つぶれかけのクリニック 76巻4号(No140)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お増健さん ◆0ZOKENdh0E
「開業医は勤務医よりも収入が良い」「医師の給料はいまだ高い水準にある」とかいちゃもんをつけ、うぬが失政を隠し、特別会計
なる既得権を守るべく、悪の枢軸、罪謀症と垢牢症が瀕死の日本医療にさらなる攻撃をくわえんと画策する今日このごろ、みなさんいかがおすごしですか?

堀ロ大學風

十一月はうら悲しい
つぶくり濡らし雨が降る
十一月に降る雨は
安部倒れてもなほやまず
改変地獄に降る雨の 真実冷たい悲しさよ
されど負債も減りもせで 女房子供も身震いす

前スレ
つぶれかけのクリニック 76巻3号(No139)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1192436732/l50

度量衡などは>>2
住人心得は>>3
2卵の名無しさん:2007/10/31(水) 19:08:41 ID:+lEVdvOa0
2ならつぶれるかも
3お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/10/31(水) 19:09:05 ID:udwn+Kpi0
度量衡について
1TC(つぶクリカウント) 1日外来患者20人 
   スレの創始者つぶクリ先生の平均的患者数による
1TU(つぶクリユニット) 1日売り上げの単位 
   2つの説があるが一応1日1万点すなわち10万円でどうでしょうか。
   1TCで内科系だと1万点前後ですので。
1JU(ジジイユニット) 1日売り上げ10万点すなわち100万円
   儲かるスレのジジイ先生の平均的1日売り上げによる
1YC(ヤバクリカウント) 1日外来患者5人
   最近支流スレで採用されている単位

10行ルールについて(パート25の27卵の名無しさん :02/08/01 07:42 ID:SJx8/R/kによる)
これは、つぶクリ先生の指示です。
 371 名前: つぶクリ 投稿日: 01/09/05 19:56 ID:6u3Sw0.c
 残念ながら今の気力では、
 10行読むのがやっとですので、みなさんすいませんが
 10行以内でよろしくお願いします。
4お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/10/31(水) 19:10:13 ID:udwn+Kpi0
∧||∧  / 
(  ⌒//>>2
 ∪/ / / ヽ
 /    /ノ
/    ∪∪
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ <ウハクリの乱入にはこれでぶった斬って下さい!_
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>
5卵の名無しさん:2007/10/31(水) 19:45:54 ID:RdCOk+VB0
新米開業医です。
先輩方に質問です。

ORCAで会計までしてるので月末には
すぐにレセを打ち出せます。診療終了30分後には
すべて終了しますがそれからレセチェックに
どれくらいの手間をかけるのでしょうか?

ちなみに病名から処方までリアルタイムで
私が入力しています。ツブならでは、、、
6卵の名無しさん:2007/11/01(木) 08:53:27 ID:+63foK8V0
それで終わり!
7卵の名無しさん:2007/11/01(木) 09:31:43 ID:eDRidjUy0
週刊東洋経済が医療を特集している。 結構良い点をついているが、我々つぶクリの現状
については知らないようだ・・

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/
8卵の名無しさん:2007/11/01(木) 10:55:30 ID:I646HB9C0
9卵の名無しさん:2007/11/01(木) 11:30:59 ID:Ulwn19/7P
あなたにあげた 針のない時計は
甘い夢が覚めないように 時間を止めたの
もう 輝いた日々 色褪せ
嘘で飾り続けていく 壊れ果てた未来
悲しい予感 いつか私を苦しめるのは 傷ついた記憶
あなたの辿る夢の涯に 私は必要なの?
http://www.youtube.com/watch?v=Ezse_k6N1kQ
10卵の名無しさん:2007/11/01(木) 12:22:05 ID:S55t50df0
>>1
「うぬが失政」って時代劇調でいいですね。
11卵の名無しさん:2007/11/01(木) 14:28:07 ID:/P+b+nd30
今回の始まりの堀口大學のパロ
すばらしいです
12卵の名無しさん :2007/11/01(木) 14:29:58 ID:aS03tIaz0
夏のボーナスが3年ぶりに減少 厚労省発表
2007年10月31日11時03分
厚生労働省が31日発表した毎月勤労統計によると、従業員5人以上の企業が支払った今夏のボーナスの平均額は、前年より1.1%減の40万7637円で、3年ぶりに減少した。
厚労省は「毎月の給与が減少傾向にあることに加え、ボーナスが支払われないことの多いパート社員の増加が平均額を押し下げている」とみている。
今夏、ボーナスを従業員に支払った企業の割合は70.2%で、前年より0.3ポイント減った。産業別では、最も額が多かったのは電気・ガス業で82万9417円(前年比0.4%増)
次いで金融・保険業が71万9830円(同2.5%増)だった。一方、運輸業は33万6668円(同8.0%減)、医療・福祉業が32万5964円(同5.4%減)と、減額幅が大きかった。
医療・福祉業5.4%減www
13卵の名無しさん:2007/11/01(木) 14:31:30 ID:/P+b+nd30
11月に降る雨は
夜来たれどもまだやまず

知っている方が見えたなんてうれしい
14卵の名無しさん:2007/11/01(木) 15:14:56 ID:LkSSV4rx0
心臓移植の男児の父親脅す 救う会代表の男を逮捕
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007110101000376.html
> 米国で心臓移植手術を受けた千葉県成田市の松田京大ちゃん(2)の父親を暴行し、
>現金を脅し取ろうとしたとして、千葉県警香取署は1日、恐喝未遂と傷害の疑いで
>「けいた君を救う会」代表の自営業水沢滋容疑者(45)=同県多古町=を逮捕した。
> 調べによると、水沢容疑者は9月1日、自宅で京大ちゃんの父祐樹さん(37)に因縁
>をつけ、首を絞めるなどの暴行を加え、800万円を支払う念書を書かせて現金を脅し
>取ろうとした疑い。

死ぬ死ぬ詐欺の分け前を要求したわけね。
こんな詐欺まがいの団体に金を出すのに、自分の保険料に金を出せない日本人。
保険医療が壊れてから、思いっきり後悔するんだろうな...
15お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/01(木) 17:22:23 ID:04zBAqT/0
>>13
十一月じゃなくて「11月」なんて書くとちょっと興ざめだぞw
でもこの詩は結構心に残りますわね。
でも「乞食」とか「非人」とか出てくるので、詩集からは削られたらしい。
すごくいい詩なのに、くだらなすぎる自主規制だ。
16卵の名無しさん:2007/11/01(木) 17:46:02 ID:LkSSV4rx0
十一月にふる雨(堀内大学作詞)

十一月は うらがなし         世界を濡(ぬ)らし 雨がふる
十一月に ふる雨は          あかつき来れど なお止まず
初冬の皮膚に ふる雨の       真実つめたい かなしさよ
されば木の葉の 堪えもせで     鶫(つぐみ)、鶉(うずら)も身ぶるいす
十一月に ふる雨は          夕暮来れど なお止まず
されば乞食の いこうべき       ベンチもあらぬ 哀さよ
十一月に ふる雨に          世界一列 ぬれにけり
王の宮殿(みやい)も ぬれにけり  非人の小屋も ぬれにけり
十一月に ふる雨は          夜来れども なお止まず
逢引のみやび男も ぬれにけり   みやび女も ぬれそぼちけり
17お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/01(木) 17:54:31 ID:04zBAqT/0
>>16
「作詞」じゃなくて「作詩」じゃああ!!!
18卵の名無しさん:2007/11/01(木) 18:50:40 ID:AfClupqg0
ナツカシ。
昔 グリークラブで歌った。
19卵の名無しさん:2007/11/01(木) 20:56:04 ID:LkSSV4rx0
>17,18
あぁ、これ唱歌から拾ってきたから。
グリーの雨シリーズで出てくる曲らしい。

ところで、中日優勝につき、政局混乱が確定しましたね。
20卵の名無しさん:2007/11/01(木) 22:05:15 ID:U4evCdLH0
医療のことよりも、原油の高騰で日本自体がやばい。
例えば、たった一日で、ガソリンが10円/Lも上昇したぞ。
年末にかけて、もっともっと上昇する。
当然、物の価格も上昇する。
もし必要な物があれば、今のうちに購入を...。
21お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/01(木) 22:14:12 ID:04zBAqT/0
必要なものは自転車じゃ!ガソリン不要の自転車じゃ!
22卵の名無しさん:2007/11/01(木) 22:22:46 ID:U4evCdLH0
さっき田辺三菱製薬が、テレビ朝日にたたかれていました。
嘘をついたって...。
田辺三菱製薬のホームページが非常に重いです。
23卵の名無しさん:2007/11/01(木) 23:05:57 ID:LkSSV4rx0
いくら田舎と言えども、ガソリン満タンで自転車に乗ったら捕まりますよ。
1単位のアルコールが代謝されるのは、約3時間。
移動は徒歩にてお願いします。
24卵の名無しさん:2007/11/01(木) 23:13:52 ID:GOYKRCzc0
え、お増健さんのところは狸や狐ばっかりでパトロールも犬のおまわりさん
じゃなかったっけ?
25卵の名無しさん:2007/11/01(木) 23:55:14 ID:6pm1O+x60
湿布などの「処置料」を包括化
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=12779
https://www.cabrain.net/newspicture/20071101-3.JPG
 
2008年度の診療報酬改定について厚生労働省は10月31日、中央社会保険医療協議会の基本問題小委員会
(会長=土田武史・早稲田大商学部教授)に対し、湿布や点眼など医師でなくても行える処置の点数を外来の基本診療料
(初再診料)に包括化する方針を示した。

厚労省保険局の原徳壽医療課長は「医療上必要なものはやってもらっていいが、やっても外来基本料の中に
読み込むという意味だ。患者さんができないのに『やれ』ということがあってはならない」と説明した。
26卵の名無しさん:2007/11/02(金) 00:03:08 ID:59aSM0kQ0
そのうちに胃カメラも練習すりゃ医師でなくてもできる、とかほざき出すぞw
27卵の名無しさん:2007/11/02(金) 06:58:19 ID:Rp1PrGrQP
>>25
まぁいいけど湿布剤や点眼液などのモノとしての値段は請求していいんですよね?
我々はそれらを問屋から購入してるんですよ? 購入した代金はどこかに請求できますよね?
28卵の名無しさん:2007/11/02(金) 08:31:24 ID:7PtHOK/H0
もう、医師免許なしで医療行為ができるようにしたらいいんじゃない?w
29卵の名無しさん:2007/11/02(金) 08:49:09 ID:ZERQaLKN0
>27
ネブライザーと同じ扱いでは?
処置料は基本診療料に包括され、吸入液のみ別途算定。
30卵の名無しさん:2007/11/02(金) 10:47:30 ID:dRIiFeSr0
あまりにも日本医師会が大人しいから、
行政が牙をむき出してきた。
赤ずきんちゃんのオオカミですよ。
31卵の名無しさん:2007/11/02(金) 10:49:20 ID:7PtHOK/H0
今日は連休前でどこも忙しいとみえる
32卵の名無しさん:2007/11/02(金) 11:03:44 ID:bQ+czvfP0
今日は連休前でのんびりだ。
その前は週のなか日でノンびりだった。
その前は月の終わりでゆったりだった。
でもって、その前は週の初めで静かだった。

世の中、平和だなぁ。
33卵の名無しさん:2007/11/02(金) 11:22:22 ID:Ku4efbcU0
こんなに暇なんだからさぞかし医療費は削減されていることだろう。
34卵の名無しさん :2007/11/02(金) 11:24:46 ID:Taq8PmXA0
生活必需品は間もなくハイパーインフレになる
ガソリンはリッター200円も近い
医療費はデフレ継続だとw
35お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/02(金) 11:27:46 ID:yhlpnyeF0
診療報酬下げたら、受診が増えて医療費が増えちゃったりしてな。
そうすっと今度また免責とかほざきだすんだろうけど。
36卵の名無しさん:2007/11/02(金) 12:21:54 ID:f+GmRulN0
>35

そんなに増えないと思ふ。

ずーと昔は爺婆が暇つぶしのため病医院に来ていたが、今は介護に取られてる。

朝からデイサービスの車が何台行きかうことやら。

幼稚園ならぬ養老園じゃ。
37卵の名無しさん:2007/11/02(金) 12:32:12 ID:ILUiQ7Tp0
耶馬すれでレセ300枚とかいってるけど、何枚になったらつぶになるの?
院外内科、2年め398枚、40満点
38卵の名無しさん:2007/11/02(金) 12:42:03 ID:iObPsixq0
>>37
もう2‐3年で潰れるよ。
39卵の名無しさん:2007/11/02(金) 12:51:48 ID:gxsuZEEZ0
ハイパーインフレ?
わ〜い、借金が目減りする!
...それまでに潰れていなければ良いが。
40卵の名無しさん:2007/11/02(金) 13:11:53 ID:PcRtHXYY0
>>37
うちより多いよ、安心しな^^
41卵の名無しさん:2007/11/02(金) 14:04:04 ID:ZERQaLKN0
平成17年基準 消費者物価指数  全 国  平成19年9月分
「概 況」 
 (1) 総合指数は平成17年を100として100.6となり,前月と同水準。
   前年同月比は0.2%の下落となった。
  (2) 生鮮食品を除く総合指数は100.3となり,前月比は0.1%の上昇。
   前年同月比は0.1%の下落となった。
  (3) 食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数は99.4となり,前月と同水準。
   前年同月比は0.3%の下落となった。

現時点では、インフレとは言いがたい。
確かにコストプッシュインフレになるかもしれんが、今更金を買うのは高値掴みをする可能性が高い。
42卵の名無しさん:2007/11/02(金) 14:51:51 ID:dRIiFeSr0
(今日のうらない)
今日患者数が少ないところは、数年後に潰れるでしょう。
ラッキープレイスは、財務省と厚労省です。
43お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/02(金) 14:59:10 ID:yhlpnyeF0
>>37
うちよりもずっと多い、ぶった斬りたいくらいだ。
院内内科で先月開業五年以来初めて35万点になったと喜んでおったのに沈んでしまったではにゃいか。
44卵の名無しさん:2007/11/02(金) 15:02:08 ID:ZERQaLKN0
院外で単価が1000点なのは、少し高くないか?
45卵の名無しさん:2007/11/02(金) 15:13:31 ID:+7DjwJST0
>44
37ですが、上下の内視鏡あるからかな、でも、維持費が高い!
46卵の名無しさん:2007/11/02(金) 15:20:43 ID:dRIiFeSr0
(今日のうらない)
今日患者がたくさん来て、死にそうに忙しいあなた。数年後に過労死します。
ラッキープレイスは、病室です。
47卵の名無しさん:2007/11/02(金) 17:11:16 ID:dRIiFeSr0
みんな忙しいそうで...。仲間に入れてください。
48卵の名無しさん:2007/11/02(金) 17:13:53 ID:7PtHOK/H0
再診料500円なら、3分診療が適切だな。
49卵の名無しさん:2007/11/02(金) 17:17:03 ID:U8UKOCBe0
>>41
原油価格の価格転嫁はこれまで控えられていたから、これから、物価上昇が始まるでしょ。
で、原油の開発は進んでいるものの、これだけ値段が上がる以上、投機筋だって豊富に出る
のなら買わないだろう。もう、消費量に対する埋蔵量の限界が見えてきているのだと思う。
50卵の名無しさん:2007/11/02(金) 17:19:09 ID:U8UKOCBe0
インフルエンザの予防接種が始まったけれど、他にすることを考えにゃならんな。
social camouflageもこれまで。
51お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/02(金) 17:21:41 ID:yhlpnyeF0
にしても豫防注射でやたらにゴミが出る。
バイアル一つ一つに全部能書なんかつけんなよ。
52卵の名無しさん:2007/11/02(金) 17:22:59 ID:6VQ9v6+50
そうきますかw
そうかもしれませんw
そうすると、後はプルサーマルですかねw
石炭の液化にいきますかねw
ターゲットがしぼれますねw
53卵の名無しさん:2007/11/02(金) 17:29:25 ID:6VQ9v6+50
インフレは確実w
金を買うのは正しいw
ま、生きていればだがw
54卵の名無しさん:2007/11/02(金) 17:32:57 ID:PcRtHXYY0
インフルエンザの予防注射で0.1mlずつ集めて5vで11人分接種されてる方いますか〜?
55お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/02(金) 17:39:09 ID:yhlpnyeF0
>>54
患者さんには絶対にやらんけど











自分にやってるw
56卵の名無しさん:2007/11/02(金) 17:41:49 ID:EsRY2JVf0
診療所の初・再診引き下げを提案
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=12817

 厚生労働省は11月2日の中央社会保険医療協議会(会長=土田武史・早稲田大商学部教授)に、
2008年4月に実施する次の診療報酬改定で、診療所による夜間診療への報酬を手厚くする一方、
初・再診料を引き下げる案を示した。
57卵の名無しさん:2007/11/02(金) 18:18:27 ID:u+B46mpX0
さらに患者様を検査漬けに
ということになるわ
58卵の名無しさん:2007/11/02(金) 18:54:49 ID:S94sILaT0
夜間、過労死するまで働け、と肓朧症は逝ってるんでつね。
もう、医者になろうと言う奇特な若者は危篤だ。
59卵の名無しさん:2007/11/02(金) 19:11:49 ID:AngkBuIc0
ヒント:診療所の夜間診療=緊急のため保険証なしお金もなし=踏み倒し
   
    国:ほくそ笑む
60卵の名無しさん:2007/11/02(金) 19:26:49 ID:AUmDMNkdO
保険証なしは当然全額自費診療でしょうが
61卵の名無しさん:2007/11/02(金) 19:33:02 ID:3VfNclXK0
だから保険財政に影響しないって事だろ。
62五年米:2007/11/02(金) 19:52:15 ID:Z/JfgXPy0
いや〜,当院も遂に五年目を迎えました.
今日は患者さん57名様.何とか粒クリ脱出できそうです.
診療以外の仕事も多く,24時間働くのは無理ですよね.
昼間の診療に集中するためにも夜はしっかり休みたいものです.
メディアの報道は,新規開業抑制政策では?
皆で開業しちゃったら,病院で指導的立場のドクターが不足しますよ.
63卵の名無しさん:2007/11/02(金) 20:44:01 ID:U+O71SDW0
夜は働くのは水商売の女か馬鹿しかいないだろ。
64卵の名無しさん:2007/11/02(金) 20:48:33 ID:sOe99/V/0
ソープみたいに条例で新規開業を禁止すればいいね。
65卵の名無しさん:2007/11/02(金) 21:00:22 ID:dRIiFeSr0
>>56
日本医師会よ。夜間にどうして救急が増えたか?はっきりと言いなよ。
・約1週間前からお腹が痛んだけど、昼間忙しいから夜に来た。
・約1週間前からお腹が痛んだけど、本人が行きたがらないので、(家族が)無理やりつれてきた。
・いつもかかっている精神科がまともな薬を出してくれないので、治して欲しい。
・頭がおかしい。どうにかしてくれ。
・酔いすぎて、どうにかしてくれ。
当直をやっていると、こんなのばっか。患者を教育しようとすると、院長からお叱りが...。
66卵の名無しさん:2007/11/02(金) 21:25:38 ID:Y1OlKxYq0
うちの地区内のある医院は
医院内で針、灸をしてますが
問題ないんですか?
67卵の名無しさん:2007/11/02(金) 21:29:29 ID:7mgmq4AY0
>>66
どこに問題があるのか教えれ

保険診療の場合、まぁどういう『点数』を算定するかは考えどころだが
医療としてすること自体はなにも問題じゃない
医者にできない医療行為および類似行為は<法的には無い>
68卵の名無しさん:2007/11/03(土) 01:46:06 ID:oZJCcjfu0

初心最新両を値下げ、処置無量化

改行医潰しが国策となった訳だ

1点2円〜3円が損益分岐点の我が委員が潰れるのは何時だろうか

69卵の名無しさん:2007/11/03(土) 05:34:44 ID:EC3Xvc7g0
>>65
医師会のお偉いさんは当直などしたことないからそのような状況にあるのがわからないのだよ。
その代表格 唐澤
* 1942年4月20日  東京都生まれ
* 1968年3月 千葉大学医学部卒業
* 1968年4月 同愛記念病院にて研修
* 1969年1月 東京都墨田区立川に唐澤医院開設!
* 1974年4月 墨田区医師会理事
* 1977年11月  医学博士(日本大学)
* 1986年4月 墨田区医師会副会長
* 1998年6月 東京都医師会副会長、東京都リハビリテーション病院非常勤副院長
* 2003年4月 東京都医師会会長
* 2006年4月 日本医師会会長
これじゃー医療の実態がわかるわけない
70卵の名無しさん:2007/11/03(土) 06:23:16 ID:EC3Xvc7g0
すまそ
医療→当直 です
71卵の名無しさん:2007/11/03(土) 09:51:22 ID:1AUVZjNx0
>>69
>非常勤副院長
なんじゃこりゃ?
>>70
いや、間違いではない
72卵の名無しさん:2007/11/03(土) 11:33:34 ID:ZZWcFrPL0
医師会なんてのは
どこぞの商店会みたいなもんだからな

医療なんてしていない
してるのは商売だよ
73卵の名無しさん:2007/11/03(土) 19:41:24 ID:OwGEgsXh0
カラサワの子供に小児科当直をやらせればええ。
74卵の名無しさん:2007/11/03(土) 23:47:49 ID:SSzIYo/G0
>>69
ヒデェ!!!
75卵の名無しさん:2007/11/04(日) 07:11:42 ID:evDYYYWY0
今医師会の中では若い開業医が増えてるね。
医師として卒業後数年で開業医になることがいいことか?

批判はあるだろうが、開業医と勤務医の格差を埋めないと
まずいのは間違いないだろう。

76卵の名無しさん:2007/11/04(日) 07:35:17 ID:vmOAfWwj0
開業医が儲かるから、若くして開業してるのではなかろう。
一つは、勤務医をつづけていれば、早晩訴えられる、あるいは逮捕される状況が異常。
昨今は患者から感謝されることも少なく、やりがいがない。
そこへ持ってきて、開業医が儲からなくなっているから、開業するなら早くしないと、
死ぬまでに借金を返すことすらできない。
そういった状況が複合して開業を早めているのだろう。
77卵の名無しさん:2007/11/04(日) 07:51:13 ID:evDYYYWY0
アメリカの若い勤務医の給料は激安らしい。
しかし、ベテランになると高給になるので頑張って乗り切っているそうだ。
開業医は激務で年がら年中、患者からの連絡で携帯が鳴りっぱなしだとか。
しかし、高給とは言えないようだ。
78卵の名無しさん:2007/11/04(日) 08:19:48 ID:VcDi6S5s0
あんなに医療費が高くても開業医は儲からないのか・・・
79卵の名無しさん:2007/11/04(日) 08:36:35 ID:ly5uB2Rc0
>>77
アメリカの状況は百も承知、でもね、われわれは日本国に住んでいるの!
この国では勤務医の条件が劣悪でしょ
だから勤務医として使い捨てられ、ボロボロになったのち
命がけで億を越える多額の借金をしてでも開業しているわけ、わかりますか?
勤務医の条件を改善するのは大賛成
でもね、日本はもはやお金がない。そんな中、団塊世代が年を取ってきて今後医療費は増大する。
勤務医が逃散して医療が立ち行かなくなるから、逃げないように勤務医と開業医の格差をなくさなくてはならない。
ここまではわかる。
だから「儲かりすぎている(ここウソ)、開業医の収入を減らす」という一見もっともらしいことを言うのはやめてくれないか。
実際は粒栗の多くは億単位の借金があるからその返済に必死の状態。
これ以上開業医の売り上げを減らしたら、20年くらい勤務医をやってボロボロになってやっとの思いで開業したばかりの先生の多くは数年後自殺するぞ。
実際すでに死んでまで逃散しているのが悲しいが。。。
80卵の名無しさん:2007/11/04(日) 09:03:40 ID:H7llJ8ZD0
だから役人も国民もマスゴミも、開業医が数億の借金が返済できず、借金苦で
自殺するのを見て、「やい、医者、ざまあみろ」と言いたいだけなんだから。
役人や国民のモチベーションはその程度。
81卵の名無しさん:2007/11/04(日) 09:24:18 ID:foQle79X0
>>80
>役人や国民のモチベーションはその程度。
そうなんだよね。国民と医者は一緒に行動できない。
医療費=全額医者の儲け だから減らせぐらいしか考えてない。
だから、医師会は国民のためなどと考えないこと。
そう思って行動しても、国民は金儲けのため行動してるとしかとらない。
混合診療をはやく導入すべきだ。今の保険診療は絶対これ以上増えない。
どんどん単価が引き下げらるだけ。

今回の改悪で混合診療の話がでないのはなぜだろう。
前はあれだけ混合診療にすれば国民は安く、いい医療が受けらとマスゴミが
宣伝していたのに。
医者がまじめに混合診療の危険性を訴えたため?。
そんなに医者の訴えが広く知られたとも思えないが?。

とにかく、「シッコ」とかいう映画を医師会で上映して国民と連帯するんだとか
アフォなこと考えないことだ。
国民が混合診療の負の面を知らないうちに混合診療を導入すべきだ。
82卵の名無しさん:2007/11/04(日) 09:38:44 ID:evDYYYWY0
開業医は都市部は満杯。それを知っていて開業するんだから、つぶれるのも仕方がないんじゃないか。
新規開業が成り立たないことが分かれば開業は減り、勤務医が増える。

@開業医は基本的には継承でなければ成り立たない。
A開業医を自営業として考えた場合、他の業種に比べてまだまだ成功率は高いが、他の業種と同様に失敗も充分あり得る。
83卵の名無しさん:2007/11/04(日) 09:41:45 ID:5O6F9pAYO
開業医の報酬を下げるまあこれは開業医の収入に影響するだろう。でも代わりに病院の診療報酬上げでも勤務医の待遇改善には絶対にならない。設備投資か累積赤字の解消にしか使われないね
わざと厚労省は議論をすり替えている。
本音は開業医の収入を下げて病院からの勤務医の独立開業に歯止めをかけること。
大体救急診療所があるのに更に開業医に夜間やれというのは論理的におかしい。
84卵の名無しさん:2007/11/04(日) 09:47:22 ID:H7llJ8ZD0
開業医については、医院維持管理料とか、予約料とか上乗せをみとめてもいいのではないか。
家賃や土地の値段も地域によってずいぶん異なる。都会のマクドナルドを値上げしたように、
そのあたりの自由裁量をみとめてはどうか。そうすれば、腕の良い開業医は上乗せ分の収入が
えられるし、薄利多売でやりたいやつはそのような上乗せがないことをアピールスレはよいだろう。
開業医を自営業と考えたとき、サービスの値段を自分の懐具合を考えてきめられないのが問題なの
だから、名医なら予約料3万円とかしたらどうだ。実際、非公式ながら都内のブランドクリニックでは
そのような上乗せがされている。
85卵の名無しさん:2007/11/04(日) 09:59:52 ID:foQle79X0
混合診療にすれば、勤務医の労働条件も改善されると思う。
激務の勤務医は高度医療をになってる。まず、高度医療から混合診療にする。
今の保険制度では利益がでないので株式会社の参入はない。
混合診療になれば自由に価格を決められるので株式会社が参入する。
今の公立病院はいくらはやっていても、価格が決められているので利益がでない。
当然、医者の数は押さえられて激務になる。
自由に価格が決められるのであれば、需要があればいくらでも医者の数を
増やしても利益がでる。
また優秀な医者は、年俸契約すれば数億円プレーヤーも生まれるだろう。
医者がいなければ利益がでないのだから。
公立病院でこれをすれば非難がでるだろうが、民間病院は給与いくらにするか
は自由だから。
これで公立病院が医師不足でつぶれていけば、需要と供給のバランスで
勤務医の給与も上昇するだろし、労働条件が悪い病院には医者はこない
ので労働条件も改善されるだろう。

86馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/04(日) 10:10:08 ID:DcALfakF0
>>84
予約料は今でもとれるよ。
とーってもうっとおしい縛りがあるんだけどね。
>>85
そしていつの間にか一般的な診療も自費になって、公的保険は最低限のみ。
しっこの世界となり民間保険会社が大喜びするのであった。
87卵の名無しさん:2007/11/04(日) 10:32:43 ID:H7llJ8ZD0
>>86
病院維持管理料、いわゆるホスピタルフィーの部分が自由裁量にできるといいんだけれどね。
職員を手厚く配置してよいサービス?をしていればその分コストがかかる。
診療所の診療報酬はその点は考慮されていないからね。
88卵の名無しさん:2007/11/04(日) 10:52:21 ID:hDUgTNI30
test
89卵の名無しさん:2007/11/04(日) 13:08:22 ID:HBpoqWkQ0
消費税がもし17%になったら、
仮にあるクリニックの総売上が500万で経費が税込み315万掛かっていたとしたら、
消費税アップ後の経費は、税込み351万となる。
売り上げー経費は、185万から、一気に149万となる。
借金返済が毎月85万だったとすれば、可処分所得は年間1200万が年間768万となる。
診療報酬削減も合わせれば、可処分所得年間500万も夢ではない。
90卵の名無しさん:2007/11/04(日) 13:12:08 ID:HBpoqWkQ0
どこかの県の公立バスの運転手や公務員よりも低い生活水準となり、財務厚労官僚も笑いがとまらんだろうね。
91卵の名無しさん:2007/11/04(日) 13:15:37 ID:HBpoqWkQ0
その前に、保健医療からの離脱が相次ぎ、完全に医療は崩壊。
国保も多くの人が保険料払うのがばからしくなって、崩壊。
自民党政権も崩壊。社会は大混乱。
官僚の妬みの結果の恐ろしさを感じる。
92卵の名無しさん:2007/11/04(日) 13:20:34 ID:MmSN7r120
93卵の名無しさん:2007/11/04(日) 13:29:05 ID:ycVetJTV0
>どこかの県
西日本民国首都な
なんか保健医療も年金みたいになって
崩壊?
94卵の名無しさん:2007/11/04(日) 13:34:29 ID:HBpoqWkQ0
>>93
ヒント:アンデルセン
95卵の名無しさん:2007/11/04(日) 15:24:25 ID:yq22Uqx60
儲かったなあ 金の使い道がないなあ
96卵の名無しさん:2007/11/04(日) 15:34:46 ID:yq22Uqx60
でもそろそろ終わりだな。質素に暮らせば200年ぐらいは生活できるなあ
97卵の名無しさん:2007/11/04(日) 20:14:42 ID:U6d9/GNn0
祝祭日の書き込みは粒じゃないな。
ちゃんと、10行ルール守れよ。

◇開業医が生き残る方法は2つ◇
1.収入が減ってもいいから、時間外はいっさい見ないようにする。
2.混合診療の開始。金持ちだけが良い医療を受けられる。
98卵の名無しさん:2007/11/04(日) 20:17:54 ID:Bv5XOLHB0
自由診療で善しw
99馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/04(日) 20:51:55 ID:DcALfakF0
>>97
ま、基本的には1の方向だな
100卵の名無しさん:2007/11/04(日) 21:28:10 ID:41B4Xr5g0
>>97
時間外やると人件費で足が出るんだよ。だからやらない。
101卵の名無しさん:2007/11/04(日) 21:33:13 ID:1V2vkoV30
開業以来、時間外お断りです。
今後、診療報酬がどうなっても時間外は診ない。
102卵の名無しさん:2007/11/04(日) 21:48:23 ID:HG14J2VQ0
登録した患者のみ診察する
登録料月額1000円で自己負担は免除
103卵の名無しさん:2007/11/04(日) 22:27:56 ID:U6d9/GNn0
やっぱ、三流私立医科大学は三流なんだ...。
なんだこのホームページ?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~SYYYT/hyoushi.html
104卵の名無しさん:2007/11/05(月) 03:28:22 ID:0ORen9Ch0
自由診療と気楽に言っているけれど
価格設定は・・・厚労省の保険料金に従うの?
それは自由診療とは言わないのでないの?
105卵の名無しさん:2007/11/05(月) 08:34:34 ID:H2w6fLCD0
三人集まれば文殊の知恵、というが、開業医が3人集まっても良いアイディアは出ないな。
106卵の名無しさん:2007/11/05(月) 08:41:37 ID:j1XwhHoc0
おはようございます。今日も元気にがんばりましょう

まだ0だけど・・・・○| ̄|_
107卵の名無しさん:2007/11/05(月) 08:57:20 ID:VQIDUqg00
開業医3人集まれば、それぞれの専門、呼吸器とか循環器とか神経内科とか、で
診診連携してかかりつけの診断レベルをあげておく。紹介先もそれぞれの
専門で確保できるだろう。休みをとりたければ、連携開業医同士で臨時に
みてあげて休みが明けたら元にかかるように丁寧に説明してその医院には
情報提供をする。やることはあるお。
108お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/05(月) 09:03:51 ID:iFuLSrdz0
氷点下じゃのう、朝っからガラガラじゃw
109卵の名無しさん:2007/11/05(月) 09:24:20 ID:mRXvHvqO0
連休明けの月曜日、朝からいきなり4人来院!
それで止まってしまいました。
110卵の名無しさん:2007/11/05(月) 09:44:29 ID:xpuqCIfD0
今日は忙しいのが普通だろ?
111卵の名無しさん:2007/11/05(月) 09:51:53 ID:WmmBpwrM0
忙しかったらこの時間にカキコなんてせんわい・゚゚・(>_<)・゚゚・。
112卵の名無しさん:2007/11/05(月) 09:52:51 ID:WCvCRzVO0
>107
大規模化した互助的組織って既にあるよ。

混合診療も自由診療も>102のようなダンピング合戦が始まり、粒クリの息の根を止める。
これは、このスレの常識だと思っていたがナ...
混合診療になったら会員制にするのは賛成だが、それは訴訟リスクを低減するため。
積極的な経営案ではないワナ。
113卵の名無しさん:2007/11/05(月) 09:59:36 ID:H/HcehY80
総合医って、事実上会員制じゃないか。会費なしのね。
114卵の名無しさん:2007/11/05(月) 11:59:02 ID:oKuUSRw90
安倍も小沢も逃散かい? あまりに無責任すぎるんじゃないのか。
115卵の名無しさん:2007/11/05(月) 12:11:51 ID:r+kXN5q00
福田は大政翼賛会だしな。
116卵の名無しさん:2007/11/05(月) 12:11:54 ID:05+SeCzz0
失敗して責められるのイヤ” ピッチャーになるのを嫌がる子供が急増 だそうですよ
117卵の名無しさん:2007/11/05(月) 12:12:45 ID:IWki4mKN0
>>112
>混合診療も自由診療も>102のようなダンピング合戦が始まり、粒クリの息の根を止める。

ツブクリ同士が競争すれば、そうなるかと思う。
大病院(高級レストラン)が自由診療で料金を上げれば、当然通えない患者がでる。
そうなれば診療所(大衆食堂)の安い医療でがまんしなければならない患者がでる。

ツブクリも患者が増える。そいう状況ではダンピンはおこらない。
無論、患者が増えなければダンピングが起こるだろう。
ツブクリだけが混合診療、自由診療してもだめ。
まずは、高級レストランをそれにみあった料金に上げること。
118卵の名無しさん:2007/11/05(月) 12:18:55 ID:WCvCRzVO0
>117
何故シャッター街が出来ているのかを、考えた事があるかい?
119卵の名無しさん:2007/11/05(月) 12:20:52 ID:r+kXN5q00
>>117
>まずは、高級レストランをそれにみあった料金に上げること。
大病院に10年も同じ血圧の薬だけもらいに行くような患者様には、
手厚い「大病院受診追加料金」を取るべし。
つぶクリ受診に際しては、安上がりのままで。
120卵の名無しさん:2007/11/05(月) 12:24:43 ID:IWki4mKN0
>>118
>何故シャッター街が出来ているのかを、考えた事があるかい?
医療と商店を一緒にしてることが間違い。
医者なら理解できると思うが。
その理屈なら、大病院は益々料金を下げるという事になる。
自由診療になれば下がると思う一般人の誤解。
121卵の名無しさん:2007/11/05(月) 13:13:48 ID:et8HEWVK0

自由診療は最初は高いが、参入者が増えるにつれ
どんどんダンピングが進む。
患者は少しでも安い所に殺到し、高いところは閑古鳥。
最後は利益が出るか出ないかの所でみんなアップアップ。
インフル接種を見よ!美容形成を見よ!

