マターリ病院勤務医集まれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
311337:2010/06/09(水) 00:31:12 ID:hRv5E/7M0
           ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
            /-----─-,,, : : : ::\
           /      '''/ ,: : : : ::i
          /      ''' /,: : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ______
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /馬鹿事務の為に 
         i" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   |: :__,=- <  働いたら
         l`ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' :/ tbノノ  \ 負けだと思ってる   
        l ,`-=-' \     `l ι';/     \
        ヽ'←―→ │     -r'        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-' ..│  / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

           泥医 無能(38・男性)
312卵の名無しさん:2010/06/10(木) 16:25:54 ID:xtJwFt8m0
40才公立勤務医ですが年収4桁になりませんが・・・・
313卵の名無しさん:2010/06/10(木) 17:11:08 ID:89HXfeEh0
>312
それは、いろいろな意味で自分に問題があると自覚しているか?
314卵の名無しさん:2010/06/10(木) 19:00:29 ID:0X1gXdcF0
>>312
 もしかして5桁もらってる?
315卵の名無しさん:2010/06/10(木) 23:58:06 ID:4rgKLXSq0
同級生(40代)の友人公立医9人のうち8人が2k超えですが???
316卵の名無しさん:2010/06/11(金) 01:40:23 ID:vTAy128CP
>>315
田舎だからじゃないですか?
都立や公社(旧都立)とか、ムチャクチャ安いですよ。
都会だと忙しさの割には全く合わないですよ。
317卵の名無しさん:2010/06/11(金) 08:03:10 ID:pVJ7c5Hc0
えーっと、都立でも普通は40なら医長
医長なら年収税込み1300−1400は普通にある
ただし30代で役職なしなら1000には届かない
318卵の名無しさん:2010/06/11(金) 08:32:24 ID:vTAy128CP
>>317
え?都立の医長そんなに安いの?インセンティブが無いからかな?
某都立→公社になった病院は40代までの先生はほぼ、公務員を辞めて、公社に属した。
公務員のメリットがあるのは50代からの先生でしょ。
あんなに忙しくて、40歳で1400とかなら死んでも働きたく無い。その後、25年もいたら、頭おかしくなるでしょうね。
319卵の名無しさん:2010/06/11(金) 10:48:58 ID:gym9GjnX0
>>310
人は他人を憎悪する時、実は相手を憎悪しているのではなく、
その相手を通して己自身の中に存在している相似する性質を憎悪しているらしい。
つまり、310は自分では気づいてはいないが、自分自身をキモいと思っているのだろう。


320卵の名無しさん:2010/06/11(金) 11:53:13 ID:kHT2N3Zk0
>>319
ウーーン、深い。
321卵の名無しさん:2010/06/11(金) 13:31:26 ID:iyWglSoRO
>>319もキモい
研修医制度を廃止したドイツでの就活
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/kurofunet/ahorigome/201006/515432.html
>この場合の専門医の報酬は、通常の3倍以上にもなります。月に2〜3回の夜勤のみで生活する登録専門医もいるくらいです。

まあ万国共通かw
323卵の名無しさん:2010/06/12(土) 12:58:09 ID:TKKU5MqC0
>>321
決着がついたようだね。
319の主張にはそれなりの説得力があるが、
321の発言は厨房レベルの咆哮ってな印象だな。
324卵の名無しさん:2010/06/14(月) 17:40:56 ID:uvDwxd1A0
マターリ月曜の勤務終わり
それでも仕事始めの月曜はちょっとブルー
325卵の名無しさん:2010/06/15(火) 00:14:46 ID:Mt+pFr6b0
>>319>>323

きんも〜
326卵の名無しさん:2010/06/16(水) 07:18:58 ID:At9BSgqz0
unko
327卵の名無しさん:2010/06/17(木) 07:21:36 ID:QUJafClr0
本来はマターリ病院ではないけど、
マターリ病院になってしまった病院に勤務中

