放射線医について語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
125卵の名無しさん
あーあ。

せっかく申し込んだ関東地方会のセミナー、
疲れて今日は休んじゃったよ。

明日の分だけでも頑張って行かなきゃ・・・。


人がもっと多いといいのになぁ。

学会とか研究会とか、もっと気兼ねなく行けたらいいのになぁ・・・。

今の研修医やレジデントは私の頃より優遇されてて、いいなぁ。。。

いつまでスタッフがしんどい時代が続くんだろう・・・。


ま、今日行けなかったのは仕事のせいじゃなく
自分のヘタレさが原因だけどね。
126卵の名無しさん:2008/02/16(土) 18:23:27 ID:6dWSLCXZ0
病診連携でCTやMRIの検査に来る患者の相手+読影のバイトに行った。
20人くらい来たけど、9割は所見なしだった。
127卵の名無しさん:2008/02/16(土) 19:01:07 ID:dGs9G5s1O
>>125
何のセミナー?今日明日の乳癌画像診断研究会のこと?
128卵の名無しさん:2008/02/16(土) 20:09:34 ID:S9AJNwlj0
>>127
んもうっ。

ちゃんと>>125に書いてあるでしょ。

ちなみにサイトはこちら。

ttp://www.jrs-kantou.jp/

事前申し込みが必要だからいきなり行っても参加はできないよ。

明日は早起きしなくちゃ。
半分だけでも出なくちゃもったいないもんね。
129卵の名無しさん:2008/02/16(土) 20:10:58 ID:S9AJNwlj0
>>126

所見なしっていうのはn.p.だったてこと?

そういうバイトはラクでいいなぁ。

お上や事務は数しかわからないけれど、
検査の内容によって労苦が全然違うのにね。

常勤の病院の読影では
9割がn.p.なんてあり得ない。
130卵の名無しさん:2008/02/16(土) 20:16:07 ID:S9AJNwlj0
独り言です。チラ裏ですまそん。


RSNAやECR、いつか行ってみたいなぁ・・・。

もう、この年になっちゃったら
演題出さずに勉強のためだけでは
行かせてもらえないだろうけど・・・。


数年前のあの挫折から、
いつになったら立ち直れるんだろう。

あの時踏ん張れてたら、どうなってたんだろう・・・。
いや、踏ん張れてたら私、もう放射線科に在籍してないな。
転科してたな。

学位、なんとかとらなきゃ前に進めない。

でも、人めちゃくちゃ少なすぎで常勤の仕事だけで疲れちゃうよ。


そうこうしてるうちにどんどん年をとっちゃう。

子供も欲しいしなぁ・・・。
その前に結婚できるようにならなきゃ・・・。


なんとか、頑張らなきゃ。。。
131卵の名無しさん:2008/02/16(土) 20:26:01 ID:NPZCKpxx0
>>130
僕でよかったらどうですか、結婚?
医師ではありませんが。
ある程度年齢が行ったら妥協も大事ですよね。
132卵の名無しさん:2008/02/16(土) 20:31:41 ID:S9AJNwlj0
ええとね。
一応、おつき合いしてる人はいるの。
年上のサラリーマン。

でも、私が汚部屋住人から卒業できない限り、
結婚は無理って言われてるの。

いろんな方面でがんばらなきゃ。
133卵の名無しさん:2008/02/16(土) 22:50:13 ID:e6yKhKl00
部屋きれいにしろよ。

134131:2008/02/16(土) 23:09:13 ID:NPZCKpxx0
>>132
とかいってあなた、ネカマでしょ?
釣られる僕もバカですがwwwww
135卵の名無しさん:2008/02/16(土) 23:30:14 ID:S9AJNwlj0
一応46XXだけど。
信じる信じないは貴方の自由。


あーあ。
掃除、片付けが上手になりたかったな。


>>131は何してる人?
136卵の名無しさん:2008/02/17(日) 00:04:51 ID:5dp/pWhkP
>>124
>でも今回の改訂は明らかに中小病院での仕事激減の予感ですから

どこをどう解釈したら、このように考えられるんだろ?
これを解説できる人いる?
137卵の名無しさん:2008/02/17(日) 00:35:22 ID:7yDsqJmd0
中小病院ごと、無くなるっていうことでは。
138卵の名無しさん:2008/02/17(日) 01:37:32 ID:KdC70oob0
そうね、生き残った病院も検査部門みたいに画像部門縮小
だから機器そのものがなくなったり不採算化で読影バイト
なくしたりするっていうよ
139卵の名無しさん:2008/02/17(日) 10:58:48 ID:0woc/0Om0
なんでこんなに数こなしてるのに
(防衛医療と機械の発達で私ら崩壊の仕事量は鰻上り)
こんなに長時間働いてるのに
疲れる一方なのに
それに見合ったPAYと充分な休養が得られないんだろ。

今朝、2ちゃん見なければよかったな。

意志の弱い自分がいや。

セミナー、結局今日もさぼっちゃった。

ばっかみたい。

平日の学会に気兼ねなく行ける様になるといいのにな。。。
140卵の名無しさん:2008/02/17(日) 18:49:25 ID:a2tQSclS0
>>139

>今朝、2ちゃん見なければよかったな。

自己責任だなw
141卵の名無しさん:2008/02/17(日) 18:54:07 ID:0woc/0Om0
>>140

うん。そだよ。
自己責任。

だから、>>139で意志の弱い自分がいやと言ってるの。
こうして、すぐにレスを返せるほど
2ちゃんを見てしまってる自分もいや・・・。

今は部屋を片付け中・・・。
この板じゃなくて、生活系の板へ行ってモチを上げようかな。

あーあ。
本命チョコあげるの、明日の夜になっちゃった。
4日遅れだよ。おい。

私がヘタレじゃなかったら
今晩会いに行けたんだけど。

まぁ、自業自得。
自己責任です。
142卵の名無しさん:2008/02/17(日) 23:14:54 ID:7yDsqJmd0
日記は自分のブログでやれ。
143卵の名無しさん:2008/02/18(月) 11:13:20 ID:Y8YBagBl0
もれお見合い相手に「技師さんですか?」といわれて
おちこんだことがある。
144卵の名無しさん:2008/02/18(月) 12:28:11 ID:MyWU9QMyO
>>143

っていうか、医療従事者以外の初対面の人にはほとんどそう言われる。
145卵の名無しさん:2008/02/18(月) 20:11:14 ID:SSCqA0zM0
>>143,144
180点付いた、気にするな。
146卵の名無しさん:2008/02/18(月) 21:02:57 ID:V7SvYirO0
医療従事者(下手すりゃ医者も)からも「放射線科の医者って普段何やってるの?」って言われる
147卵の名無しさん:2008/02/20(水) 16:33:38 ID:1Q2y4QiLO
数ある専門のなかでなんで放射線えらんだんですか?
148卵の名無しさん:2008/02/20(水) 21:22:46 ID:WPo+vFsI0
信じてもらえないだろうがおれは治療がやりたかった。
149二年目研修医:2008/02/20(水) 22:58:06 ID:ZhGGG2DJ0
個人的に興味・金・暇のバランスが取れていると感じる。

入局直前だからこその幻想かもしれないけど
興味のないことをやらなければならない度合いが、他科より少ないように思うことも一因。
生活習慣病の管理とか社会的入院患者の行き先に悩むとか、だるい。

いいとこ取りさせてもらう分だけ得意分野に秀でてないといけないってプレッシャーは強いけどな・・・
150卵の名無しさん:2008/02/20(水) 23:10:50 ID:1BJwXwrW0
興味・金・暇のバランスが取れているのはあながち間違いではない。
ただし やりがいを見出すのは意外にむずい。

現役 放火医
151卵の名無しさん:2008/02/21(木) 00:34:32 ID:GXP0A0VMO
趣味、金、暇のバランスなら放射線科医と病理医どっちですか?
152卵の名無しさん:2008/02/21(木) 00:36:52 ID:GXP0A0VMO
いや臨床検査医というてもある。
153卵の名無しさん:2008/02/21(木) 14:54:02 ID:z8Mk/xNm0
IVRに興味があるのですがIVR医のQOMLって悪いんですか?
下にコピペした表をみるとAAA級でけっこうやばそうなんですが。

SSS 産科・小児科
-------------労働時間120h/週
SS 心臓外科 循環器内科 脳外科
--------------------- 100h/週
S 消化器外科 血液内科 呼吸器外科 整形外科
--------------------- 90h/週
AAA 救急 消化器内科 婦人科(手術) 放射線科(IVR)
AA 麻酔科 耳鼻科
A 泌尿器科 形成外科 神経内科 皮膚科
---------------------- 70h/週
BBB 代謝内分泌科 腎臓内科 リウマチ科 膠原病内科 眼科
BB 放射線科(読影)
B 精神科 病理医
---------------------- 定刻に帰る
C 生保医 検診医 眼科コンタクト開業医 バイト医
154卵の名無しさん:2008/02/21(木) 22:21:30 ID:L15l3WjA0
やりかたによるよ。
適応をしぼるとか。
緊急応召なんてやると大変だが。
155卵の名無しさん:2008/02/23(土) 12:19:29 ID:dfrbew4L0
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |   画像診断管理加算2 180点!
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
156卵の名無しさん:2008/02/23(土) 20:10:17 ID:HgdbqPgY0
>>153
IVRの順位、うそだろ。俺の感覚ではBBBかな。救急や婦人科と一緒なんて絶対ない。刺されるぞ。そんな嘘いってると。
うちはIVR学会の研修指定病院だが、緊急カテなんて、骨盤骨折やHCCの破裂や透析シャントの閉塞ぐらいやで。そんなにないよ。
>>150
ペーパーフェチ&RSNAオタクとお気楽定時帰宅医に2極化してます。うちの医局。
手は幾らでも抜ける仕事だから、仕事以外に生きがいを見出す必要ありですな。
治療は大変そうだけど、医局内でも孤立国というか別行動だしね。よくわからん。
>>123
うちも激増。ただし女医ばっかしね。皮膚科や眼科に飽和感が出てきたので、放火に流れてきたみたい。






157卵の名無しさん:2008/02/23(土) 23:07:52 ID:Zz3fiSn/O
他の米から何でなったの?と不思議がられる部署だと思うし、嫌われ者部署だとも思う。
MRあるのに休みだから救急車で余所で撮影しろとか、時間までに来ないとCT撮らないとか、何かとうるさい部署だと思う。どーいう考え?非常識多くない?
158卵の名無しさん:2008/02/23(土) 23:22:21 ID:AdHN3Lt/0
>>157
石が撮影するなら、放科医の考えでどうにでも変わるだろうが、撮影するのは技師だから、
彼らの考えを尊重せざるを得ないので仕方がないのでは?
技師の立場を茄子に置き換えてみたらどう思う?時間外の仕事は受けるなとか、そういう
主張が出てきて当たり前では?
159卵の名無しさん:2008/02/23(土) 23:55:43 ID:Zz3fiSn/O
時間外といってもそこまで非常識な時間帯を言ってるわけではないし、入院患者にたいしては緊急時撮影OKなんだよ。技師サイドは別にかまわないらしいってよ。
放射線科医が立ち会わなくても主治医でいいでしょ。当直も入らず日勤しかせずにわがまましほうだいだよ。
な、恥ずかしくないの?アナフィラキシーが起こりました、来て下さいで伝えて、点滴も処方も何もせず見てるだけって何様だよ。
160卵の名無しさん:2008/02/24(日) 09:26:06 ID:sghZwRU50
ごめん、頭脳労働専門なもんで。肉体労働はそちらでお願いします。

以下は貴施設の状況がわからないので想像の範囲を出ないが…

予約に遅れた患者を撮らないのは、無理やり押し込むと他の予約患者の撮影がその分遅くなるからでは?
「診察なら多少遅れても仕方ないけど、検査が予約時間どおりに始まらないのはどういうことだ」
って患者からのクレームは結構多いよ。
ルールを守らなかった人が得をして、きちんとルールを守った人が損をするのはおかしいしね。

MRIに関しては、技師さんの問題かな?
単純写真と違って誰でも撮れるものではないから、MRI専門の技師さんをわざわざ自宅から呼び出して撮ることになる。
MRIの技師さんが2、3人だと、24時間365日のオンコール体制を構築するのは厳しいよね。
161卵の名無しさん:2008/02/24(日) 12:11:30 ID:/hWmaM+hO
>>156

>激増

イイナァ。

うちはスタッフの数が減ったのに検査の数は増えて
スタッフがバーンアウト寸前だよ。
去年、今年と新しい人が一人づつ入ったのが救いだけど、
彼らが専門医になるにはまだまだ先だし…。
162卵の名無しさん:2008/02/24(日) 12:16:37 ID:GH2hq+V10
米の常識は石の非常識。
163卵の名無しさん:2008/02/24(日) 12:18:51 ID:/hWmaM+hO
>>156

>手は幾らでも抜ける仕事

これには同意しかねる。
そんないい加減な気持ちでやってたら
見逃しや誤診の山でしょうよ。

怖くないの?
それとも、責任感が欠如してるの?
それとも、所見が無いとか、簡単な症例しか無い施設なの?

