社会人で医学部受験を考える人たちスレ・2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆15O7eBMc7A
社会人で医学部受験を考えている人たちスレ
どうしてそう考えた?
東大非理V、旧帝非医に進学したのは間違いだったの?
現役当時は前期:東大理T、後期:地方医で出願してたのに…

前スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1225548684/
2 ◆15O7eBMc7A :2009/09/27(日) 04:33:58 ID:OuTr7Z0sO
前スレが終了してたので、新たに立てました。

前スレにレス。
医学部、東大の2つにこだわりあります。


957:947sage2009/09/17(木) 12:51:10 ID:ScmYMC2/0 (1)
>>956
個別にレスしてくれたから返しますが、あなたが本気で医師になりかったら
学士試験で国立大医に3年次編入を目指すのがベストだと思います。
どうしても東大卒の医師にこだわるなら止めませんが。頑張ってください。
3卵の名無しさん:2009/09/27(日) 04:35:28 ID:bjttUjwvO
頑張って。君は天才だ。
東大理3を受け続けなさい!
4 ◆15O7eBMc7A :2009/09/27(日) 04:37:55 ID:OuTr7Z0sO
医歯薬看護板に、別スレが立ったようですけど、病院職員として社会人医学部受験スレは、やはり病院板と考えてます。
5卵の名無しさん:2009/09/27(日) 04:44:01 ID:mfUrJh550
>前期:東大理T、後期:地方医
バカ!ww
6 ◆15O7eBMc7A :2009/09/27(日) 04:46:06 ID:OuTr7Z0sO
>>3
> 頑張って。君は天才だ。
> 東大理3を受け続けなさい!


バカだから東大理3を目指すのですよ。
天才はランク低い医学部卒でも、頭角を表すと思います。
7 ◆15O7eBMc7A :2009/09/27(日) 04:48:57 ID:OuTr7Z0sO
>>5
> >前期:東大理T、後期:地方医
> バカ!ww


テンプレは、わたしが考えたものでなく、前スレを継承しました。
8卵の名無しさん:2009/09/27(日) 05:19:06 ID:mfUrJh550
上司からコミュ力ないからとリストラ候補を匂わせられた・・・
超高学歴フツメンなのに信じられない
医学部受けます
受かって上司同僚を見返してやりたい
9 ◆15O7eBMc7A :2009/09/27(日) 05:37:28 ID:OuTr7Z0sO
>>8
> 医学部受けます
> 受かって上司同僚を見返してやりたい


わたしも同じ気持ちです。
東大理3合格して、某医科大卒の院長を見返すつもりです。
10卵の名無しさん:2009/09/27(日) 07:02:33 ID:mfUrJh550
低学歴なオバサンたちの指導する係は私には苦痛です
10時になったら書店でセンターの過去問でも買い揃えます
覚悟を決めました
>>9 お互い頑張りましょう
11卵の名無しさん:2009/09/29(火) 06:18:34 ID:b+nD0OCI0
>>10 低学歴なオバサンたちの指導する係は私には苦痛です

医者に向いてないんじゃない?
患者って、そういう人もたくさんいるんだから
12卵の名無しさん:2009/10/01(木) 04:09:55 ID:NcHYVoXoO
>>11
>>10 低学歴なオバサンたちの指導する係は私には苦痛です

> 医者に向いてないんじゃない?
> 患者って、そういう人もたくさんいるんだから


低学歴なオバサンって、患者より茄子では?
13卵の名無しさん:2009/10/01(木) 07:17:24 ID:KTrxrdNOO
コミュ力無いと、評価された時点で臨床には向かないのでは?
基礎とか、選択肢はあると思う。
14卵の名無しさん:2009/10/01(木) 07:58:06 ID:s0AJ6D150
>>9,10 って、結局、一発逆転人生目指してるんだから、基礎は絶対違うだろ

仮に受験学力あっても、コミュ力ない時点で医者にも向かず
人生終了だね
15卵の名無しさん:2009/10/04(日) 21:36:05 ID:LPdO+l180
そうでもないよ。
コミュ力なしでやっているのたくさんいるよ。
今後どうなるか知らんけど。
16卵の名無しさん:2009/10/10(土) 11:43:32 ID:Jzj8+VF0O
参照URLは、次のとおりです。

http://www.geocities.jp/ken229ra/


【高校教師に調査書の発行を拒否され、悩む受験生や医学部再受験生へ。】

「お前は模試の成績が悪い!」 「いいトシをこいて再受験かよ!」などとケチをつけ、調査書を出さないとんでもない高校教師が、ごくまれにいる。

だが、調査書がないと、医学部(本当に受けたい大学)へ出願できない。

調査書を発行拒否されたら、どう解決するか?

◆ 高校最終学年の時の担任(進路指導教諭)が意地が悪くて、調査書を出してくれない場合→意地が悪い担任(進路指導教諭)を差し置いて、他の教師へ直訴するべき。

出身高校の校長・教頭にも直訴するべき。
私立高校なら理事長へも直訴できる。

(なお、出身高校へ赴く際に、親御さんや弁護士と一緒に行く、という手もある。)

それでも解決しなければ、外部機関(教育委員会や文部科学省等)へ直訴するべき。

〔詳細は上記URLへ。〕
17卵の名無しさん:2009/10/10(土) 23:49:54 ID:yD7LALIc0
法科大学院卒でも司法試験は最大3回までやで。
医学部受験は40歳までかな。
18卵の名無しさん:2009/10/11(日) 02:58:03 ID:t0utNR0YO
歯学部を受験します
歯科医?なるつもりはありません
自分の学歴をロンダしたいんです…
医学部は難しいけど歯学部なら国立でも行けそうなんで
でもよく考えたら歯学部出て歯科医にならないと余程馬鹿な奴に見えますよね
そこが悩み所です
19卵の名無しさん:2009/10/11(日) 03:10:35 ID:gvYHRf/sO
史学科を目指したら?
20 ◆15O7eBMc7A :2009/10/11(日) 07:04:33 ID:QmHYE+hEO
>>18
> 歯学部を受験します
> 歯科医?なるつもりはありません
> 自分の学歴をロンダしたいんです…


学歴ロンダのために、学生生活に無駄な時間と無駄なお金、どうなのでしょうか?
というより、歯学部で学歴って?
訪問歯科の先生を見てると、歯学部行った結果がこれか、と思います。
21卵の名無しさん:2009/10/11(日) 07:11:59 ID:H+HnjjfU0
実家が資産持ちで、安定した商売やってるとかならいいけど
そうでなければ歯学部で学歴ロンダって、単に7年間を無駄にするだけだと思うよ

それに、医歯薬系は授業や実習がガッツリ入って毎日拘束されるから
歯学にそれなりに興味がないとただつらいだけ。ドロップアウトするよ
22卵の名無しさん:2009/10/11(日) 12:44:54 ID:E/DsaumE0
親が歯医者で開業してるなら歯学部進学する意味あるだろうけど
23卵の名無しさん:2009/10/12(月) 15:16:13 ID:7YXMLfYI0
異学部じゃダメ?
24卵の名無しさん:2009/10/14(水) 19:27:26 ID:t9AVW25j0
>>9
◆15O7eBMc7A さんは病院職員か何かなの?
  
25 ◆15O7eBMc7A :2009/10/17(土) 03:10:56 ID:1ogE8WhLO
>>24
> ◆15O7eBMc7A さんは病院職員か何かなの?



はい、そうです。
26卵の名無しさん:2009/10/17(土) 03:23:09 ID:iAcz04Ms0
大学教授とか院長とかみかえすより、駄菓子屋で飴ひもをひいて大きい飴もとるほうが
満足感あるよ。彼らの多くは人格障害だからね。

ttp://www.luke.or.jp/aboutluke/greeting.html
27卵の名無しさん:2009/10/18(日) 00:10:42 ID:2NKRw/3m0
頑張って医学部来てください。
直接、大学院医学系研究科に入学でもいいですよ
28卵の名無しさん:2009/10/19(月) 18:03:14 ID:F+mdWq2E0
29卵の名無しさん:2009/10/23(金) 00:26:22 ID:rfyj5/AU0
共通一次試験が近いので頑張ってね
30卵の名無しさん:2009/10/23(金) 00:45:15 ID:lFmRzDxxi
医療系学部は医学部以外は先行き暗いからねぇ。
せめて獣医でないと。。
31卵の名無しさん:2009/10/27(火) 18:29:12 ID:AmEljoEV0
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
32卵の名無しさん:2009/10/27(火) 18:29:57 ID:+JfkSjOx0
「自称眼科医」が、眼科領域の点数引き下げを要求する事に、疑問を呈された方も多いでしょう。
解説いたします。こいつは「眼科医」ではありません。「他科医」です。
この変態野郎は2年前の診療報酬改定でコンタクト量販店の保険点数が一般眼科医の4分の1に減らされて経営が苦しくなった
量販店の経営者であり、そのはらいせ のために一般眼科医向けの診療報酬が激減することを願っているのです。
眼科医に呪いをかけてストレス解消をしているのです。
こいつらの以前の手口は駅前でコンタクトクリニックをチェーン展開し、コンタクトを原価割れで販売して患者をおびき寄せ
、乱診乱療を繰り返すというあくどい手口でした。つ まり、乱診乱療や不正請求で得られた利益でコンタクトレンズのダンピング
販売を補填していたのです。
この「他科医」はいつ医師免許を取り消されてもおかしくありません。
33卵の名無しさん:2009/10/28(水) 03:34:06 ID:JUCAP92WO
ピカソ
34卵の名無しさん:2009/11/05(木) 07:43:40 ID:YaHV3wNcO
おまえらキャンプしようぜ
35卵の名無しさん:2009/11/09(月) 15:41:05 ID:b9elqBGL0
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
36卵の名無しさん:2009/11/12(木) 23:59:00 ID:m8Fc6rHYP
age
37卵の名無しさん:2009/11/23(月) 13:01:17 ID:8/jvKcLl0
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1回しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1回しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1回しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
38卵の名無しさん:2009/12/01(火) 13:14:42 ID:FMEgh3Ge0
age
39卵の名無しさん:2009/12/19(土) 16:50:52 ID:177+7lkX0
変わった人が多い
40卵の名無しさん:2009/12/22(火) 08:36:11 ID:bqPkZLX6P
皆貯金とかはいくらくらいなんだろ
41卵の名無しさん:2009/12/26(土) 18:51:36 ID:HArAdIQtO
>>40
貯金は無いですけどね。
42卵の名無しさん:2010/01/10(日) 09:38:13 ID:J74tMdWg0
コンビニバイトしています
43卵の名無しさん:2010/01/10(日) 10:58:42 ID:QZru72vn0
無職です。
44名無し:2010/01/13(水) 23:11:44 ID:qa2lidG/O
道医療大が医学部検討 新設、未来大でも浮上 札医大拡充5年内に着工 −北海道新聞[生活]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/209410.html

45卵の名無しさん:2010/02/07(日) 16:39:49 ID:WGIzlNMv0
がんばってますか
46卵の名無しさん:2010/02/08(月) 00:25:15 ID:1EUg1Qrz0
学士選抜でダメなら一般選抜で突破しろや
47卵の名無しさん:2010/02/08(月) 00:26:34 ID:oR6r8Iyk0
44 名前:恋する名無しさん :2010/02/08(月) 00:21:51
盗聴とか盗撮してごめん
あなたが大学を去ってから俺はあなたが俺を置いて逃げたと感じていた
俺から逃げたと思っていた
事実が知りたくて長谷川に金を借りた
そしてあなたを盗撮して盗聴していた
やってるうちにあなたが俺の所有物のような気がしてしまった
ごめん

45 名前:恋する名無しさん :2010/02/08(月) 00:22:16
堅くて地味な恋愛しな
私もそれを望んでいたけど
あなたは遊びの要素と半端な要素と
矛盾が多すぎた
つまり
美しくなかった
行動も
性格も
思いやりも
平均以下だから
相手には不自由しない強みなら
さっさと次にいきな
それが嘘ババアはじめ
周りの意思だから
従いな


46 名前:恋する名無しさん :2010/02/08(月) 00:24:16
悪いけど長谷川の独り言の相手になれない
俺たち別れたんだからかかわらないでくれないか
48卵の名無しさん:2010/02/08(月) 00:28:17 ID:FwVYH3/c0
2ちゃんやるより数学と物理化学やれ 国立医ならセンター90%以上とれば
射程にはいるよ 年齢学歴不問
49卵の名無しさん:2010/02/08(月) 00:40:29 ID:ZvIELdN00
>>48
最近じゃゆとり教育&少子化&定員増の影響で、
センター80%ちょっとでOKらしいよ。
落ちる奴の気がしれない。
50卵の名無しさん:2010/02/09(火) 05:26:18 ID:i2KSW/Op0
>>49
センター難化しているのが大きい。
51卵の名無しさん:2010/02/12(金) 03:20:07 ID:kFC1U3jr0
52卵の名無しさん:2010/02/12(金) 09:38:16 ID:sPvj0wmd0
>>50
センター難化って・・

所詮数を解くだけの試験だからさ
少々中身が変わったって
それで「変化する」ってことは元々たいしたことが無いのさ
その証拠に上位が点数取れなくなってるわけじゃないだろ?(知らんけどw
53むだ:2010/02/12(金) 19:58:21 ID:eYA2oKdo0
鋳顎部歳入無駄
それなりになるには最低10年かかる。それでも、並みにしかなれない。
顎部に6年(学資でも5年)研修に2年、つまり最低17年かかるよ
17年後の自分を想像して診ろ、いま20大なら、どうにかつじつまがあうていどだ。
しかし、卒後の10年は私立での馬鹿若いのにあごのさきでつかわれるぜ。
おれは、やったよ。馬鹿をね。
50過ぎてやっと公私よ年収1Kていど(バイト込み)
民間いくと2Kだがからだがもたn
やめときな、もっとも合格できればだな
54むだ:2010/02/12(金) 20:06:26 ID:eYA2oKdo0
やりなおしくみをおしえるkとtがあるがみな性格悪
学歴を誇って昔話ばかり
pりくりではぶったまがるようなことをやらかすし、かんじゃには石異常に威張る
まだ、せいがくじゃねえかとでもいおうものならパワハラあつかい
yめろいいことなし
55卵の名無しさん:2010/02/13(土) 00:15:06 ID:Dr+PwVr20
>>52
ページ主は名古屋市立の人。
http://d.hatena.ne.jp/nimsel/20120106

