卵の名無しさん:2011/01/06(木) 11:57:20 ID:kPp7+8YF0
いるんだよなあ、誰が見ても一目でわかる所見
最初に自分がみつけたと喜ぶ技師。

669卵の名無しさん:2011/01/07(金) 03:50:41 ID:+EXXvFJr0
先生!SAHです!
救急車で来て真っ先にCT撮って危ない所見見つけて、あたかも自分の功績みたいに勘違いする技師(俺もだけど)
ファーストチョイスでCT指示したのは医者であって、お前らは指示に従っただけで、しかもそっから先何もできないだろ(俺も)
670卵の名無しさん:2011/01/07(金) 12:10:28 ID:6Dn/Vhq40
おお!っていう画像を見たときのワクワクイキイキ感ってのは
別に手柄とかじゃなく
純粋にすげええええ!っていう驚きと喜びというか
671卵の名無しさん:2011/01/08(土) 01:32:35 ID:d1BePV4C0
3DCT撮って、
動脈瘤の場所特定して、場合によってはアンギオの準備をして、そのまま血管内治療

くも膜下出血だったら、それなりに技師にも次する事あるだろ?

672卵の名無しさん:2011/01/08(土) 05:25:00 ID:W+/pNEC40
>>671
他院へ搬送なら、コピーフィルムやCD焼くなどの雑用もあります。
673卵の名無しさん:2011/01/10(月) 14:40:22 ID:OeO2O0PF0
放射線の専門学校の勉強ってそんなに大変なんですか?
674卵の名無しさん:2011/01/10(月) 16:01:49 ID:WB30uABPP
楽勝
あんなに期間いらねえ
675卵の名無しさん:2011/01/10(月) 16:57:20 ID:u+Uj6GBl0
>>673
高校時代に理系で、数学Vと物理を履修してれば楽勝。そうでなければ地獄。
676卵の名無しさん:2011/01/10(月) 18:25:29 ID:edEqRWeO0
電気関係の工業高校も有利だな。
677卵の名無しさん:2011/01/10(月) 19:11:56 ID:GykU/19b0
連休明けのクリニックは忙しくてかなわん
仕事行きたくねええ
678卵の名無しさん:2011/01/12(水) 16:51:14 ID:dypwzCkJ0
>>677
激しく同意
でも、技師自分が出ないとゼロになるから出ないわけにもいかず・・・

しかし最近寒くなったせいか、患者のホッカイロ装着率がたけぇ〜
しかも貼るやつが多いからか、ホッカイロ無いか聞いてもそれを忘れてる患者がいて
1日に1〜2人カイロが写って再撮にということも
FCRだから確認できるので診察の迷惑にはなってないがどうにかならんかね〜?

そういや今月の技師会の雑誌についてた小冊子に「チーム医療に係る診療放射線技師業務に関する実態調査」ってのがあって
555なんかで書かれてた「診療放射線技師が、法的・制度的解釈上、診療放射線技師としてその範疇を超えていると問われる可能性のある業務などについて」
のがあった・・・やっぱこういうの全国的にあるんだろうね
もちろんうちもDrオーダー無しで撮影させれれてます・・・モウヤダ
679卵の名無しさん:2011/01/12(水) 19:34:11 ID:S5caTHpN0
>>678
でも法的に問題なしとされればどうってことないでしょ?
680卵の名無しさん:2011/01/12(水) 20:01:35 ID:2dLriMDX0
逆に現場の状況を汲んで法律の方が変わったりして
681卵の名無しさん:2011/01/12(水) 23:08:09 ID:22yes+Us0
どこの医者も大変だもんな
682卵の名無しさん:2011/01/12(水) 23:47:31 ID:S5caTHpN0
>>681
それもどうかとは思うけど
683卵の名無しさん:2011/01/12(水) 23:58:55 ID:8n0nbSCN0
うちのようなケアミックスの病院は医者は定時に帰る。

684卵の名無しさん:2011/01/15(土) 16:28:23 ID:hO28JhvP0
勤務中にブログ更新、市立病院技師を停職処分へ

大阪府吹田市片山町2の同市立吹田市民病院の放射線技師の男性(51)が、勤務時間中に公用パソコンを使って約1年間、
自分のブログの更新やコメントの返信などを繰り返していたことがわかった。市は技師を24日付で停職1か月の懲戒処分にする方針。
 同病院によると、技師は主幹(課長代理級)で、2009年3月〜10年4月、自ら開設したブログを十数回更新し、
約780回の返信を行っていた。
 ブログには、釣りなど趣味に関する記述が多かったが、同僚職員をイニシャルで中傷する内容もあったという。今年1、3月にも、
職務中にインターネットを閲覧していたとして上司から注意を受けていた。
 市は管理監督責任を問い、上司の放射線科参事を訓告、同科部長と診療局長の2人を厳重注意処分とする。
685卵の名無しさん:2011/01/15(土) 19:52:39 ID:EG3u+m7o0
45歳で転職考えてるんだけど、650床の総合病院と60床の個人病院、どっちが雇ってくれそうかなぁ?
総合病院のほうでは45歳は採用の対象外かなぁ?
686卵の名無しさん:2011/01/15(土) 20:04:21 ID:S+pD78aQ0
>>685
給料によるけど、どっちも難しいいんじゃない?
687卵の名無しさん:2011/01/15(土) 20:37:52 ID:LcFKMyhw0
>>685
考え甘すぎワロタw
45とか技師長しててもおかしくない年齢、自分で判断できるだろ
688卵の名無しさん:2011/01/15(土) 21:04:23 ID:JsVQGUiU0
37で転職考えてる。
今の給料手取り23万。当直月3回。
安いから動きたいんだが
給料的にはどんなもんなのかね?
689卵の名無しさん:2011/01/15(土) 21:54:35 ID:S+pD78aQ0
>>688
給料面で満足できないならダブルワークでもしてみたら?
690卵の名無しさん:2011/01/15(土) 23:54:31 ID:hE0isFya0
23かぁ
691卵の名無しさん:2011/01/16(日) 09:50:20 ID:nGfMOHzy0
給料高い所は忙しいぞ
拘束時間が長いとかもあるけど
座る暇も食べる暇もないし
患者も待たされてイライラしてるから病院全体がギスギスしてるし
安くてヒマな病院は座ってられるけど
高い病院はそれなりの理由がある

金が欲しいなら急病センターのバイトするとかのほうが無難
692卵の名無しさん:2011/01/16(日) 19:38:45 ID:rFDJumWE0
今日勤のバイト、夜勤のバイト、それぞれの相場はどれくらいなの?
693卵の名無しさん:2011/01/17(月) 18:54:46 ID:0UGUH7jK0
自分、免許取ったのに技師やってない。
違う仕事してるけど最近1度は働いてみないとなって。

時間あくと働けないような気がするし勉強して取ったのに
ただの一般人と変わらない。
もう諦めた方がいいのかな。
694卵の名無しさん:2011/01/17(月) 22:02:41 ID:7rdiXlvo0
一般人のがよっぽど上等でしょ
695卵の名無しさん:2011/01/18(火) 15:45:02 ID:Z+EmGbcw0
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6089998.html

この質問に回答しているIT屋かなんかちょっといらつくよね
696卵の名無しさん:2011/01/18(火) 17:30:13 ID:D8DJp02W0
なんでIT屋(笑)がこの質問に回答しようと思ったのか理解に苦しむね
完全に畑違いでしょ
697卵の名無しさん:2011/01/18(火) 19:08:48 ID:iHk1S/NeP
まあ、俺らの畑なんてホント大したことないけどな・・・
698卵の名無しさん:2011/01/19(水) 10:07:21 ID:cR/iK1ea0
技師だけど院内ネットワークとか
情報系に行った人なんかもいるからなあ
別にいらつくほどの内容でもないが
699卵の名無しさん:2011/01/19(水) 19:47:56 ID:Z3RpbvuJ0
社内失業中ですいません
700卵の名無しさん:2011/01/21(金) 12:28:04 ID:P76jXEvS0
まだ就職決まっていない学生ってどれくらいいるの?
701卵の名無しさん:2011/01/23(日) 01:17:23 ID:AnzbNKXp0
酷使終わって無いし、まだまだいっぱいいるんじゃない?
702卵の名無しさん:2011/01/23(日) 15:58:12 ID:9nu75FDK0
胃のバリウム検査を午後から行っている方
おられますか? 食事や飲み物の制限は
どのようにされているか教えて頂きたいのですが
703卵の名無しさん:2011/01/23(日) 16:29:17 ID:lgzMqFUF0
昼まで寝てろって言っとけば?
704卵の名無しさん:2011/01/23(日) 19:10:31 ID:uojg7h9K0
昼食禁。
朝の水分は8時までにコップ一杯。

エビデンスはない。
705702:2011/01/24(月) 20:05:54 ID:SrQRasKj0
>>704
朝飯も抜き?
706卵の名無しさん:2011/01/24(月) 21:54:19 ID:5Zles6yM0
放射線技師になりたく思い、
20代前半ながら再受験で医学部保健学科放射線専攻で学びたいと思っています
20後半での卒業となりますが就職はできるでしょうか
年齢重視や新卒主義のようなものはありますか
707卵の名無しさん:2011/01/24(月) 22:30:35 ID:ULzy23O10
>>706
このスレに目を通していたらそんな質問はしないと思うんだけどね。

技師学校は増える一方だけど、卒業後の受け皿は昔ほど多くない。
だけど、就職先を選ぶような贅沢をしなければ何とかなるんじゃないかな。

年や新卒かどうかは病院によりけりかと。
新卒より即戦力が欲しいところもあるだろうし。
あと今何か学位を持っているなら、それが有利になることもあるかもね。

まぁ、あなたに技師をめざす明確な目的や理由があって、
人徳とやる気とセンスが備わっているならどうとでもなるよ。
708卵の名無しさん:2011/01/24(月) 22:49:22 ID:cp5+k0g20
>>706
なぜ技師になりたいんだ?
最先端医療に携われるとか上手い文句に踊らされてるんじゃないの?
709卵の名無しさん:2011/01/25(火) 00:53:54 ID:gqbPfl0T0
ブラック企業に入ってしまった社会人リタイア組あたりだろ
うちら医療関係者と違って一般社会人達は厳しいらしいからな
毎日がPC、昼寝、読書三昧の放射線技師の世界が天国に見えたのだろうよ
710卵の名無しさん:2011/01/25(火) 00:54:04 ID:kZ5bJPRz0
技師はやめておけと...
散々みんな書いてるのに...(^_^;)

悪い事は言わん!
看護師になる方が潰しが効くよ!
711卵の名無しさん:2011/01/25(火) 01:12:32 ID:wUpJYs340
毎日がPC、昼寝、読書三昧だが、人生やり直せるとしたら技師だけにはならん
712卵の名無しさん:2011/01/25(火) 01:28:14 ID:f4sXxmO70
色々と理屈もあるだろうけど、俺は写真を撮るのは好きだからこの仕事でいいや
713卵の名無しさん:2011/01/25(火) 02:05:04 ID:ppYZ9Cwg0
薄給で院内の地位は底辺
内情知ってたら絶対ならなかったわな
714卵の名無しさん:2011/01/25(火) 02:31:03 ID:jfDV0yx+0
院内で底辺なんですか
それってプライドずたずたじゃないですか
しょーもないプライドをしょーもない程度に保てて
楽で責任軽くて給料いい職業教えてください

                      byニート
715卵の名無しさん:2011/01/25(火) 03:46:24 ID:0zlXMqFc0
そうだなあ。当直ありはやだろ?今漏れも真剣に石やめて、
714と同じこと考えてるよ。
デイトレーダーかなあ。でも今はコンピューターソフトに負けるらしいしなあ。
あとはやっぱ老人産業だよ。老人の財布をいかに緩めさせるか、
これがヒントかなあ。老人が欲しがるものをまずリサーチしろ。
716卵の名無しさん:2011/01/25(火) 10:56:06 ID:zMLBYGfTO
CR使ってます
お札の絵を撮るにはどうしたらいいですか?
717卵の名無しさん:2011/01/25(火) 11:51:55 ID:zlCK++e50
絵が写るの?
お札は表面に磁性体が塗られているからそれは写るかも知れないが、絵まで写るかね?

