動悸が激しい。3時間くらいつづいている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
31歳、おとこ。
既往歴なし。血圧は低め。
動悸というものを体験するのは初めてだ。

どうしちゃったんだ、俺の体は・・・
2卵の名無しさん:2008/05/18(日) 02:14:32 ID:AMnfh1YHO
恋。
3卵の名無しさん:2008/05/18(日) 02:15:30 ID:XcGwSGKH0
>>2
わらえない。
ちょっと痛くなってきた。
4卵の名無しさん:2008/05/18(日) 02:19:05 ID:GMav5na00
変。
5卵の名無しさん:2008/05/18(日) 02:20:17 ID:XcGwSGKH0
>>4
よくわかんねぇけど、まぁそれでいいや。
6卵の名無しさん:2008/05/18(日) 02:34:58 ID:GMav5na00
終了。
7卵の名無しさん:2008/05/18(日) 02:35:25 ID:XcGwSGKH0
でも俺の痛みは、終わらないんだ。
8卵の名無しさん:2008/05/18(日) 02:40:35 ID:DHG2cTv2O
ショック症状とか、低血糖、過呼吸、心室細動、過労とかならやばいから、病院へGO!
9卵の名無しさん:2008/05/18(日) 02:45:53 ID:GMav5na00

そういう症状を、2チャンで解決しようとする不思議な君に質問。

今日はこれからゴルフなんだが、晴れるかな?
10卵の名無しさん:2008/05/18(日) 02:46:35 ID:XcGwSGKH0
>>8
あした行くことにする。

それにしても、心臓が痛い!
過呼吸にはなってない。
心室細動だったらネットなんかできないだろう。

過労は可能性があるな。

心臓がいてぇんだ。
11卵の名無しさん:2008/05/18(日) 02:47:53 ID:6lvayIEc0
>>10
心臓が痛いなら今すぐ救急車呼べよ。

ぜんぜん恥ずかしいことじゃないよ。

命を持ってかれたらすべてが無になるのだから。
12卵の名無しさん:2008/05/18(日) 02:49:06 ID:6lvayIEc0
俺も体調を崩して救急車を呼んだことがある。

39度の熱で吐き気が止まらず死ぬかと思った。

結果は風邪で、座薬入れてすぐタクシーで返されたが
後悔はない。
13卵の名無しさん:2008/05/18(日) 02:51:13 ID:XcGwSGKH0
>>9
ここで解決できるわけなかろう。
ゴルフ、がんばれよ。パットうまくいくといいな。
14卵の名無しさん:2008/05/18(日) 02:54:06 ID:XcGwSGKH0
>>11
恥ずかしいんじゃない。救急車を呼んだ経験もあるしね。

痛いんだけど、まだ、耐えられる痛みなんだ。今はね。
こうしてネットもできる。
正直、このレベルはまだ救急車じゃなかろう、と勝手な判断。
15卵の名無しさん:2008/05/18(日) 03:02:51 ID:DHG2cTv2O
心室細動なら時間勝負だ!
とっとと救急車を呼べ!
死んだら、どうする。血管が拡張している可能性だってある。とにかく、病院だ!
ストレスで血圧が高くなったり、低酸素になることもある。過労とかならやばいから、病院にすぐに行け!
場合によったら、AEDを使うかもしれない。
明日なんて、遅い!
すぐに医者に行け!
16卵の名無しさん:2008/05/18(日) 03:05:43 ID:XcGwSGKH0
でも、心臓の痛みなんて、初めてだから、
どこまで痛くなったら、救急車呼べばいいのか、分からないんだな。

少しでも痛みを感じる時点で、
即病院なのか、程度の問題なのか。

グチャグチャいわないで、さっさと病院行けよ、
というのも、もっともなんだが、
なぜか、呼ぶつもりになれない。

17卵の名無しさん:2008/05/18(日) 03:06:44 ID:XcGwSGKH0
>>15
ありがとう。
行ってくることにする。
18卵の名無しさん:2008/05/18(日) 03:24:45 ID:yF2pCBkB0
脈拍いくつくらい?手首で脈触れる?
19卵の名無しさん:2008/05/18(日) 04:32:30 ID:8jUdr88sO
>>15
あほか、心室細動でネットなんかできるわけないだろ
ここに書き込んでる時点で余裕のある証拠であり、もちろん緊急性なんか全くなし。
心配する必要は全くない、逆に救急車なんか呼んだらヒンシュクもの、嫌み言われるのがオチ
救急室にはそういう患者で溢れかえっている、君は税金の無駄遣いを考えたことはないのか?
医療財政が破綻寸前なのは君のようなアホな偽善者のおかげなんですよ
20卵の名無しさん:2008/05/18(日) 04:56:54 ID:uIHeXx2b0
ネットしてるwww
もう死んだ?w
21卵の名無しさん:2008/05/18(日) 11:32:14 ID:OuLw1waG0
>>19
それじゃ、どういうときに救急車呼んだらいいの?
221:2008/05/18(日) 12:55:57 ID:6i2BoCKH0
ただいま。

結論から言うと、緊急処置の必要性はなかった。
でも、その結論を出せたのは、きちんと検査をしたからで。
心配してくれたひと、ありがとう。

>>19
おっしゃるとおり、緊急性の必要はありませんでしたが、
顰蹙は買わなかったし、嫌みも言われることはありませんでした。

医療財政の破綻の話は、話が飛びすぎていて、
全く論理的ではなし、税金の無駄遣いとも思っていないよ。

>>20
まだ生きてるよ。心臓いてぇんだ。
23卵の名無しさん:2008/05/18(日) 13:02:19 ID:1Pdhv49M0
自律神経だな

仕事や何かで圧迫感感じてるんだろう
24卵の名無しさん:2008/05/18(日) 13:06:54 ID:q7tCFsPv0
死ねば痛みも止まったのに
25卵の名無しさん:2008/05/18(日) 13:20:17 ID:yF2pCBkB0
>>22
明日っていうから月曜日に病院に行くのかと思ったら、日曜日かよ。
「きちんと検査」って、心電図くらいだろ。
月曜日に病院にいって、心エコーとかホルター心電図の予約をして、
本当にきちんと検査してもらったほうがいいと思うよ。
26卵の名無しさん:2008/05/18(日) 13:26:49 ID:il9hsOMS0
まぁ、>>1くらいの症状の患者が夜中にタクシーで来るくらいなら許せる。
救急車だとたらいまわされるだろうが。
27卵の名無しさん:2008/05/18(日) 13:47:54 ID:5Cq2g+vm0
スレ主のお墓の前で 泣かないで下さい
そこにお花は 来ません 腐ってたて 来ません
心の臓に 心の臓に腐って
この愚かなスレを 捨て笑っています
28卵の名無しさん:2008/05/18(日) 14:09:08 ID:uIHeXx2b0
>>1
野菜食って水を飲め
29卵の名無しさん:2008/05/19(月) 16:52:33 ID:koOXktH20
>>1

