★★★       医師免許    ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1石さん
本当にその人物が医師であるかどうかを
確認する方法を教えてください。
2卵の名無しさん:2009/10/18(日) 18:43:24 ID:5TOPFaWw0
免許証に派ってある顔写真で確認する。
3卵の名無しさん:2009/10/18(日) 18:44:10 ID:d2YwRNl/O
つ 医師等資格確認検索 ttp://licenseif.mhlw.go.jp/search/top.jsp
4卵の名無しさん:2009/10/18(日) 18:54:39 ID:RmuOBmHZ0
昔同様のスレッドがあったはず。
その時の結論が、普通に医師免許証を見せてもらえればいいと言うこと。
自動車免許と同じように携帯を義務づけられていて、さらに専門に関しても運転免許の原付や一種などのように載っているから、専門を騙るjことも出来ない必殺技w
おまけに、優良医師はゴールドになっているから藪医者じゃない確認まで出来てしまう。
だから一般の医者は見せるのを極端に嫌がるし、持ち歩いていないと嘘つく奴が多い。
>>3のサイトもいいけど、本名を偽っていたら確認できないし、今ひとつだと思う。
5卵の名無しさん:2009/10/18(日) 19:03:30 ID:d2YwRNl/O
>>4ご指摘有難うございます。
>偽名
そうでしたね。そんな事件もありましたね〜。
それに、本当に医師なのに検索DBの更新し忘れで偽扱いということも稀にあるようですし。
6卵の名無しさん:2009/10/18(日) 19:21:06 ID:g91QblFW0
昨年から、更新ごとにICチップが埋め込まれた免許になってるよ。掌紋データが入ってるからなりすましは今までよりはるかにできなくなってる。
7卵の名無しさん:2009/10/18(日) 19:42:29 ID:cRqdo/Db0
来年からは、医師にICチップが埋め込まれることになった。

国家試験に合格し、保健所に医師免許申請に行くと、
首筋に犬用の仮免許チップが埋め込まれ、
その後免許証を取りに行ったときに、同じく犬用の非接触型ライターで
本免許情報が書き込まれることになりました。

医師免許情報は空港ゲートの非接触型リーダーで読み込まれるので、
機内のドクターコールが確実になります。
なお、ドクターコールに応じないと、これまた非接触型スタンガンにより
埋め込まれたチップから脳に懲罰電流がながられます。
8卵の名無しさん:2009/10/18(日) 19:48:41 ID:MaEk+TZjO
>>7
嘘と実話を混ぜるなよwww

つーか、ICチップ入り免許の携帯義務化の事は、素人に広めるな。
めんどくさいだろ。
9卵の名無しさん:2009/10/18(日) 21:26:58 ID:RmuOBmHZ0
みんな飛行機のドクターコールでなんで医者だと確認できるかを考えてみたら直ぐにわかるのにね。自称医者、と言うだけじゃ、航空会社も診察を頼むこと出来ないでしょう。責任かかるし。だから、必ず医師免を確認することになっている。
逆に言うと、ドクターコールを拒否する医者もいるわけで、そんな人たちは海外旅行ではわざと医師免を携帯していかないw
海外では携帯義務はないからね。でも、日航や全日空の飛行機だったら国内扱いだから法律違反になるのかねぇ?
教えて、エロい人

10卵の名無しさん:2009/10/21(水) 08:49:33 ID:sZp6VoDj0
昭和時代の免許は賞状のようにでかく、しかも写真すら貼っていなかった。
今でもなごりで、免許証を常時携帯していないじじ医がいるのだ。
11卵の名無しさん:2009/10/25(日) 09:49:01 ID:qad09My50
おれの免許は厚生大臣臨時代理国務大臣三木武夫
12卵の名無しさん:2009/10/25(日) 12:00:07 ID:7pa4rAIx0
秋葉原で売っているICリーダーを買ってくれば、見せてもらわなくても
カバンや財布に入っている医師免許を確認することができるんだな。
高いけど、ICライターを買えば、免許情報の書き換えまでできる。
13卵の名無しさん:2009/10/25(日) 15:37:43 ID:ti6U6f1/0
>秋葉原で売っているICリーダーを買ってくれば、見せてもらわなくても
>カバンや財布に入っている医師免許を確認することができるんだな。