下がるといっても数パーセントらしいが。
56卵の名無しさん:2010/02/14(日) 00:42:36 ID:/m7VBI430
学士選抜で合格した人、報告よろ
57卵の名無しさん:2010/02/15(月) 15:14:09 ID:XPBDeE/n0
勤務医ですが、入れる頭ある人は是非医学部に入ったほうがいいですよ。
35から研修医するやつも割といるし、なにより不況に強い。
たとえ私立でも銀行が貸してくれるなら行ったほうがいいです。
学費はすぐに返済できます。
58卵の名無しさん:2010/02/15(月) 15:17:54 ID:XPBDeE/n0
ちなみに歯医者はただのワーキングプアですので行くだけムダですよ。
国立歯学部とおる頭脳があるなら私立医学部行きなさい。
歯医者と医者では天地の開きがあります(ウハ歯科開業除く)
59お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/15(月) 15:22:25 ID:uO/49aAo0
不況に強いからって、いまから医学部にはいるのはもう遅いと思うがねえ。
医師過剰といわれた時代に敢えて入った者だけが勝ち抜けだよ。
といってもおいらは勝ってないけどw
60卵の名無しさん:2010/02/15(月) 15:27:06 ID:XPBDeE/n0
そうかい?
俺はこの不況を見てるとまじで医者でよかったと思うけどね。
確かに6年間は無駄になるがその後確実にリーマンの何倍も稼げるしね。
61卵の名無しさん:2010/02/15(月) 15:27:46 ID:SEIQTz3i0
>ちなみに歯医者はただのワーキングプアですので行くだけムダ


さらに奴隷の大学院に行ったらもっと無駄。そんな所行くぐらいなら
再受験して医学部行った方がいい。歯学部でても夫婦2人歯医者で年収合計
500万円にもいかない。
まじめに対策すれば離散以外なら受かると思うよ。
62お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/15(月) 15:29:19 ID:uO/49aAo0
だからあんたはもうなってるからいいんであって、これから6年+αで医者になってもはたして良いことやら・・・
団塊世代が次々とくたばって、人口は確実に減るのだし。
63卵の名無しさん:2010/02/15(月) 15:33:55 ID:XPBDeE/n0
じゃあやめたらいいんじゃないでしょうか?
64卵の名無しさん:2010/02/15(月) 16:02:15 ID:uQp/fyso0
医者になれば極楽だと勘違いしたバカが
雪崩に飲み込まれるのを見るのも一興

昔と違って「教えて育てる」なんて気分はこっちには無いから
その先にどうなるかは見ものということでいいんじゃね?w
6550歳やり直し組:2010/02/16(火) 17:07:33 ID:Mm59Er3B0
国立工学部建築科(当時は工学部で最難関)へ1浪で入って大学院まで修了し(9年後)に国立医学部へ入学した。
1回の再試験も受けることなくほぼ首席で卒業した。
外科系大学院で学位を取ってw学位取得、国費で留学し、専門医、指導医、ICTなど資格を多数取得し卒後15年で講師になった。
バイトを含めて1K強、他人に威張れる額じゃない。
研究できるのは楽しい。保証もある。しかし、次の教授線に落ちたら、、、、
建築で研究者になったほうがよかったかな、、、とっくに教授です。
医学部出てすぐはつらかったな、私立での馬鹿にどなられていじめられてこきつかわれたな、、、、
66卵の名無しさん:2010/02/16(火) 21:32:25 ID:dISLfS0iO
>>62
基本的にこのスレは病院職員が医学科を目指すと思ってます。
ですからやはり現実を思うと医学科のメリットあるのでは。
67卵の名無しさん:2010/02/16(火) 22:04:16 ID:Uwjh+TMZ0
>>65
(小島よしお風に)
何の意味もない!何の意味もない!
68卵の名無しさん:2010/02/17(水) 00:05:48 ID:seotGmG10
大学や大学院を出られているなら国立大学医学部2年次、3年次に編入すれば良いのでは?
69卵の名無しさん:2010/02/17(水) 17:47:25 ID:ZbSnkvER0
早く入って濃いよ
かわいがってやるぜ
がくれきじまんしろよ
医者の世界は尼仮名医是
70卵の名無しさん:2010/02/17(水) 17:49:15 ID:ZbSnkvER0
68>
学士やってるのは3流行
71卵の名無しさん:2010/02/17(水) 19:09:17 ID:seotGmG10
>>70
駅弁でもどこでも良いじゃん。医者になれれば。
72卵の名無しさん:2010/02/17(水) 23:06:21 ID:5FSjy37W0
真剣に勉強しているのがアホらしくなるね。地域推薦枠は廃止しましょう。
卒業生の身内優先の地域枠。今年の愛●大学ひどいらしいね。センター試験で700点ぎりでも合格だってさ。身内が愛大卒業生うじゃうじゃらしいよ。
小学校からの登校拒否児童の●か○な○えさん。父親は愛●県の職員だってね。
73卵の名無しさん:2010/02/18(木) 00:30:42 ID:Puhti5csO
>>71
理V狙います
74卵の名無しさん:2010/02/18(木) 01:47:43 ID:57hhTyuL0
>>73
と、ボンクラ医者が
7573:2010/02/18(木) 02:35:29 ID:Puhti5csO
>>74
医者じゃなく看護部ですよ
76卵の名無しさん:2010/02/18(木) 03:10:43 ID:ebyDfvtx0
>>72そのアホデカ声ギャル男ゆとり医者にこき使われる前に現役ではいっとけって話。まぁお前らにはもう遅いがw
77卒後9年34才:2010/02/18(木) 04:02:13 ID:+pHbZ5aIO
今から医学部入って最短で卒後10年で開業医になってもドル箱の団塊世代は完全に虫の息に近い。
団塊世代あとは出生数急減は知ってるよな?

医学部定員があれだけ増えてるからまともな研修なども大変。

人口構成見ればわかるがすべてが遅すぎる。

俺たちはそれまでにがっぽり稼ぐよ。
78 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/18(木) 04:31:55 ID:Puhti5csO
73ですけどトリップに替えます。

医学部といいますか医師を目指すのは稼ぎだいからではないのですよね。
当然、人間ですから今よりお金が欲しい気持ちあります。
でも医師になりたいのは、先生方でないと出来ない医療の領域、そういうものが出来るようになりたいからです。
79 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/18(木) 04:42:12 ID:Puhti5csO
精神科医を志望してます。
ただ皆様、先生方が書かれるように社会人、年齢的なハンデは思います。
精神科ERに関わりたい、でも年齢的にどうかな?とは思います。
でも進んでみないことには、誰にもわからないことですよね。
まず突き進んでみたいと思います。
また精神科はストレートにエリートで来た先生方より、紆余曲折できた人間が患者さんに合う場合もあると思います。
再受験のハンデもあれば、社会経験した再受験生の利点もあるのではないでしょうか。
まずは突き進むだけです。
80 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/18(木) 04:52:59 ID:Puhti5csO
親しい先生に世間話程度で伝えたところ「今更、医学部なんて無理だろ」と言われましたけど。
でも、そういう先生ばかりでなく、今うちの病院にいらしてる先生にも再受験で医師になられた方がいらっしゃいます。
その先生には励ましの言葉を頂きました。
81お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/18(木) 11:04:15 ID:Ll0rGFVd0
本気で医学部目指すんなら、午前四時台に2chにカキコしてて大丈夫か?w
82卵の名無しさん:2010/02/18(木) 11:19:04 ID:EIwfD9hE0
医者になった後での再受験のハンデやメリットを考える事なんて
せいぜい受験の面接対策ぐらいにしか役に立ちませんよ >>79

そもそも「再受験だからストレートの先生より患者さんにあう場合がある」という考え自体
幻想みたいなもんで、そんなことは殆どないと思います。

患者に共感したり、人の心の機微を読み取ったりというのは、表面上の経歴より本人の資質の問題の方が大きいですから
ストレートの若い先生でも出来る人はできますし、そういう力があったからといって、職務上有効に活用できるかどうかは分かりません。
社会経験を有効活用するなら、臨床心理士やソーシャルワーカーの方が合っているかもしれません。


83卵の名無しさん:2010/02/18(木) 11:39:18 ID:EIwfD9hE0
医者は、どんなにヘボに見えても、
勉学という意味では(非医者に比べて)それなりの努力を重ねていますよ。

おそらく「今更、医学部なんて無理だろ」と言った先生には
◆grL3a8Dxgsが、口ばかりで大した努力もできない、夢見る夢子ちゃんに見えたのでしょう。 >>80

掲示板で、ぼんやりと中学生みたいな事を語ってるヒマがあったら、
ターゲットを絞って地に足のついた勉強を開始するべきです
再受験に必要なのは何より受験学力です

今何が大事か…そういう事の見極めと素早い行動ができないようなら、
受験は必ず失敗してしまうでしょうね。
84卵の名無しさん:2010/02/18(木) 16:30:17 ID:N0rQYjoF0
今から医師になるのはこれを見れば努力に報われないことがよくわかる。
うまい汁をすえるのはせいぜいもう免許とって10年たったやつか
遅くてももう免許もってなきゃ遅い。

http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/SAGE2007/sage.html

上のリンクの図1をご覧ください。

1920〜1950年がおおよそ200万人以上の出生数がありました。
つまりこの年齢が65〜85歳の間にすっぽり入っている頃が最も医療需要
があると考えられます。

それ以降は第二次ベビーブームでほんの一〜二年200万人以上の出生がありましたがそれ以外はご覧のとおりです。


65歳〜85歳が最も医療需要があると考えて
20年後〜30年後どうでしょうか?

冷静に将来の医療需要を考える必要があります。

何も知らない僻地住民の訴えに選挙目当てで応じるのは愚の骨頂でしょう。
85がんばって:2010/02/18(木) 17:43:56 ID:FVXo2/S+0
やりなおしてください。
基礎医学の試験では1科目あたり3−4冊の教科書が必要しかもみんな覚える
ノートや過去問コーピーだけでも1000枚は必要覚えて当たり前
これでも1回でパスするには家で4−5時間の学習が必要
これは偏差値60上のひと
トップクラスでも勉強勉強です
再受験のおじさんは勉強時間がないので再試の連続だがプライドだけは高いな
もちろんできるおじさんもいるけど一人だけ
金モチなら再受験したほうがいいが貧乏なら心がすさむだけ
とにかく、医学歯学は金持ちの学問です
貧乏人は似合わない
ヒトのバイト盗んで大学院で研究するやつもいる、みぐるしい、
もちろん、貧乏が似合うやつもいるが、これが金持ちの御曹司だったりする
実家の話や親の職業が話せないやつやめたほうがいい
3代国立でてはじめて名門
そのたは葛
86卵の名無しさん:2010/02/18(木) 18:15:58 ID:WabYpgBV0
>>79
精神科ER?!?
見たことないんですけど。
87卵の名無しさん:2010/02/18(木) 18:20:10 ID:eJDBj/Lw0
見たことないの?
都内には4つあるよ
88卵の名無しさん:2010/02/18(木) 18:24:11 ID:/UP/zvU30
>>1
社会人から医学部受験を考えるなら、医籍登録までに結婚しておいたほうがいいよ。
そのコースをたどったシニアレジデントが現在結婚に困っている。
時間のあるうちに相手を探しておくことを薦める。
89卵の名無しさん:2010/02/18(木) 18:28:39 ID:BZTGJUYG0
>84

逆に言えば「今更、若い男が行く分野ではない」とも言える。
専門医を持ってても、若い奴を経営者は雇いたがる。
経営者から見ると、医学部大増員の世論誘導に大成功して、かつ手術の出来ない栗橋済生会の誰かさんなんて用済み。
90 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/19(金) 04:39:30 ID:Zkoas+hHO
>>81
今日も午前4時w
さっき起きました。
その前は昼間寝てて昼夜逆転w
でもヒッキーじゃなく、病棟で夜勤もあるからですよ。
91卵の名無しさん:2010/02/19(金) 12:35:10 ID:QOTEoEUG0
出たな。かまってちゃん>>90
92卵の名無しさん:2010/02/19(金) 13:59:53 ID:PKOR1aZN0
>>90
東大理三なんか狙っていると永久に受からないよ。
93卵の名無しさん:2010/02/19(金) 16:50:19 ID:S5CieImt0
28歳女、一度諦めた医学部受験にもう一度チャレンジするか迷い中。
94卵の名無しさん:2010/02/19(金) 16:55:37 ID:fdyXt/t50
>>93
悪いことはいわん(ry
95 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/19(金) 16:56:56 ID:Zkoas+hHO
>>93
社会人になってから四浪で理V合格、医学部という方もいますよ。
2ちゃんでもmixiでも、東大の西村さん、有名な方です。
東大学内でも、有名らしいw

【東大理三】東京大学理科V類 part10【理V】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1265289590/
185 大学への名無しさん 2010/02/18(木) 19:40:03 ID:+3z+tEKa0
>>181
「女性自身」2270号
■[シリーズ人間]「彼女に見合う男になりたい」―。人生に無気力だった34歳フリーターが一念発起38歳の東大医学部1年生 夫・西村光太郎さん 妻・敦子さん

西村さんは、理V入学時に、なんと38歳だったんだよ!
まだ20代の若い頭なら、彼よりもうんと早く合格出来るだろうね。
Cheer Up!!!!!
96 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/19(金) 17:08:38 ID:Zkoas+hHO
>>92
理Vを狙わなかったら、理Vに受からないです。
まず狙います。
2年で結果を出せなければ、信州大あたりかなと思ってます。
97お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/19(金) 17:29:32 ID:zpuRwbn40
まあネタだとは思うが、理三に受かるような猛者は、もともと頭のできが違うからな。社会人になってから受かったにしてもかなり地頭がよかったんだろうよ。
いってみれば、いくら野球が好きでも、才能がなければどんなに猛練習して高校野球で甲子園にいけるくらいになれてもプロ野球選手
にはなれないのと同じことだ。
おいらも高校の同級生に理三にはいった香具師がいたが、物理と数学はどう間違っても満点以外取らない男だった。かといって
ガリ勉でもない。おいらも一応国立医だが、おいらとは全然持ってるものが違ったよ。比喩してみればおいらは甲子園にやっと出場、
そいつはイチローくらいのレベルだったような気がする。
98卵の名無しさん:2010/02/19(金) 17:42:22 ID:TEZ0oS8IO
>>97
イチローはプロに入った時は2軍で、努力してあのレベルになったんだよ

下手な例えを使うな
偽物大学生

99お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/19(金) 18:18:13 ID:zpuRwbn40
そおか??
イチローは野球選手としての激しい練習は高校で終わってるといってるぞw
才能は本人は気づいていても、はじめのうちは周りが気づかなかっただけのはなしだ。
イチローは二軍で始まっても、全くスタイルを変えなかったんだからなw
それにどんなに才能があってもいきなり医者にはなれないのと同じことで、高校出は二軍スタートが
普通だからな。
100卵の名無しさん:2010/02/19(金) 18:32:30 ID:XPY8q9UX0
国公立医学科の学士入学者のおそらく過半数は東大か京大の理系学部卒、これ豆知識な。
101お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/19(金) 19:23:35 ID:zpuRwbn40
>>96
ちなみにな、医師免許証には東大とも信州大とも書いてないからな。
医師不足とかいわれて引っ張りだこなのは今のうちだけ。医師になるのが遅くなれば遅くなるほど
てめーの価値を落とす。病院で夜勤やってるようなもんに李さんなんか100%無理。
国立もかなりきついが、偏差値をちゃんと考察しててめーが一番受かりそうな大学をなるべく早く受けるこったな。
二、三年も李さんに費やす年月があったら少しでも銭貯めて私立でも行く方が近道。
102卵の名無しさん:2010/02/19(金) 20:39:18 ID:jk7q6lbw0
>>95
渕上さんっていう似たような人が前にいたけど、離散中退した後の彼の近況を知ってる人いない?
103卵の名無しさん:2010/02/19(金) 22:52:51 ID:QOTEoEUG0
なつかしい。10年くらい前に李3に入った人でしょう?
李3に入ったあげく除籍とかありえない人

