北海道僻地医療壊滅5【札幌以外はどこも終わり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931卵の名無しさん:2007/12/19(水) 19:37:56 ID:d9DpeFNH0
正直国家試験なんて私立の馬鹿ですら受かるから。
僻地枠で入学した奴は「僻地限定免許」っていう
運転免許でいう「オートマ限定」みたいな免許を与え、差別化が必要では?
932卵の名無しさん:2007/12/19(水) 20:35:26 ID:q/aJh/63O
あれ?局位の学長さんチョッと前まで講義中
『君達は世界的な仕事をしないといけない』
やれ、ハーバードに留学だなんて言ってましたよね。
立場変われば言う事変わりますね。
933卵の名無しさん:2007/12/19(水) 20:39:26 ID:Vyb6F8uC0
痔血偉大出のひとはちゃんと僻地に固定にしてんの?
934卵の名無しさん:2007/12/19(水) 21:22:04 ID:+vIJSsNB0
大阪はまじ最悪、ここの住民は基地外ぞろい、こんなとこに住むやつはアホだお。
935卵の名無しさん:2007/12/19(水) 21:56:11 ID:lqD+6KUE0
殺意と旭医の僻地枠の差がありすぎですw
936卵の名無しさん:2007/12/19(水) 23:20:29 ID:Vyb6F8uC0
朝日皮偉大は入試に面接あんだから
合格したら
ちゃんと
僻地勤務しますといった
念書とれよ 

937卵の名無しさん:2007/12/20(木) 00:01:58 ID:juTJ/YtZ0
7年後に大学が存続しているか、という点に関しても
考える能力を持った学生を募集しています。ヨロピク。

・・・7年後。「畜生!目医者ばっかりかよ」www
938卵の名無しさん:2007/12/20(木) 03:13:36 ID:WxcGs5RAO
日光のやめた院長 カレス時計台で副院長してる
939卵の名無しさん:2007/12/20(木) 06:44:44 ID:WD6DECP40
北大が産婦人科医局を法人化、人事透明化図る

 北海道大医学部産婦人科は19日、同科内の任意団体の「医局」を、有限責任中間法人に移行させる
ことを決めた。来年1月に正式発足する。
 医局は、大学病院や医学部の各診療科が医師などを束ねている集団で、地方病院への医師派遣などを
調整する役割を担っているが、不透明な人事や運営資金の管理などが問題視されていた。
同科では法人化で、負のイメージを払しょくし、医師の労働環境改善や地域医療への取り組みを強化する。
医局の法人化は全国的にも異例で、今後は他の大学病院にも広がる可能性がある。
 同大産婦人科の桜木範明教授によると、法人化は、医局を開かれた公正な法人組織として再構築する
ことが目的。新法人は、来年1月12日に臨時の医局大会を開き、現在の医局員約130人で正式発足する。
 新法人は医局と同様に所属医師の会費で運営するが、法人化後は、公認会計士が定期的に帳簿類を調べ、
不正な会計処理が行われていないかチェックする。また、関連病院と共同で若手医師の教育プログラムを策定。
地域の病院に医師を紹介するルールも明確化し、地域医療への支援体制を強化する。
道内の産婦人科医の勤務状況を調べ、厚生労働省など関係機関に医師の待遇改善も働きかける。
 桜木教授は「医師を教育し、地域医療に貢献してきた医局の役割は間違っていない」として、新法人で
プラス面を継承したい考えだ。

(2007年12月20日3時8分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071220i501.htm
940卵の名無しさん:2007/12/20(木) 09:06:45 ID:9oDB9yx40
いまどき、産科を志す若者は皆無に等しいが、
来年、北の宮廷のギネの入局者はいるの??
941卵の名無しさん:2007/12/20(木) 09:12:40 ID:O4KuAZiR0
医師確保へ定員5人増 (動画あり)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20071220081859/