医者が多すぎる以上、ダンピング合戦は必ず起こる。
122卵の名無しさん:2007/11/05(月) 13:17:48 ID:et8HEWVK0
幸いな事に産科、小児科の市場参加者は少ない。
ここで目一杯自由診療、馬鹿高料金を設定すべきだ。
それが全体のためだ。

しかし、多すぎる内科医が嫉妬のあまり足を引っ張るだろうな〜。
123卵の名無しさん:2007/11/05(月) 13:31:59 ID:1UZoaf/u0
>>120
ラーメン屋は麺やスープがなくなったら店を閉めても文句を言われない。
セブンイレブンが24時間やっているんだから、医者は24時間患者を診ろ、
と言う時代。時給800円の無免許自称医師が診てOKなら、24時間でも
構わんがな。
124卵の名無しさん:2007/11/05(月) 14:31:41 ID:dUBvMY430
>>123
医師は、というがまず病院医師が24時間体制を取るべき。だって、入院患者を抱えて夜は昼のように
行きません、では済まないだろ? 「夜は小児科いません。」という病院、入院患児の急変にどう対応
するのか?
125卵の名無しさん:2007/11/05(月) 14:36:30 ID:+q/NvUPS0
>>121
いまだに二重30マソくらいとってますけど
客は普通に来ますが、なにか(笑
客寄せダンピングと実際の収益を誤解しちゃダメですぜ
126卵の名無しさん:2007/11/05(月) 14:40:56 ID:WCvCRzVO0
>120
確かに、公立病院は単価を下げる事にはならないと思う。
しかし、○洲会等の営利医療法人は、粒クリで診るような患者についてはダンピングを仕掛けてくるだろう。
市場を寡占すれば、ジェネリック会社等の仕入れ価格を圧縮でき、その原資を得る事が出来る。
さほど損失を出さず市場の独占を継続する事が出来れば、単価の高い医療へ顧客を呼び込めるだろう。
混合医療・自由医療は、もともと巨大資本が市場を蹂躙する可能性を内在させている。
巨大資本の小作開業医として生きていく覚悟が無ければ、安易に混合医療を受け入れるべきではない。

ちなみに私はその覚悟が出来ているが、その前に引退できればそれに越した事は無い。

>125
二重にするのは、その人の人生がかかってるからな。
カゼ薬に人生を掛けてる人間など、医者以外に見た事が無い。
127卵の名無しさん:2007/11/05(月) 14:47:23 ID:V1MdMEMF0
>>126
何にも難しく考えることはない、残存者利益を得られる立場じゃなければ、医療業界に残って
経済活動をしようなんて、石炭産業に残るのと同じだよ(笑)。
128卵の名無しさん:2007/11/05(月) 15:02:01 ID:xpuqCIfD0
>>127
関西のお医者さんは、本業以外の株などで儲けています。
129卵の名無しさん :2007/11/05(月) 15:11:07 ID:JKdPGIWK0
美容形成
顔面の形成手術のために骨をとる手術で右足にしびれが残ったのは医師に過失があったためとして、山形市に住む20代の女性が、聖マリアンナ医科大(川崎市)に約7700万円の損害賠償を求める訴訟を山形地裁に起こした。
訴状によると、女性は平成16年2月、横浜市にある同大の付属病院で、腰から骨をとって鼻に移植する手術を受けたが、手術後に右足にしびれが残り、現在も日常生活に不自由する状態が続いている。
原告側は、右足のしびれは神経を傷つけた手術ミスによるもので、手術前に危険性について十分な説明がなかったなどと主張している。
聖マリアンナ医科大は取材に対し「訴状を精査中でコメントを差し控えます」としている
130卵の名無しさん:2007/11/05(月) 15:13:03 ID:WCvCRzVO0
>115
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      小沢と...  合体したい
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'        1万年と千年前から愛してる〜♪  
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /

131卵の名無しさん:2007/11/05(月) 15:35:25 ID:r+kXN5q00
>>128
今日の株価はものの見事に下がってますが、それが何か?
132卵の名無しさん:2007/11/05(月) 15:42:31 ID:yOnYpGEr0
>>131
再びやってきた日本売りだよ。たたき売っても資金が逃げているんだろ。
133卵の名無しさん:2007/11/05(月) 16:54:51 ID:7zsDrdeA0
安倍と言い、小沢と言い、党首ってのは簡単に辞められるんだなぁ。
134卵の名無しさん:2007/11/05(月) 16:56:43 ID:IWki4mKN0
>>121
>インフル接種を見よ!
ツブクリ同士があらそうから。
>美容形成を見よ!
まだまだ十分、保険診療より高い料金と思うが。
>医者が多すぎる以上、ダンピング合戦は必ず起こる
勤務医はもっともっと必要な状態。
勤務医の待遇がよくなれば開業を考える医者はへる。
先に大病院の混合診療ありきの前提。
今は、大衆食堂も高級レストランも同じ料金の状態。
大きな病院は赤字。混合診療になれば、十分料金を上げて利益が得られる。
勤務医の待遇改善できる。金のない人は大衆食堂へ。
135卵の名無しさん:2007/11/05(月) 17:07:39 ID:i8J5y1oh0
勤務医の待遇?
俺は悪いと思ってないんだが・・・
136卵の名無しさん:2007/11/05(月) 17:14:32 ID:r+kXN5q00
かと言って、政府は大病院の診療報酬を上げようなんて、これっぽっちも
思っていない。
そういう世論を利用して、開業医の診療報酬を下げる方に力を入れている。
混合診療を導入して、診療報酬はどんどん縮小する方向。
高度な医療を提供できない、つまり自由診療の部分を提供できない
開業医は、まず、潰れる。
潰れたところで、大病院のサテライトが買収、安い給料で病院勤務は
出来ない、年配のあぶれた医者を使い回す。
137お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/05(月) 17:21:58 ID:iFuLSrdz0
待遇を、収入のことだけに限ればおいらの場合勤務医時代の方がずっと良かった。
だが生活の質も待遇として総合的に考えるならば、もう勤務医に戻りたくないので今の方が待遇がいいんだろうなあ。
138卵の名無しさん:2007/11/05(月) 17:31:32 ID:/MaPErBi0
>>134
大病院=高級レストラン(専門店) って考えるところが???

大病院=ファミリーレストラン(和洋食何でも食える)なら同意するが・・
139卵の名無しさん:2007/11/05(月) 17:39:48 ID:i8J5y1oh0
勤務医の時の方が面白かったなぁ
体は壊れたけどw
140卵の名無しさん:2007/11/05(月) 17:44:03 ID:mRXvHvqO0
>>109
午前中は暇だな〜と思っていたら午後になって
インフルエンザワクチン希望がどやどや押し寄せ
終わってみれば50名を超えていた。
このところっず〜〜っとひまだったので多少疲れた。
明日もこの勢いが続くと良いのだけれど・・・
141卵の名無しさん:2007/11/05(月) 17:44:08 ID:WCvCRzVO0
>134
もしかしたら、病院が高値をつけることでアクセス制限をするとでも思ってるのかな?
はっきり言うと、公立病院にそれを期待するのは無理だ。
意思決定をする地方議員は、市場の最低価格に揃える様に圧力を掛けるからね。
彼らの欲しいものは票であって、健全な経営じゃない。
>138
なんとなく、釣りっぽいんですよねw
142卵の名無しさん:2007/11/05(月) 17:58:02 ID:IWki4mKN0
>>126
>しかし、○洲会等の営利医療法人は、粒クリで診るような患者についてはダンピングを仕掛けてくるだろう。
勤務医の給与が上がり、医者が自分の判断でより給与が高く待遇のよい病院
へ移動する時代が前提だが、混合診療になればそうなると思う。

大きな病院が開業レベルの医療するだろうか?。
保険診療は利益率は悪い。
混合診療になった場合、利益率のよい自由診療に医者を投資した方が利益が上がる。
医者不足なんだから医者が高待遇の方に移動するようになれば給与も上げなければ
いけない。
当然、年俸1億円の医者を町医者医療(安い保険診療)に回さず、新たに生まれる
何十兆円かの市場に回す。
開業医の保健医療にしめる割合は確か20%ぐらいでなかったか。
6兆円市場ということになると思う。
1億円の医者を雇い、利益が2500万では割があわない。
無論、500万の医者が雇えるのなら開業医市場にも参入する可能性はある。
医師過剰になれば、そいういう可能性もある。





特色がない診療所は安い保健医療でがまんという状態が続くだろうが、今より
ひどくなることはない。
保険診療でなければ、本来もうっと医療費がかかる。

143卵の名無しさん:2007/11/05(月) 19:04:30 ID:IWki4mKN0
>>138
>大病院=高級レストラン(専門店) って考えるところが???
本来、もっと高い料金で診ていいという意味。
あふれるほど患者が来てるのに、赤字なのは料金設定がおかしいから。
本来の価値にすればいいだけ。

>>141
>はっきり言うと、公立病院にそれを期待するのは無理だ。
混合診療で公立病院がつぶれることを前提とする。
今のままであれば、公立病院が高い料金とるのは非常識と非難される。
だから公立病院はつぶれるか民間病院と同じ行動とるように状況にしなければいけない。

公立病院の医者が変な奴隷意識を持たず好条件の所に移動すること。
そうすれば、公立病院が医者不足でつぶれる。


144馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/05(月) 20:12:08 ID:+x8DyRlL0
大病院=ホテルのレストランってところかね。
巷の単体のレストランでホテルを凌ぐものもあるし、場末の安食堂もある。
開業医も色々でしょ。
145五年米:2007/11/05(月) 20:50:50 ID:DtJFJ0Cj0
今日はインフルエンザ予防接種が20名様.
診療点数も2万点を超えたな.
146卵の名無しさん:2007/11/05(月) 22:24:46 ID:6ItaqfUT0
>>141
厚労省が

「価格と、病院のブランド・患者の要望・提供する医療サービス」

を読み間違えていると思う。安ければ、高ければって世界じゃないよ。
病院外来を完全に紹介制にするとか、絶対的な壁を作らない限り、そりゃトンネル効果で
どんな壁も乗り越えるでしょ(笑)。
147卵の名無しさん:2007/11/05(月) 22:46:14 ID:yd3pu+so0
改行かあ 儲かったなあ
148卵の名無しさん:2007/11/06(火) 08:34:32 ID:xOpfAip20
ブランド病院:一流ホテル
夜中でもステーキ、高級茶漬けを食せる。もちろん昼間のサービスも快適。
普通の病院:ビジネスホテル
夜中はカップラーメンでがまん。最低限の宿泊サービスは保たれてる。
診療所:民宿
夜間の対応はできない。ハード面のサービスより、愛想等が大事。

医療では全てが同じ料金なのが問題だと思う。
149卵の名無しさん:2007/11/06(火) 08:37:14 ID:rUyF1TTT0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071106-00000001-yom-soci
駅員への暴力増加、年間760件・250人負傷

日本人はどうなってしまったのか?
150卵の名無しさん:2007/11/06(火) 08:55:52 ID:WW/nnXbG0
元来の性格に戻っただけでしょ。
所属している社会さえ許せば、平気で人を殺せる民族だと思うよ。
時々露見される日本人の攻撃性は、他の民族に恐怖を与えるらしい。
151卵の名無しさん:2007/11/06(火) 08:57:40 ID:4uUTkh1X0
つぶクリスレ本当にツブれちゃった?
152お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/06(火) 09:04:02 ID:wup2QUFI0
雪でなくてよかった〜
153卵の名無しさん:2007/11/06(火) 09:04:59 ID:4uUTkh1X0
間違った マジヤバスレだった。
154卵の名無しさん:2007/11/06(火) 09:17:49 ID:UJV21N9h0
155卵の名無しさん:2007/11/06(火) 09:30:24 ID:UJV21N9h0
戦国時代は10才前後ですでに人殺し多数
半農半武
日本人同士殺しまくっていたのだからな
再び戦国時代が来つつあるw
156お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/06(火) 09:46:10 ID:wup2QUFI0
ゆんべのTVでやってた脳梗塞の骨髄幹細胞注入療法、、、
んなのやると患者が札幌医大に殺到しやしないかな。
みんながみんな、あんなにうまくいくもんかいな。
157卵の名無しさん :2007/11/06(火) 10:34:38 ID:UJV21N9h0
>>156
殺到しても無意味
あれ健保適応外
昨日の患者は治験的に大学が治療費のほとんどを負担している
自費で1000万単位の金払える人が客だな
当分の間w
158お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/06(火) 10:47:12 ID:wup2QUFI0
>>157
書き方が悪かった「問い合わせが」殺到かw
でも1000万払えといわれも殺到しそうな気がする。
爺婆は銭もってんかんな〜
1591日40人:2007/11/06(火) 10:47:53 ID:XAXQFVu40
昨日は忙しくって見るヒマもなかったよ。
きょうはヒマだなぁ。

もう耳鼻科はオシマイ。
160卵の名無しさん:2007/11/06(火) 10:55:30 ID:UJV21N9h0
>>158
もっと恐ろしいのは金もって無い奴がTVでやった治療しろと恐喝してくることだ
愚民は何するかわからんよ
過去同じようにNHKが別の治療法取り上げ患者殺到した大学病院があったが
表玄関から入ってもその治療法が受けれるわけでは無かったよw
161お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/06(火) 11:18:53 ID:wup2QUFI0
>>160
ありそーだなー、貧乏人はだめだとほざくのか!!ってw
そのうち募金じゃなかった乞食はじめたりしてなw
16236(代):2007/11/06(火) 11:56:06 ID:mA0WDSeM0
163卵の名無しさん:2007/11/06(火) 12:17:02 ID:GrEJiYo40
>>162
おまいウザ杉
164卵の名無しさん:2007/11/06(火) 12:19:18 ID:GrEJiYo40
>>156
健康保険の適応にしろと騒ぐかも。
結局、高額医療で踏み倒し。
165卵の名無しさん:2007/11/06(火) 12:23:24 ID:Xr7oTTv80
>159

耳鼻科はこれからでしょ。

最近は、風邪引くと耳鼻科をまず受診するから。
166卵の名無しさん:2007/11/06(火) 12:34:10 ID:2Rtrk7r70
耳処置料、鼻処置料及び皮膚科軟膏処置料は再診料に含む
これで耳鼻科爆死
167卵の名無しさん:2007/11/06(火) 12:37:51 ID:MDOvchOt0
保険医療でカバーできる範囲を限定すべきだよw
168卵の名無しさん:2007/11/06(火) 12:50:47 ID:rUyF1TTT0
結局生き残るのは、産科と小児科だけか...。
169卵の名無しさん:2007/11/06(火) 13:11:37 ID:lXvlI66L0
それも、ごくわずかの、な
170卵の名無しさん:2007/11/06(火) 13:18:44 ID:6GuH9zYP0
>>166
耳鼻科は、もうすでに死んでいる。
171卵の名無しさん:2007/11/06(火) 15:37:09 ID:WW/nnXbG0
ローマ教皇のもとをロックフェラーが尋ねた。様々な相談とお詫びを兼ねて・・・
教皇は、全てをすでに把握していた。何も聞かずに一言答えた。
天皇に会え そこで全てが決められると・・条件は多くないはずだとも・・
ロックフェラーは条件を理解していた。アメリカをきれば良いことを・・
そして日本に入った・・・

アメリカはユダヤの庇護を失った・・そこで中曽根と渡辺にある指示を出した。
しかし彼らはそれが既に三問芝居に過ぎないことを知っていた。
そしてそれはコップの中の争いにすぎないことも・・・
172お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/06(火) 16:37:42 ID:wup2QUFI0
北チョンの核を一番恐れているのは実はイスラエル。
核(技術)がすぐにシリアに流れるから。
だから最近のブッシュ白痴の北チョン宥和政策には怒り心頭らしいね。
173卵の名無しさん:2007/11/06(火) 17:46:34 ID:WW/nnXbG0
ロックフェラーは、もともと反シオニストだそうです。
今後のユダヤ金融覇権の足がかりを、どこに設定するかの話しとして拾ってきました。
一時は、中国に白羽の矢がたてられていたようですが...
最近東京に外資系高級ホテルが沢山設立されましたね。
あと、東京の地上げが外資中心に進んでいるそうです。
竹中も暗躍しているそうですし、小泉さんが日本を売り渡した先が...
「10年後は国民に必ず感謝される」と言う、塩爺の言葉も。

はっきりいって、ムーですw
174卵の名無しさん:2007/11/06(火) 18:21:01 ID:in3bBmA80
財務症:経済のためなら医療、介護や福祉が見えなくなる奇病。
狡狼症:自己保身と蓄財のためなら医療、介護や福祉が見えなくなる難病。

財無症:つぶれかけのクリニックの生活習慣病。軽症の場合、財夢症とも呼ばれる。
下手にあがくと罪謀症へと発展し、罪剥症となって一般人に広く認知される事もある。
人知れず重性化した場合、挫医務症化しクリニックの閉院、人生を閉じる場合もある。
治療法は諦めるか、ふつクリになる事であるが、財務症患者による苛めと狡浪症患者
による搾取により難治化の傾向にある。
175卵の名無しさん:2007/11/06(火) 18:34:10 ID:hWfsOAos0
>>166
中医協では異論が全く出なかったそうだ。決まりだな。
耳鼻科、皮膚科、眼科、雁首揃えて討ち死にwww
176卵の名無しさん:2007/11/06(火) 19:26:46 ID:DuKL2ORO0
>>175
眼科には未だ白内障手術が残ってるのでは。
177卵の名無しさん:2007/11/06(火) 19:33:31 ID:M6TGl2sTO
開業医は特に低能の部類
178ゴミ開業医:2007/11/06(火) 19:46:37 ID:ttRAGezP0
>>166
より高い外来管理加算が取れるようになって儲かるんじゃないのか。w
179卵の名無しさん:2007/11/06(火) 20:08:07 ID:6GuH9zYP0
>>178
頭いいね。そりゃそうだ。
180卵の名無しさん:2007/11/06(火) 20:50:34 ID:lXvlI66L0
クレカ対応しないか?ってDMが来た
未収金や時間外の集金に便利かも・・・
181卵の名無しさん:2007/11/06(火) 20:53:09 ID:4vFNLXYM0
>>178
内科以外での外来管理加算算定を認めない、との一文が書き加えられるんじゃない?
182卵の名無しさん:2007/11/06(火) 21:20:47 ID:6GuH9zYP0
>>181
内科を標榜されたりして。
内科の開業は、研修医を終わっていれば可能かどうか日本医師会長にきいてよ。
183卵の名無しさん:2007/11/06(火) 21:32:03 ID:4vFNLXYM0
>>182
>内科を標榜されたりして。

頭イイー!医師免許さえ持ってれば内科標榜は自由でしょ。
184卵の名無しさん:2007/11/06(火) 22:12:51 ID:Xl11+ifJ0
ただ、オレの地区は内科標榜してると深夜と準夜の内科小児科の
救急急病センターの月一の出務がほぼ義務化されるのだが・・・
185卵の名無しさん:2007/11/06(火) 22:29:26 ID:in3bBmA80
一般内科、他科の人間にできるものならやればいい。

ただ、地雷には気をつけろよ。
186卵の名無しさん:2007/11/06(火) 22:47:03 ID:x9+7kk2j0
診療報酬3.6%減ですか・・・・
終わったな・・・
187卵の名無しさん:2007/11/06(火) 23:04:10 ID:RU6vvK2l0
はたらけど はたらけど猶 わが生活 楽にならざり ぢっと手を見る
188卵の名無しさん:2007/11/06(火) 23:04:46 ID:5SL/u9g60
>>186
いっそのこと3割カットにしてくれませんかね。
そうすれば崩壊が早くなって楽に死ねる。
189卵の名無しさん:2007/11/07(水) 00:04:21 ID:arw1K4GF0
はたらけどはたらけど、と詠んだ人はカタギに働いた時期はごく僅かだった
190卵の名無しさん:2007/11/07(水) 00:52:32 ID:ziRG+uNZ0
>>186
粗収入は10%減以上、院長の手取りは20%減以上だな。
いつも数字にだまされる。
191卵の名無しさん:2007/11/07(水) 00:57:29 ID:ziRG+uNZ0
いつも言うが、生さず 殺さず...。
192卵の名無しさん:2007/11/07(水) 01:21:56 ID:u5iqhm5D0
>より高い外来加算がとれるようになって
処置しているのにとれるわけないジャン
再診+外来加算を続ける?
まあ指導だな
そもそも外来加算が残るかどうかも怪しい
内科標榜などして地雷を踏めば即アポーーン
耳鼻科は終わり
1年未満の新規開業は運が無かったと諦めるしかない
何しろ新規開業の9割が潰れるって言われているんだから
功労賞のターーゲットにされたってこと
理屈無しにマイナーは終わったあーーーーーー
193卵の名無しさん:2007/11/07(水) 01:27:30 ID:bHqe6qIz0
燃え尽きて新規開業、その後に破産もできずに返済奴隷か?

随分かわいそうな事をするもんだな。
役人に人の痛みなんてわからんのだろう。
194卵の名無しさん:2007/11/07(水) 04:50:04 ID:WH7Ck/Lx0
20年近く前の改行だった パラダイスだったなあ
195卵の名無しさん:2007/11/07(水) 07:35:50 ID:Ad+34lm10
>1年未満の新規開業は運が無かったと諦めるしかない
>何しろ新規開業の9割が潰れるって言われているんだから

わかっていたことでしょう。
借金なしの開業医は新規開業に悩まされることがない分、
20%くらい収入が減っても、今度の改正で新規が減る方がいいかもしれにね
196卵の名無しさん:2007/11/07(水) 07:57:22 ID:BplXoESQ0
石貝の落下傘殲滅計画を側面支援しくれる高楼省。
恣意的に誤射してるのも暗黙の了解www
197馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/07(水) 08:03:20 ID:TZXxNnEs0
>>184
つ医師会退会
>>192
創傷以外は処置という項目そのものがなくなるんだから、外来管理加算は可能。
本来とるべき点数を取らないで加算とっていたから指導の対象となるわけで。
血圧測っても外来管理加算とれるのと一緒。
外来管理加算そのものが消える可能性については同意。
継続管理加算も理由が不明ということで消えたしな。
>>193
役人に人の痛みがわかったことなんかあるんか?
198卵の名無しさん:2007/11/07(水) 08:18:35 ID:wqcztTkD0
役人は、一般国民なんか「人」と思ってません。単なる奴隷です。
奴隷は痛い思いをするのが当たり前では?

以上、役人脳内出版社発行、役人共著「役人の本音」より
199卵の名無しさん:2007/11/07(水) 08:30:45 ID:0Tvn7FCB0
うちの市のジジクリが階段から落ちて死んだ。
息子も医者なんだが、離島勤務でなかなか辞めさせてくれんらしいが、どうなることやら。
200卵の名無しさん:2007/11/07(水) 08:31:53 ID:7i+V0w8Q0
いつも、いつも、潰れる、潰れるの大合唱、潰れるのは、無計画、無謀、
の新規開業のみ、来年の秋になっても、開業医の95%は残つてるだろう。
開業医の前途がそんなに悲惨とはおもはれないが。そもそもここの住人
はつぶれかけを自慢しあってるので、真意ははかりかねるが。
開業医の10%も潰れたらマスコミは大喜び、でもそうはならん。 

201卵の名無しさん:2007/11/07(水) 08:55:47 ID:rNCKUyRR0
>>200
脳天気なお方のようで。
銀行管理、病院グループ傘下への併合、身売り・・・。
実質潰れているところはいっぱいあるのに、
見かけがやっているからつぶれていないと思っているところが。
202卵の名無しさん:2007/11/07(水) 08:56:01 ID:Q/03Zy2/0
>>200
当たり前だろ?
大改悪でも、軽装なら、年収300万円ぐらいは確保できる。
潰れはしない。
でも、専門職でこれぽっちだったら、悲しいだろ?
203卵の名無しさん:2007/11/07(水) 08:57:14 ID:Q/03Zy2/0
>>202
俺の友人の新規開業医がほとんど赤字だが...。
204卵の名無しさん:2007/11/07(水) 09:15:23 ID:/QI8xoQX0
>>203
最初から黒字で患者ウハウハなら、どんだけー、儲かるか(笑)。
205卵の名無しさん:2007/11/07(水) 09:18:24 ID:/QI8xoQX0
しかし、最近、この板も新しいネタないね。ちょっと食傷気味。
繰り返されるテープを聞かされているような感じ。
206卵の名無しさん:2007/11/07(水) 09:19:34 ID:ZziHzJi/0
>200
開業時の家建物を担保に一億の開業資金を住宅ローン程度の金利で借りる事が出来れば、明るいと判断できる。
銀行の与信調査が正しいとは言えないが、その地区での一応の目安になると思う。
7年前はムーズに借金できたが、今はどうだろうね?
多分、+1%程度のリスクプレミアがつくと思う。
207卵の名無しさん:2007/11/07(水) 10:15:29 ID:k+3JqSAV0
>>205
潰れ逝くクリニックに新しい話題も何もあるものか。
もっとも、明日から保険診療は無くなる、というお上のお達しがあれば、
一時はにぎわうだろうが、とどめを刺されて、つぶクリ自体が消滅する
だろうな。
208卵の名無しさん:2007/11/07(水) 10:23:10 ID:znpR95JS0
つぶれないタバコ屋と同じで
家賃なし、人件費家族内、内部留保利子で永久に存続
するつもりの爺クリは実在する。(うちのオヤジ)
209卵の名無しさん:2007/11/07(水) 10:50:40 ID:qRUMzUPq0
関係ない話だけれど、どうして郵政公社は

「日本郵政株式会社」

って名乗れるわけ? 「政」って政治に関係するってこと? 日本医政株式会社って
作って良いわけ? 法務局が登記させてくれるかな。
210卵の名無しさん:2007/11/07(水) 10:57:28 ID:v9Qt3oMw0
>>208
そういうビジネスモデルって分かるけれど、タバコ屋なら喫煙率低下、たばこ税の引き上げ、
原油高騰などによる維持費の上昇、低金利の持続、不動産価値の下落、消費税増税で、
ダメになると思うけれど。

「フリーター的自営業」

でしょ? 将来は分からないよ。
211卵の名無しさん:2007/11/07(水) 11:34:47 ID:FHwmAGBa0
<人事院勧告>事実上の完全実施に 凍結額わずか
10月30日23時36分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071030-00000151-mai-pol

 政府は30日の給与関係閣僚会議で、07年度の一般職国家公務員給与について人事院勧告の完全実施を見送り、
幹部職員のボーナスと地域手当引き上げの凍結を決めた。相次ぐ公務員の不祥事に対する批判や民間企業の給与の
伸び悩みに配慮したものだが、凍結分の影響額はわずかで、大部分の公務員にとっては月給で6年ぶり、ボーナスは2年ぶり、
年収ベースでは9年ぶりの増額となる。

 人事院は今年8月、民間企業のベースアップを受けて一般職国家公務員の月給を今年4月にさかのぼって若年層を中心に
平均で0.35%(1352円)、期末・勤勉手当(ボーナス)は0.05カ月分を増額するよう勧告した。

 しかし、守屋武昌前防衛事務次官のゴルフ接待や社会保険庁のずさんな年金記録問題など公務員の不祥事が続発した
ことから関係閣僚内に「完全実施は世論の批判を招きかねない」との慎重論が強まった。また、好調な大企業と対照的に今夏
以降、中小企業の給与が低迷しているデータも踏まえ、異例の4度に及ぶ閣僚会議で一部凍結を決定した。

 しかし、凍結した審議官以上の幹部級指定職は、約30万人の国家公務員中、約850人。財務省の試算では、凍結に
伴う影響額は約10億円で、人勧を完全実施した場合に必要な国庫負担額約450億円の2%に過ぎず、事実上の完全
実施といえる。

 政府は世論や野党の批判を和らげる一方で、給与の据え置きが続き、不満がくすぶる公務員にも一定の配慮を示した格好
だ。【七井辰男】
212卵の名無しさん:2007/11/07(水) 11:56:57 ID:uXejoG700
公務員の給与は財政状況とリンクすべきだよな。
こんな大赤字なのに数年毎に数千万も退職金を
税金から掠め取ってくわけだからそら、足りなくなるわな。

赤字ならボーナス停止、給与削減(当たり前の話なんだが)
黒字になれば昇給。こうすればちっとは税金を大事にするんでないの?
213卵の名無しさん:2007/11/07(水) 12:32:37 ID:T7+TveNy0
↑ それと同じ事を開業医に対して言われているんだよ。
214卵の名無しさん:2007/11/07(水) 12:35:04 ID:QRoqM0ks0
胃9件、大腸2件終わった。疲れるなあ。
215卵の名無しさん:2007/11/07(水) 12:45:34 ID:CwAsBszYP
>>213
開業医にボーナスも退職金もありませんが
むしろ雇った従業員にボーナスとか退職金とか
支払うために積み立てしなきゃいけない立場ですが
216卵の名無しさん:2007/11/07(水) 13:33:33 ID:0Zh1KjfC0
>>205
まあ、入れ替わり立ち替わりでずーと同じ人がいる訳じゃないから、必然的にそうなるでしょう。
以前と違うのは、敵の目的が明らかになってきている事と敵の成果が上がって来ている事かなww
それに真綿で首を絞められつつある医療状況に何とか抵抗しようと色々と画策しているんだが、
悲しい事に国民はその足を引っ張っている。自分たちも同じ絞首台に上がっているとは露とも思わずにww
217卵の名無しさん:2007/11/07(水) 13:38:03 ID:0Zh1KjfC0
まあ実際、hanginngされるのは彼ら国民なんだけどね。
俺らはいかようでも抜ける事が出来る。
218卵の名無しさん:2007/11/07(水) 13:39:32 ID:0Zh1KjfC0
おろ?打ち間違えちゃった。
219卵の名無しさん:2007/11/07(水) 13:43:19 ID:neoJkzjh0
>>211
>  しかし、凍結した審議官以上の幹部級指定職は、約30万人の国家公務員中、約
> 850人。財務省の試算では、凍結に 伴う影響額は約10億円で、人勧を完全実施し
> た場合に必要な国庫負担額約450億円の2%に過ぎず、事実上の完全 実施といえ
> る。

国民一人当たりで書くと、大体、億を外せばいいから

>  しかし、凍結した審議官以上の幹部級指定職は、約30万人の国家公務員中、約
> 850人。財務省の試算では、凍結に 伴う影響額は約10円で、人勧を完全実施し
> た場合に必要な国庫負担額約450円の2%に過ぎず、事実上の完全 実施といえ
> る。

何を議論しているのやら、一人当たり1,000万近い借金の国で、500円玉の貯金箱を、
月1回入れるかどうかの議論なんて意味ないな。
220卵の名無しさん:2007/11/07(水) 13:45:34 ID:neoJkzjh0
徳光さんが、悪玉と善玉のコレステロールのさも知りませんでした、というCM。
そんな奴らが報道や解説をしているとは信じられない。CMが嘘か、放送局のアナウンサーが
嘘つきなのか?
221卵の名無しさん:2007/11/07(水) 14:41:19 ID:+tuIb8TR0
>>197

処置料全廃し、外来管理加算が廃止されて再診料を20点くらい上げて。

マスコミが馬鹿なので、再診料アップとか書かれるからと官僚が考えると
加算を30点、再診料-10点なんて姑息な改定をするかも。
222卵の名無しさん:2007/11/07(水) 15:04:44 ID:Q/03Zy2/0
だからさあ、時間外を診ない。もし時間外を診ても時間外加算を算定しない。
223卵の名無しさん:2007/11/07(水) 15:12:03 ID:neoJkzjh0
>>221
あれ、高齢者は再診料減、初診料増で決まりじゃなかったのか?
同じようなことを、他の世代でもやるだろう。
224卵の名無しさん:2007/11/07(水) 15:26:56 ID:wrpw522w0
再診料を減らす分は、後期高齢者のまるめで穴埋めだろう。
薬ゼロ、処置ゼロで月に1回診察して1万円。
225卵の名無しさん:2007/11/07(水) 16:32:13 ID:QxXVqs+Z0
226卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:03:42 ID:OdfhMw2d0
>>216
この板にずーっといるのは、ウハ&フツの自慢厨だけのようなw
227卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:05:38 ID:bHqe6qIz0
>>225
解禁でも何でもいいが、とんでも裁判長の判決なんでないのか?
228卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:08:58 ID:kQRHlY5h0
>>225
犬hkニュースでは、ご丁寧にも「日本医師会が強く反対している(混合診療)」と注釈を付けてくれてるぜ( ´,_ゝ`)プッ
これで、製薬が新薬を開発したら、保険適用申請をしなくなるわけだ( ´,_ゝ`)プッ
229卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:10:21 ID:Q/03Zy2/0
>>228
どんどん儲かるのは製薬会社です。知らないよ。
230卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:15:44 ID:neoJkzjh0
さてさて、武田のMRが医師会長のスパイとしてきていたから、

