【大阪に】★青木絵美タンを讃えるスレ6★【潜伏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
762卵の名無しさん:2007/09/25(火) 16:00:02 ID:Tqxr9w7qO
工作員の自覚すらない阿呆家族の10周以上周回遅れで的外れな講演をわざわざ聞きに来る奈良県民の民度ってドンダケ〜。
763卵の名無しさん:2007/09/25(火) 16:11:31 ID:Tqxr9w7qO
この講演会に来た全ての方に産科医療終了をお伝え致します。
講演会の後にはデ〜モンという悪魔がいることは確実。
悪魔の囁きを聞いてしまった以上奈良県も終了。
764卵の名無しさん:2007/09/25(火) 16:55:45 ID:j8jq8sWY0
「なぜ高崎さんが死ななければならなかったか。」
         病死です。
765卵の名無しさん:2007/09/25(火) 17:39:50 ID:aVb6SELn0
>>758
Q: 自分らしいお産を考える講演会「わたしたち、どこで産もうかな?」
A: 路上、路傍、自家用車内、救急車上、助産院のうち、希望の場所
決して医院・病院ではない。
766卵の名無しさん:2007/09/25(火) 18:18:41 ID:A8lxNUzr0
767卵の名無しさん:2007/09/25(火) 18:30:19 ID:WswsiYSu0
768卵の名無しさん:2007/09/25(火) 18:56:24 ID:j8jq8sWY0
>>758
 「子供が元気であれば、自然な状態で生みたい・・・」

必ず・・・であれば って。・・・でない場合のときの事が問題なんじゃないのか。
非常事態を想定しないのなら助産院で生めば良いだれも文句はないさ。

769卵の名無しさん:2007/09/25(火) 19:36:24 ID:7eyNDa+D0
元気でない状態の高崎美香さんの遺族がここまで粘着に出てるから
産科医は撤収してるわけなんですがね

自分で好きに産んで他人に責任転嫁をしないというなら
やるだけのことはやる、といえるが。高崎美香さんの死のように
病院自体に責がないことでも民事で訴えられさんざんマスコミでたたかれ
人の心がないだの言い訳するな呼ばわりされりゃーね

高崎市に告訴を取り下げさせてからならまだこういう活動もわかるが
でなきゃ誰が奈良で新しく産科なんかやれるかって
770卵の名無しさん:2007/09/25(火) 19:41:24 ID:xbSOJOL40
かなりマスコミも馬鹿だよな。医療訴訟をあおって、外科系医師を少なくし、
で、救急で患者受け入れができないとなんで外科医が少ないんだと文句を言う。
技術のない医師には訴訟訴訟。安い医療費で国民全員一流の医療を?
ロボット手術だのどうでもいい医者を名医に持ち上げて、高額医療を推進。
ロボット手術なんか始めたら、医療費すぐ2倍になるぞ!
本当に馬鹿。本当に3流。もっと考えて情報操作しろ。
何考えてんだ。
771卵の名無しさん:2007/09/25(火) 19:57:00 ID:+NzfQ9+G0
>758
>日本も助産師がお産を支え、産科医は危険な出産を担当し、
>搬送システムなどを地域が担う仕組みが必要。
「危険じゃないはず」で死ぬ直前まで放置して産科医にキラーパスして
医者が殺したと騒ぎ立てるとφ(._. )
772卵の名無しさん:2007/09/25(火) 20:25:16 ID:Mx8buKU+0
妊婦「ほんとに大丈夫でしょうか」
助産師「心配しなくてもすべて順調ですよ」
  レ
 いざ難産
  レ
産科医「このたびは残念ですが…」
夫「どうしてこんな結果になったんだ!全て順調だって聞いていたのに!
 産科医がミスしたから殺したに違いない!訴えてやる!」

773卵の名無しさん:2007/09/25(火) 20:41:38 ID:EAHqP4RQ0
>>758>>759>>760>>767
こんなDQN講演会に人が集まるのを見て、産科医が恐怖を感じて
奈良を見捨てるという負のスパイラルが自然発生。
774庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/09/25(火) 23:40:31 ID:uSqKYprM0
>>773
その程度の情報収集力と判断力が有ればね・・・

