952 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 15:21:09 ID:bMd0n1bC0
医学部出て医師という仕事に従事しないのは、法学部を卒業して法律関係の
仕事に就かないのと同じだな。司法試験にさえ合格できないのは論外。
医学部卒は臨床・研究を将来の職とするものが多く、
むしろ国税を有効に使っているのではないか?
953 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 16:29:04 ID:FxYqP2Vs0
954 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 16:39:50 ID:UXjfiCVm0
>>949 同じ。福島という思想回路はまったくないね。
>>953 いやだー!!や・め・て・く・れーーー!!!
956 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 16:56:06 ID:6P6/YK5U0
ヘリは危険を伴うね
もうパラシュート降下でいいよ
空挺ドクター
958 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 17:05:19 ID:z4z7G9CF0
ミリヲタの医者が救急やりたがるようにって意味なら感心w
防衛医大卒の医師を動員してはどう?
960 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 17:10:42 ID:z4z7G9CF0
卒?
任官義務年限中の余剰人員はすでに一部地域に派遣されている
卒・・・義務年限を越えたものはすでに一般人であり
動員なんてできませんが 何か
>>958 ミリオタだがシーハリアーならまだしもヘリなんぞ別に乗りたいと思わん
100歩譲ってヘリが旧ソのハインドか米軍のアパッチなら考えないでもない
962 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 17:33:22 ID:MSqRx3XP0
>>953 ホイストまでさせられるのかよ。
危険手当や、職務遂行に関して負傷した場合の補償はどうするんだろうね。
ヘリ勤務の結果、聴力への後遺症が出たらどうするんだろね?
エスカレートして、HALOで冬季に交通網から寸断された村への医療支援とか
をさせられるようになるのではないかと思うと、、、ヤだねぇ。
963 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 17:35:28 ID:C/TAzbQR0
最前線の医療でよければね。
麻酔なんかしないかもしれないし、手足切りまくるよ。
964 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 18:30:51 ID:RbZSwDmL0
箕面市立病院が財政難の原因と考えられているようです。
第2の銚子市立病院になるのでしょうか
箕面市:改革チーム発足へ 副市長リーダーに /大阪
10月4日15時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081004-00000158-mailo-l27 箕面市は、07年度の経常収支比率が100・1%になったことから、副市長をリーダーとする「経営改革チーム」を発足させる。倉田哲郎市長は「行財政の構造的な改革が必要」と話している。
経常収支比率は財政の弾力性を示す指標。100%を超すと、経常的に入る収入で義務的な支出がまかなえない状態を示す。データが残る69年以降、初めての事態に陥った。
改革チームは10人程度の職員で構成。9月議会に提案する副市長人事選任案に同意が得られ次第、活動をスタートさせる。
具体的には、人件費の見直しや、年間約10億円の赤字を計上している箕面市立病院の収支の見直しなどを検討。今後は民間企業との人事交流なども視野に入れている。【川端智子】
>>962 HAHOでモモンガスーツ着て急降下、谷間を縫うように進攻・・じゃなかった、診療w
緋蜂に乗せてくれるなら考えてもいい
HAHOは今は効率が悪くて米軍ですらやりません。
HALOがやっとです(訓練だけ残る)。
ヘリコでホイストする速攻が現代戦なのです。
ドクターヘリに憧れ?ならホイスト訓練がベターです。
968 :
937:2008/10/04(土) 19:05:30 ID:kh1TtB1r0
>>941 >なぜにそういう発想になるのかわかんない
>一般にそういう反応すると「キチのひと」に見えるから気をつけたほうがいいよ
あれ?発想の根拠がわからなかった?
