精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
精神科医(とおぼしき方)が気が向いた時・暇な時に質問に答えるかもしれないスレッドです。
時には殺伐とした状態にもなりますが、まぁ焦っても仕方ないしのんびりやりましょう。
過去スレッドのリンクは>>2以降にあります。

▼:ローカルルール
*掲示板で診断・治療はできません。素直に病院に行きましょう。書いてあることが正しいと思わない方が身のためです
*返答が自分の望み通りじゃなくても怒ったり、暴れたりはしないで下さい。
*一見質問形式をとった精神科医とその業界に対するクレームはスレッド違いです。
*そもそも当板は質問場所ではありませんが、単発質問スレッド乱立防止の為にこのスレッドがあります。

前スレ
精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart43(実質44)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1179954836/l50
2卵の名無しさん:2007/07/06(金) 07:55:26 ID:jtiPeBhS0
またもや前スレが「精神科医とその業界に対するクレーム」でいっぱいで、
本来の趣旨からはずれまくりなので新スレを立てました。
質問はこちらへどうぞ。
前スレは放棄して下さい。

精神医療に対する不平不満は当然あるでしょうが、
他人の迷惑を顧みない人々が多いのにあきれますね。
いっくら誘導してもダメ。お祭りのとき、みんなが楽しんでいるところにわざわざ単車でやって来て、
爆音立ててる厨房みたいなものですかね。
メンヘラだろうが医者だろうが、そういう輩はスルーするが吉。

誘導のためしばらくage進行お願いします。

3卵の名無しさん:2007/07/08(日) 00:30:07 ID:yQJErHwAO
age進行ですか、そうですか。
では元気よく
3ゲト――――ッ!!(・∀・)
4卵の名無しさん:2007/07/09(月) 07:41:35 ID:DOyt82bs0
ホッシュ&アゲ
5卵の名無しさん:2007/07/09(月) 17:38:03 ID:lV9QGSR+0
今日精神科行って来た

前は症状は、物事を良いほうに考えられず悪いほうにしか考えられない状態で
音に敏感になってると言われたんだけど

最近はTVみてても声は(特に高い音)聞こえにくいと言ったら

病気の治りがよくなってきたから脳が少し混乱してるか鈍麻していると
言われた

これってありえる?
6卵の名無しさん:2007/07/09(月) 22:20:26 ID:MfYBgqpc0
彼氏が危ない状況にあります。
極度の被害妄想(悪口を言われている等)、自己否定、マイナス思考、
外に出られない(出たくない)、視線が怖い、死にたい、等です。

本人は若干拒んでいるのですが、私は病院に連れて行こうと思っています。
彼側の家族の理解が得られず、私1人で支えている状態で、私自身も
もう限界です(父親が欝でしたので、偏見等はありません)。

早めに病院に連れて行きたいのですが、ここ!と思った所は予約がとれず、
取れるところは評判がいまいちだったりと、うまくいきません。

ネットの情報が主なので信憑性はそもそも怪しいのですが、
時間が掛かってでも、ここだと思える病院にいくべきでしょうか。
それとも、とりあえず予約が取れたとこに早急に行くべきでしょうか。。


7フエだかナンダカ ◆xPipercov. :2007/07/09(月) 22:58:35 ID:/pEtM7560
>>5
> これってありえる?

 ありえるもなにも
 現実にあなたに起こっているんでしょ。

>>6
> 彼側の家族の理解が得られず、私1人で支えている状態で、私自身も

 基本的にあなたの好きにしたらよろしいんだけど
 正直
 配偶者でもなければ
 あとあとやっかいですよ
8卵の名無しさん:2007/07/10(火) 00:07:41 ID:6cbW4aUr0
>>7
お返事ありがとうございます。
正直、家族でもない私が病院云々を言い出すのはどうなんだと
躊躇する気持ちもあります。
彼家族とは仲がよく、お母さんともメールをしますが、どうも「精神科」
というものに偏見があるようです(仕方の無いことですが

私にも仕事があり、付きっ切りで傍にいるわけにはいきません。
ただ、日に日に弱っていく彼を放っておけないのです。

切羽詰ってて、すみません。
もう少しよく考えてみます。

9卵の名無しさん:2007/07/10(火) 03:15:46 ID:m15Y3MeJ0
あんた前にも質問してただろw
親族でもないものが病院に連れて行くのは法的に問題があるの
精神科だって医療行為の結果死ぬこともあるのだから責任取れないでしょ
面倒を見切れないなら親元に帰すのが筋です
親に金銭的余裕がない、病院に行かせないという考えを尊重したいと言って相談するのが先です
金銭的援助を得るか、あるいは親元に引き取ってもらうかどちらかにすればいいのです
それで縁が切れるようならその程度の関係だとあきらめましょう
10卵の名無しさん:2007/07/10(火) 03:20:26 ID:m15Y3MeJ0
以前フエ先生が通院してない人の質問で意識の鈍麻は統合失調症の症状とか言ってたのをはっきりと覚えてるw
今度は病気の治りがよくなってるってことになるのか?
11卵の名無しさん:2007/07/10(火) 06:06:28 ID:Bqs52LxO0
すみません、質問です。
もしかしたら私(妻)は、DVかもしれないと思ったのですが。。。
結婚11年目の33歳、専業主婦、子ナシ、重度の旦那依存症です。
私が暴力といえるほど手を上げ出したのは、ここ3〜4年だと思います。

旦那が会社の同僚や友達と、出掛けたり飲みに行ったりすると
無性に腹が立ち、とても気分が悪くなってしまいます。
特に酔って帰った時などは、自分でも驚くほど暴れてしまいます。
殴る蹴る、水をかける、辺りの物を投げる(コンポまで投げてしまいます)。
他にも壁やドアまで殴ってしまい、家の壁はボコボコです。

旦那は私の暴言に怒鳴り返してくる時もありますが、
私には手を上げずに、拳から血が流れるまで壁を殴ってしまいます。
夕べは酔って帰ったので、無抵抗の状態にひたすらケリを入れてしまいました。
旦那は泣きながら謝っていましたが、それでも怒りは治まらず
明日の朝起きられないように、家中の時計をすべて壊してしまいました。

それから数時間して、冷静になった今、とてつもない後悔で一杯です。。
これはやはりDVでしょうか?病院へ行ったほうが良いのでしょうか?
また、行くとすれば精神科を受診すれば良いですか?
すみませんがどなたかアドバイスお願い致します。。
12卵の名無しさん:2007/07/10(火) 07:29:15 ID:m15Y3MeJ0
たぶん女って生まれつき病気なんだよw
13卵の名無しさん:2007/07/10(火) 10:52:22 ID:EoGMC+8H0
>>11
> もしかしたら私(妻)は、DVかもしれないと思ったのですが。。。

「DV」というのは「家庭内暴力」のことです。
「家庭内暴力」というのは診断名ではなくて現象です。
「もしかしたら私は家庭内暴力かもしれない」って変な文章でしょ。
現象として「家庭内暴力」が存在しているかどうか、というのは他人に聞くまでもなく判ってるでしょ。
あなたは暴力を振るっていると言っている。すなわち家庭内暴力は存在しています。


> それから数時間して、冷静になった今、とてつもない後悔で一杯です。。
> これはやはりDVでしょうか?病院へ行ったほうが良いのでしょうか?
> また、行くとすれば精神科を受診すれば良いですか?
> すみませんがどなたかアドバイスお願い致します。。

精神科でも診ますよ、そういう人。
自分で自分をコントロールできないのならば、他人にコントロールして貰うか、薬でコントロールするかでしょうね。
14フエだかナンダカ ◆xPipercov. :2007/07/10(火) 19:18:28 ID:S9H3WghW0
>>10
 なにそのデタラメ(笑
15卵の名無しさん:2007/07/10(火) 19:35:07 ID:m15Y3MeJ0
デタラメと言えばいつも逃げられると思ってるw
16フエだかナンダカ ◆xPipercov. :2007/07/10(火) 20:09:34 ID:S9H3WghW0
>>15
 嘘を平気で書く人を真面目に相手するのは、退屈なときだけなんでね(笑
17卵の名無しさん:2007/07/10(火) 20:35:56 ID:hqTtOQPeO
>>10
> 以前フエ先生が通院してない人の質問で意識の鈍麻は統合失調症の症状とか言ってたのをはっきりと覚えてるw
特徴的といっていたのであって特異的とはいってなかったような気がする。
18卵の名無しさん:2007/07/10(火) 21:32:39 ID:pDS7fLaf0
パチーってどう治すの?
19卵の名無しさん:2007/07/11(水) 00:51:53 ID:O6sIxioAO
アスペルガー、高機能自閉症、広範性発達障害についての、精神医学の本やリハビリテーションの本で、お薦めがありましたらご紹介下さいm(__)m
20卵の名無しさん:2007/07/11(水) 02:43:56 ID:lcQ09jau0
>>13
かもしれない。。と書いたのは、今思えば、
どこかでそれを認めたくなかったのかもしれません。
また、ココからがDVで、ココまでが愛情(愛のムチ?)といった
境界線のような物があると、勝手に思い込んでいました。
どこの家でも、多かれ少なかれ、家庭内での暴力は起こり得るものだと。

やはり私はDV加害者なんですね。。
今まで自覚がなく、今回始めて気付きました。
まずは旦那にこの事を相談してみようと思います。
もし、旦那が私に対して身の危険を感じてるようなら
精神科への受診を検討してみます。

アドバイス本当にありがとうございました。
21卵の名無しさん:2007/07/11(水) 02:46:56 ID:jb10Obc60
>>17
どっちにしてもやつは記憶にないぞw
22卵の名無しさん:2007/07/11(水) 06:35:26 ID:14X+UJ3m0
フエ先生、患者で遊ぶのは、

精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart43
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1179954836/l50

でやって下さいな。
23卵の名無しさん:2007/07/11(水) 11:58:10 ID:J5/0XFwaO
華原朋美は医者から見てどうよ?
かなりやばいのか?
24卵の名無しさん:2007/07/11(水) 13:33:41 ID:kj+jFwVV0
今は精神病二ヶ月で母親と精神科行ってるのだが

俺は障害者雇用の枠で働きたいので手帳が欲しいと言ったら

「お前は病気じゃない、そんなものいらない」と言われました
医師は病気だから通院が必要と言ってるのに・・・

どうしたら親に病気ってわかってもらえるのだろうか・・?


25卵の名無しさん:2007/07/11(水) 14:36:29 ID:jb10Obc60
まる障害者雇用における利点と欠点をとにかく調べまくってレポートにまとめてみましょう
重要なことは病気かどうかではありません
そうしたほうが生きていくのに支障がないほうを選ぶのが重要です
まず自分でもよくわかってない状況で親の理解を得るなど到底不可能です
調べてもなお気が変わらないのであればそのレポートを親に見せて説得すればいいだけです

もしよければそのレポートをここにも書いてください
誰よりも精神科医の教育になりますからw
26卵の名無しさん:2007/07/11(水) 15:08:17 ID:bglNn5SQ0
>>24
2月では障害者手帳の交付は出来んな。
前向きに考えてみろ、治るかも知れんと言う事だろ。
27卵の名無しさん:2007/07/11(水) 16:11:18 ID:jb10Obc60
鬱病のうの字でも口にすれば履歴書破り捨てられるご時世で
障害者でもいいから仕事をしたいと言ってる人間の
どこら辺が後ろ向きなのか子一時間聞かせてもらおうかな
28卵の名無しさん:2007/07/11(水) 16:20:56 ID:jb10Obc60
あ、そうか
君らの認識では鬱病はもともと働けない病気で
病人でない純粋ピュアな神の子供である真人間がまさか精神病を差別したりするわけがない
と思ってたんだったな
29卵の名無しさん:2007/07/12(木) 00:32:30 ID:vNZa43Db0
>>28
腹立てても無駄です。
26の言うように治療開始して2ヶ月で障害者とは言えません。

考えて見なさい。
足を複雑骨折して2ヶ月たった。
リハビリをすれば治る。
障害者と言えないから、手帳の交付は無理である。

これと同じことです。
前向きと言うのは、リハビリと同様に治療をしなさいと言うことです。
30卵の名無しさん:2007/07/12(木) 02:10:58 ID:3hjGnEf60
精神科医って身体の病気診れますか?
血液データ、心電図、単純写、CTは読めますか??
精神科にかかる前には身体の病気を内科をはじめ他科で診てもらわない
と危ないと聞きましたが本当でしょうか?
患者が自殺したら精神科医の責任ですよね?
31卵の名無しさん:2007/07/12(木) 02:17:40 ID:tW2NFeMR0
精神障害はリハビリでは治りません
32卵の名無しさん:2007/07/12(木) 03:06:46 ID:nB+ER+e50
抗不安薬を飲んだら頭がボケますか?
33卵の名無しさん:2007/07/12(木) 22:49:07 ID:bYscgtrH0
>>32
ボケる。
薬にもよるけどね。
34フエだかナンダカ ◆xPipercov. :2007/07/12(木) 23:39:16 ID:LMIDkmBF0
>>31
 そもそも、リハビリってもんを機能訓練と勘違いしてませんか?
 脳梗塞でも下肢切断でもリハビリってのは本来、「障害が残っている状態で、残存機能を生かしてやってく」
 ってのを見つける過程ですからね

>>30
 ご安心を
 今時、どの科の医者も「全部の病気を診る」なんてやってませんから

> 患者が自殺したら精神科医の責任ですよね?

 どうしてそう思うのですか?
35フエだかナンダカ ◆xPipercov. :2007/07/12(木) 23:40:43 ID:LMIDkmBF0
>>30
 あ、失礼
 >>29で誤用してるんだ
36卵の名無しさん:2007/07/13(金) 00:02:15 ID:r9AXUqzgO
フエ先生いつも興味深い話ありがとうございます。
治療を継続中に患者が自殺したら
精神科医にも責任はあるのではないでしょうか。
民法でいう善管注意義務に類するものが医師にはあると
考えるからです。
失礼な質問すみません。
37フエだかナンダカ ◆xPipercov. :2007/07/13(金) 00:09:35 ID:waPiTzVa0
>>36
>民法でいう善管注意義務に類するものが医師にはあると
考えるからです。

 えっとー
 私は法律に明るくないというか、まるっきり暗いのですが
 そういうのは、予見可能なのかどうかってとこがポイントになるのでわないですか?

 死ぬ死ぬ、今すぐ死ぬ って窓から飛び出そうとしてる人に
 あー死ね死ね って言って飛ばれたりするなら、それはまぁアレなんですけど
38卵の名無しさん:2007/07/13(金) 00:10:59 ID:7Yd7CRPZ0
そんな責任は精神科医にはありません。
患者の保護は、保護者にその責任があります。
精神保健福祉法に明記されています。

精神科医に責任があるとするならば、患者を虐待して自殺に追い込み、
それを精神科医のせいにしてゼニを要求する事が出来るようになるからです。
39卵の名無しさん:2007/07/13(金) 00:12:36 ID:7Yd7CRPZ0
>>37
自殺を予見できても、具体策を取って予防する責任はあくまでも保護者に側にあります。
「施設に入院させる事」も含めての具体策ですがね。
40卵の名無しさん:2007/07/13(金) 00:20:42 ID:0hNYucwZ0
自殺の責任なんて本人にあるに決まってるじゃん
4136:2007/07/13(金) 00:24:10 ID:r9AXUqzgO
レスありがとうございます。
これまた難しい問題みたいですね。
私自身勉強する必要があるみたいです。
42フエだかナンダカ ◆xPipercov. :2007/07/13(金) 00:30:16 ID:waPiTzVa0
 ま、そこの根底に

 自殺なんて、マトモな奴のすることではない

 という妄信があるんですけどね
43卵の名無しさん:2007/07/13(金) 01:45:13 ID:YvA/cF6A0
>>33
一時的にですか?永久にですか?
44卵の名無しさん:2007/07/13(金) 08:16:04 ID:0qmrzBiy0
必死で理想を語るのはけっこうだけど
患者を自殺に追い込んだことが立証された有罪になる精神科医が後を絶ちませんなw
45卵の名無しさん:2007/07/13(金) 08:17:45 ID:0qmrzBiy0
精神科医のせいで鬱病になったなんて笑える事例もあるw
46卵の名無しさん:2007/07/13(金) 08:20:38 ID:0qmrzBiy0
基本的に精神医学と立法は独立した機関で思想もまるっきり違う
精神科医がいくらストレスは関係ないと言い張ったところで
ストレスが主要因であるという判例が既に出来上がってるので
精神科医が法について語る余地などないw
47卵の名無しさん:2007/07/13(金) 09:27:05 ID:9XZZKmbT0
外来と入院じゃずいぶん違うよね、自殺の責任。

入院中の自殺については、病院に責任を認める判決はけっこうある。
外来通院中の自殺ないし自殺未遂については、病院の責任を認容した判決って覚えがない。
今までは。

ただ今後は、外来通院中の患者の自殺企図についての責任を問う裁判が増えるんじゃないかって気がする。
ちょっと最近、安易に抗うつ薬使いすぎだと思うよ。とくに若い子に。