「そうだなぁ、この地区の寿命も5年ぐらいだなぁ、うちの医師会長と同じぐらいだよなぁ」

とこちらから引っかけてやった。そりゃ、時計の針を進めるのは、遅らせるより、簡単だからね。
231卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:18:18 ID:bHqe6qIz0
新薬は保険適応外の混合診療解禁で保険制度維持が簡単になったな。
医療費も抑制されていいじゃないか。
232卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:20:53 ID:neoJkzjh0
>>225
何でも都合良く、政省令、規則で決めるから、法律との矛盾を突かれると、厚労省の施策は
脆いな。良い判例ができたと思う。何でもかんでも、厚労省が勝手に決めた規則で決めて、
法律制定をないがしろにしている厚労省は、もう少し反省すべきだと思うよ。
233卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:21:22 ID:iS7u62dI0
いや、裁判所も上手いこと判決を出すじゃないか。
厚労省も思い切って見直せるし、出来合レースかも。
234卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:29:24 ID:neoJkzjh0
さて、厚労省が最高裁判例まで戦うか、どうかだね。

でも、この判例が確定すれば、今までの厚労省のやり方、3月に報酬を決めて4月実施なんて
むちゃなことも、自粛しなければならないだろう。
235卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:30:08 ID:QRoqM0ks0
今から介護検診に来たいという方から電話がありました。
236卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:42:21 ID:neoJkzjh0
小沢の会見が終わったけれど、渡辺も含めて、勝った後の後始末もできないんじゃ、
勝つつもりがないのか? 「たまたま、勝っちゃった、あれ?」
米国から法案を通せと言われたので、大連合というカードを切ったら、引いてやんの。
おいおい、安倍と言い、小沢と言い、岡田・前原以下じゃないのか。
237卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:55:01 ID:OdfhMw2d0
小沢に何を期待しとるねん。
古い古い自民党そのものの人やん。
238卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:58:42 ID:PAkg7vqH0

私、航空会社で運行乗務員をしております。
正直、医師と言う職業に対して全く尊敬をしておりませんでしたが
3歳の娘が階段で腕を骨折した時に対応してくれた医師のありがったこと。
無事完治し、本当に感謝の気持ちで一杯です。
それ以来、尊敬してます。
ここにいらっしゃる先生方、経営には苦労が多いと思います。
私も、一度空に上がったら、どんな事があろうと乗客全員を無事に
地上へ降ろさなくてはなりません。
お互いに、頑張って行きましょう!
長文失礼しました。

239卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:59:32 ID:QRoqM0ks0
>>238
なんだなんだ
240卵の名無しさん:2007/11/07(水) 18:30:40 ID:+tuIb8TR0
>>223

それで決まりかは不透明だわな
なにしろ政権もどうなるか、舛添がどんな付和雷同をしかけるか。
いつも詳細が決まるのは3月になってから。
241卵の名無しさん:2007/11/07(水) 18:32:51 ID:Q/03Zy2/0
>>240
有無を言わせない策略だよね。
242卵の名無しさん:2007/11/07(水) 18:41:21 ID:GUlwStOx0
おだてても、機内でのドクターコールには応じねえかんな。
243卵の名無しさん :2007/11/07(水) 19:34:26 ID:zKfaR5OY0
混合診療認めないのは違法だとw
byNHKNEWS7
244卵の名無しさん:2007/11/07(水) 19:35:31 ID:EqQCSFpo0
【海外/インド】腕4本、脚4本の2歳女児 切除手術が無事終了
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194421550/
245卵の名無しさん:2007/11/07(水) 21:29:37 ID:SBztQl+x0
切り取った腕と足の持ち主の方の頭はどこへいったのかねぇ?
246238:2007/11/07(水) 23:50:17 ID:SI+iwv610

>>おだてても、機内でのドクターコールには応じねえかんな。

いえいえ、本当にそんなつもりで書き込んだのではありません^^;
しかし実際、フライト中の急病で亡くなる人は意外に多く
たぶん2〜3ヶ月に1人はいるのではないでしょうか。
機内には簡単な薬や器具が備えてあるのですが、当然ながら我々には
使う事が許されません。
もし先生がお乗りの時、ドクターコールの協力要請がありましたら
航空会社や乗務員など助ける必要はありませんが
ぜひ患者さんだけは助けてあげてください。

247卵の名無しさん:2007/11/07(水) 23:54:00 ID:jS70X+L20
儲かったなあ
248卵の名無しさん:2007/11/07(水) 23:57:18 ID:jS70X+L20
外装心 14日処方 老人定額500円だっけか
お花畑だったなあ
249卵の名無しさん:2007/11/08(木) 00:02:41 ID:Wpzp2OIUO
>>246
それで必死の思いでなんとか助けても、
処置が悪くて後遺症が出たと言って訴えられる訳だ。
250卵の名無しさん:2007/11/08(木) 00:08:04 ID:/E8G28Sh0
>>249
機内で起きた事はすべて機長の責任になります。

251卵の名無しさん:2007/11/08(木) 00:25:24 ID:26ZIgwXm0
んで、機内での応召にはなんぼつけるんや?
252卵の名無しさん:2007/11/08(木) 00:26:24 ID:1o/u4rcI0
改行20年近く 変わったものその1
ケケ田のMR 昔と違って今や殿様だな
253卵の名無しさん:2007/11/08(木) 00:27:25 ID:1o/u4rcI0
改行20年近く 変わったものその2
ダイレクトメール 昔はマンション 今は金貸し
254卵の名無しさん:2007/11/08(木) 00:28:12 ID:1o/u4rcI0
改行20年近く 変わったものその3
おれの頭 外は薄く中は壊れた
255卵の名無しさん:2007/11/08(木) 00:34:57 ID:1o/u4rcI0
改行20年近く 変わったものその4
木曜にやること 昔医師会ゴルフ 今は2ch
256卵の名無しさん:2007/11/08(木) 00:53:35 ID:1o/u4rcI0
改行20年近く
そろそろ改行も終わりだな。

そういや勤務医の頃は妙に楽しかったなあ
寝不足でたばこ吸ってて、酒も良く飲んだ。仲間も良いやつが多くてな。
何よりかわいいナースがいたからな。
257卵の名無しさん:2007/11/08(木) 00:56:00 ID:UDt9wsRL0
資産はもう10億くらい貯まりましたか?
258卵の名無しさん:2007/11/08(木) 01:02:38 ID:1o/u4rcI0
方陣の留保分やら生命保険があるからなあ
259卵の名無しさん:2007/11/08(木) 01:05:29 ID:UDt9wsRL0
生命保険? そんなに高いのですか?
260卵の名無しさん:2007/11/08(木) 01:07:14 ID:1o/u4rcI0
土地もあるからなあ
駐車場なんか医院で使うよりコインパーキングにでもするかな。
あれな、設備費も向こう持ちで定額入る契約なんだよ
261卵の名無しさん:2007/11/08(木) 01:09:31 ID:1o/u4rcI0
>>259
邦人の節税用積み立て菌みたいな感じだな。
今だと税金少なく退職金になるみたいだ。そのうち通達一本でお上に召し上げられるだろう。
262卵の名無しさん:2007/11/08(木) 01:33:08 ID:iRbATT5nO
つ 風前の灯
263卵の名無しさん:2007/11/08(木) 03:15:03 ID:JxhjGhzz0
特定健診うんぬんとやら、うさんくさいし、めんどくさいし、人手的にもムリそうだし、
申請しないでおこうと思っとるところですが、アンタらどうするつもり??
ワシは健診よりも治療に専念したい。   by 院外内科 2TC/日
264卵の名無しさん:2007/11/08(木) 08:34:12 ID:1Rqqse240
特定健診の財源は、本来、医療に注がれるべきもの。
それを健診の名のもとに、企業へ横流しし、手間暇かかるということで
医療機関が拒否するのをみこしての、厚労省のいつものやり口。
しかし実際、診療時間内に20分以上かけて指導はできないし、時間外、
日曜祭日にやれ、なんて非常識。
結局、厚労省の思惑通り、企業へ金が流れていき、医療はますます先細り、
小さなパイを身を削りながら共食いしていくことになる。
265卵の名無しさん:2007/11/08(木) 08:54:54 ID:10/0oIhk0
>>264
>特定健診の財源は、本来、医療に注がれるべきもの。
確かに、保険者が加入者から徴収した保険料が、健診に回されるからなぁ。
こういうのって、国会で議論されたんだろうか?
西島や武見がもっとちゃんと機能していたら、こういうことにならなかったんだろうか?
266お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/08(木) 08:58:30 ID:d1VUMz+I0
なにせ「成人病検診」に医師会長が賛成だとほざいてしもうたからな。
多分、現在の自治体の成人病健診みたいなものを想定していたんだろうけどな。
それが試行不可能なほどに値切った上に長時間を割けだの休日夜間にもやれだの、
ここまでねじ曲げてくるとは思いもよらなかっただろう。
267卵の名無しさん:2007/11/08(木) 09:08:00 ID:D98w7I4m0
小沢責任を取って辞任しようとしたのに、日本医師会長は辞めないのか?
みんなで「辞めろ!!!!」コールしようぜ。
268卵の名無しさん:2007/11/08(木) 09:41:17 ID:gPQxe8tC0
カラサワ辞めろ〜〜〜
269卵の名無しさん:2007/11/08(木) 10:25:12 ID:3KPHwhGR0
医師会長が辞めて、医師会が内紛で混乱すると、
ますます厚労省が増長すると思うけど。

ま、どうでもいいや。
270卵の名無しさん:2007/11/08(木) 10:42:49 ID:noIHoT7P0
植松のようなアンチ自民が医師会を握る事態を避けるため
自民が妥協することを期待。
そのためにはちょっとゴタゴタして見せないと〜(笑)。
271卵の名無しさん:2007/11/08(木) 10:44:17 ID:zBZwRx1Z0
医師会が自主解散するしかないと思うよ。
逃散は最大の攻撃なり。
272卵の名無しさん:2007/11/08(木) 10:49:42 ID:3KPHwhGR0
医師会が解散する必要は無いんじゃない?
273卵の名無しさん:2007/11/08(木) 10:56:35 ID:PntzqSiC0
>>270
関西勢が医師会を乗っ取らないと駄目
274卵の名無しさん:2007/11/08(木) 10:57:21 ID:BxnuT/e50
医師会は学術団体です。
解散など必要ありません。
275卵の名無しさん:2007/11/08(木) 11:02:03 ID:TrSjVpj70
医師会に学問などない。
276卵の名無しさん:2007/11/08(木) 11:40:25 ID:RODw3ekf0
医師会が解散したら、医療賠償責任保険が無くなるから困るな。
あと、医師会で労務管理関係してもらってるし。
あ、医師国保も無くなるとこの先不安。

その程度かな。
277卵の名無しさん:2007/11/08(木) 11:42:14 ID:RODw3ekf0
生命保険も掛けてたの忘れてた。
医師年金....ねずみ講にはひっかりません。
278卵の名無しさん:2007/11/08(木) 11:52:43 ID:Vf9sLVSm0
医師会は行政から頼まれてやってる事(休日在宅当番や災害時の取り決め等)
全部無視してくれ。
行政は銭も出さずに、地震等の災害が起きた場合は近隣の小学校とかで
診療ヨロシクと丸投げだ。(まあ絵に描いた餅なんだが)
行政のほうは偉そうにさもヤルのが当然だという態度。
それをホイホイ引き受けている医師会も縊死会だ。
279お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/08(木) 12:10:59 ID:d1VUMz+I0
でも開業医に休日夜間深夜もみんなやれ!ってほざいてんだから、自治体の夜間診療所になんか逝ってられねえよなあ、実際w
280卵の名無しさん:2007/11/08(木) 12:28:38 ID:C2OlyxW70
医師年金wねずみ講w

ねずみ講にあやまれ!w
281卵の名無しさん:2007/11/08(木) 15:32:42 ID:gPQxe8tC0
>>279
どうせ軽症しかみないのに、あんないい給与を貰って文句言ったら罰当たりだと思うぜ。
いやなら医師会をやめたら?
282卵の名無しさん:2007/11/08(木) 15:37:37 ID:C2OlyxW70
混合診療w
283お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/08(木) 15:43:37 ID:d1VUMz+I0
>>281
なんだ、そっちの自治体はそんなにいい給金もろとんのかいなw
こっちは大したことねえぞ。
だが、逝きたくねえってゆうとるんじゃねえんだよ。
垢牢症が、来年度からは夜間も休日も開業医は診ろ、ゆうとんだから、診療所を
離れられねえだろってこっちゃw
こちとら、ど田舎だけど、一応合併で村から市になったんでな、とーーーくまで
当番やりにいかにゃならんのでなw街中で車ですぐのところに
やりにいくのと話が違うんだよw
284卵の名無しさん:2007/11/08(木) 16:13:10 ID:RODw3ekf0
>225
記事が無くなってた。

↓別ソース
「混合診療」認める初判決  東京地裁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071107/trl0711071530014-n1.htm

とうとう出てきましたね。
司法が保険医療を潰しに来るとは思わなかった。
最近、自治体病院がインプラントで保険医療機関の停止を受けていたけど、提訴するのかな?
285卵の名無しさん:2007/11/08(木) 16:48:14 ID:PntzqSiC0
>>284
こればかりは裁判所GJといわざるをえない
286卵の名無しさん:2007/11/08(木) 16:50:35 ID:kY5n+DIz0
>>285
うむ
287卵の名無しさん:2007/11/08(木) 17:21:16 ID:RODw3ekf0
うむむ、そうなのかな。
開業医の死期が早まったような気もするが...

 アリコのドル建て生命保険が円での元本割りこみそうだが、
途中解約すると今後の医療保険に影響でそうだな。
 ここは、目減り覚悟で耐えるしかなかろう...
288卵の名無しさん:2007/11/08(木) 17:35:11 ID:2hsgLkL10
東京地裁の判決にGJって、本気ですか?
これが、混合診療の解禁になれば、馬鹿高い、ifや抗がん剤使ってるが故に、
「最新の治療をあきらめていた患者様」が、我も我もと混合治療に走るんじゃ
ないかな?。混合診療ゆえに今まで自費であがなわれていた入院費や、検査費
、併用されている高額な医薬品の部分が、つまり今までは保険になっていなか
った部分が全て保険になる。お上は保険支出総額は削減と決めとるんだから、
改定のたびに開業医には益々厳しい状況になる。自費部分が大きな比率を占める
診療になっても勝ち残れると本気で考えとるんですか?
 んな先生が在る先生がツブクリスレ辺りをうろついてるとは思えない。
 ちなみに、小生は、既に敗残確定クリです。
289卵の名無しさん:2007/11/08(木) 17:43:17 ID:C2OlyxW70
混合診療という言葉が出たからには、
事実上の国民皆保険制度崩壊、自由診療化ですよw
おつかれさまでしたw
290卵の名無しさん:2007/11/08(木) 17:51:21 ID:RODw3ekf0
混合医療になれば、保険医療は確実に削減できる。
問題は、どこまでを混合医療にするのか。
結局、厚労省と製薬会社などの判断で決定されてしまう。
そして湿布薬や風邪薬が自費扱いになると、かなり厳しい経営状態になる。
それが一番の問題。
291卵の名無しさん:2007/11/08(木) 18:24:54 ID:G2pcHozP0
この患者さんに保険外医療が施行されたこと、病院が全て自費で請求したこと、
裁判に持ち込んだこと、勝訴したこと、NHKが即座に「こんな理不尽な制度
の撤廃に医師会が反対している」と大きく報じたこと、全てヤラセ的プロパガ
ンダと思うがなあ
292卵の名無しさん:2007/11/08(木) 18:30:48 ID:G2pcHozP0
NHK、メタボキャンペーンでも前面協力だった。ニュースウォッチ9、
クローズアップ現代、ためしてガッテンはしばしば胸くそ悪くなる。
ホント、イヌHKに成り下がったな。
293卵の名無しさん:2007/11/08(木) 22:06:43 ID:2aVi0dtZ0
地域の住民が不健康なほどもうかるのが、診療所。
もし糖尿病があれば、神経症・腎症を併発させるのが儲けの根源。
と言ってしまえば元も子もないな。病院だって同じ。どんな形式のマルメを使っても、病名さえ付けば同じ事だしね。
切り捨てりゃあ、透析患者が増えるだけ。

ちゃんと出来高で払わないのが、悪い...Pied Piperの理屈はこんなもんだなぁ。
マルメには"Pied Piper theory,"もう患者には利益はない。
294卵の名無しさん:2007/11/08(木) 23:11:05 ID:WftboXn80
混合診療解禁になれば
今後新しい抗がん剤は、保険適応の申請しなくていい、薬価はメーカーの自由
 保険適応外の新薬の為に民間医療保険が必要になる。
 新しい治療は全て保険適応外にして自由価格
 開業医レベルの診療技術なら、低価格競争になるんじゃなかろうか
295Pied Pipers:2007/11/08(木) 23:49:27 ID:oSPxC6hl0
>>294
患者団体が、これが薬害、これが政府の失政と騒いでくれたらいいじゃないか。
私はもう知らん。低価格競争に乗るぐらいなら、地域を熱処理してしまうつもりだ。
すっきりしていい。
296卵の名無しさん:2007/11/09(金) 00:51:00 ID:sI3cNC8t0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
297馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/09(金) 07:45:45 ID:cQFuq6aV0
>>278
災害時は当然まず自分と家族の安全の確保。
自宅開業組は逃げられないかもしれないがな。
>>283
本気で診るつもりなのか?
所得少なくてもいいから休む時は休む。
もうずっとこれでやってきたから、今さら変える気はないな。
>>288
まあ、ちと特殊なことやっているからなあ。
今後の新薬等が自費になるんだったら、特化した自費クリにでもすっかな。
ただ、値段が言い根にできずに保険会社が決めた値段になりそうな所がネックだな。
298馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/09(金) 07:46:17 ID:cQFuq6aV0
×言い根
○言い値
299Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/09(金) 08:26:34 ID:IbSLPax30
市議選止めろ、聴診できない。
300Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/09(金) 08:44:52 ID:XKMMN4PE0
>>278
行政の下請けを安く会員にやらせて、人生逃げに入っているのが今の医師会の爺医たち。
まあ、新潟の地震のように休日に災害が起これば、医師会と連絡も付かないが...。
301Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/09(金) 08:47:55 ID:XKMMN4PE0
>>288
裁判所は何でも規則で決めているから、法律的根拠がないと指摘しただけ。
混合診療するにしてもしないにしても、法律を作りなさい、保険療養担当規則や
特定療養費制度じゃダメ、根拠法令を作れと言うこと。

ただ、この判決、控訴審で逆転するかもね。
302お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/09(金) 09:00:01 ID:0cfseEJ+0
今朝の肉刑の捨説、垢牢症に控訴を断念しろ、大はしゃぎだね。
さすが刑弾聯さまの御用新聞だけのことはある。
完全に経済側面でしかものを騙らん。
あからさまに銭>>>>>>>…∞…>>>>>>>>国民の命とほざいてる。
まあおいらはそれでもいいと思うけどね。
最終的につぶれるのはどこかはオラシラネ
303卵の名無しさん:2007/11/09(金) 09:03:20 ID:PQMi11z80
>297
お増健さんは、もともと夜間&時間外見てるよ。
地域的な特性で粒クリやってるだけで、やる気の無い私達とは違う。
かといって、保険医療がいつ潰れるか分からないからね。
潰れてしまったら、悠長な事は言ってられなくなりそう。

民間保険会社が介入すると、必ず医療行為は高く設定される。
「治療料金>>>積算保険料支払い」 でなければ保険に入る人が居なくなるから。
その代り、後日審査なるもので支払い拒否される可能性もでかいw
304卵の名無しさん:2007/11/09(金) 09:14:55 ID:6awFeUtO0
皮肉というか、最近優秀な先生方が開業するようになり、
爺クリを除いて、開業医もレベルが徐々に上がってきた。
しかし、専門的になりすぎるのが欠点である。
専門科目の違う複数の開業医を持ち回りするのがベストだな。
305卵の名無しさん:2007/11/09(金) 09:30:14 ID:+fuTvx590
混合診療裁判
強制労働省は当然控訴するでしょう。ただし、本音は解禁なので、
控訴して時間稼ぎ、準備出来た所で和解、混合診療導入でしょうね。
多分2年後の改定で導入。その時までにレセオンライン化でしょう。
306お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/09(金) 09:35:51 ID:0cfseEJ+0
>>303
いや、十分やる気ないんだけどなw
307卵の名無しさん:2007/11/09(金) 09:47:42 ID:6awFeUtO0
行政の連中は、「医者のバカ野郎。へへへ。」と笑っているぞ。
308卵の名無しさん:2007/11/09(金) 09:51:25 ID:6awFeUtO0
>>307
C型肝炎訴訟と同じで、最悪状態になっても当時の責任者は罪には問われにくい。
309Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/09(金) 10:00:02 ID:eWLLTAAn0
>>305
裁判所の判決が確定するのなら、厚労省は混合診療に関する法律を作らなければならない。
その時、政党、医師会のホンネが分かるというもんだ。
310卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:06:17 ID:4cEK7x2d0
ケチくさい患者ばかり診ていると、町ごと、焼き尽くしてやりたくなるなぁ。
311卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:14:13 ID:+fuTvx590
確かに、役人の勝手な「通達」で多大な被害をこうむる人がいるのは事実。
混合診療問題も内診問題も。
内診問題も訴訟にすべきだな。
これで、PTSDになった産科医がいるはずだから、
通達を出した役人を業務上過失障害で刑事告訴出来ないのか?
C肝問題だって、立派な業務上過失障害だと思うけど、どうなの?
312卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:19:49 ID:4cEK7x2d0
>>311
公務員個人を処罰できないだろ、国賠だけ。
313卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:22:42 ID:pZfWEyCY0
責任者が明確でないのが痛いw
314卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:22:54 ID:4cEK7x2d0
厚労省の通達行政は、古臭いやり方。県の担当者も厚労省の担当になると、何でも通達で
言ってくるから訳が分からんと言っていた。他の省庁は法律、政省令できちんと指示してくる。

まあ、裁判所もそこを指摘したいわけだろ。さもないと、法治国家、司法の存在意義ないもんね。
315卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:26:35 ID:pZfWEyCY0
ないんだがw
316卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:29:13 ID:Jwzkf0ZM0
爺医が長く診ていた患者から、ボロボロ末期がんが見つかっている。

俺が訴えられたらどうしよう...
317卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:33:36 ID:PQMi11z80
>314
通達になるのは、医師の裁量権の問題が引っかかってるんじゃないか?
裁量権を制限すると、厚労省が医療トラブルの全責任を負わなければならなくなる。
そんな事をしなくても、保険適応をいじる事で実質的な支配が出来ているわけだし。

そのあたりは、医師も厚労省もなーなーにしたい罠。
ところで、もし混合診療解禁になったら、自費部分の責任は医者個人の責任になるのかな...
318卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:38:22 ID:wQk9p/r30
インフルエンザワクチン希望が増えてきた。
しばらくはつぶクリ卒業だな。
319卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:38:49 ID:+fuTvx590
>>312
公務員個人は処罰できない?
じゃ公立病院に勤めてれば処罰されないのか?
そこら辺も法改正が必要だね。
看護師内診問題なんか、「厚生省在職中は、ある団体のために活動した」なんてHPに
書いてあったけど、これって明らかに倫理規定違反じゃないの?
320卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:40:37 ID:pZfWEyCY0
なあに、よくあることだ、気にするなw

年寄りになればがんのふたつやみっつはもってるさw

そのがんで死ぬとはかぎらないんだけどねw

それが爺の本音w
321卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:41:26 ID:gVKePMyD0
朝 郵便受けにこんなチラシが入ってました

<無料!> お口の健康チェック
<主催>横浜市○○区歯科医師会 <後援>横浜○○区役所

 11月23日(祝日) AM10:00〜PM1:00 場所 地区センター
 先着100名まで

食欲の秋です。何でも美味しく食べたいですね。下の項目に一つでもあてはまる
方はお口の健康チェックにぜひご参加ください。
お口の中が何か変だなと思っても歯医者さんに行っていない
歯医者さんは痛い恐い高いと思ってなかなか一歩が踏み出せない
かかりつけ歯科医院がない
どこの歯科医院に行こうか迷っている

裏面は 歯科医師会所属の地域医療協力歯科医院のリストとマップ

こんなもの見たの初めてですが・・要は歯医者の客寄せちらし?今猿の入れ知恵?
せっぱつまっているのかしらん
322卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:44:13 ID:RdozJFi20
>>317
おいおい、医師の裁量権は本来裁判所でしか制限できないんだよ。それを課長通達で
制限されたら、日本の医師はゴミ以下じゃないか。
323卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:48:21 ID:PQMi11z80
舛添厚労相、混合診療訴訟で控訴の意向
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/071109/wlf0711091100002-n1.htm
> 舛添要一厚生労働相は9日午前の会見で、保険診療と保険外診療を併用する「混合診療」を受けると
>医療費全額に保険が適用されないのは違法とした東京地裁判決を不服として、国として控訴する意向を
>明らかにした。
> 舛添氏は控訴理由について「判決の方向で『無制限に何でもいいですよ』というのは私の哲学に反する」
>と説明した。
> また、例外的に混合診療を認めている現行の「保険外併用療養費制度」については「基本的な原則は今
>のところ曲げない」と述べ、見直す考えはないことを強調。ただ「こういう判決が出て国民的議論がわき起
>こっている」とも指摘し、「ケース・バイ・ケースの対応も含め、広くいろいろな立場から検討してもらいたい」
>として、既存の審議会などを通じて制度のあり方を検討していく考えを示した。

>322
は?
だから、通達なんでしょ。
省令だったら、裁量権を犯しかねない。
324卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:49:25 ID:RdozJFi20
血液製剤で、無差別虐殺行為をしても捕まらないんだから、町一つぐらい焼き払っても
問題ないわなぁ。死者の数は一桁も低いのだから(笑)。
325卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:50:18 ID:pZfWEyCY0
326卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:54:57 ID:04fMc8je0
>>323
良く分からん奴だな。通達は職権=公務員の裁量だぞ。政省令は法律で省庁にここまでは
権限を認めるということだよ。きちんと法律で作られた政省令に従うのは当然。医師法に規定
された医師法施行令、施行規則で免許、業務管理されるのは当たり前。
327卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:56:52 ID:lkvQloUN0
バイオハザード

328卵の名無しさん:2007/11/09(金) 12:07:11 ID:PQMi11z80
>326
医師の裁量権を犯したくないから、厚労省は通達で逃げてるって言ってるんだけど。
当然、医師には裁量権があるわけだから、信念を持って逆らう医者もいる。
でも、ほとんどの医師は通達したら普通は従うんじゃないかな?
それが厚労省に通達が多い理由じゃない?
その考え方は違うというのなら、そうなのかもしれない。
329卵の名無しさん:2007/11/09(金) 14:40:44 ID:Mdc0mCH80
混合診療を解禁にすればええやんか。
何か困る?
330卵の名無しさん:2007/11/09(金) 14:41:25 ID:cNZp7H5y0
>>328
通達行政なんて、国会のチェックなしでできる最悪の行政方法じゃない。多用するのは
省庁としては格下だな。で、裁判所は認めないわけ。
331卵の名無しさん:2007/11/09(金) 14:57:32 ID:+fuTvx590
法的根拠無くどこまで無慈悲なことが出来るか?
これが官僚の腕の見せ所だろう。通達、省令などでね。
目に余ると、裁判所から、法的根拠が無い、とお灸を据えられる。
ということだろ?
332卵の名無しさん:2007/11/09(金) 15:41:45 ID:PQMi11z80
 健康保険は現物給付が原則で、保険診療の一部負担金以外の自由診療の現金徴収を病院がおこなうと
その原則が崩れる。治療は単独でなく一貫しており、療担規則で大臣の定めた以外の治療を行うことは不
適切と読める。その一連の治療という考えから、たとえ病院を変えても治療日をずらしても、同じ病気の治療
という目的なら保険外治療の併用はすべて混合診療になり、保険給付は一切なくなる。
以上は法63条、86条、療担規則18条、19条を根拠に、明文規定ではないが解釈可能としている。
http://www.kongoshinryo.net/documents03.html

ちゅうことで、法的根拠が無いわけではない。
このHPの人は、混合医療の行きつく先が見えてない...
333卵の名無しさん:2007/11/09(金) 15:47:13 ID:kpQ56YgN0
>>285
おれもGJと思ったんだが
この患者さんが受けてる自由診療の治療が活性化リンパ球なんやらと書いてあるのを
見てガックリきた。
334卵の名無しさん:2007/11/09(金) 15:48:40 ID:O4TMGwWo0
519 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 10:24:14 ID:pFUcD3ko
混合診療なんて抵抗勢力の医師会が反対してるだけですよ
国民の皆さんは何の不安もなく受け入れてください

521 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:35:47 ID:rejHPe9/
>>519
純粋に混合診療を歓迎又は受け入れできる人は、以下の人達のみです。
A お金持ち(少なくとも金融資産が一億円以上で年収2000〜3000万以上)
B 現在、混合診療の壁に阻まれて困っている一般患者

また別な理由で混合診療を希望している人は、以下の人達です。
C アメリカ等の外資・保険会社
D 国内外の製薬会社
E 上の人達(C・D)に何らかの便宜を図ってもらっている役人・政治家
F 保険診療に阻まれ自由診療を併用できず困っている医療機関

で、貴方は上の人達ですか? また現在の混合診療では認められない病気になる予定の方ですか?
でなければ、以上の人達に入らない一般人は、残念ながら混合診療の負の面を大きく受けます。
335卵の名無しさん:2007/11/09(金) 15:51:02 ID:F6baJYu00
>>316
右の爺クリから、何かがやってくる
僕は、それを左のプロに受けながす。

よくあることだわな。
336卵の名無しさん:2007/11/09(金) 16:20:03 ID:2sD4iI1y0
>>332
情報Thx. うーん、報道では法的根拠がないからとあったけれど、裁判長は混合診療禁止の現行法での
解釈可能は可能としているわけか。

しかし、幾つかの条文を組み合わし、解釈レベルで禁止というのは、分かりにくいな。明文化しろと言う意味
での、現行法で混合診療可という判決は分からなくもない。
337卵の名無しさん:2007/11/09(金) 16:22:34 ID:IfvezyTh0
朝日新聞の薬害肝炎の記事(2007年11月8日)。

 東京田辺製薬の関係者は、
 >「基本的には薬を乱用した医師にも責任があるのに問われていない。
 >その医師への『指導』」を会社側が怠ったという見方もできる」
 と話したそうです。

 薬害肝炎も基本的には産科医の責任となりますな。
 産科医に使え使えと『ご指導』した当時のプロパーさん達は今どこに。
338卵の名無しさん:2007/11/09(金) 16:26:19 ID:nbiybd0o0
そういえば、昔肝切の後にフィブリン糊って使ってたけど、ありゃ大丈夫なんだろうか。
339お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/09(金) 16:36:18 ID:0cfseEJ+0
言い出しゃきりないな。
昔は予防接種の回しうちもやってたって話だし。
340卵の名無しさん:2007/11/09(金) 16:38:18 ID:BSjtFzi30
鉄砲注射とかな・・

子供の頃親に言われたよ
一番最初に打たれろって・・かなりしつこく
341卵の名無しさん:2007/11/09(金) 16:52:27 ID:jTJCKkGv0
C型の話は、外科系じゃないから分からないけれど、HIVのような人為的なミスがあったわけ?
HIVは分かっていて使ったわけだし、凝固因子の場合は、ストーリーが分からん。
342卵の名無しさん:2007/11/09(金) 16:52:38 ID:6awFeUtO0
やっとすいた...。
343卵の名無しさん:2007/11/09(金) 16:57:46 ID:6awFeUtO0
>>337
こんなこと本気で言っているんですか?
不買運動になりますよ。
今でさえ、企業イメージ悪いのに...。
344卵の名無しさん:2007/11/09(金) 17:00:04 ID:9fSK2GvR0
>337
誰かこぴぺして下さったけど「田辺三菱」の間違いでした。すまそ。
345卵の名無しさん:2007/11/09(金) 17:10:09 ID:ILGgbtF10
>>338
肝臓切除する人はほとんど
C型だから大丈ぶい
346田辺三菱製薬:2007/11/09(金) 17:11:33 ID:ZUWjfNkZ0
http://www.mt-pharma.co.jp/

上梓している薬剤はこちらのHPでご確認ください
347卵の名無しさん:2007/11/09(金) 17:16:00 ID:6awFeUtO0
>>346
なぜ田辺は合併したのか? 今でも謎である。
348卵の名無しさん:2007/11/09(金) 17:28:52 ID:PQMi11z80
609 名前: Trader@Live! 投稿日: 2007/11/09(金) 15:41:51.52 ID:axdDzrhs
     みなさんに、伝説のディーラー、チャーリー中山氏の講演を伝えたwebから送ります。味わってください。

     ドルの崩壊が始まっても絶対に円はダメだという今の一種の信仰があるので、しばらくドルを支える。
     その後、じわっと落ち始める。なおかつ円を売りドルを買う。110円でも、100円でもドルを買うだろう。
     しかし、世界中の人が90円では円ロング、円を積み上げていく状況には、まずならないという。
     80円になるころには、ドル・ロングにはならない。70円になったら相当パニックになっている人が多いと見る。
     前回の80円突破時のように、世界中が円ロングにして、もうこれ以上スペキュレ−タ−は1円も買えないというレベルまで落ちないとダメ。
     70円は控えめ、60円、もっと落ちるかも知れないともいう。

107円の時1500万突っ込んだアリコのドル建て生命保険、半分溶ける予感 orz

349卵の名無しさん:2007/11/09(金) 17:46:30 ID:XBBugBIN0
>>347
それでも血液製剤は儲けられるんだろ? 厚労省の業界再編策の一環だな。
350卵の名無しさん:2007/11/09(金) 18:19:50 ID:rOxnIthx0
俺は、だいぶ方針転換したなぁ。

・後期高齢者のがんは、見つけない。
・生活習慣病は、適度に悪くなってもらう。悔い改めたら治療に協力する。
・不定愁訴はSSRIで封じ込め
・普段の生活の問題は介護保険担当に放り投げ。

患者が整理されて良い。在宅での看取りも二週間以内に終わらせる。バカバカしくて付き合ってられない。
351卵の名無しさん :2007/11/09(金) 18:21:19 ID:wzOVQp1v0
インフル大流行ニュースきたー
今年はAソ連型
神風吹くー
352卵の名無しさん:2007/11/09(金) 18:25:07 ID:F6baJYu00
>>350
普通、そんなもんでないのか?
353卵の名無しさん:2007/11/09(金) 18:43:09 ID:eoXfgLm+0
>>333
活性化リンパ球なんやらは治療終了までに1500マソかかるとうちの患者が言ってたよ
354卵の名無しさん :2007/11/09(金) 18:59:22 ID:wzOVQp1v0
おれの知ってる活性化リンパ球療法は3000万やw
355卵の名無しさん:2007/11/09(金) 19:18:10 ID:5noryksv0
いやぁ、忙しかった。7.5TCも北ぞ。
1週間で・・・
356Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/09(金) 19:26:34 ID:WJhiBYpM0
>>352
親身にやっていると付け上がってくる。ろくに保険料も払ってないくせに。
いつの間にか、子供の死亡率が上がっていくのが、俺の最終的目的なんだが。
報酬をケチると、ペナルティーがあるべきだ。
357Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/09(金) 19:27:45 ID:WJhiBYpM0
>>353-354
確実に詐欺で捕まるぞ。
358Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/09(金) 19:31:53 ID:WJhiBYpM0
>>351
ウイルス分離したら、ヒト細胞で継代培養して、virulenceをあげなくてはね。
359卵の名無しさん :2007/11/09(金) 19:53:42 ID:wzOVQp1v0
捕まらんよw
末期と言われた人がそのおかげで5年生存中
360卵の名無しさん:2007/11/09(金) 23:00:59 ID:KbG5ZXA80
>>355
>いやぁ、忙しかった。7.5TCも北ぞ。
>1週間で・・・
ウチなんかは、8TCだぞ。診療時間内、うたた寝の夢の中での話だが。
361卵の名無しさん:2007/11/10(土) 02:05:41 ID:wmSip0KN0
http://www.healthpolicy-institute.org/mdpf/
知ってます?
m3.comにこのリンク先がありました。
362馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/10(土) 08:01:18 ID:HCWyQmj90
>>361
宣伝?
会員登録しないとのぞけないシステムで何を考えてだか。
3631日40人:2007/11/10(土) 08:27:11 ID:qZs7eSNI0
雨だね。
364お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/10(土) 09:05:23 ID:xk8jEjUY0
>>361
医療崩壊の主犯の黒川のカスがいきなり出てくるMD policyたあなんぞや?
365卵の名無しさん:2007/11/10(土) 12:35:19 ID:ORE6zAl/0
>>359
単に末期の診断が誤診だったと言うことだけ。
366卵の名無しさん:2007/11/10(土) 15:57:38 ID:8BZs19FI0
ワクチン患者で待合がいっぱいになると、少〜しうはクリ気分に浸れるな。
でも、あっという間に居なくなって、TVの音が空しく響く元の待合に...