何ともなくてよかったなあ。
結果的に緊急性なくて良かったが、今回みたいな時は躊躇しないで
病院行ったほうがいいぞ。
でもその時は一本電話入れてくれたほうが、病院としてもたすかる。
野菜と睡眠はよくとれよ。それと煙草吸ってたら、もうやめたほうがいい。

ちなみにゴルフは今一でした。
30卵の名無しさん:2008/05/19(月) 17:29:59 ID:F76Jsr5CO
25
一応、素人だから、話を半分ぐらいに聞いていいお
まず
・いびきがひどくないれすか
→低酸素
・その検査では、EPOをとったり、足の浮腫みを見ましたか?
→とってなかったら、先生に相談する
→こりは、低酸素とか腎性高血圧を見る上で大切な大切な検査
・心エコはとりますたか?コレステロールはとりますたか?
→こりは、動脈硬化を見る上で大切な大切な検査。
・肝機能と血糖値は見ましたか?
→ストレスとか肝障害を見る上で大切な検査
・画像検査等をしましたか
→肺炎や肺癌、乳癌(男もあるよ)をみたり、いろいろ診るのに必要な検査
他にもいろいろあるよ
ヘビースモーカー等なら、低酸素のリスクは高い。
31卵の名無しさん:2008/05/19(月) 17:31:50 ID:F76Jsr5CO
前レスの理由より、予約入れて、日赤とか大学病院の人間ドックへGO!
ホルター心電図だけじゃなくて、総合的内科診断が必要なケースだと、おりは思う
32卵の名無しさん:2008/05/19(月) 17:43:10 ID:F76Jsr5CO
23
もまい、医者なら、ヤブらお
1は、血圧低めって書いてるお
血圧低めの場合、一部腎障害とか、肝障害とか、糖尿病が原因だったりするお。
そりで、胸さん、イタタは狭心症発作だったりするんだよ
つまり、1の場合は原因疾患の特定と治療、加えて低血圧の治療が必要なんだな
あと、自律神経失調症ではなく、症状的には心臓神経症の方が病名的に近いと思う
とにかく総合的な視点での内科検査が大事なケースだと、おりは思うお
33卵の名無しさん:2008/05/19(月) 17:56:30 ID:WkajCP130
PafとかPSVTについて検討するスレはここですか。
34卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:10:08 ID:F76Jsr5CO
心臓神経症=発作性心悸こう進症(医学表現)だお
だけど、1は低血圧だから、心臓鬱血の可能性等もあるから、心エコだって必要だし、低酸素ならエリスロポエチン等に異常が出たりするし、女性の場合は女性ホルモンのバランスとかいろいろ原因がある。
加えて糖尿病起因の血行不良によるうっ血による低血圧や胸痛、肝障害による鬱血や脂肪代謝不良等による低血圧や胸痛、動脈硬化もある。
加えて、ストレス性の肝疾患もある。
よってホルター心電図だけじゃぬるいってんのさ。
35卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:11:26 ID:F76Jsr5CO
結論
大学病院とか日赤等(総合病院ではそこまでむりぽ)の人間ドックにかかるといいお
36卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:24:01 ID:F76Jsr5CO
一応、ホルター心電図だけでなく、心エコーと血液検査(一般血液検査、ホルモン検査、免疫検査)だとおもうべ
で心エコーに異常があれば、次に進む
でも、おりは素人だから、前レスのところでみてもらってくらさい
しましたかで一個ぬけていた
・その病院では、聴診をしましたか?
(聴診で異常音が出る疾患もあります)
371:2008/05/19(月) 18:27:59 ID:eOA7xfUt0
みんな心配してくれてありがとう。

心エコー、レントゲン、LP、血液検査をやって、特に異常は見られず。
白血球が9000。これはもともとか?
カリウムが少しだけ低め。

ホルター心電は、予約してきました。

>>29
ゴルフってなかなか思い通りにならないですよね。
次は、うまくいくといいですね。

>>30
いろいろアドバイスありがとう。
参考になりました。
38卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:34:03 ID:F76Jsr5CO
あと、Pafか?(P)Afじゃないかな?
一応PAfからIgEとIgGの免疫検査ぐらいは頭に浮かぶ程度のローレベルの素人でつ(海外医学雑誌に記載あり)
あと、PSVTはここではまだ話題になってないお。現時点で大切なのは、1の胸痛の理由の特定だよね。
39卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:34:40 ID:gBu1xHsvO
動悸、胸痛って書いてるのに不整脈をルールアウトしてない点で恐ろしく的外れ
可能性の高いものから絞って検査するとすれば虚血の評価、ホルターだろ
最も年齢的に動脈硬化なんて優先順位的に下の方だし、どう考えたら腎性、肝性浮腫なんて発想がでてくるのか不思議でならないよ
とてもまともな医師の思考とは思えない
あなたが素人と聞いて安心しました
無駄な検査をたくさんやる医者は社会悪でしかない、すなわちヤブ医と呼ぶ
上でも書かれているけどPSVTやPafの可能性を考えるべきだろう
40卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:35:07 ID:0bgQqDOU0
>>37
北の空を見ろ。北斗七星の隣に小さな星が見えるか?
41卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:43:25 ID:F76Jsr5CO
白血球数
これが気になるな
免疫検査は必要だよね
IgGとIgE
念のためにとっておいたほうがいいよね
彼の場合、心エコーは異常なしと言っているよ。
念のために血液腫瘍内科に行ったほうがいいケースだとおもう
もちろんホルター心電図も大切だが、それだけでなく、もっと多角的な検査から診たほうがいいケースだとおもいますよ。
理由は白血球数増加と低血圧を伴っているから
42卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:49:32 ID:97o+19qK0
お前ら、なんだかんだ言っても優しいな
43卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:50:00 ID:gBu1xHsvO
血液腫瘍内科ってwww
ネタにしてもひどいな