>44-46
前スレがまだ埋まってませんよ。
48卵の名無しさん:2007/07/13(金) 10:14:39 ID:0qmrzBiy0
病院の責任に限定したらそりゃ入院の事例しかなくて当たり前だw
自殺できるような環境を作ったのは誰かと言えば病院しかないのだからw
今話してるのは精神科医個人が責任追及されるかということだろ
お前はあほかw
個人ならいっぱいあるぞw
49卵の名無しさん:2007/07/13(金) 10:20:52 ID:0qmrzBiy0
ちなみに鬱病の判例がほとんどだったけど統合失調症も判例が出来たので
患者がおかしいだけなんて言い訳はもう通用しないよw
50卵の名無しさん:2007/07/13(金) 11:10:58 ID:TIWD1IGK0
精神科医に関わったせいで自殺したいと思う事はある。
実際に自殺念慮があるのは精神科医の方ではないか?
同情はしないが。
51卵の名無しさん:2007/07/13(金) 12:47:47 ID:5YXNCQUV0
アミバ先生、朝からお暇そうですねw
52卵の名無しさん:2007/07/13(金) 18:21:52 ID:PDaZY1Pn0
神経症で10年通ってます。最近、治りが悪くなってきました。
半ばあきらめています。
(体力の衰え?)、通うのもしんどいので減薬、通院停止して
もよいでしょうか?
53卵の名無しさん:2007/07/14(土) 08:55:52 ID:TVwMAffoO
セカンドオピニオン受けようと思って、紹介状を依頼。
病名欄に(schizo)
とありました。

統合失調症なんですか?
54卵の名無しさん:2007/07/14(土) 11:37:44 ID:LQwMtbzV0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1179954836/l50 で誘導していただいて参りました

お忙しいところ申し訳ありません。
ちょっとご相談お願いしたかったのですが

私の友人35歳女性なんですが うつ病と診断されその病院の処方された薬をそのまま飲んでいるのですが
ちょっと心配な点があるもので 相談させていただきます。
心配な点というのは 眠前に 薬を飲んだ後 決まってリスカしたり 薬の多量服用をするんです。
処方された薬を色々調べてみた結果 アメリカ等では使用されていない薬なども 処方されてるようなので
服用する量などを確認してみたかったのです。

3回の食後は インプロメン錠1mg1錠  ジアゼパム錠5「トーワ」1錠 
          タスモリン錠1mg1錠 パントシン錠100 1錠で
夕食後だけ  パキシル錠20mgを1錠追加です。
寝る前は  ラボナ錠 50mg 2錠 アモバン錠7.5 1錠 ロヒプノール錠2 2錠 レドルパー錠0.25 2錠です。
尚、それでも寝られない時は ラボナ錠 50mgを2錠追加。
過呼吸の発作もあるのですが その時には コントミン糖衣錠25mg 1錠 ジアゼパム錠「トーワ」5 2錠とのことです。

過呼吸の発作が出た時に 先生は うつ病が快方に向かってる証拠だよ。
と言うそうなのですが 本当の所はどうなのでしょうか?
お忙しい事とは存じますが どなたかご返答お願い致します。
55卵の名無しさん:2007/07/14(土) 12:29:56 ID:lHYtVEbA0
>>53
前医は統合失調症を疑っている、という意味でFA

>>54
抑うつ気分、不眠、不安、情緒不安定、自傷、薬物過量服用があるんでしょ。
まあふつうの「うつ病」じゃないわね。
クスリも傍から見りゃ「きったねー処方」と言われるかも知れないが、当人達(患者&医者)が苦労してやっと辿り着いたところなのかも知れない。

> 過呼吸の発作が出た時に 先生は うつ病が快方に向かってる証拠だよ。

というのも深読みすれば、
「対処が困難な重篤な症状」→「苦しいけど制御可能な症状」への変換を意味しているのかも知れないが、
ただの気休めかも知れない。
56卵の名無しさん:2007/07/14(土) 12:36:20 ID:KkYSbp2B0
良いことなのか悪いことなのかやってる当人ですらわからない医療w
57卵の名無しさん:2007/07/14(土) 12:37:36 ID:KkYSbp2B0
医師がどう思うかより、患者サイドが以前と比較して良いか悪いかのほうが重要だろw
58卵の名無しさん:2007/07/14(土) 13:00:53 ID:lHYtVEbA0
>>56-57

ここは、質問と答えのスレです。
藁をもすがるつもりでここに質問しに来た方々のお気持ちをお考え下さい。
あなたがご自分の意見を開陳し、それに反応する人々のおかげで、これまで2つのスレが機能不全に陥りました。

あなたが精神障害者か人格障害者か不運なサバイバーなのか、それは判りません。
あなたの言うことが正しいのかどうかも判りません。
ただあなたは多くの人に迷惑を掛けているのは間違いありません。

あなたには前スレを差し上げました。
あなた専用のスレもあります。
どうかそちらへお出で下さい。
59卵の名無しさん:2007/07/14(土) 21:16:03 ID:KkYSbp2B0
もう一個に私の言いたいことが代弁されておりましたw

792 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/07/14(土) 21:09:52 ID:VGPtQuNCO
>>798

すごい処方。今時ラボナって(笑)。

マイナーで脱抑制か眠剤でせん妄みたいになってリスカしてんじゃない?

リスカするやつにパキシルだすのもどうかと…。

本当に精神科?心療内科じゃないの?
やぶだと思います。
6054:2007/07/14(土) 22:00:16 ID:LQwMtbzV0
>>55さん
ありがとうございます。

結構重症だとは 思うんです。
以前 私の前で別人格が出てきた事もありますしね…
ただ 友人にも何人かそういう病気の人もいましたが 
あまりにこの彼女の薬の多さに驚いてしまって相談させて頂きました。

週に1、2度家に遊びに行って 会話して 時折見せる笑顔が少しずつでも
快方に向かってるような気はするのですが 本人も治らないのでは と焦りつつあるもので。
本人も転院を考えてはいるようなのですが(ネットでの評判もあまり 芳しくないので)
もうちょっと 様子を見てみますね。

5月に寝る前の薬を ハルシオン0.25mg 2錠から ラボナ等に替えたばかりですし…

本当にありがとうございました。
61卵の名無しさん:2007/07/14(土) 23:29:07 ID:jCYWuatw0
精神科に通院しています、自分でボーダーだと思うのですが、先生は気分の浮き沈み
が激しいと言います。ボーダーの場合は病名を告げないのですか。
62卵の名無しさん:2007/07/15(日) 03:56:11 ID:dU7rnp0u0
自称ボーダーは、ほとんどボーダーではない。

これは、精神科医の常識。
63卵の名無しさん:2007/07/15(日) 07:57:27 ID:78m9m+go0
どなたかお願いします。

ドグマチールをイライラを抑える目的で処方するケースって
本当にあるんでしょうか?
64卵の名無しさん:2007/07/15(日) 10:55:11 ID:dih+8JWgO
>>63

ドグマは一応メジャーだから、使うこともあります。
鎮静がかかりにくいのが利点ですが、イライラを鎮める作用は弱いです。

現疾患は何ですか?
65卵の名無しさん:2007/07/15(日) 12:28:42 ID:i5Pid4I30
はじめまして。
去年末、ある病気の告知を受けてから、よく眠れず、夜は寝たり、起きたりの繰り返しでした。
最初の頃は、食べると安心するので食べた後に、手を口の中に突っ込んで吐いて、また食べてって
感じで、最近は吐かないで1日中ダラダラ食べてます、夜中もお菓子ポリポリ食べてて
元の体重からは10kg以上増えています。あとは悲しくて泣いてたり、自分がいなかったら
丸くおさまるんじゃ?と思って死にたくなったり、不安が続いたと思ったら調子のいい日もあって
ここ数ヶ月は明け方までぼーっとテレビやパソコンの画面眺めてたり、食い入るように見てたりして
明るくなる頃に1時間〜2時間くらいうとうとって感じです。
あんまり集中できないのでヘンな文ですが、やっぱりおかしいですかね?
アドバイスよろしくお願いします。
66卵の名無しさん:2007/07/15(日) 13:39:42 ID:dih+8JWgO
ある病気の告知って、精神疾患?身体疾患?
67卵の名無しさん:2007/07/15(日) 14:02:58 ID:i5Pid4I30
>>66
身体疾患です。
一生、薬を飲み続ければいけません。
68卵の名無しさん:2007/07/15(日) 14:55:52 ID:dih+8JWgO
一日中食べてるってことは、仕事にもいけないのですか?
1〜2時間しか寝られないのは、やはり異常です。
慢性の身体疾患にかかってしまったショック(リアクション=抑うつ反応)だとしても、重症です。

一度受診してみて下さい。
心療内科ではなく、れっきとした精神科(精神病院ならなお可)をオススメします。
中途半端なところにかかると、中途半端な治療になります。
69卵の名無しさん:2007/07/15(日) 16:09:51 ID:i5Pid4I30
>>68
早速の回答、本当に感謝です。
仕事中も食べ続けています(その辺は自由な会社なので。。汗)

受診して「甘え」「気のせいだ」ってあしらわれたら立ち直れそうにないので
まずは質問させてもらいました。
受診すること考えてみます。
助かります。
70卵の名無しさん:2007/07/15(日) 16:13:30 ID:QJIHoX0K0
>>69
精神科なんかに行ったら余計病気にされるから行くな。
71卵の名無しさん:2007/07/15(日) 16:24:04 ID:dih+8JWgO
>>70

それは人によります。
69の人はちょっと気になります。

クリニックは患者を増やすために、病気にしたがるかもしれないけど、精神病院はあまり、そういうことしません。絶対とは言い切れないけど…。
72卵の名無しさん:2007/07/15(日) 17:05:27 ID:xUDQSyXY0
医者のよるの間違いだとw
73卵の名無しさん:2007/07/15(日) 18:24:44 ID:dih+8JWgO
>>72

確かに。
でもボーダーやナンチャッテうつ病は、だいたい悪くなる。
74卵の名無しさん:2007/07/15(日) 19:48:39 ID:wiaGadTMO
ボーダーってなんですか?
75卵の名無しさん:2007/07/15(日) 20:24:58 ID:OX5QuvFjO
教えて下さいm(_`_)m

某大学病院で人生初、精神科を受診しました。そこでは「大学病院は人体実験をするところ。薬はダミーも使っていて、どれが本当の薬か分からない。絶対にこの病院に戻ってきてはいけない」と念をおされ個人クリニックを紹介されました。
大学病院では本当にダミーを処方するのでしょうか?それともただ追い出されただけでしょうか……?
76卵の名無しさん:2007/07/15(日) 20:31:49 ID:Ht8Ss4j3O
ボーダーや鬱病は病院に行くとだいたいわるくなるのですか?
よくなるのはどんな条件です?
医者による、でしょうか。
77卵の名無しさん:2007/07/15(日) 20:34:34 ID:58vwOHYP0
>>65
つ「非定型うつ病」
78卵の名無しさん:2007/07/15(日) 21:02:35 ID:xUDQSyXY0
医者の影響で良くなったり悪くなったりすると同時に
良くなったり悪くなったりという評価は医者がするw
だから科学的に良い悪いを評価することは不可能
79卵の名無しさん:2007/07/15(日) 22:07:24 ID:e0nHoTb00
>>75
本当だったら恐ろしい話だが。












うそだよーん。
世の中はもう少しシンプルだから心配するな。
大丈夫。
80卵の名無しさん:2007/07/15(日) 22:08:52 ID:xUDQSyXY0
どの部分が?w
81卵の名無しさん:2007/07/15(日) 22:31:49 ID:i5Pid4I30
>>70
こんばんは。
精神科は駄目なのですか。
カウンセリングを受けるくらいならいいのでしょうか?

>>77
有難うございます。
あと、人と話したり傍に寄られると多量に汗をかくようになって落ち込みます。

82卵の名無しさん:2007/07/15(日) 22:49:03 ID:Ht8Ss4j3O
科学的じゃないかもしれないけどいい先生はいると思うのですが
なにがポイントでしょうか
科学的かどうか?
83卵の名無しさん:2007/07/15(日) 23:08:30 ID:w4Gvj1uK0
こんばんわ。
患者をさばくのが大変になってきて、患者にカウンセリングを勧める医師が
いらっしゃいます。30分のカウンセラーの保険点数と7分くらいの医師の保険
点数が同じです。
昔から、話が面倒になりそうな患者はこういう感じにあつかわれていたのでしょうか?
8463:2007/07/15(日) 23:23:51 ID:VXG9u2yl0
>>64
ありがとうございます。

鎮静がかかりにくいのに
イライラを抑える目的で処方するんでしょうか?
診断を誤って処方した場合、ドグマチールが易怒性を悪化させることはありますか?

よろしくお願いします。
85卵の名無しさん:2007/07/15(日) 23:37:14 ID:ka+tHYyi0
パソコンからでID違いますが、>>64です。

身体への鎮静(倦怠感、眠気)は起きにくいけど、
気分がスッキリすることはあります。
ドグマチールはアカシジアを起こすことがあり、
それが易怒性となって現れることがあります。

何の病気に対して使っているのでしょう。
86卵の名無しさん:2007/07/15(日) 23:42:49 ID:ka+tHYyi0
>>76

病気の人(うつ病、躁うつ病、統合失調症、パニック障害など)は、
良くなりやすい。薬で治るから。
ボーダーや、怠け者が進化したなんちゃってうつ病(怠けうつ病)は、
性格の要因が大きいため、薬が効きにくく、治りにくい。
通院しているうちに、「私は病気だ」と、
疾病利得を覚え、どんどん深みにハマり、
悪化していく人も多い。
通わないほうがマシだったと言えるような患者もいる。

ただ>>65の人は、本気で精神病のにおいもするので、
ちゃんとした精神科にかかるべきだと思う。
カウンセリングよりもまず、ちゃんとした精神科です。
87卵の名無しさん:2007/07/15(日) 23:49:04 ID:wgtQaM740
>>83
単にあなたの病気にはカウンセリング治療の効果が出そうだと診断しただけじゃないですか?
そんなゆがんだ解釈をしなくても・・・
8863:2007/07/15(日) 23:53:30 ID:VXG9u2yl0
>>85
なるほど、そういう意味でしたか。<鎮静がかかりにくい

書き込みが見つかれば殺されかねないので
残念ながらこれ以上詳しいことは書けないのですが、
身内の者が誤診されているのではないかと思って質問させていただきました。

大変参考になりました。ありがとうございました。
89卵の名無しさん:2007/07/16(月) 00:23:25 ID:LEOJHIY80
お役に立てて良かったです。
私個人としては、
ドグマチールは中途半端であんまり好きな薬じゃありません。
殺されかねないような人に対してなら、
デパケンとか少量のメジャーのほうが効きそうです。
良くなることを願ってます。
90卵の名無しさん:2007/07/16(月) 00:57:46 ID:B/DSBhTr0
61ですがありがとうございました。ネット最近始めたので書き込みが下手で
すみません、家に引きこもり朝から夜中までパソコンをみるようになり
家族にもあきれられています。睡眠時間も減り昼間も何もする気がありません。
先日はパソコンから文字が次から次に出て来る夢を見ました、どうしたらいいの
でしょう。止めようと思っても見てしまいます,
91卵の名無しさん:2007/07/16(月) 01:01:04 ID:NnQ6G6dH0
>>65
なんか、マジ心配。
これだけの薬、何ヵ月ぐらいの期間で増えたのか
これだけ飲んでいれば他の症状が出てきて当然。
・・・特に睡眠薬系、あてずっぽに増えてる気がする。

ごめん、遅レスだけど。
ただの鬱とかじゃなくて薬剤性の可能性もある。

ってか、「信頼できずに飲んでる」んなら、医者は
代えようよ。いい医者、会えると思うまで、さ。
92卵の名無しさん:2007/07/16(月) 01:01:49 ID:d/MBi/+LO
>>79様。
お返事ありがとうございます。やっぱり迷惑な患者で、ただ単に追い返したかったのかも知れないですね。
自分なりに気に入った先生だったので残念ですが……
93卵の名無しさん:2007/07/16(月) 01:04:11 ID:hCIsYrVv0
私は神経症とACと言われた患者です。
2週間に1度の通院で1時間ほど診察して頂いてます。
この診察時間に過去の生い立ちを話しているのですが、
もう話すこともなくなりました。
先生は私が感情をもっと出すように
ストレスを溜めないように
話をとにかく聞きますよという態度で
接してくれるのですが、
どういう話をすればよいかわかりません。
精神科医の先生はどういった話が聞きたいですか?
又、どういった話が治療につながりますか?
よろしくお願いします。
94卵の名無しさん:2007/07/16(月) 01:12:23 ID:NnQ6G6dH0
>>93
医者が聞きたいのはさ、日常の事。

こんなん言われてむかついた、とか、
自分はこういう風に切り返したとか。

もっと感情をとッ散らかしていいんだと思うよ。
てか、漏れはそういうの、聞きたくて診察してる。
取り繕った「診察言葉」なんて材料にもならんし。

・・・最近、あっさりACとか診断するところ、増えたよねえ。
あんまり、好きじゃない。
もっと他に診断名もあるだろうよ。
9593:2007/07/16(月) 01:26:17 ID:hCIsYrVv0
>>94
ありがとうございます。
次は日常のことを話してみます。

ルーランを夕食後のみ飲んでいるのですが
感情がなくなってしまって(薬が関係あるかわかりませんが。)
なにも感じないことが多いので
なにも感じない感情の状態を話してみます。

ACって病名ではないですもんねぇ。
怖くて病名聞けないです。
9694:2007/07/16(月) 01:45:21 ID:NnQ6G6dH0
ルーランは悪い薬じゃないと思うよ。量にもよるけど。

イライラが強くて育児ができないとか、対人関係で支障を来たすとか、
そういうときにはちょっとだけ(4mg-8mg)使うけど。

感情が平板になっているのか、興奮とか怒りっぽさが消えてるのか
までは漏れには判断できないよ。

でも、開業医で1時間みっちり話を聞いてくれるなら
良心的じゃないかな。

「薬売り」みたいな奴ら、いっぱいいるからね。
97卵の名無しさん:2007/07/16(月) 01:48:50 ID:i1EhBIVi0
>>86
こんばんは。
ありがとうございます。
ちょっと怖いけれど精神科を探してみます。

98卵の名無しさん:2007/07/16(月) 01:57:36 ID:EkoXaT/vO
>>61
まずはぐちゃぐちゃな睡眠リズムを整えたほうがいいです。
眠剤使ってでもいいから…。
うつ病その他の病気なのか、リアクションなのかは、診察しないと分かりません。
まさかステロイドとか飲んでないよね?