あまりにも遅いのは考えものだけど、
速く数こなせても、見逃しが多かったら
仕事ができるとは言えないと思う。
164卵の名無しさん:2008/02/24(日) 12:42:03 ID:VOLcvnpw0
>>163
若い連中はともかく、中堅以上には、”これでも医者か”と同業ながら
唖然とする連中が結構いるよ。
昔は、医者に向いてない人の収容所だったからね。放火をアホ扱いする
医者が依然多いのも、そのせい。
「メジャーで普通レヴェルの医者が放火に来ると、超仕事できる人間に変身」
と、うちの医局の助教も自嘲気味にのたもうてましたし。まあ、入局して
関連病院を2,3箇所まわったらわかりますよ。


165卵の名無しさん:2008/02/24(日) 13:01:02 ID:MOVmsGlAO
似ているなぁ。
うちの施設は技師はいつでもOK、放科医が早く帰りたいから遅くなると嫌がるって聞いた。
病棟超緊急時は直で技師と、他科部長に説明した方がすぐ対応してる。土日祝、夜間に放射線部長に電話が言ったら撮りません、余所で撮影してくださいってパターンが多数。

外来で遅くなる事より、病棟に冷たいよ。後回し仕方ないにしても、遅くなったら撮影しません、五時回るようならしませんってさ四時に電話があったみたいで。
ベッドで行ったら案の定放射線ヒマしてたよ。ラストですってさ。事務も那須もいらんでしょう。
仕事仕舞いが早過ぎる。
166卵の名無しさん:2008/02/24(日) 13:03:37 ID:/hWmaM+hO
不幸中の幸いというか、
うちは少数精鋭なのでね。

そんなロクデナシの医者は居ないよ。

少数過ぎて
かつ、その割りには検査が多すぎて、
なおかつシステムが古いから
しんどいけど。

外の病院に居たときより
人間関係が円滑なのが
せめてもの救い。

あと何年、持ちこたえられるかなぁ…。

フフ(自虐のビショー)
167卵の名無しさん:2008/02/24(日) 13:17:38 ID:/hWmaM+hO
ふーん。

まぁ、病院によってイロイロだろうけど、
国公立の病院に限って言えば
時間外の検査は技師さんが嫌がるよ。

それに検査が定時で終わっても
崩壊はその時間に帰れる訳じゃない。

機械の発達によって
以前より一つの検査が短時間に撮像できるようになった結果、
検査数は鰻登りでかつ、一つの検査の情報量も増えたからね。

夜遅くまで読影室に残って仕事してても
他科や患者さんからは認知されないけどね。




そんなに崩壊がラクだと思うなら、
自分が崩壊になればいいのに…。
168153:2008/02/24(日) 13:19:25 ID:72Wng0oB0
>>154, >>156
レスありがとうございます。
そこまできつくないということなので
このままIVR医を目指してみようと思います。

スレの書き込みを見ると最近は放射線科でも仕事が
きつくなってきてるところがあるみたいですね。
放射線科だと後期研修は大学にしようかなと思っているのですが
医局選びのポイントとかありますかね。
なんだか人が少ないところはやばげですが。
169卵の名無しさん:2008/02/24(日) 15:50:34 ID:sghZwRU50
>>165
>うちの施設は技師はいつでもOK、放科医が早く帰りたいから遅くなると嫌がるって聞いた。

全例当日読影とかいう縛りでもあるのかな?鬼のようなルールだが・・・
もしくは読影医が非常勤で、時間契約でその日の撮影分読むって契約になってるとか。
ふつうは翌日中にレポートあげるところが多いから、緊急の1件や2件なら何時に撮影しても帰宅時間には関係ないと思うけど。
170卵の名無しさん:2008/02/24(日) 16:08:31 ID:sghZwRU50
まあ、放射線科的には「読めないんだったら最初から撮るなよ」と思うことはある。
出血=高吸収と思い込み、シルビウス裂全然見えてないのにカルテに頭部CT:n.pとか書いて救急患者帰してるケースとか。

客観的な証拠が残ってる分、裁判になったときも不利だし、今のご時世、当直医の先生の医師生命を断つ事にもなりかねん。
後で見つけて、その先生に連絡するのも辛いしね。
そういう意味も含めての「余所で撮影してください」じゃないのかなぁ。
171卵の名無しさん:2008/02/24(日) 16:08:41 ID:l/hccZms0
後々妻子から恨みを買いたくなければ、せめて最後の子供が生まれた後に
転科すべきだな。子供の奇形やできの悪さが放射線被曝と仮に無縁だったとしても
彼らを完全になっとくさせることは現代の科学では無理だからな。
172卵の名無しさん:2008/02/24(日) 20:30:56 ID:rXFUObL20
みなさん、書き込み内容見てわかると思いますが、
159と165は自信だけ過剰なアホ技師の書き込みです。
173卵の名無しさん:2008/02/24(日) 21:54:22 ID:l/hccZms0
>>172は女技師を男技師に寝取られたブサ医師の書き込みに思えてくる。
174卵の名無しさん:2008/02/24(日) 21:55:31 ID:OWgWhYtx0
ペーパーフェチ&RSNAオタクは「仕事」にやりがいを感じていることだろう。
IVR医も,最前線で自分の手で患者の命を救う喜びを実感できる。
それがやりがいでなくてなんであろう。
能力のある読影医なら,他の誰も見つけられなかった病気を真っ先に指摘し,主治医を指導し患者を適切な治療に誘導できる。
もちろん,すべては自分に能力があることが前提だが。

>171
放射線科医で被曝するのはIVR医だけだ。
しかも男なら大して気にならない。

175卵の名無しさん:2008/02/25(月) 16:11:32 ID:Rju/2TuZ0
>>174
核は?
176卵の名無しさん:2008/02/28(木) 00:32:24 ID:5V+Ia4YS0
>175
うちはそんな部門ない。

177卵の名無しさん:2008/02/28(木) 07:26:54 ID:ai1EeRjbO
今の教授は私を酷い所から掬い上げて下さって
私のことを可愛がって下さった。

だから、、、
無理な人数、無理な仕事量でも
夏休みが貰えなくても
潰れかけても
不平を言わずにガンガッて来たつもり。

でも、最近の教授の言動には
モチベーション下がり捲り。

このままこき使われる一方で
ただ歳を取る一方で
家族も持てないのは嫌だな…。

(教授に言わせると、
私の歳でいい結婚はもう無理
(あとはヘンな人しか残っていない)
らしいけど…。)

そんなの、悲しい。

医者になんてならなければ良かった。
178卵の名無しさん:2008/02/28(木) 08:56:08 ID:lkI9583I0
>>177
年下を狙うんだ。
179卵の名無しさん:2008/02/28(木) 14:32:42 ID:MoutZi0EO
どの診療科にするかまよってるんですけど放射線科って楽ですか?
180卵の名無しさん:2008/02/28(木) 14:33:21 ID:2xv2ExNL0
楽だと思うか
181卵の名無しさん:2008/02/28(木) 14:35:35 ID:MoutZi0EO
それじゃどこの科が楽だっていうんですか…
182卵の名無しさん:2008/02/28(木) 14:38:57 ID:MoutZi0EO
大学印にいこーかな
183卵の名無しさん:2008/02/28(木) 14:44:58 ID:2xv2ExNL0
楽なんだよ
184卵の名無しさん:2008/02/28(木) 16:03:30 ID:ctbgkuWZ0
やりようによっちゃ楽だよ。とにかく出来る事をどんどん減らす。
IVR? できましぇーん、内視鏡? できまっしぇーん、当直? とん
でもないー、って。
そうすりゃ一日モニターの前に座ってるだけの優雅な生活が待
ってる。勤務医なんて仕事少なくても給料一緒だしな。とにかく
信用、信頼されたら負け。仕事増えるだけ。
185卵の名無しさん:2008/02/28(木) 16:59:16 ID:WX2uD6dE0
RALSや小せんげんの
ない治療なら楽だろう
186卵の名無しさん:2008/02/28(木) 20:14:40 ID:nNoCwuESO
>>184
一人そんなの知ってる。他の誰が忙しそうにしても、できません。被爆したくありませんで、読影、注射専門がいる。
187卵の名無しさん:2008/02/28(木) 23:37:52 ID:5V+Ia4YS0
内視鏡をやっている放射線科ってあるの?
内科医のアンギオなみにあやしいんだが。
188卵の名無しさん:2008/02/29(金) 09:41:24 ID:kmt9O6YF0
今は知らないけど昔うちの教室やっていたよ
GF,CF,ERCP
189卵の名無しさん:2008/02/29(金) 18:51:41 ID:/saYgTRFO
>>184

一日中モニターの前に座ってるのが、果たして優雅な生活かな?
休憩無しのひっきりなしの頭脳労働はそれはそれで辛いと思うけど…。
190卵の名無しさん:2008/02/29(金) 18:52:48 ID:/saYgTRFO
>>187-188

きっと、九州の放射線科医でしょう。
内視鏡までやるのは。
191卵の名無しさん:2008/02/29(金) 23:11:34 ID:s8U144y50
>>190
つか、九州には消化管検査に特化した放射線科医がいる。
いわゆる放射線科医とは言い難いが、まそれはそれで。
192卵の名無しさん:2008/03/02(日) 01:52:59 ID:8DIIGYDQ0
放射線科の守備範囲というものはけっこう広いんだなあ。
193卵の名無しさん:2008/03/02(日) 09:05:00 ID:5JFOWzjYO
変人が変な人事をしたのでやる気無しです。

一つ目は、飛ばし。
二つ目は、ありえない事で現場無気力感状態。。。

194卵の名無しさん:2008/03/02(日) 09:07:27 ID:rPtHNN2N0
米国で中国産材料を使った薬を注射された人の死亡が相次ぎ、
米製薬会社バクスターは製品の自主回収を始めた。
米食品医薬品局(FDA)が中国の工場に調査官を派遣して原因特定を急いでいるが、
米紙ニューヨーク・タイムズは原材料の豚の小腸が不衛生に扱われた可能性を指摘した。

問題の薬は、人工透析時や手術後などに血液が固まるのを防ぐのに使う抗凝固薬ヘパリン。
バクスターが製造・販売する注射薬の一部で、1月ごろから重い低血圧などの副作用報告が急増した。

米メディアによると、1月以降の副作用報告は全米で400件以上、死者は21人に達した。
バクスターは2月28日、副作用報告のないものも含めて、
ほぼすべてのヘパリン製品の回収を決めた。

問題のヘパリンは、中国の家畜加工業者が豚の小腸から粗製品を作っている。
米企業が保有する上海近郊の工場で加工後、バクスターが輸入して最終製品にしている。

FDAは、工場に不衛生な点があったことや手続きミスでFDAが工場の検査をしていなかったことを認めたが、
「原因はまだわからない」としている。

一方、ニューヨーク・タイムズは、中国で昨年、豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)と呼ばれる
ウイルス病が流行して豚の値段が急騰した際に、
工場が不衛生な零細農家などから安く粗製品を購入したとする専門家の見方を報じた。
195卵の名無しさん:2008/03/02(日) 10:07:25 ID:4pLZ9L5d0
>>177

