1 :
卵の名無しさん:
もう、保険制度に白、請求方式に白、翻弄されてうんざりなんです
けど・・・・・・
2 :
卵の名無しさん:2009/10/23(金) 22:44:35 ID:G/p2IV7b0
いったい民主は医療をどこに導きたいだがさ?
3 :
卵の名無しさん:2009/10/23(金) 22:46:17 ID:GWYpR4IIO
国民を舐めきった民主党のこの態度の豹変ぶり。
奢る民主党♪
●●民主党の公約は時間と共に変化しています●
天下りのためのレスプトオンライン化の廃止→嘘、実施
老人いじめの後期高齢者医療制度の廃止→嘘
医療費を最低二割引き上げて医療を立て直す→嘘、増税する
増税しない→嘘、事業税を新たに取る
勤務医→労働基準法違反放置のまま、居住、職業選択の自由を踏みにじる憲法違反の強制配置する
在日の参政権→強行
育児一時金→廃止
在日特権→実行
在日の朝鮮学校→日本人から巻き上げた税金で無料化実施 日本人は韓国で日本人学校に韓国政府からは支援無し
東アジア友愛構想→ガス田→友愛の海で中国にプレゼント
扶養控除→所得税だけでは無く地方の分も廃止する 日本人を友愛します!!
アラビア海での給油は中止→より危険なアフガニスタンに自衛隊を派兵 自衛隊の隊員を友愛します
4 :
卵の名無しさん:2009/10/23(金) 23:20:20 ID:OR4TKC8rP
(´・ω・`)
5 :
卵の名無しさん:2009/10/24(土) 13:38:49 ID:fZQ0vrGqO
age
6 :
卵の名無しさん:2009/10/24(土) 23:06:00 ID:SGCavctl0
マニフェストに、ここまでだまされると、今後は絶対に信用できない。
7 :
卵の名無しさん:2009/10/24(土) 23:40:29 ID:odFTfNm+0
信じる者はだまされる
8 :
卵の名無しさん:2009/10/26(月) 10:08:29 ID:TuHy0OzAP
儲
9 :
卵の名無しさん:2009/10/26(月) 11:19:02 ID:VzdZnBXp0
10 :
卵の名無しさん:2009/10/26(月) 11:34:33 ID:xjNIxe3a0
健保連が免除案に対し猛烈に後退だと抗議しているが、
こいつらのせいで免除拡大が難しい気がする。
なんで必至なの、こいつら?
11 :
卵の名無しさん:2009/10/26(月) 11:45:15 ID:6XHpJAWd0
医療費削減を手っ取り早く進める為に、医療従事者に
痛みを求めるのはやめてほしいよ。ったく。
いつも思うのは、先ず削るべき無駄なものから削るべきだろうに
天下りなんか、制限設けないで徹底的に排除するべきなのにね。
頑張ってよ民主党。
12 :
卵の名無しさん:2009/10/26(月) 12:22:08 ID:mA0aejhF0
このままでは大臣はマニフェストをまもれなくなってしまいます。義務を原則に
改め、セキュリティを確保することを邪魔しないで。
13 :
卵の名無しさん:2009/10/26(月) 14:39:29 ID:oGcvmhue0
オンラインではなくCD−R等のメディアを郵送するのでもよいとすれば
混乱もなく、セキュリティも確保できるのでは?
14 :
卵の名無しさん:2009/10/26(月) 15:16:52 ID:K5lodMAc0
インフルワクチン対策でも大変な失態を晒しオンライン化など医療そのもの
では、ないのだから、一時凍結し、現状維持とすべき。とにかく現場はインフル
騒ぎとワクチン騒ぎでひどすぎ。このうえ、この時期になんでオンラインなんだ。
15 :
卵の名無しさん:2009/10/26(月) 15:27:19 ID:VzdZnBXp0
おまけに、この印古騒ぎとワクチン狂想曲は、完全に強制労働省の人災だし・・・
厄人の面目躍如だ・・・・
16 :
卵の名無しさん:2009/10/26(月) 17:46:35 ID:mEJ64lQz0
眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。
細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.
この種の「眼科ルーティン検査」は眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。
17 :
卵の名無しさん:2009/10/26(月) 21:59:03 ID:NNM87TUb0
>>16 支払側&厚生労働省乙。再診は兎も角、初診では必要な検査だ。
18 :
お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/10/27(火) 11:18:53 ID:BkZJnWUI0
ったく厄所はこれですむからいいよな。
電子入札操作できず、3千万円ムダ 環境省の出先機関
http://www.asahi.com/politics/update/1026/TKY200910260479.html 2009年10月26日23時42分
環境省の地方出先機関16カ所で、インターネットの電子入札システムがほとんど利用されていなかったことが、会計検査院の調べで分かった。
操作がわからず敬遠したり、接続の不具合を勝手に故障と判断したりして、3千万円近くのシステム導入費などが無駄になっていた。
検査院が、皇居外苑や京都御苑の管理事務所など出先機関16カ所の08年度までの4年度分の電子入札の利用状況を調べたところ、
8カ所で電子入札が全く使われていなかった。残りの8カ所でも、ほとんど使われていなかった。
検査院は、所管する同省に操作方法の指導などをするよう改善を求めた。
電子入札は、政府が01年施行のIT基本法に基づく「e―Japan戦略」で重要政策と位置づけられ、環境省も05年度以降、所
管する管理事務所や地方環境事務所など計16カ所に順次導入した。
同省によると、電子入札を避ける職員もいれば、地方では入札参加者もインターネットの利用を嫌がる傾向があるという。指摘を受けた
同省は「各事務所には指導する。参加者が敬遠する状況も改めなければならず、悩ましい」と説明した。(前田伸也
19 :
卵の名無しさん:2009/10/27(火) 16:23:36 ID:GqDYb0OfO
なんで オンラインが 必要なの?
20 :
卵の名無しさん:2009/10/27(火) 16:37:50 ID:8TG1PoPi0
IT産業を栄えさせるためです
21 :
卵の名無しさん:2009/10/27(火) 17:16:50 ID:RTgwlK5J0
なんだよ。第二水準の漢字をはじくので、ひらがなにしないと受け付けない。
ほんと、ひどいね。
22 :
卵の名無しさん:2009/10/27(火) 17:31:49 ID:FM2zrdF+0
それでWindows7、IE8が×なんだ。
23 :
卵の名無しさん:2009/10/27(火) 23:03:04 ID:9MVGsyas0
Macは光が使えない。
新型WindowsはOSが使えない。
新型ブラウザはサポートなく、旧型ブラウザは正式にはつかえなくなる。
まったく将来が不安なままでオンライン化をごり押しするのは、IT産業が
金儲けの目的以外なにかあるの?
24 :
卵の名無しさん:2009/10/28(水) 12:01:15 ID:m8V/iyAI0
>>23 IT産業への天下り
IT産業からの献金
医療保険と連動させて保険会社に利益誘導し天下り&献金
開業医を潰して浮いた金は自治労へ
オンライン化予算と称して予算増額
現場サポートと称して人員増員
いくらでも目的はある。
合理化?患者の利益?何それ美味しいの?
25 :
卵の名無しさん:2009/10/28(水) 23:00:01 ID:7eOhfX/z0
26 :
卵の名無しさん:2009/10/31(土) 22:03:57 ID:j+YJsHKE0
27 :
卵の名無しさん:2009/11/06(金) 17:25:21 ID:OIdu+vlM0
28 :
卵の名無しさん:2009/11/06(金) 17:40:02 ID:d/vvGREH0
オンライン化、許容するけど時期が悪い。
インフル騒ぎのこの時期に機材の更新なんて出来るもんか!
死ね、厚労省のキチガイ!
29 :
卵の名無しさん:2009/11/06(金) 17:49:03 ID:4/gBPmz20
マニフェストを守る大臣は義務化ではなく原則化に改める以外の選択
はない。利権はだめ。天下りもだめ。
30 :
卵の名無しさん:2009/11/06(金) 18:01:50 ID:U2hhHVXb0
まず支払基金を廃止せよ
31 :
卵の名無しさん:2009/11/06(金) 22:24:27 ID:G7IoWWSK0
長妻は、今も大臣じゃないらしい。
鳩山も長妻委員と呼んでいた。
あまりにだらしがないから腹が立ったんだろうな。
あれほどの根性なしとは思わなかったよ。
32 :
卵の名無しさん:2009/11/07(土) 10:12:37 ID:VTc3OqIN0
33 :
卵の名無しさん:2009/11/07(土) 15:35:47 ID:js9rauiK0
>19
医療現場を崩壊させるため。患者病名情報を保険会社に横流しして、
生命保険加入をさせないようにするのもある。
「国がそんな事をするはずがない」と思っているおめでたい人が多いが、
元厚生課長原が、医療データを某総研会社に流し、大問題になった。
国会で追及されるはずだったが、当の原は環境省に出向になり、マスゴミも
取り上げなかった事で結局うやむやになった。
…役人が処罰されない国家。それが日本。
34 :
卵の名無しさん:2009/11/08(日) 02:13:25 ID:Tgm2X9YO0
免除域の拡大、どのくらいまでできるかだな
35 :
卵の名無しさん:2009/11/08(日) 10:48:19 ID:aaK6KQUw0
義務化撤回以外はマニフェスト違反
36 :
卵の名無しさん:2009/11/08(日) 10:51:08 ID:aaK6KQUw0
マニフェストって守らなくていいのならもう、信用できるものは無い。
37 :
卵の名無しさん:2009/11/08(日) 11:00:57 ID:aaK6KQUw0
私はマニフェストを呼んで投票しようと言い続けた民主党を信じて
自民ではなく民主に投票した。まさか嘘とは言わせない。
お久しぶりです。日曜の夜に、仕事しながら読んでました。
>>26 どうやら、レセプトオンラインは長妻さんではなく、仙石さんと藤井さん
によって左右されそうですね。
IT屋としては、この土建屋体質を革命的に破壊してほしいです。
そのためには、
国家戦略として日本人の日本人による日本人のためのOSとプログラム言語を開発
Unixを中心としたオープンソースの普及と入力インターフェイスの充実
役所による随意契約の禁止
役所にかかわるコンピューティングはすべてASP系(Saas Paasを含む)にして、
申請者に一切負担をかけない。サーバーとアプリはすべて国が管理と負担を担う。
申請者が必要なものはブラウザとIDとパスワード2種類だけ(もちろんPC含む)
これだけで、土建体質は崩壊します。レセプトオンラインもこの条件だと問題がないはず。
確定申告や各種申告、申請などもすべていける筈です。
でも、役人は嫌がるでしょうから政治がゴリ押すしかありませんね。
39 :
卵の名無しさん:2009/11/09(月) 07:57:16 ID:xELgnD840
IT万能信者乙!
医療は、アナログ。
患者一人一人と向き合うオートクチュール。
>>39 IT万能信者ね・・・これでも一応プロなんで限界もわかっていますがw
診察→判断→処方までのプロセスはお医者さんの領域で、オートクチュールとは思いますが、
その後の事務処理はコンピューターでやったほうが効率がいいのでは?
まぁ、オンライン化とはまた別の問題ですがね。
最近お医者さんの選民意識と論理の飛躍に辟易して釣られてみました。w
41 :
卵の名無しさん:2009/11/09(月) 12:05:32 ID:uFPxnaZZ0
結論は紙最強ということですね?
42 :
卵の名無しさん:2009/11/09(月) 12:35:30 ID:GraiT69i0
アメリカによる日本独自OS=TRON潰し
MSなんかにはビタ一文くれてやるもんじゃあねえ!