やって写ったら教えて欲しい。
718卵の名無しさん:2011/01/25(火) 12:11:49 ID:zMLBYGfTO
マンモの講習でマンモ用のカセッテは高感度・コントラストだからお札のシワまで見えます
って感じで実際にお札の写った写真を見ました

では、どうやって撮影したのでしょう?って話がでたんです
他のことを考えてたので聞きそびれてしまったので、やり方がわからないんです
719卵の名無しさん:2011/01/25(火) 17:09:57 ID:ChR8THl2O
720卵の名無しさん:2011/01/25(火) 17:10:54 ID:ChR8THl2O
旧帝大の医学部保健学科って他と比べて偏差値めっちゃ低いんだな
楽に入れて死ぬまで旧帝卒を名乗れて
病院では似非医師として偉ぶれて
仕事楽で責任軽くて給料も悪くない
なんておいしい、なんて虚栄な職業なんだ>ホウギ
721卵の名無しさん:2011/01/25(火) 17:31:53 ID:iJ5a+9bp0
test
722卵の名無しさん:2011/01/25(火) 17:44:54 ID:iJ5a+9bp0
>>720
それどこのデータ?宮廷の保健は他の理系学部と比べても工学部より少し低いくらいで大差ないけど。
妄想だけの書き込みかとも思われるが一応誤解する人がいると悪いのでカキコ。
723卵の名無しさん:2011/01/25(火) 18:09:05 ID:0PVbEUO40
>>718
被写体なしで普通に曝射
       ↓
カセッテからIP取り出してお札を直に張り付ける
       ↓
そのままシャーカステン等の強い光に晒して消去
       ↓
張り付けたお札剥がしてCRに流してウマー
724卵の名無しさん:2011/01/25(火) 20:30:16 ID:CRxOwFXE0
キタコレ!!
http://bit.ly/gpX0rv
725卵の名無しさん:2011/01/25(火) 23:12:38 ID:ICTK6joo0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295946532/1-100

新幹線の日本の技術が中国からアメリカへ・・・・GE ウマー
726卵の名無しさん:2011/01/25(火) 23:17:28 ID:ICTK6joo0

727卵の名無しさん:2011/01/26(水) 00:05:24 ID:PSUTAqJw0
医療職って難しいね
「モノみたいに患者さんを扱うな!」としょっちゅうドヤされる
いままで工場だとか精肉加工とかそういうところでしかバイトとかしてなかったので
癖でついつい作業的に検査に臨んでしまって患者さんの扱い方が酷くなる
(痛がってるのに早く仕事を進めようとして強引にポジショニングをしたりとか)
どうすれば改善できのかね・・・;
728卵の名無しさん:2011/01/26(水) 01:44:13 ID:jJI4nGZw0
>>727
普通に整形外科の撮影って、
痛がる所や骨折疑いの場所の撮影をするので...どうにも避けれない事ですよね(^_^;)
ただ、外傷の撮影時に
痛いから触るな!
って逆ギレされる患者さんは...
扱いに困る(^_^;)

で、殴られた事がある(T_T)
やり切れない(T_T)

729卵の名無しさん:2011/01/27(木) 08:36:21 ID:0ekMyby4O
痛がってるとこのさらに痛いことしなきゃいけないのは医師看護師も一緒だけど、彼らは治療の目的での行為。
一方、患者が痛がろうが死のうが、いい写真を取れることに価値を見出だすのが技師。
患者が回復して退院するよりも、上手く撮れた写真に病変を写し出すことに喜びを覚えるのが技師。
730卵の名無しさん:2011/01/27(木) 12:58:49 ID:a2Rp/rpy0
患者が痛がるから写真を撮らなくても良いというもんでもないし、適当な写真で良いというもんでもない。
医師に対して情報を提供するのが俺達の仕事であり、適切な情報が得られなければ医師も適切な治療を行う事は出来ない。
少しでも良い写真を提供する事が最終的には患者の利益に繋がる訳で、「死のうが」は暴論だが、「多少は痛くても、患者にも
協力してもらわなければ良い写真は提供出来ない」とは考えている。

ただ、患者に痛い思いをさせるのと、不快な思いをさせるのは別。
良い情報を提供する為には痛いのを我慢してもらわなければならないケースもあるが、その過程での技師の言動に対し
患者に不快感を与えてしまうのはOUT。
患者に接する時には常に自分の言動が不快感を与えてしまってはいないかを考える必要があると思う。

因みに、良い写真が撮れて喜びを覚えるのは技師としては至って正常。
むしろ、そうじゃない方が「伸び悩むのではないか?」と心配になる。
731卵の名無しさん:2011/01/27(木) 16:53:26 ID:7V1TRh/w0
…適切な治療を行う事は出来ない。まで読んだ。
732卵の名無しさん:2011/01/27(木) 17:12:23 ID:wmxhYYMy0
んなこといったって上手く撮れてなくて
骨が折れてんだか折れてないんだかはっきりしなかったら治療もできないだろ
何をいっとるのか
733卵の名無しさん:2011/01/27(木) 17:15:19 ID:piMjBouv0
そんなん、痛い思いさせるよりCTとれよ。
なぜ単純撮影にこだわるかわからん。
734卵の名無しさん:2011/01/27(木) 17:43:15 ID:Dfx9tvh00
一般撮影で分かる患者をCTに回すな!
735卵の名無しさん:2011/01/27(木) 22:33:14 ID:/xQmRZ4k0
731はくず
736卵の名無しさん:2011/01/28(金) 00:40:38 ID:THRCEAlU0
単純写真だけで判断できない医師が多すぎる?
夜間救急の場合、骨折の判断は大概技師任せ...
最終判断は医師だが、
見落としはするなよぉ〜
あとあと職場でカッコ悪い
最近デジタル化が進んで来て
良い写真が撮れたぁ〜!
なんて事に感動する事もなくなった...
737卵の名無しさん:2011/01/28(金) 00:55:03 ID:epAh28qC0
>>736
こういうアホな奴とは一緒に働きたくないな
738卵の名無しさん:2011/01/28(金) 01:12:56 ID:THRCEAlU0
私も他の技師と一緒に仕事したく無いよ
協調性のなさが他職種と比べて飛び抜けてない?


739卵の名無しさん:2011/01/28(金) 01:52:08 ID:+K1YL9Ua0
つまり協調性なくても通用する職ってこと?
740卵の名無しさん:2011/01/28(金) 08:39:36 ID:5eMiaaEWO
協調性ないっていうか、院内ニートが多いんだよ。
そいつらのせいで一部の人間にかかる負担が大きい上、他職種からは技師は仕事中にネットや雑誌を…なんて叩かれるし。
ま、それでもまわってしまうんだから基本ヒマな職業なんだけどねw
741卵の名無しさん:2011/01/28(金) 09:34:05 ID:wiaKA8VV0
技師としての仕事以外の事はやりたがらないってのはあるね。
「俺らは雑用係りじゃねぇーし」って感じ。

他のスタッフからは「もうちょっと融通を効かせてくれてもいいんじゃないの?!」くらいは思われているだろう。
742卵の名無しさん:2011/01/28(金) 09:53:18 ID:itiER48q0
>>733
医者に言ってくれよ
こっちだってCT撮って3Dとかのほうがわかりやすいだろうし
撮影も楽だからそうしたいんだよ
743卵の名無しさん:2011/01/28(金) 13:47:31 ID:sju1hWLs0
老害が仕事おしつけて遊んでる
744卵の名無しさん:2011/01/28(金) 16:43:07 ID:hCI3rO6S0
>技師としての仕事以外の事はやりたがらないってのはあるね。

そういう奴に限って技師の仕事も満足にできないんだよなまったく
745卵の名無しさん:2011/01/28(金) 17:07:32 ID:GxwAVOj+0
うちの臨検は車いすに乗っていて自分で立てない患者をベッドの寝かせる時、
必ず看護師を呼ぶ。自分がやるとあぶないからとか、トランスの仕方を知らないとか、腰が痛いとか、いろいろ言い訳をする。ちなみに男だ。これと似たような診療放射線技師もいるんじゃないか?
746卵の名無しさん:2011/01/28(金) 21:47:18 ID:iwu7eKrK0
黙ってしごとしろまぬけども
747卵の名無しさん:2011/01/30(日) 01:54:12 ID:sj7nNaos0
いや、ほんまに老害がさぼるから、
技師の仕事自体が楽!
って院内で思われる
ま、今いる50代のおっさん共はどの職種でもダメな世代だと聞くし...
ほんま、辞めてくれないかなぁ(^_^;)
748卵の名無しさん:2011/01/30(日) 10:07:04 ID:NEmN5Z+N0
まあ看護師や薬剤師と比べたら楽だし責任も少ないな
しかし、一日中ネット読書睡眠してる技師長が一番高給とか勘弁してほしわ
749卵の名無しさん:2011/01/30(日) 11:33:44 ID:k86HAd8X0
それは大きい病院の話ですよね
小さい病院の場合どうなんでしょうか
750卵の名無しさん:2011/01/30(日) 12:51:02 ID:ZZbXmV020
小さい病院も一緒だろ
むしろ回りの目が少ない分だけ好き放題やってるわ
751卵の名無しさん:2011/01/30(日) 22:08:45 ID:K93tXr+s0
一人でやってるから、仕事を押し付ける若いヤツもいないお(´・ω・`)
752卵の名無しさん:2011/01/31(月) 02:41:04 ID:oEsiDgvJ0
それが楽でいいんじゃ無い?
誰にも迷惑かけないし、誰からも文句を言われないし、
辞めるまではストレス無いね\(^o^)/
ただ、職場が潰れた場合、再就職先で苦労しそうですね(´・_・`)
753卵の名無しさん:2011/02/01(火) 13:37:32 ID:RE4Sl4mxO
ひとりだと休みが取れないのと、ほかの職種と対立したときの味方がいないんよ…
老害が仕事しないのはどの業界にもありそうだな…
かといって珍しく手ぇ出したかと思えばミスや不手際ばっかで余計な仕事増やしてくれる。
自分らもいずれこうなるんだろうけどね…
754卵の名無しさん:2011/02/01(火) 16:18:21 ID:NYXmiCQ50
自分、女なんだけど今受けたい病院にマンモなくて
就職はマンモあった方が有利だと思ってたから志望動機がなくなってしまった。

マンモない病院で働いたら後で不利になる?
755卵の名無しさん:2011/02/01(火) 16:21:17 ID:CA5xYZgxP
>>754
質問する前にまずは乳うpな
756卵の名無しさん:2011/02/01(火) 17:19:41 ID:NnlBmUs90
後で不利にはならんが
マンモ取るのは難しくなるぞ
独学で取れないこともないが
講習受けるのにマンモ扱い施設から優先されるからな
757卵の名無しさん:2011/02/01(火) 17:25:44 ID:MWdLT8500
女性の場合は妊娠出産を機に退職してしまう可能性を考えた方がいい。
子供の手が離れた時に再就職やアルバイトをしようとしても、マンモが撮れなければかなりキツイと思う。