208 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/02/29(金) 13:20:08 ID:eIhuxn2E
30代の女を独身男性に紹介するのも、
見下しているようで、かなり失礼な話だとは思う。

29までが紹介できる年齢だろ。

210 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/02/29(金) 14:34:29 ID:dwIjkHQl
20代でもブスには厳しいじゃんw
30代でも美人だとへらへらじゃんw
きんもー

211 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/02/29(金) 15:34:32 ID:eIhuxn2E
>>210
自然に出会う分にはそうだろうけど、
紹介するとなると、美人でも30代は失礼だと思う。
並みの顔した20代の方が、男を馬鹿にしていない。

212 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/02/29(金) 15:53:17 ID:sOLMcY9r
ならば30過ぎた女はもはや紹介の対象にもならんということか。
出会いのツールが減る一方だな。

213 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/02/29(金) 15:58:40 ID:jsF1jRq+
減る一方ってのはぬるい表現だと思う

215 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/02/29(金) 16:12:03 ID:KiP91Mku
40歳で結婚を諦めるってある意味驚異的数字だな

普通35だろ
30を境にそういう機会は激減する
196卵の名無しさん:2008/03/02(日) 10:07:31 ID:aYiv27Og0
ステータスは低くない?
197卵の名無しさん:2008/03/02(日) 23:04:31 ID:xXbm9hEO0
一般人に対するステータスは低いというか皆無、全診療科中最低。
未だかつて一般人で放科医の仕事をまともに把握してる人に会ったことはない。
大半の人は困惑しつつ「ああ、きっと落ちこぼれで
出世コース外れたんだ」と内心で考えるし、説明で納得得るのも不可能。

院内での評価は仕事っぷり次第で神にもゴミにもなれる。
ただ余程圧倒的な差でない限り診断能力なんて
他科にバレないから、実はカンファとかで発するオーラとか存在感で
評価されてるのではないかと思い始めてる。(「病理診断医」とかも一緒?)
198卵の名無しさん:2008/03/03(月) 11:46:06 ID:wRuTMqLp0
たいていの人は放射線技師と同等と思っている
199リツキサン:2008/03/03(月) 12:02:42 ID:TQq0wV+n0
放射線科のナスです。先週から移動で来たけど、なんだか技師と石の仲は良くなさそう。こないだ石が『あいつに、お前とか言われたぞ!』とかいって、切れてました。
200卵の名無しさん:2008/03/03(月) 13:18:46 ID:Gnrtx+4Y0
>>197
>一般人に対するステータスは低いというか皆無、全診療科中最低。

全く同感。他科のDrでも全然分かっていないでしょう。

>ただ余程圧倒的な差でない限り診断能力なんて他科にバレないから、実はカンファとかで発するオーラとか存在感で
評価されてるのではないかと思い始めてる。

大学病院や大病院のような臓器別になっているところでは、その先生の得意な分野は良いかもしれませんが、それ以外のgeneralな放射線科医のレベルでは話にならないことはバレバレですよ。
また、下の医局員が書いたレポートの内容が悪いとうことになるのがお約束です。
201卵の名無しさん:2008/03/03(月) 18:23:14 ID:w2IRL/h8P
ステータスって社会的地位のこと?

この国で医者は奴隷階級ですけど?w
202卵の名無しさん:2008/03/03(月) 20:08:43 ID:Gnrtx+4Y0
>>201
>ステータスって社会的地位のこと?

197さんの言っている意味は、おそらく患者さんではない人に対してという意味でしょう?

>この国で医者は奴隷階級ですけど?

確かにそうですが、放射線科医は他科よりもモンスターペイシャントと遭遇する機会は少なく、マシな方ではないでしょうか。
但し、開業できないので、駄目な上司の奴隷から抜け出せず、他科の先生から理解してもらえないのが残念です。
203卵の名無しさん:2008/03/08(土) 00:11:25 ID:8aX5/rtv0
>>177
キミ、何歳?
喪失はいつ?
今の彼氏、何人目?
月に何回シテルの?
204卵の名無しさん:2008/03/09(日) 14:39:48 ID:j2EshCEj0
>>200
特に、骨軟部や中枢神経の所見に関しては、整形や神経内科からは完全無視されやすい。
よって、皆さんテキトーに記載→余計に無視→さらにテキトーな所見に、の悪循環になりやすい。

更に今は、何処の科でも、40代以下なら自分の守備範囲は下手な医長クラス並に読めるからね。
カンファのとき、針のむしろになることもある。
昔ほど、楽チンな科ではなくなりつつあるのも確か。

>>187-188
昔は放射線科が内視鏡担当や超音波担当をやっている事は珍しくなかったそうだ。
ただ、今は内視鏡学会の専門医は放火ではとれないんじゃなかったっけ。確か、病棟で一定数以上の患者を持ってないと
出願すら出来ない筈。間違っていたらスミマセン。
医局ねーべんで院生や助手がチョロチョロやってるぐらいか。

>>202

だめ上司多いな。特に核の出身。



205卵の名無しさん:2008/03/09(日) 19:41:55 ID:99kzooWZ0
核出身は放射線科医じゃないよ。
206卵の名無しさん:2008/03/09(日) 19:45:40 ID:W4rIuKfH0
Q大は放射線に内視鏡班があるな。さすがに気管支鏡はないが・・・

Q大の各消化器科もケモとかしない検査屋と化してるから、
放射線内視鏡班とほとんど内情はかわらないみたいね。

うまく共存してるよ。

207卵の名無しさん:2008/03/10(月) 02:13:32 ID:9WYpKtEt0
>>204
実は当施設でも、核出身の上司には迷惑している。
208卵の名無しさん:2008/03/10(月) 11:41:07 ID:WTn47MSR0
うちは元助教授が気管支鏡暫定専門医というの持っていたぞ
九州じゃない大学の話
209卵の名無しさん:2008/03/10(月) 17:38:12 ID:WTn47MSR0
TBLBの手伝いをやらされたこともあるし
いったい
210卵の名無しさん:2008/03/11(火) 14:33:21 ID:t58aXZZN0
うちは気管支鏡指導医兼放射線科専門医が5人以上いる(笑)。
TBLBどころかPDTまでやってたよ。最近気管支鏡さわってないなぁ。
211卵の名無しさん:2008/03/11(火) 21:58:37 ID:0y20ysU40
そうなのか。
放射線科医で気管支鏡は当たり前だったのか。
放射線科の業務って幅広いんだなあ。
しみじみ
212卵の名無しさん:2008/03/12(水) 06:24:40 ID:VuhWmBmW0
>>203

エロじじいは嫌い。

セクハラする技師も嫌。


>>211

放射線科医で気管支鏡は当たり前では無いよ。
全国で考えたら。

ただ、放射線科の業務の範囲が
地域や施設によって大きく異なっているのは事実。


内視鏡関連まで手を出せるところは
きっと、人手がいっぱいあるんだろうなぁ。。。

いいな。人手が充分ある施設。
うらやまし。
213卵の名無しさん:2008/03/12(水) 08:03:46 ID:WbMT7ooQ0
後輩女医のX子が、うっすら顔に汗を浮かべながら
「Q先生、入れてくれるなら、早く入れてくれてもいいのに」
と、俺の顔を見ながら言った。

萎えた。






こっちは、新入医局員に血管造影の手技を覚えて欲しくて、
一生懸命おしえているというのに。
マイクロカテがちょっと入らないくらいで、すぐ、こっちに
助けを呼ぶんじゃない。
ちょっとワイヤーの曲がりを変えれば、君にもできるんだから。
この子も結婚、妊娠とかして、結局血管造影しなく
なるのかと思うと、また気がめいる。
214卵の名無しさん:2008/03/12(水) 10:47:29 ID:ORGfNrSS0
>>212
カレーにスルーを覚えないでまともにぶつかってばかりだから
ストレスが溜まるんだよ。
215卵の名無しさん:2008/03/12(水) 12:27:11 ID:/Yr+5pSF0
Q先生、入れてくれるなら、早く入れてくれてもいいのに
216卵の名無しさん:2008/03/13(木) 00:40:06 ID:u3HRfUIh0
新入局者用の血管造影のオヌヌメ本ってなに?
217IVRist ◆iVrDQN.1SA :2008/03/13(木) 02:24:10 ID:KLLg51Q/0
>216
血管造影のABC―研修医レベルから始める20エピソード
箕輪 良行 七條 祐治 (単行本 - 2007/5)
新品: ¥ 5,040  (税込)  # 単行本: 240ページ # 出版社: 中山書店
最近の本でおすすめは、これ。内容は軽い。放射線科医として、異論がある表記もあるが、”超初心者用”としては許容範囲内か?
--
腹部血管造影ハンドブック (単行本)
大友 邦 (著), 河内 伸夫 (著)  # 単行本: 190ページ # 出版社: 中外医学社 (1999/10)
少し古いが、総論の部分が非常に良くまとめられている。文句なくの良書。
--
IVR学会の技術教育セミナーのPDFファイル。
http://www.jsivr.jp/member/hinto.html
(IVR学会員のみ。パスワード必要。)
連載5 血管造影の基本理論
1.血管造影の基本理論と修練施設へのアンケート結果報告-術者の手洗いから安静まで- 貞岡 俊一
2.機材・器具の種類と使用方法 吉岡 哲也
3.合併症と術後管理 齋藤 博哉
4.基本手技と工夫・コツ 東原 秀行ほか

選択的カテーテル術の基本から塞栓術まで
塞栓物質、動脈造影下CT、インフォームドコンセント、クリニカルパスについて …PDFファイル 宮山士朗 他
側副血行路からのTAEとTAEの合併症及び包括評価について …PDFファイル 谷畑博彦
選択的カテーテル術 …PDFファイル 佐藤幸彦 他
奈良県立医大における実際 …PDFファイル 阪口 浩
選択的カテーテル術の基本および工夫とコツ …PDFファイル 木村史郎・岡崎正敏
218卵の名無しさん:2008/03/13(木) 12:33:10 ID:I7LzEpht0
脈管の造影―診断と治療的応用
石田 修 (著)
# 398ページ
# 出版社: 南山堂 (1991/01)
# ISBN-10: 4525242515
# ISBN-13: 978-4525242510
# 発売日: 1991/01
今では入手困難だが、名著。

--
腹部血管のX線解剖図譜 (1982年)
平松 京一 (著)
# 出版社: 医学書院 (1982/07)
# ASIN: B000J7LBRU
# 発売日: 1982/07
これは、今でも入手可能だと思う。とても良い本で、マイナーな血管の解剖を調べるときには必携。個人的には、よく盗難にあって、3回も買い直した。
219卵の名無しさん:2008/03/13(木) 12:34:30 ID:I7LzEpht0
IVRについては、日本語では良い本は無い。どうしても日本語なら、いろいろな総説や原著を読み漁るしかない。既に本邦で確立された手技ならIVR学会の技術マニュアルが割と使える。
でも結局は、洋書と英文原著、英文総説を読んで簡単に予習してから、日本人の経験者に直接教えてもらうのが手っ取り早い。
--
Atlas of Vascular Anatomy: An Angiographic Approach (ハードカバー)
Renan Uflacker (著), Carlos Jader, M.D. Feldman (寄稿), Ronie L., M.D. Piske (寄稿), Francisco J. B. Sampaio (寄稿), Jose Falcetti (イラスト)
# ハードカバー: 928ページ
# 出版社: Lippincott Williams & Wilkins; 2版 (2006/9/30)
# 言語 英語, 英語, 英語
# ISBN-10: 078176081X
# ISBN-13: 978-0781760812
# 発売日: 2006/9/30

--
Abrams' Angiography Interventional Radiology (ハードカバー)
Stanley, M.D. Baum (著), Michael J. Pentecost (著)
# ハードカバー: 1344ページ
# 出版社: Lippincott Williams & Wilkins; 2版 (2005/9/19)
# 言語 英語, 英語, 英語
# ISBN-10: 0781740894
# ISBN-13: 978-0781740890
# 発売日: 2005/9/19

--
SIRのWorkshop Book and CD
http://directory.sirweb.org/store/
220卵の名無しさん:2008/03/14(金) 23:09:10 ID:uTPhE4fY0
学生実習に来ていた女子医学生(4年生、卒業は先)に、
「最後に、何か放射線科について、聞きたいことある?」
と聞いたところ
「先生は、格好いいと思います」と。
へ?
と思ったら
「放射線科の先生は、格好いいと思います」
だった。
入局してくれたらいいなあ。
221卵の名無しさん:2008/03/15(土) 02:44:36 ID:NKyCOXx80
ヒント

つ お世辞

222卵の名無しさん:2008/03/16(日) 00:10:15 ID:vwkdYxvX0
日本放射線学会は中国放射線学会を総会に招待するのを即刻中止せよ!

