【労基勧告遵守】愛育病院、総合母子センター返上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
 東京都港区の恩師財団母子愛育会・愛育病院(中林正雄院長)が3月24日、
都に対し、総合周産期母子医療センターの指定を返上すると通知していたことが分かった。

同院は今月17日に所管の三田労働基準監督署から、医師など職員の労働条件に関して
労働基準法違反で是正勧告を受けており、現状での法令遵守は通常の医療サービス
提供に支障をきたすと判断したとみられる。(熊田梨恵)

 同病院は、1999年に東京都から総合周産期母子医療センターの指定を受けていた。
東京都福祉保健局医療政策部の室井豊救急災害医療課長は、
「愛育病院側の勧告についての解釈に誤解があるかもしれないので、今事実確認をしている」
と述べており、

同院で勤務する医師は、「もとから労働基準法に準拠した働き方になっていないのだから、
総合を返上するぐらいではだめだと思う。労基署と36協定に関して事務担当者が協議しているが、
結局の所増員なしにはクリアできない事に変わりはないだろう」と話している。

(ロハスメディカルより)
http://lohasmedical.jp/news/2009/03/25180033.php
2卵の名無しさん:2009/03/25(水) 19:31:46 ID:TWwrb0WG0
労基勧告遵守で全国の病院閉鎖まであと一息だw
3卵の名無しさん:2009/03/25(水) 19:41:26 ID:TWwrb0WG0
他スレで 日赤医療センターも同様の労基是正勧告を受けているとか。

東京都救命救急センター」
東京都脳卒中急性期医療機関
東京都地域災害拠点病院

あとスーパー周産期?

労基是正勧告は遵守しなければ・・・   この際全部返上すべきだな。
4卵の名無しさん:2009/03/25(水) 19:41:48 ID:UrBfEaQJ0
(速報)愛育病院に労基署が是正勧告
http://lohasmedical.jp/news/2009/03/25145736.php#more

 東京都港区の恩師財団母子愛育会・愛育病院(中林正雄院長)が今月、所管の三田労働基準監督署から、
医師など職員の労働条件に関して、36協定を締結していないことなどを理由に、労働基準法違反で是正勧告を
受けていたことが分かった。最悪の場合、業務停止に追い込まれるという。同病院は、秋篠宮紀子様が悠仁親王を出産されるなど、
条件の恵まれたセレブ病院として知られている。また、1999年には東京都から総合周産期母子医療センターの指定も受けている。
他病院に比べて労働条件に恵まれた同病院さえ是正勧告を受けたことで、周産期医療界に激震が走っている。(熊田梨恵)

 同病院に勤務する医師はこの問題について、次のように話している。「先週、労基署から呼び出されて是正勧告を受けたが、
もとより労働基準法に準拠した働き方になっていない事は明らかで、36協定を結べばいいという話ではない。
産科も新生児科も大幅に増員の必要があるが、それが簡単にできるならとっくの昔にそうしている。愛育病院は
まだ恵まれている方だから、ほかの病院にはもっと厳しいはずだ。業務停止になれば、病棟閉鎖になる。
厚生労働省は自分たちが何をやろうとしているのか、全く理解していない」
 同病院は、1999年に東京都から総合周産期母子医療センターの指定を受けている。新生児集中治療管理室(NICU)や
母体・胎児集中治療室(MFICU)を含む118床を有し、2007年度の分娩件数は約1750件。
 なお、この他にもいくつかの病院が同様の勧告を受けたとの情報がある。新たな情報が入り次第、順次お伝えしていく。
5卵の名無しさん:2009/03/25(水) 19:44:17 ID:cFOZA/Oh0
地方の医療崩壊は研修医が都会ばかりにいってしまうからだ、とほざいていたのは誰だ。
東京だって十分医療崩壊している。
完全に医療政策のミステイクだ。
6卵の名無しさん:2009/03/25(水) 19:47:53 ID:TWwrb0WG0
>この他にもいくつかの病院が同様の勧告を受けたとの情報がある。

    ∧_∧
    (0゚・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  (0゚(0゚・∀・) テカテカ
  ∪(0゚∪ ∪
    と__)__)
7卵の名無しさん:2009/03/25(水) 19:50:30 ID:F8q3fVLD0
前から疑問に思ってたんだが、
労働基準法の総本山が建ててる産業医科大学って
どうやって法令遵守して大学病院を成り立たせてるんだろう。

法令を守ってたら大学病院なんて維持できないはずだが。
8卵の名無しさん:2009/03/25(水) 19:57:46 ID:GLIcAqth0
愛育というようなネームバリュー?のある病院が、
こういう行動をとるようになったのは進歩だな。

こりゃ、面白いことになってきた。wktk
9卵の名無しさん:2009/03/25(水) 19:58:37 ID:AQuwJ+4h0
まだ返上していない等情報も

東京都福祉保健局医療政策部救急災害対策課に3月24日、「センターの指定を返上する意向
がある」との 連絡が入ったそうです。それで一時は「指定返上」というニュースも流れまし
たが、やや現時点では事情が違うようです。
今日3月25日の午後、同課を愛育病院担当者が訪れ、話し合いが持たれました。「労基法の
解釈が病院側の違っていたようであり、それで今の人員では総合周産期母子医療セン ター
の基準が満たせないと思ったようだ。病院側は、国とも相談し、今後の対応を決めるとい
うことだった。都としても、是正勧告の意味をよく調べ、対応してほしいとお願いし た」
(課長の室井豊氏)。
10卵の名無しさん:2009/03/25(水) 20:01:53 ID:TWwrb0WG0
>>9
>労基法の解釈が病院側の違っていたようであり、

また役人の二枚舌か。 

>>4 の 同病院に勤務する医師

>もとより労働基準法に準拠した働き方になっていない事は明らかで、36協定を結べばいいという話ではない。

がんばれ。 って、 この「医師」 院長とか副院長とかレベルじゃないの?w
                 ↓このあたり読むに。
>「先週、労基署から呼び出されて是正勧告を受けたが、
11卵の名無しさん:2009/03/25(水) 20:39:18 ID:f1W9tZC90
いけ〜! 力の限りいけ〜! 根性見せてみろ〜!
12卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:01:39 ID:auFcBxK9O
>>7
産業医大は、労働安全衛生法は重んじるのかもしれないけど、労働基準法守ってたら病院つぶれるよ。
「死なない程度にはしてあげます」ということかな。


ところで、「医者には労働基準法が適応されない」と言う人がいるけど、本当に法的根拠があるのかな?
研修医の時から時々耳にしていたんだが、本当はそんなの違法じゃないの?
13卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:16:15 ID:a+I6NO7c0
>>12
違法にきまってるでしょ(笑
信じてたら相当のバカ
14卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:34:21 ID:rcOo6M8U0
>>13
おいらは10年間ぐらい信じてたんだけど。
15卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:36:06 ID:a+I6NO7c0
>>14
バカだっ(たっ)て自覚ある?
16卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:36:51 ID:rcOo6M8U0
>>15
自覚したから退職したw
17卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:40:03 ID:teEqGfRH0
日テレ報道キタ

愛育病院、周産期センターの指定返上の意向
ttp://www.ntv.co.jp/news/131754.html

秋篠宮妃紀子さまが悠仁さまを出産されたことで知られる東京・港区の愛育病院が、
総合周産期母子医療センターの指定を返上する意向を東京都に伝えたことがわかった。

東京都などによると、24日に愛育病院から総合周産期母子医療センターの
指定を返上したいとの申し入れがあったという。愛育病院は、労働基準監督署から
医師の勤務状況について是正勧告を受け、十分な当直体制を維持できなくなったことなどを
理由に返上を申し入れ、院長が25日午後、東京都の担当者に状況を説明した。

愛育病院は、厚労省に対し、
「指定を返上しても、周産期医療には引き続き協力したい」などと話しているという。

東京都は25日からスーパー総合周産期母子医療センターの運用を開始し、
周産期医療の強化に乗り出したばかりで、愛育病院についても指定を維持できるよう対策を講じる方針。

愛育病院は1938年に設立され、2006年には紀子さまが悠仁さまを出産された周産期医療の専門病院。
18卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:42:13 ID:a+I6NO7c0
周産期センターに指定されても儲からない
クズ患者が問答無用で飛び込んでくる

これを考えたら
どんな理由でもいい
指定を辞退する方法を考えるのが
経営的には正しい
そして愛育は間違いなくその選択をしただけ
19卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:59:30 ID:UrBfEaQJ0
「総合周産期」返上を打診 医師確保困難で愛育病院
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009032501000996.html

 東京都から早産などハイリスクの妊産婦を24時間体制で受け入れる「総合周産期母子医療センター」に指定されている
愛育病院(中林正雄院長)が、複数の医師による当直が困難なことなどから、都に指定の解除を打診したことが25日、
都や病院への取材で分かった。
 愛育病院は必要な医師数が少なくて済む「地域周産期母子医療センター」への指定見直しを希望し24日、都に意向を伝えた。
都は医療体制に大きな影響が出るため、病院側と協議している。
 愛育病院によると、15人の産科医のうち3人が子育てなどのため夜間勤務ができないという。
 今月中旬、三田労働基準監督署は労働基準法に基づく労使協定(三六協定)を結ばず、医師に長時間労働をさせていたとして、
是正を勧告。これを受け病院側は「各医師に法定の労働時間を守らせると、医師2人による当直は難しい」(中林院長)と判断した。(共同)
20卵の名無しさん:2009/03/25(水) 22:00:07 ID:AkpE2ubC0
そろそろ珍太郎の暴言コメントでも炸裂するかな?
21卵の名無しさん:2009/03/25(水) 22:04:46 ID:AkpE2ubC0
>>18
これ、思いっきり裏読みすると、セレブでノーブルな妊婦の方々から
、下賤な強産野良妊婦に私たちの愛育病院をこれ以上荒らされるなんて
耐えられないわ。 というようなご意見でもあったのかと、、
22卵の名無しさん:2009/03/25(水) 22:11:00 ID:a+I6NO7c0
>>21
現実と想像ってそんなには乖離しないものですよ
どちらも人間のすることですからね
23卵の名無しさん:2009/03/25(水) 22:14:31 ID:AkpE2ubC0
ちょっと息抜き。 誤読の2例

愛育病院、総合母子センター返上 → 愛生会病院、総合母子センター返上

       ↓

愛育病院、総合母子センター炎上
24卵の名無しさん:2009/03/25(水) 22:16:38 ID:a+I6NO7c0
http://www.aiseikai.or.jp/

いつまでこのまま突き進むのか・・
25卵の名無しさん:2009/03/25(水) 22:19:42 ID:f1W9tZC90
>>24 変わらんの〜
26卵の名無しさん:2009/03/25(水) 22:38:42 ID:CTGB5JD10
>>24 吹いたw
違法サイトか何かかと思ったわw
27卵の名無しさん:2009/03/25(水) 22:45:18 ID:UrBfEaQJ0
「愛育病院は厚労省と調整へ」−東京都が見解
http://lohasmedical.jp/news/2009/03/25214708.php

 恩賜財団母子愛育会・愛育病院(中林正雄院長)が総合周産期母子医療センターの指定を返上するとの意向を
東京都に伝えていた問題で、東京都福祉保健局医療政策部の室井豊救急災害医療課長は25日夜に取材に対応し、
愛育病院側と協議の場を持ったとした上で、「病院側は法律の解釈について厚生労働省と相談し、調整していくということになった」
と話し、病院側が総合センターの継続に前向きな意向を示しているとの見方を示した。(熊田梨恵)

 愛育病院は、医師の労働環境などについて労働基準法を遵守した場合、通常の医療提供体制を維持できなくなるとして、
総合周産期母子医療センターの指定を返上するとの意向を都に伝えていた。これを受けて同院と都が今日午後に会談。
室井課長は「病院側も法律の解釈にいろいろあるということが分かったという。限られた周産期医療の資源だから、
総合センターとして引き続き医療を提供しもらえれば」と期待感を示した。
 なお、愛育病院と厚生労働省はそれぞれ、担当者が不在で取材に応じられないとしている。
28卵の名無しさん:2009/03/25(水) 23:11:16 ID:cFOZA/Oh0
>>26
おっと知らなかったのかい?
5,6年前にこの板のみならず、ニュース系板でも話題を呼んだHPで、
Welcome!が、フォントの関係でつぶれて「Welcone!」に見えたり、
What place?なる変な英語?やらで話題になった。
「太陽にほえろ!」のテーマをmidiでBGMにしてたんだが、カスラックに突っ込まれて
やめてしまったんだよ。その顛末がニュース速報+板にも載ったんだよね。
29卵の名無しさん:2009/03/25(水) 23:18:09 ID:cFOZA/Oh0
>>28
自己レスだが、BGMを取り込んだリンクがぐぐったら出てきたw
なんかアイコンをクリックすると音が半音ずれたりしたんだよなw
http://page.freett.com/tbk/welcone.html
30卵の名無しさん:2009/03/25(水) 23:18:57 ID:KtAE8LyuP
31卵の名無しさん:2009/03/25(水) 23:27:19 ID:CTGB5JD10
>>28-30 サンクスw
このご時世でよく叩かれずに残ってるなw
32卵の名無しさん:2009/03/25(水) 23:28:36 ID:pJuND+Gq0
 救急車断りスレにいるんだが、今回の愛育の英断は心から支持する。
無理矢理に母子3次救を押しつけておいて、医師配置基準を満たさないから
行政処分だなんて、役人の無能さはここに極まれり。
これを機に、全国で救急指定返上が当然とムーブメントとなる事を期待する。

 煽りでなくて、これこそが勤務医の基本的人権を国家・行政が蹂躙してきた
抜本問題だから、どのような結論が出るか、救急車スレでも注目している。
うちの県の周産期センターでは、NICU当番が時間外小児救急外来を
させられてる完全違法状態だ。しかも外科的処置まで小児科の担当と聞く。

 後は墨東とか有名どころが一斉放棄すれば輪番壊滅だ。
33卵の名無しさん:2009/03/26(木) 00:18:53 ID:AKGlm82f0
>>31
世の中ですぎた杭は確かに打たれる
でも、あまりに出すぎて槌が届かないくらいに飛び出ていれば叩かれないんだ
むしろ尊敬されるw
34卵の名無しさん:2009/03/26(木) 02:48:18 ID:OMN6U6KI0
おれの前のパソコンが壊れたのは、
愛生病院のホームページを開いたからだと思っている。
35卵の名無しさん:2009/03/26(木) 02:51:45 ID:Gg1ghsIp0
労基法違反なんてそれこそ何年も前からなわけだが。
なぜこのタイミングでwww
これこそ国策だろw

厚労省内部の権力闘争と見たwww
36卵の名無しさん:2009/03/26(木) 03:16:52 ID:GwSkqtFg0
<26日付の「朝日新聞」社会面>
危険の大きい出産に24時間態勢で対応する総合周産期母子医療センターに東京都から指定されている愛育病院(港区)が、都に指定の返上を申し出たことがわかった。
今月中旬、三田労働基準監督署から受けた医師の勤務条件についての是正勧告に応じるためには、医師の勤務時間を減らす必要があり、総合センターに求められる態勢が確保できないと判断した。
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY200903250428.html
37卵の名無しさん:2009/03/26(木) 04:01:53 ID:VV3mIkmu0
>>35
なぜ選挙前のこの時期に・・・
あまりにもいいタイミングだ。わたしでなくても、どこか怪しいと感じた人は少なくないだろう。
38卵の名無しさん:2009/03/26(木) 04:29:42 ID:mNzTNf5j0
早く民主党政権になって〜
39卵の名無しさん:2009/03/26(木) 04:32:04 ID:mNzTNf5j0
>>12
>研修医の時から時々耳にしていたんだが、本当はそんなの違法じゃないの?