43 :
卵の名無しさん:2009/11/09(月) 12:42:30 ID:uFPxnaZZ0
ubuntuはいいよ。
44 :
卵の名無しさん:2009/11/09(月) 13:19:10 ID:MccxW36s0
今日の仕事はWindows 7 Ultimate 64のセッティングでした。メンドクサ。
>>41 あなたの収入が先細りでよろしければ・・・
>>42 TRONもBe-OSも定着しなかった最大の理由はデバイスドライバがまともに動作しなかった事です。
要はデファクトスタンダードになれないOSはMACのように一から十まで自前で作らないといけませんが、
日本という国はそれができない風土なんでしょうね。アメ公の妨害よりもそっちのほうが当時問題でした。
>>43 使いやすいですよね。コマンド打てることが条件ですが。
46 :
卵の名無しさん:2009/11/09(月) 17:36:25 ID:sbTOas3f0
オンライン化しなくてよくなったが、病名等、個人情報が漏洩する心配が
かなり減ったのも事実で、手挙げ方式でオンライン請求するところは、自己責任。
民主党政権は、義務化していないのだから情報漏洩に責任はないといえる。
当然の流れだった様なきがするな。
47 :
卵の名無しさん:2009/11/09(月) 18:17:13 ID:GraiT69i0
結論として
レセプトオンライン化はオワタ
でいいの?
48 :
卵の名無しさん:2009/11/09(月) 19:49:38 ID:x8L5BfgHP
足立信也厚生労働政務官は11月8日、レセプトのオンライン請求「義務化」について、「オンライン
請求が理想」としながらも、あくまで「原則化」であり、紙レセプトで請求している医療機関の
オンライン化は「努力義務」と述べた。都内で開かれたシンポジウム後に記者団の取材に応じた。
厚生労働省は10月9日に、年間レセプト件数が少ない医療機関や、常勤の医師らがすべて
65歳以上の診療所などの義務化の猶予を検討する改正省令案を公表。
23日までパブリックコメントを実施していた。
足立政務官は、パブリックコメントを受けて改正省令案の一部を変更したと説明。「義務化とは
最初から言っていない。マニフェストでもわれわれは『原則化』としてきた」とした上で、
「オンライン請求が理想だが、電子媒体、オンラインのどちら(の請求方法)もゴール。ただし、
オンラインには支払いが2−3週間早くなるというインセンティブを付ける」とした。紙レセプトで
請求している医療機関に対しては、電子媒体かオンラインでの請求を求めるとしながらも、
「どうしても手書きしかできないところは、やれるところだけやってくれれば良い。努力義務で
しかない」と述べた。
改正省令は、近く公表するとした。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25089.html
49 :
卵の名無しさん:2009/11/09(月) 20:33:49 ID:otR+IfQ10
>>45 ドライバの件、そんなこと言い始めたらどんなOSだってダメじゃん。
既にデファクトスタンダードがあって、そのOSならほぼ全ての機器のドライバある状況じゃ、
趣味じゃなければ、他OSのドライバなんて書かんよ。
TRONが国内だけでもある程度のシェアを取ってたなら、代理販売店が仕様を引き継ぎ
国内向けにTRONドライバを作ってたという未来だってあったかもしれんし。
国内に関して言えば、どっちかというと当時のデバイスを考える限りでは、
デバイスの問題ではなくて、「松」と「一太郎」が動いていなかったことなんじゃないかと
思う。
50 :
卵の名無しさん:2009/11/09(月) 21:02:51 ID:A5VJsL4k0
部外者にはわからんだろうね。
費用とか、効率とか、高齢者が使えないとか、そういう問題じゃないの。
お上にあれやれこれやれと強制され、自分で金を出し、自分自身を
管理するようなことはごめんなんだ。
とりあえず、レセプトオンライン義務化が消滅したようで、おめでとうございます。
支払い期間の短縮がインセンティブかどうかは別として、これで、私たちエンジニアも
砂を噛むような思いをしなくて済みそうです。
なんか、落としどころが2chを見ていて決めたようで興味深いですね。
>>49 TRONの致命的な欠陥は、Unixベースでありながらオープンソースの決まりに従った構文を
プログラミングしても、ハードウェア(例えばプリンタとか)が正しく動かなかったことです。
このことが、当時のLinuxとは決定的に違います。技術情報もほとんど非開示に近かったように
記憶しています。当時、知り合いのドライバのプログラマが何人も泣いていました。
OSって結局、それだけでは何にもならないので、ハード屋さんやアプリ屋さんと連携が取れないと
廃れてしまうという典型的な例です。
日本人が作ったOSなのに一太郎や松が動かないのも致命的でしたね。
継承して開発を続ける話も出ては消えたのも、カーネルがあまりにもお粗末だったからと記憶しています。
MACみたいにインターフェイスだけ充実させて、ハードメーカーをうまく巻き込むという戦略も取れたはず
ですが、日本人にはスティーブ・ジョブスは務まらないのでしょう。
52 :
卵の名無しさん:2009/11/09(月) 23:09:24 ID:PdPU6Yuf0
>>52 なにか特定健診のXMLと似ているね、
仕様は公開されているが某研究室にコネクションがないとソフトが完成しない。
>>50 気持ちはわからなくないのですが、確定申告オンライン、法人作成のための定款電子化などを
考えると、電子化の流れは自然だと思います。
部外者ですが今回の問題は不信をもたれている所から強制をされたことと理解しています。
あと、単純に費用負担が大きいことですね。
管理に関して言えば、残念ですがすべての商売は(経営はと言ってもいいですが)お金を払うほうが
貰う方を管理したがります。私らだってそうですよ。特に医療は医師免許が中心で食っているので
どうしても国が管理しようとするのはしょうがないと思います。しかし現場はそれどころじゃないはず。
そう考えると、地域医療に貢献する臨床医の先生がどんな悲惨な状況なのかを訴える場所がもっと
必要なのではないでしょうか。
ちなみに私どもIT屋は、人の出入りが激しいのでそれすらもできないほどお寒い状況です。
ほんと、もうすぐ日本のITは崩壊しますよ。日本の12倍いる中国の技術者と、日本の18倍いるインドの
技術者によって・・・・
>>52 それがジャパニーズクオリティw 障壁トラップがいっぱいあるんですよ。
55 :
卵の名無しさん:2009/11/09(月) 23:38:42 ID:A5VJsL4k0
なりすましかどうか知らんが、どっちにしろスレ違い
自分の板なり入院先に戻れよ
56 :
卵の名無しさん:2009/11/10(火) 02:13:05 ID:A/jBiG/I0
デバイスの仕様が非公開なんて今でもざらにあるよ…
UNIXでだって、ビデオカードの仕様を教えてくれって言うためだけに団体を作ったのは
そんなに昔のことじゃなかろう。
あと、UNIXベースっていうけど、Multicsベースなんじゃないの?
UNIXベースっていうと、著作権の問題がややこしい事になっちゃうと記憶してるが…
初期のBSDとAT&Tの攻防とか、BSDの分裂とか。
TRON自体もITRON、μITRONなんかは成功してる方に入るんじゃね?
kernelが別モンじゃろ、と言われたらそれまでですがw
>>55 まぁ、たまにだから大目にみなさいよ。あんまり狭量だと患者も見破るよ。
>>56 TRONの失敗はマイクロソフトを目指した所にあるような気がします。BlackBoxが多すぎました。
Multicsって結局はUnixベース(ry あの頃はSCOも含め紛糾していましたねぇ。
imodeやlinuxのように全部公開して参入障壁を下げればまったく違う結果になったと思います。
派生したものは、専門性に特化したのが勝因のような。。。
もう寝ます。
58 :
卵の名無しさん:2009/11/10(火) 07:05:10 ID:oM/946HL0
よく判らんのだがレセコン使ってるところは、オンライン義務化なのか?
それとも紙でもOK?
59 :
卵の名無しさん:2009/11/10(火) 07:29:08 ID:B2j/3NdQ0
【自民党】の支援団体
◎【日本経団連】=ホワイトカラーエグゼンプション(残業代0法案)など経団連が支持する新自由主義経済政策が
積極的に導入・議論されるなど、自民党と経団連の協力関係は一層に強化
◎【日本商工会議所(日商)・経済同友会】=同上
◎【全国貸金業政治連盟】=サラ金など貸金業界の政治団体
◎【全日遊連】=全国のパチンコホール組合、自民党パチンコ議連に所属する35名の
議員を通じて、パチンコ業界と関係を築いている
◎【創価学会】=827万世帯のカルト宗教
◎【統一教会】=犯罪が多い右翼カルト宗教
◎【天下り官僚】=特殊法人や経団連や各省庁やマスコミ関係に天下り
◎【パチンコ・チェーンストア協会】=パチンコ業界と関係を築いている。
◎【自民党遊技業振興議員連盟】=パチンコ業界と関係を築いている。
◎【日本会議】=右翼団体
◎【全日教連】=右翼教育団体・右翼教職員連盟
60 :
卵の名無しさん:2009/11/10(火) 09:13:45 ID:f8FQGkvV0
>>58 紙でおk。
うちのレセコンはオンラインカ非対応。
61 :
卵の名無しさん:2009/11/10(火) 09:20:28 ID:Zz0NHi9H0
62 :
お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/11/10(火) 09:23:53 ID:p/fAmu7a0
非効率な電子申請、5システムを廃止へ 厚労省
2009年11月9日23時0分
ttp://s01.megalodon.jp/2009-1110-0918-23/www.asahi.com/politics/update/1109/TKY200911090331.html > 国の電子申請システムが非効率だと指摘されている問題で、厚生労働省は9日、所管する11システムの改善方針を発表した。
>利用が低迷し費用もかさんでいる「労働保険適用徴収システム」を低コストの新システムに移行させるほか、5システムを廃止する。
>残りの五つはすでに低コストだとしてさらに>利用を促す。朝日新聞の報道を受け長妻昭厚労相が効率化を指示した。
> 年間経費が16億円と最も多い労働保険システムは、雇用保険や労災保険の保険料などを事業主がインターネットで国に申告する仕組み。
>08年度は全体の申請494万件のうち電子申請が5万件(1.1%)しかなく、1件あたりの経費も3万円に上っていた。
> 厚労省はこれを10年1月に新システムに移行した上で、保険料の自動計算機能の使い勝手を向上させるなどし、
>「12年度までに1件当たりのコストを今の50分の1程度に引き下げたい」としている。
> 渡航前に受ける予防接種を検疫所に予約するシステムは、08年度で全2万2千件のうち1.8%しか利用されておらず、
>電話での対応も可能なため、今年度で廃止する。
ったくこれだもんな。何度でも言うが、厄人が画策する「IT化」なるものは、効率化やコスト削減の為では200%ない。
コストをでき得る限り上げて己の権益の最大化を狙うこと以外の何者でも無い。
売国ミンスは嫌いだが、政権交代が無ければこんな当たり前の見直しは為されなかっただろう。
63 :
卵の名無しさん:2009/11/10(火) 10:57:16 ID:2K/8i1EK0
>>61 政治主導か官僚主導かが問われる。
すでに政治家が方針を示しているんだから、政治主導でやれないと恥。
64 :
卵の名無しさん:2009/11/10(火) 12:22:30 ID:R8Rcve2t0
>>63 自公政権がいかに仕事をしていなかったかが、露呈しているわけだが...。
谷垣も身内から見捨てられるみたいだがねぇ。
65 :
卵の名無しさん:2009/11/10(火) 12:39:32 ID:RdnSTj66P
オンラインに関しては、与党が「免除規定を広げて対応するのはダメ」と言い出したから大丈夫か。
保険医協会と茨城・京都医師会辺りが言うことは取り入れるだろうからドンドン言っておくれやす。
66 :
卵の名無しさん:2009/11/10(火) 15:40:04 ID:gqf8CFw30
診療報酬オンライン請求「希望者のみ」を容認 官房長官 2009年11月9日22時59分
http://www.asahi.com/national/update/1109/TKY200911090334.html 平野博文官房長官は9日の参院予算委員会で、医療機関による診療報酬のオンライン請求について、
「医療に従事している方々の気持ちを十分に斟酌(しんしゃく)し、過度な負担をかけない制度設計にしていくことが非常に大事」
と述べ、希望者にとどめることを容認する考えを明らかにした。
桜井充氏(民主)に対する答弁。オンライン請求について、民主党は政策集で、完全義務化から原則化に改めることを打ち出している。
平野氏はこの日、現場の医師が「診療時間を割いてオンライン請求のための時間を取らないといけない。本末転倒だ」と訴えている声を紹介。
オンライン化は否定しないものの、現場の意見を重視すべきだとした。
厚生労働省は、請求義務化の例外措置を定める省令改正について、先月23日までパブリックコメントを募集。現在、省内で改正内容を検討している。
67 :
卵の名無しさん:2009/11/10(火) 17:32:24 ID:e/csmS1c0
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html 皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。
細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.