旭川医大は、医師不足を解消するため2009年度の入試から定員を5人増やすことを決めました。
 今回の定員増は、国の緊急医師確保対策に基づき道が旭川医大に要請していました。これを受けて
旭川医大では2009年度の入試から定員を今の100人から105人と5人増やすことを決めました。
国の緊急対策に基づく定員増については、札幌医大も、すでに5人増やすことを決めています。
 道内ではあと5人の定員を増やすことができますが、旭川医大では道から要請があれば
さらなる定員増についても考えたいとしています。

942卵の名無しさん:2007/12/20(木) 09:13:10 ID:RRaK1upH0
産科を志す若者w

バロ〜スw
943卵の名無しさん:2007/12/20(木) 11:44:20 ID:XS9P0IKg0
>>939
今の教授って桜木先生だったんだ。
診察中にドイツ語が聞けた唯一の実習だったなぁ>産婦人科
944卵の名無しさん:2007/12/20(木) 11:51:03 ID:gQmlhzad0
 法人化して出張費を合法的にピンハネ
945卵の名無しさん:2007/12/20(木) 11:56:03 ID:gQmlhzad0
入局すると合法的に派遣社員みたいな搾取される危険性あり
946卵の名無しさん:2007/12/20(木) 12:04:07 ID:RFFyxCIr0
>>941
基礎講座に進めばいい
僻地では使い物にならんから
947卵の名無しさん:2007/12/20(木) 12:56:58 ID:QMIRAa/m0
法人化は周囲からの圧力を分散させるための方策だよ。130人の医局員から選挙で選出された
役員が法人の運営にあたり、医師の派遣などは合議制の役員会で決定される。
僻地病院や道庁から過酷な労働条件で医者をよこせと突き上げられたときに「教授が」、
「医局が」、ノーと言えば角が立つ場合でも「医局役員会で議案は否決された」といえば
なんとなくあきらめてもらえるだろう。

うちの医局も法人化までは考えていないが、外圧をはね返すために医師の派遣とかは
医局運営会議の決議によることにしたよ。
948卵の名無しさん:2007/12/20(木) 13:03:13 ID:O4KuAZiR0
北大の産科医局を法人化 医師地方派遣ルール化 来月
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/66931.html

 北大医学部産婦人科は20日までに、医師らで構成する任意団体の「医局」を来年1月、有限責任中間法人に移行することを決めた。
法人化により医局運営を透明化することで、産科医の「医局離れ」を改善し、医師不足に悩む地方への医師派遣のルール化などに
取り組む考えだ。文部科学省によると、医局全体の法人化に取り組むのは「全国でも聞いたことがない」という。
 医局は、大学医学部の各診療科単位の非公式な組織で、所属する医師や研修医の人事権などに強い影響力を持ってきた。
 しかし、大学医学部の医師が医療機関に名前を貸し、勤務実態がないのに報酬を受け取る「名義貸し」が
全国的に問題化したことなどを契機に、医局の人事や資金運営の「密室性」が問題化。2004年に始まった医師の臨床研修制度で、
医学部を卒業した医師が自由に研修先を選べるようになり、若手医師の医局離れが指摘されていた。
 法人化は、会計などの運営面の透明性を高め、開かれた公正な組織としての医局機能の再構築が狙い。有限責任中間法人は、
営利を求めない中間法人法に基づく団体で、来年1月12日に札幌市内で臨時の医局大会を開き、現在の医局員約130人で正式に発足する。
法人名は「女性の健康と医療を守る医師連合(略称・ウインド)」とする。
 同大産婦人科の水上尚典教授は「医局は医師の修練や、地方病院への配置などで重要な役割も担ってきた。
透明性を高め民主的な運営を行うことで、若手医師を確保し、地域医療への貢献や教育に力を入れていきたい」と話す。
具体的には、関連病院と連携した若手医師の教育プログラムの充実や、これまで各病院と個別に行ってきた医師派遣を
ルール化することなどを検討している。
949卵の名無しさん:2007/12/20(木) 13:07:50 ID:7iokUVqL0
>>946