つーか、男でブランクが無くても再就職するのは難しいのが現状だから。
758卵の名無しさん:2011/02/01(火) 17:52:20 ID:NnlBmUs90
いや、女性技師で妊娠出産によるブランクは
まあブランクなんだけど、しょうがないなーって感じで再就職できる
最近増えている個人クリニックとかだと、いつ閉院するかわからんので
専業主婦を持つ男を終身雇って面倒見るだけの覚悟ができない
それくらいなら万が一のことがあっても夫がいる主婦の方が雇いやすい
759卵の名無しさん:2011/02/01(火) 20:18:29 ID:2Tnh0FDi0
>754
一通り勉強すれば臨床に耐えるMMGは10人も撮ればコツは掴める。
撮れる撮れないの心配は技師なら不要。
しかし、認定は増やす必要が無くなっているので無意味に難易度が高い。
最近は独学では取得はむずかしい。
760卵の名無しさん:2011/02/01(火) 23:39:37 ID:yyTQCSDD0
1.5Tと3Tどちらか一台で稼働の場合どちらがいいのですか?総合病院で部位はいろいろとります
761卵の名無しさん:2011/02/01(火) 23:47:51 ID:xq9vNUDG0
>>760
        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   なに言ってんだろ こいつ
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
762卵の名無しさん:2011/02/02(水) 00:16:44 ID:mlbdVaTY0
>>760
頭部や四肢、乳腺、MRAなどは素晴らしいみたいですが
マルチトランスミット技術が普及してきたとはいえ
まだ腹部、骨盤、脊椎は1.5Tと同等レベルと聞きます。

アプリの人や大学と連携して研究するとかでないなら
まだ1.5Tで十分事足りるのではと思います。
3Tを宣伝に使いたいとかなら別ですが…。
763卵の名無しさん:2011/02/02(水) 16:51:40 ID:Hszj+uKt0
1.5Tでまだいいと思います
複数台稼働出来る人員的余裕がある施設なら両方を上手く運用して行けばいいと思いますが1台稼働であれば
初期設置費用 やランニングコストの面でも1.5Tがいいと思います
...メーカー側も3.0Tをハイエンド機として位置ずけしてるから価格的にも一昔前ほどお高く無いですよね?
一日10人ほど検査をすれば3年ほどで減価償却できます...付属コイルをどこ迄購入するかで大きく変わりますが...
764卵の名無しさん:2011/02/03(木) 16:27:17 ID:e5FVY1370
質問
肋骨の撮影って基本は立位?仰臥位?
765卵の名無しさん:2011/02/03(木) 22:59:18 ID:z6lb3+QYP
立位
766卵の名無しさん:2011/02/03(木) 23:07:03 ID:7F6ixBl+0
基本は寝てとる
らくなのは立位
767卵の名無しさん:2011/02/03(木) 23:14:15 ID:sqnMnQJW0
マルチですまん

技師を募集してます、都道府県の技師会HPの
求人案内見て下さい
768卵の名無しさん:2011/02/04(金) 07:14:22 ID:0MTQPpNL0
>>767
せめてどこの都道府県くらいは書かないと
769卵の名無しさん:2011/02/04(金) 08:39:28 ID:r4bQxK7jO
あきらかに肘や手関節の骨折があり
患者が痛みで、非協力的でこれ以上は動かさないでくれと言われる

医者からは診断できないから、きちんとした教科書通りの正側撮ってこいと再撮影言いわたされる…
看護師にも仕事ができない技師だと思われてる…

こういう時、どうしたらいいですか?
770卵の名無しさん:2011/02/04(金) 09:36:19 ID:SNqbdidR0
診断できる写真を撮る
フィルムと管球の角度を工夫するとか
患者に体ごと角度つけてもらうとかなんとか説得しつつ絶対診断できる写真を出す
どうしたらもこうしたらもないだろ
まさか非協力な患者のせいでいじめられてる可愛そうなボクだとでも思ってんのか?
771卵の名無しさん:2011/02/04(金) 10:08:49 ID:r4bQxK7jO
やっぱ完璧な正側じゃないとそういう評価なんですね
772卵の名無しさん:2011/02/04(金) 10:53:56 ID:SNqbdidR0
完璧な正側じゃなくて「診断できる」写真って言ってんだろうがよ
そこでそういう反応するから看護師にまでバカにされるんだぞ
773卵の名無しさん:2011/02/04(金) 11:09:50 ID:kL0Q07sz0
>>771の反応見るからに仕事できない馬鹿だな
774卵の名無しさん:2011/02/04(金) 18:11:28 ID:r4bQxK7jO
あんたらみたいなのが、患者見てないくせに画像に文句付けるんだよな
ちょっとくらい斜位でも、ここが骨折してるってわかるだろ

入院時の腹2方向もだよ
患者見ずに毎回立位のオーダーしてくる
明らかに立てない人を、必死な思いで立位にしてるのに文句つけてくる
患者見てないくせに本当に立位がほしいのかよ
775卵の名無しさん:2011/02/04(金) 19:09:46 ID:veLq03rl0
腹部は立てない人は、AP坐位で撮るよ、ガス像がわかればいいだろ。
776卵の名無しさん:2011/02/04(金) 19:31:59 ID:r4bQxK7jO
教科書通りの写真じゃないと文句言われるから腹が立つんです
それだと下が欠けてしまいます
777卵の名無しさん:2011/02/04(金) 19:43:44 ID:NYZlGeYd0
文句を言う相手を間違っているよ
その文句は患者も見ないでオーダーを出すDrに言えよ
778卵の名無しさん:2011/02/04(金) 20:02:22 ID:r4bQxK7jO
馬鹿だと言われて熱くなってしまいました

救急隊の電話で内容聞いて、先にオーダー出してきて
レントゲンを撮影してから、ようやく降りてきて文句付けてくる
その間、救急隊もずっと待たせとくし、これも普通じゃないでしょ…
779卵の名無しさん:2011/02/04(金) 20:17:23 ID:veLq03rl0
変な医者の居るとこで仕事すると、苦労が2倍にも3倍にも。
他に移れるならいいけど、今の厳しい御時世ではね。
780卵の名無しさん:2011/02/04(金) 22:00:07 ID:ACxFDHTG0
学校では教えてくれないけど、
まともなオーダー出せない医者を正していくのも技師の仕事のうち。
教科書通りの画像を出せない正当な理由があるのに、
グダグダ文句つけられるんなら
反論できないように論破すりゃいいのだよ。
781卵の名無しさん:2011/02/04(金) 22:11:09 ID:eOjUskj10
>>780
コメディカルに向いてないんじゃないか?
782卵の名無しさん:2011/02/04(金) 22:19:37 ID:ACxFDHTG0
>>781
そう言われたのは初めてだw
まぁ、医者の顔もあるし頭ごなしに言うのは問題があるかもね。

でも俺は医者の下で大人しくハイハイ仕事をするのは嫌なんだ。
医者でも看護師でも間違ってることは間違いだと伝えるべきでは?
でないと本当の意味で患者さんの為にならないと思うんだ。
783卵の名無しさん:2011/02/05(土) 00:12:20 ID:CFRQKX840
コミュニケーションが足りないと思うよ
医師相手でもオーダーに対して疑問があれば確認し、協力してもらえばいいと思います
立位困難な場合なども連絡を入れ、臥位とデクビタスでいいか?
など主治医に確認とるべきです
先づ、診断する医師が何を求めているか?
どういう画像を求めているか?
理解して、応えれなければコメディカルじゃないんじゃないん?
診断に適さない撮影をいくら撮っても無駄な被爆をさせているだけです
784卵の名無しさん:2011/02/05(土) 00:35:09 ID:+LtZ4jMu0
全くその通り
それができてこそよね
785卵の名無しさん:2011/02/05(土) 07:43:15 ID:1I+sp2UB0
被曝くらいまともに書こうよ。

いろいろ提案しても、適当に撮ってと、コミュニケーションを取らない医師がいるのも事実
786卵の名無しさん:2011/02/05(土) 09:07:07 ID:HiynaA6r0
あ、ごめんなさい被曝ね

コミュニケーション能力が低い医師が多いのはどこの病院でも一緒ですね
それをふまえて、上手く舵取りしてこその診療放射線技師だとおもいます

医師に指示されるのが嫌だとか、患者が非協力的だから撮影できないとか...
そういう事をいう人は、
一般撮影に向いてないと思うので
放射線治療にいくといいよ
(技師の中でもういた存在の...)
787卵の名無しさん:2011/02/05(土) 09:55:00 ID:YBrxkFxa0
うーん、ていうかコメディカルに向いてないよ
こういう人はメーカーとかの方がいいんじゃないのかね
788卵の名無しさん:2011/02/05(土) 11:42:43 ID:XYL3lyDsP
なにこのダメ出しの流れw

そもそも仕事するってのに向いてないんじゃねw
誰かとか、何かとか、のせいにするのは成長しないタイプ
789卵の名無しさん:2011/02/05(土) 12:04:01 ID:9gQmiXKm0
人徳なんて生まれつきだろ
790卵の名無しさん:2011/02/05(土) 12:11:18 ID:FpL70SKp0
医師は少なくとも患者とのコミュニケーションの取り方は勉強するし、
先輩からも指導される。看護師とも辞められては困るので無難にとる。
ただ技師とは……。
791卵の名無しさん:2011/02/05(土) 12:21:13 ID:YBrxkFxa0
人徳とかコミュとか以前に
なんでその撮影が必要なのかって意味がわかってなさそうじゃん?
文句付けられるのは教科書通りじゃないから、
完璧じゃないからなんだと思ってるあたりが、もう救いようがなく臨床向きじゃない
792卵の名無しさん:2011/02/05(土) 13:18:12 ID:Mu5sd/UX0
時代遅れの一般撮影厨は検診でもやってろ
793780:2011/02/05(土) 14:56:49 ID:0V9klfIG0
おお、ここまで言われているとは…。

ID:r4bQxK7jOが不憫だったのでもっと強気で仕事してほしくてああ書きました。
いきなり医者に文句つけたりはしないです、書き方が悪かったですね。
各スタッフ、患者さんとのコミュニケーションについても当然重要です。
それがいかなる状況であっても当たり前のことです。

ただ、連携をとりつつ仕事するのと、
医者や看護師の顔色を伺いながら仕事するのは違うだろと言いたかった。
この分野に関して私たちはプロではないんですか?
医者や看護師に意見もできないくらい甘っちょろいものなんですか?
確固たるエビデンスがあるなら技師の立場からも言うべきことは言うべきだと思うんです。

コメディカルに向いていないというお言葉は素直に受け止めます。
納得できないことを指図されるのは大嫌いなので確かに向いてないですね。
言葉や表現が悪かったり、話が噛み合ってなかったらごめんなさい。
794卵の名無しさん:2011/02/05(土) 18:12:04 ID:NA20XHMs0
どんなに理不尽なオーダーでも、出ているからには撮るしかないじゃん。
「この写真はいらないと思います」とかアリなの?

専門科ではない若いDrに「こういう時はどしたらいいの?」などと訊かれたらそう答えるけど、
それ以外はオーダーがある限りは撮る。
撮るからには使いもんにならない写真は撮らない。

何か思う事があれば本当に必要を思われる写真を勝手に撮って、
「すいませんが、撮らさせてもらいました」と言って出す。
795卵の名無しさん:2011/02/05(土) 19:02:00 ID:Mu5sd/UX0
そもそも撮れないオーダーって具体的にはなんだよ
まさかストレッチャー上で角度がどうこう言ってるのか?
796卵の名無しさん:2011/02/05(土) 19:05:59 ID:duN9SQNd0
>>795
立てないひとに立位でとかポータブルで動かすとやばそうな人で座位でとかうちではあるな
797卵の名無しさん:2011/02/05(土) 20:12:44 ID:XUo1GcD/0
>>774

骨折わかればいいだろって言うのはちがう

整形は整復を考えるから、どちらにどのくらい変位しているかがわからないといけない

半端な斜位2枚撮ってこれで骨折わかるだろってドヤ顔するのは無責任
798卵の名無しさん:2011/02/06(日) 00:10:07 ID:V/zZE74wO
患者のためとか言って本心は自分のためじゃん

医師は教科書通りに近い写真をほしがるのは
上にもあるけどその後の治療方針を考えるため

ドクターの立場になって考えることもしないで、
技師側の都合だけ主張するのは勝手が過ぎないか?

