社会人で医学部受験を考えている人たちスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
どうしてそう考えた?
東大非理V、旧帝非医に進学したのは間違いだったの?

現役当時は
前期:東大理T
後期:地方医
で出願してたのに…
2卵の名無しさん:2008/11/01(土) 23:58:07 ID:o/LXmwoe0
進学まちがえたっつーより人生まちがえてるだろ。年喰ってさらに医学部幻想が強くなるなんて。
3卵の名無しさん:2008/11/02(日) 00:05:02 ID:KNnqdlS/O
結局、やりたいことやったもん勝ちだよ。
4卵の名無しさん:2008/11/02(日) 01:44:10 ID:XetvalRiO
>>3
どういうこと?
5卵の名無しさん:2008/11/02(日) 01:53:02 ID:eBVZ5cI7O
適当に勉強して適当な進学高から適当な大学へ入ったのはいいがつまらなすぎて一年で辞め、一年間ヒモ生活をし、最近までぼんやりとニートしてたけど人生の浪費をひしひしと感じたのでやりたい事をしようと決意し医大向けの勉強をし始めたよ。
とりあえず来年度の合格目指すわ。
6卵の名無しさん:2008/11/02(日) 11:12:02 ID:/EIkE4oL0
>>5

はははwww
ニーとが医者にだと?
リーマンも務まらなかった堪え性のないクズが医者になるだと?
まったく、笑わせてくれるねえ。
医学部の定員増えても、こんな馬鹿が入るようになるだけだから
それ日本の医療レベルもどんどん落ちる罠。
で、医療崩壊がさらに加速ってか。
7卵の名無しさん:2008/11/02(日) 11:22:47 ID:OCyomnYO0
今から医者になる奴は将来ワープア確定してるからなw
8卵の名無しさん:2008/11/02(日) 13:43:36 ID:XetvalRiO
最初っから医学部受けておけばいいものを…東大京大なんてこだわるから〜
9卵の名無しさん:2008/11/02(日) 15:41:57 ID:BoQUl4BG0
駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)

72 東京
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球
55 山梨 山形 鳥取
54 佐賀 【東工大】
53 宮崎 島根 
52 高知
10卵の名無しさん:2008/11/02(日) 17:31:54 ID:8X9tM6Mg0
age
11卵の名無しさん:2008/11/03(月) 02:11:03 ID:ZUUBeoGGO
まぁ、頑張れよ
医者になる頃には40歳前後かもしれないけど
12卵の名無しさん:2008/11/03(月) 07:57:12 ID:ar4tVt+J0
                      /
                    /
                       ` ー
                       _,.>
                      r "
     マジで!?        \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
13卵の名無しさん:2008/11/03(月) 12:12:57 ID:tweIee8C0
所詮、どのような医師を患者が選ぶかということだが。
年齢・記憶力は国試の段階の話だろう。

30、40歳にもなって「オレは灘高・東大理三・現役です」
なんてだけ自慢している無能医師には誰もかかりたくない。

どの医師も、目の前にいる患者のいのちを救い、病気を治せよ。
14卵の名無しさん:2008/11/03(月) 12:30:59 ID:vnjBYr010
>>13
>「オレは灘高・東大理三・現役です」
この人種はアフォらしくて臨床なんかやらねーから。
とっとと海外いってるよ。もしくは官僚で勝ち組。
15卵の名無しさん:2008/11/03(月) 12:41:45 ID:l7WpejR10
再受験組の方が遅れてきた理由をいちいち言い訳してそうw
前職は〜でしたとか
16卵の名無しさん:2008/11/03(月) 17:06:46 ID:tweIee8C0
正解>> この人種はアフォらしくて、臨床なんかやらねーから。
17卵の名無しさん:2008/11/03(月) 22:26:37 ID:ZUUBeoGGO
前職は葬儀屋でした
18卵の名無しさん:2008/11/04(火) 11:53:03 ID:FdeW6TaFO
学士選抜はせめて社会人経験者を受験資格にしてほしいよ。
他学部卒業して、なんの社会経験もないまま受験しようとする奴。なんなの
学士選抜の意義がないと思うんだが…

19卵の名無しさん:2008/11/04(火) 12:44:31 ID:egVguDk90
他所の分野でケツ割った奴なんかいらねーよ(by医局長)

どうせ医者でもダメだったらとっとと逃げるんだろ。
20卵の名無しさん:2008/11/04(火) 13:38:46 ID:LIpveeSR0
>>18
つーか
再受験や学士編入で医学部に入りなおすような連中のほとんどは
前いた学部や院、職場でも使い物にならなならなかった(そのことの自覚もありw)やつらと
相場が決まってるんだよ
昔、新聞にも載ったことあったけど東大の法か経済を卒業して今のメガバンクの行員を勤め上げた後
たしか当時の宮崎医大に再受験したおじ(い)さんがいたけど今の再受験生が学士組はそういった猛者とは
全く異質の雑魚連中ばかりになった
21卵の名無しさん:2008/11/04(火) 16:22:31 ID:CjVTaJug0
東大を卒業した後、宮崎医大に再受験したおじさん
って、前いた職場でも使い物にならなかったから再受験した例だろw
なぜこれが猛者になるだよwwww

22卵の名無しさん:2008/11/04(火) 16:26:18 ID:rzFFtDlU0
再受験は東海大に逝けや。
23卵の名無しさん:2008/11/04(火) 16:36:19 ID:+HL00h1CO
確かに再受験はカスが多いがカスでも通る試験で入学者を選抜してるんだから仕方あるまい。
24卵の名無しさん:2008/11/04(火) 16:57:19 ID:egVguDk90
学力の問題ではなく心がけがカス
面接で落とさないとダメ
25卵の名無しさん:2008/11/04(火) 18:22:04 ID:kBmE2/q50
あゆみクリニックって一世風靡したね

やっぱ洗脳にかからないひとはまともな臨床を出来ないから
学士様には無理だ
いいことじゃないか

漢方、なんちゃって内科(なんにも出来内科)、アロマもあるでよ?
にんにく注射、点滴バー

未来が開けてるなヲイ
26卵の名無しさん:2008/11/04(火) 19:01:01 ID:LIpveeSR0
>>21
何も知らんようだな
たしか都内の支店勤務で定年まで勤め上げてたはず
老後は田舎でのんびりと年寄りのための医者になりたいと医学部再受験
田舎国立に再受験しても卒業と同時に都会にトンボ返りするような頭も精神も終わっている
昨今の再受験生連中とは大違いだわwww
27卵の名無しさん:2008/11/04(火) 19:18:50 ID:2DXzAiQnO
>>18
一般受験であれ、学士であれ点数が取れて面接を無難に過ごせる奴がうかっていくの
社会人経験がなきゃダメ?カンジンの頭がなきゃ話にならないじゃんwww
28卵の名無しさん:2008/11/04(火) 19:40:34 ID:CjVTaJug0
>>26
普通何も知らんだろw
だが、わかったことは1つ。
こうゆう馬鹿がいるから医師不足になるということ。
昨今の再受験生連中以下の最悪の人間だねwwwwwwww
29卵の名無しさん:2008/11/04(火) 19:43:11 ID:FdeW6TaFO
>>27
だから社会人経験ないなら一般受験で合格しろって。
学士選抜ってのはそもそも、社会人として色々な経験をした高モラルな人にも医者になってもらいたいからできた制度でしょ。
30卵の名無しさん:2008/11/04(火) 19:47:14 ID:LIpveeSR0
社会人経験なんて臨床の現場じゃなん役にも立ちません
そんなことは回り道しないで医学部にやって来て医者になった先生たちにも
腰が低く患者サイドにたった医療をされてこられた方々が掃いて捨てるほど
実際に存在していますから
社会人経験がある方が云々とほざくのは再受験生や学士編入のゴミどもが
てめーらの医学部再入学のていのいい口実にしたいだけの話
ストレート入学組n患者さんに対しての態度が・・・というのならそれじゃいけないんだよと
そいつらをきちんと教育すればいいだけの話
何も社会人経験者を入れてやる必要性なんて全くない
あれこれ言い訳したところで所詮理系版の人生やり直したいので
手堅い資格を取りに来ただけですって言うのが本音
(文系版は司法試験ねw)
31卵の名無しさん:2008/11/04(火) 19:48:59 ID:CjVTaJug0
>>30
ニートは消えていいよww













32卵の名無しさん:2008/11/04(火) 19:56:23 ID:FdeW6TaFO
6、7年前に61歳で千葉大卒業して国試合格した男性がいたらしいが、
結局途中で研修医をドロップアウトしたらしいよ。

スーパーローテーション制度になってからは、外科とか救急にいる40〜50代研修医を見てるとソワソワする…
33卵の名無しさん:2008/11/04(火) 19:56:34 ID:3hGiH3Un0
でも社会人経験者が「研修医」や「ウンテイ」としては下の下だというのは間違いが無いよ
若いのに比べると理屈を言っているようでようは体を動かさないだけ、実に役に立たない
医者ってのはなるまでは頭がものをいうけど
なってからは体だからねぇ「肉体労働者」



でも
ぁぁいうひとたちが
洗脳を解いていった事実は否めないね
女医と同じくらいの『貢献』をしている
34卵の名無しさん:2008/11/04(火) 20:09:40 ID:LIpveeSR0
>>28
ま、偉そうなことをほざく割に都会にトンボ返りしたり
きつい科には行かないという口先番長ぶりに失笑するしかないんだがw
再受験や学士編入組にこそ卒後20年は小児科産科だけをやらせるべきだ
いい歳して方向転換してまで患者さんのためにと医者になろうとしてんだろうから
まっさきに一番困っているこの2科に志願してもらわないとなwww
35卵の名無しさん:2008/11/04(火) 20:48:47 ID:2DXzAiQnO
>>29
なんでお前にいちいち指図されなきゃならないの?
自分の持ってるキャリアをフル活用して与えられた条件をクリアーして入学して何が悪いのさ?
学士編入はあくまで学士を持っている人のためだけの単なる試験に過ぎない
『医者になるベきすばらしい人を選別する試験』じゃなくて一般試験と同じ試験の点数と面接の合計の上位数名を選ぶ試験なんだよ、アホ!
36卵の名無しさん:2008/11/04(火) 21:14:20 ID:CjVTaJug0
>>34
キモ


37卵の名無しさん:2008/11/04(火) 21:16:16 ID:FdeW6TaFO
ん?
じゃあどうして最初から医学部に進学しなかったの?
38卵の名無しさん:2008/11/05(水) 00:19:30 ID:/3HNxp63O
そんなの決まってるだろう
かわいそうだからそんなこと聞くのはおよしよ
39卵の名無しさん:2008/11/05(水) 00:27:42 ID:ilnpYTgK0
>>32
その頃は研修が義務化でもなかったから、別にドロップアウトしても問題ないのでは?
40卵の名無しさん:2008/11/05(水) 00:44:55 ID:/3HNxp63O
>>39
法的にはね、たださぁ〜分かるやろあなたも
普通はやり遂げるわな
41卵の名無しさん:2008/11/05(水) 01:12:07 ID:/3HNxp63O
>>35
なんでわざわざ遠回りしたのよ?
42卵の名無しさん:2008/11/05(水) 01:14:31 ID:q2EulyBBO
上手くいくかそうでないかは、その人次第です。
どんな事にせよ。頭脳がピーク時の18〜20代前半に劣れといえども、努力してフォローもできない事もない。
ただ長い年月がかかる事や周りとの年齢差も存在するだろう。目をつぶらなくてはいけない部分もあるだろう。なんでもそうだけど。
人生は一度きり。自分がやりたい事に対して何もしないまま、月日だけ過ぎるのを眺めるのが辛いなら
行動したほうが後悔はないでしょう。ただし、途中で挫折したら年月は無駄になるが、やるだけの事はやったと諦めはつくと思う。少なくともやっぱり、あーすれば、こうすればって思う事はない
ただなんにせよ、途中から進路変更を図るのは大変。努力は倍必要になるし、挫折しかけた時に心が揺らぎやすい。
本当に強い気持ちが必要になるのは確か。ただ決めるのは自分自身だが。まあなってしまえば、医師免許は努力した以上の価値はあると思うが。
43卵の名無しさん:2008/11/06(木) 22:01:57 ID:ukJOxMV/0
俺は大卒→ニート→再受験で今研修医やってるけど、
社会人経験がどうのこうのいってるのは寒いと思うよ。
売り手市場だからこんな俺でも需要はあると思うし、
ニートやってるよりはいいと思うけどね。
精神年齢低いから結構同級生とも仲良くなってるしね。

再受験を考えてる人は周りから浮くことは覚悟しないと
いけないと思いますよ。
44卵の名無しさん:2008/11/07(金) 18:35:11 ID:DG2VJjmx0
ニート と 社会人は全然違うだろw
45卵の名無しさん:2008/11/07(金) 18:41:09 ID:iDQs7UHl0
再受験で(少なくとも過去においては)教授にもなっているのは
大卒後、すぐか1年くらいの受験勉強で、社会人経験なしで
医学部入学した人たちなのだが。
46卵の名無しさん:2008/11/08(土) 11:18:56 ID:RlkTcsDA0
再受験組が使いにくいことだけは事実
47卵の名無しさん:2008/11/08(土) 14:44:32 ID:DDRr9uP5O
ここを見る限り日本は先進国の割には閉鎖的。体質に問題が有るようにも思われる。メディカルスクールは日本に馴染むのだろうか。それとも従来を維持し下降路線を辿るのか。現状打開する策は有るのだろうか。医療も海外に乗っ取られるか。
48卵の名無しさん:2008/11/08(土) 17:35:10 ID:uMe0sYAp0
海外ってそんなにいいかね?
49卵の名無しさん:2008/11/13(木) 02:27:18 ID:YAJ5NA+LO
まぁ、せいぜい
50卵の名無しさん:2008/11/13(木) 11:01:17 ID:ujK/+Y5Z0
>>47
医者ギルドが閉鎖的でない国があるのならぜひ紹介してくれ。
アメリカなんかコネだらけだぞ。
51卵の名無しさん:2008/11/15(土) 07:49:35 ID:5k29vQM/O
でも社会人入試ってすごい倍率なんでしょ?
52卵の名無しさん:2008/11/15(土) 09:02:47 ID:AHjnBaDs0
一般入試で入ればいいじゃん
53卵の名無しさん:2008/11/15(土) 10:25:52 ID:WVMWwFTA0
一般入試だと、国語と数学で爆死する
54卵の名無しさん:2008/11/15(土) 19:00:55 ID:7knZo00g0
>>45
そんなことは学士入学の老舗の阪大に東大や京大の非医経由で学士編入した連中の
末路を見れば明らかw
東大京大経由でさえその大半は結局は泡沫医師になるのが関の山
前の経歴(職歴や業績も含め)なんてほとんど役に立たないことの何よりの証拠
つーか、医学部の生え抜きがその能力を認めるような業績出しているような人は医学部にコンプなんか持ってないし
わざわざ医学部に入り直さなくても認められているので再受験や学士編入なんか企もうとなんかしないもの
再受験や学士編入しようとするようなやつは前にいた学部や院、職場なんかでも使い物にならないようなレベルのような連中と
相場が決まっている
55卵の名無しさん:2008/11/15(土) 22:05:16 ID:hsTsKgg/0
ぜーんぜん関係ないことでぶった切るけど.....
オカンの京大の外来主治医は突然司法試験に受かって、弁護士に成るんで辞めますって
ニコニコしてたらしい。出来るやつはちがうよな。医者辞めてから司法試験取り組もう
と思ってるのに。いい加減あきたんでね。一遍に両方できるなんてキャパ無いw。
56卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:06:14 ID:f8hixqi00
しょせんは皆保険制度の国だもん。
57卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:10:43 ID:GcdgoA8Y0
頭いい奴が逃げ出すような待遇だもの。
これからは馬鹿に命を預けてくれ
58卵の名無しさん:2008/11/17(月) 13:50:09 ID:NSsk4Pf2O
まぁ多くの学士選抜受験者は現役受験時の自分の進路を誤ったってこと?
東大京大ブランドに目が眩んで
59卵の名無しさん:2008/11/19(水) 00:11:29 ID:1hwQc5iPO
やっぱ医学部は魅力的ってことよ
60卵の名無しさん:2008/11/19(水) 04:34:00 ID:WFYoRB/v0
海外医学部情報交換掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/34307/
61卵の名無しさん:2008/11/19(水) 04:46:28 ID:VAP0ma/v0
まあ、20代や30代前半で再入学するんは、俺としては別にいいと思うんよ。
ただ、たまにいるでしょ。50や60で入学する人。あれ、どうかなーとホントに思う。
本人の崇高な志は尊重するが、研修医終わるのが60歳前後でしょ?
そこからバリバリにきつい仕事したとしても10年持つか持たないかじゃない。
やっぱりそこでリタイアするのは、他のいろんな人に結局負担増やすだけだし。
また、そういう人は学力は高い人多いから結構国公立に入る人多いけど、
医師一人育てるのにものすごい税金使ってるわけだし。
正直、その年齢で入ってくる人には独りよがりの志しか感じない。
62卵の名無しさん:2008/11/19(水) 07:25:51 ID:EfHgrQkE0
>>55

弁護士やっていたが弁護士辞めて医学部入りなおし医者やっているのも
いるな
63卵の名無しさん:2008/11/19(水) 12:33:36 ID:xBHoSwDe0
>>61
学力が高いわけではないと思う。
いわば25浪とか30浪なわけで。
64卵の名無しさん:2008/11/19(水) 12:38:38 ID:hP9afFZw0
>>61
そんな少しの税金の無駄ぐらい全く問題ではない。

アホ私大に使われる巨額の税金こそ無駄だろ。

65卵の名無しさん:2008/11/19(水) 13:50:33 ID:svp2XpGn0
何の成果も出せない駅弁非医こそ全廃すべきだな
卒業したところで地元で公立学校の教員や役場や市役所で公務員になるぐらいしか
道はないわけで卒後もろくな仕事もしないのでまさに金食い虫のごく潰しもいいとこ
66卵の名無しさん:2008/11/21(金) 00:11:33 ID:gug2Yq7E0
>>64
じゃあお前の権力でなんとかしろ
67卵の名無しさん:2008/11/21(金) 04:05:31 ID:R5T9u6IG0
>>54
なまじ世間の相場を知ってるからメジャー科行かない。割に合わないから。
下手に世知が付いて体力が落ちてる分馬鹿正直にわき目も降らずの研修もしない。

ある大学なんて学士入学やめたろ たしか
みんな免許とったら手のひら返して都会か地元に逃げたから。
68卵の名無しさん:2008/11/21(金) 11:17:00 ID:See+3n/l0
対偶が悪い=評価が低い
誰が評価してくれない科にいくだろうか?
学生が外科系に進まないのは当然だ。
と外科の教授が言ってたよw
69卵の名無しさん:2008/11/21(金) 16:36:13 ID:ESgCndab0
現役入学だったら、メジャーに進んで行くかといえばそんなこと全くないです
現役だって、奴隷奉公は嫌なのが普通です

母校や地元に残って奴隷をやるのは
マッチング直前まで自分の進路を考えていなかった
ぼんやりした学生です。


学士だったら体力がないかと言えばそんなこともないです
現役と比べても5〜6歳の違いしかありませんし
体力があるにしろ、ないにしろ、まったく個人差のレベルです。

まぁ、40歳入学だったら話は違うでしょうけどね
70卵の名無しさん:2008/11/24(月) 22:26:14 ID:14bfK6v40
50歳で医者になって精神科医に…
お前が精神的にやられてるんじゃボケ
71卵の名無しさん:2008/11/24(月) 23:22:27 ID:n6Nis5yQ0
受からないお前よりはましだけどねww




72卵の名無しさん:2008/11/25(火) 00:40:22 ID:16yAYsjaO
本田宏先生は学士入学大賛成だったな。
どこまで現場とずれてるのかよくわかる。
73卵の名無しさん:2008/12/06(土) 14:39:30 ID:gPviYqHE0
現役准看護師が東大理V合格→医師を目指して奮闘中!

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1226550824/
74卵の名無しさん:2008/12/06(土) 21:00:37 ID:Yg9bmIpx0
駿台 国公立偏差値 最新版

77 東大理V
76 京大医
74 阪大医
72 東北大医 東京医科歯科大
71 千葉大医   
70 名古屋大医 神戸大医 京都府立医科大   
69 北海道大医
68 岡山大医 広島大医 大阪市立大医    
67 金沢大医 熊本大医 横浜市立大医     
66 筑波大医 名古屋市立大医         
65★東大理T 新潟医 徳島医 長崎医 札幌医科大 奈良県立医科大       
64★東大理U 旭川医科大 群馬医 岐阜医 三重医 滋賀医大 和歌山県医大    
ーーーーーーーーーー東京大学理2合格ラインーーーーーーーーーーーー  
63 京都大薬 北海道大獣医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医   
62 弘前医 秋田医 山形医 富山医 福井医 鳥取医 愛媛医 佐賀医       
61 京都工 大阪薬 山梨医 信州医 香川医 大分医 福島県立医科大
60 京都大農 東京農工大獣医 島根医 高知大医 宮崎大医 琉球大医
ーーーーーーーーーー国立大医学部・京大ラインーーーーーーーーーーーー          
59 東京工業大第2、5,6,7類

医学科は東大よりもエリートの集団が入学しています。
そんな超エリート集団に見合う報酬になるよう国も考えるべきです。
重労働で、時間給にしたらコンビニ並みの安月給では日本の医療は崩壊しますよ。
75卵の名無しさん:2008/12/07(日) 09:10:54 ID:ZBhYSwTq0
>>74
だから、崩壊したんじゃん。
いいんじゃね。このままで。
いくら定員を増加したって、だれも産婦人科なんていかないでしょ。

救急で運ばれた患者については、医者にいかなる落ち度があっても一切罪に問われない。
ぐらいじゃないとやってられないよ。
76卵の名無しさん:2008/12/07(日) 09:44:16 ID:6/m8Y7HS0
いかなる落ち度とまでは言えないだろ。
ただマスコミや検察は、
間違えてカリウム静注しちゃうのも、どうにもコントロールできない出血も
皆一緒にしてしまうけど。
77卵の名無しさん:2008/12/07(日) 10:11:18 ID:89x0Cpo+O
今までの進路が間違いでしたと言いなさい
78卵の名無しさん:2008/12/07(日) 11:09:29 ID:9CWULQqT0
>>32
当時はすぐに入局しただろうから研修期間中にキツクテ退局したってことでしょうか?
当時は当時でいきなり教授を中心とするタイトな人間関係の中に入ることになるから
年齢的に本人も周りもきつかったでしょうね。退局されてよかったのでは?
今は何をされてるんでしょうかね。
こいうケースを見るとやはり医学部入学は30歳までにするとか制限設けるべき
だと思いますね。医者の現実をしらないで入ってくる再受験の人があまりに
多いもんで。結構年なのに卒後は東京の所謂ブランド病院行くんだとか言ってる人
がリアルにいますからね。
79卵の名無しさん:2008/12/08(月) 00:04:33 ID:xcZ/uqBz0
>>78
学士入学は客観的評点にならないように筆記・学科試験を課さなければいい
数年前のG大学一般受験した60歳近い女性の裁判みたいに
面接とかで高齢受験者を振り落とせない
80卵の名無しさん:2008/12/14(日) 16:47:31 ID:dJVbxdPL0
今までの進路が間違っていたというのもなんだが、
違う道を歩みたくなったとはいえそうかも
81卵の名無しさん:2008/12/27(土) 22:18:20 ID:CuiLFpIl0
えいこうお
82卵の名無しさん:2008/12/29(月) 16:18:03 ID:dtR6A4BiO
o(^-^)o
83卵の名無しさん:2009/01/03(土) 14:00:17 ID:KwzJmTe+0
やめとけ
84卵の名無しさん:2009/01/04(日) 13:23:45 ID:IaDvmaI30
no
85卵の名無しさん:2009/01/05(月) 18:47:13 ID:dlSdZdCT0
#)(
86卵の名無しさん:2009/01/16(金) 20:03:29 ID:jaZnLOmj0
ヤバイ。医学部ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
医学部ヤバイ。
まず超難関。もう難しいなんてもんじゃない。ウルトラスーパー難関。
難関とかっても
「早稲田くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。多浪とか全然平気。
何しろ六年制。スゲェ!なんか卒論とか無いの。修論とか院試とかを超越してる。国試の範囲超広い。鬱。
しかも教科書超ブ厚い。ヤバイよ、箱型だよ。
だって普通は雑誌とか直立しないじゃん。だってジャンプが大増刷2000ページとか困るじゃん。
ボーボボが100ページとかあきるっしょ。だけど内科の本は二千ページ平気で超える。
開くと背表紙割れる。超割れる。ありえない。
講義が伸びて、時間割では4時までだったのに、延長2時間とか泣くっしょ。
だから普通講義とか延長しない。話のわかるヤツだ。
けど解剖はヤバイ。そんなの気にしない。延長しまくり。独特の臭気@午前様。
ほかにも病理の履修後には知らない疾患あったらモグリとかいわれる。
病気なんて無限にあるし病理の教科書ャパーリ箱型、無限の病、ヤバすぎ。
無限っていったけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、新興感染症ってナニよ?」
って事になるし、それはどっから出てくるのか誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと薬理学。無限。生理ちゃんとやってないと泣く。ヤバイ。薬多すぎ。抗生剤憶え切る暇もなく試験。追試。
それに超長い。超六年間。苦行が六年続く。それにポリクリはいるとさらにきつい。嫌味とか平気でいわれる。
嫌味て。お姑さんでも言わねぇよ、最近。
なんつっても医学部はカリキュラムが凄い。毎週テスト、落ちたら留年とか平気だし。
臨床講義なんて教育に大して興味ない臨床医が専門的すぎて意味わかんない話したり、
おじいチャンだったり、延々スライドで臨床例紹介されたりするんだけど、
医学部は全然平気。講義を興のおもむくまま扱ってる。凄い。国試対策ヤバイ。
とにかく貴様ら、医学部のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ医学部に逝った俺とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。正直つらい。
87卵の名無しさん:2009/01/17(土) 03:15:34 ID:BGXn30Gl0

>そんなヤバイ医学部に逝った俺とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。正直つらい。

わらた
88卵の名無しさん:2009/01/17(土) 04:28:48 ID:r+pgWPCu0
どこかのコピペだろう。

そうでなければ、自己愛が強すぎてやばい。
89卵の名無しさん:2009/01/17(土) 05:05:56 ID:dmpj6I9/0
同世代の秀才を掻き集めてきた東大京大慶大医学部卒が
臨床教育や医療行政において強いイニシャチブを発揮し得たか?
NOだろ?明らかに育て方が下手で才能の無駄遣いだったろ?
少なくとも日本の臨床では少し鈍いくらいで丁度いいんだろ。

米国のようにメディカルスクール化して他学部卒やーバードクタを集めれば
セイフティネットとして機能するし研究と臨床もすっきり分かれる。
私立医大のコネや利権も一掃されるのにな。
面倒だし強力な人物がいないから放置されてるだけなんだよ。
90卵の名無しさん:2009/01/17(土) 05:28:24 ID:dmpj6I9/0
同じように東大法学部を中心に俊英を掻き集めてきた官僚が
果たして合理的な政策提言を行ってきたかな?
医療関係者がその実態をよく知る厚生労働省をとってみても
利権と保身でグダグダなのが実情だろ。

東大法学部人脈とか医学部の純血主義ってのは腐敗と停滞の温床であって、
一言で言うと、近親相姦グループみたいできもち悪いんだよ。
筆記試験的な処理能力を落としたとしても、
幅広くいろんな才能のある異質な人間、
いろいろな大学院修了者とか企業経験者を入れたほうがいい。

多様性の確保っていう視点が抜けてる人はムラ社会の住人。
まるでダメな人だよw
91卵の名無しさん:2009/01/17(土) 05:46:20 ID:XY4tLmvb0
すまんが
3行以内にまとめてから
書き込んでくれんか?
92卵の名無しさん:2009/01/17(土) 06:40:58 ID:dmpj6I9/0
ダメですせんせい、4行になっちまいます。。。

多様性を嫌う純血主義の組織は停滞と腐敗の温床であり医学部もその例外ではない。
大学院化し社会人経験者を始めとする多様な人材を導入し続けることにより
過去の利権と決別し臨床現場に活性化をもたらすべきだ。
ゆえにお前のイチモツが立派なら早く俺にぶち込みやがれ。
93卵の名無しさん:2009/01/17(土) 10:15:57 ID:BemtvoNx0
官僚は東大法学部卒で2浪まで。
医学部って誰でも入れる。還暦爺さんも入学可能。
医学部が閉鎖集団というのは大きく見当はずれ。
94卵の名無しさん:2009/01/17(土) 10:56:33 ID:ReWVWj5q0
>>90
まぁ尤もらしいことをほざいとるが、オマイは各職業における特性
への考察が抜けとるな。
2世議員の大失敗は現状を見れば明らかだが、代々続く医者の家系で
失敗例があるか?大体成功しているんだよ。
失敗しとるのは小金もちのサラリーマンやボンクラ教師の子息が
偏差値至上主義で社会的地盤の無いままに医者になっちまったケース。
親族は医者の仕事に対する理解なんて乏しいもんだから、ドンドン天狗に
なってトンデモ医者のできあがりってなケースが多いんだよ。
身内に手本がいるってのは『医者』っつう職業では重要なファクターなんだよ。
職人みてーなもんだからな。
95卵の名無しさん:2009/01/17(土) 11:02:56 ID:pYG3OIEyO
コピペ改造おつ>>86
久々に読んだW
96卵の名無しさん:2009/01/17(土) 11:35:10 ID:ReWVWj5q0
>>90
>筆記試験的な処理能力を落としたとしても、
さすがにお前のレベルまでは落とせないがなwwww。
97卵の名無しさん:2009/01/17(土) 11:41:37 ID:VFBqm5IZ0
官僚が牛耳る世の中ってのも安心でいいもんだ。
イタリアなんかマフィアが国会議員になって身内の会社が
清掃業界なんか独占していますけど、あんなになってからでは遅いんだよ。
国民も悔しかったら勉強して官僚になればどうだ。
性急な改革はある医結果を招くだけ。
98卵の名無しさん:2009/01/17(土) 13:48:52 ID:AjulmZUT0
社会人だと、視力低下著しいから外科系は寿命が短くてむりだな。
点滴の小さな時が読めない婆ナースと同じ。
99卵の名無しさん:2009/01/18(日) 17:29:45 ID:kuOjvrWy0
>>93
医学部は閉鎖的だよ。うちの大学は総合大学っていうか旧帝大だけど
互いにキャンパスは離れているし多くは医学部サークルに所属している。
他の学部生と広く交流している様子なんかないぜ?
私立や駅弁や単科医大はもっとひどいんじゃないの?
人材交流も一部の研究室に工学部卒と薬学部卒が出入りしてるだけ。
これで価値観が偏らないほうがおかしいだろううw
100卵の名無しさん:2009/01/18(日) 18:07:17 ID:slzVv9wc0
>>99
93は受験生だろ。
正直、医学部ほど閉鎖的なことはない。

101卵の名無しさん:2009/01/18(日) 22:19:45 ID:FRis1FQJ0
>>100
そうか?俺のいた某国立は部活していなくてもちゃんと試験資料を回してあげたよ。
学士様も多かったから、部活に参加しない人が多かったというのもあるかな。
難易度が上のほうの大学だったから、学生も精神的にゆとりがあったのも原因かな。
102卵の名無しさん:2009/01/21(水) 02:27:22 ID:wGMPCmQt0
■『年次改革要望書』 =米国の指令をそのまま政策化!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part2
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA
103卵の名無しさん:2009/01/21(水) 03:12:03 ID:otr2V9o9O
医学部生活がキツいとか言ってる奴は
研修医になったら即死するの?
104卵の名無しさん:2009/01/22(木) 18:47:18 ID:1QcAJic80
<詐欺>裏口入学に6千万円、容疑の4人逮捕へ 大阪地検
1月22日15時1分配信 毎日新聞
私立医大への裏口入学をあっせんすると偽り、受験生の親から現金約6000万円をだまし取った疑いが強まり、
大阪地検特捜部は22日午前、京都府内の塾経営者の男ら4人について詐欺容疑で逮捕状を用意し、取り調べを始めた。
容疑が固まれば、4人全員を逮捕する方針。特捜部は塾経営者の自宅や大阪市内の塾など関係先の捜索にも着手した。
捜査関係者によると、4人は共謀し、大阪市内の医大受験専門の塾に通っていた受験生の親に、
東北地方の私立医大への入学をあっせんすると架空の話を持ちかけた。その仲介料名目で、07〜08年ごろ、
計約6000万円をだまし取った疑いが持たれている。
4人のうち塾経営者の男が「医大にコネがある人を紹介する」などと言って、受験生の親を、
共謀の東京都内の会社経営者らに引き合わせていた。その際、「医大の理事長に会わせる」などと信用させていたという。
この受験生は07年の受験で不合格となったが、男らは親に「来年は大丈夫」などと言い、再度、金を要求していた。
東京都内の会社経営者らは、塾や予備校関係者らを通じて、受験生の親に医大などへの裏口入学を持ちかけるブローカーとみられ、
特捜部が全容解明を進める。
105卵の名無しさん:2009/01/23(金) 12:13:46 ID:PY7R22Am0
石田琢人死刑囚が早く絞首刑になって地獄に落ちますように
106卵の名無しさん:2009/01/25(日) 15:53:04 ID:w6+MEJje0
国立医>私立医(慶應除く)

万物不転 ブラック・オバマの法則。
107卵の名無しさん:2009/01/28(水) 09:55:07 ID:NE6oDN3YO
(^-^)/
108卵の名無しさん:2009/02/09(月) 20:31:51 ID:foo6UNbg0
地方の国立医学部受験を考えてるのですが 年齢など差別の学力判断の大学知りませんか?
28歳です。 佐賀は差別あるときいたので/.....
109卵の名無しさん:2009/02/09(月) 22:26:02 ID:4WW726It0
年齢差別以前に国語の学力判断で受からないのでは?
110卵の名無しさん:2009/02/09(月) 23:08:23 ID:or7aKhVhO
>>108
年齢など差別の学力判断の大学なら、たくさんあるじゃん。
とりあえず、宮廷大なら大丈夫。高知も良いらしいよ。
逆に、群馬はダメだろうね。自治医大に至っては、論外です。



ところで、「年齢など差別の学力判断の大学」って、どゆこと?
111卵の名無しさん:2009/02/09(月) 23:58:28 ID:foo6UNbg0
108です 誤字すいませんでした。年齢差別をしない センターや二次の試験結果で
主に合否判断してくれそうな大学。とゆう意味です。 今年薬学部(私立の中堅)を卒業したもので、
本気で医学部再受験を考えてます。地方の国立医学部を受験しようと考えてます。
再受験合格者は高学歴が多いので かなり不利ですが、がんばりたいです。
私のように中堅大学出身で 地方国立に合格した人、または同じような境遇でがんばっているかたいたら
 情報など教えていただけたら光栄です
112卵の名無しさん:2009/02/10(火) 12:13:52 ID:PW/4Bijo0
109だけど。何度も言うけど
>とゆう意味です。
と書く時点で決定的に基礎学力が不足してると思うよ。
年齢云々以前の問題。
113卵の名無しさん:2009/02/10(火) 15:50:50 ID:uHh48uzOO
>>111
必死に勉強して、私立中堅薬学部に入学→国立大医学部はかなり困難(まず無理)
遊び呆けていて、私立中堅薬学部に入学→能力は未知数(高いというわけではなく、未知数)

同志社の工学部を出た後に、三浪して医学部に入った同級生はいたよ。
114卵の名無しさん:2009/02/10(火) 15:54:47 ID:MrszY5jAO
>111
私立中堅薬学→学士編入

というパターンのほうが多いかと
115卵の名無しさん:2009/02/10(火) 17:44:00 ID:h5HQNqjj0
俺は、次年度になるのだが、
佐賀医を受験しようと思っている。
調査書の点数化がなんといっても魅力だ。
ということで、来年のセンター受験に向けて勉強開始しました!
116卵の名無しさん:2009/02/12(木) 01:54:19 ID:1C9oNruu0
魅力的ってどうゆう意味で?佐賀は 年寄り差別するイメージ
117卵の名無しさん:2009/02/12(木) 02:13:21 ID:6M1NllU90
80年代年寄りを優遇して博多吉塚駅前でネズミ講皮膚医とか生み出した
ことに忸怩たるものがあるからかも知れないからなあ。
118卵の名無しさん:2009/02/12(木) 10:11:40 ID:JHdGgIdW0
創設期は、年寄りを差別しなかったけど、入学者が成績
不良者や、素行不良者が輩出したんで、愛想つかされた
かも。
あの当時、、面接官は一人に一人学力試験で合格ライン
に達していなくても入学させる事が出来る裁量権を与え
られていたそうだが、それで入学出来た学生が揃いも揃
って・・・、扱いに困ったんじゃないのかな。
佐賀に受験する人は、そういうカスみたいな先達を怨む
んだね。 
                当時の末端教官より
119115:2009/02/12(木) 17:11:24 ID:FIzrPQOt0
>>116
調査書点数化するということで
俺は平均5に近いんで、それで魅力的ということです。
120卵の名無しさん:2009/02/14(土) 03:01:07 ID:XU3+k7p10
国家試験頑張ってください
121卵の名無しさん:2009/02/14(土) 07:12:50 ID:rPXhfk8a0
学卒の同級生は凄いのが多かったな
症例1)歯医者(←景気が良かったン十年前ね)の娘と出来婚に持ち込もうとしたら
その父親に「娘は歯医者か医者でないと結婚させない」
と言われて頑張って学卒で入学して30過ぎて卒業
国試合格祝兼披露宴でメデタシメデタシだったのだが
わずか2年後にローテ先の茄子と出来てしまって修羅場になった
2)同級生のはっきり言ってブスにひっかかってしまい結婚→1年ほどで離婚
その後も職場結婚、相手の見た目のレベルは上昇
3)在学中に謎の死・・・まあ多分自殺

人生いろいろだな
122東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2009/02/14(土) 08:01:00 ID:+G52/aLf0
在学中の死亡…

M医大でつか。かつて学生の自殺が風物詩だったという…。
123卵の名無しさん:2009/02/14(土) 12:04:35 ID:pbKWxQRJ0
学士なんて人生の敗残者
124卵の名無しさん:2009/02/14(土) 15:19:09 ID:XU3+k7p10
そもそも学士選抜制度をつくった理由はなに?
125卵の名無しさん:2009/02/14(土) 16:52:57 ID:V2wqvUchO
多様な視点を持った臨床医の育成か、研究者じゃね?
126卵の名無しさん:2009/02/14(土) 18:01:32 ID:lHkmYLgQ0
>>111
なんで、今年薬学部を卒業した人が28歳なわけ?