あれは、うららかな昼下がりの夢だったのかもしれん。
367卵の名無しさん:2007/11/10(土) 17:13:46 ID:6MvBF7in0
今年はワクチンの出だしが早くもうピークに達したような感じ。
インフルエンザも2名陽性でした。

キットは1個600円台のものを使ってるが問題なし。
368卵の名無しさん:2007/11/10(土) 18:02:07 ID:4ZUKk2AD0
予防接種の時期は、忙しいが、儲けは少ない
369お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/10(土) 18:10:20 ID:xk8jEjUY0
そしてゴミがやたら多く出る
370馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/10(土) 18:11:34 ID:HCWyQmj90
>>366
うちも今日、待合がいっぱいになった。
なぜかというと一人の患者に付き添いが5人・一人の患者の家族6人というのが重なった。
患者より付き添いの数が多い。
まあ、実は珍しくはない。
371卵の名無しさん:2007/11/10(土) 20:56:20 ID:oBXlyTM20
☆☆悪徳精神科医撲滅キャンペーン実施中☆☆

精神科・心療内科で開業してるor予定者のスレ18
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1194197638/

下のような患者をDQN、基地外扱いする金儲けしか頭にない藪メンクリ医共を撲滅しよう!

> 12 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/05(月) 23:06:00 ID:T08YJ0910
> 精神医学会みたいになってしもたなwww
>
> DQNが会えておちょくれるインテリ層って医者だけだものな。
>
> 15 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/06(火) 00:24:18 ID:kN5jxdFX0
> 高給官僚
> ビジネスマン
> バンカー
> エンジニア
> 法律家
>
> DQNは会ったこともないだろw
>
> 87 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/09(金) 23:56:45 ID:rBmCUQvl0
> メンクリ板で評判良かったら、ボダが押し寄せてくる
>
> 113 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 18:48:41 ID:d2rgDj7o0
> ボダとか手のかかる患者なんか、どっか適当なところへ紹介しちまえw
> 儲けになんないんだよクソ患者
>
> 117 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2007/11/10(土) 20:05:18 ID:2R2pJ8Gd0
> メンヘル板にわざと自分のクリの悪口書き込んだよ。
> そしたらボダが本当に来なくなって大助かりです。
372卵の名無しさん:2007/11/10(土) 21:21:56 ID:D6I3vSld0
今日は土曜日で半日だけだったんだが
80名来院でした。
そのうち60名はインフルエンザ接種。
しばらくつぶクリとはお別れだけど
こう急に忙しくなると辛いです。
年間通してウハクリになりたいです。
373卵の名無しさん:2007/11/10(土) 21:24:37 ID:sKVkzbOp0
>>372
裏山でつ・・・瞬間でも右派れるのなら
374卵の名無しさん:2007/11/10(土) 21:26:07 ID:v+TQHaGj0
>>372
そんなに予防接種をさばくという事は自分で打ってるのか?
看護師に打たせてない?
375卵の名無しさん:2007/11/11(日) 09:04:07 ID:XShAx54y0
注射器に吸わせてるんでは?
うちでは、無駄が出ない様に自分で吸っている。
1mlのバイアルには、1.2〜1.3ml入っているからな。
3本で5人分取れる。
376卵の名無しさん:2007/11/11(日) 09:26:37 ID:NwOjTfQO0
372>普段はどれぐらの患者数ですか、半日で80人も打てますか。
つぶくりで80人とは、どんな人がくるんですか。うちは一日患者数60〜80
ですが ワクチンは20人程度です。
377卵の名無しさん:2007/11/11(日) 09:43:06 ID:0qWIOjIK0
脳内でしょ
378卵の名無しさん:2007/11/11(日) 10:53:17 ID:xDvPMuf90
接骨院経営はいくらでも保険料吸い上げてもうかるぞ
親戚の保険証20枚集めれば営業しなくたって食っていけるしな
俺の仲間達は年収1500万前後だ
悔しかったら医者も接骨院で修行しろ
へっへっへっ

↑自分と同じだ
でも俺は年収2000超えた、そろそろ2号店だな
健康保険使えるうちに、たっぷり不正で儲けさせてもらうよ
じいさん、ばあさん、気持ちよくしてやるから
保険証使わせてもらうよ
ふっふっふっ

379卵の名無しさん:2007/11/11(日) 10:54:17 ID:9VSoAQo80
【医療】「医療機関のコストはまだ高い」 財政審 08年度改定での診療報酬引き下げで一致…日本医師会などは強く反発★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194495584/
380卵の名無しさん:2007/11/11(日) 11:10:20 ID:wZ0jSLnw0
>1mlのバイアルには、1.2〜1.3ml入っているからな。
>3本で5人分取れる。

これ、内部告発されると問題になるよ。
381卵の名無しさん:2007/11/11(日) 11:31:16 ID:JrLz3Rp/0
>>380
この人は、公衆衛生を知らないようです。
382卵の名無しさん:2007/11/11(日) 12:00:03 ID:XShAx54y0
>380
ん?何か問題があるのか?
では聞くが、なんでFluワクチンに1mlのバイアルがあるんだろうね?
投薬量はきちんと守っていれば、問題なかろ。
383卵の名無しさん:2007/11/11(日) 12:06:50 ID:JrLz3Rp/0
>>382
もちろん、内部告発となるような問題とはならないだろうよ。
384卵の名無しさん:2007/11/11(日) 12:32:58 ID:KEbGYU5AO
5人分?
385卵の名無しさん:2007/11/11(日) 12:36:54 ID:XShAx54y0
>384
そうそう、残りの1mlは廃棄!のわけないだろ。
7人分ですねorz
2本で5人分は言い過ぎなので、後から+1しちまったのさ。
386卵の名無しさん:2007/11/11(日) 13:19:58 ID:oCiQQxMJ0
>>372
注射器に吸う事から射つのも自分ひとりでやってますよ。
診療時間前に予約分のカルテに書き込んでおいて
注射器に液を吸っておきます。
後はひたすら射つだけです。小児科なので人により
量が違うので結構気を使います。ただ家族単位で
来る人が多いので何とかこの人数をこなしてゆけるんだと思います。
これからしばらくはひたすらワクチン接種です。
あとこの時期は受付事務を二人体制にしています。

普段は20人〜30人程度来ればまあまあというレベルで
受付事務一人(パートさんで交代)だけでやっています。
この夏の来院数ははほとんど一桁でした。
387卵の名無しさん:2007/11/11(日) 13:40:58 ID:XShAx54y0
>386
んじゃ、1mlバイアルで3〜4人分程度取ってるよな。
>380によると、それが内部告発されて、大問題になるそうなんだが。
それとも、0.5mlバイアルつかって、一人一人廃棄してる?
388卵の名無しさん:2007/11/11(日) 13:57:17 ID:wZ0jSLnw0
インフルエンザワクチンの添付文書の通りにしているけど、
>それとも、0.5mlバイアルつかって、一人一人廃棄してる?
とは書いていない。

ただ他のバイアルと混注してよいとも書いてない。

パート職員が変だと思えば噂になって患者が減るリスクはあるね。
そのリスクを冒してまでやる行為ではないね。
389卵の名無しさん:2007/11/11(日) 14:23:15 ID:XShAx54y0
>388
なるほど、その通りだ。
ロット番号が同じなら、余り意味は無いようにも思うが...
確かに、見た目が良いわけではないから、しないに越した事は無いな。
粒ならではの、貧すれば鈍するってやつか。

反省するけど、もったいないよな...
390卵の名無しさん:2007/11/11(日) 17:15:35 ID:QB7tSXC/0
混注してダメとも書いてない
391卵の名無しさん:2007/11/11(日) 21:25:29 ID:oCiQQxMJ0
>>386
混注はしていません。分注はしていますが。
LOTの問題もありますし衛生的な問題もありますから。
結構気を使ってやっているつもりです。
また一度すったバイアルはその日で終わりにしています。
392卵の名無しさん:2007/11/11(日) 22:04:32 ID:gq5EcGDf0
393卵の名無しさん:2007/11/11(日) 22:19:59 ID:4LzWOcm40
>>370
なんで5人も付いて来るの。
394卵の名無しさん:2007/11/11(日) 23:00:43 ID:tfWLqmAr0
>>392
  >>東京都医療安全課や関係者によると、平成17年11月、三鷹中央
 病院に勤務する看護師の女性が、医師の診察を受けていない家族
 に、インフルエンザワクチンの接種を自宅で行った。そのうち長男が
 接種後に体調を崩したため、夫が「医師の診察なしでワクチンを処
 方したのは違法ではないのか」と同院に問い合わせていた。>>

飼い犬に手を噛まれる。
395卵の名無しさん:2007/11/11(日) 23:16:21 ID:gq5EcGDf0
>厚労省結核感染症課は「インフルエンザワクチンの接種は医師の監督の下で行うように通知している。
ポイントはこっち
医師が接種しなくてはならないとは書いていない
396卵の名無しさん:2007/11/11(日) 23:45:13 ID:YLcMZFkm0
インフルエンザでの利益をみて儲かるというのはさすがにツブクリの感覚だけあるw
397大阪 ◆Q1BOUvj2Mc :2007/11/12(月) 02:54:52 ID:UYwTSZxU0
>>162 サンクス
398卵の名無しさん:2007/11/12(月) 07:41:04 ID:wWmMTEAH0
昨年、うちの看護婦も内に持って帰って打っていいかと聞かれて
一瞬いいかと思ったが、だめだしした。
正解だったね。
399卵の名無しさん:2007/11/12(月) 08:34:00 ID:uz/9FQsK0
その日の診療が終了してワクチン0.5mlとか余ってるなら
まずは職員に打ちます。職員が終了したら看護師が持って帰って
家族に打ってもらってます。
厳密には違反であるがそのぐらいのサービスと信頼関係が
無ければ開業に向いてないな。
400卵の名無しさん:2007/11/12(月) 08:48:14 ID:zPOiqOoK0
インフルエンザ予防接種実施要領

http://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/tp1107-1d.html

面倒だね、来年から値上げして接種者数減らすかな。
401卵の名無しさん:2007/11/12(月) 09:00:33 ID:65FPRN2D0
>>400
前からそうだろ?
トラブルが嫌だから、かかりつけの患者さんがほとんどだよ。
402卵の名無しさん:2007/11/12(月) 09:04:29 ID:sHT/H2L60
>394
看護婦の旦那はガテン系が多く、DQNの確率が高い。
弁護士が大量に生産されて訴訟が増えてくるだろうから、気をつけないとナ。
同じ職場で働いているが、別の人種だという認識が必要。

IQ   分野    (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0  物理学
129.0  数学
128.0  経済学
126.0  電気工学
125.0  哲学
124.0  化学
122.0  土木工学
120.0  宗教学/神学
116.0  商学
114.0  医学
109.0  教育学
106.0  行政学

と他スレで、馬鹿にされる。(コメまで入れればそうなるワナw
114程度で充分では無いか?という話は否定しないけどね。
403卵の名無しさん:2007/11/12(月) 09:15:33 ID:4bOKua8m0
テスト
404お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/12(月) 09:21:33 ID:bIJP8gKJ0
そういや小学生の頃、知能テストがあって、学校の成績とは関係ないですお、なんてあらかじめ
いわれたし、あまりにもつまらん問題だったもんでいい加減にやってたら、普段の成績に比べて
あまりにも悪かったらしく、再試験やらされたことがあったw。再試験は真面目にやったけどねw
405卵の名無しさん:2007/11/12(月) 09:43:54 ID:sHT/H2L60
>404
その話しは、2回目ニダ。
軽いトラウマになってるような...
406卵の名無しさん:2007/11/12(月) 09:53:08 ID:BaZRznVq0
ただのdementiaでは
407お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/12(月) 09:56:06 ID:bIJP8gKJ0
おお、そうじゃったか、ワシも耄碌したのう。
408卵の名無しさん:2007/11/12(月) 11:15:11 ID:N8Y0UhDC0
>>375
>1mlのバイアルには、1.2〜1.3ml入っているからな。

うちのインフルエンザワクチン(1ml)は1.1mlしか入ってないぞ。
どこのメーカーか教えて〜〜!
409卵の名無しさん:2007/11/12(月) 11:18:47 ID:sHT/H2L60
484 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/11(日) 23:42:25
    世界中でお金が余りまくって既存の市場ではキャパが足りないから
    新たな市場を作っては壊しの繰り返し

487 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2007/11/12(月) 00:01:20
    >>.484
    それがネオリベラリズム循環の核心。
    所詮は自由化の看板をかけた焼き畑経済なんだがね。

小泉政権は、焼畑前の地ならしだったんでしょうかね。
混合医療導入も間近な様だし。
410卵の名無しさん :2007/11/12(月) 11:42:34 ID:cJci1moB0
479 :名無しさん@八周年::2007/11/12(月) 10:07:38 ID:V/hOVMh70
活性化自己リンパ球移入療法活性化自己リンパ球移入療法活性化自己リンパ球移入療法
活性化自己リンパ球移入療法活性化自己リンパ球移入療法活性化自己リンパ球移入療法
活性化自己リンパ球移入療法活性化自己リンパ球移入療法活性化自己リンパ球移入療法
こんなもん認めたらえらいことになるでwww
411卵の名無しさん:2007/11/12(月) 11:46:49 ID:EasA/9CD0
>>388
その論理って全部の薬剤に適用してるの?
だとしたらオマエってすげぇな
412お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/12(月) 11:57:09 ID:bIJP8gKJ0
うちのインフルのワクチンも1.1mlだな。
それでも10人集めて、自分に打ったけどw
患者には打たん。しみったれた儲けを企んでもたかがしれてるもんな。
413卵の名無しさん:2007/11/12(月) 13:55:35 ID:JhL13Ci50
子供とかが来て、0.4mlぐらい残ったときはどうしているの?

1.廃棄する
2.子供がまた来るかも知れないのでとっておく
3.別のバイアルと合わせて0.5mlにして成人に使う
414卵の名無しさん:2007/11/12(月) 13:58:59 ID:BaZRznVq0
>>413
415卵の名無しさん:2007/11/12(月) 14:28:13 ID:eEy9W2jH0
>>413
2ただし日が変わったら1
416卵の名無しさん :2007/11/12(月) 14:38:44 ID:cJci1moB0
ノロ流行
インフルとダブル流行で神風吹くーw
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194841500/
417卵の名無しさん:2007/11/12(月) 14:40:25 ID:LinoTj+g0
神風なんか吹かなくてもいいよ
ノロもインフルも面倒なだけだ
418卵の名無しさん:2007/11/12(月) 14:40:35 ID:JCcEg/M00
>>399
>看護師が持って帰って家族に打ってもらってます。
>厳密には違反であるがそのぐらいのサービスと信頼関係が
>無ければ開業に向いてないな。

不正をしているくせに偉そうに、赤福に説教されたみたいだ。
419卵の名無しさん:2007/11/12(月) 14:43:26 ID:UbQdTxr00
クリニックまで来た家族には打ってやるけれども
来ない奴はダメにきまってんじゃん
診療録の問題もあるしさ

それに医療器具や薬剤の持ち出しを認めちゃダメだろ
420卵の名無しさん:2007/11/12(月) 14:44:10 ID:LinoTj+g0
>>418
犯罪承知で違法行為を記載しているのなら
IP保全と開示請求の対象にだな。

IPアドレスと接続契約者情報まではこれで手に入る。
パソコン使用者はわからんがね。
421卵の名無しさん:2007/11/12(月) 14:44:36 ID:BaZRznVq0
>>417
面倒だよ
常識のない患者が呪呪と騒ぎ出して煩いだけ
422卵の名無しさん:2007/11/12(月) 16:26:12 ID:gTK+WVkq0
犯罪?
1mlアンプルから0.2や0.3や0.5をとるわけだ。
0.1残れば、次のアンプルと足して注射するのは当然だろう?

