【これも】節税対策について語るスレ【経費?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
以前あった、税に関するスレが無いので立てました。
主に開業医の節税対策について語りましょう。

以前にはこんなのもありました。

[診療所経営]よろず相談[税理士] 
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1026/10267/1026734378.html
2卵の名無しさん:2008/04/21(月) 12:28:29 ID:YPkTB5X90
確定申告済んでから立てるなよ
3卵の名無しさん:2008/04/21(月) 12:30:34 ID:8g8T17ho0
>>2
たしかにそうですね。では、来年の申告に向けて対策を。
4卵の名無しさん:2008/04/21(月) 13:24:00 ID:YPkTB5X90
法人は決算月好きなときにできるけどな
5こんなバカがいるからな:2008/04/21(月) 18:18:51 ID:fOYY7c5Q0
医療モール(といっても3軒入居)のマイナー。
開業10年以上経過。借金無し。

年収は勤務医の3倍(ピーク時で4倍)程度だが、税金も高いので手取りはそれほどの差はない。
でも、所得税が50%から37%になった時は手取りがどんと増えて嬉しかったな。

開業医のうまみは現金収入以上の生活実感の豊かさだ。
勤務医は可処分所得から車や医学書を買うでしょう。
うちらはそれらは全部経費だ。おまけに日々の飲み食いは勿論、家族旅行、絵画、家電、オーディオ、
高級ワイン、部屋に飾る花、ちょっとセコイが家に配達される新聞代までぜーーーーんぶ経費だ。
だから表向きの手取り差以上の生活ができる。
6卵の名無しさん:2008/04/21(月) 18:52:49 ID:lc287XSy0
>>5
馬鹿じゃねえじゃん。
その通りだよ、キミはトクソ?
7卵の名無しさん:2008/04/21(月) 19:51:04 ID:YPkTB5X90
ワインはどうよ。
飯でもアルコールの出るところは会議費では難しいよ。
昼飯だって毎日つけていると否認
うちでは、売り上げの多かったときだけラーメンの替え玉分を請求している
8卵の名無しさん:2008/04/21(月) 21:42:39 ID:wM34P7M/0
車は3台
勿論フェラーリは個人で別に持っている
9卵の名無しさん:2008/04/21(月) 22:08:16 ID:RINDOBJ70
>>7
普通に交際費でとおるけど?
10卵の名無しさん:2008/04/21(月) 22:59:06 ID:5nHdaJGMO
>>4
でもね、みんなと違う月に決算すると・・・
銀行から借入がある場合なんかは、査定する時に念入りに
チェックされて辛口評価になるんだぉw
つまり、貸し渋られたり、レートをちょいと高めに設定されたり・・・
担保物件を再評価してみちゃったり〜
何せ、ヒマで暇で重箱の隅を内視鏡で突くようなことでもしないと
仕事がないのよ8月辺りは(笑)
11卵の名無しさん:2008/04/21(月) 23:04:06 ID:5nHdaJGMO
>>7
一人当たり千円以内なら会議費じゃ〜
一人で3千円のランチ食っても「打合せ時における喫茶、茶菓子代」
として、適当に自分含め3人分の名前をあげときゃgoo
12卵の名無しさん:2008/04/22(火) 00:46:47 ID:kKkEweKM0
腕時計は経費になりますか?
13卵の名無しさん:2008/04/22(火) 08:20:53 ID:jsV1MLht0
脈拍計測用ストップウォッチを兼ねて・・・
とすれば、2.3万ならいいだろ
そんな時計でいいか?
14卵の名無しさん:2008/04/22(火) 08:48:08 ID:jsV1MLht0
>>11
一人5000円だよ
だいたい調査に来ても1万以内の領収書はフリーパス
15卵の名無しさん:2008/04/22(火) 09:40:41 ID:nNMA0W6h0
>日々の飲み食い、家族旅行、高級ワイン、家に配達される新聞代

これらはヤバイっしょ。
税務署を甘く見ない方がいい。
16卵の名無しさん:2008/04/22(火) 10:36:57 ID:FkGOyiXMO
普通に経費。
素人は退室。
17卵の名無しさん:2008/04/22(火) 10:47:35 ID:jsV1MLht0
以前そんなこと書いてあったな
真に受けた俺はえらい目に会ったよ。
18卵の名無しさん:2008/04/22(火) 11:09:52 ID:FkGOyiXMO
顧問税理士はお飾りか?
19卵の名無しさん:2008/04/22(火) 11:31:23 ID:bGe0jS/j0
>>15
なんつうか
頭使えって感じだな
20卵の名無しさん:2008/04/22(火) 11:33:29 ID:nNMA0W6h0
実際ひどい目にあった。
特に家族旅行は宿泊したホテルまで行って調査される。
怖いよー。
21卵の名無しさん:2008/04/22(火) 15:17:40 ID:Thq5SlUs0
>学会のオプショナルツアーと言い切るべきだったね
欧米の学会では必ずあるのに国内の学会は家族連れの慣習がない。
まあ、反面されても惚けるにげ道があるお。高級店の装飾品とかね。
22卵の名無しさん:2008/04/22(火) 15:35:41 ID:5NG7NxIZ0
>>20
作り話もいい加減に…
役人もそれほど暇じゃないよ。

家族旅行じゃなく愛人との密会のシティホテルならまだしもだ。
(逆にそっちの方が経費化しやすいが)
23卵の名無しさん:2008/04/22(火) 15:49:01 ID:jsV1MLht0
自己否認
修正申告しないと半面調査されるぜ
24卵の名無しさん:2008/04/22(火) 16:08:12 ID:+lBQoczV0
>家族旅行は宿泊したホテルまで行って調査される。

これは正確には
 「否認すればホテルまで行って調査しますが良いですね。」
と自白の強要wをされるのだぁー
 まぁ、そこで「すみません。私用でした」と言えばOK
心証がどうのこうのは無い。
 やつらが疑って調査をした時点で「嘘つき」と思って来ているから。
25卵の名無しさん:2008/04/22(火) 16:41:33 ID:1oxJiWnh0
皆様から絞り取った税金はスケベ地方公務員の性犯罪に利用されています。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080422/crm0804220848003-n1.htm

愛知県の地方公務員、三浦輝樹容疑者(44)

--
おいおい…青少年育成担当の県職員 児童買春容疑で逮捕 愛知
2008.4.22 08:48
 愛知県警中署は22日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、
同県豊川市御津町下佐脇都の
県社会活動推進課青少年グループ主任主査、三浦輝樹容疑者(44)を逮捕した。
同容疑者は県青少年保護育成条例を担当していた。
「一緒に飲食はしたが買春はしていない」と容疑を否認しているという。
 調べでは、三浦容疑者は20日午後、名古屋市中区の出会い系喫茶で18日に
知り合った三重県桑名市の専門学校の女子生徒(16)に、金銭を支払う約束を
して同区のホテルでみだらな行為をした疑い。
 少女は家出中で、三浦容疑者は援助交際の見返りに、
少女のためにアパートを借りる契約を進めており、不動産仲介業者に約30万円
支払っていたという。
--

日本を蝕む公務員たち。
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/145.html
26卵の名無しさん:2008/04/22(火) 16:59:14 ID:nNMA0W6h0
学会に行って宿泊したのなら、学会参加費の領収証を添付するように言われる。
27卵の名無しさん:2008/04/22(火) 19:36:24 ID:jsV1MLht0
温泉に行ったら近くの温泉病院の前で記念写真を一枚と、
病院のパンフで、その病院の視察とできる・・・こともある
28卵の名無しさん:2008/04/22(火) 19:46:18 ID:nNMA0W6h0
沖縄家族旅行で「沖縄中部病院見学」とか言って
家族全員の旅行分OK?
29卵の名無しさん:2008/04/22(火) 19:48:49 ID:2NEFDEdQ0
>>28
政治家みたいだな。
30卵の名無しさん:2008/04/22(火) 21:17:15 ID:5Wg/ymsM0
家族が視察してクリのメリットになるならね
31卵の名無しさん:2008/04/22(火) 21:20:30 ID:Vyu+9Avk0
>29 藻舞はアホか!?
開業医の経費なんて自分で稼いだ身銭だろう。使った分減る。
政治屋連中のはあくせく働いた労働者から堂々と剥ぎ取った
税金で行くからうまみが違う。
32卵の名無しさん:2008/04/23(水) 14:02:12 ID:k6NiWjZQ0
10万未満のテレビ買っていつになれば自分の家に持って帰ってもいい?
33卵の名無しさん:2008/04/23(水) 16:14:30 ID:xcjDaYjy0
期をまたげばいいんでね?
34卵の名無しさん:2008/04/23(水) 18:33:17 ID:xdRidPR00
領収書を全部パソコン関連機器すればスルーパスだお。
35卵の名無しさん:2008/04/23(水) 20:52:03 ID:k6NiWjZQ0
ということは10万未満はスルーに近いのですか?
まだ税務署来たことない開業3年目
36卵の名無しさん:2008/04/23(水) 21:56:45 ID:KG7COc/K0
一括償却できるって意味だろ
37卵の名無しさん:2008/04/23(水) 22:43:53 ID:YF2P5gmJ0
4年目に来てまとめて持って行かれそうだなあ>>35
低利の時代なのに数%の金利もつけられて、ね
38卵の名無しさん:2008/04/23(水) 23:14:28 ID:KG7COc/K0
くるなら時効のかかる7年目だろ
法人なら法人と、個人に追徴のかかる通称往復びんた
39卵の名無しさん:2008/04/24(木) 08:31:39 ID:aas6pZQS0
めし代は土日をさけて月に1−2回におさえてる。
1年以上前に一括償却したもの(30万未満or10万未満)についてのチェックははいるのですか?
40卵の名無しさん:2008/04/24(木) 08:33:54 ID:aas6pZQS0
新聞代は税務署のお土産として医院で落としてます。
嫁の専従者給与年600万っ問題ありますか?
経理・銀行入金しかしてない
41卵の名無しさん:2008/04/24(木) 11:53:16 ID:eemvVz9y0
10年以上前の話だけど、専従者給与は500万以下にしておけと税理士に言われて、
480万にしておいた。
すぐに法人化したので、今は1680万。ただし、薬剤師の免許あり(実体は専業主婦)。

これから法人化するのは自殺行為です。
42卵の名無しさん:2008/04/24(木) 12:08:41 ID:X1VtX6+Y0
>>39
壊れたので捨てた。で済む
ただし、空箱か、説明書は取っておくように。
>>40
嫁でなくてもこの仕事量ならこれくらい出す・・・という額ならオケ
職員の仕事ぶりに対する、ぐちの聞き役とか
中元歳暮の段取りとか、あるだろ
43卵の名無しさん:2008/04/24(木) 12:14:50 ID:eemvVz9y0
41は、>>40に対するレスです。

節税とは関係ないけど、車買うときマイルをゲットするためにカード使ったことあります?
○ヨ○ではおkだったので5万マイル以上一挙にゲットした。
2年後、ヤナセでもその手を使おうとしたら、「値引きを上乗せしますから勘弁してください」
と断られた。
まあ、ヤナセの車はもう買うことがないだろうからどうでもいいけど。
44卵の名無しさん:2008/04/24(木) 12:21:16 ID:LFXocpe50
専従者給与が高いとダメなのはなんで?
それなりに日夜働いてベースアップもないのはおかしいと思うけど。
45卵の名無しさん:2008/04/24(木) 14:56:41 ID:UlrzztBy0
>>44
他の職員とのバランスでは?
他の職員が1000万円もらっていれば、専従者給与も1000万円で
OKだろ。クリニックがウハなら、他の従業員の給与も上げればよし。
46卵の名無しさん:2008/04/24(木) 15:25:02 ID:UTEkjtACO
45が正論
47卵の名無しさん:2008/04/24(木) 17:49:53 ID:X1VtX6+Y0
例えば日伊あたりに派遣で秘書業務一般で40万くらいで一月来てもらう
やっぱ役立たずということでお引取り願って同様のことを嫁にやってもらう。
それなら40万+5万くらいは専従でいけるだろうな。
うちは、法人で同じことしてさらに理事責任があるから・・・で50万にしている
48卵の名無しさん:2008/04/24(木) 18:21:58 ID:aas6pZQS0
ヤマダ電機で領収書きってもらったが、あそこはレシートの裏に名前書かせるよな。
49卵の名無しさん:2008/04/24(木) 18:32:49 ID:7HxGL/eE0
>39
>めし代は土日をさけて月に1−2回におさえてる。

へ?そこまで気を使ってるの??
オイラは毎週末、家族とファミレス(ここが可愛い所)で1回1万5千円ぐらい、
昼夜合わせて3〜4回飲み食いを経費扱いしてる。
まあ毎年4千万ぐらい税金払ってるから許してチョ。
50卵の名無しさん:2008/04/24(木) 22:33:20 ID:Ydf3iIoN0
週3.4だと経常的と取られる可能性はあるな
そんなはしたで、ドキドキするほどのことはないと思うけどね
ちなみに、土日の飯代ってどういう理由でつけてる?
51卵の名無しさん:2008/04/25(金) 08:22:32 ID:GoZyp5Zc0
>>50
そんなの普通に、親しいDr.と会食して情報交換で良いんじゃない?
52卵の名無しさん:2008/04/25(金) 08:39:07 ID:lz4AVKWv0
回数が多いと私的会食として否認される恐れあり
53卵の名無しさん:2008/04/25(金) 08:49:24 ID:Kwgmyxkq0
で、1月に何回なら問題ないの?
54卵の名無しさん:2008/04/25(金) 10:17:38 ID:GoZyp5Zc0
「社会通念上、問題の無い回数で」
55卵の名無しさん:2008/04/25(金) 10:39:10 ID:a+ceWo3E0
エルグランドなどのミニバンを全額経費にできますか?
56卵の名無しさん:2008/04/25(金) 12:21:42 ID:lz4AVKWv0
法人ならいいだろ
個人だったら5万の中古の軽でいいから経費で処理せず持っておけ
そしたら可能
57卵の名無しさん:2008/04/25(金) 13:00:15 ID:Q7pEP7YG0
専従者給与額の基本はやっている仕事に対する正当な対価だよ。
事務しかできない嫁であれば一般事務の給与を、薬剤師なら薬剤師の一般的な給与を、
看護婦なら看護婦の一般的な給与を、医者なら医者の一般的な給与を出すのは勤務
実態が伴うことが原則ではあるが出せる。実際は勤務実態なんてどうでもごまかせるが。

>>43
トヨタは自分ところのクレカが使えるの?
自分はメルセデスじゃないドイツ車ディーラーで試したら両方とも断られたよ。

>>50,54
昼夜それぞれ週一ならモーマンタイな気がするが、合わせて4回っていうのは厳しいような
気がするが、通すか通さないかは税理士の腕、通るか通らないかは税務署の腕だと思っ
ている。

>>55
経費にできない理由は? 全く問題ないと思うが。
よく2枚ドアはダメというが、それなりの売上を上げている法人ならポルシェ、AMGSLくらい
はまったく問題なく買っているよ。個人だと売上の1/10くらいまでなら問題ないだろ。
58卵の名無しさん:2008/04/25(金) 13:11:05 ID:Kwgmyxkq0
青色 車2台
全額経費OK?
怖いから9割、6割にしてるが。
59卵の名無しさん:2008/04/25(金) 13:13:49 ID:lz4AVKWv0
よくいう話だが趣味性の強いのは否認される絶好の餌食
ポルシェなんかに焼付け塗装で○○クリニック(はがせるマグネットじゃなくて)
とできれば経費化オケだが、するかい?
60卵の名無しさん:2008/04/25(金) 13:32:23 ID:Kwgmyxkq0
20万のCDプレイヤーはまずいかな?
壊れたからないは通用するかな?
61卵の名無しさん:2008/04/25(金) 13:59:08 ID:GoZyp5Zc0
「待合室に音楽を流すため」で良いジャン。
調査に来られたら知らないけど。
62卵の名無しさん:2008/04/25(金) 14:17:38 ID:0Wr84Lt80
>>59

藤原とうふクリニック
63卵の名無しさん:2008/04/25(金) 18:22:26 ID:YRMLehdR0
マツダロードスターRHT ほしいが

さすがに屋根なしは経費で無理?
64女医の文系専門職夫:2008/04/25(金) 18:42:57 ID:RgbJ6yk20
>60
二十万のCDプレイヤーは常識の範囲内。
CIの構築及び患者さんをリラックスした環境で診療するため、
という理由で経費。突然の応査でも任意調査に過ぎないので追い返して構いません。
65女医の文系専門職夫:2008/04/25(金) 18:54:45 ID:RgbJ6yk20
>58
理論的には台数は問題ではない。
別に全額経費でも構わないけど、心配なら内部で
その使い分けとかの決定書を作っておいて、日付を自署または
確定日付でも取っておいたらどうかな。
もし女性事務員とか雇ってて事務局長とかの肩書きを与えられるなら、
経営会議の議事録とかでもいいんじゃない?
66卵の名無しさん:2008/04/25(金) 19:01:31 ID:R7+xkCkq0
趣味性が高くたって
往診と通勤、業務上必要な交際のため以外には使ってないことが証明できたらなんも問題ないよ
67女医の文系専門職夫:2008/04/25(金) 19:05:07 ID:RgbJ6yk20
66に関連して

しかも本来「使ってない」ことを証明する責任は当局にある。
納税者が積極的にある費用科目の正当性をディフェンスする義務はない。
68卵の名無しさん:2008/04/25(金) 20:06:20 ID:GoZyp5Zc0
お!女医の文系専門職夫様は税理士さんですか!
今後ともご意見よろしくお願いします。
69卵の名無しさん:2008/04/25(金) 21:55:54 ID:sQZkFv2g0
往診はともかく、通勤は認められたか?
んで、往診が何回あってそこはどこか?と証明もとめられ車の距離計と合わないと
追求される。
そこから先経費算定する側に説明責任がかかってくるぜ。
それより、個人で登録して法人借り上げにした方が確実だと思うが?
70卵の名無しさん:2008/04/26(土) 09:23:01 ID:0TRMbIRj0
やっぱり2ドアクーペやオープンカーはダメか・・・

欲しいんだけどねー。
自費で買うのって維持費も含めて馬鹿らしいものなー。
お役人の無駄遣い見てたら、自分の金だから、そのくらい許してほしいよ
71卵の名無しさん:2008/04/26(土) 09:53:38 ID:YClYkQRA0
>>69
通勤が認められないって理由のほうがわからんが・・・
72卵の名無しさん:2008/04/26(土) 12:37:34 ID:ep5+w4dn0
あん?通勤交通費別でとってないのか?
10万まで免税だぞ
73卵の名無しさん:2008/04/26(土) 13:19:52 ID:TMwLvXdQ0
ゴルフにいくのと買い物に行くのとスポーツクラブに行くのと医師会に行くのに
車を使っている。
ゴルフも買い物(全部じゃないが)もスポーツクラブも医師会活動も経費化して
いるので、突っ込まれる心配なし。

スポーツクラブの会費は当方整外なもんで、「運動療法研修のため」でまったく
問題ない。
ゴルフ関連の買い物も「運動器具」で落としているが、これも否認されようがない。
ある意味無敵だよ。

友人とゴルフだと云々と言い出す奴がいるが、他の業種の経営者でゴルフが
経費で否認されるなんてありえない。「情報収集」「営業活動」で堂々と通す。
74卵の名無しさん:2008/04/26(土) 16:59:54 ID:6rJIz8AB0
その言葉信じてえらい目にあった奴を知っている
75卵の名無しさん:2008/04/26(土) 18:04:41 ID:GCF/tT3L0
>>73
釣り道具はダメでつか?
76卵の名無しさん:2008/04/26(土) 20:15:14 ID:9ce16i6B0
税務署は開業して何年目に来ますか?
77卵の名無しさん:2008/04/27(日) 03:44:04 ID:Nr6qQkTc0
一度リセットして海外移住予定ですが、専従者の退職金は認められますか?
マジすれです。
78卵の名無しさん:2008/04/27(日) 06:53:49 ID:/IvyoMMA0
青色事業専従者に支払った退職金は、必要経費とすることはできないらしい
マジすれです。
79卵の名無しさん:2008/04/27(日) 08:12:48 ID:9nQgo1fX0
>70
RX8は一応ドア4枚ある
80卵の名無しさん:2008/04/27(日) 12:28:25 ID:AM7C0GdiO
>3、4年目と言われているが、マチマチ。
知り合いのウハクリは9年たって税務調査が初めて来たとか。そのうち一軒のウハクリは、長年の付き合い税理士が亡くなり新しい税理士になったら来たらしい。
税務署の側も怪しいところや税金が取れそうな所を狙うらしく、儲かっていない所つまり税金を取れない所には参りませんとハッキリ言ったいたらしい。
81卵の名無しさん:2008/04/27(日) 13:11:58 ID:9nQgo1fX0
法人ではない
学会の年会費(内科学会など)は経費だよね?
82卵の名無しさん:2008/04/27(日) 18:08:10 ID:/IvyoMMA0
当たり前すぎるけど?
83卵の名無しさん:2008/04/27(日) 18:57:47 ID:9nQgo1fX0
そうだよね。人からならないと言われたから
84卵の名無しさん:2008/04/27(日) 20:03:18 ID:TzmsXW2G0
別の学会だったんじゃねえの。
85卵の名無しさん:2008/04/29(火) 08:10:13 ID:yy4plyhg0
田舎の開業医
2泊東京にゴールデンウイーク遊びに行くが
東京の医院の外観を写真にとって見学として経費だめ?

86卵の名無しさん:2008/04/29(火) 08:53:12 ID:pItqAOVu0
どっかの建築会社に増・改築の平面プランニング出させて
その建築費のも写真渡した・・・なら交通費一人分はでるかもな
手付け打たなきゃ無理かもしれん
もちろんディズニー前のホテルなんぞは無理
87卵の名無しさん:2008/04/29(火) 09:13:06 ID:yy4plyhg0
税務署的にこのくらいはフリーパスといえる交際費の年間の基準はあるのですか?
売上の何%や年間100万程度とか
88卵の名無しさん:2008/04/29(火) 09:13:56 ID:yy4plyhg0
>86
ありがとうございます。
やっぱりだめですね。つぶなので少しでもとおもったのですが
89卵の名無しさん:2008/04/29(火) 16:34:12 ID:pItqAOVu0
>>87
フリーパスというのは絶対にありえん
ただおれん時は一応調査に入られた時、1万以下の飲み食いの領収書はフリーパスだったが・・・
一番チビの法人で年600だったか400まででなかった?
90卵の名無しさん:2008/04/30(水) 08:49:56 ID:khS+GH2C0
スポーツクラブの法人会員は福利厚生で桶?
91卵の名無しさん:2008/04/30(水) 12:22:58 ID:e4XoX4VU0
会員権て資産じゃね?
92卵の名無しさん:2008/04/30(水) 12:50:08 ID:khS+GH2C0
毎月10000円の法人会員
93卵の名無しさん:2008/04/30(水) 14:09:33 ID:e4XoX4VU0
それって会費のことかい?
当然オケ
ただし、会員証は院においといて誰でも使えるって形にしておかないとだめ
・・・だと思う
エク○ブやエスカ○ヤなんかはそのようにご指導を受けたぜ
94卵の名無しさん:2008/05/02(金) 01:03:30 ID:A7PzJVrW0
選挙近いのか?↓以下に自民豚の定型句を列挙しておくよw

自民は糞だが民主はもっと糞
消去法で自民しか選べない俺達ってorz
次は共産に入れるわ
ミンスが売国すぎて投票できない
小泉ってなんだかんだ言って結果だしてるからね
     ・
     ・
     ・
     etc.
95卵の名無しさん:2008/05/06(火) 18:07:31 ID:dypUwpQR0
ウハクリ医療法人で、エク○ブ否認された先生いるよ。
96卵の名無しさん:2008/05/07(水) 14:27:54 ID:dJdhnqY70
職員には内緒にしていたんだろうな
97卵の名無しさん:2008/05/08(木) 19:12:00 ID:o1l/H9rQ0
嫁と自分の学会費払って学会兼旅行に行こうとする新米開業医です。
航空運賃+ホテル代を経費で落とそうとすると東京1泊1人2.5万はだめですかね?
2万円にしないとだめ?
98卵の名無しさん:2008/05/08(木) 20:01:52 ID:1Xs/NRy80
なんで2万円にしないとだめと思うわけ?
99卵の名無しさん:2008/05/08(木) 21:21:55 ID:o1l/H9rQ0
>98
いや、今まで一人2万以上の部屋にとまったことないから。
勤務医では1万までしか出せませんよ。
で、税務署的にはどのくらいOKですかね。
出張の規程もこの際に作ろうと思ってます。
10098:2008/05/08(木) 21:35:42 ID:KFBzR7MN0
ID違うけど、おれおれ、おれだよ
世の中のお医者様といわれている方々ならそれ相応のホテルに泊ってもいいよな
というのが税務署の見解
昔、スウィートで7.8万のホテルや、1泊2日で北海道、九州行って交通費10万超えてつけてたら
否認されたけどね
なんか、1年通しての学会出張費の認めてもいい枠ってのが税務署にもあるみたい
で、規定作るって開業すぐで法人成りでもしてるのかい?
101卵の名無しさん:2008/05/08(木) 21:39:47 ID:o1l/H9rQ0
規定でやってます
というためだけです。
で、先輩方はどのくらいでやってるますか?
10298:2008/05/08(木) 22:37:29 ID:KFBzR7MN0
個人でそんなの決めても意味ないね
10398:2008/05/08(木) 22:40:13 ID:KFBzR7MN0
おっと
書きそびれた
うちは法人で、宿泊代最大3万までの実費精算、交通費はグリーン車での清算に付け加えて日当2万
日当は非課税だから美味しい
104卵の名無しさん:2008/05/08(木) 22:44:27 ID:o1l/H9rQ0
>103
ありがとうございます。
実費ですか。

学会登録だけして旅費だけゲットはOKですか?
105卵の名無しさん:2008/05/09(金) 08:21:58 ID:G3JZ6ATA0
いいけど、登録したら学会場でコーヒーくらい飲んで行けよな
MRなんかに登録だけ頼んだ・・・なんてのはもしばれたら
本当に行った他の出張費もすべて否認されるから、リスクの高さ考えると
やめるが吉
106卵の名無しさん:2008/05/09(金) 08:49:55 ID:RtqxzLT60
>家族旅行は宿泊したホテルまで行って調査される。

プール代まで調べられたよ。
107卵の名無しさん:2008/05/09(金) 09:20:23 ID:ZkdgcPs80
新規開業の税務調査について・・・・
患者さんの元税務署長に聞いたら、1000万以上追徴できないようなところを調査する
人手も暇もない。零細クリを調べるほど暇じゃないと言われた。

まあ、本当だろうね・・・・
おまけに、うちは概算経費だから、経費でごまかせないし・・・・・
108卵の名無しさん:2008/05/09(金) 21:54:26 ID:0O26zeNn0
概算なら間違いない納税だものな
ただ、1000万取れなくても指導には来るぜ
無効も面倒くさいだろうけどな。教育かねてボンクラ新人と統括あたりでね
ま、医療機関は収入先がほとんどわかってるから取るとしても付け替えの指摘だけ
だろうがね
109卵の名無しさん:2008/05/10(土) 12:26:46 ID:5OmPaqf40
この度クリを法人化しようと思います。
それも、宗教法人で。
いいぞ、経費使い放題、それ以上に非課税
110卵の名無しさん:2008/05/10(土) 14:22:23 ID:BhKNedUf0
宗教法人はいいねー
111卵の名無しさん:2008/05/11(日) 21:31:37 ID:z2q+A0wk0
初診時は面談料
リハは祈祷料
外管や慢疼はお布施
薬、点滴は幸せになれる壷と同じものとして処理
112卵の名無しさん:2008/05/13(火) 08:08:18 ID:qIiv6K440
宗教法人って、買い取るの1億以上か?
113卵の名無しさん:2008/05/13(火) 12:54:20 ID:EStDcxU70
>>109
宗教法人では、保険診療はできないだろうな。
そこで111のようにやるわけね。
114卵の名無しさん:2008/05/13(火) 12:57:34 ID:x4rEoYGG0
お中元を受け取らない公立病院に百貨店から物送って返品されたものをげっとは桶?
高級肉とか
せこい話だが、宛先まで書いてある伝票もあるので、見た目は問題なそうだが。
欲しいものも特にないが税金で持ってかれるのもくやしい

115卵の名無しさん:2008/05/13(火) 14:48:31 ID:EEb0qmac0
そんなことせず普通に同業者どおしで中元に同じ額の商品券をあげっこすればいいだろ
116卵の名無しさん:2008/05/13(火) 15:46:48 ID:A+cqKBlRO
あーあ、暗黙の了解だったのに。
これで明日以降はその手が使えなくなっちゃったね。
117卵の名無しさん:2008/05/13(火) 16:26:11 ID:x4rEoYGG0
>115
思いつかなかった。
かしこいなあ
でもこっちから声かけるのは恥ずかしいな
118卵の名無しさん:2008/05/13(火) 21:31:12 ID:5HtsaY260
>>117
私も考えた事あるけど、恥ずかしいですよね。
>>63
亀ですが、ロードスター100%経費で落としています。
税理士が車種は問わないと言ったので、車1台位好きなの乗らせてもらいます。
119卵の名無しさん:2008/05/13(火) 21:59:16 ID:9ed82rOe0
何言ってる?
お互いあげるのが中元・歳暮だろ?そういう意味ではまったく合法
てか、否認すれば世の中の中元はみななくなるだろ

ロードスターなぁ・・・
趣味性の強いのは何度も言われてるように否認されるぜ
何で、業務にその車でないといけないの?とまず、お咎め食うだろうな
例えば雪国の四駆、往診するのに荷物たっぷりワゴン、あるいは狭いところに行くから軽
ならいいだろうよ。
屋根なしスポーツカーなんぞ結局のところ趣味で・・・となるだろ?
120卵の名無しさん:2008/05/13(火) 23:01:05 ID:8isAlAxU0
当方奴隷系勤務医 嫁が内科医で、子供をはらんでしまってつわりになり、家で無職してるのですが
自宅(アパート)開業して毎日僕を診察して3000円x30日9万円の売り上げというわけに
いかんでしょうか。

知識を欠いてる人間特有の机上の空論系の質問で申し訳ありませんがどなたか教えて
頂ければありがたいです。
目的はテレビ(ただ今14インチ液晶)とか経費で落とせたらなって、、
121卵の名無しさん:2008/05/13(火) 23:11:26 ID:9ed82rOe0
開業するのにどんだけ届け出るのか知ってる?
図面出して、保険所のチェック受けて審査会通ってようやく認可
保険申請自分で出来りゃいいが体外が医師会委託で医師会の入会金、会費
テレビというよりテレビ作る下請工場落とせるくらいの金かかるぜ
122卵の名無しさん:2008/05/13(火) 23:22:24 ID:r2TOvDSFO
それとも、自由診療のみの往診業務のみを行う医師ということで自宅を住所に届け出ますか。
ただし、自由診療の往診の患者がいて売上がないと実態が認められず経費も否認されるのでは。
123卵の名無しさん:2008/05/13(火) 23:50:35 ID:8isAlAxU0
レスthxです
アパートの図面もって保健所行って書類もらって申請するという流れですか
大家の許可がいる云々という話は小耳に挟んだことがあるので、ダメなら実家の
図面にします。
医師会は強制ではないんですよねぇ?