入学したとき、薬学部4年生でしょ。

もうこの時点で、能力的に99.9999%ムリだと思うよ。


127卵の名無しさん:2009/02/14(土) 19:35:03 ID:DzmnPUQf0
126 私、五月で23です。28でも再受験差別しないか聞いたのは、その年までは挑戦し続けるので 聞いてみただけです
 それまでは地元の個人薬局に就職して半日勤務?(パート?)しながらなので、長い目で考えた質問でした。
長期計画は良くないとは思いますが、頑張ります
128卵の名無しさん:2009/02/14(土) 20:50:04 ID:PdvsX2010
安心しろ。
俺なんて今年で36になるが、再受験しようと思っているから。
129卵の名無しさん:2009/02/15(日) 10:33:15 ID:NW3Fp5ms0
再受験生にとっては、受かることより、受かった後の方がかなり大変。

だいたいの知り合いはそう言うよ。

130卵の名無しさん:2009/02/15(日) 12:11:37 ID:KEgR9BPX0
>>再受験生にとっては、受かることより、受かった後の方がかなり大変。

再受験の5年生だが別にそんなことはないと思うよ
勉強が嫌いだとか、本当は医学には興味が無いとかいうならツライかもしれないが
本当に医者になりたい人には、受験より断然ラクだと思う

キチガイ教授がいるとかいう大学の場合は
現役・再受験関係なく全員ツライしね
131卵の名無しさん:2009/02/15(日) 12:27:42 ID:NW3Fp5ms0
>>130
お前、
よほど受験に苦労したのか
or
医者としての責任とかを考えたことないんじゃね?

そりゃ、単位取って、国試受かるだけ考えればそれほど大変ではないよw
でも大学受験なんて、それに遙かに及ばないだろ。
132卵の名無しさん:2009/02/15(日) 15:27:56 ID:X97pBD7K0
日本語でおk >>131
133卵の名無しさん:2009/02/15(日) 18:41:08 ID:e6KURdtr0
どう大変なんですか? やっぱり研修とか年食ってると扱いに困る?年下の先輩たちがW
134卵の名無しさん:2009/02/15(日) 18:42:26 ID:Na621lrz0
医者の研修は体が動いてナンボだからねぇ
体動かす前に口
口が動いても暫くは体も手も動かないのはな・・・
135卵の名無しさん:2009/02/16(月) 08:35:02 ID:mBLZDBtz0
>>130


キチガイ教授の詳細希望。
136卵の名無しさん:2009/02/16(月) 14:20:51 ID:Xmfu4UHr0
学士入学のおっさん、麻雀だけは強かった。
137卵の名無しさん:2009/02/16(月) 18:06:26 ID:4nwKxITn0
>>132

日本語ぐらい理解してやれよw

138卵の名無しさん:2009/02/17(火) 00:31:52 ID:/6rEY8GY0
第103回医師国家試験 →103H6
高血圧の患者を診察中「私は血圧が高いほど調子がいいのです」という発言がみられた。対応として最も適切なのはどれか

a 別の話題に変える。

b 患者の発言を否定する。

c 通院を継続するかを確認する。

d 高血圧の合併症について説明する。

e 発言の根拠となる情報を聴取する。

139卵の名無しさん:2009/02/17(火) 19:16:57 ID:5yZffVhF0
D
140卵の名無しさん:2009/02/17(火) 19:25:05 ID:bsjR6V5MO
答えを書けというならe
141卵の名無しさん:2009/02/17(火) 19:38:05 ID:hcskojym0
こんな楽しい設問が。。。。ぜひっ ぜひっ〜
受験したいっス

これ、五者択一じゃないですよね?
142卵の名無しさん:2009/02/17(火) 20:06:30 ID:OBg+uwIaO
内科に40歳で入局した同期がいたが、虐められて二年で辞めた。
その後すぐ開業したらしいが、彼は勝ち組になれたのだろうか。
143卵の名無しさん:2009/02/17(火) 20:11:55 ID:H9CN7A8d0
つーか、ネタでしょ?

虐められて医局辞める奴に
その後すぐ開業できる度量があるのか?

144卵の名無しさん:2009/02/17(火) 21:56:06 ID:UDE6iU8MO
音大から医学部再受験した稀有な人なら知ってる
145卵の名無しさん:2009/02/17(火) 22:53:15 ID:/6rEY8GY0
うちの医大には元サーカス団の人がいます
146卵の名無しさん:2009/02/17(火) 23:07:48 ID:9cOAbq0D0
宝塚から東海大医って話聞いたど。
147卵の名無しさん:2009/02/18(水) 01:58:24 ID:XRALkzCS0
↓の奴も波乱万丈な人生

961 :名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 15:30:30 ID:???
徳×大医学部に10浪くらいで合格。エール出版に体験記書く。(1985年?)
地方新聞に掲載される。(いじめを受けていた。登校拒否。大検)

勉強がハードで退学 。塾経営に失敗。

司法書士目指して、資格雑誌に投稿して、勉強仲間を募集する

どうなった?

962 :名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 18:29:09 ID:oCqJ3jJ1
>>961
1986年発行、1987年版。
印象に残った体験記だったので!。普通に医者になればよかった
148卵の名無しさん:2009/02/18(水) 13:19:04 ID:mhxZPOZG0
>>142
それなりの頭脳集団だろうに
イジメをするなんて 精神的レベル低いよな
もうちょっと仲良く出来ないのかね
149卵の名無しさん:2009/02/18(水) 18:53:24 ID:UCdrABcA0
>>148
ネタを相手にするなよw
150卵の名無しさん:2009/02/20(金) 12:34:21 ID:eN0dEQ+D0
低脳私立医の裏口キターーーーーーーーーーーーー


私立大学医学部進学口利き:麻生氏秘書、元審議官に文書
2009年2月20日 2時30分 更新:2月20日 8時45分

麻生太郎首相の政務秘書官の村松一郎氏が昨年夏、東京都内の歯科医から私立大医学部進学を
希望する息子についての相談を受け、元文部省(現文部科学省)審議官を紹介したことが
毎日新聞の入手した文書などで分かった。
裏金のや報酬の金額についは今のところ詳しいことは分かってない。
麻生首相の側近による「口利き」が判明したことで、その是非を巡り論議を呼びそうだ。

おい、おまいら、ちゃんと裏金払っとけよ!
151卵の名無しさん:2009/02/20(金) 21:58:43 ID:Sl0hsjVn0
口利き=$\じゃないんですけどおw
152卵の名無しさん:2009/02/20(金) 22:56:05 ID:GEKpoFYR0
それは建前w

153卵の名無しさん:2009/02/21(土) 12:54:20 ID:/ozerCap0
>>151 ただでここまでするお人よしはいない。
ま、口利き1000万、裏金3000万ってとこじゃね

医学部進学口利き:麻生氏秘書、元審議官に文書

http://mainichi.jp/select/today/news/20090220k0000m040139000c.html
◇村松氏が元審議官に送った手書き文書(A4判1枚)の内容

平成20年7月2日

 ○○○(元審議官の実名)様

 麻生太郎事務所 村松一郎

前略

 お世話になります。

さて、過日来よりお願いいたしております○○(実名)大医学部進学希望者○○(実名)君の件につき、宜しくお取り計らいの程お願い申し上げます。草々

 追記、身上書等同封いたしました。
154卵の名無しさん:2009/02/21(土) 13:35:10 ID:pOnn+twzO
さすが毎日新聞。
155卵の名無しさん:2009/02/25(水) 02:51:16 ID:A9SZXuvj0
↓の奴も波乱万丈な人生

961 :名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 15:30:30 ID:???
徳×大医学部に10浪くらいで合格。エール出版に体験記書く。(1985年?)
地方新聞に掲載される。(いじめを受けていた。登校拒否。大検)

勉強がハードで退学 。塾経営に失敗。

司法書士目指して、資格雑誌に投稿して、勉強仲間を募集する

どうなった?

962 :名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 18:29:09 ID:oCqJ3jJ1
>>961
1986年発行、1987年版。
印象に残った体験記だったので!。普通に医者になればよかった
156卵の名無しさん:2009/02/25(水) 02:55:06 ID:eocGOQRx0
合格ギリギリのやつは横浜市大、筑波大、佐賀大は避けたほうがいいのは常識だろう。
157卵の名無しさん:2009/02/28(土) 00:09:46 ID:WXQ4a9+x0
何歳でもはいれる?
158卵の名無しさん:2009/02/28(土) 00:48:50 ID:Xitcxndr0
同級生に高卒後、何年かパチプロをしていてそれから入学してきたやつが、無茶苦茶優秀だったな。
159卵の名無しさん:2009/02/28(土) 00:48:51 ID:rnvAYf7q0
17歳以下は無理
160卵の名無しさん:2009/02/28(土) 10:48:42 ID:NnAbAwMQ0
>>158
お前らがバカなだけw
161卵の名無しさん:2009/03/01(日) 00:05:54 ID:nkiCdE9FO
とバカが申しております
162卵の名無しさん:2009/03/01(日) 11:58:19 ID:HdgzgSO20
・・ということにしたいバカが申しております
163卵の名無しさん:2009/03/01(日) 11:59:31 ID:dHuuVISZ0
田舎の国立医ってやることないから、精神病んでく学生が多いんだよな。
親のエゴで金出すの惜しんで、「子供に国立エリートだから!」って
吹き込んで、子供もそれを真に受けて頑張ろうとするけど

なんか違う…、って思って2チャンで同じような奴らと
同じような書き込みを繰り返して自分を確認。

こういう経済格差と教育格差って、何世代にもわたって遺伝するんだよ。
世代を重ねるにつれ、バカで貧乏になって行く典型的なパターン。
164卵の名無しさん:2009/03/01(日) 17:15:28 ID:rZhWNXTtO
>>124
> そもそも学士選抜制度をつくった理由はなに?

アメリカのメディカルスクールの猿真似でしょう。
あちらは学部を卒業してから大学院で初めて医学を勉強するから
(だから文学部を卒業して医師になる人間も普通にいる)。
165卵の名無しさん:2009/03/05(木) 22:12:47 ID:fyWs8CyT0
>>164
え?
166卵の名無しさん:2009/03/05(木) 22:28:46 ID:nlbrEQUv0
ヒント
前にいた世界(職場etc)でそれなりのポジションを得ているようなその世界で
有能と評価されている人間は再受験で医学部になんか来ない件www
167卵の名無しさん:2009/03/05(木) 22:46:23 ID:K5i3Us+r0
面接官もそういうこと聞いていたな
168卵の名無しさん:2009/03/09(月) 00:39:42 ID:lWP5Z0j/0
年老いた新米医師は臨床には向かないと思う
法医とか保健所勤務とかが妥当
169卵の名無しさん:2009/03/09(月) 11:56:34 ID:D5dkx3hpO
>>163
このスレってお前みたいな知ったかぶりが多いよな
170卵の名無しさん:2009/03/10(火) 02:44:27 ID:28PlZYbt0
>>169
精神が病んでる人を責めてはいけませんよ。
171卵の名無しさん:2009/03/10(火) 16:22:53 ID:3R/jutZF0
>>164
だが猿真似はしょせん猿真似
日本の医学制度にはそもそも合わない
172卵の名無しさん:2009/03/14(土) 01:31:50 ID:y9mqnAnT0
40代で医学部入学、50歳で医者になれば、早速おいしいポストに就けますか?
173卵の名無しさん:2009/03/14(土) 01:46:29 ID:5IqjoZkX0
使い物にならない研修医がせいぜいでしょう
174卵の名無しさん:2009/03/18(水) 00:32:57 ID:Cqq7eT570
指導医の指導の仕方がぎこちなくなるだけです
175卵の名無しさん:2009/03/18(水) 00:48:25 ID:46ZNMTNW0
>>172

50こえて一生分の蓄えできたんでリタイヤしようかって言う同世代に
今更自分より年下の指導医や茄子に鼻先であしらわれる身分になりたい
奴がいるなんて信じられない開業16年目です。
176卵の名無しさん:2009/03/18(水) 18:28:57 ID:sKmz088f0
>>172
はい、おいしいポストにつけますよ。
精神科がいい。精神保健指定医とれば、なおいい。
年収1800万−2700万。
177卵の名無しさん:2009/03/19(木) 10:03:45 ID:HRFuG2sO0
>>176
厚労省に梯子を外されるのは、次は精神科だと思ふ。
178卵の名無しさん:2009/03/20(金) 00:28:12 ID:xamRkgoi0
>>176
年収1800万−2700万。。。。= -900万じゃないですかorz
初老になってまで新規の借金はイヤです
179卵の名無しさん:2009/03/20(金) 23:24:47 ID:HBFxuyljO
僻地担当者とか?
180卵の名無しさん:2009/03/22(日) 01:57:25 ID:568FMYPb0
僻地行けば、住民たちには安心されるだろうな
「ベテラン先生が来てくれた」と
181卵の名無しさん:2009/03/22(日) 09:52:19 ID:2z6PyYIcO
お金があれば
また勉強し直したいですよ
182卵の名無しさん:2009/03/22(日) 12:33:56 ID:6/ufxkej0
jj
183卵の名無しさん:2009/03/22(日) 18:03:00 ID:XIVJJzsH0
>>180
昔、そういう爺研修医を見た。息子が医学部へ入学したのを見て一念発起
した中学だか高校だかの教頭。はっきり言って教授より貫禄あった。
だけどオラが卒業した時にはもう居なかった。その後どうなったのか・・・

オラも定年後は別の学部に入りなおしたいなと思う(働くかどうかは別で)
184卵の名無しさん:2009/03/22(日) 18:07:14 ID:NUgc+ZoF0
元から老け顔な上に再受験で入った俺は貫禄たっぷりになるんだろうなw
185卵の名無しさん:2009/03/22(日) 20:53:24 ID:ndU+HmQGO
http://550909.com/?f9380046 ↑わくわくメールってサイトなんですけど、マジで出会いがあるよ。
新規無料60Pで確実に出会えるし俺もかなりいい思いしたよ(笑)しかも登録は無料だし健全で有名なサイト。 ポイントなくなったら捨ててもいいし、 携帯からアクセスしてみ。。浪人生や勉強のいい息抜きだよ。ススメです。

186卵の名無しさん:2009/03/23(月) 00:13:00 ID:5BdBX5Ut0
50代でお医者様におなりになられた先生が私の病室に診察にいらっしゃった時、
最初はものすごい低姿勢な教授と思ってしまいました。
187卵の名無しさん:2009/03/24(火) 10:46:49 ID:Cu8QtRKC0
>>177
面栗増えすぎ。特に東京、横浜。
大阪でも急増。
通院精神療法350点弄られたら、面栗大量破産。
188卵の名無しさん:2009/03/24(火) 10:49:22 ID:Cu8QtRKC0
>>178
確かに。
-900で、900万から、うまくやりくりして1800万か。
それでも民間サラリーマンより遥かにまし。
189卵の名無しさん:2009/03/24(火) 10:53:45 ID:Cu8QtRKC0
とりあえず来期の見直しで、
整形外科の消炎鎮痛35点削られそう。
これで整形外科は激震以上の損害だ。
三重の点滴汚染の整形外科事件で、厚生労働省は決断か。
190卵の名無しさん:2009/03/26(木) 11:38:02 ID:CrNC6kUJO
今年29歳になるけど将来に不安を感じて国立医学部目指してます。メリットデメリット教えてください
191卵の名無しさん:2009/03/26(木) 11:53:34 ID:w+6/uJUi0
>>189 それは無い。
192卵の名無しさん:2009/03/26(木) 11:56:40 ID:8y/dRC5o0
>>190
やめとけ
死屍累々だぞ
193卵の名無しさん:2009/03/26(木) 14:39:27 ID:axiOc4BO0
デメリット
元から東大京大の理系でもない限り受験勉強でなかなか成績が伸びていかないってのと
外科系に進みにくいことくらいか

メリットはニートや野垂れ死によりマシってくらい
194卵の名無しさん:2009/03/26(木) 18:13:25 ID:CrNC6kUJO
>>190
です。
このまま目的なく生き続けてもニートや野垂れ死同様なのでがんばりたいです
引き続きメリットデメリット教えてください
195卵の名無しさん:2009/03/26(木) 20:15:01 ID:Q92X0wzaO
女の子ですか?男の子ですか?それによります。
196卵の名無しさん:2009/03/26(木) 20:36:16 ID:CrNC6kUJO
190です。
女子です。よろしくお願いします
197卵の名無しさん:2009/03/27(金) 01:25:58 ID:3fBzMuZQ0
健診バイト一本でやるのが吉
198卵の名無しさん:2009/03/27(金) 13:06:03 ID:B0IRoUw6O
>>190
です。精神科に興味がありますがいかがでしょうか?
199卵の名無しさん:2009/03/27(金) 15:16:43 ID:MLsVxyzV0
どうも素人学士はメンクリに興味があると見える。
多いねメンクリ。うまく行くんかどうかは知らん。
200卵の名無しさん:2009/03/27(金) 20:55:47 ID:HR/AgCS10
オレ50目前だけどオレの学生時代から同級生の学卒はP志望多かったね
上下の学年もそうだった PをBSTで回ったとき教官が 若いのが来ない って嘆いてたよ
実際体力いらなさそうに見えるんだろうな 手技がないから体で覚えることもないしね
実際身体科でトウがたった研修医に来られても困るんだよな
201卵の名無しさん:2009/03/29(日) 08:15:10 ID:vbxZB6bPO
>>190
です。皆様、参考になる意見ありがとうございました。
まだ合格もしていないのに浅はかな質問ばかりいたしましてすいませんでした!またよろしくお願いします。
とりあえず勉強がんばります。
202卵の名無しさん:2009/03/31(火) 21:36:11 ID:HKpuzFyO0
>>201
何の勉強をするつもりなのよ?
203卵の名無しさん:2009/03/31(火) 22:08:51 ID:ApdEhepq0
>>200
つーか
にわかじこみでも何とかなる精神科以外行くところないじゃん
手が動く動かない以前に視力も・・・ってやつに外科系は無理だし
経験がモノを言う内科系も残された時間がベテラン医師になる前に尽きる
マジデキのやつって意外に精神科選ばないよね
204卵の名無しさん:2009/03/31(火) 23:25:37 ID:V57A8an80
外科系に興味があるけど卒業時35歳だから絶望的
205卵の名無しさん:2009/04/01(水) 17:24:36 ID:2c8mA7W/0
>>190
デメリットなし。
とにかくどこでもいいから国公立医学部に潜り込むこと。
和歌山医大は今年易しかったらしい。
精神科は吉。
我が国は、自殺防止に躍起になっているから、
精神科医は食いはぐれることはないだろう。
精神科は最近女医に人気。
ご健勝を祈ります。
206卵の名無しさん:2009/04/01(水) 19:17:55 ID:lo37g6E10
>精神科医は食いはぐれることはないだろう

弁護士連中もそう言っていた時代がありましたw
207卵の名無しさん:2009/04/01(水) 20:55:27 ID:Dt32xnCg0
まあ、そこら辺はお上の匙加減一つでガラッと変わるからな
医者が歯医者状態になる可能性も否定できない
医師増員の話もどうなるかわからないしね
まあ、損得関係なく医者になりたいってなら好きにすればいいと思う
208卵の名無しさん:2009/04/01(水) 21:19:49 ID:FNBy+KrR0
ワープア化しそうになったら海外脱出するよ
209卵の名無しさん:2009/04/02(木) 08:15:29 ID:j//y/189O
>>205
ありがとうございます!
嬉しいです。

他の方も厳しい意見ありがとうございます!
210卵の名無しさん:2009/04/02(木) 11:00:39 ID:tYt6mIcy0
>>203
>マジデキのやつって意外に精神科選ばないよね

当たり前でしょ。ポリクリ廻って、どっちが患者か医者か分からんような
科に優秀な奴が行きたいと思うか?
昔からP科行く奴は変人が多いことは常識
211卵の名無しさん:2009/04/02(木) 13:38:38 ID:8RTMtGj20
私の場合、29歳で前職辞めて地方国立医学部入学しました。
苦難の道だったけど非常に充実した人生を送っています。
今は借金返し終わった開業医ですが悠々自適です。
将来は半農半医でのんびりやりたいと思っています。
212卵の名無しさん:2009/04/02(木) 19:23:40 ID:feforEmY0
>>209
205です。
関西の某旧帝大精神科所属で、関連病院勤務です。
医局の居心地はいいです。
医局員の半分近くは、社会人経験等の学士入学者です。
うちの場合、入局者の出身大学は問いません。受け入れ自由。
学士の女医も少なくない。
40台、50台の新卒女医もおられます。
貫禄があって優しくてみんなからお母様と慕われています。
213卵の名無しさん:2009/04/02(木) 19:36:04 ID:AHrvAbLE0
そ、そんな医局あるんですか。私50前、眼科女医ですが、精神科転科考えてます。
勇気がなくて、今ももんもんと眼科やってます。どこか、ヒントプリーズです。
214卵の名無しさん:2009/04/02(木) 19:51:34 ID:iqBLMGuc0
医療が崩壊するわけだw
215卵の名無しさん:2009/04/03(金) 08:16:44 ID:gEGSVAW4O
>>212
205です。ありがとうございました。一人で孤独に勉強してると自分の事不安になってしまうこともあるんですが、必ずしも現役の方ばかりではない。と知って少しホッとしました。
216卵の名無しさん:2009/04/10(金) 16:32:07 ID:YezC0aYM0
>>213
釣りかもしれませんが、
関西の某旧帝大で、和歌山医大の話まで出ているのに、
どこの医局かヒントを求めるようなオツムでは、
今更転科しないほうがよいのではないでしょうか。
217卵の名無しさん:2009/05/17(日) 09:01:59 ID:swAwCxWL0
否定的な意見を言っている奴っていったいなんなの?
実は、受験したいと思っているけどできない、しないやつなのでは。
普通は、こんな内容が限定されたスレみないよね。
218卵の名無しさん:2009/05/21(木) 23:02:46 ID:9l9DUevv0
面接で
「どうして再受験しようとしたんですか?」
「自身のどういうところが医師に向いていると思いますか?」

受験考えている人たち、どう答えるの?
219卵の名無しさん:2009/05/22(金) 11:23:23 ID:0tkFQuKd0
>>218
もともと医学部志望だけど共通一次の点数が足りなかった
と本当のことを答えてもいいかな?
220卵の名無しさん:2009/05/22(金) 14:48:23 ID:wOHbVO2L0
共通1次・・・
懐かしいのう〜
221卵の名無しさん:2009/05/22(金) 18:10:12 ID:CvSf35Tw0
>>218
人生の目標をこの年まで見出せませんでした。
もう自分の人生なんてどうでもいいです。
医者になって、困っている人のために死ぬまで働き続けることに決めました。

ではだめですかねえ。
222卵の名無しさん:2009/05/22(金) 18:15:00 ID:HEZkf1C10
>>220
おいらは共通一次世代。
880点だったので駅弁へ。
223卵の名無しさん:2009/05/22(金) 18:17:01 ID:AzK1wC9G0
>>222
880点なら地方帝大か旧6に入れるだろう
おれは850点なので駅弁
224卵の名無しさん:2009/05/22(金) 22:17:11 ID:vvX83ked0
>>218
クダラナイ薄っぺらな理想論語るより
「生活のためです。手に職就けようと思った。
 出遅れは覚悟の上、これからの一生をかけて勉強していきたい」
のほうがまだ信用できるわ。
225卵の名無しさん:2009/05/22(金) 22:32:59 ID:VF3EuOHKO
私は石でも医学生でもないですが…
>>190さん、頑張ってください!

応援あげ。
226卵の名無しさん:2009/05/22(金) 22:35:11 ID:VF3EuOHKO
>>215さんも!
227卵の名無しさん:2009/05/22(金) 22:48:38 ID:BN04ZasH0
>>218
「ぬるぽのために医者目指します」
228卵の名無しさん:2009/05/23(土) 10:07:52 ID:RzsB2LIC0
>>221
>もう自分の人生なんてどうでもいいです。

これがだめでしょw

自分の人生を医者として生きていくことに決めました

みたいに前向きに言えよ
229卵の名無しさん:2009/05/23(土) 11:08:32 ID:ZLMHQ/1y0
20年前の入試のリベンジしたいというのはどうかな?
230卵の名無しさん:2009/05/23(土) 17:51:39 ID:RzsB2LIC0
言い方を工夫すればいいと思うし
自分も似たようなこと、言うと思う。

ただ、それだけだと志望理由としては弱いから、他にも医師になりたい理由を言えるようにしなきゃ。
231卵の名無しさん:2009/05/24(日) 00:06:03 ID:8LJvIuy60
>>229
それでまた駄目だったら、すごい挫折感orz
232卵の名無しさん:2009/05/24(日) 07:01:37 ID:VlFkL+7ZO
受験時の年齢でアウト
233卵の名無しさん:2009/05/24(日) 14:03:32 ID:YX+2UUIR0
動機なんて、ただ学問として興味が湧いた、ではいけないのだろうか。
本来大学とは学問をするところだ。
職業とか資格の事ばかり気にするなら大学ではなく資格学校だ。
旧帝のように年齢制限が無く学力だけの入試というのが本来の大学だ。
年齢差別とか基準が不明瞭な面接をやっている駅弁は資格学校だな。
もちろん財力重視の私立も駅弁と同じかもっと悪い。
特にいま行われている別枠での学士入試は問題が多い。
定員を増やせば18歳人口は変わらないからレベルが下がる。
だからレベル維持のために再受験者を集める工夫をするのは良い。
但し現役と同じ土俵できちんと学力を見る入試をやるべきだ。
学士は入学後に一般教養など重複科目について単位互換を認め飛び級させる方式に改めた方が良い。
高齢研修医は使いづらいとかいうのは組織のマネジメント能力の問題だ。
若い社長が中途採用の中高年部下を抱えるなど一般企業では当たり前にやっている。
仕事と私人としての関係を区別できないのが悪い。
それを学問の府である大学入試の年齢制限と結びつけるなんて馬鹿げている。
投資効果を問う意味での年齢制限は防衛医大と自治医大以外では無くすべきだ。
234卵の名無しさん:2009/05/24(日) 14:12:12 ID:IB4WQPf00
>>233
ごもっともなご意見だ。大いに賛成。
235卵の名無しさん:2009/05/24(日) 23:30:45 ID:1K5KxbQP0
>>233
その通りだが
現実はあなたが言うように医学部は職業訓練校です
旧帝レベルでも90%が臨床に進む現実がありますからね

>高齢研修医は使いづらいとかいうのは組織のマネジメント能力の問題だ

これは大いなる勘違い
高齢研修医の研修能力不足による忌避が大半ですよ
236卵の名無しさん:2009/05/25(月) 22:47:22 ID:+o3os7gB0
学士入学まででしょう?使えるのは。研修医で40以上なんてww、20の茄子にさんざ
コケにされて耐えて泣いてるオジサン研修医いたなー。しかも、大学病院の茄子の
大量排出校の看護専門学校に、講義に行ってた県立大病院薬剤師が辞めて再入学して
新設駅弁の研修医だった時に、教え子だった茄子に顎で指図されてた時に彼はどう思った
んだろう。

ま、あれはなかなかの不条理な修行です。
237卵の名無しさん:2009/05/25(月) 22:55:00 ID:+o3os7gB0
4大新卒って事←学士入学×
238卵の名無しさん:2009/05/25(月) 23:10:06 ID:N7bi6TeS0
大学病院や独立行政法人系病院・公立病院のナースは威張り散らかしたのが
多いから、嫌なら最初から避けて研修先選んだ方が良い。

239卵の名無しさん:2009/05/26(火) 00:31:16 ID:5+LTBHE/0
>>238
知ったかぶるな。

学士入学制度のある大学側は毎年選考基準を試してるぜ。
今年は旧帝出身にしようとか、今年は文系出身にしようとか。
240卵の名無しさん:2009/05/26(火) 18:36:57 ID:8OQ+ygEt0
面接で、「学問的に興味がある」みたいに発言できるのは若者の特権だよね。

おっさんが今更、「学問的に…」って言ったらwww


241卵の名無しさん:2009/05/26(火) 19:49:21 ID:TjhVFJxI0
>>233
てなことを大上段から言えばかなりの確立ではじかれると思うが。
徒弟制度で熟成に時間がかかる。体力勝負、機動力命。
さらに言えばある種の社会インフラの側面も持ち合わせている仕事だから
面倒起こしそうなやつは入れないと思われ。
242卵の名無しさん:2009/05/26(火) 21:36:32 ID:8OQ+ygEt0
面接官は、徒弟制の頂点にいる人たちだから、
きもい再受験生が「研究したい」みたいなこと言ったら
うぇ〜
ってなるだろ。

徒弟制に面倒を持ち込む再受験生はお断り。
おっさんはとっとと現場に出て雑巾扱いされるのがよいと思う。

おれは雑巾目指してがんばる。
243卵の名無しさん:2009/05/26(火) 22:06:22 ID:5+LTBHE/0
外見を清潔そうに若々しい表情で臨むのがGod
つまり若づくりはメリットあり
244卵の名無しさん:2009/05/26(火) 22:18:55 ID:ziOq+C9ZO
私は精神科勤務しているナースだが精神科医って本当に患者と紙一重の石が多いよ。たぶん石になってうまく勤まらないからOpeもなく単に薬売りし話きくだけの誰でも出来る精神科医になりたがるんだろうね。
しかし精神科医は常識のない連中ばかりだよ。謙虚さがまっくない変人ばかり
245卵の名無しさん:2009/05/26(火) 22:59:24 ID:5+LTBHE/0
プシ医はそういう患者と接するうちに
自分も向精神薬使わないとやってられなくなるらしいよ。


246卵の名無しさん:2009/05/27(水) 01:35:18 ID:xYHExmOQO
面接で
「自分は東大理Tを卒業したのに地方駅弁医者に
でかい態度をとられたので悔しくて自分も医者になろうと思いました」
これはどう?
247卵の名無しさん:2009/05/27(水) 02:12:19 ID:bGES+HLu0
>>246
一発退場。2回目以降も厳しい。
医療に対する真摯に向き合う気持ちがまったく感じられない。
自己愛に基づいて自尊心を満たそうとするだけの人ではお引取り願いたい
248卵の名無しさん:2009/05/27(水) 06:46:31 ID:hPHO0cZMO
>>246
一般人かりみてもドン引きレベル
249卵の名無しさん:2009/05/27(水) 08:33:18 ID:tQ3Yxv8r0
>>244
毒を以て毒を制する、という観点から言えば適材適所。
>>246
勉学のきつさを考えたら、その執念が一生続くほどのものなら実は有益かも。
精神論から言えば嫌われるのは自明だろう。
だが人間愛とか綺麗事で今までやって来た結果が今の医療崩壊じゃないのか。
そもそも技術というものは、学問+経済力+執念のうえにしか成り立たない気がする。
250卵の名無しさん:2009/05/27(水) 11:27:53 ID:xYHExmOQO
「ホレた女が女医だったので自分も医者になりたいですが」
251卵の名無しさん:2009/05/27(水) 20:54:45 ID:VpRL6hTA0
症例呈示1
昭和末期、全統偏差値で東大理三・京医・阪医の次に来る理系学部入学。
時代は平成に変わり、そのまま大学院修士修了。
一人は博士課程終了、博士取得、某国立大学助手から現在准教授。
もう一人は、修士論文作りながらセンター受験、修士取得1ヶ月後に
同じ大学の医学部入学。現在勤務医。

前者の年収600万強。 後者は2000万弱。
どちらもたいしたものだ。

252卵の名無しさん:2009/05/28(木) 10:39:30 ID:VfsguRGD0
医者になったら金儲けできるじゃん!
美容整形かLASIK目医者になって一億ぐらい稼いでさ
ポルシェかフェラーリ買って横にいい女乗せて・・・

とにかく俺を医学部入れろよ!