その後、医療関連のジャーナリストになるとか言ってたらしいけど、全然聞かないよね。
ググっても名前が出てこないフリージャーナリストなんてありえないから、活動をしてないんでしょ

所詮永遠にモラトリアムだった人だね>>102
104 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/20(土) 03:59:12 ID:oqBpmdsnO
>>101
東大、信州大には理由があります。
東大は経済的に優しい大学、信州大は再受験生には優しい大学だからです。
医学部を無料で卒業可能なのは、東大以外にないのでは、と思います。
105卵の名無しさん:2010/02/20(土) 08:48:41 ID:jUvgEkhL0
東大信大で肝移植でもやりたいのかと思ったら・・

矛盾してます
東大は学力的に受験生に厳しい大学
信大は経済的に、厳しいとまでは言えないが、普通の大学です
106お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/20(土) 08:55:30 ID:nTECokQ90
東大なら医学部を無料で卒業ってw
医学部をなめてりゃしねえかww
107お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/20(土) 09:01:33 ID:nTECokQ90
受験板にあったがどれだけ信用できるかはシラネ
【二度と出られぬ蟻地獄】医学部再受験 13浪目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1264847342/

>>1
>【2010年度再受験多浪差別に寛容な国公立大学医学部ランク(数字が高いほど寛容)】
>8北海道、東京、名古屋、岐阜、九州、熊本
>7東北、山形、山梨、大阪、奈良県立医、岡山、徳島 、高知
>6医科歯科、神戸、滋賀医、京都府、金沢、新潟、福井、名市、琉球
>5三重、富山、旭医、千葉、横市、京都、山口、長崎
>4札医、大阪市立、鳥取、香川、鹿児島
>3弘前、秋田、信州、和歌山、広島、島根、大分
>2浜松医、愛媛、筑波、佐賀、宮崎
>1群馬、福島県立医、産業医
>
>【2010年度再受験多浪差別に寛容な私立大学医学部ランク(数字が高いほど寛容)】
>5・・・東海、近畿 →面接なし。誰でも安心して受けられる。
>4・・・杏林、東邦、帝京 →面接はあるが、よほど社会性に問題がない限り不利にはならないと思われる。
>3・・・日大、昭和 →経歴に傷がなく、年相応の社会性がある30歳前後までなら大丈夫だと思われる。
>2・・・日医、東医 →毎年数人の再受験合格者はいるが年増に厳しく鬼門。
>1・・・慶応、順天堂、慈恵 →年増に対する圧迫面接など悪い噂が絶えない。止めるが吉。

でも岐阜大医学部の倍率はとんでもなく高いようなので、ある程度信じられるかな。
信州大学が再受験に有利ってのはホンマか?
108 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/20(土) 10:15:24 ID:oqBpmdsnO
>>105
東大は前総長の小宮山氏が、東大独自の学費免除制度を打ち出しました。
それは現在の濱田総長にも引き継がれてます。
大学は学力が飛び抜けて素晴らしくても行けない、経済力が無ければ行けないのが大学です。
でも東大は、誰にでも行ける優しい大学に一昨年からなりました。
もちろん学力があればの話ですけど。
109 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/20(土) 10:20:48 ID:oqBpmdsnO
>>105
信州大は、うちの病院に来てる先生が、再受験で信州大卒、大学によっては現役より社会人を歓迎すると話してくれました。
それで信州大も注目し、ネットを見ていました。
先生が話してくれたこと、再受験を差別しないことはネットでも知りました。
それで信州大も思ったのですけど。
110お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/20(土) 10:24:59 ID:nTECokQ90
そらおいらの同級生にも元東大生も元京大生もいたけどな、入りやすいかどうかはまた別。
知り合いの医者に、上の表では再受験が難しいといわれる筑波出がいるが、入学したとき35歳の同級生が
いたといってたよ。難しいというだけでゼロにはできないだろう。国立なんだから。
ロートル受験者の方が歓迎なんて大学はありゃせんよ。
111 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/20(土) 10:30:49 ID:oqBpmdsnO
難易度で言うなら、東大理Vより私立大学のほうが、よほど厳しいですよ。
例えば今の私には、東大に入る可能性はあっても、私立大学に入る可能性は0です。
戸建ての住宅より高い私立大学の学費、払えませんよ。
それから比べたら、東大の学費無料制度、誰にでも難易度が低いのは明らかです。
112 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/20(土) 10:50:13 ID:oqBpmdsnO
書店に行けば、東大理Vでも京医、私立医学部でも、学力についての攻略本はいくらでもあります。
でも学費についての攻略本は、皆無です。
国公立でも私立でも、自分で学費をすべて払ったという先生方のお話を知りたいです。
何千万円の学費を自分で払い医学部にという方がいるなら、尊敬に値しますよね。
113 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/20(土) 10:57:54 ID:oqBpmdsnO
>>106
先生は当然、学費をご自分で支払ったわけですよね?
親や奨学金に頼らずに、ご自分の貯金から学費を払ったわけですね?
114お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/20(土) 11:00:23 ID:nTECokQ90
ところが私立医大は学費を銀行が貸してくれるらしいぞ。ちゃんと6年で卒業できる実力あんなら開業するよりも
簡単に借りられるそうだ。それぞれの大学に聴いてみればわかるそうだ。もちろん卒後がんがん稼げば返済もできるだろ。
それから学費免除は東大じゃなくてもすべての国公立大学にあるぞ。僻地枠なら奨学金ももらえる。
ただ、うちの大学の場合、留年したり成績不振だったりすると学費免除がパーになった。んなもん東大だって同じだろ。
東大に固執して、何年も時間を失えば私立に入るよりも大きな損失になると思うんだがねえ。
115お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/20(土) 11:02:09 ID:nTECokQ90
>>113
いくら国立でも、高卒から直接いった自分が払えるわきゃねえだろ。
だから医学部をなめてやしねえか、って書いたんだよ。
そんな理解力で国立だろうが、私立だろうが医学部なんか大丈夫かよw
116卵の名無しさん:2010/02/20(土) 11:08:34 ID:qqwZuiQp0
離散と私立で私立のほうが厳しいと思えるなんて
何もわかってないだけ

看護婦の程度が知れる

あと5年ぐらいやったらお増健氏の言うことが理解できるだろうね
117 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/20(土) 11:09:33 ID:oqBpmdsnO
>>114
今年のセンター試験時のマスコミ報道。
世の中の不況を反映して、大学受験も、単願、自宅から通える近く、国公立、の選択になったそうです。
たまたま東大が私にはそうなんです。
駒場は離れてますけど、本郷は近いです。
医学部ある大学で最も近いのが東大なんです。
それも理由の一つです。
医師になりたい希望ありますけど、また同時に東大に学生として行きたい希望もあります。
118 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/20(土) 11:12:18 ID:oqBpmdsnO
>>115
スレタイは、社会人が医学部にです。
現役や浪人で医学部入学した方など、先生の考えは、私たち社会人には合いません。
119 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/20(土) 11:15:39 ID:oqBpmdsnO
>>116
一昨年から小宮山前総長は、家庭の収入400万円以下は学費免除制度を創りました。
学費0と私立の学費数千万、どちらが優しいか誰にでもわかることです。
120お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/20(土) 11:15:53 ID:nTECokQ90
まあ東大李さんは先にも書いたが、野球でいうならイチローのような天賦の才がなけりゃはっきりいって無理だね。
何年かかければ入れるだろう、ってのは妄想に近いぞ。
東京なら何も東大でなくても医科歯科もあるし、隣の千葉、横市、山梨だって通える。筑波も筑波エクスプレスが
できたから便利だしな。
東大ブランドに憧れる気持ちはおいらも受験生時代はあったからわからんでもないが、妄想を抱いたまま墓場に
逝っちまうと成仏できねえぞw
121卵の名無しさん:2010/02/20(土) 11:16:46 ID:wA0Ey5mp0
2ちゃんしてる時間を勉強に当てた方がよいと思うが。
122 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/20(土) 11:21:55 ID:oqBpmdsnO
>>120
先生が挙げた大学は、学力だけじゃないみたいです。
点数取っても筑波はかなり難しいでしょう。
現役や浪人じゃないんです、社会人なんです。
山梨も厳しいみたいです。
学力だけで行けるのは、東大だけみたいです。
学力あっても不合格になった群馬大学は、裁判にまで持ち込まれましたよね。
123お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/20(土) 11:32:59 ID:nTECokQ90
そおかあ?
学力だけなら李さんが一番不可能なんじゃねんかいwwww
124卵の名無しさん:2010/02/20(土) 12:22:51 ID:27dd66NE0
お増健さんも暇だねえ、Pのご相手乙。

しかし社会人卒って遅くとも30までに入学しないと臨床的には全く使い物にならん
印象がある。キレもなければ根性もない。しかも金に汚い。性癖も…なヤツ多い
気がする。

個人的には付き合いたくないな。


平成初期卒、開業5年の開業医の見方だが
125卵の名無しさん:2010/02/20(土) 13:24:58 ID:qqwZuiQp0
考えが合う合わないじゃなくて
正しいか正しくないかなわけで

社会人が社会を知ってるから正しく考えてると思ってるなら
一生そう思っておけばいいよ
126卵の名無しさん:2010/02/20(土) 16:10:23 ID:rplVIkey0
家から一番近い国立医学部が東大なんてえ再受験生は、掃いて捨てるほどいるだろう。
貧乏再受験生も全然珍しくないだろう。
わしがそうであった。
しかし、近くて安いからという理由で理3を本気でめざす社会人は、稀有な存在と言わざるをえない。
わしは迷わず都落ちしたぞー。
127卵の名無しさん:2010/02/20(土) 16:13:52 ID:rplVIkey0
そんで、授業料免除はもちろん、家庭教師しまくりの奨学金借りまくりだ。
親からは入学金だけ出してもらったのじゃ。たしか30マンぐらいだったかのう。
128卵の名無しさん:2010/02/20(土) 16:16:41 ID:rplVIkey0
そうだ、受験の旅費も出してもらったな。
宿は友人宅とカプセルホテルとユースホステルであったぞ。
129お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/20(土) 16:37:22 ID:nTECokQ90
まあネタなんだろうけどなw
現在所有している金だけでしかものを考えられないアフォは一生受験生やっとれって感じだなw
失う時間は銭だけでは測れないし、銭で測れる部分だけでも大きすぎる。もし医者になるのが
一年遅れれば、一千万円くらい失うのと同じこと。
130卵の名無しさん:2010/02/20(土) 16:58:05 ID:XsLCU4oI0
受験費用を稼ぐために
売春婦になって
それが本業になって
吉原年齢永遠の24歳になる、と
131卵の名無しさん:2010/02/20(土) 17:05:21 ID:6GrzavHN0
某県だけど、
医学生にナント毎月20万円の医学修学研修資金制度があるよ。
この制度では毎月20万以上(最高6年間)資金を貰えて、
卒後同じ期間だけ県指定の病院に勤務したら返還義務すらない。
20万×12×6=1440万円貰える。
来年も100人以上募集するみたいだ。
しかしウチの子供は田舎はいやだと言って地元の駅弁行かずに他県の旧帝医いきやがった。
132卵の名無しさん:2010/02/20(土) 17:09:42 ID:S67Abu4R0
大局的にものを考えられないものが医者になるべからず
そういう意味で無意味に離散狙い続けて朽ち果てるのは世の道理にかなっていると思われ
133卵の名無しさん:2010/02/20(土) 17:23:57 ID:YDeOeM0l0
今から医師になるのはこれを見れば努力に報われないことがよくわかる。
うまい汁をすえるのはせいぜいもう免許とって10年たったやつか
遅くてももう免許もってなきゃ遅い。

http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/SAGE2007/sage.html

上のリンクの図1をご覧ください。

1920〜1950年がおおよそ200万人以上の出生数がありました。
つまりこの年齢が65〜85歳の間にすっぽり入っている頃が最も医療需要
があると考えられます。

それ以降は第二次ベビーブームでほんの一〜二年200万人以上の出生がありましたがそれ以外はご覧のとおりです。
134卵の名無しさん:2010/02/21(日) 00:39:11 ID:BJtWLRqe0
>>国公立でも私立でも、自分で学費をすべて払ったという先生方のお話を知りたいです。

私は頭がそんなに良くなかったので社会人の再受験(一般受験)で私立の医大に行きました
必要な学費は2千数百万円程度で、貯金が何百万円かで
育英会奨学金をフルに借りると6年間で約1000万円

残りの学費は約1000万円程必要でしたが、毎年に平均すると、色々込みでも200万円いらない
純粋学生でなくて、働きながら大学に通ったので金銭的にはまあ大丈夫でした

私立大学であっても、働く医学生は皆無ではないですよ

135卵の名無しさん:2010/02/21(日) 01:21:45 ID:ixZeoqtR0
>>134
働きながらというのは、アルバイトですか?
136卵の名無しさん:2010/02/21(日) 22:40:43 ID:Fvxv8JukO
>>131
給料から天引きされるんですか

137卵の名無しさん:2010/02/22(月) 08:44:57 ID:2LonXqnw0
>>134

どの辺りの大学ですか?
っていうよりも私大でも学費が少ない所って限られますから。
その金額だと東京医??
4000万円前後の所も多いですから私大でも別格と考えた方が
良いのかもしれませんね。
138お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/02/22(月) 09:30:06 ID:AozIZ/jR0
私立大学学費
http://adomodoki.hp.infoseek.co.jp/
いっとう高いとこでも、奨学金、銀行ローンなどを組み合わせれば卒後十分返せるな。
もっとも「寄付金」を強制されたらどうだかしらないがw
139ばかぼん:2010/02/22(月) 16:08:33 ID:1Xk99gHj0
>134ほんとうか
私は国立を20年前に出ました。
入学金25万授業料25万X12期でした。
地方でしたので安かったのですが生活費(部屋代光熱費込み7万、食費3万)バイトで全部稼ぐのはしんどかった。
奨学金が4万程度あったのでたすかった。
とても、東京の私立にはいけなかった。
なんと言っても勉強時間を確保するのが大変だった。
また、本題が毎学期に10万ほどかかって大変だった。
家は石だったのでお金をもらうことはできたのですが再受験と意地を張って馬鹿なことをしました。
大学院ではすなおに少し援助をもらってバイトを最小限にして臨床に時間を割くことにしました。
140ばかばかぼん:2010/02/23(火) 11:48:54 ID:aZjazTqW0
借金はくびをしめるよ
金だけのために働くことになる
臨床のはじめ3年が重要だ(いまは研修だが)
金のことを考えて勉強はできない
研修中も30万くらいの給料でどうやって最低2000万のローンを返すのよ
私立でのやつは家が石でも親が払うのは6年間の利子だけで卒後すぐに返金が始まって大変なやつも鋳る
社会人で石になるには国立はいるか女の武器を使うかおとこなら湛像でも売るかくごでがんばれ
141卵の名無しさん:2010/02/23(火) 12:30:53 ID:4aB/SXEs0
>>134
漏れも痴呆国公立で卒業が同じころだな。社会人入学ではなかったが。