>>94
>感情がなくなる
ルーランっぽいですね。
まさにそういう効き方しますよ。
感情がなくなって、日常生活は、楽になりました?
99卵の名無しさん:2007/07/16(月) 02:03:30 ID:EkoXaT/vO
>>75

治験をするときに、ダミーが混じることはあるけど、無断で治験はしないしね〜。

私がよそに送るとしたら、じっくりor頻回に話さなきゃダメそうな患者さん。
大学の外来は混んで、一人当たりちょっとしか時間取れないし。
近くに先輩が開業していたら、営業に貢献するために、紹介しちゃうかも。
100卵の名無しさん:2007/07/16(月) 02:09:25 ID:q2o1r8gc0
上のほうでドグマチール談義が行われているが、
服用量が書かれていない。
笑止。
10194:2007/07/16(月) 02:09:55 ID:NnQ6G6dH0
>>64
甲状腺ホルモンとかもチェックした方がいいよ。
していないなら。
結構、精神症状と密接だし。鬱の他にいろいろと。
(余計なお世話だったか?)



>>94
結構、感情の波が激しい人に使うけど。漏れの場合は。
でも、糖尿病があったりすると使えないし・・・。

日常生活が穏やかになるってのが目的ならよし。
それで無気力になったりするのならまずは主治医に
その事を相談すべし。
飲みにくい薬は黙ってないで、どんどん話して調節して
もらうべきだよ。患者の特権。
102卵の名無しさん:2007/07/16(月) 02:14:32 ID:SJ/gagbn0
どうでもいいんですが、アンカーめちゃくちゃじゃないですか?
10361:2007/07/16(月) 02:21:37 ID:B/DSBhTr0
ありがとうございます,不安障害もあります。デパケンRとセルシンを飲んでい
ます、昼間ぼーとしながら寝る時もあります。仕事をやめてから10kg太りました。
104卵の名無しさん:2007/07/16(月) 03:06:55 ID:i1EhBIVi0
やっぱり寝れないのでカキコしています。。。orz
精神科ってちょっと敷居高い気がするのですが、もし何でもないとか
言われたらどうしようって思うとなかなか足が向かない気がするんです。。
病気で通っている病院に精神科へ行ったことはバレますか?
ヘンな質問ですみません。。
105卵の名無しさん:2007/07/16(月) 03:11:20 ID:EkoXaT/vO
>>61
そのデパケンRとセルシンはどこからもらったの?内科ですか?
デパケンはてんかんに対してではないですよね。

>>100

確かに。
増やすと、個人差が激しく出ますね。
でも今時、高用量のドグマって使います?
106卵の名無しさん:2007/07/16(月) 03:14:12 ID:EkoXaT/vO
104は61??
107卵の名無しさん:2007/07/16(月) 03:18:54 ID:i1EhBIVi0
ども、65です。
10861:2007/07/16(月) 03:24:14 ID:B/DSBhTr0
夜遅くごめんなさい,精神科通院してます。気分の浮き沈みが激しくイライラする時
があり家族とけんかします、ひどい時は泣いてばかりでパニックになるときもあります。
109卵の名無しさん:2007/07/16(月) 03:29:13 ID:EkoXaT/vO
アンカーめちゃくちゃだ。ごめんなさい。

>>98>>65へのレスです。
10キロ太ったとか似てて。ほんとにごめんなさい。
11065:2007/07/16(月) 03:33:08 ID:i1EhBIVi0
>>109
どうもです。
ステロイドじゃなく、言いにくいのですがH療法ってやつです(泣)

111卵の名無しさん:2007/07/16(月) 03:34:00 ID:EkoXaT/vO
>>65(内科的不治の病の方ですよね)

敷居高いですが、精神科に行って下さい。内科医には、行く旨を伝えて、紹介状をもらって下さい。
もし良ければ、内科からもらってる薬を教えて下さい。
112卵の名無しさん:2007/07/16(月) 03:35:01 ID:JW+gtrvq0
寝れなければ おきてればいいだけの話。仕事に支障あるようであれば睡眠剤処方してもらえば いい話ですが・・。
寝れない理由を自己洞察は、2の次、今夜は睡眠薬で ぐっすり寝て考えましょう。
11365:2007/07/16(月) 03:36:53 ID:i1EhBIVi0
>>111
暗号みたいですが(汗)レ+ノ+エです。
114卵の名無しさん:2007/07/16(月) 03:37:43 ID:EkoXaT/vO
>>61

アンカー間違えたせいで、変な質問してすみません。
あなたは特に内科の病気はないのですよね。
ステロイドとデパケンRの質問の件は忘れて下さい。

不安神経症にセルシンとデパケンが出ているんですね。
仮にボーダーだとしても、あまり薬は効かないから、処方は変わらないかもしれません。
115卵の名無しさん:2007/07/16(月) 03:48:03 ID:JW+gtrvq0
きつい言い方ですが、あなたがあなた自身で主治医です。あなたはあなたの行っている行為に対して
同意を得たいのか否か? だけです。
116卵の名無しさん:2007/07/16(月) 03:49:02 ID:EkoXaT/vO
>>61

つけたし
ボーダーだと言うと、立腹する患者さんも多いので、言わない医者もいます。
私はたいてい言いますが…。

>>65

精神科以外はやぶなため(精神科もやぶかもorz)、暗号が分かりません。3つ飲んでいるの?それとも、あるHをその3つのカタカナで表しているの?


できない医者ですみませんorz
11765:2007/07/16(月) 03:52:37 ID:i1EhBIVi0
ありがとうございます。
3つ飲んでいます。
とりあえず精神科に行く事考えます>>116
さすがに何ヶ月もこんな調子で起きてるので良くないと思うし(汗)
11861:2007/07/16(月) 03:54:05 ID:B/DSBhTr0
ありがとうございました、おやすみなさい。
119卵の名無しさん:2007/07/16(月) 03:54:27 ID:JW+gtrvq0
食べて 満足し、食べたことへの拒否で 吐いてしまう・・典型的な同じ病気の方の
症状です。要は、治したいか治したくないかしれだけ。我慢することを1時間からはじめれませんか?
12061:2007/07/16(月) 04:02:32 ID:B/DSBhTr0
すいません,115の人は私に言っているのですか?
121卵の名無しさん:2007/07/16(月) 04:10:17 ID:JW+gtrvq0
以前、同じよう病気で入院していた18の患者さんに、カウンセリングにて幼少時代まで
戻ってもらい各々看護師とドクターで父親役母親役兄弟役をつくり、社会適応できる用に擬似の家庭環境を作ってみました。
肉親への湾曲した愛情と憎悪が あなたの中にあるみたいです。憎悪をいかに軽減し、家族愛を素直に受け入れる事できないdesyouka?
まず、家族を愛することです。
12265:2007/07/16(月) 04:20:43 ID:i1EhBIVi0
そろそろ落ちます。
菓子パン食べ過ぎて気持ち悪いです(汗)
食べぐせもどうにかしたいです。
12361:2007/07/16(月) 04:41:58 ID:B/DSBhTr0
一人になりたい,わずらわしい,消えたい心の中はそれでいっぱい。夜おそくまで
ありがとうございました。
124卵の名無しさん:2007/07/16(月) 07:52:52 ID:JW+gtrvq0
言葉の違いですが、少し離れた心療クリニックなどが おすっすめです。おやすみなさい
125卵の名無しさん:2007/07/16(月) 08:14:51 ID:rtsw8FQ/O
これはヒドい。
なんなんだ、この混沌とした有様は…。
126卵の名無しさん:2007/07/16(月) 08:23:35 ID:4irBk4aT0
ボダが暴れてるなw
127卵の名無しさん:2007/07/16(月) 09:30:12 ID:rtsw8FQ/O
このクオリティの低さは贔屓目に見ても看護師かコメ辺りが原因だろう。
明らかにどこにも該当しない回答まで出てきて…。
これが錯誤かそれとも一患者の(ry
とりあえず合掌しておく。(-人-)ナムー
128卵の名無しさん:2007/07/16(月) 09:51:26 ID:4irBk4aT0
いや恐らく内容からして臨床心理士かとw
129卵の名無しさん:2007/07/16(月) 09:52:40 ID:6r4RrNm50
まだしもアミバの方がマシだな。
130卵の名無しさん:2007/07/16(月) 11:56:54 ID:KJLgDCEa0
>>61
問題は精神科行ったら薬を売られるから
その薬を飲むと今飲んでいる薬と合併して
どんな副作用を起こすか判らないと言う事だ。
薬漬けにされて大学病院や隔離病棟で”保存”されている人間も多い。

俺も死にたいと思っているけどなんとか生きているぜ。
131130:2007/07/16(月) 11:58:19 ID:KJLgDCEa0
ご免
>>61じゃなくて>>65へだった。
13265:2007/07/16(月) 12:27:32 ID:i1EhBIVi0
>>130
こんにちは。
そうなんですか。。。
もうしばらく我慢して様子見て。。それでも無理だったら行きます。。orz
アドバイス有難うございます。
133卵の名無しさん:2007/07/16(月) 12:52:06 ID:igoJmFoE0
私はどうも感情の起伏が少ないようです
他人が何かに一喜一憂する姿を見て
本当に同じ生物なのかと感じることがあります

これはやはり病気でしょうか?
病気だとしたらどのような病気に属されるのでしょうか?
134卵の名無しさん:2007/07/16(月) 12:54:43 ID:4irBk4aT0
精神科では感情のないプリーストこそ人間の理想系
135卵の名無しさん:2007/07/16(月) 13:24:22 ID:rtsw8FQ/O
>>128
実際いるからねー、P科医に負けじとしゃしゃりでる心理士が。
しかもそういう椰子に限ってメンヘラあがりだったりするから質が悪い。
やはりここは合掌しておこう。(-人-)ナムー

>>133
生い立ちがそれぞれ異なるように、感情の表現もそれぞれ異なる。
誰かと比べて起伏が少ないからと言って、それが劣っているということにはならんよ。
もし仮に常に誰かと同じでなければならないと言うのなら、それこそ個性など必要ないし人間である必要もない。
ただの工業製品としてその生涯をまっとうしたらいい。
病気じゃないかと悩む前に、特定の決まった目的の為に造られた工業製品ではない人間だからこそ、そこにはあらゆる可能性が秘められているということにもっと目を向けるべきだよ。
136卵の名無しさん:2007/07/16(月) 14:46:53 ID:B0EsNOe00
双極II型障害と診断されてるんですが、不治の病ですか
なんでまだ研究が進まないんですかもう死ぬしかありませんか?
137フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/16(月) 16:24:34 ID:qKshwRHq0
>>136
 そう診断した人に訊くのが一番です。

>>94
> ・・・最近、あっさりACとか診断するところ、増えたよねえ。

 あれ?そうですか?

>もっと他に診断名もあるだろうよ。

 むむ?


 まーそれはそうと
 そのナントカ療法ってのをやってる医者に尋ねるのがよかろうかね
 って、医者がやってる療法?
138卵の名無しさん:2007/07/16(月) 19:02:49 ID:CPTs5fOu0
西尾和美によれば、日本人の七割がACらしい
つまり、ACの大部分は精神科を必要とするような問題は抱えていない
139卵の名無しさん:2007/07/16(月) 19:26:52 ID:4irBk4aT0
いっそ日本周辺を壁で囲んで、国名を精神病国に変えたほうが早いなw
140卵の名無しさん:2007/07/17(火) 19:44:58 ID:lLB9RWpKO
医師が患者を依存させて治療していく方法なんてあるのでしょうか?

自信をつけようとしてくれてるのか、診察中にやたら容姿や性格を誉められ、嬉しい反面、戸惑いました。(事実大した容姿ではない)
この医師に依存しきってしまって、結局症状は悪化。入院となってしまいました……

今となってはあれは治療のうちだったのかどうか考えてしまいます。
どなたかお答え頂けたら嬉しいです。
141卵の名無しさん:2007/07/17(火) 20:56:35 ID:+Bn2n3hz0
学業努力を良くした患者と、そうでないうつけの患者では
回復期間に差は出ますか?
また、学業努力した医師は、そうでないうつけの患者に対して
優越感を秘めているものでしょうか?
142毛ん審:2007/07/17(火) 21:29:12 ID:yiQSOa3n0
>>140
自己評価を高めるために使われる技法の一部です。
143フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/17(火) 21:40:21 ID:UkMmPqni0

 ほんまかいな
144毛ん審:2007/07/17(火) 21:48:30 ID:yiQSOa3n0
ほんとの様な嘘の話、
嘘の様なホントの話。
145卵の名無しさん:2007/07/17(火) 22:36:21 ID:lLB9RWpKO
>>142
やはり治療なのですね。でも私はその医師に好意を持たれてると感じ、好きになってしまい、困惑しました。

そういう技法使わなくても、もっと普通に医師として接してくれてたなら、こっちも勘違いしなくて済んで入院も免れただろうに、と残念です…
146フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/18(水) 00:25:10 ID:fHn6YIxy0

 しーらないっと
147卵の名無しさん:2007/07/18(水) 00:27:10 ID:PVLRa7QN0
早く島流しにしろよ
148卵の名無しさん:2007/07/18(水) 12:20:31 ID:syGrJpaA0
>東京新聞 2003年2月6日 朝刊
>
>自殺女子大生の両親が医師提訴
>「精神療法が不適切」
>
> 元早稲田大生の長女=当時(二七)=が自殺したのは不適切な精神療法を受けたのが原因だとして、川崎市中原区の両親が
>五日、東京都内の市立病院に勤める元担当医(四三)に約八千四百万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
>
> 訴えによると、長女は失恋から睡眠障害などの症状を訴え、在学中の一九九五年三月に私大病院に入院した。
>
> 当時、同病院の精神科に勤務していた担当医はカウンセリング的な精神療法を行い、長女は退院したが、
>その後の通院治療中に三度の自殺未遂を行い、二〇〇〇年五月に自殺した。
>
> 両親側は「元担当医は自ら恋人役を演じ、患者が医師に恋愛感情を抱く『転移』を長女に生じさせ、依存関係を作っておきながら、
>あらためて医師と患者の関係を確立せず、漫然と面接を続けたため、自殺の原因となった」と主張している。
149卵の名無しさん:2007/07/18(水) 12:21:14 ID:syGrJpaA0
>産経新聞 2003年2月6日朝刊
>
>「娘自殺は医師の責任」
>精神療法めぐり両親、賠償求め訴え
>
 「娘が自殺したのは不適切な精神療法を行った医師の責任」として三年前に二十七歳で自殺した無職女性の両親=川崎市=が五日、
>主治医だった男性医師(四三)を相手に、約八千三百万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
>
> 原告側の弁護士によると、精神療法の過誤を問う訴訟は初めてという。
>
>  訴えによると、女性は大学生だった平成六年から鬱症状を訴え、翌年都内の病院に入院。当時勤務していた精神科の男性医師の
>治療を受けた。しかし男性医師は途中から「私が娘さんの恋人役をやる」とする治療方針の精神療法を実施。この結果、患者と医師の
>関係を逸脱した状態になっていったという。女性は退院後も男性医師の精神療法を受けていたが、自殺未遂を三度起こし、
>十二年五月に自殺した。
>
>  原告側は「医師は『恋人役』というわけのわからない治療で娘を自分に依存させ、病を悪化させた。その態度や言葉が自殺のきっかけ
>になっており、医師には責任がある」と主張している。
>
> 医師の話
>「認識の違いについては今後、法的枠組の中で明らかになると思っています」
150卵の名無しさん:2007/07/18(水) 13:13:23 ID:PVLRa7QN0
SEX療法かw
151卵の名無しさん:2007/07/18(水) 13:37:04 ID:6OjP8eTf0
重いの腰症候群なんだろw
152卵の名無しさん:2007/07/18(水) 13:49:34 ID:PVLRa7QN0
鬱病にはSEXが良いとかいう論文があって
治療とか言って患者をレイプしてる教祖みたいなやつがたくさんいるとどこかで見たな
医師自身の書き込みでw
患者は完全に洗脳されて医師を信じきってるから抵抗しないらしい
153卵の名無しさん:2007/07/18(水) 18:52:17 ID:sU3BWOfl0
病気はよくなってきたのに

最近、誰かと真剣な話をすると何故か笑ってしまいます
笑いを抑えようとはするのですが抑えきれず笑ってしまいます

これはなにかの病気でしょうか?
154卵の名無しさん:2007/07/18(水) 18:53:06 ID:PVLRa7QN0
相手が精神科医じゃしょうがないよw
155卵の名無しさん:2007/07/18(水) 20:54:58 ID:OaWTYTdn0
精神科医って半分以上が、自分自身がメンヘルだもんなw
156卵の名無しさん:2007/07/19(木) 03:39:36 ID:Wt+gJlf20
先生とセックスしたいんです。
157あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/19(木) 11:29:10 ID:nXCDZqHe0
残念でした、セックス療法は美人にしかしません。
158卵の名無しさん:2007/07/19(木) 18:18:13 ID:Ig3+wm5q0
精神科医にアナルオナニー好きが多いってのは本当ですか?
159けしんん:2007/07/19(木) 18:43:01 ID:9Xqnd0af0
>>156
ウッフォな人ですか?
160卵の名無しさん:2007/07/19(木) 18:54:17 ID:fickLnR80
元文化庁長官の河合隼雄さん死去 臨床心理学の第一人者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000920-san-soci
 臨床心理学の第一人者で元文化庁長官で、産経新聞「正論」メンバーの河合隼雄(か
わい・はやお)氏が19日午後2時27分、脳梗塞(こうそく)のため死去した。79歳だった。
兵庫県出身。葬儀は近親者で行い、後日「お別れの会」を開く予定。
 昨年8月に脳梗塞のため自宅で倒れ、入院していた。
161卵の名無しさん:2007/07/19(木) 22:11:38 ID:ZLW1NGRGO
常にイライラウツウツしてます。
ソラナックスは前は効きましたが、5年飲み耐性がつきました。
ワイパックス、レキソタン、メイラックス、デパスなぜか効きません。
アナフラニール10m朝晩飲んでます。
おすすめの薬ありますか?
162卵の名無しさん:2007/07/19(木) 23:57:46 ID:EubYsQl10
>>161
あなたは医師ですか?