253卵の名無しさん:2009/05/28(木) 14:15:53 ID:VK50vMW+0
いい歳の再受験生で、俺はこんな悠長なことをしている暇はないんやと言って、
研修やめてLASIKクリニックにいったのがいたけど、いまどこで何してるんやろ。

ネットで名前探しても出て来ない。

254卵の名無しさん:2009/05/28(木) 15:47:56 ID:iuRV4HA90
LASIKもいまや儲けてるのは全国規模チェーン眼科の
経営者だけだ。働かされてる医者ま惨めなもんだよ。
255卵の名無しさん:2009/05/28(木) 19:54:21 ID:TKzM0Nw00
>>252
医者になっても中古の国産乗って、ユニクロで服かって、
スーパーでかいものするのが関の山だよ いまや
256卵の名無しさん:2009/05/28(木) 22:16:41 ID:09A/KvTb0
>>252
再受験医がそんな進路取れるはずないwww
257卵の名無しさん:2009/05/28(木) 22:39:23 ID:ox2NoVKH0
>>255
正に俺の生活だ。今日ユニクロでポロシャツ買っちゃったw
でも、ベーシックなデザインだとコスパ最高じゃん。ばれないし。
258卵の名無しさん:2009/05/28(木) 23:48:06 ID:CiXZfZQi0
>>256
今からでは難しいかも知れないが前例はある。
娘の誘拐事件で有名になった池田ゆうこ院長は離婚後に再受験。
259卵の名無しさん:2009/05/29(金) 01:17:43 ID:3MSxwYWS0
似非・保守の 異死腹都知事から
仰産党系の眠医連まで
medical school創設で 医師“増産”への
トレンドが強まっているので
石に成りやすくなろうが、
眼痔刈・巣空留で4年で卒業にしても、
どうせ一人前になるまでは
厄10年かかると思われ、
10年後に 石屋になって 今程度の報酬あるか
極めて疑問である!!
現在の 廃車の現状や、
牢スクール出身の若手居候便誤士どもの状況を
見れば 諸君らの運命は 明白だよ!!
260卵の名無しさん:2009/05/29(金) 08:40:54 ID:+FjktHNc0
>>259
それでももっと悲惨になる教員や建築士よりはましじゃないかな。
私立の学費では元が取れなくなるが、公立メディカルなら現実的な選択だろう。
4年制というのも東大が現にやっているのだから無理ではない。
261卵の名無しさん:2009/05/29(金) 10:26:19 ID:dt3hAj6S0
医学部に行くしか人生逆転する方法がないんだよ!
とにかく俺を合格させろ!
262卵の名無しさん:2009/05/29(金) 11:39:58 ID:j8fyjfJR0
>>261
返り討ちにあうような気がする。
263卵の名無しさん:2009/05/29(金) 11:41:46 ID:Qu1B+Vsd0
社会人入学とか、多浪学生とか・・・まぁまともな医者になる比率って少ない

精神科とか心療内科、サプリメント屋もどきとかコンタクト屋とか・・・

社会の無駄だな
264卵の名無しさん:2009/05/29(金) 11:51:40 ID:6jrraUHV0
信州医は再受験生多いですか?
265卵の名無しさん:2009/05/29(金) 13:00:57 ID:+a3JBVui0
38才予備校通ってます。
2年後目指してます。
266卵の名無しさん:2009/05/29(金) 14:36:46 ID:IkMEzczG0
>>265
よくやるわ(w

現在、年収500万でも8年間で4000万の生涯所得減。
入試までの諸費用で200万。
地方国立でも、学費6年で300万。
一人暮らしするなら、その費用が800万。教科書代やその他で200万。
最低でも5500万の損。

医学部生にバイトする暇はあまりない。
無理して1年で100万稼いだとして、4年生までで400万。その後はほぼできない。
順調にいっても、5000万以上の損。

研修終わった10年後に、医者の給料がいくらになっているかわからないけど、
それから何年働けば元がとれるのだろう。600万ぐらいだったら(w

この板の先生たちも時には学生に戻りたいと書くことはあっても、もう一度医学生をやれと
言われたら、まずお断りされることでしょう。

釣りであることを祈る。
アーメン
267卵の名無しさん:2009/05/29(金) 14:39:05 ID:9rPgc/FkO
再受験組のが優秀で努力もするし、使える医師が多い。これは事実。
268卵の名無しさん:2009/05/29(金) 14:59:15 ID:7TAwljktO
>>267
お前勘違いするなよ

そもそも母集団の人数に違いがありすぎて見かけ上、そう感じるだけ

(若)100人中20人も不真面目な医者がいる
(老)10人中2人しか不真面目な医者がいない
269卵の名無しさん:2009/05/29(金) 15:23:32 ID:j8fyjfJR0
>>267
学士pgr
270卵の名無しさん:2009/05/29(金) 17:01:53 ID:wNYebV5z0
>>267
それは絶対無い!
再受験・学士がまともに見えるのは教養の間だけ
18と28なら28の方が大人なのは当たり前
25と35なら25の方が将来性があるのも当たり前
271卵の名無しさん:2009/05/29(金) 17:08:29 ID:bUY8ztIHO
>>265
「夢を追っかけてバンドやってます」的な乗りですか?
272卵の名無しさん:2009/05/29(金) 17:38:32 ID:Qu1B+Vsd0
>>270
記憶力障害がでてきているから、解剖でアボーン
で、文系じいさんなら、生化学・生理学でアボーン

基礎系から脱出できないでアボーン」

臨床医学に這い上がった時は、すでに劣等生のレッテル
臨床にあがっても、ものすごい数の記憶が必要で、高齢者にはなかなか困難

ほとんど同級生に頼りっぱなしになり、それでも卒業した後は、うでも不器用で目も見えない年になり、手術は無理

口先だけで患者をだます・・・漢方とか、精神科/心療内科に行かざる得ない
273卵の名無しさん:2009/05/29(金) 17:40:55 ID:5xXX1vYV0
>>272
そして3年で開業w
274卵の名無しさん:2009/05/29(金) 21:11:46 ID:+FjktHNc0
>>270 >>272
そりゃまあ大企業の研究開発とか現役バリバリの理系職から再受験は少ないからな。
そういう人が引退後にもう一花と思って受験しても50超えていると年齢制限に引っかかるし。
275卵の名無しさん:2009/05/29(金) 21:20:42 ID:zDgjHfrk0
近くにいるぞ、>>273

オッサン研修医で使えんから1年で田舎町立診療所長って無謀なことして
そこしか無いから月産1500枚の右派に、5年で独立、今も右派。

でも、基本なしで我流だからいい加減な処方続々。安定期のSLE大学から
帰って来てすぐにPSL減らして再燃。

こんなおっさん野に放った田舎医大医局もどうかと思うが。




276卵の名無しさん:2009/05/29(金) 21:26:00 ID:Uyzu0UJJ0
オッサンはどうしてすぐに開業に走るの
やっぱ指導医とぎくしゃくしやすいもんなの
中には謙虚なオッサンもいるんじゃないの

277卵の名無しさん:2009/05/29(金) 21:40:18 ID:BuT5pI6k0
>>276
医学の知識はなくても、世間の知識があれば当然のこと。
278卵の名無しさん:2009/05/29(金) 23:47:15 ID:dPw56hqY0
50歳で研修医…
どこに入局?
眼科とか産婦人科はどうかな
279卵の名無しさん:2009/05/30(土) 11:37:47 ID:3j0kyREX0
>>259
その通り、医者の小バブルはもうすぐおしまい。
厚労省、財務省の役人は、民間病院も公立病院も、
平の勤務医や医長で、800から1000、
部長、院長で1200から1300前後
でいいだろ と本気で考えている。
280卵の名無しさん:2009/05/30(土) 11:49:33 ID:Li/O4Fv90
>>276
医者になる動機が金儲けだから
281卵の名無しさん:2009/05/30(土) 13:02:42 ID:l8RQ6kr90
>>280
遅れを取り戻すために手っ取り早く金になる分野に進むしかない
10年近く親に迷惑かけて、妻子に不自由させてきた
下積みをするには若さが必要なんだよ卒業時に28が限界かな
282卵の名無しさん:2009/05/30(土) 13:06:01 ID:Li/O4Fv90
>>281
金がほしくて医者になったと正直に言おうよ
283卵の名無しさん:2009/05/30(土) 13:08:43 ID:KPZOdVZy0
>>282
それは職業選択の極めて重要な要素だよ。
ボランティア好きのお前にはわからないかな?
284卵の名無しさん:2009/05/30(土) 13:30:14 ID:KED0h0jT0
>>283
それが崩れているのが今。
ここの書き込み見て、逃げ切ったのは10年以上前に開業した人。
これから、医者になる学生の将来の見本にはなりえない。

アメリカも医療費削減が政策になっている。
英国のブレア・ブラウンも医療費を上げてきたけどこの後は変わるだろうね。

日本政府が医療費支出をあげるのは当分ない。
このまま押さえ込むと思う。何十年も。
285卵の名無しさん:2009/05/30(土) 14:11:58 ID:X0H6t0H4O
>>264
45歳のおっさん研修医なら知ってるがオーベンが自分より年下なのをいいことに
オーベンに血ガス採らせたり滅茶苦茶だった。
286卵の名無しさん:2009/05/30(土) 14:24:03 ID:s2LtLYr2O
ふつ栗
開業後も週に一度オペに行っている。
3年目とかいう奴が助手についたが、あまりに使えないので「お前邪魔だからでていけ!」と罵倒してしまった。

マスクとガウンとったらハゲたオッサン出現……41って聞いてないよ。

俺30代だし髪フサフサだよ…そんな涙目で睨むなよ。

行きにくくなったなあ。
287東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2009/05/30(土) 14:28:43 ID:5pahW0dk0
高校時代の同級生で官僚になった奴を思い浮かべてみる。そいつを
出しぬける自信がある(財務官僚なら互角の自信)のなら、ぜひ医学部へ。隙間を
泳いで、最適解(場合によっては文系就職も)をたどって逃げ切れるはず。
>285
こいつに手技をさせたらヤバいとオーベンが判断していたかもしれないと思ふ
288卵の名無しさん:2009/05/30(土) 14:35:51 ID:Mn6ZnYuQ0
医学部入学と卒業には年齢制限を設けた方がいいね。
入学は24歳まで、卒業は28歳までw
289卵の名無しさん:2009/05/30(土) 21:30:59 ID:vf92RC720
24で入学しても、30でないと出れません。素人がくンなよ!

30で地元駅弁に出戻ったら、高校の同級が研修医でいた。京大工学部修士とっても
就職なかったんでしょうがないから、地元駅弁にでも入りなおしたって言ってたな。

1番鈍くっさい研修医で20の茄子にもコケにされてたのに、ずうっと医局に張り
付いてる。あんまし出世してないようだ。
290卵の名無しさん:2009/05/31(日) 15:16:44 ID:bE57zw1J0
今医師めざす奴、または医学生は先見性が無さ杉。10年遅かった。。
ワープアがんばれや^^
291卵の名無しさん:2009/05/31(日) 21:40:48 ID:36SzX7WT0
>>289
いくら不景気でも京大工学部卒で就職口がないなんて特殊な例だ。
たぶんあらゆる職業に向かないタイプだ。
学生としてしか適性が無いガリ勉優等生ってたまにいるからな。
社会人経験なしの再受験はそんなのが多いかもね。
292卵の名無しさん:2009/05/31(日) 21:45:17 ID:mtPb7b7v0
>>261
じゃぁ逆転させられるだけの学力をみにつけろよw

>>276
教えにくい≒使いにくい≒役に立たない
謙虚なひともいるけど多分に体力に欠ける
ノリがよくて体力があって自分からどんどん体を動かす
・・こういうのだったらいいかもね
293卵の名無しさん:2009/06/01(月) 10:17:00 ID:8FkZvnQw0
>>ノリがよくて体力があって自分からどんどん体を動かす

そんなことが出来るのは20代まで
294卵の名無しさん:2009/06/01(月) 11:11:16 ID:oFNf/8J30
>>291
学士見てるとムカつくんだよね。
今日びはやりの自分探し野郎みたいで。
おまえなんか、何処行っても使い物になるかあー
と怒鳴りつけたくなる。

まあ、腹の虫の居所が悪いだけなんだけどね。
295卵の名無しさん:2009/06/01(月) 13:06:53 ID:h1jziIwP0
就職して驚いたこと。
研修医を怒鳴りつけるのはいつも私大出身者。
国立出身者の先生は理詰め。私大のやつはどなるだけ。
296卵の名無しさん:2009/06/01(月) 16:16:00 ID:To/vPEmH0
年下の帝京医に怒鳴られる
東大理一出身の研修医

感想を聞いてみたいな
297卵の名無しさん:2009/06/01(月) 16:56:04 ID:N9wgarnI0
チンピラはよく吠えるよね。
298卵の名無しさん:2009/06/01(月) 18:32:19 ID:u2Wn1ZWT0
ダメだよ、色んな人生抱えてる人がいるんだよ
医者になるならもっとヒトに対して寛容になろうよ
299卵の名無しさん:2009/06/01(月) 19:28:28 ID:NBfplWFz0
だめなおっさん研修医を叱る

というだけの話だろ。
300卵の名無しさん:2009/06/01(月) 22:08:28 ID:K8SvZpB70
>>295
キミんとこはそうなんだ?
301卵の名無しさん:2009/06/01(月) 22:52:08 ID:UDSZP5AJ0
>>295
相変わらずN1症例報告で全てをかたるアフォが多いな
お前の心と世界の小ささがよくわかるぞw
302卵の名無しさん:2009/06/02(火) 00:19:10 ID:FPFp3tZj0
A「ようやく気付く
東大京大なんかより医学部だと」

B「とっくに気付いてた
医学部入ってて良かったと」
303卵の名無しさん:2009/06/02(火) 18:09:49 ID:fmFNCFfg0
C「まだ気づいていない
医学部に入れる頭をもっていないと」
304卵の名無しさん:2009/06/02(火) 18:24:56 ID:Jix3pfch0
D「開業医は楽して大儲けしている
けしからん」
305卵の名無しさん:2009/06/02(火) 18:57:25 ID:TNhHcO6n0
医学部なんて行くよりも、
東大法学部に行っておけば良かった。
農水省とか国土交通省、警察庁あたりの官僚になればよかった。
ダメなら、銀行でもいい。

医学部で医者になるのと、
東大法学部では、入学難易度は変わらないのに、
コストパフォーマンスが全く違う。
医者は割に合わない。
306卵の名無しさん:2009/06/02(火) 21:27:20 ID:YomsBHxL0
A「今からでも間に合うかな」
307卵の名無しさん:2009/06/02(火) 21:31:22 ID:40nwLqW/0
B「今更かよ おまえらどんだけ情弱なんだよ」

>>301
nじゃなくってNとかかれると一瞬と惑うんだが・・
308卵の名無しさん:2009/06/02(火) 22:09:59 ID:YomsBHxL0
D「開業資金を考えると仕方ないかな」
309卵の名無しさん:2009/06/03(水) 04:10:06 ID:rewASupI0
>>295
人間は自分がされてきたことをするからね。
私大出身者は学生時代教官からいつも怒鳴られていたんだろう。
国立で学生を怒鳴るだけの教官なんてまずいないからね。
310卵の名無しさん:2009/06/03(水) 05:46:15 ID:hbTKbub70
>>309
国立宮廷でもいくらでもいるよ。
特に骨は体育会系だ。スポーツ経験者が多いからか?
ただ、オペが下手くそで八つ当たりする奴はカスだな。
ASPMMが1ターニケットで終わらないって、ASやる資格無しだよな。
311卵の名無しさん:2009/06/03(水) 09:53:48 ID:SoS9kIaz0
N1とか書くとインフルエンザかと思う
N2なら爆雷?
312卵の名無しさん:2009/06/03(水) 10:15:34 ID:jKwITsb60
>>279
公務員の年収の上限を300万円にして、ボーナス・退職金・共済年金すべて無し、にすれば、それでもいいよw
大企業の幹部なんか無給で十分w
313卵の名無しさん:2009/06/03(水) 13:40:53 ID:rJNXJEok0
医者も今後、人員不得て、弁護士みたいになるんだろうな。
俺はあと5年とみたよ。
314卵の名無しさん:2009/06/04(木) 11:00:33 ID:RLUPUngk0
裁判を起こす起こさないは人間が決められるが
病気するかしないかは人間が決められないから弁護士よりはマシかも
315卵の名無しさん:2009/06/04(木) 11:06:11 ID:o5mALxh6O
社会に一旦は出て人間関係など経験したならメンタル系へ。裁判沙汰は少ないだろうしメンヘラ増殖してるし。寂しい奴多いから話し聞いてやってよ。
316卵の名無しさん:2009/06/04(木) 11:56:30 ID:RLUPUngk0
>>315
社会性がないから受験生に戻ろうというタイプはどうすればいいの?
317卵の名無しさん:2009/06/04(木) 12:03:37 ID:8Mdv0Oku0
>>316
精神科でいいじゃん。社会性のない奴の楽園だよ。
318卵の名無しさん:2009/06/04(木) 13:34:19 ID:eYcOYXKH0
>>313
なるわけないじゃん。医学部の定員増えたっつっても数%だし、それがひとりで診察できるレベルに
育つのはいまから15年後くらいだぜ。もっと増やすべき。
319卵の名無しさん:2009/06/04(木) 20:55:31 ID:5hStqCwL0
>>318

こんなこと言う石はいない。勤務医辞めないで済む環境作ればok。やばクリ強制
勤務医配置、手取り収入2000以上確保すりゃok。あほーの粗製乱造石が医源病作る
って誰でも知ってる。あほー医師作る金と、そいつが引き起こす無駄な医療考えれば
どこに金使うか考えれば良い。提供、河崎、盛毬なんてあほーの為に税金使うくらいなら。
320卵の名無しさん:2009/06/05(金) 00:28:42 ID:1Mf0+rfH0
>>317
某地方民間Pですが、最近医局崩壊とともに
ある程度の年数、経験もった人格が普通な医者が
ある程度応募してきて定員満たしてます。医師過剰はギャグじゃない。
社会性がない人は小さな医局に大乱をおこし、
ほかの全員をげんなりさせてしまうので入れないと思われます。
321卵の名無しさん:2009/06/05(金) 10:42:27 ID:lqFXmCvr0
>>320
地方といってもいろいろあるからな
中核都市クラスから本当の僻地まで
322卵の名無しさん:2009/06/05(金) 12:09:11 ID:GSjxRR+CO
1年交代くらいで、僻地勤務にすりゃ良いじゃん。

僻地3年勤務を開業の条件にすりゃ良いじゃん。

323卵の名無しさん:2009/06/05(金) 13:45:52 ID:CqOWB0gai
>>320
とすると、医者はもう余ってると??
324卵の名無しさん:2009/06/05(金) 13:59:22 ID:EHbv9cPc0
余ってるからヤバクリ、粒クリがある訳で、今から中年研修医するDQNさんたち、
将来は真っ暗でツ。
325卵の名無しさん:2009/06/05(金) 17:52:11 ID:d46nfmc80
 精神科はもうすぐ余るだろう。今はメンタルクリニック開業ブームだから
医局辞める人が多いからつりあってるだけで、メンクリが飽和すれば
急激に過剰になってポスト不足、入局制限になるのは確実。
 眼科、皮膚科なら高齢化進行や美容系といった開拓の余地がまだあるが。
326卵の名無しさん:2009/06/07(日) 02:26:02 ID:VfydSkur0
面接で「医者ドラマに感動したからです!!」って元気よく答えなさい
327卵の名無しさん:2009/06/07(日) 11:58:53 ID:rbRXalpn0
>>326
救急救命・Drコトー・医龍・ブラよろ・白い巨塔・・・・どれかな?
328東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2009/06/07(日) 12:46:10 ID:+7qysIXp0
>327
「徳田トラヲが逝く」は
329卵の名無しさん:2009/06/07(日) 20:56:35 ID:2VRV+kJyO
このスレ見て思ったんだけど、
普通に四年行っても医者にはなれないんだよね?
大学院六年、レジデント七年、他に資格何個かとって役職がつく。これだけで、二十年はかかないかしら
330卵の名無しさん:2009/06/07(日) 21:19:53 ID:2k3ygQXe0
>>329
一般入試で再受験なら学部6年(一部の大学で単位互換を認め5年に出来ることがある)。
学士編入だと最短4年最長5年で4年半のところが多い。
そのいずれかで国家試験を受験でき、とりあえずペーパー医師にはなれる。
その後2年の義務研修で法的には単独診療が可能。
その先は専門次第で一人前になるまでの期間が違う。
法律で規定された追加の資格は精神科、麻酔科、産科だけに存在する。
大学院(最短4年で博士号)は今のところ医師免許受験資格に関係なし。
医師免許を持たない医学博士はたくさん居る。
但しアメリカなら専門職大学院(博士号は取れない)で4年が受験資格。
331卵の名無しさん:2009/06/07(日) 21:56:50 ID:2VRV+kJyO
>>330そうなんだあ。
院は四年位で号何かしらとれるんだ?院六年て聞いたから。。んでレジデント期間は七年とか聞いたことあるけど?そこは。。
332卵の名無しさん:2009/06/07(日) 22:14:01 ID:ie9maoWT0
医学部は工学部なんかと違って修士ないんだよ。何にも知らないんだね。
先に医師免許とって資金ためてバイトしながら大学院いくって言う人も
いるけど、院にいかなくても研究して論文通って博士号とってるほうが多い。

どこそこのレジデントしてましたって言ってもなんのも役にたたない。
専門医、認定医とるほうがちょっとは役に立つ。

そんなことより医者あまりで10年後は確実に食えないって判ってるのに
中年研修医で体力気力不足でコケにされながらやっと世間的に1人前の医師
になるって初老期の域に達してるのにあんたは受けるんかいwww?


333卵の名無しさん:2009/06/07(日) 22:43:15 ID:ie9maoWT0
20年前、地元に帰る為に新設医大の医局に入ったとき驚いた。ストレートの
研修医の少ないこと。
ほとんど工学部か薬学とかの学士入学、宅浪6年ってやつもいたし、地方公務員
文系の再受験で40の研修医とか、41〜2の研修医が複数いて半数はぜったい前身
を明かさなかったな。

自分は旧設公立だけど社会人して入ったおっさんは4人ぐらいで現役+1浪がほとんど
だったんでびっくりした。2浪が2人国公立で教授、砂利トラダンプ運転して大検受か
ってきた人が母校で早くから教授してるけどな。
334卵の名無しさん:2009/06/07(日) 22:52:52 ID:w2z38XSZ0
公立は今も昔も入学者の偏りが激しいからな
昔の国立は学力試験一発勝負だから再受験入りやすかった
335卵の名無しさん:2009/06/07(日) 23:25:46 ID:cMNIq9TgO
余ってるのさって言えるのはいいよな


人いねーし
336卵の名無しさん:2009/06/07(日) 23:50:28 ID:ie9maoWT0
>>335

来年から開業規制のドイツ方式か、科毎の定員制か研修場所の定員制か
偏在是正するんなら、やっぱり10年後は余ってるんじゃ内科医?

それとも、母校の同窓会誌みて驚いたが、卒業生の40%前後の女医が
いるってことが原因かな?夜討ち朝駆けオンコールが普通の市中病院の
勤務は子育てしながら出来ないんじゃないかい?自然と救急・外科・産科
行く人少なくなる、診療科毎の定員制がやっぱ実効性がありそうな希ガス。

国民の税金使っての医学部で、保険制度だから仕方がないと思うぞ。

337卵の名無しさん:2009/06/08(月) 00:30:06 ID:oRN568It0
研修は別に問題ない。
たかが二年間だし、30、40代でも大丈夫だろう。
というかその時点で体力的にダメならそもそも医者はムリだろう。

問題は研修終わった後だ。
いかに寝ないで仕事続けられるかだ。
4,50代でそれが続けられるか。
前職が長距離トラック運転手なんかだったらいいのかもね。
あとはIT土方とかかな?
338卵の名無しさん:2009/06/08(月) 01:35:45 ID:z3rLSdhc0
>>336
>国民の税金使っての
これは都市伝説。
医学部の経費で大きいのは不採算の高度医療をやる病院の赤字と研究だ。
学部教育の学生あたりコストは大がかりな装置を使う工学部の方が高い。
なぜなら医学部の病院実習は見学ばかり。
資格の問題があるから工学部のように手を下し失敗してはやり直すという実習は不可能。
私立医大の学費が高いのは病院の赤字を学部生の払う金で穴埋めしているから。
つまり税金を使っているどころか、税金または健保財政に私立学部生が上納している。
本来の教育費はおそらく国立の授業料程度が妥当なのではないか。
「税金を」は僻地や不人気診療科への強制配置を正当化する口実に過ぎない。
本当に税金なのは防衛医大、自治医大の学部生と前期研修医の人件費補助だけだ。
だから前期研修受けずに基礎、公衆衛生または自由診療に行く人は税金の世話になんかなっていない。
339卵の名無しさん:2009/06/08(月) 01:57:27 ID:orM1SWZD0
少なくとも保健医療するならという意味。保険の赤字は税金で補填されてるし、
健康保険料もあまねく納めるから税金と同じ公的資金でまかなわれてるって言う
こといってるんだけど。防衛医大自治医大の話はさんざん出てくるクソ研修医
の勝手気ままのための方便。国立医大出てまったく税金の恩恵受けてないってか?
アホーかい??その時点でタロウオタの妄言とばればれ。

こっちはとっくの昔から高額納税何十年だから、昨今の昔とは定員2倍の国公立
粗製乱造医者が、楽な道選ぶことばっかりがどの面下げてよく言うよって忌々し
く思ってるのにさ。クソ田舎の税金で作った新設医大なんか前はなかったんだよ
、値打ちは以前の1/2以下。いっぱい税金使って低脳の地元推薦なんか作らなく
ちゃならんほどいまの研修医は、金かね言うばかり泊り込んでも技術向上のために
努力するのが当たり前なのに9時5時の職場なんて探す糞ばっかりだ。
340卵の名無しさん:2009/06/08(月) 03:33:08 ID:z3rLSdhc0
>>339 は駅弁不人気科の准教授さんかな?
気の毒だが地域や診療科の定員制限なんかやって成績で振り分けるようになったらもっと悲惨になる。
行くのは底辺私立卒の多浪留年ばかりになる。
地域枠入学者の方が同じバカでも意欲だけは遙かにましだったと嘆くようになるのだろうな。
341卵の名無しさん:2009/06/10(水) 16:05:59 ID:qCeSqRUQ0
今時地方大学の教員なんて最低だな。
342卵の名無しさん:2009/06/10(水) 19:00:25 ID:BLB1NNZP0
そうだな、たった年収1200万円なんて負け組もいいところだw
343卵の名無しさん:2009/06/10(水) 20:14:52 ID:y2H63jL8O
5年目の僕はバイトもやりまくりで1400万いきそう。
でもここ1ヶ月病院に行かない日はないけど。

僕は都心、地方は稼げないと聞いたよ。
344卵の名無しさん:2009/06/10(水) 21:31:02 ID:p3oUb7KJ0
>>343

10年続けて金食い虫に取り付かれずに(茄子に強引に孕まされたりせず)せっせと貯金
高利回りの社債なんかで手堅く増やし一億ためる。一戸建田舎に落下傘、ほぼ毎夜当直し
訴訟にならんがための最低のスキルはクリアー。各科の飛び込み救急に対応でき、田舎の
何でも屋で生きていけるよ、今までなら。

田舎の何でも屋は最強、近くの超右派は上下ファイバー、レントゲンは早くからデジタル化
でも本とは循環器らしい。もちろん心エコーもエルゴもリハベッドもそろえて何でもある。
奥も二科だし。
345卵の名無しさん:2009/06/11(木) 19:34:14 ID:b2YhEcZO0
>>344
すまん、日本語で頼むw
346卵の名無しさん:2009/06/11(木) 19:54:55 ID:TcilidxT0
>>344
お金儲けしたくて医師になったの?
347卵の名無しさん:2009/06/11(木) 22:38:15 ID:IJH5dg1/0
>>346

うちはそろそろ継承探そうかというまったりフツ下です。

田舎内科なんてDQN相手の仕事なんでとっくの昔に飽き飽き。朝から晩まで
おんなじ生活指導耳遠い爺婆にし、使えん受付に指示とばし、来年からの改悪
に杞憂し精魂尽きはててマツ。

ウハの話は10歳も年上の60なかばの超なんでも屋でようやるよってカキコした
だけ。危うきに近寄らずが座右の銘デッ。
348卵の名無しさん:2009/06/12(金) 00:24:52 ID:q6pcHSzs0
たぶん再受験する人たちは、元々優秀な人たちなんだろうから
高校生時代には思わなかった「医者というステータス」に憧れるんだろうきっと
349卵の名無しさん:2009/06/12(金) 00:36:03 ID:t+G1XbXP0
まあ金目当てではないな、俺の場合
350卵の名無しさん:2009/06/12(金) 01:01:55 ID:6fb+ivy40
>>348
いろいろだろ。
20代社会人経験なしは理学部、文学部卒の就職難組、
30代は企業で挫折とかオーバードクター
学力はあっても要領の悪すぎる奴が多い気がする。
ステータスというより食っていけないからじゃないか。
成功を伴うまともな社会経験なんて40代以上の管理職定年者でもない限りゼロだろうね。
ところがそのクラスは民間でも子会社天下りとか楽な道がある。
だからわざわざ再受験するのは物好きに限られる。
こっちはステータスというより金のかかる趣味でしょ。
金のかかる趣味=ステータスかも知れないが。
351卵の名無しさん:2009/06/12(金) 09:52:28 ID:j5SvYApu0
社会に適応できないので受験生に戻って医学部に行きたい
もともと医学部志望だが無理なので他学部に進学し仮面社会人になり受験
医療関係の仕事をしていて医師の資格が欲しくなった

そのあたりが理由かな
352卵の名無しさん:2009/06/12(金) 10:00:58 ID:L/OoUNfH0
正の選別をうけて医者になった通常の受験経由の医師と
負の選別をうけて医者になった社会人入学者
相容れないのはあたりまえなんだよな
本来は別の教育方針もつくってやらないとダメなのに同じシステムだし
353卵の名無しさん:2009/06/12(金) 13:06:09 ID:r7twgdOo0
>>352
頭わるそうだね
354卵の名無しさん:2009/06/12(金) 16:20:26 ID:fZjeRZp40
とにかく俺を医学部に入れろ!
弟を見返してやるんだ!!
355卵の名無しさん:2009/06/13(土) 05:27:04 ID:+aEob2ge0
>>352
少額金つき地域枠なんて18歳の何も知らない田舎優等生が騙されて奴隷商人に売られるようなもの。
これが正の選別か?。
山口大は文系学士を4年で卒業させるためにカリキュラムを分けているよ。
名古屋大と神戸大の学士は研究専用だからMDPhD特別教育だ。
手間をかける意欲と余力がある大学は実行している。
余力が無い僻地駅弁の学士は単なる教養飛ばしだろうね。
18歳人口が少ない地域で無理に増員するとレベル下がりすぎるので競争率維持のためなのかな。
元々人口考えない1県1医大こそ偏在なのに、さらに一律増員じゃ無理きたすわな。
356卵の名無しさん:2009/06/13(土) 13:59:10 ID:QuRUX6QXO
手順は、
医学部四年→レジデントで修行しながら→医学部大学院研究科→で四〜五年→一人前の臨床医
でオケですか
357卵の名無しさん:2009/06/13(土) 14:55:15 ID:AwNjitHJO
↑医学部が四年か……
お前はアンドロメダ馬鹿か
358卵の名無しさん:2009/06/13(土) 17:13:52 ID:QuRUX6QXO
なんで?大学行きなおしする、学院行きながらレジデントする、
じゃないの?
359卵の名無しさん:2009/06/13(土) 20:32:17 ID:u36p3XSVO
医学部6年てホントに必要なのか?
360卵の名無しさん:2009/06/13(土) 20:36:15 ID:j+8JcH1n0
医学部再受験って結局地位を求めてるんでしょ。
受験勉強ができても医師以外の職業は身分が安定しない時代だからね。
資格最強だよ。世間の偏見がなければ看護医療の分野で教職めざすのが
一番いいと思うけどね。ライバル少ないうえポスト多いし、はっきりい
って看護分野で大学教授なるのが一番おいしいよ、仕事も楽だし。
ただ医学部受かるくらいの人が看護ってのは身分的に屈辱なんでしょ?
だから医者になりたがるんだろう。

でもね、再受験て医師になっても「65歳まで働ける」ってだけでその中身
は本当に奉仕の精神がないと無理だよ。
金儲け主義の美容外科だのそういった類を目指す人は知らんが。

開業医の息子なら家を継ぐのもいいし、開業医の娘と結婚して働く場所
を提供してもらう以外勝ちのポジションはないよ。

あ、研究職の場合医師免許取ったらバイトだけで安定するからプラスだけ
ど。ブランクあいちゃうでしょ、免許取るために。
意味ないよね。

20代ならフツウに公務員試験受けたほうがいいんじゃない?
給料安くてステータスはないけどリスクないし医師みたいに体力も
いらないから。医師の仕事はある意味高校時点で医学部教に入って
洗脳されて目指さないと難しいよ。
他の仕事も大変だけど、社会人が6年つぶしてまで医師になったところ
でいわゆる正社員になれない期間も長いんだよ?そういうの知ってるのかな。
361卵の名無しさん:2009/06/14(日) 02:04:24 ID:wioyPvdE0
≫医学部四年→レジデントで修行しながら→医学部大学院研究科→で四〜五年→一人前の臨床医

これはアバウトな理想形。
個人差あるんじゃないか。親が開業医の同級生なんかちょくで後継ぎもいるし。
研究科なんか行くのは学位狙いの研究職だと思うが、日本で学位取るぐらいなら
アメリカがいいんじゃないかと思うし。

研修はどこでも大体同じ。給料も20〜30万ぐらいの間(手当とかが違うだけ)
指導医の下で患者担当で、ローテーションで全部の科回るように
なってるんだが、ウチのばあい(独立行政法人の大病院)
そのまま特定の指導医の下に居続けることもできる。

「一人前」というのも何を意味するかだな。

自分でそこそこ頭いいとおもうんだったら医学部は悪くない選択だと思う。

ただこのすれを読むと、人間関係が下手だから医師になりたいとか書いてるひとがいるが
医師は人間関係がすべてと言ってもいい職業だよ。




362卵の名無しさん:2009/06/14(日) 03:18:27 ID:LhHQ1oybO
常勤以上に働いてるのに身分は非常勤。
日給1万前後、土日祝日はカウントされず。
年収200くらいですか
363卵の名無しさん:2009/06/14(日) 12:34:58 ID:FJ5OWHIsO
ん〜と、基本的に大変じゃないか?と思うんですが、
大学院で色々勉強+内科・外科でレジデント医師
を同時にってのは実際可能なんですか?
研修期間七年間くらい必要とゆう一般論って、レジデント期間を指すんですか?研究科に籍をおき、病院でレジデント、を六〜七年続けると大体の知識がついて臨床医師として勤まりますか?
364卵の名無しさん:2009/06/15(月) 11:37:59 ID:MiPXOvM+0
再受験者の多くは医学部合格が目的
どんな医者になろうとか考えてもいない
研修どころか解剖実習やポリクリで疲れ果てている
365卵の名無しさん:2009/06/15(月) 12:49:12 ID:nAqMYyXK0
>>363
色々勉強ってのが先ず良く分かりませんが。とりあえず、置いといて。
社会人入学制度があるから、大学院に籍を置いて、外病院の正規職員を兼務というのは珍しくなくなった。
ただし、医者になって何年目で社会人入学制度で入学出来るかどうかは、医局や大学によって違うから
レジデントのうちに大学院に入学出来るかどうかは、何ともいえないです。
また、社会人枠で大学院に入学しても、4年のうち3年は大学病院で勤務とか、暗黙の了解になっている所もある。
日本語の1例報告を数本書いただけの公立病院部長なんてざらだし。外病院のみでティーテル論文書くのはしんどいよ。

俺の大学では、再受験でも普通に大学院に入学している。地方大学院大学だが。
収入だが、俺の医局では大学病院勤務の院生では額面は月70万を最低保障している。相場より多いかどうかはわからない
扶養家族がいると、この70万に上積みするようにバイトを割り振っている。
マイナーなら6から7年やれば、公立病院辺りなら医長になるな。下手すると一人医長。メジャーで6,7年なんて駆け出しに毛が生えた程度でしょう。

まあ、うちの准教授曰く「再受験は20代で入学して、35才前後にレジデントになるのが最低基準、40代以上は
入試の選考段階で厳しくなる。過去ドロップしたのが多いから」だそうです。
俺的には、再受験はメジャーや外科系は避けて、放火とか皮膚科をすすめますが。上も下も草食動物が多いし。
366卵の名無しさん:2009/06/15(月) 13:03:52 ID:nAqMYyXK0
あと、放火や皮膚はやる気なしジョイやメンヘル収容所になってる
場合が多いからね。掃きだめでやってくのも一つのあり方と。
367卵の名無しさん:2009/06/15(月) 14:51:35 ID:b9EqFWIl0
>>365
お詳しいようなのでお尋ねしますが
眼科はどうでしょう?
それから年食っていると入局希望しても嫌がられないですかね?
当方マイナー志望で、30代後半で卒業予定です
368卵の名無しさん:2009/06/15(月) 14:56:08 ID:mk083VMv0
>>367
生きていけるから心配するな。
メジャーに行って僻地強制配置されるよりはマイナーでまたーりがいいぞ。
369卵の名無しさん:2009/06/15(月) 17:22:16 ID:h6wJTqWf0
>>367
眼科は顕微鏡手術ばかりなので年寄りには辛いのでは?
若い方が絶対有利
370卵の名無しさん:2009/06/15(月) 20:21:20 ID:EnC0Uzbo0
卒業時40代のおれは耳鼻科あたりがいいのかな?
やはり皮膚科かな?
371卵の名無しさん:2009/06/15(月) 20:22:24 ID:EnC0Uzbo0
ちなみに今2年で37歳。
372卵の名無しさん:2009/06/15(月) 20:30:50 ID:mk083VMv0
産科がおすすめと言われたら行くのかよw
373卵の名無しさん:2009/06/15(月) 20:33:34 ID:s6R89uXC0
>>371
40過ぎてからの研修医か・・・
アハハハハハハハ
374卵の名無しさん:2009/06/15(月) 20:52:33 ID:b9EqFWIl0
やっぱ精神科いくしかないのかのぉ
375卵の名無しさん:2009/06/15(月) 20:57:48 ID:s6R89uXC0
>>374
科を決めるというのは
その道のプロになるということだが
さすがに年限が少なすぎてどの道いきづまるだろうと思う
気楽なのが精神科だというのであれば別に止めないけれど(それは他のマイナーでも同じ)
単純につぶしが利くとか早めに収益をあげてあとは離脱するなど
若いものとは違う目線で選ぶのを考えてみてはどうか
376卵の名無しさん:2009/06/15(月) 22:07:06 ID:wtNZo6zNO
>>371
教えてください。あなたは医学系の大学とかはでてるんですか?
それとも、大学も込みでお考えですか
377卵の名無しさん:2009/06/15(月) 23:59:51 ID:b9EqFWIl0
>>375
>早めに収益をあげてあとは離脱するなど
>若いものとは違う目線で選ぶのを考えてみてはどうか

まさにその通りのことを考えていますよ
だからマイナーから選ぶつもりです
こんなことオープンに言うと若者から白眼視されそうだけど
378卵の名無しさん:2009/06/16(火) 08:27:45 ID:E6Rguqzs0
>>377
されませんよ
そもそも社会人で来る時点で皆そう思ってますから(笑
一人前に早く見積もって5年以上、普通に考えて10〜15年程度
若い奴がわき目も振らずにやってそれくらいかかる業種なんです
遅れてきた奴がまともにそれをやって
実労働可能期間の大半を修行に潰して本望だって考えるなんて誰が思いますか?