うーむ。。
124卵の名無しさん:2008/05/14(水) 08:11:07 ID:RNAl4PVF0
>>120
懇意にしている出入りの業者とか薬屋にやらせりゃいいよ。
自分が開業するときもお願いします、って言えば尻尾振ってやってくるぞ。
申請はお役所手数料程度。要件満たしていれば認可されないことはない。

クラウン でググれば出てくるかと。

医師会入会は自由。
ただし入ってないとレセプト審査が厳しくなる。
経費計上は実態によるので、同じ人ばかり診察していることにするとそのうち撥ねられる。
レセも通らなくなる。
自由診ならレセは関係ないが、近隣医療機関との関係が悪くなる可能性はある。
自分の収入から嫁のクリへ入金、そこから経費計上すると、収入がそれしかなければ
最終的には赤になる。

税務署、医師会を敵に廻して戦う意気込みがあるならやってみたら?
125卵の名無しさん:2008/05/14(水) 08:17:38 ID:rVObe/Y10
アホか。
普通に自由診療開業でいいじゃないか。先例もごまんとある。
届け出だって、保険診療より10倍楽。
レセプトもなく明朗会計。税理士を雇う必要すらない。
>>124のような医師会の回し者に踊らされてはならん。
普通の開業医だって、土地によっては半数以上が加入しない時代だ。
それに粒自由診がどうして税務署と敵対するのかまったくわけわからんw
126卵の名無しさん:2008/05/14(水) 08:26:03 ID:RNAl4PVF0
>>120
居住している場所と出入り口が同じドアなら、新規開業は認可されないわ。
建築基準法に則って壁で区切る必要あり。
知り合いで土日自分のクリを休診にして、街中ビルで予約自由診カウンセリング
のみやってる人がいるよ。
実態があれば問題はないかと。
127卵の名無しさん:2008/05/14(水) 08:28:25 ID:RNAl4PVF0
>>125
場所によりけりだろ
128卵の名無しさん:2008/05/14(水) 08:51:55 ID:x0GiSJxa0
保険診療売上5000万以下にして、経費を減らし、概算経費にする。
例えば売上4999万なら、概算経費経費(57%+490万)で3339万が経費。
実際の経費がそれ以下なら吉!!!
これ以上の節税策は無い。全く公正明大だしね!!!
129卵の名無しさん:2008/05/14(水) 10:01:09 ID:wAGEgA6J0
大体それってウハの2-3か月分だろ
だから法人成りするとき10月にするんだ
その年の法人分は概算でいける
130卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:02:53 ID:+WzzepUj0
でも今から法人はねえ
131卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:32:26 ID:D88k8oBW0
>>128
>経費を減らし

そんなこと簡単にできるんだったら、誰でもやるって。売り上げ多くてもなんでもw
措置法26条なんて使ってるのは売り上げ5000万以下の施設でも3割以下。
普通に考えて、事務所の家賃や機械のリース代や社員の人件費なんて売り上げにかかわらずほぼ一定だろ?
どうよ?
132卵の名無しさん:2008/05/14(水) 16:16:11 ID:x0GiSJxa0
その通りです。ですから、医療は労働集約産業なので、国策もあり、斜陽なんです。
斜陽の産業にしがみつかないで、転職しましょう。
133鶏の名無しさん:2008/05/14(水) 16:32:18 ID:Roo7KPvK0
ウチは開業から15年。いまだに一度も税務調査来ません。
来てもなにも取れないから統括をからかいたいんだけど、一度も、です。
134卵の名無しさん:2008/05/14(水) 16:38:00 ID:mSANomkkO
そのうち来るよ
実態に関わらずはぎとられるよ。
その時初めて国税の恐ろしさを知るさ。
135卵の名無しさん:2008/05/14(水) 18:54:17 ID:44sa5BrC0
訪問看護なんかより 訪問ヘルスだな。

看護婦より風俗女の方が 供給が潤沢だし。
136卵の名無しさん:2008/05/15(木) 00:37:36 ID:5LwNftfI0
たかが医院の税務調査に、国税は来ないだろう。
137卵の名無しさん:2008/05/15(木) 20:24:18 ID:hIXwW1/b0
どっちかというと相続のときのほうが大変だろうな
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139卵の名無しさん:2008/05/18(日) 19:48:37 ID:xHgkZ7rR0
講演会の帰りに家族5人で2万円の食事しました。
子供はお子様ランチ
領収書もらう際に伝票に名前を直筆で書かされました。
これは経費で落とすと反面調査でやられますか?
気にしなくてもいいですか?
140卵の名無しさん:2008/05/19(月) 08:59:13 ID:DbNW1Puc0
家族が講演会に行ったのならいいがお前一人なら
私的・・・となるのが落ちだろうな
お子様ランチ云々は家族が仕事に借り出されていてその間の面倒が見れないので
一緒に連れてきた。でオケ。そんなに心配はしなくていい(本当の業務だったならね)
141卵の名無しさん:2008/05/19(月) 17:32:00 ID:OjVoV1YX0
お子様ランチはオレが食った、、、くらい言えないと大阪人とは認めない
142卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:50:12 ID:VFmPkwYa0
相手は医者でその子供3人おごったではどう?
143卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:04:55 ID:rVqiMFI90
友人にその日会食したことにしてくれ。と、頼む。
かわりに俺と食事したことにして落としていいから。ともいっておく。
後で、調査にこられた時、同じ日に向こうも食事したことになって、悪質ということで
すべての飯代、否認される、がよろし。
144卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:15:24 ID:QbnXK3D+0
>>139
やられるときはやられるよ。
つうか、領収書に自筆でサインさせるってどこまでオレ様なファミレスなの?
聞いたことないけど・・
145卵の名無しさん:2008/05/20(火) 22:08:30 ID:aimHCpEb0
>144
屋魔田電気か児時魔電気でもあるよ

>139
店自身に税務署入ったときの予防でないの?
よくわからんが
146卵の名無しさん:2008/05/20(火) 22:17:37 ID:aimHCpEb0
わざと日付いれないでくれる焼肉屋あったなあ
147卵の名無しさん:2008/05/20(火) 22:25:43 ID:363EhNUK0
上のほうで、今は法人化するメリット少ないみたいなのが
あったけど・・・
何でですか?
色々調べたつもりですが、全然わかりませんでした。
誰か教えてください
148卵の名無しさん:2008/05/20(火) 23:17:23 ID:7FcvjTtQ0
収入が少ないからそこまで面倒くさくするメリットがない
・・・ってこと
149147:2008/05/21(水) 07:49:32 ID:19gqZK0e0
>>148
そーなんですね、ありがとうございます。
年間5000万いかないぐらいのショボクリニックなら、
個人で細々とやってれば充分ですか・・・。
150卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:54:06 ID:hKoh+zqq0
法人にすると給与所得控除と法人の経費が二重取りになるので節税になるが、
個人の最高税率が下がったから、あまり額的には大したことはない。

問題は収入が多すぎて法人に金が貯まっていくケースだ。

法人は収入が少なくても多くても困るんだ。

うちは多いから個人だよ。(笑)
151卵の名無しさん:2008/05/21(水) 12:08:55 ID:lO3AWgmW0
>149
>年間5000万いかないぐらい

おいおい、そんなショボイクリニックがココに顔出すなよ。
法人化?pppppppp
152卵の名無しさん:2008/05/21(水) 12:25:07 ID:rU75GQ5F0
法人なら、子供を医者にしなくても、20歳のときから理事にしておけば
遺産相続のとき、退職金という形で節税できるぜ
153卵の名無しさん:2008/05/21(水) 14:17:29 ID:A0VjlCA20
>>147
今時そんなこと言ってる程度のアンテナの低さなら法人化しないほうがいいに決まってるじゃん。
税理士に貢いで終わり。
154卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:29:03 ID:rGLWGv+Q0
飲食や書籍の経費って
領収書だけあればいいんでしょうか?
レシートも必要??
155卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:39:09 ID:rU75GQ5F0
いっぺん飯屋や本屋で領収書とレシート両方頂戴・・・
って言ってみな
156卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:46:19 ID:bjufE8Ax0
>>154
いいよ。
157147:2008/05/21(水) 20:06:26 ID:19gqZK0e0
147です。
>>151
>>153
もっと勉強して稼げるようになります、ありがとうございました。
ROMって修行します。
158卵の名無しさん:2008/05/22(木) 00:32:02 ID:bHjGxrAl0
生保がいいじゃねえ?
159卵の名無しさん:2008/05/22(木) 10:01:21 ID:hzYce5Wd0
>>152
子供が医者じゃなければ、退職金は1億認められないだろう。
その程度のために医療法人にするのはナンセンス。
関連会社(不動産管理など)の社長にした方が自由度が高いよ。
160卵の名無しさん:2008/05/22(木) 11:02:49 ID:9gGtsw+e0
>>128
事業の経費って、自分の思い通り削減できると思う?
161新人:2008/05/22(木) 11:40:23 ID:rgUI/PCi0
<<150
個人事業主で現金を隠している人も多いと友人からきいた。
知り合いの口座をかりるとか・・・・
自宅に現金おけないので、分けて講座に入れてるらしいよ
これってどうなの?
162新人:2008/05/22(木) 11:42:28 ID:rgUI/PCi0
間違えたよ
≫150
163卵の名無しさん:2008/05/22(木) 12:19:08 ID:AGZhCML20
>>161
ごちゃごちゃ考える前に、とりあえず隠したくなるくらい儲けるほうがいいぞw
隠し方なんて専門家に金払えば誰でも教ええくれる。
164卵の名無しさん:2008/05/22(木) 13:16:17 ID:H2WdIMqi0
>>159
退職金は勤めた年数で損金扱いできるんだ
だいたい
定年前の最終の月給×(年数ー3)
これに普通3倍かけてオケ
だから医者でない理事で事務長職してたことにして
給料80万×42(在学時20歳から65歳までいたとして)×3
で、1億程度はいけるだろ?
165卵の名無しさん:2008/05/23(金) 12:25:59 ID:ChqVnlBs0
45年かけてやっと1億が無税になるだけだぞ。
それまでにどんだけ手間暇がかかるか分かっているのか?
税制もどう変わるか不明だしな。
166卵の名無しさん:2008/05/23(金) 13:05:32 ID:XTR/NxCY0
>>161
隠すも何も、保険診療での収入はまるわかり。ごまかしようがない。
ごまかせるのは、自由診療収入が多いところだろうな。
美容整形、歯科、産婦人科ぐらいでしょ。
167卵の名無しさん:2008/05/23(金) 13:23:29 ID:e2lz2AVJ0
>>165
自分が死んでクリとしての活動なくても幽霊法人にして
子供に給与出すことは可能
資産0になった段階で解散
168鶏の名無しさん:2008/05/23(金) 17:39:57 ID:cWMvKHNM0
どなたか良いBカンヤをご存じないですか?
169卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:58:29 ID:alqxOeWx0
>>149
年間5000万って、点数換算で500万点って事ですか?
それなら、ショボクリか火の車クリ・・・

完全に自分の可処分所得なら、羨ましっす。
170卵の名無しさん:2008/05/23(金) 22:08:13 ID:oN4wgKgQ0
>>169
まあ科によって月々の検査や人件費などの経費が全然ちがうから
点数だけでは判断できないよ。
まあウハクリじゃないことは確かだけど。
171卵の名無しさん:2008/05/23(金) 23:08:48 ID:i4RGknw6O
年間5000マソ。軽装で借金もなく経費が年間1000マソもないなら措置法使って所得が4000マソオーバーを1700マソ程の所得で申告でき、税金が数百マソで手取り3500マソ。
でも、重装で年間700マソの借金の返済。固定費とリースが3000マソで、所得が2000マソ。減価償却他の必要経費が1000マソで1000マソの所得で120マソ。先の借金の返済と税金で手取りは1100マソ位かなあ。
172卵の名無しさん:2008/05/24(土) 08:43:55 ID:GmYY2zzw0
さすがにテナントじゃ経費1000万以下は無理だろ。
事務員パート一人で、月10万。家賃共益費40万、宣伝広告費10万、
検体検査委託費10万、リース代20万、その他もろもろ(保険、車、学会、交際費)40万。
合計130万、年間1500万程度はいくだろう。専従者給与年間800万いれて、
約2300万。措置法使ってもあまり変わらない。
173卵の名無しさん:2008/05/24(土) 09:01:26 ID:NTcMp6lM0
年5000万=月400万チョイ=レセ1枚3000点としても140枚


174卵の名無しさん:2008/05/24(土) 09:25:12 ID:pJb0bdNn0
当方勤務医でマタ〜リ勤務。
研究日が週1日あり、土日休み。休みの時はバイトして年収2500マソ。
そうなると現状税金・保険・年金その他で700〜800もって行かれる。高い。

なんとか節税対策はないものかと・・・

で、今考えているのは、
知り合いの医師に数人フリーター医師がいる(漏れと同じような境遇もいれば
全くのフリーターもいる)ので、

そいつらと共同経営医院(法人)を立ち上げ、個々の先生の常勤先の病院から
医師派遣料として法人宛に収入を得る。で各々の先生は研究日を利用して
共同経営医院の診療をする(別に利益を上げるようにしなくてもおK)。

所属している医師は理事として収入を得る。学会費や必要経費は共同経営医院から
算定し節税対策とする。

まあ、大学医局の仕事を法人化してきっちりやるって感じなのだが・・
こんなんしたら開業医並みの経費でリーマン医師並みの経営リスクにならんかな?
と考えてみた。
175卵の名無しさん:2008/05/24(土) 11:28:53 ID:GmYY2zzw0
経営の実態にふさわしい法人収入かどうかだな。
あまりに経営実態とかけ離れてると、「脱税目的のトンネル法人」と国税は判断する。
176卵の名無しさん:2008/05/24(土) 11:54:20 ID:NTcMp6lM0
勤務医は基本として給与からの控除があるだろ
最高の節税だ
177卵の名無しさん:2008/05/24(土) 13:40:46 ID:RgUgc63T0
>>174
共同経営医院が黒字になると決めつけての皮算用だな。
178卵の名無しさん:2008/05/24(土) 13:45:13 ID:ZUbdnh3j0
節税には、なんといってもマンショソ投資ですね(^o^)
179卵の名無しさん:2008/05/24(土) 14:11:45 ID:7NyFpHHK0
>174
医師の派遣業って現時点で認められてるの?
以前、医師派遣業務が解禁されるような話があったから
そうなれば俺もその方法を試してみたい。
180卵の名無しさん:2008/05/24(土) 15:45:54 ID:omDsfcS70
派遣は認められていないよ。紹介は可能だから、
派遣なのに紹介って形にしてやっているんだと思う。
181卵の名無しさん:2008/05/24(土) 15:51:23 ID:cuKqOuO/0
茄子も、ずっとグレーだったな。
実態は派遣なのに紹介とかの名目で。
まぁ、グッドウィルとかを見てれば、業界全体がグレーだったわけだが。
182卵の名無しさん:2008/05/24(土) 16:40:52 ID:VBjD06ea0
>>178
日本エスリードだけはやめとけ!
むちゃくちゃだぞ
183卵の名無しさん:2008/05/24(土) 21:12:38 ID:2+jzr6pLO
>172
往診専門で月10マソのテナントを借りる。患者は病院やケアマネからの紹介だからパンフと名刺のみ必要。
外来は往診中に来ても患者にも申し訳ないので、広告は一切しないので月々の広告宣伝費はゼロ。
これ等で月に40マソは安く年間固定費を1000マソ以下に抑える。
184174:2008/05/25(日) 10:23:23 ID:8ySWbvd40
>175
みなし減税がある5000万円くらいの売り上げでおKと思っているのだが・・
>176
サラリーマン経費は20%だろ。これをもっと大きくできないかという考え
なのだが・・
>177
黒字にならんでもいい。節税対策だから・・生活の収入は常勤病院から得ることが
できるし・・
>179
医師の派遣業って現時点で認められてるの?
そう、そこが問題。関東で麻酔科医の集団が漏れが考えたような診療所を
立ち上げているようだが、当局がそれを認めるかどうか今審議中という
噂を聞いたことがある。
185卵の名無しさん:2008/05/26(月) 08:18:18 ID:VDU/sLZv0
なかなか経費20%以上はむずかしいぜ
186卵の名無しさん:2008/05/26(月) 08:33:06 ID:/9siDPir0
医師の派遣業>要するに民間医局みたいなもん?
187174:2008/05/26(月) 09:17:31 ID:ZSnvjnKJ0
>185
そうかなぁ・・・法人の場合どこまで認められるかが良くわかんないけど、
周り(開業医)を見たら結構勤務医以上に節税やっているよ。
しかも売り上げ5000マソ以下程度でおKと思っているから、
そうなるとみなし経費率がかなり高くなると記憶している。

>186
そうね、民間医局はうさんくさいけど、漏れのプランは医師がやるから
ブラック病院に勤務する可能性は少ないと思う。
大学医局&民間医局のいいとこ取りってのが出来ないかなって思っている。
何億も儲ける気はないし、適当に節税できんかなってのが本音だからね。
188卵の名無しさん:2008/05/26(月) 11:13:23 ID:Gj+8vzf00
人材派遣は認可が必要です。
189卵の名無しさん:2008/05/26(月) 12:09:38 ID:PGZKZwo9O
爺内科医とか麻酔医グループなんかは自己派遣会社が盛んですが?
違法だとでも?
190卵の名無しさん:2008/05/26(月) 14:28:49 ID:VDU/sLZv0
よく調べてみな
マッチング会社と派遣会社は違うんだよ
191卵の名無しさん:2008/05/26(月) 14:36:19 ID:erns2bfkO

自民党の売国奴政策によって金が無くなったことを隠蔽するため医療崩壊は
医師のせいに、地方自治体の財政破綻は公務員のせいにしている。

尖閣諸島付近に埋蔵量世界第2位のイラク油田や北海油田に匹敵する
海底油田があることをいったいどれだけの国民が知っているのか?
日本政府は中国に遠慮して、30年間も試掘の許可を留保し続けてきた。
単純計算で日本の赤字国債を全て返済できるほど(1200兆円)の
経済的価値があるにもかかわらず!
日本が対中ODAで中国の軍拡をお手伝いし、
その軍事力によっていままさに侵略されつつあるのに海上自衛隊は排他的経済
水域で活動する法的根拠がないという。このまま行けば、早晩この海底油田も
中国に盗られることになるだろう。ガス田問題は序の口に過ぎないのだ。
192卵の名無しさん:2008/05/26(月) 16:21:29 ID:PGZKZwo9O
じゃあ国を捨て支那に帰化するのが、勝ち組か。
193卵の名無しさん:2008/05/26(月) 17:34:04 ID:ssGAlidD0
ただ国を捨てても受け入れてくれないから、手土産をね。
福田はガス田で中国に遁走。
公的保険解体で子鼠と竹中がアメリカに遁走するように。
194卵の名無しさん:2008/05/27(火) 17:09:13 ID:I7rKgQD90
3年落ちの中古車が 12ヶ月で落とせる って なんで???
195卵の名無しさん:2008/05/27(火) 18:51:45 ID:dyvTuMx20
30万以下の償却にしてるんじゃない?
196卵の名無しさん:2008/05/27(火) 19:00:41 ID:I7rKgQD90
償却が3年になる。
これは分かるんだが。。。 初年度に30パーセントほどがおとせて、 初年度に特別償却でプラス30パーセント程が落とせる そのわけが分からんです。
197卵の名無しさん:2008/05/27(火) 21:21:22 ID:OKdKdCrl0
1000万円の中古のベンツを買うだろ。
一年あたり334万を経費にして三年で落とす。

さ、お猿さんにも理解できたかな?
198卵の名無しさん:2008/05/27(火) 23:38:52 ID:lpgNz1Op0
資産だからな
一定の期間かけなきゃ無理
確か中古は3年で償却できるんでなかった?
199卵の名無しさん:2008/05/28(水) 08:59:42 ID:ExL89QEJ0
>>197
君、「なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?」読んだだけだろ?

節税対策してるヒマがあったら、売上増やせよ。

納税は、国民の義務だ。
最高の社会貢献だ。
しっかり払って、高額納税者として胸をはって生きてゆけ。



200卵の名無しさん:2008/05/28(水) 11:57:20 ID:K67BFslJ0
>>197

で、中古で3年も乗りゃベンツの価値も落ちるんだけど?
つうか、今時ベンツがどうこうとか、年間たった300マンがどうこうとか言ってる時点でバーチャ確定だなw
高額納税だの社会貢献だの言うのも学生っぽいw
201卵の名無しさん:2008/05/28(水) 12:07:59 ID:yrlmUVqF0
300万はたった・・・といっていい金額ではないが
減価償却がすんで売れば売ったで、利益になるからな
202卵の名無しさん:2008/05/28(水) 12:15:58 ID:wgN49MP80
おれのミラも3年で落とせるかな。
203卵の名無しさん:2008/05/28(水) 12:18:47 ID:4wrD8HwJ0
ミラなら一括償却可能でつ
204卵の名無しさん:2008/05/28(水) 14:25:14 ID:yrlmUVqF0
軽は新車で4年でなかった?
205卵の名無しさん:2008/05/28(水) 20:30:17 ID:p3sYVuZf0
30万円未満のパソコンって1年で償却できますよね?
206卵の名無しさん:2008/05/28(水) 23:38:24 ID:Sf0wZN5t0
資産と消耗品は分けて考えような
207卵の名無しさん:2008/05/29(木) 06:32:16 ID:iCKAt0y5O
住宅ローンを組む時に年収はと質問されました。裏向きの所得なのか、税務署に提出した所得なのか迷うなあ。向こうは確定申告の写しをとの話。
さて、平成19年の確定申告の写しを眺めて、クリニック措置法での所得とバイトの給与を合計して最終的な課税所得金額が900マソ強で、年間の貯金額が1200マソ。
あれ〜。措置法差額と給与所得控除分で年間年間1000マソだからこれで帳尻が合うのかあ。所得より貯金が多いなんて絶対税務署が怪しむよなあ。
でも、聞いた話では農家は確定申告は毎年赤字で提出しているとか。これが税務署にまかり通っているらしく、銀行に住宅ローンの相談の際に毎年赤字の決算書を見せると銀行員によく食べていけますねえと不思議がられるらしい。
農家、恐るべし。因みにに農薬や肥料代等で経費が嵩んだ事になっているらしく、我々院内クリニックの投薬等が嵩んだ事にしてその実態は現金問屋にとやや似ていたりして。
208卵の名無しさん:2008/05/29(木) 10:03:08 ID:EBoA098L0
>205
3月までならOK。
4月からは不可。
209卵の名無しさん:2008/05/29(木) 13:00:37 ID:Ad5keQxP0
会議費名目で一人5000円いいだろ?
あれ、月何回までならいいんだ?
本当に毎日仕事すんで会議なら通るのか?
210卵の名無しさん:2008/05/29(木) 13:05:44 ID:WKl+oJe60
>208
30万未満合計300万以下のだめになったの?
211卵の名無しさん:2008/05/30(金) 09:02:09 ID:LkS/4G8j0
>>207
結局は保障会社の審査に提出する書類だから、税務署に提出した所得でしょう。
貯金学は自己資金として申告するしかないね。
確定申告書と一緒に実際にかかった経費などの帳簿を一緒に提出すれば、お金借りやすいかもね。
措置法知ってる税務署は怪しまないから大丈夫。
でもそれくらいの収入だとあまりたくさん借りない方が無難かもよー
212卵の名無しさん:2008/05/30(金) 12:52:13 ID:+cbylWhI0
>210
延長になった、という話は聞いた事無いが。
もっとも、これから延長される可能性もゼロではないかな。
213205:2008/05/30(金) 23:39:51 ID:1Pyjw6k70
>>207
レスサンクスです。
>3月までならOK。
>4月からは不可。
今年の3月分までという意味でしょうか?
それとも来年の3月でしょうか?
214卵の名無しさん:2008/05/31(土) 06:00:40 ID:3ksEv3050
我々院内クリニックの投薬等が嵩んだ事にしてその実態は現金問屋にとやや似ていたりして。

こんなこと出来るの?
215卵の名無しさん:2008/05/31(土) 20:30:02 ID:4VTr7zF8O
大量の期限切れ廃業とか、誤発注を装う、薬屋のオマケを横流しするとかでねえか。
216卵の名無しさん:2008/05/31(土) 20:45:25 ID:DLgyjqgy0
30万未満がだめになったのは知らなかった
他に20万未満の経費ルールなかった?
217卵の名無しさん:2008/05/31(土) 22:03:35 ID:U7LQolBk0
ガソリンの税と抱き合わせで無事に延長
218卵の名無しさん:2008/06/11(水) 08:31:29 ID:xCfLJ9Wz0
パソコン30万未満の一括償却は、今年も延長じゃ無かったか?
219卵の名無しさん:2008/06/11(水) 10:17:51 ID:eAiK4TqV0
PC
関連だとPS3とかもOK?
220卵の名無しさん:2008/06/11(水) 11:12:40 ID:wJOjLOVj0
30マンとかPS3(笑)とかの償却がどうこう言ってる時点で完全敗北者だろ?W
221卵の名無しさん:2008/06/11(水) 11:52:26 ID:KEtaQUoD0
>>218
少額減価償却資産のやつは延長です。
(パソコンだけじゃなくて資産になるもんはなんでも)
222卵の名無しさん:2008/06/11(水) 12:00:33 ID:kIa0XuWk0
何を言うか?
チリも積もれば山!
ドカンと税金が減るのは脱税。細々と減るのがが節税!
223卵の名無しさん:2008/06/11(水) 13:10:50 ID:KEtaQUoD0
あと前の方で中古のベンツの話がありましたが補足すると・・・

平成19年4月の税制改正で減価償却資産も改正がありますた。
定率法の償却率が変わって、耐用年数2年だと購入年度の償却率は100%
になったのです。
車の法定耐用年数は新車で6年。そして中古の場合は経過年数(使用年数)をマイナス
していきます。
4年落ちの中古だと耐用年数が2年となるので買った年の償却率は100%です。
ベンツとかだと4年落ちでも数百万円します。
仮にとある医療法人の事業開始月が4月だとして、6月に400万円の中古車両を買った場合
は400万円ー1円の10ヵ月/12ヵ月、すなわち333万円が減価償却として経費(損金)になります。

ベンツ、BMWあたりなら開業医が保有資産としたとしても税務署はいちゃもんは
いわないでしょうね。
オートリースを組めば「課税の繰り延べ」にはなります。
ただスポーツカーとかだとちょっと・・・

ちなみにこれは車だけじゃなくて医療機器だろうと備品だろうと同じことがいえます。
耐用年数3年の定率法償却率は83.3%、4年だと62.5%です。
医療機器は4年から10年なので良い中古があれば?活用する手もあるかと・・・
224卵の名無しさん:2008/06/11(水) 18:46:01 ID:UwuOfmSE0
以前は償却後(資産価格ミニマム)にて院長個人に売却し転売との裏技が有ったそうだが、
ここ数年の税務署は仁義無き否認で、税務署長OBが税理士として付いていても容赦無い。
最近の20代の新人類税務署員には通じないようで、逆に好ましい風潮だが。

自分は8年乗ったベンツを法人から個人に譲渡して、ちゃんと確定申告に載せた。
これからは、「去年までは大丈夫だった」ものが安心できない時代だ。
一般企業でも「税務署に問い合わせて指示の様にしたのに、なんで修正申告させる!」との事例多し。
225卵の名無しさん:2008/06/12(木) 08:11:23 ID:CcD8hGy10
償却し終わった車は一度車屋に売ったことにして10万くらい上乗せして
個人で買う。
直接の売買だと関係者への利益供与を疑われて適正な売買と言うのを証明するのが
うっとおしい
226卵の名無しさん:2008/06/12(木) 11:22:38 ID:0V84SAl90
>>223
勤務医かなんかのバーチャだろ?
現実に、友人の栗が次々ピンチに陥ってるの見てないだろwwwwwwwwww
227卵の名無しさん:2008/06/12(木) 12:34:14 ID:0V84SAl90
>>223-224
いい若いもんが何を「おベンツ」だよ?wwwそんなもん3年も乗ったらくたびれてカローラ以下だよw
あほかw
今時ベンツBMW]なんて最下層リーマンでも乗ってるだろ。
いいカッコしたかったら田園調布に新築するとか葉山に100フィートのクルーザー置いてみなよw
228卵の名無しさん:2008/06/12(木) 12:40:36 ID:0V84SAl90
>>223
しょうもな。
クルマなんて経年劣化するので、実質的には資産でもなんでもないただの消費なのに。
多少節税になろうがどうしようが、「僕はベンツに乗ってるぞ!かっこいいだろ」って満足感以外に何のメリットもなしw
229卵の名無しさん:2008/06/12(木) 12:50:06 ID:WGTnNZoe0
子供が某私立医大に入学したとき、入学後に寄付の依頼があって、
翌年以降でも、何年分割でもいいので、寄付して欲しいと言われた。
まあ入学後なので拒否しても良いが、少しなら協力してもと思い始めたのだが、
これって、入学年度以降なら控除になるんでしょうか?また、その際
必要な書類って具体的には領収書のようなものがあればいいんですか?
230卵の名無しさん:2008/06/12(木) 16:50:05 ID:G+MZRnEp0
今のご時勢、子供を「某私立医大」にいれた時点で
負け犬なんだから、どうでもいいんじゃねぇの?

いい年なんだから法人化してるかどうか位は書いとけよ
チョットマジレス^^
231卵の名無しさん:2008/06/12(木) 19:33:04 ID:WGTnNZoe0
情報が少なくて申し訳ない。
法人化はしてないです。ただ、税金は少しでも安い方がいいので、合法的に
認められるかどうかを聴きたかっただけです。税理士は額面によるとか
よくわからんことを言ってます。寄付は入学の条件にもなってないし、正規
なので、別につっぱねても良いのですが。
まあ国立医出身者から言えば負け犬かもしれませんが、進学した学校は
思ったより、いい雰囲気です。
女子なので「遠くの国立より近くの私立」というところです。近くの国立は
最難関でさすがに無理だと思いました。
232卵の名無しさん:2008/06/13(金) 08:21:06 ID:Yyp7DNMK0
額が多いと利益供与があるのじゃないかと勘ぐられるからな
○○ちゃんを救う会に寄付するのと同じで私募債が寄付控除に当たるか?
233卵の名無しさん:2008/06/13(金) 14:10:19 ID:GgN2LWwe0
>>229

子供が通う私立の高校から寄付の依頼で10万円寄付した。
後日学校から控除申告の書類をくれた。
翌年税務調査で否認された。
理由は「お子さんが学校で有利に取り計らわれることを期待したものだから」
まったくコネも無ければ、全員公平な教育で有名で、税務署も知っている筈だ。
怒り心頭だったが、税理士は「文句を付けると他で取ろうとするから同じだ」って。
税務調査ではノルマが有るとは聞いたが、個別の事情や常識は関係ないらしい。
234卵の名無しさん:2008/06/13(金) 16:09:02 ID:XzoTRfc40
>>227
そのとおり。車なんて、必要な人数が乗れればよい。
4人なら、1500程度のファミリーカーで十分。
うちはスズキのSX−4だ。
ただ、都会では売れてないので、「珍しい外車ですね」とか言われる。
235卵の名無しさん:2008/06/13(金) 16:32:46 ID:Yyp7DNMK0
>今時ベンツBMW]なんて最下層リーマンでも乗ってるだろ
だから、経費で認めてくれるんだよ
236卵の名無しさん:2008/06/14(土) 00:36:19 ID:3zBLgY5u0
>>235

経費で認めてくれるったって、そんだけ無駄な金払ってるじゃんww
スズキにしといたら金浮くのに。
237卵の名無しさん:2008/06/14(土) 01:03:35 ID:ji2lEJTN0
浮いた金の使い途が車・・・。 で無限ループ。
238卵の名無しさん:2008/06/14(土) 12:17:23 ID:apLzfdS40
他に使う経費もないし
税金分得するんならスズキはいやだね
239卵の名無しさん:2008/06/14(土) 17:12:08 ID:qrWnpXOY0
ベンツとかのってるジジ栗見ていると憐れになるね
子供は今時私大に行ってたり、自分は自分でゴルフするくらいしか脳が無いくらいに見える。

ちなみにおれの愛車はラウム。
240卵の名無しさん:2008/06/14(土) 21:21:54 ID:z018mqrn0
つうか、ベソシがカッコイイなんて20年前までの話なんだよね・・・
30年前なら戸建住宅より高かったしw
241卵の名無しさん:2008/06/14(土) 21:35:21 ID:z018mqrn0
>>238
いくらでもあるじゃんw
242卵の名無しさん:2008/06/14(土) 23:02:10 ID:g/9eji+J0
漏れはスイフトにのってまつ。
けっこう町乗りにはいい車です。
243卵の名無しさん:2008/06/15(日) 23:31:26 ID:us/zYXJK0
>>241
そのいくらってのを教えてくれ
244卵の名無しさん:2008/06/16(月) 10:06:34 ID:bHXeqk790
ランエボ]買う予定
経費OK?
245卵の名無しさん:2008/06/16(月) 10:34:28 ID:i8vvikMq0
>>243
いやだよww
2,3年やってたら誰でもわかってくる筈だが?w
税理士にでも聞くこったな。

>>244
駄目かもしれんと思う理由は?カッコイイすぽーつかーだから?www
つうか、減税効果なんぼですねん?それwwww
246卵の名無しさん:2008/06/16(月) 12:30:26 ID:N4mnchc+0
いや、馬鹿はどう思っているのか知りたくてさ
言われんでも税理士には聞いている
その上で内緒でうまいことやりたいと思っている
247笑う:2008/06/16(月) 13:08:08 ID:/i9L43AY0
>いや、馬鹿はどう思っているのか知りたくてさ


素人が「どう思う」という問題ではありませんよ、念のためw
法律でどうなっているか、もっと言えば、「税務署員にどう判断されるか」という問題ですよ?わかってますか?ww
もう一度。素人が「どう考えるか」の問題ではありませんよ。念のため。
248卵の名無しさん:2008/06/16(月) 13:15:29 ID:/i9L43AY0
ぼくわ、かっこいいスポーツカーお、経費でおとしたんだぞお!
いけてるジャ―ン!!
249卵の名無しさん:2008/06/16(月) 13:18:24 ID:/i9L43AY0
>>246
>言われんでも税理士には聞いている
>その上で内緒でうまいことやりたいと思っている


税理士先生は大変だぁw
250卵の名無しさん:2008/06/16(月) 14:20:03 ID:N4mnchc+0
だから言ってるだろ、馬鹿がどう税務署に判断されるかと言うのを知りたいって。
で、かっこいいスポーツカーお、経費でおとしたわけだ?
251卵の名無しさん:2008/06/16(月) 14:42:08 ID:2DFjdL0k0
予定納税額が意外に高かったので、申告書を引っぱり出して
見たら、なんと青色申告特別控除がゼロになっていた。
 勿論、複式帳簿で記帳して決算書も出している。
 こんな税理士に頼んでいては身の破滅なんで断るが皆さんの
所は大丈夫かな、それ以前の申告書は見たこともないが、
税理士は税務署の手先、そういえばコイツは前税務職員。
252卵の名無しさん:2008/06/16(月) 15:38:18 ID:PIS6iWzk0
>>251
青色申告特別控除がゼロになってたぐらいの額でそんな騒ぐなら、申告前にチェックしろよw
てか、それ以前に税理士替えろwww
253卵の名無しさん:2008/06/16(月) 18:18:32 ID:N4mnchc+0
ある程度額が多いと控除と言う控除、ほとんどないからな
申告でミスあって迷惑かけた時用に税理士にも保険があるらしい
もち、経費で落としてるはずだから補償してもらいなよ
254卵の名無しさん:2008/06/16(月) 18:25:53 ID:dfGDjw5K0
>>244
ランサーエボVは経費になりましたよ。
ユーノスも経費になりました。
255卵の名無しさん:2008/06/17(火) 07:54:26 ID:RdrJ+PLa0
>>254
エボXだよね?
うちはRX-8経費にしてます。
燃費は悪いがセカンド・サードカーとしては安いし楽しい車です。
256卵の名無しさん:2008/06/17(火) 13:13:02 ID:tL9/r8Uy0
開業してからは、さすがにガソリン代程度は気にならなくなった
257卵の名無しさん:2008/06/17(火) 16:12:00 ID:9YQxv0hg0
それでも一回1マソいくと気が滅入るよね。

258卵の名無しさん:2008/06/17(火) 17:08:17 ID:P/WjOGx80
>255
おいらもMS法人の車を8にしています。
MCしたので、ランエボ]にしようか迷ってます。
259卵の名無しさん:2008/06/17(火) 17:44:23 ID:28Dq9/mL0
だいた、MS法人で認められて、医療法人ではダメって変だよな。
医療の利益は医療に再投資とかの厚生の縛りらしいが。

まぁ、檻糞宮内のおかげwで緩和されてきたが。
260卵の名無しさん:2008/06/17(火) 18:03:43 ID:/W/BHCP+0
251です。その税理士に電話したら、内容に信頼が置けない。
 記帳させてくれないと事務所に記帳させろ、控除額位浮くよ。
 件数にもよるが5万/月からだ、、、、、
 も、開いた口が塞がらない、オレがおかしいのか?
 諸先生の所では記帳も依頼しているんでしょうか?
261卵の名無しさん:2008/06/17(火) 19:14:10 ID:OOjwq0G30
今は税理士事務所で安い所が競争している。
領収書を持って行けば記帳してくれて月1万くらいはざらだよ。
ネットで探してみては?
262卵の名無しさん:2008/06/17(火) 20:07:53 ID:tL9/r8Uy0
MSでRX8買えるほどの利益出すまで支払っていては否認されそうだけど
263卵の名無しさん:2008/06/17(火) 20:12:28 ID:zpGj9SSa0
先代からの付き合いの税理事務所に年間100万ほど払ってます。
従業員はパート2人、総売り上げ6000万。

これってどうなの?
264卵の名無しさん:2008/06/18(水) 10:24:27 ID:W+sXDYsL0

釣り?
売り上げ6,000万なら5,000万に減らして特措法を使い、税理士を首にするのが
最も可処分所得を増やす方法です。(笑)
265卵の名無しさん:2008/06/18(水) 10:56:59 ID:sZiTtw9z0
>>264
釣りですよ。
先代から継いだり従業員がパート2人って時点で、措置法26条最強w
266卵の名無しさん:2008/06/18(水) 11:24:45 ID:kCC4eXTL0
つうか、ランヱボや便通を経費で落として、年間いくらトクすんだよ?お前らw
学生だろww
267卵の名無しさん:2008/06/18(水) 11:32:43 ID:zP9cIklA0
医師仲間のゴルフは経費かな?
SX4はゴルフバック、フルセット2本とハーフセット1本
人間は3人しか積めない。うちは3人家族だから問題ない。
ゴルフセットも10本で十分だから、ハーフ用のバッグで十分。
268卵の名無しさん:2008/06/18(水) 13:16:54 ID:CI2wf4un0
>医師仲間のゴルフは経費かな?