それがだめで使い切らないと違法なら、0.2と0.3と0.5のアンプルを作らねばならない。
キシロカインのバイヤルなどは何度も使うぞ〜!
423卵の名無しさん:2007/11/12(月) 16:42:45 ID:sHT/H2L60
みっともないから、ロットが同じでも他バイアルとの混注は止めよう!
~~~~~~~~~~~~
という主旨では?
424卵の名無しさん:2007/11/12(月) 16:46:24 ID:gTK+WVkq0
点滴に入れる時はいろんな薬液のバイヤルを混注するのは当然だぞ。
同じ抗生剤を2バイアルってのも日常的だ。製造番号が違っても混注してるぞ〜!

なぜインフルだけいかんのだ?
425卵の名無しさん:2007/11/12(月) 16:53:52 ID:aBIgBWWX0
秘策。ツ反皮内反応用の注射器を使うとよい。デッドスペースが小さいので、2バイアルで5人分取れることがある。
426卵の名無しさん:2007/11/12(月) 17:15:16 ID:aBIgBWWX0
注射器にツベルクリン皮内反応用を使うと2バイアルで5人分取れる
427卵の名無しさん:2007/11/12(月) 17:17:41 ID:65FPRN2D0
だから、最近は抗生剤にせよ、キットが出ているんですよ。
そりゃ、あるバイアルで刺した針を使用して、違うバイアルに刺しても
見た目は問題ないかもしれないが、清潔操作という観点ではあまりおすすめできないな。
バイアル1本から、一度刺した針をまた刺さないという前提なら、違う針で数人分を作るのなら問題はない。
428卵の名無しさん:2007/11/12(月) 17:21:27 ID:JdkFhxUp0
つかインフル利益率低杉
429卵の名無しさん:2007/11/12(月) 17:35:21 ID:gTK+WVkq0
一人5000円ならな〜〜〜。

うちの周囲では2500円が一般的。
2.3年前は3000円だったが、徐々に下がってきている。
来年は2000円前後かな。
430卵の名無しさん:2007/11/12(月) 17:39:20 ID:pzaii/VN0
犬猫が1万なのにな。
431卵の名無しさん:2007/11/12(月) 17:40:53 ID:JdkFhxUp0
うちは2000円だぞ。
儲けは500円あるかなぁ?
432卵の名無しさん:2007/11/12(月) 17:42:06 ID:UbQdTxr00
ばかばかしいから止めろよ そんなサービス
433卵の名無しさん:2007/11/12(月) 17:44:34 ID:65FPRN2D0
予防接種自体が責任を問われる時代。
やらないほうがベスト。
がんばればがんばるほどかなしくなる日本の医療。
434卵の名無しさん:2007/11/12(月) 17:56:53 ID:JdkFhxUp0
>>430
犬猫のほうが大事だろ。
435卵の名無しさん:2007/11/12(月) 17:57:11 ID:gTK+WVkq0
うちは1回目2300、2回目2000です。
ある方が、1回目は2200円の他院で、2回目は当院でお受けになりました。(笑)
436卵の名無しさん:2007/11/12(月) 18:32:11 ID:CgySxLz40
安売り競争は不毛だ。DQNを呼び寄せるだけだぞ。
437卵の名無しさん:2007/11/12(月) 18:36:03 ID:JdkFhxUp0
インフル28名来た。
景気良さそうにみえるからいいじゃない。
全部で86名。
438卵の名無しさん:2007/11/12(月) 18:53:49 ID:77nC20bI0
∧||∧  / 
(  ⌒//>>437
 ∪/ / / ヽ
 /    /ノ
/    ∪∪
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ <_
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>
439卵の名無しさん:2007/11/12(月) 19:11:33 ID:gTK+WVkq0
100円の差でママ連中は大移動する。
近所の落下傘をやっつけるためには落下傘より200〜300円安くしないといかん。
ここが我慢のしどころだ!
440卵の名無しさん:2007/11/12(月) 20:49:07 ID:NLn7FnQI0
>>435
普通、2回目安くするのは自院で2回目のときではないの?
1回目を他院で打っておきながら2回目の料金を安くしてあげるのは人よ杉。
441卵の名無しさん:2007/11/12(月) 21:10:19 ID:viZDP+BQ0
────────────────────────────―──────
──────────────────────‐∧_∧ ─────―──―
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | ―― / | | >>437 ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/──────────────────────────────―――
───────────────────────────────────
442卵の名無しさん:2007/11/12(月) 21:56:16 ID:X2QvosLe0
http://mainichi.jp/select/science/crisis/
投書してくれ!
みんなで投書すれば怖くない。
443卵の名無しさん:2007/11/12(月) 21:57:39 ID:X2QvosLe0
>>442
>>何が原因なのか。







「おまえ達が悪いんだよ!」
444卵の名無しさん:2007/11/12(月) 21:59:36 ID:X2QvosLe0
ロンドンでテロ?
ニュースステーションを見よ。
445卵の名無しさん:2007/11/12(月) 22:04:59 ID:X2QvosLe0
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/12/d20071111000081.html
医療に回せよ。道路族よ。
日本は、医療よりも道路が大切らしいですね。
446Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/12(月) 23:10:13 ID:4Lf2qYiD0
>>416
ノロもインフルエンザも、迅速検査ができてから、やかましくなったな。
それまでは、急性胃腸炎、インフルエンザ様上気道炎だったのに。
447卵の名無しさん:2007/11/13(火) 00:10:57 ID:BYRLu1fr0
ノロって保険きくようになったのか?
448卵の名無しさん:2007/11/13(火) 07:24:41 ID:9p86qL9d0
asahi.com:医療法人の特養設置 認める方針撤回 厚労省 - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/1113/TKY200711120298.html

まー、ぐだぐだ
449卵の名無しさん:2007/11/13(火) 07:51:56 ID:Uh1uO8RB0
>>448
元が医療法人でない、厚労省役人の天下り先として大切にしたい
企業がらみの社会福祉法人が反対したからだろう。
450卵の名無しさん:2007/11/13(火) 08:24:07 ID:b7Sl9t6h0
医療法人の設立を認めたら売日やゴミ売が利権について面白おかしく書き立てて引っ掻き回されるから猛反対なんだろ
451卵の名無しさん:2007/11/13(火) 08:46:24 ID:Uh1uO8RB0
個人がやっている医療法人が特養やるようになったら、天下り先にならないから
反対しているわけなんだが、社会福祉法人の利権てやつは、確かに凄いからなぁ。
しかも県も国もバックについて、守っているから、天下り先としては格好。
452お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/13(火) 08:52:55 ID:re2HMAoS0
常に国益よりも省益優先ですなあ。
453卵の名無しさん:2007/11/13(火) 09:04:35 ID:reYsENGT0
>445
道路は全ての国民が毎日使うからね。
病院は、病人以外使わないしな。
ばら撒きづらいだろうよ。


ア''〜 物流も含めろよカス
454卵の名無しさん:2007/11/13(火) 10:22:23 ID:GclMdJNo0
http://www.bb-chat.tv/
診療中に出来るかな?
455卵の名無しさん:2007/11/13(火) 10:54:02 ID:jgljo8+10
みんななんでそんなにインフル安売りするの?
税理士や今猿が、インフルで増患なんて言うけど、そんな人
一年に何人もいないよ。
インフルは、うちはいまだに3600円+消費税で何年も値下げしてない。
一般2000円なら、来年度から、高齢者に補助無しになるぞ。
456卵の名無しさん:2007/11/13(火) 10:55:42 ID:Ie0oBkkC0
>>455
回りが2000円だからね。
457卵の名無しさん:2007/11/13(火) 11:00:53 ID:reYsENGT0
>455
地域によって価格とかほぼ同じになるものでしょ。
老人のワクチン補助金とかも有るし。
官製とは言わんが、田舎はそんなもんですよ。
都会は競争が激しいから、どうなのかは知らないけど...
458卵の名無しさん:2007/11/13(火) 11:08:59 ID:9p86qL9d0
2000円で、1バイアルで一人にしか射てなかったら、
医療廃棄物の破棄とか考えると、儲けなしどころか、
赤字じゃん。あほちゃうかー。
459卵の名無しさん:2007/11/13(火) 11:09:56 ID:reYsENGT0
あ、意味通じないか。
うちは、老人のワクチンに対して1000円を上限に半額補助。
んでもって毎年、同額の補助金支給。

価格の強制って言う話しも無いではない。
460卵の名無しさん:2007/11/13(火) 11:19:59 ID:9p86qL9d0
モスバーガー、中間赤字に転落 クーポン券で経費増(朝日新聞) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2007111202320.html

安売りの行く末
461卵の名無しさん:2007/11/13(火) 13:37:21 ID:b7Sl9t6h0
>>458
定期的にプロ市民やらマスゴミが書き込んでいる煽りさ
そんな馬鹿なことをするやつは、たとえ奉仕の心を持った医師でもまずいないよ

気にするな
462卵の名無しさん:2007/11/13(火) 13:43:34 ID:jW5gyjDy0
・ロットが同じなら、継ぎ足しながら使う。
・開封後24時間を上限に翌日にも持ち越す。

このあたりが常識的な線では?
463卵の名無しさん:2007/11/13(火) 13:48:09 ID:mEoBIq0Q0
>>460
モスは高いぞ!
464卵の名無しさん:2007/11/13(火) 13:56:03 ID:q3nI7Vmp0
儲かったなあ
465卵の名無しさん:2007/11/13(火) 13:58:22 ID:Ie0oBkkC0
>>461
うちは2000円。儲けはありません。
ずっとそれでやってる。
とくに意味もない。
466卵の名無しさん:2007/11/13(火) 14:02:21 ID:896TBKUMO
いっその事、無料でしちゃえば。お試しインフル、初回無料、2回目より有料って。
467卵の名無しさん:2007/11/13(火) 14:14:29 ID:reYsENGT0
大人に2回接種を勧める必要があるのかな?
468卵の名無しさん:2007/11/13(火) 14:21:16 ID:yfUirxrG0
ただでやるのは、アマチュア。
469卵の名無しさん:2007/11/13(火) 14:29:51 ID:b7Sl9t6h0
床屋でさえ技術料の上乗せをしているのに、原価でやるのは床屋以下
470卵の名無しさん:2007/11/13(火) 15:02:38 ID:ddHp1xek0
>>468
禿げしく同意。
471卵の名無しさん:2007/11/13(火) 15:21:28 ID:mEoBIq0Q0
>>467
1回じゃ感染回避できないよ〜!
5回くらいやるべきじゃ内科医?
472卵の名無しさん:2007/11/13(火) 15:21:46 ID:Ie0oBkkC0
2000円でないと競合に勝てないんだよ。
473卵の名無しさん:2007/11/13(火) 15:24:09 ID:eaUq0iZo0
全盲の患者を公園に遺棄 大阪府堺市の病院職員
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000930-san-soci

日本人よ、シッコの世界へようこそw
474卵の名無しさん:2007/11/13(火) 15:26:32 ID:Ie0oBkkC0
>>473
自宅に遺棄すりゃ遺棄じゃなかったのにね、残念。
475卵の名無しさん:2007/11/13(火) 15:35:49 ID:Ie0oBkkC0
10 名前: Ψ 投稿日: 2007/11/13(火) 14:45:53 ID:2DzAMCDU0
>>6
病院の金の回収率は100%近いんだろ?
少しぐらい金払いが悪いのがいても面倒みろや。
得意先倒産で連鎖倒産なんて中小企業はざらなんだからよ。

476卵の名無しさん:2007/11/13(火) 15:52:13 ID:jBqJazUb0
インフルみたいな金にならない雑用は正直引き受けたくないのが本音
一人あたりの儲けが数百円って…ラーメン屋にでもなった気分だよ
477卵の名無しさん:2007/11/13(火) 15:56:23 ID:Ie0oBkkC0
http://iryoumiss.blog85.fc2.com/
財務省は医師の給料が高いとして、前回同様の診療報酬引き下げを検討している
が、その論拠となるレポートが財務省のホームページにあるため、リンク先を掲
載しておく。

これを見ると、日本は、OECD平均よりも高い医療費を費やしており、医療費の伸
びも先進国随一。

さらには、院長や勤務医に比べ、看護師の給料は空前の安さであるという職業格
差が明白となったレポートであった。

やはり、日本の医師の給料は高すぎるという私の意見と財務省の見解は一致して
おり、お金に浅ましい医師のみがこの見解に反対しているというのが浮き彫りに
なった形だ。

私が今までこのブログで主張してきたことは間違いではなかった。
そのことを財務省は示してくれたのだ。
478卵の名無しさん:2007/11/13(火) 16:01:43 ID:autAcDqv0
>477
職業によって給与が異なるのは、おかしいことなのか?
479卵の名無しさん:2007/11/13(火) 16:04:05 ID:eaUq0iZo0
アメリカ万歳なら、医者の給料が高い事はいいことだろう。
で、高い給料を下げる必要がなぜあるのか?
480卵の名無しさん:2007/11/13(火) 16:08:08 ID:SjCGOkCJ0
>>479
国に金がないから。それだけの理由。
481卵の名無しさん:2007/11/13(火) 16:10:04 ID:eaUq0iZo0
>>480
国に金がないって特別会計にか?w
482卵の名無しさん:2007/11/13(火) 16:15:51 ID:reYsENGT0
自治体病院の赤字補填用の金が無くなったんだろ。
最近、連鎖倒産を恐れ、切り離しに必死だし。
483卵の名無しさん:2007/11/13(火) 16:15:57 ID:Ie0oBkkC0
PDF P.45見れ。

年収
--------------------------------
病院勤務医 1415万円(月118万円)
開業医(法人等) 2532万円(月211万円)
開業医(個人) 2804万円(月234万円)
--------------------------------
484卵の名無しさん:2007/11/13(火) 16:26:36 ID:eaUq0iZo0
>>483
事業主とサラリーマンを一緒くたに比較する無知が居る。
485卵の名無しさん:2007/11/13(火) 16:29:22 ID:Ie0oBkkC0
非法人の開業医がボロ儲けしているということ。
486卵の名無しさん:2007/11/13(火) 16:30:30 ID:4F3dfIwT0
法人は内部留保w
487卵の名無しさん:2007/11/13(火) 16:40:08 ID:eaUq0iZo0
>>485
それを言ったら恥の上塗り。無知蒙昧の輩だな。
488お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/13(火) 17:05:25 ID:re2HMAoS0
>>483
何?勤務医月118万??
おいらの二倍はありそうだなw
489卵の名無しさん:2007/11/13(火) 17:05:58 ID:jBqJazUb0
法人化とかツブの身には関係ない話だよ
490卵の名無しさん:2007/11/13(火) 17:19:05 ID:4F3dfIwT0
法人化w
損のような得のようなw
金がありすぎるのもビミョ〜だなw
金をもうけるのは悪いことだ、とか、
金を持っているのは何か悪いことをやったに違いない、だとか、
そんなつまらん呪縛から開放された方がいいと思うんだけどなあw
491卵の名無しさん:2007/11/13(火) 17:21:41 ID:SjCGOkCJ0
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
       V(^(I)^)V 日医白クマ通信 V(^(I)^)V
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┏━━━━━━━━━━━┓
◎高校生が日医に訪問学習◎
┗━━━━━━━━━━━┛
492卵の名無しさん:2007/11/13(火) 17:25:43 ID:eaUq0iZo0
日医の訪問学習より、医者が出身高に行って、
医者の仕事と医療機関の賢い利用方法を説明した方が有意義だぞ。

医療崩壊をしっかり叩きこんできてくれ。
493卵の名無しさん:2007/11/13(火) 17:27:14 ID:SjCGOkCJ0
偉い高校生だねえ。
494卵の名無しさん:2007/11/13(火) 17:34:16 ID:SjCGOkCJ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000018-mai-soci
<ヒマワリ>80万本が3日間で丸裸 持ち帰り自由で…高知

今の日本を表す出来事。「自分さえよければ良い!」
495卵の名無しさん:2007/11/13(火) 17:58:07 ID:GN601scg0
 医師の時給と地方公務員の時給とを比較して欲しい。
医師<2000/時   公務員ほぼ無限大/時
と言うことになる。奴らは労働時間はぼ0だから。
要するに是非とも必要な人間の給料とと、いないほうが良い人間の給料
を比較するのが間違い。高級官僚、国会議員の給料など、盗人に追い銭。
496卵の名無しさん :2007/11/13(火) 18:28:17 ID:A56doe+N0
ついに姥捨て山基い患者捨て公園時代始まったー
堺市北区の新金岡豊川総合病院(豊川元邦院長)の職員4人が9月、同病院に入院していた全盲の糖尿病患者の男性(63)を大阪市西成区の公園に置き去りにしていたことが13日、分かった。男性は病院側とトラブルを抱えていたという。
府警西成署は保護責任者遺棄の疑いもあるとみて、病院関係者から事情を聴いている。 調べに対し、職員らは「男性の引き取り手がなく、困っていた。公園の近くに(別の)病院があり、何かあっても大丈夫と思った」と話しているという。(
497卵の名無しさん:2007/11/13(火) 21:15:11 ID:0vZZkvXl0
この時期に予注含めても50人超えない
我がクリはマジヤバでしょうか?
内,小児科ならツブクリでもこの時期だけは
50人は超えるものでしょうか?
498卵の名無しさん:2007/11/13(火) 21:54:45 ID:GclMdJNo0
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=97079868&area=tokyo

ガイアの夜明け
クレーム処理法教えます…客の激怒は宝の山▽苦情からヒット商品…水滴なしの不思議傘
11月13日(火) 22:00〜22:54
テレビ東京
ガイアの夜明け◇消費者からのクレームに向き合う企業や商工会議所の舞台裏を紹介する。
大阪に本社がある製薬会社は、クレームを受ける相談員に消費生活アドバイザーや薬剤師
などの有資格者を配置。分析チームを設け、どんな商品に苦情が多いのかなどを調べて解決に
取り組んでいる。研究所への商品改善の提案や、クレームなどを寄せた消費者を訪ねての
情報収集にも当たっている。またクレームを基に地元企業の活性化を目指す福井商工会議所を
取材する。中小企業のマーケティングを代行する形で、クレームを受け付けるホームページを
運営。商品化できそうなクレームを企業に提供している。



見てくれ。
499卵の名無しさん:2007/11/13(火) 22:02:56 ID:GclMdJNo0
一億総クレーム時代

学校や医療分野がどんどん増えているそうだ。
500卵の名無しさん:2007/11/13(火) 22:05:51 ID:GclMdJNo0
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview071113.html
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 11月13日放送 第289回

クレームに立ち向かえ!〜苦情処理の企業戦略

「クレーム」は企業だけでのものではなく、暮らしに密接な場所にも広がっている。学校には
「授業の進みが早い、うちの子供に合わせてほしい」。病院には「待ち時間が長い」など自分
の権利を主張するクレームが増えている。今やクレームがない場所はないほど「クレーム社会」だ。
企業は、小さなクレームを見逃したために会社の存続に左右しかねない問題に発展する可能性も
ある危機感から、消費者の声を積極的に経営戦略に生かそうとする動きが出てきている。その中心と
なるのがお客様相談室だ。増えるクレームにどう対応していくかが企業にとっての課題でもある。
お客様相談室の社員がクレームを寄せた消費者の元へ直接出向き、クレームの対象となった原因を
分析、それを後のクレーム対応に生かすなど、電話応対だけではない“攻め”のお客様相談室を戦略
とする企業も出始めた。一方、クレームを地域の中小企業の活性化に生かす商工会議所がある。全国
ら苦情をホームページで募り、それを地元企業の商品開発に役立ててもらおうという取り組みだ。
企業戦略の中枢にお客様相談室を据えて、急増するクレームに向き合うお客様相談室の舞台裏と、
“苦情は宝の山”と中小企業活性化に奮闘する商工会議所の姿を描く。
(後略)
501卵の名無しさん:2007/11/13(火) 22:27:16 ID:w6sseXPN0
今日、おじいちゃんと連れたお嫁さんが登場。
おじいちゃんはややボケで薬の管理が危ない。
今日は来ていないおばあちゃんは一回り大きいボケ。

薬の減り具合が変だという話で外来でおじいちゃんを怒鳴り続けている。
15分経過、今度はおばあちゃんがおかしいのでどうしたらよいかという話を
降ってくる。10分くらい話して、ぼけ老人二人だけではもう無理ではというと
まず一発目の大切れ。
25分経過、外来8人待ち、今日は混んでるので次は次回にというと、
そういう理由で患者の相談に乗らない気かと特大切れ。

開業医も疲れるなあ。
502卵の名無しさん :2007/11/13(火) 23:35:09 ID:A56doe+N0
取り敢えず眼科にとどめを刺すようだw
コンタクトレンズ診療所、近く一斉指導・監査へ 厚労省
2007年11月13日23時00分
コンタクトレンズの購入希望者を専門的に検査する眼科診療所が、診療報酬を水増し請求するケースが相次いでいる問題で、
厚生労働省は13日、不正の疑いが強い全国の診療所に対し、近く一斉に指導・監査を行う方針を固めた。
不正が確認された診療所には水増し分の返還を求めるほか、保健医療機関指定の取り消しなどの処分を行う。

503卵の名無しさん:2007/11/14(水) 00:13:02 ID:3e/PwOFC0
歴史上、いろいろあると聞いたが、
保険診療の崩壊を促進している
柔整体師の保険適応は止めて欲しいな。
504卵の名無しさん:2007/11/14(水) 07:43:28 ID:jKlhiKx90
診察順番めぐり女性に暴行容疑 長浜署 25歳女を逮捕
 
長浜署は13日、傷害と器物損壊の疑いで滋賀県長浜市千草町、
職業不詳藤田みすず容疑者(25)を逮捕した。調べでは、藤田容疑者は12日午後4時ごろ、
長浜市内の医院で、自分の診察の順番がなかなか来ないと腹を立て、受付付近にいた
女性事務員(29)と同(58)の髪をつかんで引きずったり腹部をけるなどしたうえ、
診察券入れの箱を女性看護師(37)に投げつけて壊し、3人に全治約5日のけがを負わせた疑い。

藤田容疑者は事務員のうち1人への暴行について否認しているという。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111300227&genre=C1&area=S20
505卵の名無しさん:2007/11/14(水) 08:26:09 ID:8uPD39wd0
>>500
クレーム処理は、サービス業にとって本体業務ってことなんだがねぇ。
片手間にやるもんじゃないなぁ
506卵の名無しさん:2007/11/14(水) 08:34:32 ID:PzM0pMRA0
もう、この国に秩序と未来はない。どんなに富裕層でも、明日どうなるかは段々分からなくなってきた。
何が残るのかねぇ。レバノンみたいになるんだろうか?米国が絡むと、「わやくちゃ」にされるからなぁ。
507お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/14(水) 08:53:18 ID:1yLbbZt70
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その24 [医歯薬看護]

医学生が、夢も希望もないつぶくりスレ覗いてどうしようってんだw
508卵の名無しさん:2007/11/14(水) 08:57:56 ID:ZnXvZfWD0
>>504
童話最強
509卵の名無しさん:2007/11/14(水) 09:38:16 ID:J5VdVUc80
>>497
なんとも言えんが、常連さんは
再診と予注が一緒だからな、、予注だけっていう
純初診はそんなに多くないんじゃマイか?
気にするな
510卵の名無しさん:2007/11/14(水) 09:44:26 ID:5AEOdGZg0
>>497
内科だけど年に一度超える日があるかどうかってとこ。
でもそういう日は受け付けも看護師もパニックになるから大変。
511卵の名無しさん:2007/11/14(水) 09:46:35 ID:tF2NppzE0
>>509
予防接種と保険診療を同時にやると、混合診療と言われてないか?
512卵の名無しさん:2007/11/14(水) 09:54:15 ID:Twn4DqO10
>>511
釣りはやめてくれ。
513卵の名無しさん:2007/11/14(水) 09:57:25 ID:J5VdVUc80
>>511
ならない。
>>510
そんな時に待合で子供にゲロされたり
すると、、これからの季節、鬱・・・・
514卵の名無しさん:2007/11/14(水) 10:45:32 ID:VWms6XSO0
>>513
なるだろ?
これがいいなら保険で予防接種が可能になるやん。
小児の初診は、予防接種を5円にして、診察料は院内のまるめで保険請求OKか?
515卵の名無しさん:2007/11/14(水) 11:01:22 ID:gbG4nls10
516卵の名無しさん:2007/11/14(水) 11:04:11 ID:WGzZKjXQ0
事実上、現場は混合診療なんだけどもねw
最近、疑問を感じなくなってきたアルヨw
517卵の名無しさん:2007/11/14(水) 11:05:08 ID:dKI3AwK60
>514
ん?それは詐欺だろ。
病気でもないのに、病気だと言って金を取る気か?
予防注射の時に、一緒に薬出せって言う人は多いぞ。
ただそれは、明らかな治療行為であって、詐欺行為ではない。

そんな外道が出来るなら、こんなスレには居ないよ。
518卵の名無しさん:2007/11/14(水) 11:38:41 ID:HKmhroZK0
>>514
「混合診療」の本当の意味を知らないトーシローは巣に引っ込んでろ。
519卵の名無しさん:2007/11/14(水) 11:39:15 ID:lnzFKK3r0
 定期の来院時に、自費のワクチンを射つのは可。
ただしカルテは別にすること。
520卵の名無しさん:2007/11/14(水) 11:41:07 ID:WGzZKjXQ0
最低でも、カルテは別にすることw

だねw
521卵の名無しさん:2007/11/14(水) 11:44:51 ID:J5VdVUc80
カルテは別って判らんでもないが、
本当は一緒のほうがいいんだよね。
患者一人に一つのカルテのほうが
医療過誤を避けるためにも。
522卵の名無しさん:2007/11/14(水) 11:51:00 ID:WGzZKjXQ0
別会計なんだから、別カルテの方が、第三者的には
分かりやすいんジャマイカw
523卵の名無しさん:2007/11/14(水) 11:53:59 ID:dKI3AwK60
来院するたびに保険が変わっていて事務が困る患者が居る。
不況の所為なのかもしれんが、もう少し我慢して勤め上げてもらいたいもんだ。
524卵の名無しさん:2007/11/14(水) 11:55:26 ID:5AEOdGZg0
カルテが「医療費記録」なら別がいいけど「診療録」なら一緒がいいと思う
525卵の名無しさん:2007/11/14(水) 11:56:38 ID:VWms6XSO0
予防接種は、診療時間外に時間を作ってやるのがいいと思うよ。

526卵の名無しさん:2007/11/14(水) 11:59:38 ID:dKI3AwK60
>518
いや、彼は混合診療云々ではなく、不正請求(詐欺)をしろって言っているんだ。
病気でもない人に初診料請求するって発想が、医者としてのプライドを捨てている証拠。
もし>514が医者なら、暗黒面に落ちてるから反省汁。
君の発想は、コンタクト医者よりダークサイドだ。
527卵の名無しさん:2007/11/14(水) 12:06:43 ID:VWms6XSO0
>>526
一般診療と予防接種を一緒にすることが変じゃないかと言っているんだ。

528卵の名無しさん:2007/11/14(水) 12:16:38 ID:BZ35CjZp0
>>527
うちは、ここまでが保険診療、ここから自費診療です、
と宣言してますが(笑)

念のため別の日に打ってもらってもいいですが。
そんなに気にするのなら。
529卵の名無しさん:2007/11/14(水) 12:25:56 ID:WGzZKjXQ0
もりあがりに欠けますなw

良識がありすぎるのも、いかがなものかとw

激しいののしりあいがあってこその2ちゃんだと思ふ今日この頃ですw
530卵の名無しさん:2007/11/14(水) 12:28:11 ID:dKI3AwK60
514 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2007/11/14(水) 10:45:32 ID:VWms6XSO0
     >>513
     なるだろ?
     これがいいなら保険で予防接種が可能になるやん。
     小児の初診は、予防接種を5円にして、診察料は院内のまるめで保険請求OKか?
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
下線部で堂々と不正請求の話をしてるんだが、その認識も無いのか?
確かに>525の指摘の通り、「予防接種は、診療時間外に別の場所で行う事が望ましい。」って書いてあるがな。
でも、そこまでする必要は無いと思うので、自費と保険診療が並存してしまう。
それとも君は、カゼを治す為に予防接種をすると言い始める気か?
531卵の名無しさん:2007/11/14(水) 12:29:50 ID:ZnXvZfWD0
衆議院とか参議院とか書いた保険証を持ってくるのはやめて欲しい。
532卵の名無しさん:2007/11/14(水) 12:32:02 ID:8uPD39wd0
>>520
じゃ、保険適応外の抗がん剤を別カルテに書けば、自由診療でOK?
533卵の名無しさん:2007/11/14(水) 12:35:13 ID:5AEOdGZg0
>>531
見てみたい!
医師国保甲の患者よりはましか?
534卵の名無しさん:2007/11/14(水) 12:37:04 ID:WGzZKjXQ0
重箱の 隅をつつくは 啄木鳥かw
参議院 イランと公約 衆院勝利w
535卵の名無しさん:2007/11/14(水) 13:15:07 ID:C7ltmDrT0
院内暴力通報に逆恨み 慈恵医大病院脅迫の男逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000906-san-soci

とうとう此処まで来たか。世も末だなあ。
536卵の名無しさん:2007/11/14(水) 13:20:49 ID:C7ltmDrT0
認知症の79歳男性 東北道50キロ逆走
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000031-san-l04

昔は「基地外に刃物」だったけど、今は「認知症に自動車」って感じだな。

下手をすると何十人も犠牲を出しかねないから、刃物よりもタチが悪いが。

まあ東北道なんて殆ど車が走ってない様な、道路利権での無駄遣いの典型例
だったからヨカッタのだろうけど。そういう意味でもイロイロと考えさせら
れる事件です。
537卵の名無しさん:2007/11/14(水) 13:21:11 ID:cNJsR/1JO
>>502
まともな眼科医にとってはDQN院長が多いCL診療所にはとどめをさしてくれたほうがありがたい
538卵の名無しさん:2007/11/14(水) 13:22:58 ID:WGzZKjXQ0
医療は集約化w

病院の警備強化は重要w

まさにテロとの戦いw
539卵の名無しさん:2007/11/14(水) 14:21:18 ID:EDSySkoq0
>>537
どの眼科を監査すれば良いかって、前々からリストを作っていたんだろうか?
540卵の名無しさん:2007/11/14(水) 14:23:34 ID:VWms6XSO0
>>530
行政がやっている予防接種にも診察料と接種料があるから、保険診療のついでに
予防接種をすることは詐欺行為だと思う。
大体、行政からも予防接種を一般診療の中でやらないように要請があった。
守るも守らないのも医療機関の責任ですよ。
あなたの↓この発言の方が問題だよ。院内感染で訴えられるがいい。
>でも、そこまでする必要は無いと思うので

541卵の名無しさん:2007/11/14(水) 14:30:16 ID:ZnXvZfWD0
917 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/11/14(水) 14:15:50 ID:Uq85ABin0
本来的に、開業医の報酬なんてのは同じことをやっても市民病院の半分、大学病院の3分の1で
いいんだよ。もちろん患者の払う金もその程度に差をつける。

大きな病院はあらゆる事態に対応する人的・物的投資をしているのだから、それがなくて
ヤバい患者は大病院に押しつけるだけの開業医と同じ報酬ってのがおかしい。

こんなことはバカでもわかるんだが、あわよくば開業したいと思ってる医者どもはたとえ
今の自分が勤務医であっても上記のような制度には絶対反対する。
542卵の名無しさん:2007/11/14(水) 14:45:54 ID:YdcJTB2G0
乳ガン術後の婆ちゃん患者さんがいて、オキシコンチン10mgでまあ肝メタの痛みは治まっているのだけれど、
院外処方箋を出すとき、どう書くのが正式? 麻薬施用者番号は備考欄に書いてあるけれど、署名は
自筆にすべきかなぁ。PCの処方箋ソフトで印刷するのだが。
543卵の名無しさん:2007/11/14(水) 15:04:13 ID:QVNz22nn0
と言うか、病院は入院治療、開業医は外来診療に完全に分けるべき。
入院治療をやる病院の医師は、その分給料高くても良い。
ただ、開業医から紹介してもらえない病院というのは、潰れるような診療
報酬とすれば良い。
544卵の名無しさん:2007/11/14(水) 15:19:54 ID:V6tqsYMv0
>>532
トーシロ君、
自費診療≠混合診療
よっく勉強しておとといおいで
545卵の名無しさん:2007/11/14(水) 15:24:25 ID:YdcJTB2G0
>>544
トーシロ? だから、別カルテに書きゃあ、混合診療にならないってバカに言っているんだよ。
546卵の名無しさん:2007/11/14(水) 15:26:45 ID:YdcJTB2G0
>>543
多くの市民病院、県立病院が、「巨大診療所」としての外来を持っている。これが大赤字なんだが、
政治的に止められないだろ? 紹介のみ、予約のみで割り切れれば良いんだろうが。
547卵の名無しさん:2007/11/14(水) 15:35:41 ID:rBZS75q10
決算がでた。とうとう売り上げ1億きった。
548卵の名無しさん:2007/11/14(水) 15:44:59 ID:5AEOdGZg0
>547
院内薬局なら粒クリ
院外薬局なら仏クリ
じゃないか?
549卵の名無しさん:2007/11/14(水) 15:48:02 ID:Twn4DqO10
<政府税調>「配偶者控除を見直し」改正答申の大枠決まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000010-mai-pol

あらら...。
ますます自民党馬離れが加速する。
550卵の名無しさん:2007/11/14(水) 16:25:02 ID:NHeNi6410
>  政府税制調査会(首相の諮問機関、香西泰会長)は13日、08年度の税制改正答申
> の大枠を決めた。女性の就労意欲を妨げる一因になっているとして、所得税にかかる配
> 偶者控除を、廃止を含め見直すよう提言する。共働き世帯が増加していることから、政
> 府税調は、制度の役目が終わったと判断した。

女性の労働意欲を妨げる...そんな日本語があるのか? 「女性を無理矢理働かせるために」が
正しいだろう。働きたい奴は働くし、働かない奴は働かない、選択枝を減らしているだけのことだがなぁ
551芹香病院医師虐待事件:2007/11/14(水) 17:01:21 ID:NupbuHla0
無実を訴える医師に行政処分を下す蛮行が下された。(業務停止半年)
 精神保健福祉法25条の濫用によって、医師は閉鎖病棟に閉じこめられ、
 警察に通報すると、一週間ベッド上に拘束され、その後、撮影された 
 胸部X線写真である。
  X線写真に肋骨の多数の亀裂が見られ、適切な医療と保護を受けられなかった
 ことは明らかである。横浜市は、準看護師による懲罰的虐待を「カルテにないこと
 は確認できない」といい、胸部X線写真を読まずに、同院の不処分を決めた。
胸部X線写真には、腰椎が写っておらず、同院は、その後に生じたひ骨神経麻痺の
 原因と予後について精査していない。
 ご覧ください。
http://blue.ap.teacup.com/ladyoscar/12.html

 その後、左足に軸重がかかって骨盤骨折などの後遺症を
 生じたことも無視しており、横浜市および神奈川県の
 医系技官(鈴木 仁一さん・白川教人さん等)の基礎的
 臨床能力の向上が望まれる。
552卵の名無しさん:2007/11/14(水) 17:35:37 ID:TQ19aCMT0

接種費5000円」は高すぎる「インフルエンザ」ワクチンの原価

週刊新潮11/22号
553卵の名無しさん:2007/11/14(水) 17:39:12 ID:Twn4DqO10
>>552
え、人件費とか材料費つか廃棄費とかはないんですかあ????
554卵の名無しさん:2007/11/14(水) 17:40:06 ID:WGzZKjXQ0
安っぽい命ですことw

おほほほほw
555卵の名無しさん:2007/11/14(水) 17:47:55 ID:ZnXvZfWD0
>>552
「120円」は高すぎる「缶コーラ」の原価

週刊金鳥11/22号
556卵の名無しさん:2007/11/14(水) 17:52:21 ID:NZ4+z4mP0
>>552
医療機関に納入される前の、メーカーの原価を知りたいな。
557卵の名無しさん:2007/11/14(水) 18:16:03 ID:teibHRou0
320円は高すぎる
週刊誌のインク代、紙代の原価
一冊5円ぐらいだろ?
558卵の名無しさん:2007/11/14(水) 18:29:04 ID:QUD11mNb0
>>552
本来請求すべき単価は初診料+注射手技料+文書作成料(老人の場合・・・自治団体への連絡・書類作成)だよな
故に、初回5000円以下はダンピングと考えるべき

ダンピングする示説が多いから、バカ新聞や週刊誌になめられる
559卵の名無しさん:2007/11/14(水) 18:32:03 ID:WGzZKjXQ0
善し!w
いいこと、いった!w
560卵の名無しさん:2007/11/14(水) 18:37:32 ID:5AEOdGZg0
>>558
注射器代、アルコール綿代、人件費、テーブルチャージ、も入れて
561卵の名無しさん:2007/11/14(水) 18:57:09 ID:RfNI38/a0
ナースの指名料はオプション?
他に聖水、パンスト破りもアリ
562ゴミ開業医:2007/11/14(水) 19:35:17 ID:NaXCBGt/0
>>540
インフルエンザの予防接種については、混合診療に該当しないという厚労省の通達
があったと思うよ。ググってみて。
563卵の名無しさん:2007/11/14(水) 20:36:06 ID:M7nD9NRh0
他院かかりつけの患者の予防接種してますか。(普段は、うはくりにかかっていて
インフルのみ暇な当院にくるような場合どうしますか。)
564卵の名無しさん:2007/11/14(水) 20:40:47 ID:AP8czzUV0
>>563
あわよくばこっちに定期通院させようと、笑顔で応対するが、移ってくることは皆無。
565卵の名無しさん:2007/11/14(水) 21:21:11 ID:c2NCFsW+0
   ,rn         -=-::.       .  rinn
  r「l l i.n    /       \:\    ni l l h
  | 、. !j  ..| カ  ル  ト  ミ:::|    i !.:  | _|_   /    _|_   /
  ゝ  f  .ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/    ゝ ".ノ  /___  /      /___  /