同期に社会人入学が何人かいたけど、自力でやっていたのは半分以下
だった希ガス。
臨床実習がある5年とか、事実上無理だよね。部活とかもできないし。

結局部活も学祭実行委員などもやらないので学年になじめず、楽しくない
学生生活だろうなと思ったよ。

大学院行くのは趣味みたいなもんだったけど、あれは奨学金が毎月10万
(無利子だけど返済要20年ローン)出てたし、週一バイトと週末の当直で
毎月30万位の収入があったので、親からは金もらってない。
142 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/23(火) 14:30:01 ID:4vCbeyUOO
経済的なことって大変ですね。
だから行きやすい理Vって思うのです。
理Vが1番優しいです。
でも親が医者なら無理な話ですけど。
何歳になっても親の収入で学費免除か決まるらしいですから。
143卵の名無しさん:2010/02/23(火) 16:08:01 ID:aMZyTb620
だから行きやすい理V
だから行きやすい理V
だから行きやすい理V

攻略本で攻略できると思ってるタイプですね、わかります
受験勉強はファイナルファンタジーみたいなものですね
144卵の名無しさん:2010/02/23(火) 16:51:17 ID:iymHF7az0
>>142
理Vスレで西村さん再び話題になってるよ
あーあやっちゃったなって感じだよね
なにがcheer upだよ
145卵の名無しさん:2010/02/23(火) 19:18:36 ID:QLoekb+P0
◆grL3a8Dxgs は受験を全く舐めてるね。
現役時のスペックは?
東大オープンや東大実戦ともかく駿台全国模試とか受けたことあるのか?
146 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/23(火) 19:51:01 ID:4vCbeyUOO
>>144
理Vスレも見てますけど、西村さんが理V合格以外のことは気にしてません、早く言えば無関心です。
データハウス東大理V2006の西村さんのページだけ、参考にしたいと思います。
147 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/23(火) 19:54:02 ID:4vCbeyUOO
>>145
東京大学より優しい大学があるなら、教えてほしいです。
東大の家庭収入400万円以下授業料免除制度並みなことをやってる大学あれば、教えてほしいです。
東大並みに優しいは、他に無いと聞いてます。
148卵の名無しさん:2010/02/23(火) 20:09:15 ID:Eprva2SG0
>>147
それらを全部考慮すると東大が一番易しいだろう。
理三といえども努力すれば誰でも受かる。
東大の数学の過去問を見てみたが俺は満点とれる。
見たところあのレベルの問題に俺にはに解けない問題は一切ないので、
そこから満点取れることが安易にわかる。
そして英語も東大は簡単だからほぼ満点を狙える。
理科は無難に8割程度にしておこうか。
そして国語で5割とれることを考えると、
別に難しい大学ではないはずだ。
当たり前の点数を当たり前に取るだけでいい。
149卵の名無しさん:2010/02/23(火) 20:15:06 ID:okRyprX50
ちゃうちゃう、このコテ付けている人
看護専門学校か看護短大、それも聖母とかそのへんのところしか出ておらんて。
センター試験すらも受けていないし妄想が激しいから危ないよ。
150 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/23(火) 20:27:58 ID:4vCbeyUOO
>>145
もちろん学力的に理V難関です。
でも学費は理Vが最も優しい。
理Vスレで話題になってる西村さんのように、合格するまで頑張るつもりです。
西村さんのように数回浪人するかもしれませんけど。
また合格するまで頑張れるのは、社会人ならではの強みと思います。
失敗しても成功しても、医療法人の職員ですし。
まだ看護部の中で数人に話しただけですけど、いずれ院長にも話して受験から逃げられないようにしたいです。
五年ぐらい前に親しい医師に話したところ「今更医学部なんて無理だろ」と言われた時は落ち込みましたけど。
151 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/23(火) 20:30:20 ID:4vCbeyUOO
>>148
医師免許を取られた先生方、理Vより医師国家試験のほうが難関ですよね?
152 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/24(水) 01:48:58 ID:QGfg5r3JO
どの先生からもレスが無いので、書きます。
ネットやマスコミ、また現実に先生からお話伺った感じでは、東大理Vより医師国家試験のほうが難しいのでは、と思いました。
つまり医師免許取得された方は、東大理Vにその気になれば受かる力はあるのでは。
また東大理Vに受かる力が無い人は、医師国家試験にも受からないのでは、と思っています。
ですから医師を目指すなら、東大理Vは特別難関でもない、と思っています。
難関どころか、授業料免除制度などから、1番優しい医学部への登竜門と思ってます。
153 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/24(水) 02:49:15 ID:QGfg5r3JO
しばらく時間を置きました。
誰からも反論ありません。
やはり理Vは優しいに、反論無いみたいですね。
あたしは、やはり理Vを目指します。
154卵の名無しさん:2010/02/24(水) 08:52:00 ID:9rc49FkP0
155ばかばかばかぼん:2010/02/24(水) 09:12:20 ID:Z/YtmGDT0
離散 金はいらない(ほかより)
とおらない 一生受験 そのうちとおるが 人生も終わり やったー
156卵の名無しさん:2010/02/24(水) 10:23:44 ID:nuwmFeuN0
なんだか久々にあっくん降臨って感じだな。

深夜二時にレスがつかないから論破したつもりって…

まずは精神科受診を勧めるよ、マジで。
157卵の名無しさん:2010/02/24(水) 10:44:35 ID:rjbESUwp0
離散に受かっても国試に不合格 → あるはなしです
国試に受かってから離散不合格 → ないはなしです

したがって離散よりも国試の方が難しいという◆grL3a8Dxgs さんの主張は真理である。
おのれを信じて永遠に墓場まで突き進めばよろしい。はははは
158卵の名無しさん:2010/02/24(水) 11:02:06 ID:UH5Aejvl0
理科3が国試より簡単だってww
あり得んよww
裏口合格の底辺私立医出身でも受かるのにww

◆grL3a8Dxgsお前まなだろ?
超有名人の
東大の問題は確かに難しくない。
けどな、時間内に解くのが難しいの。
国語以外は全て時間との戦いで思った
ほど点が取れないから受からないの。
理科3は日本の全ての資格試験より数段難しいよ。

理科二から再受験合格して地方医学部の学生だが
理科三は自分じゃ100年あっても受からねえよ。
東大じゃ神格化されてるよ。
神の領域って東大では思われてるぐらいだぞ。
勉強した事ない奴にはわからないだろうが。
理科二に入れるぐらいになってから言え。
その理科二だってな合格者平均だと名古屋医
より少し下程度なんだぜ。
東大実戦で理科1と理科3じゃ偏差値が12も
違うの。
90人の枠で何回やっても受かるのは20人程度
で後は想像を絶するような戦いなの駿台全国で
毎回100位以内でも普通に落ち続ける
人だっているの。
一回駿台全国なり東大実践受けてみなよ。
それに今は信州は22歳以上は特別面接くらって
合格点取れても落とされるよ。
22近辺なら高得点なら受かるけど年寄りなら
絶対に落ちるね。
159卵の名無しさん:2010/02/24(水) 11:31:32 ID:rjbESUwp0
えー!離散って、北大理3のことかと思っていたよ!
東大かあ。こりゃ参った。
160卵の名無しさん:2010/02/24(水) 12:07:28 ID:bQ5Zj2hX0
東京らしいから駿台の理3じゃね?
161卵の名無しさん:2010/02/24(水) 12:20:13 ID:mIUolYCs0
>>152
>医師免許を取られた先生方、理Vより医師国家試験のほうが難関ですよね?
理V合格より医師国家試験の方が難関なわけないだろ。
医師国家試験は勉強量を増やせば底辺私大の連中でも合格できる。
理Vは圧倒的な地頭の良さとレスポンス(短時間で難問を解く)が必要。
そもそも合格者の絶対数に大差があるから難易度無理やり比較しても合格者90人強の理Vの方が圧倒的に難しい。
東大2次試験の問題に一度でも目を通したことあるの?
>理Vは優しい
合格してからは理Vはやさしいけど、
理Vに合格することは最も厳しいにきまってるだろ。
夢みてないで現実を直視しろ。
162卵の名無しさん:2010/02/24(水) 12:28:18 ID:J55DyzVj0
このスレ、東大コンプの集まりなの?
163卵の名無しさん:2010/02/24(水) 12:45:16 ID:ia4sx67n0
コンプ?
国司のほうが離散より難しいと考えるような頭の悪いのが
離散に受かると思うのか?
事実から逃げたらコンプじゃないのか?
164卵の名無しさん:2010/02/24(水) 13:42:07 ID:dUlA+aJZ0
マジレスするのもなんだが東京の生活費の高さをなめてないかい?
地方国立で授業料免除+奨学金+バイトが一番楽して医師免取る道だ
165卵の名無しさん:2010/02/24(水) 21:20:38 ID:8J2I366b0
明日どこかの宮廷受けてきます。
166 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/24(水) 21:41:17 ID:QGfg5r3JO
医師国家試験の合格率見ると、理Vより難しいのかなと思いました。
東大医学部、合格率悪いですね。
良いのは、筑波。
100%合格は防衛医大だけだったような。
167卵の名無しさん:2010/02/24(水) 22:12:43 ID:iUeIA4+T0
あの、もう50前後の会社の同僚ですが、現役理2です。
彼は現役理3を目指していましたが、共通一次に失敗して「薬を作りたいし
浪人しても勉強しないから」と言う理由で理2に志望変更して、楽々合格。
実は、入試の出来は理3でも点数は足りていたそうです。

その同僚と一緒に理3を目指していた、同僚の友達は、一浪して楽々理3に合格。
駿台全理3トップだったそうです。
二人とも、現役理2に行った同僚の方が、現役時代は成績がよかったと言っています。

さて、その同僚の東大1年前期・・・進振で医学部を目指す気はなかった彼は
適当に試験を受けたら、悲惨な結果で、理2の上から25%ラインが毎年必須の薬学部
にも進学できそうに無かったそうです。それで、残り2期(1年後期、2年前期)を
最低限真面目に勉強して、ぎりぎりの成績で薬学に進学しました。

(その頃彼は、ディスコでナンパしまくってて、2年生と言う子と話していて
中2をナンパしてしまったことで、ナンパの道から足を洗った遊び人です。
在籍大学は相手により早稲田と亜細亜大を使っていたそうですwww)
168卵の名無しさん:2010/02/24(水) 22:13:43 ID:iUeIA4+T0
さて、当然院進学はしますが、学部卒業の年の、薬剤師国家試験は「最低3日勉強しろ」
と言われていたのにそれもせず、不合格。その秋もまた不合格。ようやく次の年の春、
1週間勉強して合格。

「試験なんて点を取るテクニック。現役で千葉医なら楽に受かっただろうし。
40過ぎた頃も「司法試験だって受かるだろう」。だけど、勉強しなければ
薬剤師国家試験だって受からないもんよ」と言っていました。

毎週末呑んでる友達なんですけど、普通なんですけどね・・・見た目は
169卵の名無しさん:2010/02/24(水) 22:35:45 ID:XOSrAdvo0
しかしよう。
数学五輪にでるような超秀才が医学部に進むのって、諸外国では普通にあることなんか?
アメリカなんかはどうなんだろう?同じようなもんか?
170 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/25(木) 02:03:17 ID:f0kapZk/O
やはり今回も理Vより医師免許試験が難しいということに、反論無いですね。
171 ◆grL3a8Dxgs :2010/02/25(木) 02:05:46 ID:f0kapZk/O
医師免許試験に受かるには、理Vぐらい受かって当然と思ってます。
理V生さえ医師試験に受からない人、多いですから。
172卵の名無しさん:2010/02/25(木) 08:27:08 ID:zQMy4pQw0
>>169
それが普通なんだな。
数学じゃなかなか喰えないのは共通として、
日本よりも外国の方が医者は儲かるしね。
173卵の名無しさん:2010/02/25(木) 08:40:28 ID:EcRFXrDK0
>>170
マテ、
今回の結論は、理Uよりも薬剤師国家試験が難しいということかと・・・
174卵の名無しさん:2010/02/25(木) 08:52:09 ID:PF6HYlQa0
>>169
アメリカでは医者より稼げる投資銀行や証券会社なんかにも就職しているらしい。
リーマンショック以降どうなったかは知らん。
175卵の名無しさん:2010/02/25(木) 09:19:43 ID:E6X+P1MA0
>>174
ああ、かの国では天才が証券会社に就職するもんだから、国家的損失
とかいう記事を見た。
176卵の名無しさん:2010/02/25(木) 09:30:17 ID:aPjMrZ5h0
>>iUeIA4+T0
50にもなって、
今更自分の受験の話を酒の肴にするリーマンなんて負け組もいいところだな。
そもそも共通一次の時代でもホントにできる香具師は失敗などせず高得点してるよ。
理V現役合格組ならなおさらだよ。
177卵の名無しさん:2010/02/25(木) 10:15:34 ID:zbHV2azs0
>>176
おまえの読解力が足りない
講釈だけ垂れている170その他を167-168の例えで侮蔑しているだけだ
178卵の名無しさん:2010/02/25(木) 11:07:37 ID:EcRFXrDK0
ボケと突っ込みの間で、KYが混じると興ざめだなあ
179卵の名無しさん:2010/02/25(木) 13:56:28 ID:WF94Y5oW0
開放病棟の pts.は
これだから 困る ww
180ばかばかばかばかぼん:2010/02/25(木) 18:57:44 ID:GRY0yE3t0
そうか、むこうがわのいけんか
やっとりかいできた
181卵の名無しさん:2010/02/25(木) 19:27:52 ID:7pc1J7GhO
50歳代で医師免許取得とかってなんなんですか
182卵の名無しさん:2010/02/25(木) 20:21:28 ID:aPjMrZ5h0
◆grL3a8Dxgs は文体からするとプシコの女性か?
183iUeIA4+T0 :2010/02/25(木) 21:06:35 ID:ue1CzQHz0
実話です。
現在、現役理2は、博士前期課程修了後入社した大手製薬Aで、研究員を経て薬事関係の部長。
一浪理3は、東大X内に残っていて、現役理2によれば、少なくともどこかの教授ポスト確保の模様。