775卵の名無しさん:2007/09/25(火) 23:44:55 ID:0LUY+cL50
こういう基地外団体やら講演会を見ると、産科医の無限の忍耐力の脱帽します。
イラクで殺された香田証生君をはるかに上回るガッツを感じるね。
776卵の名無しさん:2007/09/26(水) 00:38:09 ID:Th1xeQcX0
>>758 >>759 >>760
厚生労働省看護課は正常分娩は助産婦に御願いする制度を構築する様だ。
異常分娩は産科医にやらせる。(御願いするのではない。)やらせるだ。
つまり助産婦が治療方針を立て、産科医に異常分娩の治療の指示命令をすることを目差している。
だから、こんな馬鹿げた制度は当然拒否すべきだ。
777卵の名無しさん:2007/09/26(水) 03:56:19 ID:2g1PuvLg0
>>761
口を開けばなんでも「コイズミ」というバカもいるかもしれないね。
778卵の名無しさん:2007/09/26(水) 17:31:21 ID:zUqSc30t0
総合周産期母子医療センター:立地で知事「県全域で検討」 /奈良
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nara/news/20070926ddlk29040585000c.html

 荒井正吾知事は25日、緊急・高度な母子治療に対応するため新たに建設する本格的な総合周産期母子医療センターの立地について、
「県立医科大学内にこだわらず、県全体で広く検討したい」と述べた。県議会の代表質問で答えた。今年6月の建設表明時、
橿原市の医大内としていた方針を修正した。
 医大の病棟を改修して来年5月までに稼働させる暫定的なセンターとは別に、県は本格的なセンターを新規建設する予定。
今年度中をめどに整備構想をまとめる。
 荒井知事は「医大や他の県立病院、民間病院を含め、改めて幅広く検討する」と述べた。県医大・病院課によると、
医大の敷地が手狭なことなどから、地域のバランスも再検討するという。【中村敦茂】


関連記事

総合周産期母子医療センターの本格施設候補地、多角的に検討へ
http://www.sankei.co.jp/chiho/nara/070926/nar070926001.htm
779卵の名無しさん:2007/09/26(水) 19:40:11 ID:zUqSc30t0
妊婦たらい回し15件=2時間受け入れられず−三重県
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007092600906

 三重県内で昨年1年間に妊婦が2カ所以上の病院をたらい回しにされるケースが15件起きていたことが26日、
県の調査で分かった。出産直後の母親と新生児の受け入れ先が決まらず、2時間近く受診できなかった例もあった。
 県防災危機管理部が県内15消防本部に照会し、妊婦を救急搬送した記録を調査した。昨年、
救急搬送された妊婦405人のうち、約18%が最初の医療機関で受け入れを断られていた。
2カ所以上で断られたケースは15件、5カ所以上で断られた例も3件あった。
780卵の名無しさん:2007/09/26(水) 20:27:34 ID:lzkOsgqV0
>776
異常かどうかの判断って助産婦がつけちゃっていいもんなのか?
医療行為じゃねーの?
781卵の名無しさん:2007/09/26(水) 20:32:19 ID:4DEZGDcX0
>>780
そんなまともな理屈が通るようなノーノとかミホカなら
こんな事態まで至ってません。
まともな脳味噌を持ってないんだから。
782卵の名無しさん:2007/09/26(水) 20:50:26 ID:MU9W3UlH0
まともじゃない脳味噌は滅びるのみ。

英知のある者のみが生き残る。

自然の摂理。
783卵の名無しさん:2007/09/26(水) 20:57:31 ID:KGNx1fat0
>>778
大阪に建てろよw
784卵の名無しさん:2007/09/26(水) 21:05:26 ID:GhWasA/n0
青木絵美 いい気なもんだな。

お前の誤報=捏造空想記事で 

なら県南部の産科医療 は壊滅状態 になったのに おまえは

のうのうと大阪で潜伏生活か?