379卵の名無しさん:2009/06/16(火) 11:00:32 ID:A8laxtP00
社会人をやったことがあっても学生になると,頭の中お花畑になるんでつね

10年前ならともかく今は(ry
380卵の名無しさん:2009/06/16(火) 19:36:06 ID:sue1Fd56O
うちは学士は頑張ってる人多いけど、再受験の連中はひでえもんだよ。

留年したり妊娠して休学したり、バイトで授業休むからと毎日代返頼んだり。

それでなくともコミュニケーション能力はゼロ。

あとアスペルガーやシゾが何人かいる。
381卵の名無しさん:2009/06/16(火) 20:24:37 ID:Wrn0tv7m0
まあなんでもいいからとっとと卒業して免許取れ。

免許さえ取ればなんとか生きては行ける。

ただ年とってからなら老健とか田舎の診療所とか
慢性期を中心に診るほうがいいだろうね。

時間的にスキルを身につけるのは厳しいだろうし、
当直も体力的に厳しいだろし。

要は体力で、頭なんか後からついてくるが、
その体力が問題。

当直がないという意味でも老健なんかでまったり
やるのがいいでしょ。
382卵の名無しさん:2009/06/16(火) 20:27:20 ID:b6nn53S1O
いくつになっても頑張ってる人ってカッコいいですね☆頑張ってください
383卵の名無しさん:2009/06/16(火) 20:37:03 ID:Wrn0tv7m0
>>382
いや、ぜんぜんかっこよくはないだろう。
カッコいいか悪いかでいえば全然カッコ悪い。

ただ免許さえあればより好みしなければ生きては行けるよ、っていうだけで。

384卵の名無しさん:2009/06/16(火) 20:53:40 ID:j2mWVBKS0
みなさんへ…

他力本願はやめてください
385卵の名無しさん:2009/06/16(火) 21:50:44 ID:JMudb6Jr0
社会人やっても、情弱ばっかし。

老犬とかいつまで職があると思っているんだろうね。
医者が増えたら、仕事がなくなった年金もらっている退職老医師をやとうよ。安いもの。
医師免許があっても、これからは教員免許ぐらいの価値しかないよ。

お金がついてこなくても、医者の仕事が好きならやってもらって結構ですが、高齢では大変です、
386卵の名無しさん:2009/06/16(火) 21:59:07 ID:j2mWVBKS0
老兵医は消え去るのみ
あなたたちの経験のほとんどは、もう今じゃ通用しないんですよ
時代が違うんですよ
387卵の名無しさん:2009/06/16(火) 22:03:15 ID:W5Az8E/CO
>>385
退職老医師だって高齢じゃないか?
文章に矛盾がある。まあどうでもいいが。
388卵の名無しさん:2009/06/16(火) 22:50:08 ID:ud2y97QVO
俺は女食うために、26才の時に医学部に入った。
学生時代は看護学生を中心に食う。部活の看護OGの部屋に転がり込み、ヒモ生活を満喫。同級生の真面目な女をたらしこみ、試験は余裕で突破。ストレートで卒業、免許取得。

研修は大学を離れ、大都市のマッタリな病院に。
事務から茄子までどうせ二年だからと食いまくり、人数が爆発的に増える。医師免許の威力を思い知った。
うるさい茄子も突っ込んでやると大人しくなる。
指導医の女医がうざかったが、どうせ二ヶ月と最低限のことしかしない。男の指導医の場合は、エロトークで盛り上がるか、女紹介すれば、特に問題はない。

研修終わる頃に、合コンで知り合ったOLと結婚。一応身を固める。
マイナー科に入局し今は一応真面目に仕事をしている。学生、研修医のメチャクチャしていた時が懐かしい。最近喰ったのは人妻の患者だが、割り切った付き合いは面倒がなくて楽。

医者の仕事なんてパターン認識なんだから、難しくはない。解らないパターンが来たら、人に聞けば良い。
389卵の名無しさん:2009/06/16(火) 23:01:38 ID:j2mWVBKS0
>>388
ソースどこ??
390卵の名無しさん:2009/06/17(水) 02:28:56 ID:NerKfryS0
>>388
いい感じだね。人生は要領だよな。
でも、結婚は失敗だったな。
391卵の名無しさん:2009/06/17(水) 02:51:52 ID:5DcD0mwQ0
23歳多浪ですが医学部受験生ですが、下手に社会人経験ある年寄り受験生なんかよりはマシだと思ってます。
医者になるなら社会人経験なんてむしろないほうがいいと思います。

30代なんて話にならない。
392卵の名無しさん:2009/06/17(水) 02:54:25 ID:NerKfryS0
>>391
23歳で社会人経験がないということは、高純度の馬鹿ということだ。そして、自分を肯定しているということは柔軟性も失っている。
お前さんの人生に答えがあるとしたら、自殺が唯一の解答だよ。
393卵の名無しさん:2009/06/17(水) 03:01:05 ID:5DcD0mwQ0
>>392
>>391は釣りだが、このスレにはこういう人たちが多いと思われ。
394卵の名無しさん:2009/06/17(水) 03:06:57 ID:NerKfryS0
リアリストであれば大丈夫。
現実を正確に把握して実現可能な方策を選択すればいいよ。
夢見る人にならなければ大丈夫だ。
まずは医学部に入れ。
395卵の名無しさん:2009/06/17(水) 07:40:42 ID:XnuMhwfc0
社会人経験者の特徴は人間関係がいかに苦痛でウザイか分かってると言うことだと思う
入試より入った後考えて尻込みするんだよな
396卵の名無しさん:2009/06/17(水) 12:21:04 ID:Exco+64rO
普通は20代前半まで、せいぜい30歳未満が許容範囲だろう。
それ以上の高齢者はモノにならない。
397卵の名無しさん:2009/06/17(水) 21:45:22 ID:uRFsiwEl0
>>387
高齢って年金もらうのだから65以上だよ。高齢の意味が違う
ある程度地位があった人でないと病気のときに紹介がうまくできない
それは医者の技術よりも優先される
だから、ぽっと出の医者では老犬の医者は務まらない
老犬がどういう施設かもわかっていないのは、学生だったら仕方ないけど

老犬の医者もそんなに簡単な仕事ではない
知り合いの老犬理事長は、フリータ医者の応募はあるけど採る気はないそうな
フリータで採ってくれるならブラックな施設だろうね

>>394
リアリストであるためには、すごい人脈と情報収集能力が必要だろうね
今からは特に...

漏れも卒業時30前半の人でないと、国家試験通っても泣くだけだと思ふ
398卵の名無しさん:2009/06/17(水) 21:51:36 ID:uRFsiwEl0
ごめん、ついか
フリータは、経験の浅いどこの馬の骨かわからない医者、の意味ね
399卵の名無しさん:2009/06/17(水) 22:52:30 ID:5DcD0mwQ0
>>397
うーん、そういうのって地域差もあるのかな?

私も結構年いってから地方の医学部に入りなおしたんだけど、薬剤師からの転身で、
経済的に自力でやっていく必要があったんで入学と同時に同じく薬剤師から学士編入した
先輩の紹介で老健の薬剤師の仕事を始めたんだよ。

地元じゃかなりの大きな病院や老健施設、老人ホームなんかをいくつももっている法人グループで、
そこの院長に入学当初からいろいろとお世話になっている。
「卒業したら地元に残ってうちに来てくれ」とずっと言われてるし、奥さんがやはり薬剤師免許持ちの人
なんだけど複数の老健施設の理事長で、やはりいろいろとよくしてくれてる。

私は一応2つの老健施設の薬局の管理者ってことになってるけど、やってることは定期処方の
調剤、監査くらいだし、仕事の割には待遇も破格のもので、本当に感謝してる。
卒後も地元に残りさえするつもりならその法人で働けばいいしね。
そのへんは今まだ迷ってるけど。
でもまあ、たまたま気に入られてるだけの話かもね。

薬局と診察室が同じ部屋なのでDr.ともよく話したりするけど、おっしゃるほど大変な仕事でもない様子。
もちろん病院に比べればだけど。よく施設に行ってもDr.いないことも多くて、休みの日も多いし。
ちなみに施設の一つのDr.がやはり薬剤師免許持ちだったりする。

確かに初期研修終わってすぐには無理だけど、うちのあたりでは研修後数年の経験があれば勤まると思う、
Dr.からの話を聞くのと、普段自分で職場を見ていての感想としては。

少なくともうちの法人は医者が足りてなくて院長も理事長も困ってる。
業務を拡大しすぎてるという感じもあるけど。

地方ド田舎の話ですけどね。

400卵の名無しさん:2009/06/17(水) 23:08:35 ID:F0u0YCaG0
>>397
>卒業時30前半の人でないと、国家試験通っても泣くだけだと思ふ
そうかな?。
30代の働き盛りだと人生かけた転進だから上手く行かないとマジでやばい。
かえって40代以上だと趣味に生きるような転進だからダメ元と割り切れる気がする。
マイナーとか、出世度外視で基礎なら高齢者もありかも。
受け入れる大学にゆとりが必要だけどね。
旧帝大や熊本大のような老舗はゆとりがあるから学力一本の年齢無制限なんじゃないか。
逆に指導者が手薄な僻地駅弁は地域枠で世間知らずの小僧を奴隷に仕立てる養成所に徹するしかないのだろう。
最近の定員増も指導層の厚さを考慮したら各県一律でなく老舗優先のほうが合理的だった。
大都市からの遠征受験者が駅弁に流れる数が減れば偏在は解決するのだし。
401卵の名無しさん:2009/06/17(水) 23:21:27 ID:nTk4yp5FO
今50代の医師が受験生だった、約30年前の医学部受験はどんな感じだったんだろう…

やっぱり、今みたいに倍率も高くて難関だったのかな?
402卵の名無しさん:2009/06/18(木) 06:21:45 ID:i9girRqj0
バブルだからそうでもないと思う
頭いい人は普通に東大行ったんじゃないの
403卵の名無しさん:2009/06/18(木) 08:36:18 ID:yQ7AywUQ0
>>401-402
バブル入試はまだ45歳前後。
50歳前後の現役時は、
旧帝大医+慶応医>理1>地方旧設医>東工大>駅弁医
という序列だった。
1期理1、2期医科歯科という併願が多く、両方合格するとかなり選択に迷っていた。
駅弁医と早理工、慶工でも選択に迷うところだった。
最近の理系離れ工学部沈没は異常。
技術者の待遇をなんとかしないと国が亡びる。
医師も今の待遇のまま定員だけ増やし続けたらいずれ同じ運命かも。
国際競争がない臨床は工学と事情が違うかもしれないが、研究は破綻する。
404卵の名無しさん:2009/06/18(木) 08:39:41 ID:p58aT1HBO
30年前って新設医大がまだできていないところもあって国立大少なかったし、
ちょうど医学部ブームでむしろ今より難しかった頃だろ。
405卵の名無しさん:2009/06/18(木) 11:00:30 ID:s+vxI2cX0
バブルは20年前、共通一次が30年前、それまでは一期校二期校
新設医大が出来たのが35年から25年前
それ以前は医学部が少なく、倍率は異常に高かった
私立医大の入試は完全なブラックボックス、今の方が透明度高い

共通一次世代が50歳前後、バブルが40歳前後
406卵の名無しさん:2009/06/18(木) 11:16:07 ID:wapczPMuO
>>401ですけど、俺の命を救ってくれた先生が秋田大学出身で55位なんですが、国公立が少なかったとなると、今よりもレベルの高い競争を勝ち残ったんですね…

改めて尊敬するとともに、出会えたことを幸せに感じます
407卵の名無しさん:2009/06/18(木) 11:40:53 ID:AmTwP/kv0
その先生、南木佳士「医学生」の時代の秋田大学で学ばれたのですね。
秋田大学出身ではないですが、時代が一緒なので懐かしかったです。

でも、今の医学部はあんなにのんびりしていません。
408卵の名無しさん:2009/06/18(木) 19:25:55 ID:32R+C6mA0
おれ36歳。

医学部受験します。
409卵の名無しさん:2009/06/18(木) 22:13:43 ID:VHN4uOkA0
55才公立医。一期校二期校の時代で2期校の都落ち弘前とか山口とか信州とか
倍率高かった。で、近畿地方中部地方の都市部に近く異常な人気倍率でビビって
しまった記憶があるのが、一期二期の間で入試してた岐阜薬と2期の岐阜医。
一期の公立の発表前だったんで、岐阜薬受けたら異常な高倍率、近期予備校医進
クラスはいっぱい来てたなあ。岐阜医はその頃京大阪大名大なんか落ちたら取
りあえず受けてたんでマジ高い偏差値だったろうな。
 田舎なんで近くに国公立医学部行くなんて何年に1人もいなかった。それから
ずいぶん旧設医学部の定員増や新設駅弁大増設で一気に普通にそこらに田舎もん
の普通の家庭の子が国公立行ってるな。

 こう言っちゃなんだがやっぱりわれらの定員少ない時代の医学部ってかなり希少価値
あったような希ガス。
410卵の名無しさん:2009/06/18(木) 22:25:24 ID:VHN4uOkA0
言っとくけど卒業暫くして医局の先輩から回してもらう寝当直、30年前と
今とほとんどバイト料変わってないぜ。それが結局物語ってる医師免の
希少価値。30年前と定員倍で今で値打ちー50%、今後民主で定員+50%
ならさらに価値暴落、歯科、弁護士なみの凋落スピードかww。

 それでも仕事のキャリアすてて飛び込む気がしれん。開業のうまみももう
たっぷり備蓄でき、これからの冬の時代にも楽勝50代医です。>>404
411卵の名無しさん:2009/06/19(金) 17:40:20 ID:yItctEmS0
そんな年齢の医師がこんなスレを診て書き込むということはにわかには信じがたい。
話半分に聞いておく。
412卵の名無しさん:2009/06/19(金) 19:14:54 ID:hnxONQGmO
なんだか豪快なネタスレになってるな、ここ。
413卵の名無しさん:2009/06/19(金) 21:43:20 ID:2Zq0B01t0
>>411

フツ栗スレはアラ50のおっさんで花盛りだ。ときどき覗きに来るんだよ。こう言うスレも。
なーんでか?後から信頼するに足りんのが一杯出て来ると、どうも医師全体の価値が下がるような気
がして荒しに来たくなるんだ。
414卵の名無しさん:2009/06/19(金) 21:51:35 ID:Wf3nl6520
>>413
そんな高尚な動機じゃないだろw
無駄に回り道して結局医者になるくらいしか道筋が残ってない
でも医者になってもまともな道があるわけじゃない連中を笑いに来ているだけだろ

2chってそんな場所
容赦がないかわりに
表じゃ聞けないことが聞ける場でもある
415卵の名無しさん:2009/06/19(金) 22:38:17 ID:dmQxIKiP0
俺は44歳。えっちねた板と医者板とニュー速+に出入りしているよ。
ニュー速+はほとんど釣りをしている。釣りがこんなに面白いとは思わなかった。
416卵の名無しさん:2009/06/19(金) 22:40:09 ID:g7UXikdG0
>>411
でも、他の板に書かれているほうがネタだとおもう、
いろいろ見てみてここが一番現実にあっていると思う。

新設駅弁ができたころからは、医者の数は2倍になっている。
>>410の実感はその意味でもただしいよ。

開業医の増加がまったく頭打ちになったこの時代で、
次にどうするかはかなり頭よくないといけない。

受験するみなさんどうするか考えておいてくささい、
417卵の名無しさん:2009/06/19(金) 22:54:08 ID:W0hvwC/sO
売国奴自民党が日本人から巻き上げた金を外国にばらまくから日本人は世界一速いスピードで貧しくなった!

売国奴自民党!

自民党は売国奴!

韓国人、中国人は、税金は払わなくて良いのにサービスだけは受けれる。
そんな天国みたいな国があったんだな。

さすが黄金の国ジパング。
世界の常識の斜め上を行く存在。

【政治】住基法と入管法改正案が今国会成立へ 外国人登録制度廃止、在留期間3カ月以上なら住民票作成可能
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245409421/

売国奴自民党は日本人を滅ぼすために日本人から巻き上げた金を韓国人、中国人にばらまく。
418卵の名無しさん:2009/06/20(土) 13:50:29 ID:/fW5t8gF0
面白くなくなってきたゾ
だれか新しい燃料投下してもっと煽れ
419卵の名無しさん:2009/06/20(土) 19:45:21 ID:fUrMXlb60
他学部卒業してからの社会実績を重視してほしいよな
他学部卒業して、ただ何年も医学部入学のためだけに時間費やしている奴は一般選抜受けろ
420卵の名無しさん:2009/06/20(土) 22:22:01 ID:H7FbamM7O
公務員や塾講師じゃ実績と言わないだろw
421卵の名無しさん:2009/06/20(土) 22:27:25 ID:/fW5t8gF0
>>419
そんな受験レベルの話はどうでもいい。
もっと職業としての医師のリアルな現実を書け。

>>420
公務員は実績になるが、塾講師はゴミ以下だ。
422卵の名無しさん:2009/06/20(土) 22:32:49 ID:2yMC0Oyk0
423卵の名無しさん:2009/06/20(土) 23:39:47 ID:Ji5GOBSy0
>>419
考慮されるような実績を残していたら
その分野にとどまり医者になんてなろうとは思わない よな 普通に考えて
そんなバカなこと言ってるから
ストレートの若い奴らにバカにされるんだってそろそろ気がつこうな
424卵の名無しさん:2009/06/20(土) 23:42:06 ID:/fW5t8gF0
>>423
その通りだ。
しょせん連中はその程度のバカだ。
もっと煽れ!煽って年寄りを排除せよ!!!

バカは日本国から消えればいい!!
425卵の名無しさん:2009/06/21(日) 00:34:17 ID:rWL8NVkG0
>>424
18歳人口が減っているのに定員を大きく増やしているんだ。
高齢受験者を実質締め出している駅弁のレベルがどうなっているか?。
旭川と旧帝の入試問題を見比べたら愕然とするよ。
バカを問題にするなら駅弁地域枠の方が遙かに大問題だな。
塾講師がただの多浪と同じ価値だというのは正しいと思うけどね。
給料貰って受験勉強の研究をするだけなのだから。
社会人での実績が意味を持つのは研究職が成果を臨床に技術移転するケースだけだろうね。
ところがそんな人は超高齢受験になってしまうし、最短4年のロスタイムもネックで超レアケース。
426卵の名無しさん:2009/06/21(日) 00:39:28 ID:j9MDwKcK0
>>425
歯科医師や薬剤師なら多少は前職が役に立つかも。
427卵の名無しさん:2009/06/21(日) 01:08:45 ID:vQcakVRn0
>>425
正直なことをいえば
体力と「夢中になれる(情熱?w)知能の低さ」があれば
学力は最低限でいいんだよ
逆に学力があってもその二つが最低限ないと医者としてはダメ
それが多くの医者が共通して持っている「記憶」

>>426
口腔外科医がもっと仕事をひろげたくてダブルライセンス(実例結構ある)
なんてのだと役に立つしこれはある意味ストレートの延長線上にあるけどな
通常の社会人入学は「損切りし損ねてさらに夢見て借金して買い増し」するようなもんだ
一発逆転を夢見る浅ましさに満ちている
428卵の名無しさん:2009/06/21(日) 01:17:32 ID:eniQjTt60
>>423
あなた、その業界の方ですか
429卵の名無しさん:2009/06/21(日) 01:21:12 ID:eniQjTt60
>>423
つまりだな、大学側がチャンスを与えたい人ってのは
単なる学士じゃダメなわけで…、あとはお前分かってんな?
430卵の名無しさん:2009/06/21(日) 01:26:42 ID:TQCIs0TUO
>>429
大学は関係ないんじゃないの?
問題は卒業後なわけで。
431卵の名無しさん:2009/06/21(日) 16:47:00 ID:XpQBYjGe0
>>425
旭川と聞いちゃ黙っちゃいられねぇwww

宮廷の問題は簡単
旭川の問題は難問、それは単科医大だから

って言いたいのか?
432卵の名無しさん:2009/06/21(日) 18:26:53 ID:zp4VOsRY0
臨床研修には体力が必要だ
一人前の臨床医になるには10年かかると言うし
体力のある20代半ばから始めるのと
プロ野球選手ならもうそろそろ引退を考え始める30代半ばから始めるのでは
相当差があるように思われる 
よほど効率的な修業を積む必要があると思う
433卵の名無しさん:2009/06/21(日) 20:55:02 ID:NYkumLln0
>>432
その効率も
年寄りの場合は悪いんだよ
良くも悪くも医者の世界は体育会系のノリだからね
434卵の名無しさん:2009/06/21(日) 20:57:41 ID:qDAIzwI10
高齢で入っても孤立しそうだ
435卵の名無しさん:2009/06/22(月) 07:32:25 ID:8+XugIhM0
35歳以上とか性格に問題がある奴でもない限り孤立はしない
入学前まで真っ当な社会生活を営んでいた奴なら問題ない
436卵の名無しさん:2009/06/22(月) 08:31:37 ID:clqiMX/b0
>>433
外科救急である程度そう言うノリが必要なのはわかる。
だがそれに頼り切って無理を重ねた結果の医療崩壊ではないのか?。
しかも今後10年はゆとり世代と高齢者ならどっちがましかという話だ。
そしてその先はゆとりしか居なくなる。
もう元には戻らないのだ。
437卵の名無しさん:2009/06/22(月) 14:13:48 ID:Qu5yHB6e0
>>436 断然ゆとりの若い方。

長期的に自分の仕事をなんらかで助けてくれるやつで、伸びしろのある方を大事にするよ。
再受験の自分が優秀だから怒られないと思っているのは見当違い。
歳くってるから怒っても仕方がないから、適当にしているだけ。
何とか叱ってでも指導したいのは、やはり若いやつ。
438卵の名無しさん:2009/06/22(月) 22:00:01 ID:WB+iHjaJ0
>>436
まずその考えからしてアレw

>外科救急である程度

内科はちがうとかマイナーは違うとか考えていそうだな(笑
そういう感覚が社会人の良いところでもあるんだけど
正直医者としては致命傷なんだよ
439卵の名無しさん:2009/06/22(月) 22:30:54 ID:hEEpzdgsO
臨床研修医制度始まって、大学に人が残らなくなってる今、大学もこんな爺婆入れてもシラネ的になるのではなかろうか。
440卵の名無しさん:2009/06/23(火) 00:49:08 ID:Jp9iaXmA0
全定員中、4〜5割近くを学士でとる大学。何考えてんねん!
441卵の名無しさん:2009/06/23(火) 00:51:20 ID:Jp9iaXmA0
各大学は学士入学者の平均年齢を公表してほしい。
年齢は完全無視なのか、実は気にしてるのか。
442卵の名無しさん:2009/06/23(火) 01:47:11 ID:ou5RJ34O0
>>440
学士枠が大きい大学はたいてい僻地駅弁だ。
高齢なら市中が採らないのを期待して大学の員数確保のためかも。
地域枠ばかりだと国試落ちそうだからリスク分散のつもりかな。
>>441
年代分布なら公表しているところもあるね。
50代以上はさすがにゼロしか見かけないから年齢無視はないだろう。
40代が1人というグラフは見たことがあるから、そのあたりが限界かな。
ニュースになるような高齢者は旧帝か熊本の学科オンリー一般入試だけでしょ。
大学は学問の府という意地を見せる目的での年齢無視なら学士である必要はない。
教育のための教育だったら1年や2年縮める意味はないのだから。
443卵の名無しさん:2009/06/23(火) 17:57:08 ID:/w/5J0p/0
>>440
何処の大学? 学士率1−2割なら珍しくないが。
創立当時の大分や宮崎、佐賀、秋田、島根は入学者の平均年齢26歳なんて
噂では聞いていたが。今はそんな事ないだろ。
444卵の名無しさん:2009/06/23(火) 18:01:13 ID:CLEWJZfeO
東北と北大で中年、高齢層がいた
445卵の名無しさん:2009/06/23(火) 23:51:01 ID:Jp9iaXmA0
医学部入学募集は毎年やってる。
いつまで頑張るつもり?
446卵の名無しさん:2009/06/24(水) 22:45:06 ID:EOySAEei0
28⇒34です。
入学時は、人生経験の幅というヤツで楽勝でしたが、卒業時には貯金を使い果たしヘロヘロでした。
40越えた現在、もう人生終わった感がありますね。
生まれ変わっても、もう医者なんかになりません。
447卵の名無しさん:2009/06/24(水) 23:13:42 ID:y0QrnotC0
>>446
何科を選んだのですか?。
2度目の大学で学ぶ事自体は楽しかったのですか、それも辛いだけ?。
もしもお金の苦労がなければ辛くなかったと思いますか?。
448卵の名無しさん:2009/06/24(水) 23:37:30 ID:EOySAEei0
>>447
貯金というのはお金そのもののことではなくて、体力的な気力的な余裕のことの喩です。
学ぶことが辛いなどと思っている『社会人で医学部受験を考えている』人は皆無でしょう。
30歳は而立ですからね。
あと科はノーコメントで。
449卵の名無しさん:2009/06/24(水) 23:58:23 ID:8WKVmpNi0
>>446

40超えて人生終わったなんて言ってるやつはなにやったってダメなやつ。
今から他業界に行っても才能があれば十分やって行けるぞ。
まあ、主にビジネスセンスが必要なことは多いと思うが。

何か生きがいの持てることやったほうがいい。

おれもあんたより少し若いくらいの歳で医学部に入りなおして、現在あんたと
同じくらいの年齢だけど、結局今は自分でビジネスやって他業界で生きてるよ。

450卵の名無しさん:2009/06/25(木) 00:23:23 ID:KQhhG4mLO
将来臨床に進む気がないおじさん研修医のモチベーションの低さといったらヒドイ
それなのにプライドを小出ししてくるんだもん
451卵の名無しさん:2009/06/25(木) 00:26:58 ID:j3lTqx6u0
俺は今30代後半だが、高校卒業後一浪して旧帝国立医に入学、
卒業してしばらくは医者やってたが、
数年やってやめて他業界に移ったよ。

今の日本で医療なんてやるもんじゃないとつくづく思った。
若くても年寄りでも一緒だよ。
452卵の名無しさん:2009/06/25(木) 00:28:40 ID:W5QAyGNE0
>>449
・結局医者には向いていなかった 中途で挫折した
・別業界に行っているにもかかわらず尚こうしたスレ・板に寄り付いている

書き込みからわかるのはこの2点
作話じゃなければだけどなw
453卵の名無しさん:2009/06/25(木) 00:30:57 ID:kEhn+dUd0
医療板良く行くけど、揺らいでくるね
医者でよかったと言う人少ない
454卵の名無しさん:2009/06/25(木) 09:26:12 ID:sd05ietL0
医学部に合格したい
医者のステイタスが欲しい
医療をやりたい

結局、どれが目的なの?
高校生が答えられなくても無理もないが
社会人なら答えられるよな

それとも今の仕事から逃げたいから?
455卵の名無しさん:2009/06/25(木) 11:46:50 ID:o0brJIGW0
>>451
勝利者ですね。どの業界か翔範囲内で。
456卵の名無しさん:2009/06/25(木) 20:59:39 ID:Qj5Qib/zO
23→27
現在4年

医者の世界を知るほど、回り道が致命的なことを知る。

俺はちなみに学位と留学をあきらめ、専門医取得と臨床技能の向上に照準をしぼった。

俺よりもっと年上の連中はもっといろんな制限が出る。
457卵の名無しさん:2009/06/26(金) 00:36:55 ID:6dm85kXM0
あなた、学生さん?
学位とか、専門医とか、臨床1本とかなんて生意気だよ
その約束は7、8年後に聞きたいな
458卵の名無しさん:2009/06/26(金) 07:59:03 ID:xS5iA5fA0
そもそも回り道で得する業種なんて滅多にないだろう。
経験をネタに出来る小説家ぐらいではないか。
その作家だって高齢での作品は生きている内に印税が入らない分不利になる。
それこそ官僚なんかいくらなりたくても中途採用自体が殆ど無い。
金融やITなんて実働できる年齢は外科医より早く終わる。
本当に稼いでいる年齢層なんてプロスポーツ並みだろう。
回り道した人が進める業種は需要が増えている分野に限られるんだ。
459卵の名無しさん:2009/06/26(金) 09:09:17 ID:wTZvtYPn0
全国の病院では近年、モンスターペイシェントによるトラブルが増えている。
夜間の救急外来なのに「専門医を連れてこい」と言って、治療が終わると
「間違っていたら責任を取れよ」と捨てぜりふを吐く。
昼の外来診察などで、病院側が理解を求めても、「こんなに待たせてお茶も出ないのか」「院長を出せ」
と迫り、「税金泥棒」と叫ぶ―。
460卵の名無しさん:2009/06/26(金) 13:26:24 ID:cC+VtC+j0
モンペアより医療ミスだな
461負け組乙:2009/06/26(金) 18:33:15 ID:lMNJAIyIO
>>457
多浪よりゃマシだろww




















おい、お前のことだよwwwwwお前のwwwwwwww
462卵の名無しさん:2009/06/26(金) 23:04:58 ID:91RoJUZ70
まあ現実問題30歳までが大学入学の限界だろうな。
35,6歳までには医者にならんと。
例外はあるかも知らんが。
463卵の名無しさん:2009/06/27(土) 00:29:48 ID:HmHXu+9J0
>>461は自己問答してるのだろうか?

464卵の名無しさん:2009/06/27(土) 09:02:50 ID:g6B/0bDH0
461が多郎受験生なんだろうね。
100ガバス賭けてもイイw
465卵の名無しさん:2009/06/27(土) 10:14:04 ID:1exyxJjiO
なんだ、結局受験生ばかりなのか、ここは。
何歳でもいいからとにかく免許とれば喰ってはいけるよ。
466卵の名無しさん:2009/06/27(土) 10:58:00 ID:hkWbAqz10
お前、研修医をしどうしたことないだろ
食ってければいいと思う奴なんかの指導は危なすぎる
その上、自分より年上の研修医なんか、くそくらえ(怒
467卵の名無しさん:2009/06/27(土) 11:12:41 ID:+3TN2xZW0
また自殺か
468卵の名無しさん:2009/06/27(土) 11:12:41 ID:gJMccryc0
>>486
手足は動かない、怒ると文句を言い,ぶーたれる
変な考えに固執して一歩も先に進まない

しばらくすれば、吹けば飛ぶような一家言を持ち始め、他人に吹聴

・・・2−3年で開業して、自己中心的な医療をする


高齢研修医ってのはだいたいそんなものだ
469卵の名無しさん:2009/06/27(土) 11:47:19 ID:2RF05fTH0
昔ある私立医から聞いた話。
派遣先公立に東大からやって来た研修医がいた。
名前に覚えがあると思えば、理1に行った高校同期の受験エースではないか。
理1→修士→理3で浪人なし東大2巡12年の旅の末だった。
畏れを抱きつつご指導奉ったとか。
かのエースのその後
東大万年助手(現助教)まもなく50歳
プリバブル就職楽勝時代の話。
コストパフォーマンス(生涯所得/偏差値)は最悪だが、かのエースにとっては東大に籍を置くことが人生そのものなのだろう。
いつの時代にもそんな人はいるものだ。
他人がいくら無駄、無駄と批判しようがどこ吹く風だ。
おそらく旧帝大は何処も何人かそんな人物を飼っていて、それが強みなのかも知れない。
470卵の名無しさん:2009/06/28(日) 02:11:01 ID:oj50IOJS0
句点をつけない文章を書く人がこのスレに異様に多いのはなんでなんだろうなあ。


早く大学入れよ。
471卵の名無しさん:2009/06/28(日) 04:54:00 ID:ebuCP7WDO
海外医学部も視野に入れたらいかが?

しかし、海外医学部入学をうたっている予備校とかをネットでみるけど、そんなに簡単なものなの?

海外医学部に入れる人は、慶応・東大・京大クラスの人ってイメージがあるんだけど
472卵の名無しさん:2009/06/28(日) 12:14:54 ID:v27iBXor0
>>471
医学部には入れても卒業も医師免許取得も出来ないのだろう?
473卵の名無しさん:2009/06/28(日) 14:53:04 ID:qcuXaRpRO
みなさん、
医者になるまで何年かかるとお思いですか?
18歳から頑張っても、余裕が出るのは40歳ごえですよね?
てかさあ、患者だって、医者目指して一直線な人にみてほしい。
ここの書き込み見てたら不安なる
474卵の名無しさん:2009/06/28(日) 15:25:20 ID:oS7IKt5kO
息子を医学部に入れる開業医
475卵の名無しさん:2009/06/28(日) 17:20:23 ID:1T47La1O0
>>473
別に外科になったりしないから安心してくれ

そもそも理想の医者に診て欲しいなら、それなりの金と手間をかけるべき
患者は神ではない
476卵の名無しさん:2009/06/28(日) 20:49:44 ID:IRfG63pSO
>>446
社会人を経験している割りにはとても視野が狭いな。
不惑を迎えたあたりで人生終わったなんて言っているようでは。
477卵の名無しさん:2009/06/28(日) 21:04:03 ID:IRfG63pSO
>>456

> 医者の世界を知るほど、回り道が致命的なことを知る。

医師だけでなく一般社会でもそうだが?
例えば、大学新卒として職務経験がなくても採用してくれるのは25歳まで。
(宮廷卒だろうと博士課程まで逝った日には、数少ないアカポスを目指して
お釈迦様の垂れる蜘蛛の糸にすがるカンダタ状態になる)
まともな職歴があれば中途採用をしてくれる年齢は概ね30歳まで(営業→経理など職種転換があったらふりだしに戻る)。
35歳を過ぎれば、どんな一流企業出身者でも中小企業の中途採用さえ内定するのは困難を極める。
40歳を超えてリストラされたら首吊り覚悟で独立でもするしかなくなる。
回り道が致命的なのは日本社会の宿命。
478卵の名無しさん:2009/06/28(日) 21:04:29 ID:65JR62Rz0
>>473
>医者目指して一直線な人にみてほしい。

20歳前に医学部に入った自分が言うのもなんだけど、
一直線な人は、神様のいたずらかどうかしらないが、偏差値的に国立医学部が
無理な人が多い。

自分はもともと工学部志望だから>>473みたいな注文の多いお客はお断りです。
479卵の名無しさん:2009/06/28(日) 21:55:51 ID:E6mKQqEr0
一直線な人は小学校の時から親がレールを引いているので偏差値は高いよ
480卵の名無しさん:2009/06/28(日) 23:29:11 ID:9ApxDrJPO
>>479
確かにね!
ついでに医者も社会に出たら一般と同じだよ。人間関係や会話能力、そこからの勉強でスキルアップ。
頭よくても使えない人間増えたって聞かない?
481卵の名無しさん:2009/06/28(日) 23:33:11 ID:SDwwBwD60
再受験された方は、年齢による体力的問題なのか精神科を選択する人が
多いですね。今は研修医制度があるからまた違う傾向なのかもだが。
482卵の名無しさん:2009/06/29(月) 00:24:20 ID:/z4YQbSZ0
>>473
そして一直線に大学受験浪人を続けていくわけですね。
わかります。

483卵の名無しさん:2009/06/29(月) 07:21:17 ID:BMw9USG60
親が医者だとか、在日だから就職差別を受けない業種にとか人それぞれに
一直線な理由があるんだろうが。。。
484卵の名無しさん:2009/06/29(月) 09:36:38 ID:49PaTyeP0
柔道一直線というドラマがあったな
衆道一直線という替え歌もあった
485卵の名無しさん:2009/06/29(月) 17:42:08 ID:T+7eY27F0
>>481
再受験組の精神科医ほどタチの悪いものもないですけどね。
486卵の名無しさん:2009/06/29(月) 20:10:35 ID:emp9RRBP0
この手のスレで学士を馬鹿にする書き込みしているのは
医学部にも受かっていない医コンプですよ.
これまでの書き込みを見て確信した.

