北大・藤堂省検証スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
ピッツバーグ大学有志某
先生お元気ですか?
2庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/06(日) 21:24:26 ID:qhR41+T80
日経メディカル1月号
ヒーローの肖像
藤堂省
肝移植の巨人、臨床教育の改革に挑む
3卵の名無しさん:2008/01/06(日) 22:19:23 ID:La6C0J+qO
泣けてくる
藤堂先生、俺頑張ってます
4卵の名無しさん:2008/01/12(土) 23:55:07 ID:pIlGCO6q0
北大ビョウインの中にある本屋かなんかのこと?
5卵の名無しさん:2008/01/15(火) 05:54:10 ID:Aw6DmwIEO
藤堂省・北大教授の錬金術
「 『週刊朝日』という問題 03月01日(月)
 『週刊朝日』臨時増刊号を480円も出して買ってきた。「いい病院」全国ランキング・トップ病院の名医たち、と題している。
 よくも恥ずかしくもなく、こんなデタラメな情報を民衆に撒き散らしているものだ、と思う。
 少なくとも北海道関係については、この週刊誌の記事を書いた人間よりは(私は北海道の医療情報を)詳しく知っている。
 で、以下のことをお知らせしたい。
6卵の名無しさん:2008/01/15(火) 05:59:26 ID:Aw6DmwIEO
 最初に、これは北海道の病院ではないが、あのサル(猿)医者三匹が経験も無いのに前立腺の手術をして患者を『実験殺し』にした病院を覚えているだろうか?
 そう、慈恵会医科大学青戸病院である。
 この臨時増刊号の59ページには、手術の基準を満たした医療機関名として、つまりはこの増刊号の特集である『いい病院』として、前立腺・膀胱癌等の手術数を満たすとして、この愚劣な病院が推奨されている。
7卵の名無しさん:2008/01/15(火) 06:00:51 ID:Aw6DmwIEO
紹介しているということは、推奨していると理解されても仕方ないだろう。
 で、この『週刊朝日』の推薦をすっかり信じてそこに行き、青戸病院で患者が死んだ場合、朝日新聞は責任を取ってくれるだろうか?
 絶対に取らない。
 手術数の条件を満たしたから名前を載せた、というだけである。
 青戸病院で殺された患者も、昨年度の、あるいは一昨年度の『週刊朝日』増刊号を見てしまって(不幸にも)、青戸病院に行ったのかもしれない。毎年似たようなものをこの週刊誌は増刊で出していたはずである。


8卵の名無しさん:2008/01/15(火) 06:02:14 ID:Aw6DmwIEO
 埼玉医大や埼玉医大医療センターも、トンデモナイ医療事故を起こしている。指導者も含めて内部が腐っているとしか考えられないが、この埼玉医大系列の病院はどの疾患でもランキング上位を占めている。
 つまり、手術数だけでは病院の良し悪しは判断できないということなのだ。

9卵の名無しさん:2008/01/15(火) 06:05:23 ID:Aw6DmwIEO
 さて、北海道に目を転じよう。
 北海道の病院を紹介した記事では、あの恵佑会札幌病院の提灯記事を恥ずかしくもなく書き散らしている。
 この日記の2月22日の箇所を読んでいただければ解るように、この病院はとてもではないが「いい病院」とは思えない。
10卵の名無しさん:2008/01/15(火) 06:20:14 ID:Aw6DmwIEO
 名医として写真で登場している細川正夫院長と
私は患者の家族として話したことがあるが
話している内容に明晰性もなければ
院長としての説明義務などを果たしているとも思われなかった
また、同じく写真で『名医』として登場している
久須美貴哉医師については(北海道大学卒業)
自分が国立がんセンターで修行を積んできたことを鼻にかけているだけで
その実際の医療では誠実さに欠ける医師としか思えなかった

11卵の名無しさん:2008/01/15(火) 06:21:50 ID:Aw6DmwIEO
私個人の判断だが、この2人を『名医』などとは絶対に思えない

たとえば、先日報道特集(TBS)で取り上げられた
ウエルニッケ脳症とその後の対応について
この恵佑会札幌病院を宣伝している『週刊朝日』はどう考えているのだろうか?
宣伝しているのである
実際に