でなければ、同じ質問を主治医にして下さい。
応えられない医師なら変えなさい。
163卵の名無しさん:2007/07/20(金) 01:41:30 ID:IiNffNTWO
精神科医の先生とお付き合いしたい子です。
前彼が精神科医だったというのもあって、どうしても精神科医がいいっていうこだわりがあります。
誰か紹介してください。それか知り合えるところ教えてください。
お願いします
164卵の名無しさん:2007/07/20(金) 01:52:29 ID:sE1Jeyt+0
大学医局の秘書になるとか。
165猫ひろし:2007/07/20(金) 03:06:38 ID:0Is0zrzPO
医学論文って、論文書いた人の名前がズラズラ書いてありますね?
研究をやった人(論文書いた人)が一番最初に名前が掲載されて、教授クラスが一番最後に書いてあるのは、なんとなく前後関係で理解出来ましたが…
その他の人はどんな順番で名前が載ってるんですか?
アルファベット順でもなさそうだし…。
先生方、教えて下さいませんか。
超素人な質問でスミマセンが。
166卵の名無しさん:2007/07/20(金) 14:05:07 ID:sE1Jeyt+0
>>165
先頭だけが重要。Special thanks to で2番目以下。特別ゲストは最後。
映画といっしょ。
167卵の名無しさん:2007/07/20(金) 14:08:15 ID:swdONxdd0
>>165
順番はテキトー。
大事なのは最初の名前の人と、最後(というか連絡先になっている)名前の人。
それぞれファースト(ハウプト)とコレスポという。
よく手伝ってくれた人をセカンドにすることはあるけど、業績にはならないのよ。気持ちの問題。
3人目からは本当にテキトーです。
○○先生にはこのあいだ名前入れて貰った借りがあるから入れとく、とか、××先生今度講師になるっていうから入れといてよ、とか。
だからクリニックの宣伝なんかで研究論文あげてる人いるけど、ハウプトかコレスポでなきゃただの刺身のツマ。
168卵の名無しさん:2007/07/20(金) 14:16:30 ID:swdONxdd0
物理の論文の話。
アルファ、という学者とガモフ、という学者が論文を書いた。
ガモフはふと考えた。まん中に「ベータ」が入れば語呂がいいじゃないか!
で、ベーテという学者に声をかけて、セカンドオーサーになってもらった。

その結果その論文の著者は、

アルファ(αアルファ)・ベーテ(βベータ)・ガモフ(γガンマ)

ということになった。ちょっとガモフ→ガンマが苦しいけどね。
あ、「アルファベータガンマ」は、ギリシャ語のアルファベットのの最初の3文字ね。
で、この論文の理論は「αβγ理論」という。

もちろんベーテさんは全くこの仕事に関与していない。
169猫ひろし:2007/07/20(金) 17:10:51 ID:0Is0zrzPO
>>165っす。レスありがとうございました。
納得です。
170卵の名無しさん:2007/07/20(金) 21:07:58 ID:Lm9Ji7+J0
70歳女性体重56.6kg身長149.6cm
既往症 強迫性障害。うつ病。脳脊髄液減少症疑い
高脂血症・高血圧症・脳動脈硬化
主治医 近医(消化器外科医)
現処方セロクラール20r×1×3
デパス0.5mg×1×3
トフラニール25mg×1×3
アンギナール25mg×1×3
171170:2007/07/20(金) 21:10:21 ID:Lm9Ji7+J0
カルバン100r×1×2
カルブロック8mg×1
バファリン81mg×1
ベザトール200mg×1×2
172170:2007/07/20(金) 21:15:20 ID:Lm9Ji7+J0
プルゼニド12r×1。
頭部MRI(水平断)所見軽度前頭葉優位の萎縮。
深部白質に小さな斑状T2WI高信号領域が散見できる。
慢性虚血性変化。軽度慢性虚血
173170:2007/07/20(金) 21:25:24 ID:Lm9Ji7+J0
主訴 汚れたものへの異常な恐怖・不安感
清潔への異常な執着(15年以上上記があったが放置していたとのこと)
(主にはキッチンハイターで手を洗う行為や素手で冷蔵庫や電話に触れない。他者が触れていて不潔かもしれないという恐怖感により、他人への軽い巻き込みが見られる)
やる気の低下・行動・口数の減少・表情が変わらない(うつ症状にか関してはトフラニール・デパスにより改善し完治したが強迫観念・行為はまったく変わらず)
今後どのように投薬治療を組み立てていくべきでしょうか
SSRIに切り替えようと思いますが切り替え方、SSRIのどの薬剤に切り替えるべきか?自分はルボックスとデパスで行こうと思うのですが
精神科専門医としてはどうでしょうか?

174卵の名無しさん:2007/07/21(土) 05:54:43 ID:2m+C0i3r0
>170
えーと、あなたが主治医の消化外科医?
精神科専門医にすぐに紹介しなさい。

175卵の名無しさん:2007/07/21(土) 09:01:18 ID:3ok08bxc0
>>170
重度の不潔恐怖は精神科専門医でも手を焼きます。
余り深入りせず、精神科に紹介した方が良いと思います・・・
176卵の名無しさん:2007/07/21(土) 13:20:53 ID:LZpyfIw10
>170
えーと、当方P科なんですけど、消化器外科の先生とお見受けして聞きたいんですが、
患者は右下腹部の圧痛があって、白血球が増えてるんですよ。
盲腸だと思うんですけど、皮切するときはあれですかね、カミソリでもいいですかね。
177卵の名無しさん:2007/07/21(土) 16:34:24 ID:Yz231GCF0
>>176
精神医療はもっと手作りでないとイカン。
素手で取るんだ。
178オンコロビン:2007/07/21(土) 16:44:47 ID:fUjz4ySs0
笑える。
179170:2007/07/21(土) 17:22:15 ID:l5QnlzY60
176さん
とりあえず消化器外科か消化器内科にコンサルタント
したほうが良いのではないでしょうか?
右下腹部痛といってもエンドメリオーシス等婦人科疾患や消化器疾患でも鑑別はありますよね
むりせず消化器専門医にコンサルタントしたほうが無難です。
こちらもむりせず精神科専門医にコンサルタントしようと考えます。

180卵の名無しさん:2007/07/21(土) 17:50:10 ID:sU2QOih9O
思考伝播は実際にありえるのですか?

あとデパスより効果が強い安定剤教えて下さい。宜しくお願いします
181卵の名無しさん:2007/07/21(土) 18:29:13 ID:dIuSIb53O
PMSも精神科で相談してもいいですか?婦人科にいかなくてはダメですか?
182フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/21(土) 22:23:43 ID:qiSuEuEz0
>>180
 とりあえず、オーストラリア人にアジアの泥沼を思い知らせたから、ありえると思います

>>181
 相談だけなら、行ってもいいと思いますよ。
 日本がオージー相手にパワープレイ仕掛けてるの見て、涙が出てきましたし。
183卵の名無しさん:2007/07/21(土) 22:31:37 ID:fXXIbpw70
>>182
サッカーの話ですね。
184卵の名無しさん:2007/07/22(日) 01:02:36 ID:Ok8semyw0
>>182
とりあえず、オシムジャパンの泥沼の証明が出来るとするなら、ありえると思います

強豪?相手に奮闘していると思います。ですが主力選手が相当バテ気味のようですね。

>>180 幽霊の存在と一緒で証明できない物をあり得るかどうか?って質問と一緒。
幽霊が証明できるとするなら既に幻覚症状とは言わない罠


185卵の名無しさん:2007/07/22(日) 01:11:41 ID:hwJCLDJG0
幻覚症状は証明できるんですね
186んしんけ:2007/07/22(日) 01:18:50 ID:oKH3a81T0
>>185
誰に?
187卵の名無しさん:2007/07/22(日) 05:37:51 ID:pUt+OE6yO
精神的ショックからウツがひどくなり、10日目です。
主治医は勤務医で土日休み
アナフラニール10m朝晩
ずっと飲んでいたのにこの始末
書き込みもやっとです。
アナフラニール増量でよくなりますでしょうか?
主治医は統失専門医です。
188卵の名無しさん:2007/07/22(日) 05:52:08 ID:fFWLNXFR0
アナフラ開始して何日目か知りませんが、
効果がでるのに1-2週間はかかります。
高価なSSRIを処方していない主治医に敬服します。
(ほぼ、アナフラの10倍の支払い)
もう少し待ってください。
189卵の名無しさん:2007/07/22(日) 06:07:47 ID:pUt+OE6yO
ありがとうございます。
もともとウツでアナフラニールを飲んでいました。
増量で効くか…?
性格が歪んでいます。更に2月14才の愛猫を亡くし、5月職場の女性からいじめを受け、理不尽に辞めてしまいました。2年がんばって勤めました。
家にいると余計なことを考えるからと
すぐバイトを見つけましたが…
それがよくなかったのでしょうか…?
190卵の名無しさん:2007/07/22(日) 07:52:33 ID:fFWLNXFR0
ごめんなさい。
私には流れが読めません。
常套句で嫌なのですが、
主治医にじっくり相談してみては如何ですか。
191卵の名無しさん:2007/07/22(日) 12:16:33 ID:CUHfgpKD0
怪我でペンタジソンの筋注を3日に1回半年ほど受けてました。
今は、治ったので必要なくなりましたが、どうも離脱症状が出てるようで、
不安感、憂鬱に悩まされています。今、注射を止めて10日ほどです。
これはどれくらいで消えるものでしょうか?
レキソタンなどを飲んでみていますが、いまいち症状は消えず。
我慢すれば消えるものだと思いますが、あと、どれぐらいで離脱できるのが
一般的なのか。。
ご教授ください。。
192卵の名無しさん:2007/07/23(月) 06:30:49 ID:NDAfUfZ50
アナフラ20mgってのは、鼻くそみたいな量ではあるまいか?
最低75、のめれば300くらいは使ったがなあ。

193卵の名無しさん:2007/07/23(月) 06:46:24 ID:ECOkXEQuO
>>192さん、ありがとうございます。
ウツでは合うくすりと合わない薬があるとききましたが、本当ですか?
194卵の名無しさん:2007/07/23(月) 12:40:39 ID:I4algxTz0
薬に個人差があるのは、どんな病気でも同じことです。
195卵の名無しさん:2007/07/24(火) 00:59:21 ID:NqUwt0Bg0
質問です。文が長くてすみません。

・思考がまとまらない、集中力がない
・人前での緊張が強い
・髪をいじっては抜いてしまう
といった悩みのの解決の手口にと「心療内科・内科」の看板のある医院を今日受診してきました。
簡単な心理テストを受けると「点数(?)からすると軽いうつかも知れない」とのことですが
「この点数で抜けるほど髪がいじるまでいくというのは、精神科の分野です」と言われました。

診察の序盤で、思春期に似たような内容で
「心療内科・内科」を受けていたけれど特に治ったとは思えなかったと伝えてありました。
そのせいかしきりに「内科が併記されてる所じゃなくて、精神科の方がいいかも」と口にされていました。
わたしの住所を聞いて「○○医院なんかいいんじゃない?」と教えてくれましたが、
そこがまさに思春期時代に行っていた「心療内科・内科」です。
それを伝えたのですが「ああそう」と流されてしまいました。

今はもしかしたら「精神科」になっているのだろうかと「○○医院」に行くと
(中には入りませんでしたが)やはり「心療内科・内科」です。
病院が違うのかもと調べても、町内に同じ名前の医院は内科があるだけでした。
かつ病院検索に今日行った医院も「精神科」として載っていました。

今日お会いした先生の意図が分かりません。
「めんどくさそうな患者だから、敬遠したのでは?いやまさか。いやでも‥」とスネかけたりしてしまいます。
同業者であるお医者さん視点からこの先生の考えを推測すると、どんな感じでしょうか?
「重症(or病気では無さそう)だから診ない」のか「単に方向性が違うから診ない」のか、
「やっぱりめんどくさい」のか。
患者サイドでは分からな過ぎるので教えてください。
ひっかかって今後の動き(受診に関して)にも悩んでいます。
196卵の名無しさん:2007/07/24(火) 01:06:22 ID:IwLp9SIN0
いつから心療内科って分野が出来たんだろうw
197卵の名無しさん:2007/07/24(火) 01:10:47 ID:IwLp9SIN0
心療内科は実はただの内科医でほとんど知識がない場合が多い
せいぜい自称鬱病を相手して稼いでるだけ
だから、統合失調症とか自殺企図のあるような直接的行動を
持ってる人が来ると怖くて対処出来ないので精神科に○投げするんです
心療内科の看板を出していても本物の精神科医の場合もある
たまたまそれを知っていたから本物の医者に行ってくれと言われただけw
198卵の名無しさん:2007/07/24(火) 01:16:36 ID:vJAXNQ/o0
チョイ質問なんだが,パキシルってもう処方されてない?
厚生労働省から若年者に使うなって通達だけだと思ったんだが
199卵の名無しさん:2007/07/24(火) 07:36:27 ID:AOTmeKRB0
>>195
> 「やっぱりめんどくさい」のか。
そうです。最初から診る気ありません。

>>198
> チョイ質問なんだが,パキシルってもう処方されてない?
> 厚生労働省から若年者に使うなって通達だけだと思ったんだが

処方されてます。
厚生労働省から特定の薬品について通達が出ることはめったにありません。
若年者に使うな、という通達も出ていません。
以前に添付文書上「未成年への使用が禁忌」となったことがありましたが、その後禁忌は解除となりました。
ちなみに添付文書に法的な拘束力があるわけではありません。
ただ添付文書の指示に従わずに何か悪いことが起きた場合、医者の立場が非常にまずいことになる、ということと、
場合によっては保険の支払いをして貰えない、ということだけです。


200卵の名無しさん:2007/07/24(火) 20:47:22 ID:vJAXNQ/o0
>>199
さんきゅ
kから始まる自称(?)医者があまりに力説してたから,自分の病院が変なんかと思って焦ったわw
201195:2007/07/24(火) 21:42:03 ID:NqUwt0Bg0
>>197
こんなに速攻でお返事をもらえてたとは。ありがとうございました。
今思い出すとすすめられた「○○医院」のオッさん先生は
かなり真剣にこちらの状況を探ろうとしてた気が‥
なのにこっちが取り繕っていたような。ええかっこしいの10代で。
今度ちょっと本気で「実はいっぱいいっぱいなんですわ( ゜Д゜)」って打ち明けてみます。

>>199
ありがとうございます。
やる気無し子さんですか。最初に言って欲しかった(´・ω・`)
というかわたしがまず電話してみるべきでした。飛び込んでしまって反省です。
202卵の名無しさん:2007/07/26(木) 01:41:55 ID:lsIrXT960
>>197
こら、精神科医の味方みたいなこと言うなよw
203卵の名無しさん:2007/07/26(木) 12:30:17 ID:lhiUlNHDO
質問です
うちの母(59)なんですが、最近寝言が凄くて、少し気になってます。
昨夜なんかは寝言ってレベルではなく、絶叫に近いものが有りました。
また、味覚や嗅覚の著しい低下がみられる旨、本人が言ってます。
やはり何かの病気なんでしょうか?
204卵の名無しさん:2007/07/26(木) 13:11:55 ID:DAMWAoupO
コーヒーや眠気覚ましの薬を毎日たくさん飲みつづけささいなイライラがひどくなりしまいには、気が狂いそうな気分に襲われ、飲むのを控えたら治りました。これってパニック障害、統合失調ですか?
205卵の名無しさん:2007/07/26(木) 14:11:18 ID:+hTcenZt0
>>202
味方に見えるかどうかは見る人次第だw
ただし事実しか言わんw
206卵の名無しさん:2007/07/26(木) 14:12:12 ID:f20GkG1X0
>>204
カフェイン中毒という普通の選択枝はないんですか?
207卵の名無しさん:2007/07/26(木) 20:41:03 ID:g8CqxtTK0
人はそれをメンヘルワナビーと呼ぶ。
208卵の名無しさん:2007/07/26(木) 21:24:48 ID:4vVNhXM50
受診中や受診直後に調子崩しても主治医に言えない場合どうしたらよいのでしょうか?
受診後ODしたくなったり自殺願望が出た場合誰に助けてもらえばいいのでしょうか?
209卵の名無しさん:2007/07/26(木) 21:33:24 ID:t2y4cm1a0
>>208
アフガニスタンにでも行け。
210卵の名無しさん:2007/07/26(木) 22:12:55 ID:pxv46ZzS0
本日!NHKテレビ 7月26日(木)夜23時05分から、
維新政党「新風」の政見放送あるよ!

2ちゃんねらー注目の政党「新風」の政見放送が本日の深夜放送されます。
wktkしながら実況板で盛り上がり笑い飛ばしましょう!