医学部受からない腹いせのようだね
一般受験で何年もやって合格できないから
学士入学で編入していく奴らが憎くてたまらないのだよ
一般受験で入るよりも少ない年数で卒業できるところが悔しいのだよ
ここでうっぷんを晴らさないと精神の安定が保てないのさ
487卵の名無しさん:2009/06/29(月) 21:03:57 ID:8xkOgzhEO
親が医者だから
医者になったんなら公立の病院に配属されるよりパパに金出させて開業した方が楽じゃない?
親が医者じゃないのに医者目指した人って少ないのかな?
488卵の名無しさん:2009/06/30(火) 09:35:26 ID:8VrHdKGu0
>>487
日本の勤務医は貧乏ですから。
489卵の名無しさん:2009/06/30(火) 12:07:22 ID:4rZs+CHD0
糸冬 了
490卵の名無しさん:2009/06/30(火) 15:57:26 ID:Ges1UlB5O
再 開
491卵の名無しさん:2009/06/30(火) 20:25:31 ID:Txz4d7lbO
多浪受験生の巣窟だな、ここは。
492卵の名無しさん:2009/07/02(木) 20:14:24 ID:QoUfJW5DO
age
493卵の名無しさん:2009/07/02(木) 22:29:44 ID:nPDwfAJM0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1239357324/l50

25年たって50になっても研究で臨床に出遅れたって悩んでる人がいるんだよ!!
君らみたいに一人前になったら初老期入口みたいなモンにこの長い修行の道のり
超えられるわけないよ。
494卵の名無しさん:2009/07/02(木) 23:38:24 ID:MWDlpoeU0
>>493
いくらなんでもソイツはP患だから一緒にしたらかわいそう
495卵の名無しさん:2009/07/03(金) 00:42:54 ID:Lhyg2/Tf0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【医薬】医師不足解消へ:診療科に定員制、国家試験の段階で導入検討を・適正配置求め…財制審提言 [09/05/26] [ビジネスnews+]
【二度と出られぬ蟻地獄】医学部再受験 8浪目 [大学受験]
医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート16 [無職・だめ]
司法浪人が真剣に医学部再受験を検討するスレ [shihou]
[[架空請求板の看板]] 山田を愛でるスレ Round 16 [架空請求・spam]
496卵の名無しさん:2009/07/03(金) 00:43:42 ID:dx8HMuIM0
スレ違い。
医歯薬板へ逝け。
医師免許取ったら戻ってきなさい。
497卵の名無しさん:2009/07/03(金) 01:31:05 ID:7DQ/YWLK0
10年前、前期東大理T、後期某旧六医で出願した優秀な知り合いがいて、
まあ、東大に入学したわけだが、なぜか卒業の翌年に新設国立医に入学してた。

最初っから旧六医にしてりゃいいのに…
498卵の名無しさん:2009/07/03(金) 01:34:08 ID:7DQ/YWLK0
年寄り研修医には、将来絶対進まないであろう外科や救急を2年間ずっとやっててほしい。
499卵の名無しさん:2009/07/03(金) 01:34:38 ID:I+u7D9ox0
東大で何があったのかな?
500卵の名無しさん:2009/07/03(金) 06:47:34 ID:305aMJ/x0
日本の村社会、精神論、島国根性が嫌いな人4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1244429889/401-
501卵の名無しさん:2009/07/03(金) 11:10:55 ID:+B7VXoGK0
>>498
過労で死んだらどうする
502卵の名無しさん:2009/07/03(金) 18:17:42 ID:ba9KSteSO
>>501
大学病院が全面的に責任を負う
そして、大学医者の待遇が改善される
503卵の名無しさん:2009/07/03(金) 21:24:04 ID:NOC5JxKr0
>>494

せっかく税金使って医師育成するのに精気の無い爺研修医なんかいらないもん
なんだかんだと使えん再入学爺の医学部入学阻止しようとしてんのに、邪魔するな。

前みた奴で近畿で大手の都市銀行の行員やってて、大分医大でて来て近畿の
国立に舞い戻り使えんので糞老人病院にすぐほりだされてたよれよれの金に汚い
研修医とか、お茶の水出てなんかしてたんか知らないが、島根医大なんてこれまた
底辺新設出の中年おババいたんで、みじめな中年研修医はロクな研修も受けずに
寝た切り病院にほりだされてたんだ。

これが現実だ、ひとさまの税金使ってろくな仕事も覚えられんほどに劣化した
中年期にわざわざ皆の足手まといに成るだけの医者に成るな?
504卵の名無しさん:2009/07/03(金) 21:25:47 ID:pRXn3Xye0
>>503
おまいの言ってることは正しいんだけど、言っちゃあまずいことなんだよね。
505卵の名無しさん:2009/07/03(金) 22:01:09 ID:NOC5JxKr0
>>504

納税者として言いたいわけ。
パートで寝た切り病院行って、誰にも教育受けずに放置された中年研修医に涙
目ですがられても、若いかわいげのある生きのいい生意気盛りに教えようとは
思っても、中年の精気の無いが厚かましいだけの彼らには、やはりうざくて放置。
506卵の名無しさん:2009/07/04(土) 00:02:15 ID:Spt11bLkO
当たり前のことを読みづらく書いただけじゃねぇかwww
507卵の名無しさん:2009/07/04(土) 02:19:52 ID:WerZYJRHO
医学部出たのに他業種へ行った方に、何故医師にならなかったのかお話聞きたい。
余程ビジネスの才能がある人なんだろうな。
508卵の名無しさん:2009/07/04(土) 02:25:53 ID:WerZYJRHO
再受験組は児童精神科ってどうなの?流行ってるみたいだし。
509卵の名無しさん:2009/07/04(土) 10:54:24 ID:OJ9P8HVh0
>>503
大学教育について税金の無駄を言うなら文系こそ大部分が無駄だよ。
1人頭安いと言っても数が無茶苦茶多いし。
転職者が流入するのは人を増やそうとする業種の宿命だ。
あれだけバカスカ定員増やして受験者が高校新卒しか居なかったら底辺私立や僻地駅弁はいずれFランクになる。
寝たきり病院の員数合わせにだってとりあえず国試受かった誰かを充てなくちゃならない。
それに団塊が死に絶えた後は大幅に人が余るんだ。
20年後くらいに引退してくれる層を入れておかないと需給が滅茶苦茶になるよ。
510卵の名無しさん:2009/07/04(土) 11:19:31 ID:WYilkIR+0
>>507
医者辞めて家業を継ぐ、というパターンはわりとある。
医者を一度経験すると我慢強くなれるからなw
511卵の名無しさん:2009/07/05(日) 00:51:29 ID:70DzuqPw0
>>510
おいおい、医者やってて我慢強くなんてなれないぜ。
資格なしで民間企業行ったらすぐに脱落、っていうのが関の山。

医者自身は当直が厳しいとかなんとか言って自分たちは厳しい
仕事してるんだ、っていうのを自慢してるけどな。

実際大したことはない。
512卵の名無しさん:2009/07/05(日) 01:41:49 ID:imHEXbHV0
オレは今36歳なんだけど、
老人病院とか寝たきり病院で医師をしたいので
再受験がんばろうと思います。
513卵の名無しさん:2009/07/05(日) 01:46:46 ID:IoWYa6cD0
>>512
たぶんおまいが寝たきりになるわ。
514卵の名無しさん:2009/07/05(日) 01:52:39 ID:70DzuqPw0
>>513
おれも75歳なんだけど
外科やろうと思ってるよ。

寝たきりになっても手術やるし、呪術もやるし、2dhもやるよ。

異論は受け付けない。

ていうかどうでもいいな、こんなの。
515卵の名無しさん:2009/07/05(日) 03:03:12 ID:imHEXbHV0
>>513
寝たきりになってもいいや。
オレは医学部受けるからw
516卵の名無しさん:2009/07/05(日) 04:30:28 ID:kOqVfsHUO
夢は夢のままで
517卵の名無しさん:2009/07/05(日) 11:39:45 ID:V0gqL8150
季節は変わるけど
518卵の名無しさん:2009/07/05(日) 20:33:57 ID:ssE70Tin0
>>515
受けろ受けろ、ただし絶対受けろ
519卵の名無しさん:2009/07/05(日) 20:49:34 ID:T7BsjywI0
>>503,505
な、わかったろ。
こんなうざい親父が普通にいるんだよ。この世界は。
30代、40代で受けようって奴、良く考えてね。

でも、納税者納税者って。前、市民病院で当直してた時、
「市民の病院やろ、市民税からお前らの給料出てるんやろ、24時間営業当然やろ」
って、チンピラ氏から真夜中に殴りこまれたの思い出した。
520卵の名無しさん:2009/07/05(日) 21:05:38 ID:MEsBiiVa0
私大なら私大で底辺卒とか叩くんだろうな
521卵の名無しさん:2009/07/06(月) 00:43:58 ID:2tB8Negr0
>>520
キミの言ってることが底辺すぎてよく分からないorz
522卵の名無しさん:2009/07/07(火) 18:17:59 ID:b1CSFFh+0
>>518
ああ、絶対受けるよ。
っていうか、もう、母校に調査書取りに行きます
って電話で予約入れたし、飛行機のキップも買ったからw
523卵の名無しさん:2009/07/07(火) 22:44:34 ID:R03VvG9G0
>>522
反応が見たいんでしょ?
524卵の名無しさん:2009/07/07(火) 23:06:16 ID:JaPB2nFW0
>>522
結構恥ずかしいよ、調査書とりにいくの。
いったい何年前のやねん、って感じ。
担任生きてるの?


過労死、過労死って医師会、勤務医関係ないやん。
525卵の名無しさん:2009/07/08(水) 00:04:43 ID:s5uR6ORE0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FUCX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【二度と出られぬ蟻地獄】医学部再受験 8浪目 [大学受験]
医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート16 [無職・だめ]
5浪だけど医学部いくお^^part3 [大学受験サロン]
司法浪人が真剣に医学部再受験を検討するスレ [shihou]
【連戦】医学部学士編入その25次【転戦】 [大学受験サロン]
526卵の名無しさん:2009/07/08(水) 00:09:46 ID:s5uR6ORE0
かつて福井・秋田と並んで、”再受験御三家の楽園”と言われたが、
近年、再受験・多浪の占有率は低下傾向(10%強)にあるものの、
毎年、合格している。30代も珍しくないので、安心して出願できる。
合格を狙うならセンター逃げ切りを考えるのが定石。

---

『医学部再受験成功マニュアル'07』の情報より要約した。
「'07」なので、情報としては古い。これ以上知りたかったら、
『医学部再受験成功マニュアル 2010年版』
http://www.amazon.co.jp/dp/4753928020/
を買って読んでくれ。浪人・再受験をするならこの本の情報は必須。
527卵の名無しさん:2009/07/08(水) 01:08:44 ID:DOTGmxcf0
>>519

公示中はずっと高額納税者っだったもん。一度は国公立大で高等教育受けてる
んだから2回も無駄金使ってしかも6年間。一人前になって初老期って使えん奴に
なぜ投資?めっちゃくちゃコストベネフィット悪い。
528東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2009/07/08(水) 01:13:15 ID:REJNq4Uh0
  チラシの裏、ポイしてみる。
金沢大学の場合、病院長が面接なら、嘘でも「(草)野球やっています」や
高校球児でしたとアピールするとよい。女子の場合はマネージャー(野球か
サッカーがよい、チームスポーツを好むので)。そして、チームメイトの故障などで、
医師、特にスポーツ医学や整形をやりたいと。医局対抗野球連覇を目指している
ので、食いつきはよいかと。冗談交じりに「甲子園枠(野球枠)」を作りたいなんて
のたまわったとの風聞も。
 以上、野球部員募集のお知らせですた。
529卵の名無しさん:2009/07/08(水) 21:36:35 ID:s5uR6ORE0
体育会系の社会人なら…中年でもスタミナあるでしょ
530卵の名無しさん:2009/07/08(水) 22:03:50 ID:g4W9ejg40
このあいだ60歳の知人と山に登ったら、ぜんぜん追いつけん。
年齢<<<<個人差
だと思ったよ
531卵の名無しさん:2009/07/09(木) 00:28:28 ID:11mGmq390
>>530
大学側も、体力のありそうな学士を選抜したほうが長期的予後が良いのでは?
選抜試験は2泊3日のサバイバル合宿!! ワンゲルとかカヌーで。
本気で考えてるなら、自衛隊に入隊するつもりで闘えや!!
防衛医大にそこを率先してもらって、
532卵の名無しさん:2009/07/09(木) 01:31:56 ID:UoZ0PLB80
>>531
精神科医の不足を招来するだろうなw
533卵の名無しさん:2009/07/09(木) 09:18:32 ID:6Iu+0INw0
>>532
凶暴な重症への対応を考えたら、本当に必要な精神科医は武闘派かも。
534卵の名無しさん:2009/07/09(木) 09:58:27 ID:wcokfZow0
俺の同期は体育会柔道部出身で
精神科医になったぞ
535卵の名無しさん:2009/07/09(木) 19:21:01 ID:QBSxjzLl0
精神科に入院した時再受験のおっさん精神科医が糖質で暴れた女取り押さえてたぞ。
因みに山梨大学。
536卵の名無しさん:2009/07/09(木) 20:40:09 ID:eaHjCGT90
>>535
おまえ、精神科に入院したことあるの?
医学部は無理でしょ。
というか、あんたが合格できる可能性はない。
537卵の名無しさん:2009/07/09(木) 20:50:33 ID:WHvsitRy0
創価学会批判中の妨害工作【警察は傍観のみ】
http://www.youtube.com/watch?v=KLsJitKJDVQ
538卵の名無しさん:2009/07/10(金) 00:38:05 ID:GQDpkhjK0
>>536
関係ないっしょ。
539卵の名無しさん:2009/07/10(金) 12:52:29 ID:b2Cpz23W0
納税者諸君、納税額は、おいくら?
540卵の名無しさん:2009/07/14(火) 00:00:22 ID:dwsJf5ud0
年収620万です。
勝手に税金引かれているし、いくら引かれているかとか興味ねー
541卵の名無しさん:2009/07/15(水) 02:22:13 ID:f5N82BZg0
俺は、今、年収は1760万円とちょいですね。
以前にマンションを2つ購入しており、法人に貸与中。
税金は、勝手に引かれてるから、あんまり、気にしてないですね。
でも、医者になりたいんだ。
医者になりたくて、今日もセ○ズリこきまくりんこ〜♪
542卵の名無しさん:2009/07/15(水) 06:15:16 ID:d/z1c5oT0
国公立大学二つ受けられた時代、俺は東大理一と田舎旧六に受かった。
周囲の反対の声を無視して旧六に進んだ。あれから20年以上経つが、
その選択は正解であった。

・マイナー科、週4日勤務、当直月2〜3回、ほとんど寝当直。
・年収1760万円+日経225オプションで100〜300万円
・宿舎は病院宿舎、家賃2万円。
・有給休暇は年間20日。

極楽ヒマ生活を満喫している。東大理一から企業へ行ったら
週4日勤務とかありえない。
543卵の名無しさん:2009/07/15(水) 18:41:49 ID:O8kvBZlf0
わしも医学科受験する!
544卵の名無しさん:2009/07/15(水) 20:06:23 ID:8ggaIccF0
>>543
そう考えるやつがあとを絶たないんだけどその大半は返り討ちにあって
露と消えるわけだが・・・
545卵の名無しさん:2009/07/17(金) 00:05:28 ID:Tv9QjK2m0
すべてを受験に注いだほうがいい
中途半端に仕事しながらとか、やmrな
546卵の名無しさん:2009/07/17(金) 00:46:39 ID:mNsjRGYu0
この手のスレはたくさんあるみたいだが、再受験っていって許されるのは20代
半ばまでぐらいだろ(旧帝以上の非医学部卒で就職後2〜3年経過ぐらいまでを想
定。もちろん受験までの空白期間(身分なしのニート期間)なし。)。


夢だなんだって30越えたようないいおっさんが医学部入るとか言い出す発想
が信じられない。知り合った医師か誰かに看過されたのかは分からんが、そ
の医師も困惑するでしょうね。
それと多分その手の人って、高校の時身近に医学部進んだ人がいなかったん
だろうと思う。もしいたら、自分との圧倒的なレベル差を前に諦めがついて
たはず。


というか学士枠(おっさん枠)で取ってるんだから、それに通らないような再受験
のおっさんはそもそも来るべきではないと思いますが、異論はありますか?
547卵の名無しさん:2009/07/17(金) 03:38:00 ID:qEIfosYu0
むしろオッサンが受験やりたがるのは何もおかしくない
どんな楽に見える底辺職でも机に向かうよりは辛い。
548卵の名無しさん:2009/07/17(金) 10:02:59 ID:XmDuUTAW0
再受験というより人生が仮面浪人だったのだろう
まだ受験が終わっていないのだろう、一生終わらないかも

俺の叔父は50すぎて司法試験に挑戦し続けている
職は転々として借金まみれ、親兄弟はもちろん甥や子供にも説教されている
切れると「必ず合格して見返してやる!」と叫ぶ
549卵の名無しさん:2009/07/17(金) 12:39:42 ID:AzpyyUcN0
そうなってしまった人間はもう受かるしかないんだよな…
せめて20代でケリつけられるように出来ればいいけどな
550卵の名無しさん:2009/07/17(金) 13:56:55 ID:E199ok900
歯学部を考えてる人。
このサイトぜひ。
http://dental1.web.fc2.com/index.html
551卵の名無しさん:2009/07/18(土) 02:35:35 ID:6iT1o5D10
>>546
30代後半で仕事しながら1年半の勉強で国立の医学部入ったよ。田舎だけど。
まあ運がよかっただけだろうが。


552卵の名無しさん:2009/07/18(土) 02:39:21 ID:6iT1o5D10
ただ、現実に年齢の壁はあるし、年とってから入るのはそれなりのパワーと度胸がいることは事実。
553卵の名無しさん:2009/07/18(土) 09:25:39 ID:fvxftIdkO
ガチムチ屈強で毎日3時間以下の睡眠で平気、且つ謙虚なおっさんならオケー。
大学の入試なんて簡単だ。
問題は大学卒業してからだ。
554卵の名無しさん:2009/07/18(土) 11:23:00 ID:BsB76+NC0
>>546
どうでもええんちゃう?
やっぱ、大学入試は公平にあるべきだから。
年を取ってから、大学入試を再度しようという姿勢、大したもんだと思うがな。
経歴も様々だろ、銀行員やら証券マンやら出版関係やら中退やらニートちゃんやら
ま、どうであろうと、社会で必要なのは、優秀な人間だから…ね。

料簡狭すぎのような気がするよ。
もっと寛容な素質も人間には必要じゃないの?
555卵の名無しさん:2009/07/18(土) 11:41:59 ID:9qubWJ240
社会人経験者が増えた方が労働環境が改善するからいいと思うよ。
部活→外科みたいなアホばかりだとボランティア労働ばかりでお先真っ暗だよ。
556卵の名無しさん:2009/07/18(土) 13:06:49 ID:mrtbga0q0
546は医学部受かってないコンプ
このスレやあちこちで登場しています
一般入試>学士という持論を振りまいてます
文面から内面の幼さがにじみでていて、いつ見ても笑えます。
はやく医学部に受かろうね
557卵の名無しさん:2009/07/18(土) 13:48:58 ID:ME8IcU9T0
546は太郎でしょ

自分よりあとから勉強始めたオサーンやオバーンが
ばんばん医学部受かってるのが許せないんだろうね
558卵の名無しさん:2009/07/18(土) 14:36:17 ID:aFkscvgn0
お金アルなら予備校に行ったほうが委員でない?
少なくとも苦手科目がある人は

ガンバッテネ!!

俺は駄目だったw
559卵の名無しさん:2009/07/18(土) 17:03:04 ID:TToARI5T0
546だが、多浪ではないからwww

現役で国立(旧六の一つ)は落ちましたが、御三家以外の私立医には受かってます。
後悔したくなかったのでもう一回受験しようと思い、手続きはしませんでした。
でも、1年間予備校でっていうのは時間の無駄のように感じたので前期は授業料
免除が来た私立薬(ランク的には最上位)で普通に学生生活を楽しんでます。
まあ、後期からは行きますよ予備校。
前期は模試だけは受けましたが、偏差値は総合で70を余裕で超えてます(総合
だけではなく全教科70超えてますが)。


で、私がここにわざわざ書きこんだ理由ってのは、前期に受けた模試でとなり
で受けてたおっさん(30〜35ぐらい。受験登録で熊本医を第一に書いてたので
医学部再受験のおっさんに間違いないです。)にカンニングされたからなんです。
模試でカンニングとかどういう神経してるか分かりませんが、こいつは本番
でもやりかねんなと…再受験にも優秀な人はいると思いますが、そういうふざ
けた奴がいるんですよ。非常に不快な思いをしました。


>>551
地方でも仕事しながら(何の仕事かは知りませんが)受かったならあなたは優秀
でしょうね。素直にそう思います。
受かってしまえば正直余裕ですよね。
560卵の名無しさん:2009/07/18(土) 17:06:09 ID:TToARI5T0
>>554
あなたの意見も確かにそうですが、医学部には他学部とは比でないくらいお金
がかけられてるんですよ。医師という職業は国の根幹を成す職業の1つである
から、卒後長く働けない人はやっぱり困るでしょう(それに再受験の人に限って
卒後地元に残らずとんずらしちゃうわけですから)。

でも本当に優秀な人は再受験でも別にかまいません。そういう人は周りにとっ
てプラスでしょうから入学させる価値は十分あります。


>>556-557
ばんばん受かってはないだろ、やつらアホだからな。高校レベルの勉強で何年
かかるんだよwww
必死になってるあんたらの方が笑えるよwww
この手のスレで書き込むの初めてなのにあちこちで登場って…

お金もないから国立しか受けれないんだよね、かわいそうに。

医学部に入ったって人生逆転とかできません(そもそも医学部はそういう対象
にすべきでない)。クズはクズのままです。貧乏人は貧乏人のままです。
561卵の名無しさん:2009/07/18(土) 20:00:49 ID:BsB76+NC0
>>560
再受験の方が地元からどんずら?情報ソースは何処から?
そうかな?
うちは、宮廷最難関だったけど、
再受験の方々の話を聞くと、結構、地域医療なんかにも興味があり、
真剣に取り組もうとしている方々も少なくなかったよ。
中には、不順な動機を持ち、医学部に入る方々も見ましたが…

さて、君のように一元的に再受験生を定義し、解釈してしまうのはどうかな?

医学部に入って人生逆転?
何を基盤に逆転と?金だけかい?
話聞いてると料簡狭すぎな感じが否めないね。
医師は人を救うことに魅力があって、孔子の仁術にもあるようにね。

来年は、受験がうまく行き、
見事、望み通りの医学部に合格されるといいですね。
そのときはカンニングされないようにね。     ではでは
562卵の名無しさん:2009/07/18(土) 20:12:19 ID:c5G70kBn0
>うちは、宮廷最難関だったけど

プププッ
563卵の名無しさん:2009/07/18(土) 21:23:05 ID:lt2Jwjlh0
宮廷最難関って東大?京大でしょ?地域医療って当たり前じゃない?
その2つなら
564卵の名無しさん:2009/07/18(土) 23:32:29 ID:ME8IcU9T0
>>560
>お金もないから国立しか受けれないんだよね、かわいそうに

再受験受け入れてる関東の私立医3校は30代だらけなんだが・・・・
565卵の名無しさん:2009/07/19(日) 00:54:39 ID:unA/V+wZ0
>>561
しつこいな。「再受験にも優秀な人はいる」ってレスしただろ。

自称最難関旧帝医さんに聞くが、地方国立医で一般的に現役1浪と再受験生、
どっちが地元定着率が高いと思うんだ?それでも後者か?


>>564
だらけって具体的にどれくらい?
まあ、私立医に関しては大学側が再受験受け入れるスタンスなら問題ないでしょ。
学生側も高い授業料払うんだから文句を言われる筋合いはないよ。
私立でも杏林とかその手の、中位以下の私立医はどうでもいい。地域医療とか
担ってないし、そもそも一般人から期待もされてないから。
566卵の名無しさん:2009/07/19(日) 10:32:11 ID:8f7HG16t0
端的に言って体力気力も落ちる中年で研修するんだし、老い先も短いし、体力的にも
頭脳的にも使える期間は若いもんの半分でしょ?だのにへたすりゃ研修不足でも
体力不足で開業し、いい加減な自己満足治療になってる近くの開業医がいるからなー。

とにかくわざわざ税金使ってまで、他に十分使える若いもん押しのけての爺婆再入学許せん。
せいぜい30までに制限かけないと。
567卵の名無しさん:2009/07/19(日) 11:00:13 ID:8f7HG16t0
全額自己負担!6年間で6000万ってとこでどうでしょう。爺婆再入学には。
学士入学って言っても院でても24でしょ、30超えて国立医学部再入学って犯罪だ。

使えん爺婆一杯見たモンなー。
568卵の名無しさん:2009/07/19(日) 11:16:24 ID:YIPNy99b0
国立大の医学生には多額の国費が投入されているなんて都市伝説を
信じてる池沼はさっさと逝け。
569卵の名無しさん:2009/07/19(日) 13:15:53 ID:vd3ysDDQ0
>>561 コイツ、必死だな。プププ…
滑稽だよ。お兄さん。
必死さがカワイイね。ま、頑張れよ。
570卵の名無しさん:2009/07/19(日) 13:17:11 ID:vd3ysDDQ0
あ、間違えた。>>561じゃなくて>>565ね。

>>565 コイツ、必死だな。プププ…
滑稽だよ。お兄さん。
必死さがカワイイね。ま、頑張れよ。
571卵の名無しさん:2009/07/19(日) 13:47:06 ID:ZP5nnELS0
でも、すでに医者やっているほうからすれば、

565>>>>>>>多浪>>20代前半歳受験生>>>20代後半>>>(越えられない壁)>>30代前半受験生>>>>>>>(墓穴の中)>30代後半以上の受験生

だろうね。

570はどこ?
572卵の名無しさん:2009/07/19(日) 14:14:16 ID:vd3ysDDQ0
>>571  医者だァ? 自演だろ?
573卵の名無しさん:2009/07/19(日) 14:32:41 ID:YIPNy99b0
本物の医者からすれば、再受験だろうが年寄りだろうがきちんと
仕事さえできればOK.
40代のおっさん研修医が、はるか年下の先輩Dr.に罵倒されながらも
一生懸命頑張ってる光景も、フットワークが重い若造なんかより
はるかに好感が持てる。年の効か、患者受けも良いしね。

さすがに研修終わったら定年みたいな高齢だったり、医者って肩書きが
欲しいだけのやる気ない連中がゾロゾロ来たら困るが…

てゆーか、受験生は受験板に逝けよ。
574卵の名無しさん:2009/07/19(日) 18:32:16 ID:gd79eq4l0
>年の効か、患者受けも良いしね

診察してる横で看護師から
「こう見えてもこの先生、まだ卒後4年目なんですよ」とか言われたら
患者はぎょっとするんだろうなw
575卵の名無しさん:2009/07/19(日) 20:41:04 ID:6a8+oGVi0
>>573
>>40代のおっさん研修医が、はるか年下の先輩Dr.に罵倒されながらも

俺も40代研修医だが、失礼な態度されたら、ぶち切れるね。
殴り合いなら、結構。受けて立つぞ。
576卵の名無しさん:2009/07/19(日) 20:53:04 ID:gZYTNwub0
医者の評価は患者が決めればいいんでないかい。
577卵の名無しさん:2009/07/19(日) 20:54:54 ID:IHTAO21Y0
そしたらみんな不可じゃないの?
578卵の名無しさん:2009/07/19(日) 20:56:07 ID:gd79eq4l0
>俺も40代研修医だが

かっこ悪すぎw
579卵の名無しさん:2009/07/19(日) 21:06:27 ID:8bH+eLQJ0
>>575
おれは80歳研修医だ。
罵倒してれ(ハート)
580卵の名無しさん:2009/07/19(日) 21:24:31 ID:ZSOBb7DM0
スレ違い
医歯薬板へ逝け
581卵の名無しさん:2009/07/19(日) 22:44:42 ID:unA/V+wZ0
>>571
565です。がんばります。
もうこのスレには来ない方がいいみたいですね。自演の疑いかけさせてしまって
すいませんでした。


>>567 
そうですよ、30以上は全額自己負担でいいですよね。
なに、国のお金に頼っちゃってんのって話ですよ。働いた金から出せよって。
骨太の方針とかなんかでこういうの一緒に打ち出しちゃえばいいのに。大学
側も反対するとは思えんし、逆に歓迎するんじゃないかと。


>>575
あんたなんて相手にもしないだろうよ(心の中でかわいそうにwって思うだけ)。
壁でも殴ってろよ。
 

結局私のレスにかみついた人は、自分の中でどこか(年齢とか今までの人生に)
後ろめたい気持ちを抱いている人ってことですもんね。
結局のところ私の両親も医師です(父が勤務医で、母が実家で医院をやってます)
から、私の認識が正常ですよ。
582卵の名無しさん:2009/07/19(日) 22:58:22 ID:xGrbrdjU0
きもいわ
583卵の名無しさん:2009/07/19(日) 23:16:34 ID:vd3ysDDQ0
>>581って、結局、甘ったれたおぼっちゃまなのね。

それも、とんでもなく脳が土呂家気味ちゃんの。
ま、よーこんな2chで自分のことズラズラと書けるわな。
ママのお乳でもちゅーちゅーしてなさい。
受験、頑張るのでちゅよ。   ぷぷぷ…
584卵の名無しさん:2009/07/19(日) 23:42:41 ID:8bH+eLQJ0
>>581
30歳までOKなら、ほとんどの再受験は30歳までの連中だし、別にそんなに目くじら立てることもなくね?
再受験っていったってほとんどは20代で、30歳以上で入学なんて1学年100人いて毎年1人か2人程度だよ。
585卵の名無しさん:2009/07/20(月) 01:11:58 ID:vb0kVwh60
>>575
だれだって歳をとった分だけプライドがある。
でも、年齢では決して補えない臨床経験の差があるのは事実。
学ぶために無駄なプライドを捨てられない高齢研修医はただの屑です。
40にもなって、上司の助言・指示に逆ギレするなんて、普通の会社員でも
あり得なくね?
そんな当たり前のことを理解できないから、馬鹿にされるんだ。
586卵の名無しさん:2009/07/20(月) 01:19:52 ID:m9yW5JRL0
>>585
釣られてどうするw
587卵の名無しさん:2009/07/20(月) 04:11:58 ID:GXHJKqHo0
思うんだが日本社会のブラック性ってあるでしょ。
企業や社会がキツイというより日本社会の異常な人間関係がキツイんだ。

たぶん要約するとこういうこと。
「女らしい」日本人−日本社会の女性的性格−
http://iwao-otsuka.com/com/fem/jpncharfem1.htm

リーマンだろうが医者だろうが日本で働く限りは付き纏う。
医者の知識や技術は職人的な伝授があるから少しきついな>(8)
588卵の名無しさん:2009/07/20(月) 09:59:36 ID:kmLidfhD0
気にすんな。
589バーチャル2ちゃんねらー裕子:2009/07/20(月) 10:20:50 ID:vt9nhS+p0
  /::..  ::::::::;;;;/`ー:/:::::::::::::/:/     !:::i ヽ::::::::::...i..        i
  i::::::::::::::::.,;;;;;/::::::::::/::::::::::::/!:/__,,,,,,,_ ヽ:i,  \:::::::::i!:::::::::::;;::::::::::::::::|
 |:::::::::::::;;;;;;;イ::::::::::::|:::::::::::/=!:/     `  !i,   \ ̄i`i\:::i::::::::::::::::::|
 |:::::::::;;/i:::/|:::::::::::::|:::::::::/ !/         !,   \:::i ヽ:::::i::::::::::::::::::|
 .!::::;;/ i/ {::::::::;:::i:::::::/  !i     ,,_    `   _,, \i !::::i!;::::i::::::::::::|
  ヽ/  (  |::::::;;;::i:::::/  ! ,,='''二丶       =二xi,, !::i |:::i::::::::::::!
   `     .|:::::;;;;;;;i::i   / /:::::O::i       ,='"0ヽヽ ` |:::i::::::::::/
        |::/ ,-、`.  /  ir;;::::::::::::|         |::::::::::::i `i }::::i::::iV
        }:;i   )   '  ヽ;;:::::::ノ       ヽ::::::::ノ  .! /イ|:/ `
        !/iヽ ヽ,       ̄           ̄   / /!/
         !:T-=-i、            '        i ノ  漏れが どこにいるか当ててみろお!
         )/ ヽ:::\                    ! http://www.id.yamagata-u.ac.jp/Urology/sutaff06.html
            >:ト!::i\                 /
           / L,>!  `=:.,_     rっ     ,,::='"
         /"i  \      `''=-ー┬―-i''''" iiヽ
         /:::::::::!i    \        /  /  i!::::ヽ
      /:::::::::::::::::::ヽ、    ヽ、      /   /:::::::::::i
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、   `'ー--''"   /::::::::::::::::|


590卵の名無しさん:2009/07/20(月) 15:30:38 ID:2RSW50vc0
俺もおっさん研修医だが、この前指導医に「何や、このボケ!」
とすごんだら、急に低調になった。
591卵の名無しさん:2009/07/20(月) 18:30:04 ID:D9DtUMKX0
ワトソンのおっさん、がんばれ!
592卵の名無しさん:2009/07/20(月) 20:29:51 ID:P0uK5P3s0
>>590
見捨てられただけだろ。
593卵の名無しさん:2009/07/20(月) 20:46:41 ID:iN+eUKuY0
>>590
老健の嘱託医で一生すごすことになる。よかったな。
594卵の名無しさん:2009/07/20(月) 21:54:32 ID:B5ADKMGB0
オレは老健の嘱託医で一生すごしたいので、オーベンを罵倒することにします。

最前線でなんてやってられるかw
595卵の名無しさん:2009/07/20(月) 23:08:47 ID:LlPPGQZy0
>>594
それは認めません
596卵の名無しさん:2009/07/21(火) 00:22:20 ID:gZaFS1cq0
>>590
君は元気がいいから、大阪・北九州あたりのセイホの多い病院に勤めてもらいましょう。
患者様も威勢のいいのが多いのでちょうどいいよ。
597卵の名無しさん:2009/07/21(火) 14:15:43 ID:BtlMbXqZO
再受験は21歳までだろ。
598卵の名無しさん:2009/07/22(水) 00:06:20 ID:B4NAD9Ua0
それ以降は、再々受験
599卵の名無しさん:2009/07/22(水) 00:10:25 ID:nO8/1mhF0
>>596
生保率が日本一高い福岡県田川郡がいいよね。
600卵の名無しさん:2009/07/22(水) 00:12:10 ID:nO8/1mhF0
田川郡の典型的な中学生です。
http://zara1.seesaa.net/article/90003392.html
601卵の名無しさん:2009/07/22(水) 01:04:01 ID:2phc/Nzw0
とにかく体力あって睡眠不足にも耐えられて、謙虚な人なら歳は問わんよ。
とにかく体力、寝なくてもいい体力。
602卵の名無しさん:2009/07/22(水) 01:07:43 ID:nO8/1mhF0
それだけなら福岡県田川郡にいくらでもいますね。
603卵の名無しさん:2009/07/22(水) 01:21:31 ID:BODFrHbw0
現総理大臣の実家が経営されている病院でもいいかも。
技術的には指導医が、精神的にはわけわからない患者様が鍛えてくれる。
604卵の名無しさん:2009/07/22(水) 21:02:16 ID:XD+SHPJw0
>>597
在学中のは再受験じゃなく仮面と呼ぶがな。
605卵の名無しさん:2009/07/22(水) 22:52:15 ID:ZzQwVObr0
>>590

そうだ!!北九州市には、ハゲ桝が扶養しない生保の兄弟姉妹がいっぱい居るんだってな、
きっちりナマポ鍛えなおしに北九州に切り込みに行ってくれ。禿げ桝の姉なんかにこん
なとこで、ひとさまの金でぬくぬくするなって激飛ばしてやってください。

な、糞使えん40過ぎの研修医さんョ。
606卵の名無しさん:2009/07/22(水) 23:05:15 ID:nO8/1mhF0
>>605
福岡県の生保率トップ7に田川郡の7つの市町村がすべてランクイン!

最新の統計から福岡県全66市町村中の生活保護率トップ7を抜粋してみると、
その中に田川郡全7町村が余すところ無く総て含まれていることがわかります。
単位は千分率(パーミル)であることに注意。人口千人あたりの生活保護受給者
の数です。 ちなみに、平成19年7月現在の生活保護率全国平均は11.76パーミル
です。(厚労省調べ)  全国平均の6〜13倍、赤ん坊から年寄りまでひっくるめておよそ10人に1人が
生活保護受給者。それが筑豊クオリティ。

−−−−−−−−−−−−−−−
市町村データ(2008年版) 生活保護率(平20年度)
 ※市町村名の後に*のあるものは田川郡。

  市町村   生活保護率(パーミル)
1 川崎町*  158.3
3 大任町*  121.7
3 福智町*  101.9
4 糸田町*  94.2
7 添田町*  77.2
6 赤村*  75.2
7 香春町*  72.2

出典:福岡県総務部地方課,福岡県市町村研究所『福岡県市町村要覧2008』財団法人福岡県市町村研究所,2008.
607卵の名無しさん:2009/07/24(金) 02:48:58 ID:jqJQ4cuk0
ケイン・コスギが途中編入で医者になって外科医とか救急医なら誰もが歓迎!
まあ、ファイト一発だけじゃ治療できないがね。
608卵の名無しさん:2009/07/24(金) 18:00:50 ID:doX9ZlnR0
怪院濃すぎ
609卵の名無しさん:2009/07/25(土) 23:48:25 ID:R5qYKcJY0
来年度学士選抜を狙ってるやつら
こっそりどこの大学を考えてるか教えてみな
610卵の名無しさん:2009/07/26(日) 11:12:33 ID:CMSUFbY00
●●大学
611卵の名無しさん:2009/07/27(月) 21:09:18 ID:tyQj7wHc0
>>610
え?よく見えない
612卵の名無しさん:2009/07/27(月) 23:25:12 ID:A9NmlBpC0
宇都宮大学
613卵の名無しさん:2009/07/28(火) 01:18:54 ID:WJyMcaatO
>>612
素晴らしい選択
614卵の名無しさん:2009/07/28(火) 12:32:16 ID:RM4Yliye0

★私立が金とコネで入学者決めて何が悪い?

法律上まったく合法!試験なんか関係ない!
一流企業も全員コネじゃないか!


615卵の名無しさん:2009/07/28(火) 13:31:04 ID:RM4Yliye0
【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の0.1%です。】
□□ 国立大学医学部 □□ ・・350万円    (6年間学費概算)
01)慶應義塾大学・・・・・1988万円 (+寄付金) 02)東京慈恵会医科大学・・2250万円 (+寄付金)
03)東京医科大学・・・・・2695万円 (+寄付金) 04)日本医科大学・・・・・2864万円 (+寄付金)
05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金) 06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金) 08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金) 10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金) 12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金) 14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金) 16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金) 18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金) 20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金) 22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金) 24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金) 26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)















616卵の名無しさん:2009/07/29(水) 18:45:49 ID:KKUMctwK0
+岐阜大
617卵の名無しさん:2009/07/29(水) 23:56:58 ID:O7S/iM+XO
まともに理工系卒業なら、一般受験で数学理科なんて合格点取れるだろ
618卵の名無しさん:2009/07/30(木) 00:04:53 ID:njjfa3Bh0
じゃあ、なんで理工系出身の再受験生のほとんどが落ちるの?
619卵の名無しさん:2009/07/30(木) 00:36:49 ID:gxo072T5O
>>618
お理工じゃないから
620卵の名無しさん:2009/07/30(木) 01:04:49 ID:d/aUW5zL0
>>618
それ以外が壊滅的にダメなんじゃねーのか? jk
医学部(国立)合格者って少なくとも受験時にはオールマイティの存在だぞ
それぞれの成績がよいだけじゃない、穴がない存在なのな
理科はもちろん社会でも共通テストレベルだと
試験当日問題見て点数取れそうなのものをその場で選んで解答するレベル
学校のレベルによってそのレーダーグラフの大きさが異なるだけで
621卵の名無しさん:2009/07/30(木) 01:19:55 ID:gxo072T5O
>>618
あと、あなたの言ってることは推測に過ぎないよね
ほとんど落ちるなんて統計調査でもとったのか?

622卵の名無しさん:2009/07/30(木) 01:27:51 ID:F2rJsRLw0
統計?
大学が発表しているよね。
志願者数・受験者数・合格者数

どこの大学も、受験生のほとんどが落ちているよ?