関西圏、企業病院、住民には今も中核病院と思われている
俺が勤務し始めた頃は、救急をバンバン受け入れて忙しかった

その後、救急医療体制不備を医師・看護師が指摘
経営陣と組合が対立、改善なし、医師不足
→徐々にやる気ナッシング状態へ

病院潰れない程度にマターリとやれば?の雰囲気が熟成

内科マイナー科の俺の一日
外来午前20人くらい、8割は継続処方、11時には終了
午後、病棟5床の回診(もちろん重症なし)、他科コンサルトちょこちょこ
15時くらいには業務終了
当直月に2回、6時間はゆっくり寝れる
役職:部長扱い(卒後17年目) 本棒:1900万、依頼講演:300万くらい
持ち家、ローン完済、車 BMW5シリーズ 家族:妻、子供2人
貯金 毎年800-900万している
328卵の名無しさん:2010/06/17(木) 15:42:19 ID:ADiv5vWv0
>>325
キモい、きんも〜 
以外に言葉が思い浮かばないのかな?
幼稚だね。厨房?
地頭が悪そうだから言っても無駄だろうけど、
お勉強しっかりして、医学部受かってからここに書き込もうねw


329卵の名無しさん:2010/06/17(木) 16:52:39 ID:krE8l9Pu0
>>327
住友かなあ
内科ってどこも同じですね。
うちも同じ。
経営陣は収益確保のため救急を強制
現場は医師不足でどうもならん。でも医師募集はしてくれず。
経営陣と現場が対立。
どこも同じですね〜まあ私は1.4Kしかもらえず氏んでますがww
330卵の名無しさん:2010/06/17(木) 16:56:27 ID:ulizq0Lh0
収益確保のため救急を強制??

救急頑張れば、とりあえず売上は増えるけど、保険通らない治療も増えるから、結局赤になる気がするのだが

331卵の名無しさん:2010/06/17(木) 16:59:55 ID:DlGAxKR4P
>>330
QQ指定なら、査定は甘くないですか?
告示は知らないですけど・・・。
332卵の名無しさん:2010/06/18(金) 12:24:38 ID:MS/DIJJpO
>>328

自分の書き込みだけ読み返してみ。

自作自演。自画自賛。

きんっも〜
333卵の名無しさん:2010/06/18(金) 12:48:04 ID:K1Xjrjg90
年収1000万円以下の医者
1 :卵の名無しさん:2010/04/27(火) 12:54:21 ID:9FfFSn700
周りには一人もいない。
会ってみたいもんだ。
どこにいるのだろう。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1272340461/l50
334卵の名無しさん:2010/06/18(金) 13:20:59 ID:3s/PLlV30
>>296
古き良き病院だなあ。
昔は医局の冷蔵庫にビールがぎっしり入っていて、つまみ、菓子類は毎日補充されている病院があったね。
335卵の名無しさん:2010/06/18(金) 13:21:59 ID:3s/PLlV30
全員が車通勤の田舎病院なのに、医局会のときに全員にビールを配る病院もあったなあ。
336卵の名無しさん:2010/06/22(火) 16:13:15 ID:gpqjG7e/0
仙谷官房長官「民主党としてはなるべく早く実現させたい」
夫婦別姓と外国人参政権に前向き
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100617/plc1006171725010-n1.htm
337卵の名無しさん:2010/06/22(火) 22:11:49 ID:AdWWonXI0
>>332
お兄ちゃんは夢が無いねw

338卵の名無しさん:2010/06/29(火) 21:14:49 ID:PVGWic020
hoshu
339卵の名無しさん:2010/07/01(木) 06:17:29 ID:3czirgFu0
ビール
340卵の名無しさん:2010/07/06(火) 12:39:45 ID:ZjunCeTH0

【政治】菅内閣の財政再建策 消費税15%前提に試算を作成していた 来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278240682/l50
341卵の名無しさん:2010/07/08(木) 00:58:33 ID:JSkdH0+f0

昔の地方国立の単科医科大学卒、16年目、代謝・内分泌内科副部長
東京の某私立大学で研修(2年)
医局人事で関東県の市民病院(3年)→大学院(4年)→現在、某厚生連病院に勤務中
12年目より院内勝手にドロッポへ

8:45-17:30勤務、残業なし
週に2日外来日(午前)
病棟受け持ち10名前後、血糖値見て電子カルテに指示入力のみ
病棟回診30-45分
院内コンサルト数件
実質労働時間 一日5時間くらい(月-金)

当直月に3回だが、掛かりつけ患者であっても難しそうであれば近くの3次救命センターへ転送依頼

1300万くらい貰っていたが、医師不足解消のための補助金?のおかげで今は1600万へ
20年目からは部長にしてくれて1800万くらいとのこと。
マターリ病院探さなくても、専門分野・病院の規模・実力を考えれば、自然とドロッポ病院勤務状態になってしまった。これでいいっす。これ以上のマターリでこの給与は他にないと思われるので。