  [基本主張]
 ■教育の正常化
 →日教組の解体/道徳教育の復活
 ■安心・安全な社会
 →不法滞在外国人の強制送還/入管法の強化/雇用者罰則強化
 ■在日特権の廃止
 →特別永住資格付与制度の見直し
 ■人権擁護法案に反対
 →部落解放同盟の同和利権阻止
 ■外国人参政権に反対
 →国籍条項の完全徹底を図る
 ■「政教一致」問題
 →公明党の政界からの追放!
 ■国家反逆罪の制定
 →極左・総連・カルト宗教の解散
 ■国防体制の強化
 →非核三原則の廃止/核保有論議の推進
 ■偏向マスメディア
 →マスコミ監視制度の創設/特権の廃止

【本日限定でこの文章を自分の常駐スレへコピペしていって】

211卵の名無しさん:2007/07/26(木) 22:21:58 ID:4vVNhXM50
>>209
アフガニスタンには行きません。あの世へ逝きます。
ちなみにお前医者じゃないだろ。ボケ。
212卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:13:10 ID:TWCLk2O0O
赤面症は精神科に入院して治りますか? あと精神科入院になった際の環境を教えて欲しいです。トイレが部屋の中にあるのですか?
213フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/26(木) 23:54:13 ID:4q4KHDP60
>>203
 最近、ぼーっとしてることが増えてないかとか
 動作が緩慢になってないかとか
 どっちか片方の腕が震えたりしてないかとか
 ちょっと手の動きが悪くなってないかとか
 そういうのをチェックして
 神経内科に行ってみると何か見つかるかもしれないし
 何も見つからないかもしれない。
214卵の名無しさん:2007/07/27(金) 00:36:22 ID:7ZhICCHt0
>>213
センセ、似たような質問です。

自分の母(64)が認知症(アルツハイマー病)になっている悪寒がつのっています。

・食事の時、食べ方が汚くなった。昔は魚を綺麗に食べていたのに。
・食事の時、食べることに神経が集中してしまうようで、テレビを見もせず、話しかけても応じない。
・昔はガーデニングに夢中だったのに、庭になんら関心を持たなくなった。
・祖母との会話が、とても機械的になった。
・数年前からうつで精神科にかかっているんですが、間違えてデイケアルームの椅子に何時間も
腰掛けていたそうな(医師から聴いた)。
・真夜中になると起き出して、珈琲を飲んだり物を食べたりする。本人は朝飯を食べているつもりのよう。
・一日中部屋にこもりがちで、散歩すらしようとしない。
・病院の医師には「私は何ともありません大丈夫です」と強弁しているらしい。
・何かミスをすると、すぐ照れ笑いをする。昔はどちらかと言えば気丈な人だったのに。
・すっかり夫依存になった。炊事などの家事も夫にまかせっきり。

医師は、心理検査やMRI検査や脳の血流検査などの結果から「グレーゾーン」と言って
アリセプトを処方してくれません。ちなみに、躁鬱の波があるようです。この前までは軽い躁状態でしたが
今は鬱状態です。さらにちなみに、自分は双極II型障害と診断されて療養しています。

母は、認知症でしょうか?それとも、老人性鬱病でしょうか?それとも、躁鬱病でしょうか?
近いうちに自分が母の主治医に話をしに行くんですが、どんなことを訊けばいいでしょうか?
どうか教えてください。
215フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/27(金) 01:06:55 ID:1H5KTWxF0
>>214
>近いうちに自分が母の主治医に話をしに行くんですが、どんなことを訊けばいいでしょうか?

 >>214に書いてるようなこと
216フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/27(金) 01:07:51 ID:1H5KTWxF0
>>212
 適当に目星をつけた病院に行って、訊けばよろし。
 場合によってはお部屋を見物させてくれます
217卵の名無しさん:2007/07/27(金) 09:31:09 ID:Lb1wmOwT0
>>214
認知症だね。
研修医よりよっぽどよく観察しているね。

218卵の名無しさん:2007/07/27(金) 10:09:44 ID:e9lbQwI70
219卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:49:51 ID:7ZhICCHt0
>>215 フ工だか十ソダ力ドクター
つまり、私の観察は合格点だということでしょうか?
ここに書いたことにプラスして箇条書きをしてクリニックに持っていくつもりです。
今、軽躁状態で、どうしてもダラダラと冗長な多弁になってしまうんで。

>>217
伊達に躁鬱病と5年以上付き合ってないです・・・うれしくないですけど('A`;)
やっぱり認知症???!!!
それとも、>>218さんが指摘してくれた、老人性うつ病による仮性痴呆?!

なんとも言えないっすね・・・。
ただ、母の場合、「自分は認知症かもしれない」という不安を意識下に抑圧
しているように思えるんです。


質問です。
アリセプトって、「認知症の疑い」レベルじゃ保険適用にならないんでしょうか?
220卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:56:00 ID:a3/td1C70
なりません。
221卵の名無しさん:2007/07/27(金) 14:34:13 ID:eBSh2AmF0
アモキサンにはジェネリックはありますか?
222卵の名無しさん:2007/07/27(金) 15:02:02 ID:7ZhICCHt0
>>220
言ってもいいですか?

厚 生 労 働 省 逝 っ て よ し !
223卵の名無しさん:2007/07/28(土) 16:58:17 ID:Pt48o81O0
親しくなり始めると症状が出始めて人と関わるのが苦痛過ぎます。
普通に話せる人もたまにはいるはいるけど、たまたま仕事場が
離れていたから、症状も出づらかっただけ、、という気もします。
こんなんでどうやって、人とコミニュケーションをとっていけば
いいのかわかりません。
224卵の名無しさん:2007/07/28(土) 19:40:14 ID:X1wzIexd0
躁鬱で措置入院繰り返す弁護士を
一生病院に入れておくことは、出来ませんか。
警察に何度も捜され、取り押さえられているのに
野放しになってるのが怖いです。
225インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/07/28(土) 19:40:27 ID:Efyu87jqO
↑GKに行くとよいよ(・ω・)っ゙

森田療法取り入れてるちゃo(^ヮ^)o
226卵の名無しさん:2007/07/28(土) 23:47:25 ID:rUVqUvF00
ここは自称精神科医だらけだよ。暇なんだなぁ。自称精神科医さん達お疲れさん。
227卵の名無しさん:2007/07/29(日) 00:32:57 ID:brRf3N4+0
>214
認知症、10年以上見ている。他のも満遍なく見てるけど
ケースとしてはダントツ(^^;)。

書かれた内容だけじゃ認知症とは断言できない。
知能テストとか、やったのか?
画像だけで判断できないと思う。
特に、鬱とかの病歴があればなおさら。

・・・うちに来い!!(笑)

認知症でも抗うつ薬かぶせて改善する事もあり。
アリセプトもレセプトつければ出してくれる。

228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:36:17 ID:7y2lofUq0
見るだけなら誰でも出来るよ
229227:2007/07/29(日) 00:46:05 ID:brRf3N4+0
>228
認知症は・・・治らないからなあ。

でも改善する事はできるよ。在宅時間が長くできる。
施設を追い出されるのが減る。

老年期精神医療なんてこんなものだ。

>221
分かりやすく言うとアモキサンにジェネリックはない。

精神科のジェネリックはまだまだ少ないのです
SDAとかSSRIは増えてるけど古い薬はあんまり薬屋も
手出ししたがらない。
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:48:14 ID:+yeVZsGH0
>>227
ダントツですか・・・('A`;)

もちろん心理検査は周期的にやってます。認知症の疑いがあるんじゃないですか?と
訴えてからも、・・・3ヶ月ほど前にやりました。結果はそれほど悪くなかったようです。

以前NHKの番組で、「10時10分の時計の絵を描いてみてください」っていうテストが
あったけど、あれをやってくれないものでしょうか。

CTスキャン、MRI、脳の血流検査、いずれもやってますが、アルツハイマーの明らかな
兆候はない、とのことです。

母のお薬手帳を見て、驚きました。
なんと、出ているのは、睡眠薬としてロヒ2、レボトミン5、セレネース1だけ!
抗うつ剤が出ていない!

1年ほど前に、倒れたんです。便所の前で倒れていたそうです。救急車で運ばれて
入院しました。原因不明の坐滅症候群という診断。入院先の病院で脳波を調べたら、
てんかんの疑い。しかし、後に、てんかんほど波が激しくないので「脳が不活性化している
状態に出た波でしょう」と言われました。つーか、内科の医師は精神科に丸投げですよ。

で、精神科の主治医は、明らかに対応が消極的だと思いません?
「デイケアルームの椅子にボーッと座っていたので妙に思いましたが」って言ってるのに、
なぜ薬を出してくれないのだボケが!!!
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:52:44 ID:+yeVZsGH0
イライラして間違えました。

× 坐滅症候群
○ 挫滅症候群

>>227
病院どこですか?お願いしたいですよマジで。

母はまだ64歳ですよ?祖母だってまだ生きてるんですよ?
俺は躁鬱で、今は哀しい年金暮らしの身の上ですよ?
あああああああああああああああこれは何かの祟りでしょうか?
お払いしてもらった方がいいですか?層化にでも入れば幸せになれますか?
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:59:34 ID:+yeVZsGH0
ちなみに、なぜ厚労省はラモトリジンを双極性障害に保険適用してくれないんですか?

厚労省の役人は死んでくれませんか?
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:05:30 ID:vDG5LMxh0
>>231
大まかな住居地を教えてください。
234age:2007/07/29(日) 01:17:59 ID:brRf3N4+0
>>231
長谷川式とか?他の心理テストはやってないの、例えばMMSEとか。
長谷川式の得点はどのぐらいですかね。

だいたい、60代過ぎたらロヒなんて出さない。
せん妄の危険大き過ぎる。majorで勝負する、これ常識でしょ。

医者替えて、処方変更してもらえれば改善するかも。

検査データは立派ですけど。
保健所に「認知症に詳しいところを紹介して」と相談すると
親切な人に当たれば(これ重要かも)教えてくれると思う。

ちなみにうちのおかんも60代発症のアルツ。
薬を拒否するので未治療のまま(藁。


235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:23:14 ID:vDG5LMxh0
>>232
主治医との関係が悪いんだな。
良ければ、てんかんの病名をつけてラモトリジンを処方するだろう。
236フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/29(日) 03:03:42 ID:ACnsXdRx0
 なんだかもう
 楽しそうだなぁw

>>235
 あなた、てんかんって病名つけて処方してんですか?
 院外薬局から何か言われません?

>>227
 おや?

>認知症でも抗うつ薬かぶせて改善する事もあり。

 そういうの、認知症って呼ぶんですか?

>>229
> 精神科のジェネリックはまだまだ少ないのです

 多い、少ないってのはまぁ主観的な基準ですけど
 Bzに関して言えばアホみたいにありませんか?

> SDAとかSSRIは増えてるけど古い薬はあんまり薬屋も

 お、
 SDAとSSRIのジェネリックを教えてください。
 不勉強なもんで、リスペリドンゾロが出るの出ないのってくらいしか知りません


237フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/29(日) 03:06:08 ID:ACnsXdRx0
>>230
 時計の絵を描いてもらってないのは
 まぁアレですけど
 意識が軽く曇ってる人とか、やっぱり変な時計描きますよ

>>234
> だいたい、60代過ぎたらロヒなんて出さない。
せん妄の危険大き過ぎる。majorで勝負する、これ常識でしょ。

 ごもっとも

 
238フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/29(日) 03:09:49 ID:ACnsXdRx0
>>229
 専門で10年も診てるんだったら、
 もうちょっとそれらしい言葉を使うと説得力が増しませんか?

 古典的な定義だと
「治るようだったら認知症じゃない」ですからね
239フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/29(日) 03:11:21 ID:ACnsXdRx0
 つか
 ロヒプノールで寝ぼけてるんだったりして
240229:2007/07/29(日) 03:45:00 ID:brRf3N4+0
>>238
素人さんに対してレスつけてるならわかりやすく説明したほうが
よかろう、と思ってのことですが。
足りなければ補足するけど。
相談者はもう今夜は落ちたぽいですね。

高齢者の認知障害にリスパだけだと思ったら
病棟は管理できませぬ。
リスパにかぶせてアモキサン・アナフラニールなんかが
有効なのは経験値。30-60mg程度だけどね。

minorのゾロは大量にあります、そのとおり。
しかし、外来ではみなさんそれなりにゾロかどうかは
納得して服薬して下さるようです。値段の問題で。

SDAなどに関してはMRにお聞きになってはいかが?
MARTAはリリーが今のところ独占だけど、よいもの開発してますよ。
治検は回って来ないの?
自分は積極的に治験、導入してますが。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:14:20 ID:7y2lofUq0
意思疎通もままならない状態にして管理飼育してる状態ははたして医療と呼べるのか
242230:2007/07/29(日) 08:45:07 ID:+yeVZsGH0
P科医とおぼしき方々、レスをありがとうございます。

>>233
南関東の東の方です。・・・って、もし医師がここ見てたら絶対バレるな(゚Д゚;)

>>234
心理テストに色々あるとは知りませんでした。勉強になります。
この前受けたのは多分、MMSEだと思います。認知症かどうかの判定のために
行ったテストなのですから。

点数は聞いてません。訊いてみます。

>だいたい、60代過ぎたらロヒなんて出さない。
>せん妄の危険大き過ぎる。majorで勝負する、これ常識でしょ。

マジですか?じゃあそれも訊いてみます。
メジャーってゆーと、もしかして万能薬のコントミンとかレボトミンですか?
それともセロクエルとかジプレキサですか?

医師を変えようと思ってPSW(その病院のスタッフではない)に相談したことも
あるんですが、「今の主治医との関係を簡単に壊すべきではない。病院ジプシーに
なる可能性がありますよ」って言われました。なるほど・・・とは思いましたが、自分が
かかってる医者に転院させたい気持ちがあります。

>薬を拒否するので未治療のまま(藁。
未治療のままて・・・('A`)
うちは、飲んではくれるんですが、病識がないとゆーか、無意識で受け入れることを拒否してるとゆーか・・・。
こういう年寄りを痛飲させるのって難しいものですねえ。

>>235
主治医とは信頼関係出来てますが何か?ラモトリジン、センセも処方したがってます。
そうやっていくつも病名くっつけて、病名ワケワカメにする医者ってどうなんですかね?
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:48:16 ID:+yeVZsGH0
あら、さらにレスが付いてましたか━━━━(*∀*lll)━━━━!!
ウンコ(*・∀・*)ホッカホカ!!

参院選の投票してきました。痔民層化政権は滅びるがいい<丶`∀´>ニダ
とりあえず、これから出かけなきゃならんのでこれにて失礼しますです。

今夜また書きます
244んしんけ:2007/07/29(日) 10:05:19 ID:WqAiDDP20
>>241
アミバ、馬鹿にしては良い事を言うな。
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:49:44 ID:32clPAw/0
どうして医者や看護師に逆らったりすると拘束されるんですか?
246フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/29(日) 12:45:50 ID:ACnsXdRx0
>>240
 痴呆と随伴症状を分けて説明した方がいいんでないですか?と書いたつもりなんですわ。
 私の伝え方が悪かったようで。
 あたかも「私が診たら痴呆が治る」ってのはどうかな と

> リスパにかぶせてアモキサン・アナフラニールなんかが
> 有効なのは経験値。30-60mg程度だけどね。

 面白い量で使うんですね。勉強になります。私なら25mg~50mgって表現すると思いますけど
 年寄りに穴フラって、別の理由で怖いことありません?
 
> SDAなどに関してはMRにお聞きになってはいかが?
MARTAはリリーが今のところ独占だけど、よいもの開発してますよ。
治検は回って来ないの?
自分は積極的に治験、導入してますが。


 ジェネリックの治験????
 年寄りにMARTAでリリーが独占???
 っで、SDAのゾロって何よ
 

 なんか、私の意図したことがうまく伝わってないような

>>235
 不勉強なもんで
 そのラモトリジンの日本での商品名など教えていただければ

 と書いた方がもっと面白かったかな
247フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/29(日) 12:48:27 ID:ACnsXdRx0

 つか、誰かかけ声かけて

「よ、悪趣味」 とか

>>245
 逆らったら拘束するようなとこに行ったからです。
 幸い出て来てるみたいだから、逆らったら追い出されるところに行かれれば
248インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/07/29(日) 13:17:26 ID:BzqndCIgO
>>243のパープリンは、違法ドラッグでもやってるんでちゅか(・ω・)?

ウンコホッカホカとか書く必要があるのか否かと小一時間☆

それともリスパダール+リタリン+コントミン+アナフラニールでも飲んで
キマっちゃってるちゃ(・・?)
249んしんけ:2007/07/29(日) 13:33:16 ID:WqAiDDP20
うんこほっかほか
250フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/29(日) 13:53:34 ID:ACnsXdRx0
>>248
> それともリスパダール+リタリン+コントミン+アナフラニールでも飲んで

 愉快なコンボですね



##ってどれだけ暇なんだ 私   orz
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:36:49 ID:7y2lofUq0
こういう遠まわしな表現をするのは統合失調症の特徴ですねw
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:54:57 ID:7y2lofUq0
認知症はたしかに現代医療では悪化を抑えることは出来ても治すことは出来ない
一般病院は治る見込みのない老人は受け入れることすらしない
かといって子供が面倒を見ながら生活するのは不可能に近い
はなから面倒を見る気も無い子供がたくさんいるが殺すわけにも行かない
そこで一部の介護施設や精神病院に入れる
精神科医はどうせ誰も見舞いに来ない捨てられた老人に意識を残す必要などないと言う
少ないスタッフで少しでも多くの傲慢な子供たちを救ってやるにはこうするのが一番良いと言う

すべての子供がそれを望んでいるわけではない
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:33:24 ID:to8tCaWs0
>>229
どうしてアモキサンにはジェネリックは無いの?
254GGP:2007/07/29(日) 17:55:07 ID:p+Mx9Reo0
某メーカーがアモタクサンっていうジェネリックを考えたけど、儲かりそうもないので、断念したそうです。
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:40:45 ID:CGJTOn/u0
>>252
認知症などという病気は存在しません
経済的利益を生み出さなくなった老人を
差別し、隔離するために生み出された政治的レッテルにすぎないのですw
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:39:28 ID:7y2lofUq0
たしかに椅子に座って一日中ぼーっとしてる認知症と呼ばれる病気は存在しない
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:55:09 ID:zv1fQhn60
>>248
そんなあわせ技必要ないくらい、躁でキマってますよwww
258卵の名無しさん:2007/07/29(日) 20:29:34 ID:CGJTOn/u0
>>256
ボーとしているなどという受動的な老人だけでなく、
妄想、興奮、幻視、知能低下、暴言、奇声、徘徊、介護への抵抗、昼夜逆転、
不眠、易怒、失禁、健忘、寝たきり、不潔行為その他
認知症の症状とされるものすべてが、
医学の名の下に行われる支配・抑圧を遂行するために生まれた術語なのです。
事実西洋化が進む以前は、「耄碌した」というこの一言ですべてが受け入れられていたのです。
259卵の名無しさん:2007/07/29(日) 20:45:22 ID:RmD3sWCW0
>>258
興味深いお話ですね

ウチの父も、家でまじめに相手してたら、それらの行為が軽減され、
介護保険も要介護2→適応外なんですが、それは認知症でなかったということですか?