こっちに不満があるときには相手にも不満がある
それを解消させることが本当の患者のためだろ
799卵の名無しさん:2011/02/06(日) 11:17:04 ID:ZVmCyTJv0
実際の話し
事故にて脊髄損傷、立位不可(当たり前だが)
患者さんと付き添い、そしてついてきたのは救急隊のみ
オーダーCS7方向(正面、側面、両斜位、前屈、後屈、開口位)



>そもそも撮れないオーダーって具体的にはなんだよ
こういうオーダーのことです。

orbixがあれば撮影可能だが一般管球ではまず無理。
800卵の名無しさん:2011/02/06(日) 11:43:53 ID:DsA+OFUw0
>>799
どこのブラック病院だよw
CTMR撮って早く治療しろ
801卵の名無しさん:2011/02/06(日) 12:48:42 ID:45LfXLMoO
二十歳女のフリーターで、四年制の専門に通いたいと思ってるんだけど専門だと就職に不利なの?
地元には放射線技師になれるのがその専門しかないんだけどさ
あと、高校文系で物理科学数VCは習ってないんだけど、自分みたいに文系でも技師になれた人いる?
質問多くてごめん
802卵の名無しさん:2011/02/06(日) 16:37:14 ID:E4d8FG7M0
文系でもなれるだろうけど
あなたはやめておいたほうがいい
いろんな意味で
803卵の名無しさん:2011/02/06(日) 18:04:12 ID:wOgq5gMh0
>>799
臥位で二方向だけ撮って、医者呼ぶかなあ、私だったら。
804卵の名無しさん:2011/02/06(日) 18:06:37 ID:wOgq5gMh0
>>801
卒業まで死ぬほど苦労すると思う。そんで国家試験受かって、就職したとして、努力に見合うほどのメリットはない。看護学校目指すほうが良いと思う。
805卵の名無しさん:2011/02/06(日) 18:56:25 ID:GUXz6NkdO
>>801
ヘボ高校を文系で卒業して数年遊んだ挙げ句
専門に入って技師になった私が通りますよ

学校にもよるが死ぬ程苦労はしないと思う
1年からちゃんと勉強すればね
求人は選ばなければそれなりにあるんじゃないか
知らんけど

自分は技師になってよかったと思ってるよ
806卵の名無しさん:2011/02/06(日) 20:16:03 ID:f0vAZ/Mo0
>>799
それは優先順位が違うと思うよ
MRI、CTを第一選択にし、一般撮影はその他の部位のスクリーニングじゃないの?

脊髄損傷疑いでそういう依頼の仕方しかできない病院はそのての救急搬送を請けるべきじゃないとおもいません?
...地方の病院じゃ受けざるを得ないんだと思いますが...
807卵の名無しさん:2011/02/06(日) 22:18:01 ID:ZVmCyTJv0
>806
優先順位とかそういう問題じゃないだろw
もちろんMRI撮影済み。
この場合は正面、側面、開口位の撮ってあとは医師に相談が正解。
つまり803のような行動が正しいと思う。

そしてこの話は某大学病院の話
地方私立系大学病院はいまだに研修医が当直してることが多く(もちろん責任医師として上もいるが
どこまで研修医についてるか不明)そういうことが多い。
問題なのはよくわからずとりあえず沢山撮影すればいいんじゃね?
と思ってる研修医?が多いこと、優先順位とかは医師の判断で技師は
口出すべきじゃない。
この場合、ちゃんとした先生が出すオーダーは2方向のみが多い。

そしてよくあるオーダーその2として
体動の激しい患者にMRIの依頼。
動くと撮れないと説明したらCTはできましたけど?との返答
もうアホとしか言いようがない。
808卵の名無しさん:2011/02/06(日) 23:17:58 ID:eBRvR1Ee0
そういう事はどこでも良くある事

問題がある時に依頼医を啓蒙するのが普通の技師
ましてや相手が研修医ならなおさら

ここでクダ巻いて溜飲を下げていても、依頼医の認識はかわるはずもなく、明日からの業務もなに一つ変わらないだろうに…
809卵の名無しさん:2011/02/07(月) 00:47:41 ID:xDBNnn1S0
>801
女性というだけで大卒だろうが専門だろうが就職には有利。
男性は就職難
だた・・・
病院にもよるけど就職後ひたすらマンモを撮らされる人生が待ってる可能性大。
それでもよければw
↑でも意見でてるが看護師になったほうが無難な気がする。

810卵の名無しさん:2011/02/07(月) 01:33:08 ID:8qEWPbVgO
救急が大変だとか言ってるけど所詮CRの話でしょ。
アナログ時代は再撮してる暇なんて無いし、現像が上がるまでの緊張感はたまらんかったぞ。
811卵の名無しさん:2011/02/07(月) 11:02:55 ID:ZJfO8qtC0
あのフィルム出すバネやり続けてると
指がおかしくなってきますよね…
812卵の名無しさん:2011/02/07(月) 21:36:40 ID:kWGUdVNw0
>>810
緊張はするんだが、失敗したことはないよね。
813卵の名無しさん:2011/02/07(月) 23:00:34 ID:1yfusPV10
斜位について御教示ください。
腰椎右前斜位を表現する場合、「LPO」または「第3斜位」という
言い方で間違いないでしょうか?
814卵の名無しさん:2011/02/08(火) 00:08:08 ID:LV7YaJwgO
>>813
学生君、そりゃさすがに教科書読み直しなよ。
815卵の名無しさん:2011/02/08(火) 07:34:04 ID:+KQFqT9T0
>>813
ヒント 左側の「何」を見るための斜位か?
816卵の名無しさん:2011/02/08(火) 07:35:24 ID:+KQFqT9T0
>>811
フィルム末期時代のコダックは、装填が楽で良かった。フジはやっかいだった。
817卵の名無しさん:2011/02/08(火) 11:02:44 ID:YM+T4RPzO
ボクサー、フェンシングとか最近は言わないのか?
818卵の名無しさん:2011/02/08(火) 12:40:02 ID:7Wki1e8F0
アラフォーですが初耳ですw
なるほど、確かにボクサーとフェンシングかも
819卵の名無しさん:2011/02/08(火) 12:59:34 ID:+WW0VH4v0
大四ツ切りを「大陸」と呼ぶ事がありますが、何か語源があるのでしょうか?
820卵の名無しさん:2011/02/08(火) 19:20:45 ID:0A0+AtxN0
>>814
RAO:右前側がフィルム側になる斜位。背腹第1斜位
LPO:左後側がフィルム側になる斜位。腹背第1斜位
と書かれています。

胸部、胸骨等のPA方向斜位をRAO,LAO
脊椎系のAP方向斜位をRPO,LPOという認識は誤りでしょうか?
821卵の名無しさん:2011/02/08(火) 19:43:02 ID:j36nHj0+0
突然ですが・・大学病院の求人にある「任期付き正職員」というのは、どういう待遇なんでしょうか?
ボーナスなどは要項には書いてありますが、本当にもらえるんでしょうか・・
働くとして生活をやっていけるのか非常に不安です お詳しい方、何か情報いただければありがたいです
822卵の名無しさん:2011/02/09(水) 07:22:06 ID:qgA5Km2O0
>>821
待遇は正職員だけど、任期(三年とか)に達したらサヨウナラ、という雇用条件。研究とか修行目的以外なら、やめた方が良い。
823卵の名無しさん:2011/02/09(水) 09:16:11 ID:73nPym2q0
某N大は入職3年で解雇。
そういう契約だったらしいけど
働かない年寄りがいっぱいいるのに
さすがに可哀そうの思った。
824卵の名無しさん:2011/02/09(水) 10:37:26 ID:gV0ukamB0
母校大病院も任期付しか雇わないな
技師の人生を何だと思っているのか
825卵の名無しさん:2011/02/09(水) 10:59:56 ID:eUpePIRr0
821です。詳しい情報ありがとうございました
参考にさせていただきます。
826卵の名無しさん:2011/02/09(水) 11:19:11 ID:n5yAuXnb0
うーん、これからの技師は
ごく一部の総合病院系、新卒から定年までと
ちょっと多めの脳外、循環、整形の放射線必須病院
ここに行く人は数年でやめたり移ったり、を繰り返す人が出てくる
相性が良かったり、たまたま雰囲気が良いと定年まで勤務できる
そして個人クリニックでいつ閉鎖するかわからん
おもにこの3つの就業だろ
それぞれに利点欠点があるだろうが、男性技師ならなんとか前者2つに食い込むべき
そうでないと結婚はできない
女性技師なら卒業してすぐ総合系などで武者修行しつつ婚活
できればマンモを1度は取っておくといい
産後は個人クリニックか検診でまったり、というライフプランじゃねーかな
827卵の名無しさん:2011/02/09(水) 11:26:19 ID:6P3ygCTgO
放射線技師の専門学校に落ちて、理学療法士になったオレは勝ち組。
828卵の名無しさん:2011/02/09(水) 11:42:21 ID:SXHKIC9TO
レベル下げたら受かったと言いたいのかな?
829卵の名無しさん:2011/02/09(水) 12:57:03 ID:5uXWsASw0
俺もそうだけど、開業医の技師は勤務先が潰れたら次はどうするの?
830卵の名無しさん:2011/02/09(水) 13:32:41 ID:lY8YtmoM0
それが怖くて公立病院に転職した俺は勝ち組
831卵の名無しさん:2011/02/09(水) 13:56:58 ID:Rea49whGO
俺も将来が不安でデカイ総合病院(技師だけでも20人以上居た)に就職した。
しかしお約束の安月給&激務&ウザい上司に耐え兼ねて30歳過ぎてから個人病院に移った。
とりあえず給料も休みも増えたし、院長の息子が医学部行ってるから継いでくれると信じてる。
もし廃業されたら首吊るかも知れん…。
832829:2011/02/09(水) 15:23:46 ID:UsN06TQ60
>>830
公立病院を辞めて開業医に来た俺は負け組

>>831
うちは院長の娘婿が勤務医(大学病院)で、二人の息子は医学部在学中。
とりあえず誰か継いでくれるんじゃないかな。
もし廃業され職を失ったら、二度と放射線技師としてはどこも雇ってくれないだろう。
その時は整体師かなんかの資格でも取ろうかな。
これまでに身に付けた事もそれなら少しは役立つだろう。
833卵の名無しさん:2011/02/09(水) 18:17:35 ID:63+7pL8F0
海軍カレーで有名な横浜の港町
そこの市立病院は民営化され給料が大幅カットされた。
地方公務員はこういうことがあるので勝ち組とは限らんよ。
834卵の名無しさん:2011/02/09(水) 18:35:07 ID:QhNK5XAr0
どこも公立病院は給料いいよね。
835卵の名無しさん:2011/02/09(水) 19:19:06 ID:73nPym2q0
大学の方がいいだろ。
836卵の名無しさん:2011/02/09(水) 23:25:21 ID:Rea49whGO
大学は私大でも地方公務員の給与と同等でしょ。
手当が多くてベースアップが確実なのはいいけど、肩書きが付かなきゃ大したことない。