違うでしょw で、必死で経費にして税務署員にオメコボシしてもらったところでいくら浮くの?www
一日分の稼ぎにもならないでそ?wwwwwwwwwwwww
269卵の名無しさん:2008/06/18(水) 15:19:12 ID:9TviMATQ0
医者仲間のゴルフは親睦を深め、患者を紹介して貰ったり、紹介するために
必要な顔つなぎですから、お金を儲けるため必要な費用と言えます。

しかし、我が先輩のように年間800万も経費で出すとさすがに一部削られるようです。
(土日は海外のコース。平日も早朝&真夜中。)
270卵の名無しさん:2008/06/18(水) 15:36:11 ID:0p293SqF0
>>269
能書はどうあれ、接待ゴルフで通っちゃうんだねぇ?
ほんと、税務署員の気分しだいだな・・・
271卵の名無しさん:2008/06/18(水) 15:37:47 ID:0p293SqF0
まあ、海外でも、学会という名目なら何回でもオッケーだろうけど・・
272卵の名無しさん:2008/06/18(水) 17:33:31 ID:K+kdQYXS0
>>269
ゴルフや会食は数万円になると当たった税務署員の気分次第ですね。
273卵の名無しさん:2008/06/18(水) 18:03:07 ID:9TviMATQ0

そりゃ、何でもそうだよ。

274卵の名無しさん:2008/06/18(水) 19:06:00 ID:bPINvi/F0
クリ経営で接待交際費関係は認められにくいのでは?
ヘタすりゃ大目玉><
275卵の名無しさん:2008/06/18(水) 19:22:19 ID:9TviMATQ0

そんな時には会議費ですよ〜!
クラブで飲んで、ええ?20万?
人数40人にしといてね。(笑)
276卵の名無しさん:2008/06/18(水) 19:26:19 ID:bPINvi/F0
>>275
えー、そんなウマい手がありましたか^^/
妙手ですな。メモメモ
277卵の名無しさん:2008/06/18(水) 19:40:45 ID:bPINvi/F0
>>275
クラブ活動なら福利厚生費でわ?
278卵の名無しさん:2008/06/19(木) 10:39:22 ID:t+1Y/MU70
あれも○これも○たぶん○きっと○
279卵の名無しさん:2008/06/19(木) 10:51:16 ID:VddpuMKV0
2ちゃんねるは統一協会が運営(3:20から)
2ちゃんねるは朝鮮カルト、ユダヤ権力にとって不都合な発言をする人間のIPアドレスを集めたり、個人情報を集めるための道具
http://jp.youtube.com/watch?v=D9_KTEk2ukE

【社会】「言いたいことは言えたので、スッキリ」 ベンジャミン・フルフォードさん、山口組総本部前で拡声器で抗議活動★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213784588/
山口組の本部に行ってきました・・ベンジャミンさんのブログ
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/06/
レポ・・ベンジャミンの山口組本部「道場破り」見に行ってきますた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/20
92/1213458949/50-51   ←↑接続

公明党支持者の金さん殺される

在日なのに同和幹部(?)で元ヤクザで創
価の金さん 妻に射殺される http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213694629/ 

830 : カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/18(水) 09:10:12.30 ID:LfOctBI0O
ニュースで流れた金さんの自宅の表札が日本名だった件

ヤクザの9割は「在日と同和」、彼らは恐喝のために右翼団体を名乗る
http://www.youtube.com/watch?v=2uTFIS1RDJg

偉人渡辺昇一が何十年も考え続けて得た結論。
「反日思想の源泉」 渡部昇一
http://www.youtube.com/watch?v=BzfpilmxgBU

勝谷誠彦 【在日特権】三重県伊賀市 住民税減免問題
http://jp.youtube.com/watch?v=ChfpqdwyBTA
280卵の名無しさん:2008/06/19(木) 11:05:18 ID:t+1Y/MU70
>>279
なんで荒らすの?何がそんな気に入らなかった?
俺のせいのようなので、もう来ないから許してくれ。
すまぬ。
松坂慶子は好きですよ?
変なのは放っておくとして
282卵の名無しさん:2008/06/20(金) 06:57:32 ID:lzvtL3W60
会議費で落とす場合って、
領収書に「5人・会議費」とか
メモしとけばいいの?
283卵の名無しさん:2008/06/20(金) 09:00:58 ID:wE+QptQK0
名前と簡単な内容が必
284卵の名無しさん:2008/06/20(金) 16:46:52 ID:KkefFwwC0
大人しい男は元気で活発な女の子が好き
元気な男は大人しい女が好き
人間は自分と正反対の性格、価値観の異性を求める
これ常識
逆ではない 否定意見は絶対に受け付けない

285卵の名無しさん:2008/06/20(金) 23:37:52 ID:Z7go4Qds0
>>282
最近(今年の4月頃)は税務署も、「5人の個人名を書いてください。極力ですが」
と言っています。
まあ、税務署が入んなきゃ良いのだけど。
286282:2008/06/21(土) 07:45:27 ID:iKBaAb7w0
>>283
>>285
どーもです。
会議費については、
メンドーだけど一応個人名記入するようにします。
287卵の名無しさん:2008/06/21(土) 08:47:00 ID:K4xUPfYa0
>>251
税務署寄りの税理士いますね。
うちの最初のがそうだった。

税に関して、あまりにも無知だったのと。夫の親の紹介だったので信頼していた。
顧客の利益よりも、自分の保身第一の奴だった。

今の公認会計士には、仕事をお願いしている理由は「いかに、節税するかのみです。」
と、当方の意思を伝え、その通りにしてくれる。
更にアイディアも出してくれて、良い関係です。

大きな銀行や会社を手がけている会計士なのに、
なぜうちの様な小さな医院の仕事を、引き受けたのか?とさえ思う。
288卵の名無しさん:2008/06/21(土) 12:54:40 ID:60ToJfEh0
会計士の仕事じゃないだろ、それ
289卵の名無しさん:2008/06/21(土) 13:07:12 ID:N476flGB0
>>287

本当にウハな会計事務所だとしたら、あんたのところをいつどうやって
切るか、思案の最中だと思う。
もしあんたのようなところをキープしなくちゃいけないような事務所は
どんなA(C)かしらんが、間違いなく粒だ。
290卵の名無しさん:2008/06/21(土) 23:24:53 ID:NgfQ9gfK0
>>289
どうして切ろうと考えるかな??
別に公認会計士でも、小さな医院の税務や経営系をやったって
よいじゃない。
珍しいかもしれないが。
人間、誰しも金だけで動くもんではない。
まあ、私は金で動くが(笑)。
291卵の名無しさん:2008/06/22(日) 19:12:51 ID:tP4B9Een0
切ろうという理由がわからんような奴は来るな
言われる意味が何でわからないかな?
292卵の名無しさん:2008/06/22(日) 22:21:15 ID:TJ+ACsj80
>>291
判んねーなー。
理由ゆってみろよ。
293卵の名無しさん:2008/06/22(日) 23:40:13 ID:/JOT/k9Y0
ホンと、ここの住人は馬鹿ばっかだね。
294卵の名無しさん:2008/06/23(月) 14:13:42 ID:sux20Bjq0
ちんけな開業医相手に税務やる時間がないよね
普通の会計士なら
それが理由だが馬鹿では判んないかな?
しょうがないか、馬鹿では。
295卵の名無しさん:2008/06/23(月) 16:10:12 ID:VzymAGNc0
>>287
税務署上がりの税理士は税務署のみかた。
たたきあげは納税者のみかた。
296卵の名無しさん:2008/06/23(月) 23:01:55 ID:ASvyUiVA0
>>293,294
あははは・・・.
こいつら、馬鹿じゃなくて、アホや.
ほんまもんのアホや.
何が普通や.
特に294はアホの三乗の称号をやろう.
このアホ.
297卵の名無しさん:2008/06/24(火) 02:52:25 ID:IuNeCEcf0
>295 必ずしもさにあらず。親父が税務署上がりのおまけ資格で
息子は試験資格でも親父の影響か?税務調査では税務署調査官と
田舎芝居の演技のような喧嘩してくれました。彼奴らにお土産
どさりですた(〜△O;).

298卵の名無しさん:2008/06/24(火) 08:44:33 ID:I6rdUDqn0
296
アホをつかうとはとは民国朝鮮人?
このドアホ
299卵の名無しさん:2008/06/24(火) 09:18:29 ID:ds4HfhAk0
>>298
さてはお前も民国朝鮮人だな。
300卵の名無しさん:2008/06/24(火) 10:56:40 ID:+r6F8dMJ0
>>275 >>285
おお、40人の名前を書くだけで大変だね。(笑)
医師会の役員名簿を順番に写すか。
唐沢よし人、、、、、、、、、その他40名。
301卵の名無しさん:2008/06/24(火) 20:09:11 ID:Fp3ZHXsQ0
おお、唐沢君は当院の全ての会議に皆勤だよ!
ところで唐沢って誰?
302卵の名無しさん:2008/06/24(火) 20:17:31 ID:ztb3RtGa0
最高の節税は出張経費だね?

なにせ無税+おおまかな旅費w

財務省様のお手本が居酒屋卓志。。。
旅費には手を入れない暗黙の了解があったのだwww
303卵の名無しさん:2008/06/24(火) 21:00:24 ID:jXeBesRsO
>>295
でも税務調査に関しては明らかに税務署OBが有利だよ。試験組は調査の受け方が下手くそだから。税務署に楯突いて更正されて裁判になったりしたらたとえ勝訴でもかなり損害受けるから。調査なんてちゃちゃっと終わらせて本業で稼ぐのが利口なのに。
304卵の名無しさん:2008/06/24(火) 21:27:27 ID:qab+VQaR0
>>302
スィート10万くらいのホテルほいほいとってたら
税務署に否認されたぜ
305卵の名無しさん:2008/06/24(火) 21:56:26 ID:81F546Sj0
税務署上がりがどうのこうのっていっても、結局は、納税者自身の姿勢。
徹底抗戦でいくのか、さっさと切り上げるのかっていう方針を決めないのが多い。
最後は、いくらにするかっていう交渉になるんだから、ここまでは払う・払わないを決めないことには、税理士が税務当局の味方になっちゃう。

あと、都道府県レベルなら1千万はふっかけてくるし、国税レベルなら億単位を覚悟。
脱税してなきゃ、徹底抗戦だよ。
306卵の名無しさん:2008/06/25(水) 08:03:02 ID:BeTi1ISSO
>>305
都道府県レベルと国税レベル?その違いは何?
307卵の名無しさん:2008/06/25(水) 13:06:14 ID:UY2+6tcb0
億なら実刑だ
医師免さよならだぜ
308卵の名無しさん:2008/06/25(水) 13:21:28 ID:v2echcjq0
>>306
一般に、普通の税務調査に来るのは「税務署」
これに対して悪質だと目を付けられた所には直接「国税庁」が来る。
これを税理士・公認会計士は【国税】と称している。
マル査は有名だが、そこまでの査察でなくても国税が入るとお土産は桁が上がる。
309卵の名無しさん:2008/06/25(水) 15:13:29 ID:BeTi1ISSO
>>308
すまん税務署も国税なんだが。一般所管なのか特官所管なのかの違いと調査課所管の違いくらいはあっても全て国税。
310卵の名無しさん:2008/06/25(水) 15:18:44 ID:BeTi1ISSO
>>308
もうひとつ追加すると国税庁は調査はしないと思うよ。あなたが勘違いしてるのは国税局だと思う。
311卵の名無しさん:2008/06/25(水) 16:25:19 ID:v2echcjq0
細かいことは詳しくないのでパス
税務署も国税なのは当然だが、多分権限とか直轄とか違うのでは?
自分のところの公認会計士が隠語なのか業界用語なのか分からないが
税務署の「税務調査」と本部から来る「国税」とは別なものと理解してください
と言っていたので、そのニュアンスを書いたんだが、情報としては不正確なので
各自ググってください。
312卵の名無しさん:2008/06/25(水) 16:46:48 ID:lS8L1d160
313卵の名無しさん:2008/06/26(木) 22:31:42 ID:Wf5444iT0
国税調査は任意
国税査察は強制
314卵の名無しさん:2008/06/26(木) 22:44:32 ID:zMZg9lom0
>>306
簡単に言うとさ、税務調査員がどこの所属っていうこと。
県庁所在地から来ているのか、東京から来ているのかで、当然違ってくるのよ。
例えば、鹿児島県で開業していたとして鹿児島市の税務署からくるのか、福岡からくるのか、東京から来るのかで桁が違ってくるっていうことが言いたいのだろう。
315卵の名無しさん:2008/06/27(金) 05:54:41 ID:x3WqHe0dO
>>314
鹿児島の会社に東京の税務署から調査に行かねえよw
調査権限ないから。
知ったかぶりもここまでくると恥ずかしいw
316卵の名無しさん:2008/06/27(金) 07:16:49 ID:mfYuMrt0O
http://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/e27411be492c997b9cbc5b1b6443bd72
『黒字亡国 対米黒字が日本経済を殺す』 三國陽夫(文春新書)より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166604813/qid=1138796150/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-3155795-7630709

「植民地時代のインドは英国との貿易で常に黒字だった」。アナリストの三国陽夫氏はこう指摘する。

インドは香辛料などを輸出して宗主国の英国から大幅な黒字を稼いだが、支払いは英国通貨のポンドで、ロンドンの銀行に預けられた。インド人の汗と涙で稼ぎ出した貿易黒字は帳簿の
上だけだった。英国企業に融資され、宗主国の投資や消費を活発にした。英国人はインドの産物と資金で一段と豊かな暮らしを実現した、という。

三国さんは近著「黒字亡国」で、いまの日米関係が植民地時代のインドと英国の関係に酷似していることを丹念に描き、対米黒字が日本にデフレを引き起こしている」と説いている。
楯民地インドと同様に、曰本は稼いだカネを米国に置いてきている。

米経済戦略研究所のクライド・プレスズトウィッツ所長はかって私に言った。「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマ
を日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」こんな日米関係を、米政府内では「日本は米国のクライアントカントリー(保護領)」と呼ぶ人がいる、という。

国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない。資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと同じである。経済の血液が米国に流れれば、その分日本は消費や生産に回るマネーを失い、経済は停滞
する。代わりに得ているのが米国の政府が発行する国債だ。ドル建ての米国債は円高になれば減価する。しかも勝手に売れない。日本が資金を引き揚げたら、それこそドル暴落が起こりかねない。

「わたし貢ぐ人、あなた使う人」の曰米関係でプッシュ政権は、減税をしながらイラクに大量の兵士を送るという芸当が可能になる。小泉・ブッシュの友好は「対米黒字」が支える同盟関係だ。
317卵の名無しさん:2008/06/27(金) 12:43:52 ID:ornQx9LX0
経費にならないので家には風呂がないんです。
318卵の名無しさん:2008/06/29(日) 22:41:25 ID:9rXPtGq90
税理士が青色申告特別控除を認めなかったので一席設けて、抗議したら
小生の帳簿の付け方に問題がある、自分で好きなように申告したら
と喧嘩別れになった。
私(その税理士)が入らないとケツの毛迄税務署にムシラれるぞ、それを
望むならドーゾ。だとさ、
別にトリッキーな会計なんぞしていない年商1億のツブクリですが
税理士なしで申告ってそんなにリスキーなんでしょうか。
319卵の名無しさん:2008/06/29(日) 22:52:48 ID:0LPyj26W0
>>318
私も以前から疑問でした。
年商1億から1.5億円位で税理士付けてない方いますか??
320卵の名無しさん:2008/06/30(月) 08:35:03 ID:LbhA1Kcu0
税理士なんていなくても個人ならいくらでも申告は出来るでしょう。
問題は、税務調査のときで、これは税務署OBの税理士が
有利といわれていますが、その辺はよくわかりません。
しかし、税金1000万以上払っている場合は、国税局が担当になるので、
そのOBの効果はどうなんでしょう?
321卵の名無しさん:2008/06/30(月) 10:54:45 ID:4HLF5FmZ0
それより年商1億ってツブクリなんだ....
7000万のウチはマジヤバってこと?
当然、税理士も社会保険労務士も雇ってないけど。
税務調査は特に問題なかったけどね、マジヤバだから。
(知識不足によるミスは除く)
322卵の名無しさん:2008/06/30(月) 11:52:45 ID:aWjo/NAI0
>>318
違う税理士に頼めば良い。
あまりコロコロ替わると税務署に注目されると言うが、
毎年の様に替えるのでなければ問題ないだろう。

帳簿の付け方に問題があるなら、そのつど指摘すべきだろう。
こちらはアマで、むこうはプロだ。アドバイスのために雇って居るんだろ?

うちは領収書を月一回税理士に送っているだけで、記帳は任せている。
領収書の中に不適切なものがあれば適当に省いてくれているよ。
323卵の名無しさん:2008/06/30(月) 12:41:53 ID:ujYfZvzc0
うちはテナント料と人件費と光熱費などで5000万掛かる。
リースが終わってるが、リース最大の時は月に70万だった。
初期投資の返済が500万

7000万の収入ではほとんど消えて、普通のサラリーマンより低所得だ。
324卵の名無しさん:2008/06/30(月) 19:29:10 ID:X3FuE3snO
>>320
税務署と局の職員が全く別のものだと思ってるみたいだね。どちらも同じく国税局に採用されます。異動で局行ったり署に行ったりするだけだよ。ちなみに採用直後は必ず署に配属されるから局だけしか経験ない職員なんていない。
325卵の名無しさん:2008/06/30(月) 20:04:35 ID:o+tIUrWJ0
10年前までは国税上がりで地方税務署長崩れの
税理士はCPでみても十分なたっていた。

ちなみにうちの嫁の親父は地方都市税務所長だったが
引退後の納税額1700マソ。

なにせ引退と同時にペーパー税務事務所設立、
5年間は調査なしが約束されてるので数十社が
群がる。

冷静なヤツは引き際をわきまえてるが、勘違いして
税理事務所を拡張したところはほとんど後輩から
裏切られてるw
326卵の名無しさん:2008/06/30(月) 20:57:46 ID:X3FuE3snO
>>325
5年間調査なしなんて取り決め聞いた事ないぞw
所謂優良法人を斡旋されやすくはあるけど。ちなみに署長で退職後同じ管轄ではすぐに事務所は開けないけど。
327卵の名無しさん:2008/06/30(月) 21:11:18 ID:zYDjeAw80
だいたいどうやって税理士きめたんだ?
おれは、卸からの紹介
相当キックバック持って行ったんだろうけどナ
328卵の名無しさん:2008/06/30(月) 21:52:43 ID:bnyC8VvhO
個人所得の確定申告の修正でよびだされてます。調査は7年までさかのぼれるらしいのですが、7年分修正求められて延滞税や過少申告加算税など追徴されますか?5年がおとしどころですか?経験者やご存知の方教えていただけませんか?
329卵の名無しさん:2008/07/01(火) 17:50:39 ID:BTq/ptL3O
>>328
不正とかしてなければ7年も遡及されないよ。不正してても査察とかじゃなければ5年かな。
過少申告程度なら3年くらいだよ。
330321:2008/07/01(火) 22:37:15 ID:tPH9LiRA0
うちも3年分だった。
331卵の名無しさん:2008/07/02(水) 17:42:36 ID:o49nK1Sr0
延滞金は調査員と相談で払わないようにすることができる。
332卵の名無しさん:2008/07/02(水) 21:05:05 ID:hTMdigBwO
>>331
できねえよ。嘘教えるなよ。
333卵の名無しさん:2008/07/03(木) 05:38:57 ID:zsnFauQzO
>>331
調査官を調査員なんて言ってる時点で素人。
334卵の名無しさん:2008/07/12(土) 07:39:12 ID:0JM4phjV0
美術品を買って節税になるの?減価償却の出来ない固定資産になるだけじゃないの?
335卵の名無しさん:2008/07/12(土) 09:00:43 ID:4L8rV1uW0
買っただけではお金で持ってるか物で持っているかだけの違い
売ったときの損益で変わる。
もっとも節税になぞならんよ
336卵の名無しさん:2008/07/12(土) 16:19:12 ID:e4rQ3xGG0
会計士・税理士だけど、納税額を増やしたほうが税務署に面子が立つから、
安い顧問料なら厳しくジャッジしてドクターの味方にはならないほうがマシなのよ。
他のビッグクライアントは無難に済ませたいから。
ゴミの分別収集と同じできちんと整理してくれて、真剣に依頼してくれると
意気に感じて頑張れるけど、そうでないとモチベーション維持は難しい。
開業医でも比較的大きめでもこちらにとってはツブクライアント。
切る理由を必死に探しているよ。
337卵の名無しさん:2008/07/12(土) 22:11:57 ID:e4rQ3xGG0
医師は社会保険という公金が収入源なんだから厳格監査・調査でないとね
公務員不正採用事件が飛び火しかねない
338704:2008/07/20(日) 00:29:16 ID:CF2luCbF0
>>336
その通りなんでしょうね。
その通り過ぎて、みんな書き込めなくなったんではないかな(笑)。
私の会計士もかなりでかいクライアント持ってるみたい。
それゆえに、かなり気を使っている。
切られたら困るからね。
でも、医者の世界でも有るけど、どうでもよい手術でも、真剣に
一生懸命やることは大事じゃないかな。
「切る理由を・・・」というのは嫌な表現だね。
でも、気持ちは判るんだなー。
「こんなどうでもよい手術でごたごた言うな。やってやんねえぞ」って
外科医はみんな思っているから。
339卵の名無しさん:2008/07/22(火) 16:43:44 ID:kUVwbqHm0
概算経費率って
社保の金額が5000万以下なら、適用になるの?
国保は関係なしですか??
340卵の名無しさん:2008/07/22(火) 16:59:27 ID:ZbvT/G0+0
社保、国保両方の合計だろ。
ついでに自費もナ。
341卵の名無しさん:2008/07/22(火) 19:10:37 ID:vnS2FoX10
自費?
342卵の名無しさん:2008/07/22(火) 20:42:23 ID:P2raYtgn0
>>340
概算経費率の説明に、社会保険診療報酬がうんたらかんたら
って書いてあったので、ひょっとしたら・・・って
思ってたのですが駄目ですか。やっぱり・・・。
343卵の名無しさん:2008/07/23(水) 01:05:38 ID:YwOx+TjY0
自費はちゃうやろ
344卵の名無しさん:2008/07/23(水) 11:11:09 ID:+9IN1TT+0
節税のため、中古アパート買った方いますか?
去年開業して、今年税金が一気に増えそうで、困っています。
345卵の名無しさん:2008/07/23(水) 12:12:09 ID:7ICK32Ir0
>>344

ヒント 償却年数
346卵の名無しさん:2008/07/23(水) 16:20:32 ID:KrMRPrmw0
アパートの法定耐用年数が22年(木造)で、築すでに20年が経過していた場合、
22−20X0.8=6 耐用年数が意外に長くなるというのが印象です。
それに、売ろうと思ったとき、築26年ものなんて
満室稼働中でも売れるものなんでしょうかね。
利回りだけが目安でないと思うし、
経験者の言葉を聞かせてください。
347卵の名無しさん:2008/07/23(水) 16:34:43 ID:Zb+TQjfvO
固定資産税対策とかどないしてるの?
病院とか安くしてもらえるって聞いたことあるよ。
後、時価総額より高く建物や開業に必要な物品を買った時等には、実際の査定より安い分を損益としてあげて差額分を確定申告時に出して、お金戻ったセンセを知ってる。改装とかの費用とかとかも。
あ、コンサルとかに相談したらダメぽ。
市役所の確定申告君の係りとかに聞くと教えてくれるかもしれないよ。
株の損益とか建物の損益とかを損益として確定申告に出すなんかがあるらしい。勤務医から開業医になって貧乏になった時にも確定申告で相談して何かできたって聞いたことがあるお。
ポイントは確定申告だおーん。
348卵の名無しさん:2008/07/23(水) 16:46:19 ID:Zb+TQjfvO
社会保険で保険指定取り消し処分になった病院なら知らないわけではない。
監査入って一年でアポーンだったかな?
理由はジェネリック、抗がん剤までジェネリック
実はジェネリックには新薬では適用が適用ではないケースがある。
電子カルテに添付文書とかが入っていて、保険適用外はエラーが出るんだけど、いったん事務通しで薬局に行った病院があって、処方箋には新薬だったため電子カルテのエラーが作動しなかった。
新薬の情報しかないので、ジェネリックの新薬保険適用、ジェネリック保険適用外の審査がなくなる。
事務方が正規薬の保険適用=ジェネリックの保険適用と勘違いしていた単純ミスなんだけど、診療請求の不正請求になって、保険医取り消し
医道審議会にかかって病院アポーンならあったと思う。
349卵の名無しさん:2008/07/23(水) 17:11:29 ID:ATEEv6Ju0
非表示推奨 ID:[Zb+TQjfvO] ・・・ここでも暴れてるようだな
350卵の名無しさん:2008/07/23(水) 21:17:30 ID:TkkVDtcJ0
個人開業(非法人)です。自宅もちですが、家庭内事情のため別に賃貸住居を借りてそこにすむことになりそうです。
敷金礼金や家賃を含めるとかなりの額になるので、せっかくなら経費で処理できないかと思っております。
個人医院でも社宅とか休憩室って経費でいけるものですか?医院から車で10分程度のところで借ります。
よろしくご教授お願いいたします。
351卵の名無しさん:2008/07/24(木) 12:23:00 ID:9MuEERzI0
愛人を従業員にして借り上げ宿舎とすればいいかも
352卵の名無しさん:2008/07/25(金) 08:15:28 ID:vPVKQMy30
税務署にばれるより、妻にばれるのが怖い・・
353卵の名無しさん:2008/07/25(金) 08:58:41 ID:9kvjjuLd0
今の家から通うのが遠くて、業務に支障が出て、しかも自宅はそのまま
(自宅を賃貸しに出すなんてのはだめ)
なら、通るだろな
354卵の名無しさん:2008/07/25(金) 11:19:10 ID:4Sq3ojzv0
>>351
これは、常識的金額ならOKじゃないか?
税務署的には。
355卵の名無しさん:2008/07/25(金) 11:31:01 ID:HtSox93yO
オタクらが知らんだけ
後発医薬品には、もともとの特許を持っていた薬と保険適用が違う薬なんて山ほどあるよ。
356卵の名無しさん:2008/07/25(金) 14:52:55 ID:v//DmLi80
350です。
ご回答ありがとうございます。
書類整理やレセプト業務、給与計算などをする場所として借りた・・的なことでも
問題なしですか?
357卵の名無しさん:2008/07/25(金) 16:25:53 ID:9kvjjuLd0
クリの建物の中ではできない・・・
(例えば10時過ぎたらビルの鍵かけられるとか)
という、明白な(これ重要)理由があれば可かと
358卵の名無しさん:2008/07/25(金) 16:31:19 ID:4Sq3ojzv0
資料の倉庫として必要という理由ではどうですかね?
359卵の名無しさん:2008/07/25(金) 20:30:41 ID:xZazlXai0
倉庫にエアコンや、テレビ
キッチンが必要かね?といわれるだろうよ
360卵の名無しさん:2008/07/25(金) 22:35:11 ID:vPVKQMy30
やはり家賃全額の経費は、法人でない限り無理でしょう。
せめて、倉庫、机などがおいていある面積に応じての
経費どまりでしょう。
一人医療法人のうまみもないし、
MS法人が再び沢山できるようになるか?
361卵の名無しさん:2008/07/26(土) 12:35:11 ID:MJQm6elk0
MS作っても、売り上げ1000万で消費税だから効率悪いな。
362卵の名無しさん:2008/07/31(木) 16:39:11 ID:dx2hDH4m0
迂回せんでもできる仕事をMS経由で任せてみろ、
その分は否認だ
363卵の名無しさん:2008/08/01(金) 14:05:06 ID:T8rIP+vl0
>352 ワロタw。
任意の税務調査でもこじれると専従者もよばれるから激ヤバい!
364卵の名無しさん:2008/08/05(火) 12:35:47 ID:Z/XBfgM/0
>>362
実際に仕事をしておれば何の問題もない。
アウトソーシングするか否かは経営者の判断だ。
365卵の名無しさん:2008/08/05(火) 14:08:22 ID:QjLSPnag0
背任って言葉知ってる?
366卵の名無しさん:2008/08/05(火) 16:26:35 ID:5dPKJbqL0

おまえが税金を払いたければ、いくらでも払いなさい。(笑)
アウトソーシング背任なら日本国の企業で背任が無い企業はないよ。
医院の掃除、レセプト業務、事務員の派遣などは外注すれば良い。
367卵の名無しさん:2008/08/05(火) 17:59:30 ID:hTGGY6NS0
私は開業時にMS法人を作ったが、税務署が認めず
結局冬眠会社になっている、作った税理士は、責任取りますと
云って、自分は辞めて、後任の税理士を紹介してくれた。
 それでもMS法人は使えない、冬眠状態で毎年7万の
法人税を払っている。
 税理士ってとんでもない責任の取り方をするんだな、と思っている。
368卵の名無しさん:2008/08/05(火) 21:35:36 ID:8gZJIcF40

認めてくれない?
税理士替えても認められなければ、潰して作り直せ!

おれは7つ法人を持ってるぞ〜。子供や、2号、3号にやらせている。
みんなちゃんと動いている。
369卵の名無しさん:2008/08/05(火) 21:42:01 ID:8gZJIcF40
認めてくれないなんてあんびりーばぼーだな。

病院本体と無関係な仕事でもやらせたら良いじゃないか。
たこ焼き屋なんてどうだ?
駐車場でも買って、管理会社にしても良いな。


370卵の名無しさん:2008/08/06(水) 08:10:34 ID:jPtH6J1J0
定款って言葉知ってる?
371卵の名無しさん:2008/08/06(水) 10:13:19 ID:evNojM820
定款は簡単に変えられるよ。
君、アホとちゃう?

MS作る時はなんでもかんでも仕事出来るように、いっぱい定款に書いておくのは常識だがね。
372卵の名無しさん:2008/08/06(水) 10:42:40 ID:WcTaazIa0
>>368
7つの法人て凄い!
それぞれどんな業種なの?
373卵の名無しさん:2008/08/06(水) 12:50:48 ID:jPtH6J1J0
総会開いたことにして、議事録作って
はんこ付いて法務局に定款変更届けに行くのが簡単なのかね
ま、脳内ならそうかもしれんが・・・
うちは、保険外の包帯や三角巾が、クリで出せないのでしぶしぶ作った。
事情を話したら税務署が逆に同情してくれいろいろ教えてくれた。
院内での自販機、野点看板の保守、管理程度だがね
374ゴミ開業医:2008/08/06(水) 14:48:42 ID:CXJuAHc/0
>>373
>総会開いたことにして、議事録作って
>はんこ付いて法務局に定款変更届けに行くのが簡単なのかね

実際に自分でするのは判子押すだけだから、簡単と言えば簡単。
でも実働の会計士が手数料取るので、そういう点では簡単ではない。
375卵の名無しさん:2008/08/06(水) 15:09:25 ID:byubJef/0
>>371
定款の最後に「その他の付帯する事業」
と書けばOK
376卵の名無しさん:2008/08/06(水) 16:55:28 ID:8JGN+AhI0

たこ焼き屋は付帯する事業とは言いにくいかもしれんな。(笑)

うちは税理士にハンコも預けているので、
電話で「A社に飲食業、風俗業も定款にいれといて」と言えば桶。
金はそんなにかからないよ。
377卵の名無しさん:2008/08/06(水) 17:19:30 ID:c3PoY+0x0
ウオ・タコ・イボの処理・売買
として、魚類販売・たこ焼・選挙遊説コンサルタント
までやっちゃう。
378卵の名無しさん:2008/08/06(水) 19:16:57 ID:8JGN+AhI0
>総会開いたことにして、議事録作って
>はんこ付いて法務局に定款変更届けに行くのが簡単なのかね

合同会社
379卵の名無しさん:2008/08/07(木) 08:04:17 ID:WPhYi6Nw0
MSはクリの親族はだめ
形式でも他人の名前借りるだろ?
そいつに定款変更の臨時総会の日や内容知らせておかないと調査のとき大騒ぎだな
380卵の名無しさん:2008/08/07(木) 10:18:06 ID://s0gmWb0
>MSはクリの親族はだめ

そんな法律はない。
院長本人でも構わないし、子供でも可。
実際に動いているか否かが問題。

合同会社なら総会はいらない。
381卵の名無しさん:2008/08/08(金) 08:13:46 ID:NOYy1bEz0
>そんな法律はない。
それで強情張って税務署に否認される。
そういう話はよく聞く。税務署が更正かけるのは法律にあるからな。
382卵の名無しさん:2008/08/08(金) 11:37:01 ID:NOYy1bEz0
うちのMSは有限会社ではじまって、今はなんか変わったらしいが
そっから更に合同会社なんてのに変えるメリットってあるのかね?
383卵の名無しさん:2008/08/08(金) 12:04:56 ID:XVoinQPm0
否認される時は理事長が他人でも否認される。
変に策を弄すると悪質と判断される。
自然体が一番だよ。

有限会社で支障が無ければ、そのまま。
もっとも、新しく作るなら合同会社。
384卵の名無しさん:2008/08/08(金) 12:35:00 ID:NOYy1bEz0
自然体ってのが経営者が第三者である・・・ってことだと思うがね
有限会社ってのがなくなって、なんか別の形になったのだが違うのかい?
385卵の名無しさん:2008/08/08(金) 13:46:41 ID:XVoinQPm0
有限会社はそのまま使えますよ。

新設できなくなっただけ。

他人の名義借りするくらいなら、実際に働いている親戚の方が自然だと思うよ。
386卵の名無しさん:2008/08/08(金) 14:09:54 ID:NOYy1bEz0
>他人の名義借りするくらいなら
あかの他人を代表にして給料出すことはしないよ
387卵の名無しさん:2008/08/08(金) 15:52:04 ID:g9621JiG0
だったら、やっぱり2号、3号か。
みんな一緒だ。(笑)
388卵の名無しさん:2008/08/08(金) 16:36:54 ID:NOYy1bEz0
マジな話、おれんとこは嫁の親
M3で、開業の借金親戚に頼るかどうか・・・なんて相談があったが、
当然元金は返すにしても、これで貸し借りなしと言うことにしている
389卵の名無しさん:2008/08/08(金) 16:47:22 ID:g9621JiG0

嫁の親は第三者と言わんぞ。(笑)
親戚じゃないか。

390卵の名無しさん:2008/08/09(土) 07:26:02 ID:4/kgRPRQ0
へぇ〜
青色で専従になれないのは第3者と言っていいと思ったが?
391卵の名無しさん:2008/08/09(土) 11:04:24 ID:6Sf5amp90
まあ、まあ、各々個人的な定義はどうでもいいわ。(笑)

要するに税務署が認めてくれれば、社長が誰でも構わん。
うちはもう5回税務署が来てるが院長本人が社長で本店住所が院長自宅のMSでも
問題なく通っている。
適正な価格で、まともに仕事をしておれば、誰が社長でも問題ないと思うよ。
392卵の名無しさん:2008/08/09(土) 11:58:00 ID:LAQnysHhO
自営なら、嫁さんとか被扶養家族の社会(国民)年金とか社会(国民)保険、税金を銀行振り込みにすると、世帯主支払いになって還付金とか少しお得。
税金系は納税準備預金というのがあって通帳天引きにしておくと、利息+青色申告還付金とかで得ってのを大学時代に某社で一般事務(バイト)やってた時にハケーンして社長に進言。
税理士タンにほめられたことがある。
一緒に計算しましたわ。
郵便局(納税準備ではなく、引き落としのみ)とか、いろんな銀行の納税準備預金のシステムで利息が一番得なのかを。
難点は納税のみに通帳をずっと使うとやや高利回りだけど、納税準備以外で使うと税金がガクンと下がるんだよね。
興味がある先生は銀行にきくといいと思う。
393卵の名無しさん:2008/08/09(土) 12:07:28 ID:LAQnysHhO
取りあえず、経理計算をしていて指摘したのは二つ
@社長のご家族の保険や年金の窓口支払いは口座振り込みにされたほうが世帯主扱いになっていいと思います
A納税準備預金は非課税です。払い忘れもありません
社長「本当?知らなかった。君、理系なのに詳しいね。税理士に相談してみるわ」
バイトの時給が20円うっぷした。
394卵の名無しさん:2008/08/09(土) 21:52:32 ID:fEdzuolm0
6年連続で111万贈与はOKですか?
395卵の名無しさん:2008/08/12(火) 17:57:52 ID:QSI3Q7kk0
少額でも良い!
塵も積もれば、、だから、みんなア節税のアイディアを出し合おう!