でも面白いから是非続けてくれ!
医学の原則を無視した突拍子もない発想には驚かされます
44卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:54:33 ID:F76Jsr5CO
リンパ節腫張とはなかったの?
細菌感染検査も含めて、白血球数増加の原因は診ておいたほうがいいかもしれない。
血液腫瘍内科も念のために行っておいたほうがいいかもしれない。
451:2008/05/19(月) 19:03:18 ID:eOA7xfUt0
>>42
心の底からそう思った。とてもうれしい。

>>44
リンパ節腫張って言葉ははじめて聞きました。
少なくとも俺の前で、医者はそういう言葉は発しなかったよ。
白血球の多さは、2年前の健康診断でも指摘されてたんだ。
2年前も、今回も「まぁ多いけど大丈夫かな」とのことでしたけど。

46卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:10:22 ID:F76Jsr5CO
うんとね。
アメリカの医学雑誌にアレルギー性疾患からPAfの発症例が出てました。
こちらの検査に該当するのがIgEとIgGね。
あと、血液腫瘍内科で気になるのが二つあるかな?
白血球数関係でリンパ関係、基礎疾患を伴わないならまず気にならないというか安心できる数字だけど、腎臓関係や糖尿病関係の基礎疾患を伴うなら少し気になる数字。
一部腎臓疾患と糖尿病には、低血圧を起こすものがある。
ただし、1は一般血液検査で異常なしと言っているから、糖尿病はなくなる。
となると、残されるのは、腎糸球体か感染、血液腫瘍内科(リンパ等)、または、喫煙等が原因の低酸素になると思う。
ホルター心電図は必要だけど、免疫検査と感染検査、ホルモン検査、一般血液検査+αが必要だと思う
あと、カリウムが低めとのことだから、できたら、腎糸球体関連の検査ね。
免疫検査でも、腎機能が分かるの、あるお
47卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:16:05 ID:TXtNoRhg0
マスコミがこのスレをみたら、
「医師は、『検査漬け』で暴利をむさぼろうとする、金の亡者だ!」と書きたくなるだろう。

でも、2chに本物の医者は当然ほとんどいないから、無問題。
48卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:17:09 ID:0bgQqDOU0
無駄だ>>1、激震孔を封じる秘孔はない。
49卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:24:38 ID:F76Jsr5CO
白血球数は実はメンタルでストレス等がひどくても上昇するケースがある。ストレスや鬱など。
他には血行不良や細菌感染で白血球が増えたり、リンパが腫れたりすることもある。あとはアレルギーね。こちらのアレルギーから、ショック様症状が出て、血圧が低めになったり、胸痛が出たり。
他には右脚ブロック等ね。
血行不良ということで動脈硬化を指摘した。加えて、腎臓関係で白血球が上昇することやホルモン系での上昇がある。
血液検査のCREとかBUNに糸球体関係は出にくい。こちらは、検尿とかβ−2MGとかで見つかりやすいかな?
ということで、大学病院や日赤できちんと白血球数増加の原因を診てもらったほうがいいかな。
取りあえずエリスロポエチンで低酸素の有無も診た方がいいと思う。
あとは感染か免疫系かだね。加えて、きちんと血液腫瘍内科で検査を受けることだね。
年齢的に動脈硬化は少ないってのはデータ平均で固体差をみなければね。
低酸素や免疫疾患による血管の硬化はあるよね。ま、とにかく大学病院や日赤等できちんと白血球数増加の原因を診てもらうことだよね。
50卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:30:27 ID:F76Jsr5CO
ただし、右脚ブロック等の場合は心エコーで左右の動きにずれが出ることが多いのに1は異常なし
腎臓タンや低酸素、血液腫瘍内科疾患、細菌感染症、ホルモン検査も視野に入れる必要があるってこと
したがって単なる虚血性疾患と先入観で診断することは危険で、多角的視野からの症例検討が必要
結論
大学病院=診療科フルコースの人間ドックに行くといいよ
51卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:34:04 ID:F76Jsr5CO
喫煙等の習慣がある場合には、低酸素を示す数値×白血球上昇が起こることがある
でも、素人だからよくわからない。
1のケースでは免疫検査は外せないし、血液腫瘍内科の検査も必要だとおもう。
52卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:48:28 ID:F76Jsr5CO
てっとり早いのは、自己免疫検査のスパーク検査だろうけど、免疫検査IgE、IgG、IgA検査でも、ある程度は出てくるよ。
だけど、素人だからよくわからない、ゆえに大学病院の人間ドックに行くといいと思う
53卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:49:19 ID:gBu1xHsvO
臨床を全く知らない素人の虚言だから気にするな

人間ドッグでそんだけ自費の検査受けたらン十万円になるぞw

いろいろ本やネットで調べたんだろうけど、疾患の頻度を考慮に入れていない。検査するのはいいが検査前確率の概念がまるでない
そもそも何故そこまで精密検査を勧めるのか意図がよくわからん
54卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:53:38 ID:F76Jsr5CO
そんなにはしないよ
免疫検査はそんなに高くないから。
ゲノム検査なら、確かに10万以上するけど、こちらは血液腫瘍の疑いがある場合だからね
551:2008/05/19(月) 19:58:51 ID:eOA7xfUt0
>>50
まずは、ここまで一生懸命にアドバイスをくれた49に、
素直に、ありがとうといいたいです。