そういや最近は見てないけど、技師会で調査してた平均給与ってやたら高くなかった?
オイラ35歳で年収500万弱だけど、近頃じゃこれでもいい方なのかな?
837卵の名無しさん:2011/02/09(水) 23:46:27 ID:t6Vn45EX0
みなさん面接のとき
志望動機ってなんて答えました?
参考にさせてください。お願いします。
838卵の名無しさん:2011/02/09(水) 23:48:17 ID:M5fEBNKNO
国立(閉院)→民間(買収)になったおいらは……
そして市内の、市民病院も民間と合併してサンセクになると聞いた。
県立のが安泰だねって言ったら、移転して通勤がしんどくなった話ばかりだよ。
839卵の名無しさん:2011/02/10(木) 01:30:59 ID:Grg6yyOl0
>>838
年収は変わった?
840卵の名無しさん:2011/02/10(木) 02:52:25 ID:BK4cON7EO
>>837
「患者として来院した際、施設やスタッフの方々に好印象を抱きました。」とか言った気がする。
もし突っ込んだ質問してきたら「モダリティが揃っていて施設もキレイ」とか「忙しいなか笑顔で接してくれて不安が和らいだ」とか言えばいいんじゃない。
自分は実際に偵察がてらインフルの予防接種を受けに行ったよ。
間違っても「院長先生の経営理念に共感しました」とか言うなよ。
841卵の名無しさん:2011/02/10(木) 18:13:53 ID:hv4IuglH0
>>840
うげ、おれ、それ言った
842卵の名無しさん:2011/02/11(金) 01:08:03 ID:6zSpMmKY0
結構志望動機考えてたけど意外と聞かれないような気がする

家族構成とか自己アピール(1分程度で)が多かったけど
なんて応えれば正解なんだろ?w
843卵の名無しさん:2011/02/11(金) 08:05:20 ID:OI+HIpZVO
なんか俺が技師学校入る前(入学年はいえないが)に
あるテレビ番組で旧司法試験の若い合格者を数人
あつめて放射線技師の国士の問題をみせて君達なら
このしけん突破するのに何日かかる?と参考書みせ
ながら質問し、数人の人がかえってきた答えは一夜
づけ(数時間)だった。俺そんとき仕事帰で電車の中
だったから知らなかった、国士のあとに親がその
ことをいってくれた、すすめたりゆうは俺に底辺職
でいてほしいからで技師学校いくまえ大学卒業して
たのが気に入らなかったかららしい。俺の親は介福
と同じぐらいと思ってるかもしれないが技師の国士
合格者点数平均層は社会保険労務士の合格者平均層
ぐらいのはず、合格点だけでみると技師のほうが易
それで年収も社会保険労務士並みにある、俺は技師
よりも病院の思想に合わなくて転職したけど免許は
いまのとこでは使い道ないが持ってるだけで多少
周りからの評価が変わるってのもある、今後は技師
を簡単にし介福に上位資格が、技師をおいこそうと
これを考えると転職してよかったな、今は違う試験
たくさん受けてるし、失敗は成功のもと!親よ○よざまぁみろ!
844卵の名無しさん:2011/02/11(金) 09:18:45 ID:n/2meqcq0
日本語書けよ。
それともバカ?
それとも技師=バカ?
845卵の名無しさん:2011/02/11(金) 09:59:12 ID:csGsKDkp0
>>844
っていうか触っちゃいけない人だろ
846卵の名無しさん:2011/02/12(土) 06:29:51 ID:3XUiAzD80
>>843
どういう事?
技師=バカ
って晒しちゃったじゃないのさwww
847卵の名無しさん:2011/02/12(土) 07:15:00 ID:ZNpsP2AZ0
>>843
技師学校を卒業しないと国試受験資格が与えられない、ということを忘れてないか?
848卵の名無しさん:2011/02/12(土) 19:07:51 ID:h+9loK3XO
春から大学(放射線学科)に行くんですけど、放射線技師になるには、国試以外にどんなことが重要ですか?
849卵の名無しさん:2011/02/12(土) 19:55:45 ID:M5NCAPpS0
主任者試験でもとっとけ
850卵の名無しさん:2011/02/12(土) 21:53:35 ID:KPhYFLu+O
大学出てメーカー行った人居る?
851卵の名無しさん:2011/02/12(土) 23:38:06 ID:cwiA9YR/0
去年、大学の放射線科に合格したが蹴って工学部に進んでしまった・・・
今では後悔してるよ。>>848は頑張ってくれ
852卵の名無しさん:2011/02/13(日) 00:23:23 ID:OBCdvkoU0
国家資格の前に、まず受験するまでが重要。
放射線技師の国家資格は合格率80%超えてます。
実に高い数字ですねぇ〜
実はこれカラクリがちゃんとあります。
学校側が最終学年になると模擬試験というのを実施します。
これが年何回かあってこれに平均60%とかそういう成績残した
人しか受けさせてくれないんですねぇ。(60%行かない人は即留年)
各学校によりやり方は多少違いますが、大体どの学校も似たようなこと
してます。
つまり国試よりか国家資格受験資格を取るまでが重要なのです。


853卵の名無しさん:2011/02/13(日) 00:57:29 ID:wabQNHV6O
今は知らんが、東洋公衆が国試合格率100%なのは100%受かる奴しか卒業させないからだと聞いたことがある。
ほとんどの生徒はそのカラクリを知らずに入学するわけだから、留年も中退も半端ない数になるワケだ。

俺のいた夜間部も一緒に入学して卒業できたのは半分ぐらいだったな。
854卵の名無しさん:2011/02/13(日) 01:00:22 ID:bhK7KaEt0
某学校は留年が一回しか許されないから最終学年までいったあげく退学する人が毎年数人いる
そうなると悲惨だな
855卵の名無しさん:2011/02/13(日) 08:05:45 ID:pOoMscEuO
>>850 まだ二年目だが。
856卵の名無しさん:2011/02/13(日) 12:13:56 ID:ag4vOJBB0
>548
君は将来技師として就職して給料を貰うわけだが、
仕事は給料のためにではなく、また犠牲とか献身の
精神とは別に「患者」のために働く。
そのことの意味を考えて欲しい。
857卵の名無しさん:2011/02/13(日) 20:05:00 ID:od//Rchn0
恐れ入ります。素人です。今度MRの検査を受けます。
ちんちんをMRで検査する際、どのようにしてガントりにセットするのでしょうか?
またがるのでしょうか?手でつかまってふんばるのでしょうか?
またコイルは何の何極コイルを使用するのでしょうか?
はめるのですか?
お尻に敷くのでしょうか?
○〜には悪影響は無いのでしょうか?
858卵の名無しさん:2011/02/13(日) 20:21:57 ID:od//Rchn0
853です。ひょっとして背臥位で手で持つが正解ですか?
859卵の名無しさん:2011/02/13(日) 20:35:35 ID:+6Zq34KqO
>855
大学は国立?
どんな仕事してる?
860卵の名無しさん:2011/02/13(日) 21:24:03 ID:EXbvUOpR0
>>840
丁寧にありがとう
何で技師になったのかとかはあんまり聞かれないみたいですね。
女だけどマンモ無い病院受けるから志望理由がなくなってしまった。
なんていおうかな
861卵の名無しさん:2011/02/13(日) 22:47:19 ID:Rv3y5q6pP
>>860
近いから、とかでいいよ
ぶっちゃけ技師の志望動機とかどうでもいいと思うよ
それより論理的に話せるとかコミュがどうかとかの方が見られるよ
862卵の名無しさん:2011/02/14(月) 00:09:53 ID:ZDNC4RLk0
>>857

う〜〜んなかなか難しいですね
MRI5年、US2年経験ありますが
基本的にUSのほうが男性性器に関しては優れています。

MRIであんまし依頼の来ない領域ですね。

とりあえず、病状(セミノーマ疑い、捻転、停留睾丸など)
により大きく違ってきますが
うちでは専用コイルがないこともあり普通に
(もう古いので6ch・・・)array coilを腹部に乗せてます。
きっと他院ではもっといいやり方ありますw

ちなみにMRIは体内の水素原子を画像化しており放射線は一切発生しません。
なので 
>○〜には悪影響は無いのでしょうか?
にはご安心をww
863卵の名無しさん:2011/02/14(月) 07:43:05 ID:IGSteras0
>>862
円形サーフェイスコイルをチソチソに巻けば、キレイな画像が撮れそうですね。
でも、自分でセッティングしたくない。
864卵の名無しさん:2011/02/14(月) 14:37:06 ID:E9D29g2qO
>>849

放射線取扱主任者第1種と第2種があるようですが、これらを取得することによって、それぞれどのような利点がありますか?
865卵の名無しさん:2011/02/14(月) 15:17:39 ID:ss6mWZio0
2種は持ってても意味ない
取ろうと考えたこともなかった
1種はRIとか治療、原発などの施設では必須な場合があるので
就職に有利に働くことがある
大学病院なんかだと1種の有無で書類段階でふるいにかけることもある
866卵の名無しさん:2011/02/14(月) 22:28:51 ID:E9D29g2qO
>>865
ありがとうございます。

国試と第1種
確実にモノに
したいと思います。
867卵の名無しさん:2011/02/14(月) 22:47:01 ID:hM+NLXL5O
>>859
旧帝の院卒。
今は技術営業的な仕事だよ。
868卵の名無しさん:2011/02/15(火) 07:45:40 ID:LkjiMzydO
>>867
やっぱ宮廷じゃないと無理か
開発は行かなかったの?行けなかったの?
869卵の名無しさん:2011/02/15(火) 08:36:10 ID:z3PE/tSe0
地方開業医デス。
16列CTいれて、心臓とりたいんですけど最近のCT価格は?
それと放射線技師さんの給料相場はどれくらいですか?
よろしく。
870卵の名無しさん:2011/02/15(火) 10:46:52 ID:I5QugqPN0
16列で心臓は無理だよ。
やっと取れるって感じで診断には使えない。
本気で心臓みたいなら64以上。
871卵の名無しさん:2011/02/15(火) 10:53:10 ID:uFqu1rin0
朝から暇だー
872卵の名無しさん:2011/02/15(火) 11:11:09 ID:/szaSoZrO
>>870
でもお高いんでしょ?

16列でも機種によって頑張れば診みれないことはないよ。
比較的安い東芝製でも価格は大体4000万〜はしますかね。
技師の給料はピンキリなんでなんとも言えません
873卵の名無しさん:2011/02/15(火) 11:14:31 ID:cQtO1enm0
16DASで心臓が撮れる技師は少ないだろ
知識と技術と根性が必要だからな
874卵の名無しさん:2011/02/15(火) 11:22:54 ID:5sNS/ItnO
一人職場で心臓CTまで撮るとなるとある程度の経験者じゃないとムリだね。
現時点で総合病院や循環器施設でバリバリやってるヤツ。
そういうのを引き抜くとなると、結構お高くなります。
875卵の名無しさん:2011/02/15(火) 12:57:35 ID:cQtO1enm0
64DASなら、プロトコルが確立されてるんで
経験少なめの技師とかでもなんとかなるよ
16DASは経験したことすらない技師が多いだろ
876卵の名無しさん:2011/02/15(火) 15:45:27 ID:aBQgvoaLO
機械さえ購入しちゃえばメーカーが教えてくれるでしょ

自分10年以上前だけど、交通費別途の年俸360万で
新卒の自分一人しかいない開業医のとこに就職したよ。もちろん初技師
MRIを途中で購入することになり、メーカーにちょっとしたことでも連絡してたけど

ただ待遇が不満で3年位で辞めました…
877卵の名無しさん:2011/02/15(火) 15:52:58 ID:Nqb8UtkD0
秒4mlとかで造影剤いれるから、優秀な看護士がいないときびしいぞ。
副作用も半端ないし、心臓CTは大病院にまかせてMRIでまったり撮影したほうがいいとおもうぞ。
878卵の名無しさん:2011/02/15(火) 15:54:06 ID:Nqb8UtkD0
自己レス