この臨時増刊号の後ろの方には
この恵佑会病院の宣伝文章がまるまる1ページに渡って掲載されている
掲載料は100万や200万では済まないと思うがどうだろう
そんな宣伝が33ページもある
1ページ200万の収入だとしたら
この広告だけで6600万の利益である
笑いが止まらないだろう
しかも、『手術数信仰』を煽って
素人を不安がらせてこの増刊号を買わせることに成功すれば利益はもっと出る

つまり『週刊朝日』は
この病院がいい、とか
この写真付きの医者は名医だと取り上げて
それで立派に、莫大な利益を懐にしているのである

なんのことはない『医療ゴロ』のようなものである
医療をネタにして利益を上げるゴロツキ
という意味である


12卵の名無しさん:2008/01/15(火) 06:29:38 ID:Aw6DmwIEO
たとえば
北海道の医療を『現地ルポ』した部分では、以下のようなウソを平然と掲載している
『(北海道内の自治体から受け取った数千万円の金は)医局の研究費や若い医師の論文作成費に充てた』(藤堂医師)

ところが、藤堂教授は全く異なることをインタビューで話していたのだ

13卵の名無しさん:2008/01/15(火) 06:59:40 ID:Aw6DmwIEO
藤堂省教授との一問一答は次のとおり
──病院の「顧問」になった経緯は

97年4月、米国のピッツバーグ大学を辞めて北大の教授に就任したとき
医局から「(顧問の)依頼があったので了承してください」「兼業届はきちんと出してください」と言われた
当初は、そんな仕組みがあるのも知らなかった
当時は、米国に残した3人の子どもの医大の学費などで年間約1千万円もの経費がかかった
すると「最低限それは確保出来ます」と言われた
後は、お任せした

14卵の名無しさん:2008/01/15(火) 07:00:49 ID:Aw6DmwIEO
──契約内容は、非常勤で不定期、1回1時間程度となっています


年間2、3回の訪問が精いっぱいだった
指導の内容は診療についてより、病院経営の方が大きかった

──病院側は「医師確保」を念頭に置いているようです。あなたに人事権があるから、契約したのではないか。


それは認識が違う
私自身は病院経営のアドバイザーとして尽力し、実際に経営が好転した病院もある

15卵の名無しさん:2008/01/15(火) 07:02:13 ID:Aw6DmwIEO
──年間700万円以上の報酬は不自然。個人的な経費にも使っていますね。


私腹を肥やす行為はしていない


3人の子供のための教育費を年に1000万
それも自治体から実態のない『顧問料』として受け取っておきながら
私腹を肥やしてはいない、とは……
アメリカ暮らしが長くて日本語を正確には使えないようになっているのだろう
私腹を肥やすとは
不当に得た金を定期預金にでもしなければ相当しないと考えているようだ
藤堂教授に教えたいと思うが
金を私的に使えば、それで私腹を肥やしたことになるのである

しかも、今頃になって若い医者の論文作成のために使ったと開き直るとは……
しかも『名医』を紹介する全国版の増刊号で

九州男児にもこうした人物がいるのだな、というのが感想である
16卵の名無しさん:2008/01/15(火) 07:03:38 ID:Aw6DmwIEO
北大第一外科出身の多くの医者は優秀だが
現教授の居直りだけはいただけない

まして、その教授に媚を売る朝日新聞には呆れる
今後肝臓移植でもあったおりには、朝日新聞は何らかの特ダネでも手にいれることになっているのかもしれない

朝日新聞は戦時中に国民に嘘八百を垂れ流していたのと同じように
今では医療の嘘八百を週刊誌の臨時増刊号で恥ずかしげも無く広告収入を得ながら広めている


17卵の名無しさん:2008/01/15(火) 07:17:52 ID:Aw6DmwIEO
藤堂省がどのような「兼業」をしていたのか

兼業問題
勤務中、電話で助言
北大が報告 5教授の処分検討へ

北海道大学医学部の教授、助教授11人が
道内の病院で顧問や診療アドバイザーとして兼業していた問題で
北大は19日、第1外科の藤堂省教授ら5教授が
勤務時間内に電話やメールで診療指導をするなど
不適切な兼業をしていたとする内部調査結果を発表した
5教授については今後、処分を検討する