地域枠は、選択科も拘束されるんじゃないの?
950卵の名無しさん:2007/12/20(木) 14:48:11 ID:O4KuAZiR0
道立紋別病院循環器科 来年度に医師不在も 常勤2人が退職、異動時期迫る
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/66975.html

 道立紋別病院の循環器科の医師が、退職や研修に伴う異動のため、不在になる恐れがあることが19日、分かった。
同病院は現在、後任医師の派遣などを旭川医大に要請しているが、後任が見つからない場合、来年3月末で
循環器科が閉鎖される可能性もある。
 道立紋別病院によると、循環器科は現在、常勤医2人体制で、ともに自治医科大(栃木県)出身。
1人は、大学卒業後の義務である地域医療従事の年限が今年9月で終了したため、本年度限りで退職する予定。
もう1人は研修のため来年4月、道職員の身分のまま自治医大に戻るという。
 循環器科の患者は紋別を中心に、興部、滝上など西紋地域1市4町村の住民が大半を占める。
11月の1日平均外来患者数は46人で、入院患者数は26人。また、人工透析を受けている患者は19日現在で32人おり、
9台の透析機はフル稼働の状態だ。
 2004年4月に4人いた循環器科の常勤医数は、昨年4月には1人になったが、同10月からは現行の2人体制。
後任医師の確保について吉田和久事務長は「存続のため、なんとか来年の早い時期までにめどをつけたい」と話している。
 紋別市内で人工透析を受けられる医療機関は、道立紋別病院と曽我クリニック(島田亮院長)だけ。
同クリニックの現在の透析患者は1日平均で17、8人で、20台の透析機を備えているものの、常勤医師が1人だけのため
「現在の体制で(道立紋別病院の透析患者を)受け入れる余裕はない」(宮島昭仁事務長)と話している。(木村啓太)
951卵の名無しさん:2007/12/20(木) 17:07:37 ID:O4KuAZiR0
952卵の名無しさん:2007/12/20(木) 17:48:48 ID:suSkIdVB0
>921
いまや医師会病院も疲弊(一部の医師が)しており、
医師会病院の分の当番日をわずかずつですが釧路労災と釧路市立が分担しています。
ほんとうにわずかずつですが・・・。
919の撤退間近情報は、aがつく名前の科。何とか生き残ってほしいが。
953卵の名無しさん:2007/12/20(木) 18:06:10 ID:CmbNcCyZ0
わずかずつ
わずかづつ

954卵の名無しさん:2007/12/20(木) 18:06:40 ID:6rHz0o5J0
Anesthesiology
955卵の名無しさん:2007/12/20(木) 18:17:41 ID:RFFyxCIr0
>>949
うつ病になっちゃえば大丈夫
956卵の名無しさん:2007/12/20(木) 21:05:18 ID:wjl9+q7U0
循環器と透析って関係あるの?
957卵の名無しさん:2007/12/21(金) 00:29:50 ID:PMvb/2me0
循環器が透析やってるところもあるお。

958卵の名無しさん:2007/12/21(金) 08:05:11 ID:y4rGdCUf0
>952 >954

ということは、釧路の外科系消滅ってわけ?
すごいなあ。俺も家族を守るためにそろそろ道東から離れないとな。
959卵の名無しさん:2007/12/21(金) 09:13:56 ID:LPVwRoAM0
道立高に医学部進学指定校 地域医療担い手育成へ 09年度にも
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/67069.html