浜松医大って、まぁハッキリ言えば、マイナーな大学で、全然目立つ存在じゃない。
一般論への反論のために、そんなマイナーな所の財務諸表なんて探し出して持ち出してくるの、
その大学に現在在籍している医大生くらいだろ。
勤務医になってれば、腹は立ちこそすれ、そこまで必死になる理由も無いし、何より暇が無いな。
>土地建物には「医療を提供する」「研究を行う」これらへの投資
>とくに医療部分への投資があまりに多く含まれていることを知るべきでしょう
普通の単科医大は、医学部関連施設と付属病院施設は分かれてるのが普通。
でも、都市部にあったりすれば、高層ビルの中でフロアで別れたりするのか?と思って調べてみたら、
浜松医大は、付属病院棟と、臨床講義棟・講義実習棟・プール・テニスコート・グラウンド・野球場とキッチリ分かれてるね。
少なくとも、プール・テニスコート・グラウンド・野球場は付属病院のための施設ではないね。
予算付けとしては、医学部関連の経費としてカウントされるだろうね。
http://www.hama-med.ac.jp/university/buildmap/index.html
969 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 19:31:55 ID:z4z7G9CF0
>高層ビルの中でフロアで別れたりするのか
この発想がなににつながるかわからん
>プール・テニスコート・グラウンド・野球場
個別の施設を持ち出してなにが言いたいのかもわからん
財務諸表をみればわかるが
教員人件費(ほとんどが医師)
職員人件費(ほとんどが病院職員)
診療経費
対するに
付属病院収益
・・・をみれば赤字(国からの補填=税金)の補い先がなんなのかわかろうモノ
これがわからないってのは見る気がないかバカかのいずれかだろう(笑
先に立てた箱物は職員の福利厚生などにも使われているし
それらは施設の減価償却に入れられていて
病院と大学の区分は厳密にはされてないでしょうね
国家予算で公表されないような機密の高い金で医学生達は養成されてるのか?
>>952 そうだな。
国公立もしくは補助金を得ている私学の法学部でたのに司法試験に合格しなかった椰子は
国庫に学費の100倍を納入させるべきだな。
不払い患者宅に押しかけ抜歯の疑い 独歯科医逮捕へ
ドイツで治療費を支払おうとしない患者(35)の家に押しかけ、
治療した歯を抜いたとして歯科医(53)が強盗傷害の疑いで警察の調べを受け、
話題になっている。歯科医はアリバイを主張しているが、警察は複数の目撃者が
いるとして近く逮捕する方針だ。
独南部ノイウルムの警察によると、歯科医は先月22日、女性患者の家を訪問。
応対に出た患者のほおを押さえて口を開かせた上で、奥歯を抜いて立ち去った。
歯科医は終始無言で、女性は「怖かった」と漏らしているという。
患者は数週間前に義歯を入れた際に、保険で賄われない自己負担分
約400ユーロ(約6万円)を支払っていなかった。
警察は「こんな事件は初めて。ちゃんと督促して、それでも支払わなければ
裁判とか方法は他にもあるのに」(広報担当)と、あきれている。
朝日新聞 asahi.com【ベルリン=金井和之】(2008年10月4日7時17分)
http://www.asahi.com/international/update/1003/TKY200810030282.html
973 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 20:20:47 ID:FxYqP2Vs0
島根・公立邑智病院、経常損失1億8000万円
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200810040319.html ▽昨年度決算 補助見送り響く
公立邑智病院(島根県邑南町中野)の2007年度の決算認定が3日あり、1億8千万円の経常損失を計上した。
邑智郡3町が06年度まで続けていた自主財源による補てんを見送ったためで1億円超の赤字は1994年の開設以来初めて。
一方、入院患者の増加などで医業収益は伸びており、業績と経常収支が連動しない決算となった。
▽3町、本年度から再開
本年度は3町で計約一億3千万円を補てんする計画。来年度以降は一定額だけ補助し、経営努力で今回発生した
累積赤字を解消してもらう方向で検討している。
07年度決算は、この日の郡公立病院組合議会で認定された。収益14億1千万円に対し、費用15億9千万円で、
経常損失は前年度の約6倍。累積では193万円の黒字から1億8千万円の赤字に転落した。
一方、延べ患者数は前年度より9%増え、手術再開などでベッド稼働率が平均48%から60%に上昇したこともあり、
医業収入は前年度より18%増えた。