18卵の名無しさん:2008/01/15(火) 07:19:10 ID:Aw6DmwIEO
調査結果によると、藤堂教授は大学に提出した兼業申請より多額の報酬を受け取っていた
4つの病院に医局側から顧問契約を依頼するなど「不適切」な実態があったと結論づけた
また藤堂教授を含む5教授は
勤務時間内に研究室でほかの病院の診療をアドバイスするなど
不適切な点があったという
一方、医局が自治体から資金を受けていた問題で
第1外科医局の同窓会組織「楡刀会(ゆとうかい)」は
自治体から5年間で1億1080万円を受け取り
このうち約2200万円を「奨学寄附金」として国庫に支出していた
地方公共団体から国の機関などへの寄付行為を禁じた地方財政再建促進特措法に抵触する恐れがある

 北大は今後、顧問兼業や自治体からの寄付受け取り、名義貸し問題の改善策などを検討する

19卵の名無しさん:2008/01/15(火) 07:20:48 ID:Aw6DmwIEO
藤堂省は顧問をしている病院に
一度も出向きもせずに「電話で指導した」としているが
その指導内容などは一切文書等で残されていない
実際に「電話で指導した」のかは全く本人の弁解でしかない
また、指導されたという町立病院には
「高い顧問料を払っているのだから」
藤堂省の「ありがたい指導」を文書化しているべきものだが
そうしたものも一切出てこない
つまり「指導」などは言い逃れであり
医師派遣の権限を握っている藤堂省への心づけ(つまり賄賂)
が「顧問料」だったと判断するしかないだろう
20卵の名無しさん:2008/01/15(火) 07:22:13 ID:Aw6DmwIEO
 朝日新聞の見苦しい「低姿勢」とは打って変わって、読売新聞北海道支局の藤堂省への追及は以下のように厳しいものだった
この読売の記事を読めば、藤堂省の傲慢ぶりが十分に伝わってくるだろう


(大見出し)名義貸し不正と思わぬ
 北大・藤堂教授に聞く
 顧問料、正当な対価
 システムの改善必要

 北海道内の3公立病院から
3500万円以上の顧問料を受け取っていたことが明らかになった
北海道大の第一外科教授、藤堂省氏(55)は22日
読売新聞の取材に対し、名義貸しが長年行われていたことを認めたうえで
「名義貸しは不正ではない。大学病院のシステムが悪いと思う」などと述べ
勤務を装って病院から報酬を受け取る名義貸しを肯定する持論を展開した

 藤堂氏は、名義貸しについて
「何十年も前からずっとやってきたこと。僕も知っていた」と述べたうえで
医局員の給料が安いことなどを理由に挙げ
「大学病院では、正当な労働対価がない。このおかしなシステムを変えるべきだ」と主張し
大学病院の医師らの境遇が劣悪なため、名義貸し行為があると説明した

また、長万部町立病院から私的に2000万円以上の顧問料を受け取っていたことについて
「前教授から兼業は可能だと聞いて、教授を引き受けた。僕は正当な対価だと思っている」と話した


21卵の名無しさん:2008/01/15(火) 07:25:16 ID:Aw6DmwIEO
主な一問一答は、次の通り
――顧問料の受け取りは適正と思うか。

 大学に兼業届を出し、納税もしている。(顧問を引き受けている)病院に行ったことはないが、電話などで医療技術や経営上のアドバイスをしており、正当な対価と思う。


――顧問料の使途は。

 年収数千万円のアメリカでの生活を捨て、頼まれて教授になり、月の手取りが60万円。僕自身はぜいたくしないが、家族の教育のために年2000万円は必要だ。
22卵の名無しさん:2008/01/15(火) 07:27:22 ID:Aw6DmwIEO
――名義貸しをどう思う。
 30、40歳代の医局員が月給15万円、助手で25万円くらいと十分な給料がない
かすみを食って生きるわけではない
週一回などのアルバイトは「権利として行きなさい」と言っているくらい
(大学病院の)システムが悪い
僕は不正と思わない
昔からずっとやってきたし、それがしかるべきだと思う