まず、幽霊職員について、、(笑)
396卵の名無しさん:2008/08/17(日) 23:03:03 ID:8R8oy7NRO
多額のローンを抱えている開業したての病院の節税法を経験者から聞いたことがある。
あと、患者さんを増やす方法とか・・
収入が減少した場合か地価や株価がさがった時に使えるらしいんだけど、税理士さんと相談するか市役所の確定申告を扱うところに行って損失で申請するとかなりお得とか。
他にはふるさと納税、これは患者が多い先生が使うとすごく得になるし、患者が少ない先生も得かもしれない。
5000円の所得税減額に、一定額で所得税が50%になるケースがある。
税理士さんに相談するといいかもしれない。
高額納税者なら、ふるさと納税をして、納税準備預金から税金を引き落とすとかなり得
あと、田舎や農村地帯は口コミで患者が増えるから、来た患者の紹介の有無が営業の成功と失敗の鍵になる。
すでに同じ診療科を持つ病院が多い場合、前の先生がかなり口コミで確保しているから、新規開拓は難しくなることがある。
この場合は産科+小児科みたいにプラスαを加えて口コミの幅を広げることが大切
あとは、前の病院とエリアが重なりあわない範囲の社宅や社用族の多いマンションを狙う
産科等若い女性が多い地域は、近くの人気がある美容室やケーキ屋さんに開店時のチラシの残りやコンピューターで作ったチラシをおいてもらう。
美容室を狙う理由はカットをしたり、パーマを当てている時に美容室の人とお客さんが話すから、口コミや信頼を得やすい等になる。
田舎の場合は、メディアより口コミの幅が大きいから、そこを使うことがポイントになるはずですよね。
397卵の名無しさん:2008/08/17(日) 23:12:27 ID:8R8oy7NRO
ふるさと納税は毎年だから嫌というなら、自治体への寄付を使う手がある。
こちらなら小額でかなりの所得税還付があるので税理士さんと相談する価値はあると思う。
398卵の名無しさん:2008/08/17(日) 23:24:27 ID:8R8oy7NRO
土地建物のローン金額と税金金額を比べて赤字分を損失として申告できるかどうかを税理士さんに相談してみる。
あとは、以下のものを経費として申告できるかどうかを、確定申告の担当課に相談する
・白衣は当然だけど、白衣を洗う洗剤
399卵の名無しさん:2008/08/17(日) 23:35:05 ID:8R8oy7NRO
訂正
一定額で50%→90%
400卵の名無しさん:2008/08/17(日) 23:57:51 ID:eqV0CvTG0
>>395
脱税だろ バカ
401卵の名無しさん:2008/08/18(月) 00:10:53 ID:SZKtldZVO
他に駅近くで最寄り駅には競合診療科が多いが隣の駅には競合が少ない場合、駅のポスター掲示等を検討する
駅のポスター掲示はだいたい一週間一万円以内のところが多く、宣伝費が安い上、通勤では必ず使われるので病院を探している人の目にとまる。
402卵の名無しさん:2008/08/18(月) 00:13:09 ID:SZKtldZVO
前レスは隣の競合が少ない地域の駅ですよ。
403卵の名無しさん:2008/08/18(月) 00:36:01 ID:MIcE0zIX0
>>394
「計画贈与」とみなされ、一括合算で666万円贈与したととらえられます。
ハイ、贈与税は6000円からいくらへ跳ね上がるでしょうか(+6年分の延滞税)。

404卵の名無しさん:2008/08/19(火) 20:05:14 ID:t5q4bIfX0
そうならないように、毎年申告して税務署のお墨付き貰ってるんだ
否認なら場合によっては訴訟すれば勝つ(実際にすることは無いが)
と聞いたのだけれど・・・
と言えば少なくとも一回は桶
405卵の名無しさん:2008/08/19(火) 22:29:58 ID:z3fDJFLJ0
だいたいお年玉は毎年あげるもんだが
これは計画贈与なのかとww
406卵の名無しさん:2008/08/19(火) 22:31:28 ID:Y5TaUUka0
毎年申告してもペケ。
税務署は親切に指導などしてくれない。
遡れる程度(ほとんどは10年弱)泳がせておいて、一気に「お尋ね」
が入る。これ初歩的な常套手段よ。
407卵の名無しさん:2008/08/19(火) 22:32:32 ID:Y5TaUUka0
年数万円のお年玉を相手にするほど税務署は暇ではない。
年数十万円のお年玉だと税務署の鼻がぴくっと動く。その程度だ。
408卵の名無しさん:2008/08/20(水) 23:58:56 ID:wmsaEbgr0
日本の医療関係者のみなさまへ

当社はイギリスに本社を置くファイナンシャル・ディストリビューターの香港法人です。
このほど、簡単で効率のよい節税プランを日本の医療関係者のみなさまに提供することになりました。

忙しい医師でもすぐ実行できるペイキャッシュ・メソッドで個人事業主や医療法人だけではなく給与所得者でも適用可能です。
具体的方法は節税したい金額を日本国内の銀行口座へ送金していただくだけ!
日本の都市銀行、地方銀行に複数の口座を準備いたしました。
もちろん個人名義ですので節税対策であることは誰にも知られません。
あとは送金した金額を確定申告時に「その他医療維持費」として計上してください。

メールか電話でお問合せいただければ即時に口座番号等をお知らせ可能です。
本来は最低1000万円から提供する予定ですが、日本進出を記念しまして今月に限り10万円から受け付けております。
上限は10億円まで引受可能です。

日本人スタッフも多数おります。ご利用をお待ちしております。

Alex Petersen & Law Partners.
代表取締役兼日本担当役員 Pedro Johnson
409卵の名無しさん:2008/08/21(木) 07:11:54 ID:x2E3DLEU0
>Y5TaUUka0
脳内で語っても駄目
免税110万の毎年は否認の例はあるが申告課税での否認は例がない
だいたい、時効は7年だろ
410卵の名無しさん:2008/08/21(木) 08:59:21 ID:pnMSob3S0
贈与にも控除があったよな
それよりはクリの社員にして、報酬出してやった方がいいだろ?
411卵の名無しさん:2008/08/22(金) 19:17:30 ID:HaWfo1mC0
税理士への報酬って
大体どれくらいが相場ですか??
412卵の名無しさん:2008/08/23(土) 14:22:17 ID:uvEW+tZu0

どれだけ節税してくれるかによって報酬は変わる。

413卵の名無しさん:2008/08/23(土) 21:53:38 ID:PkkiljBZO
オイラの所は矢羽粒2.5マソ、仏が5マソ税別といった感じ。オイラは矢羽粒。
414卵の名無しさん:2008/08/26(火) 18:13:29 ID:TrVcA5Lt0
うちは子供が医学部生なので法人理事にして給料を出している。
年間96万(月8万)でクリニックの掃除、検査データ・健診データ整理。
法人持ち分を150万/年くらい贈与して税務署に申告。
金銭などいくらでも子供に譲る方法はあるから法人だったら自分の持ち分を最低まで減らすのが将来的に一番良いと思う。
415ゴミ開業医:2008/08/26(火) 20:25:55 ID:aQBCvq4n0
>>414
おいおい、うちの掃除のおばちゃんなんか中卒か高卒か知らないけど、
クリの掃除して毎月10万以上稼いでるぞ。
医学部生の掃除婦ならもうちょっと出してやれよ。w
416卵の名無しさん:2008/08/27(水) 10:20:09 ID:NhzbvCPQ0
多分、年間96万で自分の扶養家族に残したいんだろう。
417卵の名無しさん:2008/08/30(土) 12:00:26 ID:uJc48a640
法人ではない
嫁の買った土地を賃貸契約
だめですか?
418卵の名無しさん:2008/08/30(土) 12:01:03 ID:uJc48a640
もちろん栗の駐車場としてね
419卵の名無しさん:2008/08/30(土) 14:08:43 ID:xtZkn7Vm0
医院も法人でなく、奥さんも法人でないとして、
あなたと奥さんは生計を一つとしていますか?

別々に申告して居るんなら賃貸契約、賃料支払いも問題ないと思うが。

生計が同じなら事業主借になるんじゃないか?(税理士に聞いてね。)
420卵の名無しさん:2008/08/31(日) 08:14:06 ID:ntUmryHw0
>>417
奥さんへの土地賃貸料は相当厳しいと思いますね。
旦那が税理士、奥さんが弁護士で、お互いにかかる必要経費が
裁判で認められなかったのは有名な話ですから、
それよりもだめでしょう。
421卵の名無しさん:2008/08/31(日) 09:59:25 ID:sedJsp8A0
>>408
なんとも簡単な取り込み詐欺だな
422417:2008/08/31(日) 16:50:50 ID:qKnD9eqs0
土地買っても経費にならんということはつらいです
いまさら法人にしてもいまいちだし
なら、兄弟もしくは親が買って賃貸はどう?
生計は別だし
423卵の名無しさん:2008/08/31(日) 21:23:31 ID:6QbGqdj60
奥さんがそれなりの収入が継続してあって、あなたと独立してに申告しておれば
賃貸料払っても問題ないと思うが。法人にしておいた方が安全だろうね。

変な税務署員が来たら何でもだめだと言われることがあるがね。
424卵の名無しさん:2008/09/01(月) 20:12:38 ID:w/TLTunJ0
法人でなきゃ無理だろうな
それとて、賃貸料の額に根拠がなければ否認されるぞ
425卵の名無しさん:2008/09/05(金) 11:34:19 ID:RfQxZhfu0
本来個人だろうと、法人だろうと、ちゃんと妥当な賃料で契約がなされ、
お金が支払われておれば税務署が文句を言う方がおかしいわけだ。

ところが税務署員の中には権力を笠に着て文句を言いまくるやつがいるらしい。
そんな異常な奴を排除するシステムが必要だな。
426卵の名無しさん:2008/09/08(月) 08:58:48 ID:XG3+3nBv0
今度雇った看護師が「給与を市県の方に出さないでほしい」と言う。
そんなことできるのか?
427卵の名無しさん:2008/09/08(月) 09:47:29 ID:9mh4OcaK0
自分のポケット・マネーから出せばOK。
当然、経費にならないけど。
428卵の名無しさん:2008/09/08(月) 09:53:18 ID:XG3+3nBv0
いや、国税(税務署)の方は出しても桶らしい。
前のクリでやってたそうだ。
国税は払ったが市県民税は払わなかったらしい。


429卵の名無しさん:2008/09/08(月) 11:04:21 ID:K2iYvGey0
そういうのは雇わないほうがいいよ
事業所側に提出の義務があるし・・・
430卵の名無しさん:2008/09/08(月) 12:26:43 ID:WrXowos70
おそらく、どっかでバイトしててそっちの方が甲欄で処理してるんでない?
431卵の名無しさん:2008/09/08(月) 13:03:37 ID:XzpQkhQE0
国税しか義務が無いから頼まれるまでも無くそうしてた。
でも毎年、市から調査票が来てうざいので税理士からまとめて提出するようになった。
医院にとって全くメリットが無く逆に睨まれるかも。
本人にも「出さなくても後日調査が来るとうそは言えないからもその時は出すけど良いね?」
と確認を取って逆恨みを防止しよう。
432卵の名無しさん:2008/09/08(月) 15:55:05 ID:PSWYfsMR0
税務署から市へデータが行っていないのですね。
自動的に行くのかと思った。
433卵の名無しさん:2008/09/08(月) 16:55:04 ID:XzpQkhQE0
普通は税務署から市町村へ行くでしょうね。
そうしないと把握は無理でしょうから。

上記の場合は、転居したり103万円ギリギリ以内だったり、結婚したり。
微妙な位置の人たちが、扶養から外れると国保に入らなきゃとか、
夫の会社の扶養手当が付かなくなるとか、
パートは103万以内なのに株の配当で超えちゃうってー人も居た。
434卵の名無しさん:2008/09/13(土) 23:50:22 ID:3DFEVF370
>>426
脱税幇助でタイーホ。
435卵の名無しさん:2008/09/16(火) 18:07:18 ID:EnQi/Upu0
そうだ!ここは自分の節税のスレだ。
436卵の名無しさん:2008/09/17(水) 19:25:19 ID:FPT3VDMP0
フツクリのスレで法人化のメリットのある売り上げは、、、という議論がされています。

新規約の法人はホンマ不利ですね。
旧規約でもそのうち定款を改定しないといかんのかな?
437卵の名無しさん:2008/09/17(水) 20:36:50 ID:2muFI0bL0
その通りだ!新規約の一人医療法人になんて馬鹿らしくてなってられない。
解散時に全財産を国に没収されるなんて、国にお金を納めすぎだろう。
そのお金が公益法人のキャリアの退職金になっていると思うと
ますます、やっていられないな。
438卵の名無しさん:2008/09/18(木) 03:39:19 ID:xB+mMnVM0
>>437

相続みたいに「負債ごと」国が没収してくれるならありかも
439卵の名無しさん:2008/09/18(木) 11:31:34 ID:wTBGYAXR0
旧法人ですがメリットありません。解散させてください。
440卵の名無しさん:2008/09/18(木) 11:56:31 ID:On5B6HhcO
資産を個人に移してから解散で何ら問題なし
441卵の名無しさん:2008/09/18(木) 16:09:30 ID:qc6yvZnl0

どうやって?
一度税金を払って貯めている留保金だから、受け取る時にまた税金を払うのは馬鹿らしい。
退職金でも無税は限度があるぞ。
442卵の名無しさん:2008/09/18(木) 16:14:09 ID:qc6yvZnl0
生命保険を使う方法が色々あるが、、、、
今は保険会社が破綻するリスクも考えないといかん。(笑)

まじ、ワシも途中解約予定の節税保険があるが、外資系某社は潰れないだろうな?
443卵の名無しさん:2008/09/18(木) 16:33:58 ID:xZG7KEbs0
個人最強であると結論は出ています。
444卵の名無しさん:2008/09/19(金) 11:13:03 ID:3Bp8o+9R0
こちら奴隷勤務医です。
開業された先生方の節税で盛り上がっていますが、勤務医には上手な節税ってないですよね?
年収1600マソ、バイト収入は年350マソくらい。
最近、土地と家を買って9800万円を銀行からローンしてます。
変な話、バイト代を確定申告のときにわざと申告しなかったら税務署から早々と調査→修正申告&追徴課税等を喰らうんでしょうか?。
同じような状況の同僚Drがいるのですが、「どうせお金が戻ってくるわけでもないからとバイト代は申告してない。ばれたらばれたときさ!」
と豪語してますが大丈夫なものなのでしょうか?。

勤務医の皆さんの節税方法って何かよい方法あります?
(当方、税金関係には疎いもので。。。)

情報クレクレ君で申し訳ありませんが、皆さんのご意見、宜しくお願いします。
445卵の名無しさん:2008/09/19(金) 13:34:25 ID:top7B2RZ0
昔ワシの大学病院に税務署の調査が入った事があった。悲惨!(笑)

バイト料は給与だから大抵の勤務医は申告していた。
問題は講演料など雑所得。これらは申告すれば3割の経費が認められる。
しかし、あとでばれた時は経費が認められなかった。
重加算は付かなかったが、延滞税がきつい。

勤務医は給与所得だから控除が大きい。結構節税していると思うべし!
正直申告は国民の義務です。
446卵の名無しさん:2008/09/19(金) 13:46:04 ID:top7B2RZ0

年収1600万が持続するなら、個人事業もやるのが良いだろう。
いわゆる投資用マンションだ。
電話かけてくる業者のものは高いから、自分でじっくり探す。
中古物件で年率10%回るものを買ってはどうか?周辺家賃相場もよく調べてね。
かなり勉強しないと、損するよ。(笑)

ここ2,3年でかなり下がると思う。
あわてず、じっくり買い物を狙って下さい。

447卵の名無しさん:2008/09/19(金) 13:48:58 ID:PZ3uRXV20
勤務医ほど、良い節税は無いよ。
もちろん学会とか書籍とか、出費が多いと話しは別だが。
448卵の名無しさん:2008/09/19(金) 14:52:11 ID:lDn9kZoQ0
結局教えても実行しない奴ばかりだからな

勤務医の時に結構節税して、それが今役に立っている

医療法の改正でもあればもっとうまくやるのだが

ただ>>445のいうように給与所得者の控除は大きい
449卵の名無しさん:2008/09/19(金) 19:10:40 ID:PZ3uRXV20
法人が有利だった(過去形)のも、理事長は給与所得控除が有るから。
450卵の名無しさん:2008/09/21(日) 22:41:41 ID:rcmWI/s/0
この前、医療法人化を考えて
法人設立会社に相談したら、
コンサルタント料として毎月30万いただきます、だと。
ふざけるな!
30万円分のコンサルタントしてから言え!

こんな奴らに皆も引っかからないでほしい。
医者は金を出すだろうと甘く見られている。
451卵の名無しさん:2008/09/21(日) 22:43:19 ID:VNGaAb7t0
>>450
今頃医療法人化を考える程度のヤツはコンサルに騙されても当然。
452ゴミ開業医:2008/09/22(月) 14:45:17 ID:kORudzOB0
>>450
俺のクリニックにも、診察じゃない相談だけとか言うふざけた患者が
時々いるよ。

「お前が診察室に座って病気の話するだけで診察料が必要なんだよ。」
って、教えてあげるけどね。
453卵の名無しさん:2008/09/22(月) 14:50:24 ID:siUetyUj0
>>449
すると、粒栗でバイトしてて、バイト料で給与所得控除全額使えれば、法人化しても意味無しですね。
粒栗である段階で、意味無しですけど・・・・・
454卵の名無しさん:2008/09/22(月) 15:17:44 ID:PCT8rQif0
将来の樹海を想定してたくさん生命保険に入りたければ法人にする意味があるかも、、、。
455卵の名無しさん:2008/09/22(月) 16:20:23 ID:WUb+duNeO
>>450
あっちだって、だめもとでふっかけてるのさ。
競合させれば、瞬時に3万円になろう。
456卵の名無しさん:2008/09/22(月) 16:49:33 ID:PCT8rQif0
>>450
法人設立会社とは税理士事務所のことか?
もし税理士でなければ、コンサルタント料は税理士法違反だと思う。

税理士の顧問料なら、月額3万から30万までいろいろだろう。
どれだけやってくれるかによって月額は異なる。
457卵の名無しさん:2008/09/22(月) 18:24:27 ID:ur23Parj0
>>452
関連してだが、シロウトの宴会に出ると必ず無料健康相談をはじめやがって不愉快。
クラブ(キャバクラではない)に行ったら同行人(医師)がお仕事は何をしてるんですか?に
医者だと言っちゃって、その瞬間から健康的なキャピキャピ嬢が、急に病気持ちに変身。
「私、実は胃が痛くて胃腸科に行ったんですけど、胃カメラしてピロリ菌の検査して・・・」
知るかそんなもん!!スピリタスの一気飲みでもして、その胃腸科に逝け!!
と言いたいのをぐっとこらえて、無口になった。
高給クラブのホステスだと、むやみに職業とか家庭の様子とか聞かないんだけどね。
458ゴミ開業医:2008/09/22(月) 19:20:43 ID:kORudzOB0
>>457
おいおい、俺なんかキャバクラ行く時は聴診器とペンライト持参だよ。
ワクチン持って難民キャンプを訪れたユネスコメンバー状態。

みんなが盛り上がってるのに、一人だけ無口になるって、空気読め
ない奴だな、君は。
459卵の名無しさん:2008/09/22(月) 19:39:05 ID:d4bA413l0
ジョークとわかっていても
ゴミ氏ならあるかもと思わせる 恐るべしだなw
460卵の名無しさん:2008/09/22(月) 21:20:05 ID:zB6YRHVn0
クスコは持っていかないの?
461卵の名無しさん:2008/09/22(月) 21:59:26 ID:d4bA413l0
きっと楽隊鏡をさかさまにつけると思われ
462卵の名無しさん:2008/09/22(月) 22:37:32 ID:Kt/jZQQY0
法改正前にかけこみ法人化したのですが、
その結果税理士の顧問料も倍に。
毎月6万6000円(79万2000円/年)、
決算料は顧問料×6で39万6000円
年末調整その他合計130万弱。
保険収入1憶弱の粒以上仏以下のクリでこの金額は妥当ですか?
確かに法人化して税金は安くなったかもしれませんが、
出ていく金も確実に増え、その最たるものが税理士の顧問料。
この板で法改正前にこの板で散々法人化のメリット無と言われていたのに浅はかでした。
463卵の名無しさん:2008/09/22(月) 23:55:41 ID:d4bA413l0
>>462
他の税理士にはなしもってってみたら?
もちろん今の税理士の働きに満足しているか否かが全てだと思うけど
464卵の名無しさん:2008/09/25(木) 11:57:35 ID:Qg2O9gde0
素人の宴会だと、確かに健康相談が始まる。
それが、嫌で後日診察料を請求している。
あるとき、友人の弁護士が、お前の診察料の請求払わなければいけないのかと
問い合わせがあったが、もちろんだと答えておいてやったぞ、と言われた。
そいつは、法律相談料を請求したらしい
465卵の名無しさん:2008/09/25(木) 12:12:17 ID:Gy8BHpmrO
>>462

決算とか他の書類込み込みでその価格?それとも基本料だけ?
466462:2008/09/25(木) 18:37:54 ID:DNz1gpS60
>>463
今の税理士は開業時にコンサルから紹介された人物ですが、
働きには全く満足していません。
しかし、信頼できる他の税理士を知らないことと、
法人化して急に税理士を換えると税務署から痛くもない腹を探られる気がして、
そのままになってます。
>>465
金額は概ね上記くらいですが、やはりいろいろ雑費は請求してきますね。
467卵の名無しさん:2008/09/25(木) 19:53:02 ID:rC+sgLbl0
>>464
撒き餌をすれば後にいくらでも魚がつれるよ。
悪徳商法はみんなただでつるんだよ。
468卵の名無しさん:2008/09/26(金) 10:07:53 ID:PFzNbyzN0
毎月3万円。
申告時20万円。

469卵の名無しさん:2008/09/30(火) 07:49:14 ID:NswB4m450
医療法人や開業医は、税理士に食い物にされているのは
間違いないな。
大体、他の事業所と比べてこの業種だけ税理士報酬が高すぎ。
たいした仕分けをしていないのに、皆平気で払いすぎ。
470卵の名無しさん:2008/09/30(火) 07:51:21 ID:NswB4m450
税務署なんて仕訳けを重視していない。
むしろ、架空経費や売上除外を見つけることに
必死。
471卵の名無しさん:2008/09/30(火) 12:34:38 ID:E1EXKCYA0
エアコンでも壁付けだと一括償却できるが、天井内蔵だと
建造物の一部で数年時に分けて償却するようになんて無茶言ってくるぜ
472卵の名無しさん:2008/09/30(火) 12:45:59 ID:WGuacano0
一時的、簡易に取り外せるか
構造物として建物と一体化しているか

ってことだな。
473卵の名無しさん:2008/09/30(火) 13:57:54 ID:p9pzeneZO
>>468

うち売り上げが3000万円弱で、料金だいたいそのくらい。

ぼったくれてる?
474卵の名無しさん:2008/09/30(火) 15:17:38 ID:7SJ8On8I0
釣りだろうけど、マジレス。
保険診療5000万未満は毎月は無し。申告時のみ5万円程度。
自分で簡単にできるから、頼むのは無駄だね。
475卵の名無しさん:2008/09/30(火) 15:38:46 ID:ZqPzpPjB0
>>468
法人ですか?
それとも個人ですか?
476卵の名無しさん:2008/09/30(火) 15:51:58 ID:vYNFDnOMO
税理士は
普段の申請よりも
いざ税〇調査の時に役に立つかどうかの方が大切
安いやつらはやっぱりダメだったよ(笑)

法令遵守(笑)で鬼公〇員と闘える
強い番犬が必要だな
477卵の名無しさん:2008/09/30(火) 17:58:49 ID:WGuacano0
どちらかと言うと、
鬼税務署員に突っ込みを入れられない決算を作るのが上手い
のが大切です。
「闘える」と売り込むのは左翼系で、逆に後年まで目を付けられる。
478卵の名無しさん:2008/09/30(火) 18:10:14 ID:H3JhJpseO
>>468

うちは毎月2.5万円。
申告時10万円。
消費税別。
ただし、売上3000マソのトクソだが。
479卵の名無しさん:2008/10/01(水) 12:05:57 ID:Vvromll00
それなら自分でやれよ
480卵の名無しさん:2008/10/02(木) 13:42:40 ID:kVl8kPr9O
>>477

うちにはこないなあ
481卵の名無しさん:2008/10/03(金) 17:01:15 ID:7Q/b9vUe0
いや、税務署もすんなりお土産貰える所歓迎だよ。

あれも認めない、これも認めない、税務署長と談判、毎回納税者支援調整官を引っ張り出し、
新聞に投書、ついには裁判だなんて、むこうも辟易している。

とことん闘う税理士はいいぞ〜!(笑)
482卵の名無しさん:2008/10/08(水) 18:28:28 ID:HGPp7rj/0
MSのローテやってるとこある?
483卵の名無しさん:2008/10/10(金) 13:10:52 ID:V3PyNMDaO
結局今年も税金払わなきゃなw(゚o゚)w

勤務医時代の年収より
今の税金のほうが多いな
484はら立ち患者:2008/10/10(金) 13:31:48 ID:0zy0nxzV0
大和徳州会病院は全国一のやぶ病院・院長。事務長・特に医者(各科)の
担当医が患者のことなど、何も考えていない、自分の診療ミスのを認めない
医者、それに対して曖昧な態度の院長・事務長。
そんな病院があるから日本の病人は健康を取り戻せず、高い医療費を
無駄に支払っている。早く撤退するべきだ!大和徳州会病院は、藪病院、大和の人も他府県の方も知っている、
それを知らずに受診した、おいらは災難!早く撤退しろ! 広告等では良い事書いて病苦しんでる人たちを
欺くのはやめろ!早く撤退しろ!

485はら立ち患者:2008/10/10(金) 13:33:42 ID:0zy0nxzV0
大和徳州会病院は全国一のやぶ病院・院長。事務長・特に医者(各科)の
担当医が患者のことなど、何も考えていない、自分の診療ミスのを認めない
医者、それに対して曖昧な態度の院長・事務長。
そんな病院があるから日本の病人は健康を取り戻せず、高い医療費を
無駄に支払っている。早く撤退するべきだ!大和徳州会病院は、藪病院、大和の人も他府県の方も知っている、
それを知らずに受診した、おいらは災難!早く撤退しろ! 広告等では良い事書いて病苦しんでる人たちを
欺くのはやめろ!早く撤退しろ!

486卵の名無しさん:2008/10/10(金) 14:49:47 ID:V18BZcQh0
はら立ち患者様

ぜひ抗議の電話をお近くの税務署へ!いやさ、日本中の税務署に!
487卵の名無しさん:2008/10/10(金) 20:05:34 ID:/bGJZy8q0
今回の株安、為替変動で約2000万飛びました。法人ではなく
個人運用の方です。助けてくれ〜〜〜
488kazu:2008/10/10(金) 20:16:18 ID:sGRR+UC50
あの有名な詐欺師自称中村清が2008年10月10日鎌倉警察署に
18時に拘留されました。48時間以内に証拠や以前被害届けを出された方情報が無いとまた警察から逃れます。
どうか情報をお願いいたします。
以前どなたたかが東京都の警察署に画像つきで被害届けを出したという記事をネットで見かけました。
至急情報求めます。
ご協力お願いします。
489卵の名無しさん:2008/10/13(月) 11:13:21 ID:oZ4ht7DM0
うちは5000万トンだ。
これ、経費で認めてくれたら、半額帰ってくるのに。
490卵の名無しさん:2008/10/13(月) 11:45:12 ID:E60uwJcw0
サブプライムでやられ、株の損失確定で今年だけで4000万飛ばしましたが申告だから
税務署来るよね、やっぱりorz
491卵の名無しさん:2008/10/13(月) 12:39:21 ID:Psp2C2z70
世界のために株を買い支えたオレから税金を取るつもりか!?(笑)
492卵の名無しさん:2008/10/17(金) 08:24:58 ID:q36NnO+n0
税金はらうことで経済に役立ってくれ
493卵の名無しさん:2008/10/20(月) 17:12:21 ID:m4baZicG0

同じ金を、税金として集めて政府が使うか、ワシが使うか、どちらが日本経済に有益か?
道路に使うより、ワシが飲み屋で使う方がはるかに日本経済を下支えすると思う!
494卵の名無しさん:2008/10/27(月) 12:39:18 ID:mOoLMMQu0
今年は節税しなくてもよくなりそうだ…
495卵の名無しさん:2008/10/27(月) 13:33:56 ID:k438eHmx0
>>485
こいつは相当頭にきてるんだろな。
んじゃなきゃ最後の『  る  』なんて
なかなか書けるもんんじゃないぞ。
496卵の名無しさん:2008/10/27(月) 19:49:52 ID:RM+PuVd30
東京三菱。この時期に増資の発表をするか?
おかげで、東京三菱UFJ株はストップ安。
やっていられないな。
497卵の名無しさん:2008/10/27(月) 21:51:17 ID:P0bSOcx20
おれは本業の儲けだけで十分
儲けとか言うと違和感
正当な評価だろ?違うんか?
499卵の名無しさん:2008/11/02(日) 12:37:42 ID:G3jsIzyF0
オフショア口座・HFで【節税】しようin市況2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1225596885/
500卵の名無しさん:2008/11/11(火) 22:55:31 ID:4vzrle/u0
12月末まであと少し。
確定申告まであと少し。
501卵の名無しさん:2008/11/12(水) 10:16:04 ID:kyaEBiHc0
ところで、例の定額給付金。
1800万円以上は出さないとか。
おかしいね。景気対策なんだから、所得額じゃなく、全額使うか否かで決めるべきだろう。

うちは嫁が1700、おれ1500、こども1000。
36,000円ゲットだぜ!
502卵の名無しさん:2008/11/12(水) 10:46:20 ID:PJxn7Tg00
>>501
所得1800万以上は辞退勧告だから、
貰ってもいいんでしょう。
503卵の名無しさん:2008/11/12(水) 10:48:39 ID:PJxn7Tg00
>>502
舌足らずでした。
<辞退勧告>だから、所得が1800マン以上の人でも、
貰うことは出来るのでしょう?
504卵の名無しさん:2008/11/12(水) 11:39:12 ID:kyaEBiHc0
自治体にまかすと言ってますので
自治体によっては出さない所もあるかも。
505卵の名無しさん:2008/11/13(木) 00:40:13 ID:DdQN/GyB0
丸投げなので、辞退の金は自治体の土建財源にしても良いんだってさ。
506卵の名無しさん:2008/11/13(木) 16:53:08 ID:2/hGoLGG0
>>503
×舌足らず
○説明不足
507卵の名無しさん:2008/11/13(木) 17:58:15 ID:vWG6p+DTO
給付金にも税金かかるよね?
508卵の名無しさん:2008/11/14(金) 07:32:35 ID:3nuUpeVj0
所得制限微妙
509卵の名無しさん:2008/11/16(日) 02:08:25 ID:vIOPBBni0
1800万って言うのは、国税の最高税率に掛かる人って意味だとさ。
で、麻生丸投げ金額と辞退差額はそのまま自治体の土建に回すそうなので、潤沢な自治体は辞退を勧奨しないだろう。
どこかが先に宣言したら、後から「うちは辞退勧告します」とは言い出せないだろうな。
510卵の名無しさん:2008/11/20(木) 11:36:14 ID:1wL6W92U0
税収がかなり減りそうだから
税務署に発破ががかかってるだろうな〜。
厳しくなるぞ〜〜〜(T_T)
511卵の名無しさん:2008/11/20(木) 20:09:42 ID:Y7iFrk+j0
★印紙税について質問★
2205万の売掛金に対して、2000万と205万の手形を受け取った時の
領収書の出し方と印紙税について

<パターン1>
2000万-印紙4000円 205万-印紙600円

<パターン2>
2000万(税抜19,047,619円)-印紙4000円 205万(税抜1,952,380円)-印紙400円

<パターン3>
2100万(税抜2000万)-印紙4000円 105万(税抜100万)-印紙200円

<パターン4>
31500円(税抜3万)×700枚-印紙0円(笑)

要するにパターン3が可能かどうか知りたいです。
みなさんはどのパターンで領収書発行しますか?

512卵の名無しさん:2008/11/21(金) 08:30:13 ID:VidymQwb0
医業やってるのがどんな相手と約束手形で決済するんだよ
513卵の名無しさん:2008/11/21(金) 17:05:19 ID:eP7UhJ0M0
税務署って医者に優しい?
フリーターから施設レス開業したんだけど、いきなり初年度にお尋ねが来たwww
ストレスと恐怖で回答できずに半年wwww
帳簿は複式でプロもびっくりなくらい細かくつけてるけど、逆にちょっとでも無茶な指摘されると不安神経症かパニック障害になりそうwww
というか今完全に鬱。
本業そっちのけで鬱www

こんな俺は事業者になるべきじゃなかったのかな?
514卵の名無しさん:2008/11/22(土) 12:10:45 ID:m0YnTlDk0
>>513
どちらの税務署でしょうか?
ちょっと厳しすぎるのでは。
田舎の、しかも高額所得者のすくないところでは、厳しくなるのかも。
515卵の名無しさん:2008/11/22(土) 13:45:00 ID:EZiH1KTY0
大丈夫、精神科の主治医に診断書を書いて貰えば税務調査は中断になる。
しかし、中断であって終了ではない。(笑)
516卵の名無しさん:2008/11/22(土) 14:00:13 ID:9Efkc+ZgO
513
ちゃんと税務署上がりの税理士センセイのサインを確定申告の時にもらいましたか?
517卵の名無しさん:2008/11/22(土) 14:41:22 ID:hovcXMdV0
MS法人で
ロードスターを買いたいのだが
OKでしょうか?
518卵の名無しさん:2008/11/22(土) 16:33:47 ID:HoMGUQioO
役人を説得できる根拠があれば大丈夫
519513:2008/11/22(土) 18:07:20 ID:x9NVfkTx0
>>514
都会。事業は赤字だし、バイトで食いつないでいるだけ。
多分税務署員の平均年収より少ないと思う。赤字通算すると純損失だし。
それでバイトの源泉徴収分を還付申告したら、お尋ねが来て、還付もストップしてるんだよ。

バイトだけで、ここのみんなの1/10も所得ないよ。事業入れるとマイナスだし。
どうやら事業性を否定して、赤字と給与の損益通算をさせないつもりらしい。
おいおい、うまくいかない時は赤字を否定して、うまくいったら課税するってww
考えただけで鬱になる…

>>515
まじ?やっぱり精神科医行くか…
でもまだ「確定申告で確認したいので帳簿と証憑もってこい」って言われているだけ。
鬱で持って行くことすら出来ない。税務署に近づいたりその話が出るだけで動悸がするよ。
「何を確認したいの?」と質問することすら恐ろしくて出来ない。

>>516
自分で作成しました。お尋ね後に何人か税理士に相談したけど、「自業自得じゃん?」という反応。
脱税した訳でもないのに、なにが自業自得なんだ…
520卵の名無しさん:2008/11/22(土) 23:32:22 ID:9Efkc+ZgO
バイトの源泉徴収は乙欄でしたか?甲欄じゃなかった?
甲だと正社員扱いになり、副業が事業と認められないことがあり、その場合は雑所得と見なされる。雑所得内での経費は認められるが、赤字は認められなくなり、給与所得との通算も不可です。

そうでないなら「所轄じゃ話しにならん。上(国税庁)の判断を仰げ!」と不服申し立てをしよう。
複雑な帳簿つけてるってことは青色でしょ?
青色はやはり税理士センセイに任せた方が無難だよ。
521513:2008/11/23(日) 00:07:25 ID:XPQAiAOG0
いや、全部乙欄のはず。だから還付金額が結構ある。っても100万ぐらいだけど。
今年から一部のバイトを甲欄にしてるけど、それはまだ申告してないから関係ないよね?
週に一回しかいってないところでも、甲欄だと正社員扱いなの?
甲と乙って一つ目のバイト先と、二つ目以降、ぐらいの認識だったけど…。

だって、事業やってても給与所得控除はあるんだから、甲欄で控除してもらっても事業所得の有無は関係ないよね?