昔の研修医はほんとにひどい目にあっていたからな
過労死事件がきっかけで給与が支払われるようになったんだっけ?
40卵の名無しさん:2009/03/26(木) 04:35:11 ID:mNzTNf5j0
>>35
>なぜこのタイミングでwww
>これこそ国策だろw

小沢を刺した連中の匂いがするし
41卵の名無しさん:2009/03/26(木) 06:24:06 ID:jF1fKtE00
とりあえず愛育病院GJだな
42卵の名無しさん:2009/03/26(木) 07:02:40 ID:rGsa2FmC0
>>39
付け加えると、過労死した研修医の親が、社会保険労務士で
かつ 病院長と事務長が親になめた対応をしたから。
43卵の名無しさん:2009/03/26(木) 07:32:40 ID:K9pnNfDcO
医師=チョン穢多は
愚民と変わらないなw
44卵の名無しさん:2009/03/26(木) 08:37:43 ID:XrxTsEzj0
愛育病院:「総合周産期指定を返上」 東京都に申し入れ
http://mainichi.jp/select/science/news/20090326k0000m040143000c.html

 東京都港区の愛育病院(中林正雄院長)が、都の総合周産期母子医療センターの指定を返上すると都に申し入れたことが
25日分かった。労働基準監督署が、医師らの夜間の勤務体制について是正勧告したのを受け、「改善は難しく、
センター機能を継続することは困難」と判断した。危険性の高い妊産婦に対応する医師不足が背景にあり、
実際に指定が返上されれば、全国初の事例となる。
 愛育病院によると、三田労働基準監督署が1月、同病院の勤務実態を調査。今月17日、労働基準法に基づく是正勧告を出した。
勧告は、医師が労基法上の労働時間(週最大44時間)を大幅に超えて働く実態や、夜間勤務中の睡眠時間を確保していないなど
適切な勤務体制を取っていないことに改善を求めた。
 同センターは、危険度の高い出産の「最後のとりで」で、未熟児や新生児、母体の救命を目的に設置された。
母体・胎児集中治療管理室や新生児集中治療管理室を備え、複数の医師が24時間体制で患者を受け入れる。昨年8月現在、
全国に75施設あり、愛育病院は99年に指定を受けた。
 愛育病院は受け入れに対応するため、夜間は2人体制で対応してきた。労基署は「夜間も昼間同様の勤務実態がある」として、
要員増の必要性を指摘。しかし愛育病院は「夜間勤務が可能な常勤医師は5人しかおらず、労基署が求める体制は難しい。
現在と同水準での夜間受け入れが継続できないので、センター指定の返上を決めた」と話している。
 都は「労基署は『こうしたらいい』と求めているのであって、センターの看板を下ろすほどではない。今後も協議を続けたい」
と話している。愛育病院は恩賜財団母子愛育会が運営し、1938年開業。【河内敏康、江畑佳明、永山悦子】

【ことば】総合周産期母子医療センター
 危険度の高い出産の「最後のとりで」として、未熟児や新生児、母体の救命を目的に設置された産科施設。母体・胎児集中治療室
(MFICU)や、新生児集中治療室(NICU)を備え、複数の医師が24時間体制で患者を受け入れる。昨年8月現在、全国に75施設ある。
45卵の名無しさん:2009/03/26(木) 08:39:05 ID:XrxTsEzj0
周産期医療:現場負担、放置のツケ 愛育病院が指定返上へ
http://s04.megalodon.jp/2009-0326-0834-32/mainichi.jp/select/science/news/20090326k0000m040167000c.html

 愛育病院が、妊産婦や新生児にとって「最後のとりで」である総合周産期母子医療センター指定の返上を東京都に申し入れた問題は、
安心な医療体制を維持しようとすれば労働基準法を守れない過酷な医師の勤務実態を浮き彫りにした。
 多くの産科施設では医師の夜間勤務を、労基法上は労働時間とみなさない「宿直」としている。宿直とは巡回などの軽い業務で、
睡眠も取れる。だが実際の夜間勤務は、緊急の帝王切開手術をするなど日中の勤務と変わらない。厚生労働省は02年3月、
こうした実態の改善を求める局長通達を出していた。
 しかし、全国周産期医療連絡協議会が08年、全国の同センターを対象に実施した調査では、97%が「宿直制」をとっていた。
77%は夜間勤務明けの医師が翌日夜まで勤務し、翌日を「原則休日」としているのはわずか7%しかなかった。
 労基法を守ろうとすれば、医師を増やし、日勤−夜勤で交代する体制を実現するしかないが、産科医は減り続けている。
06年末の厚労省の調査では、産婦人科医は1万1783人で、96年から約12%減っている。全国の同センターも、
少ない医師でやりくりせざるをえないのが実情だ。愛育病院のような動きが広がれば、日本の周産期医療は崩壊の危機に直面する。
 産科の医療体制整備に詳しい海野信也・北里大教授は「医療現場は患者に迷惑をかけないように無理してきたが、労基署の勧告は
『医療現場に過度の負担をかけるべきではない』との指摘だ。こうなるまで事態を放置してきた国の責任は重い」と批判する。
【河内敏康、永山悦子】
46卵の名無しさん:2009/03/26(木) 08:47:31 ID:qwQAgbHu0
産科がゼロになっても、男は困らんからなあ♪

産科は、絶滅すればいいよ♪
47卵の名無しさん:2009/03/26(木) 08:54:43 ID:3f2+DxZyO
と喪男がほざいてますw
48卵の名無しさん:2009/03/26(木) 08:54:49 ID:q0v9ctLp0
「夜勤」を「宿直」とみなすような犯罪病院に勤める猿なんて過労死するまで
こきつかえばいいんだよ。
あの手のダンピング労働するゴミのおかげで医師全体の労働条件が、法律を無視
した異常な勤務体系で放置されてきた。医者の敵だよ。
死ぬまで夜中も働いて消えてくれ。存在が迷惑だから。
49卵の名無しさん:2009/03/26(木) 08:56:29 ID:qwQAgbHu0
>>47

 でも、官僚の本音だとおもうよ。俺も産科が絶滅しても一切困らんし。
50卵の名無しさん:2009/03/26(木) 09:15:27 ID:XrxTsEzj0
愛育病院、「総合周産期」解除を打診(動画あり)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4091513.html

 ハイリスクの妊婦に対応する「総合周産期母子医療センター」に指定されている東京・港区の愛育病院が、
「当直体制が維持できない」として、東京都に指定の解除を打診していたことがわかりました。
 愛育病院は、都内に9か所あるハイリスクの妊婦を24時間体制で受け入れる「総合周産期母子医療センター」に
10年前から指定されています。
 東京都によりますと、25日、愛育病院の院長が都を訪れ、「『総合周産期母子医療センター』の指定を解除してほしい」
と打診したということです。愛育病院は理由として、「労働基準監督署から医師の勤務状況について是正を勧告され、
当直体制が維持できなくなった」と説明したということです。
 都の担当者は、「他の病院に比べて医師が足りないというわけではないので、もう一度精査してほしい」と話しています。
 愛育病院は、2006年に秋篠宮妃紀子さまが悠仁さまを出産したことでも知られています。
51卵の名無しさん:2009/03/26(木) 09:18:25 ID:BF57VboO0
よその病院もすべて労働基準法違反の状態で稼動しとるんじゃよw

それが受益者であるところの市民にとってどれだけ危険なことなのか考えたことがあるのかw
52卵の名無しさん:2009/03/26(木) 09:28:23 ID:SqtuFeFY0
>>36

>都は25日、「労基署の勧告について誤解があるのではないか。
>当直中の睡眠時間などは時間外勤務に入れる必要はないはず。
>勧告の解釈を再検討すれば産科当直2人は可能」と病院に再考を求めた。


       当直中の睡眠時間などは時間外勤務に入れる必要はないはず。

                             ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
53卵の名無しさん:2009/03/26(木) 09:30:34 ID:L+koOF0U0
深夜外来ゼロの日でもやっぱ当直の睡眠は浅くて翌日眠くて仕方ない
54卵の名無しさん:2009/03/26(木) 09:31:17 ID:SqtuFeFY0
>>50
>都の担当者は、「他の病院に比べて医師が足りないというわけではないので、もう一度精査してほしい」

燃料大杉w
55卵の名無しさん:2009/03/26(木) 09:44:24 ID:qwQAgbHu0
 「医者が足りないのなら、女しか要のない産科から絶滅させよう」
これはこれで、官僚の合理的な発想だと思う。
56卵の名無しさん:2009/03/26(木) 09:45:37 ID:8y/dRC5o0
ようやく来たか
長かったな
他の病院もはやく返上しる
57。。:2009/03/26(木) 09:48:35 ID:XSZsbvaQ0
つまり、他の病院はもっと劣悪な条件ではたらいているということですね
58卵の名無しさん:2009/03/26(木) 10:03:02 ID:BF57VboO0
これでまあ救急返上のお墨付を得たようなもんだなw
59卵の名無しさん:2009/03/26(木) 10:12:58 ID:pOBLddkJ0
実際の所、愛育病院での夜間の医師勤務態勢はどうだったんだろうか
普通の病院のように、労使間協定に基づかない不法な残業や、
いわゆる「名ばかり当直医師」によって維持されてたのか

都の役人が言うように人員に余裕があって、
夜勤のみのものがいたりしてるわけはないよな。
60卵の名無しさん:2009/03/26(木) 10:22:12 ID:T3O5IGlrO
「家に帰らず、職場で待機してろ。いつ電話がかかってくるかは分からないぞ。」
「何時であろうと、必要時はすぐに診察しろ。命がかかっているのだから、判断ミスは許さない」


これで「勤務じゃない」と言うのは、むちゃくちゃだわ。

役人は、「トイレに行く」「書類から目を離して伸びをする」「夜中に呼び出されたが一旦職場待機」
の時は、全て「勤務時間外」なのか?

公務員が、法や憲法を軽んじるのはいかんだろ。
労働基準法第一条の1と2をよく読めってんだ!
61卵の名無しさん:2009/03/26(木) 10:29:29 ID:SqtuFeFY0
>>60
都の小役人、急場のとりつくろいで労基法無視の阿呆なこと口走っても、
またもや「誤解を招くような発言」で済ますつもりなんだろうが。

こいつの言ってるのは限りなく一般に通じる発言だからなあ。
他職種の労組の皆さんにも頑張ってもらえないかなw

奥田、御手洗辺り、喜びそうじゃない。
62卵の名無しさん:2009/03/26(木) 10:37:56 ID:qwQAgbHu0
産科が絶滅して、出生数が減れば、医師不足も解消できる。
「国を動かす」には、そこまで読みきらないとだめなんだよ。
63卵の名無しさん:2009/03/26(木) 10:38:00 ID:BF57VboO0
奉仕は病めるw

これが一番w
64卵の名無しさん:2009/03/26(木) 10:48:43 ID:T3O5IGlrO
まあ、ここまで理不尽な政策をとってくれたら、逆に気楽に辞めやすいわな。

お役人様の小賢しい(後は野となれ山となれ的な)発想のおかげです。
65卵の名無しさん:2009/03/26(木) 10:52:22 ID:TagfTcYy0
愛育病院ってこんな所なのねw
そりゃ労基局の役人に偉そうに言われてまで
飛び込みのハイリスク野良妊婦なんて診たく無いだろw
ある意味願ったりかなったりか?是正勧告。

http://www.sankei.co.jp/enak/2006/sep/kiji/06lifeAiiku.html

愛育病院 ホテル並み設備「セレブ御用達」
9月6日(木) 東京朝刊
秋篠宮妃紀子さまが出産される愛育病院は、昭和天皇が昭和9年3月13日、
皇太子(現天皇陛下)のご誕生を祝って寄付された資金を基に設立された社会
福祉法人「恩賜財団母子愛育会」が運営。開院は13年12月で、
三笠宮妃百合子さまが同会の総裁を務められ、高円宮妃久子さまも3人の
お子さまを同院で出産されているなど皇室とはゆかりも深い。

同会の総合母子保健センター所長で日本産婦人科医会会長、坂元正一氏は
元宮内庁御用掛で、眞子さまご出産の主治医を務めた。
愛子さまの主治医だった堤治氏は、坂元氏の東大時代のまな弟子で、
坂元氏も愛子さまの医師団では顧問だった。 出産した。

経験豊富な医師や助産師が多い「人気の産院」である半面、
出産費用は個室で100万円前後とされる。
外国の大使館が点在する閑静な住宅地という立地条件もあり、
雑誌やネットでは「セレブ御用達」などとも紹介されている。
66卵の名無しさん:2009/03/26(木) 10:57:08 ID:48m13qJH0
愛育病院を野良妊婦が闊歩する。すばらしいなあ。
それで踏み倒しなのですねw
67卵の名無しさん:2009/03/26(木) 10:58:25 ID:BF57VboO0
いいや、終わりを早く済まそうという深謀遠慮なのじゃよw
68お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/03/26(木) 11:01:26 ID:RZNzGecZ0
ツブクリのうちの場合、患者が来ないでヒマんときは職員の給料はその分カットしておkなのかw
69卵の名無しさん:2009/03/26(木) 11:05:44 ID:4WLBS82T0
>>1 スレ立て乙です。
70卵の名無しさん:2009/03/26(木) 11:05:44 ID:BF57VboO0
ワークシェアすればいいんジャマイカw
71卵の名無しさん:2009/03/26(木) 11:08:49 ID:prslglJJ0
コンビニの深夜勤務で客が来ないからバイト代はらわない.

これと同じだろ.

馬鹿だな.
72卵の名無しさん:2009/03/26(木) 11:11:39 ID:t8R+E2BDO
で、これは朗報なのか否なのか?
この騒ぎの後、医師が労基に駆け込んでも
黙殺されるきっかけになるのか?
73卵の名無しさん:2009/03/26(木) 11:16:35 ID:T3O5IGlrO
夜勤の看護婦さんも、病棟が落ち着いている夜はほぼ無給(実働数分扱い)で良いわけですね。
都庁や区役所の夜勤守衛さんも、待機時間の給与は全額カットですね。

医者だけ法律上の扱いが違うのは、憲法違反ですから。平等にね。
74卵の名無しさん:2009/03/26(木) 11:21:15 ID:SqtuFeFY0
>>72
朗報か否かについては、もって行き方を間違うと両刃の剣になりかねない。

交渉の余地無く(少なくともそう見えるように)、労基勧告から「自動的に」返上を
一気にやるのがゲームとしては正しい選択だと思うが、

「労基局が認めないから」とかグダグダ言ってると、
「じゃあ 特別に労基違反でも認めてやるから24時間死ぬまで働けやw」 にもっていかれる
心配があるように思う。 主導権をあっちにとられたら、論点をずらされてお終いの予感。

なかの医者 が言ってるように、「36協定がどうとかそんな問題じゃ無いんだ!」という
スタンスを外さない事が必要だと思うんだけどなあ。
75卵の名無しさん:2009/03/26(木) 11:47:02 ID:Ps8qcW2f0
関連ニュース

スーパー総合周産期センター:25日から3病院運用 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090320ddlk13040229000c.html

 都福祉保健局は19日、脳や心臓に重篤な疾患がある妊婦の救急搬送を24時間体制で必ず受け入れる
「スーパー総合周産期センター」について、都内3病院を25日付で指定し運用開始すると発表した。

 昨秋、脳出血を起こした妊婦が複数の病院に受け入れを断られ死亡した問題を受け、都周産期医療協議会
(会長・岡井崇昭和大教授)が新しいシステムを検討してきた。

 3病院は、▽昭和大学病院(品川区)▽日本赤十字社医療センター(渋谷区)▽日本大学医学部付属板橋病院(板橋区)。
119番通報で駆けつけた救急隊員や、産科医が妊婦の脳や心臓に重大な症状があると判断した場合に搬送され、
3病院は必ず受け入れる。

■■■■

※ さて、昭和、日赤、日大のギネの先生。 愛育病院の返上を見てどうおもっているのか?
こう並べてみると、愛育病院の返上。さすがロイヤルな病院だけあって、一抜けで勝ち組一直線宣言のような
気がしないでもないこともないこともない。w

 運用は25日午前9時以降に発生した事案に対応する。同局は「『スーパー』は重症の妊産婦を受け入れることを
理解してほしい」と話している。【江畑佳明】
76卵の名無しさん:2009/03/26(木) 11:50:57 ID:8y/dRC5o0
>>75
勝ち組たって所詮産科だからなあ
負け組み集団の中のコマシなグループぐらい?
77卵の名無しさん:2009/03/26(木) 11:51:29 ID:WQaee5YE0
マンションの管理人がプラモデルをつくる時間も拘束時間に含まれるという判決が出ていたはずだが
>>52
糞役人、きちっとカタにはめられろよ
78卵の名無しさん:2009/03/26(木) 11:58:52 ID:T3O5IGlrO
>>77
「患者様の命をプラモデルと同じに考えるとは、医者はけしからん。モラルがない」

はい、よい子は逃散ね。
反論しても、医者が悪者にされて終わり。態度で示さないと、何の意味もないよね。
79卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:05:39 ID:SQkTnz8U0
おもしろすぎ。

あとで厚生労働省は協議したいなら、
自分のところの労働基準監督署、ちゃんとさいしょからしめとけよな。

厚生労働省内の旧厚生省と旧労働省の内輪の争い。ばかだねえ。
80卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:13:18 ID:XrxTsEzj0
愛育病院が返上申請=総合周産期センター指定−医師不足、労基署勧告に従えず
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009032600267

 リスクの高い妊婦に24時間対応する「総合周産期母子医療センター」に指定されている愛育病院(東京都港区)が、
東京都に指定の返上を申し出ていたことが26日、分かった。医師の勤務状況について労働基準監督署から
是正勧告を受けており、勧告に沿って医師の勤務時間を減らした場合、総合センターの要件である
複数当直体制を維持できないと判断した。
 医師の過重労働に支えられている産科医療の実態が浮き彫りになった形。総合センターでなくなると、
地域の救急患者受け入れなどに影響が出かねず、都と協議を続けている。
81卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:20:44 ID:8y/dRC5o0
>>79
ホント無様ですねえ。
ざまみろww
82卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:24:55 ID:imilLAyw0
<周産期医療>現場負担、放置のツケ 愛育病院が指定返上へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238033844/
83卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:30:02 ID:WQaee5YE0
ヤフーの記事のソースが変態新聞だったりする
84卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:37:24 ID:3761kS1H0
国会議員もそうだけど、
火事に備えて当直している消防士は、給料ゼロか?
夜間一杯何も無かったら、警官も給料ゼロか?

って、前にも突っ込まれてなかったっけ?
85卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:53:29 ID:BxmDMgzj0
 「女しか用がない」産科から絶滅させるのは、ある意味スジが通っている。

厚労相も男だしな。全てを救えないのであれば、いずこを切り捨てるのか?これは戦略的思考の要点であろう。
86卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:55:59 ID:pfwaMCZ+O
医療崩壊させているのは売国奴自民党の国策!!