たぶん、おまえは医療崩壊のニュース見るたびに ニヤニヤ薄ら笑いでもしてるのだろう。


そんなに医療崩壊を起こして 面白いのか? 困っている人たちが苦しんでいるのをみて
うれしいのか? 
785卵の名無しさん:2007/09/26(水) 21:06:46 ID:KGNx1fat0
http://www.eonet.ne.jp/~naraosan/ikarisinntou.htm
トップページへ
   怒り心頭、8日のNHK関西クローズアップ(奈良県お産危機について)

大阪府立母子保健総合医療センター産科部長は「病院の近くに宿泊施設をとか、
地域の保健婦、助産師と連携をとって妊婦自身が努力し自分で考えることが必要」
と答えました。

宿泊施設?妊婦自身が努力?
奈良のお産の問題について答える人がなぜ大阪の産科医?
若い人たちは経済的に苦しい状況におかれています。
35万円の出産手当を受け取ってもお産にはそれ以上のお金がかかります。その上、
宿泊なんて費用のうえでも、残された家族のことを考えてもとんでもないことです。
県はこの危機的なお産状況を早急に解決するために必要な予算を組むべきです。

最優先に!私たちが払った税金は私たちの幸せのために使わなければならない!

そうですか。
それであなた方は年間いくら税金を払っておられるのですか?
786卵の名無しさん:2007/09/26(水) 21:14:44 ID:KGNx1fat0
私はまず、中、南部にお産する場所について全く考えていないと言う点に驚きま
した。
私は6月1日、奈良県会議員全員に奈良のお産について要望書を送りました。
その中にこの1年でお産を扱わなくなった御所、五条、大淀の病院のうち1つを
拠点病院にし、あと2つに院内助産所をつくってほしいと訴えました。
それらの病院には産婦人科医が1人はいるはずですし、いままでお産を扱ってい
た助産師もいるはずです。
出産を受けていた場所やベッドもあるはずです。
この地域に早急に産む場所が必要なのです。
緊急時に救急車やヘリコプターを使うと言っていますが、道路事情が悪いところ
もあり、救急車はほんとに1時間で搬送できるのか、疑問が残ります、
また、ヘリコプターは天候によって飛べない時があると思います。
また、中、南部の妊婦は検診に長時間かけて通わ無ければなりません。
心身及び経済的な負担は相当なものです。緊急に中、南部にお産できる場所を作
るべきです。強く訴えます。

小学生並の文章作成能力に驚きました。
787卵の名無しさん:2007/09/26(水) 21:23:30 ID:nHJ313nO0
>>786
まず毎日新聞社に訴えるのが筋だろう。
788卵の名無しさん:2007/09/26(水) 23:42:09 ID:esMY4nNR0
有権者諸君!私が大田房江である!
諸君!奈良県は最悪だ!
産科センターだとか何とかセンターだとか、
私はそんなことには一切興味がない!
あれこれ改革して問題が解決するような、
もはやそんな甘っちょろい段階にはない!
こんな県はもう見捨てるしかないんだ、
こんな県はもう滅ぼせ!

以下略>>107-108
789卵の名無しさん:2007/09/27(木) 02:55:08 ID:Hu+NgSUv0
大淀病院事件のスター記者で現在も奈良県下で御活躍の
中村敦茂、林由紀子両記者も
「大淀病院産科閉鎖その後半年〜県南部出産事情を追う〜」で
レポート書いてみなよ。
出産を予定する現地女性は殆ど皆、毎日新聞の創作スクープで
先生が精神的にすっかり参ってしまって産科を辞めたって知っているから。
790卵の名無しさん:2007/09/27(木) 11:55:46 ID:N23EnBeo0
>>789
これって毎日新聞の公害。
公害>私企業並び公企業の活動によって地域住民のこうむる人為災害。

毎日新聞の公害は何によって裁かれるのですか?青木絵美、林由紀子さん!
791卵の名無しさん:2007/09/27(木) 12:04:36 ID:hCucfWgFO
山本紀子も加えて下さい。
というか毎日の医療取材班の存在全部が公害です。