3町が07年度の補てんを見送ったのは、医師不足による手術中止などで患者が減った06年度に収支が悪化し、
補てん額が前年度より約7千万円増の2億7千万円に膨らんで各町財政を圧迫したため。「隠れ赤字」の実態を表に出して
住民や関係者に周知する狙いもある。(馬場洋太)
974 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 20:45:01 ID:78fiIoNd0
ババア看護婦の給料公開しろw
それが元凶
>>953 医者は空挺部隊にまでさせられるのか
なにこの国
976 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 21:17:28 ID:RbZSwDmL0
社会保険診療報酬支払基金は24日、トヨタ自動車とNECの健康保険組合から
それぞれ薬の診療報酬明細書(レセプト)の審査・支払いを基金を通さずに
10月から自前でするとの届け出を受けたと発表した。
両健保はこれまで基金に払っていた手数料のうち調剤部分の年約200万円を
節約できる計算になる。
企業の健保組合がレセプトの直接審査・支払いに踏み切るのは初めて。
基金の試算によると、節約できる費用はNECが年約115万円、
トヨタが年約83万円となる。
両健保はこれまでレセプト1枚につき約57円を支払手数料として基金に
払っていた。健保組合は手数料を削減することで、厳しい経営環境を
乗り切る考えだ。
ただ、健保組合に十分な審査能力があるわけではない。このため両健保は
過剰請求の疑いがある診療報酬請求があった場合に、基金に審査について
意見を求められる契約を結んでいる。
基金によると、7月末に両健保組合から届け出があり、実施時期を調整していた。
ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080925AT1D240AW24092008.html
977 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 21:23:37 ID:0uWUOajN0
>>975 自衛隊員を医者にしたほうが数が多くてよし。
陸,海,空からいつでもどこでもはせ参じます。
ただし医療の質は不問のこと。
衛生兵! 衛生兵ーッ!!
そのための防衛医大があるよ。
980 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 22:09:00 ID:15u52/1qO
そのうちレンジャー訓練も義務化
981 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 22:33:00 ID:DP+HGsRQ0
>>953 ホイスト?
ポイステ(捨て)の間違いじゃねーの?
>>972 それそれ! その記事ソースあったら貼りたかったんだw
治療費ばっくれ患者の家をピンポン! 出てきたそいつの口を黙って開かせて
未払いの義歯をスパッと抜いて黙って立ち去るw 終始無言。
(多分 抜歯鉗子 片手に持って訪問したんだろうなw そりゃびびるわ。)
なんという cool! な歯科医だw
>>976 基金にだって、医学に準拠した審査能力があるわけじゃないだろう。
>>982 分娩費用、不払いの場合はどうすんだろね?
>>985 なかなかにホラーだな。 日本医師会提供で2時間ドラマでも作るか?w
>>983 乙です。 ありがとう。
987 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 23:28:05 ID:WAxtZe4D0
>>985 もう一回種つけるんじゃないのか
・・・って経産婦一回で30マソは高すぎw
988 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 23:28:40 ID:2Ovw2kWp0
989 :
937:2008/10/04(土) 23:38:33 ID:kh1TtB1r0
>>969 福利厚生施設の話は、
>土地建物には「医療を提供する」「研究を行う」これらへの投資
>とくに医療部分への投資があまりに多く含まれていることを知るべきでしょう
と、いう書き込みがあったから、
土地建物が純粋に付属病院のものか、医学部関連のものかで切り分けられるものも多い、という意味で書いた。
医学部のテニスコートが病院職員の福利厚生で使われる割合なんて、たかが知れている。
普通の思考をすれば、浜松医大のテニス部がほとんどの時間帯を占拠していると思われる。
医学部でも他学部でもそうだが、土地建物を持って大学運営を行えば、様々な経費がかかる。
医学部は特に、他学部から独立したキャンパスが多い上、定員が少ないのでスケールメリットが活かせない。