23卵の名無しさん:2008/01/15(火) 07:29:18 ID:Aw6DmwIEO
――医療構造が悪いから名義貸しも許されるのか。

 アメリカでウエートレスはチップを収入として届けなくてもいい
それを当然の対価として愛想笑いを浮かべる
アメリカ社会は、ルールが厳しいが、そういうファジー(あいまい)な部分が必ずある
名義貸しもファジーで必要な部分
全然悪いとは思っていない
なくすならシステムを変えなければいけない



24卵の名無しさん:2008/01/15(火) 07:32:08 ID:Aw6DmwIEO
――公金からチップを出して良いのか。

 (そうしなければ)組織が死んでしまう。正当な組織を支える人が生きていけない。日本は、人の犠牲の上にある社会と思うが、僕もシステムの犠牲者かもしれない。
(2003年8月22日・読売新聞)


25卵の名無しさん:2008/01/15(火) 08:12:10 ID:Aw6DmwIEO
大学では周りの人間全てが教授を「王様」として扱ってくれる
全ての権力を握っているからだ
そうした王様生活をしていると
世間の常識は徐々に失い、最後には完全に
「常識はずれ」の人間になってしまうのだが
藤堂省はそれを教えている

 しまいには「僕はシステムの犠牲者」とは……
さんざん、そのシステムを利用して
「甘い汁を吸った・吸っている・これからも吸うつもり」
の男が自分を被害者に妄想している姿は
滑稽を通り越して不気味ですらある

26卵の名無しさん:2008/01/15(火) 08:13:28 ID:Aw6DmwIEO
 藤堂省はアメリカ暮らしが20年以上に渡ると思ったが
だからといって彼の話す「アメリカ」が正しいわけではない
それどころか、得てして「アメリカ帰り」は自分を正当化するために
アメリカを都合よく解釈して
あるいは嘘を加えて「アメリカではこうなんだ」という話をデッチ上げる

 藤堂省が持ち出した「ウエートレスのチップ」の話はその典型的なものだ

27卵の名無しさん:2008/01/15(火) 08:14:41 ID:Aw6DmwIEO
 藤堂省が
アメリカではウエートレスにチップを渡しても
ウエートレスは収入として届けない(無税だ)
といって自分を弁護している姿を見た
電話一本で何かを話した
(と主張している)藤堂省は
それで長万部町立病院から2000万円を奪い取った
藤堂省のしていることは、アメリカのウエートレスなどとは比較することはできない
アメリカの何かと比較するとしたら
ギャングが縄張りの店から収奪する上納金こそがふさわしい
少なくとも、藤堂省の言い逃れは
「真面目に額に汗して働いているアメリカのウエートレスへの侮辱」以外の何ものでもないだろう
Shame on you! と言っておこう


28卵の名無しさん:2008/01/15(火) 08:17:14 ID:Aw6DmwIEO
 この藤堂省が実際には「脅迫的行為で金をせびり取っていた事実」は
次の新聞記事を読むと理解できる

 読売新聞北海道版で
『医心を問う』と題して名義貸しの検証記事が2003年に連載されていた
9月25日の記事の一部を以下に引用する
藤堂省教授が何をしていたか、その実際が、まるで小説のように生々しく書かれている


29卵の名無しさん:2008/01/15(火) 08:18:27 ID:Aw6DmwIEO
2000年2月初旬
北海道大第一外科(一外)の教授室で
空知・奈井江町の北良治町長は
部屋の主、藤堂省教授と向き合い、40分間ほど押し問答を続けていた

北町長 町としては、院長にこれ以上は払えない

藤堂教授 なぜ彼の希望を聞いてあげられないのですか

一外から同町の町立国保病院に派遣されていた院長の給与を巡り
町と院長の話し合いがこじれ
ついに町長が直談判に訪れたのだ

しばらく沈黙が続いた後、藤堂教授は口を開いた
顔は紅潮していた

「それなら、医局は全員引き揚げます。それでも、いいのですね」
 約一か月後
藤堂教授の言葉通り、院長を含む医師二人が辞職を申し出た
翌月から加わる予定だった一外の医局員も断りを入れた