労働基準法違反は犯罪です!
36協定と労働基準法
>http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/0511.html

■ 協定できる限度時間

36協定では、1週40時間・1日8時間を超えて働いてもらうことのできる時間を協定するのですが、上限時間が次のように定められています。
期間 一般(右以外)【時間】 1年単位の変形労働時間制【時間】
1週間  15  14
2週間  27  25
4週間  43  40
1ヶ月  45  42
2ヶ月  81  75
3ヶ月 120 110
 1年 360 320

これらの上限は、1週40時間・1日8時間(法定労働時間)を超えて働かせる時間のことで、所定労働時間(会社で定めた労働時間)を超えて働かせる時間ではありませんので、念のため。

例えば、所定労働時間が7時間・週5日出勤の会社で、1ヶ月45時間で36協定を届出た場合は、(所定労働時間を超える)残業時間としては、45時間+アルファ(20時間程度)までOKということです。

この規定は働き過ぎの防止、健康確保のためにできた条文ですので、絶対的な基準として1週40時間・1日8時間(法定労働時間)が定められています。

■ 36協定の時間を超えてしまったら

そして、36協定で定めた時間を超えて働かせると違法となるのですが、超えた時間に対する残業手当はキチンと支払わないといけません。もし、超えた時間に対する残業手当をカットすると、二重で労働基準法違反になってしまいます。
87卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:58:49 ID:BF57VboO0
そうか、厚労省は女性をあてるべきだったか、w
88卵の名無しさん:2009/03/26(木) 13:00:05 ID:imilLAyw0
>>83
不買運動で売り上げ減ったので、yahooからまわしてもらってるらしい
89卵の名無しさん:2009/03/26(木) 13:33:48 ID:XrxTsEzj0
愛育病院が総合周産期母子医療センター指定返上か (動画あり)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index7.html?now=20090326132031

 秋篠宮妃紀子さまが悠仁さまを出産された「愛育病院」が、総合周産期母子医療センターの指定の返上を
東京都に相談していることが分かりました。
 都などによると、愛育病院は労働基準監督署から医師の勤務状況について是正勧告を受け、
十分な当直態勢を維持できないとして、センター指定を返上する方針を決めたということです。
総合周産期母子医療センターはリスクの高い新生児や母体の救命救急の専門施設で、産科のほかに
母体・胎児集中治療室を持ち、2人以上の当直態勢が望ましいとされています。25日に病院と都の間で話し合いが持たれ、
都の担当者は「病院側が労働基準法の解釈を誤解していたので、検討し直すようお願いした」と話していますが、
愛育病院側は「法律を厳格に適用するのであれば、センター指定を返上せざるを得ない状態だ」と説明しています。
90卵の名無しさん:2009/03/26(木) 13:38:21 ID:XrxTsEzj0
東京・港区の愛育病院、総合周産期母子医療センター指定を返上せざるを得ないと申し出(動画あり)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00151861.html

 秋篠宮妃紀子さまが悠仁さまを出産されたことで知られる東京・港区の愛育病院が、
「総合周産期母子医療センターの指定を返上せざるを得ない」と、都に申し出ていたことがわかった。
 愛育病院によると、当直医師の勤務状況について、労働基準監督署から是正勧告を受け、現状では、医師不足から
当直体制を維持できないため、都に対し25日、「総合周産期母子医療センターの指定を返上したい」と申し出たという。
 これに対して、都は「医師の当直中の仮眠時間などは時間外勤務に入れる必要はなく、労働基準監督署の勧告の解釈を再検討すれば、
当直体制の維持は可能」として、病院に再考を求めている。
 しかし愛育病院は、医師の勤務状況については、労働基準監督署の勧告を守ることが重要として、返上の申し出を撤回する考えはないという。
 都内には、愛育病院を含めて総合周産期センターの指定を受けた施設は9つあるが、産婦人科医の不足が深刻な問題となる中、
同様の悩みを抱える施設もあるとみられ、愛育病院の今回の決断は今後、波紋を呼ぶものとみられている。

91卵の名無しさん:2009/03/26(木) 14:03:31 ID:XrxTsEzj0
総合周産期センター指定、愛育病院が返上の打診を撤回
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090326AT1G2601D26032009.html

 東京都港区の愛育病院が「総合周産期母子医療センター」の指定返上を都に打診した問題で、同病院の中林正雄院長は26日、
報道陣に「都から返上の必要はないと言われた。その判断に従う」などと話し、センターとして指定を受け続ける考えを示した。
事実上、返上の打診を撤回したことになる。
 中林院長の説明によると、労働基準法に基づく労使協定(三六協定)を結ばず、医師に長時間労働をさせていたとして、
労働基準監督署から是正を勧告された。
 病院は労使協定を結ぶことや、非常勤の医師を新たに4人確保する改善策を4月20日までに労基署に報告する予定だが、
それでも常勤医師だけでは国が総合センターの指針として示している「24時間、複数の産科医が勤務」という
条件が満たせないことから、都に返上を打診したという。
92卵の名無しさん:2009/03/26(木) 14:11:57 ID:XrxTsEzj0
愛育病院だけの問題じゃないという話。
http://lohasmedical.jp/blog/2009/03/post_1663.php
93卵の名無しさん:2009/03/26(木) 14:13:37 ID:prslglJJ0
94卵の名無しさん:2009/03/26(木) 14:23:50 ID:t8R+E2BDO
総合周産期センター指定、愛育病院が返上の打診を撤回
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090326AT1G2601D26032009.html

 東京都港区の愛育病院が「総合周産期母子医療センター」の指定返上を都に打診した問題で、同病院の中林正雄院長は26日、
報道陣に「都から返上の必要はないと言われた。その判断に従う」などと話し、センターとして指定を受け続ける考えを示した。
事実上、返上の打診を撤回したことになる。
 中林院長の説明によると、労働基準法に基づく労使協定(三六協定)を結ばず、医師に長時間労働をさせていたとして、
労働基準監督署から是正を勧告された。
 病院は労使協定を結ぶことや、非常勤の医師を新たに4人確保する改善策を4月20日までに労基署に報告する予定だが、
それでも常勤医師だけでは国が総合センターの指針として示している「24時間、複数の産科医が勤務」という
条件が満たせないことから、都に返上を打診したという
95卵の名無しさん:2009/03/26(木) 14:26:13 ID:4WLBS82T0
>>94
「都から返上の必要はないと言われた。」

都が奴隷制度を許容した。


枡添え がんばれ
96卵の名無しさん:2009/03/26(木) 14:32:57 ID:8y/dRC5o0
これで辞めない医者は真の池沼
97卵の名無しさん:2009/03/26(木) 14:41:27 ID:v39dtfnj0
全くだ
「当直ですら廻せないよ〜」と院長が困るぐらいの辞職希望
98卵の名無しさん:2009/03/26(木) 14:42:05 ID:imilLAyw0
とりあえずどこに電話しようか
ttp://www.metro.tokyo.jp/ANNAI/TOCHO/telephon.htm

とりあえず東京消防庁に
「待機で仮眠中は無給と都が見解を述べているが、現在支払われているのか?
もし支払っているのならば、いつ返金するのか?」
と一都民として電話してみるか。
99卵の名無しさん:2009/03/26(木) 14:57:23 ID:tHjWhZDy0
>84
ちなみに、Jリーグのサッカー選手は90分の試合でボールに触れているのは2分以下
と言われているそうな。
従って88分は働いていないことになる・・・はずがないだろう。
100卵の名無しさん:2009/03/26(木) 15:00:27 ID:XrxTsEzj0
(速報)日赤医療センターにも是正勧告
http://lohasmedical.jp/news/2009/03/26132125.php

 東京都渋谷区の日赤医療センター(幕内雅敏院長)が、渋谷労働基準監督署から、36協定を締結していないことなどを理由に、
労働基準法違反で是正勧告を受けていたことが分かった。同センターは、心臓病など緊急の救命処置が必要な妊婦を
必ず受け入れることを目的に、東京都から指定を受けた3つの「スーパー総合周産期センター」の1つで、今月25日から
稼働が始まったところだ。愛育病院が是正勧告を受けたことに続き、全国的にも注目を集めている「スーパーセンター」にも
同様の指摘が入ったことで、都の周産期医療体制の維持を危ぶむ声も上がっている。(熊田梨恵)

 同センターは今月13日、36協定を締結していなかったことや職員の休憩時間が短かったこと、昨年10月に研修医の宿直業務について
時間外労働時間に対する割増賃金を払っていなかったことの3点について労基署から指摘を受けており、改善を求められていた。
同センターはこの指摘について、36協定については職員代表と既に合意できているとして4月中に締結し、休憩時間についても
就業規則を改定して対応するとしている。また、研修医の時間外労働時間の割増賃金については4月の給料日に振込みを予定しているという。
労基署への改善報告の期日は特に指定されていないが、病院側の対応が整い次第順次報告し、4月半ばには対応を終えるとしている。
 今回の是正勧告については、「『スーパー総合』が始まるのに、労基法を遵守できるような体制が取れるのか」と危惧を示す
病院関係者もいるものの、同センターの竹下修管理局長は、「今回の勧告についてはすべて対応できる。(同センターに)
医師が多過ぎるということはないが、潤沢に働いていただいていると思うので、『スーパー総合周産期センター』としてやっていくことに、
今回の件が影響するとは思わない」と話している。同院の産科医は研修医を含めて24人。
101卵の名無しさん:2009/03/26(木) 15:01:17 ID:XrxTsEzj0
>>100続き

 「スーパー総合周産期センター」は、国内で相次いだ妊婦の救急受け入れ不能問題の解消を図るために東京都が今月25日から始めたシステム。
脳や心臓に重篤な疾患があるなど緊急の救命処置が必要な妊婦に限定して、指定を受けた3つの総合周産期母子医療センターが輪番を敷き、
24時間体制で受け入れる。地域の周産期医療ネットワークでの受け入れが難しい場合、かかりつけ医などが東京消防庁を通じて受け入れを
要請する仕組みだ。同センターのほか、昭和大病院(品川区)、日大医学部附属板橋病院(板橋区)が指定を受けており、
全国の医療関係者から注目を集めている。
 稼動初日となった25日は、日赤医療センターが午前9時から翌朝9時までを受け持った。「スーパー総合周産期センター」の受け入れに
該当する搬送ケースはなかったという。
 日赤医療センターは、総合周産期母子医療センターの指定を受けており、年間分娩件数は約2500件。総病床数は733床で、
このうち新生児集中治療管理室(NICU)は12床、母体・胎児集中治療室(MFICU)は6床。
102卵の名無しさん:2009/03/26(木) 15:07:37 ID:gj63DevY0
スーパーってのは、産科医だけじゃ回せないんだよ。
小児科麻酔科脳外科循環器科整形外科ともかく内科外科精神科までぜ〜んぶ24時間いなきゃいけないんだ。
ほんとに可能なのか?
103卵の名無しさん:2009/03/26(木) 15:11:27 ID:8y/dRC5o0
東京都と旧労働省と旧厚生省で喧嘩しな
こっちは高みの見物だwww
104卵の名無しさん:2009/03/26(木) 15:16:43 ID:88JEZNvZ0
そもそも労働基準法以前に、
憲法第3章(第18条 奴隷的拘束及び苦役からの自由)
違反というのは議論されないのかと?
105卵の名無しさん:2009/03/26(木) 15:31:49 ID:4bJewyyT0
>>104
とりあえず
医者になったのも
その病院で働いているのもその個人が希望したことだ
106卵の名無しさん:2009/03/26(木) 15:38:51 ID:prslglJJ0
>>105
その理屈ってどの職業にも通じるよな.
107卵の名無しさん:2009/03/26(木) 15:39:20 ID:Vj5uEOh80
まあ、苦しむのは女性だからな。厚労相が男である以上、産科が絶滅しようがすまいが、痛痒は感じないだろう(実際感じないのだから)。
鼻毛を抜きつつ報告を聞き、「あっそ」で終わりだろう。
108卵の名無しさん:2009/03/26(木) 15:40:14 ID:5KiTnFyHO
自然に反した行為は
やめた方がイイって事なんじゃない?
お金と運と生命力が味方してくれた
人間だけ助かれば、日本国民が淘汰されて
今より社会経済的にマシになると思う。
109卵の名無しさん:2009/03/26(木) 15:42:06 ID:4bJewyyT0
>>106
そう >共通
だから意に反して「苦役・奴隷的拘束」をかせられているということを
本人が示す必要がある
奴隷どもの始末の悪いのはその部分だな

「長時間労働を拒否したら解雇を臭わされた」

こんなのがあれば最高w
110卵の名無しさん:2009/03/26(木) 15:58:09 ID:Vj5uEOh80
>>108

おかみの意向はそうだべさ。
111お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/03/26(木) 16:08:33 ID:RZNzGecZ0
>>100
医者と36協定結べ、とかいったら幕内君がファビョりそうだなw
112卵の名無しさん:2009/03/26(木) 16:33:56 ID:BB5aOMM10
>>111
ぜひ36協定結んでほしいなw 全国の病院でw
世界の常識だぜ。wktkwktk
113卵の名無しさん:2009/03/26(木) 16:36:00 ID:imilLAyw0
禿がやばいことになってると気付くまで、
全国の基幹病院に絨毯爆撃のように
旧労働省系の役人が攻撃を続ける
114卵の名無しさん:2009/03/26(木) 16:36:51 ID:BB5aOMM10
これは、霞が関の内戦ということですか?
新展開ですなあ。できれば霞が関の役人同士がつぶしあってほしいなあ。wktkwktk
115卵の名無しさん:2009/03/26(木) 16:39:57 ID:8y/dRC5o0
ここに財務省の役人と政治家がからむともっと面白い展開にww
116卵の名無しさん:2009/03/26(木) 16:40:40 ID:yZ+ZUNNt0
>>94
>「都から返上の必要はないと言われた。その判断に従う」などと話し、センターとして指定を受け続ける考えを示した

117卵の名無しさん:2009/03/26(木) 16:44:59 ID:8y/dRC5o0
>>116
指定受けてても救急は受けないとか?www
118卵の名無しさん:2009/03/26(木) 16:47:14 ID:yZ+ZUNNt0
うっかり送信スマン。= 116

>>94
>「都から返上の必要はないと言われた。その判断に従う」などと話し、センターとして指定を受け続ける考えを示した

これからwktkな展開の方向としては

1) 労働vs厚生 仁義なき内部抗争に加えて 国 舛添vs都 慎太郎 暴言失言合戦。

2) ここまで言われてまだ愛育出の経歴が欲しいのか?w ヘタレ奴隷玉無し産科医の動向

3) 36協定問題で36協定よりもっと重大な(でも今まで見て見ぬふりの)問題が全国で表沙汰に。 
   全国、全科に飛び火か?
119卵の名無しさん:2009/03/26(木) 16:49:35 ID:RZlstEDy0
木刀の中の人、誰かたれこんでくれないかなー。
120卵の名無しさん:2009/03/26(木) 16:50:18 ID:BB5aOMM10
平成20年日本医療敗戦延長戦は思わぬところから火の手が上がりましたなあ。
しばらくは目が離せません by 医療崩壊を生暖かく見守る会
121卵の名無しさん:2009/03/26(木) 16:52:41 ID:Vj5uEOh80
↑ 産科が崩壊しても、男は痛くもかゆくもない。俺もギャラリーとして見物する。

122卵の名無しさん:2009/03/26(木) 16:59:48 ID:yZ+ZUNNt0
げ、 僻地医療自爆燃料スレが、思わんニトロ注入で加速して一気に1000まで行っとる。
メモ 次のNoは 131 だな。 家に帰ってまだ立ってなかったら立てるけど、、、
123卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:05:54 ID:Q6h10VeAO
あっさり都に鎮圧されちゃったじゃん
124卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:06:31 ID:criThMou0
>>94
あそこの産科医はこれでも残るのかw
正気とは思えないw
125卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:08:32 ID:XrxTsEzj0
愛育病院、「総合周産期センター」の指定返上へ
http://www.j-cast.com/2009/03/26038291.html

 リスクの高い出産に24時間態勢で対応する「総合周産期母子医療センター」に指定されている愛育病院(東京・港区)が、
東京都に指定の返上を申し出ていたと、2009年3月26日、新聞各紙が報じた。
 同病院は、医師の勤務状況をめぐって労働基準監督署から是正勧告を受けていた。法律で定める労働時間を遵守すると、
総合センターに求められる態勢が確保できないことが返上の理由という。総合センターでなくなると、地域の救急患者の
受け入れなどへの影響も懸念され、都は再検討を求めている。
 医師の勤務時間をめぐっては、09年2月にも鳥取大学医学部付属病院で救急科専門医4人全員が、人員体制の不備を理由に
09年3月末で退職を発表するなど、厳しい実情が浮き彫りになっている。
126お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/03/26(木) 17:32:33 ID:RZNzGecZ0
【WBC】「答弁は短めに」 国会そわそわ ワンセグ見入る議員も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237904960/l50

んでやきうをみていてもそれは「労働」なんかw
127卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:43:34 ID:B+MKZat90
>>126
こいつら、全員無給でいいんじゃね?w
128卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:49:52 ID:88JEZNvZ0
>>94
>>報道陣に「都から返上の必要はないと言われた。その判断に従う」