この種の「眼科ルーティン検査」は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
68 :
卵の名無しさん:2009/11/10(火) 18:04:56 ID:Zz0NHi9H0
>>66 まだわからんのよ。
最後は厚労省がどうするかって話で、
>>63みたいな意識で
決着すればいいんだが、今までは与党議員さんのコメントや
答弁と食い違ったことが山ほど。
69 :
卵の名無しさん:2009/11/11(水) 11:02:11 ID:/YzlbbVv0
70 :
卵の名無しさん:2009/11/11(水) 15:34:23 ID:/YzlbbVv0
診療報酬明細書(レセプト)のオンライン化のための機器の整備費補助
(同215億1800万円)については、10年度予算での計上は
いったん見送り、オンライン化の手法なども含めて改めて検討することにした。
71 :
卵の名無しさん:2009/11/11(水) 15:44:04 ID:YA/Jl3RhO
みんなレセオンライン義務化と5分ルールの撤廃で騙されてそれ以外の医療報酬改正が厳しい状態になっているの分からないのかな?
72 :
卵の名無しさん:2009/11/11(水) 15:51:40 ID:/YzlbbVv0
レセオンライン化しようがしまいが医療費が厳しくなることは同じ。
オンラインがなくなる分だけがすこーーーし救われるのみ。
73 :
卵の名無しさん:2009/11/11(水) 20:00:15 ID:TWdakS9D0
>>70 民主党に対し、
ふざけるな!!
オンライン化するために機器更新したんだよ!
200万円返せ!!
と文句を言いたいのだが。
74 :
卵の名無しさん:2009/11/11(水) 21:35:26 ID:ba/oH1akO
売国奴自民党ならオンライン化した上に医療削減してさらに医療崩壊の責任は医師だと罵倒するって!
75 :
卵の名無しさん:2009/11/11(水) 22:46:12 ID:4lUNEHVX0
オンライン請求は5日から10日までの9時から21時まで。
しかも9日、10日はなかなかつながらず、やっとつながっても30分や1時間もかかる。
こんなふざけた制度のためにこちらは何万、何十万も出費する。
フロッピーなら1日から10日までの好きな時間に投函してさっと終わる。
こんなのを義務化だと。ふざけるな。
76 :
卵の名無しさん:2009/11/11(水) 23:22:09 ID:dZvdKjO70
インターネットは基本的には分散処理、
月の一時期、一箇所のサーバーに負荷のかかるシステムには向いていない。
月に数日しか使用しないのは全く無駄なシステム。
補正予算200億はサーバーを増やし、回線を太くするのが目的だったのだろう、
ところが事業仕分けで没になり、毎年数百億の随意契約が予定の業者にとっては、予期せぬ事態。
みんなでオンライン請求をして、サーバーダウンさせるのも面白いかも・・・
IT請求は不安定なモノの上になりたっている。
77 :
卵の名無しさん:2009/11/11(水) 23:43:49 ID:6ufoHHgl0
78 :
卵の名無しさん:2009/11/12(木) 08:07:21 ID:1j0JKuXS0
79 :
卵の名無しさん:2009/11/14(土) 18:14:17 ID:RHA4icHp0
レセプトオンライン義務化って柔整鍼灸にも当然適応されるんだよな?
医者にだけとか意味不明なことしたら許さんぞ
80 :
卵の名無しさん:2009/11/17(火) 09:30:38 ID:ELYDakvG0
社会保障カードの発行も「事業仕分け」で停滞しそう。
そうなると、自民党が仕組んでいた民間医療保険導入は、ホントに流れたようだな。
オンライン化の目的は
「社会保障カードを使ったリアルタイム個人認証と民間医療保険の合体」
だから、社会保障カードが中止になれば、オンライン化する意味がなくなる。
81 :
お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/11/17(火) 09:35:12 ID:viKE2In10
自民つーかケケφ=米帝なんだけどなw
82 :
卵の名無しさん:2009/11/17(火) 15:20:22 ID:/j6sSYnj0
>>75 回線もしかしてISDN?
そりゃ遅いよw
83 :
卵の名無しさん:2009/11/17(火) 15:49:25 ID:YncHrju60
もう終わったことだしw
紙レセプトで出せばいいんだよ。
84 :
sage:2009/11/17(火) 16:19:48 ID:ylzmwLq90
>82
75じゃないけど、うちも社保に2Mのデータ送るのに1時間半かかった。
どうもASPの処理が集中しておいつかなかったみたいだ。
そのあと3倍のデータを国保に送ったら8分で終わったけどな
85 :
卵の名無しさん:2009/11/17(火) 18:44:42 ID:uX8Y7JE/0
>>84 今からそんなんじゃ話にならんね
レセプトオンラインは撤廃が宜し
86 :
卵の名無しさん:2009/11/17(火) 19:02:38 ID:qBYMs1YN0
>>82 ところが光回線の転送のほうが遅いというレポートでてるね。
ISDN回線を使っている人のほうが少ないから、こちらの方が
結果的には速いらしい。ソースはORCAのML。
87 :
卵の名無しさん:2009/11/17(火) 19:54:47 ID:fdkUA+VT0
厚生労働省の改正省令がなかなかでないね。
早く出せよ、長妻。
88 :
卵の名無しさん:2009/11/17(火) 22:33:48 ID:B5qWToG70
89 :
卵の名無しさん:2009/11/18(水) 09:21:51 ID:BxfBmKES0
90 :
卵の名無しさん:2009/11/18(水) 09:26:08 ID:UrKsB4/f0
レセプト電子化してCDRで焼いて出している
紙がいらないので経済的だが目が疲れてチェックが甘くなる
また注釈の付け方がわからないので査定が増えている
91 :
卵の名無しさん:2009/11/18(水) 10:00:21 ID:1rAg4WRV0
何度も書くが、オンライン請求にするのなら、支払基金も国保連も地方組織は要らない。
早く解体してくれ。
92 :
卵の名無しさん:2009/11/18(水) 10:15:45 ID:uVcEzdHm0
93 :
お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/11/19(木) 13:21:36 ID:7qPvPssY0
ついに難病の患者団体がオンライン化反対の声を上げたようだな。
94 :
卵の名無しさん:2009/11/19(木) 14:28:29 ID:5ySmTMdd0
>>93 オンライン化で患者さんへのデメリットってあります?
95 :
卵の名無しさん:2009/11/19(木) 14:45:19 ID:OVuT5mRZ0
>>94 セキュリティーだろうな・・・個人情報が漏れて・・・
やり方によっては企業組合保険は国民全員の保険病名などを情報を入手できる
96 :
卵の名無しさん:2009/11/19(木) 15:12:25 ID:aScEJAQv0
97 :
お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/11/19(木) 15:15:35 ID:7qPvPssY0
だから健保連が国保の病名情報も得られる可能性があるということだろう。
就職前にわかってしまうと撥ねられる可能性があると反対しているようだ。
98 :
卵の名無しさん:2009/11/19(木) 22:55:34 ID:VYaMVKQf0
ハッキングしてみてー
99 :
卵の名無しさん:2009/11/19(木) 23:19:31 ID:KVXXIWj+0
無駄を切りたいのなら、さっさと、都道府県別の国保だけにして、2つの支払い団体やら、
何千もある保険者を減らせばいい。国会議員も公務員も同じ保険、同じ年金。
柔整鍼灸にも義務化は適用されるのか?誰か知らないか?
>>98 うむ
身元を管理側に明かしてもかまわない(登録制でも良い)ので、させてくれないかなぁ。
ランク分けして、賞金とか出してくれたら、俄然やる気が出るのだが…
1.院内からのアクセス
2.院外から院内を経由してのアクセス
3.完全に院外からのアクセス
4.他院データへのアクセス
5.全データへのアクセス
とかで、レベル分けして事例収集のつもりで募集してくれねぇかなぁ。
>98
もうハッキングされてるよ。というか、されなくても厚労省が新規の大量天下り先となる
生命保険会社にはもう義務化されている病院とかの病名は意図的に漏洩しているね。
既に厚労省は「一切の流用をしない」と明記した患者情報を某民間会社に横流し
したことがある犯罪的行為があるからね。当事者は出向という形で逃亡して国会追求
は結局されないままだ。
ここ数年患者が生命保険も申し込んだら何もせずに断られたという相談を多数受けた。
オンラインに関するところが原因だろうという事も説明をして帰ってもらったけど、
患者が単純に病院に通ったという知らせをする前に保険契約を門前払いされる
ケースが非常に増えている。
皮肉だがもっと早くオンラインには反対すべきだった。病院も義務化される前に
撤回されれば、こんな事は起きなかっただろうに・・・
>99
そういう事柄に関しては官僚連中は凄い抵抗するだろうね。
そもそも役人が払っている料率と国保しか入ってない人との料率。将来支払われる
べき年金額の格差の異常さを誰も取り上げないのが不思議だ(無論裏で官僚が
報道したところは潰すと脅しているんだろうけど。)
オンライン請求は論外だけど、もう皆保険そのものを徹底的に
見直さないと駄目だね。そもそも官僚連中がよく分かってないんだから。
それに医師はあくまで医療に集中できるように制度を変える。
公費の制度を作るのは国の勝手だが、それで医療機関に迷惑をかけることない
シンプルなものにすべき。薬剤を使用したら病名をつけるというのもおかしい。
病名にせよ薬剤名にせよ一般名を強制するのもおかしい。5分診察も論外。指導も論外。
今回のインフルにせよ物資の十分な提供もない。いっそ専門病院に全て委託すれば
他保険医療機関に迷惑をかけることもなかった。
連立与党にはその意味でそこを「現場の先生達」の意見をくみ取り、抜本見直しを
すべき。さもないと、英以上の大崩壊が必ずくるよ。
104 :
卵の名無しさん:2009/11/21(土) 07:47:02 ID:tRp1X8tU0
紙レセプトはのんびりチェックできるが、モニターのレセプトは目が疲れてチェックが甘くなる
また注釈の付け方は「レセプト電算処理システム 電子レセプトの作成手引き 医科
平成18年7月 編集 社会保険診療報酬支払基金」にかなり詳しく書かれてますが、
この資料を持っている人は極めてわずかでしょうね。
「わからないので査定が増えている」のは理解できます。
うちでは、オンラインから紙に戻します。
106 :
卵の名無しさん:2009/11/21(土) 16:52:15 ID:/k46nUpt0
社保勉強会とか、レセプト勉強会とか、
歯科医師会でもたまにやると出席率が高い
だが、勉強会の内容あんかはよく知っているのに、
もっと基本的なことを忘れているヤツが多いね
計算機だったらそれで良いのかもしれないが、
レセプトの場合はちょっと恐いね
返ってくるとか、査定されるとか、その辺も原因
108 :
卵の名無しさん:2009/11/22(日) 21:36:34 ID:MDhshpRF0
何十年もPCにさわっていると、部品の良い時期と悪い時期が必ずある。
1)良く持つなぁ!