30卵の名無しさん:2008/01/15(火) 08:19:55 ID:Aw6DmwIEO
 事の発端は1999年秋だった
一外から派遣されていた当時の院長が65歳になり、定年退職の対象となった
定年後も嘱託医として院長職にとどまることで合意したが
条件が折り合わない

 院長は定年後の年収に、それまでの約3割減の1500万円を希望したが
町にとっては、1000万円がギリギリの額だった

町職員給与条例から算定したもので、病院関係者は
「職員が嘱託になる場合、年収はほぼ半分になる。医師も町職員である以上、同じ扱いが当然なのに」
と振り返る

「町立病院の人事権は本来、町長が持っているはず。なぜ医師に限って実権は医局が握っているのか」
北町長は今も疑問を捨てきれない
31卵の名無しさん:2008/01/15(火) 08:21:54 ID:Aw6DmwIEO
 この一件の後、同病院は外科医が定着せず
現在、外科は「休診中」となっている



 藤堂省の恫喝が失敗し、結局、奈井江町からは北大第一外科の医者が引き上げてしまった
奈井江町は美唄市と砂川市の間にある町である
救急車で10分も走れば周辺市町村の中核病院である砂川市立病院に着くことができる
大きな外科の手術を受ける町民の殆どが
砂川や岩見沢、あるいは札幌の病院に行く
奈井江町の町立病院が老齢の外科医1人を
1500万円払って雇う必要は全くない
それどころか、外科医がいなくても特に困らないのが奈井江町なのである

しかし、地理的に恵まれた奈井江町とは違って
道東や道北の小さな町では
大きな中核地方都市まで行くのに100キロ以上もある、などというところは珍しくはない
そうした町の町長に「こちらの希望金額を出さなければ医者を引き上げるぞ」
と脅す藤堂省の恫喝は有効だろう
そして実際に
恫喝に屈して莫大な医者の人件費や教授への訳のわからぬ「顧問料」を出している町は少なくないだろう
32卵の名無しさん:2008/01/15(火) 08:24:08 ID:Aw6DmwIEO
 医師を派遣してもらうため、自治体は何としても医局をつなぎ留めなくてはいけない
「医師確保」を選挙公約にしている首長はたくさんいる
そうした思いから、首長たちはカネを医局に持参してまで払っている
首長の苦労は並大抵ではない

33卵の名無しさん:2008/01/15(火) 08:26:49 ID:Aw6DmwIEO
私は夏休みの「応援」で
道東にある町立病院に
1週間アルバイトに出たことがある
1週間―実働は5日間で
貰ったアルバイト料は45万円だったと記憶している
しかし、金額以上に記憶に残っているのは
そのカネが「熨斗袋」に入れられた状態で渡されたことである
熨斗袋には「謝礼」という印が押されていた

 つまり、給与ではないのである

 「謝礼」ということは、税務署に届ける必要がないということ
つまり、源泉徴収票も送られてこないということ、である

 私のようにその町立病院に
夏休み中にアルバイトに出た医師は10数人いた
単純に計算しても数百万円の金が「謝礼」として渡されたことになる
領収書も源泉徴収票もない「町のカネ」
それはつまり「裏金」というものであろう

34卵の名無しさん:2008/01/15(火) 08:28:13 ID:Aw6DmwIEO
 町が裏金を作る方法は簡単である
もっとも簡単な方法が「カラ出張」である
このカラ出張による裏金作りにかけては
北海道庁が「プロフェッショナル」であり
過去には数十億円もの裏金を作っていた
北海道庁を見習わない手はない、というわけで
多くの市町村が裏金作りをしてきたようである
その裏金の使い道が
こうしてアルバイトに来る医者に対する「謝礼」だったり
もっとも大きなものとしては
医師を派遣してくれる大学教授に対する「礼金」なのである