ほとんど受かる、だったら、医学部は理工系出た再受験の奴らがいっぱい集まっていることになるけど
再受験関係の本を読んでみても
統計的に再受験生が合格している人数は各大学数人ずつ。

623卵の名無しさん:2009/07/30(木) 01:34:18 ID:gxo072T5O
>>622
再受験者(合否前)の出身学部なんてどこにも公表してないだろ??
入学者になれば公表されるだろうがよ



624卵の名無しさん:2009/07/30(木) 05:37:28 ID:u1ZPqkuA0
>>623
山口は受験者の出身学部を公表してるよ。
PROFILEのページ参照
625卵の名無しさん:2009/07/30(木) 05:39:05 ID:u1ZPqkuA0
補足。山口だと理学部も工学部も
「理工系」でひとくくりにされてる。
626卵の名無しさん:2009/07/30(木) 08:04:39 ID:TUa0kMS/0
センター英国社が長州悪いのか。
627卵の名無しさん:2009/07/30(木) 09:50:48 ID:gxo072T5O
>>624-625
それは一般選抜受験者枠で?
628卵の名無しさん:2009/07/30(木) 11:10:00 ID:u1ZPqkuA0
>>627
学士編入学だよ
629卵の名無しさん:2009/07/30(木) 11:22:29 ID:zwEf+ZPq0
流れから言って今は一般入試の話なのにね…まったく
630卵の名無しさん:2009/07/30(木) 12:34:40 ID:gxo072T5O
>>628
それじゃ数学理科で合格点だとか論じる意味ねぇじゃねぇか

一般選抜で理工卒がどれくらい再受験してるのかって聞いてんの!
631卵の名無しさん:2009/07/30(木) 12:36:20 ID:9fnFqBda0
自分の周り(国立医)で再受験で合格した連中を見たら文系と理系が半々くらいで
理系のうち半分は医療系で残り半分が理工系だった
632卵の名無しさん:2009/07/30(木) 13:25:14 ID:PL3qKkAS0
うちの大学は全員理系だぞ。
一般も学士も。
633卵の名無しさん:2009/07/30(木) 17:26:44 ID:oWOj8YXS0
京大文と中央法学部がいました、東大理Tもいた
634卵の名無しさん:2009/07/30(木) 21:27:05 ID:2WfZ0Ivd0
再受験するようなやつに優秀な奴は少ない件w
635卵の名無しさん:2009/07/31(金) 00:57:48 ID:CwYr4xX80
有終
636卵の名無しさん:2009/07/31(金) 01:07:22 ID:mC9WQLFn0
>>618
理工系出身の再受験生のほとんどが落ちてるかどうかなんて
お前知らないだろうが
おまえ試験監督委員か?
637卵の名無しさん:2009/07/31(金) 05:25:47 ID:Gd7qComc0
>>634
再受験は優秀かダメダメかどちらかにかたよることが多いと思う。
まずまずなのもいるにはいるけど。
ま、割合の問題だね。
638卵の名無しさん:2009/07/31(金) 08:12:54 ID:5W0wrcwX0
>>637
優秀な奴はそもそも再受験を必要としないよ
639卵の名無しさん:2009/07/31(金) 12:11:54 ID:QnNXihMT0
本当に優秀ならアカポスげっとしてるだろうけど
今では空きがないと優秀でもなぁ。
アメリカ行ってドクター取るのもいいけど
日本人だと5年は掛かるだろうし。
日本で医学部行った方が結局楽なのかもしれん。
文系なら話は別だが、金銭面で考えるなら外銀や
コンサルいければいいけど東大でも普通に落ちる次元だしな。
640卵の名無しさん:2009/07/31(金) 12:29:19 ID:jjcR5OFc0
理工系出身の人は、医者を目指す人は少ないんだよ。
医療自体が、どっちかというと文系だしね。
目指す人は、最初から目指して入ってるでしょ。
別に医学部に行かないと研究できない訳じゃないし。。
医学の基礎研究を行っているのは
ほぼ99%、理工学部だしね。
641卵の名無しさん:2009/07/31(金) 14:45:38 ID:a/N04ih00
医学の基礎研究でも医師免許持ってる人が有利だから出来れば医学部行っとけ
642卵の名無しさん:2009/07/31(金) 15:38:06 ID:7FziOEueO
>>638
なんで
643卵の名無しさん:2009/07/31(金) 16:21:35 ID:RWcAMAQU0
>>640
キチガイハケーン
644卵の名無しさん:2009/07/31(金) 16:34:24 ID:9iL2Ku320
>>642
・進路を誤らない(18歳時にきちんと正解を得る)
・選んだ進路できちんと業績をあげるなりポストを得る
645卵の名無しさん:2009/07/31(金) 18:57:15 ID:lhPaxUHP0
再受験だろうがなんだろうが頭のよさは医学部>>>理工系
646卵の名無しさん:2009/07/31(金) 19:29:29 ID:rwIlNUBP0
>>644
正解なんて人それぞれ
647卵の名無しさん:2009/07/31(金) 19:41:15 ID:VYv2uzxW0
>>646
そう
だから最初の選択が分かれるのは何も問題が無い
再受験ってのは18歳時にきちんとした自己評価する能力に欠けていた結果の産物
648卵の名無しさん:2009/07/31(金) 19:56:30 ID:rwIlNUBP0
生きてりゃ考えだって変わる。自然な事だ。
18歳のときの選択にそのまま流されて生きる奴もいれば違う生き方を模索する奴もいる。
自己評価なんてそんなもんは誰だって正確に出来やしないよ。ましてや他人なんてな。
649卵の名無しさん:2009/07/31(金) 20:43:53 ID:cJOyF2Z20
昔もできるやつは理系では医学部か東大か京理だったけどねwww
それ以外は医学部目線からいったら雑魚でした
再受験で医学部に来るやつなんていくら言い訳ぶっこいたところで
もといた場所で鳴かず飛ばずだった場合がほとんどだろ
おまけにもともと医学部(or医者)コンプ持ちwww
650卵の名無しさん:2009/07/31(金) 20:51:22 ID:VYv2uzxW0
>>648
総論としてはその通り 変わりうる
が、前提として能力のある奴なのであれば
当然違う生き方を考えるまではその能力を発揮してきているだろうし
であればその財産を有効に使うように考えるのが自然
今までの蓄積を全部放り投げて転向するってのは
ポーカーで全部の札を換えるのと同じですよ
ごくごく特殊な場合を除き「行き詰ったから」の転向でしょう
捨てても構わないものしかそこにないから
全てを捨てて一発逆転なんぞ考えるのです
651卵の名無しさん:2009/07/31(金) 22:16:27 ID:mC9WQLFn0
私立医が私立理工並みの学費だったらおまえら再受験する?
652卵の名無しさん:2009/07/31(金) 22:33:31 ID:V9/e0nts0
私立は受けない。
斜怪人ですもの。
653卵の名無しさん:2009/08/01(土) 02:15:41 ID:vMgs27uIO
>>652
いろんな意味でスベッた
654卵の名無しさん:2009/08/01(土) 15:24:24 ID:CRPYrahU0
国公立もすべった。
655卵の名無しさん:2009/08/01(土) 20:45:19 ID:gPlgzdhZ0
もまいら、今日の朝のNHKみたかい?26歳看護師♂、1年で医学部突破なんて机の前
に貼って仕事の合間に貸し自習室なるものに籠って勉強してる姿公共放送で曝されてたぞ。

そんなに甘いもんだったか?昔は国公立は今の半分の定員だった、来年1.5倍、昔でいえば3倍も
入り易いんだぞ!これで入れなきゃカスだね、これで私立に行くなんてさらに糞だね、
自分は昔の定員の時の国公立医だからそこらにいる医師の質が低下し自分の病気でカス
避けるのがこれから困難になるから、1.5バイに門戸広げちゃ困るよなー。
656卵の名無しさん:2009/08/01(土) 21:01:41 ID:FDKsuOWS0
>>655
まずは日本語から・・・
おっさん、ドンマイw
657卵の名無しさん:2009/08/01(土) 21:44:35 ID:gPlgzdhZ0
>>656

この程度の長文読解できんアスペ脳で医学部受けるのかい?おいらの1/3の脳味噌クンww。
658卵の名無しさん:2009/08/01(土) 22:05:29 ID:ZH//cN0F0
看護婦
659卵の名無しさん:2009/08/01(土) 23:01:19 ID:ehX3cf3N0
>>655
じゃあ、なんでアンタは医学部に合格できないの?
660卵の名無しさん:2009/08/01(土) 23:27:15 ID:mcO2RXCv0
名古屋大学を受けます!!!
661卵の名無しさん:2009/08/02(日) 00:15:47 ID:TZrjrgIU0
>>609
岡山大学
662卵の名無しさん:2009/08/02(日) 02:50:42 ID:m8ofl5zG0
三重大学
663卵の名無しさん:2009/08/02(日) 16:45:13 ID:TqTuN5gz0
>>657
>医師の質が低下し自分の病気で『カス避けるのが』これから困難になるから

まずは日本語から・・・
おっさん、ドンマイw
664卵の名無しさん:2009/08/02(日) 17:31:55 ID:h0DG9aqC0
いやっ、マインド!
665卵の名無しさん:2009/08/03(月) 01:53:05 ID:UNTXQ0aK0
>>655
まあ、このおっさんのどうしようもないプライドに関わる問題だからな
666卵の名無しさん:2009/08/03(月) 02:01:50 ID:WdMl2RaA0
>>655のの日本語の魅力に取りつかれた。
言いたいことはわかるんだけど、文法めちゃめちゃなのがかわいい。
ガンがれ、運がよければ道は開けるにょ。
667卵の名無しさん:2009/08/03(月) 21:10:27 ID:t+PF5hpB0
広げるのがモンコぢゃ確かにコ-マ-るわな。
668卵の名無しさん:2009/08/03(月) 22:05:29 ID:wTgnZJWZ0
>>665

充分な日本語ですが?
669卵の名無しさん:2009/08/03(月) 23:11:49 ID:5YT5WL4YO
>>668
はいはい、もういいよ
670卵の名無しさん:2009/08/04(火) 17:59:48 ID:8i6F3djo0
合格!
671卵の名無しさん:2009/08/05(水) 19:27:34 ID:FxSGagD00
夏季中も自殺あるんだな
さすが医学部
672卵の名無しさん:2009/08/05(水) 19:59:47 ID:koKUUIId0
・まぁ,食いっぱぐれはないです
・バイトの割は良いです
・ステイタスは,あると言って良いでしょう
・医学知識はあって損にはなりません

・状況によりますが,職務から完全に解放される時は無いことが普通です
・数千万の退職金は無いです
・アフターファイブやハナ金(古い表現だけど)という概念もあまり無いと思います
・常に,訴訟・失職リスクと背中合わせです

開業しない場合に限れば,カネ,余暇,安定性などを考えた場合,退職金まで考慮に入れると
「そこそこの年齢で年収1000万を越えるような一般企業」に完全に軍配が上がります

再受験をする人は当然,医師という仕事に対するモチベーションが高いのでしょうが,
そのモチベーションが上記のようなカネや安定性を求めてのものだったら完全にお勧めできない.
そうでないとしても,いまは専門性の細分化が進んでいるから,自分の理想とする医療を
実現するのはけっこう難しかったりする.それに加え,いまさら解説するまでもない
様々な諸問題によってモチベーションを継続していくことはなかなか困難な状況.

ある疾患や病態を根本から治したい,根本から救いたいと考えるなら,
臨床より生物医学系の基礎研究に進んだ方が良いし…

仮にいま,医者として働いた記憶を保持したままで
安定した企業に勤める社会人の中に魂が移動したとしたら,
また医者をやりたいなんて考えないのではと思う.
医師の復職はそれほど難しくないから,医師免を失ったことは
ちょっと惜しく感じるだろうけどね.
673卵の名無しさん:2009/08/05(水) 20:36:34 ID:yZIlWs6xO
>>672
民間リーマンよりは医者のほうがまだつぶしが利くからな。
民間から医者への転身組はあってもその逆はほとんどない事実をみればわかる。
民間に行っても医師免許活用した保険会社あたりがせいぜい。
それに今時年収一千万以上あるサラリーマン層なんてごく一部。
そりゃあ医者に転身したい人間が多いのも無理はない。
仕事の大変さは民間高収入層もかわらんし。
674卵の名無しさん:2009/08/06(木) 07:47:32 ID:eAnvrTW/0
医者が転身するなら政治家だろう。
実際、医師免許を持つ政治家は多い。
675卵の名無しさん:2009/08/06(木) 12:09:02 ID:smOAt1hC0
ジュニア
か、せいじ
676卵の名無しさん:2009/08/06(木) 23:25:39 ID:OMB8y1Qr0
30代後半以降で医者になると
677卵の名無しさん:2009/08/07(金) 05:21:32 ID:RDpV3nas0
見かけだけキャリア十分な医師に見えて、中身のない張りぼて医師に成るんだよなー。
いっぱしの臨床経験つんで一人前ってとこで人間としての寿命がね〜ww。
678卵の名無しさん:2009/08/07(金) 15:13:28 ID:/3q9snrY0
歯科医やってた人が医学部再受験して
医師免許もとった。
それも両方国立(旧帝大ではないが)
その人は今、口腔外科にいったけど、出世しそうだなぁ
679卵の名無しさん:2009/08/07(金) 15:37:13 ID:2pT0scvr0
歯科医師(口腔外科)→外科医
のパターンはたまにあるけど、これは結構前職が役に立つ。

薬剤師→内科医
も良くあるパターンだがこっちは使えるかどうか微妙。
680卵の名無しさん:2009/08/07(金) 18:04:06 ID:/3q9snrY0
薬剤師→医師免許もって大手製薬会社に就職
ってのがいたなー
681卵の名無しさん:2009/08/07(金) 18:31:26 ID:Yc9cqzdS0
>>678、679

俺の知っていたのは両方とも宮廷で数名。ただし卒業後すぐ受験
で歯科医院を開業後とかではない。
682卵の名無しさん:2009/08/07(金) 22:32:22 ID:XrEGjXI60
東京医科歯科大学って凄いんだな。
683東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2009/08/08(土) 16:42:08 ID:a0eFvCUS0
>655
その看護師が理2の落ちこぼれだった場合には、僻地駅弁の可能性がある。
それ以外は、まず無理でしょう。
684卵の名無しさん:2009/08/08(土) 17:33:53 ID:/pnOzkNX0
昭和47年生まれ
第2次ベビーブーム世代です。
学年で30人くらい東大行く新学校だったけど、本当にできる奴は大体、京都理学部か、
東大理一だった。医学部もいたけど、そんなに多くなかった。

自分は
旧帝大卒
大手メーカー勤務2年
その後再受験医学部
今年医者5年目
年収1500

なんでも聞いてくれ。。

685卵の名無しさん:2009/08/08(土) 19:29:59 ID:BQ3eElZ60
みんなに俺の医師免許あげたい
医者なんかならなきゃよかった
認定内科医まではとったけどあとは何も目標ないわ
686卵の名無しさん:2009/08/08(土) 19:47:07 ID:OqXipThl0
もらいたいw

まったり開業とか出来ないの?
687卵の名無しさん:2009/08/08(土) 19:55:59 ID:BQ3eElZ60
開業ってかなり大変なんだよ
てかまだまだはっきりいってひよっこな俺にはそんなの無理なのですよ
金銭面でもコネ的にもね
社会人になってからの再受験って医学部に受かるのはすごいけどその後のこと、
本気でちゃんと知ってた方がいいですよ
688卵の名無しさん:2009/08/08(土) 20:08:21 ID:OqXipThl0
入ってから大変なのは恐ろしいけど覚悟してる

開業の話だけど、金はともかく、コネがいるの?
今時開業医が儲かるとは思ってないけど、独立性は保てるかなと思ってたんだけど
689卵の名無しさん:2009/08/09(日) 01:12:24 ID:LDj73LnO0
>>688
雇われクリニック院長なんかは権限小さいけど、気楽かもよ
690卵の名無しさん:2009/08/09(日) 09:27:00 ID:bIb+Lgfg0
雇クリは、ちょっと…
691卵の名無しさん:2009/08/09(日) 09:48:26 ID:NI5rokLb0
>>684
ちょっとお聞きしたいのですが、医局には所属されましたか?
私も似たような経歴なのでよかったら色々お聞きしたいです。
692卵の名無しさん:2009/08/09(日) 09:52:49 ID:/Smc/bMg0
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
http://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc
693卵の名無しさん:2009/08/09(日) 10:55:28 ID:ENSGnYY40
>691
医局は属していませんよ。
初期研修を行った病院ですすめられましたが、将来的に大学院、博士、というレールにはあまり興味が無かったので。
名刺の医学博士という肩書きには今のところ魅力を感じませんので・・。
年齢とともに変わるかもしれませんが・・。笑

マイナー系だと無所属は厳しいのかもしれませんね。


694卵の名無しさん:2009/08/09(日) 11:11:34 ID:NI5rokLb0
>>693
丁寧なお返事ありがとうございます。
マイナー志望なので入局を視野に入れています。
5年目で1500とはかなり高給かと思います、すごいですね。
やはり大都会の方が同じ「医局」からの出回り先の給与は
低かったりするものでしょうか?
695卵の名無しさん:2009/08/09(日) 11:32:04 ID:ENSGnYY40
>694
そうですね。
基本的には学会は入会ウェルカムなのですがなぜか眼科学会だけは教授の推薦が必要だったりしますしね。
給与は病院によって違うだけでロケーションはあまり関係ないと思いますよ。
公共系はやはり低いですが、農協系、民間系は高いです。
あと、病院の慣例も大切かと思います。
朝のカンファを超勤扱いで付ける病院もあれば、全くつけない病院も。
両方とも経験しましたがやはりモチベーションが変わりますよ。笑

696卵の名無しさん:2009/08/09(日) 12:56:00 ID:NI5rokLb0
>>695
ありがとうございます。
朝のカンファが超勤扱いとはモチベーションあがりそうですね!
これからマッチングなのですが、教えていただいたアドバイスを
参考に頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
697卵の名無しさん:2009/08/09(日) 14:28:03 ID:sZ3d4ntbO
大原麗子の死因が、不整脈による内出血って
ワーファリン飲んでたってことかな
698卵の名無しさん:2009/08/09(日) 14:54:15 ID:U7larS200
>>696
>朝のカンファが超勤扱いとは

本来これが当然
でないのが異常であり
労働基準監督署に相談すれば調停に入ってくるレベル
699卵の名無しさん:2009/08/09(日) 15:50:00 ID:9QmSN5Tr0
>698
世間一般ではそうなんだろうけど、医者の世界ではそうは行かないのよ。
そんなこといったら、私の超勤月200時間とかありえんでしょ。笑
700卵の名無しさん:2009/08/09(日) 16:07:13 ID:U7larS200
>>699
ん?
まだそんなこと言ってるバカがいるのか
もはや化石だな
701卵の名無しさん:2009/08/09(日) 16:16:36 ID:vtGTkCh+O
>>684さん
三年目以降の病院は後期研修としての採用でしょうか?どのようなツテで就職していますか?
また、都心・地方中核都市・僻地のどれでしょうか?
684さんは医局に属してないというだけで、いわゆるドロッポではなく、真面目に臨床をやっているのでしょうか?
702卵の名無しさん:2009/08/09(日) 16:33:32 ID:9QmSN5Tr0
生きた化石です。。涙
最近は当直いれて100くらいですがね。
200は年末年始です。
一応若手なので。。

>701
私のときは3年目以降、後期研修医として採用するケースとそうでない場合が混在する過渡期でした。
2年目終了時に医局に属した場合、3年目以降は医局から派遣されているという建て前になり、一般の採用。
同じ卒業年度でも医局に属さず採用された場合は後期研修という名目になるケースもありました。
ほとんど待遇面では同じですが、唯一退職金に関して違ってくるようです。

名古屋市近郊の病院です。初期研修時の病院にアルバイトに来て見えた先生に誘われて3年目以降は病院を移りました。
幸い私の場合は一般の採用で後期研修としての採用ではありませんでした。
703卵の名無しさん:2009/08/09(日) 20:10:39 ID:avS8z99j0
横から口挟んでごめん。

>688
>開業の話だけど、金はともかく、コネがいるの?
→医師会の力はまだ強いです。あと、開業前に、大病院での一定期間のご奉公
期間中にお得意さんの患者を作る必要があります。内科だったら、10年はご奉公期間が欲しいですね。
私立なんかメジャーでも5年で開業なんてざらですが、大抵はパパの跡継ぎです。

>693
>マイナー系だと無所属は厳しいのかもしれませんね。
→マイナーだと、専門医修練指定病院は、医局に完全に押さえられている場合が大半です。
とりあえずマイナーなら医局に所属する事をお勧めします。一般にマイナー系は昔から
転科者が多かったせいか、再受験には寛容な医局や人が多いです。
専門医取ってから逃げるのは存外簡単ですし、居心地良かったら
そのまま医局人事で動くだけの話です。
地方駅弁だと、研修医不足で、再受験は入局不可なんて余裕のある医局は、メジャー系ですら
ほとんど無いのが現状です。

>給与は病院によって違うだけでロケーションはあまり関係ないと思いますよ。
一般に公的病院なら、市町村立>都道府県立>国立です。私立はピンキリです。
常勤嘱託のころは破格でも、正規採用職員になると急に上昇カーブが下がって、医長クラスになると
都道府県立に抜かれる有名私立があります(例 近畿地区で昔、医科大になり損ねた
マッチング人気病院など)
もちろん、5年目で本俸1200だの1300だの出してくれるところもあります。
あと、企業立病院は、医師が事務課長さんにボーナス負けたなんてざらです。
まあ、収入はバイトが出来るか否かでかなり変わりますのでなんとも一般化
しがたいですね。

684様
残業月200超ですか、投資銀行かキャリア官僚なみですね。本当、お仕事がんばってください。
704卵の名無しさん:2009/08/10(月) 02:55:42 ID:T3tcUILaO
>>703
コネ…都道府県の医師会がどう擁立するかですよね
あと、大学の業務をまともに経験しない奴はたぶん評判イマイチな医者としてレッテル貼られるよ
705卵の名無しさん:2009/08/10(月) 07:47:45 ID:fWAp86iw0
最近うちの病院の先生で開業されたかたは皆さん病院から半径500メートル以内。
隣接してたりする先生も。
そのまま、患者引き連れて、開業初日から100人くらいのことも。
706卵の名無しさん:2009/08/10(月) 15:26:54 ID:e6EevklU0
>>703さん

とても丁寧なアドバイスありがとうございます。
今は制度的に過渡期であり、医局に入る者と入らない者に分かれて
いますが、各人が自分に必要な場を選べればいいかと思っています。

私はマイナー入局希望で、都内のあちこちの医局を見てきましたが、
一日で見極めるのは大変困難です・・・。
医局を決める際の視点のようなものがございましたら、
ぜひ教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
707卵の名無しさん:2009/08/10(月) 20:20:05 ID:OwGtNjgB0
5年目で1200、1300っていうのは残業時間は月に
何時間くらいあると考えればいいんでしょうか?
あと、上で
>開業しない場合に限れば,カネ,余暇,安定性などを考えた場合,退職金まで考慮に入れると
「そこそこの年齢で年収1000万を越えるような一般企業」に完全に軍配が上がります
ってあるけどこれは真実味はあるんでしょうか?
医者といても一概には言えないんだろうけど。
708卵の名無しさん:2009/08/11(火) 00:19:48 ID:7FlxNMjr0
>707

その引用された文章を書いた者です。
医師以外での社会人経験のある人から話を聞く機会があり、それと
自分の経験を照らし合わせて発作的に書きたくなり書き込みした時のものです。
落ち着いて考えれば「完全に軍配が上がる」というのはやや言い過ぎた感があるかもしれません。

自分は医師4年目・外科系で年収1500でしたが、
・勤務は月〜土(土は半日)、帰宅時刻は平均19-20時程度
・当直は平均月6回、うち土日が1-2回(24時までは時間外の外来にかなり呼ばれる)
・月の1/3はon call(救急患者などでの呼び出し担当)
・土曜は月2回バイト(9:00-22:30の勤務)
のような環境でした。

職務から解放されるのは月に2日程度でしょうか。
自分の科の領域で入院が必要な患者が来れば17時でも18時でも
呼ばれるわけで、たまにそのまま緊急オペになる事もありました。
常勤医はタイムカード管理ではなく、残業という概念も無し。
ただ、時間外(なぜか20時以降でないと認められない)の呼び出しや作業
1回につき手当を請求する事ができ、審査などは無しに受理されるので
少し遅くなったような日は遠慮なく請求して稼いでました。
709卵の名無しさん:2009/08/11(火) 00:23:47 ID:7FlxNMjr0
勤務規則や手当てに関しては病院によって差が大きいですが、
残業をキッチリ計上という概念は経営側も医者側もおしなべて低いものと思います。
残業=給与upとは一概に言えないのが医師業界なんです。
だから「月に何時間残業として年収いくら云々」と言えるかどうかは病院の条件によりますよね。
そして、何と言うんでしょう…医局人事が中心で医師の異動が日常茶飯事であるせいか、
安定性がどうも薄い印象があるんですね。
終身雇用や退職金という概念には原則として無縁な業界です。

上に記した私の勤務条件よりひどい環境の職場は幾らでもありますし、
むしろ外科系ではラクな部類と言って良いと思いますが、
それでも年中つきまとう独特の束縛感はストレスフルでした。
17時、18時になっても「今日も終わったなぁ」じゃないんですね。
金曜になっても「今週も終わったぁ」じゃない。
(マイナー科になればまた違うのでしょうけれど)

これなら、ある程度の給与がもらえて土・日完全フリー、退職金もありという
条件の職種があれば、トータルのQOLではそちら圧勝じゃないかなと思ったのです。
まぁもちろん医局に居れば食いっぱぐれる事もないし、
年を重ねるにつれ当直やデューティからも徐々に解放されていく一方で
給与は上がっていくわけで、長い目で見ればそんな事はないのかもしれませんが・・・
710卵の名無しさん:2009/08/11(火) 06:50:15 ID:u64lr7Q20
>>709
>これなら、ある程度の給与がもらえて土・日完全フリー、退職金もありという
>条件の職種があれば、トータルのQOLではそちら圧勝じゃないかなと思ったのです。

そんな恵まれた仕事なんていまどきほとんどない
711卵の名無しさん:2009/08/11(火) 08:15:34 ID:jRrnuyquO
ほとんどない、は言い過ぎでは。
そうだとしても、医者は資格取得までに6年間という期間を絶対的に要する
(学士士編入はレアもいいところだからこの際考慮しない)。
社会人がトータルな安定性を期待して目指すものとしては積極的にお勧めはできない…と思うがなあ
712卵の名無しさん:2009/08/11(火) 09:02:10 ID:LvzTdh9+O
土日完全フリーの仕事なんていったらあっても年収400万円以下だぞ。
それでもいいならまあ人それぞれ。
713卵の名無しさん:2009/08/11(火) 15:36:44 ID:9NkO8Cz60
確かに,余程の事がなければ就職先にも困らず安定した高所得も
見込める,という点ではまだまだ価値の大きい職種だよな,医者は.
ただ,社会人から再受験する人に知っておいて欲しいのは,
月何休とか残業何時間とか夏季・盆暮れ休業とか,
そういうものからはかなり外れざるを得ない仕事だということ.
慢性人手不足の業界だから,なってくれるんであれば基本的には歓迎だと思うよ.
714卵の名無しさん:2009/08/11(火) 20:43:00 ID:2afZHq7R0
おまえら、ライバルが増えちまうこと必至だな。


医学科第2年次編入学について、従来は学士のみを対象に募集しておりましたが、
平成22年度より、修業年限4年以上の大学における2年以上の在学者(見込みの者を含む)で
指定の単位を修得した者も出願可能となりました。
詳細については、7月下旬公表予定の「平成22年度群馬大学医学部医学科第2年次編入学学生募集要項」でご確認願います。
また、既に請求のありました募集要項等については、公表後順次送付します。
715卵の名無しさん:2009/08/11(火) 21:55:34 ID:DjO6Hpav0
マジレスしよう。
自分は共通一次世代、脱サラで医者になった。
俺が高校生の時も医学部は難しかった。でも歯学部も難しかった。
北大歯学部と札幌医大が、ほぼ同じレベルだったくらいだったから。
自分が高校生のころも、よく医師過剰時代到来と言われていた。
それが医学部定員減となった所以である。
あれから云十年経って、医師過剰時代は来なかった。でも歯医者過剰は本当になった。
俺の時代、医学部に進んだ者は勝組であろう。でも歯学部進んだ者は負組だったかもしれない。
東大、京大の理系に進んだ者は勝組ともいえないが、負組ともいえないあたりではなかろうか。

今、医学部定員大幅増が言われている。
今の医者は勝組に間違いない。しかし、これから医学部に進む者は、勝組である
保証はどこにもない。

あともう一つ。医学部卒業しても国家試験に受からなければ、大負組である。

716卵の名無しさん:2009/08/11(火) 22:16:49 ID:DnCuYwQF0
>>715
俺の同級生が阪大歯、俺が徳島医
25年前は難易度は同じだった
717卵の名無しさん:2009/08/11(火) 22:22:35 ID:nnbusjDn0
>>715
当時歯科医になった人はいいんじゃないの?
最近歯科医になった人が悲惨なんでしょ?
718卵の名無しさん:2009/08/11(火) 23:14:19 ID:9XAPWRwW0
歯がゆいわぁ〜
719卵の名無しさん:2009/08/12(水) 04:43:27 ID:hLWZcdeU0
>706
マイナー志望さん
200h奴隷です。笑

大抵の場合は2年の初期研修後、マイナー系であれば、大学病院勤務となります。
外病院と違って、大学病院では雑用が山のようにあります。できれば、ひとつの判断基準として同期が多い医局を選ばれるといいと思いますよ。先輩からの情報も。。

入るときは簡単ですが辞めるときには相当のストレスを背負うのが医局の現状かと思います。
720卵の名無しさん:2009/08/13(木) 20:26:24 ID:uCdmTS9r0
>>708
4年目で1500万ってすごいですね。
それ以降の逓増率って今働いている病院のほうでは
どうなんでしょうか?
721卵の名無しさん:2009/08/14(金) 00:13:39 ID:hYJXlwMI0
>720
今は某大学某科に入局して,大学病院勤務です.
手取り20万ちょっとくらいで賞与は無し.
バイトは週一回の日勤&当直,週一回の午後のみ外来と
月1回の土曜日終日勤務をやらせてもらってます.
予想では1200位になるでしょうか.
雑用の多さに辟易していますが,休みは増えました.
722卵の名無しさん:2009/08/14(金) 01:58:52 ID:gz9re7r0O

大学だと、助教クラスでバイト込で年収900〜1200くらいじゃないですか

ところであなた方の医局はどの程度のバイト?
723卵の名無しさん:2009/08/14(金) 22:16:35 ID:EkthDDB20
>>721
手取り20万で年収1200だと時間外や残業で相当稼いでるってこと
でしょうか?
医者のバイトの日給をデータで見たら相当高いんでバイトでも
やっていけそうな感じなんですがある程度働いたらバイトだけで
やっていく人とかっているんでしょうか?
いろいろ聞いて申し訳ないんですが来年、訳あって医学部に
進学する新参もので・・。
724卵の名無しさん:2009/08/14(金) 23:23:57 ID:koDX0xqA0
>>723
質問するからには、おまえが医学部に入れる確率は今のところ何%くらいかは晒そうぜw
725卵の名無しさん:2009/08/15(土) 00:51:56 ID:zUck7V5p0
>>724
学士編入とかでもう入学が決まっているという意味だと思われ。
726卵の名無しさん:2009/08/15(土) 11:46:47 ID:qjIUgQ7A0
>723
721です(句読点が前回の書き込みと異なりますが、端末設定の違いによるものです)。

繰り返しますが、時間外・残業という概念は希薄な業界であり、
特に大学病院ではまずそんな手当てはつかないです。
バイト中心の稼ぎにならざるを得ませんし、私もそうです。

民間病院は法人・地域によってピンキリですが、卒後年数や
経験年数が長ければそれなりの給与が期待できます。
医局人事で地方勤務をしていたメジャー科の友人は、4年目でしたが
手取りで120と言っていました。今は都内の病院に異動になり手取り50強だそうです。
また、10分単位で時間外手当を付けてくれる病院も知っています。

バイトだけでやっていく人も当然います。
常勤よりも非常勤の日給の方が高いという不思議な業界ですから。
もちろんある程度の経験を積んでいる事が前提になります。
麻酔科などは一般にレベルアップが早く、かつ稼げるなどと言われていますね。
ただ完全にフリーターになるというのは、何の後ろ盾もバックアップも無い状態になるという事です。
研究、文献検索、豊富な症例に触れる、指導を受けるなどという事は期待できなくなります。
当然スキルアップもあまり望めないでしょう。
そして万一の事があれば、全てを自分で背負わざるを得ません。
727卵の名無しさん:2009/08/15(土) 12:01:27 ID:TB/M9lup0
>>715
的を得たこと言うね〜、さすがですね。
自分も大学受験の時、京大か医学部かでかなり迷った。
医師過剰で医者はもう駄目!とか周りの声を気にし、当時花形の電子工学
に進んで電機メーカーに。
今は半導体不振から研究開発部門を外され、スタッフ部門に異動されられる。
こんな会社、辞めてやりたいと思いながらも、不況でいい条件での転職はなかなか
困難。

やっぱり医学部行けば良かったと、いまさらながら後悔。

728卵の名無しさん:2009/08/15(土) 12:10:20 ID:TB/M9lup0
協調性が嫌い、組織が嫌い、作家のようなわが道を行くタイプには
リーマンは向かないことに、気がつくのが遅すぎた。

でも当時の偏差値ブランドは
京大電子工学>医学部だったんだよね。
729卵の名無しさん:2009/08/15(土) 12:18:46 ID:TB/M9lup0
当時、地元の田舎で大学生活送ることに、夢が感じられなかった。
都会に出たかった
京都や大阪、神戸での都会の大学生活にあこがれていた。

今は年老いた親の近くに住みたい、地元に帰りたいと思いながらも、
今の会社で転勤は不可能。仕事ががないからね。
実家に戻りたくても戻れないわけだ
730卵の名無しさん:2009/08/15(土) 13:31:00 ID:zUck7V5p0
>>726
>常勤よりも非常勤の日給の方が高いという不思議な業界ですから。

これ薬剤師も同じだわ。
今医学部通いながら時給換算だと4500円くらいの薬剤師バイトやってるけど
これが正規職員だったらせいぜい2500円。
731卵の名無しさん:2009/08/15(土) 14:12:34 ID:SsIgVjSs0
常勤よりも非常勤の日給の方が高いのは別に不思議ではない。
社会保険料とかのくだらない経費とかいれたら結構トントン。
732卵の名無しさん:2009/08/15(土) 14:53:49 ID:WG/SLL5r0
>>726
いろいろ参考になりました。
有難うございます。
733卵の名無しさん:2009/08/15(土) 18:56:34 ID:qjIUgQ7A0
>731
そうなんですかね?
私が前勤めていた病院は、非常勤は日勤1日あたり13万程度でした。
この額で常勤と同じ5.5日勤務すると月収は280万を超えます。差があり過ぎ。
内視鏡をやっていた先生で常勤から非常勤の週4日勤務になった人が居たけれど、
収入は何倍かに増えたといってましたね。
ちなみにフリーターでなく他院への再就職なんですが、ショボい病院での
殆ど役職だけの仕事だったらしいです。このパターンが一番賢いかもしれないですね。

734卵の名無しさん:2009/08/17(月) 12:56:30 ID:eNBLZvUc0
>>727
ひょっとしてバブル入社組でしょうか。
当時は、医者は10から15年後は失業、給与引き下げが始まるというのが半ば
常識のように語られていましたから、医学部<東大、京大なんて
珍しくもなかったです。
後、少子高齢化で小児科、産科も将来は大量失業なんて事も言われていました。
本当に、一寸先は闇ですな。

そういえば、94、95年ごろのSPA!に首都圏の国立大医学部を卒業して
鉄鋼メーカーに一般リーマンで就職した人のインタビューが載ってました。
インタビュー当時は配置転換でSEをやらされていたそうで、
「所詮、自分はバブル時の色もの採用組だった。
国家試験受けずに卒業したのが、人生最大の失敗だった」とおっしゃられていたのを
覚えています。
735卵の名無しさん:2009/08/17(月) 17:54:39 ID:4rlmpN7HO
先月までに倒産した病院は去年一年の倒産件数&負債額を越えたそうな。原因はいろいろあるが一つは医師の高給とな。これからは人員増やし休み増やして低給料になっていくんかいな。
736卵の名無しさん:2009/08/17(月) 21:47:02 ID:OthJyE8O0
>>735
それは違うよ
737卵の名無しさん:2009/08/18(火) 20:29:07 ID:aJe3oZC50
医者が増えれば、北海道や東北などの医師過疎地でも、今の東京とかの
低給料に成り下がり、そんで既に飽和状態の東京とかでは、将来勤務医の
歯医者並みの給料まで落ちぶれる。

それくらい、誰でも想像に難くない
738卵の名無しさん:2009/08/18(火) 23:15:38 ID:w9FQQ8fQ0
>>734
電子工学が花形ってバブルより結構前じゃね?
バブルのころ花形といえばどっちかっていうと文系。
理学部工学部出ても文系就職したやつも少なくなかった時代。

おれは96年に地方国立医に再入学したが、当時すでに駅弁といえど
東大理一と同じかそれより少し上くらいの難しさだったよ。
まあ入試の難易度なんて入学のときだけの話だけど。
739卵の名無しさん:2009/08/21(金) 01:59:17 ID:KUP6/l690
>当時すでに駅弁といえど
>東大理一と同じかそれより少し上くらいの難しさだったよ。
>まあ入試の難易度なんて入学のときだけの話だけど。

>>738
少なくともお前自身が地方医と旧帝非医の難しさ比較なんて評価できないよな。
何の根拠もないくせにさ。
根拠は当時予備校の偏差値ランクか?
740卵の名無しさん:2009/08/21(金) 02:23:08 ID:r2FjFBvvO
なぜ皆は私立医の奨学金とかは考えないの?
741卵の名無しさん:2009/08/21(金) 08:30:42 ID:y5Sev88fO
3000万借りたとしよう。 3%の金利で 利子だけで 年90万 8年で 約800万 年収が1000万になるのは 卒後 6年後位を想定した方がよい。これをまだ収入のない 学生時代から返すのは 不可能なんじゃよ。
742卵の名無しさん:2009/08/21(金) 10:12:59 ID:l8D4j3lU0
>>739
なんじゃこのけんか腰は?
模試の出来が悪かったのか?