50の言うとおり、全部検査受けたら相当お金がかかるでしょう。
お金は何とかなっても、時間はどうしようもないから、
実際にはそこまでできないと思う。

だけど、この場で、ご自分の考え・知識を
惜しげもなく披露し、アドバイスをしてくれた態度そのものに
感謝をすべきなんだろうと思う。人として。

ほかのみんなもありがとう。
561:2008/05/19(月) 20:01:18 ID:eOA7xfUt0
番号間違えた・・・すいません。
以下訂正。

>>53
まずは、ここまで一生懸命にアドバイスをくれた52に、
素直に、ありがとうといいたいです。

53の言うとおり、全部検査受けたら相当お金がかかるでしょう。
お金は何とかなっても、時間はどうしようもないから、
実際にはそこまでできないと思う。

だけど、この場で、ご自分の考え・知識を
惜しげもなく披露し、アドバイスをしてくれた態度そのものに
感謝をすべきなんだろうと思う。人として。

ほかのみんなもありがとう。
57卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:01:22 ID:F76Jsr5CO
白血球数増加と低カリウム、低血圧については、血液腫瘍内科、腎臓内科、循環器等だろうけど、一番いいのは大学病院等の総合内科かな?
診察という形なら、保険が使えるから、定期的に経過をみてもらってもいいかもしれないですね。
58卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:14:45 ID:jj2l7cs90
俺,血液腫瘍内科医だが白血球9000/μlなら無視する。90000/μlならスメア見る。
お前らにとっちゃ異常値なんだな。pgr
59卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:38:18 ID:F76Jsr5CO
正常値範囲内とはいえ、MAXの正常値は9800ぐらい
少なくとも、好中球と好酸球、好塩基球分布検査と免疫検査は必要だとおもう。
理由はカリウムの値が低いことと、動悸や胸痛があることです。
したがって、免疫検査と腎糸球体検査は必要です。
60卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:39:25 ID:F76Jsr5CO
一応大学病院等の血液腫瘍内科と腎臓内科を受診したら、いいんじゃないかな?
61卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:47:21 ID:gBu1xHsvO
生兵法は怪我の元、というか思い込み激しいよ
実際こんな医者本当にいたら怖い
素人の医学知識ってこの程度なのか
62卵の名無しさん:2008/05/19(月) 21:59:11 ID:F76Jsr5CO
どこかにぶつけたわけでもないのに、青い痣があるかどうか?
聴診で雑音が聞こえるかどうか?
この二つがあれば、IgAはとるべきだし、検尿もすべきです。
アレルギーと感染のどちらかを見るならIgGとIgEを取るといい。
IgAは腎障害、腎不全のリスクを判定するのに役立つ。
薬量起因等なら時がたつと落ち着くけど、他の理由ならいかに透析を遅らせるかを考えないといけないし、β−溶連菌等の自家感染や自家感染の既往症があれば、早期対応の必要性がある。
63卵の名無しさん:2008/05/19(月) 23:41:44 ID:OYzQigyN0
受診したほうがいいのはプシ科だろ
64卵の名無しさん:2008/05/20(火) 00:10:23 ID:tSqt37zlO
私の場合は、進行性高血圧症を知らない公立病院の医師の見落としでした。
結論的には薬量起因性全身炎症によるアレルギー性紫斑病に伴うIgA腎症
高血圧があり、大学病院でβ−2MGの異常が 見つかったことから、免疫検査になり、異常が見つかった。
大学病院の先生方は優しいから、腎機能が落ち着くまで、何にも言わないで付き合ってくれたよ。
IgA腎症と同様の進行性高血圧症の疑いだったからね、アレルギー性紫斑病(一過性)か慢性化したものか、慎重に検査する必要があった。
見落としていた公立病院の先生や看護師や事務員は、メンヘルで大したことはないから処方された薬を飲むなって、書き込みをしているように実生活でも言う
だけど、大学病院の先生は
「この状態で降圧剤を出さない大学病院は、どこもありません」
こう、はっきり言ったからね。
降圧剤を飲まないと、腎障害→高血圧→腎障害の悪循環と多臓器疾患に陥るから飲むしかない。
大学病院を勧めるのも、しっかり検査することを勧めるのも自分の経験から。
公立病院では
紫斑→医師「どこかでうったんと違う」
血圧→大したことない
尿漏れ→大したことない
すべて不安がりすぎる
大学病院の先生に副作用の経緯を話して、免疫検査をしてもらって、放置しておいたら透析とかになりかねなかったことがわかった。
脳機能低下や多臓器疾患を引きおこさないために薬の選択にも制限があり、高血圧の薬剤投与の前にも合併症の有無の全身検査を受けた。
私の場合は軽度IgA腎症に近い薬量起因性だったから、三年で落ち着いた。
大学病院を勧めるのも、きちんと検査することを勧めるのも、自分の経験からだよ。
たまたま知識があったから、当時の主治医に何度も検査をお願いした。だけど、プシコ扱いだった。
大学病院の先生に話して、きちんと検査してもらってわかったんだけどね。
65卵の名無しさん:2008/05/20(火) 00:12:50 ID:EhtLGp2K0
>>63
そっとしておいてあげなよ
66卵の名無しさん:2008/05/20(火) 00:25:54 ID:tSqt37zlO
透析リスクがあるから、薬を途中でやめられないし、薬量起因性全身炎症に伴う進行性高血圧が落ち着くまでは、脳機能障害による極度不安とか出ることがありますよ。
一番まずいのは少しずつ上昇していく進行性高血圧ですから、脳機能障害からの多臓器疾患に発展させないためにお薬はちゃんと飲んでくださいねって言われてるのに、前の公立病院の先生は未だに私は健康だから、大学病院で出された薬は飲むな、心療内科へ行けって言うよ。
早くいうと、こういう流れ
薬量依存性全身炎症→アレルギー性紫斑病→IgA腎症に類似した腎障害→肝数値・腎数値・SLX・赤血球数値異常・ヘモグロビン異常→進行性高血圧(低酸素を伴う/肺性疑いあり)脳機能一部低下による不安あり
降圧と血流改善の必要あり
血液データにはしっかり出ています。軽症だから、β−2MGだけですんだけどね。
進行性高血圧でぐぐってもらうとわかると思う。
難しい病気だから、大学病院が受け入れたんだけど、前の先生はプライドが傷つくのか、許せないみたいね。
私は三年かけて、進行性高血圧を抑制して、腎障害を治してもらったことに感謝してるけどね。
67卵の名無しさん:2008/05/20(火) 00:41:13 ID:kwu2RV8O0
>>1