☆☆チベットを救おう!!☆☆

聖火リレーが世界を回っています。

聖火は3月16日13:00に東京の代々木公園に到着します。
このトーチリレーに集まってくれる方、見てくれる方は明治神宮駅側の公園入り口に
13:00に来てください。


チベットの旗を持ったオーガナイザーがいます。
多くの方が集まることを願っています。

2008/3/16(日)
13:00 代々木公園 (明治神宮側入り口前)集合
13:15〜14:00 トーチリレー 14:15解散


聖火リレーは世界中のマスコミが追いかけています!!

聖火リレーでチベットを救おう!!
http://www.geocities.jp/t_s_n_j/index.html

チームチベット  アムネスティ ジャパン
http://www.geocities.jp/aijptibet/index.html

223「画像診断報告書には参照画像を添付すること」の項目が”削除”:2008/03/16(日) 03:11:02 ID:p77XMYzO0
平成20年診療報酬改訂案より「画像診断報告書には参照画像を添付すること」の項目が削除
http://www.e-radfan.com/files/news547_1.pdf
224卵の名無しさん:2008/03/16(日) 16:59:03 ID:YQU6eYRf0
>222
人権・平和団体の出番だよね。なんで何もしないんだろう。中国の人権侵害は無視なんですか?
225卵の名無しさん:2008/03/17(月) 10:20:43 ID:dtEYr6j90
こんな状況だからなぁ
ホント、どこに根ざした人権活動家なのか丸分かりだよな


ttp://homepage3.nifty.com/peace_walk/Welcome.html
9条ピースウォーク → 無視

ttp://pwkyoto.com/
ピースウォーク → 無視

ttp://www.jca.apc.org/~husen/index.htm
不戦のネットワーク → 無視

ttp://ameblo.jp/yes-peace/
ピースウォーク金沢 → 無視

ttp://peacetea.hp.infoseek.co.jp/
平和を望む東大生の会 → 無視

ttp://www1.ocn.ne.jp/~sinryaku/stophoufukuwar.htm
ストップ!「報復」戦争・市民の会 → 無視

ttp://www.amnesty.or.jp/
アムネスティ → メンテ中?
226卵の名無しさん:2008/03/17(月) 23:58:52 ID:9z/l0kCC0
>>225
平和団体、みんなガン無視でワロタ。

二枚舌バレバレでワロタ。
227卵の名無しさん:2008/03/18(火) 17:20:59 ID:nKHVZR930
やっぱり今回、総会の会長をやる松井修教授は親中派なのか?

尊敬してたのに残念だな・・・・・
228卵の名無しさん:2008/03/18(火) 18:15:53 ID:UhW88hnY0
助教授の時から質問大好きのうっせーおじさんだった。
229卵の名無しさん:2008/03/18(火) 19:53:23 ID:/JsHyc9p0
アメリカの読影の下読みで稼ぐには
どうしたらいいの?
230卵の名無しさん:2008/03/18(火) 20:55:53 ID:EcbrUYkq0
蜂窩専門医の常勤がいない施設がほとんどだよな
今度の海底でどうなっちゃうノン?
常勤医無い検査センターなんか劇藁か?
231卵の名無しさん:2008/03/18(火) 22:31:31 ID:dqnYf/Ma0
>>228
田舎に呼んで講演してもらったが、きちんとやってくれた。
手抜きしない姿勢に好感を持った。
232卵の名無しさん:2008/03/20(木) 00:54:49 ID:KtooNohl0
>>231
すげえIDがdqnだww
233卵の名無しさん:2008/03/20(木) 12:03:53 ID:kbPwWPps0
>>231
神降臨
234卵の名無しさん:2008/03/20(木) 19:28:13 ID:ilMVh3OcO
な、同意書どうしてる?
疾患や、服薬確認、クレアチニン等で細かく規定しようじゃないかって話になった。皆が?いまさら?と、思ったがNsがわからないと言い出したからだと。orzいまさらだよ。な、造影剤=害悪みたいな考え方のスタッフがいるとは思わなかったよ。
235卵の名無しさん:2008/03/20(木) 19:41:06 ID:6E5LCoCs0
同意書の内容をさらに細かくしようって話?
それとも、まだ(造影)検査同意書をとっていない?
236卵の名無しさん:2008/03/20(木) 20:27:33 ID:ilMVh3OcO
同意書は取ってる。その同意書に文句付けるのがでて、しまいには問診や検査後の対応でも
「この症状はアナフィラキシーでは?医師はどう責任とるのか?」
と、スタッフから言い出して来た。いまさらだ。が、新しいスタッフが入って来て騒いだらしいからだときいた。orzみなが呆れるぐらいの騒ぎだったらしく。お前は医者か?医者じゃないのに何がしたいんだって若者がつっこんだら
「そんなに医者が偉いわけ?!」
と、逆切れされたらしぃ。出来れば一緒に働くスタッフは同じ様な考え方希望だ。昨今の看護婦さん不足だとそんな希望出すだけでも職権乱用とか言われたりするのかな?
若い技師も同調してるらしいし、嫌じゃなって巻き込まれたくないなってな、暗いよ。
237卵の名無しさん:2008/03/20(木) 20:32:15 ID:j9S3hvrx0
なんかさー。

放射線科のところに回ってくるナースって
問題ある人、多くない?

最初から放射線科配属の人じゃなくて
他の外来なり病棟なりから回されてきた人。

いいナースはヤメてっちゃう。

性格に難あり、患者対応に難ありのナースが居続ける・・・。

困ったもんだ。
238卵の名無しさん:2008/03/20(木) 20:56:56 ID:SMsLAnQF0
「こんなんじゃやってられませんわ」と
院長に言ったら少しビビって
対応が変わるぞ
239卵の名無しさん:2008/03/20(木) 21:12:51 ID:T5+fp05V0
>>237

ナースにも全く同じように思われているんじゃないか…
240卵の名無しさん:2008/03/20(木) 21:32:46 ID:mOKbsBb+0
1日10件くらいしかない読影に時間をかけてしかも過去のレポートの
コピペで全然やる気なし。その日のうちに仕上がらない。
勤務中に年賀状書くのは普通禁止ですけど。
241卵の名無しさん:2008/03/20(木) 21:41:34 ID:SMsLAnQF0
ナースって風俗関係だろ?
242卵の名無しさん:2008/03/20(木) 21:44:59 ID:j9S3hvrx0
>>240

へぇ。
一日10件。
そんな楽なところもあるのかー。
いいなぁ。


>>241

何言ってるの?

ナースは立派な医療従事者だよ。
ナースほど多様な範囲で医療に関わってる職種はないんじゃない?

ナースがしっかりしてて、かつ、気立てのいい人だと
医者も技師も嬉しいよ。
243卵の名無しさん:2008/03/20(木) 21:53:53 ID:SMsLAnQF0
ナースって風俗関係だろ?
244卵の名無しさん:2008/03/20(木) 22:04:10 ID:j9S3hvrx0
遊んで欲しいの? >ID:SMsLAnQF0

もうちょっとヒネリの利いた煽りじゃないと、
つまらないなぁー。

まぁ、この板(病院・医者板)の住人は
2ちゃんの荒らしに弱いけど、さ。




はぁあ。
せっかくの祝日(彼岸の入り)に墓参りにも行かず
2ちゃん三昧。

何、やってんだろ。私。

汚部屋をなんとかしたひ・・・。
245卵の名無しさん:2008/03/20(木) 23:42:34 ID:SMsLAnQF0
ナースって風俗関係だろ?
246卵の名無しさん:2008/03/21(金) 00:58:47 ID:dT6x4tf5O
ちょろっと最近揉めてるみたいでごめんよーと、他科の友人に伝える、と、可愛いもんだよって話になった。
3月の大量辞職に4月の新職員配置に6月のボーナス取得後の辞職組と病棟は看護婦さんに振り回されるんだから、まだ3月からそんな看護婦さんに対応できるんだからラッキーだよって言われた…。
ましなのかって、嫌になるよ。
247卵の名無しさん:2008/03/21(金) 08:16:42 ID:qG4PtfoY0
放火ってIVR以外何があるんだ。
昔脳外の専門医試験落ちまくって、ついに他大学(しかもランク下)の
放火に行った奴がいたが、所詮そんなトコだろ。
248卵の名無しさん:2008/03/21(金) 12:10:15 ID:jNSenv9dO

…もう気が済んだか?
249卵の名無しさん:2008/03/21(金) 12:47:40 ID:Q9xiVGJz0
3/12 TBSラジオ「ストリーム」
 〜コラムの花道 ゲスト勝谷誠彦

ttp://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/st20080312.mp3
(ダウンロード可能)

○今までではなく、これからの中国に注目せよ。虐殺はこれから行われるだろう。
 軍事衛星で死体を数えたら、500人はいる。
○南京大虐殺以上に、今までにチベット人を120万人殺しただろう。
 TVタックルで中国大使館が北京オリンピックを盾に、執拗に圧力を掛けてきた。
○石原慎太郎、橋下。東京・大阪で代替開催を提案しろ。
○民主党は、過半数を占める参議院で、「チベット鎮圧抗議」の決議し、意思を表明しろ。
 衆議院に差し戻して、自民党・公明党でも超党派で動け。
 胡錦涛は日本に来れないし、福田内閣も崩壊するだろう!
○創価学会は、同じ仏教徒が殺されているのに何故黙っているのか?
○北京オリンピックは、開会式だけでもボイコットしろ
250卵の名無しさん:2008/03/21(金) 18:10:50 ID:Q9xiVGJz0
放射線総会は中国人医師の講演を中止せよ!

慈悲と修羅
ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up9840.jpg
Tiananmen Square protests of 1989 ・・・Like Tibet?
天安門事件 1989年
ttp://jp.youtube.com/watch?v=TbzSq3-8Yfk&feature=related
チベット大虐殺 人民解放軍 福田首相
http://jp.youtube.com/watch?v=d1BGVzH1dGk
中国脅威 1〜3
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DTntfR82Ups&feature=related
チベット問題を勝谷誠彦がズバッと断罪 第2弾 1〜2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_1OW2casDrg ttp://jp.youtube.com/watch?v=WBHGUQ90UmY&feature=related
勝谷誠彦 中国共産党のチベット蜂起弾圧 1〜2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=h5YBtZxSSHw&feature=related
チベット問題を青山さんがズバッと解説 1〜3
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hZ5tOzAXtkc&feature=related
混乱するチベット情勢―中国の思惑1〜3
ttp://jp.youtube.com/watch?v=i2IQX0rJClM&feature=related
予断を許さないチベット情勢1〜3
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ftk0d_IZIvs&feature=related
チベット問題―非宗教的国家の恐怖
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cFqNprSEOCA&feature=related
1988年のチベット虐殺の指揮官は胡 錦濤国家主席
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7fpDdgHwf_8&feature=related
1988年3月チベットで行なわれたこと
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ACwJcQit3m0&feature=related
チベット ラサ 中国 胡錦涛
ttp://jp.youtube.com/results?search=related&search_query=%20%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%20%E3%83%A9%E3%82%B5%20%E4%B8%AD%E5%9B%BD%20%E8%83%A1%E9%8C%A6%E6%B6%9B&v=hZ5tOzAXtkc