藤堂省への自治体からの
「顧問料」は数千万円になるというが
ひょっとしたら、表に出ない上納金は
何億にもなっているのかもしれない
もちろん、町長も教授も
「口を割らない」だろうから
多額の税金が闇の中に消えてしまっているとしても
国民は知ることができない
35卵の名無しさん:2008/01/15(火) 08:29:24 ID:Aw6DmwIEO
 町の裏金が教授室へ運ばれ上納されているかいないかは闇の中だが
議会で決済された「顧問料」が
どういった経緯で藤堂省に渡されたかは判明している
なんと、藤堂省の「弁明」とは異なり
顧問料は町が持ちかけたものではなく
医局が(つまりはその責任者である藤堂省が)持ちかけたものだったのである
36卵の名無しさん:2008/01/16(水) 11:46:14 ID:icHHae9+O
孤高の移植医
37卵の名無しさん:2008/01/24(木) 09:40:06 ID:PP3Mgo14O
ご健在
38すすきの:2008/01/24(木) 10:38:09 ID:sDHToQk/O
いきたい
39小林奈保:2008/02/06(水) 17:33:44 ID:cEcPGoWQ0
ここ松浦淳のブログ?
40卵の名無しさん:2008/02/06(水) 18:44:24 ID:8uv8nhLj0
>>39
みたいですね
松浦以下かも

藤堂先生は世界に誇る肝移植の権威で名医ですよ
立派です
41卵の名無しさん:2008/02/06(水) 23:03:03 ID:VEe5Jfzw0
>>40
うーん、肝移植の権威ですかぁ・・・。
何と言って良いのやら。
「一将功なって万古かれる」を地で行ってますよねw
42卵の名無しさん:2008/02/19(火) 18:15:50 ID:j9IBXmGD0
テスト
43卵の名無しさん:2008/02/26(火) 14:57:53 ID:4sgDZiGc0
テスト
44卵の名無しさん:2008/03/02(日) 02:46:11 ID:U9sfse/AO
すごすぎです
45卵の名無しさん:2008/03/02(日) 09:11:23 ID:pYsdVXx90
藤堂先生の私腹は確かに肥えているな
運動を勧めたい
46卵の名無しさん:2008/03/02(日) 09:27:03 ID:5a7+FRUP0

ID:Aw6DmwIEOは
◎北大の偉大なOB 松浦淳 大先生を語ろう◎
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1190805930/
の中の人のような気がした
47小林奈保:2008/03/03(月) 19:18:22 ID:IY72kFFW0
大味な分類整理で悪と決め付けわめく松浦淳がアホ。
48小林奈保:2008/03/03(月) 19:47:40 ID:IY72kFFW0
>>15
>──年間700万円以上の報酬は不自然。個人的な経費にも使っていますね。

>私腹を肥やす行為はしていない

>3人の子供のための教育費を年に1000万
>それも自治体から実態のない『顧問料』として受け取っておきながら
>私腹を肥やしてはいない、とは……
>アメリカ暮らしが長くて日本語を正確には使えないようになっているのだろう
>私腹を肥やすとは
>不当に得た金を定期預金にでもしなければ相当しないと考えているようだ
>藤堂教授に教えたいと思うが
>金を私的に使えば、それで私腹を肥やしたことになるのである

このくらいすごい人ならもっといい条件のオファーが
あちこちからあったろうに。
それを蹴飛ばして貧乏な日本へ帰って来たんだじょ。

弟子の皆さんが北海道に留まっているのも
師匠の心意気を継いでいるからだろうに。

お馬鹿たん。
49小林奈保:2008/03/03(月) 19:53:25 ID:IY72kFFW0
まだイメージがつかめないなら
大リーグへ行って活躍した選手だと考えなさい。
50小林奈保:2008/03/03(月) 19:57:38 ID:IY72kFFW0
ついでに、「NTT」のブランド力に寄りかかっているあんたはアホです。
51小林奈保:2008/03/03(月) 20:11:49 ID:IY72kFFW0
下の人間を育てる能力のある人間に払うお金は無駄にはなりません。
これと比較してください。

----------------------------------------------------------------------------
844 :卵の名無しさん:2008/03/02(日) 21:18:55 ID:OfidyfUM0
逃散して給料アップさせようぜw