>>118のいうとおり、救急をうけない、もしくはDQN患者の訴訟を受けて、もう一度返上するっていう選択肢もあるな。

昔あった、保険医総辞退みたいに、一致団結して何かやってみないとわからないだろうね、国民は。
129128:2009/03/26(木) 17:51:21 ID:88JEZNvZ0
訂正、>>118ではなく、>>117ね。
130卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:52:25 ID:criThMou0
>>126
普段からそれでは困るがWBCは仕方ないだろ
国民的行事だしそれを目くじらたてて責めるのはあまりに無茶
131卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:54:19 ID:B+MKZat90
じゃあ、外来診療中に、ワンセグでWBCを見てもOKだねw
132卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:57:23 ID:criThMou0
いいよ
ってか俺はどうどうとTVつけて患者さんと一緒に見ながら診察してた
まあ田舎のつぶクリだからできる事かもしれんw
133卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:58:00 ID:mIav524E0
98 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 14:42:05 ID:imilLAyw0
とりあえずどこに電話しようか
ttp://www.metro.tokyo.jp/ANNAI/TOCHO/telephon.htm

とりあえず東京消防庁に
「待機で仮眠中は無給と都が見解を述べているが、現在支払われているのか?
もし支払っているのならば、いつ返金するのか?」
と一都民として電話してみるか。
134卵の名無しさん:2009/03/26(木) 18:00:22 ID:BF57VboO0
>>128やるならやると掛け声をかけてくれんかねw
135国会待機中の残業代は返還するのだな?:2009/03/26(木) 18:04:35 ID:mIav524E0
98 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 14:42:05 ID:imilLAyw0
とりあえずどこに電話しようか
ttp://www.metro.tokyo.jp/ANNAI/TOCHO/telephon.htm

とりあえず東京消防庁に
「待機で仮眠中は無給と都が見解を述べているが、現在支払われているのか?
もし支払っているのならば、いつ返金するのか?」
と一都民として電話してみるか。

厚生労働省財務省他、霞ヶ関キャリアの国会待機中の残業代はゼロ という解釈で良いのだな?
と、こう聞いた方が効果的だがな。
136卵の名無しさん:2009/03/26(木) 19:26:29 ID:+nYM74rd0
一方、東京都の管理職は、議会対応に備えるためならヒルトン東京に公費で宿泊できるそうです。→ttp://d.hatena.ne.jp/hokenshi/20090326#tokyoto

ひでえええw
137卵の名無しさん:2009/03/26(木) 19:38:49 ID:BF57VboO0
官主導で近代化を終えた今、官そのものが抵抗勢力として国の発展を阻害しているw

国際自由競争の中で生き残れる部分を生かしていくためには、官そのものにメスをいれる必要があるw
138卵の名無しさん:2009/03/26(木) 20:36:18 ID:pOBLddkJ0
326事件勃発ですか
139医療現場の氷山の一角:2009/03/26(木) 20:40:45 ID:u8+cO4Xy0
中核病院の医師勤務状態はかなり労働基準法に違反している。
これは氷山の一角だ。
医者は霞を食って生きればよいというのが担当役人の考えである。
だが、医者は聖者ではない。
いままで医者が法律に対して無知だったのが国にとっては幸いだった。
総理大臣もそのように国会で答弁している。
キチンと労基法を守って医師に対して報酬を払うとどの医療現場も倒産する。
つまり、もう既に医療は崩壊しているのだ。
数年前、ある大学病院の医師が数名過労死した。
ひとりの医師の父は社会保険士だったから訴えることができた。
愛育病院の周産期センター返上も当然だろう。
問題はこのコストを誰が払うかである。
ある国立病院の産科医は国に対して、労基法違反で国を訴えた。
未だ判決は出てないが、理由は簡単。
裁判官は国から給与を貰っているから国に不利の判決を出すのを躊躇している。
裁判官が一番嫌がることは判決だ。
だから裁判員制度を作った。国民みんなで渡ればこわくないって?
いままで意志決定したことのない、そういう教育を受けたことのない裁判員は大丈夫だろうか?
140卵の名無しさん:2009/03/26(木) 21:12:02 ID:4+85CsN20
なんでもかんでも人のせい
が基本理念な国民だからね。
判断するのって嫌がるだろうな。
141卵の名無しさん:2009/03/26(木) 21:14:58 ID:hCFi7ZCw0
>>136
厚生官僚はWHOに出張するときビジネスしか使わないよ。税金で。
142卵の名無しさん:2009/03/26(木) 21:26:42 ID:kSCoD5U70
>産科が絶滅して、出生数が減れば、医師不足も解消できる。

中絶数を見ると逆になるはず。
情けないが、親戚にも、この近辺も、未婚の母が結構います。
143卵の名無しさん:2009/03/26(木) 21:31:39 ID:T3rAJlFb0
もう、この際生命の神秘というか、神の御意志にまかせようじゃないか。
という気になってしまう。  ねらー流に言えば、  どーなとなれw と同義だけどなw

【ヨハネスブルグ】 病院に駆け込んだ妊婦が『看護婦』にメッタ刺しにされた。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238049172/
→ その後元気な男児を出産。母子共に健康だそうで。
144卵の名無しさん:2009/03/26(木) 22:10:31 ID:XrxTsEzj0
愛育病院:「行政が対策を」指定返上で院長会見
http://mainichi.jp/life/today/news/20090327k0000m040049000c.html

 東京都の総合周産期母子医療センターの指定を受けている愛育病院(東京都港区)が指定返上を都に打診した問題で、
中林正雄病院長が26日、記者会見し、「人を増やして過重労働をなくすような対策のロードマップ(道筋)を
行政がつくってほしい」と訴えた。
 愛育病院は夜間、常勤医と非常勤医の2人体制で対応している。だが、勤務実態の改善を求めた三田労働基準監督署の
是正勧告に基づく対応を取ると、常勤医が足らないケースが生じる。同病院には救命救急センターがなく、
総合周産期母子医療センターの継続は難しいと判断した。同病院は、都や都周産期医療協議会の回答を待って、
今後の対応を検討するという。
 中林院長は「産婦人科医療が赤字の中、国の援助がないと病院も産科医の待遇を改善できないし、過酷な条件では
産科医も集まらない。悪条件が改善されないのに、労働基準法だけを守れと言うのは現実的でない」と説明した。【河内敏康】
145卵の名無しさん:2009/03/26(木) 22:12:19 ID:2A3zvmW2O
報道ステーション
146卵の名無しさん:2009/03/26(木) 22:12:42 ID:XrxTsEzj0
愛育病院、一転して総合周産期センター継続を検討へ
http://www.asahi.com/health/news/TKY200903260318.html

 リスクの高いお産を診る「総合周産期母子医療センター」の指定返上を東京都に申し出た愛育病院(港区)は26日、
再考を求める都の意向を受け入れ、総合センターの継続を検討することを決めた。
 同病院は、医師の勤務条件に関する労働基準監督署の是正勧告を受け、総合センターとして望ましいとされる
産科医の当直2人以上の態勢を常勤医だけでは維持できないと判断し、返上を申し出た。
 同病院によると、26日に病院を訪れた都の担当者から、周産期医療の提供体制を守るために必要だとして継続を要請された。
都側は非常勤の医師だけの当直を認める姿勢を示したという。
 一方、厚生労働省の担当者からは25日、労働基準法に関する告示で時間外勤務時間の上限と定められた年360時間について、
「労使協定に特別条項を作れば、基準を超えて勤務させることができる」と説明されたという。
 中林正雄院長は26日の記者会見で、「非常勤医2人の当直という日があってもいいのか。特別条項で基準を超える
時間外労働をさせても法違反にならないのか。都や厚労省に文書で保証してもらいたい」と話した。
 中林院長は、非常勤医だけで当直をすることの是非について、周産期医療の関係機関でつくる協議会に検討を求めたことも明らかにした。
147卵の名無しさん:2009/03/26(木) 22:16:30 ID:NK09X8Tq0
>>144,146
中林院長
「悪条件が改善されないのに、労働基準法だけを守れと言うのは現実的でない」
「特別条項で基準を超える時間外労働をさせても法違反にならないのか。都や厚労省に文書で保証してもらいたい」

見事なまでに医師の人権を無視した発言だな。
まるで奴隷商人同士の口喧嘩を見ているようだ。
148卵の名無しさん:2009/03/26(木) 22:19:58 ID:XrxTsEzj0
「総合」指定の継続へ 愛育病院
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090326/tky0903262119009-n1.htm

 切迫早産などリスクの高い妊婦を24時間体制で受け入れる「総合周産期母子医療センター」の指定の解除を
東京都に打診していた愛育病院(港区)の中林正雄院長は26日、会見を開き、都側から
「非常勤医師2人による当直体制が行われる日があってもセンターとして適当」と認められたうえで
指定継続を指導されれば、指定を受け続ける方向で検討するとした。都側は同病院の指定継続を求めており、
指定解除は撤回される見通し。
 同病院は今月中旬、三田労働基準監督署が、労使協定を結ばずに医師に長時間労働をさせたとして是正を勧告。
これを受け同病院側は、各医師に法定の労働時間を順守すると医師2人による当直は難しく、
同センターの指定要件を満たせないと判断。今月25日に都に指定解除を打診していた。
149卵の名無しさん:2009/03/26(木) 22:20:34 ID:psMVeJqM0
>>147
労働条件、環境を整えるのが
管理者の責務だということをこの老害はご存じないらしい
てめぇが産直連日やってから『モチベーション』を語るべきだな
150卵の名無しさん:2009/03/26(木) 22:22:25 ID:UbmrPplk0
こんな奴の下で文句言わず働く奴隷がいるんのが不思議。
151卵の名無しさん:2009/03/26(木) 22:29:32 ID:psMVeJqM0
そこが「ブランド」というものなんだろう たぶん
152卵の名無しさん:2009/03/26(木) 22:31:50 ID:6THd81qI0
>>147
労基は、小泉・竹中の後を立派に継いで、日本をダメにしてくれているんだ。
自殺もやる気もない日本を指して、労基が後1年も頑張れば、モチベーション
やボランティアなんて言葉が消えて、ニートが国の保護を正々堂々と主張しま
くる日本になるな。
153卵の名無しさん:2009/03/26(木) 22:47:58 ID:5Us371220
「法令違反とされてはモチベーションが下がる」
常軌を逸した医師弾圧を続けた検察やマスコミへの批判だな。
神奈川のホ○産婦人科医が逮限されたたよね。
限られた人員で必死で医療を支えていた
助産婦の内診行為を実情度外視した逮捕をして犯罪者のように
報道したマスコミ。総ざんげもないままでは医療者の
トラウマも屈辱も消えないしモチベーションも戻ることはないだろ。
154卵の名無しさん:2009/03/26(木) 22:58:35 ID:psMVeJqM0
>>153
勘違いをしてもらっては困る
労働基準法に違反しているのは医師ではない
「病院」だ
病院およびその管理者(=院長、理事長ほか)
労働基準法違反で病院とその管理者を血祭りにあげても
所属する医師のモチベーションはあがることはあっても下がることなんてない
彼らが犯罪を犯したわけではないからな
無能な管理者=院長のたわごとだよ
155卵の名無しさん:2009/03/26(木) 23:00:46 ID:psMVeJqM0
医師のモチベーションが下がるのは
その結果「当直は夜勤労働だから、当直料の課税免除はできないので徴収」といわれ
少ない給料にさらに税を上乗せされたりした場合だよwww

どっかであったな
長崎だったっけ
156卵の名無しさん:2009/03/26(木) 23:53:39 ID:iQAEZK/+0
>>139
裁判員裁判の対象じゃないから
157卵の名無しさん:2009/03/27(金) 05:55:54 ID:9TOJAgfw0
医師にも労働基準法をお願いします
158卵の名無しさん:2009/03/27(金) 08:26:33 ID:Fyk+Y1iI0
愛育病院、周産期センター指定返上の撤回も(動画あり)
http://www.ntv.co.jp/news/131839.html

 東京都に総合周産期母子医療センターの指定返上を申し入れた港区の愛育病院が26日、記者会見を行い、
都や厚労省の対応によっては、返上の申し入れを撤回すると述べた。
 愛育病院は医師の勤務状況について、労働基準監督署から受けた是正勧告に対応するには、
医師の数が不足するなどの理由で、都に総合周産期母子医療センターの指定を返上すると申し入れていた。
 中林正雄院長は会見で、都から是正勧告は努力義務だと伝えられたとして、「都や厚労省が
是正勧告についての見解を文書で示してくれれば、社会情勢を考えて、指定を返上しないこともあり得る」と述べた。
指定を返上しない場合も、非常勤の産科医を増やすなどの対応を検討しているという。
159卵の名無しさん:2009/03/27(金) 08:47:00 ID:Fyk+Y1iI0
当直医非常勤だけの日も 5月から、愛育病院 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20090327-OYT8T00159.htm

 重症妊産婦や新生児の緊急治療にあたる「総合周産期母子医療センター」に指定されている愛育病院(港区)は26日、
これまで常勤医が必ず勤務していた夜間の当直業務について、5月からは非常勤の医師だけの日が生じると発表した。
都は「要件を満たしている」としており、同病院は今後も、総合周産期センターとして継続する見通し。
 発表によると、同病院は今月17日、三田労働基準監督署から、医師の当直について、「宿直」ではなく、
「残業」として扱うよう、是正勧告を受けた。勧告に従うと、残業時間に上限があるため、常勤医が当直できない日が出るという。
 同病院は、秋篠宮妃紀子さまが、悠仁さまを出産されるなど、設備の整った専門病院として知られる。
160卵の名無しさん:2009/03/27(金) 08:56:54 ID:4mRdf5JX0
「撤回も」
撤回もあり得る。ということで、都の回答によっては撤回しない可能性があるともとれる。
いや、法令違反にならないようにするには、撤回しない可能性が高い、ともとれる。

いやー、皇族が法令違反を恒常的に行っている病院で出産されたと判明したら、
日本国民全員を敵に回すことになると思うんだがな〜。
161お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/03/27(金) 09:04:17 ID:h2V1c/IH0
しかしこれ、愛育がセンターを続けてやるから労基法違反には眼を瞑れや、ちゃんとそれを文書にのこせやゴルァ!
ちゅーてんだろ?
こんな病院で働き続ける医者はアホ。
162卵の名無しさん:2009/03/27(金) 09:04:29 ID:sqwh6PdfO
当直手当がよければ応募しようかな。
当方、福島の産科勤務医です。
163卵の名無しさん:2009/03/27(金) 09:07:33 ID:JaYVtNPx0
>>162
福島から愛育ですか?
馬鹿は死ななきゃ治らないって本当ですね。
164卵の名無しさん:2009/03/27(金) 09:10:12 ID:l98WGM900
日本の伝統よりも法令順守w

国際基準に従うのが吉w

ガラパゴス化は滅びの道w
165卵の名無しさん:2009/03/27(金) 09:20:52 ID:ssMqDs010
>>161
そういうこと
・センター指定を返上したら経営的には楽
でも勝手に返上したら色々眼をつけられるから
・センター返上しない代わりにこの際労基法違反にお墨付きをくれ
腐れ管理者の王手飛車取り

働き続ける奴隷は屑

166卵の名無しさん:2009/03/27(金) 09:24:10 ID:JaYVtNPx0
こういうのは一般的に内部告発で動くらしいね。
ということは奴隷がこっそりちくったんだろうね。
ここがどっかのジッツで、派遣された医者が嫌々働いているのかな。
ここは東大のジッツなの?
167卵の名無しさん:2009/03/27(金) 09:25:11 ID:KiWLC4SY0
>>165
そうは言っても先に文句言ってきたのは厚生労働省だろ?
病院側としてはその二つしか道がなかっただろうし、しょうがあるまい。
168卵の名無しさん:2009/03/27(金) 09:26:48 ID:ssMqDs010
この院長
さも今回の労基署勧告が
「勤務医のモチベーションを傷つける」ように振舞って
民意を取り付けようとしている
これは明らかな嘘で故意についているとしか思えない

勤務医のモチベーションを下げ続けたのは
鳥取の救急医の例でも明らかなように
医療訴訟などのほかの要因とあわせて
過酷な労働環境を法的な問題があるにもかかわらず
これまで無為無策で放置し続けたことにあるのであって
むしろ今回のような労基署の介入は、勤務医にとっては朗報なのに
この期に及んでも、さらに歪めた大本営発表をする屑中の屑
169卵の名無しさん:2009/03/27(金) 09:28:03 ID:ssMqDs010
>>167
そういう言葉は院長の会見の言葉を聞いてから言え
170卵の名無しさん:2009/03/27(金) 09:36:59 ID:BEksXE6m0
>>161
いやあ、 ここでしばらく我慢してから、「いやあ、以前”愛育”におりましたもので・・」 とか
いいながら、不妊治療で稼ぐというのは、なかなかの手かもしれないよ。
「学習院」とか「愛育」ってセレブ(自称)w な方々には人気ありそうだし。
171卵の名無しさん:2009/03/27(金) 10:48:47 ID:2/eBbaxL0
相対的には医師に一番人気の東京都が更に財力にもモノを言わせて
強引に超好条件で三回を掻き集めて愛育に投下すると面白いんだけどね。
172卵の名無しさん:2009/03/27(金) 10:57:03 ID:F+oBAI0X0
>>171
それはそれでいい
東京都にできることを「基準」にしてもらえれば
ほかの僻地公立を存分につぶすことが出来る
173卵の名無しさん:2009/03/27(金) 11:01:38 ID:l98WGM900
なにをやっても医療崩壊促進委員会活動乙w
174卵の名無しさん:2009/03/27(金) 11:31:15 ID:xacry6Gs0
>>166
東大の関連病院
院長は東大、部長は女子医から
前部長は、いまの昭和大の教授