2)え、もうだめ?
不況の時期は2)が多い。まるで中国産農産物みたいなもんだ。レセコンメーカーも故障続きでは
採算は取れまい。
>>108 壊れたマザーボードをみると、ほとんどの場合台湾製低ESR電解コンデンサー
が原因だった。 マザーに乗ってる多数のコンデンサーのうち、パンクしている
のはすべてLelonのコンデンサーだった。日本製のコンデンサーに交換したら
直った。
疑わしいコンデンサメーカ:
Lelon GSC G-LUXON Jackcon YEC HERMEI
基盤の中で寿命が一番短いのがコンデンサーなのさ
111 :
卵の名無しさん:2009/11/25(水) 13:09:55 ID:wNPzhJuKO
113 :
卵の名無しさん:2009/11/25(水) 15:40:44 ID:+ajm0cEC0
病名のICD-10化なんかは、まさに日本の病名を国際基準化して
アメリカの保険会社が参入しやすくするための布石だろう。
そういえば、千葉かどっかの田舎病院がJCIに合わせたとか
言うプロパガンダ臭い記事を日経に載せてたっけ。
おお、臭い臭い。
114 :
卵の名無しさん:2009/11/25(水) 17:13:48 ID:cMnydLrI0
FDまたはオンラインのどちらも可となったようですね。
117 :
卵の名無しさん:2009/11/26(木) 19:03:34 ID:C7u4REP00
結局、手上げと同じ感覚ですね?
118 :
卵の名無しさん:2009/11/26(木) 19:10:08 ID:0P6fbioS0
紙レセの扱いが微妙に思うが。
レセコンリースしている医院が殆どだろうから、
平成26年まで紙レセOK、今まで通りと読んでよいのだろうか。
119 :
卵の名無しさん:2009/11/27(金) 00:09:41 ID:XW4jvm4I0
違う
完全猶予されるのは「手書き」で提出している場合であって、
いわゆるレセコン印刷されたレセプト紙での提出を認めるのは、
オンライン未対応のレセコン契約が終了するまで。
レセコン使っていると思われる場合は、オンラインかFDかしかない。
だから規則的には、手上げとは全然違う。
では、今、印刷ものを出していて、手書きに切り替えたら
レセコンの契約を調査するのか?、という辺は不透明。
というのは、今まで提出時にどこのソフトを使ってます
って書いていたわけじゃないはずなので、調査しない限り
はわからないし。販売型ソフトとか、オンラインや個人開発
のものだと確認しようがないわけだしね。
120 :
卵の名無しさん:2009/11/27(金) 00:26:14 ID:vp/Cz4Dq0
電子レセプトに対応していないレセコンのリース期間又は減価償
却期間(リース期間等)が終わるまでの間の医療機関について、オ
ンライン又は電子媒体による請求への移行を猶予する。(最大で平成
26 年度末まで)
レセコン印刷で提出されたレセプトに対して
・どうやって電子レセプトに対応していないレセコンかを調べるのか?
・そのレセコンがリース期間かどうかをどうやって調べるのか?
という疑問がでる。
結局は今まで通り紙でだしてもクレームのつけようがなく思う。
リース期間終わってて一年ごとの再リースになってるケースとかどうするのかね?
俺は今は電子化未対応のレセコン使ってるけど
件数少ないし、レセコンで一旦印刷したレセを
手書きに書き直して提出するつもり
レセコン壊れたって言えば文句つけようもないでしょw
こういう切り替えもいつ頃からすればいいものやら?
122 :
卵の名無しさん:2009/11/27(金) 09:35:29 ID:HR+g129G0
>>113 米国はまだICD-9CMを使っているはずだが...。
123 :
卵の名無しさん:2009/11/27(金) 09:36:52 ID:HR+g129G0
レセコン屋がディスクでデータを外へ出すようになったら、データも取り出しやすくなり、
こちらもチェッカーが作りやすくなるなぁ。
124 :
卵の名無しさん:2009/11/27(金) 11:57:51 ID:oAqpbYaS0
レセコンは提出時にどこの物をつかっているか毎回のチェックは無いが
支払い基金などに、どのソフトを使っているか届出は必要だよ。
125 :
卵の名無しさん:2009/11/27(金) 12:35:20 ID:w/GrNo2q0
>>119 じゃあ、印刷したものを手で書き写すかw
>>124 それは電子データで提出する場合で、
紙でかつ印刷の場合は、これまで必要なかったのでは?
今回の改正の原則を遵守するとしたら、紙提出の場合も
印刷面をなんで製作したか聞くのだろうか。
ならば、オンラインのレセプト清書ソフトとしておけば、
レセコンで作製したことにならないがw
こないだの桜井−平野の国会答弁であった「手上げにすべき」ってのは何だったんだよって話だw
無能の長妻は年金担当相にでもして桜井に厚労大臣させた方がよっぽど良い
>>109 空気か紙に戻せば壊れない。
セラミックでも許す。
オンラインかそうでないかだから
オンライン以外は全て手書きちゃうの?
>オンラインかそうでないかだから
違う
オンラインか、電子レセプト形式のデータを郵送するか、どちらもゴールに変わった
1.オンライン対応(予定)レセコン使用中
2.オンライン未対応レセコン契約中
3.レセコンでないワープロ+顧客データベースみたいなソフトなど使用中
4.完全手書き
が存在するはず。
1.の場合はオンライン送信 or FD提出
2. 3. 4.は紙を認めるけど将来は努力してくださいってこと。
では
レセプト屋さんが、おいらの汚い字のカルテを
パソコンに入力してプリントアウトして提出している
私は「3」という事でオッケー?
133 :
卵の名無しさん:2009/11/27(金) 17:22:11 ID:oAqpbYaS0
>>126 レセコン導入のときは、通常はメーカーがやってくれるので気が付かないが
届出は(変更のときも)しなくちゃならないらしい。うちはORCAを自力導入
した時に書き換えさせられた。
134 :
卵の名無しさん:2009/11/27(金) 17:49:07 ID:w/GrNo2q0
うちの県の基金は数年前に
「参考までに、今使ってるレセコンメーカーとソフト名を教えてください」
みたいな書類を郵送してきたよ
ちなみに連合会からはそんな問い合わせは無かった
あの時はオンライン義務化なんて話もまだなかったし
何も考えずに書いて出しちゃったけど
あれがまだ登録として生きているのか?
甚だ疑問ではある
>>135 その調査は何度か答えさせられてる。
天下りの地ならし調査かも。
ま、そんなことは無いだろうけどOCRの調整とか印字とか、レセコン会社を指導するんだろ。
トラブルが有る時は医療機関に言っても埒が明かないから。
>>135 >>136の通りだね。
まぁ、オンラインへの対応可能度を探るため。
オンラインを推進するためのエビデンス集めも兼ねているのかな。
印字の他に、メーカー特定の算定エラーとかそういうのを
指導する意味合いもあるだろう。
レセプトオンライン化を促進する為の予算なんだろ。
どうせオンライン化を条件にされる代物さ。
141 :
卵の名無しさん:2009/11/28(土) 00:30:13 ID:HzzYqYvZ0
142 :
卵の名無しさん:2009/11/28(土) 00:41:46 ID:K8/GRYO50
仕分けの結果はまだ行政として正式反映決定したわけではないから、
執行停止されない限り、過去の決定は生きているわけ。
厚労としては意地でも義務化を〜、って抵抗。
>>142 なーる・・
これ条件に売りつけたレセコン業者救済のためかな。
145 :
卵の名無しさん:2009/11/28(土) 19:15:49 ID:1J7Xv8Wi0
146 :
卵の名無しさん:2009/11/29(日) 11:46:09 ID:zywmp1nc0
さすがに厚生労働省も、これはヤバいと多少方針転換してきたな。
でも失われた10年はでかいね。
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html 皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1日しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。
週に1日しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。
この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。
「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1日しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
148 :
卵の名無しさん:2009/11/29(日) 18:42:55 ID:ei7DkyA20
レセ電義務化はわかるが、いまどきFDやMOってのもどうかと思う。
そろそろ媒体の入手が困難になってきてるんだが。
基金が専用のUSBトークンとか配布して、そこに暗号化した状態で
データ記録して提出するとか、いろいろ手はあると思うんだがな。
むしろ基金や連合会が集めたメディアをどんな風に処分してるか気になるんだが。
>>148 CD−Rでもよかったと思うよ。
とにかく、セキュリティに疑問が出てきてるネットは使わないの。
つまらない議論が続いているが、オンライン化にせよ電子媒体にせよ、
患者情報が電子化されるのが問題なんだよ。つまり電子化そのものがおかしい。
現場に本当に居る連中がここに書きこんでんのか?
それにもう忘れたのか?厚労省が秘匿を条件にした患者情報を民間に勝手にばらまいた事を。
本来なら、当時の厚生官僚全員逮捕されるべきなのにのうのうと未だにのさばっている。
保険医ならオンライン化などに賛成する奴は青森の某整形外科医ぐらいしか
いないね。態々自分の首にロープをかけて梯子を蹴飛ばす人間がどこにいる?
うちでは減価償却期間が後4年かかる。その後廃院するから賛成派は勝手にやってくれ。
制度が残って現場が完全崩壊する有様を見届けてやるよ。
リース終了とともに手書きに戻してもおk?
オッケー!
じゃない
後戻りは許されまへん
いつも遠征して申し訳ないのですが、今日は
「電子化加算」についてです。
こいつの施設基準を覚えているでしょうか?