何とか手を打たないと取り返しがきかない事態を招いてしまう…
792卵の名無しさん:2007/09/27(木) 12:10:18 ID:0SMT9n7u0
>>791
もう、終わってるよ。。。
それに高崎夫をまだ使い回してるのをみてると
とても反省してるとは思えん。
793卵の名無しさん:2007/09/27(木) 12:11:35 ID:6npVMLij0
ここまでくると狂信的なテロ組織といっても過言ではない
794卵の名無しさん:2007/09/27(木) 14:20:10 ID:snRZ6iGD0
毎日捏造新聞が病院を購入して産科をやれ。
今はどこも赤字で、売りに出したい病院はたくさんあるよ。
そこで産科医を雇って分娩所にすれば良いじゃないか。
795卵の名無しさん:2007/09/27(木) 14:35:16 ID:snRZ6iGD0
産科崩壊。
 35歳を超えたら高リスク妊婦。
 産科未受診の高リスク妊婦受け入れは高度治療のできる病院じゃないとダメなのに「受け入れ拒否」と書く朝日新聞。
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/09/35_bf60.html
朝日新聞は自分の系列の病院の産科を再開して産科崩壊防止に協力せよ。

796卵の名無しさん:2007/09/27(木) 16:31:29 ID:N23EnBeo0
>>794
毎日新聞が産科病院を開業するべし。
住民妊婦も大助かり、何にもまして産科医療の実情がわかれば

     誤報捏造記事でのミスリードがなくなるわけだ!
797卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:08:45 ID:FV5ioxIE0
妊婦搬送拒否:東海市で5病院 04〜06年、3回以上は4件−−県実態調査 /愛知
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aichi/news/20070927ddlk23040219000c.html

 県は26日、044〜06年の3年間で、救急隊が妊婦を搬送する際、収容先の医療機関が決まるまでに、
病院側に3回以上断られたケースが4件あったとする調査結果を発表した。このうち、東海市の女性が昨年、5回断られ、
通報から病院収容まで55分かかった事例も新たに判明した。【武本光政】
 奈良県の妊婦が搬送中に死産した問題を受け、消防庁と厚生労働省が全国の実態調査に乗り出しており、県の調査はこの一環。
県内の37消防局・本部に照会した。
 県によると、救急車で搬送された妊婦(出産直後の女性を含む)は、▽04年1864人▽05年2039人▽1998人−−だった。
このうち、救急隊からの電話要請に対し、医療機関が3回断ったケースが04年と05年に各1件。06年には4回と5回がそれぞれ1件あった。
1回で受け入れ先が決まったのは、▽04年1191件▽055年1309件▽06年1363件−−だった。
 5回断られた東海市のケースでは、妊娠約4カ月の女性が06年10月、自宅のトイレで力んだ際、胎児を分娩。119番通報から7分後に
救急隊員が駆け付けた際、胎児の心拍は既になかったという。隊員が近隣の5医療機関に受け入れを要請したが、
手術中や医師の不在などを理由に断られ、6機関目で収容先が決まった。女性本人は無事だった。
 県は今月18日、06年の調査結果を既に公表しているが、この東海市のケースは産科ではなく救急外来の病院に搬送されたため、
集計されていなかったという。
798卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:10:53 ID:FV5ioxIE0
>>797続き

◇04年に4回拒否の例も 実態正確に把握せず−−名古屋市消防局・回数不記録
 県が集計した3回以上拒否のケース(4件)以外にも、名古屋市南区の女性が04年に4回拒否された事例もあった。同市消防局の場合、
こうした特異な事例を除いては原則的に医療機関への要請回数を記録しておらず、国の実態調査に基づく集計方法では、同市の事例は
「集計不能消防本部(局)数」として除外されるためだ。しかも、この南区のケースについて、同市消防局は母子の安否を確認しておらず、
調査が実態を正確に把握できていない様子が浮き彫りになっている。
 同市消防局によると、南区の女性(妊娠18週)は04年2月、不正出血のため救急車で搬送。満床などを理由に4医療機関に断られ、
5機関目で収容先が決まった。通報から搬送まで63分かかった。女性は、流産の前兆である「切迫流産」と診断され入院。
母子の安否について、同市消防局は「分からないし、確認するつもりはない」と話している。