マテ、オレは738ではないぞ。
89年再入学組だ。
743卵の名無しさん:2009/08/21(金) 10:24:46 ID:xaV2QybJ0
電子工学が花形だったのは80年代前半、バブルは後半
バブル時代はなんでも東京の大学に行けば良かった
就職なんか心配する奴は皆無、遊べ遊べ踊れ踊れという時代

それでもどこの大学でも医学部が最難関だった
744卵の名無しさん:2009/08/21(金) 20:57:07 ID:CqeOok1H0
小さなころからアマチュア無線に夢中だった俺は、ぜひとも電子工学専攻したかったなあ。
学科が決まっていない理科系に入ったおかげで、微妙な進路になってしまい、
流れ流れて結局は田舎の医者だ。
しかし727を読むと、これでよかったのだろうか。
745卵の名無しさん:2009/08/21(金) 21:01:50 ID:CqeOok1H0
思えば滑り止めの私立は全部電子工学科だったんだよなあ。
もしあっちに行っていたら、一体どうなっていたんだろう・・・
今でも本屋ではトランジスタ技術や、CQハムラジオなんぞをつい取り上げてしまう。
746卵の名無しさん:2009/08/21(金) 22:02:11 ID:2pEKtm5J0
医学部に行ってよかった。
Nゲージだって大人買いできるし、HOゲージにも手が出せたし、
ガンプラも買いたい放題。
もちろん遊びも出来ない急性期病院なんてとっとと逃げ出した。
747卵の名無しさん:2009/08/23(日) 02:21:33 ID:WRIPB+oq0
社会人大学院で医学博士を目指すのじゃ不満ですか
748卵の名無しさん:2009/08/23(日) 07:27:26 ID:vMHBg2cuO
医学博士では 医療行為は行えない。 名刺に書く飾りみたいなもの。
749卵の名無しさん:2009/08/23(日) 15:56:06 ID:WRIPB+oq0
再受験考えてる奴らのほとんどの目的は医療行為云々より肩書きだろ
750卵の名無しさん:2009/08/23(日) 20:06:17 ID:c78nMeU00
再受験考えてる奴らのほとんどの目的は医師免許ほしいだけ
751卵の名無しさん:2009/08/23(日) 20:49:38 ID:+zfALDZP0
再受験考えてる奴らのほとんどの目的は安定性
752卵の名無しさん:2009/08/23(日) 22:07:42 ID:WRIPB+oq0
医学博士号やるから、大学受験は辞退してよ
753卵の名無しさん:2009/08/24(月) 00:08:17 ID:i3NJPn7W0
>>751
安定性って金ってこと??
勤務内容だの人事だのはすごい不安定よ
754卵の名無しさん:2009/08/24(月) 16:54:09 ID:rfiWDVpL0
>747-751
妄想多浪君か。
安定性だの、肩書きだの、そんなに医者って良いか?
まあ、中の上だぜ、せいぜい。
755卵の名無しさん:2009/08/24(月) 19:28:17 ID:woCFwowg0
>>754
外資系キャリアの出世術(会社があなたに教えない50の秘密)という本を
読んでみたのだけどいいことかいてあるよ
もっと大学生の間にこういう本は読むべきなんだよな
医者は出世しなくてもメシが食えるけど
組織の中で生きていくといったことに
理系で非医者は敏感になるべきだよ
そうしないから結局再受験して医者をめざすことになるんだなあ
756卵の名無しさん:2009/08/24(月) 23:41:20 ID:lIcwS73h0
>>755
理学系の研究室や企業の研究職って本当にに組織の中でがんじがらめで生きていかなきゃだからしんどそうだな。
757卵の名無しさん:2009/08/25(火) 01:59:13 ID:71PZOHgU0
つまり理工系大学院ったって、いつまでも研究室ポストがあるわけじゃなく
758卵の名無しさん:2009/08/25(火) 05:48:07 ID:jq0X8tsn0
再受験考えてる奴らのほとんどの目的は医療行為云々より現実逃避
759卵の名無しさん:2009/08/25(火) 06:45:01 ID:pQ6OFdtF0
動機なんかどうでもいい
760卵の名無しさん:2009/08/25(火) 08:15:41 ID:8x1zrpbf0
実際、社会でまずまず成功してる連中は再受験なぞ考えないよね、ふつー。
761卵の名無しさん:2009/08/25(火) 09:20:22 ID:VV/mRhc30
>>760
だいたいは、コネのない実力組が、組織での出世にはコネが必要なことに気がついて、絶望。
実力でわたっていける資格職を目指す、というパターンだよ。
762卵の名無しさん:2009/08/25(火) 10:49:46 ID:NJ6RDe8g0
>>761
「コネのない実力組」ちょっとちがう
自分の持っている実力を上司=門番の求める形でアウトプットできない人間
だいたい自分では実力があると思っている奴に限って
ひとりよがりなんだよな
763卵の名無しさん:2009/08/25(火) 17:46:36 ID:ZrSdWjo/0
おれ、公務員だけど医学部再受験目指してる。

そのことを別スレに書いたことあるけど
公務員が医師目指すわけないから詐称だろ
みたいなレスがついてびっくりしたことがある。
764卵の名無しさん:2009/08/25(火) 19:51:56 ID:VXtPyCEu0
>>763
年収どのくらい?
765卵の名無しさん:2009/08/25(火) 20:51:09 ID:nqbR8kI10
同級生に厚生省辞めて医学部入りなおしてきてた人もいたし、別に詐称とも思わんぞ。
766卵の名無しさん:2009/08/25(火) 21:37:38 ID:jq0X8tsn0
>>761
医者の世界でも偉くなろうと思えばコネ必要だぞ
767卵の名無しさん:2009/08/25(火) 21:51:00 ID:D97z6AnqO
>>766
具体的には、どんなコネが必要だったの?

普通のコミュ能力あって、出世したい意志があれば、そこそこ出世は出来ると思うが。

どんなコネが必要だったか、君の医師人生での経験を教えてよ。
768卵の名無しさん:2009/08/25(火) 23:11:44 ID:9OV4D+To0
>>763
受験会場で話した中でも、何人か公務員いたから
それほどレアケースでもなかろう。
769卵の名無しさん:2009/08/25(火) 23:56:35 ID:71PZOHgU0
もういいじゃん。医学博士号めざしなよ
770卵の名無しさん:2009/08/26(水) 00:57:10 ID:RGd/3Qnq0
>>769
もちろん医学科卒業して院に進んで医博とるべきだろ。
医博もないよりは絶対いい。
771卵の名無しさん:2009/08/26(水) 01:03:27 ID:RpAf8/2C0
何年も再受験失敗してる奴らへ…
医師免許持ってなくても医学博士なら基礎系の教授になれるよ。
おまえら、やったな。
772卵の名無しさん:2009/08/26(水) 01:36:56 ID:jjfv2j7z0
> 医博もないよりは絶対いい。

ダウト。なくても問題ない。とるのに数千万円かかるくせに役に立たない。
773卵の名無しさん:2009/08/26(水) 02:22:37 ID:EvJ4VLMCO
数千万もかからないだろ
774卵の名無しさん:2009/08/26(水) 03:33:10 ID:/2QlTZr10
逸失利益が数千万、ということではないかな。
院の4年間、民間病院で働きまくったとすれば3千万円くらいは違ってくるでしょ。
775卵の名無しさん:2009/08/26(水) 06:35:06 ID:xm9t0TUf0
>>765

東大?
776卵の名無しさん:2009/08/26(水) 23:13:52 ID:HjBtx3f2O
医師免許の価値を100とすると 医学博士の価値は 1もないだろ。0.001位か?ほとんど無価値。
777卵の名無しさん:2009/08/27(木) 01:50:10 ID:8j8nTHnc0
>>765
厚労省から医学部にって。
こいつの真の目的が気になるな。
778卵の名無しさん:2009/08/27(木) 10:02:36 ID:JpEm3WHWO
価値なんて再受験組にとっちゃ
779卵の名無しさん:2009/08/27(木) 10:27:08 ID:yp+djic10
どこかの料理人も医学博士持ってた。
780卵の名無しさん:2009/08/27(木) 10:37:13 ID:0uPHgIyr0
理V出のトラック乗りは実在する
781卵の名無しさん:2009/08/27(木) 13:46:52 ID:uWQNDlsM0
>>777
厚労省でも、ノンキャリとか、元・労働省組とか。
782卵の名無しさん:2009/08/27(木) 14:15:22 ID:4EKUgMbv0
役人から医学部に再入学という人は、それなりに多いんじゃないか
783765:2009/08/27(木) 23:00:53 ID:yM7BwdXi0
>>781
>>765だが、レスにも書いてあるけど厚労省じゃなくて厚生省時代の話。
東大法学部出たキャリア組の元厚生省官僚だったよ。
厚生省にコネがあるっていいですね、って聞いたらまだ下っ端だから
あまり関係ないって言われた。その人は入学時20代後半だった。
でもすでに結婚してて、奥さんが東京の人だったので卒後は東京に
戻ってどこかに行ってしまわれた。
今はどうしてるのかなあ。
784卵の名無しさん:2009/08/27(木) 23:22:09 ID:2xb2SkGF0
>>779
忍者ハットリくんだろ

養老猛司はいしゃですか

785卵の名無しさん:2009/08/27(木) 23:41:35 ID:VDcEK3X90
3流大学立命出身のしがないサラリーマンですが国立大医学部入れますか?
786卵の名無しさん:2009/08/28(金) 00:11:59 ID:qiYMDMn+0
>>785
再受験の能力って
現役の偏差値×0.9〜0.8がいいところ
実際東大でて地方国立の例なんぞはこれによく当てはまる
立命館の偏差値をよくしらないけれど
数学ほかも含めて×0.9〜0.8で
その範囲におさまる国立があるなら受かるかもよ
787卵の名無しさん:2009/08/28(金) 00:59:35 ID:6+lORo+L0
>>786
毎年そのつど、大学側の意向があるんだよ
今年は文系出身のエリートをとか、今年は旧帝限定とか、ことしは30歳以下だとか
つまり、受験しようとする大学の今年の傾向を嫁!
788卵の名無しさん:2009/08/28(金) 01:07:44 ID:22vh9jIN0
適当に選んで、たまたま文系のエリートが入る年もあるし、
宮廷が多くなる年もあるだろうし、若い人だけが受かる年もあるだろ

合格した人の経歴を見ていれば、そういう特徴を見出すことは可能だろうけど、
選んでる大学側には意向なんて働いてないだろ
789卵の名無しさん:2009/08/28(金) 12:00:53 ID:5JuF3/6r0
>>787
へえ、そんな小器用なことしてる大学もあるのかあ。
おれは京大がムリめだからなにも考えずに東北医後期で合格。
うちに限ってはほんとに点数だけだと思う。

ただ再受験組の成績があまりよくないこと(荒川さんかもw)や
若い人に大学院に入学してほしいこと、などを理由に
後期を現役AOに差し替えたってある基礎系教授がいってたよ。
790卵の名無しさん:2009/08/28(金) 17:56:58 ID:bytzc0jJ0
>>789
再受験て言うより2浪3浪もいらない、ってことだよな、それ。
まあ高卒すぐ入学が一番いいに決まってる。
791卵の名無しさん:2009/08/28(金) 19:07:08 ID:jqNU6o3a0
しかし、若者優先にする必要ってあるの?
長く貢献できるっていうけど、
過去最大の定員で長く貢献しちゃったら
年代的偏在で一時期は医者余りが激しくなるよね?
今の高校生が引退するより前に老人はかなり減るだろうし。
792卵の名無しさん:2009/08/29(土) 03:05:24 ID:I2MC+5hT0
>>790
いや、そこまで硬直した考え方は浅いと思うけど。
「純粋まっすぐ君」は出世街道を外すことを恐れるから
大人しく政府・財界のいうことを拝聴する従順な人材は増える一方で
僻地で無駄に踏ん張ったり変な活動を始めるおもしろい医者は減るだろうw

まあ長期的な観点にたつならば、米国みたいに多様な経歴の人材を確保したり、
自大学出身率に制限を設けて競争させたほうが組織の活性化にいいはず。
研究はともかく臨床なんざ専門学校に毛が生えたレベルなんだしさ。
793卵の名無しさん:2009/08/29(土) 03:07:32 ID:I2MC+5hT0
○ 自大学出身の教授の割合に制限を設けて
794卵の名無しさん:2009/08/29(土) 13:16:22 ID:s0bSIY/T0
みんな民主党に投票しれ!
医者の定員1.5倍になるぞ。
毎年、4000人定員増えるわけだから、100人くらい再受験におこぼれくるぞ。
この板みてるの100人もいないだろ。

オマイラ全員合格!(笑)
795卵の名無しさん:2009/08/29(土) 17:37:23 ID:EzV8yisD0
>>794
全部現役推薦枠だったりして。
796卵の名無しさん:2009/08/29(土) 21:54:13 ID:cd7rr+4t0
>>789
再受験組の成績なんて本当はどうでもいいんだろう。
ていうか学生の在学中の成績なんて気にするのは一部の基礎系の教授だけじゃね?
だれでも卒業して現場に出たら学生時代の成績なんて関係ないのは知ってるし。

それより若さだろう。
若けりゃ1,2年の留年くらい許容範囲だと思ってる教員は多い。
18で入学すれば1,2年留年したってまだ全然若い。
だから3年も4年も留年するんでなければ学校の成績なんてどうでもいい。
成績なんてのはあとからとってつけた理由だね。
要は年齢だよ、残念だけど。

まあだからと言って数%の高齢学生がいるのもまた許容範囲だから
おまいらも気にせず医学科で勉強しましょう。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:39:53 ID:vyXDPNti0
基礎系の教授というのは、変人が多いからね。
変人性発揮して、学生に厳しくする者多いよ。
まあ大学の使命として、学生の教育も3大お仕事の一つだから。
大学という教育機関が、自ら学校の成績なんてどうでもいい
なんて立場的にいえるはずも無いし。
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:44:18 ID:vyXDPNti0
高齢者が過去において、
成績悪いとか、留年多いとか、国司落ちる人多いとか
あるいはとんでもない問題児だったとか、
そんな問題児が多かったりすると、高齢者剥奪なんてこともあるかも
知れないけど。
普通はあまりないと思う。
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:49:31 ID:vyXDPNti0
過去において、あの大学は高齢者に厳しいとか、うわさされているけどね。
まあそれは過去の話であって。
入試担当委員も変わるからね。
過去に高齢者を嫌っていても、入試担当委員変わって、そうでなくなることも
よくあるから。
まずは、入試課に聞いてみたら?
なかなか本当のこと言わないかも知れないが、
社会人なら、その応対の仕方やの態度などで、ある程度推測つくだろう?
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:52:10 ID:o14i3mO60
俺の大学の同期にNHKの技術職に就職、おもんないとか言って某地方国立に学士編入した奴がいるな。
NHKは高給で有名だが、技術職は高度で専門性の高い技術を扱ってる割には薄給なんだよな…。
エンジニアとしてはおもんない訳がないと思うが、この点が不満だったんだろうな。
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:58:28 ID:vyXDPNti0
NHKは薄給だろ
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:11:21 ID:4XuUGIpR0
フジや日テレの文系職と比べれば薄給だろうけど、
技術職としてはいいほうだろ

それはともかく、
高い技術を持ってるから高い給料をもらえるはずという発想はいい加減捨てるべき
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:25:00 ID:pEVwnX1C0
>>800−801
福利厚生を含めた総合評価はマスゴミbPともいわれてるよね。
年収が多くても過労死するほど働かされたら時給は下がるわけだし。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:47:12 ID:il9s+aFW0
>802
そう?世界一の放送技術持ってて、かつ平均年収が高い高収益企業だぞ。
しかもやってる事はNTTの研究所並に先進的かつ価値の高い基礎研究、
民放のクズ技術職とは訳が違う。
それが民放のカメラマンの半分の年収なんて絶対おかしいでしょ。
M菱重工の名航でも薄給でやってらんね〜とか言って辞めた奴知ってる。

>803
確かに社宅は金持ちの別荘のような豪華さだが…
一人暮らしに必要か?カネでくれと言いたくなるだろう。
医者は勤務医なら奴隷産業だろうが、開業する機会が多い。
技術でも開業は可能だが、難易度は桁違いに高い
(し、結局は自治体の補助金に群がる蛭のような存在になる事が多い)。
805卵の名無しさん:2009/08/31(月) 19:09:34 ID:3VsYmf7Y0
工学系で企業に就職して高給取りを目指すのなら
そもそも日本に就職するやつなんていないでしょ。
特にその分野で国際会議で論文出しまくってる奴なら
日本で就職しようなんて考えない。
医者も日本ではもっと高給取りになるべきだと思う。
アメリカにPhD取りに行った人知ってるが医学も含め
日本では理系の人材が低く扱われすぎとか言ってた。
806卵の名無しさん:2009/08/31(月) 20:26:00 ID:EZgIPT3t0
>>805
で、あなたはどこの国で何をやっていなさるんですか?
807卵の名無しさん:2009/08/31(月) 20:47:05 ID:3VsYmf7Y0
来年から医学部行きます。
PhDへの出願も考えましたが。
808卵の名無しさん:2009/08/31(月) 21:25:07 ID:EZgIPT3t0
そうですか。
学士入学ですね。
がんばってください。
809卵の名無しさん:2009/09/01(火) 09:55:05 ID:5FvetNZB0
>>805
今度、理系出身の首相が誕生するから、理系の扱いも少しはよくなる・・・・・わけないなw
目先の利く優秀な理系はさっさと海外に行ってしまった方が幸せだろう。
アホ文系が仕切る日本なんか、さっさと空洞化させてしまへw
810卵の名無しさん:2009/09/01(火) 21:14:41 ID:bfF075uS0
地方医なら特に、大学院医学系研究科の入学は医学部医学科入学より難易度低いから
再受験の人たちは考えてみたら?
811卵の名無しさん:2009/09/01(火) 21:17:29 ID:UMJa0ptg0
医師免許なしにMD取っても意味無いのではないですか?
工学部とかなら特に。
医療機器メーカーのエンジニアがMD入ったとして、何か医療の役に立てますか?
812卵の名無しさん:2009/09/01(火) 21:18:37 ID:3+SSGgJF0
>>809
理系文系と区別する時点で、アンタの負け。
医者を志す身なら、理系文系という観点から脱却すべき。
それって、ABO型で人間を語るのと一緒だぜ。

>>804
一握りの秀才集団のおかげで、その企業が成り立っている。
そういう企業は、一種の社会主義集団と考えるべき。
なぜマスゴミの給料が高いのかは、なぜAIGの給料が高かったのかを考えれば自ずと答えがでる。
物を生産しないアメリカ型資本主義の末路と同じだね。
813卵の名無しさん:2009/09/01(火) 21:23:52 ID:mvQK5aHa0
>>810
このスレに書き込んでるやつってすでに医学科在学中のやつが多いんじゃねーの?
俺はそうだが。
814卵の名無しさん:2009/09/01(火) 21:33:27 ID:/Ls0JB0U0
もうこれ以上バカ医者が増える事態は耐え難い。
帝京、東海、杏林、川崎医、金澤医、愛知医、藤田…はお取りつぶしが日本の未来に吉。
815卵の名無しさん:2009/09/01(火) 21:34:18 ID:/Ls0JB0U0
聖マリを忘れとった
816卵の名無しさん:2009/09/01(火) 21:40:18 ID:63pKibePO
>>814
高知医や宮崎医も入れてやれw
817東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2009/09/01(火) 21:49:54 ID:vMSP3FQ90
宮崎医大… 初代学長がつい本音を「こんな大学つぶしてやる…」と
もらしたところでしたね。ただ、あの単位取消留年&学生自殺が風物詩の
環境を生き抜いた努力だけは認めてあげないとね。(まぁ、そんな苦労する
羽目になったのは、入試時の学力と情報力に問題があったからですので、
同情はまったくしませんが)
818卵の名無しさん:2009/09/01(火) 22:49:12 ID:bfF075uS0
>>814
てめえよ、下位私立が消えたらクソ医者が消えるとでも思ってんのか
下位国立が恰好の的になっちまうだろうが!!

>>817
九州有数の保守県だからでしょ
819卵の名無しさん:2009/09/01(火) 23:13:53 ID:aNh9Ul5D0
クソ医者って、不勉強な医者? 接客態度が悪い医者?
820卵の名無しさん:2009/09/01(火) 23:34:14 ID:mvQK5aHa0
なんだ勘違いしてた。
「社会人で医学部に入りなおした人たちのスレ」かと思ったらそうじゃなくて
これから入りたい人たちのスレだったのか。
勘違いして済まんかった。受験生たちのためのスレか。

でも板違いな気も。
こういうスレは大学受験の板に作ったほうがいいのでは?という気もするけどまあいいか。

老いも若きも受験頑張ってくれ。
821卵の名無しさん:2009/09/01(火) 23:46:17 ID:pBmM3kzH0
>>820
ちょっとちがう

〜をネタに現行の医者がよってたかってその社会性の欠如を哂うスレだ
受験板にあったら健全なスレになっちまうじゃないかw
822卵の名無しさん:2009/09/02(水) 00:56:11 ID:7rV/Ex4v0
あなたがたは医学博士取得で我慢してくれよ
823卵の名無しさん:2009/09/02(水) 01:03:56 ID:Abo4eHQ2O
>>822
ではまずあなたが。
824卵の名無しさん:2009/09/02(水) 19:36:04 ID:EqmB6utg0
今25歳で受験考えてるんだけどこの年で将来小児科とか外科希望とかは
体力とか技術面で無理あるかな?大学とかで煙たがられるかな??
まずは受かることが先決だけど・・・・お願いします
825卵の名無しさん:2009/09/02(水) 20:03:30 ID:WpKYZ2LY0
>>824
受かってから考えろよ
大抵のやつは受からんから
826卵の名無しさん:2009/09/02(水) 20:09:32 ID:7d1GjI220
>>824
25なら大丈夫よ、35とかだったらどうかと思うけれど
でも個人差あるから断定はできないkでれど。勉強がんばってくださいね
要領よくやったら受かると思います
827卵の名無しさん:2009/09/02(水) 20:15:11 ID:EqmB6utg0
>>825 826

ありがとう、感謝します。勉強がんばります。
828卵の名無しさん:2009/09/02(水) 20:29:26 ID:8BkzSMei0
医学部受験有名コピペ
1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。

2. 合格者は恵まれた地位を得ているから、「こんなにいいですよ〜」と受験生を挑発する。

3. 実は合格者よりも不合格者の方がずっと多い。

4. 合格者は、その影に積み重なった失敗者の山を無視している。

5. 冷静な合格者は、その事実を客観的に判断し、他人にはむやみに勧めない。

6. 多くの受験生は、合格した自分しか想像せず、失敗した場合の悲惨な状況を考えようとしない。

7. 多くの受験生は、「努力すれば合格する」と信じて疑わない。

8. 実際に合格するのは、努力以外にも+αを持っている人である。

9. 「努力すれば合格する」と信じて疑わない受験生は、大部分が失敗する。
 (「努力すれば成功する」と信じて疑わない人= 実はそうではないという客観的事実を見抜けない人であるから
 分析力が不足していて受験に不向き)

10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。
829卵の名無しさん:2009/09/02(水) 20:40:23 ID:WpKYZ2LY0
そらそうだろ

現役の頃が一番能力的にも環境的にも恵まれてるんだ
ちょっとトロくさいやつ、周りに流されるようなのが浪人する
現役の時遊びすぎたとしても1年浪人するときにはこんなのも頑張る
元々の能力が合格圏にあるやつならここまでで十分に医学部に入ってくる
1ミスでリカバリーできるやつじゃないと医者になってからもちょっと困るしな
2浪までは根性でカバーできるかもしれんが
通常それ以上は無能ゆえの不合格
現役時に諦めて他所に流れた奴なんていうのは精神論上も論外
それが数年後にとちくるってまた夢を見ちゃうのが社会人受験なんだからな

830卵の名無しさん:2009/09/02(水) 21:41:25 ID:X39cub4oO
>>827
私も医学科受験を考えてるけど、勉強前に戦略と思う。
センター9割ぐらい実力あるなら別だけど、漠然と努力じゃ難しいと思う。
831卵の名無しさん:2009/09/02(水) 21:47:06 ID:9j98MARn0
>829
医学部再受験組には、現役時代には医者になる気なんて全く無かった奴だっているのよ。
医者が医療の現実に絶望するのと同様に、
他の分野の専門家はそれぞれの世界の現実に絶望する事が多く、
そのうちの優秀層の中には医者になれば救われると信じる奴もいるってこった。

漏れも他の分野の奴から羨ましがられて仰天する事が何度もあった。
未来の無い暗い分野だと思っているだけに複雑。
ちなみに医学部の学士編入は何人か知ってるが、とても優秀な奴らだったよ(当然だが)。
832卵の名無しさん:2009/09/02(水) 21:53:23 ID:WpKYZ2LY0
>>831
>他の分野の専門家はそれぞれの世界の現実に絶望する事が多く、
>そのうちの優秀層の中には医者になれば救われる

つまり敗者復活の夢をみるわけだろ
条件がどんどん悪くなる中とちくるった夢を見ている点はなんら変わらずだな
833卵の名無しさん:2009/09/02(水) 22:03:49 ID:9j98MARn0
>832
敗者復活ではなく、隣の芝が青いと思ってしまうってこった。
敗者復活というのは、塾講師になった東大卒が医学部再受験を目指す…
とか言うのが該当するだろ(そういう奴も知ってるが)。

そうではなく、専門性の高い分野でトップエリートとして頭角表している奴が再受験するの。
30から医者目指しても、医者になれるのは40だぞ?
医療に携わりたいと本気で思っている訳でも無ければその先は地獄だろう。

専門分野を変更するのは巨大なストレスとリスクと機会費用が必要だし、
たとえ医者になっても経済的なリターンもほぼ見込めないのに…。
834卵の名無しさん:2009/09/02(水) 22:19:06 ID:s2hah2h40
俺の場合

現役時共通一次6割  2次は出願断念
一浪        83% 第一志望工学部
再受験時センター8割 地方医不合格
再受験2回目  93% 旧帝不合格旧6合格

はじめの大学からみれば、偏差値は駿台で10ぐらい違うぞ。     
835卵の名無しさん:2009/09/02(水) 22:22:28 ID:WpKYZ2LY0
>>833
>専門性の高い分野でトップエリートとして頭角表している奴が再受験するの

それ、たとえいるとしても例外中の例外であろう
そして、その例外がリアル社会で自分で実のある情報を手にいれ
即座に行動に移せないとも思えないんだがねぇ
大半はそういったもんじゃないな
ミスリードをするのもいいかげんにしないといけない

>医療に携わりたいと本気で思っている訳でも無ければ〜

現実をみて免許を取れば何とかなると思っているならまだマシな方で
(こういうのは現実に免許をとったら研修なんぞそっちのけで集金に走る)
免許をとったらマトモな医者として何とかなると考えている奴が始末におえない
836卵の名無しさん:2009/09/02(水) 22:37:25 ID:9j98MARn0
>835
そう?知り合いで再受験した(している)奴数名知っているが
合格した2名は少なくともその分野ではトップだったよ。本人ら暗かったけど。

逆に本当に頑張らなければならない負け組み連中は、片手間で受けているように見える。
とても本気であるとは感じられず、受かるとはとても思えないのだが
(普通、本気なら専業の受験生になるでしょう???)。
837卵の名無しさん:2009/09/02(水) 22:38:18 ID:X39cub4oO
>>835
> 現実をみて免許を取れば何とかなると思っている


私、某病院に勤めてますが、やはり先生でないと出来ないことありますからね。
夜勤の時に、当直の先生を呼んだりとか。
医学部受験を志したのは、職場で自分が出来ること増やしたいと思いまして。
経済的なことが目的でもないですし、責任感ある先生の勤務状況を見てると、医師っていい仕事とは思いませんし。
838卵の名無しさん:2009/09/02(水) 23:05:16 ID:WpKYZ2LY0
>>836
>少なくともその分野ではトップだったよ

そのトップが消えたらその分野はえらいことだなw
真にその分野でトップだったらやることばかりでほかに目がいくとは到底おもえないがな

>普通、本気なら専業の受験生になるでしょう??

優秀なら片手まで十分受かるけど なんか認識が違いすぎるな

>>837
現実をみているなら社会人出身者の問題点も見えていそうだけどな
医療現場にいる自分は違うと思っているならなんだかね
839卵の名無しさん:2009/09/02(水) 23:39:15 ID:xvGZTo9e0
上に経済的リターンはそれほど期待できない
と書いてあるけど、社会人経験してから実際医者になって
少ないと実感する人って多いのかな?
840卵の名無しさん:2009/09/02(水) 23:48:50 ID:jQ+Fanhi0
>>838
うん、おれ片手間の勉強で医学科受かったよ。

社会人経験とかバックグラウンドとかは関係なく、
結局は若いうちから学校行ったほうがいいのはゆるぎない事実。

841837 ◆15O7eBMc7A :2009/09/03(木) 01:05:42 ID:lMvVga8rO
>>838
> 現実をみているなら社会人出身者の問題点も見えていそうだけどな


その問題点を、教えていただけませんか?
一応、トリップつけておきます。
842卵の名無しさん:2009/09/03(木) 01:10:37 ID:ads22cX20
>>841
なんでも教えてか・・

適性ゼロだな(笑
せめて>1以下全部は読めよ 阿呆
843卵の名無しさん:2009/09/03(木) 01:11:21 ID:txXiRic40
新厚生労働大臣がなんとかしてくれないよ
844卵の名無しさん:2009/09/03(木) 01:16:30 ID:DC+QL8P00
年寄りが卒後選ぶ、楽な眼科とか精神科か過飽和状態だから、ふらちら動機で
医学部受験するのはリスクがあるよ。マムコ診察好きな産婦人科医ならいいかも。
845卵の名無しさん:2009/09/03(木) 01:27:47 ID:0BjHj/Ua0
>839
マトモな医者になるのに必要な機会費用はそれほど莫大って事。
そしてその参入障壁こそが医師免許の価値の本質とも言える。
それに、どうせ高齢医師で開業で成功なんて出来やしないんだし
30で医者になるのと40で医者になるのとでは身に着けることができる技術も
それに伴う経済的な入力も全然違ってくるでしょ。
846 ◆15O7eBMc7A :2009/09/03(木) 01:42:28 ID:lMvVga8rO
>>844
私、精神科希望です。
過去に精神科病棟にもいましたけど、救急車よりもパトカーが好きです。
消防の患者搬送を受け入れるよりも、警察の患者搬送受け入れのほうが、好きです。
テレビのニュースでは観られないような完全な抑制された、犯罪者といいますか患者さんを受け入れる時の緊張感、たまりません。

今は、精神科ではありませんけど、精神科医が目標です。
847卵の名無しさん:2009/09/03(木) 16:27:30 ID:lsvudKUl0
>>844
大都市の開業医が飽和というだけで、勤務医は何科でも足りないよ。
おれは東北医在籍中だけど、医者はもうまったく足りてないようだ。
給料がやや高めということもあり、卒業生の7、8割は東北で初期研修。
>>836
卒業した先輩にも外資系で一財産築いたおじさんがいたなあ。
病理医として余生を送るとかいって気さくなおじさんだった。
あと戦コンで出世頭だった(けど病気でやめた)っていうのが自慢の人。
東大院系統の再受験生はいろんなタイプがいたな。
848卵の名無しさん:2009/09/03(木) 16:40:33 ID:lsvudKUl0
うちの場合だとフルート奏者の近藤敬一さんは伝説の人だね。
パリ国立高等音楽院を首席卒業だからね。
まあ人生短いし誰が何をやろうがどーでもいいんじゃない?
>>845
ご高説けっこうなことだけど、
それであなたは自分の人生をどうしたいのw
849卵の名無しさん:2009/09/03(木) 18:31:57 ID:emmgSFED0
僕は印旛沼の脇の農道を歩いていて、ときどきニタッと笑うことがある。
「ああ、自分は新御三家の雄、順天堂大学医学部の学生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
超難関・高倍率の入試で合格を勝ち取ってから1年。
順天堂大学医学部に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「順天堂大学医学部・・・」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。 順天堂大学啓心寮を巣立った先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、啓心寮に来てくださった先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「そして君は順天堂大学医学部の啓心寮の人間なのだ。啓心寮が君に何をしてくれるかを
問うてはならない。君が啓心寮に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
啓心寮でのスポーツ科学部の人達に囲まれた厳しい日々が続く毎日。
でもそれは将来日本の医療各界をになう最高のエリート予備軍である僕たちを鍛えるための 天の配剤なのでしょう。
順天堂大学医学部を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
この大学で学んだことにより、僕たち順天堂大学医学部の学生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき大学哉。 知名度は日本一。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの農村の人には「順天堂大学です」の一言で羨望の眼差しが。
「医学部です」の次の一言で憧憬の眼差しが。そして、はだか祭でぼくの屈強な裸体に浴びせられた羨望の眼差しがいつも鮮明に蘇ってくる。
順天堂大学医学部に行って本当によかった。
順天堂大学医学部に入って本当によかった。
そして面接に来てくれた両親に感謝します。
有難う、お父さん、お母さん。
お兄さんのトロフイーも役立ちました。
予備校の先生が作ってくれた表彰状と、ぼくのサクセスストーリー。
5人の面接官に感動の涙を誘いました。有難う、先生。
僕の心のトロフイーは順天堂大学医学部に入学したということなんです。
850卵の名無しさん:2009/09/03(木) 22:51:07 ID:9RrbUYH60
>>845
そういう理屈で言うなら30で医者になるのも十分遅くないかい?
普通は25で医者になるんだぜ。

30前後で大学入ってきても外科に行って市中病院で働いたり
してるやつって結構いるけど、そういうのは無視なん?

なんとなくあんたが4,5年程度のタロウ生な気がするんだが・・・
851卵の名無しさん:2009/09/03(木) 23:44:29 ID:txXiRic40
おまえらの大学で、太郎した同期が医者になって
どうしてるかを報告したほうがこのスレのためになるよ
852卵の名無しさん:2009/09/03(木) 23:56:00 ID:1eSzcxJaO
>>851
なんで太郎になるんだ?w
このスレの主旨にそうなら社会人経験者の同期の
その後じゃないのか?
すごく太郎臭がするぞw
受験がんばれよ!
853卵の名無しさん:2009/09/03(木) 23:58:12 ID:0BjHj/Ua0
>850
30で医者なら経済的には十分稼げるだろう。
だが30から大学に入って、外科に入って市中病院で働いたら
マトモに稼げるのは40近くになってからだろう。
で、その場合、純粋に経済的な物だけを見るとして
十分なメリットが得られるの???