今回の免除規定が有名無実でない限り、つまり完全手上げで
ない場合は、「電子化加算」と免除は整合性がとれません。
ご一考ください。
電子化加算は、区分領収証ではなくて、内容のわかる明細書を発行する
ことを約束するものだから、手書きのところが出しているわけがない。
免除があるのは、手書きのところだけなので矛盾はないでしょ。
レセコン導入済みのところは、最低でも電子媒体による請求は、さけられない。
うちはレセコンだが、面倒なので電子化加算していないし、
当然、施設基準の届出もしていない。
156 :
卵の名無しさん:2009/12/01(火) 10:02:43 ID:UtdfmrpY0
医療機関レセプトオンライン化 義務化見直しに安堵 一時は廃業覚悟の医師も 「診療続けられる」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/137793 厚生労働省は、レセプト(診療報酬明細書)のオンライン請求義務化方針を見直し、電子媒体や手書きでの請求を認める省令改正を行った。
義務化はコスト増につながるとして反対していた県内の医療関係者からは「小規模医院の経営圧迫が回避され、地域医療が守られた」と安堵(あんど)の声が上がっている。
施行された11月26日、佐賀市内で医院を経営する男性医師は、県医師会の担当者から義務化見直しの一報を受け「これでまだ診療を続けられる」と胸をなで下ろした。
自民党政権は2007年、オンライン請求の義務化を閣議決定。11年4月までに段階的に実施する予定だった。
現場の医師は「コストが高すぎて医療崩壊につながる」と猛反発。民主党も政策集で「義務化は医療関係者の理解が得られていない」として、
「『原則化』に改める」と明言していた。横浜、大阪両地裁では医師約2千人が義務化撤廃を求める訴訟を起こし、県内からも20人近くの医師が参加。
原告の1人、高木敏彦医師(64)=みやき町原古賀=は「小規模機関まで一律に高額負担を強いるのはあまりに乱暴。見直しは当然だ」と話す。
今回の改正省令では「オンラインでなくても電子媒体による請求も認める」と修正。男性医師のように手書きでレセプトを作成している医療機関については、
手書き方式の継続を認め、電子化は努力義務になった。
小泉政権の構造改革で診療報酬が減らされたこともあり、男性医師は数年前に入院病床を廃止して外来専門に切り替えた。職員は自分のほかに看護師2人だけ。
導入に数百万円、年間維持費が十数万円かかるオンライン請求コンピューターを導入すれば「新しく事務員も雇わなければならず、赤字になる。廃業するしかない」と覚悟を決めていた。
患者は近所のかかりつけの高齢者がほとんど。「廃業すれば、患者さんたちは遠くの病院にバスで通わなければいかんところだった」。自分の健康が許す限り、診療を続けるつもりだ。
(後略)
157 :
卵の名無しさん:2009/12/01(火) 11:21:48 ID:HN6qWPW/0
マスゴミもそういう所はやらんしな…
電子化対応レセコンのところ、未対応レセコンのところ
そもそも、レセコンを入れてるところ、入れてないところ
買い取りのところ、リース中のところ、再リース中のところ
諸条件によって対応が異なるけど
こういうのはどうやってその区別を認識するの?
自己申告のみ?(言い出したもん勝ち?)
レセコンメーカーがユーザー情報を提出しちゃったら
個人情報保護法違反だよね?
ここを見てほしい。
社会保険診療報酬支払基金 請求省令の改正について
http://www.ssk.or.jp/seikyushourei/index.html 免除についてはすべて申請になっている。黙っていても
免除にはならない。
それぞれ免除申請の理由を様式にそって書かなくてはならない。
「電子化加算」の施設基準が出ているところも、メーカーや
期限など書かなくてはないない、突き合わせがし易い。
もちろん基本的に申請を性善説とみなして、指導やなんかあったら
叩きの素材。今までの他の要件と同じと推察する。
さらに、1年前後で無作為調査とかするのでは?
161 :
卵の名無しさん:2009/12/01(火) 16:50:10 ID:UtdfmrpY0
レセプト電子化への助成事業スタート―支払基金
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25394.html 社会保険診療報酬支払基金はこのほど、病院や診療所、調剤薬局を対象に電子レセプトを作成するための
設備整備費を助成する事業などを実質的にスタートさせた。厚生労働省からの認可を受けたもので、実施要領を
日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会などに通知した。
助成は、「レセプトオンライン化に係る設備整備に対する助成」(予算額196億円)と「代行送信に係る費用に対する助成」
(予算額1億円)の2種類。
「レセプトオンライン化に係る設備整備に対する助成」では、購入額の半分の額か、医療機関ごとに応じて定めた
「基準額」のいずれか低い方を助成。レセプトコンピューターを購入する場合の「基準額」は、病院が250万円、
医科・歯科診療所、薬局は50万円、ソフトウェアを導入する場合は病院が50万円、医科・歯科診療所が40万円で、
既にレセプト電子化に対応している医科診療所、薬局がコンピューターを買い換える場合は50万円と設定している。
事業は、厚労省からの要請で計画されたもの。事業費197億円のほとんどは、2009年度の補正予算に盛り込まれた
「レセプトオンライン化への対応」による国庫補助金。当初は291億円を充てていたが、政権交代に伴い今年10月、
このうち94億円分が執行停止となった。
支払基金は、今年5月29日の補正予算成立時点でレセプト電算処理システムに対応していなかった医療機関などに対し、
12月中旬から申請書やパンフレットなどの「助成案内」を送付するとしている。
162 :
卵の名無しさん:2009/12/01(火) 16:53:29 ID:zXXGWd/L0
うちはレセコン10年目で買い換えます。
別にオンライン化とは関係ないんですが、助成金が50万円出るそうですww
163 :
卵の名無しさん:2009/12/01(火) 21:19:27 ID:mlVWUwYi0
助成金が5月29日前に対応した場合は
出ないのは不公平だろ!!
164 :
卵の名無しさん:2009/12/01(火) 21:40:16 ID:4bbU0uWx0
>>162 チクショー!!
オンライン化は義務化との前提で、
5年しか使ってなかったレセコンを、
オンライン未対応だったので、
200万で買い替えちまった。
200万損するところ、
助成金のおかげで、
150万の損で済むのか?
>>161 新規購入の場合はハード+ソフトで100万の補助?
166 :
卵の名無しさん:2009/12/02(水) 21:20:08 ID:y5v0c+lYO
領収書あれば 50万円もらえんの?
167 :
卵の名無しさん:2009/12/02(水) 21:49:37 ID:1LLsqxKF0
新規購入の場合、購入費の1/2か50万円かで、どっちか安い方じゃなかった?
168 :
卵の名無しさん:2009/12/02(水) 21:59:43 ID:f6LNLVAX0
50万で大宴会だな。よかったよかった。
169 :
卵の名無しさん:2009/12/02(水) 22:04:45 ID:LUAoTjXG0
171 :
卵の名無しさん:2009/12/04(金) 08:21:06 ID:hv1jiqG80
リースじゃダメ(助成を受けられない)ってことだな。
172 :
卵の名無しさん:2009/12/04(金) 09:05:01 ID:RQYAFPbE0
オンラインだけにしたら、日本のブロードバンド率の化けの皮がはがれるからね。
CATVも含んで、ブロードバンドと呼んでいるわけだ。ケーブルテレビ会社は、その
地区の患者情報を全部補足できる(笑)。
173 :
卵の名無しさん:2009/12/04(金) 09:56:51 ID:cWn59Cnc0
174 :
卵の名無しさん:2009/12/04(金) 17:01:52 ID:gFYT/FT00
俺、ORCA自己管理だけど、100万円分パソコン買っていいんだよね?
175 :
卵の名無しさん:2009/12/04(金) 22:43:02 ID:KJPkElSO0
くそー
3月までにオンラインにしろというから、11月にリースで買い替えちゃったじゃないか!
補助金は、リースではだめなんていつ決めたんだ?
そういう情報を流さないで、決めるっていうのもどうか?
今回に限ってじゃないが、いつも後だしじゃんけんばかりの厚生省、政府には嫌気がさした。
176 :
卵の名無しさん:2009/12/04(金) 23:50:30 ID:9QdAPUC80
>>174 自己負担分の50万出す余裕ない orz
178 :
卵の名無しさん:2009/12/05(土) 13:53:04 ID:xLQdZ7EB0
>>173 どうせ、支払側の暗号の鍵は変更していないだろ。特定健診でも、この2年ソフトが変わっていないし、
暗号化ソフトの変更はない。普通のSSLでもFBI程度で、48時間で解読しちゃうし...。
伝書鳩の方が安全だよ(笑)。
外部などのローンで払えばいい、現金だけって事ではないので。
180 :
卵の名無しさん:2009/12/05(土) 14:44:06 ID:NdvpM1G30
150万のレセコン購入、50万円補助金でやったねと喜んで・・・・
助成金が終わってメーカーの祭りが終わったら、在庫品一掃特別割引で
100万円で発売・・・な〜んてね。 こんな話よくあるでしょ。
181 :
卵の名無しさん:2009/12/05(土) 14:48:16 ID:BBB++AFZ0
182 :
卵の名無しさん:2009/12/05(土) 14:57:47 ID:cwVbOjc50
開発に労力使って責任を負うわけで、
医療みたいな小さいマーケットだと
コストが乗るのは当然。
十万とかいうヤツは、
「診察なんて見るだけだからただで良いだろ」
なんて言われてもかまわないヤツ。
183 :
卵の名無しさん:2009/12/05(土) 15:06:20 ID:NdvpM1G30
>>182 ってことは・・・
祭りが終わって売れ残ると困るのでダンピングして叩き売る・・・訳ですか。
もっとも安くレセコン作るには
自作で古いパーツ集めてきて、即席パソコン作って、
レセプト用のソフトは中古のもの買うかP2Pで流れていればそこから拝借。
これで5万円以内で抑えて作れますか?
こんなパソコンでも補助金50万出るの?
185 :
卵の名無しさん:2009/12/06(日) 01:06:51 ID:HILSuxRJ0
186 :
卵の名無しさん:2009/12/06(日) 01:24:42 ID:7Pgo4CUc0
診療砲手の改訂を2年ごとじゃなく毎年やる事にするそうだけど
ソフトのアップデート間に合うのかね?
情勢が変わればその都度改訂なんて事も言ってるけど
改訂して翌月から新点数で請求なんて事になったら、手書きしか
対応できないんじゃない?
全部包括点数になるとかw
>>184 ネットで1万円の中古PCを買ってorcaを入れればいいだろ?
189 :
sage:2009/12/07(月) 13:29:14 ID:GzbowDOq0
支払基金から通知きた。。。
オンラインが特定の時間帯に集中するから時間をずらせとか
一度ログアウトしてまた来てね!とかもうぐだぐだ
オンラインに参加する施設が増えて混雑するのも
オンラインになっても10日の請求にこだわるのも
すべて医療機関のせいですか
あーそうですか
192 :
卵の名無しさん:2009/12/08(火) 10:20:00 ID:alFiZ8k70
年賀状もレセプトも時代は手書きか!
年間3600枚以内の粒栗は義務化が努力規定に。
おれの所はそんな粒栗。
先日、富士通がファビョってセールスに来た。
義務化の時代は、早くしないと今の御値段での導入は困難ですよ。駆け込みだとお高くなりますと強気。
今は、粒栗用の御安いレセコンがご用意出来ました。ご予算も従来の3分の1から2分の1の100マソ程とお徳。
オイオイ、公共事業のアテが狂ってもまだ粒栗からボッタクろうなんてとんでもない輩だなあ。
194 :
卵の名無しさん:2009/12/08(火) 16:21:40 ID:E2wWukjj0
でもふつうのクリはあくまでゴリ押しする厚労市ね
195 :
卵の名無しさん:2009/12/08(火) 21:27:50 ID:aTf6X/e80
しかしレセプトオンライン義務化見事消滅したねぇ
やっぱ選挙って大事だな
以前このスレで前政権の閣議決定は新政権になっても変更できないって
言うやついたけど全くの大ウソつきだったなwざまぁw
196 :
卵の名無しさん:2009/12/11(金) 13:41:29 ID:N7vCfvN/O
197 :
卵の名無しさん:2009/12/11(金) 15:35:01 ID:yQYuL6wl0
うち今日レセコン入れ替えてオンライン化したけど150万円だった。
補助金50万でるらしいしね。っま、いいか。
でオンライン化の目的もメリットもないのに、なんで個人がそれに金払わなければならんのか。
199 :
卵の名無しさん:2009/12/11(金) 17:15:38 ID:gpElagiI0
奴隷はお上に貢のだよ!!!