毎日新聞 2007年9月27日
799卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:11:56 ID:FV5ioxIE0
妊婦搬送拒否:5回以上拒否、04〜06年に2件−−県・救急受け入れ調査 /岐阜
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gifu/news/20070927ddlk21100262000c.html

 妊婦の救急搬送受け入れを病院に5回以上拒否されたケースが、県内で04〜06年に2件あることが、県消防課のまとめで分かった。
救急車が呼ばれてから受け入れた病院に到着するまでにかかった時間は、最大63分だった。いずれのケースも、
搬送された妊婦は産科の受診歴がなかった。
 奈良県橿原市の妊婦が搬送中に死産した問題を受けて調査した。同課は県内22の消防本部のうち19消防本部の報告をまとめ、
消防庁に報告した。大垣消防組合と海津市消防本部、多治見市消防本部は記録が残っていなかった。
 同課によると、3年間で妊婦の搬送は1524件あった。05年には、妊娠の可能性がある可児市内の女性(当時41歳)が
受け入れを5回拒否され、06年は妊娠9カ月の各務原市内の女性(38)が6回拒否された。2人とも病院の受診歴がなく、
医師不在やかかりつけ医でないことを理由に拒否されたという。【中村かさね】

毎日新聞 2007年9月27日
800卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:21:37 ID:FV5ioxIE0
妊婦搬送拒否:04〜06年、最多で5回断られる−−県内調査 /和歌山
◇大半はすぐに受け入れ
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/news/20070927ddlk30040674000c.html

 奈良県の妊婦が救急搬送中に死産した問題を受け、国が都道府県に求めていた妊婦の救急搬送の実態調査で、
県内分の結果が26日まとまった。04〜06年の3年間で、消防機関が医療機関に受け入れを求めて断られた回数は、
最多で5回(1件)。次いで4回が1件、2回が1件、1回が12件あった。残り498件は一度も断られずに受け入れ先が決まった。
 調査は県内30市町村のうち消防機関のない2町村を除き、28市町の17消防本部・組合を通じて実施。このうち3消防本部・組合は、
調査項目の一部について「記録を残していない」として回答していない。
 県によると、5回断られたケースは04年に発生。紀南の4医療機関と和歌山市内の1医療機関に断られ、同市内の
二つ目の医療機関で引き受けが決まった。119番から病院収容まで2時間29分かかったという。
 受け入れを断られた理由は、3年間の合計で、処置困難が4件、医師不在と専門外がそれぞれ2件、手術・患者対応中と
ベッド満床がそれぞれ1件。救急車が現場に到着してから出発するまでの時間は、60分以上90分未満が1件あったほかは、
すべて30分未満だった。
 調査では、搬送された妊婦がどうなったかは分かっていない。【辻加奈子】

毎日新聞 2007年9月27日
801卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:28:20 ID:FV5ioxIE0
妊婦搬送拒否:切迫早産の女性、都内の病院十数カ所で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070927k0000e040069000c.html

 東京都荒川区で昨年11月、切迫早産で新生児集中治療室(NICU)のある病院への搬送が必要になった30代の妊婦が、
満床などを理由に都内十数カ所の病院から受け入れを断られていたことがわかった。3時間以上かけて搬送先を探した末、
妊婦は川崎市の病院に搬送されたが、5日後に死産した。地方だけでなく大都市でも、出産前後の母子を扱う周産期医療の体制が
限界に近い状態に追い込まれていることが浮き彫りになった。
 妊婦が通院していた荒川区の産婦人科医院によると、妊婦は昨年11月29日朝、妊娠22週目の切迫早産と診断され
NICUを備えた病院での処置が必要となった。院長(53)が都内の病院に電話で受け入れを要請したが、「NICUが満床」などの理由で次々と断られた。
この中には、高度医療を確保するため都から「周産期母子医療センター」に指定されている大学病院などが複数含まれていたという。
 院長は都内で転院先を探すのは困難と判断し、親しい医師がいる川崎市の日本医科大武蔵小杉病院に受け入れを依頼。
妊婦は同日午後に同病院に搬送された。
 都福祉保健局によると、都内ではセンター指定病院22カ所を含む計24医療機関がNICUの空き状況などをネットワークで共有。
都内は9ブロックに分けられ、地域の医療機関は、自分のブロックの指定病院に要請し、ネットワークを通して搬送先を照会できる。
しかし、現実にはNICUが満床となることが多く、各医療機関が独自に搬送先を探すという。
 都内の産婦人科医師数は04年時点で1424人で、10年前より1割減った。同局は「根本的な原因は産科医不足だ」と話している。
【五味香織、夫彰子】
802卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:29:25 ID:FV5ioxIE0
>>801続き