現役理2と一浪理3は高校クラブ、東大サークルが一緒だったので、現役理2が24で入社後に、
私が東大サークルのメンバーと大型連休に泊りがけで遊ぶようになった。
で、その時の夜バカ話をしながら聞いた話なので30前後の時の話ですよ。

なぜ、現役理2が共通一次で失敗したのかは知りませんが、私たちの頃は、共通一次前の
東大一次のころから、一次試験を失敗する人はいたらしいです。

なお、40過ぎまでは、体力任せに北海道の検診をやり捲くった一浪理3と、
製薬大手の現役理2(扶養手当あり)の給与所得はほぼ同等で、学会参加費
などが自費の分だけ一浪理3の方が割が悪かったそうです。

もっとも、どちらも、収入にこだわっていたわけでも、世間一般の出世競争にも
関心が無く、自分の仕事をやってました。
184卵の名無しさん:2010/02/25(木) 22:13:45 ID:8DDkGT0u0
170 : ◆grL3a8Dxgs :2010/02/25(木) 02:03:17 ID:f0kapZk/O
やはり今回も理Vより医師免許試験が難しいということに、反論無いですね。
170 : ◆grL3a8Dxgs :2010/02/25(木) 02:03:17 ID:f0kapZk/O
やはり今回も理Vより医師免許試験が難しいということに、反論無いですね。
170 : ◆grL3a8Dxgs :2010/02/25(木) 02:03:17 ID:f0kapZk/O
やはり今回も理Vより医師免許試験が難しいということに、反論無いですね。


笑われてることに早く気付かないとね
185心筋梗塞:2010/02/26(金) 09:59:46 ID:MKqaFyjZ0
「山本病院」で肝臓手術を受けた男性患者が死亡した事件で、業務上過失致死容疑で逮捕された医師の塚本泰彦容疑者(54)が25日朝、拘置中の県警桜井署で意識不明の重体で倒れているのが見つかった。病院に運ばれたが死亡した。
186卵の名無しさん:2010/02/26(金) 11:07:42 ID:DdVMYIpQ0
月の初めからずっと体調が悪くて、急性腎不全の診断
なのに入院加療させてなかったんだから、留置管理に問題あるだろ>>185

でも、警察だから 容疑者が死んでも無問題とするだろうな
187卵の名無しさん:2010/03/02(火) 21:35:47 ID:LzI+J3n10
こいつらと 戦え!!

駅弁医学部から脱出再受験!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1145354771
188卵の名無しさん:2010/03/02(火) 22:54:26 ID:A21ni1Zq0
おじさんたち、前期試験受けたんですか
189卵の名無しさん:2010/03/08(月) 23:02:17 ID:hvdDO4Cx0
190 ◆grL3a8Dxgs :2010/03/12(金) 02:41:46 ID:dSD2IFieO
>>182
患者ではありませんよ。
勤務先も今はP科とは違います。
191卵の名無しさん:2010/03/12(金) 11:41:38 ID:c3D1igHa0
勘違いが激しい病院職員。
夜間勤務が多いので看護師かな。


いるよね、現場にいると「医者、医者っていってもこんなもんだから、自分も
軽く成れちゃんジャマイカ」と勘違いするコメ。

192卵の名無しさん:2010/03/12(金) 13:37:48 ID:NhYE0C0n0
>192
自己申告が通るほど
2chって場は
甘くはないぞ!

・・・と、云ってみる ww
193卵の名無しさん:2010/03/13(土) 02:31:38 ID:tQaGc5Eq0
◆◆国公立医、進級の厳しさ比較スレ◇◇
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1211011626

ま、マグレで入れても
地獄は 続くよ どこまでも ww
194卵の名無しさん:2010/03/13(土) 10:40:30 ID:iP76cp/M0
スレ主みたいになってる看護婦は離散受けるとのことで

まぐれとかそんな次元じゃないわけで
195 ◆grL3a8Dxgs :2010/03/15(月) 02:34:36 ID:QPgpekbbO
今夜も夜勤
ナースステーションじゃなく、当直室で寝当直するんだからw
2ちゃんして給料もらうwww
196P医志望:2010/03/16(火) 01:21:56 ID:0+r8LucbO
未練と一緒に仕舞込んだ赤チャートやらZ会やらのテクストを
実家の段ボールから引っ張り出さなきゃな

指導要領はどう変わってんだろうか
最悪、参考書類を総入れ替えとかありそうで金銭面で不安
197卵の名無しさん:2010/03/16(火) 02:34:49 ID:h3CL/Zsq0
>195
そんな貴女に・・・^^

●看護系大学のヤラセ公募&出来レース反対●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1218178599

^^
198卵の名無しさん:2010/03/17(水) 02:09:56 ID:CMCgfF0p0
34歳
京大理系卒
現職SE
大阪市大、奈良県立医大、滋賀県立医科大
の何れかの合格を目指す!
遅いかもしれないが

一つ悩みがある。
学生時代、ウツをやったことがある。
医者になろうとしない方がいいのか。。

詳しい方教えてください。

199卵の名無しさん:2010/03/17(水) 07:52:12 ID:k6Cu5g9X0
いいかわるいかと言えば悪いだろう
あなた自身にとっても患者にとっても
200卵の名無しさん:2010/03/17(水) 09:33:39 ID:nOkAAv+K0
>>198
現役のときには医学部は考えなかったの?
201卵の名無しさん:2010/03/17(水) 09:42:43 ID:JCcFWLOM0
件の看護婦よりは可能性があるね
SEの仕事に耐えられた鬱なら可能性あり
SEから逃げた鬱ならやめとくがよろし
202卵の名無しさん:2010/03/17(水) 10:50:14 ID:23zF2CXS0
俺は一回大学出てすぐ再受験した。
二年間勉強して医学部合格したが、現実はなかなかに厳しいよ。
まず、おっさん(当時25)だと点数を取れてもなかなか合格できない。
一緒に地元国立を受けた高校の後輩(二浪)よりもセンター試験で50点
二次試験でも1割以上(推定)高得点を取ったがそれでも後輩は合格で
俺は不合格。
結局私立に入ったが、入ってからもなかなかつらい。
同級生だから対等、と年上だから我慢しろのWスタンダード攻撃はなれるのに
一年はかかったな。
同級生にもう一人おっさんがいたのだが、そいつは耐え切れずにクラスの中で
無視されつづける存在になり、試験情報などが全く入ってこずに留年した。
203卵の名無しさん:2010/03/17(水) 11:02:13 ID:Ug7yM/bq0
34歳はもう手遅れだろw
204卵の名無しさん:2010/03/17(水) 12:40:30 ID:nKz6qiiy0
まあ何だよ、先ずは受かってからだ。
205卵の名無しさん:2010/03/17(水) 15:19:17 ID:KG3jxgX50
>>198

運よく来年合格したとして35歳
運よく留年が一回で済んだとして卒業時42歳
研修医が終わるころには45歳

それからレジデントとして病院勤務する時の部長の年齢と同じ。

う〜ン、駄目じゃないか?
206卵の名無しさん:2010/03/17(水) 18:27:36 ID:JQJuiiuu0
悩むまえに合格してみせろ。
話はそれからだろ。
受かればなんとでもなる。
20730歳で医学部卒:2010/03/17(水) 21:08:42 ID:oAyS1ax70
>>198
本当に悪いこと言わん。
やめときなはれ。
京大卒なら医者の同級生ぐらいおるやろ。
相談しなはれ。
いかに不幸なことか、よーく説明してもらえるで。
仮にそんな人がいないなら、なおさらやめとき。
208卵の名無しさん:2010/03/17(水) 22:11:56 ID:U5f0IZzF0
28歳なら行けるかや?
209卵の名無しさん:2010/03/17(水) 22:27:08 ID:sPQXY/d50
>207

団塊世代の消滅後は需要激減で、今の若い世代は将来、使い捨てにされる。
中高年の脱サラ医師、高齢医師、女医を激増させるのが正解。
210卵の名無しさん:2010/03/17(水) 22:27:32 ID:9viSOXq90
俺今5年で卒業時30だけど、それでも進路制限されるよ。
基礎いくんなら止めないけど、臨床医目指すんならやめなはれ。
211卵の名無しさん:2010/03/18(木) 00:02:31 ID:iJ1h7eyg0
>>俺今5年で卒業時30だけど、それでも進路制限されるよ。

勝ち組狙いとかいうなら無理だけど
食ってくだけならできるだろ
212卵の名無しさん:2010/03/18(木) 00:36:03 ID:dHlnTniM0
>>207
体力、頭脳の衰え、賃金等以外のマイナスは何ですか?
知人の知り合いに40代で入学した人がいるらしいですが。。。
医師過剰が近付いているのですか?
あと受かれば精神科を希望しているのですが、ご教示いただけたらありがたいです。
213卵の名無しさん:2010/03/18(木) 01:46:07 ID:xdxLkrxM0
学士や再受験は、研修を開始すると早速、「年増」「プライドが高い」「特に大手企業出身者がプライドが高い上に露骨な金儲け主義」「扱いにくい」ということで上司から酷く嫌われる。
すなわち、研修が研修にならない。
それに、45歳頃には老眼が入り始め、細い縫合糸が見えなくなってきたり、カテーテル治療や内視鏡のTV画面がくっきり見えなくなってくる。
55歳頃には、当直や夜間緊急の処置をやめたくなる。
21430歳で:2010/03/18(木) 16:14:37 ID:pYtP5t5H0
>>212
どんな職種だって年齢は重要ですよね。
あなたはSEとのことですが、40過ぎの素人を一流のSEに育てられますか?
あなたの友人に、そんな転職を勧められますか?
他学部と違い、医学部は再受験が一般的だから、勘違いが起こるのです。
215卵の名無しさん:2010/03/18(木) 16:26:23 ID:9q18x56a0
学士から基礎教授。出世したいなら医学科入学前から素養が必要。

806 :大学への名無しさん:2010/03/17(水) 12:44:10 ID:Jmr8zYNl0
>>802
一例報告
東大理学部→大阪大学医学部→東北大学医学部教授
http://www.molpath.med.tohoku.ac.jp/horii.html
ただしストレート阪大学士だよ

808 :大学への名無しさん:2010/03/17(水) 12:51:15 ID:Jmr8zYNl0
>>802
もう一例発見
http://www.naramed-u.ac.jp/~1ana/mayumi.html
京都大学薬学部卒業、愛知県がんセンター生物学部を経て1991年京都府立医科大学卒業。
京府医麻酔科→解剖→奈良県立医科大学・第一解剖学教授
こちらは入学前も研究職。医学科出ても出なくても教授になれたと思われる。

216卵の名無しさん:2010/03/18(木) 16:28:16 ID:9q18x56a0
811 :大学への名無しさん:2010/03/17(水) 13:00:57 ID:Jmr8zYNl0
しつこく追加。
こちらは入学前に学位取得。医学部卒後4年で助教授。
この出世の早さは、学部時代から研究業績あげていたか。
http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/kg-portal/aspI/RX0011D.asp?UNO=12765&page=2&Flg=1&SECID=69
京都大学 理学部 卒業
京都大学 理学研究科 植物生理生態学専攻 博士 修了 理学博士
大阪大学 医学部 医学科 卒業 1983.3
大阪大学医学部附属病院医員 (研修医) 1983.7 1984.6
熊本大学医学部助教授 1987.4 1991.3
東京大学医学部客員教授 1991.4 1996.3
東北大学加齢医学研究所教授 1994.3 1997.3
大阪大学医学部教授 1996.9 1997.3
大阪大学大学院医学系研究科分子病態栄養制御学講座・教授 1997.4 2001.3
大阪大学大学院医学系研究科未来医療開発専攻幹細胞制御分野・教授 2001.4 2004.3
大阪大学大学院医学系研究科病態制御医学専攻分子治療学講座幹細胞制御学分野・教授
217卵の名無しさん:2010/03/18(木) 23:39:07 ID:jBTW35JQ0

1963年8月 さる濃厚な血族結婚の家系の娘として生まれる。
1982年、学習院女子高等科卒業。
1986年、学習院大学文学部哲学科卒業。

      とある"就職"の勧誘に同ぜず.

1997年、東京大学理科二類に合格。
1999年 同大学 医学部医学科に転科進学し  注:
2003年、同科 卒業。
2003年、医師国家試験合格
      現在、精神科医。

注:理二からの医転者は 理三入学者より
   優秀とされる.


218卵の名無しさん:2010/03/19(金) 00:16:49 ID:v6+DIG2R0
>>198


「レセ公」さんにアドバイスしてあげてください。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1268653450
219 ◆grL3a8Dxgs :2010/03/19(金) 02:29:24 ID:NwuwInk4O
>>212
わたしも精神科医を志望しています。
今まで精神科勤務もしてきた上でですけど。
他の科と比べると精神科は、人に向き合うやりがいありますけど、患者さんの意思に反して取り押さえたり、また患者さんの暴力によるアクシデントもあったりします。
他の科では救急車が患者搬送してきますけど、精神科では警察官がパトカーで患者搬送してきます。
わたしがいた病棟には、殺人を犯してしまった患者さんとか。
そのような患者さんに向き合うことに、あなたがやりがいを感じられれば良いのですけど。
220卵の名無しさん:2010/03/19(金) 07:29:14 ID:k6IdkLdl0
精神科の患者さんに同情して自殺した医者もいたし、
患者さんと結婚した医者もいた。患者さんに殺された医者もいた。
夜中に病院食は不味いだろうからと患者さんを連れ出しファミレスに
連れて行った医者もいた。
役所関係で講演して業績、データー収集している姑息な常に第三者
てき医者をみるにつけそういう生き方ってなんなのだ。ためしてガッテン、
NHK教育TVでも放送すれば充分だと思う。
こういう税金の無駄使いをやめて欲しい。
221卵の名無しさん:2010/03/19(金) 07:53:10 ID:k6IdkLdl0
>>198

そこの大学出て医者やっていない、単なる資格商法で生きている
人がいるから過去問さえ手に入ればあなたも大丈夫だろう。
222卵の名無しさん:2010/03/19(金) 08:38:17 ID:BgoqsDq90
>夜中に病院食は不味いだろうからと患者さんを連れ出しファミレスに
>連れて行った医者もいた。

ファミレスよりまずい病院食…

223卵の名無しさん:2010/03/19(金) 11:55:57 ID:pp+bzvIx0
商売でやってる
たとえレンジでチンだとしても出来立てを食わせる店と
ともかくコスト削減で一律に何百人に同じものを食わせる病院食で
どっちが旨いかなんて明らかなわけで

病院食のコストを調べてみろよ
224卵の名無しさん:2010/03/19(金) 14:11:27 ID:yUYz/a2z0
>>198
ウツのほうは、かかりつけの精神科医に相談しろ
ウツだからダメとか良いとかなんて、一口に言えるわけがない。
なによりまず大学受験で合格しろよ
話はそれからだ