By 強制労働省
200 :
卵の名無しさん:2009/12/11(金) 19:09:58 ID:Rjc1BBW8O
オンライン化すると自分の診療状況が直ぐに把握できる。これは大変メリット
201 :
卵の名無しさん:2009/12/12(土) 09:42:36 ID:K3F4zTGT0
>>195 >しかしレセプトオンライン義務化見事消滅したねぇ
日本も消滅しそうだがな。最近、こらあオンライン義務化の方がマシだったかな?とひしひし思いつつある。
202 :
卵の名無しさん:2009/12/12(土) 09:46:40 ID:cS0Gdjxr0
>>200 自院の診療状況じゃなく国内の医療機関の経営状況が役人に把握できるのが
問題点だろ。
ORCAのOはオンライン、日医の考えた方法を役人にパクられたのだよ。
オンライン・・ああ大賛成、但し医師会を通じて代行送信させていただきます、
という方針で全国のデータ収集を行えば、個人情報の問題点はあるが、
中医協で反論を出せる資料が作成できたのに・・・もう遅いね。
203 :
卵の名無しさん:2009/12/13(日) 14:25:12 ID:7F+j5nu30
そのオンラインでのストレージ構想も、個人情報保護の観点で凍結。
新宿だかの医師会は、ASPで皆が電子カルテやってるんじゃなかったっけ?
紙提出からメディアへの提出になるけどCDにするかFDにするか・・・
204 :
卵の名無しさん:2009/12/13(日) 23:07:01 ID:EnnFTdGy0
205 :
卵の名無しさん:2009/12/13(日) 23:15:39 ID:Lzwav8uJ0
それは国内の問題だけだろ、PCのパーツなんて殆ど中国じゃないの。
>>205 FDCは世界で1社。
そもそもTEACにしてもY-Eにしても実際は東南アジアで製造してるし。
あとはサムスンが自社で細々と製造中だけどこれも撤退決定。
207 :
卵の名無しさん:2009/12/14(月) 01:19:41 ID:GnRcAe3k0
208 :
卵の名無しさん:2009/12/14(月) 08:29:56 ID:o1toe00I0
日医の大本営発表でしょ。
鵜呑みは厳禁。
210 :
卵の名無しさん:2009/12/14(月) 16:09:12 ID:x3nbgT8L0
いいや、各栗や病院の診察室までオンライン化する必要性が弱くなったからでしょ。
オンライン化の必要性はもうわかってますよね。
社会保障カード発行と合わせた「医療分野の民間への市場開放」でしょ?
つまり、米が民主党になって、日本への「医療分野の市場開放=民間医療保険導入」
が先送りになったことが原因です。
211 :
卵の名無しさん:2009/12/14(月) 22:25:37 ID:cUYN2O9S0
212 :
卵の名無しさん:2009/12/15(火) 20:58:21 ID:PsvCtCyV0
これ去年リース契約したのを今やめて買い取りに変更したら補助金対象になるのかな?
213 :
卵の名無しさん:2009/12/16(水) 00:31:53 ID:6t8R9Agq0
残念
リースやめれないでしょ。
215 :
卵の名無しさん:2009/12/16(水) 17:05:00 ID:Yw2xz5r60
助成金の受給資格に該当するんで、
今必要書類集めてるんだけど、
助成金の190億円はいつ頃枯渇するかな?
年内ってことはないと思うけど、
皆さん申請完了してますか?
216 :
卵の名無しさん:2009/12/16(水) 17:24:41 ID:4PxSSYkV0
>>210 なんか、予測が間違っていることを、必死になって正当化しているのが笑える。いつまでに、
日本の医療市場が米国に牛耳られるのか、言ってくれ。全然、気配もないぞ。
レセコン屋が必死になって売り込みかけてくる
「先生、助成金が出ます。今がチャンスです。」
うちは届け出だして手書きにするんだよ、バーカw
Mac OS Xに対応するとなっていましが、その後どうなんでしょ?
オンライン請求への転換を勧奨しておきながら、結局今回の省令改定…。
厚労省が決めたことだが、とても申し訳ない気持ちになる。
>219
誤った省令を正されただけだ。申し訳ないというどういうことか!!!
腹を切れ!厚労省役人とともに!
222 :
卵の名無しさん:2009/12/18(金) 16:49:22 ID:OjtAt4zh0
>>216 気配も感じられないとは・・・・
情弱ですかね?
223 :
卵の名無しさん:2009/12/18(金) 17:57:10 ID:fT6BR/b50
>>222 アリコとか生き残れたの?(笑) 乗っ取る前に、自分の命が危ない。
224 :
卵の名無しさん:2009/12/18(金) 18:13:26 ID:HBOn58pv0
どうもよく分からんのだが、サポート契約を延長し続ける限り、レセプトは紙印刷でもよろしのか。
国保連から送られてきた書類を読む限り、そう解釈できるのだが。
225 :
卵の名無しさん:2009/12/18(金) 18:20:55 ID:I/BZyhnU0
面倒だな、早く、公的医療保険は、都道府県単位の地域保険のみにすればいいのに。
どれだけの無駄が省けるか...。
226 :
卵の名無しさん:2009/12/18(金) 18:41:58 ID:PXVngPPjO
助成金の申請文書出したかな?早い者勝ちだよ。
ウチは今週末作成する。
227 :
卵の名無しさん:2009/12/18(金) 19:15:44 ID:YP20wy2AO
>>224 保守管理の契約を延長したとしても、病院や診療所なら平成27年3月31日までには電算化しなきゃいけないですよ。
228 :
卵の名無しさん:2009/12/18(金) 19:19:05 ID:YP20wy2AO
助成の申請、予想よりは多いみたいですよ。
業者にそそのかされて購入してるんですかね…。
229 :
卵の名無しさん:2009/12/18(金) 20:38:43 ID:PXVngPPjO
業者にそそのかされてはいないな。自分から申しでたから。
電子レセプトの方が楽だし。導入しようと思った所にちょうど助成金が来た感じかな
査定は、確実に増えるらしい。
オメ!
当分、郵便事業に協力して郵送したいし。
231 :
卵の名無しさん:2009/12/19(土) 12:08:25 ID:tUAPaMcp0
>>230 オンラインにしてるけど査定はかわらんよ。
232 :
卵の名無しさん:2009/12/19(土) 17:17:55 ID:XAVGXEBq0
>>231 保険者からの査定は半年後くらいにドカッとやってくる。
233 :
卵の名無しさん:2009/12/19(土) 23:21:53 ID:fU5IkKA20
レセ電チェッカーでのお勧めソフトってある?
234 :
卵の名無しさん:2009/12/20(日) 13:17:02 ID:5j+4iCYkO
235 :
卵の名無しさん:2009/12/20(日) 14:21:42 ID:1PUJ9xx70
はあ??意味がわからんが??
汎用性のあるCSVファイルをチェックするソフトの意味ね。
236 :
卵の名無しさん:2009/12/20(日) 16:18:47 ID:Gi/HsB4f0
政権が変わったのに、返戻や再請求のやり方は同じ。
民主党に教えてやれよ、こんな無駄は切れと。
237 :
卵の名無しさん:2009/12/20(日) 16:24:22 ID:Gi/HsB4f0
>>233 どうせ、保険者側でチェックしているプログラムを作っている技術者は、単なる労働者だろ。
民主党の労組の力を使って、さっさと、そのアルゴリズムを公開させればいい。
何の違法性もないと思うが? 正当な請求をするために、過誤請求を防ぐためのプログラム
だろ? 公開していない方が、憲法における公共の福祉に反すると思うがね。機械による
支配を認めて、医療を機械の支配の下に置くというのであれば、違憲だと思うがね。
238 :
卵の名無しさん:2009/12/20(日) 16:44:48 ID:9i4HNtXr0
江戸時代のヤクザ(以下A)「でめー、イカサマやっているな?」
賭場の参加者(以下B)「そんな、単についているだけですよ。」
A「そんなに勝てるはずがない、えーい、ケガしたくなければ、1割おいていけ。」
B「そんな、私勝っていたのに、これじゃ、損だ。」
A「えーい、うるさい、簀巻きにされて川に放り込まれたいか?」
B「へへぇ」
今の支払側と医療機関の関係だ。社保疔の不祥事が表に出ているのに、よくやるよ。
社保疔関係の準公務員に社会的不信があるというのに、裁判にされて勝てると思う
のかねぇ??
オンライン問題より、今、医師たちにもとめたいことは、75歳以下の2割負担を
阻止することだ。
ひと月5万円払っていた人は、ひと月10万円になる。
あとから戻ってくるとしても、年金生活者には相当きついと悔やんでいた。
昨年の話しだが、「そんなに患者思いなら、その1割分、医者が負担すれば
良いでしょ。儲かって居るんだから」と、厚労省の木っ端役人に言われたことがある。
一部負担金の肩代わり示唆キタw
それやって潰された北海道の歯科医院がありましたがw
242 :
卵の名無しさん:2009/12/26(土) 10:59:29 ID:G0zb0mzM0
交通事故の「第三者の行為による傷病届」で、
一部負担金を本人が出さず、加害者に請求しろというケースがある。
243 :
卵の名無しさん:2009/12/29(火) 13:31:06 ID:PiYccHH60
結局、完全オンライン化を止めて、地方の支払団体の組織を残してしまったのは、民主党政権らしいなぁ。
しかし、レセコン業界は、そこまで読んでいたというか、知らされていた節があるねぇ。
244 :
卵の名無しさん:2009/12/29(火) 22:08:52 ID:QviUyOQP0
完全義務化したところで、地方の支払団体なんか温存するに決まってんじゃん。
一般市民にわかりづらいとこなんか増やすことはあってもわざわざ減らすわきゃねえだろ、腐れ公無員が。
245 :
卵の名無しさん:2009/12/31(木) 16:08:03 ID:QQxAn8To0
>>244 最近は、直接民生に関係しない無駄な国交省やら、厚労省やらの出先機関の建物の
建設費まで地方が払っていることを橋下知事が公表して以来、無駄な国の地方機関に
ついての関心は高いと思うよ。
もちろん、県知事が元官僚とか、官僚側に付いていたら、いくらでも地方税は国の元官僚
のリクリエーションのために使われることに気がつかなければ、馬鹿な地方住民は搾取されても
文句は言えないとおもうがねぇ。
246 :
卵の名無しさん:2009/12/31(木) 23:12:48 ID:hzzowu970
今回の省令改正で電子レセプト請求という言葉がでてきたね。
必要なのはオンラインでレセプト請求するシステムでなく、
オンラインで入手できる無料のレセプトチェックソフトだと思う。
これで支払い基金の余計な削り屋の仕分けができるならば、
自院で電子レセプトデータをチェックして出すのは、煩わしいとは思わない。
>>246 検査や薬と病名の関係を曖昧にしていることが最大の問題点。
そのリストを明示するだけで審査の人的コストは不要になる。
最近、過活動膀胱と神経因性膀胱と慢性膀胱炎と、病名は交叉しないと明示されたのは良いことだ。
事後決定で査定されてから明示されるのは悪意が有ると思うんだが。
248 :
卵の名無しさん:2010/01/08(金) 09:49:01 ID:vtWVm4Tj0
審査委員のために、数少ない公立病院勤務医が駆り出されている...。
審査は専従の医師でやるようにすべきだよ。
249 :
卵の名無しさん:2010/01/08(金) 10:00:02 ID:0gsxKjzN0
>>248 そんな事務員みたいな審査員に審査されたいか?