ICチップは免許証ではなく右後項に埋め込まれているのでお間違いなく。

>高いけど、ICライターを買えば、免許情報の書き換えまでできる。

書き換えソフトは厳重なプロテクトがかかっており、
素人がやると首筋に60ボルトの電流が流れて失神します。
14卵の名無しさん:2009/10/25(日) 16:26:19 ID:v2DxoIU0O
来年度の実施に先駆けて首筋にICチップを埋め込む臨床試験に参加したんだが、季節の替わり目に痛痒くなる点が良くないな。
15卵の名無しさん:2009/10/25(日) 18:43:04 ID:7pa4rAIx0
>>13
60ボルトは電流じゃなくて電圧だな。
16卵の名無しさん:2009/11/04(水) 20:58:19 ID:UZ97Bt7T0
エレキバンとか磁気ネックレスは使用禁止なんだよな。
俺肩凝りなのに。
17卵の名無しさん:2009/11/05(木) 11:50:49 ID:3B8N0Gwo0
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
18卵の名無しさん:2009/11/12(木) 22:41:16 ID:m8Fc6rHYP
age
19石さん:2009/11/13(金) 08:09:33 ID:3ZO/JsgA0
age
20卵の名無しさん:2009/11/23(月) 13:49:54 ID:8/jvKcLl0
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1回しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1回しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1回しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
21卵の名無しさん:2009/12/01(火) 14:07:24 ID:FMEgh3Ge0
age
22卵の名無しさん:2009/12/01(火) 14:30:37 ID:hLFUUM4ZO
ネタ切れですか?
23卵の名無しさん:2009/12/01(火) 16:20:10 ID:4igowf//0
>>1
ビックカメラに行ってエスカレータ前のICタグを確認するゲートを通らせるべし
医師の首に埋め込まれているチップはあの店だと高率に誤作動する
ツタヤで誤作動したという話は聞かないから
おそらくビックカメラ特有のデータが反応するんだと思われる


反応しなかったら偽医者だ
24卵の名無しさん:2009/12/01(火) 17:07:35 ID:0yyMDevNO
厚生労働省のホームページへいき医師検索どうぞ。医師免許取得年度もわかるから。そこで出てこなかったらヤブ。
25卵の名無しさん:2009/12/01(火) 21:10:12 ID:YlMiuIsZ0
ヤブだと厚生労働省のホームページに載らないのか?
26卵の名無しさん:2009/12/01(火) 21:28:37 ID:0yyMDevNO
ヤミの間違いスマソ
27お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/12/01(火) 21:55:01 ID:KROiOUUO0
まずい、免許証に貼ってあった偽造防止用のホログラムが剥がれちまった、どうしよう。
28卵の名無しさん:2009/12/02(水) 12:38:20 ID:pQfZ8V3F0
>>13
今時、体内埋め込み式のICチップ医師免許は基本だよな。
でもそれ以外のオプションは付けてないの?
俺の医師免許はEdy機能もついてるぞ。
サークルKで買い物するときはいつも「Edyで」と言って非接触リーダに
後頭部をこすりつけてる。
こないだ通り魔にあって、後頭部に何かくっつけられたと思ったら
「シャリーン」という音がして1万円も引き落とされてしまった orz
29卵の名無しさん:2009/12/02(水) 12:41:50 ID:pQfZ8V3F0
おサイフケータイの代わりに後頭部をこすりつけてたらすぐ医師だと分かるし、
ダイナースカードで支払う以上のちょっとしたステータスだよな?
30卵の名無しさん:2010/01/06(水) 18:53:22 ID:xlCLpxZ50
30
31卵の名無しさん:2010/01/06(水) 19:02:15 ID:Zhv2djMP0
体内に埋め込んでMRIはどうなんだろう?
32卵の名無しさん:2010/02/03(水) 16:34:18 ID:YfBnDHxh0
>>31
壊れる
33卵の名無しさん:2010/02/06(土) 15:50:40 ID:4kgORblc0
>>24>>25