平均よりちょい上くらいの地頭と、
ある程度まじめにコツコツ勉強する几帳面さがあれば、医者なんて誰でもできるが

 遊びほうけている医学生の勉強量>>>>他学部のまじめな奴の勉強量

だから勘違いすんなよ
225卵の名無しさん:2010/03/19(金) 16:22:24 ID:ZGqHLfQQ0
どうしてもなりたいなら、愚図愚図せず早く行動しろよ。
お前みたいなのは駄目じゃないかな。
226卵の名無しさん:2010/03/19(金) 17:46:19 ID:3ikp1+DZ0
ハイ!再受験スレのいつもの流れですねw
227 ◆grL3a8Dxgs :2010/03/19(金) 18:28:28 ID:NwuwInk4O
>>222
ファミレスよりならいいけど、うちはコンビニ弁当より不味い。

>>223
不味くてもコスト考えるとね。
ただ、委託業者はやめてほしいよ。
委託業者より、院内で栄養課やったほうがコストかからず、おいしい。
今までいた病院の経験からは。
228 ◆grL3a8Dxgs :2010/03/19(金) 18:33:57 ID:NwuwInk4O
なんか先輩が、コスト削減委員会みたいなことやりたいって話してた。
コスト削減なら、まず人件費、能力無い石、茄子、医事課、厨房など、人からって思ったけど、聞き役に徹し、あたし黙ってたw
229卵の名無しさん:2010/03/19(金) 18:36:46 ID:jSNpzTGk0
何が言いたいのかわからないね
激励を強要するのはいい加減おやめになったら如何ですか?
見苦しいですよ
230卵の名無しさん:2010/03/19(金) 18:47:41 ID:jSNpzTGk0
いきなりどこぞの専卒看護婦が
医師になりたいですなんておかしいだろ
言葉に詰まるか内心冷笑しかないよ
231自転車:2010/03/19(金) 21:46:41 ID:0D3+U3TVO
自分は今24です。現役時は暴医と鏡台受けて双方不合格。
駿統全模試で100位以内には入ってたんですが・・・
浪人しようか迷ってるうちにスチューデントアパシー
社会人になって接客業やら民工やら底辺職渡り歩いてるうちに、資格取りまくった。
危険物・毒劇物・火薬類取扱、放射線や公害防止・ガス溶接から潜水士まで、
トイクも954。国家資格だけで17くらい
今から考えたら受験コンプの代償行為だったのかもしれない
そして自転車屋に就職→仕事教えてくれない→無茶な客の要求→→→鬱病発症
当時は自殺することばかり考えていた。
臓器移植ネットに自分のHLA型問い合わせたくらいだった。

で、精神科受診したらプシコの女医さんだった
その方に硬くこじれた認知の歪みも
取り除いて貰えたし院外でもお話してるうちに鬱も回復した
勿論パキシルの効果も有ったんだろうけども。

「症状でもなく患部でもなくマーカーでも、人間そのものを見つめる仕事」
その言葉に勇気付けられ医学部社会人再受験をめざす。
彼女の後輩になりたい一心で京大医の再受験挑みます。

ホームレスにもなった。一杯の粥で一日過ごしたことも有る。ワープア。
だが弱者のために出来ることをしたい。その強い信念が今の俺には有る。

地域医療を担いたい。特に北海道や鹿児島なんか
どこまで行っても精神科が無い状態みたいだから。
自分も底辺を味わったんだ。金なんてどうでもいい。
ただ人間を救いたい。自殺者を減らしたい。それだけだ。
今はライフリンクの活動もサポートしてる。
もう逃げない。諦めない。QOMLなんてくそくらえだ。
絶対合格通知を掴んで女医さんにみせてやる!
「貴方のおかげで生きられました。本当にありがとう」 ってね!
232卵の名無しさん:2010/03/20(土) 00:00:36 ID:kJsP+4z50
人道と労働法務上の理由で、人間を切るのは一番最後
◆grL3a8Dxgsが、いかに世間知らずで人間のクズか良く分かる発言だな>>228

しかも、医者を切るのは一番最後
病院の中で、利益を生み出すことのできる資格は医者しかない
事務や看護師がいくら働いても診療請求はできない

資格のない職種から切るのが定石
233卵の名無しさん:2010/03/20(土) 00:07:08 ID:ezhcfydZ0
>>224
お前医者なのに東大京大出身の友達いないの?
一般大学はともかく、東大京大の理系の奴らはまじで勉強してるぞ。
全国80医大の学生の平均よりも東大京大理系(非医学部)の平均の方が
はるかに勉強してると思うぞ。
234卵の名無しさん:2010/03/20(土) 04:37:18 ID:6xzWb5EE0
東大生が勉強してようとなかろうと、この話の流れには関係ないだろうな。重箱の隅をつつくなよ。

専門学校卒や3流私大卒なんかで、自分もやればできるかもしれないと安易に勘違いする奴らには
医学生や医者ははチャラくみえる奴でもそれなりのしんどい努力はしてる という事実を認識すべきだろう。

235卵の名無しさん:2010/03/20(土) 04:41:19 ID:6xzWb5EE0
まぁ、医師国試に受かるよりも東大理3に合格する方が容易しいと主張するキ印が常駐するスレだから
意味ないのかもしれんがなあ
236卵の名無しさん:2010/03/20(土) 09:18:30 ID:of+yWOvy0
>>232
茄子の摘便1000円らしいぞ
237卵の名無しさん:2010/03/20(土) 09:54:49 ID:kJsP+4z50
法律的な意味では看護師の判断で摘便を行うことはできない。
摘便しろと明示的に医者から指示されていなくとも、看護師による排泄管理は全て医師の監督下にあるんだよ。>>236

美容目的で宿便をとるというコロンハイドロセラピーの店を開業して逮捕された元看護師がいるよ
やってることは微温湯浣腸なだけなんだが、その程度のことでも医師の監督下から離れては施行不可能なんだ
238卵の名無しさん:2010/03/20(土) 10:54:17 ID:of+yWOvy0
なるほど

しかし官庁ぐらいあいつらにやらせたっていいじゃん
天敵もさせるわけだし

糞掃衣
なんて仏典にある衣装だし
精進したらいいことあるかも
239卵の名無しさん:2010/03/20(土) 11:36:10 ID:RMcCitJQ0
あんたらが経済的・社会的に弱者なら自ら死にに行くようなもんだ。
金持ちお嬢ちゃんやぼっちゃんならなんの問題もない。


まずいっちょ前になるまで時間と金がかかりすぎる。
1年の受験勉強+6年医学部+2年臨床研修医+α(科によって違うが3〜15年)

病院選べば研修医と後期研修医でまぁまぁ稼げるが、その後が問題。
年食ってるおっさんが独り立ちできるよう教育しながら雇ってくれる病院はすくねーぞ。

あんたが優秀な努力家で、人間関係も築けて、上手く科と病院を選び、天が味方してくれたとしても、
一人前になるまでに今から最低10年かかる。

ちなみに俺は一浪後、現在ようやく某科の専門医取り、英文論文も2本書いた頃だが、もう30過ぎ。
30過ぎると妻子を食わせながらハードな仕事をやり続けることに体力的不安を感じる。

高校卒業後ストレートに行ってもイバラの道。
おっさんが今から医者になるなんて地獄だぞ。
240 ◆grL3a8Dxgs :2010/03/20(土) 12:17:33 ID:8yK/Uq8RO
>>237
だからやはり石になりたい。
茄子の限界、たくさんあるから。
241卵の名無しさん:2010/03/20(土) 12:29:25 ID:of+yWOvy0

試験に受かる自由は誰にでもある
242卵の名無しさん:2010/03/20(土) 13:23:33 ID:SXrwUwSJ0
激励を強要する???

意味が判りませんが。
243233:2010/03/21(日) 11:22:18 ID:RPfPkvB10
>>234
>>224は京大理系卒だという>>198に向かって言ってるから突っ込んだのさ。
駅弁卒に向かって言ってるなら禿同するけどなw
244卵の名無しさん:2010/03/21(日) 13:13:32 ID:HgvgrOg40
>198は、
>198の自らのコトバの中に
 既に 自答している.

 その自己分析をなしえないやうな
 ヤシに 医師 特に Psy.が
 出来るわけない罠^^

と、             一手 置く.
245卵の名無しさん:2010/03/21(日) 14:39:21 ID:/zu+9AEsO
198って京大出てSEなんかやって、揚句のはてに再受験か。
随分不器用な生き方してんな。

再受験の是非というより、人間としての生き方を考え直した方がいいよ。
もしかしたら自分の事頭がいいと思ってるかもしれないが
それを打ち消す程の世渡り下手さがありそうだ。

冒険なんかせず、地味に小さなしあわせに満足する生き方にしたほうがいい、
246卵の名無しさん:2010/03/21(日) 17:08:57 ID:76uVY5V80
>245


京大理系出身でも、会社を選ぶことは出来ても、仕事と上司を選ぶのは不可能。
楽しそうに仕事できてるのは、偶然の結果に過ぎないことが多い。
日本の研究者の8割は不本意な研究をしている。
このへんが、再受験や学士などの脱サラ医が絶えない理由だと思う。
医師の場合、希望の診療科目に行けるからまだ幸せ。
これが、診療科毎に人数制限が入ったら生き地獄になる。
理系の仕事は興味が持てなければ、生涯賃金も低いから苦痛なだけ。



ちなみに、おれは悪評の学士。
興味と金だけでやってる。
247卵の名無しさん:2010/03/21(日) 17:21:00 ID:k18NIfBa0
>>246
>医師の場合、希望の診療科目に行けるからまだ幸せ。

これって単に企業を選んでいけるというレベルにすぎないんだが
不本意な研究しているのなんてごまんといるし
おそらく気がつかないんだろうな
思い込みが激しすぎて・・

自分が選んだところで頑張れないのは
性分であってどこにいっても同じだと思うよ

>再受験や学士などの脱サラ医が絶えない理由

・・は上述こらえ性のなさと
その性分には不釣合いな学力(能力)の結果だろう
その証拠に医者になってもこらえ性が無いから楽なところに逃げちまうw
248卵の名無しさん:2010/03/21(日) 17:45:18 ID:76uVY5V80
>こらえ性が無いから


開業医優遇をやめたのに、「こらえた」後のことを気付けない貴方は幸せ。
あるいは、「こらえた」後に、都心部の病院で、素晴らしい待遇のポストを得られる見込みがあるのでしょうか?
249卵の名無しさん:2010/03/21(日) 21:32:44 ID:DF+zEtOR0
>>246

なかなかいい筋言ってる。
医者は仕事と上司をある程度選べるよ。
医局なんぞにしがみついていると、リーマンとあまり変わらないけど。
フリー医者になったら上司選べるよ。
いろいろ病院見学行って、自分と相性いい院長など、見つければいい。
幸い今はどこでも医者は売り手市場だから、都心の一流病院以外なら
、どこでもほとんどフリーパス。
もし万が一、勤めた後に、上司と相性あわないことに気が付いたら、辞めて
次探せばいい。
病院は星の数ほどあるから。
医者の給料は、毎月の本給と手当てが殆どだから。
リーマンのように、転職すると退職金とボーナスで損することは少ないよ。
そんな俺も学士。まあ頑張れ。

250卵の名無しさん:2010/03/21(日) 21:49:56 ID:+u5DzR/30
学士といっても卒後は無職で再受験するのが多いね。
それと、隠れ受験する連中が多い。年を食っていても入学時には24歳ぐらい。

30歳を超えた連中、今からリーマン辞めて何しようってえの?
錆付いた頭、7教科を必死に受験勉強して最低1年かかる。
まあ、2年見ておいたほうが無難。
それから入学しても1留ぐらいは覚悟しておいたほうが良い。
とすると、40歳近くになって月給がもらえる身分。
それまでの学費と生活費、2千万円は覚悟しておいたほうが良い。
今いる仕事に頑張ってしがみついているほうがいいんじゃないかな?

医学部定員の大増員に加えて外国人医師(中国人医師を含む)の医療行為許可、
看護師業務の拡大やコメディカルの激増とこれら職種との不明瞭な職域境界、
など、医者の天下もあと数年も持たないように思うぞ。投資回収は不可能だろうね。
薬剤師、獣医、歯医者についで医者も急速に不人気職種になるね。

悪いことは言わんから、再受験などという馬鹿な考えは捨てるこったね。
251卵の名無しさん:2010/03/21(日) 22:01:37 ID:DF+zEtOR0
まあまだ日本医師会、がんばっているからな。

医学部新設案が報道されたけど、反対派が頑張っている。
外国人医師医療行為許可なんぞ、反対派の反撃が始まるだろうな。

医師過剰は不透明ではあるが、歯医者のようにはならないと思う、たぶんね。
医師過剰と言われる都内でも、大病院にこだわらなければ求人はまだまだ
十分あるから。
252卵の名無しさん:2010/03/21(日) 22:07:19 ID:n3XVet2b0
>>ちなみに、おれは悪評の学士。
>>興味と金だけでやってる。

学士の先生ということは、再受験で医者になられた先生ってことですよね

ネットの場合、再受験はことの他悪く言われるみたいですが
結局、患者にとっての良い医師、同僚にとって働きやすい仲間になれるかなんて
個人の資質だけによると思いますから、再受験だから一律に云々なんてことはないと思います

でも、まあ、興味と金を満たせる仕事ができているって、素晴らしいことですよ…
望ましい仕事の条件である、やりがい、金、休養のうち2つをクリアできているんですから
少なくとも現時点では喜ばしい人生じゃないでしょうかね


しかし、198氏のSEという職業に関しては、若いうちだけこき使われて先がない仕事だから
最近の大学生には結構避けられるような職業になってますよね。最初の職業選択の時点で微妙だなと
253卵の名無しさん:2010/03/21(日) 22:09:56 ID:DF+zEtOR0
休養も得られるよ。
科と病院を選べば。
254卵の名無しさん:2010/03/21(日) 22:17:28 ID:n3XVet2b0
>>250
>>医学部定員の大増員に加えて外国人医師(中国人医師を含む)の医療行為許可、
>>看護師業務の拡大やコメディカルの激増とこれら職種との不明瞭な職域境界、
>>など、医者の天下もあと数年も持たないように思うぞ。投資回収は不可能だろうね。

医者の天下という言葉はよく分かりませんが
外国人医師が日本で増えるということはまずありえないと思います
母国で医師免許とった人間が、わざわざ待遇の悪い日本にやってきて仕事をすることは考えられませんし
外国人看護師では現に失敗しています

また、コメディカルによって医師の職域が減ることもないでしょう
大学病院なら静脈採血すら公然と拒否する看護師がいくらでもいるでしょう?
コメディカルは権限は増やしたいかもしれないが、責任は持ちたくないのです
255卵の名無しさん:2010/03/21(日) 22:35:57 ID:76uVY5V80
>>252

身内や同級生たちが多数SEやってる。
当時からSEやってる連中の多くは、希望してSEになったのではなく会社からの命令。
「超伝導やりたかったけど」みたいな感じのSEも多い。
20年前の工学部でも「ソフトウェア部門にまわされたら最悪」と敬遠されていた。