857 :卵の名無しさん:2008/03/03(月) 09:19:10 ID:a11s6rja0
崩壊とかいうけど、いままで奴隷のように医師を使用していたのが、医師が目覚めて適正価格の適用を求めているだけ。

年収3千万以上じゃないとやるかよ。天下り役人でも5千万もらっているのに

-------------------------------------------------------------------------------
52小林奈保:2008/03/03(月) 20:20:29 ID:IY72kFFW0
これも数多くの新人ナースを一人前に育てたことに対する報酬。能力給。
---------------------------------------------------------------
753 :卵の名無しさん:2008/02/29(金) 15:56:04 ID:jdspeLWI0
高給取りの50ババア看護婦の給料なんと1500万だぜ。退職金3000万だぜ。



それなのに、医師の給与1200万以下。

ここがおかしいのに、一言も言わないマスゴミ。

どうせ、安給料でどうでもいいジジババを助けろとでも思ってるんだろな。死ね日本人
----------------------------------------------------------------------
53小林奈保:2008/03/03(月) 20:28:34 ID:IY72kFFW0
自分だって上の世代から育ててもらったろうに、
蹴飛ばして逃げる、ごねることしか若手に教えられない不良中年。
それが松浦淳です。早く目を覚ませ。
54卵の名無しさん:2008/03/11(火) 02:42:51 ID:3fIbonjxO
age
55卵の名無しさん:2008/03/11(火) 02:55:52 ID:e4FfdlEe0
松って藤堂先生の批判ばかりやっているクソだが、
腫瘍外科の近藤先生のことは最初は人格者と
持ち上げていた。にも関わらず、今はどうかというと
粗暴医者の監督責任がどうだのと抜かしてやがるw

その程度の男。
56小林奈保:2008/03/11(火) 09:19:41 ID:t9ASD4Og0
何歳までやるのかな、この馬鹿
57卵の名無しさん:2008/03/11(火) 11:29:47 ID:Hs4XLiWQ0
僕は若いころ肝移植医を目指していたものです。
藤堂先生の名前は10年前から移植外科医の間では鳴り響いていました。
スターツル先生の弟子の中でもtop classであったに違いありません。
先生の不幸は北大に帰ってきたことに尽きると思います。
<あのまま、アメリカにいたら>藤堂先生のみならずみんな考えていることです。
残念でなりません。先生、頑張ってください。
58小林奈保:2008/03/11(火) 15:56:35 ID:Rf/b84Y00
日本中央競馬会が馬の生産農家に1億円を貸して、
返すのは2千万円でいいけど、
もし返せなかったら馬の生産やめますってことでOK?
と言って念書を書かせているそうです。

廃業した牧場は
「北海道はいくらだ?」と聞くような
アラブの大金持ちが片っ端から買っていて
「利益は要らない。名誉が大事」と言って
新しい馬を連れてきて
のびのびやっているそうです。

日本も案外広いのでございます。
59卵の名無しさん:2008/03/24(月) 12:00:54 ID:Af9RSfmq0
京大>東大>東工>阪大>一橋>横国>神戸>名大>九大>東北(笑)>北大(失笑)
60卵の名無しさん:2008/03/30(日) 14:49:03 ID:h75EaPbs0
age
61卵の名無しさん:2008/03/31(月) 17:47:03 ID:FZmA+ZCg0
>>59
ここは、医学部のスレッドですから、医学部を擁しない東工、一橋、横国は土俵にも上がれませんが。
62卵の名無しさん:2008/04/09(水) 16:23:34 ID:I3B2yIP60
a
63卵の名無しさん:2008/04/19(土) 22:17:06 ID:C8/cwrgo0
???
64卵の名無しさん:2008/04/27(日) 19:44:59 ID:P2V5s+pS0
そうかそうか
65卵の名無しさん:2008/04/28(月) 19:56:00 ID:dMC4L6GP0
>>59
>>61
爆笑

あと、神戸も元兵庫県立医大なんで、医学部は駄目駄目ですよ
66卵の名無しさん
ええじゃないか別に