 道と道教委は20日、道内で地域医療に携わる人材を育てるため、6校程度の道立高校を指定し、
高校生の医学部受験を支援する方針を固めた。名付けて「地域医療を支える人づくりプロジェクト」。
北海道育ちの医学部生を増やすことで、長期的に道内の医師不足を防ぐのが狙いで、2009年度にも
各校に特別コースを設ける。指定校では、理数系の教員を増員して受験指導を強化、道内医大の協力を得て
現役医大生による夏季講習なども行いたい考えだ。
 同プロジェクトによると、道央(石狩、後志、胆振、日高、空知)、道南(渡島、桧山)、道北(上川、宗谷、留萌)、
釧路・根室、十勝、オホーツク(網走)の6つの圏域ごとに「医進類型指定校」を選定。普通科や理数科などに所属する
2、3年生の医学部受験希望者を集めた特別コースを設置することなどを検討している。
 教員を増やして受験に必要な理数系の授業を多く選択できるようにするほか、夏休みなどに医学部生を招き直接、
受験指導してもらう。生徒のやる気を引き出すため、病院施設見学などの場も設ける方針だ。また、
「メディカル・キャンプ」と称する宿泊型の医学生体験も実施する。
 一方、近くに指定校がない地域の医学部受験希望者に対するフォローも検討。指定校と連携し、医学部見学や
キャンプなどに参加できるように配慮する。
 本年度、道内医大に在籍している医学部生のうち、道内出身者の割合は札医大が73%のほか、北大が53%、旭医大が34%と低迷。
 地域別では、札幌を含む石狩管内出身者が3分の2を占め、医師不足で悩む地域からの医学部進学者はわずかだ。
 道教委は、高校生の進学状況にも医師不足の原因があると判断し、今回の構想をまとめた。
 道と道教委は今後、道内医大と調整を行った上で、来年1月にも具体的な内容を決定、新年度の重点事業に位置づけ、
できるものから着手したい考えだ。
960卵の名無しさん:2007/12/21(金) 11:46:57 ID:wAhOqyzO0
旭川医科大学を名称変更すればいいと思うよ。
北海道北部東部医科大学とか、道北道東医科大学とかさ。
オホーツク医科大学なんてどう?
961卵の名無しさん:2007/12/21(金) 13:55:46 ID:LPVwRoAM0
経営見直しで「特例債」を新設 公立病院改革で総務省指針 計画策定求める
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/67120.html

 総務省は21日、赤字経営が多い公立病院の改革ガイドライン(指針)をまとめた。地方自治体に改革計画の策定を求めた上で
《1》経営悪化が深刻な自治体向けの「公立病院特例債」の新設《2》病床利用率3年連続70%未満の病院の病床数抜本的削減
−などを柱にした。大胆な経営体制見直しを誘導することで、地域医療体制の効率的な体制整備の促進を狙った。
 指針では、2008年度中に改革計画の策定を求める。病床数の見直しなどの経営効率化は3年以内、地域医療体制の再編や
公立病院の民間譲渡など経営体制の見直しは5年程度で行う。このほかに民間企業などからの経営責任者の導入なども盛り込んだ。
 公立病院の不良債務を処理する「公立病院特例債」は、医師不足の深刻化などで発生した単年度の一時借入金を長期債務に
借り換えることで、経営基盤の安定化を図る。08年度決算から適用する自治体財政健全化法で適用する実質連結赤字比率で
合算対象になる病院会計の赤字も、特例債に置き換えれば除外される。道内では病院会計赤字に悩む赤平市や留萌市の
連結実質赤字比率が改善することになる。
 改革計画には必ず病床利用率の目標を設定し、3年連続で70%未満の病院には病床数の大幅削減や病床数19床以下の
診療所への縮小を盛り込んだ。目標にはこのほか患者1人あたりの診療収入や100床あたりの職員数などを明記し、
病院経営の黒字を確保することを目指す。
 計画は年1回以上、数値を点検して住民に公表する。策定2年後にも目標を達成できない場合には計画の全面的改定を図る。
962卵の名無しさん:2007/12/21(金) 14:05:59 ID:+0EwVTbT0
またまた不良債権のつみあげ。
誰が責任取るのやら、、、、

特別会計も、借金の山。

横領も仕方ナシか?
963卵の名無しさん:2007/12/21(金) 14:06:38 ID:+0EwVTbT0
土建屋の保護だけは、おこたりないね〜。
964卵の名無しさん:2007/12/21(金) 14:23:10 ID:1IgIQzLP0
人より箱!