  . |  |   .||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ   . |  |     ___) /⌒ヽ_ノ   ___) /⌒ヽ_ノ
   」  L  .|ヽ二/  \二/  ∂>   へ-ヘ
   iヾ‐' |  /.  ハ - ‐ハ    |_/   |   | ─            |   ─            .|  ─            |
   |  じ,  |  ヽ/__\_ノ  / |   |   | ─ /  _  ヽヽ   |   ─ /  _  ヽヽ.   |  ─ /  _  ヽヽ   |
   |   ヽ \、 ヽ| .::::/.|/ヽ / /   _/   ;| ____ノ  _|_ ____ノ ・   ____ノ  _|_ ____ノ  ・  ____ノ  _|_ ____ノ  ・
  . \   `-ノ^\ilヽ::::ノ丿 /_/;ヘヘノ    /
    ヾ   ノ ハヽ しw/ヽ__/    /     ,/
      \   /   ∪       /ソ   ノ
       "ゝy'   /o     O ,ヾ   /
         l    l        ノ |
         |   .| o     O    |
         |   .|    ┌─┐  .|
[二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二]
  | |         | |         | |         | |         | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i
 .;.;.;.;      .;.;.;.;      .;.;.;.;      ;.;.;.;.      .;.;.;.;      .;.;.;.     |
566卵の名無しさん:2007/11/14(水) 22:24:12 ID:Twn4DqO10
<救急搬送拒否>交通事故の79歳女性死亡 福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000127-mai-soci

また、福島か?奈良か福島の話題ばかりだな。
そんなに福島って医療事情が悪いのか?
567卵の名無しさん:2007/11/14(水) 23:28:12 ID:Twn4DqO10
開業医の初・再診料下げ=診療報酬見直しで一致−諮問会議
11月14日23時0分配信 時事通信

 政府の経済財政諮問会議は14日、社会保障費の増加を抑制するため、
医療機関に支払う診療報酬の見直しを審議した。開業医の初・再診料の引き下げや、
人手不足が指摘される産科・小児救急を持つ病院には診療報酬を拡充するなどメリハリの
ある対応を通じ、医療の質の維持と医療費の削減に取り組むことで一致した。
 福田康夫首相は「国民の安心のため、必要なところは充実、効率化できるところは
大胆に削る明確な姿勢でリーダーシップを発揮してほしい」と舛添要一厚生労働相に指示した。 
568卵の名無しさん:2007/11/14(水) 23:28:57 ID:Twn4DqO10
>>567
ふ・ざ・け・る・な!
569卵の名無しさん:2007/11/14(水) 23:29:55 ID:Twn4DqO10
>>567
自民党の主張では、開業医は必要ないということですね。
570卵の名無しさん:2007/11/14(水) 23:43:47 ID:7XFK7UiI0



たしか、自民を支持する医療団体があったと思うが・・・
571卵の名無しさん:2007/11/14(水) 23:44:56 ID:ZHi5MTzn0
早く潰れたらいいじゃないの。
572卵の名無しさん:2007/11/14(水) 23:59:40 ID:Twn4DqO10
>>570
その医療団体は、きっと、たけみ氏を落選させた君らがいけないと開き直るでしょう。
573卵の名無しさん:2007/11/15(木) 00:04:49 ID:5CFt+Mve0
>>567
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?b=20071114-00000227-jij-pol
ここにみなさんのブログがリンクされ、意見が載ります。
574卵の名無しさん:2007/11/15(木) 03:31:07 ID:D+48CXzA0
こりゃー、粛々と逃散だな

575卵の名無しさん:2007/11/15(木) 05:58:09 ID:ZRv46l2v0
焚書坑開業医
576卵の名無しさん:2007/11/15(木) 07:13:41 ID:m5PfpZfC0
しかし開業ってのは我慢だね。
患者数1日0.5TC超えるのが夢だった最初の半年。
1日1.5TC超えないと少ないと感じる1年半たった今。
4月までにさらに数を増やさないといけないと思うと憂鬱・・・・
577卵の名無しさん:2007/11/15(木) 08:33:59 ID:8XFfVGYN0
右肩下がりの業界だからね。
何人来るようになったら安心てないよね。
2.5TC来たら、そばに新規開業ができても大丈夫なように
3.5TC来たらいいと思うんだよ。

6年目やっと1日50人来るようになった内科。
578卵の名無しさん:2007/11/15(木) 08:37:16 ID:srgPWBtm0
∧||∧  / 
(  ⌒//>>577
 ∪/ / / ヽ
 /    /ノ
/    ∪∪
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ <オマイ、結局自慢してんだろ!_
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>

579卵の名無しさん:2007/11/15(木) 08:46:29 ID:B7SP6fXC0
なんか、無性に腹が立つカキコだ!
_
\\
  \\     
   \\                    
     \\     
      \\                    Λ_Λ
        \ 〆> Λ_Λ           (  ゚ Д゚)
        ∠/⊂(∀`  )       ___;:・  ̄ ̄
            ヽ(     )ゝ   (   ) >>577
             (_\ \    | | |
                (__)  (__)_)
580卵の名無しさん:2007/11/15(木) 08:47:00 ID:5CFt+Mve0
>>578
これからは、最低でも50人ぐらい来ないと、勤務医ぐらいの収入を得られないのではないか?
581卵の名無しさん:2007/11/15(木) 08:57:56 ID:5CFt+Mve0
で、来年、この低くなった診療報酬を基準としてまるめの値段がきまる。
582卵の名無しさん:2007/11/15(木) 09:33:40 ID:M96esm7d0
ますます院内まるめの虐待が進むわけか
583卵の名無しさん:2007/11/15(木) 10:00:50 ID:wfa5lLml0
ん?547は切られないの?
ってことは、みんなツブとかいいながら1億くらいの売り上げがあるのか...
584卵の名無しさん:2007/11/15(木) 10:03:25 ID:1geYGHqk0
>>583
つぶクリスレにカキコする医師が1億も稼ぐわけがない。
斬るにも値しない脳内開業医と認定。
585卵の名無しさん:2007/11/15(木) 10:05:07 ID:08Nto3Fp0
これからは、最低でも50人ぐらい来ないと、勤務医ぐらいの収入を得られないのではないか?w

そのと〜りw
586卵の名無しさん:2007/11/15(木) 10:05:42 ID:BGkS2fqF0
>>577
一年目内科ですが、一日60です。

先生も頑張りましたね。
587卵の名無しさん:2007/11/15(木) 10:15:45 ID:Pz/dDOSO0
なんちゃって内科のうちは外来50くらいくるけど
ほとんど消炎鎮痛の71+35=106点
窓口で110円はらってお帰りになる。
一日売り上げ7000点ほど、、、


妻に渡す窓口現金が一万を割ると
サービスなくなる。
その時は現物支給されていた
野菜、果物を差し出して機嫌を
うかがう。

とほほ、、、
588お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/15(木) 10:22:19 ID:kQJY1F/I0
しかしウチに来る喘息患者ってのはどうしてこうもみんなタバコを吸いたがるんだ。
589卵の名無しさん:2007/11/15(木) 10:39:02 ID:JFUBku270
>588
人生に希望が持てないからだよ。
590卵の名無しさん:2007/11/15(木) 10:45:54 ID:1geYGHqk0
しかしウチに来るDM患者ってのはどうしてこうもみんな甘い物を食いたがるんだ。
今もバナナを食いながら、ジンジャエールのペットボトルでがぶ飲みしている。
ちなみに前回、BS472 HbA1c9.6。
ちゃんと30分以上説明して指導して、管理栄養士もみっちり指導していてこれ
だから、特定健診特定保健指導なんて、どうなることやら。
591卵の名無しさん:2007/11/15(木) 10:51:14 ID:57VJ4nAi0
リレンザ50個ゲット。
592卵の名無しさん:2007/11/15(木) 11:05:54 ID:5CFt+Mve0
>>590
指導はやらんだろ?
593卵の名無しさん:2007/11/15(木) 12:16:37 ID:qJKE6VzcP
>>590
ペプシネックスとコカコーラゼロと
ラカントとパルスイートカロリーゼロを
売店で強制購入させればおk
594お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/15(木) 12:18:15 ID:kQJY1F/I0
わーい、新米もらったぞ〜!
595卵の名無しさん:2007/11/15(木) 12:20:51 ID:JFUBku270
>593
多分、それは混合診療になりますw

「フィリピン人看護師」誕生、東京都が支援 合格へ日本語指導
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20071114-OYT8T00168.htm
>東京都は来年度、フィリピンから計約100人の看護師と介護福祉士を都立病院などで
>受け入れる方針を固めた。
>日本とフィリピンが昨年9月に締結した経済連携協定(EPA)に基づくもので、
>自治体が外国人看護師らの受け入れを表明するのは初めて。国家資格の取得が最大の
>難関とみられるが、厚生労働省は支援策を打ち出していない。個人教師の派遣など、
>都は国に先駆けて具体的な支援プログラムを策定し、フィリピン側にアピールしたい考えだ。
(ry
596卵の名無しさん:2007/11/15(木) 12:39:52 ID:MFDiYq9y0
DMの患者ってなるべくしてなったって感じのわがままな人多いですよね(1型は別として)
597卵の名無しさん:2007/11/15(木) 12:44:59 ID:GSFIE/L+0
しかしウチに来るHIV患者ってのはどうしてこうもみんなHをしたがるんだ。
598卵の名無しさん:2007/11/15(木) 12:46:04 ID:qJKE6VzcP
いや、2型DMってのは「なるべくしてなる」わけですが、
なっても節制できる人はコントロール出来てるわけですよ。
いつまでもコントロール出来ずデータが悪いって人は
「出来なくして出来ない」人が多いですなw
599卵の名無しさん:2007/11/15(木) 13:16:26 ID:MFDiYq9y0
>>598
食事指導すると、そんなに食べてません!これ以上減らしたら死にますよ!と逆切れ
食べないのに太るのもDMの特徴です
600卵の名無しさん:2007/11/15(木) 13:21:10 ID:MdApgrYy0
職員の夏冬のボーナスはいままで各基本給の2ヶ月分、
年4ヶ月だしてましたが、維持困難です。
この場合冬のボーナス基本給の1.5ヶ月まで一気にさげるか、
せこく1.75ヶ月くらいにするか、
それとも今まで全職員一律だったのを基本給の高い古参職員のみ下げるか、
だれが適当でしょうか?
ボンクラ税理士はいつものように「センセイのお好きなように」で全くあてになりません。
601卵の名無しさん:2007/11/15(木) 13:33:03 ID:Pz/dDOSO0
まだ常勤雇ってるの?
早くパートに変えないと来年四月に津波が
到達するよ。
602卵の名無しさん:2007/11/15(木) 13:33:04 ID:srgPWBtm0
∧||∧  / 
(  ⌒//>>586
 ∪/ / / ヽ
 /    /ノ
/    ∪∪
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ <とっとと出てけ!_
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>


603卵の名無しさん:2007/11/15(木) 13:33:07 ID:08Nto3Fp0
>>598
「出来なくして出来ない」人の治療に関して、
まじめに保険料をお払いいただいている良民のみなさま、
ひとりひとりに対して、深い感謝というよりは、誠に
申し訳ないという衷心からのお詫びを申し上げたい気持ちで
いっぱいですwきのうは夢でうなされてましたw
604卵の名無しさん:2007/11/15(木) 13:42:02 ID:MFDiYq9y0
>>600
うちはそんなに払えません
いつも基本給の1か月分×2回です
3年以上勤務で勤務態度も非常によろしい人にはそろそろ1.5か月分にしたいと思ってますが
なんせ苦しいので商品券とか現物支給で我慢してもらってますw
605卵の名無しさん:2007/11/15(木) 13:54:05 ID:YWwSzz4e0
>>604
商品券って、患者さんから貰ったものをまわすのですか?
606卵の名無しさん:2007/11/15(木) 13:58:41 ID:732efl+O0
うちはオールパートですが、一応夏冬0.5月分、年間1ヶ月分を支給しています。

今まで出していたものを減らすと、意欲が落ちますので
新規採用分から低ボーナスを契約したほうが良いでしょう。
もちろん古い方はなるべく退職していただきます。
607卵の名無しさん:2007/11/15(木) 14:03:55 ID:MFDiYq9y0
>>605
・・・は、はい・・・
608卵の名無しさん:2007/11/15(木) 14:06:31 ID:M96esm7d0
>>600
下げるなら全員。
609お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/15(木) 14:10:09 ID:kQJY1F/I0
ウチは患者さんに頂いた農産物、味噌、菓子、ハチミツなどをまわしてます。
610卵の名無しさん:2007/11/15(木) 14:18:55 ID:on2rAgAE0
厚労相「診療報酬上げ、ある程度必要」
 舛添要一厚生労働相は15日朝、診療報酬の見直しについて「ある程度、上げないといけない」と述べ、診療報酬引き上げが必要との考えを示した。
舛添厚労相は一般公務員や民間企業の職員の賃金が上昇傾向との認識を示した上で、「医者だけ給料を下げれば、医者のなり手がいなくなる」と医師不足が進む懸念があるとした。
診療報酬の見直しは中央社会保険医療協議会(中医協)が議論を進めている。舛添厚労相は「無駄を排さないといけない」とも述べ、開業医と勤務医との待遇格差の改善などに取り組む姿勢を示した。

611卵の名無しさん:2007/11/15(木) 14:27:17 ID:mVEjYBho0
うちは出せる金額を決めてそれを
人数割りにします。
ある程度勤続年数と俺の評価を
+−20%つけられるようにして。
なので患者が増えれば出せる金額も増え
減れば全員減ります。
以前は何ヶ月でしていましたが…。
612卵の名無しさん:2007/11/15(木) 14:27:50 ID:YWwSzz4e0
お増健さんのところは診察代も物々交換でおk?
613お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/15(木) 14:29:59 ID:kQJY1F/I0
>>612
うちの爺さんはそうだったようだなw
まだ開業医の税金が免除されてた時の話だw
よか時代じゃったのじゃのう。
つか「応召義務」の引き換えの税金免除だったんだよな。
何で現代は「応召義務」だけ残してるんだろうか。
614卵の名無しさん:2007/11/15(木) 14:33:56 ID:MFDiYq9y0
うちは人数が少ないから、患者さんによってはちゃんと人数分差し入れ持ってきてくれる
従業員にはなかなか評判がよい
たまに「みなさんで」って差し入れられたケーキを自分達だけで食い尽くしてるのには
ちょっと腹も立つけど(最初は激怒したけどもう慣れたw)
>>613
うちの爺様もそうだったみたい
615卵の名無しさん:2007/11/15(木) 14:48:16 ID:JFUBku270
>614
皆保険が無かった頃の話だな。
親父が、爺様は、よく踏み倒されていたって話をしていた。
616卵の名無しさん:2007/11/15(木) 16:16:48 ID:GloEh5S/0
>>598
DM患者は万魚ン望号で北へ送るがヨロシ。
617卵の名無しさん:2007/11/15(木) 16:23:45 ID:JFUBku270
日本への寄港が許可されていない。
残念ながら、将軍さまの元には行けないのだよ。
618卵の名無しさん:2007/11/15(木) 16:23:47 ID:08Nto3Fp0
治療になるかもw
619卵の名無しさん:2007/11/15(木) 16:31:53 ID:1geYGHqk0
桝添が、アメリカから輸入している医薬品、検査器具等の値段を下げれば
医療費は下がる、と言って、カテとかの値段も下げてくれないかな。
620卵の名無しさん:2007/11/15(木) 17:23:21 ID:JFUBku270
P&Gに喧嘩売るのは、中国ぐらいなものだ。

あれはマジで驚いたw
621お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/15(木) 18:05:01 ID:kQJY1F/I0
>>615
ウチはど田舎で、かかるとこは爺さんとこしかないんで、完全踏み倒しは無かったようだね。
米とか野菜とかで勘弁してくれってやつ。だから爺さんは土地建物以外、ほとんど遺産を残さなかったw
622卵の名無しさん:2007/11/15(木) 18:21:48 ID:GloEh5S/0
>>619
高額医療費免除を止めれば
市場原理が働いて安くなると思うがいかが?
623卵の名無しさん:2007/11/15(木) 18:54:15 ID:YWwSzz4e0
【社会】 救急外来、軽症患者が休日・夜間に殺到…宮城
624卵の名無しさん:2007/11/15(木) 18:56:47 ID:Fws1SBRW0
>>616
独裁食事療法主義?
625卵の名無しさん:2007/11/15(木) 19:13:55 ID:GloEh5S/0
DM患者を大量に送り込めば
ただでさえ少ない食料を大量に食べて
経済は行き詰まり、北は崩壊。
メダタシ メデタシなんてこと
おこらないわなあ。
626卵の名無しさん:2007/11/15(木) 20:59:09 ID:m5PfpZfC0
混合診療賛成派の俺にはうれしいニュースだ。
保険医協会に入っているから異端会員だね(笑)。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2007111500482
627卵の名無しさん:2007/11/15(木) 22:45:12 ID:5CFt+Mve0
ニュースステーションで、「医者が見逃した脳脊髄液減少症が30万人いる」と報じていた。
うちも何人か脳脊髄液減少症を診ているが、どこからこんな数字が出てくるんだよ。
628卵の名無しさん:2007/11/15(木) 22:51:16 ID:5CFt+Mve0
>>627
>>うちも何人か脳脊髄液減少症を診ている
そうそう、うちでは診断していない。
違う病院で診断した患者さん達を診ている。
629卵の名無しさん:2007/11/15(木) 23:00:59 ID:5CFt+Mve0
混合診療、全面解禁を提言へ=12月答申、規制改革会議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071115-00000087-jij-pol

タイミングが良すぎるんだよ。
日本医師会は何やっているんだよ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?b=20071115-00000087-jij-pol
国民の皆様の意見はこちら
630卵の名無しさん:2007/11/16(金) 00:54:50 ID:Ox3Ufsmc0

>>621
お増健さんのところは、現金で貰ったと思っていても、レジ閉めたら
たいがい葉っぱが2,3枚まじってるんじゃないのか
631卵の名無しさん:2007/11/16(金) 01:00:31 ID:IVbQRCWH0
今NHKみてるんだけど、
あみんの「待つわ」が25年前だったんだ...。
632卵の名無しさん:2007/11/16(金) 01:05:45 ID:Ox3Ufsmc0
ピンクレディーだって、そんなもんだろう
633卵の名無しさん:2007/11/16(金) 08:02:29 ID:EVIkNftq0
特定検診、特定保険指導つぶくりとしては、どのように対応そていけばいいのでしょうか
真面目に答えてほしいいのですが。ここに書き込んでる皆さん、あまり関心が
ないようですが、本当の粒クリなんですか。本当の医者でないような、
生活実感の無い書き込みが多いようなきがしますが。
634卵の名無しさん:2007/11/16(金) 08:21:24 ID:vCwFB8IM0
>>633
特定健診は、企業健診・住民健診、特に変わりはないと思うが。医療保険者別に考えるべき。
保健指導は、うちは住民については、市町村保健師を使うと言っているから、企業がどこに頼むか
という点だけ、変わるんじゃないのかな。あとは価格の変化だね。
635卵の名無しさん:2007/11/16(金) 08:23:22 ID:vCwFB8IM0
うちの山田先生は、「ソウ」のジグソウそっくりなんだわ。

田舎で映画館が少ないから良かったなぁ。
636卵の名無しさん:2007/11/16(金) 08:28:39 ID:Q0/cSb1o0
>>633
検診部分だけ。指導部分は実質無理。
                  以上
637卵の名無しさん:2007/11/16(金) 08:50:46 ID:v9wFgnva0
図らずしも、2Ch歴が長くなってしまった医者の吹きだまりだと思う。
638卵の名無しさん:2007/11/16(金) 10:08:32 ID:SKHP7DP60
みんないそがしいのか?
639卵の名無しさん:2007/11/16(金) 10:11:52 ID:Q0/cSb1o0
そりゃ、さっきまで少し混んでいたが、今は患者さんゼロだよ。
640卵の名無しさん:2007/11/16(金) 10:13:14 ID:2sj/l5du0
>>638
いや、暇なんだが手間のかかる患者が...。情報提供書書いたり、久しぶりに聴診だけでMSと分かる患者が
来たりと。インフルエンザはまだだからなぁ、ここは。
641卵の名無しさん:2007/11/16(金) 10:16:59 ID:Q0/cSb1o0
この前のがん治療における患者負担の裁判といい、自民党はこの時期に国民をだまそうとしているんだな。
企業が金もうけのために、コムソンの件で介護保険参入が中途半端になったために、混合診療にしたいんだよ。
642卵の名無しさん:2007/11/16(金) 10:22:36 ID:LM/uErSn0
混合診療は国民に受けるのか?w
643卵の名無しさん:2007/11/16(金) 10:32:52 ID:Q0/cSb1o0
物言わぬ日本人。外国だったら、すでに暴動が起きているよ。
644卵の名無しさん:2007/11/16(金) 11:01:55 ID:4dFs/GAJ0
>>641
小泉時代のように国民に考えさせないままに法律を作ることができない。じっくり考えさせれば良いんだよ。
645卵の名無しさん:2007/11/16(金) 11:06:39 ID:LM/uErSn0
いえないんでしょw

暴動が起きれば自衛隊が鎮圧するだけw

646卵の名無しさん:2007/11/16(金) 11:15:14 ID:Ox3Ufsmc0
>>633
生活実感は人それぞれ。自分の気に入るレス来なければスレ立てて論じるなど
すればいい。自分を出さずにレス呉れ古事記では相手にされないのでは。人間関係でも同じ。



647卵の名無しさん:2007/11/16(金) 11:40:45 ID:LM/uErSn0
いえないんでしょw

暴動が起きれば自衛隊が鎮圧するだけw

それ、なんて文民統制w
648卵の名無しさん:2007/11/16(金) 12:08:54 ID:+1B/AhtB0
>638

暇で暇で。。

インフルも誰も来ない。
649お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/16(金) 12:12:27 ID:/YSCH8TY0
他所の板を覗くのに忙しくてのう
650卵の名無しさん:2007/11/16(金) 12:23:32 ID:v9wFgnva0
ワクチンか?
現物か?

どっちなんだ?
現物なら、居住地を晒してくれ。
651卵の名無しさん:2007/11/16(金) 12:41:57 ID:WdTi+SYE0
>>645
東京で暴動が起きて政府が混乱したら、横田基地から米軍が鎮圧に来る計画になっているの知らないの?
横田基地の地下の原子炉の件とか、知ってる?
652卵の名無しさん:2007/11/16(金) 12:45:29 ID:LM/uErSn0
kwsk ww
653卵の名無しさん:2007/11/16(金) 12:52:34 ID:WdTi+SYE0
東京電力が電気を止めたら横田基地が麻痺するとでも?
6541日40人:2007/11/16(金) 12:55:02 ID:lWwEjYcd0
最近けっこう忙しいと思っていたら、
今日はどうしたというのだ。

>650
東海、神奈川なんかでは、A型けっこう出ているらしいよ。
東京でもぼちぼちだとか。
うちはまだ出てない。
655卵の名無しさん:2007/11/16(金) 12:58:15 ID:4EMWokza0
>>654
この気温では湿度が上がれば、流行がいったん収まると思うが。
656卵の名無しさん:2007/11/16(金) 13:20:03 ID:Ox3Ufsmc0
>>637
「図らずしも」って意外にも、とか思いがけず、という意味だって知ってて使ってるの?
657卵の名無しさん:2007/11/16(金) 13:22:48 ID:Ir1Op7p20
↑2chで何いうてんの?
658卵の名無しさん:2007/11/16(金) 13:45:14 ID:274KIbb50
>>656
図らずも?
659卵の名無しさん:2007/11/16(金) 13:56:11 ID:2ex26xmA0
ずらすじも って横浜の動物園?
660卵の名無しさん:2007/11/16(金) 13:59:19 ID:2ex26xmA0
>>627

脳ドック医は 「主治医が見逃した隠れ脳梗塞が1000万人いる」 と言っている
661卵の名無しさん:2007/11/16(金) 14:19:15 ID:v9wFgnva0
>656
ん?おかしいかな?
ゲームの与太話の為に2Chを始めたんだが、2年ほど前、粒クリスレに流れ着いた。
今は2chを診療時間中にしか覗いていない。
こんな状況になるとは、余り予想していなかったのは確かだ。

それとも、君は2Chする為に粒クリになったのか?
662卵の名無しさん:2007/11/16(金) 14:53:49 ID:LM/uErSn0
2Chする為に粒クリになったのかw

粒クリになる為に2Chしているのかw
663卵の名無しさん:2007/11/16(金) 15:38:54 ID:zr9etK4h0
鶏と卵だな。
でも、マジ耶馬もあるから、難しいところだ。
ウハと仏は参加が難しいぞ。

ちなみに、混合診療の件は、渡りに船とばかり飛びつかないらしい。
レセコン屋には、どうもアメリカ式の混合診療モデルの話は行ってるらしい。
今のハードは、20年改定は対応可能だが、その後は多分ダメだろう、と言われた。
ま、22年には使用実績9年目だから、こちらも不安だけど。
664卵の名無しさん:2007/11/16(金) 15:44:34 ID:274KIbb50
今現在開いてるスレ数えたら70もあって我ながら驚愕ww
ちなみに病院板はこのスレだけ

午後は暇だ〜
665卵の名無しさん:2007/11/16(金) 15:53:55 ID:Q0/cSb1o0
今日の午後は、どこも暇だろ?
666卵の名無しさん:2007/11/16(金) 16:04:29 ID:Rx18wPg90
忙しい、インフルで。
667卵の名無しさん:2007/11/16(金) 16:13:13 ID:/eC2tz2Z0
ウチもインフルで忙しい。午後だけで30人射ったがまだ半分。
668卵の名無しさん:2007/11/16(金) 16:16:08 ID:v9wFgnva0
>663
その話、メディコムも言ってたな。
今の機種で、後1年保証期間を延ばせるって。
急にそんな話になったので、嬉しいながらも???だったんだけど。
もしかしたら、混合医療がらみだったのかも...
恐ろしい話だな、出来レースじゃないか。
669卵の名無しさん:2007/11/16(金) 17:09:34 ID:274KIbb50
オシム監督脳梗塞か・・・
670お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/16(金) 17:19:15 ID:/YSCH8TY0
かなりやばそうだね。
671卵の名無しさん:2007/11/16(金) 17:23:21 ID:274KIbb50
ふとこのAAが浮かんだ

どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
672卵の名無しさん:2007/11/16(金) 17:34:46 ID:Q0/cSb1o0
心配していた通り。高齢者があれだけ温度差が激しいところで監督すればそりゃ倒れるね。
673卵の名無しさん:2007/11/16(金) 17:50:36 ID:k2VObji10
>>669
昨日、日本チームのチームドクターの講義を聴いていたが、選手にも厳しいが自分にも厳しかったんだろうな。
爺さんだから仕方あるまい。
674卵の名無しさん:2007/11/16(金) 18:08:26 ID:sA9lxMFl0
こんな話が日経に。
医師会の裏切り?



生保と医師会、診断書の電子化で合意

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071116AT2C1502115112007.html

 生命保険業界と日本医師会は来春から順次、患者の病状などを記した診断書
を電子化することで合意した。大量の保険金不払い問題の一因になった手書き
の診断書の読み誤りを防ぐのが狙い。生保業界が提案し、診断書を簡単に作成
できるようになるため医師会も協力する。3日以内で発行できるケースが増えるな
ど保険契約者にもメリットがありそうだ。

 医療機関がパソコンで電子診断書を作成するには専用のソフトが必要。診断
書の書式は生保会社ごとに異なるため、業界団体の生命保険協会がすべての
書式に対応できるソフトを採用。12月以降、主要な病院から導入を働きかけ、2年
後に1000程度の病院に普及させる。生保協がソフトの導入費用の一部を負担す
ることも検討している。(09:27)


675卵の名無しさん:2007/11/16(金) 18:24:40 ID:C2VwhLtQ0
書式は生保会社ごとに異なるため


まずは様式の統一をしろって
保険協会って知障のあつまりか・・・?
676卵の名無しさん:2007/11/16(金) 18:34:31 ID:zr9etK4h0
もちろんできレース。
でもデンカル無くても何とかなるらしい。
でも、先にメディコムレセ入れて、やっぱデンカルじゃないとダメ、になったら
メディコムしか選択肢が無いから、レセ入れるときには、
デンカルで考えなきゃいけないのかな?
できればデンカルにはしたくない。
677卵の名無しさん:2007/11/16(金) 18:38:23 ID:sA9lxMFl0
なんだか、アリの一穴になりそうで
やだな>電子化
678卵の名無しさん:2007/11/16(金) 19:27:45 ID:Q0/cSb1o0
ソネットもやっているんだ。
http://www.so-net.ne.jp/macherie/
おもしろそう。
679お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/16(金) 23:09:29 ID:/YSCH8TY0
>>674
今んhkラヂヲでそのニュース逝ってるけど、
なんか、保険会社の踏み倒しを、手書き診断書がわかりにくいことがあるから、などと
医師に責任を転嫁するようなことをほざいてるぞ。
わかりにくければ、問うてみればいいだけの話じゃないかよ。
680卵の名無しさん:2007/11/16(金) 23:14:15 ID:Ox3Ufsmc0
そのラヂヲって玉音放送聞いたやつだろう?
681卵の名無しさん:2007/11/17(土) 06:56:51 ID:C/HVT4x0P
>>674
ワードのテンプレートでも作って配れば済むんじゃないの?
なんで専用ソフト?
682卵の名無しさん:2007/11/17(土) 09:15:00 ID:clpFcMgk0
>>681
ソフト屋さんに貢いでいるからに決まっているだろ。
683卵の名無しさん:2007/11/17(土) 09:20:43 ID:BIhHqWLd0
Mac用もお願いします!
684卵の名無しさん:2007/11/17(土) 09:36:31 ID:SyYbwXPa0
土曜日なのに朝からヒマだにゃん
685卵の名無しさん:2007/11/17(土) 09:47:07 ID:s4ccEZgo0
ICD-10に準拠した病名の記載が必要なんでしょうね。
電子請求でも使用病名のすり合わせが必要で、準備に3ヶ月ほど必要だと言ってました。

(´・ω・)φピ ... そのような病名は、登録されていません
(´;ω;).。oO(( いつまでたっても、入力できない...

そんなこんなで、専用ソフトが要るんでしょうね。
686卵の名無しさん:2007/11/17(土) 09:49:32 ID:BT+ao/B60
687お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/17(土) 10:18:23 ID:gNFJdFo70
今朝は寒すぎて厨どこじゃないのう
氷があっちゃこっちゃバリバリじゃ。
688卵の名無しさん:2007/11/17(土) 10:19:49 ID:s4ccEZgo0
>686
妙なスレ覗いてるのナ
689お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/17(土) 11:33:42 ID:gNFJdFo70
気をつけましょう

未必の故意でも共謀成立=最高裁が初めて明示−不法投棄で業者の有罪確定へ
11月16日17時31分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071116-00000137-jij-soci
 相手が不法投棄するかもしれないと思いながら有害物質の廃棄を依頼した場合に、廃棄物処理法違反罪が成立するかが
争われた刑事事件の上告審で、最高裁第3小法廷(近藤崇晴裁判長)は16日までに、「未必の故意による共謀共同正犯の
責任を負う」との判断を示した。実行犯でなくても、未必の故意による犯罪が成立すると最高裁が明確に述べたのは初めて。
 その上で、物流会社「相模運輸倉庫」(神奈川県)と元社長(73)ら5人の上告を棄却、5人の執行猶予付き有罪などが
確定する。決定は14日付。
690卵の名無しさん:2007/11/17(土) 11:47:33 ID:9R9dQdlf0
「電車なくなるよ」の声でふらふらと線路へ転落死
11月17日10時58分配信 産経新聞

 JR神田駅(東京都千代田区)で16日夜、酔っぱらってベンチで寝ていた会社員が
「電車がなくなるよ」の声で起こされた後、ホームをふらつき線路に転落。電車にはねられ死亡した。
 警視庁万世橋署によると、16日午後11時20分ごろ、千葉県松戸市の会社員、柳谷安之さん
(42)が線路に転落。京浜東北線大宮発磯子行き普通電車にはねられ、病院に運ばれたが死亡が
確認された。
 柳谷さんは酔ってホームのベンチで寝ていた。通りがかりの人に「電車がなくなるよ」と起こされ、
ふらつきながら線路の方に歩いていったという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今の日本の風潮やマスコミの報道の仕方では、通りがかりの人にも責任があるようですね。
余計なことはしないのがよいですね。
691お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/17(土) 11:57:36 ID:gNFJdFo70
しっかしこうも寒いと患者も来ないね〜
土曜だというのに0.35TCでをはりか。
692卵の名無しさん:2007/11/17(土) 11:59:34 ID:YvrGbBOH0
アキュフェーズ好きがいるんだな
693卵の名無しさん:2007/11/17(土) 12:31:56 ID:BT+ao/B60
うちも予防接種入れても20人いきません
あと1時間、がんばろっと
694卵の名無しさん:2007/11/17(土) 12:49:33 ID:pFb09Tqr0
>>692
なんじゃ、そりゃ。
アキュレート&フェーズの合成語か?
695卵の名無しさん:2007/11/17(土) 12:52:14 ID:l2UfKWA90
>692
高くて買えません。
DENONで辛抱してる
696卵の名無しさん:2007/11/17(土) 13:07:55 ID:+6AT5U5o0
>>692
アキュフェーズいいよな
セパレートもいいけどオレがすきなのはプリメインのほう
697卵の名無しさん:2007/11/17(土) 13:18:54 ID:pFb09Tqr0
>>691
>土曜だというのに0.35TCでをはりか。
午後があるだろう。午後に期待!
698卵の名無しさん:2007/11/17(土) 13:39:39 ID:i0xVKlI80
午前中はちょうど5TCで終了。8月なんて一日2.5TC平均だったのに。

みんなも頑張れ〜

小児科でした!
699卵の名無しさん:2007/11/17(土) 13:58:41 ID:KvpxmEaE0
>>696
研修医時代の貯金はたいて買ったC-2a B-5 はオーディオラックの重しになっている。
嫁からは捨てろと言われるがそうはいかなない。
700卵の名無しさん:2007/11/17(土) 15:12:55 ID:s4ccEZgo0
>699
最近、団塊狙いのオーディオ製品が出てきているそうですね。
下北のノイズとか、懐かしい。

何を揃えても、あの頃にはもう戻れないだろうな。
701卵の名無しさん:2007/11/17(土) 15:14:43 ID:ioOwjxjy0
こんにちは。粒クリマンセーのニートです。
最近、おならが多くでます。臭いが胃酸?のようなすっぱい臭いです。
部屋が胃酸のような臭いなのです。

苦労が多いので。胃潰瘍かなんかでしょうか。よろしくお願いします。
702卵の名無しさん:2007/11/17(土) 15:24:12 ID:i52t8Cjo0
今日は午前だけだったが、患者が1.6TC、インフルエンザワクチンが5.5TC来た。
体が疲れて動けない。
703卵の名無しさん:2007/11/17(土) 15:32:19 ID:w+AIptrH0
>>702
え、貴院は1回2000円なんですか?
それじゃあ、殺到しますね。
704702:2007/11/17(土) 15:33:50 ID:i52t8Cjo0
2500円です。
705702:2007/11/17(土) 15:35:36 ID:i52t8Cjo0
うちの周りはウハが多いの高いらしい。
3000円に戻したい。
706馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/17(土) 15:56:11 ID:ILDbxwdF0
>>674
一部でも負担するのなら導入しませんで良いんじゃね。
>>698
>>4
707卵の名無しさん:2007/11/17(土) 16:25:22 ID:s4ccEZgo0
>706
混合医療の導入後も考えに入れた上で、行動したほうが良いのでは?
外資系保険会社は、信用等級に対して厳しい対応をするそうですから。

迷わず、「分かりました、すぐに導入します。」と 答えましょう。
保険会社様への印象が良くなるかもしれません。
708卵の名無しさん:2007/11/17(土) 16:48:53 ID:VhJVc57n0
>>703
うちも予約なしの2000円だよ。
709卵の名無しさん:2007/11/17(土) 16:51:39 ID:yaa9K7gx0
儲かったなあ
710馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/17(土) 16:54:44 ID:ILDbxwdF0
>>707
通常より高いコピーガード付き処方箋用紙は勝手に患者がコピーして悪用したら患者が犯罪者なだけ。
二次元バーコード付き処方箋は薬局のために経費を使う必要がどこにあるのかわからない。
そういう感じでやってきたので、保険会社のために経費を使う気はない。
711卵の名無しさん:2007/11/17(土) 16:58:28 ID:VhJVc57n0
>>710
一銭も払う義理はないよな。医師会も馬鹿か。
712卵の名無しさん:2007/11/17(土) 17:17:17 ID:Pcc0xRVg0
スピーカーはレイ・オーディオだよ。
713卵の名無しさん:2007/11/17(土) 17:24:18 ID:Tjm/gSYU0
>>710

1枚20銭しか掛からないので、訴訟や警察沙汰を防ぐためには安いものでは?
1日100枚のウハでも20円/日だよ
714卵の名無しさん:2007/11/17(土) 17:25:39 ID:s4ccEZgo0
でも、混合医療自費部分の保険申請にこそ、必要なのかもよ。
なにも、生命保険の話だけじゃない。
元々保険請求も代行してるだけのはずなのに、レセコンは医療機関が負担しなければならない。
同じ事だよ、それと。
715卵の名無しさん:2007/11/17(土) 17:26:21 ID:Tjm/gSYU0