心臓CTって冠動脈CTっていみだよね?
879卵の名無しさん:2011/02/15(火) 20:09:55 ID:z3PE/tSe0
869デス。
冠動脈CTデス。
みなさん御教示ありがとうございます。
やはりたいへんそうですね。
ちなみにCTのメンテ費用は年間どれくらいですか?
カンキュウホケンいれて....
880卵の名無しさん:2011/02/15(火) 23:08:45 ID:Vq5qGhUX0
>>862さん >>863さん
ご回答ありがとうございます。
>>857>>858です。

うちでは専用コイルがないこともあり普通に
(もう古いので6ch・・・)array coilを腹部に乗せてます。
OKです。解りました。

○〜○〜○〜○〜も安心しました。


881卵の名無しさん:2011/02/16(水) 07:37:03 ID:D7805S8B0
>>879
うちは二千マソです。
882卵の名無しさん:2011/02/16(水) 08:00:15 ID:pTaaF+NW0
>>872
機種によってではなく患者によってと思うよ。
でもきちんと撮りたいなら64以上は間違いない。
保守台は他メーカー競合させたら多少変わるかも・・・
883卵の名無しさん:2011/02/16(水) 14:03:55 ID:9dCHIi+n0
保険は月100万位かな?
心臓は東芝以外に別のワーステ入れないと厳しい気が・・・
ちなみにスポット点検(定期点検)のみで管球壊れたら2000万払うのが
一番お得かもね。
新規納入なら1年保障あるでしょうから。
メーカーは保守点検で稼いでくるから。
技師の給与は年棒500万出せば来るでしょ。
あと一日に件数こなすのが厳しい検査なので数こなしたければ
解析処理係が必要かもね。
884卵の名無しさん:2011/02/16(水) 17:09:40 ID:ezXihZ+20
免許取った後も就職しないで
1,2年たってから働き出した人とかいる?
なかなか受からないんだろうか
885卵の名無しさん:2011/02/16(水) 17:13:06 ID:tYHwSCbWO
経験も無い歳だけくった技師なんて何処もイラネ。
886卵の名無しさん:2011/02/16(水) 21:14:26 ID:pTaaF+NW0
>>883
どのくらい回すかによるんじゃないか?
年一でキレそうなら管球込保守のほうが得かもよ。
887卵の名無しさん:2011/02/17(木) 01:42:43 ID:HjzzOwra0
注腸検査のカテーテル挿入はOUT?
CTなどの造影検査のインジェクター操作での
造影剤注入はOUT?
MDLのバリウム経口投与はOUT?

医師法違反はどれですか?
888卵の名無しさん:2011/02/17(木) 08:53:42 ID:k7/IIADD0
医師法は勉強したことないからシラネ
889卵の名無しさん:2011/02/17(木) 11:26:41 ID:dkxOQ+R1O
入院時の胸腹臥位ってストレッチャー上で撮影します?ブッキーに移して撮影します?
背中曲がってるお年寄りとか、背中にカセッテ入れるの痛がって可哀相なんだけど
先輩が断固として、どんな人もそのままストレッチャーで撮れと言うので…
890卵の名無しさん:2011/02/17(木) 14:29:51 ID:PZWHEd6vO
撮れる方法を優先的に選択する。
891卵の名無しさん:2011/02/17(木) 20:08:51 ID:HFquTCGX0
胸腹部撮るならブッキーに移した方が患者に優しいと思うよ
カセッテを二度もゴリゴリ背中に入れる方が痛みが激しくないですか?

892卵の名無しさん:2011/02/17(木) 20:57:39 ID:tiqxmIdH0
未だにCRではなく、自現機使ってる病院ってどれくらいの割合であるんでしょうか?
例えば腹部単純のポータブル撮影、基本は体厚を計ったり、カセッテを体の下に入れるときの、
患者の重さを把握して、感覚で条件設定しています。
体厚があるほど、X線の出力は強くなりますが、患者の容態によって
(ガスが溜まりすぎてたり、逆に便が溜まってたり、体重の割りに脂肪が少なかったり)
必ずしも体厚や体重に依存しません。
そのため、極端に濃度がばらついてしまうことが多々あります。
その時は、診断がしやすいように再撮影をするようにしていますが、
なんで一発で撮れないんだとボロクソ言われます。
例えば同じような体型の患者を参考に、74kVの8mAsだろうと思って撮っても
黒すぎて66kV8mAsがベストだってことがかなりの頻度であります。
何か良い方法はありませんでしょうか・・
893卵の名無しさん:2011/02/17(木) 21:55:19 ID:MeZw1lEB0
>>892

今どうしているのかは知らないが、まずは条件ノートを作る。
ポータブル撮影に行った人は必ずその患者名と適正条件を書いておく。
次に他の人が撮影しても条件はバラつかない。

因みに俺は銀塩で、総重量31kgを抱えて患者の家まで写真を撮りに行く。
再撮なんか不可能だ。
ただ、患者の家が勤務先の近くなら機械を患者の家に残したまま、フィルムを
抱えて勤務先まで走る。
オマイさんの環境はまだ楽な方。

条件は患者の体をどこまでイメージ出来るかが大きい。
1例1例を漠然と撮るのではなく、自分が持ったイメージと撮れた写真の差を検証して、
それを自分の中でちゃんと積み重ねておくこと。
まあ、こんな商売も長くやってると色んな物が見えて来るようになる。
経験談だが、新婚の女性職員が歩いているのを見て「骨盤が開いてきたな。頑張ってるんだろーなー」
と思っていたら妊娠していた。
あれは笑った.
894892:2011/02/17(木) 22:39:41 ID:tiqxmIdH0
>>893
CRが普及しているとは言え、私は未だ楽なほうなんですね。
恐れ入ります。

私も条件ノートを作って、2回目以降ならほぼ再撮なしにできるのですが、
初回の患者は濃度条件がうまくいかず、2〜3人に1人の割合で胸腹部の
再撮影をしています。

やはり撮影条件は、体厚+αでイメージなんですね。
胸部も酸素マスクをしていたり、イメージしていたより肺野が大きかったり
小さかったりして、なかなかうまくいきません。
肺野の大きさの差が、これほど濃度に影響するとは・・・しみじみと実感します。
腹部もそうですが、こればかりは、経験が豊富でないと難しいのですね。

(肋骨や胸骨等を除いて)整形なら、多少条件がいい加減でもアナログでいけますが、
技師で撮影が多いのは、胸と腹の単純撮影。
基本がまともに撮れないので、苦戦します・・・
895卵の名無しさん:2011/02/18(金) 07:09:01 ID:LvHrC2bd0
これでも看護やらんのか? 新卒で年収500万以上(※男性大歓迎)
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3671.html

ttp://www.jinji.keio.ac.jp/saiyo/sinano/kango/main/index-main.html
初年度(新卒者) 
短3卒 年収510〜 (初任給30万〜)
4大卒 年収520〜 (初任給31万〜)
※経験者は経験年数により優遇

休 日 4週8休制、祝祭日、年末年始、義塾の定めた日
(福澤先生誕生日1月10日、開校記念日4月23日)
休 暇 夏期休暇 9日、
年次有給休暇 (1年目10日、2・3年目14日、4年目以降21日)
896卵の名無しさん:2011/02/18(金) 09:46:22 ID:BS5Aw4wu0
>>894
いくら私の若い時でも、胸腹部に苦労したことはない。
数年ずっとCRで、転職して入院の胸腹部のみアナログで撮ってた施設に行った時も、
撮影条件で苦労した覚えはない。

増感紙がよっぽど古くて悪いか、胸部用の増感紙使ってないとかそんなことない?
897卵の名無しさん:2011/02/18(金) 10:36:42 ID:9ElfS+s20
体厚というか肉質なんかも大事だよね
同じ体の厚みでも肺が大きいのか、筋肉か、脂肪か、シモふりかで違うし
898卵の名無しさん:2011/02/18(金) 11:00:13 ID:t1Cxbdj+O
大中小の条件を作っておけば、あとは微調整だけで失敗なんて、そうはしないだろ。
899卵の名無しさん:2011/02/18(金) 16:06:00 ID:C+sQTLSO0
仕事がない
900卵の名無しさん:2011/02/18(金) 16:27:13 ID:OG1HBzQs0
俺もない

何かネタくれ
901卵の名無しさん:2011/02/18(金) 17:47:23 ID:8G96pGMn0
楽して給料もらえていいじゃないの
902卵の名無しさん:2011/02/18(金) 18:32:03 ID:2S6SVirk0
未だに一般撮影、アナログ自現機だけど、条件を患者ごとデータベース化
して前回分をすぐに参照できるようにしてる、ちょっとした注意事項とかも。
903卵の名無しさん:2011/02/18(金) 20:36:52 ID:t1Cxbdj+O
そんなんに何時までも頼っていたら進歩しないぞ。
904卵の名無しさん:2011/02/18(金) 23:07:08 ID:2S6SVirk0
医者だって前回までの診断や治療内容カルテで確認してるんだから、技師
も前回撮影の記録を見れた方がやりやすい。介助が必要とか、立位不可とか
パソコンでカルテ番号入れたら表示できるようにしとけば安心。
905卵の名無しさん:2011/02/19(土) 00:12:36 ID:qEEIOubJO
お前のメモリーの容量は小せえな。
906卵の名無しさん:2011/02/19(土) 00:29:31 ID:d2jueoE10
自現機とか使ってる病院ってCTとかMRIとかPACSとかも買ってもらえないんでしょ
うちは上記の機器完備してるのにかなり暇なんだけど、仕事あるの?
907卵の名無しさん:2011/02/19(土) 08:45:41 ID:VYmowLyD0
うちの院長は銀の方がCRより画像が良いというのが理由なんで
普通にMSCTとかPACSとかもあります
でもフィルム
908卵の名無しさん:2011/02/19(土) 08:54:11 ID:YMA3g2jn0
3年前まで自現機だったけど、CTもMRIもあったよ
MRIは0.2だけどw

CRの導入はタイミングでしょ
自現機の時代のほうが仕事はしてたな
消化器に特化したからだけど、今は仕事が減りました
909卵の名無しさん:2011/02/19(土) 09:23:45 ID:1fSvNh1s0
自現機だがMDCTはある。
CRの導入は透視台がネックになっている。
PACSは無いが、フリーのビューワを使って自分でネットワークを立ち上げ、モニター診断が
出来る環境にはしてある。
欲しい物は自分で作る。

それはさて置き、昨日からエヤコンが壊れていて、普段俺がいる場所が寒い。
修理は月曜日になるってさ・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
910卵の名無しさん:2011/02/19(土) 09:52:48 ID:px5q3618O
バット現像時代は3年間暗室にこもって修行したって、じいちゃん先生が言ってたぞ。
911卵の名無しさん:2011/02/19(土) 12:32:05 ID:qEEIOubJO
話が古すぎて参考にもならん。
912卵の名無しさん:2011/02/19(土) 16:12:33 ID:+aAdYUaK0
今はもうワイヤレスFPDの時代だろ、周回遅れもいいところだ
913卵の名無しさん:2011/02/19(土) 16:22:15 ID:pleJuPLT0
写真を見るDrが5人以下ならPACSなんて不要だけど
今の時点で電子化していない病院は技師長が間抜けだな。
電子化加算で機器導入できた時代は終わっているから。

Drがモニターで写真を見ることができても、画像診断文書
との関連づけができないなら写真の価値は半分。
914卵の名無しさん:2011/02/19(土) 18:02:27 ID:zV5PCX4k0
先日素人のちんちんのMR撮影のことでお尋ねした>>857>>858です。
■撮影時のコンソールには、断層画像が刻々と先生達の目の前でリアルタイムに見られるのですか?
■もしリアルに断層画像を見られるのならば、先生達は「あ"。これ手遅れ汗」とか
「たいしたことないじゃん。www」「小さいwwwww。」とか座談会に花が咲くのでしょうか?
■コンソールの前には技師さん先生のみ在籍されているのでしょうか?放射線科の医師も立ち会うのでしょうか?