その後、心臓の痛みはどうですか?
68卵の名無しさん:2008/05/20(火) 00:47:46 ID:tSqt37zlO
心療内科じゃIgA腎症や進行性高血圧症は治らないからね
大学病院の先生が見つけてくれて、ことしの1月にようやく腎機能が落ち着いた。
ただ、いつかぶり返すリスクはあるから、定期的に検査してるよ。
普通の総合病院では難しいだろうと言ったのは、自分自身の経験からです。
まず、公立総合病院の医師だけど
・産婦人科の先生
→心療内科
・内科医二人
→理解できず
大学病院の先生
→すぐに理解、β−マイクログロブリン、免疫検査
結果、肝障害、腎障害、本態性高血圧(薬量起因性全身炎症アレルギーの結果なのか腎障害なのか、原因特定不可能。ただし、進行性高血圧の可能性も否定できない。とにかく降圧剤は必要)の疑い
今は薬で落ち着いている。
自分の経験から、大学病院に行って、きちんと検査しなさいって言ったの。
「前の先生は大したことないし、降圧剤なんか飲むな。心療内科に行けって言ってました」
って言った私に、大学病院の先生は、
「この状態で精密検査をしない、降圧剤を出さない大学病院は一軒もありません」
そう、きっぱり言ったからね。
難しいとか、なんだかわからない時には、大学病院が一番だって、その時に思ったんだ。
おかげでまだ透析をしないですんでるし、定期的に腎臓もみてもらってるよ。
同じ治療を受けた他の人がいるのかどうか、その人たちがどうなってるのかは知らないけどね。
69卵の名無しさん:2008/05/20(火) 00:49:27 ID:tSqt37zlO
1さん、できれば、一度、大学病院等でしっかり検査を受けられたほうがいいと思います
70卵の名無しさん:2008/05/20(火) 01:14:31 ID:tSqt37zlO
マジ、公立の内科で話、全然通じんかったもんね。
「レニンやエリスロポエチン、カテコールアミンやβ−2MGやIgG、IgA、IgM等免疫検査の必要はありませんか?」
「一体、何をすればいいんですか(イライラ)?
ホルター心電図だけじゃ、だめなんですか?」
大学病院の先生はすぐに理解できたよ。
あの時は、これで助けてもらえたって思ったよ。
71卵の名無しさん:2008/05/20(火) 01:30:10 ID:EhtLGp2K0
DSM-Wケースブック

症例:「大学病院でしか、分かってもらえない」(演技性人格障害)
72卵の名無しさん:2008/05/20(火) 01:58:04 ID:tSqt37zlO
いや、マジ
演技性じゃないよ
公立病院の内科カルテ、全く理解できてなかったもん
大学病院でずっと検査受けてたよ。
演技性人格障害なら薬出ないし、病状に応じて増えないよ。
最初のカルテには、
内容わからない
二人目のカルテには、
ホルモンの異常でなっているとのこと
マジ、理解できてなかった
β−2MGっていうのは、β−2マイクログロブリン
ホルモンじゃないよね
レニンはそうだけどね。
73卵の名無しさん:2008/05/20(火) 02:05:02 ID:tSqt37zlO
IgA腎症はサイトカインにも、影響を与えるからね。
そこまでして、薬の服用をやめさせたいの?
いくら飲むなって言われても、飲むよ。多臓器疾患なんて大変だからね。
74卵の名無しさん:2008/05/20(火) 02:26:24 ID:DWVWHEGV0
循環器のことは全くのド素人だが
ダブルマスターとホルターでいいんじゃね と思うが
75卵の名無しさん:2008/05/20(火) 02:27:05 ID:DWVWHEGV0
あと心エコー 胸部Xpくらいでいいんじゃね
76卵の名無しさん:2008/05/20(火) 02:41:47 ID:tSqt37zlO
ホルモンと免疫検査も大切ですよ。
77卵の名無しさん:2008/05/20(火) 03:34:06 ID:oQUO0H0w0
こそ泥捕まえるのに、機動隊出すような真似してどうすんだ。
78卵の名無しさん:2008/05/20(火) 05:19:39 ID:OlDF9Pdr0
胸の痛い奴は、カテだな。
79卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:53:33 ID:tSqt37zlO
免疫検査やホルモン検査(安静検査)なんて、費用も高くないし、血清血沈検査の項目をちょこっと増やすだけだよ
確かにブロックの検査はカテだとおもいます
ただし、この方の場合、心エコー異常なし
ブロックでの鬱血なら心電図と心エコーに異常は出るからね
カテーテルは確定診断のため
心電図だけなら、軽症の場合、血管の狭窄や肺性高血圧を示す所見は出にくい。
心エコーなら、タイムラグで確実にわかる
腎障害→進行性高血圧(低酸素合併、肺性高血圧に移行のおそれあり)の場合は、まず、腎臓から高血圧が出て、そこから肝臓に行って肺なり腸なり(この三つが一番出やすい)に影響を与えるわけだから、蓄尿してのβ−2MGやIgG、IgE、IgAなんかを診ないとわからない。
風疹患者の胎児感染リスクを診る裏技として、IgM検査というのもあるけど、よほどデータが読める医者じゃないと見落としてしまう。
あと、アメリカの最新の医学書にはACE阻害剤以外の新しい治療法が紹介されていて、私にはその治療が行われている
(原因が確定できず、本態性扱いなので)
80卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:54:43 ID:+FVUpnnW0
胸どころか、全てがイタいヤツなんだろう>>1
81卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:55:37 ID:tSqt37zlO
FDAやアメリカの循環器学会では発表されていますけどね。
日本だとよほど勉強している医師や薬剤師でないと思います。
82卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:58:51 ID:tSqt37zlO
大学病院(東大、京大、阪大)クラスの先生なら、おそらく知っていると思います。
1さんで気になるのは、高い白血球数です。
大学病院なら、細菌感染検査、免疫検査、ホルモン検査、血液内科の検査のすべてが可能なので、自分の経験からお勧めしているんですよ。
83卵の名無しさん:2008/05/20(火) 09:09:04 ID:tSqt37zlO
進行性高血圧の場合、当初はこそ泥でも、先には強盗犯になる可能性がある症例
少なくとも、腎障害、または、排尿障害、どこか一つの臓器に障害がある、肺びらんや肺炎を示す数値が出ている、過去の生化学データに腎障害があるにもかかわらず検査が為されていない、これらのうち二つでも該当があれば、やるべきだな
抗がん剤投与中なら、骨髄抑制が起こるケースがあるから、腎影響が強い薬や腎臓障害が出ている患者の場合、β−2MG検査や免疫検査は必ず必要。
それをみながら匙かげんをするんだから。
84卵の名無しさん:2008/05/20(火) 09:09:50 ID:ZavVQt+D0
動悸をみたら糸球体を疑うのか?
85卵の名無しさん:2008/05/20(火) 09:26:15 ID:tSqt37zlO
いや、高血圧をみたら、糸球体を疑えってことだよ
彼の場合は低血圧だけど、一部腎臓障害はまず低血圧が出て高血圧(腎不全)に移行するからね。
白血球数増加とカリウム等電解質数値と血圧異常をみたら、腎臓を疑えってことだよ。
急速進行性糸球体腎炎とかなら、糸球体硬化による腎不全だってあるしね。
糸球体腎炎は一般血液検査には反映されにくく、検尿及び免疫検査ではわかりやすい
なので、検尿とか、免疫検査をする必要があるということ
肺疾患関係や心臓関係、肝臓関係の数値に異常が見られて、かつ、高血圧があるなら薬剤投与か感染性の糸球体腎炎の疑いがあるから、検査の要があるということ。
β−2MGに異常値があれば、感染検査や免疫検査を行う。
結果、薬量起因性だったということです。
86卵の名無しさん:2008/05/20(火) 09:31:21 ID:tSqt37zlO
つまり、腎臓内科か血液内科を診たほうが言いケースかな?
加えて、低血圧なら、腎臓や肝臓と言うより、膵臓の可能性が高いとは思う。そこから腎障害が出ているケース。
したがって大学病院レベルで、β−2MG検査や免疫検査、ホルモン検査等内科の検査もしっかりしてもらったほうがいいって言ったの。
正確には、高血圧・低血圧等の血圧異常と電解質数値異常、白血球数増加があるなら、肝臓・腎臓・膵臓を疑えってことだよ。
87卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:50:17 ID:jHdz8Pz40