記憶障害が少なく、認知症という診断にあまりピンとこなかったんです
ただ以前の父とは違って、なんとなくオカシイ部分も感じています
元々オカシイ人だったので、周囲も抵抗なく受け入れてくれてるのが幸いです
260卵の名無しさん:2007/07/29(日) 21:53:14 ID:CGJTOn/u0
>>259
昔から「もっとも精神療法が有効な疾患は痴呆」とか
「痴呆は本人の問題ではなく周囲の人たちの問題なのだ」
などと言われ、対応の仕方で症状(とされているもの)や
問題(とされているもの)のあり方が激変することが知られています。
(まあ、ただの時間経過による変化というのも大きいんだけどねw)

要はとらえ方の問題。
死を排除しようとする西欧的科学思想が数々の悲劇をもたらしてきたのです。
261243:2007/07/29(日) 22:45:23 ID:S8b9iDK50
>>248
インリンなんかに言われたくねーです
躁でウホーウホホー

興味深い書き込み、読みました。
ヤバイんで今夜はもう落として寝ます。
262オンコロビン:2007/07/29(日) 23:52:48 ID:pIvOoL0Z0
ときに先生、
禁煙の方は、まだまだこれからのようですが、
おでんの方は、完成されたんでつか?
263卵の名無しさん:2007/07/30(月) 00:28:36 ID:4/PdtLbhO
義姉が統合失調症なんですが、だらしない服装で、家は超汚部屋なうえに、公共料金を滞納してます
でも、症状は落ち着いている様なんです
病気のせいか、性格的なモノなのか判断がつきません
統合失調症になると、日常生活面での能力が低下するんでしょうか?
264卵の名無しさん:2007/07/30(月) 07:52:05 ID:kMncWuYx0
>>232
>>235
つーか、いつラモトリジンが日本で認可されたんだか。
265卵の名無しさん:2007/07/30(月) 07:52:51 ID:kMncWuYx0
>>263
する。
266卵の名無しさん:2007/07/31(火) 01:19:56 ID:GB4trEZJO
精神科にかかる人って、自称鬱病のような軽い症状の人も多いと思いますが、そのような患者にも必ず薬を処方するのですか?
例えばリーゼとか。
薬も出さないと医者側の儲けにならないでしょ?
267卵の名無しさん:2007/07/31(火) 01:28:45 ID:KJCHjhz60
会社員の中年ぐらいの人って、怒りっぽい人が多くないでしょうか。
ストレスがたまると性格が変わってしまうんですかね?
基本的に不可逆的なものでしょうか。
268卵の名無しさん:2007/07/31(火) 02:04:23 ID:5T8G/zjS0
病的に怒りっぽい人って、たまに見かけますね。ストレス性なのかと…。
以前、朝の地下鉄銀座線渋谷駅で並んで待っていると割り込もうとした人がいたのですが、
何か叫びつつ、すかさず背後から自分の鞄で全力で殴りつけた会社員(とおぼしき人)が
いて、唖然としました。
269卵の名無しさん:2007/07/31(火) 02:08:54 ID:+aWnEzbj0
それを人間だと思うから病的に見えるんだ猿だと思えば普通だろ?w
270卵の名無しさん:2007/07/31(火) 02:41:34 ID:MJcylc1IO
精神科ではカウンセリングをやらない、と聞いたのですが、そしたら精神科医は何をするのですか?!
271卵の名無しさん:2007/07/31(火) 03:07:45 ID:57b2Gu5e0
>270
精神科でも希望すればカウンセリングやってくれます。
ただ、精神科医はカウンセリングをやりません。臨床心理士がカウンセリング
をやってくれますよ。

精神科医は患者の病態を見ながら、薬の処方をするのがお仕事です。
272卵の名無しさん:2007/07/31(火) 08:38:34 ID:idWAijDR0
自分が通院してる診療所の窓から、最近、飛び降り自殺をした人がでた建物
その飛び降りたであろう窓など、はっきり見えます。
先生方が同じ状況下で仕事を続けるとしたら、どのような感じですか?
特になにも感じないですか?
273卵の名無しさん:2007/07/31(火) 09:19:48 ID:POZd/v740
>>266
> 薬も出さないと医者側の儲けにならないでしょ?
薬出さないことありますよ。
会って話をするのがメイン、という患者さんも何人かいます。
特に軽症鬱(実はこれが一番難しい)の人なんか、最初に「薬はおまけです」って言ってます。
薬だけでよくなるはずだ、という思い込みがあると後々治療の邪魔になるから。
何も出さなくても3500円くらいの儲けにはなります。

>>267
> 会社員の中年ぐらいの人って、怒りっぽい人が多くないでしょうか。
あなたの周りにそういう人が多いだけです。

>>268
> 病的に怒りっぽい人って、たまに見かけますね。ストレス性なのかと…。
そう、たまにはいます。

>>269
ハウス!

>>270
カウンセリングはしませんが、精神療法ならします。似たようなものですけどね。
>>271
> 精神科医は患者の病態を見ながら、薬の処方をするのがお仕事です。
半分本当で半分間違いです。上にも書いた通り、薬だけでよくなるとは限らないからです。
ただし最近は医者は薬を出すだけ、精神療法は心理師に、というスタンスの医者が増えて来たような気がします。
アメリカなんかはこういう分業が進んでいますね。お金持ちにはいいシステムかも知れません。
ただ伝統的な(特にドイツ・フランス流の)精神医学の考え方とはちょっと違う気がします。
ドイツ流精神医学では、「薬を処方することも精神療法である」と教わります。
薬を出すことと精神療法は密接不可分のものである、と。

>>272
感じませんね。自殺者には慣れ親しんでいますから。
274卵の名無しさん:2007/07/31(火) 09:28:39 ID:idWAijDR0
>>273
お答えありがとうございます

さらに興味があって質問させていただきますが、アメリカ流、伝統的な
ドイツ・フランス流、とあるようですが、日本流というものはありますか?
もしあるのでしたら、どのような感じですか?
275卵の名無しさん:2007/07/31(火) 10:59:08 ID:POZd/v740
>>274
特別に日本流、というのはないですが、かなり独特なことを言う精神科医はいますね。で、結構支持者がいたりする。

昔九州大学にいた神田橋先生など、もう宗教の世界ですな。なにしろ患者さんの出す「邪気」を感じて薬を選ぶそうで。

前の神戸大学の教授だった中井先生は、「患者さんの魂がすぅっと離れていくのを感じて自殺の危機だと分かった」などとのたまいます。
276卵の名無しさん:2007/07/31(火) 11:19:34 ID:lMb17QaT0
真剣白刃取りの世界だな。
277卵の名無しさん:2007/07/31(火) 12:24:45 ID:idWAijDR0
>>275
重ね重ねご回答ありがとうございます

どこか「気」の世界に近い感じですね。精神科医に限らず、最終的には
医師としての「勘」ってものが重要なのかな、と日頃から感じております

以前、気功師という方にみてもらったことがあるのですが、その効果のほどは
ともかく「その人の気を読み取り、自分にコピーし、そこから施術法を考える」
とおっしゃってまして、面白いやり方だなと感心したことがあります

気功に関しては、最後に言われた「あなたの選択が正しい」という、
ごく当たり前のその一言が一番効いたと思っております

278卵の名無しさん:2007/07/31(火) 15:02:31 ID:+aWnEzbj0
文化というより法制度の違い
ドイツやフランスは精神病だから無罪ということはない
一度触法精神病で入院すると二度と外の空気を吸うことはないだろう
だから患者の言い分など聞く必要性を感じていない

アメリカは逆に精神病を理由にあやゆることが免除される
言い訳のひとつになるので言い分を聞くのが当然なのだ

日本もアメリカ方式を採用してるが
実情はドイツやフランスに近い
279卵の名無しさん:2007/07/31(火) 16:55:57 ID:WDt9X68H0
大学病院の精神科は普通のクリニックと何が違うのですか?
280卵の名無しさん:2007/07/31(火) 16:57:12 ID:RSj1bvrG0
>>278
> 文化というより法制度の違い
> ドイツやフランスは精神病だから無罪ということはない
おいおい、適当なこと言うなよ。日本の刑法はドイツ刑法がお手本だぞ。
当然責任能力の判定はして、責任無能力なら無罪となる(ドイツ刑法20条、21条)。
フランスでは予審で鑑定が行われ責任能力が判定される。責任無能力なら当然起訴されない。


281卵の名無しさん:2007/07/31(火) 17:06:00 ID:+aWnEzbj0
そういう意味じゃない
ドイツフランスは精神病だったら起訴すらされないで精神病院に直行
282卵の名無しさん:2007/07/31(火) 17:28:10 ID:RSj1bvrG0
>>281
> そういう意味じゃない
> ドイツフランスは精神病だったら起訴すらされないで精神病院に直行

おいおい、ドイツ人の厳密さを舐めたらあかんぞ。
これ読んでみ(PDF注意)。
http://www.law.keio.ac.jp/~hkatoh/ijiken4.pdf
フランス刑法はあまり詳しくないが、予審で責任能力を認めれば起訴はされるぞ。
283卵の名無しさん:2007/07/31(火) 18:01:29 ID:1xNO2Jct0
>>264
だから、ラモトリジンを双極性障害に早く保険適応してくれってことで、
それは当然、ラモトリジンの認可を早くしてくれってことが前提として含まれてるんですよ。
そんなこと言わなくてもわかるだろあんたバカですか?
284卵の名無しさん:2007/07/31(火) 18:02:33 ID:9jDFtng20
>>283
あんたこそ馬鹿
285卵の名無しさん:2007/07/31(火) 21:11:56 ID:7lnDJDI80
アメリカ流とかドイツ・フランス流とかでてきたついでに質問です
DSMとICD-10、2つの診断基準がありますが、どちらを使うことが多いのですか?
書類の提出先によって違いがあるのは存じ上げております
286んしんけ:2007/07/31(火) 22:05:38 ID:im+HKeNm0
>>283
お前、厚労省に掛け合ってみ。
強い味方ができたぞ。川田龍平議員wだ。
287卵の名無しさん:2007/07/31(火) 23:33:24 ID:1xNO2Jct0
>>286
じゃあ明日の朝川田龍平に電話してみるよ。俺もプロ患者になってやる( `皿´ )
288フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/31(火) 23:36:44 ID:ChowvRpJ0
>>270
 っていうか、
 カウンセリング ってどんなのを指してるんですか?

 相談と指導 ってんなら
 精神科医に限らず医者という医者はみんなやってると思いますが
289フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/31(火) 23:37:54 ID:ChowvRpJ0
>>285
 どっちも
 それを伝える相手の精神医学的素養がわからん時に使います。
290フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/07/31(火) 23:39:52 ID:ChowvRpJ0
 どっちが多いかっつえば、
 ICDの方が、相手も持ってる確率が高いので、ICDを使いますが
 こんなところで語る時にはなぜかDSMを持ち出すことの方が多いです。
291卵の名無しさん:2007/08/01(水) 00:03:19 ID:+aWnEzbj0
カウンセリングって○○役とか作ってやるやつじゃないの?
292卵の名無しさん:2007/08/01(水) 01:05:57 ID:fPZmBupo0
小さな子供達を抱えた親友の夫がウツ病にかかり仕事を辞め数ヶ月薬を飲み続け今度入院するそうです。
既に医師の治療受けてる二人に対して精神病に無知な私からは何も意見できず。。。
ただ薬に頼り切ってる様子。
薬飲んで何とかなるわけない病気だろうが!冷静になれ甘ったれんな。そもそもなんか間違ってんじゃないの?って。
言えない。医者でない私からは友人夫妻には今はとても言えない雰囲気。
ウツ診断され薬飲み始めて輪をかけてご主人ウツ病ってのに染めらてるように感じる!って。
入院なんかしちゃってヘーキなの?
素人ながらに調べた森田療法?だとかそういうほうがいいんではないの?って。
本音で医師の方、どう思います?
293卵の名無しさん:2007/08/01(水) 01:20:58 ID:1MIiMZEU0
>>291
それって交流分析とかそーゆーのじゃないの?w
294卵の名無しさん:2007/08/01(水) 01:28:11 ID:eR9FQbzp0
それは分析でしょ
>>148みたいなのw
295卵の名無しさん:2007/08/01(水) 01:39:30 ID:abGO/rTKO
>>292
他人の家庭内の問題に、あなたが口だしする権利はありません。

甘えだとか、根性気合いが足りないからだなどと言って、知人のご主人が自殺でもされたらあなたは責任持てますか?

入院は石が必要だと判断したからされるのでしょう。
296んしんけ:2007/08/01(水) 01:54:02 ID:jP+o+kVy0
>>292
森田療法を欝にか?
297卵の名無しさん:2007/08/01(水) 02:40:02 ID:pvrUeKxr0
摂食障害に森田をやる時代ですからw
臨床心理士がね。

何でもありの時代でしょう。
4日で10万だったそうです。
言い方を変えれば新興宗教?
298卵の名無しさん:2007/08/01(水) 02:55:58 ID:eR9FQbzp0
何をいまさらw
299卵の名無しさん:2007/08/01(水) 08:15:08 ID:XcvYFdnS0
こんなところで、釣られんなよwww
300卵の名無しさん:2007/08/01(水) 08:27:43 ID:XcvYFdnS0
>>289-290
ご回答、ありがとうございます

> こんなところで語る時にはなぜかDSM
なんとなく解かります、やはり分類がわかり易いんですよね
301卵の名無しさん:2007/08/01(水) 13:38:25 ID:WLDkAIBJ0
>>292
こちらでどうぞ。

欝って甘えだよね。しかも女に多い気がする。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1180795053/
302卵の名無しさん:2007/08/01(水) 14:04:44 ID:oCYQ6Pvv0
メンヘル板躁鬱スレはラモトリギンに期待持ちすぎ
承認されたらされたで、すぐ思ったほど効かなかったと、のとまう香具師が出てくるのは目に見えてる
303卵の名無しさん:2007/08/01(水) 20:41:01 ID:oZVf4AjfO
279:07/31(火) 16:55 WDt9X68H0
大学病院の精神科は普通のクリニックと何が違うのですか?

この質問自分も知りたいのでどなたか答えて頂けませんか?
304卵の名無しさん:2007/08/01(水) 20:43:01 ID:eR9FQbzp0
看護師の目が光ってること
305卵の名無しさん:2007/08/01(水) 22:10:07 ID:VGnc9gqO0
他のスレで誘導されてきました。
ちょっとお尋ねしたいのですが、
鬱病と診断されても、薬を飲んで
余計からだが動かなくなったって人や
躁っぽくなる人等聞きますが、逆に
正常な人がパキシルを飲むとどうなるんですか?
また、他のスレで「抑うつ性の躁状態」になるといわれたのですが、
これはどういう状態の事をさすのでしょうか?
ここ半年ほどずっと気になっていました。
何卒よろしくお願いいたします。

306卵の名無しさん:2007/08/01(水) 23:09:21 ID:eR9FQbzp0
麻薬を決めてる若者を想像してください














それですw
307卵の名無しさん:2007/08/01(水) 23:15:13 ID:8++MoA530
フエ先生はイカしかですか?
308卵の名無しさん:2007/08/01(水) 23:41:04 ID:pvrUeKxr0
>>305
藪にかかっているだけさw
309卵の名無しさん:2007/08/01(水) 23:49:07 ID:WLDkAIBJ0
>>302
なんでラモトリジンに期待するのか、あなたが躁鬱を見ている医師ならお分かりだと思いますが?
310フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/08/01(水) 23:55:40 ID:zL3Wz+340
 olzも「奇跡の薬」とか言われてたなー
 すぐにorzだったけど

 海老フライもなー
311卵の名無しさん:2007/08/02(木) 00:28:32 ID:F3+d5p170
同意
312卵の名無しさん:2007/08/02(木) 01:19:25 ID:F3+d5p170
診療所なのだが
オランザピンは少量で食欲減退に効果あり。
特に、妄想解釈によるものには劇的に改善した)

海老はschizoidのウツに1Tで効果があった。

自慢のようで嫌だが、
視点を持っている医師が使えば何らかの効果が期待できると思う。
313フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/08/02(木) 01:23:56 ID:qDORA1B+0
>>312
 そういう文脈じゃないし(笑

> 視点を持っている医師が使えば何らかの効果が期待できると思う。


 んなこと言われなくても、ありゃ魔法の薬ですよ
314卵の名無しさん:2007/08/02(木) 01:27:44 ID:97Lu9H/U0
魔法の薬
略して
麻薬
315フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/08/02(木) 01:31:15 ID:qDORA1B+0
 誰がうまいこと言えと
316卵の名無しさん:2007/08/02(木) 01:34:45 ID:F3+d5p170
と、言われたと言いたいの?
317卵の名無しさん:2007/08/02(木) 01:48:43 ID:F3+d5p170
日本は大国に躍らせれている。
奴らのエビデンスを丸呑みに出来るか。
そんな事はご承知であろう。(のレベルの方々だなw)

オレみたいな開業医は良くなってナンボなの。
薬理の理屈はある程度理解しているが、
改善しなければ、サヨナラの世界で生きてるわけ。

オレが、ラモトリジンの話題に場を読めずに書き込んだのは間違っていた。
失礼した。
318卵の名無しさん:2007/08/02(木) 07:17:07 ID:OC1bGYoY0
最近、長くウツで患っていた人が身近な人が、立て続けに2人
「双極性障害」と診断名が変わったのですが、業界で流行っているのですか?