経済的な面だけではなく、自己実現という観点から言えば
医療の世界に憧れているとか、人助けしたいとか
そういう高尚な理念の在る人なら別でしょうけどねぇ。

私は患者ではあるが受験生では無いよ。
だから大いに医療のお世話になっているが、医者になりたいとは思わんね。
だいたい旧司法試験じゃあるまいに、4-5年の多浪なんてその時点でオワットル。
そんな多浪はどこの大学も余程のプレミアムが無ければ合格させてはくれないのじゃないの?
854卵の名無しさん:2009/09/04(金) 00:06:24 ID:QuFJi9870
>>850
>30前後で大学入ってきても外科に行って市中病院で働いたり
>してるやつって結構いるけど

いるな
だから問題でもある
そいつらが役に立っているかどうか
ほかの医局員と比べてどうかという話なんだ
855卵の名無しさん:2009/09/04(金) 00:13:05 ID:5Vg4RUk60
>>854
医局から派遣もいるけど、少なくなってきてないか?
むしろ市中直採用。
まあ卒後5年たてば変わらなくなっちゃうからどーでもいいんじゃね。
あとは実力次第。
タローでもシャカイジンでも変わらん。
これはいろんなDr.が言ってることだと思う。
あんまりにも高齢じゃなければ大丈夫。
856卵の名無しさん:2009/09/04(金) 00:26:25 ID:QuFJi9870
>>855
医師『免許取得』年齢30が限界だと思う
857卵の名無しさん:2009/09/04(金) 00:30:06 ID:5Vg4RUk60
>>856
んーそんなことないだろ。
実際40過ぎてから新しい手技覚える必要だって日常的にあるし、30過ぎ程度で
新しいこと覚えられなかったらむしろ才能がないか病気だ。

まあそんなに気にすることはないよ。
むしろ個人差が大きいかな。

ダメなやつは何歳だろうとダメ。
858卵の名無しさん:2009/09/04(金) 00:37:49 ID:QuFJi9870
>>857
教えた経験上の実感

たしかに表面上の一通りのことは身につく(型は覚えるから)
でもそれ以上にならない
外科系としては致命的
年齢的に「無茶」しないから留守番には向くけどな


859卵の名無しさん:2009/09/04(金) 00:43:04 ID:VW/4tw2b0
>>ダメなやつは何歳だろうとダメ。
そのとおり。
だが、高齢者ほどその率が高くなってくるのは紛れも無い事実。
30過ぎで年下の現役5年目に顎で使われるのが嫌なのはわかるが、
だったら他に池ってこと。
教える側もやりにくい。思わず敬語で怒鳴ったりね。
若い連中は(最近減ってきたが)それでも何とかやっていこうとする。
もしくは指導医の間違いを論文もってきて示すデキル奴もいる。
30過ぎの研修医は大体ムスッとして終わりだな。指導する気も失せる。
860卵の名無しさん:2009/09/04(金) 00:52:30 ID:5Vg4RUk60
>>859
それって年齢はあまり関係ないだろ。
ごく大雑把にいえば若い方がモノ覚えはいい傾向はあるが、
むしろ個人差のほうが圧倒的に大きい。

明らかに向いてないのに外科志望してくる若いのが結構いるのは経験あるならわかるはず。

卒時40過ぎとか、あまりの高齢ならいざ知らず、30代なら関係ない。

ところで研修医怒鳴るときに敬語で怒鳴るか?
普通に怒鳴るだろ?なんで敬語使う必要あるんだ?
30代なんて年が上でもせいぜい5,6歳だ。
5,6歳上のやつなんて学生時代の部活でだって敬語使わなかっただろ?
861卵の名無しさん:2009/09/04(金) 00:56:53 ID:VZllDPnh0
もうさっさと寝ろ。
あしたも朝回診するんだろうに。
862卵の名無しさん:2009/09/04(金) 06:48:32 ID:1Lj8SOgs0
部活だったら、1学年上でも敬語常識やろ 
と、マジレス
863卵の名無しさん:2009/09/04(金) 07:36:19 ID:Qk2MBovN0
>>862
同じ意味のことを繰り返してマジレスもなにも・・・
864卵の名無しさん:2009/09/04(金) 16:34:13 ID:NCjiOChd0
>>856
その通り。気さくで世慣れた感じの男や女子学生はさん付け。
それ以外は多少無理してる感じもあったけど、呼び捨て。
>>860
たしかに個人差のほうが大きいだろうね。
ただご存知のようにこの業界は「頭のいい土方」や「オタ研究職」
みたいな極めて偏った価値観が幅を利かせているので、
疑問をもたずに洗脳される若い連中ウェルカムなんだろうね。

ちょっと話の裾野を広げると(収拾つかなくなってしまうけど)、
そもそも日本自体が儒教教育を放置してる奇妙な国なんだよね。
制服・規則・起立礼着席・生徒が掃除・先生は偉い・上下関係とか。

そういう奇妙な風習・宗教を(常識)と信じてる人が多いから
ヤクザ細木数子の詐欺トーク(儒教思想)が視聴率を上げるのさw
心に宗教がインストールされてるのに、無宗教だと勘違いしている奇妙さがある。
865卵の名無しさん:2009/09/04(金) 17:23:30 ID:NCjiOChd0
なぜ『儒教教育』が無批判のまま常態化しているかというと、江戸時代から
明治維新にいたるまで政府の根幹にあるのは儒教思想であったし、
戦中戦後の日本思想、教育学に影響を与えた『昭和の巨星』も儒教だから。
当然、自民党はこのような右翼勢力を票田としているので問題視しない。
戦後の高度経済成長期の馬鹿主婦たちも、こうした保守系の思想を
「そんなの世間の常識でしょ…!」と子供に感情的に吹き込んだ(世間教)。

 安岡正篤
政財界の黒幕として君臨した右翼の頂点。
歴代首相、官僚、企業幹部を心酔させている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%B2%A1%E6%AD%A3%E7%AF%A4
 森信三
昭和の教育史に大きな功績を残した儒教思想の求道者。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E4%BF%A1%E4%B8%89
 土光敏夫
第4代経団連会長。実に清貧な生活(メザシの土光)とモーレツな働きぶりで
高度経済成長を牽引した。生活費は月10万、休日は奥さんと野良仕事。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%85%89%E6%95%8F%E5%A4%AB

筋金入りのクリスチャン以外は↑を「偉い」「凄い」と感じてしまうはずです。
ところが非常に硬直した、やり直しの利かない、年功序列の
奴隷的な労働観をつくりあげたのもまた、この人たちなんですね。

本スレの「高齢受験生の是非」を巡っても、
公の利益、合理的な制度システムを冷静に問題にするよりは、
「上下関係」や「ねちねちした人間関係」やそこに生ずる
「女々しい感情論」を隠し持っていると思われる屈折したレスが多い。

歪んだ儒教教育→頭の悪い主婦による教育(世間教)の賜物ですよw
866卵の名無しさん:2009/09/04(金) 22:21:21 ID:EJKWk+5L0
上で東北大の話が出てたが、あの医局は持っている関連病院が東北全県
だからどこに飛ばされるかわからんから、絶対入局したくないな・・。

多少給与がいいくらいじゃ全く割りに合わない。
867卵の名無しさん:2009/09/04(金) 23:46:33 ID:377xMcEm0
今も単科医大の入試問題は難問なの?
理・工学部卒の人間にとっては微積・統計学なんか結構有利だと思うんだがな。
868卵の名無しさん:2009/09/05(土) 10:40:29 ID:pomUw4aH0
数学科のない大学は
出題者の専門によっては
偏った出題もみうけるよね?
869卵の名無しさん:2009/09/05(土) 10:59:46 ID:GeoTO1av0
そりゃそうだろうが、赤本でも買って研究すればよくね?

ちなみにうちは、基礎系教授の趣味で、生物でキチガイのような設問がでるよ
870 ◆15O7eBMc7A :2009/09/05(土) 11:18:52 ID:gqRzGBFgO
>>853
> 30で医者なら経済的には十分稼げるだろう。



医者で稼げるとは、思いませんけど。
871卵の名無しさん:2009/09/05(土) 11:28:59 ID:CZ6+8UAC0
リーマン負け組みよりはいいんじゃね?
体動かせば・・だけど
ドカタといっしょだね
872 ◆15O7eBMc7A :2009/09/05(土) 12:43:45 ID:gqRzGBFgO
>>871
リーマン負け組より、医師負け組、看護師負け組のほうが、悲惨です。
873 ◆15O7eBMc7A :2009/09/05(土) 12:46:44 ID:gqRzGBFgO
2ちゃん病院スレに書き込みされる先生方の、99%は医師負け組と思いますけどwwwww
874卵の名無しさん:2009/09/05(土) 12:47:52 ID:n3QJN41v0
激務勤務医が負け犬なのは常識だよな。
875卵の名無しさん:2009/09/05(土) 12:58:10 ID:TokB4d8z0
だってもともとBの。。。
876卵の名無しさん:2009/09/05(土) 14:07:03 ID:tBNtnyJF0
>>872
いまならまだ医者負け組のほうがマシだよ。
リーマン負け組は本当に職がなくなる。
医者ならまだ派遣などのドロッポという道がある。

ただし数年後はそれもなくなりそうだけどなw

>>867
同級生に数学がものすごく得意で教養科目の数学・物理が
よくできたやつがいたけど、
コツコツと地道な努力ができないタイプで解剖とか生理とか
基礎医学に入って以降、再試の連続になってた。
もちろん数学とか物理ができるに越したことはないけど、
基礎や臨床に入った後は医療統計の専門家でも目指さない限り
数学なんてあまり関係なくなるんだよな。
数学ができると大学入試のときにはものすごく助かるけど、
入試の数学を解くのに必要な能力って入学後に使うものとは違う気がするね。
877卵の名無しさん:2009/09/06(日) 14:13:29 ID:koDSUFEw0
>>876
まあ、その通り。旧帝系で研究者をめざせるレベルや
学年でトップ5のやつでも高校時代は数学が苦手だった…
っていうやつは多いね。純粋に学問としてみた場合、
医学科より保健学科放射線コースの授業のほうがレベルが高そう。
工学部ほどではないにしても電子工学・回路図などを学ぶからね。

米国みたいに大学院化して、もともとの専門で挫折した連中や
移民(のなかでカシコイ連中)を回収する制度でいいんじゃないかw
878卵の名無しさん:2009/09/06(日) 16:11:16 ID:RAJlSCH40
授業で扱うのは学問のごく一部だからな

生物出身で医学部に入ったやつは、
こんないい加減な説明が医学部ではまかり通るのかとか、憤慨していたな
879卵の名無しさん:2009/09/06(日) 19:17:06 ID:mR2QU6zQ0
>>878
わかるわ、それ
880卵の名無しさん:2009/09/07(月) 00:14:34 ID:8VqHOZ4U0
某君の略歴をどう思いますか

1.高校時から医学部を目指すが、結果実らず薬学部へ進学

2.薬科大学院まで卒業後、大手製薬会社へ就職しMRとして大学病院や総合病院でプロモーション活動

3.5歳以上年下の医者にタメ口されたことをきっかけに医学部再起を目指す

4.仕事は続けながら受験勉強、タメ口された医者とは随所タメ口で返答して自己満足

5.医学部に見事合格。

6.医師免許取得後、臨床で働きながら年上の製薬会社MRとタメ口会話するようになる

7.臨床経験10年後、大手製薬会社の研究・開発班医師として栄転。
881卵の名無しさん:2009/09/07(月) 00:18:04 ID:CYMNvwVz0
実るほど頭(こうべ)をたれる稲穂かな
882卵の名無しさん:2009/09/07(月) 00:18:09 ID:2YsiirBe0
>>880
最後が賢い。臨床を続ける奴は単なる馬鹿だよ。
883卵の名無しさん:2009/09/07(月) 00:46:22 ID:eq94PEd70
仕事続けながら医学部合格てすげーな
884卵の名無しさん:2009/09/07(月) 01:02:29 ID:EM5uEchZ0
>>880
編入ですよね?
885卵の名無しさん:2009/09/07(月) 01:16:01 ID:ZXua3R9Q0
>880
何歳で石麺取ったか知りたい^^
886卵の名無しさん:2009/09/07(月) 06:41:02 ID:Syaf5swM0
兄弟薬学部→兄弟薬学部大学院→医学部一般入試合格
この経歴の人は少なくとも2人以上はいる。
出身大学は知らないが公立大薬学部教授と県立病院医師を兼務していた人も
いた。
887卵の名無しさん:2009/09/07(月) 14:10:12 ID:saAECieZ0
>>876のように
医者ならまだ派遣などのドロッポという道がある。
ただし数年後はそれもなくなりそうだけどなw

っていうのは実際のところもう兆候とかあるの?
888卵の名無しさん:2009/09/07(月) 18:25:00 ID:whd4y0UF0
>>880
stage7で
ヘッドハンティングされたか自分からアプライしたのかで
ずいぶん違うような気がする
889卵の名無しさん:2009/09/07(月) 18:29:32 ID:68G/Mno10
>>886
それくらい優秀じゃなきゃ医学部受からないってことでしょ?
お金使って私立なら医者になる必然性もないし
890卵の名無しさん:2009/09/07(月) 20:04:17 ID:JDK4ez+g0
親が開業医で好きなことやれって言われて文系大学→就職。就職難
ということもあって精神的に苦労したし頑張っていたから私大医とかに
いる連中が甘え腐った餓鬼が先生かよwっていい気なもんだぜって
見下してたな。親の財力で学費払ってもらって免許取って親の息が
かかった世界でぬくぬくと優位にしかもコメディカルだって裏で悪口
言ってても身分的に従うわけでしょ?フンいい気なもんだぜーって
奴らの幼さを見てずっと思ってたけど30歳になって考えが変わった。

やっぱ私大でも18歳の時点で医学部行って医者になる奴って純粋
なんだよね。まじめだし患者さんの事考えてるし、性格や態度が悪くて
も結局優しいっていうか。また受験勉強が得意だから国立医に来たよう
な奴もすごいなって改めて思う。勉強好きと実際の労働かなり乖離して
るでしょ。でも頑張って突き進んでるわけだし。
もう一般の社会で働いてると邪念だらけでいかに自分が冷たいかって
毎年感じるよ。自分が医者になればいろんな意味で優位なポジション
だなーとは思うけど、自分には優しさとか奉仕の精神ってないな・・
18歳の頃なら、たぶん医学部行っても誰よりもいい医者になれるって
思い込んでたと思うけど。

だから社会人受験とかしたいと思えないんだよなー。
まあなれって言われてるわけでもないけど。だけどなんとなくもったいない
気もする、環境が整ってるのに。でも、やっぱ開業医の家に生まれて
幸せだよ。みんな頑張ってね。

891お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/09/07(月) 20:12:01 ID:gVrrEjeJ0
>>880
おいらはたとえ10才年上でも同輩後輩には容赦なくタメ口叩いたが、
そういうところまでに思いが浮かばなかったのかw
892卵の名無しさん:2009/09/07(月) 20:30:09 ID:cop5l4J10

医者は自分の親や爺さん程、年上の患者に平気でタメ口叩くからな。
いい加減、自分の礼儀知らず、世間知らずを自覚しな
893お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/09/07(月) 20:50:56 ID:gVrrEjeJ0

何をファビョってんだよw
後輩にタメ口なんて当たり前じゃねえかw
早く大学に受かってみろよw
894卵の名無しさん:2009/09/07(月) 20:55:22 ID:cop5l4J10
こういう生意気で態度でかい医者は、そのうち患者に訴えられてえらい
目にあう。
まあ自業自得だが。
人生なめるとしっぺ返し食らうぞ
895卵の名無しさん:2009/09/07(月) 20:56:29 ID:wscbwQ+s0
896卵の名無しさん:2009/09/07(月) 21:02:34 ID:ucY1QTRu0
>>894
酸いも甘いも経験した後は
ひとは無理をしなくなるんだよ
あっても偶発的な「事故」だな

御前のような無謀な奴がぶつかる「自業自得」とはわけが違うわ
ちったぁ働いて人の道を守れw
897卵の名無しさん:2009/09/07(月) 21:09:03 ID:BvetoyNe0
>>894
センター試験まで間が無いぞ。
今ごろこんなとこで火病起こしてるようじゃ来年もムリだな( ´,_ゝ`)プッ
898卵の名無しさん:2009/09/07(月) 21:14:34 ID:cop5l4J10
態度悪い医者が、いい加減な医療やってボカミス起こして、患者遺族に
不信感で怨まれて医療訴訟。

無理をするって、次兄の内視鏡事件か。ああいうのはあまり多くないよw
899卵の名無しさん:2009/09/07(月) 21:27:53 ID:sg5jYIz30
>892
20代の看護婦が80代の爺さんにタメ口であーせいこーせい言う方が驚愕するわw
900お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/09/07(月) 21:48:09 ID:gVrrEjeJ0
タメ口ならまだいいほうだわw
お子ちゃま言葉だよなw>>899
901卵の名無しさん:2009/09/07(月) 22:09:44 ID:YezwbOsI0
>>891
いやそれが普通だと思う。
年齢関係なく、後輩だったら敬語は使わないよね。

ほかの業界でもそうだしね。
業界未経験で民間企業に中途で入れば年齢が高くても
ほかの社員からは新人扱いだよ。

新しいことを始めれば誰でもどこでもそう。
世の中それが普通なんだから別にどうってことない。
902卵の名無しさん:2009/09/07(月) 23:53:05 ID:CYMNvwVz0
たまたま現役で医者になったんですが、自分は研修医にさえ敬語をつかうような
タイプなんで、>>891みたいな人が多いのに驚いた。
大して勉強もしてないくせに、その自信はなんだよと。

体育会系の乗りなんで、はじめから板場の修業をするような覚悟で来られたほうが
いいかも。

903卵の名無しさん:2009/09/08(火) 00:25:34 ID:oBv8HBl9O
Dr「ちょっと調べてほしいものがあるんだけどいいかな?」
MR「うん、いいよ」
Dr「…、あの先日の説明会の薬のことなんですけども…」
904卵の名無しさん:2009/09/08(火) 00:34:10 ID:oBv8HBl9O
(街の路上で人が倒れている)
私服Nsがそれを発見
「呼吸してないわ。ちょっとそこのあなた!救急車と、あと誰でもいいから人を呼んできて!早く!」
私服Dr「は…はい!」
905卵の名無しさん:2009/09/08(火) 02:04:36 ID:RNq4QP+50
>>901 世の中それが普通なんだから別にどうってことない

はじまったな、頭の悪い主婦レベルの戯言「世間ではそれが普通」。
儒教ベースの義務教育で、軍隊教育→体育会系→世間教になってるから
ねちっこい上下関係と全体主義と揚げ足取りに終始するわけ。
いつまでたっても狭苦しい島国社会のまーんま。

とはいえ語尾などに敬語を標準搭載する形だから
どーにもならないけどね。
世界各地から移民を大量に呼んで英語を第二母国語にしようぜ!
906卵の名無しさん:2009/09/08(火) 08:32:30 ID:hSon4jiS0
>>902,905
早く報われることのない受験勉強に戻るんだ
907卵の名無しさん:2009/09/08(火) 20:52:36 ID:oSZukO6r0
社会人から入って来る者の中に少なからずいる、てめ〜の使えなさをタナに上げ、勘違いして
「こんな偉い俺様が社会で重用されないのは資格がないからだ、資格を取って、それも資格の王様たる医者になってこいつらを見返してやる」
てな具合で入ってきた野郎はもちろん医者になれても、使えねえ。
そんなのは年下の先輩のアホボケカス攻撃に勘えかねてドロッポしちゃうよな。
もっとも今の時代、とっととドロッポした方が勝ちだが。
908卵の名無しさん:2009/09/09(水) 01:40:03 ID:HttGE6SRO
駄菓子屋のババア「医学部行きたいなら一般枠から堂々と入りなさい」
909卵の名無しさん:2009/09/09(水) 01:58:33 ID:i0cUL1Xq0
面接官「うちの大学は学士入学もしているのに、どうして一般で受けたんですか?」
910卵の名無しさん:2009/09/09(水) 02:03:19 ID:w+k11JfE0
「長く医学生でいて、たくさんコンパしたいからです。」
911卵の名無しさん:2009/09/09(水) 02:22:38 ID:RooUxRNL0
>>910
面接官「そうですか。じゃあ頑張ってうちに来てください」
912卵の名無しさん:2009/09/09(水) 11:04:27 ID:B9inDDCt0
金の話で申し訳ないんだけど、
医局から紹介される土日の非常勤のバイトは
一般的な医者の転職サイトで掲載されてる非常勤の
バイトより高いっていうのが普通だよね?
913東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2009/09/09(水) 12:29:43 ID:3VYNXywF0
>912
高いのも安いのも混じっている。ただ、医局の場合は、義理で不採算案件を
押しつけられる恐れがある。
914卵の名無しさん:2009/09/09(水) 14:44:22 ID:O9DNRR+h0
>>908
下町の名もなき人々には
たまにそういう「マトモ」なひとがいるさ
大半がおかしいという点には目をつぶる必要があるが
915卵の名無しさん:2009/09/09(水) 15:00:37 ID:WIopzA1o0
>>912
そうでもない。
医局がピンハネしてる場合がある。
916卵の名無しさん:2009/09/09(水) 19:32:15 ID:NgY2uxEU0
>>909
あーおれもそれ聞かれたわ。
学士は地元の学校出身か住所が地元にある人にしか受験資格がないって聞いたのと、
どっちみち学士入学試験は夏場で、受験を思い立った時にはすでに願書締め切りが過ぎてたから、
って答えておいた。
実際には地元枠制度もあったけど、そうでない制度も併設であった。つまり全く学士入学について調べていなかったのがバレバレだったw
でも合格したけどね。学科の点数は開示したら合格者のうち下1/3くらいだったからあまりいいわけでもなかった。
しかも30代での受験。
非地元、30代、適当な下調べしかしてないまま面接、でも受かった。
面接ってそんなに重要でもないかと思うけど。少なくとも自分の経験では。
917卵の名無しさん:2009/09/10(木) 01:37:22 ID:5t/ZyKyl0
>>912
双方が医師枯渇地域なら交渉次第で日当直+5アップとか
918 ◆15O7eBMc7A :2009/09/10(木) 04:26:33 ID:Q4J+15HzO
>>876
医者負け組って、開業医2代目という感じ、しますね。
医療に興味無いけど、親の後を継ぐために、数千万円のお金を使い医者になる、不幸と思います。

今の職場の院長は、そんなタイプ。
雇われでなく、オーナー院長、つまり理事長ですけど、医者になった故に不幸と思います。

ずっと前には、たぶん学費に1億は使ったと思われる理事長先生もいましたけど、不幸ですよね。
理事長の責任に耐えられないなら。

919卵の名無しさん:2009/09/10(木) 04:50:36 ID:hpo0yF1XO
>>918
おまえの言いたいことはよく分かる
でも、そんな主張を2chで言うってこと自体が負け組なわけ

920卵の名無しさん:2009/09/10(木) 04:59:44 ID:Q4J+15HzO
>>919
あなたは、先生でしょうか?
今のままでは、私は負け組です。
所詮、看護部ですから。
ですから、東大理3経由で、医師を目指します。
医者親の払う学費で、私立医学部卒の理事長や院長を、追い越すつもりです。
921卵の名無しさん:2009/09/10(木) 05:01:18 ID:f3fMzQH70
>>908
ww
情強のババアだな
922 ◆15O7eBMc7A :2009/09/10(木) 05:11:15 ID:Q4J+15HzO
>>920は、トリップ入れ忘れました。

923卵の名無しさん:2009/09/10(木) 06:48:39 ID:s39+Wpvh0
いくら東大理3出て医者になっても、民間病院で勤務医するんなら、その病院のオーナーの使用人だぜ。
仕事が常人の倍できて、その病院の稼ぎ頭で、危機対応も万全で、異例の速さで部長に祭り上げられても、
所詮はオ−ナー院長の使用人。

「追い越す」というのが良く分からんが、医者の腕で追い越すのは、これは自分の精進しだいで簡単。
自分で病院を立ち上げて(売りに出てる病院を乗っ取ってでもいいが)、比較対象のオーナーの病院より
でかくすれば追い越したことになるのかも知れんが、医者になって仕事してるうちにそんなことどうでも
よくなるよ。
924卵の名無しさん:2009/09/10(木) 11:49:02 ID:0+bV34N30
医者の世界で追い越すってのはNature, Scienceに論文が載ることだから
まあ頑張ってくれ
出来るもんならなwww
925469:2009/09/10(木) 13:16:00 ID:LCHESVu60
>>920
看護部から理Vって?
今は理Uに在籍中とかでもないだろうし・・・。
看護師から医学部の頂点(大学受験のね)目指すなんて厳しいよ。あ、釣りか。
926卵の名無しさん:2009/09/10(木) 14:49:59 ID:YBLit8qRO
ネタだとわかってるのに反応してしまう悲しい性w
927卵の名無しさん:2009/09/10(木) 23:38:02 ID:hpo0yF1XO
うちの総合病院は50歳以上で当直免除だけど、50代の研修医には容赦なく当直させるというカオス
928卵の名無しさん:2009/09/11(金) 02:27:44 ID:1M748/Jd0
50代の研修医って…私立で入るものなの?それとも国立で50なんているの?
929卵の名無しさん:2009/09/11(金) 05:46:06 ID:TU7EBK+s0
いる
930卵の名無しさん:2009/09/11(金) 13:09:26 ID:zTN2xQ7g0
>>928
国立病院でもいるにはいる。
公立病院にもいる。
931卵の名無しさん:2009/09/11(金) 13:20:55 ID:miK2eRna0
今年3年目なんだが同期で埼玉県の総合病院で
1500もらってると聞いてびっくりだ。
内科でそんなに激務でもないらしい。
932卵の名無しさん:2009/09/11(金) 22:02:41 ID:llld7Qzh0
>>931
たぶん研究日に他院でバイトでもすりゃそれくらいいくかもね
933卵の名無しさん:2009/09/12(土) 21:46:21 ID:/4K33j5T0
防衛医科大学校対策講座
http://www.infotop.jp/click.php?aid=62898&iid=14407
934920:2009/09/13(日) 04:00:57 ID:8GrCSAxQO
>>925
釣りではありません。
真面目に理3狙いです。
まだ職場では、一部の人にしか、この目標を話していませんけど。
センター試験、9割の自信がついたら、職場の院長など医師にも話すつもりです。
935卵の名無しさん:2009/09/13(日) 06:58:52 ID:GAZqj3nT0
その一部の人の反応をぜひ伺いたい。
936卵の名無しさん:2009/09/13(日) 07:42:15 ID:OoDd6CuN0
>>934
センター9割では正直大苦戦でしょう。
まあ、センターはどうでもいいので、2次試験で自己採点300点(440点満点中)取れるようになってから
受けた方がいいと思いますよ。
937卵の名無しさん:2009/09/13(日) 09:09:57 ID:pDEuKzEIO
元警察官の医師っていますか
938卵の名無しさん:2009/09/13(日) 09:15:54 ID:pfu0rbhx0
>>934
>センター試験、9割の自信がついたら

釣りじゃねーか バカ(あらゆる意味で
939卵の名無しさん:2009/09/13(日) 09:23:06 ID:qNNccXJjO
再受験の高齢底辺受験生などに学歴なんて関係ないだろ。

どこ逝っても底辺だよw
940卵の名無しさん:2009/09/13(日) 10:14:57 ID:pPv1GaHL0
私立医追い越すとか理3とか、めっちゃ学歴コンプだな
本当に目的は医者になることじゃなくて、コンプ解消なの?>>920

とりあえず一番高いところに目標をおいてみるという意図だとしても
受験の方法論として、正しいとは言えないと思うのに


ま、人生浪費したいなら勝手にすればいいと思うけど
941112.136.7.179.er.eaccess.ne.jp:2009/09/13(日) 11:25:36 ID:tM4s/lCt0
おめーら医者になりたいか???けけけ
942卵の名無しさん:2009/09/13(日) 12:16:24 ID:LnsEHjM10
>934
9割じゃムリポ
普通の非宮廷の国立医学部でも9割くらいは必要かと
そもそもセンター9割なんてそんなにハードル高く無いでしょ?
943112.136.7.179.er.eaccess.ne.jp:2009/09/13(日) 15:01:36 ID:tM4s/lCt0
>>934 狙うだけなら誰でもできる。
944卵の名無しさん:2009/09/13(日) 17:19:19 ID:GAZqj3nT0
駿台模試で理Vの偏差値は78だそうです。
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

これがどれほどの難関か、具体的にイメージできない人は、
次が参考になると思いますよ。
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1002/10028/1002812561.html
945卵の名無しさん:2009/09/13(日) 23:41:09 ID:pDEuKzEIO
高校生お笑いクイズ選手権で優勝できるくらい
946卵の名無しさん:2009/09/14(月) 14:11:51 ID:iD9cf4Al0
>>934
釣れますねw
947925:2009/09/14(月) 18:27:55 ID:AYC+zucL0
>>934
マジレスすれば、もし貴女が理Uに現役かせめて一浪で入学して
看護師になって今に至っているとすれば、U類とV類の壁の圧倒的差は
わかっているはず。
もし非東大の看護学卒なら、現実を知るためにも、一度駿台か河合の
東大模試受験を勧めるよ。
948卵の名無しさん:2009/09/14(月) 18:44:32 ID:iD9cf4Al0
駅弁に受かってから言って欲しいよな。
949卵の名無しさん:2009/09/14(月) 21:04:27 ID:i+nH5lLI0
一般受験生が混じってないか?
U類とV類の壁の圧倒的差、とか、聞いてるこっちが恥ずかしいんだが
950卵の名無しさん:2009/09/14(月) 22:05:35 ID:eAVS1hrh0
文字通り「圧倒的差」だと思うが、違うのか?
951925:2009/09/14(月) 22:14:55 ID:AYC+zucL0
949は東大模試受けたことあって言ってるの?あったらすまん。
952卵の名無しさん:2009/09/16(水) 01:34:20 ID:nQ5CoHaV0
理科3のセンターボーダーは毎年95なので
90では話になりません。
953卵の名無しさん:2009/09/16(水) 04:28:19 ID:nQ5CoHaV0
>>951

日本語がおかしいから言ってると思うぞ
そんな日本語だと理科3うかりませんww
在日だからねーww
第一大学行かない人でも理科3の難易度
知ってますからww
ね、まなさんwww
954卵の名無しさん:2009/09/16(水) 06:24:37 ID:4Ymn2V3p0
U類とV類の壁はわかっているはず
U類とV類の圧倒的差はわかっているはず

ならよろしいが、

の壁の圧倒的差は わかっているはず。

これはどういう意味であろうか。
入学するためには合格要件の壁があって、それぞれU類とV類の壁は異なる。
その差が圧倒的である、と言いたいのであるから、別段矛盾した表現ではないのである。

しかし原作者がそこまで考えて書き込んだかははなはだ疑問である。
955卵の名無しさん:2009/09/16(水) 08:19:13 ID:Ok7gowmY0
>>953

在日ねぇ・・・社会人から医学部受験生の発想だというのに貧相だね
表現が悪かったのは認めるが
最近脱サラした医学部行きたいという奴から相談受けたからスレを
覗いてみたんだ
ちょうどマッチング試験終わったしね
まぁ君みたいのは医学部には受からないと思うが

>>954
下手な日本語書いてすまそ。
955の書いてくれた通りの表現がしたかったのだが、うまく表現
できませんでした。サンクス
956934:2009/09/17(木) 09:04:25 ID:RI4dgUpkO
>>947
医師国家試験合格率では、東大医学部は大したことないなと思います。
957947:2009/09/17(木) 12:51:10 ID:ScmYMC2/0
>>956
個別にレスしてくれたから返しますが、あなたが本気で医師になりかったら
学士試験で国立大医に3年次編入を目指すのがベストだと思います。
どうしても東大卒の医師にこだわるなら止めませんが。頑張ってください。
958卵の名無しさん:2009/09/17(木) 17:34:49 ID:1PkFGXjc0
>>956
医師国家試験にすら受からない連中がわんさかいる低能集団。それが東大医学部。
こう、言いたいのですね?
959卵の名無しさん:2009/09/17(木) 22:46:21 ID:6XhRmDH70
法医学に進みたいとかいう人間
ドラマの観すぎじゃねえか
960卵の名無しさん:2009/09/17(木) 22:55:40 ID:CN7HVM0Z0
>>956
国家試験合格率は合格者数/出願数
けっして合格者数/受験数ではない点w
961卵の名無しさん:2009/09/18(金) 00:06:03 ID:gDAQXcN60
>>960
あえて補足するおまえ、恥ずかしい
962卵の名無しさん:2009/09/18(金) 22:18:46 ID:gDAQXcN60
>>960
東大理III受かる人間の中にも国試に落ちる人間がいるってこと
963卵の名無しさん:2009/09/19(土) 23:25:59 ID:zxvPEZOVO
サラリーマンだったら、今ごろ連休を満喫してたのに…。
今日は回診、明日も回診、明後日も回診、その次は当直…。
もちろん回診は自発的なので、時間外賃金は発生しない。しかも当直に対して代休はない。
さらにほぼ毎日待機になっているからあまり遠出できない(「待てる」疾患担当だから多少の外出はできるけど)。

なんか人生間違えたな。
964卵の名無しさん:2009/09/20(日) 01:21:30 ID:rFpqkxIw0
>963
でも患者は貴方に感謝しているよ。
先生本当に有難うございますと思っている患者は少なくない。
思ってない奴も結構いるけどw 
まぁ普通のサラリーマンにはない聖職故の責任とそれに伴うアウトプットですよね。
965卵の名無しさん:2009/09/20(日) 06:35:12 ID:5H/FzjhI0
そうかあ?
患者さんも家族も看護師も事務も、それが当然と思っているフシがある。
966卵の名無しさん:2009/09/20(日) 07:11:14 ID:a6xjdA360
>>963
嫌なら辞めろ。
さもなくば、黙って働け。
967卵の名無しさん:2009/09/20(日) 21:33:08 ID:sNzMeiuV0
総理番から医者へ
968卵の名無しさん:2009/09/20(日) 21:45:17 ID:yfjKRd2U0
>>963
それ人生間違えているんじゃなくって
「労働者の権利」を覚えていないバカなだけ

もうメンドクサイから
そのまま過労で死んだ方がいいんじゃね?
家も省みず
家族が居るならほんとかわいそうだわ
969卵の名無しさん:2009/09/20(日) 22:46:38 ID:+EVee1PP0
何様
970卵の名無しさん:2009/09/20(日) 22:53:22 ID:a6xjdA360
>>969
死ね。
971卵の名無しさん:2009/09/20(日) 23:34:12 ID:+EVee1PP0
ニートのくせに・・・
972卵の名無しさん:2009/09/20(日) 23:35:38 ID:a6xjdA360
>>971
お前より社会的地位も資産も上だわw
973卵の名無しさん:2009/09/20(日) 23:38:34 ID:yfjKRd2U0
奴隷労働を
自分の命と家族の生活を賭けた
身勝手な趣味だと認めていないのは
ただその奴隷本人のみ

司法も
マスコミも
患者や社会全体
そして端で見ている(元)同僚も
全員が言っているのに
気がつかない、理解を拒んでいるのはバカな奴隷ただひとり
974卵の名無しさん:2009/09/20(日) 23:39:35 ID:nJE9CUTa0
本当にそうだとしても、2chでは証明するすべもなし
975卵の名無しさん:2009/09/20(日) 23:51:37 ID:rFpqkxIw0
個人的効用 = 金融資産 + 社会的地位 + 余暇 + Σその他効用
とし、その他が同じ条件であると仮定すれば
効用に占める金融資産+社会的地位の割合が大きいか、余暇が大きいかで
大きく変わってくる罠。
ちなみに経済学では金融資産はほぼ時間そのものを意味する。

自らの力で患者を救うことが生き甲斐ならば、効用全体は大きくなるだろう。
そうでないならば、ある程度スキルつけたら週4のアルバイターでもやればいいのでは?
それでも一般の企業労働者並の収入は十分期待できる訳なのだから。
そういう生き方は現在では唾棄されるべき生き方かも知れないが、
悪い事と断じる根拠はないし、そういう勢力がなければ医師の待遇は改善されないだろう。
976卵の名無しさん:2009/09/22(火) 12:35:26 ID:bWlB4r2m0
>>963って大学病院か?
そうならわかるが・・・。
977卵の名無しさん:2009/09/22(火) 20:18:01 ID:ME84M7tm0
>>963
だったらそんな病院辞めてもっと楽なところに行けばいいだろうが。
ドロッポして派遣やバイト医者という手もある。

普通のサラリーマンよりも圧倒的に選択肢の幅が広いのが医者のいいところ。
普通のサラリーマンは大手なら大抵一度辞めたらおしまい。
仮に転職できても、転職すればするほど条件が悪くなる。
それ以前にこの不況で転職なんか現在かなり難しい。

医者はまだぜんぜん恵まれている。

しかし先は分からないけどね。
行政の政策一つでいくらでも変わる業界だからな。
ロシアみたいになったら医者はもうダメダメだし。
978963:2009/09/23(水) 02:36:38 ID:yu8OJ80lO
将来ドロッポのための経験値とスキルを稼ぐために忙しい系公立病院にいるのだが、メタル系スライムみたいな楽に経験値稼げる敵を期待してたら、スライムマデュラとかわけわからん敵ばっかで苦戦中って感じ。
いつになったらレベル上がるのだろう?こいつらをザコ扱いできるようになるのか?と悶々としている。
979卵の名無しさん:2009/09/23(水) 09:45:50 ID:STKtfbr20
>>978
人生計画立てられられるだけずいぶんと恵まれてるよ。
いまどきのサラリーマンなんて失業して職もなくなり、
生きていくことすらできなくなる恐怖に毎日怯えながら
生活しているやつが多いわけだし。

なにかしら仕事のある医者なんて超恵まれている。
ぜんぜん人生間違えてないじゃん。
980卵の名無しさん:2009/09/25(金) 00:01:08 ID:3YUbuPap0
61歳で医師免許取得ってどういうこと
981卵の名無しさん:2009/09/25(金) 01:34:31 ID:FJGEI6aK0
センター試験の申し込みした?
982卵の名無しさん:2009/09/25(金) 14:45:45 ID:sRVFyZgK0
>>978
がんばっ。
983卵の名無しさん:2009/09/25(金) 23:06:01 ID:DkCnwhWX0
920
がんばれ!負けるな!追い越せよ!
アホのコネ金院長を見下せるその日のために!
984卵の名無しさん:2009/09/25(金) 23:20:48 ID:c422XeQn0
>>978
その感覚が誤りだと気がついて欲しい

最低限の経験値とスキル
どこに基準を置くかなのだが
奴隷が相手にするべき「相手」は基本無駄経験値しか入らないってこと
・・・わかってる?

つまり
忙しい公立病院にいるということは
その経験値とスキルは99%無駄です(笑
985卵の名無しさん
社会人で医学部受験を考えている人たちスレ2


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1253891655/