251卵の名無しさん:2008/03/21(金) 18:22:55 ID:X87/h/vQ0
ほ〜
252卵の名無しさん:2008/03/22(土) 06:10:50 ID:1GN5eTBc0
253卵の名無しさん:2008/03/22(土) 19:22:04 ID:oGYV6g5k0
>>175
注射係と治療医(I-131)は被曝するぞ。
>>204
A医大の方? スマソ。 医局旅行で温泉に逝きましょうと誘ってみるよろし。
>>207
もしや噂に名高い東大寺先生のDQNオーベンを引き取らされたところでしょうか。
香水もといDQN臭さは出品時より明らかだったはずです。ノークレームでお願いします。
254卵の名無しさん:2008/03/23(日) 10:21:51 ID:GcETRAt3O
副部長は…核出身だったよ。
だからか…。部長も変人なのに。副部長もおかしいと思ったら、そっか。
255卵の名無しさん:2008/03/23(日) 12:14:29 ID:vUU/aPdp0
西台クリニックが潰れた
ペットも終わりかね
256卵の名無しさん:2008/03/23(日) 18:53:32 ID:B9Crt97S0
>>詳細教えてください。よろしく
257卵の名無しさん:2008/03/23(日) 20:10:05 ID:6wGQRNeL0
3/15から機械の故障により臨時休診となっております。
詳細は不明
258卵の名無しさん:2008/03/23(日) 20:25:36 ID:dEqZlRoh0
>>237
仕事に難ありだから、放火外来に廻されるのよ。
特に国公立病院は首切れないから、凄いぜ。
掃き溜め、こえ溜め、みんなダメ。

259卵の名無しさん:2008/03/23(日) 21:01:36 ID:NNi1lNy+0
読影力ないやつは
そのことを全く自覚なし

そして淘汰がないのでry
260卵の名無しさん:2008/03/23(日) 21:51:22 ID:GcETRAt3O
僕、被爆したくないんです。将来がありますから。


同期が新人に言われたそうだ。何の為の放射線科?これからはそんなのが増えてくるのか?
261卵の名無しさん:2008/03/24(月) 12:01:53 ID:Po7Yz/Fp0
>>260
シネアンギオでもしてろ
262卵の名無しさん:2008/03/24(月) 19:07:59 ID:sDdw45Rg0
>>257
ホームページまで死んでいる。
機械が故障しただけとは考えにくい。。。
ttp://www.ncdic.org/
263卵の名無しさん:2008/03/24(月) 22:05:20 ID:e6/XBjFj0
本当に閉鎖されたのか? 経営上の問題か?
264卵の名無しさん:2008/03/25(火) 15:07:13 ID:X7li3NY8O
>>260
日本人なら全員最期は切腹、と強要するようなもんだ、あんたの理屈は。
被爆したいやつだけ、勝手にすればよい。
265卵の名無しさん:2008/03/25(火) 15:42:55 ID:BVRz6f+u0
>>264
放射線科のほうが放射線防護の三原則をきちんと守れるから、
他科よりも被爆は少ないだろって話だと思ったんだが、違うのか?
266卵の名無しさん:2008/03/25(火) 15:57:46 ID:X7li3NY8O
君子危うきに近寄らず
267卵の名無しさん:2008/03/25(火) 22:46:55 ID:qB3+2u5E0
×被爆
○被曝

>>264
職種による
268卵の名無しさん:2008/03/25(火) 22:48:17 ID:qB3+2u5E0
>>267
スマソ、安価間違えたorz
269卵の名無しさん:2008/03/26(水) 00:48:43 ID:FMHesvcc0
270卵の名無しさん:2008/03/26(水) 01:03:59 ID:nslSROxF0
>>269
PET健診だけではやっていけないんだろうな
だが保険診療では点数が低く設定されてるから、いくら検査をこなしても利益はあがらず
せめて1万点〜1.5万点くらい付けてやれよ
271卵の名無しさん:2008/03/26(水) 07:27:25 ID:ywFQ+axO0
PETセンター終了のお知らせだね。
272卵の名無しさん:2008/03/26(水) 12:48:35 ID:LIYIQ6YA0
知り合いの放射線科医の女医は、放射線科に進むことを選んだら、
彼氏が「そんな被爆するような仕事をするなら、将来の子供が心配だ」
といって、別れたらしい。
そんな、アホと付き合っていた彼女も、彼女だが。
273卵の名無しさん:2008/03/26(水) 14:48:21 ID:XTpn3nN7O
その男をアホという医者こそが、常軌を逸脱していると思うが…
274卵の名無しさん:2008/03/26(水) 14:50:08 ID:GtEglQEc0
PETは自由診療w

自由診療儲かりますか?儲かるんですか?w
275卵の名無しさん:2008/03/26(水) 16:00:17 ID:glM9UGmi0
西台クリニック:PET5台、サイクロトロン1台、PET/CTなし
設備投資が間違ってるんじゃね?
276卵の名無しさん:2008/03/26(水) 16:40:39 ID:XTpn3nN7O
まだPETバブル、続いてますよね。誰か安く買い叩くんじゃ?
277卵の名無しさん:2008/03/26(水) 19:19:25 ID:jKGplEJa0
今回の西台の件は今後への警鐘だろ。
アメリカみたいな自由診療になったら医者は儲けが増えてばら色なんて嘘。
国民自体が医療に金をかける事をしない日本では
自由診療になったら倒産する病院が多数出るということだ。
278卵の名無しさん:2008/03/26(水) 20:32:39 ID:2ahNPwDDO
アンギオ無しの施設なら読影かな
279卵の名無しさん:2008/03/27(木) 01:37:58 ID:++e1Tpaz0
>>273
とりあえずルクセルバッジのレポートとBEIRZを参照して
いかに自分が間の抜けたことをほざいてるか自覚してくれ。
280卵の名無しさん:2008/03/27(木) 08:26:32 ID:KEW6xrfYO
あんたは表示された賞味期限を盲信して、腐りきった弁当を平気でくっちまうタイプの人間だな(大笑)。
281卵の名無しさん:2008/03/27(木) 16:43:04 ID:kDAUuTiv0
当社は平成7年5月、(株)市ケ谷ティーアールエスの商号で設立された。
医療、健康に関するインフラ構築、コンサルティング事業、がんの早期発見に有効とされる最先端医療機器PETPositron Emission Tomography)事業等を手がけ、平成19年3月期の年商は19億3,700万円を計上していた。
しかし、検査予約システム等への投資負担は重く、同期では65億円に上る大幅な赤字を計上、債務超過の状態となっていた。
このため自力再建に努めていたものの資金調達手段も尽き、今回の事態となった。
282卵の名無しさん:2008/03/27(木) 22:16:12 ID:F8KP43Ab0
エビデンスの盲信者って、怖いな。
100%中国食品でも、高圧線の真下に家を建てて住んでも、平気なんだろうな。
283卵の名無しさん:2008/03/27(木) 23:28:06 ID:DWYZ7IAbO
エビデンスか…、そのおかげでとんでもないことになりそうです。


……略、変更点…略…
喘息について
造影剤添付文書に記載があるためこれからは既往がある患者には単純撮影を推奨します。


つまり、添付文書に触れるものは単純撮影か。そうか、この前はクレアチニン1.5以上は否応なしに単純撮影と決まりまた、更に追加ですか。



篭っとけ。
284卵の名無しさん:2008/03/27(木) 23:53:32 ID:iNoIg7/H0
>>283
いつの話をしてるの?
喘息の「既往」は必ずしも賛同しかねる基準だが、
基本的に添付文書に書いてある適応・禁忌を守らなければ、
訴訟になったとき勝ち目がないだけだよ?
どれだけ危機感のないマヌケだよ?
285卵の名無しさん:2008/03/29(土) 01:47:16 ID:wRDqZuj+O
小児喘息も、ひっかかる施設がでてきてるらしい。
また、開業医が安易に喘息と言ってるのも含むことになり造影剤なしでの読影が増えてるそうだ。
286卵の名無しさん:2008/03/29(土) 03:44:36 ID:tYSaITOH0
http://www.radiology.jp/modules/news/article.php?storyid=625

じゃあそろそろ今年の当てっこクイズを討議しましょう。
287卵の名無しさん:2008/03/30(日) 00:18:36 ID:3SIgFPh40
クレアチニン1.5は何がエビデンスなんだよ。
エビデンスがないなら,意味がない。
喘息に小児を含むかどうかは難しいけどね。
経験的には問題ないんだが。
288卵の名無しさん:2008/03/30(日) 21:47:39 ID:fYROqfMk0
西台、まじに潰れたのか。
横浜の鳴り物入りで開業したPETセンターは大丈夫かね。
289卵の名無しさん:2008/03/30(日) 21:55:37 ID:LpXUsRi70
M10星雲のPETセンターは安泰なり。 優秀な独英医、最新鋭の機材、親切な米を
確保し、公立ならではの出血大サービスで格安の料金。
箱(機械)と中身(スタッフ)は最高水準で揃えたので、あとは患者様だけです。
290卵の名無しさん:2008/04/03(木) 14:32:20 ID:x+7b1w+m0
ポリクリ中の学生(基礎志望)です.長文失礼します.
研修は必修化したし,バイトのことも考えると興味なくても一応ローテは耐えようと思っていました.
今いる研究室(医学部なので正式所属というのはない)での研究内容をきっかけに(あんまり書くと簡単に特定できてしまうので自粛),
画像解析や撮像技術などに興味があるので医用工学に進みたいです.
ローテ後,研究に行く前に,放射線科で暫く画像診断の経験を積んでおくのも(収入のためにも)良いかなと思っていました.

で,ポリクリ数日間でローテに耐えられないことに気づきました/(^o^)\
画像を見て白いとか黒いとか,何センチだとかしか言わない.
読めない画像だったら撮らなきゃいいのに.読めない画像を眺めるよりは触診の方が情報量が多いw
それで病理の結果聞いてから「画像診断には限界があるなぁ」とか言われましても…という感じで愕然としました.

私はデスクワークは大抵苦にならないのですが,立ち仕事と力仕事は体力的に無理です.
患者さんに直接接するのは正直好きではなく(苦手ではないらしい),機械相手の方が精神的に楽です.
また,徹夜はあまり苦にならないタイプですが,一方で早起き出来るかどうかは時の運で,いわゆる夜型です.

というわけでローテをやらないとどうなるのかを調べてみたら,(曖昧なことが多すぎるけれど)
開業や単独での診療が出来ないとはいえ,(雇ってくれる病院があれば)法律的に問題なく
アルバイトが出来るみたいです.常勤で働くことも出来るようですが.
ただ,実例が少なすぎて実際どの科でどういう頻度でどういう待遇で働いているのかなどは分からなかったです.
でも法律的に可能であっても,卒後の研修をしていない,医師免許だけの卒後すぐの臨床未経験の医者なんて
雇うところはあるのでしょうか.
患者さんを直接診ない科であってもローテをやらないと働けないのでしょうか.
遠隔で読影をする仕事などもあるようですが,やはり専門医などが必要になり,結局ローテ必修なのでしょうか.
放射線科に限らず,研修医をやっていない医者が出来る仕事(勿論一般職は除きます)があればおしえてください><
291卵の名無しさん:2008/04/03(木) 16:49:06 ID:an2A1aJ90
>>290
働いたら負けかなと思ってる、まで読んだ。

卒後の研修ローテートすらまともにできない変人を誰かが欲しがると思うのかね?
放射線科でもいらんよ。
292卵の名無しさん:2008/04/03(木) 18:30:54 ID:FZVplQCR0
>>290
ヒント:臨床研修必修制度

ツラレタ
293290:2008/04/03(木) 20:25:01 ID:3rY3bRq80
>>291
的確な要約ありがとうございます,耳が痛い.
確かに私も私のような人間を雇ったりしないでしょうねorz
ただ,読影医は不足していると聞いておりますし,
研究生のような半端なポジションでも良いから(給料はやすくていいということです)
使ってくれるとこがないかなぁと思っているのです.