256卵の名無しさん:2010/03/21(日) 22:56:38 ID:DF+zEtOR0
でもな。

医学部人気といわれる今においても、都内有名高校出身者は、医学部行かずに
東大行く人が多数派。

都内で医者やるより、待遇いいリーマンやるほうが収入や待遇面でも優るとは
思うよ。

医者を選ぶ奴って、やっぱり組織で働くことが向かない変な奴が多いかも。
257卵の名無しさん:2010/03/21(日) 23:01:41 ID:Pm+IOuSP0
組織で働くことが向かない?
「Lの談話室」というサイトも医学部?歯学部か?
258卵の名無しさん:2010/03/21(日) 23:09:46 ID:DF+zEtOR0
学士って、元SE、結構多いかもしれない。

コンピュータ相手の仕事が好きで、人とのコミュニーションが苦手なタイプ。

組織でうまく立ち振る舞って人間関係をうまくやるのが苦手というか。

もうその辺で。ここからもう消えるとするよ。
最後に、それでも医者目指す人は、頑張れ。
259卵の名無しさん:2010/03/21(日) 23:25:28 ID:Zx1e3tbGO
東大工学部&院を卒業した男が病院にかかって、格下の大学卒の、しかも年下医にタメ口きかれたのが再受験の動機らしい
260卵の名無しさん:2010/03/21(日) 23:54:12 ID:HgvgrOg40
他山の小石^^

30歳過ぎて看護師になりたいのですが・・・  31人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1262006601
261卵の名無しさん:2010/03/22(月) 11:53:55 ID:+8geiv0H0
>>258

>コンピュータ相手の仕事が好きで、人とのコミュニーションが苦手なタイプ。


昔から、コンピューター相手の仕事は嫌われ、「オタク」は少数派。
文系出身のSEから「オタク」扱いされると、「オタクは1人で書いてろ。コミュニケーション出来ない奴は困る。今は皆でやる時代」
米国のような層の厚いコンピューター文化を担う人材(オタクに相当)が育たず、コンピューターは日本人には向かない職種。


工学部出身のSEたちも「待遇悪いから人が来ない」「一旦、正社員から派遣になると評価されないシステム」「ソースコード書くより素人相手に『暗号ソフトはこれがいい』とアドバイスするほうが金になる」とあきらめてる。
病院に来るSEがやる気のないのもそのせい。


といいつつ、日本人の業績のひとつが例えば以下。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B6%8B%E6%AD%A3%E5%88%A9
http://www.ijinden.com/_c_16/Shima_Masatoshi.html
http://www.sanosemi.com/history_of_intel4004.htm
262卵の名無しさん:2010/03/22(月) 14:55:01 ID:aCLuOwIb0
>>256 都内で医者やるより、待遇いいリーマンやるほうが収入や待遇面でも優るとは
思うよ。

生涯賃金だと
日本でも最高水準の給与を出す旧財閥系の商社や損保>都内の勤務医
とは思うが、それ以外の会社なら生涯賃金で劣ることはまずない。
仮に僻地にでも行けば、今でも確実に稼げる。

>>医学部人気といわれる今においても、都内有名高校出身者は、医学部行かずに
東大行く人が多数派。

医師過剰のリスクが、医学部人気が頭打ちになっている大きな理由の一つだろう。
医師過剰になるか否かについて、あれこれ推測はできても、本当のことは
誰にもわからないこと。
あと医師国家試験合格に一抹の不安があり、これも足引っ張っている理由だろ。

この二つの懸念に対し、もし仮になんら不安が無いとしたら、国立医学部の入試
難易度は、確実に東大を超えるだろう
263卵の名無しさん:2010/03/22(月) 18:11:20 ID:+nTqcwnS0
>>262
>それ以外の会社なら生涯賃金で劣ることはまずない。
仮に僻地にでも行けば、今でも確実に稼げる。

それは、旧帝医ぐらいの場合を言うんであって、駅弁クラスだとまづないね。
駅弁卒が東京に「帰ってくる」と
@都内大学医局では「兵隊」で10年間、
Aブランド病院のレジデントでは5年が限度で就職口が・・
Bやっと見つけた就職は、埼玉の何とか中央病院・・・
そうやって45歳になってどうしようかな、って迷うんだね。
僻地にUターン?出身大学に残ったほうが・・・・。

ていうもんで医学部は東大・医科歯科、せいぜい横市か慶応ぐらいしか
現役や一浪では受けなくなったのは事実。
落ちれば早稲田政経・法か慶応法でもOK,と(センター入試でね)。
264卵の名無しさん:2010/03/22(月) 18:23:08 ID:+8geiv0H0
勘違いしないで欲しいのは、日本中で不足しているのは<<安月給の若い勤務医>>。
コンビニ救急に耐えられるのは40歳頃まで。
それに、視力の衰えた老医に手術を続けさせて事故・訴訟になったら病院経営者は責任を問われる。
都市部の病院だと、歳喰うと病院から解雇される。
265卵の名無しさん:2010/03/22(月) 18:44:19 ID:0Ku+P79n0
>>264
でもあなた医師ではないでしょう?
聞きかじり?
266卵の名無しさん:2010/03/22(月) 19:15:19 ID:uKvITkW20
264は医師ではないだろうね
再受験挫折者か何かかな

医師の労働を安く買い叩こうとするのは、
結局自分自身の命と健康を軽く扱おうとしてるのと同じことなのにね

イギリスみたいに、医療費をケチったあげく
進行がんの手術が半年待ちとかになれば少しは分かるのかな
267卵の名無しさん:2010/03/22(月) 21:09:15 ID:gZKlKsEH0
でも自分が病院リクルートしたときはどこも年棒制だったよ。
法的に表面上は取り繕っても、
>歳喰うと病院から解雇される
は民間病院ではないとは言えないと思う。
268卵の名無しさん:2010/03/22(月) 22:22:12 ID:Z2A1AQ+b0


老医は自分の未来なんだから
優遇とまではいかなくても
それなりの待遇であることを否定するバカ若医者はいないよ
露骨な対応をする経営なら忌避されるよ
269卵の名無しさん:2010/03/23(火) 00:21:09 ID:JPr4Hf7A0
富士通の社長(元だっけ)はSE出身だが、例外やな。
日本の大企業では、SE、まあシステム関係は社内では傍流で、旧帝大出てても
課長待遇で終わるのが大半。その証拠に、何処の企業でも、システム屋の中途採用多いやろ。
SEは、企業の中枢部に入れるわけないから、
即戦力で使えりゃ、新卒を無理して採らんでも、何処の出身だってOKなわけよ。

東大、京大出身でSEやらされてる連中は、最初はともかく、そのうち、自分が社内の出世コースから外された、人事が自分に下した評価が低い
ということが分かると
当然、やる気を無くしてしまう。システム屋さんでうつ病持ちが多いのは、その辺の社内事情が関係してると思っているけど。

経済的余裕があって、妻子持ちじゃなければ、当然、再受験で人生リセット考えるわな。
ただ、>>198は34歳か。。。。24歳なら、いけいけっ、SE続けるよりましな人生だぜって感じだがな。




270卵の名無しさん:2010/03/23(火) 00:27:24 ID:JPr4Hf7A0
>>198
あと、うつ病歴あり、だそうだが、面接では口が裂けても言うな。
マジで、それだけで、落とされるぞ。面接なんてプシ患者排除のためにやっとるわけやから。

まあ、そうはいいつつ、医者で鬱で、デパスやコンスタン決めて、働いてる奴は珍しくも無いが。
271卵の名無しさん:2010/03/23(火) 00:35:51 ID:gmphSwaK0
学士卒って、常識を持ってる患者とは接しないようにやってる傾向があると思わないか?

精神科、基礎・社会医学系、保健所関係、都道府県庁幹部、いわゆる血を診ない医者
272卵の名無しさん:2010/03/23(火) 00:43:29 ID:lftR1cvf0
>271

相手の知性で選んでるのでなく、訴訟リスクで選んでるの!

By 元リーマン医
273卵の名無しさん:2010/03/23(火) 03:27:02 ID:cof1kPXk0
小倉恒子さん57歳(乳がん患者の耳鼻咽喉科医)
19日、乳がんのため死去
274 ◆grL3a8Dxgs :2010/03/23(火) 04:15:51 ID:3+njovyDO
>>262
東大に限れば、理V医は出世コースから外れてるみたいね。
文T法が出世コース。
医者ってキツい汚い危険の3K底辺と思う。
それでも医者になりたい。
27537歳ですって:2010/03/23(火) 07:58:59 ID:fR6u1wzm0
大学入試:37歳**さん、医学部合格 がんで父妹失い決意、製薬会社辞職し /徳島
ttp://mainichi.jp/area/tokushima/news/20100321ddlk36100241000c.html

娘がいてすごいなと一瞬思ったが、奥さんは医者か。なら養育費とか心配ないな〜
俺は30間近の男独身(しかも同じ大学か)だが、6年間の学費くらいしか貯金ないから
専業受験生出来ない。奨学金とかでやりくりできるのか?
それならば専業受験生も考えるがな
276卵の名無しさん:2010/03/23(火) 08:43:13 ID:PyqAEVpQ0
でも、40超えての研修してもロクな医者にはならんよ。
277卵の名無しさん:2010/03/23(火) 08:46:27 ID:TLlgSMsc0
徳島大学は形だけの面接
試験ができさえすれば合格させてくれる大学として有名
278卵の名無しさん:2010/03/23(火) 14:43:23 ID:bb1Vj4/X0
日本中で不足しているのは若い勤務医をちゃんと働かせることができる
若い指導医。
若い指導医とは、いっぱしの治療が単独で行え、最新の医療知識に長け
連夜連日の当直日直をこなし、会議でも責任のある発言ができ、有給休暇
なぞ消化せず、自分の給与から学会参加費を払い、欲しい文献や本は自費
で購入し、上司に刃向うことなく、しかも上司の尻拭いをしてくれる、そんな
スーパードクターなわけで。


実際は10年目位で脂が乗った時期にそんな無理難題を押し付けられるから
開業という逃避行動がおこっちゃうんだよね。


実際おいら卒後10年でローテーターから逃散。開業して8年。
フツクリ生活を満喫。
279卵の名無しさん:2010/03/23(火) 17:43:16 ID:lftR1cvf0
>>276

どうせ、10年後から医師過剰になるから。
280卵の名無しさん:2010/03/23(火) 17:45:08 ID:BCfFGNzh0
>>267
解雇という形はとらないでしょうな
しかし次年度の更新契約を病院側がしないという可能性は十分にありそう
281質問ですが:2010/03/23(火) 18:46:04 ID:fR6u1wzm0
一人前になるのに10年かかるといわれますが、
専門分野で違いがあるのではないでしょうか?

精神科医が書いた新書(タイトルは忘れました)では、
精神科においては若手とベテランで処方する薬にさほど大した差はない、
みたいな記述がありましたが?
282お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2010/03/23(火) 19:24:34 ID:B5/LdaR30
わかってて処方するのと、見よう見まねで処方することは意味が違う。
283卵の名無しさん:2010/03/23(火) 22:08:36 ID:5qMKUJoC0
何かあったときの対応力=経験値

バカでも想像できそうなものだがなあ
284卵の名無しさん:2010/03/23(火) 22:16:02 ID:Ohe03YOZ0
>>281
10年かかる・・と
10年「は」かかる・・は違う
どの科目でも最低10年はかけないと使えないと思っていたほうがいい
285卵の名無しさん:2010/03/23(火) 22:57:46 ID:MNDd8JvP0
まぁトラブルシューティングができるようになるには
10年はかかるわな。
286卵の名無しさん:2010/03/24(水) 01:27:00 ID:v+QNU7Ro0
医学科学士編入学を目指すスレ(学力式)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1210154757
287卵の名無しさん:2010/03/24(水) 01:28:50 ID:CpSTgZNR0
おっさん研修医が救急や外科研修してるのをみてると倒れやしないか心配停止
288卵の名無しさん:2010/03/24(水) 06:43:13 ID:HsN+WTnl0
>>287
周りにおっさんいないからよく分からないが、体力自体は頭以上に年齢より個人差じゃないの?
あと思うんだか、たまに長距離ドライバーとか、不規則な生活のため、事故ったりしてるな。
あと芸能人とかも売れてりゃ労基とか
関係ない働きぷりだろ、
嗚呼何が言いたいのか、よく分からない
うつかな?
289卵の名無しさん:2010/03/24(水) 07:51:01 ID:9NtbUmvY0
よく分からんのだが、医学部の進級とかそんな大変か?うちの大学(地方Q6)が特別ぬるかったのか?
大多数の試験は試験前にちょっと勉強すりゃほとんど皆通ってた印象なんだが
いい歳した社会人組でも適性のないゴ○はともかくまともな人間で留年してた奴なんていなかったぞ
290卵の名無しさん:2010/03/24(水) 09:07:24 ID:QSoaX7/N0
Q6なんて、大概そんなもんだろ。
基礎で特別きついのが1、2科目あって、それさえクリアすりゃあザル。
あとは卒試の途中、再試の嵐で火達磨になりドツボるやつが2人ぐらい。
291卵の名無しさん:2010/03/24(水) 09:22:53 ID:qUrs4lOM0
自分ところがそうだったからって、ヨソも全てそうだと思うなよ>>289

ごく最近のQ6でも、10人以上の大量留年だすところもあるんだからよ
9人に1人が留年って…
292卵の名無しさん:2010/03/24(水) 18:44:03 ID:QlgsghnH0
961 :名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 15:30:30 ID:???
徳×大医学部に10浪くらいで1986年3月合格。エール出版に体験記書く。(1987年版)
地方新聞に掲載される。(いじめを受けていた。登校拒否。大検)

勉強がハードで退学 。塾経営に失敗。

司法書士目指して、資格雑誌に投稿して、勉強仲間を募集する

どうなった?
293卵の名無しさん:2010/03/24(水) 20:48:28 ID:NKhuC6yV0
入った後のことをいろいろ無駄な空想をするよりも先に認識すべきこと、
それは再受験は成功者よりも失敗者の方が遥かに多いということだ。
294卵の名無しさん:2010/03/24(水) 21:05:01 ID:YxrQTaEP0
医学部再受験を考えています。
医学部定員増加で年々はいりやすくはなるのでしょうか
295卵の名無しさん:2010/03/24(水) 22:41:01 ID:aLOZ/5y70
>>294
せめてこのスレの1から読んでから書き込めよ、話はまずそれからだ。

そもそもそれすらせず書き込むようなせっかちには医学部には受かる
わけも無いだろうがな
296卵の名無しさん:2010/03/31(水) 00:21:18 ID:EWFXjpdo0
明日から
新年度・新学期 ・・・