250 :
卵の名無しさん:2010/01/08(金) 14:51:07 ID:OfH9QOhg0
>>249 現役で手術もやっているような医師が、審査委員で呼び出されている。
無駄の極致だ。事務員みたいな審査員でも、再審査請求が出来る。
専従の医師の方がまだマシ。
251 :
卵の名無しさん:2010/01/09(土) 10:12:07 ID:EraCnV7d0
うちは形成外科だけど審査委員は皮膚科医。
手術は全部返礼してくる(手術内容の詳細について詳記してください)
皮弁は全部切ってくる(皮弁形成は本体手術に含まれています)
252 :
卵の名無しさん:2010/01/09(土) 10:12:10 ID:CkOhhy470
審査会場でも一次判定ソフトによるチェックのかかったモニター画面をみる。
それならば、このソフトを公開すれば良いと思う。
医者が委員として出向く理由は、事務員査定を、保険者に戻すため。
症状詳記で戻すと月遅れ請求になる。
多少の減額でも良いから支払を早くしてくれという医療機関もある。
255 :
卵の名無しさん:2010/01/10(日) 11:14:40 ID:c14m88W/0
ちょっと頭のおかしい患者様ほど、すぐにカルテ開示だの患者の権利だの言う。
レセプトは、原則開示なんだが、それと取り違えてる?
>>252 レセプトの閲覧ソフトとかチェックのロジックだけでも公開すればいいのだが
そうなると審査団体の抱えてる余剰人員が問題になるから絶対にやらないだろな。
カルテ開示って義務じゃないの?
義務じゃないでしょ。
電子化加算を算定しているところは、明細書に近い内容のわかるものを出す義務がある。
小さな診療所には、それを出す義務もない。
カルテなんて、なんで無条件に見せられるはずもない。
この記事を書いた記者は、下調べも裏付けも取っていないな。
デスク最悪!
だったのでは?
2006年度から「個人情報保護法」義務になった
本人、遺族から要求されたら応じなければならない
只し、その場でなくても良い
なんだカルテ開示は義務じゃんw
義務化してないんじゃないか?
原則化だよ。
264 :
卵の名無しさん:2010/01/11(月) 22:30:01 ID:9QSZM9rQ0
5000件を超える個人情報、だからカルテ番号が(1から開始したとして)
5000番を超える医療機関は、ということ。
開業して3年もすれば粒栗でもそれぐらいにはなる。
うちも今年中ぐらいにはたどり着きそう。
書類を整える事務費は、当然払っていただかないとね。
カルテ開示を求める以上、何らかのトラブルによるわけだから
公に出ても大丈夫なような形式に整えるのは、あたりまえだ。
開示する義務があると弁護士のようなことを言えば、
医者も自分を守る権利があるって言い返せってんだ。
レセプトにカルテ登録番号を打たせるのは、そのためかい。
しかし、患者が高齢で死んでいって、その人の登録を破棄してれば、
最新の番号=保持している個人情報数とはならない。
5年経って、かつ、お亡くなりになった患者のカルテは、さっさと処分しよっと。
死人の分まで保持している個人情報に数えられたら、鳩山さんの収支報告と同じになるな。
登録番号をデノミしてしまうか。
5001番は、500.1番に。
268 :
卵の名無しさん:2010/01/11(月) 23:13:07 ID:9QSZM9rQ0
個人情報とは「現に生存している個人の情報」と定義されています。
269 :
卵の名無しさん:2010/01/12(火) 00:05:18 ID:lUNYpGb00
カルテの開示など、数年前の話題。なぜ、いまごろ...。
まだ助成金は残っているのでつか?
273 :
卵の名無しさん:2010/02/02(火) 11:40:40 ID:J2cP8Z2z0
まだある。
電子化の義務化が近づいたので今更ながら準備に掛かっている。
で、病名は1行に1病名に書き直すのが、ものすごーく面倒なんだが、
皆さんは、そんな面倒なことを済ましているのか?
もう一つ、医院独自の病名も何割か超えると監査対象だとか聞いたが、
うちのレセコン会社は全て直せと言ってきて面倒だ。
風邪の咳と鼻汁と頭痛に何ていう病名をつけてるんだ?
俺は「急性上気道炎.気管支炎.多発関節痛」というのを作って入れてるんだが。
>274
何となく処方内容が推察できる病名ですなw
風邪ごときに「頭痛」の適応の無いNSAIDをお使いですか?
>>275 頭痛がつらいと訴える感冒患者に鎮痛剤を処方しないヤブ医者ハケーン
>276
一度、数ある鎮痛剤の中で「頭痛」「上気道炎に伴う疼痛」の適応が
有るものと無いものを調べてみると良いでしょう。
「多発性関節炎」を付けないと出せない鎮痛剤はどんなものですか?
>>277 × 多発性関節炎
○ 多発関節痛
自分の都合の良いように改竄してはいけません。
風邪で「節々が痛むので痛み止めが欲しい」
なんて毎日のように言われるぞ。
咽頭痛にソレトンをデフォで処方する耳鼻科とか
ロキソニンがデフォの内科とかザラだぞ。
今回の、詳細な明細のある領収書発行は、「丸めにすれば、わからなくなって
良いですよ」と言って、さらなる医療費削減のための厚労省の隠し球だと言うこと、
わかっている医療機関はいるのだろうか?
>278
ロキソニンの適応症見たか?
昔、研修医の頃に使ってたオーダリングシステムが、その辺は便利だったなぁ。
保険上、適応になる病気が入力されていないと、処方すると病名選択画面が出てきて、
適応疾患の中から選ぶタイプだった。
こう言う機能は最近見かけてないな。
医科では問題にしてないんだな
歯科では手順に沿って手書きに移行するって人が多い
明細領収書は個人診療所にとっては死活問題
>>279 ちゃうちゃう、明細入り領収書は、オンライン即日決済方式に持って行きたい
オリックス傘下の厚労省役人の隠し球。
「すぐ明細入り領収書が出せるのなら、即日決済でもOKなはず」と、次の
診療報酬改定では話しを持って行く予定。
>>284 それを言うなら、簡易明細から策略は進行しているよ
簡易明細 →レセコン導入増 →オンライン請求の準備が整った →オンライン請求
→さらにレセコンが普及した →詳細明細 →会計ごとの請求はほぼ可能になった
→オンライン電子カルテ
会計ごとに提出させ、あとの修正があればカウント、カウント多の
ところから指導
いやいや、単なるオンライン電子カルテではなく、即日カード決済方式というのがミソ。
医療機関側には後から見直して病名を改めたりする余裕を与えず、その場で病名がなかったら、
適応外ということで返戻などなく、減点。
とても今の審査機関がそんな芸当に対応できるとは思えないけど
減点されたら一部負担金も返還するのだけど、即日決済だとどうするのかな?
>>288 単なる病名付け忘れで減点されても、もちろん復活はなく、患者にはカード
使用させることにより、自動的に返金。
というのが、厚労省役人の考える患者返金システム。
電子化加算廃止、明細書発行体制等加算1点(月1回)/レセ電子請求医療機関は義務化
----ってなめてんのかゴルァ。
レストランでハンバーグ頼んだらその材料の明細まで出せと?
ほんと、ふざけてるよな。
>>290 しかもその1点すら、患者が明細付き領収書は要らない、と言ったら取れない。
だから役人は、その内、明細書発行体制等加算1点(月1回)は取らなくなって、
結果、さらに医療費削減。実質はマイナス改訂と同じになる。
そう踏んでいる。
292 :
卵の名無しさん:2010/02/12(金) 17:41:58 ID:jKSkjtvt0
今回の明細書付き領収書発行で一番頭に来るのは、レセ電やっているとこは義務ってとこ。
レセ電に誘導しておき、後戻りに出来ないようにして、そこで義務化。
率先して最初にレセ電化したり、リースでレセ電化したとこは、補助も出ず、
強制的に明細付き領収書発行しなくちゃならない。
まるで、アウシュヴィッツ行きの貨車に乗り込まされ、ガス室の隣に自分たちが
死んで放り込まれる穴をせっせと掘らされている気分だ。w
>>292 そんな事は10年前から分っていたこと。
何度梯子を外されないと学習しないんだ?
294 :
卵の名無しさん:2010/02/12(金) 23:36:16 ID:VjU80QDN0
295 :
卵の名無しさん:2010/02/13(土) 08:53:40 ID:AELdKD1m0
>>293 餌のにおいを嗅いだネズミは梯子を登るでしょ。
他のネズミも餌に向かって梯子を登るし。
自分だけ登らないってのは,結構精神力がいるよね。
梯子を登る力のなくなったネズミは別として。
296 :
卵の名無しさん:2010/02/13(土) 15:51:47 ID:DOZVOf590
社保支払基金からレセコン購入助成金(満額50万)を振り込むとの通知が届いた。
そもそもまだ使えるレセコン(5年使用で電子請求対応済み)を、
オンライン化義務化ということで業者にせかされてオンライン化対応レセコン購入。
200万も支払ってしまい負け組確定のところ、
この50万補助で引き分けくらいになったと無理やり自分を納得させてるところ。
うちは一応紙請求の届け出出すが社保国保がいちゃもんつけてきたら廃院する。
もう十分過ぎる程、無償奉仕させられた。これ以上は断る。
薬害被害者団体?なら保険証返納して、自腹で医療受けられる所にいけ。
こんな10円で霜降り肉食わせろというおまえらがおかしい。
…もう国民皆医療は完全崩壊だな。自民のツケとはいえ、もう完全に限界。
298 :
卵の名無しさん:2010/02/14(日) 01:07:38 ID:C1DkKbL40
レセプト電子申請訴訟、医師らが取り下げ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100213-OYT1T00999.htm 診療報酬明細書(レセプト)処理の電子申請義務化は、営業の自由を保障した憲法に違反するなどとして、
全国の医師約1740人が国を相手取り、電子申請義務の不存在の確認などを求めた訴訟で、原告団は13日、
横浜地裁への請求を取り下げることを決めた。
厚生労働省は当初、2011年度から電子申請を義務化する方針だったが、医療機関から反発を受け、
昨年11月末に省令を改正。手書きのレセプトによる申請も認められたことから、原告団は「訴訟の目的は達成された」と判断した。
大阪地裁でも、医師約490人が同様の訴訟を起こしていたが、12日付で訴えを取り下げた。
299 :
卵の名無しさん:2010/02/14(日) 02:00:49 ID:EtGldfir0
300 :
卵の名無しさん:2010/02/14(日) 23:42:58 ID:MQj+vah60
レセプト訴訟取り下げへ オンライン義務化撤回で
レセプト(診療報酬明細書)のオンライン請求の義務化に反対し、その義務がないことの確認を求め、横浜地裁で係争中の医師と歯科医師
約1740人は13日、昨年の政権交代により厚生労働省が全面義務化を撤回したことを受け、訴えを取り下げることを決めた。22日の
口頭弁論で取り下げる。
原告団は13日、横浜市西区のホテルで総会を開催。平尾紘一団長は「(義務化撤回は)われわれの勝利で、本当にうれしく思う」と話した。
弁護団によると、大阪地裁での同様の訴訟も、既に訴えを取り下げたとの連絡が大阪の原告団からあったという。
厚労省は2011年度からすべての医療機関と薬局にオンライン請求を原則義務化する方針だったが、日本医師会などが反発。昨年11月、
省令を改正し、高齢の医師の診療所や零細な病院など一部について義務化を免除した。
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021301000503.html
もう、このスレの存在理由がなくなったな。
撤回しないでくれ。全然手上げその他になってないじゃないか。
結局は国保と社保の判断で決めるとかふざけるな!!!