土地・建物・食堂・事務職員・グラウンド・テニスコートなどの大学運営に欠かせないものは、一名当たりのコストが
キャンパスに一万人以上いるような大学と比較すれば割高になるのは避けられない。
>>969が「医学生に多額の税金など投入されていない」という結論ありきで議論を進めたいのは良く分かるが、
最初の書き込みである下記の記載は、運営面での必要経費が考慮されておらず、乱暴すぎる。
>これらのデータによれば、浜松医大は教育経費は2億5391万円、学生数は1027名(うち医学生595名)。
>すなわち、全学生平均で年間24万7千円。6年間では256万円にしかなりません。
>仮に全教育経費が595名に集中したとしても、年間42万6千円にしかならないことが分かります。
医療関係者以外の人が見た時に、強引な論理展開が見えて、むしろ引かれる可能性がある。
要するに、結論云々以前に、議論を始める際のスタートラインの立ち位置が気になる訳よ。
990 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 23:45:52 ID:WAxtZe4D0
>>989 おまえさんが長々と述べている
>〜大学運営に欠かせないものは、一名当たりのコストが
>キャンパスに一万人以上いるような大学と比較すれば割高になるのは避けられない。
これは結果として
その一覧の中のどこに計上されているか示さないと
グダグダと重箱の隅をつついているだけにしかならないよ
物事の本筋本論部分にそってきちんと述べなさいな
>969にみる
『 教員人件費(ほとんどが医師)
職員人件費(ほとんどが病院職員)
診療経費
対するに
付属病院収益
・・・をみれば赤字(国からの補填=税金)の補い先がなんなのかわかろうモノ 』
これを理解できたかどうかだ
それ以上のモノを>930は示そうとはしていないだろうし
あなたがそれを理解したならそれで十分だと思うよ
991 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 23:52:37 ID:bZH5tgKW0
992 :
卵の名無しさん:2008/10/04(土) 23:54:35 ID:uan1OcQW0
>>992 歯医者くらいの勤務と収入でいいんじゃないの?
当直もないし、オンコールもなければ。
994 :
卵の名無しさん:2008/10/05(日) 00:46:12 ID:8glHbP2Q0
「若者の給与を下げてコスト低減」しか出来ない、自分の金しか考えてない本田宏の世代だ。
このツケは数年以内に、北関東の病院半減、地方大学崩壊、ハイリスク大崩壊、などで現れる。
しかし、あのイントネーションを聞いてるだけでも気分が悪くなる。
995 :
卵の名無しさん:2008/10/05(日) 00:50:29 ID:AKgKmCJs0
北関東のなんちゃって教授様、逃げて来ましたとさ。
996 :
卵の名無しさん:2008/10/05(日) 00:52:54 ID:8glHbP2Q0
>994
ここ数年、私が知る範囲だけでも、教授たちが、秋田⇒順天堂、島根⇒広島 と逃げてる。
>>996 栄転だろ。
新潟→医科歯科→セクハラでクビというのもいたような。
998 :
卵の名無しさん:2008/10/05(日) 08:55:48 ID:wh1nZsMZ0
医療は「投資」の発想を 医師と住民の連携図れ 「医療崩壊」でシンポ 飯塚市
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/51745 「医療崩壊」をテーマにした「第2回県民公開医療シンポジウム」(西日本新聞社など後援)が4日、
飯塚市のコスモスコモンで開かれ、約250人が参加した。
帝京大学医療技術学部の大村昭人・主任教授が「医療立国‐崩壊から再生へ」と題して講演。
大村教授は、市場原理の導入と社会保障費の抑制で医療の荒廃を招いた米、英国の失敗例を紹介し
「医療は確実な成長産業であり、経済活性化の鍵。医療費は『国の投資』との発想の転換が必要だ」と訴えた。
後半では、「医療崩壊」を話し合った。地域の開業医らの連携で時間外や救急の小児医療を実践する
飯塚病院の岩元二郎・小児科部長は「これからの地域医療は、医師と住民などの草の根レベルでの連携が必要」と主張した。
また昨年から、キャンペーン記事「地域医療を考える」の取材を続けてきた本紙の田中伸幸記者は
「医師は患者の声に耳を向け、患者側も医療でできる幅を知ることが重要」と話した。
愚民一覧表の提出は投資ではない、ということを小学校あたりで教育してやってくれよ。
1000ならもう一回寝る。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。