>>292
不思議な制度です,
研修医はバイトしちゃいけないのに研修していない医師免許保有者はバイトして良いとか本当に不思議.
294卵の名無しさん:2008/04/03(木) 20:40:45 ID:g5pGUg+QO
>>290>>293

キミは放射線科に来なくていいよ。
295卵の名無しさん:2008/04/03(木) 20:52:07 ID:8XhYYO0b0
うちの病院で研修ローテートしてるひとたちみると、
結構楽しそうよ。責任も少ないし。
古株から見ると、ちょっとうらやましい。
逃げずに普通に進んでみたら?
296卵の名無しさん:2008/04/04(金) 00:24:54 ID:OccIGevF0
>>293

なんで不足なのか、よーく考えてみようね。
297卵の名無しさん:2008/04/04(金) 22:14:14 ID:u0uIkRhsO
総会どうよ?
298卵の名無しさん:2008/04/05(土) 00:02:30 ID:Gddmiwd20
そうかい、そうかい。
299卵の名無しさん:2008/04/05(土) 00:17:54 ID:8C5FHRAo0
総会。
過去数年の内で、一番充実してる。

ランチョンが10講演以上並ぶ。
コンベンションバッグが出る。
教育講演は会場は満席、立ち席。会場前のテレビモニタにも黒山の人だかり。

松井先生は、大教授だと 再認識。
300卵の名無しさん:2008/04/05(土) 08:01:03 ID:01vNBiPMO
ランチ争奪行列不要になったのがgood
301卵の名無しさん:2008/04/05(土) 12:53:33 ID:0mGdhee2O
誰が2番ぐらいでつまんなかった?
302卵の名無しさん:2008/04/05(土) 20:47:51 ID:Pg5Bh+BqO
本当におばかな質問で申し訳ございません。
放射線学会には放射線科技師や医師以外に、循環器内科などの医師も参加したりするものですか?
303卵の名無しさん:2008/04/05(土) 21:24:14 ID:01vNBiPMO
造影材メーカーさんも見掛けたし、誰が紛れ込んでてもOKでしょう。
304卵の名無しさん:2008/04/05(土) 21:43:06 ID:Pg5Bh+BqO
おばかな質問で申し訳ございません。
放射線学会には放射線科技師や医師以外に、循環器内科などの医師は参加したりするものですか?
305卵の名無しさん:2008/04/05(土) 21:44:40 ID:Pg5Bh+BqO
↑まちがえました
ありがとうございます。
306卵の名無しさん:2008/04/06(日) 22:07:46 ID:O/PMeVRM0
10もランチョンがあってもチケット争奪戦で負けたよorz
307卵の名無しさん:2008/04/06(日) 22:46:27 ID:nLqRsDms0
>>306
餌付けされた家畜にならんでよかったな
308卵の名無しさん:2008/04/06(日) 23:13:29 ID:9sG1Pu4jO
友達とは会えたかい?

会いたかったな
309卵の名無しさん:2008/04/07(月) 17:03:03 ID:VPhPnz8h0
オレは諦めてウェンディーズで食べて帰ってきたら

まだ弁当残ってたんでもらったよ、IVRのランチョンだけど

隣の肝造影MRIは混んでて断念した
310東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2008/04/08(火) 07:37:36 ID:6QvOHqH40
>299
彼が教授に就任してから、金沢の医局ではゴルフをカミングアウトするDrが続出
した。(前任者とはラウンドしたくないため、みんな隠していたw)
助教授時代、某国際学会へ参加したとき、彼は招待、当時の教授は自腹ということ
もあったらしい。
でも、なぜ肺と治療(リニアック)と核医学のセッションがあるのだろう。若いころは
放射線科には3つのいらないものがある。肺(当時の教授の専門)と治療(リニアック)
と核医学だ、といっていたのに。
311卵の名無しさん:2008/04/08(火) 08:59:23 ID:Yt7iYOIR0
治療はJASTROでやれと?
312卵の名無しさん:2008/04/08(火) 19:41:04 ID:LBflui6o0


>でも、なぜ肺と治療(リニアック)と核医学のセッションがあるのだろう。若いころは
>放射線科には3つのいらないものがある。肺(当時の教授の専門)と治療(リニアック)
>と核医学だ、といっていたのに。

>310
立場が変わると、大人の事情も増えるだろうに・・・
313卵の名無しさん:2008/04/09(水) 23:38:23 ID:x0DCXVGYO
金沢大学って核医学講座が放射線科から独立してなかったっけ?
314卵の名無しさん:2008/04/10(木) 10:41:14 ID:ZfDQBkEz0
>>313
そうだよ
315卵の名無しさん:2008/04/11(金) 11:34:20 ID:rtv2PQ+B0
いっつも思うんだけど、あんなに近所にたくさんおいしい店が
たくさんあるのに何が悲しゅうてメタボ弁当食わにゃならんのか。
造影剤の話なら、いつでもMR呼びつけてさせりゃいいじゃん。
それが彼らの仕事なんだから。
316卵の名無しさん:2008/04/12(土) 16:50:17 ID:9CBEzNos0
他にもいろいろ話題はあるだろう。
317卵の名無しさん:2008/04/12(土) 23:12:05 ID:aL36nKLa0
放射線って、 忙しいのですか?? 
318卵の名無しさん:2008/04/13(日) 07:55:00 ID:bDZlgyP20
放射線に意思などないだろう。
319卵の名無しさん:2008/04/13(日) 10:45:15 ID:rM98f8VBO
>>315
近くのファーストフードよりはランチョン弁当美味〜だよ。
320卵の名無しさん:2008/04/13(日) 11:20:00 ID:3ZRF0Qr70
321卵の名無しさん:2008/04/13(日) 12:09:43 ID:aDaux2Ge0
>>290
とりあえず臨床研修義務化で卒業すぐの免許=仮免という扱いは確立しちゃったから
少しでも医師としてのバイトをする気があるなら絶対に研修は受けといた方がいい。
厚生労働省は臨床研修の終了していない医師をバイトでも雇うなという通達を出している。
研修の戦略としては、超ヒマヒマ病院を選んで空いた時間で放射線科におじゃまさせてもらうとか、
病院によってはローテ1年目の内科6か月と2年目の選択8か月で放射線科選べるとこもあるから・・・。
まあ、おもいきってPhD-MDとか、卒後直ちに院生になるのもありだけど。
322卵の名無しさん:2008/04/13(日) 19:07:06 ID:cawZxkICO
某先生がどーしてか異動されてから、……ええ、読影が遅いです。病院内知ってます。
知らないのは、放射線科だけです。
323卵の名無しさん:2008/04/13(日) 22:05:05 ID:mytNSuri0
放射線科だって知っているだろう。
324卵の名無しさん:2008/04/14(月) 01:16:41 ID:9NKkE97LO
まだ気付いてないのがいるよ。いつ気付くかな。
325卵の名無しさん:2008/04/14(月) 07:21:41 ID:UBmUuOTf0
RSNAの締めきりは日本時間で何時?
326卵の名無しさん:2008/04/18(金) 13:02:34 ID:cvLZi9kW0
俺が当直バイトにいったところでは
電話番の事務員に耳の遠い半分呆けた爺さんを雇っていたぞ。

救急隊「当直医に電話を繋いでください。」
爺さん「当直医の番号は何番ですか」
救急隊「院内電話番号一覧表を見ればわかるでしょう」
爺さん「探すからちょっと待ってくれ」
救急隊「.....」
爺さん「123番と書いてあります」
救急隊「じゃあ、その番号へ繋いでください」
爺さん「わかりました」
救急隊からの電話を切って、当直に電話
「救急隊が繋いでくれといっています」
当直医「じゃあ、つないで」
爺さん「ありゃ、切れてる」
救急隊が再び電話してくる
救急隊「電話が切れたのですが」
爺さん「そっちが切ったんじゃないのか?当直医の番号は123番だから、直接繋いでくれ」
救急隊「外線電話を保留にして繋いでください」
爺さん「それはどうやってやるのか?」
救急隊「もう、いいです、他を当たります」

この対応だと、爺さんや当直医の責任を問うのも難しい。
高度なテクニックだな。
327卵の名無しさん:2008/04/18(金) 13:25:44 ID:fmkGPTkg0
お聞きしたいんですけど、この間レントゲンを撮るときに
ピップエレキ判貼ったまま撮ってしまったんですが、磁力とか
で放射線が体に対する影響ってないですか?
328卵の名無しさん:2008/04/18(金) 16:57:36 ID:cITWjU/t0
あわわわ。磁力と放射線の相乗作用でたいへんなことに・・・
329卵の名無しさん:2008/04/18(金) 17:39:06 ID:fmkGPTkg0
ほんとですか?どんな影響が?
330卵の名無しさん:2008/04/19(土) 07:00:56 ID:96P0/F9h0
>>329
血行が良くなる。
331デロリンマン:2008/04/19(土) 08:44:19 ID:25tr6Jfr0
入局にあたって「ここはヤメとけ」みたいなとこありますか?
332卵の名無しさん:2008/04/20(日) 20:28:07 ID:eYVgkBAwO
>>331

そりゃ、女子医の放射線科でしょ。

誰か異論のある人、いる?
333卵の名無しさん:2008/04/20(日) 23:49:24 ID:MNgKhxCw0
地方の放射線診断医ですが。
都内に転職したいんだけど、素直に転職コンサルト使えばおk?
都内の状況がよく分からんのだけど、大学医局の人事支配はいまどんなもんですかね。(ちなみに、おれの働いてる某東海エリアは、人手不足でやばやばなくせに、医局の支配力まだまだでかいっす)
334卵の名無しさん:2008/04/21(月) 16:02:59 ID:STyYJasI0
放射線科としての医局から離れた転職はまだ難しい。
335卵の名無しさん:2008/04/21(月) 23:19:16 ID:UHtLTvW8O
そんなことないよ。あちこちに求人広告出てるし売り手市場だよ。
336卵の名無しさん:2008/04/22(火) 12:25:19 ID:w6IjM3pK0
学会で知人に相談。
口コミで転職。

放射線科診断医は 大きな施設でこそ輝ける。
337卵の名無しさん:2008/04/24(木) 11:57:08 ID:UTEkjtACO
数少ない大病院で奴隷するしかないのかよ…
見誤った… orz orz
338卵の名無しさん:2008/04/25(金) 22:25:17 ID:B3YA2PNs0
>>332
詳細希望
339卵の名無しさん:2008/04/26(土) 11:35:53 ID:le0HC6UD0
放射線医は医療過誤等の医師への追求が増えたため優秀な医師が責任のない
放射線科に集まり始めただけ!
昔は他では使い物にならないアンポンタンの集まりだったんじゃない。
この前うちにきた放射線科部長Hは今まで外科とのローテーションで放射線医
も担当していた透視・内視鏡・超音波すらしなくなって、CT MRIの読影
(多くて40件)数ヶ月に一回のアンギオを2名でこなすだけ これで1人年
収2千万にもうすぐ届くんだって・・・・崩壊寸前の公立病院なのに
しかもこの前は同じ所見を二人の人の所見用紙に印字して医療安全委員会で
指摘されても自分は悪くないと言う始末!!!
何とか辞めさせる方法考えてよm(_ _)m
340卵の名無しさん:2008/04/26(土) 15:56:25 ID:BxNE6lp70
あほ。レポート、画像といった証拠が残るから訴えられたら結構やばいぞ。
341卵の名無しさん:2008/04/26(土) 20:37:46 ID:z2kPl+k+0
司法側のスタンスは「平均的な医療水準は医療側で決めてくれ」なんだから
学会が音頭とって各疾患のモダリティ別の正診率の一覧とか出せばいいんだけど。
「肺CTで1cm以下の肺癌を見落とす確率は○%」って数字が公になってれば
それを根拠に、たとえ見落としがあっても「平均的な医療水準を大きく逸脱したとは言えない」って論理も展開できるんだけどな。
司法にはprospectiveな医療の限界という概念がないから、このままそれを修正せずに「見落とし→過失」が
当たり前になってしまうと、放射線科も産科の二の舞になるかも…
342卵の名無しさん:2008/04/29(火) 02:46:46 ID:0N10IWgj0
>>333
ぜひうちに来てほしい
専門医持ってればおk
おいらは大学かえってIVRやる
343卵の名無しさん:2008/05/04(日) 22:45:06 ID:xVznNP27O
うちには専門医もとらず、ぐだぐだ悪口ばかりの被爆嫌いがいる。そんなもんだ。
344卵の名無しさん:2008/05/04(日) 23:34:38 ID:xDctpuOM0
>>343
「被爆」と書くようじゃ、おまいも専門医じゃなさそうだな。
345卵の名無しさん:2008/05/08(木) 22:51:13 ID:GFGeEqB20
被曝
346卵の名無しさん:2008/05/15(木) 21:36:05 ID:YMdzhiqI0
またやってしまった!
院内PHSは平気なのだが、FOMAは昇天。
MR室入る前にもう一度確認しようね。
347通行人:2008/05/15(木) 21:45:39 ID:/hoMMhvf0
米国ではエリートではないのですか?
仮に医者を辞めても、原発などの研究者になれないのですか?
348卵の名無しさん:2008/05/15(木) 22:11:57 ID:4IdbMo4L0
PHSって意外と丈夫だよなあ。
MRで壊れたのを見たことない。
349卵の名無しさん:2008/05/15(木) 23:07:22 ID:OYREqit60
画像診断に興味のある学生です。臨床実習をみていて思うのは、診断医の
先生は非常に勉強していてすばらしいと思う反面、結局診断自体には
責任を負わず、最終責任は主治医にあるというスタンスが普通でしょうか?
臨床医というよりはアドバイザーといった感じでしょうか?
350卵の名無しさん:2008/05/16(金) 10:03:31 ID:qzBZW3l+O
アドバイザというより占い師
351卵の名無しさん:2008/05/16(金) 17:36:33 ID:FMTkGNWe0
>>347
放射線そのものを扱うには第一種放射線取扱主任という
別の資格がいる。医師は医療に限って免除されているだけ
352卵の名無しさん:2008/05/16(金) 22:00:12 ID:HmB/FIhj0
>>349
大きく間違ってはいないかも。
しかし,画像診断の重要性もわかっているよね?