高校でケツ叩いて勉強させてもそれまでゆとり教育なら
意味あるのかと。
底上げあるから別にいいのかw 
965卵の名無しさん:2007/12/21(金) 15:45:58 ID:1RiqI12X0
朝日皮偉大卒の医師免許は道内での勤務限定
にしる!
966卵の名無しさん:2007/12/21(金) 17:06:40 ID:raAsT+Cp0
僻地に医師を定着させる工夫が効果を示さなければ、医学部入学の間口を広げるという策は、いかにも効率が悪いなー。
パチンコに例えれば、いくら持ち玉を買って増やしても、台の釘が締ったままでは結局儲からないって感じかな。
967卵の名無しさん:2007/12/21(金) 17:55:42 ID:4uPBsYMp0
地域別では、札幌を含む石狩管内出身者が3分の2を占め、医師不足で悩む地域からの医学部進学者はわずかだ。

>>道内の地方出身者が、卒業後、出身地にもどることは、ごくごくわずか。
 彼ら、彼女らは、ほとんど札幌勤務が現実。
968卵の名無しさん:2007/12/21(金) 18:02:39 ID:LPVwRoAM0
斜里町 医大生、研修医に修学金 上限25万円 国保病院勤務が条件
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/67157.html

 慢性的な医師不足に悩む斜里町は来年4月から、将来、町国保病院に医師として勤務することを条件に、
全国の医大生や研修医に修学資金を貸し付ける制度を導入する。定例町議会は20日、町が提出した
医学生修学資金貸し付け条例案を原案通り可決した。
 管内では雄武町が1972年から、医大生らを対象に、最大で月8万円を貸し付ける同様の資金貸付制度を設けているが、
斜里町は上限を月25万円に設定した。町として国保病院存続の意思を明確に示し、医師を安定的に確保したい考えだ。
 貸し付けの対象は、全国の大学の医学部に在籍する大学生や大学院生と、研修医。大学を卒業後、あるいは研修終了後、
修学資金を借りた期間以上の間、町国保病院に勤務すれば、貸付金の返還は免除される。準備ができ次第、募集要項を各大学に送る予定だ。
 町国保病院は現在内科、外科、小児科、婦人科の4科体制。内科と外科にそれぞれ2人の常勤医がいるほか、
旭医大から非常勤医が派遣されているが、医師数は十分ではなく、内科は午後の診療を休まざるを得ない状況が続いている。
現在も、内科医2人の確保を目指しホームページなどで募集している。
 町国保病院の代田克雄事務長は「すぐに効果が出ることではないが、なんとか制度を整え、医師を確保したい。
申請があれば、貸付期間などは柔軟に対応したい」と話している。(鈴木智恵)
969卵の名無しさん:2007/12/21(金) 22:15:54 ID:H+D70Sin0
>968
奨学金など一銭ももらってないのに
僻地勤務を続けるおれらにも愛の手を・・・
970卵の名無しさん:2007/12/22(土) 00:47:51 ID:yxxddfWF0
>>958
aのつく科は他にもあるけど。非常勤でも大丈夫な科って限られてくるけどな。
>>954が釧路から撤退するなら、室蘭・旭川・北見あたりの関連病院も同じ道を辿る
可能性がある。非常勤では回らないな。
釧路は救急病院がどれも増改築や新築を終えてしまっているんだよなー。
971卵の名無しさん:2007/12/22(土) 00:50:33 ID:wQWyGR7k0

今一番危険なのはロシア
http://jp.youtube.com/watch?v=FIL3Hv-EsU4
972卵の名無しさん:2007/12/22(土) 01:24:27 ID:y/pRL9nK0
>>948

民主的な医局運営をするってことは・・・
これまでのように、辞めようとする石を集団リンチして廃人にしたり、
指詰めさせたり、コンクリ詰めにして行方知れずになったりということが
無くなるってことだな。スレイブにもやっと春が来るのね!
でも、医局がヤクザ組織で無くなったら、医局としての機能も麻痺するな。
万歳突撃でもするつもりか?