この基地外素人は想像以上だな。
こんな奴に来られる病院は・・
南無阿弥陀仏。
88卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:46:33 ID:kI8h3vKa0
浮いているヤツが一人いる
89卵の名無しさん:2008/05/20(火) 18:39:39 ID:Fq/dEX/p0
>>80
全てが痛い奴は>>1じゃないと思うが。
90卵の名無しさん:2008/05/20(火) 22:00:29 ID:rxJLPz6D0
「救心」は、効きますか?
91卵の名無しさん:2008/05/20(火) 23:06:13 ID:1pxrmJJo0
まあそもそもVfとかでてたからなw
Vfなんて痛くねえよw
ていうか心臓が痛いとか患者多いよなw
胸ならわかるがw
そんなんを全部循環器にまわすなw
なんで心臓ってわかるんだよw
既往のあるやつにしかわからねえよwww

92卵の名無しさん:2008/05/20(火) 23:26:26 ID:T9VxtPQgO
ド素人が紛れ込んでまつね
93卵の名無しさん:2008/05/21(水) 00:55:46 ID:fnU3EZ8H0
カテまで必要かなあ。
どうしてもっつーなら心臓CTでいいんじゃね
94卵の名無しさん:2008/05/21(水) 01:31:09 ID:qgGdB/iI0
>>93

素人技師はすっこんでなさああああい
95卵の名無しさん:2008/05/21(水) 02:18:55 ID:lC3URQQpO
なんか痛いのがいるな
96卵の名無しさん:2008/05/21(水) 02:28:54 ID:lC3URQQpO
変な患者が集まりやすいから大学病院は大変やね
97卵の名無しさん:2008/05/21(水) 06:57:14 ID:9eZe0D/K0
>>93

3DCTで造影剤70cc
CAGで造影剤30cc

CAGなら狭窄が有ればその場で治療、全行程45分
98卵の名無しさん:2008/05/21(水) 07:31:58 ID:bgEOYjs/0
なんでもかんでも自律神経でかたづけるほうもおかしいだろw
99卵の名無しさん:2008/05/21(水) 07:36:48 ID:bgEOYjs/0
内科医は普段ぷしを馬鹿にしてるだろ
そんなもの医療でもなんでもないとか言ってるだろ
その為に自律神経失調症とかわざわざ独立した概念を作ってるだろ
何故理解出来ないものはぷしに○投げとか平気でやるかな
似非科学だと思うなら○投げせずに自分で解決しようとしろよ
○投げのせいで脳腫瘍の発見が遅れて死ぬ例も多いぞ
100卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:51:20 ID:pAh5KHoaO
何でもかんでも、心療内科という方々=データが読めなくて、診断ができない
ヤブ医者の聖地、逃げ場所=心療内科
胸が痛ければ、循環器系なら、まず、狭心症・血管狭窄・心臓鬱血・心室細動、腹部系なら、肝臓・腎臓・胆嚢を疑うべきだな
101卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:57:18 ID:pAh5KHoaO
あと、脳腫瘍ってさ、脳下垂体腫瘍のことを言いたいのかな?
クッシング症候群のこと?
少し所見がずれるけど、ホルモン検査とか、画像検査でわかるかな?
102卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:15:16 ID:pAh5KHoaO
1は血圧が低いって言ってるからね
確かに副腎起因のATCH産性腫瘍が、肺小細胞癌や膵臓癌、卵巣癌として別のところに出ることはある。
他に女性に多い腫瘍として膵臓繊維腫もあるよね。
ある公立から大学病院に転院してきた症例でATCH産性腫瘍を担当医が卵巣癌の腫瘍マーカー(CA125)に執着、AMY異常値の膵臓異常を見落とし、どうもない、心療内科で、末期ってケースがあったな。
ホルモン産性腫瘍の卵巣癌でAMYが異常高値を示したら、普通ATCH産性腫瘍、副腎を疑うんだけどね。
検査なし、無治療、経過観察だったからね
103卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:20:43 ID:pAh5KHoaO
やっぱり、知らないみたい
ぐぐってるよ、おいおい!
ACTH産性腫瘍
ATCH産性腫瘍
はい、どっちかな?
104卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:32:22 ID:pAh5KHoaO
こういうバカ医者はさ、Sertoli・間質細胞腫瘍もKrukenbergもどこまで知ってるんだろう、性索間質性腫瘍の病理分類をどこまで知っているんだろうか?
同じ医者で二人の患者の内科所見見落とし、素晴らしい。
患者さんの体調不良をすべて心療内科やプシ科へ。
大変な状態で大学病院へ、AMY異常高値の段階で大学病院ならね・・・
それでいて、セカンドオピニオンには猛反発
こういう見落としを防ぐための患者さんのための制度なんだけどね。
105卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:41:53 ID:GysiDEyB0
ACTH産生腫瘍です。
106卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:54:55 ID:pAh5KHoaO
はい、よくできました。
ひっかかってATCHでぐぐった先生、多数。
無線LANの病院さんでした。
ACTH産性腫瘍
日本語では、副腎皮質ホルモン産性腫瘍と言います。
大学病院の先生、全部知ってたから、転院患者タン、二人ともちゃんと検査したの。
一人は腎臓さん、あと一人はACTH産性腫瘍の産婦人科&内科W見落としですた。
でも、一応、産婦人科医なら、常識的に知ってるんだろうけどね
Sertoliかな?ACTHかなみたいな感じで。
あるいは、病理のデータを読めなかったのかもしれない。
107卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:00:16 ID:pAh5KHoaO
ACTH産生腫瘍ですね。
あと一人はSertoliの疑いあり、ホルモン検査で違うと判明。
なんか、この先生の脳内の腫瘍や卵巣腫瘍の病理分類、五つか六つしかないみたいなんだな
マジ、何でもかでも、心療内科とかプシ科とかいう医者はやばい。
セカンドオピニオンをとるべきだよ。
108卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:22:20 ID:pAh5KHoaO
ACTH産生腫瘍
副腎皮質刺激ホルモン産生腫瘍
大学病院の先生や大学病院勤務経験ありどころか大学なら基礎の研究者も知ってる基礎も基礎ですね。
109卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:44:33 ID:pAh5KHoaO
地方公立の見落としアポーン患者さんは、卵巣癌(ACTH)→膵臓(ACTH)→大腸(ACTH)
この膵臓段階でのAMY高値を産婦人科医が見落とし。たぶん内科段階では手遅れ。
産婦人科医がもう少し早く対応していたらなあ・・
110卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:53:34 ID:pAh5KHoaO
加えて、低酸素とACTH産生腫瘍は大きく関係し、肺サルコドーシス等なら呼吸器影響も出るし、胸の痛みと関係がないわけではない
クッシング症候群、脳下垂体腫瘍、脳下垂体腺腫に限定するのは、所見的に?だが、ATCH産性腫瘍や副腎を疑うことは確かに必要性があると思う。
111卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:59:46 ID:pAh5KHoaO
知り合いの医者の名言
体調不良にたいして
医者が検査をすることなく
心療内科を持ち出したら
ヤブと思え