ここに書き込してたヤシらも
妄想から醒めて
花冷えの 現実空間に
戻って逝ったのかよ ・・・
297卵の名無しさん:2010/03/31(水) 10:51:37 ID:gjA5ZzgB0
そんなに早く学習する能力があれば
現状にならないわけで
298卵の名無しさん:2010/03/31(水) 22:49:01 ID:1joMQ15l0
【再/多浪】年増医学生の苦難を語り乗り越えるスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1270037323/l100

299卵の名無しさん:2010/03/31(水) 23:57:52 ID:EWFXjpdo0
将棋界の再受験生たち^^

【棋戦優勝を】瀬川応援スレ35段目【果たせ!】・・・社会人からの勝ち組^^
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253187341

【熊坂】竜王5組昇級を夢見るド素人達36【学】・・・クマー^^ 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1261661953
   ∩___∩
   | ノ  学   ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|  、`\  竜王戦6組は 
/ __  ヽノ /´>  )   ヌルいクマー
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

300だれか受かったのか:2010/04/01(木) 20:19:55 ID:tYlGRt/w0
あんなに医者になると騒いでいたが誰か受かったのか?
再受験でも成功するようなやつは一発で受かる。
口だけかな?
再受験後30年、すこしの名誉と腐るほどの金はもってるが、貧乏でも好きな人生送った方が良かったかなー
好きなら、やってみな医学部再入学を、思ったほどおもしろくないぜ、医者になって人生ロンダできたのは俺たちくらいまでかな、みんなそれなりになってる。
これからはちょっと苦しいかもな。
息子は好きなこと(学者)やってる。
娘は国立医学部受かった。
301卵の名無しさん:2010/04/01(木) 23:12:50 ID:Ajusg+h+0
すこしの名誉と腐るほどの金はもってるが
すこしの名誉と腐るほどの金はもってるが
すこしの名誉と腐るほどの金はもってるが

ちょっとそこら辺のところ詳しく
302卵の名無しさん:2010/04/02(金) 16:04:00 ID:ghRLvNmE0
田舎の医大生ってどんな学生生活するの 7 (^_^;)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1234875207
303卵の名無しさん:2010/04/02(金) 20:09:05 ID:ghRLvNmE0
>>300 先生 の 闇の顔 とは ・・・^^

刑務所で働く医者・看護師 スレの ・・・
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1266593805/36n

>#36 守秘義務 投稿日:2010/04/01(木) 20:07:43 tYlGRt/w0
>ときどき捕り物がある。
>鎮静剤打っていいかと聞かれる。
>猛獣あいてだな麻酔銃か?

>詐病というか作病がある。
>イソジン1本(500ml)飲んだとか、、、こっちはドhy−だぜ
>これ以上は怖くて言えない

>間違っても入るなよ、はんぱじゃないぜ。
304闇の顔?:2010/04/02(金) 23:48:07 ID:aoGKPZz50
300先生です。
刑務所行くにも使命感持って行ってな。
しかし、今振り返ってみれば金ほしさのバイトだった。
いい経験をした。
卒後すぐ、まだ、30後半、体力勝負で稼ぎまくった。
その金を投資した。何度もたたきのめされたが、一度の勝負で起死回生、勝った。
ほとんどが税金に持って行かれたが生涯賃金X5?
それ以来、ばくちは止めた、しぶちんでくらしている。
いらい、好きなことをしている。
もちろn、石は続けている。
感謝されて石やって良かったと思う日がある。
でも、石にならなくても人生を充実できたのではないkな、と思うひも多い。
こどもたちにはこんな苦労はしない方がいいとアドバイスした。
石は好きでやる職業だな。
好きだったら早くやり直してみな。
とにかく知力と体力勝負で年取ったらできない。
305卵の名無しさん:2010/04/03(土) 16:19:45 ID:o+gYztgRO
今年の国試合格の最高齢が63歳ってふざけすぎだろ。
医者になって何するつもりだ。
306卵の名無しさん:2010/04/03(土) 16:28:46 ID:tZZ+iiw80
>>305
患者さんが医者だと医者もちょっと気を使うようね?
これから医療を受ける機会が増えるから役に立つよ。少し。
307卵の名無しさん:2010/04/03(土) 20:19:49 ID:5roSHcP80
>>305
昔々 と 云っても
戦後のことだが、宮廷の解剖なんかの
基礎の教授には、医学部卒業はしても
石麺獲らずに 直ぐに基礎教室に入って
研究三昧で 停年退官後に 慌てて
石麺を取って 糊口を凌いだヒトが
いたそうな^^
308卵の名無しさん:2010/04/06(火) 22:18:48 ID:mgdhqsEs0
その場合、死体解剖保存法に抵触しないのかといつも疑問に思う。
解剖学の教授、助教授なら、医師でなくとも解剖できるようだが、
助手を飛ばして助教授になったのかね?それともミクロの研究だけか?
309卵の名無しさん:2010/04/06(火) 22:45:11 ID:SVynikNq0
解剖学教室の教員は医学部卒で無い者も大勢居る
人気がないので30前後で助教授とか珍しくない
もっともそこから教授になるのは実力がないと難しいだろうが
310卵の名無しさん:2010/04/08(木) 23:21:25 ID:74NURJTU0
再受験ってこんなんばっか・・・

http://ameblo.jp/surgeonk/
311卵の名無しさん:2010/04/09(金) 01:12:00 ID:6c5nfQh70
>>305
免許取ったら仕事をしなければならないという思いこみが正しければ
ほとんどの女医は医師免許を返上しないといけなくなるわけなんだが
312卵の名無しさん:2010/04/09(金) 21:07:30 ID:MH0UzZIgO
>>310
東大卒なだけまし、って書こうとしたら大学院だった。ロンダ決定。
313卵の名無しさん:2010/04/09(金) 21:26:33 ID:5v0XvJs2O
大抵失敗するけど、人生かけた医学部再受験する奴は変人しかおらん

旧帝理系→大手企業に勤めつつ30歳で合格の人は
回りからも頼られ、人間的にも素晴らしい人だったけど


他はバイオ系で就職踏み外したとかそんなんばかり
314卵の名無しさん:2010/04/09(金) 21:28:32 ID:5v0XvJs2O
あぁ…センター+英数で入れる大学なら司法試験崩れもおるな

これが医学部再受験のルーツみたい
315卵の名無しさん:2010/04/10(土) 12:08:59 ID:cigX0+IH0
>>313
>大抵失敗するけど、人生かけた医学部再受験する奴は変人しかおらん

>旧帝理系→大手企業に勤めつつ30歳で合格の人は
>回りからも頼られ、人間的にも素晴らしい人だったけど


>他はバイオ系で就職踏み外したとかそんなんばかり

君の一般論と前の事例が一致してないよ
君は、実は大企業の部分しかみてないのではないかな?人間的な面は見ずに。
まぁ、再受験生同級生を見るとき、元ニートより元大企業出身の方が、難関の医学部に合格された方にとっては後者の方が望ましいのは感情的に分からないことはない。
大企業出のダメ再受験生はいないのかな?

自分は京大理学部卒で、その方面の仕事に
つけず、(踏むはずしたという理解をされるのかな)、大学受験能力のみ(苦笑)はあったので合格、今のところ留年なし。
まぁ、年寄りですがよろしくお願いしますよ。先輩様。
316315:2010/04/10(土) 12:17:08 ID:cigX0+IH0
ちなみに今でも、自分の希望する道に
進めたら、再受験してたかな?と思う。
あと、単なる大企業に受かることが目標だけなら受かっていたかな?
とも思う。

自分の周りは、腐っても京大だから?か
進路変更すれば大企業の内定とるやつが
ほとんどだったからね。

年寄りは愚痴が多くて申し訳ない。
それでは失礼いたします。

317卵の名無しさん:2010/04/10(土) 15:54:57 ID:guFQ3zQvO
院卒?

京理では主に何を専攻したの?
学科で別れてないからいつも聞くんだw
318自転車:2010/04/11(日) 01:20:01 ID:e9bbBwvCO
私も京大医目指してるんでそこらへんkwsk

京大っつってもスティグリッツも読んでないような
経済学部生もいるくらいだからピンキリだよな
319卵の名無しさん:2010/04/11(日) 02:04:06 ID:WZzBMhpV0
医者をめざすのはごく当たり前のことだよね。
今の日本で生活の安定を考えたら医者しかないもの。

公務員は退屈だし給料低い。国1でも忙しいうえ辞めちゃえば
それまでの人。その点医者は25歳からでも30歳からでも6年間
大学に行けば一応なれるし食っていける。
医者の中で一流なんか無理だけど、最低ランクの医者でも
職は必ずあるし、それなりの地位や職務に対する尊敬や感謝が
得られるわけだから。悪くはないよ。

だいたいいい歳してわざわざまた退屈な学生生活6年間+重労働して
医者になろうとするなんて結局「感謝されたい」「人より特別で
ありたい」という気持ちを満たすためなんじゃないの?
たとえば外資系の金融や大手企業のリーマンでそれなりに稼いだ人
ほど自分のやってることが社会にとって感謝されないようなことを
しているという、その手の気持ちは持つと思う。ふつうはね。
320卵の名無しさん:2010/04/11(日) 04:06:10 ID:syEu2tYP0
思い付きをだらだら下痢のように垂れ流さず、
少しは整理してから書き込んでください。
もっとも、内容がくだらないので結局硬い糞にしかならないでしょう。
321卵の名無しさん:2010/04/11(日) 10:01:52 ID:S0kttvI10
くだらないのに下痢とはこれいかに
322 ◆grL3a8Dxgs :2010/04/11(日) 10:51:13 ID:him/TYAIO BE:1017127692-2BP(0)

>>311
免許取って仕事しなければ返上なら、医師の先生方はメルセデスやBMWを運転してる場合じゃないですよ。
医者も普通自動車免許あるなら、宅急便などで働かないなら運転免許返上ですよね。
323卵の名無しさん:2010/04/12(月) 17:50:47 ID:ILrmVSbQ0
医者から弁護士になるのはアホだろうか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1247755252

このスレの一部に書き込みあるように、
石も もうすぐ(と謂っても約10年後か?) 
石過剰で
低収入になるのは
間違いないっ!

今でも
都内で寝当直したら
片手もらえなくなっているそうな!

これは オレにも ショックだった罠;;
324卵の名無しさん:2010/04/12(月) 20:05:22 ID:+wLNFj7RO
大丈夫。
救命救急・産婦人科・外科のソルジャー指導医は永遠に不足するから。

脳外科のように海外基準ではやや過剰気味でも、
日本では脳卒中は初診から脳外科対応が多いから不足とされることもある


最初からマイナー科やフリーター医狙いの再受験生はもう御呼びでないです

325卵の名無しさん:2010/04/12(月) 20:08:23 ID:HhhJrD2P0
>>323
貴方は学生?医師?社会人?

学生なら勉強がんばってください。
10年後のことは分かりません。

医師なら好きなように悩んでください。
10年後のことは分かりません。

社会人?大手でも大変らしいですね。
10年後、トヨタ等でも危なくないとは
言い切れないでしょう。

326卵の名無しさん:2010/04/14(水) 05:25:17 ID:i1ZsfPAU0
再受験生です。日本で1番と言われている
大学の理系出身です。

マイナー科というのは具体的にはどういうところですか?
フリーター医とは、あちこちの病院を
転々とする方ですか?

今年三十路で、遅すぎるかと思いつつ
出勤前の勉強します。
もしよろしければ応援してやってください。
それでは。
327卵の名無しさん:2010/04/14(水) 12:28:04 ID:VE4AOVhd0
そんなことは受かってから考えよう
328卵の名無しさん:2010/04/14(水) 18:15:50 ID:QxmpAjiC0
寝当直で5万もなるのか
すごいな
1か月で150万だ
329卵の名無しさん:2010/04/14(水) 18:49:48 ID:Xy6GRgfq0
よく読め。もらえないと書いてある。
それにおまいは一日も休まず当直するのか。
330卵の名無しさん:2010/04/14(水) 20:46:55 ID:HwoebAx90
美味しい物は手放さない

常時求人がかかってるのはえぐいやつだけ
331 ◆grL3a8Dxgs :2010/04/15(木) 12:11:01 ID:1J2WcF0YO
>>326
日本で1番?本郷?

朝型はいいらしいけど、なかなか。
早く出勤して仕事の前に職場で勉強しようかな、と思ったり。
通勤車内も空いてると思うから、本を広げられるかな。
332卵の名無しさん:2010/04/15(木) 14:40:33 ID:ybkxJvFv0
わたしは、以前、全然偏差値が低く、
医学部の受験どころではありませんでした。

しかし、医学部合格の裏技を下記のサイトで紹介されているのを
見つけて、みごと、希望が叶いました。

一見の価値ありですよ。
ぼくも、発見がありました。
http://jyuken46.hide-yoshi.net
333卵の名無しさん:2010/04/15(木) 16:40:34 ID:PBuBVmcf0
>>326
マイナー科
→皮膚科・眼科・耳鼻科・精神科・泌尿器科・形成外科
マイナーにもメジャーにも定義されない
→産婦人科・小児科

半人前になるのは12年後ですよ・・・
(6+初期研修2年+後期研修3〜4年)
後期研修終わって半人前!1人前になるのは15年ってとこかな
334本郷のヒトへ:2010/04/16(金) 13:42:43 ID:Xor8m5cV0
本郷か京のヒトなら再受験してもやれるでしょう。
できがちがう。
335卵の名無しさん:2010/04/16(金) 21:34:37 ID:hQW5o2FtO
特に離散の人間はね。もう受験超人だし。
まぁ面接ないから社会不適合者を見抜けないけど。
336卵の名無しさん:2010/04/16(金) 23:31:37 ID:d2Rzd+Yz0
335
熟読する価値は全く無いクソスレだが・・・
もうちょっと読め
再受験スレだから
本郷の人ったって非医学部
その人がどこを受けるかはこれから
337卵の名無しさん:2010/04/17(土) 23:44:24 ID:FhykGyX60
再受験といえばこれでしょう!
ttp://s-ayumi-clinic.web.infoseek.co.jp/doctor/index.html

こんな○○でも医師免許持ってます
本当に医師不足なんでしょうか
338卵の名無しさん:2010/04/18(日) 02:44:55 ID:yEpxdm3/0
>>326
京都大学を出たあと、35歳で医学部に入りました。6年生です。
まだ30じゃないですか。入試、頑張ってください。入ってしまえば、エスカレーターです。就職先にも困りません。
339 ◆grL3a8Dxgs :2010/04/18(日) 19:53:52 ID:RzQHMgDJO
>>338
医師って看護師より就職が大変では?
求人数が少ないのと、給料との折り合いで。
340卵の名無しさん:2010/04/18(日) 21:01:02 ID:7gSLYfgD0
>>339
うましか?

どっちも超売り手市場だろ。
341卵の名無しさん:2010/04/19(月) 10:55:26 ID:cM0HErL80
>>340
>>339は看護婦だから何も知らない
342卵の名無しさん:2010/04/19(月) 22:06:41 ID:sV4RFqpaO
かわいそうな人なんだからスルーしてやれよ・・・
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