医師不足っていうけど、周産期センター指定当時より医師は増えているんじゃあないかなあ
つまり、もともと医師の数は充足していなかったわけ

ここ数年で、足りなくなってきた訳じゃあないはず
「いまは医師不足!」っというせいにして、
病院に責任はないんだ、行政が悪いっていいたいのかもしれないけどね
175卵の名無しさん:2009/03/27(金) 11:39:39 ID:l98WGM900
病院に責任があって病院が悪いわけだw

まったくその通りだw
176卵の名無しさん:2009/03/27(金) 12:11:27 ID:u59P5bapO
愛育関係者に聞いたんだけど。

病院内で、「このままでは、医療事故が起きかねない。そもそも、労働基準法違反じゃないか」
と、複数医師から抗議が出たらしい。
(その医師達が労基署にたれ込んだのかどうかは、情報無し)

その後、病院側と勤務医側で何度か話し合いがあったらしいよ。

それだけ。


これ以下は推測。
病院経営側が、「労働基準法の問題については解決済み」としたいがために、
都に確認の手続きを取ったのかもね。
177お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/03/27(金) 12:13:00 ID:h2V1c/IH0
>>176
んで労基法違反は無視して良い、と言質を病院側が取ったのならば、
医師の逃散必至じゃんw
178卵の名無しさん:2009/03/27(金) 12:18:01 ID:WevKPl6t0
>>177
ですね。

元々は「労働条件を何とかしてくれ」って言ってんのに、
奴隷労働にお墨付きなんか出た日にゃ・・・
179卵の名無しさん:2009/03/27(金) 12:18:42 ID:MLsVxyzV0
政治家が動かん限り変わらんな
180卵の名無しさん:2009/03/27(金) 12:28:29 ID:u59P5bapO
抗議した医師たちが裁判を起こし、
「医師といえど労働者。労働基準法を守らないのは違法」という最高裁判決が出てしまえば、
日本中の(急性期)医療体制は一気に崩壊しかねない。

行政側は、全力で止めにかかるはず。

医師たちが裁判所に行かせぬよう、医師を怯ませる為に、
行政(今回は東京都)が圧力を強めたわけね。
181卵の名無しさん:2009/03/27(金) 12:29:13 ID:VfaqArRd0
労働基準法は労働者の健康を守るべく作られた法律です
一労働者である医師がそれを守るのは当然のことであり
更にいうなら、国民の健康を守るべき医師がそれを軽視していいはずがありません
労働基準法を軽視する医師は法律や医療そのものを軽視していることを反省するべきです
182卵の名無しさん:2009/03/27(金) 12:39:26 ID:C58fXRiq0
バンキシャで内部告発する元愛育医師はいないのか?
183卵の名無しさん:2009/03/27(金) 12:50:58 ID:u59P5bapO
医師「こんなのは、労働基準法違反です」

1.労働基準監督官「審査します→病院に、改善を勧告します」
2.病院「東京都に確認をとります→指定取り消しに当たるかどうか、都の意見を求めます」
3.東京都「工夫すれば何とかなるはずです。指定続行で差し支えありません」
4.労働基準監督官「医療危機の現状を鑑み、都の意見も合わせて考えた結果、
  公共の福祉の観点から、当面は現状どおりでやむを得ないと考えます。意義がある場合は、裁判へ」

1〜4は全部、司法判断抜きで、行政だけで決めることができる。

過酷な勤務にさらされている当事者医師達は、裁判に割く時間があれば仮眠を取りたいはず。
当事者医師でなければ、訴え得る立場にない。

結局うやむや。

そして研修医は「医者には労働基準法が適応されない」と信じ込みを強める。
なかなかニクいシナリオじゃないか。
184卵の名無しさん:2009/03/27(金) 14:02:41 ID:a37aoFQy0
女しか必要ない産科から絶滅するのは、いたしかたない。

優先順位の低い診療科目から絶滅してゆくであろう。
185卵の名無しさん:2009/03/27(金) 14:45:21 ID:Fyk+Y1iI0
186卵の名無しさん:2009/03/27(金) 15:49:31 ID:gfa3S4DL0
>>180
ん?研修医は労働者だから、労働基準法を守れという判例はあるはずだが。
当然、勤務医も労働者ですから、労働基準法を守らないといけませんね。
(経営者以外の勤務医は役職が付いていてもいわゆる”名ばかり管理職”に当てはまりますからね。)
187卵の名無しさん:2009/03/27(金) 16:18:04 ID:BKiFMed00
>24-26, >28-31
おい、どうなってるの?
>34 の言うとおりだっちゃ。
この病院のホームページのぞいたら、本当に俺のパソコン壊れた。
再インスールしたけど、
どういう仕組みになっているの?
188卵の名無しさん:2009/03/27(金) 16:44:28 ID:BEksXE6m0
>>187
C2D E8600のCPUと3G以上のRAM、それにGeForce GTX 260 以上ののグラボを積んでないと
フリーズするらしいぞ。
189卵の名無しさん:2009/03/27(金) 16:51:57 ID:fk1fZDse0
>>185
ヤクザの論理とかわらないw
190卵の名無しさん:2009/03/27(金) 16:55:23 ID:a37aoFQy0
そもそも、出産は病気じゃないんだから、医者なんていらないのだよ。

191卵の名無しさん:2009/03/27(金) 18:10:36 ID:l44E1aw80
今の研修医はちゃんと金ももらえるし、当直も少なくていいなー
192卵の名無しさん:2009/03/27(金) 18:29:50 ID:2/eBbaxL0
>>180
最高裁まで何年掛かるか?
裁判を思い切り長期化させるのが国のやり方。
ただし今は、そこまで自民党がもつかどうかも問題。
193卵の名無しさん:2009/03/27(金) 18:31:31 ID:F+oBAI0X0
愛育の医者の代わりに
医師会が弁護士と労務士送り込んで代わりに訴訟をしてやればいい
産婦人科医会でもいいと思うよ
どうかねぇ
194卵の名無しさん:2009/03/27(金) 19:02:12 ID:BEksXE6m0
>>193
医師会にはそんな事期待するだけ無駄だな。
大野でも割り箸でもまともなコメント聞いたこと無いし。
195卵の名無しさん:2009/03/27(金) 19:05:51 ID:F+oBAI0X0
>>194
あとは学会くらいかな
弁護士は依頼があればまず勝てるという案件なんだし
問題はあまりに医者が疲弊していて訴訟に踏み切る精神的ゆとりが無い点なんだよな
196卵の名無しさん:2009/03/27(金) 19:23:49 ID:DoqQ6pGR0
15人の産婦人科医のうち
育児休暇等の女医・医長以上・後期研修医をのぞくと5人で当直をまわさないと駄目だとか





院長・副院長・部長クラスの人間も当直に入ればいいだけのこと。
現に某旧帝大産婦人科医局は教授も平日の当直にはいってるし、70代の産科当直も散見される
197卵の名無しさん:2009/03/27(金) 19:27:58 ID:AMwW7QFu0
愛育ほどの知名度があればリスクを背負ってまで、不良債権化する野良妊婦を
抱える必要もないし、 野良妊婦が出入りしなくなれば、さらに病院のステータスも
上がる。
良い経営判断だ。
198卵の名無しさん:2009/03/27(金) 19:39:05 ID:wJ1xgCOuO
野良…
199卵の名無しさん:2009/03/27(金) 20:08:23 ID:gfa3S4DL0
>>195
本来はさ、人権派弁護士が率先して医師の過重労働・労働基準法違反について
雇用者・行政に対する訴訟を起こさなければならないんだよね。
でも、あの人たち、ダブルスタンダードで、医者を敵視してるからね。
で、実際に人権侵害の犠牲になっている医師は、非世襲のコネなし国公立医出身奴隷勤務医が
ほとんどなのだから、人権派弁護士が真っ先に擁護しなければならない対象なわけさ。

まあ、いまさら何の期待もしないけどねw
200卵の名無しさん:2009/03/27(金) 20:15:03 ID:c6u4qxxO0
>>199
奴隷医とはいえ、弁護士に依頼できる程度の給料は貰っているだろうう。
奴隷医が馬鹿なだけだ。何事も専門科に依頼するべきだ。
奴隷医は、患者も抱え込む傾向があるね。
おいらは、すぐに、専門医に紹介致しますW
201卵の名無しさん:2009/03/27(金) 20:17:16 ID:gfa3S4DL0
奴隷洗脳が解けた今は、もちろん、すぐに専門医に紹介しますよ。
それが司法の判断ですから。
しかし、奴隷の10数年間はまさに人生の無駄だった・・・・・・
賠償金を100億円くらいもらおうかねw
202卵の名無しさん:2009/03/27(金) 20:49:12 ID:Lccw53Nd0
>>195
大阪府保険医協会だったかは、かなり「活発に」活動されていらっしゃるようですから、
泣き付けば何かアクションを起こしてくれるかも。
どんな団体なのか、よく知らないけど。
203卵の名無しさん:2009/03/27(金) 21:22:05 ID:4ZpzTfHZ0
>>200
個人だと顧問弁護料は年5万からあるんだが。
ピンキリだが医賠責の他に入っておいた方がいいと思うぞ。
もちろん、患者側弁護してないか調べる必要があるが。
204卵の名無しさん:2009/03/27(金) 21:35:07 ID:ZMRhEfOM0
>>105
派遣も犯罪者も、なんでも
その個人が希望してなったことだ。

こういう、ちゃんと理由に答えていない答えで欺される
時代は終わったんだから、早く105も朝日新聞は
やめたほうがいいよ。w
205卵の名無しさん:2009/03/27(金) 21:48:37 ID:4GmC3RuX0
>>204
のろまな亀を相手にするのも疲れるが
その先までしっかり読んでからレスをしろ(どうせ遅いんだし)
206卵の名無しさん:2009/03/27(金) 21:49:57 ID:4GmC3RuX0
>>200
給与の問題じゃないよ
仕事に埋没してそういった行動にでる気力が残っていない点と
医者の美学というような(要するに世間体とギルドの中での力関係)ものに
縛られて訴訟という手段に出られない点に尽きる
207卵の名無しさん:2009/03/28(土) 05:34:40 ID:FAyn13ME0
いつか寝ぼけた顔で救急に夜中出て行ったらめちゃくちゃ怒られた!
当直は非勤務だから寝るのが仕事!!
ちゃんと暖簾しまっておいて!!
救急指定?はあ?医者働いてないのに救急指定?
都も行っているじゃないか仕事してないから労働じゃないって。
じゃあ、もう救急車なんて断れよ。
208卵の名無しさん:2009/03/28(土) 06:16:18 ID:589EsVzBO
売国奴自民党は日本人に払う金をケチって外国に金をばらまき続けていることが日本人を医療、教育、雇用を崩壊させた
209卵の名無しさん:2009/03/28(土) 08:40:29 ID:v29HFdeBO
都の職員は、そういう目で夜間救急担当医を見ていたんだね。

「夜中も、命を守る仕事お疲れさま」ではなく、
「休憩がてら病院にいるだけで、手当がもらえて気楽だな」、と。

医者もバカにされたもんだ。
210卵の名無しさん:2009/03/28(土) 08:42:09 ID:E7YjLJj40
>>209
馬鹿なことをすれば馬鹿にされるのは当然でしょう。
211卵の名無しさん:2009/03/28(土) 09:08:43 ID:oc1QrZaY0
いやー、うちの会社も是正勧告受けてさ、
まぁ、サビ残放置だったんだけど、
労基署の監督官って、いちいち上から目線で
腹立つんだよな。

いいよな、病院はこうやって、世間の同情を引き
労基署や監督官に意趣返しできるもんなぁ。

金属加工会社じゃこうはいかんわ
212卵の名無しさん:2009/03/28(土) 09:44:10 ID:VelzxemU0
>>211
労働基準法違反は重罪ですよ。
本来なら違法行為を強要した経営者は死刑相当。
213卵の名無しさん:2009/03/28(土) 10:44:09 ID:BPWAlSoz0
>>211
売国奴自民党の工作員さんw
いらっしゃーいw
214卵の名無しさん:2009/03/28(土) 10:57:54 ID:1pxr5cmU0
>>211
そのかわり
何の努力もしていないのに
景気のおかげだけで儲けが出たりなんてないからさ
ご愁傷様

たてかと思ったらそうでもないみたいだな
215卵の名無しさん:2009/03/28(土) 11:17:44 ID:08FiEMbO0
>>211
どう読めばいいか分からんが、

客が期限を過ぎても料金を支払わず、
おくびもなく再びやってきて拒否してはならないなら
お前の会社は存続できるか?
216卵の名無しさん:2009/03/28(土) 11:38:01 ID:n/CrVnr+0
病院の入り口に必要なのは
時間外と同時に

「施錠」と「消灯」

入院患者の安全を確保するのに
ドアが開いているなんて正気の沙汰じゃないwww
217卵の名無しさん:2009/03/28(土) 11:40:11 ID:VelzxemU0
>>216
そのとおりだ。
普通の会社が時間外に玄関を開けて無防備にしているなんて考えられない。
不審者に対しては即攻撃で問題ないだろ。
218卵の名無しさん:2009/03/28(土) 11:50:54 ID:ebqdXpYO0
>>196 管理職は1週間に44時間以上勤務しても違反ではないからどんどん働いてもらえば、
   部下の労働条件が緩和されるんじゃないでしょうか?
 
   管理職には時間外手当がつかないから、病院の経営にも良いし。
219卵の名無しさん:2009/03/28(土) 11:53:23 ID:VelzxemU0
>>218
勤務医で管理職要件を満たすのなんてほとんどいないよ。
院長ですら管理職に該当しないも珍しくないし。
220卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:19:29 ID:PmlCK09I0
周産期医療センター 国立栃木認定返上

佐野厚生総合、出産休止へ

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20090327-OYT8T01362.htm

 母体や胎児へのリスクが高い出産に対応する「地域周産期母子医療センター」が、
現在の8病院から2減となる見通しであることが27日、わかった。国立病院機構栃木
病院(宇都宮市中戸祭)が認定の返上を県に申し出たほか、佐野厚生総合病院
(佐野市堀米町)が11月末で出産の扱いを休止する方針。
いずれも医師不足を理由に挙げている。
今後、緊急時や県南部の出産受け入れ体制に大きな影響が出る可能性がある。

 県によると、国立栃木病院は現在2人いる産科常勤医が4月から1人となる見込みで、
「医師不足のためハイリスク分娩に対応できない」と2月に返上の申し入れがあった。

 認定返上は2007年11月の佐野市民病院、宇都宮社会保険病院に続いて3件目。

 佐野厚生総合病院は、現在入っている11月までの予約には対応するが、
新規の出産受け入れは休止する。同病院によると、2007年度に5人いた
産科常勤医が08年度に3人に減少。3月末にはさらに1人が退職することになり、
休止を決断したという。
今後、新たな医師を確保できない場合は「センター認定を返上するしかない」と話している。
221卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:25:14 ID:E7YjLJj40
>>220
春からいいニュースが続いていますね。
日本の未来は明るいね。
222卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:35:32 ID:NR1Kycc70
毎日新聞の功績です
223卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:39:16 ID:589EsVzBO
毎日ソース。
毎日系の販売所って書いてない。
身内に冷たいんだな。
それとも毎日新聞って書いたらネタにされるから。
---
ttp://mainichi.jp/life/today/news/20090328k0000e040061000c.html

救急搬送:6施設に断られ1時間後に男性死亡 奈良・生駒

奈良県生駒市で21日、意識を失って倒れた新聞販売店従業員の男性(62)が、
県内の6医療機関に受け入れを断られて救急搬送できず、通報から約1時間後に
大阪府大東市の病院に搬送されたが死亡したことが分かった。

生駒市消防本部によると、21日午後1時40分ごろ、新聞販売店から「男性が倒れた。
意識がないが呼吸はある」と119番があった。救急隊が現場に到着後、心肺停止状態に
なったという。隊員は同市内の救命救急センターの指示で蘇生(そせい)措置をしながら、
同センターや2次救急当番病院など生駒市や隣接する奈良市の5病院と救命救急センターに
受け入れを要請したが、「満床」「処置困難」などの理由で断られた。

通報から約1時間後に大東市の病院に搬送されたが、約30分後に死亡が確認された。
同販売店によると男性の死因は心不全で、心筋梗塞(こうそく)の病歴があったことを
救急隊員には伝えていたという。生駒市消防本部は「搬送に時間がかかったことと
死亡との因果関係は不明」としている。
【泉谷由梨子、中村敦茂】
224卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:46:17 ID:zLi/GL4A0
というか
AMIの既往のある人間に、深夜勤務をやらせてる時点でおかしい。
遺族は販売店を訴えると良いよ。

225卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:48:01 ID:ykaPuvFE0
妊娠・出産は病気じゃない。産科は無用の長物。
これからは、他人の手を借りない、自力出産がトレンディー。
その試練を乗り越えた、強いDNAを持った赤子のみ、生き残る。
226卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:49:25 ID:zLi/GL4A0
午後1時か。 まちがえた。
227卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:49:48 ID:NJj80cf10
AMIの病歴があるのに週2回当直しているうちの指導医は一体どうすれば・・w
228卵の名無しさん:2009/03/28(土) 18:06:41 ID:mmKHBDb60
>>227
尊敬の眼差しで見守る。
229お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/03/28(土) 18:09:39 ID:AnY3fQk30
死ななきゃ治らないw
230卵の名無しさん:2009/03/28(土) 18:17:25 ID:IDLjb1o+0
>>224
そのとおりだと思う。
231卵の名無しさん:2009/03/28(土) 18:58:36 ID:1pxr5cmU0
>>227
とりあえず香典用意しておいたら?
232卵の名無しさん:2009/03/28(土) 19:17:34 ID:ASLtSW8X0
>>228
尊敬の眼差しで見取る。

じゃないの?
233卵の名無しさん:2009/03/28(土) 19:47:28 ID:PJhINhIv0
>>232
だれがうまいこといえとw
234卵の名無しさん:2009/03/28(土) 20:39:45 ID:Jhtns7/EP
>>232
「無茶しやがって…」こうですね?わかります
235卵の名無しさん:2009/03/28(土) 22:05:02 ID:FteEv2GT0
愛育病院の「指定返上」波紋広がる 医師不足と労基法の溝深く
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090328/bdy0903282137004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090328/bdy0903282137004-n2.htm

 リスクの高い妊婦を24時間体制で受け入れる「総合周産期母子医療センター」の指定を受けている愛育病院(東京都港区)が、
指定返上を都に打診した問題について、波紋が広がっている。返上の理由は労働基準監督署から医師らを長時間働かせた
労働基準法違反で是正勧告を受けたため。周産期医療の維持が、過酷な医師の勤務実態の上に成り立っていること
を改めて浮き彫りにした格好で、病院側は「国が医師の労働環境を改善しないのに、労基法を守れというのには無理がある」と訴えている。
 24日夕、愛育病院から都に一本の電話が入った。「総合周産期母子医療センターから地域周産期母子医療センターの指定に変更したい」。
「総合」の指定返上をこう切り出した。
 都の基準では「総合」は新生児集中治療室(NICU)などを備え、24時間体制で複数の産科医が勤務することが必要。
一方、「地域」では夜間、休日での複数医師勤務は求められていない。
 同病院によると、15人の産科医のうち4人が子育てなどのため夜間勤務ができないという。三田労基署は17日、
労働基準法に基づく労使協定を結ばず、医師に長時間労働をさせていたとして、是正を勧告。病院側は
「各医師に法定の労働時間を守らせると、常勤医師1人を含む医師2人による当直は難しい」と判断したのだ。
236卵の名無しさん:2009/03/28(土) 22:06:08 ID:FteEv2GT0
>>235続き

 「搬送調整など他病院が代わりを務めることは難しい」。都は26日、愛育病院に対して「総合」の指定継続を求めた。
 愛育病院は、周産期医療のあり方などを検討する「都周産期医療協議会」のメンバーだ。都内の周産期医療体制について
熟知しているだけに「指定返上」の打診は医療関係者の間でさまざまな憶測を呼んだ。
 愛育病院の中林正雄院長は記者会見で、「産科医不足の中では国からの資金支援などがなければ、
病院側も産科医の過酷な労働環境を改善することはできない。悪条件が改善されないのに労基法だけを守れというのは
現実的ではない」と反発した。
 愛育病院側は現在、都の意向を受け、条件付きで指定継続を検討しているが、「社会全体で周産期医療のあり方について考えてほしい」
(中林院長)と訴えている。
 労働基準法に詳しい伊藤博義・宮城教育大名誉教授は「労働基準法を守れないほど長時間労働をしなければならない
医療現場の実情に対し、行政側も自らの責任について考え、対応していく必要がある」と話した。
237卵の名無しさん:2009/03/28(土) 22:39:24 ID:589EsVzBO
奴隷医の皆さんに朗報♪

滋賀県病院事業庁を送検 残業代一部未払いの疑い
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032801000813.html

 滋賀県立成人病センター(守山市)の医師の残業代を規定より少なく算定したとして、大津労働基準監督署が
労働基準法違反の疑いで、同センターを運営する県病院事業庁と幹部らを書類送検していたことが28日、
大津労基署への取材で分かった。
 厚生労働省によると、残業代に関し公立病院が捜査を受けたのは異例。
 大津労基署によると、2008年4月、管理職とされながら権限がなく、残業代が支払われない同センターの医師が
「名ばかり管理職」だとして、事業庁に是正勧告した。
 事業庁は同センターなど県立3病院の管理職約40人を含む医師約100人の残業代などを、06年4月にさかのぼって算出。
今年1月までに総額2億4000万円を支払った。また各院長ら約10人をあらためて管理職にした。
 しかし、労基署が病院関係者から刑事告訴を受けて調べた結果、残業代の算定基礎から医師に毎月支払われる
「初任給調整手当」を除外して計算していた疑いが強まった。不払い分は約3億5000万円に上るとみられる。 【共同通信】
238ねこ談義:2009/03/29(日) 00:47:52 ID:SjDqX9H00
消防隊員は24時間勤務に続いて48時間フリー。
これで労働基準法1日8時間の辻褄が合う様になっている。
うちの市なんか、火災件数は年間80件台。消防本署に出張所で5か所くらい。
だから出張所の出動は年間10数件。え、すると月1件強?
衣服を着ているとはいえ、夜はベッドでぐっすり睡眠。この間も労働時間や
賃金はしっかりカウントされている。
夜中分娩や手術をしている「当直」が、なぜ労働時間に入らないのか。
これがさっぱり分からない。
>>236
>労働基準法に詳しい伊藤博義・宮城教育大名誉教授は「労働基準法を守れないほど長時間労働をしなければならない
>医療現場の実情に対し、行政側も自らの責任について考え、対応していく必要がある」と話した。

これだけ見たら、別段詳しくなくても言えるという意味で専門家のくせに「アホか」
まあ、マスゴミは適当に捏造・偽造するからあてにはナランが

まあここまでマスゴミネタになると「文書にしろ!」ってのも逃げの姿勢として効果的だなw
240卵の名無しさん:2009/03/29(日) 01:25:47 ID:v3wunno40
>>239
それも法匪にかかると、
「自ら、労働環境の是正を働きかけなかった医者が悪い」
って事になるんでしょうから、
行政の責任を指摘するだけまだマシではないでしょうか?

最底辺での背比べでしょうけど。
うん同意ですな
焦れったいこと限り無しだが、公言したことに意味があると傍から見てるw
(まあ奴隷医はこれでもgdgdするわけだが)
242卵の名無しさん:2009/03/29(日) 07:10:56 ID:QiQ4huHw0
>>225

強いDNAつうか、DQNになるだけじゃ?
実際DQNの繁殖率は異様に高いし。
243卵の名無しさん:2009/03/29(日) 07:15:56 ID:wZX0Prvo0
実際に病院にいる時間だけでなくて、オンコールとか主治医制とかいう名目で
24時間軟禁状態だもんな。眠りも浅くて、そら病気にもなるわ。


と1年前に脱局したら、BMI下がってきた。あのままだとメタボ、ある日AMI一直線だった。
244卵の名無しさん:2009/03/29(日) 09:42:46 ID:onJrwZsS0
>>242
妊娠出産に適切な時期は限られる
ほかにすることの無いDQNはその時期を有効に満遍なく使っているという矛盾
245卵の名無しさん:2009/03/29(日) 16:31:07 ID:h6I70omzi
労基署頑張れ!
この国の医療は、二次〜三次医療圏を
崩壊させて再構築しないと持続できない。
医師の
持続できても、医療の質やアクセスや負担の
公平性は失うだろうが、消滅するよりましだ。
246卵の名無しさん:2009/03/29(日) 17:09:42 ID:3U2x8x2O0
労働基準法というごくごく当たり前の法律に書かれた権利に気がつく
これって医者にとってはものすごく難しいことだったわけだが
いったん医者が目覚めたら
今の不当な裁判の状況
報酬に比べて賠償額が多すぎる状況のバカバカしさにも気がつくよ(笑

目覚めるときは一箇所だけじゃない
そんな都合の良い目覚め方なんて無い
日常臨床をやってればわかるだろ?
ほころびが眼に見えればそれはもう局所の話ではない
だから、労基署ががんばって奴隷どもを目覚めさせれば
今行われているばかばかしい保険診療の「精神」も全部壊れるよ
それを「消滅」といわないならきっと消滅じゃないんだろうね

ただ座ってニコニコ笑い何もしない
そういう労働の仕方にも目覚め始める
パンドラの箱というのはそういう意味
どっちにしてもwktkだ
247卵の名無しさん:2009/03/29(日) 17:28:08 ID:dQygo7dXO
>>243

泥医の何割かは数年でデプる。
知り合いも薬肥えしてきた。
248卵の名無しさん:2009/03/29(日) 21:41:57 ID:Eo8gd1hJO
>>247
SSRI飲みながら働いてるノンドロッポ医者は、割といるよ。

泥医には余裕があるから、論文書きたければ書けるし、学会に行きたければ行けばいいだけ。
249卵の名無しさん:2009/03/29(日) 21:57:55 ID:q9jE62Sq0
ドロッポ後の方が勉強する時間も学会に行く時間もあり、
ネットで世間の動きも見られるから、奴隷医よりも大局的に物事を考えられるようになるね。
本来は、すべての医師がそのような時間的・精神的余裕を持てるように、
社会を構築しなければならないのだが。
医師を常に仕事(雑用が多い)に追い立てられて余裕のない状態におくことは、
患者にとっても大きなデメリットだからね。
250卵の名無しさん:2009/03/30(月) 01:52:43 ID:Yp1/oHVw0
愛育が総合周産期母子医療センターって事は、縁故入院が難しいならいっそ野良で麻布辺りで救急呼べば入れるって事?w
251卵の名無しさん:2009/03/30(月) 11:49:01 ID:Kd5yBSyc0
>>250
上の方のレスでもさんざん書かれてるように、それが嫌だから
労基のクレームにこれ幸いと返上とかいう穿った見方も・・・
基本的にセレブでロイヤルな(それもハッタリじゃない、本物の)民間病院だから。
252卵の名無しさん:2009/03/30(月) 13:51:23 ID:8U/4OumL0
>>249
奴隷医を考える閑がないように仕向けてるのは
国ほうだろ
253卵の名無しさん:2009/03/30(月) 13:52:21 ID:GjvOkS7J0
>>252
まともに思考させたらすぐに洗脳が解けるだろ
「錯誤」させることこそが奴隷作成の要諦
254卵の名無しさん:2009/03/30(月) 14:15:13 ID:ZKvTWwqk0
>>252
つまり、逃散運動は、奴隷医が冷静に考える時間をつくるための運動であり、
国民の利益にかなうということで、どんどん奨励すべきですね。
悪いのは国ということで。
255卵の名無しさん:2009/03/30(月) 17:52:06 ID:A73+LO+l0
>>251
出産なんてそもそも自由診療なんだし、本物のセレブや旧華族
(勿論、没落していない方々ね)相手なら、帝切なんかになっても、
「自由診療でやちゃっいますよ」でもOKでるだろうから、
会員制にしちゃえば良いのに。愛育ならそれでもやっていけるんじゃない?
256卵の名無しさん:2009/03/30(月) 18:54:29 ID:Kd5yBSyc0
>>255
本心はそうでも、建前上 野良妊婦と同じ病棟なんか嫌だから救急受け入れ断ります。なんて言えないじゃない。

まあ、 それをマジで言ったら神だけどなw > 院長
257卵の名無しさん:2009/03/30(月) 19:03:06 ID:GjvOkS7J0
個室と大部屋の病棟と分ければ解決するんだよね
別棟にしておくのがミソ
大部屋は日当たり悪く空気のよどんだ部屋をあてて
婆茄子と助産婦をあてがっておけばよし
258卵の名無しさん:2009/03/30(月) 23:13:02 ID:p134Imoc0
「貧乏子だくさん」は、完全に死語となった。

やんごとなきロイヤル・ダッチは、ガンガン子供を産むべし。
259卵の名無しさん:2009/03/30(月) 23:35:58 ID:p134Imoc0
貧乏人夫婦が、1人しか子供を産まなかったら、急激に貧乏人は減る。
移民を受け入れるという手もあろうが、ほぼ確実に治安は悪化し、ロイヤルクラスも凶刃に倒れる可能性が増大する。
とすれば、ロイヤルクラスの上流が、ガンガン産むしかない。
260卵の名無しさん:2009/03/31(火) 14:00:56 ID:VaF6vG470
上流は数ヶ月も不自由な生活に縛られる出産なんか我慢なりません
ホームパーティしなきゃならんから無駄な時間は無いんです
貧民代理母を好きなだけ使えるようにすべきです!
261卵の名無しさん:2009/03/31(火) 14:07:31 ID:EyWolz6w0
>>257
愛育の産科って大部屋あったっけ?
同じ御三家の聖路加の産科は個室しかないでしょ

愛育も個室のみかと思ってたんだけどね
262卵の名無しさん:2009/03/31(火) 15:11:55 ID:yl5wX7GY0
>>261

http://www.aiiku.net/ryokin.html

誰か、  4人室 の個室 というのを解説して欲しいが、、、
263卵の名無しさん:2009/03/31(火) 16:38:20 ID:xrAJAXbt0
>>260
>上流は数ヶ月も不自由な生活に縛られる出産なんか我慢なりません
ホームパーティしなきゃならんから無駄な時間は無いんです
貧民代理母を好きなだけ使えるようにすべきです!


 代理母使って産まれた子供は、誰の子供か? お前答えられるのか?
264卵の名無しさん:2009/03/31(火) 16:42:36 ID:EyWolz6w0
>>262
おお、3部屋だけだけど個室以外があるのか
しかし4人室 の個室ってのは意味がわからんな
間仕切りとかあるってことかな  
価格的に相部屋っぽいけど・・・
265卵の名無しさん:2009/03/31(火) 16:58:30 ID:U+ttRF4z0
労働環境の適正化求め声明―全医連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090330-00000007-cbn-soci

 労働基準法に基づく労使協定(三六協定)を結ばず、医師に長時間労働をさせていたとして、愛育病院(東京都港区、中林正雄院長)が
三田労働基準監督署から是正勧告を受けていた問題などを踏まえ、全国医師連盟(全医連、黒川衛代表)は3月30日、
医療機関の労働環境の適正化などを呼び掛ける声明を発表した。
 声明では、「違法な労働環境が日常的に放置され、医療従事者の労働安全が損なわれることは、妊産婦や新生児に対しても
大きなリスクになっている」「多くの医療機関で労働基準法および労働安全衛生法に違反する状態が続いており、
今回の是正勧告は氷山の一角にすぎない」などと指摘。その上で、▽医療従事者の待遇改善▽必要な医療従事者の確保
▽周産期、救急医療にかかわる医療機関への財政支援―などを呼び掛けている。
 さらに、厚生労働省労働基準局と労働基準監督署に対し、「法に定められた最低限の労働環境すら確保しようとしない
医療機関に対しては、厳正な法令解釈で是正指導に臨み、悪質な事例については刑事立件化も含めて積極的に対処することで、
医療機関における労働環境を適正化してほしい」と求めている。


「総合周産期センター等の医療機関における労働環境」 についての見解
http://www.doctor2007.com/aiiku1.html


266卵の名無しさん:2009/03/31(火) 17:39:16 ID:FeBfmXWqP
全医連「多くの医療機関で労働基準法および労働安全衛生法に違反する状態が続いており、
今回の是正勧告は氷山の一角にすぎない」

病院・厚労省「医師の数を2倍3倍に増やすしかないぢゃんw医師の人件費が
2倍3倍になるってことぢゃんwwwアホスwwwwwムリwwwwwww」

マスコミ「医師が給料を抑制し、診療科や勤務地などを適切に配置すべきでは」

医師「…もう限界だ……申し訳ないが退職させてもらう…死にたくない……」

愚民「医者が逃げてしまった!たんまり貰ってるくせに!なんという守銭奴!」
267卵の名無しさん:2009/03/31(火) 18:41:10 ID:6QpLly8D0
ひさしぶりだな全医連
268卵の名無しさん:2009/03/31(火) 20:07:05 ID:rOe643Hk0
>>262

差額ベッドっていう意味だろ
269卵の名無しさん:2009/03/31(火) 20:42:51 ID:7oFi/e9+0
厚労省は、本当に、心底無能だな。年金と言い、医療行政といい・・。

270卵の名無しさん:2009/03/31(火) 22:16:04 ID:xwfSCOPh0
役人の肩をもってもしょうがないが、
税金もろくに納めず好き勝手してあげくに、透析だ、ステントだなんてことやってたら
いくら金あっても足りんわな。
どこかの党みたいに、福祉のために軍事費をゼロにしろというのもきちがいだし。
271卵の名無しさん:2009/03/31(火) 22:34:20 ID:7oFi/e9+0
>税金もろくに納めず・・

ケッ、よくいうぜ。
272卵の名無しさん:2009/04/01(水) 00:22:34 ID:VRCwVEwz0
>>270
不真面目し放題だった連中に限って身障一級だもんなぁ・・・
273卵の名無しさん:2009/04/01(水) 09:11:21 ID:FANX/dqn0
>>270
生活保護の不正受給や、偽装離婚のひとり親補助なんかは
その役人がしっかり監査してればありえないことなんだがな

役人は絶対責任を取らないから、体質は変わらないし
その無責任な仕事によって恩恵を受けてる奴らも根絶できない


それと、福祉の為に軍事費云々に関しては
結局、日本がアメリカの属国だから、医療行政だってこんなザマになる

真の独立国になる為には、自国防衛の為の国防軍は絶対必要だし
それを踏まえて、そのどこかの党のような医療政策を実行しよう
とするのなら、俺は間違いなくその党を応援するけどな
274卵の名無しさん:2009/04/01(水) 12:03:14 ID:+rGZCjpn0
943 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2009/03/31(火) 18:41:36 ID:U+ttRF4z0
周産期連携病院に慈恵医大青戸病院と都立府中病院を指定
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090331/tky0903311739001-n1.htm

 東京都は31日、新たに東京慈恵会医科大学付属青戸病院(葛飾区)、都立府中病院(府中市)の2病院を
ミドルリスクの妊婦の受け入れを担う「周産期連携病院」に指定したと発表した。連携病院は計8病院となった。
連携病院はハイリスクの妊婦に対応する「周産期母子医療センター」の負担を軽減するため、
3月1日からスタートしている。

948 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 19:20:19 ID:/j50WkCx0
>>943
「ミドルリスク妊婦」?