あぁ、、、コピーガード処方箋はOKだけど、薬局のために2次元バーコード導入は無駄って論調だったか、失敬。
716卵の名無しさん:2007/11/17(土) 17:26:53 ID:bXAqUc3A0
∧||∧  / 
(  ⌒//>>698
 ∪/ / / ヽ
 /    /ノ
/    ∪∪
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ <永久に寝てろ、ゴルァ!_
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>
717卵の名無しさん:2007/11/17(土) 17:57:10 ID:+6AT5U5o0
感染性腸炎が多少早るのはいいが
終業時間間際に初診で来て「おとといから下痢で食べられねー、口が渇くから点滴しろ!」だのが駆け込みで来るとす巻きにして海に沈めたくなる。
718卵の名無しさん:2007/11/17(土) 20:01:47 ID:L9v+iPKc0
>>717
これから医師会の会議があるから、点滴できません。
開いてる病院でやってもらってください。
はいこれ紹介状。

まあ、こういう香具師は1-2時間待たされる病院には行かないから、
当直名目で夜勤をさせられている勤務遺産にも迷惑はかけないだろ。
719卵の名無しさん:2007/11/17(土) 21:45:13 ID:UPVZflOL0
生計はマル子医療証で結構↑してるぞ。指の末節骨骨折(マレット)も
今までは非観血的整復取ると、高けぇ〜とイヤミ言われたもんだがね。
一発で2000点、0円負担は大きい。
720卵の名無しさん:2007/11/18(日) 22:45:05 ID:8T8sVlqZ0

今朝の朝日の社説を読んだか?
今朝の朝日の社説を読んだか?
今朝の朝日の社説を読んだか?
721Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/18(日) 22:49:10 ID:HWT5o94U0
>>718
医師会、学会、自治体...平然とした顔で、医師から診療する時間を奪っていく...

変な国だぜ、診療しない医師ほど雑用が少ないんだから。
722卵の名無しさん:2007/11/18(日) 22:50:38 ID:mgf0GkIs0
723お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/18(日) 22:57:52 ID:0r/msa8I0
つまり、勤務医の逃げ道を無くせつーわけだな( ´,_ゝ`)プッ
724卵の名無しさん:2007/11/18(日) 22:59:53 ID:mgf0GkIs0
>>722
>>勤務医から開業医への転身が増えているのも、収入が高く、仕事が楽だからだろう。

実際に開業医の仕事をみているのか?
みていれば、こんなことは書けないだろう。
725卵の名無しさん:2007/11/18(日) 23:02:26 ID:YaSqmbq70
>>720
これに反論できない医師会なら、もう医師会がらみの雑用は一切やってやんねぇ
726卵の名無しさん:2007/11/18(日) 23:04:10 ID:mgf0GkIs0
>>722
>>患者の生き死ににかかわる病院は診療報酬を高くし、医師をたくさん雇えるようにしたい。
>>そうすれば、きちんと交代制で働き、休みもとれる。当直明けの医師がそのまま夕方まで患者を診るようなこともなくせる。

実際に病院の経営をみているのであろうか?
唖然とする社説である。
727お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/18(日) 23:05:57 ID:0r/msa8I0
新聞記者は免許なんかいらんだろうからわかるまいて( ´,_ゝ`)プッ
728卵の名無しさん:2007/11/19(月) 00:30:50 ID:NoQmRJN30
新聞屋さんよう、
元勤務医だが、金と仕事の楽さで辞めたんじゃねえ。
増すゴミのせいだ。覚えとけ!
729卵の名無しさん:2007/11/19(月) 00:41:00 ID:st9mqA9Y0
開業医だって、ちゃんと患者の生き死にかかわる治療、やってるし、
看取りだってしている。夜、こんな夜中でも往診に逝く。
開業がいかにも楽で稼げるような書き方されるが、楽だったのは、10年前
くらいまで。今では、お上の政策とやらで診療報酬減らされ、開業時の
予定が狂って潰れていくクリが年間700軒ある。
もちろん、この中には、高齢で辞めていく400軒は入っていない。
730卵の名無しさん:2007/11/19(月) 01:37:18 ID:RiqKF6M+0
>>729
単純に開業医は週休二日、年末には旅行。勤務医は連続勤務休みなし、と単純に思って
いないかなぁ。現実を知らなすぎるね。

それより、医師会内の病院vs診療所、病院団体の圧力、そっちの方が気になるがね。長期
的には、医師会の内部構造が変わると思う。
731卵の名無しさん:2007/11/19(月) 01:43:23 ID:hhfarWpJ0
732卵の名無しさん:2007/11/19(月) 02:23:13 ID:QHleHq4x0
寒いのう

この国の福祉は、医療は死んだと今日真剣に思ったよ
733卵の名無しさん:2007/11/19(月) 03:24:35 ID:OR+AYqKF0
大本営発表をそのまま社説にしてるだけじゃねーか。
厚労、財務、経済財政諮問会議にこびへつらうマスゴミどもめ。
すこしは現場に足を運び、生の意見を収集したらどうなんだ。
日医よ、朝日不買運動を宣言してくれ。
そうすれば堂々と患者達にお勧めすることができる。
734卵の名無しさん:2007/11/19(月) 07:41:15 ID:oy82F5If0
朝日は昔も今も根っからの大本営発表新聞、
現場に運んだら運んだで今度は得意の「ねつ造」で記事にするぜW
735卵の名無しさん:2007/11/19(月) 08:21:06 ID:6cMmRUe30
>>733
不買運動ねぇ(笑)。何回その言葉を聞いたか、後、保険医総辞退か?
聞くたびに虚しいよ。
736卵の名無しさん:2007/11/19(月) 08:21:48 ID:6cMmRUe30
こりゃ寒いなぁ。患者さん来るのかねぇ??
737卵の名無しさん:2007/11/19(月) 08:52:53 ID:evhmmM5+0
物いへば 唇寒し 秋の風
738卵の名無しさん:2007/11/19(月) 08:59:46 ID:Xs8sJ+Cw0
産地偽造じゃないけど、このまま収入が抑えられれば、それに類したことが起こりそうだな。
739お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/19(月) 09:01:50 ID:BZyGeGW50
寒いのう
氷点下四度じゃw
こら昼まで患者こねえわいw
740卵の名無しさん:2007/11/19(月) 09:07:55 ID:evhmmM5+0
>738
料理人と医者のモラルが同じ程度だとのたまうか。
そんな情けない事をするくらいなら、開業医なんて辞めるワイ。
ヤクザ医師?
奴らならするかもしれんが、粒の基本は院内だ。
741卵の名無しさん:2007/11/19(月) 09:13:18 ID:Xs8sJ+Cw0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071119-00000001-yom-soci
がん検診目標、受診率50%「可能」4県のみ…読売調査
11月19日3時7分配信 読売新聞

 国が6月に閣議決定したがん対策推進基本計画の個別目標である
「5年以内にがん検診受診率50%」の実現について、43都道府県が
困難か不明と考えていることが、読売新聞社の全国調査でわかった。
(後略)
742卵の名無しさん:2007/11/19(月) 09:16:13 ID:UpKfoedL0
>>741
厚労省自体ががん検診率何%なのか、公表すべき。
743卵の名無しさん:2007/11/19(月) 09:23:50 ID:UpKfoedL0
患者さん来ません...あと3分でスリープモードに入ります。
744卵の名無しさん:2007/11/19(月) 09:28:24 ID:iBXPJYez0
まだ1TC
745卵の名無しさん:2007/11/19(月) 09:33:52 ID:UpKfoedL0
西日本は先週20℃ → 今週13〜14℃だよ。いきなりかよ。
746卵の名無しさん:2007/11/19(月) 09:43:12 ID:XYT6ads10
日本の医療と福祉は、とっくに死んでいると思う。
医療は、医師のモラルで一部かろうじて保たれていたけど、
医師のモチベーションを下げる政策により、確実に破壊されたね。
もう、二度と元には戻らないだろう。
やはり為政者と官僚のモチベーション破壊活動は、決定的だ。
マスコミなんか、いつもいいかげんで無責任なんだから、真に受けた国民が馬鹿なだけ。
国民を馬鹿にしたのも、為政者と官僚だからね。
747卵の名無しさん :2007/11/19(月) 09:46:53 ID:tPa8et1G0
金ない奴が死ぬ
医療もやっと資本主義になるだけだw
姥捨て山基い金無い患者捨て出したな病院
gj
748卵の名無しさん:2007/11/19(月) 10:23:23 ID:wJK58cjr0
>>746
今年は診療側有利でしょ? ただし、病院優先だろうけれど。
749卵の名無しさん:2007/11/19(月) 10:24:29 ID:wJK58cjr0
>>747
療養病床・老健なんて補助金で作っている、社会主義の典型(笑)。
750卵の名無しさん:2007/11/19(月) 10:26:03 ID:Xs8sJ+Cw0
>>748
?????
751卵の名無しさん:2007/11/19(月) 10:29:47 ID:Xs8sJ+Cw0
寒いから、患者さんの出足悪いな。
午後来るかな?
752卵の名無しさん:2007/11/19(月) 10:32:42 ID:wJK58cjr0
>>748
中医協の本格的議論が始まっているけれど、診療側が有利なようだよ。
ただし、救急・産科などの特定の点数を上げるのが精一杯でしょ。朝から往診に行ってきたけれど、

「そんなの関係ない」

って感じ。
753卵の名無しさん:2007/11/19(月) 10:36:08 ID:QeChW+iD0
何の考えもなく、高負担高福祉なんて、よくいうよw
754お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/19(月) 10:36:45 ID:BZyGeGW50
ちょん日のほざきようだと、開業医は楽して儲けてんだからがんがん削って絞り上げろってわけなんだが、
病院もできねえような超ど田舎を支えてるのはその診療所、っつーことを全くわかってないな。
大本営発表だけを垂れ流しでな。
全国一律診療報酬のまま診療所を締め上げたら、それこそ地域医療大崩壊だわw
こらーおもしれえなあw
おいらはいつでも辞める用意はあるしw
755卵の名無しさん:2007/11/19(月) 10:39:02 ID:Xs8sJ+Cw0
>>754
そして誰もいなくなった。
756卵の名無しさん:2007/11/19(月) 10:46:29 ID:QeChW+iD0
で、どこいくの?w
757卵の名無しさん:2007/11/19(月) 10:54:08 ID:evhmmM5+0
産婦人科の顛末を見ると、奴らが結局何をしたいんだかわからない。
あれだけ叩いて潰しておきながら、今更点数優遇とか何やってるんだろうね。
産科事故に対する免責導入までしないと、最終的には解決しないだろう。
医療体制が崩壊すると、医者が有利になるってわからないのかね。

もしかしたら、厚労省は医者の味方かもしれんよ。
758卵の名無しさん:2007/11/19(月) 10:56:11 ID:aqY3SkGf0
地方自体を崩壊させるのは小泉政権からの方針。地方交付税交付金を4 → 3兆円に減らした全国知事会議は
バカだよ。自分の市町村の人口変化グラフぐらい知っておこうぜ。
759卵の名無しさん:2007/11/19(月) 10:58:11 ID:aqY3SkGf0
>>757
武見落選して、私怨じゃなく、冷静に医療環境を見たら、酷かった...で、世論は厚労省のミスと責め立てる。
落ちて良かったんじゃないの。(笑)
760卵の名無しさん:2007/11/19(月) 11:26:54 ID:QeChW+iD0
産科事故に対する免責導入w

強く強くきぼんぬw
761卵の名無しさん:2007/11/19(月) 12:27:03 ID:FUNr4VFD0
>>760
いくら免責制度が導入されても、免責に値するかの捜査・調査は避けられないよ。何もかもいっしょにする
わけにはいかないだろ?
762卵の名無しさん:2007/11/19(月) 12:31:44 ID:QeChW+iD0
なにごとも、ほどほどにw
763卵の名無しさん:2007/11/19(月) 14:13:39 ID:seJLex7g0
マスコミがインフルエンザの猛威を煽るので
インフルエンザワクチンの接種が多い。
げんなりするが、収入が多くなることは間違いない。
職員のボーナスの心配がいらなくなった。
764卵の名無しさん:2007/11/19(月) 14:14:35 ID:QeChW+iD0
もっと、あおってw

それそれそれw
765卵の名無しさん:2007/11/19(月) 14:58:59 ID:XcCtBMne0
>>740
院外は偽装しようがない。
院内はやりたい放題だ。
正直な医者は院外。
766卵の名無しさん:2007/11/19(月) 14:59:43 ID:evhmmM5+0
>761
免責というのは、お産に係わる全ての医療行為についての免責。
結果責任を求められている今の状況が産科医減少の原因だとすると、
産科医の増加を促すには完全免責しかないと思う。
ただ、一般的な犯罪行為(レイプとか)は免責にする必要は無かろう。

同じように、僻地医療に対する免責とか出来たら...
それでも、増えないかw
767卵の名無しさん:2007/11/19(月) 15:15:17 ID:evhmmM5+0
>765
いや、確かに院内処方で内容を偽装する事は出来る。
しかし、粒クリが院外にしていない理由は、門前薬局が来ないからって理由が多いだろ。
不正請求する為に院内薬局にしているアホなど、普通の医者にはおらんと信じる。
先日のリタリン販売など、マトモな医者がやったんだと思うか?
ヤクザ医師や薬剤師なら、やりかねんけどね。
俺は今後薬局の偽装販売が増えると思うが、院内処方で偽装する事は少ないと思う。
医者は薬が商品という訳では無いから。
768卵の名無しさん:2007/11/19(月) 15:17:07 ID:FUZYMrrW0
>>765
院外薬局さん、お疲れさまです。

院外処方は処方料が高く、そのまま丸儲けでとても美味しい。
保険点数が高くなるので患者さんのためを思う医者なら、まずできない。
院内処方は薬価差益もなく、抱え込んだら丸赤字。
この時代に経営的には馬鹿がとる方法。

どっちもどっちだが、薬剤情報を渡して診療しているなら偽装はできない。
使用期限内に使用しているかどうかは、院外だろうが院内だろうがモラル次第。
769卵の名無しさん:2007/11/19(月) 15:24:39 ID:Xs8sJ+Cw0
>>768
継承でやむを得なく、院内なんですけど...。
医療費を安くしようとして、収入のことはあまり考えず、院内処方でがんばっています。
770卵の名無しさん:2007/11/19(月) 15:27:42 ID:XcCtBMne0
まあ、院内内科のほぼ全員が大なり小なり付け替えをやっている。
某医師会長様(院内内科)のお言葉。
771卵の名無しさん:2007/11/19(月) 15:41:02 ID:evhmmM5+0
>770
自分が下司だから、人も下司だとは思わない方が良い。
貴方の脳みその無駄使いについては、気の毒だと思う。
文系に行って金融関係に就職した方が、矛盾した人生を送らなくて済んだだろうにね。

或る病院の一生
ttp://anond.hatelabo.jp/20071115100718
救急を取る病院がまだまだ少なかった頃。地域の基幹病院は県立病院。救急車で30分。救急対応も今ひとつ。
地域に「住民のための」新しい病院への欲求が高まった頃、200床程度の規模でその病院は開院した
・・・・・

これを読んで、一心不乱だった昔を思い出して欲しい。(他スレで拾った
772卵の名無しさん:2007/11/19(月) 15:42:37 ID:evhmmM5+0
う、下衆と間違ってる...
773卵の名無しさん:2007/11/19(月) 15:43:41 ID:u/8tzQFs0
>>766
じゃあ、生まれた新生児にメスを突き立てても免責にするのか?
何事も調査して、ちゃんと事実を確認しないとどんな免責制度も機能しないんだよ。

オランダは安楽死制度を作って、実際運用している。主治医は訴追されない、でも、刑事裁判並みの
調査がなされる、そうでなければ、やり放題じゃないか(笑)。
774卵の名無しさん:2007/11/19(月) 16:07:34 ID:Y7fPcZMr0
うちも院内だが偽装っていったい何するの?

そもそもそんな発想、はなっからないのだが。
775卵の名無しさん:2007/11/19(月) 16:31:47 ID:XRsNxtVe0
ルクセルバッチが輸送中に被曝だって、ああ、可哀想(笑)。
776卵の名無しさん:2007/11/19(月) 16:49:56 ID:7el16g/c0
診察4.5TC越えた。まだまだ待合いに患者あふれている。もう辞めたい。院外内科。
777卵の名無しさん:2007/11/19(月) 16:53:21 ID:aqbFmwxc0
>>776
それ俺か?
あっゴメン 8.5TC超えてた orz
778卵の名無しさん:2007/11/19(月) 16:59:03 ID:Xs8sJ+Cw0
>>777
予防接種を含め、すでに10TCだよ。
779卵の名無しさん:2007/11/19(月) 16:59:13 ID:xmF7tQdR0
うちなんか平均3YCですが・・・
780卵の名無しさん:2007/11/19(月) 17:01:31 ID:evhmmM5+0
>773
心拍が有る子にメスぶったてるのは、一般的な犯罪行為だと思うけどね。
新生児蘇生に対する未必の故意まで入れると、話はややこしくなるよ。
お産は色々な社会的事情だって絡んでくるものでしょ?
それに対する答えが、一般犯罪行為を除く、刑事&民事免責。

それが無けりゃ、なる人居なくなると思うよ。
781卵の名無しさん:2007/11/19(月) 17:18:35 ID:7el16g/c0
>>777
診察だけならそれでもいいんだけど、今日は内視鏡14件あったからなあ。
782卵の名無しさん:2007/11/19(月) 17:21:22 ID:pZI2WSt70
>>780
だから、どうやって、区別するの。不可抗力に対する免責は良いよ、でも、証明できなきゃ意味ないじゃない。
それとも、刑法上の公訴権、民法上の損害賠償権まで、最初から認めないわけ? そんなの法治国家じゃ
ないよ。
783お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/19(月) 17:21:23 ID:BZyGeGW50
784卵の名無しさん:2007/11/19(月) 17:21:46 ID:MQcgijnJ0
>>778
それで、つぶれかけ とは
多額の賠償金でも払ったのか?
嫁が浪費家、または?
785卵の名無しさん:2007/11/19(月) 17:45:35 ID:5TIEw33l0
1、日本語が読めない
2、空気が読めない
3、友達がいない
4、多額のお布施で貧乏
5、認知症
786卵の名無しさん:2007/11/19(月) 17:47:52 ID:1e2hCltz0
787卵の名無しさん:2007/11/19(月) 17:54:45 ID:5TIEw33l0
>>781
は、どうして自分でスレ立てしないの? なにもつぶやヤバスレに常駐して
嫌がらせ書きコしなくてもいいのに・・
788卵の名無しさん:2007/11/19(月) 17:55:52 ID:3GUuJGH80
いまどき、院外処方やってるクリなんて
金儲けに決まってるよねえ。
789お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/19(月) 17:57:15 ID:BZyGeGW50
院外薬局なぞここには永遠にこないわい、ボケ
790卵の名無しさん:2007/11/19(月) 18:00:29 ID:evhmmM5+0
>782
いや、特権を認めなくても別にいいけど、産科の崩壊は止まらないだろうね。
産科の崩壊を如何にして止めるかって話だから。
別に崩れ去ったって気にしないよ、もう足は洗ってるから。
791卵の名無しさん:2007/11/19(月) 18:16:44 ID:iIA1GkcK0
お友達がいないんだろうなぁ
792ご意見伺い:2007/11/19(月) 19:10:24 ID:Uh3GzJwZ0
パートで週4日ほど出勤する20台の既婚看護師がいる。
現在は 国民年金+国保+α に相当する額を給与に上乗せして
支払ってあげてます。他のスタッフは派遣と扶養範囲内。
厚生年金は現時点では法的には義務ではないのだが加入した方が
いいだろうか?
793卵の名無しさん:2007/11/19(月) 19:12:08 ID:3P7r3+gn0
>>773

>主治医は訴追されない、でも、刑事裁判並みの
>調査がなされる、そうでなければ、やり放題じゃないか

そんなんじゃ、産科を再開する気になれないな。
まぁ、効果のない政策を好きに決めれば?
794卵の名無しさん:2007/11/19(月) 19:14:08 ID:3P7r3+gn0
>>782

もういいよ、産科医は逮捕で。
俺たちはやらないだけだから。
795卵の名無しさん:2007/11/19(月) 19:17:04 ID:3P7r3+gn0
>>782の言う法治国家では産科医はもう生存できません。
せいぜい産科医のいない法治国家で産科医の免責は認められない
と主張していてください。

はい。さよう奈良
796卵の名無しさん:2007/11/19(月) 19:18:54 ID:TLshQFwuO
ていうかマゾ産科医全員タイーホで!

そして崩壊完成へ・・
797卵の名無しさん:2007/11/19(月) 19:30:22 ID:1NSSKUNk0
過失と故意を混同してはいけない。

故意 >> 新生児にメスを突き立てる
過失 >> 助けようと努力したが不幸な結果

この過失でも白から黒まである。
白 >> 福島の逮捕された産科医
黒 >> 当直室で飲酒して医療ミス
798卵の名無しさん:2007/11/20(火) 09:11:47 ID:mkvPLQOy0
>797
飲酒中の医療行為は認められているはずだが。
もしそんな素敵な判決をしてくれるバカ裁判官が居たら、医者はアル中だらけになるな。
799卵の名無しさん:2007/11/20(火) 09:12:17 ID:/7Ak3jXR0
>>793
効果の有る政策じゃ、医療崩壊させてガラガラポンができなくなるから、困るだろ。
だから、単なるペーパープラン連発して、仕事してるフリしてるんですよ。
今から崩壊促進策を出すと、医療崩壊の戦犯にされちゃうから、「効果の無いプラン」が最強。
戦犯は「強欲な医師たち」になってもらわないとね。

          by 財務強制労働官僚
800卵の名無しさん:2007/11/20(火) 09:38:43 ID:mkvPLQOy0
>792
法人にする意思が無いのなら、全くの無駄。
厚生年金に入ると社会保障費の自己負担も高くなる為、自動的に手取りが減ってしまう。
恨まれる可能性は高いな。
801卵の名無しさん:2007/11/20(火) 11:11:04 ID:ywC13/b30
みんなお忙しいようで。
ちなみに、まわりの開業医さんも自転車が多く止まっているので、忙しいんだろうな。
802卵の名無しさん:2007/11/20(火) 11:18:39 ID:GnPconbd0
何のための法律かw
法律家の法律家による法律家のための仕事のための仕事w
法律家による裏談合やら妥協やら、そんなものは社会にとって
有害無益w法律が関わるとろくなことにならないw
法治国家がきいてあきれるw

てゆうか、漏れは黒かよ!w
803卵の名無しさん:2007/11/20(火) 11:37:19 ID:mkvPLQOy0
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/t2007111905_all.html

この記事を見て、対策に追われてたのよ。
地方銀行の方が信用高いって、どうよ。
804卵の名無しさん:2007/11/20(火) 12:50:22 ID:mkvPLQOy0
うぅ、今$→¥で損切りしてきた。
20万も><;
ドル預金は、預金保険利かないからね...
アリコの生命保険も、溶けるに任せるしかないし。
5年前に予想できたたら、手を出さなかったろうにね。

そういえば飴国債でレバかけてた人は、逃げられたのかな?
805卵の名無しさん:2007/11/20(火) 15:43:35 ID:Cz2rWf3P0
多くのMRさんと卸の人が家族をつれてインフルに来る。
地域最安値決定www
806卵の名無しさん:2007/11/20(火) 16:22:11 ID:ywC13/b30
たまに、MRが風邪で当院にかかるんですけど、営業ですか?
本当に風邪をひいているんですが...。
807卵の名無しさん:2007/11/20(火) 16:25:08 ID:aONLgyMf0
皆さん
税理士と社会保険労務士は月いくらでご契約?
808卵の名無しさん:2007/11/20(火) 16:29:48 ID:BLHfkZa00
税理士は最初2年だけ雇ってだいたいやることが
把握できたのでクビにした。
あとは市販の安い会計ソフトで十分。
社労士なんて粒栗にはいらん。
809お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/20(火) 17:01:16 ID:SgOdJi2G0
26条適用のつぶくりに税理士は無用
810卵の名無しさん:2007/11/20(火) 17:24:51 ID:0g33/buJ0
>808

社労士ってなんであんなにえらそーにしてんの?

どうせ社保事務所時代の癖が抜けんのだろうけど。

俺なんぞ、ソッコークビにした。



811卵の名無しさん:2007/11/20(火) 17:42:14 ID:h7H/onGI0
税理士と労務士をやとっているところはつぶクリにあらず、
ということでよろしいか?
812お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/20(火) 17:48:09 ID:SgOdJi2G0
>>811
うむ
813卵の名無しさん:2007/11/20(火) 18:20:31 ID:aKqQwMLS0
つぶは自分で勉強したほうがいいよ >労務
結構簡単
資格を取るんじゃなくても基礎知識くらいは知っといたほうがいい
814卵の名無しさん:2007/11/20(火) 18:54:08 ID:ywC13/b30
>>813
もっと、給与計算が簡単なら、労務士がいらない。
わざと制度を複雑にして、そういう職種を作る。
公務員の考えることは、どんどん制度を複雑にすること。
815卵の名無しさん:2007/11/20(火) 22:50:34 ID:gzueTkUR0
社労士は安いよ。1万〜1.5万くらいだわ。最大のメリットは労務管理、
ぶっちゃけ、気の合わない従業員首切り係。
816卵の名無しさん:2007/11/20(火) 23:18:53 ID:GLyrxYWh0
>>807 開業した時コンサルトが連れて来た給与計算などを請け負う会社に丸投げ。
¥37000/月で、申告月は15万くらい。
でもってその会社に税理士がいないのでレシートなどの下処理して
申告書類作成は税理士に外注
税理士からは7万の請求がきます。
817卵の名無しさん:2007/11/20(火) 23:22:30 ID:cTlXSlM20
それって、ぼっt
818卵の名無しさん:2007/11/21(水) 00:02:57 ID:4e0PXire0
ソフトを使えば、給与計算も会計もほとんど出来ちゃうよ。
給与ソフトは法令や税制が毎年変わるからバージョンアップが必要。
年間保守契約が3万〜4万かかるけど、これで全部できる。

会計は自分で毎日の窓口会計と支出を入力。
預金関係の入力も一度フォームができちゃうとコピペするだけ。
年末の減価償却も簡単。ソフトが計算してくれる。すると決算書ができちゃう。
あとは国税庁のホームページで申告書作成。
税理士に持ってってチェックしてもらい署名してもらう。

年間合計で10万ぐらい
819卵の名無しさん:2007/11/21(水) 01:41:42 ID:XFTDZVG20
この間正規事務の人の結婚祝い5万、産休一年、出産祝い、復帰してくれたと思ったら
週2午前中のパートにクラ換えで退職金2ヶ月出したと思う暇なく看護婦さんが
結婚でお祝い5万また飛んでいった〜
820卵の名無しさん:2007/11/21(水) 01:54:24 ID:XFTDZVG20
でもって忘年会シーズンなので、一人2万のコース「うかい亭」に予約入れて
従業員と十数万使ってくるんだろうなあ・・
一人6千円の予算にしてくれないかと昨年提案したら、殴られました。
821卵の名無しさん:2007/11/21(水) 03:40:57 ID:sFu6W8by0
クリの忘年会、
毎年☆のさざんかで鉄板焼き、
☆☆☆の次郎で忘年会は無理ですよね。
822馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/21(水) 06:50:15 ID:bANkILgA0
>>807
紺猿様に騙されているようですね。
823卵の名無しさん:2007/11/21(水) 08:22:35 ID:XFTDZVG20
おっと、>>820はツブ妻のつぶやき、でした。
824卵の名無しさん:2007/11/21(水) 09:56:46 ID:oFeM5M0K0
DQNに接していると、自然とDQNのような考え方になるらしい。
やはり、知らない間に影響を受けてしまうものなんですね。
ブロンド=バカは100年の歴史があるらしいけど、何故かマリリン・モンローの所為になってる。

「ブロンド美女見ると男の知能は低下!?」
http://bojingles.blog3.fc2.com/
 さまざまな女性を見たあとの男性たちに、一般常識テストを行ったところ、ブロンド女性の写真を見せられると、
テストの結果が低下したのだそうだ。
 研究をまとめたパリ第十大学の教授らは、この理由について、ブロンドの髪を見て気が散ったのではなく、
社会的な固定観念によって、無意識に「ブロンド流に考える」ようになったため、と推論している。

その他 「子供ができると親のIQは下がる!!」 てのもあります。
825卵の名無しさん:2007/11/21(水) 10:13:56 ID:c4BpRqLW0
忘年会? 患者からの差し入れもないのに、やれるわけないだろう。
コンサル? つぶくりにそんなの関係なかろう。
DQN? 場末の診療所はDQNの吹きだまりだが、それが何か?
826卵の名無しさん:2007/11/21(水) 10:16:57 ID:gGiGxKez0
忘年会は疲れるだけだからやりません
気が向いたら新年会くらいはやろうかな
827卵の名無しさん:2007/11/21(水) 10:43:01 ID:2dimsUA50
イランことはするなってw
よくそんな元気があるなw
828卵の名無しさん:2007/11/21(水) 11:16:25 ID:lY/9TYtt0
ほほほ、忙しいんだな。
829卵の名無しさん:2007/11/21(水) 11:56:17 ID:oFeM5M0K0
去年から、忘年会を止めて年末手当てとして支給し始めたよ。(@2万)
気を使って飲み食いするより、よっぽど楽。
その代り、自分たちの憂さ晴らしを忘年会として経費計上してる。
830卵の名無しさん:2007/11/21(水) 12:06:41 ID:c4BpRqLW0
>>828
超絶に暇なんだが。診療時間内にウトウトして樹海の夢を見るくらいに。
831卵の名無しさん:2007/11/21(水) 12:12:04 ID:XFTDZVG20
夢くらいは景気のいいのを見て下さい;;
832卵の名無しさん:2007/11/21(水) 12:29:25 ID:DIBCeMmM0
忘年会にはMRとか問屋が10数人集結するので、ぜんぶヤツラに持たせている。
833卵の名無しさん:2007/11/21(水) 12:30:49 ID:QfEhohVc0
実は最近富士山・富士五湖巡りで樹海を見た北・・・スゴイネ、アソコorz
834卵の名無しさん:2007/11/21(水) 12:32:03 ID:QfEhohVc0
遂に日本語も不自由か (た→て)
835卵の名無しさん:2007/11/21(水) 12:39:47 ID:WDGDPemT0
>>829
うちも、脳血管障害で、看護師さんが休職中なので、その手でいかせてもらおう。騒ぐわけにも
行かんしねぇ。
836卵の名無しさん:2007/11/21(水) 12:55:41 ID:YaTlNQAW0
>>829
それは止めたほうが良い。
忘年会は諸事情により予算を減らしたり時期を変えられるが、
来年から当然の期末手当が20000円と考えるよ、奴ら。
837卵の名無しさん:2007/11/21(水) 12:57:32 ID:YaTlNQAW0
>>835

看護師さんが・・・、その手でいかせてもらおう。

ピクンっとするじゃねーか
838卵の名無しさん:2007/11/21(水) 13:03:09 ID:XFTDZVG20
MRさんって・・ツブの今ではご接待も無くなったと夫がぼやくけれど。
勤務医時代、個人病院のナンバー2にいたためかご接待攻め山海の珍味攻め、ゴルフ、
テニスのコート取りから乱打のお相手まで。そのうち、奥様にぜひ、といって夫が
東京ドームの巨人戦のチケット渡されてきて、私アンチ巨人って知らないのかなって、
家で言ったら、その翌々日には別のMRさんが、奥様にぜひって、
「カープ×横浜」戦チケット持ってきた時にはマジで引いた。
家に盗聴器でも仕掛けてあるかと思って。
839卵の名無しさん :2007/11/21(水) 13:13:49 ID:/hNXX+Wu0
>>838
えたひにん町の電器屋が医者の家に盗聴器しかけまくっているがなにかw
840卵の名無しさん:2007/11/21(水) 13:17:26 ID:wvAzUGsX0
>>836
ボーナスは削るんだけれど。
841卵の名無しさん:2007/11/21(水) 13:18:45 ID:2dimsUA50
なあに、よくあることだw

気にするなw

盗聴器に向かってしゃべれば善いw
842卵の名無しさん:2007/11/21(水) 13:20:06 ID:xF7ZBHzT0
毛利元成だな
843卵の名無しさん:2007/11/21(水) 13:54:04 ID:XFTDZVG20
>>841  高橋慶彦の歌聴かれてしまったのかもw
844卵の名無しさん:2007/11/21(水) 13:55:56 ID:XFTDZVG20
>>842
いや、小早川
845卵の名無しさん:2007/11/21(水) 14:04:33 ID:YaTlNQAW0
西城秀樹じゃないの?

 又は、おたふくソースのCMソング
846卵の名無しさん :2007/11/21(水) 16:27:14 ID:/hNXX+Wu0
神戸市立中央市民病院で30代女医が筋弛緩剤自ら点滴し自殺しているのを病院内で
発見されたそうだ
合掌
847卵の名無しさん:2007/11/21(水) 16:36:01 ID:oLzhACW40
>>846
筋弛緩剤で自殺って、窒息死だろう。
医者ともあろうものが、そんな苦しい死に方選ばなくても・・・・
848卵の名無しさん:2007/11/21(水) 16:37:48 ID:c4BpRqLW0
そう言えば、一人医長で出先の病院で患者から輪姦され、
同じように筋弛緩剤で自殺した女医がいたなぁ。
けっこう美人だったから、ストーカーも多かったらしい。
849卵の名無しさん:2007/11/21(水) 16:41:34 ID:7FJwIu+k0
「すみません、...診療所の...ですが、ご紹介した...さんの件でF先生にお話を伺いたいんですが?」
「先生はサテライトの診療所の方に行かれて留守なんです。」
「じゃあ、内科の外来で...さんのカルテが分かる先生にお願いできますか?」
「内科外来に回します。」
...
「内科外来ですが。」
一行目繰り返し+「で、先生がご不在のようなので、分かる先生はいらっしゃいますか?」
「お待ち下さい。」
2〜3分経過、
「先生はサテライトの診療所の方に行かれて留守なんです。」
「それは伺ってますから、誰か分かる先生はいないんですか?」
「じゃあ、診療所の方から連絡してもらいます。」

はぁ〜、患者も呆けてりゃ、看護師も呆けているのかい、こんなことで疲れる。病診連携したくなくなる
よなぁ。
850卵の名無しさん:2007/11/21(水) 16:44:41 ID:YaTlNQAW0
トランポリンの中田も40代のオバチャンストーカーだった。

男医者もババァ看護師に襲われて、手馴れた抑制帯で縛られて
「ほーら、こんなに硬くなって。やりたいんでしょ?」
とかいって跨られて孕まれて・・・

この妄想は自覚しているので措置入院させねーでけろ
851卵の名無しさん:2007/11/21(水) 16:45:20 ID:GyWrJElb0
>>847
普通の麻酔の時のようにプレメディがあるだろう。

その辺は考えているんじゃない?苦しまないように。
852卵の名無しさん :2007/11/21(水) 16:51:52 ID:/hNXX+Wu0
神戸市立医療センター中央市民病院(同市中央区)の30代の女性医師が、毒薬に指定されている筋弛緩(しかん)剤を使って手術室内で自殺していたことが21日、分かった。
 市などによると、18日午後1時10分ごろ、職員が病院内の手術室で点滴を打った状態で床に倒れている医師を発見した。
間もなく死亡が確認され、病院が神戸水上署に届け出た。
 手術室内の保管庫にあった筋弛緩剤「マスキュラックス」を自分で投与した形跡があった。遺書は見つかっていないが、精神的に不安定な状態が続いていたという。
 市の担当課は「薬の管理に特に問題はなかった」としている。

853卵の名無しさん:2007/11/21(水) 17:17:39 ID:9hXhDPn80
>>849
それは普通じゃないか。
自分が病院勤務医なら、同じ対応をするだろ。
カルテみただけでは、状態がわからないのは当然では。
854卵の名無しさん:2007/11/21(水) 17:28:17 ID:DIBCeMmM0
855卵の名無しさん:2007/11/21(水) 17:37:14 ID:W3DzpQFg0
マスキュラックスって、筋弛緩剤じゃなくて麻酔薬じゃね?

ま、どうでもいいが。
856卵の名無しさん:2007/11/21(水) 17:48:11 ID:cuKqN+9i0
自殺点滴セット知らないの?

一本目 静脈麻酔
二本目 筋弛緩薬
三本目 KCL

これが時間差で点滴されるようにセット
857卵の名無しさん:2007/11/21(水) 18:26:55 ID:FzRjK++Y0
あそこは水上警察の管轄です。
と言っても、ボートではやって来ません。普通のパトカーです。

理由は何でアレ、死んじゃあいけないよ〜。
冥土は信じないけど、ご冥福をお祈りします。
858卵の名無しさん:2007/11/21(水) 18:56:31 ID:OlVi5dNO0
>>856
簡易法
ハルシオン10錠+アルコール
練炭着火 窓の目張り忘れずに
859卵の名無しさん:2007/11/21(水) 19:17:43 ID:RuaduzWO0
はぁ、疲れたなぁ・・・
860卵の名無しさん:2007/11/21(水) 20:12:50 ID:RHDGTWe40
ここまでの人生で日本のベクトルがここまで悪化に振れてると思った事はなかった。
俺はもういいが子孫の行く末が不憫でならんよ
861卵の名無しさん:2007/11/21(水) 20:41:09 ID:XFTDZVG20
>>859 >>860
そんな貴方にプレゼント
classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_hiso_2.htm
862卵の名無しさん:2007/11/21(水) 20:46:12 ID:XFTDZVG20
863卵の名無しさん:2007/11/21(水) 21:22:56 ID:7zr+gwhL0
>そんな貴方にプレゼント

うん、メロディーには少し癒されたな。ありがと
曲名は悲壮だけど・・・

諮問会議やら財務省やら規制改革何とやらの言い分ばかり聞いてムカムカして
たらおかしくなりそうだからな。こいつらと縁を切った人生に向けてもう一頑
張りしようっと。
864卵の名無しさん:2007/11/22(木) 02:05:38 ID:jCU74gUT0
筋弛緩剤だけで自殺するとはねぇ。意識があって、呼吸が止まる...知識がないか、
相当なマゾヒストか?
865卵の名無しさん:2007/11/22(木) 04:08:18 ID:jCU74gUT0
インフルエンザの予防接種で70人近く診察して帰ったら、うちの奥さん、
キャベツの千切りに、豚の細切れの炒め物...

「これペットフード以下じゃないか。」

コンビニの弁当買いに行かせて、後は水に沈めました。温厚な先生もね、
限度があるのよ。
866卵の名無しさん:2007/11/22(木) 06:52:30 ID:AiFDgL9F0
それ、我が家のふつーの晩飯ですが?
何か問題でも?
867卵の名無しさん:2007/11/22(木) 07:37:17 ID:89LSvf1J0
>865
家計費には2ヶ月前のドツブ状態の時の
収入がまわっているわけですがなにか?
868卵の名無しさん:2007/11/22(木) 07:51:14 ID:9bFzKEvB0
キテ〜ルw

とどめは早く、迅速にってカンジダw
869卵の名無しさん:2007/11/22(木) 07:52:29 ID:9bFzKEvB0
誤:迅速
正:正確
870卵の名無しさん:2007/11/22(木) 09:25:54 ID:aVkX/+cm0
>836
いや、実質的な昇給です。
従業員が3→2に減ったこともあって、その手当ての意味もあります。
はじめの4人から一人減少していくたびに、定期昇給とは別に年1万程度の昇給をしています。
問題は今後の定期昇給をどうするべきかなんですが...
871卵の名無しさん :2007/11/22(木) 09:36:07 ID:dmHFKtkH0
コンビニの弁当
弁当詰めてる派遣がうんこしても手洗わずやってるとちくり版に書いてあった
おかげでうんこ血だらけになりましたw
特効薬で完治したけど白い便器が真っ赤に染まると不気味だね
872卵の名無しさん:2007/11/22(木) 11:35:11 ID:aVkX/+cm0
アメリカで、中国産のスナック菓子からサルモネラ菌が検出されていたな。
製品の信頼度としては、日本も中国もたいした変わりが無いんだろう。
民度が下がりつつある日本と、上がる可能性余地を残した中国。
そんな感じかな。