後、住宅ローン控除の書類まで持ってこいと。
こんなの事業と関係ないじゃん…
こんなのまで否認しようとしてるなんて、一体どういう?
赤字を消して、所得を無理矢理プラスにした挙句、ローン控除まで消そうというの?

そんな無茶な…
522卵の名無しさん:2008/11/23(日) 08:28:43 ID:wtk8If3r0
バイト先に税務調査が入ったからでないのかな
523卵の名無しさん:2008/11/23(日) 08:59:00 ID:18grBPiPO
事業性を否定してるのではないかな。
施設レスの開業ということだから、自費での往診専門とか出張麻酔とかそういうのですか?
それで赤字を経常、というなら青色専従者給与が高過ぎとか過大経費の否認を突っ込むかな。
病院との契約で出張麻酔で開業した仲間が、それは事業ではなく給与だ、と事業そのものを否定されたよ。
でも開業一年で調査が来るなんて異例だよね。
524卵の名無しさん:2008/11/23(日) 12:41:38 ID:We3vlQ5w0
>>519
そりゃ、ひどい話だ。
なぜ、そこの税務署は、そんなに目をつけてくるのだろう?
開き直って、住民票を別のところ(実家とか別荘とか)へ動かしたら?
そしたら、そこの税務署から逃れられる。
525卵の名無しさん:2008/11/23(日) 12:50:50 ID:Sh3h3INw0
病院と契約書を作成して請け負い契約にする

これだけのことじゃないの
なんだったら
自宅に看板を掲げとけw
526卵の名無しさん:2008/11/23(日) 12:51:10 ID:We3vlQ5w0
>>519
519さんの主張は正しい。
事業性は絶対認められるはずだ。
損益通算は認められて当然とおもう。
527卵の名無しさん:2008/11/23(日) 18:03:45 ID:9mD+PtRV0
出張麻酔は否認されている例が多いみたいだよ。
特に保健所に開業の届け出していない場合とか業務委託契約書交わしてない場合。
冷静に考えれば当たり前なんだが(w
ただのバイトでしょ、結局。
528卵の名無しさん:2008/11/23(日) 18:41:56 ID:POHRq+PD0
よくよくみたら
個人事業主で給与所得控除したんでないの?

ホントなら・・・・・
529513:2008/11/23(日) 18:54:56 ID:XPQAiAOG0
ベンチャーとかが日本で育たない最大の原因は、よくいわれる日本の文化や資金援助が少ないことじゃなくて、
硬直した税制が新しいアイデアの事業性を認めないからだって聞いたことあるけど…
今まさにそれを実感してるよwww

>>522
確定申告の直後だったよ。帳簿も何も見せてない状態で。
だからそういう外部情報じゃないと思うんだ…
協力施設がなかなか見つからないから赤字になると思って、わざわざ課税事業者になって消費税の還付申告もしたんだけど、
それも丸ごと「お尋ね」
確定申告の数字しか資料がないはずなんだけど…

etaxだと、目をつけられやすいのかな?
…かなりの大規模署だと思うんだけど…

>>523
麻酔じゃなくて手術。報酬は全額患者さんから直接だから、さすがに給与扱いは…
ただ、契約書を結んでないんだよ。というか契約という発想がなくて。
患者との同意書はあるけど、費用負担については書いてない…
病院からは何ももらってない。バイトは全然別の病院。

>>524
住宅ローン控除が受けられなくなっちゃうよ。

>>525
病院というより患者からの請負契約だね、実態としては。
というか現在は協力病院なし。必死で探してるところ。
そこへ「お尋ね」。何?w 俺に死ねって?www
鬱で合理的思考が出来ねーよ…

>>526
ありがとう。涙出てきた…ww
530卵の名無しさん:2008/11/23(日) 19:52:45 ID:18grBPiPO
自分は麻酔開業しています。
出張麻酔に関しても業務委託のみの開業スタイルは税務上はまだまだ発展途上にあり、グレーゾーンとも言える。税理士でも詳しい人は少ないが、幸い顧問税理士が、麻酔開業が個人事業として認められるかについて国税庁の調査係官に聞いてくれて、ポイントは
税務署と保健所に開業届を出していること、契約書を取り交わしていること、時間給や日給ではなくワンプロジェクト(つまり1症例)毎の契約であること、他の施設の常勤(つまりサラリーマンと個人事業主を同時にやるのは認められない)になっていないなどでした。

先生のやり方は個人事業主として理論上は問題ないはずですが、まだグレーゾーンだから今後は理論武装をヘルプしてくれる税理士が必要かと思いますよ。
とりあえず不服申し立てして戦ってください。
531卵の名無しさん:2008/11/23(日) 20:01:24 ID:syHzLJwh0
お前ら、基本に立ち返れよ。
麻酔行為がどうして「事業収入」になるんだ?
れっきとした「生の患者相手の医療行為」だろうが。
画像相手の放射線診断とか病理診断ならいわゆる「分析業務」の範疇で
事業にはなるし国家だって否認のしようもない。
だが、患者の診察や治療が給与でなく報酬で支払われることなどありえないだろう?

独立麻酔医とか独立IVR医とかって人種がいるらしいが、あれは
そのうちまとめて地獄送りになるんじゃないの?
532513:2008/11/23(日) 20:32:59 ID:XPQAiAOG0
>>530
おお、なんか頼りがいありそうなかた。
常勤先はないです。

開業届は税務署だけ。
保健所は、施設がないと無理ですよね?
でも税法的に全く関係ないような…

国税庁って、法律にもなんにもない決まり事を勝手に作るから困るよね…。
裁判所も無茶な解釈で容認しちゃうし。

ヘルプしてくれる人欲しい。ものすごく欲しい。
でもみつかんないよ…
本当に鬱だ…
税法とか読みまくって…疲れた…

契約書かあ…協力してくれなくなった病院、今からでも結んでくれるかなあ…

>>531
というと、開業医への診療報酬は健保組合からの「給料」?
勤務医でさえ限りなく「自身の危険と計算で営んでる」のにねえ…

医師、税理士、弁護士は基本的に「自由業」だから、事業所得がむしろ基本なんじゃない?
その中で、弁護士法人やら、中規模以上の病院で雇われてる人たちがむしろ特殊な「給与所得者」なわけで。

雑所得扱いとか、給与扱いとか、実態をふまえた指摘じゃなくて、
単に税額を増やしたいだけの無理な解釈だよ…
許せないというか、やるせないというか。

そもそも所得自体がものすごく少ないのに…
うまく行き始めてからならともかく…
533卵の名無しさん:2008/11/23(日) 21:03:29 ID:syHzLJwh0
マジレスするが、所得自体が少ないのなら、最初からおとなしく
給与として所得を得て、「給与所得控除」を使う方がよほど
節税になるだろうに。
なぜにそこまでして事業にこだわるの?
給与所得者なら1000万円の収入のうち、無条件に220万円を経費扱い
してくれるわけだろ?
実際にそれ以上の経費を出費しているの?麻酔科医先生よ。
534卵の名無しさん:2008/11/23(日) 21:14:47 ID:PRyuSmHA0
etaxはやめたほうが良い。
余分に金を払わないと導入出来ないのに、逆に補足されて税務署員の飯の種(ノルマ対象)にされる。
レセプトオンラインやメタボ健診のオンライン・電子化も同じ憂き目に遭う気がする。
所詮、役人にとってはこちらの善意も都合の良いカモ。
535513:2008/11/23(日) 21:23:24 ID:XPQAiAOG0
>>533
えと、僕は麻酔科医じゃありません
個人事業なのは、僕のやる医業に僕以外に責任取る病院がまずないからです。
どこかの病院が責任持って事業としてやってくれて、そこで雇ってくれるならウェルカムですが…

要するに「自己の危険と計算で」やってくれるところが他にないので、自分の事業とせざるを得ないのです。
協力してくれる病院も、僕が事業主として独立した関人を分担することを条件に協力してくれる訳です。
(どういう内容なのか、はカンベンしてください。)

給与所得者ってホント恵まれてますよね…
患者のためと思って医業を始めましたが、2年も経たずにもうやめたくなってしまいました。

経費は売上を遙かに超えてますね。
何年も前から準備してましたから、それを入れるとさらに…

人と違うことをするというのはものすごいリスクなんですね…
不幸な人なんかほっといて、医者の小さな特権を満喫するべきだったのかな…
今人生で一番鬱ですww

>>534
そうですね…申請書を出したりするのには便利ですが…
来年度から紙に戻します。純損失なんで去年も結局5000円のetax控除受けられませんでしたが。
536卵の名無しさん:2008/11/23(日) 21:39:06 ID:cu0A4yF40
>>530は頼りがいがあるというよりかは、現状を知らないバカとしか思えない訳なんだが・・・

とりあえず、>>529は正しいと思うよ。俺もそんな感じで言われたし。
保健所への開業届は、税法上は関係ないけど調査では形式として重要。
公務員なんて、所詮は形から入るから。
実態があるかどうか調査という主観だもん。
537卵の名無しさん:2008/11/23(日) 21:48:12 ID:syHzLJwh0
>>535

そっか、自由診療ね。しかも世間に認められていない範疇の。
そりゃたしかに個人事業主だよね。
そこまで辛酸をなめてその向こうに輝ける大ヒットがあるなら
そのまま突き進むもよし。そうでないなら、社会人的常識のある
人間なら、そんな事業からは撤退するのが基本だよね。

…おっと、医者って人種は社会常識に欠けるのが基本だったねこりゃ失礼。
538513:2008/11/23(日) 22:07:18 ID:XPQAiAOG0
>>536
保健所への開業届は、もしかしたら関係あるかな?とは思ってましたが…
保健所も開業届の根拠法も、税務への事業実態を証明することは全く前提になっていませんから、

「あー、開業届ってのは、施設の許認可(届出だからホントは許も認もないんだけど)の話で、
事業としての可否には全然関係ないっすよ?」
てのが法解釈としては妥当なはずですが、この世の全てが課税のためにあると思っている人たちに多少なりとも通用するでしょうか?

開業届を出すだけなら簡単ですが、施設がない以上受理されないですよね…

>>537
市場と供給からみたビジネスモデル的にはリスクは低いはずなんですが、まさかこんなくだらないところがハードルになるとはwww
もう、社会人的常識とか、そういう言葉が一番怖いです。
少し人と違うことをしたことが、不合理なことに、僕に取って罪の意識になるんです。

正しいと思っていても罪の意識って感じるんですね。
初めて知りましたwww

事業からというか、人生から撤退したいですwww
小市民というか、空気というか、誰からもマークされない存在になりたいwww
539卵の名無しさん:2008/11/23(日) 23:51:40 ID:syHzLJwh0
ひとつき3万円の貸しアパートを事務所にすればいいだけでしょうに。
類似のことを堂々としている医者は何千人単位で実在しているよ。


そもそも貴方の場合は事業主として最初の基本的なハードルである
「社会的常識」をクリアできなかったようだね。

医者としての純粋さと事業の経済性が両立できるとは限らない、という
ごく基本的な事実にそろそろ気づいたなら、
なによりご自身のため、
荷物をたたんで田舎に帰ることを検討されてはいかがでしょうか。
540513:2008/11/24(月) 00:24:45 ID:L7yOCsL00
>>539
事務所があれば、施設がなくてもいけますか?
何千人単位でいると聞いて少し元気出てきました。
541卵の名無しさん:2008/11/24(月) 07:18:50 ID:r9IBFsQCO
頼りになりそうな、あるいはバカの530です。(笑)
保健所への開業届には施設は要りません。とはいえホームレスやネット難民では無理ですが。
医療法第8条(通常の開業)の他に第5条というのがあり、往診専門の診療所扱いになります。オフィスでは患者診療をしないのが条件で社会保険診療は認められませんが、立ち入り検査は免除されます。
アパートを借りてもよいし、自宅の一室でも構いません。
先生のオペは患者との契約で、保険にこだわらないならこれで行けます。

税務調査で、税務と直接関係ないはずの「保健所への開業届」が問題になるのは、保険医療は消費税が免除される点と、租税法特別措置法26条の適応の可否の点でしょう。
ただし医療法第5条開業ではどちらも関係ありませんが。

オペの場合、手術器械や薬剤、材料費の経費や減価償却、ナースへの人件費などを含めると給与所得控除では不利でしょう。事業でよいはず。

麻酔科の経費ですか。
1000万のうち220万が給与所得控除ですか?
経費処理などをする事務員(妻)への給与は月に20万、通勤用の車の減価償却が年に150万、ガソリン月に4万、オフィス用のマンションの家賃10万、税理士報酬50万。他にもあるけどこの時点で500万は越えますね。ちなみに課税前の所得総額は3000弱です。とんとんかな。
ただし病院との契約なので元の医療は保険医療にもかかわらず私には消費税が課税され、今後税率が上がるとかなり不利になると思いますので流動的です。
542卵の名無しさん:2008/11/24(月) 07:49:29 ID:9r4PoGrt0
>>540
前言撤回するよ。
お前バカじゃない(w
だが、やはり>>530の書き込みは同意しかねるな。
麻酔と放射線・病理では圧倒的に違うポイントがあるんだよ。
そこで否認される例も多い。

俺は麻酔で開業していだけど思ったより経費が乗らなかったので辞めた。
給与所得で控除受けているのとトントンだったな。
税理士使わず自宅で開業、妻も青色専従者にはしなかったけど。
嫁さんが扶養から外れるの嫌がったもんで・・・
別事業立ち上げて、そちらで経費処理してるけどね。
リーマンと自営の良いトコ取りで満足してるよ。
543卵の名無しさん:2008/11/24(月) 08:09:26 ID:+hpVry2RO
何故に内税?
外税にすれば、消費税アップで病院の負担を肩代わりすることもないのに。
既にダンピング合戦?
544卵の名無しさん:2008/11/24(月) 08:16:37 ID:+hpVry2RO
>>541
それとまたさらに初歩的なことですが、そのレベルの収入なら、個人事業主(医療含め)より、一般法人(医療法人含め)になった方が有利でしょうに。


あとはバイトを体裁つくろってせこく節税するより、ふつうペインなり内科なり開業した方が、よほど楽に稼げますよ。まあそれをいってはおしまいだけどね。
545卵の名無しさん:2008/11/24(月) 09:38:11 ID:NitMQTeC0
>>543
いやいや、俺は軽く節税できれば満足だから。
自宅の光熱費の一部とか、外食代の一部とか、自家用車の一部とかね。
法人化は事業で3000万くらいの売り上げないとメリット無いよ。
俺は売り上げ1000万以下の消費税非課税業者(w
ちなみに青色だが税理士入れてないよ。
何か困れば税務署で相談してる。
税務署も「この程度なら税理士は必要ないですよ」って言ってくれてるし。
経費もリーマン時代より年間200万くらい得しているくらいかな。
それでも節税としては100万位になるから大きいよ。
あとは小規模共済で年84万節税してるかな。
546卵の名無しさん:2008/11/24(月) 12:29:42 ID:r9IBFsQCO
530です。バカを撤回してくれてありがとう。
実際グレーゾーンで否認を恐れていることは確かなのであまりみんなにオススメはできんな。

消費税を外税にするには、病院側には矛盾です。保険診療は消費税がかからないので患者から集める金には消費税がかからないのに、支払いギャラに5%を上乗せすれば事実上のアップになるからね。

医療法人は昨年から法律改正(悪)で余剰利益が国に没収されるから新たに立ち上げる価値はなしだな。
しかも資産を法人名義にすると跡取りがいない場合に、解散はできないわ、没収されるわでとんでもないことになるよ。
いまは、医療以外の別事業との損益通算が一番賢いかと思ってますがこれには医療以外の能力が必要ですね。
547卵の名無しさん:2008/11/24(月) 13:27:33 ID:7WK4fhlC0
>>545
おっしゃる通り。
ということで、俺は完全別事業。
趣味と実益を兼ねていて楽しいよ。
開業三年間は赤字でも派手にやらなきゃ大丈夫だしね。
週末起業に関しては、最近は税務署も理解してくれている様子。

ちなみに出張麻酔に関しては、数年泳がせてそろそろガッツリみたいだよ。
やっぱり、病院の施設(オペ室)使って、ナース使って、材料や薬剤も使っていると否認される(w
そこが放射線や病理との大きな違いだね。
とある麻酔グループとか完全に補足されているらしいよ。
548卵の名無しさん:2008/11/24(月) 14:01:17 ID:p5wgiLZq0
フリーの麻酔医は勤務医なのに、完全に脱税だろ。
チクったれや。
549513:2008/11/24(月) 14:47:41 ID:L7yOCsL00
>>541
おお、やっぱり頼りになりますね。
立ち入り検査免除ですか!
じゃあ医師免許のコピーと履歴書ぐらいで、即日届出できますかね?
開業届って事後だから、「実は一年前に開業してたんですけど忘れてまして…」とかいけますか?
ホントは2週間以内って決まってますけど。

ナースへの人件費は、これも患者から直接手術看護報酬という形でやりました。
これってどうですかね?

>>542
別事業ってなんですか?

>>544
実は法人持ってて今確定申告の真っ最中です。
とてつもなく大変です…
鬱の理由の半分はそれだったりします…
余り有効活用できていませんが、医業やって手一般法人って使い道あります?
一般法人が医療報酬を事業にしてもいいんでしょうか?

節税じゃなくてベンチャー目的で設立したんですが、もうかなりのお荷物です。

>>547
針糸や一部の消耗品は自分で用意してます。
三年間どころか一年目でお尋ねですが、何か?www
でもおかげで少しだけ税務署と話しに行く気が出てきました。
その前に精神科で診断書もらった方がいいかな?ww
550卵の名無しさん:2008/11/24(月) 16:23:03 ID:r9IBFsQCO
530 541です。
忘れてた、とか言っても言わなくてもいいと思いますが、おそらく受理はされるはず。2週間以内に出さないといけないかも知れませんが罰則はないんじゃないかな。
私の周囲では都内数ヵ所、神奈川県内数ヵ所、千葉県内数ヵ所、茨城県内数ヵ所で前例があります。

551卵の名無しさん:2008/11/24(月) 16:48:11 ID:1E9to3GQO
家建てるにも、個人事業主だらけの集合体だよ。鳶とか貼りとか解体とか。病院運営も個人事業主の集合体でもいいんじゃない?
552卵の名無しさん:2008/11/24(月) 16:50:13 ID:3hB9It9z0
>>550
おっしゃる通りだけど、今の日本では通らない理屈だよね。
もうちょっと院内開業がスタンダードになれば嬉しいね。
553卵の名無しさん:2008/11/24(月) 20:50:27 ID:ZWf/1AvU0
>>546
清掃業務やスタッフ派遣業務など、およそ全ての外注費は遍く消費税を
乗っけた外税方式ですが・・・?

医業だけなぜに消費税分サービスしてやらなきゃならないのか、その根拠は?
554卵の名無しさん:2008/11/24(月) 21:10:21 ID:r9IBFsQCO
553<

ギャラの設定は保険点数を基準にしているので、更に5%を上乗せすると病院が赤字になるから。
医業が例外なのづはありません。美容などの自費診療では消費税が課税されます。しかし保険診療では免税なのです。患者から消費税をもらってるならこちらも堂々と請求できるけどね。
555513:2008/11/24(月) 22:36:50 ID:L7yOCsL00
>>550
まじっすか?
しれっと2年前の日付で出しても?
556卵の名無しさん:2008/11/24(月) 23:21:10 ID:r9IBFsQCO
診療所の開業は許認可じゃなくて届出制だから。
日付についてはわかりませんが、直せと言われるか、最悪は不受理じゃないですか。
557卵の名無しさん:2008/11/25(火) 00:12:17 ID:ZasxNeI40
>>554

じゃあ病院から仕事の受注をとってる業者は全て消費税を請求できないってこと?
給食も清掃もクリーニングも事務員派遣も、みーんな内税で受注してるんだ。

結構勉強になるなあ、このスレ。
558卵の名無しさん:2008/11/25(火) 01:02:17 ID:HP5c4g7v0
>>557
患者からもらう保険診療分だけでしょ、消費税とれないのは。
点滴一本の仕入れでも、外注検査料金でも、業者はきちっと
消費税を請求してくる。その分は医療機関がすべてかぶっている。
消費税が上がれば、実質診療報酬はマイナスになる。
559513:2008/11/25(火) 01:04:35 ID:71cDjs+60
>>557
給食や清掃やクリーニングは診療報酬の一部を経費として当てて、差額を利益とすればいいですが、
麻酔科業務は通常保険点数の丸投げで、元々病院には利益がありません。
手術のためにやむなく支払っている訳です。
消耗品のことを考えれば赤字でしょう。
さらにそこに消費税分を負担させて赤字を増やさせると…
病院は通常課税割合が低いですから、仕入税額控除も微々たる額になるので、余計赤字になります。

>>556
届出を不受理って、たまに聞きますけど、どういう状態になるんでしょうか?
既に開業している医業を差し止める権限も仕組みもないですし。

ようやく法人の申告書が完成しそうです。
疲れました…
560卵の名無しさん:2008/11/25(火) 01:15:02 ID:ZasxNeI40
昔はイケイケドンドンな麻酔科のイメージだったけど、最近は
消費税すら請求できないくらいヘタレな状況になってきたということですね。

麻酔科の印象急落だなア
561卵の名無しさん:2008/11/25(火) 02:17:37 ID:Zb1piaMO0
>>559
消費税がどうこうじゃなくて、「これでやれ」と下請けに掃除させてるだけ。
売り上げ1.05で割って内税と消費税を帳簿上決めているだけでしょう。
官僚は『消費税を吸収するだけ、大幅に点数を上げた』と妄言を言ってる。
562卵の名無しさん:2008/11/25(火) 08:18:25 ID:e/k2iWqUO
560<

麻酔科の印象急落はアタリ! この一年でだいぶ充足した。最近じゃ都内、神奈川県中心部の非常勤やスポットの美味しい話はほとんどなくなった。
あっても日給契約(他科と大差なし)とか一件あたり○万とかね。(○<5)
都内フリーターは常勤先を確保するか地方巡業に出るしかないよ。
563513:2008/11/25(火) 09:42:01 ID:K8aDYoOH0
学会のサイト見たら、学会ぐるみで麻酔科開業支援してるんですね。
随分頼りがいのある学会ですね。
564卵の名無しさん:2008/11/25(火) 09:53:08 ID:3PAVpMs70
学会ぐるみで麻酔科開業支援
学会ぐるみで麻酔科開業支援
学会ぐるみで麻酔科開業支援w

財界からの陰謀かw
565卵の名無しさん:2008/11/25(火) 16:31:32 ID:Aq05C7Xu0
>>513
法人の件でお世話になっている税理士に頼めばいいじゃないの?

そちらも自分でと言うなら難しいだろうが。

しかし税理士も100万程度だろうからけちらない方がいいと思うが。

いずれにせよ頑張ってくれ!応援している。
566卵の名無しさん:2008/11/26(水) 00:12:48 ID:mbtNb7GN0
食いつめ税理士の宣伝乙

税理士に100万払うような医者の収入っていったら大体1、2億だが?

それでなくても最近税理士の過当競争でダンピング合戦なんだけどね…
567卵の名無しさん:2008/11/26(水) 07:43:27 ID:Exfy8iTX0
>>566
いや年間100万なんだが(当方も開業医、法人いくつか)

そりゃ月に私も100万払えりゃ、、、orz
568卵の名無しさん:2008/11/26(水) 10:25:41 ID:w1kJrd7b0
税理士の仕事くらい自分でやればいいだろw
569卵の名無しさん:2008/11/26(水) 12:13:05 ID:NllSkq2l0
うちは年間200万くらい。
でもそれで年1000万以上税金が減れば文句はあるまい。
要するに申告書を書くだけじゃなくて、経営のアドバイスを
どれだけしてくれるかだろう。
570卵の名無しさん:2008/11/26(水) 12:25:40 ID:Exfy8iTX0
>>568 100万だから人にやってもらう
571卵の名無しさん:2008/11/26(水) 14:37:19 ID:GRTJ+eIPO
税理士費用が年間100万円ってことは、年収はおよそ2億円くらいですね。すごい!
572卵の名無しさん:2008/11/26(水) 14:44:12 ID:5RBq/Kuo0
573513:2008/11/26(水) 15:50:04 ID:+vRvCCRt0
>>565
法人の件でもお世話になってませんwww
決算から株主総会の議事録からクソややこしい法人税と法人住民税の申告も自前ですwww
…アホです…これにかけてる膨大な時間でバイト増やせば税理士何人雇えることかwww
もう精算したいけどまた金も手間もかかるwww

税理士に100万も出せるような余裕ないですよwww
ホントに、まともな開業資金も用意できないようなヘタレ収入ですから。

税法やら通達やらアホみたいに勉強してます。
申告書書く時も手引きじゃなくて税法の施行規則見て書いてますwww

簿記の資格とか、会計士の資格取ろうかなwww

健診のバイトでもやった方がずっと儲かるのにwww
手術書か論文でも読んだ方がずっと身になるのにwwww
俺の人生脱線しっぱなしwww

ところで国税って宣伝とか広報がうまいよね。
子供にまで「納税は国民の義務だよ〜」とか教え込んでるし。
どっかで中学生に確定申告体験とか言って申告書書かせてたよ。
北朝鮮並みのプロパガンダ。

国税のひどさ知らない人は、みんな「国税=正義」「追徴された人=悪い人」って信じているからね。
…そんな恐ろしい団体にかなうわけないよねーwww

こないだバイトの給料貰ったけど、これにも税金かかったり、事業性を否認する言いがかりにされるかと思うと受取を拒否したくなったwww
だめた、お金大好き人間のはずだったのにwwww

やっぱり死にたい(泣)
574卵の名無しさん:2008/11/26(水) 20:10:15 ID:mbtNb7GN0
あんた事業向いてないね
575513:2008/11/26(水) 21:00:28 ID:+vRvCCRt0
そうですね…。
576卵の名無しさん:2008/11/26(水) 21:49:51 ID:mbtNb7GN0
簿記とか会計士の資格とるくらいなら検診ダンピングでもしてた方が
あらゆる面で合理的だと思うが…
577513:2008/11/26(水) 23:41:28 ID:+vRvCCRt0
いやはや仰るとおりです…
578卵の名無しさん:2008/11/27(木) 09:18:48 ID:/a12VI1B0
>>571
すべて丸投げだから
年商がそれくらい
クリは粒、副業は従業員任せだから楽だけど

>>513 その勉強が良かったと思える日が来るよ、きっと
せめて血算だけでも任せたら?
579卵の名無しさん:2008/11/27(木) 12:46:39 ID:bmn4L9wm0
うちは記帳する人間一人雇って月8万に決算月いくらかだったから100は超えてるがね
580卵の名無しさん:2008/11/27(木) 17:16:00 ID:mS/iOsA9O
579の真相

つ 家族への所得分散
581513:2008/11/27(木) 19:22:03 ID:1kpfU2Hz0
>>578
鏡検や組織とかなら見たことありますが、血算はさすがにやったことないですね。
学生の頃の実習もさぼってましたし…
…ってそういう話じゃないですよねwww

開業の日付どうしようかな…なんか保健所的には一年前の日付でいいらしいですけど…
でも開設の日付と届の日付が乖離してたら、結局当局にぐだぐだ難癖つけられますかね?

>>530さん、どうでしょ?
582卵の名無しさん:2008/11/27(木) 21:11:59 ID:LeQ9749sO
530です。お久しぶり。
開設日と届け出日付が違う場合ですか?
当局って保健所ですよね。あり得るなら不受理でしょうが、その保健所が一年前でいいって言うならいいんじゃないですか?あとから取り消しとかは、ないはずですが。no idea
583513:2008/11/27(木) 21:36:24 ID:1kpfU2Hz0
お久し振りです。
いえいえ、課税当局のことです。

開業を証明する書類って、開設届の副本だけですよね?
そこに押される届受理の日付と、開設日の日付が違うと、
「やっぱり19年度中は開業してないですね?
後から出したのなんか無効ですね。
実質課税?そんなの知りません。
開業してないから雑所得ですね」

という屁理屈を言われないか不安でして…

それとも、保健所では「開設証明」みたいな者を発行してもらえるんですか?
584卵の名無しさん:2008/11/27(木) 23:15:58 ID:LeQ9749sO
530です。ああそういう意味ですか。それなら大事なのは保健所への開設届よりも税務署への個人事業開業届けと青色申告開始の届け出でしょう。
個人事業開業届け出には業種と屋号、住所が要りますが、業種は医業、屋号は○○クリニックなどと書かなくてはなりません。保健所への開設届はあくまでも医療法上の規定であり税務上とは別です。
医業を名乗って保健所に無届けはモグリでしょう。
また、勤務医は開設届を保健所には出せません(雇われ院長の場合を除く)から、出しているということはすなわち主たる収入は給与ではなく事業である(実態は逆の場合もありますが)と宣言している根拠にはなるでしょう。

過去に遡った開設証明など無理でしょうから、先生の場合はむしろ、今の開業形態が税務上、事業として認められるように働きかける方向で行くべきでしょう。患者さんからの領収書の宛名は先生の屋号(診療所名)が入ってますよね?
今年の所得が事業でなく雑所得とされたとしたら、領収書は今年の経費として申告せず、役所への届け出をすべて済ませて来年以降に事業として認めさせてから経費として落とすとうやり方はいかがですか?
青色経費は3〜5年さかのぼることが出来ますし、微々たる源泉税還付を狙って経費を申告するより、事業を黒字転換させてから過去の経費を落とした方が得だと思いますヨ。

病院に対し有力な影響力のある医師(例えばテレビで●の手と崇められるようなセンセイとか)たちだと、自分の運営する海外の財団への寄付という形で病院からのギャラを受けとる人もいます。かなりの節税になるはず。
ま、僕みたいな馬の骨には無縁な話ですが。。
585513:2008/11/28(金) 04:02:37 ID:RrBcg2en0
>>584
ということは先年の申告の赤字分を全て取下げて修正申告した方がいいということでしょうか?
住民税や国保、過少申告加算などを含めると、かなりいたい出費ですね…
多分全部合わせても50万行かないような話ではあるのですが。

ここ数年かかった経費を細々積み上げて繰延資産として開業費としていたのですが…

また、開業届には医業と書いていません。
個人の開業届の業種はいちいち変更したりするものではないと聞いていたので。
基礎研究系のビジネスのつもりで開業し、かなり紆余曲折あって臨床やることになったのですよ。

新しいことやるのに手いっぱいで、行政庁対策が大部おろそかでした。
刑事責任やら民事責任対策ばかりを優先していたもので。

事業の黒字化はまだ少し先になりそうで、資金的にも厳しいので少しでも内部留保を残しておきたいんですよね。
こちらの先生方からするとみみっちい話かと思いますが…

海外に財団作って寄付…
なんか課税庁をむしろ刺激しそうな操作ですが…
まあ、それ以前に好きなだけ手術できるというのがうらやましい限りです。
586卵の名無しさん:2008/11/28(金) 08:16:01 ID:tegfdFB40
開業前の経費はすべて開業費でまとめたがなぁ
医学書だって、理屈の上では何年前でもいいはずだが、
無期限だとそこはさすがに否認される。
調査に入られたときに一統にきいたが開設前3年はオケとのことだった。
587513:2008/11/28(金) 09:26:52 ID:5Rm6XGN70
一統というと統括官でしょうか?
やはり法にも通達にもない相場みたいなものがあるのですね…

588卵の名無しさん:2008/11/28(金) 12:34:40 ID:VX1+3BLO0

相場が各署員でまちまちだから困って居るんだよ。
かなりばらつきがある。
589卵の名無しさん:2008/11/28(金) 19:32:08 ID:AjEbBlEJ0
しばらく見ているけど、否認される様な気がする。
開業してない、医業の記載ないっていうのは痛いよな・・・
素直に修正申告するか調査入った時に観念するかだよね。
重加算税までは来ないと思うけどな。
590卵の名無しさん:2008/11/28(金) 20:22:02 ID:7tdKWc580
すくなくとも医療では
開業届けしていないのなら事業として認められない
当然でないの

なにが問題なのかわからない
591卵の名無しさん:2008/11/28(金) 23:41:31 ID:BSy5Rx+W0
開業届けってのは税務署への個人事業の届出ということかね
592513:2008/11/29(土) 00:43:25 ID:ycjbLupo0
>>590
少なくとも法律上は当然ではないです。

少なくとも医療法では、「施設」の開設届出を義務づけているだけでなので、
事業の形態うんぬんは全くのノータッチの法律です。

税法上の事業に当たるかは開業届と申告によってきまり、医療法上の施設の開設届がなされているかは無関係です。
課税庁が勝手に事業かどうか判断するという規定はないんですよ。

でもなぜか、それが課税庁の裁量になってしまっているんですよね…
最高裁の判決にもあります。
593卵の名無しさん:2008/11/29(土) 01:36:57 ID:sUYottiz0
まあ地域の税務署の担当官の胸三寸。
これに尽きるっしょ。
ただし、前例があるなら強いよ。公務員は前例を覆すリスクは絶対に
負わないことが信条だからね。

前例がない草分けなら、今後は満身創痍で途中で力尽き斃れる可能性が高い。
594513:2008/11/29(土) 01:38:10 ID:ycjbLupo0
>>593
仰るとおりで…
もう倒れそうです(泣)
595513:2008/11/29(土) 03:06:11 ID:ycjbLupo0
保健所の見解としては、他施設での診療はその施設の管理者の管理下におかれるから、開設届を出すべき場合に該当、しないということみたいです。
まあ、僕の当初の見解と同じなんですが、

これが、
1.こういうのが医業ではないということ。
2.開設届は医業かどうかに関係ない。

のどちらに解釈されるか、という気がキーですよね?