そういう時に患者がすべきことはただ一つ

・大学病院等で初診受診
・大学病院等でセカンドオピニオン
あと一つ、必ずセカンドオピニオンをとるべきケース(大変なことになる場合あり)
・手術が必要等で総合病院に紹介状をかかれた時に、町医者と総合病院の医者の意見が分かれる場合
(理由は町医者でも、大学病院や日赤等での臨床経験が長く、総合病院の先生よりデータが読める開業医も多い)
112卵の名無しさん:2008/05/21(水) 12:10:43 ID:pAh5KHoaO
自分がデータを読めなくて、しかも、ガイドライン(←書いてる)も読んでいなくて、自分だけの治療を標準治療。
日本語間違えてますよ。
僕の脳内だけでの標準治療
普通、標準治療というのは、学会ガイドラインに書かれているものを示します
113卵の名無しさん:2008/05/21(水) 12:39:48 ID:bjufE8Ax0
>>111
大学病院w
大学病院w
大学病院w
大学病院w
大学病院w


いや、止めはしませんよ。ご自由に。
プレパラートになったあんたを見に行きますからw
114卵の名無しさん:2008/05/21(水) 14:07:00 ID:nQtWMMvV0
AMYで膵臓が分からない医者がいるなんて・・・。
ありえねえ・・・。
ACTH産生腫瘍ですよね。
副腎関係の内分泌疾患。
副腎皮質刺激ホルモン産生腫瘍、日本語ならこういいますよね。
NCIのPDQ日本語版、メルクマニュアル、アメリカ腫瘍学会なんかに資料が多いですよね。

115卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:10:50 ID:nQtWMMvV0
113は、大学病院の病理のレベルの高さを知らない
116卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:17:42 ID:lsLrOzsU0
メインテート(5)10錠飲め
117卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:43:26 ID:pAh5KHoaO
婦人科だからいいけど、AMYで膵臓が頭に来ない医者には膵臓癌は診せられないな。
進行が早いし、手術可能なのが2cmまでだからね。
118卵の名無しさん:2008/05/21(水) 17:14:14 ID:bjufE8Ax0
みじめな医学オタが涌いてるね。
119卵の名無しさん:2008/05/21(水) 19:45:22 ID:lC3URQQpO
医者板で素人がウンチクを垂れるスレはここですか
120卵の名無しさん:2008/05/21(水) 20:46:39 ID:GysiDEyB0
amyで膵臓がんがスクリーニングできるなら苦労はないな。
121卵の名無しさん:2008/05/21(水) 20:48:03 ID:mshBnNrZ0
>>118
凄いよね。
どんなに訓練されたって
こんなに医学用語並べ立てられないよーw
122卵の名無しさん:2008/05/21(水) 22:19:47 ID:fUWVY3F50
思路障害だと思うんだけど。
これって、保持なの?それとも、連合弛緩なの??

P科の先生、後学の為にご指導いただけませんか。
123卵の名無しさん:2008/05/21(水) 22:39:55 ID:bgEOYjs/0
別に話のつじつまは合ってるけど
124卵の名無しさん:2008/05/21(水) 23:10:25 ID:XFeg39S70

みんな、この医療マニアのバックグラウンドを探ろうではないか。
仕事は?
年齢は?
所在地は?
etc
125卵の名無しさん:2008/05/21(水) 23:37:46 ID:lC3URQQpO
仕事 会社員
所在 多くの病院が選べる環境、都市部
年齢 30代

ドクターショッピングを繰り返した揚句、厄介払いされて大学病院に行き着いたのだろう
自分の納得のいく診断が得られないと医者を変える典型
大学病院信奉が強い
単なる風邪でも大学病院を受診してアレルギーやホルモン項目の検査を要求したりしていそう
126卵の名無しさん:2008/05/21(水) 23:59:20 ID:pAh5KHoaO
しませんよ
風邪に効く薬はないですからね。
緩和治療ができる薬はある。
ただし、麻疹か風邪かインフルエンザかの検査、長引くようなら肝臓の検査を受けるかもしれない
127卵の名無しさん:2008/05/22(木) 00:09:30 ID:sh9VLfT40
>>126