●●病院へのぼやき(独りよがりで申し訳ございません)
■どうしてMR室は地下の隅っこで霊安室や冒険室や調理室といっしょのレイアウトなのですか?
素人にとっては縁起でも無いし、とても驚いて不愉快でした。
915卵の名無しさん:2011/02/19(土) 23:11:38.50 ID:JIAJn9skO
現在20歳ですが来年から三年の専門学校にいこうと考えてます
卒業のときは23歳ですが新卒扱いになるんでしょうか?
916卵の名無しさん:2011/02/20(日) 00:17:19.40 ID:eE9ebY1Q0
新卒に間違いないと思いますけど
それ以外の何だというのか
917卵の名無しさん:2011/02/20(日) 08:25:54.89 ID:Lnf44Kwf0
ちんちんの大冒険、不思議のダンジョンだ!
他にも面白い宝の部屋があるから探して行きな!
918卵の名無しさん:2011/02/20(日) 08:34:44.43 ID:qLZMJ5tf0
>>914
だいたいそんな感じ、ご想像の通り(^_^)

MR室って、部屋の周囲をシールドで覆って外部からの電磁波をシャットアウトする必要があるんで、どうしても建屋の隅とか地下室とか変な場所にレイアウトされちゃいます。
919卵の名無しさん:2011/02/20(日) 16:06:21.21 ID:6frbCrom0
>>914
画像はリアルタイムにだいたい見られる。コンピュータが画像を作るから
実際には多少のタイムラグがある。医師が同席している病院は少数でしょ。
放射線科医自体少ないし、いても別の仕事してるだろうし。救急の患者の
場合は緊急処置が必要かどうか見るため、他科の医師が見に来る事あるが。
まあ、いちいちちんこのサイズなんて見てない。他の病気探すのに必死だし。
おっぱいの大きな人はかなり目立つし驚きはある。
放射線の機器はCT,MRI,放射線治療装置など重いのが多いから大抵
地下だったりする。もちろん遮蔽や磁気のシールドのためもあるし。
920卵の名無しさん:2011/02/20(日) 19:29:28.95 ID:LgbK8x/V0
>>917さん>>918さん>>919さんありがとうございます。

>画像はリアルタイムにだいたい見られる。
やはりそうでしたか。MR本番の終了時に技師さん先生の顔色を見ておきます。
病院のおかしなレイアウトは、MR本番に向けて下見に行ったとき発見しました。
フロア図に「霊安室」とずばりありましたが、部屋自体は「ご家族待合室」でした。
MR室の向かいにそれはあり、治療室の隣にそれはありました。
921卵の名無しさん:2011/02/20(日) 21:23:36.87 ID:hOSDN3Ae0
こちとらも一応プロだから、どんな病気だろうが、どんな患者だろうが
検査の前後で顔色を変えるような事はしないよ
922卵の名無しさん:2011/02/21(月) 00:05:58.10 ID:8xNwKBYVO
>>920
顔色が変わるっていうのは、どういう時か……
MRだと、体内金属あるじゃねーか。げ、時計外してねー、確認したのに。飯食ってやがる。息ドメできてねーし。な、なんで体動かすよ。撮影時のお約束を守れない人がいた時。
あと、ほぼ全身入れ墨の人が撮影を終えた時は、なんともなくてもびくびくしちゃう。
923卵の名無しさん:2011/02/21(月) 00:19:38.33 ID:VJwgioa30
>ほぼ全身入れ墨の人が撮影を終えた時は、なんともなくてもびくびくしちゃう

撮像終了後、RF波により熱傷したら人生終わったなと覚悟するなw
こんな感じなんでいちいちチソチソが小さいぐらいじゃなんとも思わん。
924卵の名無しさん:2011/02/21(月) 10:40:21.36 ID:KcZ8GZW60
自分は10年以上だが
気胸の患者はいまだに慣れないな
腫瘍とか、影があるってのはそうでもないんだが
あるべきものがないってのはまた格別の怖さ
925卵の名無しさん:2011/02/21(月) 11:40:36.45 ID:8D9lgCRg0
俺にとっては想定外の大きな動脈瘤が有ったようなケースかな。
前に目の前でAAAを「プチッ」といかれたのがトラウマになっている。
患者をストレッチャーからCT寝台に移した直後の事だった。
患者は地下から御退院。
次の瞬間には死んでしまっているような病気は怖い。

万が一、「お前が無茶したんじゃないのか?!」とか言われたらたまらん。
926卵の名無しさん:2011/02/21(月) 13:33:06.29 ID:nRCaLS/yO
新設の放射線科て就職がかなり厳しいと聞いたけど本当?
927卵の名無しさん:2011/02/21(月) 13:37:39.69 ID:KcZ8GZW60
新設にしても、前は別の学校だった(専門学校だったのが大学に〜とか)
あとは教官がだれかとかによると思う
学歴はそうでもないけど学閥というかそういうのは意外とある
あー○さんのところの学生さんねーとか
928卵の名無しさん:2011/02/21(月) 15:38:35.44 ID:P1wiB2Xp0
新設って大阪物療大学しかないだろ?
前は専門学校なんだから就職はしっかりしてるでしょ
929卵の名無しさん:2011/02/21(月) 18:38:54.50 ID:LzpHJ5o60
治療でビルドアップキャップ装着するのってx線?
930卵の名無しさん:2011/02/21(月) 21:03:33.77 ID:070HjjmA0
>>868
開発は興味なかったな〜
まあ工学部の院卒じゃないとどこも無理だと思うけど。
931卵の名無しさん:2011/02/21(月) 23:09:14.29 ID:M0bFK6kK0
医科におけるあらゆる診療科全ての医師を養成する医学部の1年間あたりの卒業者数が7,500?8,000人であるのに対し、
歯学部単独で1年間あたりの卒業生が2,700?3,000人であることからも歯科医師の供給が過剰であるといわれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E9%81%8E%E5%89%B0%E5%95%8F%E9%A1%8C

で、技師も調べてみたら毎年2000人弱が卒業している。
どう考えても超供給過剰、技師の扱いが酷いわけだ…
932卵の名無しさん:2011/02/22(火) 23:29:16.41 ID:h3HNPl8V0
128列のCTってどれぐらい普及してるの?
就職先のCT128列だから極めれば武器になるんじゃね?
って密かに思ってるんですが

933卵の名無しさん:2011/02/23(水) 00:06:03.85 ID:iC7RCH3m0
64〜128列は総合病院クラスなら普及率高いんじゃ?
大学病院クラスになると256やら320が1〜2台
普及し始めてるよ。
256が日本に上陸してから(2008年)もう3年になるしねぇ
934卵の名無しさん:2011/02/23(水) 07:10:46.45 ID:CQCdLRd90
64より上はまだまだコスパ悪いらしいよ

>>932
CTとか誰が撮っても同じ、プロトコルが病院で決められてるから極めるもなにもない
935卵の名無しさん:2011/02/23(水) 07:20:32.05 ID:ndtg0qBuO
明日国司かあ〜
936卵の名無しさん:2011/02/23(水) 07:51:46.66 ID:69OhwOv/O
>>934
息ドメが下手くそだからと言い訳するタイプ?
937卵の名無しさん:2011/02/23(水) 09:10:30.01 ID:OSNo4LDS0
この場合の極めるは心臓とかの研究をするって意味では
938卵の名無しさん:2011/02/23(水) 09:37:13.22 ID:H3ddLs0H0
「武器になる」というのは研究をして、学会発表をして名を上げて、
どこかより給料の良い所に引き抜かれるとか、そういう話しなのかな?
939卵の名無しさん:2011/02/23(水) 10:03:40.75 ID:OSNo4LDS0
給料の良いところに引き抜かれるってのは
実は都市伝説に近いんじゃないのかってくらい少ない
周りにもいるが、国際学会常連レベルの第一人者とかが
メーカーの営業技術になったり、
新しく心臓やるからとかマンモやるからって移籍する感じ
そうでなかったら大病院管理職の管理手腕を買われてってのが多い
現場は研究やる人間に価値をおかないからね
940卵の名無しさん:2011/02/23(水) 10:12:30.11 ID:+OQSkiH3O
冠動脈CTとかってWSの性能と技師の腕(几帳面な性格かどうか)で出来上がり画像かなり違うよね
とりあえずはザ○オはやめとけ
941卵の名無しさん:2011/02/23(水) 17:46:42.50 ID:z+gjtzIQ0
武器になる

@腕を上げて患者の為に役立ちたい → ○ アッパレ!!
A名を上げて、他施設にステップアップしたい → △ 都市伝説らしい
B腕の良い技師は人員整理されても切られない → × 残るのは経営サイドの意向に従順なヤツ
942卵の名無しさん:2011/02/23(水) 22:47:13.42 ID:AWUZpqc00
自分の勤める病院は、ないのですが
危険手当って、どのくらい出てますか?
943卵の名無しさん:2011/02/23(水) 23:23:20.63 ID:4CWlS5n3O
危険手当って公務員?
民間で別に出してる所って今時あるの?
よく職務手当、技能手当、資格手当とかはあるけど初任給時で2〜5万ぐらいでしょ。

あれは基本給下げるための罠だよな。
俺が今いる病院は手当だけで月10万。
毎月の手取は30万だが、ボーナスは40万…。
944卵の名無しさん:2011/02/23(水) 23:26:58.08 ID:4CWlS5n3O
間違えた
手当だけで月20万だ。
基本給も20万…。
945卵の名無しさん:2011/02/23(水) 23:35:25.77 ID:1YRkfCxM0
>>943

何歳?
946卵の名無しさん:2011/02/23(水) 23:36:27.17 ID:/AV8YUEu0
>942
とある私立大学病院

危険手当、月300円、
当直手当一回5000円で17時〜9時勤務
(悲しくなるから時給は計算するな!)

上司45歳 主任クラスで手取り月18万・・・
看護婦さんと結婚し夫婦喧嘩になったとき奥さんに
「私の給料で食べさせてやってんだぞ!」といわれた被害者な上司多数。
技師会の給料調査で40歳平均35万とか絶対情報操作してる!!