…廃院も間近だ…
>>302 細かいところまで分からない人たちが行動しているので仕方ない
304 :
卵の名無しさん:2010/02/23(火) 12:59:45 ID:QhUI56Ep0
305 :
卵の名無しさん:2010/02/23(火) 16:49:44 ID:QhUI56Ep0
レセプト電子申請撤回訴訟、原告が取り下げ 横浜地裁
http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY201002220268.html 診療報酬明細書(レセプト)のオンライン化をめぐり、全国の医師や歯科医ら約1700人が、
従う義務のないことの確認を国に求めた訴訟で、原告側が22日、横浜地裁(佐村浩之裁判長)への請求を取り下げた。
厚生労働省は2011年度から、電子申請の原則義務化を予定していたが、医師や医療機関から費用負担などについて
強い反発を受けて方針を転換。昨年11月の省令改正で電子申請は「努力義務」とし、引き続き手書きレセプトでの請求を可能とした。
原告団は22日、横浜地裁で意見陳述し、義務化の撤回について「行政の英断であり、政府、厚労省に敬意を表したい」と述べた。
306 :
卵の名無しさん:2010/02/23(火) 17:03:40 ID:yWmbNVmv0
役人大勝利!
朝令暮改…じゃなかった、朝三暮四
308 :
卵の名無しさん:2010/03/04(木) 22:29:49 ID:YcJ2ntTu0
>>308 うpする際に氏名生年月日などを削除するくらいはやるのでは?
そもそも審査機関がチェックに使ってるソフトを医療機関に公開しとけば
民間企業の出る幕はない。
310 :
卵の名無しさん:2010/03/05(金) 00:11:57 ID:4z/tZdMZ0
>>308 良いか良く聞け、
cnet japanを今現在運営しているのは、朝日新聞社だ。
繰り返す、
cnet japanを今現在運営しているのは、朝日新聞社だ。
お前ら、そんなKYなサイトが信用できるか?
311 :
卵の名無しさん:2010/03/05(金) 08:55:17 ID:mA59cx/50
いくら暗号化しても、個人情報を含むものをアウトソーシングする場合、
個人情報保護法を遵守しなければならない。
患者一人一人に承諾を得なければならないから、市町村も発注するはずがない。
コンプライアンスを無視してやれば、モンスターの餌食になりかねない。
ということを担当者に教えてあげる親切心があるといいな。
312 :
卵の名無しさん:2010/03/05(金) 09:04:49 ID:O+K7zGcW0
>>311 国・市町村に個人情報保護法は適用されない。
個人情報取扱事業者も、法的義務を守れば、個人情報を業務として扱って良い。
313 :
卵の名無しさん:2010/03/05(金) 09:08:44 ID:mA59cx/50
個人情報保護法第二十三条
314 :
卵の名無しさん:2010/03/05(金) 09:42:12 ID:WGfyRbTh0
>>311 何言ってんすか。いまレセチェックしてんのはニチイの事務員ですよ?
315 :
卵の名無しさん:2010/03/05(金) 09:49:01 ID:mA59cx/50
院内でやっているんでしょ?
グレーゾーンなのかも知れないのだと、今回、はじめて感じたことです。
316 :
卵の名無しさん:2010/03/11(木) 16:10:25 ID:E4u4Frb10
317 :
卵の名無しさん:2010/03/21(日) 10:33:06 ID:30Nm6EpI0
もう始まった
318 :
卵の名無しさん:2010/04/10(土) 02:53:01 ID:qQr1/7gK0
レセコン助成、結局期限内に予算消化できなかったようだ。
319 :
卵の名無しさん:2010/04/28(水) 14:19:46 ID:h5dkaJYl0
すでに時遅し・・・
320 :
卵の名無しさん:2010/05/14(金) 12:35:12 ID:QZ7vH1PK0
でもそうしなければ診療報酬やらんと脅されてるんだから
従順にならざるを得ないのでは?
やらんとは言ってないでしょ
免除もあるわけだし
こんなに従ったらその免除も次は消えてしまう
いや、勝手に義務化しやがった。
義務化だ。
やらんと云ってるのと同じ。
色々手続きは大半だったが、オンライン、電子請求ともしない事にできた。
どうせ後数年で廃業するから、完全オンライン化したら、残りの医療機関
頑張ってくれ。
無論一斉ストライキをするなら、全面的に協力するよ。
325 :
卵の名無しさん:2010/05/15(土) 16:02:10 ID:B0owkOWN0
>>323 「義務」が前面に出ていても実質は違うのがいっぱいあるのに
過剰反応しすぎだ。
>>320 そら65歳以上は別として、レセが年間3600枚以上は強制だからこうなるのはしかたないだろ。
おいらが思い当たるのはウチくらいなもんだぜ、そんなレセが少ない診療所は。
手書きならOKじゃん
事務使えばいい
猶予届 ・・・本当に通っているんだろうか・・・
329 :
卵の名無しさん:2010/06/08(火) 20:02:54 ID:fnsVP32Y0
>>326 オレんとこは月180枚ちょっとだぞ。因みに整形外科。
331 :
卵の名無しさん:2010/06/09(水) 09:34:24 ID:nWUHMy3e0
180枚もあるのかよ・・・・
電子レセ請求に伴って、プリンタの需要が減る業界から金が回っているんじゃないのか?
中医協委員は準公務員扱いだから、贈収賄は成立する。
地域医療貢献加算、3割が届け出―日医レセ調査4月分
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/28039.html 日本医師会の高杉敬久常任理事は6月9日の定例記者会見で、日医が実施した「2010年度レセプト調査」4月分結果速報を発表した。
それによると、診療所1116施設のうち、今年度診療報酬改定で新設された「地域医療貢献加算(3点)」の届け出を4月時点で行っている診療所は
27.2%で、今後届け出をする予定がある診療所を加えると29.1%だった。
日医のレセプト調査は、会員の医療機関から都道府県ごとに無作為抽出した診療所4431施設、病院385施設を対象に実施。
診療所1375施設、病院135施設から有効回答を得た。
レセプト情報の調査と併せて実施したアンケートでは、地域医療貢献加算の算定状況などを調査。診療所1116施設分を集計した。
それによると、地域医療貢献加算の「届け出あり」は27.2%、「届け出なし・今後予定あり」は1.9%だった。
一方、「届け出なし・今後予定なし」が70.8%、「無回答」が0.1%だった。
会見に出席した中川俊男副会長は地域医療貢献加算について、「(算定)要件はほとんどの先生方が日常的にやっていたこと」と指摘した上で、
医師の中には、算定要件を満たしていないのではないかと心配して届け出に慎重になっている人もいるとし、「堂々と加算を取っていただきたい」と述べた。
4月分のレセプト情報(点数、件数、日数)調査結果によると、1日当たりの点数の前年同期比は、診療所の入院で5.68%増、入院外で0.21%減。
一方、病院の入院で3.62%増、入院外で3.44%増だった。
1日当たりの点数、1件当たりの点数と日数は、診療所と病院の入院、病院の入院外ですべてプラスになる一方、診療所の入院外ではすべてマイナスだった。
日医は今後、5、6月分の調査を続け、8月に4-6月分の分析や評価をまとめて発表する予定だ。
オンライン化でプリンターが要らなくなると思っていたのに。クソ
区分領収書はカシオのレジで出してる。それだって規則が出来たとき
普通のレジから買い換えたのに。
Σ( ̄0 ̄ )
明細書発行義務化に国民新党は反対。
聞いた話だがレセコンから手書きにしようと考えていた先生に対して
保険医協会の幹部がそこまでして明細出したくないのか?と侮辱したらしい
だったら協会は何のためにオンライン訴訟したのかね?
342 :
卵の名無しさん:2010/06/27(日) 11:12:52 ID:9gyga7j90
>>333 > 会見に出席した中川俊男副会長は地域医療貢献加算について、「(算定)要件はほと
> んどの先生方が日常的にやっていたこと」と指摘した上で、 医師の中には、算定要件
> を満たしていないのではないかと心配して届け出に慎重になっている人もいるとし、
> 「堂々と加算を取っていただきたい」と述べた。
そんなこと言ったら、加算にならなくなるじゃない(笑)。
343 :
卵の名無しさん:2010/06/28(月) 14:00:29 ID:cUTNsh6r0
君たち、介護保険や自立支援費は大手も弱小事業所もふつうにオンライン請求やってますよ。
医療の人たちはいろいろとモノ知らなさ杉。
>>343 それって義務?強制?
にしてもあの明細書はないだろ。
345 :
卵の名無しさん:2010/06/29(火) 08:52:54 ID:M8XJbOCt0
介護保険は医療で言うところの「混合診療」
介護保険外で介護事業者のサービスを買った場合、それを補填する民間介護保険が出来るでしょう。
そうなると、オンライン化は必須で、また明細も「介護保険分・民間介護保険分・自費分」
と分けて知りたいでしょ?
一応医療保険は米国が民主党政権になって、「公的保険の縮小と民間医療保険の導入」が
先送りになったが、いずれは日本もやらざるを得ないだろうから、そのためのインフラ整備を
「クリニックの持ち出し」でやらされている。
>>344 電子請求はスタート時からの義務です。強制です。
介護レセプト伝送用の回線なんてISDN限定ですよ。今時、信じられんでしょ。
無駄にランニングコストかかるだけ。NTTと結託してるのかと思うわ。
もっとも、伝送オンリーではなく電子媒体での提出も認められてますけど。
にしてもファイル作成用のシステムは当然ながら自前で揃えないとならない。
ちっちゃな事業所には痛いことですよ。
>>345が何に対するレスなんだか、何度読んでも分からない。
>343
はいはい。関係妄想ワロスワロス。
今後、介護と医療はどんな国民にも従事させる制度をとるべきだよ。
厚労省がいかに馬鹿な役所かが見えてくる。
343みたいなのは真っ先に反対するだろうけどなw
明細発行ってカルテコンならいいけど、レセコンだと手書きのカルテから
コンピューターに打ち込んでから発行することになるから余分な時間が
かかって迷惑なんだよ。そのうち自分のレセプトがネットで閲覧できる
ようになれば不正請求なんて出来なくなるんだから、紙とインクと電気代
と時間の負担を医療機関に押し付ける明細発行義務化には反対!
はじめて確認試験用CDーRを提出したけど、たかだか数KBのデータに700MBのディスクって
もったいなさすぎ。ドライブ購入費用等も考えればFDよりは安いけどね。
ところでこのCDって戻って来るの?要らないけど
レセオンライン化に適応しすぎている医療機関が多すぎる。
このままじゃ、そのうちまた政権が変わったら全部オンライン化とか
強制されかねない…
うちも数年後に廃業するので、それまでは、オンライン化その他
改悪をやめてほしいものだよ。ただ、現場が崩壊したから、
もどってきてくれと言われても絶対戻らないけどね…国と国民自身に
「血の粛清」を受けて貰おう。
数年後に廃業するなら、すぐもう辞めてくれた方が世のため人のため。
心配ないですよ。
歯科は、ほとんどがレセ電か手書きです。
オンライン請求などと見栄張っているやつは、査定で憤死することでしょう。
てか、患者が減ってきて、手書きが意外と多くなるような気がしています。
レセプト開示で不正医療を見破ろう!(小学館)
レセプトを開示して、患者の医療情報と産業(商売)に利用しよう!(by国内国外生保)
358 :
卵の名無しさん:2010/08/08(日) 11:28:55 ID:WRJ5or7E0
>>357 バカ、本音を書いちゃいかんだろうが。w
359 :
卵の名無しさん:2010/08/12(木) 09:01:21 ID:9pFabAYy0
今月、スレ大荒れ確定か!
なんかあんの?