973卵の名無しさん:2007/12/22(土) 10:05:36 ID:iAJrFLp30
シャリの医師募集にm3を介して応募してみたんだが、「検討します」という
メールが来たきり連絡が来ない。医者集めはあくまでポーズなんだろね。
974卵の名無しさん:2007/12/22(土) 10:25:58 ID:/veNOsVF0
>>973
 そのまま突然拉致されるかもしれないな。目覚めたら斜里岳。
975卵の名無しさん:2007/12/22(土) 10:27:50 ID:aAAabYRT0
>>967
超難関の医学部を出て、何が悲しゅうて僻地で奴隷を続けなければならないのか?

と、まともな思考能力がある人間なら思うんじゃないかい?
国公立の医学部に行くような高校生は道内ではごく一部のトップ層だからな。
同じ高校から東京の一流大学(非医学部)に進学した同級生を見ればなおさらそう思うだろう。
976卵の名無しさん:2007/12/22(土) 11:34:21 ID:Ks4RJDMi0
>>969
おいらも僻地勤務ですが、、、
まわりを見渡しても地元出身の医師なんていないんですけど。
こんなところで地元に定着とか、地元出身、親戚縁者なんかいるとかだったら
とてもやっていけないですね。よそ者だからどうにかやってける。
977卵の名無しさん:2007/12/22(土) 12:01:22 ID:pMjQ+LdE0
僻地から医学部に進学するような層は、遅くとも高校から都会に出て行って帰ってこないからな。
978卵の名無しさん:2007/12/22(土) 12:22:55 ID:6h1dEpsH0
医師研修費貸付事業:研修医と院生に生活費貸与 道医療対策協が来年度創設 /北海道
◇研修医と院生に生活費月20万円
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20071222ddlk01010198000c.html

 道と道内3医大などで構成する道医療対策協議会は21日、医師免許を持つ道内の研修医、大学院生を対象に、
月額20万円の生活費を貸与する「医師研修費貸付事業」を08年度に創設することを決めた。貸し付け後、
医師不足に悩む病院へ早期に派遣するのが狙い。
 事業期間は15年までの8年間。毎年10人を新規採用する。貸付期間は研修医2年以内、大学院生4年以内。
貸し付け終了後、同協議会が選定した道内の地方医療機関に貸付期間と同期間勤務すれば返済を免除する。
財源は、道と道内市町村が今後協議する。
 国は緊急の医師確保対策として、道内3大学に計15人の定員増を認めた。札幌医大は08年度、
旭川医大は09年度から各5人を増員し地域枠として活用する(北海道大は辞退)。しかし、地方へ派遣できるのは
最短で14年度からとなるため、早期の赴任が望める研修医、大学院生を短期的な対策として活用する。【大谷津統一】
979卵の名無しさん:2007/12/22(土) 13:55:23 ID:y9MOUIfI0
釧路の三大病院は統合して一つにしたらどうだ?
使えない市立の年寄り看護婦を大量に買い越して。
980卵の名無しさん
救急車が野生馬と衝突 搬送中、けが人なし 函館の国道
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/67287.html

 21日午後9時55分ごろ、函館市釜谷町370の国道で、函館東消防署戸井出張所の男性署員(60)が運転する救急車と、
野生化したとみられる馬が衝突した。救急車には搬送中の女性(27)を含め、5人が乗っていたが、けが人はいなかった。
 函館中央署によると、現場は直線道路。救急車が市内中心部に向かって走行中、馬が飛び出してきたという。
救急車は左前部のライト付近がへこんだほか、フロントガラスにひびが入るなどした。女性は別の救急車で
市内の病院に搬送された。衝突後、馬は現場からいなくなったという。
 現場付近では馬を飼育している家はなく、数年前から3頭の野生化した馬の群れが目撃されていることから、
衝突した馬はこのうちの1頭とみられる。