厚生省の古い通達を見ると、医学校の教官が片手間に患者の自宅に往診して金もらってるばあい、開設届が必要との見解があります。
これをもって、開設届の有無が、給与所得者か事業者という判定には関係ないという主張の根拠になりますかね?
当該教官はどう見ても「給与所得者」にも関らず開設届が必要と判定されていますから。

http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe2.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=SEARCH&SMODE=NORMAL&KEYWORD=%88%e3%8a%77%8d%5a+%8a%4a%90%dd&EFSNO=311&FILE=FIRST&POS=0&HITSU=4

596卵の名無しさん:2008/11/29(土) 07:33:26 ID:4+cJdk2q0
>でもなぜか、それが課税庁の裁量になってしまっているんですよね…
最高裁の判決にもあります。

これが593のおっしゃる前例ってことなんじゃないですか?

>保健所の見解としては〜まあ、僕の当初の見解と同じなんですが、

今は保健所やセンセイの見解より国税庁の見解が優先される局面じゃないのかな。
597513:2008/11/29(土) 21:15:43 ID:jXsbA9ZG0
開設届の意味や実務に関してわかりやすい通達があれば、末端の税務官も納得してくれるかな…
と期待して、色々都合のいい通達や政令を調べてます。

…でも役人て都合が悪くなると「法律の専門家ではないので」って逃げるよね…
いつもは「法律なので」「決まりなので」ってつっけんどんなくせに…

598卵の名無しさん:2008/11/30(日) 08:43:00 ID:ZoNxUyR90
そうだね。
「法律なので」と言われれば「その条文を示してください」と言いましょう。
「きまりなので」と言われれば「その文書を示してください」と言いましょう。

特に「きまりなので」の時は文書を見せることはできないとの返答が大部分です。
しかし、文書化していない「きまり」は意味がない。
文書化していても、相手に示す事ができないような「きまり」で相手を説得できるとでも
思っているのか?
599卵の名無しさん:2008/11/30(日) 09:01:33 ID:iRv3cJiN0
要は、赤字法人があるから、バイトの給与所得を損益通算してたのを、指摘されたってことでしょう?
そりゃどんな法文探そうが無理だ。否認求められるよ。
「こんなことしたら駄目だよ」「はい、すみません、もうしません」ってすなおに従うのがベスト。変に理屈たてると余計厳しく指導されるよ。
600卵の名無しさん:2008/11/30(日) 09:10:28 ID:r7DiC7S9O
小役人が気にしているのは素人がネットで調べてきた前例じゃなくて上司の評価と国税庁の判断です。
センセイのようなグレーゾーンの案件の判断は上官にあげるはず。
その判断が納得できなければ不服申し立てもできます。
弁護士をたてなくても裁判はできますがその様なケースは少ないのと同様、不服申し立てになったら税務のエキスパート(税法に詳しい弁護士や税理士、会計士など)を見方につけないと勝ち目はないでしょう。
各業界には杓子定規に行かないプロのルールがあるから。

患者や家族が、医学書や文献持ってきて「ここに書いてあるからこの治療をやってくれ」といったって素直に応じるわけにはいかないでしょ。
雑務に時間と精神を費やすより本業に力を入れた方がよいのでは?
601513:2008/11/30(日) 09:32:15 ID:aV6upj0W0
>>598
説得できると思ってるんでしょうね。
そういう脅しというかすかしというか恫喝というか、そういうことを平気でやる人たちだから鬱なんですよ…

>>599
赤字法人との給与所得と損益通算???
そんなこと、確定申告の用紙に書きようがないですよ(笑)

法人税の申告と所得税申告は全く別ですよ。

>>600
うへ、まさしくその通りですね…
そんな小役人のいうがままなんてホントに希死念慮が押さえられなくなるくらいのストレスです…
「自分の中で筋を通していない人間」
というのを許容できないんですよ…
適当なことを喋りながら、後から前例やら根拠不明の決まりやらでひっくり返す小役人がまさにその典型で…

我慢した方が得、という合理的思考を何度唱えても、
筋の通らない失礼な発言を平気ではき出す奴らの姿が脳裏に浮かんだ瞬間、
全部吹き飛びますwww
奴らに従ってなるものかとwww
アホですwwww

本業に専念すべきですよね…したいんですけど…

んー、医学書の例、それは考えさせられますね。
まあ、でも、文献に説得力があって、技術的に出来そうなら、やりますよ、僕(笑)

今回の件で争うかどうかは別として、頼りになる税務や法務のエキスパートが欲しいです。
一人じゃ効率悪すぎww
602卵の名無しさん:2008/11/30(日) 10:29:15 ID:fUYtGGBX0
何箇所かの医療機関から受け取っているバイト代を、
事業所得として認めさせようとしているなら、無理ですよ。

私も以前、同じ事をしようとしましたが、
医師のバイト代は事業所得として認めないとかいう
訳の分からない通達を見せられて諦めました。
603513:2008/11/30(日) 10:53:40 ID:aV6upj0W0
>>602
…えーと…
…そういう話ではないです…
604卵の名無しさん:2008/11/30(日) 11:33:18 ID:4K+wa7vU0
605卵の名無しさん:2008/12/01(月) 00:56:26 ID:QsUSYs/20
>>602

これだから医者は社会的非常識だと言われるんだよ

医者の給与が報酬として否認される法的根拠は全くない

バイトどころか日々の診療を事業収入として開業してる
爺医の記事が維持新法にすら掲載されていたぜ
606513:2008/12/01(月) 01:17:34 ID:aH7H+8qk0
うう、なんか不安発作見たいのが出てきた…
苦しい…
607卵の名無しさん:2008/12/01(月) 11:58:58 ID:PlDW5PQv0
>日々の診療を事業収入として開業してる
>爺医の記事が維持新法にすら掲載されていたぜ

何が言いたいのかわからない。
自分の診療所の収入をその他の個人的事業収入と
損益通算するのは当たり前だろ?
608卵の名無しさん:2008/12/01(月) 12:35:48 ID:7Tklkjw50
どっかの病院の勤務医で社保、だとバイトは報酬では無理だろうな。
もし、バイトをあくまで報酬にしろというなら、業務にかかるすべての費用
と診察台から消毒のアルコール、オイフまで自分で用意しなければならない


そう言われたよ、おれは。
609513:2008/12/01(月) 17:32:22 ID:dtaTAT9Q0
消耗品の負担と事業家給与課の判断は無関係だよ。
法的には。

それを無理矢理関連づけろと、国税の間で「教育」されてるんだね。
610ゴミ開業医:2008/12/01(月) 22:26:24 ID:jFw1Xmbb0
>>608
つ 請負
611卵の名無しさん:2008/12/01(月) 22:44:31 ID:SPnUKXGD0
まさに請け負うから報酬なわけで請け負ったからには第三者となる
病院の施設一際使用しちゃだめだ。カルテ用紙も自分で用意するんだな
612卵の名無しさん:2008/12/02(火) 07:58:28 ID:sPq3tzfd0
麻酔科医だが、うちも税務署からそう言われたよ。
シリンジや薬剤はもとより、手術台からオペナースから麻酔器まで使用したら給与だってさ。
ま、当たり前と言えば当たり前なんだけどね。
事業所得で出しているフリーター麻酔医が一斉捕獲されるのが
楽しみだよwww
613卵の名無しさん:2008/12/02(火) 09:15:41 ID:hMXpQRS1O
>>612
それは契約の問題と思います
私の場合、専門性に特化した備品は持ち込み
また、広く一般的に使用する材料は医院のを使用という形式にしています。
実際は専門性に特化した備品なんてほとんどないのですけど
614卵の名無しさん:2008/12/02(火) 10:55:25 ID:nCTa6uLQ0
否認するのは税務署。病院との契約は無関係。
そう思っているなら質問しなきゃいいじゃん。
後押ししてくれるレスだけ欲しいんだろ?
否認されてがっつり追徴されてろ、バカ。
615513:2008/12/02(火) 11:53:34 ID:Bgb2Vahu0
>>614
>>613さんは何も質問していないですよ。
ご自身の見解を述べただけです。

契約は課税対象たる取引実態を把握するための重要な証左ですよ。
いわゆる実質課税の原則で、契約書の文面だけではなくて、その実態が問われますが。

不安感に駆られて色々調べてみましたが、実務面では「交渉」が重要なようですね。
申告と法解釈の明瞭な根拠を示せば、調査官の無茶な屁理屈をある程度抑制できるようです。

ただ、完全には払底できないようで…
616卵の名無しさん:2008/12/02(火) 13:14:27 ID:X1pQ8qqw0
>>613
持ち込んだ診察室も自分が用意してるんだろうな
617卵の名無しさん:2008/12/02(火) 13:30:54 ID:hMXpQRS1O
>>616
もう一度文章を読み返してください
618卵の名無しさん:2008/12/02(火) 13:34:42 ID:hMXpQRS1O
確定申告をするようになって10年
医療法人にして3年
自分の場合、個人開業の税務調査は区切りの意味で覚悟していたのですけど、結局なんにもなし

周りはかなり調査はいっているのにどうしてだろうか?
619卵の名無しさん:2008/12/02(火) 14:38:33 ID:X1pQ8qqw0
>>617
〉備品は持ち込み
だめだな、お前まじで追徴されろ
620卵の名無しさん:2008/12/02(火) 14:49:44 ID:GUSo9QBtO
麻酔関連はどう見てもやばいよなあ。
時効ギリギリまで泳がせて、全国レベルで否認+追徴ってシナリオなんじゃないか?
621卵の名無しさん:2008/12/02(火) 14:52:19 ID:X1pQ8qqw0
んー例えばだ、おれは自分名義の土地、建物を法人に貸し付けている
形をとっているが、その賃料も周りとくらべて著しく高くないか
周りの相場を調べて額を決めたと、その根拠を契約書に書いてある。
それとて税務署に突っ込まれる可能性はあるんだ。
あえて突っ込まれる可能性のある報酬の項目よりゃ、給与で雇った方が
出す側には都合がいいとおもわねぇか?
622卵の名無しさん:2008/12/02(火) 15:06:36 ID:mlRNmWq20
病院側も面倒はごめんと言う姿勢だけどな。
大して勉強もしてないのに「報酬で」とかいう奴多いらしいよ。

医師としての仕事はバイトも含めて給与。
完全別業種で週末起業。
それで生活の一部分を経費処理。
そのくらいが勤務医やフリーター医の節税としては適切。

でもって、そのくらいなら税務署も来ない。
給与所得が2000万超合って、それに対してきっちり納税。
事業所得が300万で経費が350万くらいで確定申告なら、税務署だって来るだけ無駄でしょ。
もちろん、事業の実態がないとダメだけど。
623卵の名無しさん:2008/12/02(火) 16:58:38 ID:VitUJ2mS0
自己レス

×事業所得
○事業の売り上げ
624513:2008/12/02(火) 21:27:51 ID:Bgb2Vahu0
>>621
それは、税務署の伝家の宝刀、「行為と計算の否認」の対策ですね。
これは、同族法人と個人の間で結ばれた契約が、あまりに不自然で、通常の経済人同士の契約ではあり得ない、
と判断された場合、なおかつそれが所得税や法人税を減らす目的とされた場合、
税務署が勝手に計算し直して、実際にはない収入を計上して勝手に課税できるという、無茶苦茶な制度です。

実際にはない所得に課税できるわけです。
実質課税の原則、どこに行っちゃったんですかね?

むちゃくちゃですが残念ながら法の定めがあり、しかも何を不自然とするか全く基準がありません。
キチガイに刃物、というか、恐ろしい制度で、税理会なんかは良く反対声明を出していますね。

この行為と計算の否認対策で、特に自分が代表を務める法人との契約には、そういった「普通の契約ですよーん」というのを入れる訳です。
意味があるかはわかりませんが、頭のよろしくない調査官には多少の効果があるかも、というおまじない的な一文ですね。

>>622
完全別業種の週末開業、いわゆるサイドビジネスですが、
むしろこれをねらい打ちして雑所得にするような動きが見られますね。

なお麻酔科開業の件ですが、一部の県で他施設診療の保険請求を保険部が認めてしまったため、
それより大枠の規制をする医療法部も追認せざるを得なかった、というような流れらしいですね。

要は前例と実績を作ってしまえばこっちのもん、というのがいつの時代でも強いのですね。
税務署は手強いけど、それよりずっとぬるい厚生行政からせめたような感じですかね?

税務署も、管轄外とはいえ他の省庁の政策に完全に矛盾するような課税は出来ないでしょう。
やるとしても、厚労省と長い折衝の末でしょう。
税務署は監督権限のない省庁には弱いんですよ。
消費税課税事業者になってしまった独立行政法人なんかには強いですが

国立大学や県の第三セクターなんかが良く狙われてますね。
625卵の名無しさん:2008/12/02(火) 21:47:27 ID:cEDY1GMr0
どこをききかじった税理士もどきだ?
経費否認されたら納得できなきゃ裁判まで持ってきゃいいんだろ?
向こうもいやだから修正申告に持っていこうとするわけだ。
勝手に課税するのは、更正だ
626卵の名無しさん:2008/12/03(水) 07:03:28 ID:AU48oasMO
620
時効ギリギリまで泳がせて、


小役人にはこんな発想はない。目先の実績をあげるのに必死だ。
627卵の名無しさん:2008/12/03(水) 13:03:40 ID:7OyyXwkE0
十分溜まっていそうな所へ行くだけだよ。
628卵の名無しさん:2008/12/03(水) 14:45:58 ID:TKyM9BjI0
経費削減
629卵の名無しさん:2008/12/03(水) 18:55:03 ID:aGmLBMcc0
トップは移動も多いから、目先の調査対象しかないからな。
毎年100万の20年申告漏れよりも、一昨年から110万の申告漏れのほうを喜んで叩くのだ。
630卵の名無しさん:2008/12/04(木) 13:05:42 ID:E5Fw9gkQ0
>>608
そんなもの
請負契約の中に条項を設ければ済む話
きちんとした契約を交わさない請負なんて存在しないって論理だけだ

・診療にかかわる請求業務、診療にかかわる物品の準備および介助の人員の調整などは
乙が行い、患者からえられる報酬のうち金〜円をその費用として甲より受け取る

こうやって書いておけばすむ話だな
631ゴミ開業医:2008/12/04(木) 14:01:03 ID:rz5+5lT80
うちの厨房も給食会社に請け負ってもらってます。
設備、電気、食材、消耗品、全部こちら持ちです。
632卵の名無しさん:2008/12/04(木) 15:25:53 ID:ollXC/4g0
>金〜円
その額をどうやって妥当と証明するかなんだよ、問題は。
633卵の名無しさん:2008/12/04(木) 16:08:54 ID:E5Fw9gkQ0
>>632
別に「妥当」である必要はないと思うけど・・
そもそも病院側からすればそういう医者を呼び
美容的な治療でもお願いが出来るということ自体が「宣伝」効果を持つわけで

正直『無料』でもいいと思うよ
ってゴミ氏が書いているなw
634卵の名無しさん:2008/12/04(木) 16:10:52 ID:ollXC/4g0
逆に無料だと贈与といわれると思うぜ
635513:2008/12/04(木) 20:52:28 ID:kUobQ1pV0
>>631
まさにそれが答えですよね。
消耗品や機材が自分持ちか相手持ちかなんて請け負い契約には関係ない訳で。

課税庁は実際になされている経済活動に対して、その申告内容が適正かどうかだけ判断すればよいものを、
なんだかんだと架空の話を想像してまで茶々を入れるから、不満が高まる訳でして。


636卵の名無しさん:2008/12/04(木) 21:45:33 ID:iFT8cWhJ0
もう、いい加減廃業したら?
あんた、商売人とは対極の善人だよw
あれこれ悩んでGUとかdepとかsuiとかのリスク背負って、最終的に
儲かる絶対額がいくらか、きっちりシミュレーションしてみるんだ。

答えが出た瞬間、税務署に向かって猛ダッシュかけてるあんたの
姿が目に浮かぶぜ…
637513:2008/12/04(木) 22:11:11 ID:kUobQ1pV0
例え廃業したとしても、過去の申告に対するお尋ねは消えない訳でして…
もう逃げ出したいですよ…
638卵の名無しさん:2008/12/04(木) 23:17:52 ID:5XMdwaVS0
「受け取る金額」と「支払う金額」。
支払う金額を増やした場合、受け取る金額がどのくらい増えるのか。
支払う金額を下手に減らした場合、受け取る金額がどのくらい減るのか。
このあたりを少し考えたほうがよさそうな。
自分は医者じゃないけど(ボソ

さっさと税理士・弁護士通して、稼ぐ時間を増やしたほうがいい予感。
これができないならビジネスには向いてない。
639513:2008/12/04(木) 23:21:41 ID:kUobQ1pV0
向いてる向いてないというか、行政処分権を握り、ろくにメディアの批判も受けない課税庁に注目されるというのは、
それだけで合理的思考を失う程のプレッシャーなのですよ…
特に税務関連は落ち度のない一市民が不当な処分を受ける例があまりに多いですし。

市民社会においては、自己の権利を守るのは自己の責任とはいえ、現実的にはその限界はとても低いです。
特に僕はwww

まあそういう意味では向いてないんでしょうけどねwwww
640卵の名無しさん:2008/12/04(木) 23:30:54 ID:5XMdwaVS0
それをわかってるのならさっさとプロにw
641513:2008/12/05(金) 00:42:39 ID:NwRw9IPK0
今さがしているところですが、まあややこしくて手間がかかりそうでなおかつ零細な金額では
なかなか動いてくれそうにないですね…
642卵の名無しさん:2008/12/05(金) 01:02:13 ID:Plk3PPC30
シンプルな作業なら敢えて会計事務所や税理士などを雇うには及ばず。

昨今は不況で彼らも顧客確保に必死だから、少しは買い叩いて桶。
643513:2008/12/05(金) 09:41:11 ID:zmuNFLV20
んー、そんな感じではなくて…
最初から専門家に任せないのが悪い、ってかんじの人ばかりで…

医者もそうだけど、有資格者って人の話聞かない奴が結構多いね…
俺も外来でそうなってないか、気をつけないと…
644卵の名無しさん:2008/12/05(金) 10:52:22 ID:R4iVMfvy0
普通のクリニックだと自分でやっても大丈夫なんだろうけど、
513氏の場合は、解釈がキワドイからなのもあるんじゃないかと。
法的に問題が無くても、突っ込みどころ満載だとさすがに一人ではやばい。
このまま継続するにしても慣れてないと手間取るから
さすがにプロにと思いますよ。
料金を払ってもそれ以上に使い倒せばよろしい。
645513:2008/12/05(金) 17:28:07 ID:zmuNFLV20
残念ながら未だ頼れそうなプロに出会えてません…
いい人いたら紹介して欲しい…
646卵の名無しさん:2008/12/05(金) 23:00:42 ID:G60S3OTk0
常勤先1800
バイト先800
合計2500
常勤先からは国税300くらいしか払っていない
バイト先も10%程度の源泉
来年の追加徴収が怖い・・・
647卵の名無しさん:2008/12/05(金) 23:26:34 ID:u9gmXPdqO
645
紹介してあげたいけど紙面の都合上、割愛させていただきます。
648卵の名無しさん:2008/12/05(金) 23:47:32 ID:R4iVMfvy0
それは酷いw

知り合いの開業医あたりに聞いてみたらどうだろ?
その人自身も誰かから紹介受けてたりで、それなりの人を紹介してもらえそうな。
649卵の名無しさん:2008/12/06(土) 01:16:01 ID:XhLR0+WY0
俺が税理士だったら絶対受けねーよ、コイツ。
DQN患者みたいなもんじゃねーか。
650卵の名無しさん:2008/12/06(土) 16:53:38 ID:m/0EHIv8O
647です。
本気で紹介してあげたいけど2ちゃんねるで税理士先生の名前をさらすわけにも行かないから、ご連絡先を教えてください。
651513:2008/12/06(土) 19:24:11 ID:GYGOcmAs0
>>649
僕のこと?www
えーと、まあ、うん、その通りですねwww

>>650
そのお気持ちが嬉しいです…
ややこしさ故にご迷惑を掛けししまうかも知れませんが…
pernkopf

gooのメールにお願いします。

アドレスそのままはかけないので…
わかりますよね?
652卵の名無しさん:2008/12/06(土) 19:24:54 ID:R/EdBmlI0
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm

ここから地元を選んで、聞いてみると確実な答えをくれますよ。
653513:2008/12/07(日) 23:17:30 ID:e5p5Fpmx0
>>652
確実というか、「課税庁の最高要求ライン」はわかりますけど…
問い合わせの回答は、間違ってることが結構あります。
こちらから指摘して、しばらく調べてから、「ああ、そうでしたね」ってことが何回もありました。

いずれにせよ、調査担当者の考え次第なので、別の人に聞いたところで余り意味がないんですよ…
結局は交渉次第、そのためには交渉のための材料と知識、そして経験がいる訳でして…。
654卵の名無しさん:2008/12/07(日) 23:27:19 ID:/TjnxiRm0
そこまでわかっているなら、税理士選び自体に意味がないことはわかって
おろうに。貴殿がお望みのような理想の税理士は、全税理士の1%もいない。
むしろ、適当な税理士を近所から選び、時間をかけて自分仕様に「育てる」しかない。
655513:2008/12/08(月) 02:51:11 ID:PNa1WK7V0
>>654
そうですねえ…
素直に育てられてくれるなら、がんばって育てますが…
それなりに仕事をやってると、まあ医者もそうですけど、頑固ですからね…
税理士試験を目指している受験生あたりも当たってみようかな、と思っています。

ややこしいとかえってがんばってしまうような人、いないかな…。

>>650
アドレス、わからないですかね?
ややこしい書き方ですいません…
656513:2008/12/13(土) 10:46:36 ID:289F+h3R0
連絡ないっすね…(泣)
657卵の名無しさん:2008/12/14(日) 00:15:48 ID:LpPzbug60
国税から?
658513:2008/12/14(日) 02:25:16 ID:bblbBUxG0
いや、>>647さんから。
法人の申告が済んで少し落ち着きました。
証憑の整理も大部めどが立って、国税に帳簿を見せることに少し自信が出てきました。

言いがかりをつけられそうな点も、法令や通達を印刷してすぐに反論できるように整えています。
これが結構心の安定にいいみたいです。

…まだ、たまに不安発作みたいなの出ますけどww

659卵の名無しさん:2008/12/14(日) 07:01:29 ID:DCVDE4ac0
まあ頑張れ(´・ω・`)ノ
今回のトラブルを乗り越えれば、次からは冷静に動けるようになるでそw
660513:2008/12/14(日) 11:15:26 ID:bblbBUxG0
でも結局心ない調査官と言い合いになったりしてなじられたらどうしようとか思うとまた死にそうになりますwww
外来でDQNと戦うのはなんでもないんですが…

権力というのはいろんな目に見えぬプレッシャーになるんですね…
661卵の名無しさん:2008/12/15(月) 16:50:41 ID:29CExlZm0
向こうは単なる思いつきだからな。
まあ、ガンバレ。
うつ気味の奴にガンバレは禁句らしいが。(笑)
662教えて下さい:2008/12/15(月) 17:00:31 ID:8bjpWZFv0
MS法人でロードスターは購入可能でしょうか?

趣味性の強いオープンカーはダメと言われますが、どうしても経費で買いたいのです。
663卵の名無しさん:2008/12/15(月) 17:06:26 ID:WW/QDN850
公認会計士・税理士が言うことには、最大の節税効果は、何も買わないこと。
664卵の名無しさん:2008/12/15(月) 19:40:26 ID:0ePWmmUU0
黒になると税金を払いたくないからと無駄な買い物をするんだよな。
節税のつもりで居て、実は無駄使いでしかない。
665卵の名無しさん:2008/12/15(月) 20:08:32 ID:ADTAorvG0
ロードスターくらいポケットマネーで買えよ
666卵の名無しさん:2008/12/15(月) 20:51:53 ID:/I3/oMEp0
ポルシェのロードスターくらい、ポケットマネーで買えなくてどうすんだお前ら
667513:2008/12/16(火) 07:00:02 ID:vVJ5MWWr0
>>664
無駄遣いできる程黒になることを目指しますww

でも、お金は使うためにある訳で、税金を取られてからためて後で使うより、取られる前に使った方が効率はいい気がしますが。
668卵の名無しさん:2008/12/16(火) 08:31:36 ID:zecLv5q5O
まあ、色んな考えがあるでしょう。

ちびりちびり貯めて、通帳眺めるもよし

ポルシェ買うもよし

私は、「無駄ほど楽しく、美しいものはない」派です。
669513:2008/12/16(火) 09:42:50 ID:vVJ5MWWr0
正直税金のために自分のライフスタイル変えたくないですよねえ…
百歩譲って天下国家のためにがまんすらなまだしも、担当官の気まぐれ的経費基準に振り回されるのもは、どうにも我慢ならないというかww

ポルシェ、いいですね。
670卵の名無しさん:2008/12/16(火) 14:48:45 ID:3Qo8GEG5O
ポルシェを節税で買おうなどと、国立貧医の発想だよ。
くだらんな。
数万円単位の節税のために這いつくばって一生を終わるのだな。
671卵の名無しさん:2008/12/16(火) 18:14:47 ID:N2KC5hnR0

真の富裕層からしたら目くそ鼻くそ
672卵の名無しさん:2008/12/16(火) 18:20:26 ID:BxIEidAQ0
落ちている500円のレシートでも拾います!(笑)
金持ちはケチなんです!

673513:2008/12/17(水) 05:30:45 ID:nrwI+zpn0
高卒役人から紙切れ一枚きただけでびびってる俺は目くそ以下ですねwwww
もういやwww
674卵の名無しさん:2008/12/17(水) 13:27:40 ID:nu2wXNaM0
これ買った人いる? 買った人いたら感想教えて!


『絶対節税の裏技77』↓
ttp://www.77setsuzei.com/info/
675卵の名無しさん:2008/12/27(土) 14:25:17 ID:JV/1fM6n0

見るからにうさんくさい。

そろそろ本年の概算を出してみると、
今年も還付だ!\(^_^)/
676卵の名無しさん:2008/12/27(土) 22:20:04 ID:h5uyKrnn0
デリヘルって経費で落とせますか?
交際費っても、一人で利用するわけで。。。
もちろん、飲食店名義なのは分かりますがそんなの税務調査で分かるだろうし。。。
677卵の名無しさん:2008/12/27(土) 23:52:59 ID:Tf0NhlJxO
【公明党】 「多文化・多民族共生」の風をどう吹き込んでいくか 〜「第三国定住」導入で拡充へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230347394/


宗教法人は税金免除で、外国人受け入れろって…
本当の話か?

678卵の名無しさん:2008/12/28(日) 14:53:59 ID:8CA3JE9I0
宗教法人って、節税できそうですね。
宗教法人になるための(税法上の利点を得る為に)方法等をお教えくだされ。

たとえば、寺の住職になって、精神科心療内科を軽装開業するとか、
簡易教会を建てて、精神科心療内科を軽装開業するとか、
いずれも住職も宣教師も精神科医心療内科医も、
お人方の悩み相談では共通していますし。。
679卵の名無しさん:2008/12/29(月) 13:48:51 ID:1tKPIvqjO
>>674
節税に裏技なし
裏技は脱税です

一番の節税はね…
お金を使わない事だよ

本当に欲しいものは買えばいい
メルセデスいいじゃない
旅行も行きなよ

でも
節税の為に、いらないもの買っちゃダメダメ

680卵の名無しさん:2008/12/29(月) 14:15:59 ID:zsaXlB3oO
>>768

ふるくさっ
681卵の名無しさん:2008/12/30(火) 10:02:31 ID:JyaqMWKg0
>>680
未来に古くさい発言がでる。予言ですね。
682卵の名無しさん:2008/12/30(火) 11:11:00 ID:dCqwtCZfO
680 681
どの株買えば上がりますかね?
683卵の名無しさん:2008/12/30(火) 13:41:15 ID:qBgeZSKC0
エアガンショップ開業セット
12丁セット12000円です。
卸問屋から1丁1420円で購入したものを、1丁1000円の夢価格で一挙放出します。
節税したい開業医の方にオススメ!!集客力バツグンの商材です。
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=1228297
684卵の名無しさん:2008/12/31(水) 13:34:52 ID:nXd93goMO
マンション経営は危険
685卵の名無しさん:2008/12/31(水) 17:20:38 ID:ms9/kYOS0
もうどっぷり浸かっている人がいるんだから、あんまり言うのもかわいそう
686卵の名無しさん:2008/12/31(水) 18:15:12 ID:nX5LUiEo0
実際に派遣失業者が街にあふれるのは来年
派遣社員が首になり故郷に帰っていくのも来年
派遣の人たちが住んでいたアパートが大量に空室になるのも来年
アパートやテナントの空室率を下げようと賃貸料の値下げ競争が始まるのも来年
賃貸物件オーナーたちの返済が苦しくなるのも来年
大東建託のビジネスモデルが終了するのも来年
なんとか年内持ちこたえてきた不動産・建築が息絶えるのも来年
所有権から使用権へ購入形態の価格革命が始まり、従来のマンション価格に大きく影響を与えるのも来年
正社員も手取り減収しリストラの恐怖におびえ、マンションどころでなくなるのも来年
値引きにつられつい契約をし、引渡しにドタキャンするのが増えるのも来年
高値で買ってしまったリストラ会社員たちが借金を抱えてホームレスとなるのも来年
持ちこたえられなくなった人たちのマンションの投売り、アパートの一棟投売りが始まるのも来年
空き部屋ばかりで修繕積み立てや管理費が集まらず新築なのに半値以下物件が出てくるのも来年
高級賃貸物件が破格の安値で投売りされるのも来年
中間決算で時価会計を先送りにして破綻を免れた銀行や保険などが本決算できなくなるのも来年
687卵の名無しさん:2009/01/01(木) 06:38:11 ID:GkZB4eYl0
>>682
日経先物の売り。
688卵の名無しさん:2009/01/03(土) 19:02:31 ID:J1ZGbUBH0
>>686
686さんのご指摘の通りになるような気がしてきました。
大発会は株が上がるにしても、その後上値は重く、ジリジリと下げ、
また2番底、3番底を伺う展開になるような気もする。
689卵の名無しさん:2009/01/03(土) 19:12:06 ID:J1ZGbUBH0
>>686
お正月に、日本酒やワインを飲みすぎて連日酩酊となり、
1/2のダウが高騰した現実と酩酊がゴチャゴチャになって、
日経平均が暴騰した夢を、酩酊と現実のハザマで診て、
大発会では高騰すると確信していたが、
686さんの文章を読んだら、酔いが醒めた。
686さんのご指摘の通りになるような気がしてきた。

690卵の名無しさん:2009/01/04(日) 15:27:45 ID:bUUHHZy30
>>444
バイト代申告しない手もあります。
バイト先にお願いして税務署に書類を送らないように工作すれば99%大丈夫とか。
(夢物語ですが、昔バブルで税収が有り余っていたとき、あり得る話だった)
(⇒税務署が税収が有り余っていて寛大だった)
(ただしこの手は、所謂脱税)
いまは税収が減っていて税務署が厳しくなっているのでほぼ不可能か。

350万、無申告だと3年で1050万。
過少申告加算税、延滞税でかなりひどいことになる。
691卵の名無しさん:2009/01/05(月) 08:24:55 ID:gNpYB1cKO
(;_;)
692卵の名無しさん:2009/01/05(月) 21:25:13 ID:Na9KreOX0
>>690
ばれるとしたら1年目でばれるので、その計算はいかがですか?
693卵の名無しさん:2009/01/05(月) 21:31:08 ID:5yBogs+eO
先輩方質問があります
法人化して間もない開業医です
8000万程度の売上ですが、人件費や家賃、材料費などの固定費以外の経費はどの程度まで大丈夫でしょうか?
694卵の名無しさん:2009/01/05(月) 22:00:41 ID:dk/D9nMN0
名目立てばいくらでも
赤字出しても次年度に繰越できるからつぶれるまでやってくれ
695卵の名無しさん:2009/01/06(火) 10:06:46 ID:IO32ihhI0
>>693
医業に必要な経費はいくらでも、不要(私用)と考えられるものは少し目立てばつつかれる。
国は税収不足で取れそうな所から容赦無く取る時代だよ。
社員旅行の要件とか別荘の要件も、とても細かく厳しくなってきた。

ここで「大丈夫」と言っている人は「今まで自分は大丈夫だった」の意味だから、
ヘビースモーカーが「俺は癌にならない」と言っている感じだ。
   ならないかも知れんがなる確率は確実に上がる。
696卵の名無しさん:2009/01/06(火) 19:01:15 ID:fb+8IaQd0
そうだね。
今年は税務調査は厳しそうだな。
やられた所は大変だね。
うちは2年前に来たばかりだから、もう2,3年は大丈夫だ。
697卵の名無しさん:2009/01/11(日) 10:04:02 ID:hcGGqVf40
>職員旅行
これは徹底的に調べられる。
税務署員は自分の金じゃないから、どこまでも調べに行くよ。

頭にきたのは、材料費。
使った患者のカルテまで出せと言ってきたから、
個人情報保護法違反だといったら、
名前の部分は、いらないからカルテのコピーをよこせといってきた。

ついでに書いておくが、うちは小泉から赤字。
地方なんで、企業も赤字ばかりだから、
しらみつぶしに全部、調査しているようだった。
698卵の名無しさん:2009/01/11(日) 10:15:44 ID:3NXHzSv20
節税=脱税だといわれるぞ。
699卵の名無しさん:2009/01/11(日) 10:58:25 ID:+ndzj5Hc0
節税=浪費 でしょ

税金はらってダニを肥やすくらいなら
職員に分け与えたほうが何ぼもマシ
700卵の名無しさん:2009/01/12(月) 16:15:50 ID:K8YD+4Gw0
>>699
同感。
5年間パートだった事務を本人の希望もあって正職にしてやった。
経費は掛かるが税金とトレードオフ。
701卵の名無しさん:2009/01/14(水) 02:36:27 ID:GE/M5RIM0
>>700
one of them から2号に昇格してあげたのですねわかります
702513:2009/01/19(月) 02:33:10 ID:kpn0Ihgp0
>>697
個人情報保護法だけじゃなくて、それよりももっと罪の重い、刑法に違反しますね。

精神的に大部復活してきました。
しかし2008年度申告が近づいてきて、それがまた鬱です(泣)
703卵の名無しさん:2009/01/27(火) 11:19:45 ID:7aFL3IN20
一時、北方領土に住民票をという運動があったが、どうなったの?
歯舞島に住民票を置いたら、税務署はどこがくるんだ?
これ、究極の節税と違うか?(笑)
704卵の名無しさん:2009/01/27(火) 18:21:41 ID:fdZHSBB80
ああ、513氏復活だ、その後お元気ですか?

お尋ねの件はそのまま放置プレーですか?