873卵の名無しさん:2007/11/22(木) 12:56:10 ID:mZfXRqz40
この時期に予注含め2,5TCを越えれない我がクリは
マジヤバ行きでしょうか? もちろん内科、小児科。
874卵の名無しさん:2007/11/22(木) 14:13:35 ID:oIap3h+X0
昨日は我がクリニック始まって以来の大盛況でした
予防接種入れて68人
休む暇なし、限界でしたがたまには嬉しい。。。内科です
875卵の名無しさん:2007/11/22(木) 14:17:00 ID:UCwzLAmL0
>>870
うちの場合
定期昇給は国が定めた診療報酬の増減に応じて考えますと宣言して採用してるから
この5年間昇給無し。
今後は定昇どころか定減だな。
患者増による売り上げ増はボーナスで還元。
876卵の名無しさん:2007/11/22(木) 14:18:24 ID:26sYhexg0
∧||∧  / 
(  ⌒//>>874
 ∪/ / / ヽ
 /    /ノ
/    ∪∪
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ <スレタイ嫁、ゴラァ!_
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>
877卵の名無しさん:2007/11/22(木) 15:16:26 ID:i2jkmfj40
>>874
うちだって、今年の3月には6+8人てことがあったが、けっこう暇だったぞ。w
878卵の名無しさん:2007/11/22(木) 15:28:55 ID:7indCOXO0
え、以前「今日は大忙しだった。一日30人も診るとさすがに疲れる。」と言った夫は一体・・・・・
今晩のおかずは、油の乗った秋刀魚(一尾¥100)に決定。
879卵の名無しさん:2007/11/22(木) 15:38:29 ID:CQJb+ymm0
>>878
>一日30人も診るとさすがに疲れる

それ書いたの俺だ。だから今は午前中で疲れてる。
単なる瞬間風速でなければ、つぶクリ卒業かなぁ。
院内内科で月50万点行かないが、ここを観る時間がなくなってきた。

これ以上の収入アップは無理だな。
880卵の名無しさん:2007/11/22(木) 16:09:41 ID:i2jkmfj40
サンマかぁ。最近、食べていないなぁ。
今の稼ぎじゃ、さすがに無理だろうなぁ。
881卵の名無しさん:2007/11/22(木) 16:14:09 ID:aVkX/+cm0
>878
秋刀魚は美味しい魚です。
魚焼器(電気の両面焼き)で焼かれたものは、非常に美味。
食事は値段と比例するものでは有りません、手間に比例するものです。
ただ、内臓のやられている冷凍秋刀魚を食べさせるぐらいなら、缶詰の蒲焼の方が良いでしょう。
いいちこのお湯割りには、よくマッチします。

ん、ここは昭和スレなのか?
882卵の名無しさん:2007/11/22(木) 16:14:14 ID:9bFzKEvB0
>>880

泣けたw
883卵の名無しさん:2007/11/22(木) 16:26:25 ID:Qolc3jRk0
サンマが食えないとは・・・
さすがにネタだろ
884卵の名無しさん:2007/11/22(木) 16:35:35 ID:gPwd8Zga0
西友では1尾
87円で売ってたぞ
しかしさすがにもう脂はのってないだろ。
885卵の名無しさん:2007/11/22(木) 16:52:01 ID:oIap3h+X0
よし、今日は秋刀魚にしよう
886卵の名無しさん:2007/11/22(木) 16:55:16 ID:CQJb+ymm0
秋刀魚を生で食べる地域で変な病気があると聞いた事があるが
何かあるのか?
887卵の名無しさん:2007/11/22(木) 16:58:33 ID:gPwd8Zga0
秋刀魚のはらわたの中に
赤い細い糸状のもの入ってるがあれなに?
めんどくさいんで食べちゃうが、虫かな?
知ってる人いる?
888卵の名無しさん:2007/11/22(木) 17:03:55 ID:rg6fExLB0
あまり聞かないなあ。
アニサキスはあっても不思議ではないが。
オホーツク海には少ないらしいし。
(日本海のホッケは生ではかなり危ないが、オホーツクのは刺身で食べられるらしい)
889卵の名無しさん:2007/11/22(木) 17:14:29 ID:oIap3h+X0
生には何でも危険がつきもの
890卵の名無しさん:2007/11/22(木) 17:18:28 ID:t7Zw2zV40
>>889
オヤジだねー
891卵の名無しさん:2007/11/22(木) 17:23:16 ID:i2jkmfj40
>>883
稼ぎが悪すぎて、カミさんと娘は実家に帰っちまってる、場末の診療所の
院長の苦労なんざ、お前さんには、わからんだろうな。
892卵の名無しさん:2007/11/22(木) 17:29:01 ID:9bFzKEvB0
>>891
いいひとだw
893卵の名無しさん :2007/11/22(木) 17:44:02 ID:dmHFKtkH0
100円の秋刀魚が食えないならなに食ってんだ
水だけか
参考のため教えれw
894卵の名無しさん:2007/11/22(木) 17:46:57 ID:SptH0x0b0

            ☆
           |\
           /⌒ヽ)  owata・・・
          i三 ∪  
         〜三 |
          (/~∪
        三三
      三三
    三三

895卵の名無しさん:2007/11/22(木) 17:50:36 ID:AFEn4yw+0
>>893
自分で焼けないだけでしょ。
もしかしたら、骨を取ってもらわないと食べられないかも。
896お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/22(木) 17:59:18 ID:Ns3xsBSL0
B型のインフルエンザが一人来たぞい
897卵の名無しさん:2007/11/22(木) 18:00:10 ID:gPwd8Zga0
>>891
オイラもできたら
帰ってもらいたい。
この前、出て行けといったら
あんたが出て行け と言われた。
898卵の名無しさん:2007/11/22(木) 18:06:41 ID:L0Plnbny0
899卵の名無しさん:2007/11/22(木) 18:37:52 ID:gPwd8Zga0
>>898
ラジノリンクス
人には寄生しない
良かった
ありがとう。
900卵の名無しさん:2007/11/22(木) 18:55:48 ID:9bFzKEvB0
なんだか、とってもお勉強になるスレだなw
901卵の名無しさん:2007/11/22(木) 19:03:42 ID:yeLqxQF50
>院内内科で月50万点行かないが、ここを観る時間がなくなってきた。

そのくらい来れば勤務医よりぜんせんいいんじゃないかい?
902卵の名無しさん:2007/11/22(木) 20:30:22 ID:QRjN5V5w0
>>901
借金額によっては勤務医以下になるぞ。
903卵の名無しさん:2007/11/22(木) 20:32:38 ID:Xbpr66uq0
>>901
借金借家リースがあると、額にもよるが「ぜんぜんいい」とはいえないんじゃないかい?
904卵の名無しさん:2007/11/23(金) 09:36:38 ID:PIfszPuy0
>>903 50万点だと200万くらいの黒字でしょうか?
905卵の名無しさん:2007/11/23(金) 09:52:43 ID:nTH7naZd0
歯科の保険収入の平均値が30万点ちょっと。
医科も将来そうなる予定。
906卵の名無しさん:2007/11/23(金) 10:12:41 ID:EnhdsfZ80
当番日でインフル待ち構えてんだが、ぜんぜんこねえなw

もうダメポw

自分に予防注射でもするかw
907卵の名無しさん:2007/11/23(金) 10:21:57 ID:gPbqT5uJ0
>904  >50万点だと200万くらいの黒字でしょうか?

黒字と自由に使える金額は違う。
1億前後の借金抱えた個人商店にとっては従業員のボーナス退職金の為の積み立てや
建物修繕費、機械更新費など、手をつけてはいけない金もでかいぞ。
事業継続のため残すべきお金はリーマンマスコミには理解できんだろうな。
50万点だと給与と同等に考えていい税引き後金額は50万くらいだろう。
自分のボーナス、退職金、社会保険料考えたらリーマンマスコミ以下であることは確実。

908卵の名無しさん:2007/11/23(金) 10:28:03 ID:+2yuHUcv0
保険医療終末の日は、すぐそこまで近づいてきている。
たとえ粗悪な患者でも、感謝の念を持って対応しよう。
彼らの金が、来るべき日を乗り越える糧になるのだから。

当番医は、患者の多寡に係わらず、何かとストレスがたまるのもです。
909卵の名無しさん:2007/11/23(金) 10:33:01 ID:1Chwg2KK0
ちょうどうちレベル

平均月50万点
人件費(全員パート)月50万
材料費(院外処方)25万
電気、水道、通信7万
家賃0
固定資産税月10万
借金0

残り約400万を嫁と山分け

平均的二世開業医でしょう。
910卵の名無しさん:2007/11/23(金) 10:44:10 ID:nTH7naZd0
院外50万点は院内680万点くらいかな。
医療経済調査で法人・個人を含めた診療所の平均レベル。

人件費月50万円では無理じゃないか。
固定資産税月10万だったら都会だろうし。
911卵の名無しさん:2007/11/23(金) 10:46:17 ID:1Chwg2KK0
茄子1、米1 
週5日営業です
レセの時だけ日曜出勤です
912卵の名無しさん:2007/11/23(金) 10:47:54 ID:rZf1+Ede0
>>905

歯科開業医は良くて平均20万点前後。
30万点は病院、大学を含めた点数だと思います。
会で普通に一人でやっているところの点数を聞くと大抵は10万点台。
913卵の名無しさん:2007/11/23(金) 10:48:59 ID:1Chwg2KK0
ちなみにほとんど検査もしません

71+57+68+65+225ばかりなので
事務も簡単です
914卵の名無しさん:2007/11/23(金) 10:53:05 ID:JRZyB1R/0
>>909
ネタ乙。
無理だね。
人件費もそんなのだとナースは絶対無理。特に固定資産税が本当なら尚更ね。
全員パートだと誰も業務を把握してないから悲惨だよ。すぐやめちゃうし。
例えば医師会費やセ○ムやらメディ○ムなんかの払いだけでも結構あるし。
もうちょっと研究した方が良いよ
915卵の名無しさん:2007/11/23(金) 10:59:03 ID:nTH7naZd0
>911

職員の補充が不十分な状態でよくやってるね。
突然職員が休んだらパニックにならない?
916卵の名無しさん:2007/11/23(金) 11:11:23 ID:nTH7naZd0
>912

歯科は本当に大変だね。
親類に歯医者3年目がいるが給料は30万いかないみたいだ。
大きな歯科診療所に勤めているが、勤務医は卒後数年までの若いのか、開業に失敗した
年配者の2層に分かれているそうだ。

彼の夢は年収1千万超えることって言っていたね。
917卵の名無しさん:2007/11/23(金) 11:22:29 ID:QI2b7tQ90
つい、2ー3年前までは、まったり行こうの「つぶクリ」スレだったが、
ここまで脅威が迫ると、そんな余裕もないかぁ。自殺の話と点数計算の
話だけになっちゃったよなぁ。
918卵の名無しさん:2007/11/23(金) 11:28:58 ID:JRZyB1R/0
>>915
ネタですよ。
女の人って休むんですよね。
パートだとだいたい主婦なんで子供の病気や学校行事で休むし。
独身だとすぐ転職しちゃうし、だいたいパートじゃ来ないでしょ。
脳内ですよ
919卵の名無しさん:2007/11/23(金) 15:46:06 ID:1Chwg2KK0
ネタじゃないよ
茄子時給1600×8×22=281600
事務時給1200×8×22=211200
日曜残業代と交通費もろもろで約50
まだ休んだことないけど人脈はあるんで
なんとかなるしすべての業務は自分が
できるので最悪事務なしでも嫁に
レジ打たせりゃまわるよ

医師会費なんてウハが払うんだよ

リースはしない
キャシュが一番効率がいい

レセコンはORCAの自己運用
安いよ

固定資産税は四階建てビルの
自宅部分も含んでいるから高めだね
920卵の名無しさん:2007/11/23(金) 16:11:13 ID:nTH7naZd0
こいつ前にも出てきてたやつだよ。
相手にしなきゃよかった。
921卵の名無しさん:2007/11/23(金) 16:15:11 ID:0P/lVTrS0
DYNA(電子カルテ・レセコン)を使ったら
まるまる事務員代が浮くよ。

年間13万強の出費だし・・・
922卵の名無しさん:2007/11/23(金) 16:37:25 ID:+tuBhkqs0
Dynamicsでは事務員代は浮かないだろ。
残業代は減るけどね。
患者さんの一部は若い子の笑顔を期待してる。だから受付に若い事務は欠かせない。
923卵の名無しさん:2007/11/23(金) 17:01:06 ID:0P/lVTrS0
>患者さんの一部は若い子の笑顔を期待してるから受付に若い事務は欠かせない。

なら仕方ないね。看護婦で兼用できるけどね。
924卵の名無しさん:2007/11/23(金) 17:13:18 ID:+tuBhkqs0
歯科では衛生士や助手が受付をやってくれるけど、なぜか医科のNsは受付をやってくれないんだよな。
925卵の名無しさん:2007/11/23(金) 18:11:54 ID:IxsKFMPy0
事務員代は浮かないけど医療事務経験を問わずに
ルックス、接客技術重視で選別できる。

919はリアルじゃないかなぁ?
ある意味嫉妬だよ。
926卵の名無しさん:2007/11/23(金) 18:12:50 ID:OGHrNzkv0
まぁ借りた方が効率いいだろうけどな。経費で落とせることを考えると
借金してローン組んで僅かな稼ぎをすべて借金の返済に充て、さらに税金も払わなければ
ならないとなると苦しすぎる
927卵の名無しさん:2007/11/23(金) 19:45:20 ID:KsEy77kT0
生活保護引き下げ・厚労省方針
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071121AT3S2002S20112007.html

こんなのより医療費の自己負担を5%でいいから実施する方が、余計な
公金の無駄使いを減らせるとオモタ。

生活保護費を収入として計算したら、5%程度の自己負担は充分普通だろ。
928卵の名無しさん:2007/11/23(金) 20:45:52 ID:Kc/6fMg00
午後になっても、東名下りが20km以上も渋滞していた。
世の中は、3連休なんだよなあ。
929卵の名無しさん:2007/11/23(金) 20:47:40 ID:1JjvWHMb0
当然みなさん、明日も最低半日はやりますよね?
930卵の名無しさん:2007/11/23(金) 20:56:53 ID:H3EusxXj0
開業も大変だな
931卵の名無しさん:2007/11/23(金) 21:02:51 ID:Kc/6fMg00
http://www.asahi.com/national/update/1123/TKY200711230138.html
山陽道でワゴン車横転7人重軽傷、逆走車よけ 岡山

Q:どうして車は逆走したのでしょうか?
A:記事をみてね。誰に責任があるのでしょうか?
932卵の名無しさん:2007/11/23(金) 21:27:55 ID:nTH7naZd0
>まぁ借りた方が効率いいだろうけどな。経費で落とせることを考えると

経費で落とせるのは利子だけ。
うちは銀行になきこまれたけど借金なしでスタート。
借金なしだと楽だよー。

同じ医局で大規模に開業して20年たって60歳過ぎても
借金生活してる先輩を見ると哀れ。
933卵の名無しさん:2007/11/23(金) 21:39:21 ID:QI2b7tQ90
さてさて、製薬会社には365日24時間の医薬情報センターがあるはずですが、
大阪本社のS製薬にオキシコドンのADRが強く出すぎた場合に、
1)投与量を減らすべきか
2)投与間隔を減らすべきか
9時20分に3回電話先を変えてつながった後、後何分で返答が来るのでしょうか?

みなさま、膨大な利益を得ている日本屈指の製薬会社の連休中のお手並み拝見
いたしましょう。
934933:2007/11/23(金) 21:52:36 ID:QI2b7tQ90
はい、30分でご返答ありました。お世話になりました。
935卵の名無しさん:2007/11/23(金) 22:26:58 ID:+2yuHUcv0
>921
事務がいなくなった場合、誰が会計をするんだ?
電子カルテが金を受け取って、レジを打ち込むわけではあるまい。
看護婦に会計をさせるんなら、もう一人看護婦を雇う必要があるな。
それで人件費の節約になると思うか?
>925
自分が間違うことも勘定に入れろ、カスw

いいかげん、このスレから業者は立ち去れ。
ここに居ても、たいした営業は出来ないぞ。
936卵の名無しさん:2007/11/24(土) 00:25:46 ID:0z7SVPb20
いかに経費が安く開業できるかって、このスレは視聴率高いからね。
でも無理なんだよ。人は予備が絶対に必要。
あとボーナスも書いてないだろ。
待遇が悪いと良い人から逃げてくんだよね。
937卵の名無しさん:2007/11/24(土) 01:05:08 ID:0z7SVPb20
あとな、粒には医師会なんて無用ってあっただろ?
真逆だよ。粒にはどんだけ役立つか、脳内にはわからんだろ。
938卵の名無しさん:2007/11/24(土) 01:09:21 ID:HqK2NoiR0
>>937
え?
医師会などクソの役にも立ちませんがw
939卵の名無しさん:2007/11/24(土) 08:28:09 ID:ZhpXRMRP0
>>938
医師会員でなければ、入ってから言ってね。
医師会員なら、うまく使わない貴方が資源の無駄遣い。
あんだけ高い会費を払ってるんだから、
充分元を取るように利用するのが経営者としての資質かな。
940卵の名無しさん:2007/11/24(土) 09:01:06 ID:gBWbJ2CV0
3連休なんてNHKが放送してたが、土曜日がいつから休日になったんだ?
カレンダーでも土曜日は「黒字」だぞ。
粒栗はもちろん診療。
941卵の名無しさん:2007/11/24(土) 09:19:05 ID:n7FTTx2O0
現在、医師会の会費は収入に対するものだから、経営実態に応じて加算されている。
開業したての先生はその収入から借金の返済も行っているだろうから、大変だろうね。
できるだけ収入を分散する事で、それなりの節約は出来るよ。
942卵の名無しさん:2007/11/24(土) 09:40:16 ID:fsTLv05K0
>>940
チャチャ入れで済まんが、土曜日は「青字」なのでは?
それにしても、暇だ。いや、暇というか、ぜんぜん患者、来ないのだが。
943卵の名無しさん:2007/11/24(土) 09:43:02 ID:MLYziwDP0
カレンダーは黒字でもクリは赤字
944卵の名無しさん:2007/11/24(土) 10:14:02 ID:xWgd9Y350
クリトリスはピンク色
945卵の名無しさん:2007/11/24(土) 11:25:54 ID:00+qFcdF0
>>941
え?それは昔の話だよ。
今は、医師会が診療報酬を知ることはできないので、一律徴収だよ。
946卵の名無しさん:2007/11/24(土) 11:30:56 ID:00+qFcdF0
>>944
点滴を抜いてよろしいでしょう?→何かを連想するな。
947Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/24(土) 11:40:34 ID:QTZQKGsr0
>>940
公立病院は一応、外来三連休だ。救急外来まで人減るから、救急患者は100km以上移送。
948卵の名無しさん:2007/11/24(土) 11:58:44 ID:HqK2NoiR0
医師会に何のメリットがあるんだか
馬鹿みたいな入会費取って政治力皆無、いやむしろ社会悪
引っ越したら会費二重取りしやがる
検診か?救急当番ついてくるぞ?
忘年会も新年会もウザ
加老臭キツイ爺医と世間話したいのか
キモイだけだ
949Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/24(土) 12:07:12 ID:cuFgelt70
>>948
だから、
1)行政のパシリ
2)上意下達の連絡係
3)崩壊する医師年金の後始末
4)勲章と引き替えに会員を奴隷扱いするためのシステム

ぐらいだ。ミートホープも赤福も、景気が良かった頃はまともな仕事をしていたのかも知れない。
医師会がおかしくなり始めたのも、マイナス改定を2回容認して神経がおかしくなり始めてから
だ。
950卵の名無しさん:2007/11/24(土) 12:29:30 ID:uY0sjSFQ0
医師年金ダメなんですか?ヤバを少し脱したので入ろうかなあと思っていたのですが。
951Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/24(土) 12:34:53 ID:AYAEObqI0
>>950
普通の経済感覚で、この国の年金が、維持できるか、利回りがどうなるか、経営者なら
分かるでしょ? 元本保証されていない年金保険など、投信と同じ仕組みですよ。
952卵の名無しさん:2007/11/24(土) 12:41:50 ID:00+qFcdF0
>>950
医師年金。まだ、予定利率が高いときに入った。
その時に、今後も変わらないでしょ?と外交員は言った。
案の定、翌年には大幅に減った。
予想通りだ。もちろん、基本部分しか入っていない。
953Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/24(土) 12:46:09 ID:AYAEObqI0
>>952
まだね、将来保険料より安い年金が手に入っていると思っているでしょ?

うちの県の医師会の共済は金を集めて、焦げ付いて、脱退するときに金を払わないと、抜けられない
追い証が必要な状態になっていてね。さて、誰が金持って逃げたのかどうか、計画的とも言われていた
けれど、医師会自身はちゃんと郵貯に1億円以上の貯金を入れて今は項目不明の使えない金として、
どこかの銀行に眠っているわ。
954Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/24(土) 12:47:46 ID:AYAEObqI0
郵貯は法人はいくつも口座を持っても合法で、一千万なんて限度は関係なかったんだよなぁ。
955卵の名無しさん:2007/11/24(土) 12:49:29 ID:00+qFcdF0
日本医師会も含め、医師会のカネの流れは機密事項。
一部の人にしかわからない。
956卵の名無しさん:2007/11/24(土) 12:52:21 ID:HqK2NoiR0
医師会擁護派何か言えよー
金貰ってんだろw
957卵の名無しさん:2007/11/24(土) 13:01:35 ID:00+qFcdF0
958卵の名無しさん:2007/11/24(土) 13:04:18 ID:/i4T7DNB0
>>957
つか慢性脳梗塞ってあるの?
959Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/24(土) 14:10:40 ID:1KC6V52B0
>>955
公益法人で課税されない以上、日医は厚労省に、その他地方組織は都道府県に収支報告書、
資産目録、つまり株式会社で言うところのB/Sの報告が必要。

「地域保健研修資金って項目、この5年、支出も収入もないんですが、これは郵貯利子を課税
されないための口実じゃないんですかねぇ?」

なんて質問する都道府県担当者はいないだろうし、総会では、恥ずかしいB/Sを出さなきゃならん
のだが、分かる奴もいないし、監査は内部の一番惚けている爺医に任せているから、背任とか
横領でも実刑が下るわけがないし、本人も分からないだろうな、取り調べられていること自体。
960Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/24(土) 14:15:18 ID:1KC6V52B0
少なくとも属している医師会の決算書を会員に総会前に見せないと、総会が通らない。
100人程度の医師会が1億円以上の表の使えない金を持っているのは不自然だな。課税すべき
かどうか、税務署に都道府県が、質問すべきだ。

ま、会費を減らしてくれるのが一番良いのだがね。これだけ診療報酬を減らされて会費だけ
上がるのは不自然でしょ。何に使っているの? 原油の先物取引とかかい?
961Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/24(土) 14:19:52 ID:1KC6V52B0
連投で申し訳ないんだが、

郵政省があったころは、大蔵省と別で、貯金の把握は無理だったわけ、ところが、
ゆうちょ銀行になったら、one of banksになるわけだから、金融庁の傘下に入るわけ
だよね。

都道府県医師会で離反するより、各会員が都道府県医師会、日本医師会の金の流れ、
予算決算書を見られる、もっと言えば、国民に公益法人として見せられるのがベスト
だとおもうが、爺医関連は反対するだろうな。
962Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/24(土) 14:35:25 ID:jg4Sl4IS0
うちの事務長は昔、例の大樹の会員である特定郵便局長を兼任して、資金の運営をしていた

「知りすぎた男。」

なわけだ。理事会で殺害計画を練るわけにも行かんし、都道府県も知りすぎた男は始末して
欲しいとは内密には聞いている。適当に退職金相当の金をもらって失踪してくれると有り難いの
だがね。

下手すると、近々の総選挙の自民小選挙区候補に対して、民主党からの突き上げが来る、
石を抱えて、港へ飛び込むか? うちの県の住民達は、妻・息子娘殺害容疑でメディアに追いかけ
回されているからね。保守の政権が続くと犯罪者まで県警が隠さなければならない、バカバカしいよ。
963卵の名無しさん:2007/11/24(土) 14:36:04 ID:n7FTTx2O0
医師年金は、利息が3%だかの時にはいって開業時に全部おろしたよ。
中途解約有りなんだから、サッサと解約すべし。
医師会は当番制度や検診・インフルエンザの補助等自治体からの紐付きが降りてくる。
当番では新患が入ってくるから、粒にとっては有りがたい。
964Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/24(土) 14:38:27 ID:nNocPvs40
>>963
利息が付かなくてもチキンレースになりつつあるのだか、さっさと退会すべし。
退会するときに、数百万の金を払え、と言われているうちの会員の悲惨さをするべし。
965Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/24(土) 14:41:29 ID:nNocPvs40
>>964
これは、自民支持とか共産支持とかのはなしじゃないのよ。
自民支持でも金がどこかに抜き取られたら、爺医に3%の利回りで支払うために、若手・中堅は
2倍3倍の年金保険料を支払わざるを得なくなるわけ。

それだったら、中小企業共済の方が元本保証で、絶対有利。ちかくの商工会に尋ねてごらん?
966Pied Pipers ◆iUTZ8dZcqs :2007/11/24(土) 15:15:48 ID:UT4Z9giy0
日本人には本来カルトとの素地があると思う。

戦前の国家神道、各町にある氏神様、自己責任で開拓するのではなく、雨は天から、実りは地から...
それが他力本願の日本人、だいたい、状況を客観的に見る科学的知識を僧侶や、支配層が握っていた
のだからね。

前回の総選挙だったか、候補者といっしょに意味なく、住民集会を回った、無知蒙昧な住民が、農業・
漁業の振興に自分が一票入れてれば、何とかなると思った。でも、自分の子息は都市に送る方が生き残り
安いというのは十分知っている。

俺は哀れな年金生活者をgenericを使って安く延命している。市役所の公務員もお茶を濁している間に、
自分の子息が、都市で成功して自分を助けてくれると妄想している、俺ははっきり残務整理をしているだけと
割り切っているのだが。

町で一番高い建物は、市役所分所ではなく、NTT Docomoのアンテナ塔になった。終わりの始まりじゃなく
終わりの終盤戦に入っている。混乱に乗じて、俺は逃げる。
967卵の名無しさん:2007/11/24(土) 15:27:56 ID:Q1bqttTP0
ー- 、
;;;;;;;;;;;ヽ           ____
;;;;;;;;;;;;;;;|          /ヾ   ;; ::≡=-
;;;;;;;;;;;;;;;;|       /:::ヾ          \
;;;;;;;;;;;;;;;;;|      .|::::::|    キンマンコ  |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ    |  おらID:nNocPvs40、 糞掲示板見てる暇に
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     /ヽ ──|  ∀ | ̄| ∀ ||   <  もっと唱題して折伏しろって言ってんだろ?
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    ヽ <     \_/  ヽ_/|      \  てめ〜の財務が足りねぇんだからさ、んも〜。
;;;;;;;;;;;;;;;;;|     ヽ|       /(    )\ ヽ      \_____
;;;;;;;;;;;;;;;;|      | (        ` ´  | |
;;;;;;;;;;;;;;;|.   '   |  ヽ  \_/\/ヽ/|
;;;;;;;;;;;;;;|     ∧ヽ  ヽ   \  ̄ ̄//        __    (  丿
;;;;;;;;;;;;;|___,, -'''⌒ ヽv\  \    ̄ ̄/ヽ       /,ハ    ) ノ
;;;;;;;;;;;;|ー- 、_      `ヽ` ヾゝ ── '   ヽ     r(ZZyZZZZZZ■
;;;;;;;;;;/   _,>、    `ヽ, `丁`l   ; √`-、   `ヽ `" //// 〉
;;;;;;;;;|   ´   `ー、    \|  ゝ、  ,〈  /       ゝ、,,_`´´ノ
;;;;;;;;ノ__       ィ´` 7ー、    ヽ\ノノ) ハ       ノ   /
;;;;;;/::::::`ー-、__   | ___,|  ヽ      `V/ '.,    /`ーァ ィソ
;;ノ:::::::::::::::::::::::`ー-Lユゝ,  `i          |   /   l//
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ,、、 l          |  ,r个 ー−イ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lj |.|.l|          |. / U   j
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::´ lj.リ            |ノ      |
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ          | ,'     |
968卵の名無しさん:2007/11/24(土) 15:37:28 ID:n7FTTx2O0
>966
甘い...ルノアールのココアのようだ。
既に東京すらも若者が生き難い状況になっている。
能力の無い奴は、田舎で自給自足を目指すべきだろう。
日本は数少ない神に祝福された土地なんだから。
969卵の名無しさん:2007/11/24(土) 15:39:11 ID:HqK2NoiR0
ルノアールのココアっ!
畜生、差を見せつけられたぜ
970卵の名無しさん:2007/11/24(土) 16:03:56 ID:uY0sjSFQ0
え、甘すぎるのは今半のすき焼き

Pied Pipers 様 いろいろな情報ご指南有難うございました。とりあえず、医師年金は
やめておきます。
971卵の名無しさん :2007/11/24(土) 16:05:46 ID:+bhlu8CB0
貸金業者数が激減・金融庁調査、半年で6.5%減
 貸金業として登録している業者の数が9月末時点で1万900社まで減ったことが、金融庁の調べでわかった。
半年前と比べ6.5%減り、1980年代後半の5万社弱と比べると5分の1程度に激減。融資総量規制などを盛り込んだ改正貸金業法の第一弾の施行を年末に控え、転廃業がさらに進むことが予想される。
都道府県をまたいで営業し、金融庁の出先機関である財務局へ登録する業者は半年で4.4%減少。一方、単一の都道府県内で営業し都道府県庁に登録する業者は7.4%減った。
病院保険点数法改正で倒産増w
建築屋法改正で倒産増w
貸し金法改正で倒産増w
もはや官僚抹殺しかあるまい
972卵の名無しさん:2007/11/24(土) 16:59:17 ID:l7DksZEg0
>>968
パ、パイレーツ・・・・?
973お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/24(土) 17:04:55 ID:A3tdV8OS0
次スレじゃ

つぶれかけのクリニック 76巻5号(No141)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1195891393/l50
974卵の名無しさん:2007/11/24(土) 17:52:44 ID:Wb80NRNO0
やっぱりヤバイと思ったんだ。俺も医師年金は止めておく。
詳しいことは理解できんが、なんとなくホントそうだ。最後は勘だよね。
ちなみに経営者としての勘はずっと当たってる。
975卵の名無しさん:2007/11/24(土) 17:58:48 ID:m1iJxIzd0
>>965
中小企業共済は掛け金が所得から控除される。将来給付を受けるときに課税される仕組み
だから将来ウハ爺医になる自信のあるもの以外は絶対有利
ただ中小企業共済の所得控除枠は年金とは別物だから、年金の非課税枠も使わないと損ですよ
976卵の名無しさん:2007/11/24(土) 18:26:51 ID:oC3MtH4n0
>>974
信じる者はすくわれるなぁ。
爺医の利率が3%のままで放置されてるわけがないだろうに。

景気が悪化した時に支払額の減額が行われて案内が来てるよ。
おかげでおいらの月50万入る予定が25万以下だ。

保険医年金もあるから、減っても税金分程度で関係ないけどね。
977お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/11/24(土) 18:33:15 ID:A3tdV8OS0
信ずるものは足を掬われる
978卵の名無しさん:2007/11/24(土) 18:51:34 ID:oC3MtH4n0
今の医師年金の利率は1.5%だってさ。
もう少し上がると医院建築時の借金利率になるんだがなぁ。
979卵の名無しさん:2007/11/24(土) 19:36:04 ID:LoiovqnF0
リンクスタッフ
0662288698
から、美容整形について、個別電話勧誘。もう、開業支援なんかは儲からんのだろうな。
980卵の名無しさん:2007/11/24(土) 19:38:43 ID:LoiovqnF0
医師年金、

1)今支給を得ている奴
2)入って支給を待っている奴
3)入ろうか迷っている奴

明らかに投信と同じ状況だよ。
981卵の名無しさん:2007/11/24(土) 20:39:57 ID:uY0sjSFQ0
>>979
なんですか、それ。先生が美容整形して男前になったら患者さんが増えますよ、
という提案なんですか?
982卵の名無しさん:2007/11/24(土) 21:40:31 ID:LoiovqnF0
高齢化が進んで、年金受給者が増える。診療報酬は減るから、保険料なんて上げられない。
上げたら最後、誰も入らない。運用なんてまず無理。農家のように所得保障しようなんて話も
ない...以上証明終了。
983卵の名無しさん:2007/11/24(土) 22:14:00 ID:LoiovqnF0
食道潰瘍ができていた婆ちゃんがいたので、よく聞いたら、確かに裂孔ヘルニアは
あるようだが、薬を水で飲まないようだ。ODなんかはそれでいいのだろうが、全部
そうも行かない。

だいたい、外来で水で飲めと全員の患者に言うのか、薬局で言わせるのか、添文にも
何mlの水で飲ませろと、各錠剤ごとに書いていないぞ。
984卵の名無しさん:2007/11/24(土) 23:07:14 ID:0z7SVPb20
でも、ほんと4月からどうしようかなあ。
マイナーなんだけど処置なし+初再診切り下げじゃ20%ぐらいは売り上げ減確定。
開業して15年ぐらい経ってるんで粒ながら無借金。
問題は従業員だよなあ
985卵の名無しさん:2007/11/24(土) 23:52:33 ID:wExciLh70
>>984
潰れそうな爺医が止められないのは、その理由。
自分ではなく、従業員に貢いでいる。
986卵の名無しさん:2007/11/24(土) 23:56:14 ID:0z7SVPb20
15年勤続なんてのも居るからね。退職金も出さないといけないし。
ほんと、どうするかなあ。
テレビで思い切り、開業医いじめを報道してくれたら良いなあ
987卵の名無しさん:2007/11/25(日) 00:12:01 ID:bvJLLf9PO
退職金は、義務無いだろ。
988卵の名無しさん:2007/11/25(日) 00:19:00 ID:VlKNB0v90
義務はないけど、人情として払うものだよ。
長年頑張ってくれたんだから。
報道の通り、初再診引き下げ+処置料廃止ならマイナーで廃業する人増えるだろうね
989卵の名無しさん:2007/11/25(日) 00:45:46 ID:8FqpBMDv0
次スレ

つぶれかけのクリニック 76巻5号(No141)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1195891393/l50
990卵の名無しさん:2007/11/25(日) 01:07:49 ID:dNGo8w9h0
>>988
すでに現時点で、平成20年度の医療大改悪+オンライン請求で、じじクリがかなり廃院予定。
さらに、地方の医療の崩壊が加速される。
厚労省は、じじクリが地方医療を支えているのを知らないのか?
991卵の名無しさん:2007/11/25(日) 01:12:39 ID:VlKNB0v90
おれはじじって程は年じゃないけど、もうなあ。やる気なくなったよ
992卵の名無しさん:2007/11/25(日) 03:50:31 ID:0gVc9Ac80
【主張】診療報酬改定 開業医優遇の是正が先だ
http://sankei.jp.msn.com/life/body/071125/bdy0711250255000-n1.htm

>開業医の年収が病院勤務医の年収の1・8倍にも上ることも考えてほしい。厚生労働省の
>医療経済実態調査によれば、診療所、つまり開業医の平均年収は2500万円で、勤務医の
>1400万円との差は際だっている。

>診療報酬の大幅な引き上げを求めている日本医師会は「開業医を経営責任の問われない勤務医と
>比較するのは不見識だ」との見解を示すが、説得力には乏しい。

>2年に1度改定する診療報酬は、これまでゼロ改定をはさんで2回のマイナス改定が続いた。
>それにもかかわらず、開業医の収入水準は高い。
>それは診療報酬の配分自体が偏っているからにほかならない。

>勤務医の診療報酬を引き上げるというなら、その前に開業医の診療報酬を下げるべきだろう。
>そのうえで診療報酬は全体として引き下げる必要がある。
>そうでなければ、医療費負担が国民にさらに重くのしかかる。

>高齢化社会における医療費の増大を懸念し、財政制度等審議会の建議(意見書)も診療報酬
>引き下げを提言し、開業医優遇の是正を求めている。


・・・・・・・・・・・・・・orz
993卵の名無しさん:2007/11/25(日) 04:09:56 ID:1ZV4zREs0
>じじクリが地方医療を支えているのを知らないのか?

知らないでしょ。
山口で一度も暮らしたことない安倍元首相を見てもわかる。
東京都心部の大量のビル診だけ見て「開業医をしめあげればいい」と素人と同じ考えしてる。
994開業認知P医:2007/11/25(日) 06:05:47 ID:0OutO7MG0
>>993
もう一つの視点がある。

補助金をたっぷりいただいた
老人病棟→老健→特養(グループホーム)
一体化したシステム。
もっと田舎にいくと多々あるよ。

地方都市では、逆手をとって、在宅専門っていう診療所もできている。

田舎では、じじクリが消えると見越して、往診・看取りの診療所も増えている。

俺は、悪いが見取りは出来ん。
身体が持たないのが最大の理由であるが、
種々の理由があって"別れ"に耐える閾値が低い。
故に、病院か内科医にお願いしたい。
995卵の名無しさん:2007/11/25(日) 06:39:57 ID:MbrHKRdU0
>>992
地方、僻地、離島は診療所も無くなるぞ。

・・・・・・・・・・・・・・orz
996卵の名無しさん:2007/11/25(日) 08:27:39 ID:rf18BbE20
>>992
おれ、薄給のサラリーマンの立場ででバリバリ救急を20年やって、疲れたから脱サラして自衛になったわけだが。


これならリーマンから脱サラして蕎麦屋やったほうがましだ。

子供は医者にならないといってるよ。
997卵の名無しさん:2007/11/25(日) 09:26:07 ID:Djzx+NoE0
看護師などparamedicalはみんな、行き場が無くなるだろうな。
正職員がパートか、派遣だ。みんな労働省に面倒見てもらえな。(笑)。
998卵の名無しさん:2007/11/25(日) 09:29:48 ID:UblQEjrD0
負担が減って患者が増える・・・
わきゃないかw
999卵の名無しさん:2007/11/25(日) 09:31:06 ID:UblQEjrD0
次へさようなら
つぶれかけのクリニック 76巻5号(No141)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1195891393/l50
1000馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/25(日) 09:36:07 ID:KiB/IkrK0
お、1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。