>>306
麻薬にもいろいろあるので、適切な例えだとは思えませんw
319卵の名無しさん:2007/08/02(木) 07:24:41 ID:97Lu9H/U0
アンフェタミン(覚せい剤)がベース薬剤だから
覚せい剤をやってる人を想像してくださいw
320卵の名無しさん:2007/08/02(木) 08:02:56 ID:OC1bGYoY0
>>319
パキシルがですか?
321卵の名無しさん:2007/08/02(木) 08:04:18 ID:97Lu9H/U0
抗うつ剤はほとんどアンフェタミンがベースです
322卵の名無しさん:2007/08/02(木) 10:00:11 ID:WYi/TYv+0
>>321
おいおい適当なこと言うなよ。
構造式見てみろ。全く違うだろ。
アンフェタミン
http://en.wikipedia.org/wiki/Amphetamine
パキシル
http://en.wikipedia.org/wiki/Paroxetine
イミプラミン(抗うつ薬のプロトタイプ)
http://en.wikipedia.org/wiki/Imipramine

あとwを忘れてるw。
323卵の名無しさん:2007/08/02(木) 10:51:17 ID:97Lu9H/U0
基本的に作用は同じ
324卵の名無しさん:2007/08/02(木) 10:54:07 ID:97Lu9H/U0
325卵の名無しさん:2007/08/02(木) 11:44:17 ID:0vlrRucj0
リタリンは抗うつ剤じゃねーじゃんw アフォか
326卵の名無しさん:2007/08/02(木) 11:45:16 ID:vNDgsZbf0
>>323
神経伝達物質の再取り込みを阻害する、という意味では作用は似ている。
しかし伝達物質が違えば全く作用は違う。

>>324
似てねえしw。
てかお前抗うつ薬一般とリタリン一緒にすんなよ。
リタリンは優しい覚醒剤だ。
いまだにうつ病に出す馬鹿精神科医がいるのも事実だがな。
327卵の名無しさん:2007/08/02(木) 12:03:41 ID:97Lu9H/U0
セロトニンとかドーパミンとか勝手に予想してるだけで実は実際どうなってるのかよくわかってない
メチルフェニデートはドーパミン量に変化がない
これは確認されたらしい
パキシルは一般的にドーパミンに作用しないと言われてるがその点では同じ
行動様式からどう作用してるか予想されているだけで正確に計測した例は少ない
セロトニンが増加することでドーパミン受容体が活性化するとか諸説あったり
328:2007/08/02(木) 13:43:49 ID:4OfPHaQ/O
イライラが強くて子供に虐待的な言葉や罵声あげる、殴るしてしまうときあり知り合いに精神科行け言われました。病院ではどんな治療して料金はいくら位かかりますか?
329卵の名無しさん:2007/08/02(木) 14:31:47 ID:p9IsUdX40
障害者年金って親が働いている場合は無理??

後一年前に病院に行き最近また行き始めて三ヶ月ほど経過したんだけど
こういう場合って初診日が一年前だから後三ヶ月たてば年金の申請
できますか??
330素人医学マニア:2007/08/02(木) 15:13:45 ID:aSrbvksq0
リタリンとか分子生物学的な機序は不明でも、有効性と安全量が分かってればいいってことじゃないですかね。
麻酔だとか、なぜヒ素で人が死ぬのか分子生物学的機序は不明らしいですし。

話は変わりますが、
ラモトリジンにしてもそうですが、自分の病気を未承認の個人輸入した薬で治療しておられる医師はこのスレにいらっしゃいますか?
331卵の名無しさん:2007/08/02(木) 16:38:59 ID:0EFWO5Of0
>>330
患者にSNRI個人輸入させて使ってますよ。
非常に良好です。
332卵の名無しさん:2007/08/02(木) 17:05:31 ID:a7lx+5Gw0
統合失調症の患者ってどんな感じですか?
何をはなしたらいいかわからなくて・・・。
333卵の名無しさん:2007/08/02(木) 22:43:41 ID:0vlrRucj0
>>331
未認可のSNRIってエフェクサーですか?
非常に有効とのことですが、それはうつ病に対してですか?
334卵の名無しさん:2007/08/02(木) 22:54:26 ID:394c1Azp0
面白かったら笑えるし、普通にご飯も食べられるし、
よく眠れますが、自殺願望あるんですがこれはウツですか?
335フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/08/02(木) 23:34:45 ID:qDORA1B+0
>>331
 相手もあなた相手に何を話していいかわからないと思いますよ。
 用事もないのに話しかけることなんて、なんもないですよ。

 どうしても話しかけたいなら何か御用を作ればよろしかろう

>>334
 さぁ
336卵の名無しさん:2007/08/03(金) 07:16:35 ID:qa3/m3sa0
先生方、おはようございます

>>318の質問に関してはいかがでしょうか?
流行っているというか、なにか改革があったのですか?
337先生方お願いします:2007/08/03(金) 07:21:46 ID:LN5wpV5NO
328の回答をお願いします
338卵の名無しさん:2007/08/03(金) 07:33:05 ID:kgN6ol4p0
>>333
はい。

>>336
流行っているかどうかは分かりませんが、「双極性スペクトラム障害」という考え方が提唱されてきています。
また、これまでの双極?沍^?�型の他に、1.5型とか?。型?「型……という細かい分類を提唱する人もいて、ちょっと注目されてます。
幾つかの第二世代抗精神病薬が双極性障害の適応を取ったこと、新しい抗てんかん薬で双極性障害への効果が確認されたことと呼応しているかもしれません。

>>337
お話しを聞き、場合によっては薬がでるかもしれません。
値段は、薬代こみ大1枚でおつりは来るでしょう。
339卵の名無しさん:2007/08/03(金) 07:34:44 ID:kgN6ol4p0
>>338
機種依存文字を入力してしまったかもしれません。
「双極1型2型の他に、1.5型、3型、4型……」
と補完して下さい。
340卵の名無しさん:2007/08/03(金) 08:30:00 ID:qa3/m3sa0
>>339
ありがとうございます
双極性1/2型、I型、I型1/2、II型、II型1/2、III型、III型1/2、IV型
機種依存されず、これで表示されたかな、テンプレにどうぞ
341卵の名無しさん:2007/08/03(金) 09:03:55 ID:qnme63Js0
アキルカル一派は双極性スペクトラムの概念の範囲を今後もなお拡大していきたいらしいが、
概念完成時には、気分障害の大半が双極性スペクトラムに分類されて、
単極性うつ病が単極性躁病並に珍しい症例になってそうな気がしてならない
342卵の名無しさん:2007/08/03(金) 10:23:07 ID:BK24okS/0
>>341
アキスカルたちがどこまで拡大したい、と考えているのかよくわからないが、
さすがにそんなことはないだろ。
抗うつ剤で薬物因性躁転をする患者が拾われるくらいじゃないのか?
343卵の名無しさん:2007/08/03(金) 12:00:47 ID:kgN6ol4p0
>>342
内科の疾患分類も極まると、わけわからなくなるのがありますね。
「ADHの分泌異常を伴わないSIADH(何型か忘れたが)」とか。
SIADHのIとはいったい何の略なのか小一時間(ry

同様に「双極性障害、躁症状を伴わないもの」くらいは言い出しそう。
344卵の名無しさん:2007/08/03(金) 12:34:28 ID:qnme63Js0
>>341
アキルカル
→アキスカル

>>342
『臨床精神医学』によれば、今のところは
「Akiskalは、さらに双極X型Y型と双極スペクトラムの拡大を模索しているようである。明らかな軽躁を伴わないもの、
 周期性ないし突然の発症・寛解を示す非定型うつ病や季節性うつ病、挿話的な強迫症状、周期性の刺激状態、
 明白な感情病症状を欠いた発作的自殺企図、挿話的な神経衰弱的愁訴、挿話的な不眠の愁訴、重度の短期再発性うつ病
 などが候補にあがっている。いずれも周期性や突然の発症と終結といった自生的なリズム性が重視されている」
だと
境界性人格障害とかも視野に入れてるそうだからどんどん広がる一方じゃないかね
345卵の名無しさん:2007/08/03(金) 13:03:31 ID:EY4OCx/T0
ボダ男なんだが、「クラインの対象関係に強い精神科医いますか。
Jマスターソンとか臨床心理関係の本は一通り読みこなしてます」
って言ったら「殺すよ」って言われたんだけど、保険適用で
心理療法してくれるところないですか。
弱いカウンセラーだと、殺してしまう可能性があります
346卵の名無しさん:2007/08/03(金) 13:13:42 ID:af8NGqGO0
>>345
議論しにいくの?
347卵の名無しさん:2007/08/03(金) 13:40:39 ID:eWX8zSg40
プラセボで躁状態になる単極性うつ病ってあるの?
SSRIとプラセボの薬剤誘発性躁転の発生率に差はないようだけど、
SSRIが原因で躁転することはないっていうこと?

ttp://kyowa.dmc.dnp.jp/kyowa/depakene/bipolar/01/index.html
348卵の名無しさん:2007/08/03(金) 15:30:00 ID:BK24okS/0
>>347
双極性障害の場合の躁転率、プラセボとSSRI、有意な差がないじゃんかw
これはどうゆうこと?製薬会社の情報操作?w
349フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/08/03(金) 20:26:21 ID:RpqFamaD0

 それよりもなによりも、
 あんなに可愛かった栗原メグちゃんが
 あんなことになってんのはどういうことですか?
350卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:10:45 ID:1dELkWUX0
えー!
メグちゃん、何かあったの?
351卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:50:17 ID:45IZnzfP0
劣化しただけ
352卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:59:32 ID:Xc5wvlNR0
フエ先生はロリコンだったとさ
353卵の名無しさん:2007/08/04(土) 10:44:50 ID:BZsH7nzf0
麻蒼流は、いったいなんなんですか?あれ
354卵の名無しさん:2007/08/04(土) 11:06:17 ID:XbcXOFxa0
上手く表現できないのですが、精神に病を負った人の心理として
『憎悪(あるいは逆恨み)』という形の『依存』 はあり得ると考えられますか?
355卵の名無しさん:2007/08/04(土) 13:46:48 ID:1Gg4+6eJ0
この動画の制作者は、精神病でしょうか?それとも正常でしょうか?

http://www9.axfc.net/uploader/9/so/N9_22483.zip.html

キーワード:vip
356卵の名無しさん:2007/08/05(日) 14:22:03 ID:Bus1kkb90
自立支援受けていますが、医者に年収(世帯所得)知られるようなことありますか?
357フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/08/05(日) 20:27:30 ID:Y/Muwib80

ない
358卵の名無しさん:2007/08/05(日) 21:01:05 ID:7RvtqFKd0
厚生2級を支給されている鬱病者です。
4年前に退職し、無職です。在職中から精神科で投薬されていましたが、
今年の1月に薬を飲み続けても良くならないので通院をやめてしまいました。
でも来年12月には再審査があります。そのときにいきなり通院してもだめでしょうか。
今から、つまり1年半くらい前から通院していないと年金用診断書を書いてくれないものでしょうか。
ちなみに今までに通った精神科は2箇所です。1月まで通っていたところは今更行きにくいので
また別のところを探そうとおもっています。
よろしくアドバイスお願いいたします。
359んしんけ:2007/08/05(日) 22:44:26 ID:3MVP+IaU0
>>358
>でも来年12月には再審査があります。そのときにいきなり通院してもだめでしょうか。
最も嫌がられる受診態度と思われ。
それを克服して診断書を書いてもらう秘術を伝授し申す。

1.流行ってない所に通院開始すべし。
2.前の病院から紹介状をもらうべし。
3.いきなり「診断書書け」と切り出すべし。
 ただし、「2〜3回通院しますので、その様子をみて診断書を書いていただけますか?」など
 謙虚そうに付け加えるべし。
360358 :2007/08/06(月) 00:00:10 ID:7RvtqFKd0
>>359
ありがとうございます。
マルチポストとうざがられた他のスレッドでしたが、
おかげさまであたたかいご助言をいただけました。
ただ、まだ診断書提出までには1年半ありますもので、今から通院開始しますと、「2〜3回通院」ではなく、
「数十回の通院」となるのでは、と思ったのですが、もう少しお教え願えたら
助かります。
深く感謝いたします。
361卵の名無しさん:2007/08/06(月) 02:01:05 ID:wq4Di6QV0
オレは書かないよ。
362卵の名無しさん:2007/08/06(月) 09:10:47 ID:fr+dSF+10
>>361
そういう先生が好きです。
こっちは障害認定も難しいし、軽躁に効く薬もないまま、暑くても寒くても
必死で通ってますからね。

先生方も土日は家庭サービスですか?
一気にレスが少なくなりますね。

先週の、双極性障害をひっぱりますが、ウツがなかなか良くならない患者に
「特効薬ももないし、流行ってるし、双極性障害にしちゃえー」なんてことはないですよね?w
363卵の名無しさん:2007/08/06(月) 10:00:47 ID:4maTGH0U0
>>362
> 「特効薬ももないし、流行ってるし、双極性障害にしちゃえー」なんてことはないですよね?w
ないない。
治らないうつなんていくらでもいる。
何を勘違いしているんだか、マスコミの無責任な煽りに乗っかったせいなのか、
「うつは必ず治ります」なんて信じてるヤツが多いんだなこれが。
医者でもそう言うヤツもいる。

そりゃ治るよ、50%位は。
あと内因性のうつは治りやすい。そりゃ事実だ。
どうにもならなきゃ最後は電気って手もある。

だが、性格要因と環境要因はどうにもならん。そんなうつ医者で治るかっての。
364卵の名無しさん:2007/08/06(月) 11:50:57 ID:qYXvqaJUO
質問です。
鬱病と診断されている22歳女なのですが、数ヶ月前から外に出るのが嫌で1日中ずっと家の中にいます。
仕事に行かないと駄目だと判っていても外に出れません。
こういう場合、無理矢理外に出る努力をした方がいいのでしょうか?
365卵の名無しさん:2007/08/06(月) 11:58:06 ID:zD4opNvA0
ナインティナインの岡村は休みの日は一日中部屋から出ないらしいねw
遊び友達もいないらしいw
366卵の名無しさん:2007/08/06(月) 12:00:10 ID:zD4opNvA0
内因性鬱が治るっていかにも治療するんだみたいな言い方だけど
例えば胃潰瘍になって何もやる気が起きなく気分が落ち込んでる人が
手術して元気はつらつになるだけなのにw
367卵の名無しさん:2007/08/06(月) 12:27:22 ID:Dj/vMRXd0
セックスカウンセリングって何をするんですか?
368卵の名無しさん:2007/08/06(月) 13:57:08 ID:Q6c+iYSr0
>>364
家で寝てろ。
ただしネット禁止。
テレビ禁止。
読書禁止。
とにかくごろごろしていろ。
2週間食べる寝る薬のむ便所行く、それだけやってろ。
風呂も禁止。
369卵の名無しさん:2007/08/06(月) 13:58:45 ID:Q6c+iYSr0
>>366
> 内因性鬱が治るっていかにも治療するんだみたいな言い方だけど
> 例えば胃潰瘍になって何もやる気が起きなく気分が落ち込んでる人が
> 手術して元気はつらつになるだけなのにw

何を何に例えているんだ。
何が言いたいんだ。
質問なのか答えなのかどっちかにしろ。
370卵の名無しさん:2007/08/06(月) 15:11:28 ID:dpweZrI70
「3、4日もすればうつを発症するほど深刻な状態」って精神科医ならすぐに判ることなんですか?
371卵の名無しさん:2007/08/06(月) 16:51:03 ID:nJSYfvC30
精神科医には分からんだろ。
予言者なら何とかなるかも知れんが。
372卵の名無しさん:2007/08/06(月) 17:16:53 ID:A4Nt+jf80
>>370
ドルジのことか。
脳みそおっぺけぺーの○田くんなら分かる。
373卵の名無しさん:2007/08/06(月) 18:24:34 ID:IW2qFi8p0
>>360
同じく障害年金を受給している者として言わせてもらう。

>今から通院開始しますと、「2〜3回通院」ではなく、「数十回の通院」となるのでは、と思ったのですが、
おまえ、舐めてんのか?
たとえ数十回だろうと、通院し続けなきゃいけないに決まってるんだろ?

どうしても医者と相性が合わないとか、鬱が重くて通院すらままならかった、とかいう理由ならいいとして、
薬飲んでも病気が良くならないので勝手に行くのやめた・・・って、障害年金切られても完全に自業自得だろうがよ。
何を今になって必死に貰いたがってるんだ?
せっかく厚生2級通るように診断書を書いてくれた医師に申し訳ない、とは思わないのか?