ご指導有難うございます。大変勉強になります。
もし分からない事があったらご相談させていただいてもよろしいですか?
128卵の名無しさん:2008/05/22(木) 00:10:36 ID:RGkPCR2TO
あと、納得がいく診断が得られないと医師は変えませんが、検査に疑問を抱くと医師を変える可能性はあります。
データが読めなくて、検査をしていないようなら変えます。
きちんと話を聞いて納得したら、変えません。変える決め手は検査です。
ヤブと見なすとタメ口になります(相手医師のプライドの高さ度を探るために)タメ口でOKなようなら、検査をお願いします(チェンジの判定基準)
腕がいいと思う先生にしか敬語は使いません。
患者じゃなくなると、敬語に戻ります。
大学病院信奉はないですよ。大学病院から派遣されているというだけで医師を信頼する患者ではありませんからね。
背景
・親父が製薬会社
・親戚に医師多数
こういう感じかな?
医師になって仕事を手伝えと親戚に再三再四言われた
遺跡をほるほうが好きだから、医師にはなりたくなかった
もったいないと親戚の医者にまた、文句を言われた
でも、遺跡をほるほうがいい
選択がどちらだったかは秘密です。
129卵の名無しさん:2008/05/22(木) 00:13:35 ID:RGkPCR2TO
127
医者に聞いてね
ただし、ヤブ医者じゃない医者に
130卵の名無しさん:2008/05/22(木) 00:33:26 ID:jyah4oMAO
ふーん、いろんな人がいるんだな
医療はサービス業とはよくいったものだね
今は医者を選べる時代だからね
情報社会で医学知識が巷に溢れているから患者も賢くなってきたということだろうね
131卵の名無しさん:2008/05/22(木) 02:08:40 ID:A+G6cK430
まぁデリヘルなんて昔からチェンジできたわけで。医者も早く時代に追いつけと神はおっしゃっているようだ。
132卵の名無しさん:2008/05/22(木) 14:18:51 ID:sh9VLfT40
>>129

あのう、皮肉言ったんですが。
133卵の名無しさん:2008/05/22(木) 19:38:37 ID:V9rGo2wh0
これはいわゆる天才ってやつじゃないのか?
さらっと教科書読んだだけで全部理解するようなのがたまに居る
134卵の名無しさん:2008/05/27(火) 18:52:26 ID:1Q0bYsRZO
その後の>>1が気になる
135卵の名無しさん:2008/05/30(金) 23:24:46 ID:qpGYiSAg0

>>1よ、後日談をよろしく
136小村那保 ◇LSlpUFZCk6:2008/06/04(水) 11:54:17 ID:0lgl8WoD0
仕事は?  ひきこ
年齢は?  30前半
所在地は? 京阪神 だったと思う

どこぞの医学部在学中に発病してリタイア、その後も未練が捨てきれず
愛読書がワシントンマニュアルっつーキチがいだったと記憶している。

私立の学生によくいる感冒と肺ガンとサルコイドー視すの発生頻度が
同程度だと思い込んでるノータリンだ。この手は単語だけはアタマに
残るんだが、相互関係が全く構築できないタイプの障害だ。自閉症に
通じるもんがあると個人的には思っている。ちなみに愛称は「負け犬」
だ。まあ、実社会に害を及ぼさないのならここでのガスヌキにも意味が
あるだろう。みんな適当にかまってやって欲しい。
137卵の名無しさん:2008/06/13(金) 23:26:01 ID:XD04Xl940
(*´д`*)ハァハァ
138卵の名無しさん:2008/06/15(日) 11:26:53 ID:DHA9HXwm0
結局>>1は医者になんて言われたんだ?
139卵の名無しさん:2008/06/20(金) 14:53:11 ID:W1Qd2dyUO
早く解放されたい。動悸の目立った理由だけでも
140卵の名無しさん:2008/06/22(日) 00:09:52 ID:2D2Axik80
(*´д`*)ハァハァ
141卵の名無しさん:2008/07/06(日) 22:04:14 ID:kpLQ6UDi0
(*´д`*)ハァハァ
142卵の名無しさん:2008/07/17(木) 10:44:57 ID:hiZy3dC20
発作性上室性頻拍で心配ない
143卵の名無しさん:2008/07/29(火) 20:14:47 ID:hdS0oJAi0
(*´д`*)ハァハァ
144卵の名無しさん:2008/08/09(土) 20:21:35 ID:xjEMczMm0
sage
145卵の名無しさん:2008/08/16(土) 22:40:41 ID:06ugdVJe0
(*´д`*)ハァハァ
146卵の名無しさん:2008/08/20(水) 15:53:14 ID:LnqTWHGJ0
VTかも知れん
147卵の名無しさん:2008/08/20(水) 21:41:52 ID:mcju5TT0O
ハァハァしすぎょw
148卵の名無しさん:2008/08/26(火) 14:56:19 ID:dTEsf7ti0
たんなる過換気かも知れん
149卵の名無しさん:2008/09/04(木) 22:48:29 ID:eSrk+Zml0
(*´д`*)ハァハァ
150卵の名無しさん:2008/09/04(木) 23:06:25 ID:CarPnU6i0
心カテまで受けて何度もトレッドミッル、ホルター受けDr.Shoppingしていたおばさんが
PSVT発作中当院におでましになられ、”大変苦しかったけど一度も診断つかなかった”って
いいました。大学の先輩に送ってアブレーションして貰い完治しました。診断つくまできっと
DQN扱いだったと思います。みんな発作と思ったら、自分で意識があるなら脈拍○回/分、みだれ
てるかただただ早打ちかぐらい把握してから病院に行って、心臓電気生理検査を受けましょう。
心カテつっても、冠動脈造影バカ多いから。EPSしなくて初めの病院はただの無駄使い。
151卵の名無しさん:2008/09/06(土) 10:51:31 ID:0+jPdxUx0
単発質問スレを立てるのは禁止。さらに重複スレです。

循環器 質問スレッド ♯4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1189182944/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