私の知り合いの医師で、給与所得1500万、
事業所得−500万(カーリース業)で申告して、
直接自宅に税務調査入りましたよ。

税理士に相談して、税務署に「今、税理士に相談したら、私の申告内容が勘違いがあったから修正申告するから、
それみてから調査きてくれ」と電話。
カーリース業の件については省いて修正申告。
これで重加算税は免れました。

それよりも前の年にその先生の奥さん(女医)の方に
不適切な事業所得(医業)があり、そっちで
1000万近く追徴がきそうでしたが、
調査官が暴言はくので、税務署長に女医さんどなりこんで
セクハラだなんだと訴え。
税務署長さん、菓子折り持って謝ってきて、
控えめの追徴ですんだそうですわ。
向こうの調査が荒っぽいからでしょうけど。

513氏さぁ、医者なんだし、50万ちょっとの追徴くらい払っておきなよ。
株式投資してるやつらなんてもっと大損こいてるし、
あなたの精神衛生上考えたら、すでに50万以上のコストかけてるよ。

還付申請には厳しいことをしるべし。
705卵の名無しさん:2009/01/27(火) 23:31:10 ID:mfNSKLs/0
>>704
給与所得1500万、
事業所得▲500万(カーリース業)で申告したら重加算税って、
そんなにきついんですか?
過少申告加算税で済みそうですが。

それと今年税務調査されそうですが、
e-Taxしたら税務調査は先送りか免れられますか?
706卵の名無しさん:2009/01/27(火) 23:53:11 ID:mfNSKLs/0
>>534
e-Taxはやめたほうがいいですか?
確かに向こうの思う壺かも。
e-Taxしたら税務調査が先送りとはデマですか?
707卵の名無しさん:2009/01/28(水) 00:10:57 ID:aSJEmzFTO
開業三年目です。税務調査って必ず来るものでしょうか?今期はかろうじて黒になりました。
708卵の名無しさん:2009/01/28(水) 00:13:30 ID:vchU84dT0
↓のスレの奴らがこの板潰そうとしている!埋めるべし!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1232967257/l50
709卵の名無しさん:2009/01/28(水) 10:08:55 ID:jUvmYbDY0
>>705
最近は「見解の相違」による修正申告でも加算を掛けてくるが、
勘定奉行や代官を相手に言いなりになるしかなく払うのが実情。
悪意が無いのが明らかでも加算を掛ける。
ちょっとでも隠そうとした痕跡があれば容赦なく加算が増える。

e-Taxは経費はこちら持ちでアホらしいシステム。
レセオンラインのレセコン経費と同じだ。
710卵の名無しさん:2009/01/28(水) 14:09:39 ID:HbA83v6L0
e-TAX入れた人間から優先的に調査が入ると聞いたが?

本当かね?
711卵の名無しさん:2009/01/28(水) 17:18:19 ID:jUvmYbDY0
あいつらはやりかねないね。
税務署に都合の良いシステムに協力したんだから便宜を図るかも・・・なんて有り得ない
これはイイ鴨がe-Taxを導入したわぃ、てな感覚だ。
税務調査は2度受けたが、攻めやすいところを自分の都合で調べて帰ってく感じだ。
712卵の名無しさん:2009/01/28(水) 19:52:33 ID:YVlO2ce10
>>709 >>710 >>711
709さん、710さん、711さん、有り難うございました。
e-Taxやめる決心がつきました。
713卵の名無しさん:2009/01/28(水) 23:57:01 ID:nE5Kal9a0
数字とかわりにくそうな手書きにしなさい。
手書きカルテが一番いいのと同じ。
714卵の名無しさん:2009/02/11(水) 10:36:02 ID:wXrubM7A0
子供の塾費用って、後継者を育成するための経費....にはならないよなあ。
715卵の名無しさん:2009/02/11(水) 10:53:48 ID:5R9ueGTA0
>>714
経費の雑費の中にねじ込んだとしても、税務調査で指摘されるだろうな。
716卵の名無しさん:2009/02/11(水) 11:39:04 ID:ZSdKZSBZO
714
息子の医学部の学費も経費にはならんらしいよ
717卵の名無しさん:2009/02/11(水) 12:20:01 ID:cj1jQncj0

医学書代はなんとかなる。
718卵の名無しさん:2009/02/11(水) 13:06:54 ID:ZSdKZSBZO

それは親父(自分)名義のってことでしょ?
白衣や聴診器もなんとかなるな。
719卵の名無しさん:2009/02/11(水) 16:04:04 ID:A/t1vy390

ドイツ語のテキストは、、、、(笑)
オヤジ勉強するか?
720卵の名無しさん:2009/02/11(水) 18:52:35 ID:ZSdKZSBZO

税務調査が来たら、「き、きみっ、医者がドイツ語を勉強するのは当然だろ!カルテをどうやって書くんだ?」と納得させる。
721卵の名無しさん:2009/02/11(水) 19:45:46 ID:rX9lsBeY0

数学の教科書は?(笑)
722卵の名無しさん:2009/02/11(水) 20:16:28 ID:ZSdKZSBZO

「き、きみっ。税金の計算はどうやってやるんだ。給与計算はっ!算術こそ医者のイロハだろ!」とスゴンでやる。
723卵の名無しさん:2009/02/12(木) 02:17:44 ID:6M1NllU90
税務署はいかに庶民からもれなくお金をもぎとるかを旨とするセクション。
赤字にして遡る繰戻は税務調査の対象、繰越は???????????らしい。
724卵の名無しさん:2009/02/13(金) 17:40:57 ID:kz41P05Z0
ほう、最近の給与計算は線形代数学を必要とするんですか?(笑)
725卵の名無しさん:2009/02/13(金) 19:21:08 ID:aGw9L73HO
いや、行列と数列を使いまして診療日と患者数のバラツキをむにゃむにゃ、、(笑)
726卵の名無しさん:2009/02/15(日) 16:48:06 ID:gCDorweZ0
多変量解析はフーリエ変換を用いて、、、、むにゃむにゃ。
727卵の名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:27 ID:dm7ubpjOO
重力加速度は自由落下する物質にかかるものでむにゃむにゃ
728卵の名無しさん:2009/02/16(月) 08:54:09 ID:5vnv0NbgO
中国語会話の授業料も計上しました
729卵の名無しさん:2009/02/16(月) 10:03:56 ID:pXpbWRv9O
中国人の患者さまも多いし漢方も勉強しなくてはいけないのでむにゃむにゃ、、
730卵の名無しさん:2009/02/16(月) 11:10:03 ID:lj+gzvHb0
先生、最近交際費にフィリピンパブが多いようですが、、、。
ひょっとしてフィリピン人の患者が増えているからですか?(笑)

いや、うちの大学の教授はフィリピンの大学に留学していた関係で
接待は常にフィリピンパブです!
731卵の名無しさん:2009/02/16(月) 15:40:12 ID:pXpbWRv9O

ギリシャにも留学していた関係で、アフターで連れ込むのはホテル・アテネに決めてますが何か?
732卵の名無しさん:2009/02/16(月) 17:36:02 ID:hxilpZ/90

ええ?ハゲ教授を連れ込むの???(笑)
733卵の名無しさん:2009/02/16(月) 17:38:15 ID:hxilpZ/90
さすがにラブホの領収書は出したことが無いよ!(笑)
734卵の名無しさん:2009/02/16(月) 17:39:34 ID:6tp0K1lm0
接遇の視察ということでネズミーランドの領収書はとおりまつかw
735卵の名無しさん:2009/02/16(月) 19:31:34 ID:pXpbWRv9O
>>733
ラブホや風俗でカード支払いにすると、請求は○×商事やら△◇企画とかの怪しげな会社名で来るから税務署員の目もごまかせるよ(笑)
736卵の名無しさん:2009/02/16(月) 19:32:59 ID:6tp0K1lm0
(笑)
737卵の名無しさん:2009/02/16(月) 19:42:56 ID:pXpbWRv9O
毎月同じところからまとまった請求が来れば、定期的な取引先ってことで税務調査的には更によしだが、風俗店はまれに(結構)スキミングがあるから要注意だな。
738卵の名無しさん:2009/02/24(火) 07:28:16 ID:RTC/8Jvb0
自分ところで医療費還付の手続きをする。
739卵の名無しさん:2009/02/24(火) 19:24:01 ID:cVFoCAE+0
あ〜あ〜いよいよ申告か〜。

社保の一年分は来たけど、国保がまだだ。
早く送ってくれないと申告出来ない。

還付金が来るのが遅れるじゃないか!σ(`´メ∂
今年は500万位返ってくるかな?
740卵の名無しさん:2009/02/24(火) 20:58:04 ID:WMMKXQ390
去年は車にマンション買ってもうたなあ。
741卵の名無しさん:2009/02/24(火) 20:58:35 ID:cVFoCAE+0
先ほどポストを覗いたら国保の明細書が入っていた。\(^_^)/
国保と後期で1億ほどだ。
742卵の名無しさん:2009/02/25(水) 02:58:40 ID:eocGOQRx0
みんな消費税の「ゼロ税率」で申告してるのか?
薬の仕入れにかかる消費税は還付の対象になるがほとんど申告してないらしい。
743卵の名無しさん:2009/02/25(水) 17:53:55 ID:SSGnlKFS0

医療を0税率にしろと医師会や保険医協会が政府に要望しているが
まだ通ってなかったと思うが、、、、。

744卵の名無しさん:2009/02/26(木) 12:14:38 ID:JId1L4Bg0
ゼロ税率は県税の事業税だけでは?
745卵の名無しさん:2009/03/01(日) 12:46:18 ID:PPiYYlW60
事業税は社会保険診療に関してはすべてが非課税となり、介護保険サービスについても
一部が非課税となる。

社旗保険診療に関する消費税は非課税だが、これを0税率にしてほしいと
日医などが要望している。
非課税と0税率は違う。
746卵の名無しさん:2009/03/02(月) 08:23:47 ID:T5fnzNaW0
>>745
不勉強で違いが分からないので、教えて(>_<)
747卵の名無しさん:2009/03/02(月) 16:56:33 ID:E0MkJemT0
>薬の仕入れにかかる消費税は還付の対象になるが

ええっ!!本当?
748卵の名無しさん:2009/03/02(月) 17:34:23 ID:ivtMpu+S0
いまごろ気づいたのか「ゼロ税率」だよ。
院内処方しているところは過納税者だよ。
749卵の名無しさん:2009/03/02(月) 23:26:36 ID:x7DQa3ep0
青色申告会ってアホ集団だよ。
町の自営業者相手に適当な税務指導している。
職員の税務知識が低くまったく役に立たないのでおどろいた。
750卵の名無しさん:2009/03/02(月) 23:29:13 ID:DhNrYJNx0
領収書分割してもらって経費にするのって辞めたほうがいいのかな?
751卵の名無しさん:2009/03/02(月) 23:37:33 ID:PmQvpn9x0
藻舞は俺か?銀座ブルガリで均等分割したら税務署若造に反面とられて
ショップにも迷惑かけたから帝国Hで5回くらいいかしてやった。
不均等分割してもらえばチンボが赤くならずに清んだかもしれない。
752卵の名無しさん:2009/03/02(月) 23:42:39 ID:deCJF8W60
このスレの人らはどれくらいの間隔で税務調査きてる?
俺のところは開業して6年目くらいにやっときて、それから7年ほどたつけど、全然こないんだが、もうすぐくるのか?
753卵の名無しさん:2009/03/03(火) 00:01:02 ID:+ME+RUIc0
右肩下がりの藻舞のところには来ないよ。
税務署連中も事前調査してお土産取れそうにないところには近づかないから
安心しれ。
754750:2009/03/03(火) 00:01:18 ID:eq4sNs680
いや100万くらいのスピーカー買うのに経費にできんかなぁっておもってね。
一応分けて手書きで書いてくれるって店側は言ってるんだが、こういう事したことないからなぁ。
いっそ日付なし品名なしで不均等に30分割して三年かけて計上するかw
755卵の名無しさん:2009/03/03(火) 00:02:45 ID:eq4sNs680
>>752
儲かってると来ない気がします。というかうちの地域はパチ屋が多いからそっちばっかしてるんじゃないかなと思ってる。
756卵の名無しさん:2009/03/03(火) 10:18:28 ID:u9SVNE2G0
>>755
税務署が目を付ける事業所
1.内部告発や住民からの指摘
2.売り上げに対する利益率が低い
3.流行っているのに赤字
4.儲かってて納税も多い
1.2.3.は脱税の臭い、4.は申告漏れを見つけやすい
757卵の名無しさん:2009/03/03(火) 12:17:16 ID:zsFB6mJ80
うちは4だけど税務署が来ない

院内なんで薬の消費税だけで400マソ払ってる
これ戻ってくるの?
もしかしたらもどしたくないから税務署来ないのか???
758卵の名無しさん:2009/03/03(火) 12:57:47 ID:u9SVNE2G0
>>757
3年は泳がします。
調査が入ると3年さかのぼって過少申告加算まで取れるので、
納税額が増えて大きな黒字が5年以上続いた頃に来ます。

消費税が医療だけゼロ税率になっているとの話しは>>742以外に聞いたことが無い。
食料品・教育・医療などの社会保障最低ラインにゼロ税率をとの声は続いているが。
759卵の名無しさん:2009/03/03(火) 13:31:55 ID:wYmtLfqI0
消費税導入時、日医の中枢は0税率と非課税が区別できなかった。
自民党に政治献金して、非課税にしてもらった。
お陰で一般医療機関は膨大な損税を抱えることになった。
あの時0税率にしておけば、薬品の消費税は全額還付だったわけだよ。

今は0税率じゃないよ。
760卵の名無しさん:2009/03/03(火) 14:56:08 ID:3ZLZt4oi0
一般医療機関ですが毎年自由診療分と仕入品の消費税はゼロ税率で還付深刻ウハウハですが
なにか?
761卵の名無しさん:2009/03/03(火) 16:19:04 ID:u9SVNE2G0
>>760
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }    ry
762卵の名無しさん:2009/03/03(火) 20:26:51 ID:FJdcrbbc0
いつから、釣りのスレになったんだ?
763卵の名無しさん:2009/03/03(火) 21:13:17 ID:zsvSGbveO
自由診療の経費はどうして算出している?
764卵の名無しさん:2009/03/03(火) 21:19:59 ID:3nL61Dcd0
ゼロ税率ってあたりまえだろ!
保険医協会の確定申告の本みんな持ってないのかよ!?
所轄に搾取されてるのを知らないのね。
765卵の名無しさん:2009/03/03(火) 21:38:00 ID:vX7WLZJZ0
で、結局消費税5%は還付できるんですか?
766卵の名無しさん:2009/03/03(火) 21:40:02 ID:zsvSGbveO
どうしたら消費税還付されるの?
767卵の名無しさん:2009/03/03(火) 22:24:38 ID:BWZv5GFUO
消費税還付ドリルにチェックするだけだよ
768卵の名無しさん:2009/03/03(火) 23:38:24 ID:zfuUiIg70
大学受験に赤本、ゼロ税率にピンク本買うだろ!?
769卵の名無しさん:2009/03/04(水) 00:14:12 ID:VbP/ur1V0
経理税務の仕事を肛門税吏士や塊茎士に丸投げしている院長とか理事長やばいぞ。
連中は酷税蝶の忠実なパシリなんだよ。くそ高い顧問料とか払って搾取されて
いる蟹工船医者が多すぎなんだよ。
770卵の名無しさん:2009/03/04(水) 10:16:33 ID:q4+TNvz90
税理士に聞いたら
ゼロ税率なんかないと言われたよ。

本当のこと教えて下さい。
771卵の名無しさん:2009/03/04(水) 11:35:20 ID:GCtBv+vE0
>>770
愚昏夜
772卵の名無しさん:2009/03/04(水) 20:16:10 ID:R/Y784aP0
大漁だなW
773卵の名無しさん:2009/03/04(水) 23:20:01 ID:RrSrFEIa0
青色申告のつぶなんですが、みなさん65万の控除は受けてますか?
 あ、ふつ以上でないとだめなら、すいません。
774卵の名無しさん:2009/03/05(木) 02:05:59 ID:GcRfhk5J0
青色申告のつぶなら、ここは謙虚に10万控除にしとけ。
でないと税務調査リストの順番が青色→濃紺になるぞ。
775773:2009/03/05(木) 12:35:51 ID:hvzNqH5F0
>>774
ありがとうございます。税務調査は厄介そうですよね。
 
 ところで、医院の税務調査ってどんな感じなんでしょうね?
776卵の名無しさん:2009/03/06(金) 00:54:22 ID:t2vWwugf0
いきなりチンピラみたいのが数人で受付脅して、イス倒したり器械壊したり医院内をひっかきまわす。
あわてて警察呼ぼうとすると「夜道気をつけて歩けや!」とか捨てセリフのこしていく。
しばらくは、この繰り返しですわ、ほんまにえらいこっちゃで。
777卵の名無しさん:2009/03/06(金) 11:28:31 ID:bJW0GCsy0

何か節税と関係しますか?
イスや器械の修理費は経費ですが、、、、。
ひょっとして犬のえさ代を経費で落とすためですか?
778卵の名無しさん:2009/03/06(金) 11:40:54 ID:bJW0GCsy0
>>774
どうせ特措法のつぶなら税理士雇ってないだろう。

複式帳簿を自分で書ける人なら65万にすれば良い。
そう難しくはない。
フクロウのトートーにもできる。
779卵の名無しさん:2009/03/06(金) 15:28:23 ID:xVh+6E/3O
傘の修理代や靴紐も経費でいいかな
780卵の名無しさん:2009/03/06(金) 17:08:07 ID:bJW0GCsy0
そうだよ。100円200円の領収書も馬鹿にせずに全部出そう!\(^_^)/
781卵の名無しさん:2009/03/06(金) 22:22:54 ID:v9wWCcno0
みじめなおもいながらも、ダイソー105円入力している漏れもふつうなんだな。
782卵の名無しさん:2009/03/08(日) 11:06:50 ID:/SPha+Ft0

何故惨め?
金を稼ぐのにかかった経費は1円だろうと全て計算するのが当然だろう?
783卵の名無しさん:2009/03/08(日) 13:37:12 ID:cMavLKjOO

理屈はそうだが、1000円分の領収書を集めて一時間かけてエクセルに入力してノートに貼り付けた時の損益は
50%課税の高額納税者では500円だ。
時給500円の入力作業だな。買い物いく時間含めたらそれ以下。
文具などはダイソーで買わずにアスクルで注文したほうがまとめて請求書がくるから楽じゃね?
784卵の名無しさん:2009/03/08(日) 14:01:33 ID:0GUhkgu60
お金のためには、時間を惜しまない日本人は多いんだよ。
当然趣味はなし。飯と睡眠とセクース以外に時間裂くなんてもったいない。
785卵の名無しさん:2009/03/09(月) 15:54:18 ID:f91rTSk90
>>783
オレんとこは領収書を袋に入れて毎月税理士に出すだけ。
手間はかからないぞ〜。
786卵の名無しさん:2009/03/10(火) 16:12:05 ID:nXNw4GSq0
記帳用に税理士から20万位で女の子派遣してもらってないのかい?
787卵の名無しさん:2009/03/10(火) 17:18:19 ID:HmLliOsz0
たこ焼屋に領収書を要求した伝説の開業医がいます。
788卵の名無しさん:2009/03/10(火) 17:44:09 ID:k4eDLjEq0
>>786
お持ち帰り可能ですか?
20万なら当然可だよね。

>>787
オレはいつも白紙の領収書もらっているぞ〜!(笑)
789卵の名無しさん:2009/03/10(火) 20:10:29 ID:nXNw4GSq0
むこうが領収証持ち帰ってる
790卵の名無しさん:2009/03/11(水) 12:08:53 ID:zLA8RNDP0
沿道サービスということで、市街化調整区域で、うちの駐車場に調剤用の
建物建ててから売ろうとしたら買い手側の薬局が逃げやがった。
しょうがないのでたこ焼き屋にしている
791卵の名無しさん:2009/03/11(水) 14:12:15 ID:DeqMK7RY0
今日、生命保険屋が来て新しい保険の説明をしに来た。
うそだろう?そんなことできるの?法の抜け穴だな〜。
即契約したよ。
5、6年この穴が塞がれない事を祈る!(笑)
詳細はないしょ!
792卵の名無しさん:2009/03/11(水) 17:08:35 ID:nU2l2DfT0
>>791
その人俺のところにもきた。早速契約したが
保険会社は潰れねーだろうな・・・・ちょっと不安。
793卵の名無しさん:2009/03/11(水) 18:01:09 ID:W/bA6mv50
10年以上前にそれで騙されたよ。
損保だけど、職員全員を介護保険に入れ福利厚生で落として ムニャムニャ
当時は税務署もそれでOKだったが時代が替わって ポニョポニョ
794卵の名無しさん:2009/03/11(水) 19:37:28 ID:nkDKJ4lN0
>>791

うちもそれで3000万ほど入ったけど、翌年あっさり法改正で
節税額が半分以下になった

だいたい日本はその繰り返しみたいよ

保険業と国税が裏でつながっているのかと勘繰りたくなるくらい
795卵の名無しさん:2009/03/11(水) 20:53:32 ID:/jICZo040
>>792
前の生命保険はエジソンだったので、潰れないかとびくびく!(笑)
今度のは日本で一番だから安心!
796卵の名無しさん:2009/03/11(水) 21:04:14 ID:VjJvZ62+0
前の民生委員は賢いおじさんだったので、内職ばれないかかとびくびく!(笑)
今度のは日本一ばかそうだから安心!
797卵の名無しさん:2009/03/11(水) 21:50:17 ID:NSNOD0TA0
京都市南部の生保が最強という結論でいいですね。
798卵の名無しさん:2009/03/25(水) 12:33:51 ID:Ca/dfcaY0
あ〜〜あ〜〜〜
税金払いたくない!
オレの働いて稼いだ金を盗るな〜〜!
799卵の名無しさん:2009/03/25(水) 13:10:29 ID:rjfHilxc0
所得税、住民税、固定資産税、消費税、タバコ税、酒税、ガソリン税
自動車税。。。

全部で収入のどれだけ取られてるのだろう?
計算するのもムカつくが、一年で自分のための働くのは
4ケ月もない気がする。。。。
何とかならんのか?
800卵の名無しさん:2009/03/25(水) 13:37:06 ID:uQ3Rj03m0
>>799
車乗らない、家は建てない、タバコはすわない、酒はのまない、モノは買わない、女には乗らないw
801卵の名無しさん:2009/03/25(水) 16:06:25 ID:eXH2ITui0
>>799
せめて、タバコ止めてからほざけ。
802卵の名無しさん:2009/03/25(水) 18:50:28 ID:0fwkO6ZQO
>>799
医者という時点で100%、患者のために働いている。税金は日本国民のため。
電気やガスを使えば税金がかかるし、なんか食べても好きなゴルフして税金がもかかる。
釣りしても魚に食わせる餌代がかかるし、セックスもコンドームやらホテル代。うちでやっても喜ぶのは女房だけだしな。
外でミニスカートの中を覗きながらオナ○するのは金がかからないが、捕まって医師免許とられる。
あ、でもそうなったら塀のなかでタダメシ食えるな
803卵の名無しさん:2009/03/28(土) 11:11:08 ID:gNS7EAPp0
>>791
逓増定期 http://www.teizo.jp/about_teizo/ は、
法改正食らって新規は1/2しか損金計上出来なくなったけど、他にもあるの?

以前掛けた俺のは、まだ今年も100%落ちるようだけど。
804卵の名無しさん:2009/03/30(月) 08:40:19 ID:hLUaVIjr0
ちょびっとだけ医療保護とかで戻ってくる。涙
805卵の名無しさん:2009/04/04(土) 14:31:11 ID:bpJ5JZ+x0
逓減定期はもうあまりメリットがない。
全額なら、儲かった期の儲けを、儲からなかった期に移す節税効果があったが、、、。
806卵の名無しさん:2009/04/15(水) 17:59:54 ID:2Vt93+kQ0
還付金が入っていた!!!!!\(^_^)/
807卵の名無しさん:2009/04/21(火) 16:31:31 ID:T0NXs28d0

還付金で任天堂買ったら、下がった。(T_T)
買えば下がる、売れば上がる法則は常に正しい!
808卵の名無しさん:2009/04/21(火) 16:49:22 ID:U4YTGYyK0
還付金で任天堂買った奴がいっぱいいるのかもw
809卵の名無しさん:2009/04/22(水) 12:38:04 ID:vKCk4HQa0
俺はいまだに開業祝いにもらったPCエンジンだけどな
810卵の名無しさん:2009/04/22(水) 13:29:42 ID:4yTff93r0
おいおい、株の話だぜ〜(笑)。
811卵の名無しさん:2009/04/22(水) 23:16:05 ID:L1pJt/+k0
特定源泉有り譲渡益500万以上、配当所得の100万以上の要申告って
先延ばしになったん?
812卵の名無しさん:2009/04/23(木) 08:42:18 ID:1zumHcfD0
在宅専門の連中ですごい奴らいるぞ。
家賃3万くらいの廃屋を何棟も借りてクローンクリニック作成。
患者を各クリニックに割り振ってすべて特措にしてる。
クローンクリニックの1つの開設者なんて、総院長の親父で
車椅子の要介護者だぞw
813卵の名無しさん:2009/04/24(金) 22:46:19 ID:PUL3vpmb0
子供が医学部に入ったんで、
法人の理事にして理事報酬払うことはできないか、
顧問税理士に聞いてみたらダメだという返事。
他スレで当然のようにできるという書き込みをみたんですが、
以下の@Aどちらでしょうか?
@ウチの顧問税理士が無能だから。
A(税務署の判断には)地域性があるから一概には判断できない
@の場合今までも節税にはほとんど役に立たない税理士だったので、
他にまともな税理士がいればチェンジすることを検討します。
法人化して顧問料大幅アップしてるのに...
814卵の名無しさん:2009/04/25(土) 09:44:47 ID:Ks79TK9/0
法人って医療法人かMS法人か?
医療法人なら子供に継承するための算段を開始しないといかん。
当然すぐ理事にすべきだ。給与は最初は少なめに。
815ゴミ開業医:2009/04/25(土) 10:16:42 ID:SpfxyLE60
>>813
うちの子供は学生の頃から理事にしています。
税務調査でも問題なしでした。まあ月の報酬が5万円でしたから。
でもチリも積もれば山ですからね。
816卵の名無しさん:2009/04/25(土) 12:08:15 ID:7JBTPtCF0
うちも子ども二人が医学部(自宅通学)だけど理事にしている。
報酬は月に6万、近隣の開業医は自宅通学でない医学部生に8万払っているが大丈夫とのこと。
法人持ち分を年に少しずつ贈与してます。
817卵の名無しさん:2009/04/25(土) 12:13:03 ID:7JBTPtCF0
仕事はカルテ整理と健診データ整理ということになってます。
実際クリニックには月に1度は顔を出してます。
818卵の名無しさん:2009/04/25(土) 12:17:00 ID:ShJZ5IUMO
子供を連帯保証人にして設備投資するための借金するのはどうだ?貸ビルやマンションを建ててもよいし。
819卵の名無しさん:2009/04/25(土) 13:41:49 ID:BIVBz5haO
子供はまだ園児です
820卵の名無しさん:2009/04/25(土) 14:03:26 ID:rbuNfc+fO
勤務医の平均年収といっても常勤の平均年収。

大学病院の非常勤、無給医は含まない!

開業医の平均年収も売り上げの多い法人の平均年収。
厚労省はこういったインチキばかり用意している。

年金の試算と同じようにインチキばかり。
821813:2009/04/25(土) 15:22:13 ID:GuqvlACQ0
>>814,815,816
レスサンクスです。
>法人って医療法人かMS法人か?
医療法人です。
継承の算段必要ですよね。
ウチの税理士からは今のところ継承対策のアドバイスゼロです。
医学生を理事にするのがダメといってるくらいですから。
こんな税理士やはりチェンジした方がいいでしょうか?


822卵の名無しさん:2009/04/25(土) 20:32:57 ID:IVWdhiob0
学生だと調べられると実態が無いからだめといわれることがある
調査が及ばなければ桶
それより、うちの法人で奨学金制度にして将来うちに10年勤めたら奨学金
返済不要というのを考えてるが、税理士に言わせると一般公募制にしないと
だめだといわれた。ま、面接でうまいことするけどな
823卵の名無しさん:2009/04/27(月) 12:07:36 ID:BKoBKD8x0
息子に対する奨学金は明らかに無理だろう。
友人の息子とバーターならいけるかな?(笑)
824卵の名無しさん:2009/04/27(月) 21:03:30 ID:VfxLsNpU0
>>823
せめて三角トレードにしないと・・・
825卵の名無しさん:2009/04/27(月) 21:22:53 ID:AplYDWu4O
>>824
ひとりでも卒業できなかったり、開業医で勤務するのがもったいないくらい大学で出世したりするとたちまち返済義務が生じるな。
826卵の名無しさん:2009/04/28(火) 13:09:10 ID:NRI0Q5/n0
>>822
>>823
息子と姓が同じならばれる。
妻と離縁→息子を妻の旧姓に→奨学金貸与→ついでに若いボインと再婚
これで行こう!\(^_^)/
827卵の名無しさん:2009/04/28(火) 15:05:40 ID:0/5ZkaJJO
>826
ボインてスゲー久しぶりに聞いた
828卵の名無しさん:2009/04/28(火) 15:25:32 ID:H4qGTpii0
子供が大学受験前夜
30〜40+18=48〜58
言葉遣いからも検証されるw
829卵の名無しさん:2009/04/30(木) 20:01:15 ID:CGF/i5XR0
昔、医事新報に求縁:当方レントゲン技師27歳初婚男性
医学部代払ってくれる所に結婚可、勤務可

という恐ろしく虫のいい宣伝が載ってた
830卵の名無しさん:2009/04/30(木) 20:13:38 ID:XxhsxDbw0
>>829
合格してからいえよとwww
831卵の名無しさん:2009/05/01(金) 08:40:33 ID:QEAU1i8oO
>829
底辺私学の偏差値が上がってしまった今ではありえんが、昔はレントゲン技師程度のレベルでも金さえあれば合格できる大学もあったんだろうな。
しかし3高(身長、収入、学歴)のうち2つを相手に出させるってすごいやつだな。今ごろ二代目ムコさん開業医になってんのかな
832卵の名無しさん:2009/05/01(金) 14:09:27 ID:tJlu2TgF0
そんな虫のいいやつでないと右派れない今日この頃
833卵の名無しさん:2009/05/01(金) 19:11:25 ID:IWHqogpUP
歯科なら定員割れが多発してるし可能かもね。
あの定員割れって大学の死活問題だから、当然受験者全員合格にした上でだよね。
だとすると、歯科は相当異状者で無い限り、合格できるって状況だな。
834卵の名無しさん:2009/05/13(水) 19:50:25 ID:FtL2ksuy0
定額給付金が通帳に入っているか、毎日確認していますが、、、、
まだ。
早く来い来い、池の鯉!
835卵の名無しさん:2009/05/19(火) 15:40:06 ID:Ldk9jos5O
すみません。どこで聞いたらいいのかわからないので、違ってたら誘導お願いします。

今個人病院(医療法人)の医療事務の派遣社員として働いていますが、
この派遣元の会社は病院の理事長の親族が筆頭者の実態のない派遣会社です。
雇用の時は、病院で面接を受け、採用されると半分が派遣会社、半分が病院に雇
用されますが、実際は仕事内容はすべて同じです。

病院が親族の派遣会社に契約料を払うことで、法人の収入を自分の会社に誘導し
ているのでしょうが、こういった形態は、違法(労働者供給)とはいえないのでしょうか?
836卵の名無しさん:2009/05/19(火) 16:05:07 ID:VcdbCF+yP
合法だろうな。
半々なんて良心的だ。
新聞読んでないのか?
トヨタやキヤノンの派遣形態は人身売買の非人道なやり方だぞ。
837卵の名無しさん:2009/05/19(火) 16:08:53 ID:mw/fSg9wO
>>835

告発すべきだな。
838卵の名無しさん:2009/05/19(火) 16:23:16 ID:uZUuHxL10
>>835 細かいところをつつけば違法な部分もあるが、そのような業態は
今や製造業では常識。人材派遣会社のほとんどはどこかの大手製造業メーカー
などの出資だよ。病院で面接を受け割り振るというのは、人材派遣の
違法な事前面接に限りなく近いが、業態そのものは明らかな違法性は
なさそう。ただ税務署が喜びそうな情報だがね。
839卵の名無しさん:2009/05/20(水) 02:09:41 ID:YOGwcstsO
会社側が人材派遣の許可を得ていて、派遣されるのが事務員なら問題なし。
実体のない会社だとしても派遣会社となれば実体あり。病院側は人件費を経費にし節税、会社側は黒字計上して役員(親類)に給与をはらい所得分散により節税。頭のいいやり方だ。
840卵の名無しさん:2009/05/20(水) 05:33:48 ID:+f9qjQuc0
>>835
お前が働いているのに実体がないとはこれ如何に?
841卵の名無しさん:2009/05/20(水) 15:32:39 ID:Tu50nm+q0
 書類上だけで実態のないペーパーカンパニーと、実態はあるけど、事務所など
が無い会社とをごっちゃにしているな。
 その時点で派遣事務員がお似合いと思うが・・・
842卵の名無しさん:2009/05/20(水) 22:58:14 ID:YOGwcstsO
しかしさ、派遣社員と派遣元の会社の社員だと、派遣会社のピンはね分が利益な訳だから、同じ仕事させても人件費に差が出るな。
しかも派遣社員は普通は交通費出ないし給与ベースアップもないだろう。
もしかしたら待遇がかなり違うかもしれないよ。
843835:2009/05/21(木) 11:48:48 ID:o7bWbJskO
>>836-842
皆さんこんなあほな私にご意見ありがとうございます。
いろいろ知り合いにも聞いてみましたが、確かに皆さんご指摘の通り、商法的には合法なMS法人
のパターンだが、MS法人側との契約書・面接の既往がない、他の医療法人側の事
務員と受け取り給料が全く同じ、などつつける部分はあるのではとのことでした。

理事に就任している職員の話では、MS法人側に総売上の8割の金が流れているそうなのですが、
これって、昨今問題になっている漢字検定協会のように、社団医療法人の場合は背任には当たらないのでしょしょうか?
MS法人に業務委託をしている形でしょうが、実際にMS法人の役員には一度も会ったことがありません。



844卵の名無しさん:2009/05/21(木) 12:07:19 ID:MluQL5RQ0
実際につついてみたら?