俺が産科医をしてた頃は、「ハイリスク」か「それ以外」で、
ミドルリスク妊婦などという言葉は聞いたこと無かったが。
それとも役人の言葉遊び?

954 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2009/03/31(火) 23:52:33 ID:1CwcoVh30
来年あたりはミドルリスク妊婦が、スーパーミドル、ミドル、ジュニアミドルに
わけられるんじゃね?

955 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2009/03/31(火) 23:53:38 ID:1CwcoVh30
ウェルター妊婦、バンタム妊婦、ライト妊婦、フェザー・・・
275卵の名無しさん:2009/04/01(水) 12:03:45 ID:+rGZCjpn0
956 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 00:54:44 ID:lnTVZWDo0
福島、奈良につづいて東京を撃破したクルーザー妊婦にインタビューです。

Q.まず最初に一言
A.どんなもんじゃーい!

Q.前人未到の産科医逮捕・起訴を達成した心境は?
A.まだ実感ないな

Q.愛育病院に是正勧告があったようだが?
A.オレ流のサプライズや

Q.スーパー総合周産期センターの構想が破綻寸前になっていますが?
A.言いたいことがあったら言ったらええ、人それぞれ、いろんな見方があるからな

Q.医療スタッフからも、現状に批判的な声が上がっていますが?
A.それぞれ判断基準があるからな。 でも、オレは野良を貫くだけやから。
276卵の名無しさん:2009/04/02(木) 00:47:03 ID:ssaahRn80
東京都は待機中は非勤務でり時間外労働でもないと言い放った。
つまり応召義務が無い状態で医者が宿直していると言うことになる。
救急隊は当直勤務で医者が管理当直(非勤務)。
これじゃ全国の救急が麻痺する。
夜間医者が働いている病院なんて存在しない。
277卵の名無しさん:2009/04/02(木) 17:29:55 ID:U4D2cENc0
救急隊と医師で扱いが違うってのがアフォらしいな

役人にとって救急隊は身内だけど医者は違うって事だろw
278卵の名無しさん:2009/04/02(木) 17:44:09 ID:VH2JlhaD0
公立の勤務医って公務員としての義務を守れって言われたけど、
勤務医は公務員としての権利は守ってもらえない。

公立の勤務医はアホのやる仕事。
279卵の名無しさん:2009/04/02(木) 18:28:17 ID:EocqTpHp0
>>278
公務員としての義務=違法行為についての通報義務

存分に果たしておやりなさい
280卵の名無しさん:2009/04/02(木) 18:57:53 ID:FYYXehrV0
>>278
自分で守ろうとしてないからでしょう。
有給休暇ちゃんと申請してる?
当直の時、外来救急は断ってる?
家に帰ったら、携帯OFFにしてる?
281卵の名無しさん:2009/04/03(金) 10:29:31 ID:tvGLZb9m0
>>278
そこで「公務員じゃない  みなし公務員だ」と発言しましょう
282卵の名無しさん:2009/04/03(金) 16:11:03 ID:wX1+azem0
>>278
労働基準法を守っていう義務を果たしてる?
283卵の名無しさん:2009/04/05(日) 07:33:45 ID:T5AakxVY0
行政自体が、医師が労働者であるという認識がなく、労働基準法を逸脱した勤務についても見て見ぬふりをしてきました。
http://blog.m3.com/hokkaido/
284卵の名無しさん:2009/04/05(日) 21:48:50 ID:GlifkTH30
石油や石炭が足りないのは、まあ仕方無いと思うけど、医者が足りないのは行政の怠慢だべさ。

医師需要を完璧に読み間違えたべさ。
285卵の名無しさん:2009/04/05(日) 21:59:28 ID:JYQPI1M10
>>284
そもそも需要をそこまで「認める」気が無かっただけだろ
死ぬべき奴はとっとと死なせる
甘やかすつもりは無かっただけの話だ
286卵の名無しさん:2009/04/05(日) 22:01:05 ID:wgLChNbo0
国としては病人と老人に死んで欲しいんだよね。
287卵の名無しさん:2009/04/05(日) 22:04:44 ID:JYQPI1M10
>>286
おっしゃるとおり

周囲が生かすべき老人と考えれば
当然助けて生かしていくだろう・・・・
そうじゃないやつは役に立たないんだから
とっとと退場してくださいな
それが本音だよ
288卵の名無しさん:2009/04/05(日) 22:05:41 ID:fOp2FVcB0
人間が一番ストレスを感じる状況というのは 

@ 責任が重いのに A 権限がなくて B 周囲の協力が得られない 

という3つの要因が揃った時なのだそうです。
逆に言うと忙しくても、十分に権限があって周囲が協力してくれたらそれほどストレスを感じないという事になります。

そう考えると多くの場合ABがあればかなりの医療機関が崩壊を免れるような気がしています。
ttp://blog.m3.com/hokkaido/20081230/1
289卵の名無しさん:2009/04/05(日) 22:08:14 ID:JYQPI1M10
>>288
そのブログに書き込んでおいてくれ
2・3をかえるよりも1をかえて無気力にした方が数倍早く解決するってな(笑
それと2は絶対にかえられない、医者はあくまでも末端のブルーカラーであって
官僚が全ての権限を持っているのだよ
290卵の名無しさん:2009/04/07(火) 00:59:18 ID:KSHiy6ky0
>>285
>死ぬべき奴はとっとと死なせる

産科不足に、そのロジックは当てはまらない気もするが。
291卵の名無しさん:2009/04/07(火) 16:21:53 ID:o972BFAm0
>http://sankei.jp.msn.com/life/body/090407/bdy0904070801000-n1.htm

こーゆー考え方だから崩壊するんだよな
292お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/04/07(火) 19:05:32 ID:y0XD4k6w0
>>291
>旧厚生省と旧労働省で仕事を縦割り
ふざけんなって。こんなことが崩壊の原因であったとしても瑣末なことだ。
最大の原因は、患者の権利だの患者の決定権だの、無用とは言わないが
限度をはるかに越えた要求があり、それに唯々諾々とはいはいわかりました
患者様とばかりに今の団塊の世代くらいのジジイ医者共がこびへつらったために
愚民共が増長してさらに無理無理な要求を医者に突きつけてくるようになった
からだよ。その無理が今の働き盛りの医者に来た為に一気に崩壊だ。
ここはとにかく労基法遵守の精神で医療に当たる以外に崩壊を食い止める方法は無い。
293卵の名無しさん:2009/04/07(火) 19:37:04 ID:Pz/HXfVN0
バミューダって馬鹿だったんだね。
294卵の名無しさん:2009/04/07(火) 22:52:28 ID:VHLuHIKpO
女性が多いナースに対する労働基準法違反ならマスコミは大いに経営者を叩くくせに最近は女医も増えた勤務医に対する労働基準法違反は
過酷な労働だと書いて労働基準法違反と絶対に書かない!

ダブルスタンダード!
295卵の名無しさん:2009/04/07(火) 23:24:50 ID:SN2tH3Kq0
>>294
まあ、看護師のお礼奉公は駄目でも、奨学金で医者縛るのはokってのが世論ですから.
296卵の名無しさん:2009/04/08(水) 02:41:44 ID:V4jiMV0R0
医者=ブルジョワ階級=搾取する側、民衆の敵w
297卵の名無しさん:2009/04/08(水) 07:42:14 ID:DrU+tQNI0
>>296
今は、医者が被搾取階級なんだけどね・・・orz
298卵の名無しさん:2009/04/08(水) 07:43:53 ID:05DbQibCO
勤務医を奴隷解放せよ
299卵の名無しさん:2009/04/08(水) 08:23:57 ID:LTMKeK//0
明治ブルジョワ ヨーグルト
300卵の名無しさん:2009/04/08(水) 08:29:19 ID:ZATBnNJJ0
違法な労働環境の放置は国褥である以前に国民の生命に関する

危機管理を直接的におびやかし、国民の基本的人権を国家が踏みにじっているのと同じであるw
301卵の名無しさん:2009/04/08(水) 08:36:11 ID:LTMKeK//0
事欧州

302卵の名無しさん:2009/04/08(水) 15:18:07 ID:vkHgd5qs0
>>296
奴隷が支配階級に出世できる国家だって歴史上あったわけで
303卵の名無しさん:2009/04/08(水) 17:32:09 ID:zOsk5CKQ0
>>302
それは奴隷支配のための幻想だって利根川さんが言ってたぞ。
304卵の名無しさん:2009/04/09(木) 00:06:17 ID:urwv09pV0
自分達が奴隷だとちゃんと分かってるのはまだ少数
医者は庶民より上だと勘違いしてるからモラル云々とか考える
医者ですらそんなアフォが多いのに
部外者である一般人が医者の事を奴隷だとはちっとも思っとらんよw
305卵の名無しさん:2009/04/09(木) 23:06:23 ID:q6FJUiny0
「少子高齢化」といっても、高齢者も永遠に生きるわけではない。
医者を減らし、高齢者を減らし、赤子を減らし、エコに貢献する。

官僚は国民を無視し、常に大局をみるべし。

306卵の名無しさん:2009/04/10(金) 18:32:07 ID:58Butlhs0
新生児ICU新患休止、7月再開目指す 県立こども病院
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090410000000000053.htm

 県立こども病院(静岡市葵区漆山)のNICU(新生児集中治療室)が新規患者受け入れを当面休止する問題で、
吉田隆実院長ら同病院幹部が10日午前、同病院で会見した。吉田院長は「本来、地域の医療機関を支える立場の当院が
このような事態になり大変申し訳ない」と陳謝し、医師確保に努めて6月いっぱい態勢を整え、
7月から受け入れを再開したいとの考えを示した。
 新規患者受け入れは13日から休止する。同病院によると、NICUを担当する新生児未熟児科は常勤医6人の枠があるが、
3月時点で常勤医5人と研修医2人が勤務。このうち、3月末に常勤医1人と研修医2人が退職。科長が4月1日付で異動となり、
常勤医1人が4月半ばの退職の意思を示しているという。
 病院側は医師の退職が相次いだ原因について、勤務環境の厳しさが根底にあると指摘。科長の人事異動をめぐり、
「新体制を取るための調整がうまくいかなったことも一因」との見方を示した。
 今後の診療体制については、県内に同病院を含み3施設ある総合周産期母子医療センターのうち、残る2施設に協力を要請し、
了解を得たとした。また、すべての新生児の受け入れができなくなるわけではなく、1500グラム以上で、
外科系や循環器系の患者は継続して受け入れるとした。
 一方、病院側の会見後、新生児未熟児科の現職医師が会見し、今回の事態は4月1日付で県立総合病院に移った
同科長の人事異動が原因と指摘。病院側に責任があるとし、現状の体制では「診療は続けられない」と訴えた。
307卵の名無しさん:2009/04/11(土) 05:17:03 ID:AswFBixA0
「医者を減らし、高齢者を減らし、赤子を減らし、人口を減らす」

厚労省官僚の大戦略が、功を奏したな。
308卵の名無しさん:2009/04/14(火) 13:00:52 ID:wBfjpi6I0
いやいや、黒幕を忘れちゃいかんだろ。
なぜ厚生官僚がそうせざるおえなかったのか?が問題だって。
金がないからだろ?財務省が金を出さない。
要するに、自由撲滅党による団塊老人削減作戦の一翼を担わされてるのさ。
309卵の名無しさん:2009/04/14(火) 17:36:40 ID:JlzThAhU0
やろうと思えば15兆円つっこんで
将来は消費税増税も
と言うことだってできるのにな
310卵の名無しさん:2009/04/14(火) 21:47:02 ID:pWdXKLQv0
>>308

医療行政のみならず、年金もメチャクチャだからねえ。
311卵の名無しさん:2009/04/15(水) 10:54:51 ID:rzksR/zj0
いやいや今回の世界恐慌は緑の産業革命に付随する経済現象で、資本主義の崩壊を伴うスクラップ&スクラッププロセスなんじゃよw

ものがイランから産業もひともイランというわけじゃなw

そこを見抜いての高楼の深謀遠慮、天晴れじゃ
312卵の名無しさん:2009/04/15(水) 10:59:55 ID:rzksR/zj0
環境問題は人口問題w

きれいさっぱりの美しい流れ、美を感じるねえ、さすが、w

人間社会の無制限無秩序な拡大膨張を前提とした欲に訴える資本主義など、はじめから幻のまゆつばじゃったんじゃよw
313卵の名無しさん:2009/04/16(木) 15:03:08 ID:HnUFtFdI0
なぜ愛育病院は「総合周産期母子医療センター」返上を申し出たか
http://obgy.typepad.jp/blog/2009/04/post-00cb.html
314卵の名無しさん:2009/04/19(日) 14:53:44 ID:RUKNSsVT0
カネ持ちは、もっと子供を産むべきだ。

昔は貧乏人がガンガン子供を産んだが、今は違う。
315卵の名無しさん:2009/04/19(日) 21:21:25 ID:Jku/bf0f0
>>314
金持ちは財産を次代に受け継ぐものだけがいればいいが
貧乏人はそうもいかない
低い確率で生まれる「才能」にかける(そこにぶら下がるため)
あるいは数で補うために増えるしかない
そして増えた大半は金持ちの下なんだけどね
316卵の名無しさん:2009/04/20(月) 02:36:11 ID:Lan6hRpa0
中国人の移民をもっと受け入れればえーやん
317卵の名無しさん:2009/04/20(月) 23:41:12 ID:O7SXUsbU0
>>315

つい最近まで、そうだったようだが、今は違う。「貧乏子供なし」がトレンディー。
その点、橋舌はえらいね。5〜6人子供いるんだろ?
318卵の名無しさん:2009/04/21(火) 00:11:34 ID:gyiH5ROFO
奴隷志願の病院!
319卵の名無しさん:2009/04/21(火) 05:42:25 ID:5Dbh3tsS0
>>317
奴は別に偉いとも何とも思わないがカミサンは正直偉いと思う
320卵の名無しさん:2009/04/21(火) 13:08:09 ID:kA9ZH3pt0
何度もいったりきたりしている
スペースシャトルのような偉さですね わかります
321卵の名無しさん:2009/04/21(火) 18:18:17 ID:qQZZd6xZ0
511 :卵の名無しさん:2009/04/21(火) 15:30:18 ID:66bqjwcK0
愛育病院が労基署に改善報告
ttp://lohasmedical.jp/news/2009/04/21140028.php

>> この協定には特別条項が付いているが、1か月当たりの時間外の
>> 労働時間数については、「多くの病院で結ばれている一般的な
>> 時間。組合との話し合いの中でのものなので、公表する理由は
>> ない」としている。
>>
>>中林院長は、4月6日に記者団に対し、産婦人科の時間外労働につ
>>いては「米国では60時間ぐらいなら容認しようという考えもある
>>ので、それぐらいなら何とかなるのでは」、新生児科については
>>「80時間ぐらいになっても仕方がないと思う」と話していた。
322卵の名無しさん:2009/04/21(火) 18:40:08 ID:4krB2a8I0
80時間残業が最低ラインになりました。
もっと働け!
323卵の名無しさん:2009/04/21(火) 19:05:10 ID:o2qRQPw40
1ヶ月20日勤務なら、毎日残業4時間。たいしたことないがな。
過労死するぐらいで丁度いい。医者が死んでも、すぐ代わりが来る。
324卵の名無しさん:2009/04/21(火) 20:42:27 ID:GNQQYY5E0
損賠訴訟:妊婦、胎児死亡で遺族が提訴 沼津市など相手に /静岡