353卵の名無しさん:2008/05/16(金) 23:39:45 ID:zBtpnZfo0
>>349
ある疾患の診断は画像のみで決まるもんじゃないから見逃しがあれば
別として最終診断に対する責任は負えないんじゃないか?
354349:2008/05/17(土) 10:18:41 ID:avUr2Cu/0
みなさまいろいろなご意見ありがとうございます。
画像診断は大変重要だという認識はもっています。
最終診断は主治医がするのであれば主治医もある程度の
画像の知識が必要で、それにアドバイスをするのが
画像診断医といった感じですかね。逆に画像診断医も
腫瘍マーカーなどの知識を蓄えておくべきなのでしょうか?
それとも画像アドバイザーとしてとことん画像のみに
こだわったアドバイスをすべきなのでしょうか?
355卵の名無しさん:2008/05/17(土) 19:34:07 ID:0wwYFLqc0
>>354
まず、特異的所見のある画像は少ない=画像のみで診断可能な病変は少ない
です。
必然的に、優れた画像診断医は、症状・検査所見・画像所見を組み合わせて診
断することが多い。
そういう意味でベーシックな検査データの知識は非常に重要です。
一方、診断へのアプローチは内科系・外科系の先生とほぼ同じなので、画像診
断医としての存在意義を保つためには、画像の読みで他科に負けては話になり
ません。
スタンス的には病理医と似たところがありますが、信頼度は病理には負けますw
356卵の名無しさん:2008/05/17(土) 23:40:24 ID:0x/Qay1x0
病理は最終診断であり,ゴールデンマスターだから。
それに比べて画像診断の信頼度が低いのはあたりまえ。
ただ,治療前の方針決定にはもっとも重要な判断材料になる。
357卵の名無しさん:2008/05/18(日) 03:18:36 ID:UiCqOLdsO
読影のスピードが間に合わないから新たに医者がやってくる。結局何もかわんねーんだろって他科にいわれた。
358卵の名無しさん:2008/05/18(日) 09:04:18 ID:daEB+QF6O
総会@軽井沢、どうでした?
359卵の名無しさん:2008/05/18(日) 18:43:28 ID:Yq3R0LYX0
同じレポートでも病理と放射では、最高裁判所判決と東スポ1面くされ記事
くらいの重みの違いがあるぞ。
360卵の名無しさん:2008/05/18(日) 21:46:41 ID:c8Vb7Kiv0
>>359
学生乙
病理ってそんなに確定的なわけ?
361349:2008/05/18(日) 22:21:52 ID:At7AsCDT0
画像診断と病理診断の精度を比較して画像診断が劣っているという議論は
実際の臨床とかけ離れているので意味がないと思っています。画像診断医が
全身を対象とした仕事をしているのは魅力だと思うのですが、実際問題全身
の解剖において各領域の外科医よりも優れた判断ができるものなので
しょうか。やはりアメリカのように非常に狭い領域に専門性をしぼって
仕事をしたほうが診断医としての価値は高いのでしょうか?
362卵の名無しさん:2008/05/18(日) 22:55:25 ID:TJyn1Mg20
大学などでは領域別のグループでいいと思うが
一般病院で独り医長なんてとこはgeneralistのほうがいいだろ。
あと実際の解剖は外科医のほうが詳しいと思うが、あくまで画像上の解剖となると
診断医のほうが優れていると思うぞ。
363349:2008/05/19(月) 23:10:33 ID:lCXLwIWz0
ご意見ありがとうございます。
画像診断は奥深そうですね。研修終了してからの決定になりますが、
もし画像診断医になっていたらみなさんよろしくおねがいします。
364卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:39:07 ID:U7oeM4/v0
365卵の名無しさん:2008/05/21(水) 00:10:19 ID:h6FUB5WB0
ここ↓からダイレクトメール?が届いたんだけど、評判はどうですか?

ttp://www.doctor-net.co.jp/recruit/index.html

メディ■ル○キャンニングみたいな
糞なところだったら、手を出したくないんだけど。
366卵の名無しさん:2008/05/26(月) 11:06:07 ID:ACh5kdjb0
くそ
367卵の名無しさん:2008/05/30(金) 00:56:32 ID:F9KlJi9O0
>>349
アドバイザというより気象予報士。
避けられない台風も淡々と報告。
368卵の名無しさん:2008/06/02(月) 11:05:27 ID:lwGOJ4Ph0
病院で技師が女性盗撮?エックス線検査室に隠しカメラ


 群馬県館林市の青柳病院で、30代の男の診療放射線技師がエックス線検査室に隠しカメラを設置し、検査を受ける女性の着替えを盗撮していた疑いのあることが30日、分かった。館林署は県迷惑防止条例違反などの疑いで調べている。

 病院によると、23日に職員検診が行われた際、女性看護師が検査機器の上にある小型カメラに気付き、病院が館林署に通報した。

 技師は昨年から盗撮行為をしていたとみられ、同署の調べに「魔が差してやった」と認めているという。病院は「捜査が終わり次第、懲戒解雇処分にする」としている。




ZAKZAK 2008/05/31

369卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:14:58 ID:xk1m2dXP0
>>367

言い得て妙だね。
気象予報士。
370卵の名無しさん:2008/06/03(火) 00:01:31 ID:xk1m2dXP0
>>368

スレ違いです。

技師さんについての話題はこちら↓でどぞ。

放射線技師に関する疑問をすべてお答えします
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1190606051/
371誤診:2008/06/11(水) 09:26:20 ID:T0derUIb0
 一外科医だけど、病理所見と臨床情報・画像所見があまりにも乖離していた
ので、病理医に確認にいったら、最終診断名が何回か変わったことがあった
ぞ。これは病理医が悪いのではなく、どの科の医者にも一定の割合で誤診は
生じ得るということだと思う。
372卵の名無しさん:2008/06/21(土) 22:01:01 ID:1PUikEND0
CT値について質問です。同じ部位でもFC(再構成関数?)が違うとCT
値も変わるのですか?
373卵の名無しさん:2008/06/23(月) 21:34:09 ID:frbnRBj50
しんどい。

しんどい。

しんどい。

しんどい。

しんどい。


がんばらなきゃ。

がんばらなきゃ。

がんばらなきゃ。

がんばらなきゃ。

がんばらなきゃ。


でも、本当はもう、逃げたい。
374卵の名無しさん:2008/06/24(火) 15:18:20 ID:hKZTb+AY0
>>373
休めばいいと思うよ。

事情はしらないけど、無理して働く必要もないんじゃない?
375卵の名無しさん:2008/06/24(火) 17:43:16 ID:sDWIBpTB0
誰だかわからないけれど、
ありがとう。

ただの甘えかもしれない。私の場合。

でも、人が足りないことは確かだ。
376卵の名無しさん:2008/06/24(火) 17:46:48 ID:aj8Ta9J90
人が足りないのは良いことだ
希少価値って知ってるか?
377卵の名無しさん:2008/06/24(火) 17:53:35 ID:BlAX9hod0
一人部長で治療もやれといわれたらしんどいよな
378卵の名無しさん:2008/06/26(木) 21:46:39 ID:99GYng4HO
とんでもない新勤務地で一人は産休、一人は働かず市民病院で当直も当たり前に回ってきている先生を知ってる。
お元気だろうか?
379卵の名無しさん:2008/07/03(木) 21:29:17 ID:Avci13/kO
ベテランが一人去り、また、読影担当者が異動されるそうな。
残る者への負担が…
380卵の名無しさん:2008/07/04(金) 21:46:11 ID:e6TS8mWC0
去った人はPayの条件のいいところに移動したのかな?

私も辞めちゃおっかなー、
今よりもラクで稼げるところに行きたいなーって思うけど、
教授や医局長に御世話になったことを考えると
そうそう辞めるとは言えないや・・・。
381卵の名無しさん:2008/07/05(土) 03:16:18 ID:5SimrJ9f0
おおーここに仲間がいる
俺も辞めたいんだ
まだ4年目なんだけど本当のことを言うと放射線科の仕事にはもう興味がないんだ
毎日毎日パソコン見てばっかりで目が限界だよ 
どこかで寝当直バイトで食っていきたいんだ 食うだけなら困らないと思うんだ

382卵の名無しさん:2008/07/05(土) 07:13:04 ID:Cs/f5sLA0
うーん。

専門医持ってて
辞めるとしても放射線科として食ってこうと思ってる私は
仲間扱いされて、ちょっと複雑だ。。。

まぁ、放射線科の仕事に
興味ない=適性無いのなら辞めちゃえば?
383卵の名無しさん:2008/07/05(土) 11:45:03 ID:9hNfLhlu0
自衛隊医官募集のページに放火医が出ていて吹いた
384卵の名無しさん:2008/07/15(火) 23:38:30 ID:Ou7Knz/+0
病院の オプションだろ いても いなくても いい
385卵の名無しさん:2008/07/16(水) 12:25:50 ID:/cPcFK3W0
放射線科関係では困りごとがある。

放射線科を名乗るバイトのおっさんに読影たのんでいたら、
いい加減さも相当なもの。
クビを宣告すると、まだ仕事したいとごねられ、、、
なんと、そのおっさん、放射線学会名簿に名前無く、
聞いてみると、婦人科上がりだった!!!