◇東京ですら搬送先探しに困難
 東京都荒川区の産婦人科医院に通院していた妊婦が、切迫早産と診断されながら十数カ所の病院に受け入れを断られた問題。
全国で最も病院が多く、医師が集中する東京ですら、妊婦の搬送先探しに困難を極めるケースがあることが明らかになったが、
氷山の一角に過ぎない可能性が高い。
 切迫早産などのハイリスク出産に対応する全国の総合・地域周産期母子医療センターを対象に毎日新聞が今年2〜4月に実施した調査。
回答があった都内5病院でみると、05年度には受け入れ要請が延べ1139件あったが、過半数の675件は受け入れ不能だった。
受け入れ不能だったケースで最も多い理由は、「新生児集中治療室(NICU)が満床」が4病院で、「診療できる医師がいなかった」は1病院だった。
 東京都日野市の産婦人科開業医で、日本産婦人科医会広報委員長を務める加来隆一医師は「都内の産科医はみな、
受け入れ先探しに苦労した経験がある。搬送先が見つからないのは地方だけの問題ではない」と話す。都内でも産科医や小児科医、
NICUのベッド数が不足していることを挙げ、「東京には搬送先を周産期センターの医師が探すシステムがあるが、
どこの医師も忙しくて手が回らない」と説明する。30病院以上に受け入れを断られたケースもあるという。
 日本の人口当たりの医師数は経済協力開発機構(OECD)加盟国中最低レベルで、さらに産科はなり手が少ない。加来医師は
「過酷な労働環境の中、医師はぎりぎりまで頑張っている。医師数を大幅に増やして労働環境を改善しなければ解決しないことを、
国民や行政にもっと分かってほしい」と訴えている。【鯨岡秀紀、苅田伸宏】
803卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:31:17 ID:Nr1efEow0
でも「不足」ではなくて「偏在」なんですよね?
804卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:33:23 ID:FV5ioxIE0
【社会】切迫早産の妊婦、東京都内十数か所の病院で受け入れ拒否 川崎市の病院に搬送されるも死産 [09/27]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190876634/
805卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:33:42 ID:ifTWl0xU0
>>800
>調査では、搬送された妊婦がどうなったかは分かっていない。
さすが補陀洛渡海の県だ、「どうなったかは分かっていない」w
806卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:57:47 ID:FV5ioxIE0
県:妊婦の搬送先調整、専従者配置へ予算化 きょう提案、11月開始目指す /奈良
◇11月開始目指す−−公募も含め人材確保急ぐ
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nara/news/20070927ddlk29010645000c.html

 橿原市の妊婦(38)が救急搬送中に死産した問題を受け、県は27日の県議会で、ハイリスク妊婦の受け入れ要請に対応する
専従のコーディネーターを県立医大病院(橿原市)に配置する費用1000万円の一般会計補正予算案を提案する。
診療と搬送先調整を掛け持ちしている産科医の負担を軽減する。11月開始予定。【中村敦茂】
 県医務課によると、看護師など医療知識のある嘱託職員を5〜10人程度採用する。夜間(午後5時半〜翌午前8時半)と
休日の昼間を交代で担当する。妊婦のかかりつけ医からの受け入れ要請に対応し、県立医大病院で収容できない場合は
大阪府や近畿各府県との広域連携の調整にあたる。
 県は今後、医療機関からの紹介や公募も含め人材確保を急ぐ。予算案の内訳は、来年3月までの人件費900万円
(時給換算で2300〜2546円)と、電話回線設置やマニュアル作成費100万円。
 県が今月21日の死産問題の調査委員会で示した当初案では、消防などからのかかりつけ医のいない妊婦の受け入れ要請にも
対応するとしていたが、対象から外した。委員会で、県立医大が1次救急まで受け入れることで、緊急度の高い2、3次
救急患者の収容に影響するとの意見があったため。1次救急は、夜間輪番体制の充実など他の方法での対応を目指す。