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080530ddlk22040194000c.html
 妊娠中に肝機能障害を起こした下田市内の女性(当時31歳)と胎児が死亡した
のは、適切な経過観察をせず処置が遅れたことなどが原因として、女性の両親が
29日までに、同市の医院と沼津市立病院を管理する沼津市を相手取り、計約1億
300万円の損害賠償を求める訴訟を地裁沼津支部に起こした。
 訴状によると、女性は05年12月19日に妊娠の定期検査で高血圧と足のむくみが
見つかり、下田市内の医院に入院。同25日に肝臓の検査値が基準の約15倍と分
かり、沼津市立病院に緊急搬送され手術を受けたが、同日に胎児とともに死亡し
た。
 原告側は、下田市内の医院は肝臓の異常に気付くのが遅れ、沼津市立病院は手
術までに約2時間かかったと指摘。女性は迅速な処置が必要な急性妊娠脂肪肝だっ
たのに、処置の遅れが死亡につながったと主張している。
 沼津市立病院は「訴状をよく見て対応を検討したい」とし、医院は「精いっぱ
いやったが、亡くなってしまったことは残念」と話している。【山田毅】
毎日新聞 2008年5月30日 地方版


>沼津市立病院は手術までに約2時間かかった
>沼津市立病院は手術までに約2時間かかった
>沼津市立病院は手術までに約2時間かかった
325卵の名無しさん:2009/04/21(火) 22:06:38 ID:Uq/ZU6g30
>>中林院長は、4月6日に記者団に対し、産婦人科の時間外労働につ
>>いては「米国では60時間ぐらいなら容認しようという考えもある
>>ので、それぐらいなら何とかなるのでは」、新生児科については
>>「80時間ぐらいになっても仕方がないと思う」と話していた。


だれかコイツに過労死の概念を教えてやれ
人を使う立場に立ってはならない人物だ
326卵の名無しさん:2009/04/21(火) 22:11:06 ID:+Ldl9eRy0
確かに、そこで働くやつが悪い、とは言ってられないですね。
法を守る、だけでなく、法を守らせる、ということも
法治国家に生きる者としての義務ですものね。
327卵の名無しさん:2009/04/21(火) 22:14:15 ID:ZffkA7I30
医師は休みを上手く使っている。
学会での国外出張などは気分転換にもなっている。
だから、労働時間だけで議論するのは疑問。
過労はむしろ、看護師だろう。
328卵の名無しさん:2009/04/21(火) 22:17:10 ID:Uq/ZU6g30
>>327
学会出張も「労働」のひとつなんだが・・
むしろ発表のための資料作りなどは
労働時間にカウントされていない「事務・作業」で
かえって労働状況を悪化させているともいえる
少なくとも奴隷医として問題になる年次の学会絡みは「負」にこそなれ「生w」にはならん
329卵の名無しさん:2009/04/21(火) 22:53:12 ID:jie8rUVz0
>>328
発表しなくても、結局「出張中」の仕事を前後に超勤してやらなきゃならないしな。
「主治医はどうしたゴルア!」状態にならないように手を打っとかなきゃならないし。
330卵の名無しさん:2009/04/22(水) 03:07:41 ID:T5ySQ7HU0
>主治医はどうしたゴルア!
こんなモンスターが居る時点でその病院はダメ
331卵の名無しさん:2009/04/22(水) 06:07:21 ID:OWE0M2NXO
公立病院は最近、専門医を採用条件にしているくせに学会の会費も出席の費用も学会の発表の準備の労働時間も病院は負担しない!
332卵の名無しさん:2009/04/22(水) 06:07:50 ID:BMlCayUw0
>>327
なんかの工作員?もしくは糞事務長?
333卵の名無しさん:2009/04/22(水) 16:25:49 ID:Kw0Z7c1k0
>>332
時々湧いてくるコンプの♂看護師かパラだろ。
334卵の名無しさん:2009/04/22(水) 17:43:47 ID:T5ySQ7HU0
>ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090422-567-OYT1T00722.html

時効になるまえに請求しとけよ〜

ところで愛育の中林院長って産科医の敵?味方??
335卵の名無しさん:2009/04/22(水) 18:37:38 ID:Kw0Z7c1k0
336卵の名無しさん:2009/04/22(水) 19:25:20 ID:L2MWLw9q0
>>334
自軍兵士に向って機銃掃射する部隊長
337卵の名無しさん:2009/04/22(水) 19:51:28 ID:Yeb3dRX50
>>334
敵とか見方とかそういう概念ではなくて、
人の生き血を吸う悪魔ってところかな。
338卵の名無しさん:2009/04/22(水) 20:07:52 ID:5ayiSxxF0
どっちを向いても敵ばかりだ
狙いをつける必要がない
撃てば敵にあたる〜!
って感じですか?
339卵の名無しさん:2009/04/22(水) 21:16:14 ID:4+JyIJkz0
インパール作戦でお馴染みの牟田口廉也陸軍中将だろ。
340卵の名無しさん:2009/04/23(木) 12:24:45 ID:BSP4dSVG0
愛育が返上ってニュース聞いたときはGJ!・・・と思ったのに

中林院長ってとんでもないタヌキだな!氏ね
341卵の名無しさん:2009/04/23(木) 15:31:58 ID:CmTHdNIU0
>>339
インパール作戦とか牟田口中将とかがこれほど知られている職能集団ってのも
あまりないだろうなあ。
342卵の名無しさん:2009/04/24(金) 01:21:49 ID:hXqF2SyT0
白骨海道。
343卵の名無しさん:2009/04/24(金) 12:34:33 ID:Kkn4IpPB0
『現場で経験積みたい』 医師の思い労基署とズレ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009042402000060.html

 東京都に総合周産期母子医療センターの指定返上を打診し、医療関係者の注目を集めた愛育病院が、
都と協議の末、妊産婦と赤ちゃんの“最後の砦(とりで)”を継続する見通しとなった。きっかけは
労働基準監督署から医師の“働き過ぎ”を指摘されたことだが、現場の医師からは
「医療を実地に学ぶ機会が減り、収入も少なくなる」と不満の声が上がる事態も起きた。 (神田要一)
 「産科医は現場で経験を積むことが大事で当直もその一つ。当直が減れば勉強の機会が少なくなる」
 中林正雄病院長は現場の医師の気持ちを代弁した。労基署の是正勧告を受け、今月から常勤医の当直を
月3回程度に減らしたところ「大変不評だった」。病院は当直1回につき3万−6万円の手当を支払っており、収入減も不評の一因だった。
 当直明けは午後から休みにするなど、過重な負担にならないように配慮していたため、勤務体制にそれほど不満がなかったという。
中林院長は「労基署の勧告通りにやろうとすると、当直は月3回程度しかできず、困るというのが本音」と言う。
 病院は今回、医師側と時間外勤務の協定を結んだ際、規定の月45時間を超えても勤務できるよう特別条項も設けた。
ただ、緊急時などに限られ「特別条項があっても従来の体制に戻すわけにもいかない」(大西三善事務部長)と話している。
344卵の名無しさん:2009/04/24(金) 12:41:33 ID:Kkn4IpPB0
周産期指定継続へ 愛育病院 OB雇用 24時間態勢確保
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009042402000087.html

 東京都の総合周産期母子医療センターに指定されている愛育病院(東京都港区)が先月、労働基準監督署から
医師の勤務体制の是正勧告を受け、都に指定返上を打診していた問題は、センターを継続することで決着する見通しとなった。
愛育病院では、非常勤のOB医師を増やすことにより、緊急治療が必要な妊産婦や新生児の24時間態勢での受け入れを可能にした。 
 愛育病院の夜間当直は常勤医と非常勤医が2人1組で担当。当直が可能な常勤医は6人しかおらず、当直は1人平均月6回、
時間外勤務は月間約60時間に上っていた。
 労働基準法では、当直などの時間外勤務は労使が協定を結んだ上で、原則月45時間以内と定めているが、
同病院は医師側と協定を結んでいなかったため、東京・三田労基署から先月中旬、是正勧告を受けた。
 常勤医の当直勤務を減らすと、2人とも非常勤医による当直が月10日以上になるため、病院は
「当直は総合周産期センターの機能に慣れた常勤医が必要」として都にセンターの指定返上を相談。
都は「当直は医師が複数いれば問題ない」として継続を要望していた。
 このため病院は、今月17日付で医師側と協定を締結。常勤医の当直は45時間以内になるように月3回程度にする一方、
新たに4人のOB医師を非常勤で雇い入れ、常勤医が当直に入れない日にカバーしてもらう。都は近く、
都周産期医療協議会に新しい取り組みを報告した上で、指定を継続する。
345卵の名無しさん:2009/04/24(金) 12:58:57 ID:Kkn4IpPB0
愛育病院、OB医師で周産期継続 当直強化、36協定も
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042401000337.html

 総合周産期母子医療センターの指定返上を東京都に打診していた愛育病院(東京都港区)は24日までに、
非常勤のOB医師を新たに雇用して当直に組み入れるほか、医師側と残業などに関する労使協定(36協定)を
締結したことを都などに報告。総合周産期の指定が継続される見通しとなった。
 労使協定の不備などをめぐり、愛育病院は三田労働基準監督署から是正勧告や指導を受けていた。
勧告を順守すると、総合周産期としての機能を維持できなくなるとして返上を打診後、都に判断を委ねていた。
 愛育病院の当直態勢は現在、常勤医師1人、非常勤医師1人だが、今後2人とも非常勤になった場合、
1人はOB医師になるように勤務を組むという。
346卵の名無しさん:2009/04/24(金) 14:18:12 ID:ZuhYzH4z0
>>343
>「産科医は現場で経験を積むことが大事で当直もその一つ。当直が減れば勉強の機会が少なくなる」
 中林正雄病院長は現場の医師の気持ちを代弁した。労基署の是正勧告を受け、今月から常勤医の当直を
月3回程度に減らしたところ「大変不評だった」。


こいつ、物凄い嘘つきだな。
こんなところで働く奴は本当に頭がどうかしてる。
347卵の名無しさん:2009/04/24(金) 14:25:28 ID:FguROMk30
>>343
>現場の医師からは「医療を実地に学ぶ機会が減り、収入も少なくなる」と不満の声が上がる事態も起きた。

なーんだ。やっぱり好きでやってたんだ。安心しますた。
348卵の名無しさん:2009/04/24(金) 15:56:17 ID:tto39Wov0
>>347
> 安心しますた。
安心できないよ。これが、医師全体に一般化されたら・・・
さらに労働者全体に・・・
法をも守る/守らせるってことは、自分のために守るだけではなく、
法秩序全体を守ることにもつながるのである。

たとえば、未集金の増大や患者やその家族による医療従事者への
暴力などは、今まで、そういうことが起きたときに、刑事上、民事上の
責任追及を怠っていたのが一つの原因であると考えます。

労働者の権利は特に弱くなりがちなので、非常に強い法律になっているのです。
それを蔑ろにするというのは、法治国家の一員として恥ずべき行為で、まさに
人類が進歩させてきた基本的人権に対する挑戦です。

鳩山の言を借りれば
「めちゃくちゃな怒りを感じている。ずかしいし、最低の人間だ。絶対許さない」
349卵の名無しさん:2009/04/24(金) 16:41:56 ID:tbSQ7GWs0
>>346
限りなくインチキ発表だろう。「経営者」側の発表でしかもマスゴミフィルター付きだからな。

南部の奴隷農場主だって、
「こんな農園で働けて奴隷達も喜んでるぜHAHAHAHA!」とか言ってたに違いないw
350卵の名無しさん:2009/04/24(金) 21:57:36 ID:Ho4Osy2G0
>>348
女性を保護するため、深夜にタクシー運転してはならないと決めていたら
稼ぎ時の深夜に働けないのは困るそんな規制外せと
当の女性運転手が主張した故事もあったな。
351卵の名無しさん:2009/04/28(火) 08:04:17 ID:Aqqz+XCr0
保守
352卵の名無しさん:2009/04/28(火) 23:04:15 ID:kAGVE/Nj0
愛育病院「センター」継続へ、指定返上取りやめ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090428-OYT1T00965.htm

 重症の妊婦を24時間態勢で受け入れる総合周産期母子医療センターに指定されている愛育病院(東京都港区)が、
センターの指定返上を東京都に打診していた問題で、同病院はこれまで通りセンターを継続することを決め、都に伝えた。
 同病院は先月、東京・三田労基署から、医師の夜間勤務が労働基準法に定める労働時間を超えているなどと、是正勧告を受けた。
労使協定を結ぶとともに、夜間勤務に当たる複数の非常勤医師を新たに採用。これにより、センター継続に支障は出ないと判断し、
都もこれを了承した。
353卵の名無しさん:2009/04/28(火) 23:29:08 ID:xfnIyGcsO
労働基準法違反はたとえ現場の奴隷勤務医がなんと言おうとも法律違反の事実は消えない。
354卵の名無しさん:2009/04/30(木) 18:05:57 ID:glshwBr30
愛育病院が総合周産期継続を決定
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090430/tky0904301746007-n1.htm

 愛育病院(東京都港区南麻布)が、リスクの高い妊婦を24時間体制で受け入れる
「総合周産期母子医療センター」の指定の解除を都に打診していた問題で、
同病院が指定解除を撤回したことが30日、分かった。
 同病院によると都は23日に「非常勤医師による当直体制が行われる日があってもいい」
としたうえで、指定継続を打診。同病院はこれを了承したという。
355卵の名無しさん:2009/04/30(木) 19:42:50 ID:59PujiDA0
>>353

労使協定するアホもいるし。
つか、こっそり、そこそこ楽できる案が提示されたんじゃね?
356勤務医は比例は共産、選挙区は民主で!:2009/04/30(木) 20:39:38 ID:e/TH89d30
357卵の名無しさん:2009/05/02(土) 09:41:46 ID:3aaJ+hUI0
結論:勤務医の負けw
358卵の名無しさん:2009/05/02(土) 10:25:41 ID:O/u03QfI0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
359卵の名無しさん:2009/05/08(金) 09:00:10 ID:dt8KT9v50
産科医宿直賃金訴訟:医師側も控訴
http://s01.megalodon.jp/2009-0508-0846-17/mainichi.jp/select/jiken/news/20090508ddm041040025000c.html

 奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医2人の宿日直勤務に対し、奈良県に時間外割増賃金など
約1540万円の支払いを命じた先月22日の奈良地裁判決について、原告の産婦人科医側が大阪高裁に控訴した。
 控訴は2日付。原告側弁護士は、自宅待機する「宅直」が時間外労働と認められなかったためとしている。
県側は既に控訴している。
360卵の名無しさん:2009/05/13(水) 00:41:17 ID:dYIAVE3N0
(附帯控訴)
民訴293条@ 被控訴人は、控訴権が消滅した後であっても、口頭弁論の終結にいたるまで、附帯控訴を
することができる。
A 附帯控訴は、控訴の取り下げがあったとき、又は不適法として控訴の棄却があったときは、その効力
を失う。ただし、控訴の要件を備えるものは、独立した控訴とみなす。
B 附帯控訴については、控訴に関する規定による。ただし、附帯控訴の提起は、附帯控訴状を控訴裁判所に
提出してすることができる。
361卵の名無しさん:2009/05/24(日) 00:06:14 ID:Vg7sKkAT0
今更ながら、やっぱり勝村-鳥集-毎日(北村)と繋がっていたんだな

かつて新聞労連委員長として大活躍、同時に日本機関紙協会理事長として、
株式会社きかんしともご縁の深かった北村肇さん。現在は平和と民主主義、
人権のためのジャーナリズムに徹する雑誌「週刊金曜日」の編集長です。
憲法改悪の動きが高まり、物騒な世の中となるなかで、
私たちはどのように生くべきか−東京・水道橋近くの
「週刊金曜日」編集室に、北村さんをお訪ねして
率直な意見を聞かせていただきました。

―失礼ですが、大手全国紙の毎日新聞社の記者、編集者から「週刊金曜日」の編集長へずいぶん思い切った転身ですね。
ttp://www.kikanshi.co.jp/interview/kitamura/kitamura.htm

松本 邦彦(「アジア政治・外交論」の専門家?)ウェブサイトより

北村肇・1996「記者倫理」 1996/12/10 【報道】  勝村久司・2000「論壇」 2000/06/30 【医療】
北村肇・2001「記者クラブ」 2001/09/07 【報道】  勝村久司・2002「明細書」 2002/01/25 【医療】

ttp://www-h.yamagata-u.ac.jp/ ̄matumoto/ethics/kiji_all_name.htm

なるほど。勝村大先生と真実のジャ-ナリスト、鳥集氏は週間金曜日知つながりだったわけだ

P25.日本医大病院でのワイヤー刺入事故
「遺族への謝罪」が「名誉毀損」となった理不尽(鳥集徹)
P40.お産で「命」を奪われないために(勝村久司)

http://honkatu.blog24.fc2.com/blog-date-200612.html
で、編集長が毎日新聞出身の北村氏だったわけだ。


参考 【歪む報道】 「週刊金曜日」編集長に当事者・水島が問う! [桜 H21/2/3]
ttp://www.youtube.com/watch?v=SKAVB_YilfU
362卵の名無しさん:2009/06/12(金) 00:00:37 ID:YGyb/jbt0
age
363卵の名無しさん:2009/06/25(木) 16:25:20 ID:OPjuTCia0
>354
意味ないね。どうせまた返上になるよ。
364卵の名無しさん:2009/06/28(日) 07:12:30 ID:Foe8FuPv0
過疎ってるな。
365卵の名無しさん:2009/07/04(土) 11:35:26 ID:1tOxkC9n0
dat落ちする頃に愛育病院がなくなるに3000点。
366卵の名無しさん
ぽst