給料が上がればいいのか、こういうグレーな部分を白日の下にさらしたいのか
どちからはっきりさせた方がいいよ
845卵の名無しさん:2009/05/21(木) 13:08:45 ID:dopU+ECh0
ちゃんと、理事長とMSの社長はどっかの料亭で打ち合わせしてるよ
もちろん経費
846卵の名無しさん:2009/05/21(木) 14:16:53 ID:LhFl4Oxh0
総売上の2割で経営継続できている病院があるのか
にわかには信じがたい
847卵の名無しさん:2009/05/21(木) 14:57:15 ID:+u9ecqu7P
総利益の8割 の間違いでしょう。
あまり悪どいと感じられない例だから、告発は受理されないでしょう。

契約違反で正当な給与をもらえないならまだしも、働いてみたら同じ仕事なのに自分は少ない、なんて普通のこと。
正社員と派遣切りで問題になっているのは2倍3倍の待遇差で、企業は正当だと言ってるくらいだからね。

私怨はだれも幸せにならない。
848卵の名無しさん:2009/05/21(木) 16:05:53 ID:dopU+ECh0
MSのほうが利益が多くて何のメリットがあるんだ?
849卵の名無しさん:2009/05/21(木) 16:13:13 ID:QkVHO9gHO
>848
医療法人は業務に制限があるからな。余剰金を不動産投資や他の事業に注ぎ込むことはできない。また医療法人が黒字のメリットは銀行からの借入時の信用だが、それが不要なら黒字は税金とられるだけ損だ。
850卵の名無しさん:2009/05/21(木) 16:16:10 ID:dopU+ECh0
おれ、法人のほうで投資してるぜ
資産としての勘定科目だから別に桶
851卵の名無しさん:2009/05/21(木) 17:24:42 ID:+u9ecqu7P
極端なたとえだが
A医療法人 B普通法人 と作り、
Bの定款に業務を【人材派遣・外車販売・キャバクラ
852卵の名無しさん:2009/05/21(木) 17:26:08 ID:+u9ecqu7P
途中で逝っちまったw

極端なたとえだが
A医療法人 B普通法人 と作り、
Bの定款に業務を【人材派遣・外車販売・キャバクラコンサル】
なら、医療法人からシフトした経費でポルシェに乗ってキャバクラで遊んでも経費にできる(可能性が上がる)
853卵の名無しさん:2009/05/21(木) 18:24:42 ID:dopU+ECh0
そりゃ、もうMSじゃないと思う
854卵の名無しさん:2009/05/21(木) 20:56:41 ID:QkVHO9gHO
知り合いの産科開業医で別法人でレーシングチーム持ってる人がいるよ。フェラーリも何台も持ってるがみな経費だって。
医療法人の経費じゃフェラーリを往診用に申告するのは難しいだろうな。
855卵の名無しさん:2009/05/21(木) 21:38:37 ID:Sd5pNlGm0
さすがにフェラーリは自腹で持っているよ
税理士が言うにゃ運行記録表作って誰に貸し出しどれだけ乗った
までつけておけば福利厚生で落ちるが、といってたが面倒くさいよ
856卵の名無しさん:2009/05/22(金) 12:52:05 ID:msyFZGB40
どちらにしろ、自分の会社を2つ持っても全く問題なし。
各々、利益があれば納税するわけだからね。
医療法人は制限が多すぎるから、MS法人を持つのは仕方ないだろう。
857卵の名無しさん:2009/05/22(金) 13:00:36 ID:YpPpr89KO
しかも今後の新規医療法人は解散時に資産が国に没収される恐れがある。
建物や土地、その他の資産はMS法人の名義で買い、医療法人がそこから賃借した方が安全だな。
858卵の名無しさん:2009/05/22(金) 13:19:34 ID:9zP9st+W0
別会社でも法人で不動産持っててもしょうがない
おれは、個人で土地建物を持ってそれを医療法人に貸している形にしているよ
859卵の名無しさん:2009/05/22(金) 13:50:17 ID:THNWqyPJP
>>858
あっという間に相続が目の前に・・・
860卵の名無しさん:2009/05/22(金) 17:52:02 ID:kb8lGUaG0
大丈夫、相続の頃には半値以下になってるから。
861卵の名無しさん:2009/05/22(金) 17:55:03 ID:ID8fChbw0
無駄に使わない。これが一番。
862卵の名無しさん:2009/05/22(金) 18:04:50 ID:YpPpr89KO
>858
個人でもよいが、医療法人の理事報酬と土地の賃貸料合わせたらかなりの額になるんじゃないの?累進きつくなれば節税にならん
863卵の名無しさん:2009/05/22(金) 19:30:32 ID:9zP9st+W0
減価償却して生前贈与
木造ならもっと安いんだろうが、うちは鉄骨だ
864卵の名無しさん:2009/05/22(金) 20:20:53 ID:YpPpr89KO
>863
いずれにせよ建物が建っていて賃借権が設定されていれば、土地の評価額は下がり相続税も下がるから悪くない。
865卵の名無しさん:2009/05/22(金) 22:57:18 ID:bGkm8/170
家賃は土地に対してではなく建物に対してかかるらしいからな
とりあえず、建物だけ譲るのは良いかも
ついでに言えば、ネバダ州で設立したMS法人から子供に譲れば国内の
税務署では調べようが無いぞ
866卵の名無しさん:2009/05/23(土) 08:22:07 ID:sSF/tjSNO
↑ネバダ州で納税しなくちゃならんぜ。
867卵の名無しさん:2009/05/23(土) 15:52:57 ID:JdQCOOL20
登記はただ
本社がネバダで、日本営業所という扱いなんだよ
法人税は年5ドルほどだったか
868卵の名無しさん:2009/05/23(土) 18:14:59 ID:sSF/tjSNO
医療法人→ネバダ会社の日本営業所、の金の流れはどのように税務署に隠すんだい?
869卵の名無しさん:2009/05/23(土) 21:04:08 ID:JdQCOOL20
別に隠すとは言ってないが?
870卵の名無しさん:2009/05/24(日) 16:43:23 ID:bA1U8zxN0
ネバダ→私の金の動きは隠さないといかんだろう?(笑)
871卵の名無しさん:2009/05/24(日) 17:23:17 ID:hXH9X1WpO
官憲は業務実態がないからだろ
なんたら庁長官とか受け入れてたからいままでごまかせただけで
普通もっとはやく税務署くるよな
ニュー速ではあまくだりうけいれなかったからとかいわれてるが
872卵の名無しさん:2009/05/24(日) 17:39:16 ID:p+js96p/0
節税と脱税は違う
873卵の名無しさん:2009/05/24(日) 21:33:49 ID:fwP5o1y40
パナマに法人作ったらメリットないだろうか?
874卵の名無しさん:2009/05/25(月) 17:06:05 ID:13QIma7QO
ロシアに愛人作ったらメリットないだろうか?
875卵の名無しさん:2009/05/25(月) 17:39:02 ID:tfdDAhBC0
オレの愛人もそうだが、従業員で給与を落とす時目立つのが欠点。
あと、MS法人でロシア物産の輸入販売をやって、かなりの額を経費で落としたよ〜。
876卵の名無しさん:2009/05/25(月) 17:42:44 ID:LG8eoCAlO
ここは漢字検定狂会ですか?
877卵の名無しさん:2009/05/25(月) 17:42:54 ID:L/QyET+TP
>>874
チェンマイに愛人作って、年に数回訪問してる人を知っているが、
留守中の貞操の担保は無いだろうし、他の男からAIDSなんか貰いそうだ。
まぁ、その囲い賃で一族7人位が生活してるので、不倫率は少ないらしいが。
878卵の名無しさん:2009/05/25(月) 17:50:43 ID:tfdDAhBC0
カソリックは結構貞操感が強い。
特に地方の嬢は安心。
879卵の名無しさん:2009/05/27(水) 21:47:07 ID:/Ti0MwPkO
↑センセイに股を開く時点であまり敬虔なカトリックとも言えない希ガス
880卵の名無しさん:2009/05/28(木) 10:28:17 ID:FnhfG7BJ0
いや、後ろからなので股はあまり開かない。(真剣!)

連中は足が長いからバックだと届かないのがつらいが。(ぴょんぴょん!)
881卵の名無しさん:2009/05/28(木) 11:44:35 ID:FnhfG7BJ0
すまん、訂正だ。
ロシアにカソリックは少ない。
ロシア正教会(オーソドックス)が多い。

フィリピンはほとんどがローマ・カソリックだ。

882卵の名無しさん:2009/05/28(木) 16:34:48 ID:K/xD00t0O
いずれにせよ、国と性の奔放度は関係ないようだ。
個人次第だろうな。
883卵の名無しさん:2009/05/28(木) 17:52:44 ID:nuJuDCvPP
>>881
ニコライ堂ですな ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
884卵の名無しさん:2009/06/01(月) 18:17:17 ID:7NpN+LIG0
やっと定額給付金が入ったよ〜〜!\(^_^)/
885卵の名無しさん:2009/06/09(火) 11:49:16 ID:H8aHeh1a0
>>881
孕ませたら認知しないとな
カソリックは基本的に中絶しないからね
886卵の名無しさん:2009/06/09(火) 15:34:40 ID:MpjcLJoO0
税に関して無知な勤務医夫婦です。
妻 1300万(税込) 夫 1800〜1900万(税込) でつ。
税制に関して疎いので教えて頂きたいのですが、
課税比率 妻 33% 夫:約1800万/年→課税率40% となり、累進課税の悪影響で税率UPとなりますね。

悪友より 紙会社を興して、自分の1800万の所得を 1200(給与)+600(事業)で申告すればいいよ、といわれたのですが、いまひとつ意味がわかりません。

質問
1) 夫婦共稼ぎの医師夫婦でも、所得税率は分けて考えられるのでしょうか?
2) 上記のような給与+事業所得という分け方について、デメリットはありますか?
3) 夫婦医師の場合税率があまりにも高く、この時勢ながら開業もかんがえてしまいますが、私は阿呆でしょうか?
887卵の名無しさん:2009/06/09(火) 15:55:00 ID:cjH3CffH0
>>886
いまひとつ質問の意図がつかみきれんのだけれど

回答
1)所得税率というのは所得に応じて「個人」にかかるものです
それぞれ配偶者控除はなくなりますし
子供がいた場合、扶養控除はどちらか片方に入れることになります
2)給与所得をかってに事業所得に振り分けることはできませんよ
給与所得はどこまでいっても給与所得ですから
実際に事業をおこなって、その損益通算を給与所得との間で行うことはできます
悪友さんのいうのはその損益通算のことじゃないかと
その場合、きちんと事業申告を行うほうが(青色)いろいろお得です
デメリットは実際に事業をするという部分に尽きると思います
3)開業そのものを否定はしませんが、少なくとも質問の内容を見ているかぎり
コンサルの前に差し出された生肉にしか見えません
888886:2009/06/09(火) 16:21:12 ID:MpjcLJoO0
>>887
お返事ありがとうございます。

1)子供はどちらかの扶養控除にはいるのですね。
 だとしたら年収が高い方に入れたほうがよいのでしょうね?
 
2)給与所得に関しては、現在の勤務先からはすでに分けて頂いています。
 大体6:4くらいの比率です。
 振込先は親類の会社で、そこからは振込額の半額で手渡しで貰う予定。
 一応私はそこの従業員というかたちになっているようです。

3) 開業はやはり考えます。
  どうしても夫婦とも常勤だと、互いに時間に余裕が持てません。
  近猿には頼らず開業すれば、互いの労働時間合計が半分になっても手取り収入は同じ位になりそうなのですが・・・。

夫婦開業の税制上のメリットはいかがですかねえ。
889卵の名無しさん:2009/06/09(火) 16:23:19 ID:3NLc6DPE0
1)夫婦各々が申告すれば分けることは簡単。
2)勤務先の給与を1800から1200にして、600をペーパーカンパニーに払い込んで
  もらうというのは、勤務先病院とっても危険なので無理だろう。
  それに法人の管理維持費、申告費用がかかる。
  事業でマイナスを出すというのは簡単。賃貸マンション経営をやれば赤字はでる。
  しかし、マンションの場合、マンションの価値が下がれば税金は減っても
  トータルでマイナスになる場合も多い。
  何か事業を興して、経費を計上するのは税務署が認めてくれればオケ。
3)昔と違って開業しても成功するか否かは賭け。あなたは阿呆です!
890卵の名無しさん:2009/06/09(火) 16:26:14 ID:cjH3CffH0
>>888
>給与所得に関しては、現在の勤務先からはすでに分けて頂いています。
>大体6:4くらいの比率です。
>振込先は親類の会社で〜

うわぁ
結構ぶらっくなことやってるんですね
だったら底で聞くのが一番いいですよ
ここは節税スレですけど脱税スレじゃないですから
891卵の名無しさん:2009/06/09(火) 16:31:23 ID:3NLc6DPE0
889です
回答を書いている間に887、888と話が進んでしまった〜。
相手の病院は税務署が入った場合どうするつもりだろうね?
相手の病院の院長が大馬鹿だね。(笑)
892886:2009/06/09(火) 16:40:43 ID:MpjcLJoO0
皆様こんな時間にresありがとうございます。
辛辣なresも、愛情と勘違いしがちな時間帯(笑)ですね。

>>889
 開業して成功しよう、という気はサラサラなく、
 今と同じ手取りを短い勤務時間で得たいというだけです。
 粒でもいいので、自由になる時間が欲しい・・・ということでして・・・。

>>890
かなりぶらっくですかねー。
じつは事務長に相談したら、全然OK,スルーでした。
「皆よくやりますよねー」って・・・。
ちょっと怖くなってきました。
たいした額の節税(脱税?)にならないですから、ハイリスク・ローリターンでしょうか・・・。
893卵の名無しさん:2009/06/09(火) 16:46:33 ID:VUzJUpBfP
最近の税務署はハイエナみたいに難癖をつけてくるよ。
ウズベク戦のシリア主審と対するつもりでね。

ちなみに1800万以上が最高税率って言うのは控除を引いた後の課税所得だからね。
人材派遣会社を作って自分と奥さんが派遣医師登録して、そこから病院へ派遣の形かな?
5人くらいの医師を登録して派遣してないと、トンネル会社として過少申告課税くらい食らうかもね。
894卵の名無しさん:2009/06/09(火) 16:52:02 ID:3NLc6DPE0

書いている人は分かっていると思うが、
医者の場合人材派遣会社は認められるか否かはかなりグレー。
麻酔医で今これを使っている人がいるが、
4,5年後まとめて認めないという事になる可能性がある。
7年さかのぼって重加算がつく可能性があるよ。

895卵の名無しさん:2009/06/09(火) 17:03:38 ID:Io6A4KjH0
気持ちよく分かるなあ 

でも、それぐらいは一所懸命勉強すれば分かること
オレも勤務医の時はいろいろとやっていたよ〜

まず自分の所得が一箇所からか複数箇所からかでも違ってくるね
896卵の名無しさん:2009/06/09(火) 17:15:33 ID:Io6A4KjH0
>>894
同意。おそらく否認される方向になると思うな。
医師法改正しないとね。

>>893はそのスレ番号からしても、アウトだろうな
派遣自体が出来ないから。
5年ほど前にやろうと思って確認したけど、怖かった
今ならなおさら・・・・・
897卵の名無しさん:2009/06/09(火) 18:35:07 ID:VUzJUpBfP
税務署のMS法人を見る目も厳しいから、派遣業はなおさらだろうね。

昔はバイトの10万以下なんて病院が税務署に報告しなかったから、
源泉の7%-10%の方が安かったので、自分も所得を除外してた。(そうだ)

最近は電子化で無理だろう。
898卵の名無しさん:2009/06/10(水) 10:02:43 ID:BHGuqgqm0
>>894
やばい場合、一度会社をつぶすとオケ。
新しい会社を違う税務署の所管で立ち上げる。
よほど悪質で無い限り追いかけてこないよ〜。(笑)
勿論立ち上げには経費がかかるが、、、。

時々MSも入れ替えが良いかも。
899卵の名無しさん:2009/06/11(木) 10:22:53 ID:FUDOOGTM0
医院も3年くらい毎に場所を替えれば税務署は来なくなるね。
2つの税務署の境界上に医院を建てて、
3年ごとに入り口を替えるなんてのはどうよ?
900卵の名無しさん:2009/06/11(木) 16:49:16 ID:XMI+mgKkP
>>899
建物の主要な営業場所を移動させれば入り口は良いのでは?
診察室を税務署管轄境界を挟んで2部屋。
その2部屋を3年ごとに処置室と診察室として交代させる。
役人は実体が無いとウルサいから。

んな あほな
901886:2009/06/12(金) 09:14:27 ID:VDWe4cJA0
皆さんresありがとうございます。
少し間が空いてしまいました。すいません。

勤務医を続けながら、庭先開業というのは節税効果はいかがでしょう?
平日終日で1日・夜間を2-3日×2時間程度+土日半日開業。
夫婦で分担しながら適当に保険診療を知人などを中心に行っていこうかなあと。
ともに勤務している病院の患者で夜間休日受信希望を中心に細々と。

書籍代(月10マン)自宅賃貸マンションの賃貸代(月20万)
家電(PCなどお遊び用)や車ミニバン)なども経費で・・・ともくろんでいます。

たしかに経費で落とせるのはメリットですが、勤務時間が週10時間ぐらい増えてしまう。
902卵の名無しさん:2009/06/12(金) 12:39:12 ID:k1MiNPlI0
>>900
診療所を経営している医療法人が診療所そのままで住所変更するのは可能か?

可能なら法人を日本国中動かせばオケ!
903卵の名無しさん:2009/06/12(金) 19:58:16 ID:myASHlO00
そやそや、診療所を個人でやっていても
個人の住所動かせるから、3年ごとに引っ越しで桶!
904卵の名無しさん:2009/06/13(土) 13:29:33 ID:kTnwzWFZ0
>>899,>>900
診療所に住んでいる場合はそうだね。
>>902,>>903
法人でも個人でも住所が診療所と異なれば、住所変更は簡単だね。
905卵の名無しさん:2009/06/15(月) 14:05:18 ID:uJpSYuC70
>>901
医療施設と認められるためには保健所の検査が必要。
庭先のプレハブではダメとちがう?
トレーラーハウスの話が以前あったけど、うまく行ったのかな?
906卵の名無しさん:2009/06/23(火) 19:34:01 ID:GqbCZiM80
車買うことになった。
税理士からは「値段が高い車」
嫁からは「小さい車」と
言われている。
三菱のアイミーブはもう買えるのか?
907卵の名無しさん:2009/06/23(火) 21:13:15 ID:qj05+nJY0
おれはカローラの内張りに万札張っている
908卵の名無しさん:2009/06/23(火) 22:45:03 ID:s680DI+o0
>>901
小生はそれを実行していたら所轄税務署から呼び出され、
事業所得・必要経費とも認められないと、修正申告させられ、
追徴課税されました。
909卵の名無しさん:2009/06/23(火) 23:32:00 ID:RLFJPggQO
当たり前です。
910卵の名無しさん:2009/06/25(木) 08:43:47 ID:nE18QJ010
勤務医で経費計上はかなりハイリスクです。
どうしても経費使いたいなら、夫婦ならどちらか一人が開業したら良いかと。
でも
>>開業して成功しよう、という気はサラサラなく、
>>今と同じ手取りを短い勤務時間で得たいというだけです。
>>粒でもいいので、自由になる時間が欲しい・・・ということでして・・・。
というパターンは、予想よりも当初持ち出しが多くなる覚悟が必要です。
場合によっては完全撤退とか。
場所次第ですが。

医者夫婦だと捕りっぱぐれがないので、相談したら銀行も紺サルもノリノリで開業勧めてきますよ。
気をつけて下さい。

>>906
外車じゃ駄目なの?
911卵の名無しさん:2009/06/25(木) 10:57:38 ID:DRooQCrM0
>>910
この不景気。
Buy japanese!
912卵の名無しさん:2009/06/25(木) 14:11:21 ID:gY/ekH9O0
トヨタ買えとは、医者じゃないな
913卵の名無しさん:2009/06/26(金) 11:52:19 ID:aTPNwKtE0
おいおい、三菱と書いてあるだろう?
914卵の名無しさん:2009/06/26(金) 12:23:36 ID:7ZqDs+9N0
japanese=三菱なのか、と問いたい
915卵の名無しさん:2009/06/26(金) 17:52:08 ID:35f8CHJu0
良く嫁
916卵の名無しさん:2009/06/27(土) 09:22:15 ID:AuLr2afr0
>908 901が認められない理由が分からない。
継続的に開業してないからかな?
自分はバイト生活で確定申告してたもう10年くらい前になるが、
記事を書いてくれと製薬会社から頼まれたのと
治験で書類を書いたのでそれに関して必要経費は自動的に
原稿料から3割引いて、残りのパソコンソフトと書籍類の領収書をきちんと
残して提出したら、原稿料自体の収入を越えて経費として認められた。
ただし、原稿の内容と書籍の内容の整合性が問われたが、時期と内容が
合致していたのでOKだった。必要以外もその収入があった時点より数ヶ月前
からの領収書を提出して何万円か分の医学書代が経費になった。
917卵の名無しさん:2009/06/27(土) 10:26:29 ID:BZ/1huGQ0
>>916
>認められない理由が分からない。

担当した税務署員の考え方や、その日の気分で
認められる時もあり、認められない時もある。(笑)
このスレで何度も言われているが、Aがうまくいったから
Bもうまく通るという保証はない。
大学院卒の医学博士が考えた論理がいかに精緻であろうと、
アンパイヤーは高卒だ。そしてアンパイヤーの判定が絶対だよ。
(不服なら裁判までできるが、、、)
918卵の名無しさん:2009/06/27(土) 12:52:27 ID:DAfNO+hl0
厳密に言えば、原稿料以上の経費は認められんだろうが、面倒くさかったんだろ
調査に来られた時も1万以下の領収書は斜め読みだった
919卵の名無しさん:2009/06/30(火) 01:37:00 ID:KLeU5Qom0
妻(専従者)の車も当然経費で落とせますよね?
半分くらい通勤に使うから50%按分で。
エスティマハイブリッド予定。
自分はフーガ乗りで、ワンボックスが欲しいというのが本音。
920卵の名無しさん:2009/06/30(火) 08:21:03 ID:CLDNR3E70
患者送迎用として購入
実際は、需要なく職員とのレクリエーション用程度
という理屈でも8割くらいはいけるかも
921四面落下傘:2009/06/30(火) 09:15:41 ID:0LnpGFaX0
いや、私用には全く使っていない!と頑強に主張し、2台とも100%通した。
まあ、車なんかほとんど乗らない。
電車で行きにくい学会に大きい車。(これはタクシーにした方が効率的だな。)
月に4,5回の往診に小さい車。
922四面落下傘:2009/06/30(火) 09:18:45 ID:0LnpGFaX0
>>919
妻が車で医院の仕事をしているのか?
通勤は経費にならないぞ。
病院の車に乗って、患者家庭を介護訪問でもしているならオーケー。
923卵の名無しさん:2009/06/30(火) 09:20:16 ID:0LnpGFaX0
車はいらんな〜。
自転車にしようか〜〜〜(T_T)。
9241212:2009/06/30(火) 11:38:33 ID:2VI3JOpT0
法人じゃないマイナー開業医だけど、

車は何台くらいまでだったら経費で認められる?

2台は往診用と学会用で経費100%で落としたが、
もう一台いけるかな?

925卵の名無しさん:2009/06/30(火) 11:42:10 ID:aLI+5GSq0
買い物であっても
支払いであっても
交際であっても
クリのための行為であればそれは業務用
926卵の名無しさん:2009/06/30(火) 13:41:54 ID:0LnpGFaX0

税務署様が認めてくれればね。(笑)
927卵の名無しさん:2009/07/01(水) 00:16:55 ID:bW4MdFDb0
青で運行記録つければオケ。
928卵の名無しさん:2009/07/01(水) 12:53:10 ID:o5lpMk6v0

まあ、頑張りなさい。
929卵の名無しさん:2009/07/01(水) 22:10:52 ID:bW4MdFDb0
何を頑張るん?
930卵の名無しさん:2009/07/02(木) 06:48:57 ID:/0rqfBrJ0
担当した税務署員の考え方や、その日の気分で
認められる時もあり、認められない時もある。(笑)
このスレで何度も言われているが、Aが否認されたから
Bも必ず否認されるということは無い。

二枚ドアの外車でも認めてもらえることもある。
納税額と車両価格とのバランスはあるかもしれない。
何しろ気分だから(笑)
931卵の名無しさん:2009/07/02(木) 17:22:55 ID:hN4SQ/jq0
三菱といえば90式でも買えや
最強だぞ
932卵の名無しさん:2009/07/03(金) 12:29:16 ID:eKGbKFwd0
三菱自動車と三菱重工は別じゃろ?
確かに値段が高いが、小さい車とは言いにくい。
933卵の名無しさん:2009/07/03(金) 14:30:30 ID:3LLrapgJ0
90式はウィンカー標準装備でちゃんとナンバープレートも付いているぞ
確かに小さくはないがw
934卵の名無しさん:2009/07/03(金) 16:22:06 ID:VP0UwxMP0
あれ上から乗るのか?
嫁がスカートでは乗りにくいと言いそう。
935卵の名無しさん:2009/07/03(金) 16:29:04 ID:VP0UwxMP0
確かにダンプと衝突しても余裕で勝ちそうだな。

無礼な追い越し車は44口径でずど〜〜〜ん!w
936卵の名無しさん:2009/07/03(金) 16:31:16 ID:VP0UwxMP0
しかし、税務署が経費として認めてくれないような気がする、、、、。
937卵の名無しさん:2009/07/03(金) 16:33:01 ID:ZbBKWSEC0
>>936
クリニックの前に飾るんだ
「戦車のあるお医者さん」で近隣で有名になるから宣伝広告費の一環だろ
車体にはもちろん「〜医院」のロゴをいれるべし
938卵の名無しさん:2009/07/03(金) 16:47:55 ID:3LLrapgJ0
キャタピラにゴム履かせるのを忘れないと
道路が傷むじょw
939卵の名無しさん:2009/07/03(金) 16:49:05 ID:3LLrapgJ0
>>937
テレビ局が取材にきますよw
940:2009/07/03(金) 17:24:42 ID:T1DoJqxf0
どこで売ってる?ローン可能か?
941卵の名無しさん:2009/07/03(金) 20:06:24 ID:A/PHxam9P
>>937
藤原とうふ店(自家用)
みたいに入れとけば、峠を走ろうがドリフトでタイヤが磨り減ろうが経費だな。
942卵の名無しさん:2009/07/03(金) 21:06:41 ID:vVfarIqF0
90式でドリフトすると道路が、、、、、。
943卵の名無しさん:2009/07/03(金) 21:14:18 ID:Zl+mp6K90
>>940
最初はミ気に入った車をクリの屋上・壁にでも飾ると良いよ(笑
ときどきそういう中古車屋とかレストランなんかあるじゃん

http://www.tanksforsale.co.uk/Tanks_Trucks_Jeeps_for_sale.htm

ってほんとに売っているのだなwww
944卵の名無しさん:2009/07/03(金) 23:00:55 ID:Js4t4x2d0
メガクルーザー2台敷地に置いといたら
公安からアメリカの軍事衛星がテロ組織らしいのが写ったから調べてくれと
調査に来たぞ
945卵の名無しさん:2009/07/04(土) 10:50:14 ID:XxgOnw1x0
90式を屋上かぁ・・・・
重そうだから建物丈夫にしないとw

子供たちとミリオタ達の大人気の医院になりますねw
946卵の名無しさん:2009/07/04(土) 10:50:49 ID:XxgOnw1x0
DQN患者も追っ払えそうですなw
947卵の名無しさん:2009/07/04(土) 10:51:12 ID:8zJxIRXe0
90式で往診へ行ったら各国の軍事衛星が追跡を開始するわけかぁ〜。
948卵の名無しさん:2009/07/04(土) 10:55:28 ID:7hyEp0kw0
90式 8億8500万円
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/weapon-price-sai-axx.htm


経費にするしない以前に・・・
949卵の名無しさん:2009/07/04(土) 10:55:44 ID:XxgOnw1x0
渋滞していても、乗用車踏み潰して行けばOKw
950卵の名無しさん:2009/07/04(土) 10:57:39 ID:XxgOnw1x0
>>948
中古を探すんだw
951開業医pvs ◆KAIGYOIpvs :2009/07/04(土) 15:39:17 ID:1dD/DgbVP
贅沢すぎる。
クリがMRIやヘリカルCTを欲しがるようなものだ。

61式の中古で我慢しる。
952卵の名無しさん:2009/07/04(土) 15:47:26 ID:XxgOnw1x0
90式でも61式でも、珍百景に選ばれるに違いないw
953卵の名無しさん:2009/07/04(土) 15:56:13 ID:wfI+IrOyO
ゲレンデでがまんしろ
4年落ち走行100キロ
年600マソ経費置け
954卵の名無しさん:2009/07/04(土) 22:43:26 ID:45s/3KFv0
ゲレンデじゃあつまらないのでウニモグは
どうですか。
955卵の名無しさん:2009/07/05(日) 10:55:30 ID:c98ersX+0
普通に廃棄する前のセスナあたりで十分だと思うが >広告効果
台風来た時は知らん
956卵の名無しさん:2009/07/06(月) 19:23:25 ID:68SBrMy70
昔、ジェット機のリースやってて、大きな節税になったんだが、満期になった今
国税の通達でその手はダメになったんだと。
仕方ないので、その金は普通預金だ。支店長飛んできた。
957卵の名無しさん:2009/07/06(月) 21:22:29 ID:KNdQHaPL0
>>956
それ船のやつもあったよな

日経225先物を、売りと買い両建てして、年度内に負けてるほうを決済して(もうかってるほうは年度内に決済しないで、次の年に決済)して利益を来年度につけかえるという方法があって先物やってる人の間では割と一般的なんだわ
これを、病院の関連会社(シーツとか給食の仕事やらせてる)でやらせて、日経225先物で負けた損と関連会社の利益とを相殺させるのって誰かやったことない?
958卵の名無しさん:2009/07/07(火) 16:21:22 ID:WiTKfEh50
>>954
メルセデスのウニモグいいですな
傾斜45度の坂でも上るので、往診に便利w
959卵の名無しさん:2009/07/08(水) 08:21:07 ID:kwD6T3Ry0
青本読め
往診は4kまで
960卵の名無しさん:2009/07/08(水) 17:44:53 ID:QpYyRWzu0

傾斜は何度まで?
961卵の名無しさん:2009/07/08(水) 21:11:03 ID:shdYgMPq0
大学の時NTTに電話代を払いに行ったら駐車場に
3台もウニモグが駐まっていてびっくり。さすが東北
地方のNTTだと思いました。
962開業医pvs ◆KAIGYOIpvs :2009/07/09(木) 00:07:11 ID:kvLIVu5JP
ウニモグよりタチコマの方が小回りも聞くし言う事も聞く
963卵の名無しさん:2009/07/17(金) 16:10:17 ID:MTRl0Jov0
英会話の教材なら経費になるのか?
タイ語はだめか?
964卵の名無しさん:2009/07/17(金) 16:48:21 ID:ZEbOUeQl0
>>963
職場で研修会をひらく
英語圏の患者接遇用のテキストなども作る等々
業務に使ってるほかの状況証拠を作っておくのも忘れないでね
965卵の名無しさん:2009/07/17(金) 17:00:27 ID:XQGbjeaP0
書籍費は大抵通る。
額が知れているだろう
966卵の名無しさん:2009/07/17(金) 22:39:01 ID:r6Viok2a0
>963
1万円以下の領収書は調べないと聞いたことがあります。
書店で買ってれば良いのではないでしょうか。
967卵の名無しさん:2009/07/23(木) 08:14:55 ID:E1FPIIJX0
1万以下なら何でもいいわけではないよ
968卵の名無しさん:2009/07/24(金) 20:14:04 ID:h8NrMReS0
1万以下なら否認されても誤差の範囲だ。
969卵の名無しさん:2009/07/28(火) 08:31:46 ID:Dm13SHUc0
1年100回その手を使ってたら、過少申告税その他の往復ビンタで相当だぜ
970卵の名無しさん:2009/07/29(水) 18:28:25 ID:31ElkEFx0
税務調査が入ることになりました。
開業4年目です。
個人です。
年収税込み5000万。
何かアドバイスお願いします。
971ゴミ開業医:2009/07/29(水) 18:38:53 ID:ao2tdaIJ0
>>970
会計士、税理士に任せっきりにして、何もしゃべらない。
世間話はしない。できるだけ診察室に引きこもる。
972卵の名無しさん:2009/07/29(水) 19:42:56 ID:61yljOOa0
>970
マルチ ウザイ
ム所暮らし覚悟しとけ
973卵の名無しさん:2009/07/29(水) 20:10:42 ID:/VyVZa2b0
あえて、自分の趣味でないことを趣味のように言う。
経費で海外視察つけてないなら、上海ガニ食いに1泊2日で
中国に行くとかね
974卵の名無しさん:2009/07/30(木) 08:37:10 ID:5N9qZCfP0
>>972
マルチですいません。こちらのスレがもうすぐ終わりそうでしたので。
ムショ暮らしするほどのことはしてません。
心配なのはBMWの7を9割経費で落としているのと、
飲食費の交際費が多いことぐらいです。
975卵の名無しさん:2009/07/30(木) 08:42:09 ID:cWQxMu5TO
水揚げ2億以下で
交際費年間300超えはアウトの可能性が高いです。
一回でも往診していれば、クルマは7シリ程度は問題ないでしょう。
976卵の名無しさん:2009/07/30(木) 09:07:43 ID:5N9qZCfP0
水揚げ2億以下で(1億5000万以上)交際費年間250です。
後輩連れてクラブに行って25万というのは通るのでしょうか?
977卵の名無しさん:2009/07/30(木) 10:18:12 ID:KVfoRikw0
通らなければ謝って払えばいいじゃん
978卵の名無しさん:2009/07/30(木) 10:51:18 ID:nrfrS1j20
金で解決できることは金で解決すりゃあいい。
やっちまったことはしょうがねえ。
979卵の名無しさん:2009/07/30(木) 10:58:31 ID:H01DDGA30
税務署員が来た時に
お車代として1人5万円出すのが良いよ。
かなり甘くなる。やる価値あり!!
980ゴミ開業医:2009/07/30(木) 13:27:08 ID:faktCdWs0
>>979
本気にする馬鹿がいると可哀想だろ。
税務署員には茶も出さない。それが正しい対応法。
981卵の名無しさん:2009/07/30(木) 13:41:50 ID:cWQxMu5TO
公務員に金w
渡した方も捕まるぞ
982卵の名無しさん:2009/07/30(木) 20:09:42 ID:lwizItQH0
そんなもんで車が買えるか
983卵の名無しさん:2009/07/31(金) 17:32:28 ID:Lqru12Sp0
>>957

レス遅かったかもしれないけど、それって損している玉だけ決済して
儲かっている玉を翌年に決済するだけじゃ、年超しの間の変動リスクがでかすぎるだろ。
当然、損玉を決済するときに、新規建玉して、両建ての状態にするはず。

これはクロス取引となり、否認されます。
法人はダメで、個人ならOKな覚えときな。
984卵の名無しさん:2009/07/31(金) 19:17:43 ID:Ek+bDp4V0
>>974
わたしも1台目の7を9割ですが何も言いませんでした。
2台目の妻のMBは5割にしてあります。
985卵の名無しさん:2009/08/01(土) 07:02:14 ID:0PAsydpO0
9割、5割っていう根拠を求められるだろうな
986卵の名無しさん:2009/08/01(土) 08:27:38 ID:ikTWKwAq0
>>984
970,974です。
奥さんの立場は専従者ですか?
個人ですか、法人ですか?
うちの奥は他病院の勤務医で、Audi A6買ってやりましたが経費にいれてません。
やはり入れられませんかねえ。
987卵の名無しさん:2009/08/01(土) 10:18:33 ID:uPzn8vIW0

自院の稼ぎにどれだけ貢献しているかが問題だからね。
そのAudiで往診ばんばん行っている実績があればおケーだろう。
まあ、正直に申告しなさい。
988卵の名無しさん:2009/08/01(土) 12:33:05 ID:ADAwt63d0
永六輔くらいポケットマネーで買ってやれよ。
989pvs ◆KAIGYOIpvs
今年2月以降の決算では損金繰り戻し出来るから忘れないようにね。