結婚して名前が変わったため厚労省の資格検索から消えた。
1年以上前に20年度の届け出しているのに未だに更新されていない。
ちゃんと医師免持っていても検索画面で出ないこともある。

厚労省職員仕事してるの?
34卵の名無しさん:2010/03/11(木) 18:00:15 ID:E4u4Frb10
20.
35卵の名無しさん:2010/03/11(木) 18:22:33 ID:U9Hd1UxF0
聖○加の理事長で検索すると、登録昭和12年だって。

36卵の名無しさん:2010/03/21(日) 06:41:30 ID:30Nm6EpI0
37卵の名無しさん:2010/03/21(日) 07:36:44 ID:LNYOEJqk0
俺の医師免許はまだブルーだ
38卵の名無しさん:2010/04/04(日) 07:13:58 ID:pUdYdI3TP
>>12
あのころは卒業さえすれば免許が下りてよかったなあ
39卵の名無しさん:2010/04/08(木) 02:04:40 ID:PaEZzDsS0

大日本帝國時代は
その通り
40卵の名無しさん:2010/04/20(火) 02:18:14 ID:dI2IEM/A0
今は電子化です
41卵の名無しさん:2010/04/30(金) 23:40:23 ID:3eJgNQqu0
電子版石麺許証/内界/の見本(試行版)
ttp://www.naika.or.jp/img/IcCardSample.gif

モノホンは ちょっとデザインが
異なるがね
42お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/06/01(火) 11:02:51 ID:BgU69Csj0
再来年あたりから免許証もペーパーレス化するという噂はどうなった?
43卵の名無しさん:2010/06/01(火) 11:30:19 ID:elM4dRt+0
なんだよ、殆ど検索しても出てこないw
年配の先生とか研修医は出ないの?
44卵の名無しさん:2010/06/12(土) 20:08:06 ID:vQyX72do0
保険診療してない石は事実上
蒸しされているわけだな^^
45卵の名無しさん:2010/06/12(土) 20:51:17 ID:LkyKNz3V0
>>1
マル秘中のマル秘だが、おとこ医者の場合、
国によってち○ぽにMDって入れ墨を入れられているよ。
46卵の名無しさん:2010/06/13(日) 01:25:21 ID:9r36Kj8EO
厚生省の医師検索システム及び日本の医師数として発表されてるのは二年に
一度の医師調査に応じた者のみのザルシステム。

だから西川史子も旧姓、新生で検索してもでてこない。

届けで洩れは医師数にカウントされないし、医師検索システムで検索してもでとこない。

ちなみに届け出洩れでも診療はできるし何ら実際上問題ない。
47卵の名無しさん:2010/06/13(日) 02:03:29 ID:6mZmtk530
>>45
おんな医者の場合は???
48卵の名無しさん:2010/06/18(金) 13:27:38 ID:pQvjUUIH0
外国で、その国の医師免許を取って
日本に持ち帰って・・・本邦の石麺に転換する・・・
つう噺が以前あったが、あの"商売"は どうなった??
49卵の名無しさん:2010/06/19(土) 00:17:46 ID:xf0rKkd/0
ルーマニアとかハンガリーに今も学生が行っているよ。
うまくいけば、帰国後、日本の国家試験が受けられるらしいが、
予備試験から受けないといけないかどうかは個々のケースで判断されるらしい。
50卵の名無しさん:2010/06/20(日) 09:28:35 ID:Fb5zgXBSO
【神戸】地下鉄構内で口論、男性押し倒しけがを負わせる 広島の医師男(37)を現行犯逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276992995/
51卵の名無しさん:2010/06/20(日) 15:30:54 ID:pOh0AP1H0
ルーマニアに行ったらパコパコ三昧で
勉強どろろじゃないぞな。
52卵の名無しさん
予備試験受けて一年の修練ってどこでするの