あ。。。すいません危険手当だけの話でしたね・・・・
947卵の名無しさん:2011/02/24(木) 00:10:44.70 ID:qqeRHwtq0
院卒の技師っている?
どういう経緯で院に行くことになったか教えて欲しいです。
948943:2011/02/24(木) 00:31:43.71 ID:kWadKVMjO
>>945
35歳です。
看護師の嫁はパートのくせに基本給制で25万…。
949卵の名無しさん:2011/02/24(木) 01:55:33.82 ID:AdQY2hG50
>>947
社会人院生でしたがそこの教授に誘われて。
950卵の名無しさん:2011/02/24(木) 02:29:01.03 ID:ssr8K5LsO
そんなに給料安いのか…
951卵の名無しさん:2011/02/24(木) 03:34:08.74 ID:r0ncE3KW0
みんな民間の病院の話してるんだよね?
公的病院はどこもそんな変わらない気がする
共済組合だから退職金羨ましがられるし
952卵の名無しさん:2011/02/24(木) 06:53:13.30 ID:wjF6U7wU0
技師はナース嫁が多いんかなぁ。
よく稼いでくれるわw
953卵の名無しさん:2011/02/24(木) 09:07:34.00 ID:38raAAlV0
技師のナース嫁は勝ち組だが
医師のナース嫁は人生の負け犬
954卵の名無しさん:2011/02/24(木) 11:00:43.97 ID:L0c3AZLPO
今頃、国試やってるのかな〜
955卵の名無しさん:2011/02/24(木) 15:36:29.71 ID:ibaUb0zN0
関西で放射線技師の専門学校ならどこが良いでしょうか?
956卵の名無しさん:2011/02/24(木) 16:13:23.51 ID:L0c3AZLPO
「いい」とは何を指す?
957卵の名無しさん:2011/02/24(木) 17:43:24.10 ID:6QynSKqmO
関西でいいのは清恵会の技師専門学校、
学校情報きいてると最もいい、しかし金がかかる
あと3つはどっこい、そんなら金かからん近畿か、
学校と生徒いい加減だから、潰しがきくし自分次第
院卒は技師専門学校入る前に他の院(理学工学系など)
でてるパターン、大学が保健学科なら院入る前に
今日の試験うけるから、試験パスの段階では4大卒
専門から大学編入なら試験パスの段階で専門卒か
しかし今日の試験難しいというより何か変だった
8割以上とるつもりが120あるかないか?おちても1種あるから
焦りはないが。今友人まちで答え合わせが始まる怖いなあ
inふたつ隣の駅のマクド
958卵の名無しさん:2011/02/24(木) 19:03:28.38 ID:X9vTWKoKO
>>955
いろんな意味で神戸だけはやめといた方がいい
あそこは在校生、卒業生関係無く本当にカスしかいない
959卵の名無しさん:2011/02/24(木) 20:08:24.39 ID:wjF6U7wU0
>>953
医師と比較してもね。
勝ち組だから、よしとするわw
960卵の名無しさん:2011/02/24(木) 20:33:30.16 ID:DW+j3jmP0
45で18万とか酷い職業だな・・・
961卵の名無しさん:2011/02/24(木) 20:52:48.39 ID:ibaUb0zN0
>>956
環境、学生の質、教育の充実度、就職率、サポートなど…
完璧な学校なんて無いでしょうけど、できるだけ良い所に行きたくて

>>957
ありがとうございます。
清恵会の技師専門学校というのは近畿でしょうか?
近畿で調べると神戸総合か近畿の2つだけだったもので
ちなみに神戸在住です。
近畿は学校と生徒いい加減なんですか・・・
962卵の名無しさん:2011/02/24(木) 20:53:31.19 ID:ibaUb0zN0
>>958
神戸総合は学生の質が酷いんですか・・・
神戸在住なんで神戸総合にしようかと思ってました、ありがとうございます
963卵の名無しさん:2011/02/24(木) 20:54:33.86 ID:ibaUb0zN0
柔道整復師とも迷ってるんですがやはり将来的に不安ですよね柔整は・・・
まぁ看護師以外はどれも不安なんでしょうが
964卵の名無しさん:2011/02/24(木) 21:19:51.00 ID:5tyMK/SU0
>>962
まあ勉強して阪大に行くのが一番だけどな。
965卵の名無しさん:2011/02/24(木) 21:22:56.83 ID:0NKUXyLB0
阪大行けるなら、ほかの職業を選ぶよ
966卵の名無しさん:2011/02/24(木) 22:05:16.90 ID:xO90yMRJO
今学生で実習しに行ってるけど邪魔だろうなと思うと申し訳ない気持ちでいっぱい
どんな会話していいか分からない…
967卵の名無しさん:2011/02/24(木) 23:29:47.33 ID:kWadKVMjO
俺なんか実習先の技師さんと趣味の車の話(一緒に煙草吸いながら毎日雑談ばっかしてた)で意気投合して、なんと娘さんを紹介されたよ。
凄く美人だったが向こうから断られた…。
まあ昔の話だけどね。
968卵の名無しさん:2011/02/24(木) 23:35:41.17 ID:ibaUb0zN0
神戸からだと近畿医療技術、遠いな・・・
しかし阪神エリアだと神戸総合と近畿医療しか無いんですね
柔道整復師なんて神戸だけで10校くらいあるのに
969卵の名無しさん:2011/02/24(木) 23:36:30.32 ID:ibaUb0zN0
>>964
阪大行けたらそれが一番でしょうけど、もう21歳なんで・・・
さすがに大学はもう諦めてます
970卵の名無しさん:2011/02/24(木) 23:44:36.62 ID:ibaUb0zN0
調べるてみたら、清恵会第二医療専門学院、大阪物療専門学校もあるんですね
清恵会良さそうですね
971卵の名無しさん:2011/02/24(木) 23:59:15.93 ID:ibaUb0zN0
と思ったら清恵会の募集終わってた…orz
972卵の名無しさん:2011/02/25(金) 08:22:36.09 ID:IGsRF43+O
>>969
諦めるな。
973卵の名無しさん:2011/02/25(金) 09:02:35.24 ID:gMlzs6Kv0
HPみたら分かっていると思うけど清恵会第二医療専門学院は専門学校、
大阪物療は今年から大学です(放射線科のみ)。
974卵の名無しさん:2011/02/25(金) 09:31:54.14 ID:m4FiHzTcO
>>955
募集人数(入学者数)と国試を受けて受かった人数の多い所がオススメ。
学校によっては70人以上入学させて、20人しか卒業&受験させない所もある。
975卵の名無しさん:2011/02/25(金) 10:14:51.93 ID:TGrKTxTD0
俺らの時も1年の入学時60人+20人(留年生)の80人→現役卒業25人以下だった気が・・・
一年から2年で20人、2年から3年で20人、三年から卒試で10〜20人留年が
ルーチンだった。
更に上の先輩はもっと現役合格が少なかった気がする。
最近はマシになってるんじゃない?
976卵の名無しさん:2011/02/25(金) 10:24:39.74 ID:gMlzs6Kv0
>>940
ザ○オだけはやめとけ! の理由が知りたいです。
977卵の名無しさん:2011/02/25(金) 12:36:34.31 ID:m4FiHzTcO
専門学校は国試の合格率命だからな。
受かりそうなのしか受験させんわな。
978189:2011/02/25(金) 13:18:25.85 ID:XxMbxp850
平成21年度、学校別国家試験合格率
http://www.ishin.jp/support/kokka/pdf/shinryohosya10.pdf

ここら辺を見ると、新卒での出願者数と実際に国試を受けた人数とに大きく隔たりがある
学校もチラホラ。
まあ、そういう事なんだろう。
更に各学校の新入生(募集人数)の数と合わせて見ると、色々とおもしろいんだろうなぁ。

まあ、俺の母校も偉そうな事が言える数字じゃなかったけど・・・・・・・・・・・orz
979978:2011/02/25(金) 13:19:50.23 ID:tsCw+efg0
スマン
ネーム欄は無視してくれ
980卵の名無しさん:2011/02/25(金) 13:55:34.58 ID:KzQ331uX0
暇だ、昼から何するかな
981卵の名無しさん:2011/02/25(金) 14:00:23.69 ID:7JDxFvv40
自衛隊で放射線技師になれるんだな
初めて知ったよ
自分は自宅から国立大だから日本一安く放射線技師になったと思っていたが
自衛隊のほうが安いな
982卵の名無しさん:2011/02/25(金) 14:35:54.06 ID:dE8b8noL0
46歳 個人病院
基本給 288,800 調整給 34,700 職務手当 20.000 通勤手当 6,000
残業手当 9,924(4h) 危険手当 14,000
週4回の昼食費を引かれ手取り278.987
賞与5ヶ月(昨年実績、今年はわからない)
983卵の名無しさん:2011/02/25(金) 14:54:46.40 ID:Fn7EMC5JO
鹿児島医療技術専門学校を卒業した人いる?
来年からここに行って技師になろうかと思ってるんだけど、どうなんだろう
984卵の名無しさん:2011/02/25(金) 19:19:45.89 ID:+4dBQk2Hi
>>972
+4歳とかなると流石に就職が不安で・・・

>>973
大阪物療は大学なんですか。じゃあ選択肢には入らないですね・・・ありがとうございます

>>974
ありがとうございます。
国試の合格者数とかって、どこでわかるんですかね?
専門学校のHPだと90%とか謳ってるますが信用度は低いし
清恵会は募集人数が30人と少なくてもう締め切ってました。
985卵の名無しさん:2011/02/25(金) 19:30:14.83 ID:E+tGi+VK0
正直専門なんてどこも一緒だよ
どこにいったって本人のやる気次第

現役じゃないんだしやっぱ家から一番近い神戸がいいと思う
学費そんな高くないし、
通いやすい分バイトも出来るじゃん

技師なんて就職してからが勝負なんだから
大学なら別だけど専門学校選びにナーバスになる必要はないさ
986卵の名無しさん:2011/02/25(金) 22:14:40.46 ID:todwl/HQ0
真面目な話、面接に来ても清恵会だけは落とすことに決めているw

他の学校については人物を見て判断するが、清恵会だけは学校で判断している。
987卵の名無しさん:2011/02/25(金) 23:31:24.00 ID:KoTcJw7Y0
>>981
自衛隊でどうやって資格とるのかな?
経費も国が出してくれて良いよな〜
988卵の名無しさん:2011/02/26(土) 00:29:36.16 ID:llHgXCsP0
技師数100名↑の病院勤務、中には自衛隊卒の技師もいるが
そいつから昔聞いた話
自衛隊が独自に養成所持ってる。
階級もきちんとある。
2年ほど自衛隊として基礎訓練(射撃訓練とか)してから
希望があれば入れるらしい。
資格取得後は救護隊などに配属され国内や場合により世界を転々とする日々
学費は無料だったかな?たしか。(あんまし覚えてない)
その代わり危険性のある国での診療活動など場合によってはしなければ
いけないらしい。
国が経費だす?半面そういう活動もしなければならないというとこだな。
うらやましければ自衛隊へw

989卵の名無しさん:2011/02/26(土) 00:38:07.24 ID:XL9BXBxq0
>>988
サンクス
自衛隊・・・良い選択肢かもしれないw

次スレは>>990
990卵の名無しさん:2011/02/26(土) 00:51:34.57 ID:+MXma49I0
一般的に勝ち組といわれる病院ってどこ??企業系??

KKRの病院ってどうですか?
991卵の名無しさん:2011/02/26(土) 03:37:59.65 ID:o/YndY6w0
>>987

www.mod.go.jp/gsdf/chosp/sub/59-1-1syoukai.html
集団生活が苦じゃなければ、意外と楽しそう。

www.mod.go.jp/gsdf/chosp/sub/59-2-1syoukai.html
なんかと合コンも可?
992卵の名無しさん:2011/02/26(土) 19:06:00.35 ID:FRNtb9RX0
みんな年収いくら?
993卵の名無しさん:2011/02/26(土) 19:19:06.00 ID:JovE3EMa0
CT(16列)はいくら位で買えますか??
994卵の名無しさん:2011/02/26(土) 22:14:04.94 ID:/zS3Ec690
長期戦で粘って3000マン
大学病院や大きい病院はもっと安く買えるんだろうな多分
995卵の名無しさん:2011/02/27(日) 00:07:53.21 ID:c6q7Rjm10
>>994 ありがとうございます。
クリニック向けのオープン型MRIはいくら位かわかりますか?
996卵の名無しさん:2011/02/27(日) 00:21:51.03 ID:LGfVUudI0
ほらよ

放射線技師に関する疑問にお答えするぜ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1298733616/
997卵の名無しさん:2011/02/27(日) 08:42:24.62 ID:uxrpO88u0
>>995
Hの0.4工事費込みで7000マソていったところか
998卵の名無しさん:2011/02/27(日) 09:53:07.86 ID:s+7MMLFmO
造影CTなんて嫌い。。
999卵の名無しさん:2011/02/27(日) 13:53:44.94 ID:1f68T8WsO
俺の職場なんか予約なし同意書なしで、いきなり造影のオーダー入るんだぜ。
しかも単純より件数が多くて、独り技師だが単造含めると月120件以上こなしてた。
案の定レセプト通らなくなって今は大人しくしてるけどね。
1000卵の名無しさん:2011/02/27(日) 15:26:37.86 ID:CQ9aqHsn0
1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。