342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:20:09 ID:1DkU1/wF0
僻地の民間一族経営小病院、内科、30歳台半ば
月〜土、8:00-17:00勤務、残業ときどきあり
毎日午前外来(週6日)、1日あたり40〜50人(うち新患5-10人)
病棟受け持ち8-16名、重症あり、年間入院患者250〜300人
実質労働時間 1日9時間
当直月に7-8回、救急受け入れあり
日曜日、ボランティア回診あり
で、1400万
奴隷に甘んじすぎました。もうすぐ辞めます。ワクワク。
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:52:47 ID:Wfxh3p430
無茶しやがって・・・
344卵の名無しさん:2010/07/14(水) 17:11:26 ID:RXkChle80
月-金 9:00-17:00 土曜日隔週午前のみ
受け持ち寝たきり数十床
実質労働時間1日2時間 ほとんどネットか読書
学会休暇年2回 もち病院持ち
1400万

元麻酔科救急でバイトしまくってたときもっと稼げましたが
内科ってこんなに楽なんですね。もう戻れません。
こんなもんでいいです。
345卵の名無しさん:2010/07/14(水) 22:56:41 ID:fRvOBpbz0
>>341-344

改めて振り返ってみると、勤務医って不況ですなあ…
人生二度と戻ることはないよ…
346元コンサル翁:2010/07/17(土) 15:06:30 ID:Tc/39UP70
>>345
私もそう思う。
自分の場合は、その昔の黄金期にコンサルやってたんだけど、
世間知らずなお医者様からたんまり搾り取って、
現在は不労所得で悠々自適、晴耕雨読の毎日です^^
コンサルも最近は不況みたいだし、
人生二度と戻ることはないよ・・・
347卵の名無しさん:2010/07/17(土) 15:16:01 ID:RoomGyUJP
60代になった時に後悔の無い生活を送りたいですね。
348卵の名無しさん:2010/07/31(土) 23:45:16 ID:GI3v5TgBP
たまには上げるか・・・でも、書く事無しw
349卵の名無しさん:2010/08/07(土) 11:08:14 ID:d7xUDlVH0
今日はヒマだといいな
350卵の名無しさん:2010/08/10(火) 18:26:36 ID:NBs79CWL0
当方現在初期研修医です。内科に行って将来はマターリしたいのですが何科を専門にすれば将来マターリしやすいですか?
351卵の名無しさん:2010/08/10(火) 21:07:57 ID:JwL68Lbj0
皮膚科だろ。
352卵の名無しさん:2010/08/10(火) 23:28:53 ID:nSwLD+M1P
>>350
マターリはプライマリケアだよ。
メジャーどころの内科ならおk、
膠原病・血液内科とかプライマリな部分では共通していても専門レベルは役に立たないよ。

普通に循環器・消化器じゃ無いかなぁ。
353卵の名無しさん:2010/08/30(月) 20:57:45 ID:RGcPnbxX0
神経じゃだめかな?
354卵の名無しさん:2010/09/02(木) 17:21:23 ID:bCkYtIaV0
さあ、帰ろう
355卵の名無しさん:2010/09/03(金) 00:27:19 ID:PzfwRJ630
>353

最強なのが内分泌・代謝科だろう
電子カルテだけ覗いて(数字だけ見て)仕事が終えられる
356卵の名無しさん:2010/09/04(土) 00:51:14 ID:P0mHTM9q0
>>355
でも、内分泌は大きな総合病院でしか働き口がない(給料は安い)。
カツカツな民間病院ではリストラ候補ナンバーワン(ダントツ)。
うちも最近切ったばかり(事務長の足元にすがって泣いてた)。
357卵の名無しさん:2010/09/07(火) 00:00:31 ID:zNWNFEcw0
中小規模の病院だとエコーが一通りできるとかなりお得だよな?
DM、HTがあったら、大血管の動脈硬化の評価とかなんとかで心エコー、頸動脈エコー、
肝機能異常あったら即、腹部エコーなど
358卵の名無しさん:2010/09/07(火) 00:12:25 ID:caMjZV2a0
>>357
あと、胃カメラな
359卵の名無しさん:2010/09/07(火) 00:23:39 ID:emdO0KbA0
エコーって検査技師の仕事じゃないの?
360卵の名無しさん
>>359
その通り。通常は技師の仕事
救急外来などでその場ですぐエコーが出来ると便利ではあるが、定時の医師の仕事にするにはコストパフォーマンスが悪い
医師はやはり医師しかできない仕事をするべきだから、エコーする時間があるなら外来患者もっと診るか、内視鏡だ