毎日新聞 2007年9月27日
807卵の名無しさん:2007/09/27(木) 18:01:01 ID:FV5ioxIE0
産科救急搬送:3回以上受け入れ拒否 05年29件、昨年は27件−−県 /奈良
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nara/news/20070927ddlk29040650000c.html

 橿原市の妊婦(38)が救急搬送中に死産した問題を受け、県は26日、04〜06年の県内の産科・周産期患者の救急搬送状況をまとめた。
消防が医療機関から3回以上受け入れを断られた件数は04年23件、05年29件、06年27件にのぼっている。
 総務省消防庁などの全国調査の一環。県内の全13消防本部(局)と常備消防のない2村を対象に調べた。
 3回以上断られた件数の割合は、04年は全569件のうち4.04%、05年は505件のうち5.74%、06年は552件のうち4.89%だった。
 搬送先が見つからないなどで現場到着から出発まで30分以上かかった件数は、04年46件、05年41件、06年33件。
各年の最多受け入れ拒否回数は04年11回、05年10回、06年8回だった。【中村敦茂】

毎日新聞 2007年9月27日
808卵の名無しさん:2007/09/27(木) 18:24:18 ID:NNxX5VWX0
今現在も県南部の大淀病院産科は閉じたままなのに
毎日新聞奈良支局は「奈良検定」問題集売り込み記事を二度も三度も
報じて、自分の商売関係で記事を埋めているよ。
毎日新聞に購読料支払って、毎日新聞自身の金儲け広告を読まされている。
その問題集を作っているのは花沢記者、大森記者と、あの大淀病院事件で大活躍し
高松塚・キトラ等文化・学芸担当の林由紀子記者らであろう。
旧跡・寺社仏閣の知識、製本・編集の知識・経験を得ても、
過ちを過ちと認められない良心の鈍磨した、厚顔無恥な人たちが
書いた本など、タダでも欲しくないな。
ホテル・観光関係の仕事の都合で已む無く毎日新聞の金稼ぎに協力させられる
方々には同情を禁じ得ません。
問題集に検定料これで、一人頭少なく見積もって2500円くらいは毎日新聞の
儲けとなり、捏造記者らの生活の糧になると思うと
濡れ手に粟の集金システムをよく確立できたもんだとその商魂逞しさには
脱帽の他ありません。
ヘンな癒着、なれあいがなければいいなあと危惧しています。
 他の全国紙などは新聞社としての自覚からか、
そのあたりの一線は守っているのですが。
809卵の名無しさん:2007/09/27(木) 19:30:20 ID:4KkTo0CE0
>>801
NICUが満床なのは産科医のせいですかそうですか
810卵の名無しさん:2007/09/27(木) 20:59:04 ID:32zIwKsd0
助産士すげーや
水中出産を4日間放置してキラーパス
ttp://obgy.typepad.jp/blog/2007/09/post_6869.html

>809
NICUに送らないで、しかるべく処理しろってことじゃね?
811卵の名無しさん
>>810
これからは、この論文の手法が主流になる。
「後医は名医」だ。
助産所からキラーパスを受けて死亡したら、助産所が全て悪いと患者側に吹き込む。
さらに、助産所の方が軽費&出産費用は同額&助産師の癖に薬物処方してただろ、などの悪宣伝を行う。
そして更には、患者が助産所を相手取って訴訟を起こすように仕向け、原告側証人として法廷に立つ。

これで助産所をこの世から一掃出来るな。