次に紹介会社から来た医者の履歴書は、
30歳代の女医、経験5年(かなり浪人留年歴)
マンモ認定医はもってるらしいが、専門医はなし。
しかし自己紹介で、放射線科ができると名乗り、
読影できます!但し胃透視は自信なし・・・
となっている。

こういう連中を排除していただきたい。
386卵の名無しさん:2008/07/16(水) 23:14:38 ID:/hHjhwk10
>>376

最上 人が足りていてしかも厚遇
↓  人が足りなくてある程度厚遇
↓  人が足りていてちょっと冷遇
最悪 人が足りずしかも冷遇     <---- 放火ここ
387卵の名無しさん:2008/07/17(木) 00:07:21 ID:VecECgY90
確かにアメリカの放火医の待遇には涎が出るね
388卵の名無しさん:2008/07/18(金) 03:48:12 ID:DwMw0rUY0
だいたい放火なんてさ患者さま診てねーからろくに診断できねーのに、画像所見だけかいときゃえーのにへたに誤爆してくれるからさ後で説明大変なんだよね
389卵の名無しさん:2008/07/18(金) 06:22:15 ID:VFtdfGVV0
患者様って言葉、大っ嫌い!
390卵の名無しさん:2008/07/18(金) 09:58:55 ID:hiN2BVVeO
>>388
いいところ突くなあ

確かに放火は画像様だけしっかり診てればいいな
391卵の名無しさん:2008/07/18(金) 22:21:55 ID:/UUVSyMh0
>>388
そんなのお互い様。
患者診てもろくに診断できないのが大多数の臨床医。
読影医のトンデモ読影はある程度認めるが、臨床医のトンデモぶりのほうが、患者に実害があるから本当に迷惑。
392卵の名無しさん:2008/07/18(金) 22:58:21 ID:Oy2dOuxq0
>>391
本気でそう思ってるとすれば、お前は医者を辞めたほうが良い。
優秀な崩壊ほど、臨床医の技量をよく知っているし、画像診断の限界も知っている。
393卵の名無しさん:2008/07/19(土) 00:11:19 ID:jz2TsRKB0
>>392

>優秀な崩壊ほど、臨床医の技量をよく知っているし
>>患者診てもろくに診断できないのが臨床医

あざーす。照れるなーwww


画像診断の限界?
それをまーったく知らないのがそこら辺のアホ臨床医だろ。何でもCT,MRI撮れば分かると思ってるし。
さぞかし素晴らしい臨床医に囲まれて、アホな検査なくて画像管理加算2も余裕で取れているだろーなーww
394卵の名無しさん:2008/07/19(土) 20:30:40 ID:BERzaNEH0
>>391
俺も391は転職した方がいいと思う。
391の言葉の端々には放射線科中心主義が感じ取れる。
嘆かわしいことだ。
往々にして彼のような医者は臨床力のない放射線科医なのである。
臨床現場のトンデモぶりより遙かに実害の大きい放射線科医のトンデモぶりを
日々感じていないこと自体、彼が医者として不要であることの
なによりの証左であろう。
395卵の名無しさん:2008/07/19(土) 20:36:46 ID:BERzaNEH0
無茶な臨床の要求に腹を立ててわざと不十分な検査でお茶を濁し、
レポートに「不十分な検査」と平気で書いて返す、そんな
無能な放射線科医など、チームプレイの医療現場には不要なのだ。

有能な放射線科医は、あえて現場の無茶を理解し、むしろその現場の
無能な医者を教育しつつ、病院全体の臨床力を向上させていくものだ。

>>391は週明け早々にも辞表を提出するべきであろう。
396卵の名無しさん:2008/07/19(土) 21:07:09 ID:nFinBwFE0
sage
397卵の名無しさん:2008/07/19(土) 22:11:03 ID:KtFCv1em0
>>391
って九州とかの出身で、外に出てきたんじゃないか?
あの辺りしかまともに機能してる放射線科はないし。まぁ、あっちは臨床医の教育諦めて
「自分たち通してオーダーしなさい」というスタンスにしたみたいだけど。
首都圏とかで最先端の臨床医でございと思ってると、まともな放射線科が何考えてるか
分からんと思う。

つーかさー、内科も外科も(あと耳鼻と産婦も)5年目辺りを半年か1年くらい研修に出せよ。
オーダーの出し方なんて教わっても、絶対身につかんわ。押し寄せてくる画像の山をわけ
の分からんオーダーで読まされる経験だけがオーダーを理解させるよ。
もっとも>>394-395みたいな「自分たちが主役だから分からせてもらって当然」と思ってる
相手だと、どんな教育方法も上手くいかないけど。
確かに国内放射線科の次のステップは臨床医の教育なのは間違いないけど、若手は
ローテーションであっという間にいなくなり、中堅層は好き勝手、放射線科医は一部の
優秀なベテランだけを相手に全体方針決定してる状態だと、教育も糞もない。
つーか、放射線科の教育を受けると決めるのはあくまで個人でも病院でもなく医局レベ
ルの決定だ。
398卵の名無しさん:2008/07/19(土) 22:15:16 ID:lJsiH4RP0
文章がわかりにくい。
399卵の名無しさん:2008/07/19(土) 22:35:22 ID:fwQGLheg0
>>398
恐らく、こいつ(397)のレポートも国語力が乏しいので
意味が通じないのだろう
卒後5-6年目のちんぽに毛も生えてない
東京のバカ私大医局の低脳を予想
400卵の名無しさん:2008/07/20(日) 09:59:59 ID:OM3SpJfv0
はいはい。
お馬鹿な臨床医が放射線科スレで必死ですね。

>>394,395とか本当に必死でウケル。

自分が尊敬する素晴らしい画像診断医は、臨床の情報に左右されない読影を心がけていたよ。
中途半端な臨床情報(自分が診察して所見を取ったりしていない)なら知らない方が良い。
画像診断医なら画像を診断の中心にすべきで、それが臨床的な部分と乖離するなら、それが画像診断の限界だろ。
臨床力(笑)はある程度は必要だけど、あんたは何屋さんなんだ?その事を分かって中途半端なことはしないほうがいい。

それと、臨床医の教育って大学病院でそれが可能か分かって言ってるの?勤務した経験無いのか?
新人はおろか中堅や果てはベテランクラスでも人事異動でめまぐるしく変わるのに全体の底上げとか笑わせるな。

臨床医のトンデモぶりの方が、患者さんに実害があるから迷惑なのは本当。
読影医のトンデモぶりをやんわりかわすのが良い臨床医でしょ。画像以外の臨床情報山ほど持ってて画像や画像診断医のコメントに引っ張られる
方がどうかしているだろ。
トンデモ読影されるって事はきちんとした臨床情報を読影医に伝えきれていないと考えられないの?優秀な臨床医さん

>>399
自己紹介乙。
あんたのその決め付けが日々のレポートに現れていると認識しろよ。


最後に
読影医(臨床医より数が圧倒的に少ない)を教育して底上げをはかれていってどういうことだろうね。
まあ、そういうことです。
401卵の名無しさん:2008/07/20(日) 10:08:14 ID:OM3SpJfv0
ごめんごめん、間違えた
>はかれていって
はかれていないって

DKすまん。
402卵の名無しさん:2008/07/20(日) 12:07:22 ID:T/ZU4YqY0
仲間内ですら和合できないやつが、日常臨床でどういう醜態を晒しているか

もういわずもがなだな。

>>400クン、九州山間の実家に戻って、婆ちゃんたちのおっぱい見ながら
健診生活、というのもあながち悪くないと思うぞ。
403卵の名無しさん:2008/07/20(日) 12:57:53 ID:mhJecI8k0
>患者さま診てねーからろくに診断できねーのに
ひすとりー&ふぃじかるの限界が身にしみてないようだね。どこの山猿だ?
ま、それはともかくミッドサマーの感想などを。
一日目はずっとA会場にいたけど冷房が効きすぎだったな。今日はそうでもなかったが
肺腫瘍の画像診断と病理:大林先生が相変わらず和服で講演されてて萌えたなあ( ´∀`)。
芹沢センセの胸部写真の講義は基本的な事が復習できてよかった。楠本センセ
の用意した症例は目を見張るものがあったが、しゃべりが数年前より聞き取りずらく
なったような??座長のおばさんとの馴れ合いが少しうざかった。
中皮腫の診断:EEPのビデオが圧巻だった。ありゃ壮絶な手術だな。内科の先生の
話は冒頭面白かったんだけど、つい眠ってしまった。
PET・核医学の基本:普段やってない範囲だから気軽に聞けた。つか昔習った
ときより遥かにわかりやすい講義だった。PETのピットフォールは盛りだくさんで
よかったなあ。。。
404卵の名無しさん:2008/07/20(日) 13:07:37 ID:kgNAUN/tP
他科のスレにわざわざ煽りにやってくるのは、
自身の専門科スレの話題に参加できないほどレベルが低くて、
自分よりもレベルの低い者を作り出さないと安心できない
質の低い輩だから、相手するなって。
405卵の名無しさん:2008/07/20(日) 13:30:21 ID:oIoqV0wt0
↑スレタイ読めよ 放火専用板てどこに書いてあるんだ?wwwwww
406卵の名無しさん:2008/07/20(日) 15:26:44 ID:v/sRfcgeO
>>399

東京のバカ私大医局って例えば?
407卵の名無しさん:2008/07/20(日) 18:05:44 ID:MRT9KDJ/O
>>403
セミナー乙。外は暑かったね。しかも朝から。ここ数年で一番暑かったかも。
408399:2008/07/20(日) 18:26:03 ID:xuQThBBs0
>>403
セミナーに喜んで参加してるということは
卒後5-6年目のバカ私大医局のひよこ
というオレの予想が当たったようだ
409卵の名無しさん:2008/07/20(日) 20:35:31 ID:v/sRfcgeO
>>408

そういう貴方は旧帝医?
410卵の名無しさん:2008/07/20(日) 22:17:20 ID:dHaIV8Mk0
>>408
会場の最前列に座っていたであろう先生にも言ってあげてくださいねwww
(今年は行けなかった。行けた先生方おつかれさまでした。)

書き込みの質および内容からして駅弁ですか?

セミナー参加に喜んでも何も無いでしょ。卒後年数も全く関係ないでしょ。
自分の専門分野をブラッシュアップできる機会があれば参加するのが義務だと上から教わったのだが、
あなたはそうでは無いようで。
ただ煽りたいだけなら虚しい限りですね。
411卵の名無しさん:2008/07/20(日) 23:08:30 ID:ppci66Sv0
休み返上して、セミナーとか学会に参加って悲しい。
412卵の名無しさん:2008/07/21(月) 03:31:54 ID:Z5Fj0023O
多忙や人出不足で参加できないほうがもっと不憫。
413卵の名無しさん:2008/07/21(月) 11:02:37 ID:x64G/5K40
学習にかける金と時間を惜しむべきではない。
414卵の名無しさん:2008/07/21(月) 20:06:55 ID:e4k+eDWZ0
その金と時間を、個人の負担に押しつけているのが問題。
415卵の名無しさん:2008/07/21(月) 21:00:21 ID:3y704AGk0
放射線科の10年目以上の年収ていくらなんでしょうか? 参考に教えてください
416卵の名無しさん:2008/07/21(月) 21:05:34 ID:YoQwXoPn0
>>415
放射線科の10年目で、年収2000万。
417卵の名無しさん:2008/07/21(月) 21:27:23 ID:YoQwXoPn0
>>414
金なら、年間20万ぐらいは勤務先から出るんじゃないのか?
加えて、かく・・・
時間だが、平日に出張扱いで行くほうが良いという人間にとっちゃ、そうだろうが・・・
平日でも、半分休日気分でいられる勤務先じゃないのか?
418卵の名無しさん:2008/07/21(月) 22:01:40 ID:tf46vR0S0
>>416

いいなぁ。

私、卒後12年目で年収600万に満たないよ。
419卵の名無しさん:2008/07/21(月) 22:15:23 ID:xs0Jdfqq0
>>415

年収2000は他科でも普通に見られますが、問題はどの程度働いているかと
いうことでしょう。週4当直無し・読影バイトなしなのか、
週6+週数回の当直+読影バイトてんこもりなのか、大きな違いです。
420卵の名無しさん:2008/07/22(火) 22:39:49 ID:ZNhDb3i80
>>395
>有能な放射線科医は

無茶言うやつをしばきあげてべそ描かせるものだよ
421卵の名無しさん:2008/07/23(水) 00:25:52 ID:TsIrkv+M0
年収2000万て雇われ院長くらいの給料かと思うんですが、一般の医者の年収は1200−1400の間と思うんですがいかがでしょう?
422卵の名無しさん:2008/07/23(水) 21:08:17 ID:oBcoCrRI0
大体1200〜1600くらいで合ってるよ。普通はね。
423卵の名無しさん:2008/07/24(木) 19:15:26 ID:GDxyCTUe0
通常の年収以外に 読影バイト料を足すと2000万てことなんですかね?
424卵の名無しさん:2008/07/24(木) 20:56:45 ID:LfE2llsv0
お茶の水の某画像診断クリニックは2000万で常勤放射線科医の求人出してたけど
425卵の名無しさん:2008/07/25(金) 00:30:09 ID:zLZ4xIwt0
求人ぐぐってみたが結局、勤務医じゃ2000万が限度ですなー いくら働いても給料あがんねー
426卵の名無しさん
給与所得で2000を越すと限りなくプラトーに近づき
かつ確定申告が面倒になる。