俺だって、鬱がひどくてタクシー使わなけりゃ通院出来ない時もある。
はっきり言って、おまえのような不真面目な患者のせいで障害年金受給者がまた悪く言われるのかと思うと
イヤになるね。

行かなくなってまだ半年くらいなんだから、謝れば済むだろ。
前の医者にとりあえず行って謝れ。転院するにしても謝れ。
わかったな!
374卵の名無しさん:2007/08/06(月) 19:39:49 ID:TwHuGut8O
ドキュメンタリーでODで十数種類もの薬&リタリン鼻から吸う?方を見て質問です。

あんなに痩せた患者さんに薬を処方する時、何も感じないのでしょうか?
摂食障害でなくても異常な痩せ方みて、まずは栄養補給の注射点滴は精神科医ではなさらないのですか?

途中からしか見てないのですが、あの姿の患者さんにまず体力戻すことを考えないのか驚きました。
点滴を打てないのですか?
375んしんけ:2007/08/06(月) 20:55:43 ID:ikfzVkSN0
>>374
質問だが、メシを食える人間に点滴する必要がどこにある?
376卵の名無しさん:2007/08/06(月) 21:41:27 ID:mqLP/C4I0
>>375
精神科医(とおぼしき方)が質問してどーすんですかw

>>374の話じゃ状況わからなすぎ、薬だって処方されたものとは限らず
患者とは限らない。
ODとかスニッフィングとか、ついでにリスカとか、通院してる身としては
困るんだよねー、そういうイメージつけられちゃうの。
377卵の名無しさん:2007/08/06(月) 22:24:12 ID:jr10B+m/O
>>374

私もあなたに聞きたいんだが、そもそも正しい服用法ではないスニッフする姿を、あのように平気で垂れ流していたメディアに対しては何も思わないのか?
点滴云々問う前に、メディアの姿勢に疑問を持つべきでだろう。
378卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:24:40 ID:TwHuGut8O
>はい。メディアの影響力はこの件に限らず情報社会ではある種の意図や操作、製作者の伝えたいことは捉える方にもよるのかも知れません。

スニィッフィングというのですか。初めて知りました。
患者さん同士で情報があるのですね。
あまり混乱させるつもりはございません。
あの皮膚創傷も軟膏処置して欲しいと思いました。
本当に驚きました。
患者さんもご自身の命を大切になさって欲しいです。
379卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:25:31 ID:zPWAWE+T0
>>370
精神科医にはわからなくとも形成外科のカリスマ医師にはわかるらしい。
診断は「適応障害」くらいにしとけば良かったのにね。
マスコミからも文句が出にくい病名だから。
380卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:59:40 ID:TwHuGut8O
>>375んしんけ先生、

こちらは表と裏

あの方は偶然の流れ、内科受診から専門医に辿り、表を選ばれたのかも知れません。

食欲がない状態から少し回復されてました。裏には戻らないことを祈ります。
381卵の名無しさん:2007/08/07(火) 00:05:02 ID:BySDhMZnO
朝青龍と旭鷲山はどうなりますか?
382見神:2007/08/07(火) 00:09:42 ID:Nokvo40G0
俺の水晶球に映る所によれば、
年末のK1には朝青龍が、男祭には旭鷲山がそれぞれ参戦しているぞ。

結果は、朝青龍の方が必殺・朝青龍チョップでサムゴレコを降す。
旭鷲山の方はミルコのハイキックで一発ダウンだ。

こんなん出ましたけど。
383卵の名無しさん:2007/08/07(火) 02:24:42 ID:m7oBSsmA0
>>382
おお、さすがは慧眼の精神科医だ。
384卵の名無しさん:2007/08/07(火) 08:52:19 ID:MKQ7AglT0
うつ病だの神経衰弱だのいわれてる患者様が、
国際的な里帰りをするのはマズイんじゃないですか?
家族を呼ぶ方向も考えてるらしいですけど

>>380
食欲に関しては「食欲」なんて感覚が無くなるんですよ
気持ち悪いとか、そんな理由で食えないのではない
ただ食わないと死ぬ、だから食う

ただ、リタリンなんかやってる人間が食欲あるわけがない、あれは覚醒剤だ
シ○ブやる人間は食っておいてやるんだよ、そこんとこ知ってるからね

薬物依存の自覚があり、治したいという必死さがなければ、医師も治療しない
多くが治療中止、専門の病院に行けという
治したい気があっても、専門の病院を勧める、入院施設ないと無理だからね

そんな患者様と、情報交換してるわけじゃない
精神科付近にいると、情報が入ってくるだけ
親しくする気はない、自分の手に余る人たちだから
もちろん「苦しんでいる」という点では一緒なので気の毒だと思う
385卵の名無しさん:2007/08/07(火) 09:42:43 ID:RLZkaCFu0
パキシルやデパスの依存はいいの?w
386卵の名無しさん:2007/08/07(火) 09:59:50 ID:Fz1/rWcv0
>>385
医者を欺いてしてやったりの連中はどうでもいい。
かといって、なれの果ての患者様にはコメントしようがない。
387卵の名無しさん:2007/08/07(火) 10:24:35 ID:q+uRCJt40
>>385
パキシルに依存なんてあるの?
耐性がついて量が増えたりもしなかった
確かに断パキ状態はかなりキツイが、それで渇望状態もなかったが
388卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:53:37 ID:BN6h6gBV0
>>387
味噌もクソもいっしょにするのがアミバ先生のお家芸ですから。
精神科で使う薬はみんな麻薬だと思ってるんです。
シンプルな頭をお持ちなんで、
思いつきと思いこみだけでありとあらゆる問題に解答できちゃうんです。
素敵ですねw
389卵の名無しさん:2007/08/07(火) 13:05:42 ID:RLZkaCFu0
同じ作用で同じ副作用で同じ耐性がある薬を
どうやって別に考えればいいのですか?w
390卵の名無しさん:2007/08/07(火) 13:31:12 ID:RLZkaCFu0
>>そんな面倒なこと考えなくてもいいんですよ。
>>精神科医が使ってる薬なら、依存性も耐性も離脱症状もあるに決まってるし、
>>やがて荒廃して痴呆化して生ける屍になって自殺するんです。
>>だからそんなものより一日中酒でも飲んで
>>楽しく2ちゃんねるでもやってたほうがずっと健康的なのです。
>>なにせ酒には依存性も耐性もましてや離脱症状も出ることはないですからねw

また支離滅裂なことを言うw
391卵の名無しさん:2007/08/07(火) 13:52:05 ID:1yx0YoWR0
>>390
めちゃくちゃだなwww

自分自身がアル中なんじゃないか?
392卵の名無しさん:2007/08/07(火) 14:01:00 ID:RLZkaCFu0
328 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/08/07(火) 13:28:12 ID:BN6h6gBV0
そんな面倒なこと考えなくてもいいんですよ。
精神科医が使ってる薬なら、依存性も耐性も離脱症状もあるに決まってるし、
やがて荒廃して痴呆化して生ける屍になって自殺するんです。
だからそんなものより一日中酒でも飲んで
楽しく2ちゃんねるでもやってたほうがずっと健康的なのです。
なにせ酒には依存性も耐性もましてや離脱症状も出ることはないですからねw
393卵の名無しさん:2007/08/07(火) 18:09:42 ID:i1Ucrf6RO
黙ってうつむいてれば急性ストレス障害?ってそれらしき病名がもらえるんだねえ。
お前達どうしようもない商売してんだな。研修医の方がずっと使えるよw恥ずかしくないの?
394卵の名無しさん:2007/08/07(火) 18:12:49 ID:ACslut9n0
精神科の治療は毎週通うのが基本なんですか?
395卵の名無しさん:2007/08/07(火) 20:18:15 ID:1yx0YoWR0
>>393
急性ストレス障害というのはちゃんとDSM-IVに記載されているが。ICD-10では急性ストレス反応な。

おまえ医者じゃないな?
396卵の名無しさん:2007/08/07(火) 20:21:12 ID:Fz1/rWcv0
>>395
医者を欺いてナンボの稼業の方でしょう。
397卵の名無しさん:2007/08/07(火) 22:28:53 ID:y60mWTKZ0
>>394
ODしそうな人、病状不安定な人等は毎週通ってね。w
でも、馬鹿ボダは来んで良いと言っても毎日の様に来る。orz
398卵の名無しさん:2007/08/07(火) 23:08:42 ID:i1Ucrf6RO
>>395おまえらと違いちゃんと手に職ある医者だよw
ところで落ち込んでる人来たらその病名つけていいの?
399剣清:2007/08/07(火) 23:19:33 ID:Nokvo40G0
>>398
手に職があるなど、笑止。それは一ランクグレードの低い医者だな。
神に通ずるP医たるもの、手に何の技も無く、またあってはならぬわ。

P医とは、奥義・無刀取りを使うが如き者なり。
400卵の名無しさん:2007/08/07(火) 23:25:30 ID:s6H+ggJwO
へー
神に通ずるP医だって?
へー
401卵の名無しさん:2007/08/08(水) 00:59:19 ID:tUineRar0
>>398
包茎手術職人か?www
402卵の名無しさん:2007/08/08(水) 02:52:51 ID:J224oyi80
神に通じるから最終的に精神科医自身が発狂するんだよw
ニーチェそうだっただろw
403卵の名無しさん:2007/08/08(水) 03:23:16 ID:J224oyi80
患者の人生に介入しないという名目だけど
実際は神のごとき所業で介入する
あれをやってはだめ、これをやってはだめ
それで人生不利になっても自分がやっただけだろと開き直る
精神病を差別するなと言いながら
精神病患者など社会生活すること自体がおこがましいわと開き直る

生活保護を与えてパチンコしてる人間を例に出して治療の成果だと言うw
404卵の名無しさん:2007/08/08(水) 08:48:01 ID:Ggiiv41e0
>「神の声が聞こえ、世界の全ての目線が自分に注がれてる。」
って患者と
>神に通ずるP医たるもの
の精神科医

あ、 2番目の「神」って、、患者のこといってたのか
405卵の名無しさん:2007/08/08(水) 11:16:45 ID:HIRpPQpi0
先生、質問です!
ID:RLZkaCFu0とID:BN6h6gBV0、どちらがアミバ先生ですか?
406卵の名無しさん:2007/08/08(水) 14:01:11 ID:303bU2gF0
「禿、素早く死ね」と書いたら反応するほう。
407卵の名無しさん:2007/08/08(水) 14:58:09 ID:EUNW8pyPO
鬱でも必死に会社に行ってる人【190】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1186451652/
鬱で今日会社を休んでしまった人のスレ 4日目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1184600233/
鬱(うつ)で休職している人・退職した人18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182738443/
408卵の名無しさん:2007/08/08(水) 16:36:27 ID:XFT+vo8w0
精神科で副業にちんぽの皮切りしてる医者って多いの?
409卵の名無しさん:2007/08/08(水) 18:13:57 ID:beXJ0+wd0
精神科医でない ただの経験10年目の内科医ですが・・・
指定医資格を取るのに3年の精神科なり精神病院勤務歴と
レポートとのこですが・・・簡単ですか?(失礼ながら・・・

410卵の名無しさん:2007/08/08(水) 18:57:37 ID:J224oyi80
合格率99%の難関
411卵の名無しさん:2007/08/08(水) 18:59:06 ID:J224oyi80
出来れば心療内科ごときに指定医などとって欲しくないw
412卵の名無しさん:2007/08/08(水) 19:56:40 ID:nVwJ/cq80
>>409
精神科医療に謙虚な気持ちで取り組まれるなら大丈夫でしょう。
413フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/08/08(水) 21:01:13 ID:rda0/6EO0
>>409
 正直、ツボを押さえれば簡単
414卵の名無しさん:2007/08/08(水) 23:46:29 ID:q07sOM+K0
先生、質問です!
精神外科ってなんですか?
415剣清:2007/08/08(水) 23:47:29 ID:w1OQ1Lue0
>>409
実に簡単。
ツボは、
1.症例報告を行うのではない、と言う点。医学的に良心的であるかどうかは、どうでも良い事。
2.法の則った処遇を理解しているか、と言う点を審査される。
3.患者の自由を制限した場合だけ、主語を「指定医は」とする事。
 <例>患者は急に不穏になり、退院を希望したが、これは病状の悪化によるものであった事が
    明らかであった。丁寧に入院の継続の必要性を繰り返し説明したが同意が得られなかったので、
    退院希望を表明した時点から3時間後の○○時に→指定医は←保護者の同意の下、医療保護
    入院とした。
416剣清:2007/08/08(水) 23:49:06 ID:w1OQ1Lue0
>>414
脳みそをちょちょ切って精神病患者さんを鎮圧する技術ですよ。
どこをちょちょ切るかは、各流派の秘伝の技で、門外不出。
417卵の名無しさん:2007/08/09(木) 00:25:56 ID:0yrvEqCm0
脳外科医があるくらいだから、脳 内科医 っていかがでしょう。
とすると精神科医と脳内科医、どう違うのか などと

思いつきなんですけどね。
418卵の名無しさん:2007/08/09(木) 00:29:18 ID:ilyNNcdz0
>>416
センセイ!ロボトミー手術ってもうやっちゃいけないんじゃないですか!
419卵の名無しさん:2007/08/09(木) 00:30:36 ID:vjE5Kuvu0
神経内科があるではないか。
420卵の名無しさん:2007/08/09(木) 01:22:02 ID:0yrvEqCm0
ああ そうか。。そうか?

神経内科は身体に現れる症状に重きを置き治療
脳内科は症状から病因と思われる脳へ直接作用する治療をする、とか。
脳へ作用する薬物を主体にした「科」かなあ、って妄想してた。
だとすると精神科は薬物でない療法を主体にした「科」になるかな、とか。
421卵の名無しさん:2007/08/09(木) 01:23:52 ID:0yrvEqCm0
でも、
現実は分けられないから脳内科なんてないんだろうし
ならば薬物でない療法の分りにくさや曖昧さ
証明できなくて信じることでしか効果のないものを、
「科学でない」とかで切り捨てないほうが多分いいよね。
422卵の名無しさん:2007/08/09(木) 01:45:56 ID:u+0UMZx60
心療内科、神経科、神経内科は標榜科から消え去る。
真っ当に考えれば神経内科は必要だと思うが。
内科(神経)で学界的にも納得しているのかな。

精神科にとっては心療内科が消えるのは痛手だな。
423卵の名無しさん:2007/08/09(木) 08:04:27 ID:JuF/0EKB0
渋谷の妹殺害の少年てどうなんですか
424卵の名無しさん:2007/08/09(木) 08:27:45 ID:J+HnO4dM0
単なるシゾです。
親が放置し過ぎ。w
425卵の名無しさん:2007/08/09(木) 08:59:49 ID:hegflu8S0
歯科医には分からなかったのではなかろうか?
426卵の名無しさん:2007/08/09(木) 11:50:37 ID:B2loZX1E0
神経内科は生理的に証拠のある病気しか扱わない
精神科とはまったく別物
427卵の名無しさん:2007/08/09(木) 11:55:30 ID:B2loZX1E0
夏と言えば心霊特番です
子供の時は怖いのに何故か見てしまう
見ちゃった日はトイレにいくのも怯えてしまいます
トイレから手が出てくるかもとか考えて便座に座るのさえ怖い
暗闇に何かいるかも、視線を感じて眠れない





シゾです
428卵の名無しさん:2007/08/09(木) 11:57:36 ID:B2loZX1E0
正常な人はどんな曰くつきの廃墟だろうとどんな暗闇の中だろうと平気です
平気でない人はシゾです
429卵の名無しさん:2007/08/09(木) 12:02:56 ID:B2loZX1E0
その証拠に心霊スポットとかにのこのこと出かけてシゾが悪化し
発狂した人がたくさんいますw
430卵の名無しさん:2007/08/09(木) 12:23:42 ID:gkle7b7t0
ID:B2loZX1E0はシゾです
431卵の名無しさん:2007/08/09(木) 12:30:57 ID:Jcv/jrAF0
>>418
難治性癲癇にやるんじゃない?
432卵の名無しさん:2007/08/09(木) 13:26:16 ID:B2loZX1E0
幽霊が見える人はシゾです
措置入院させましょうw
433卵の名無しさん:2007/08/09(木) 18:53:37 ID:OUqP7olV0
そもそも「精神科」って名前おかしくないですか?
脳内内科とか、そんな感じでは?

神経内科は別で必要なのは、なんとなくわかる
434卵の名無しさん:2007/08/09(木) 21:23:38 ID:8gAYszlW0
世の中には分析屋もいるんだぜ
435卵の名無しさん:2007/08/09(木) 21:56:41 ID:0yrvEqCm0
「分析屋」と読び、宗教だ、それは科学ではないと脳に作用する薬に頼り、
脳内科屋となることに落ちついて片隅に置いたものを忘れると
患者も脳の病気なのだから自分のせいではない、自分は悪くないと自己を見つめることから逃げ  とならないか。

現実には、患者も医師も「精神科」は的確な名称だと感じていると思うがどうかな。
436卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:05:11 ID:Jcv/jrAF0
日本語でおk
437卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:23:58 ID:0yrvEqCm0
病気なんだからボクが悪いんじゃないもーん
あわせてくれない回りが悪いんだから、ボクはなにやったっていいんだもーん
つらくなれば薬があるからそれでいいんだもーん
438卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:25:18 ID:B2loZX1E0
>>435
何か患者は悪いのか?w
439卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:27:32 ID:B2loZX1E0
>>437
そんな精神科医みたいなこと言うなよw
440卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:30:12 ID:B2loZX1E0
精神科医は脳病変だからもちろん本人の存在そのものが悪だと言ってるし
病気のせいにするやつは病気にもしたくないと言って放置してる
441卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:30:46 ID:0yrvEqCm0

永遠に逃げ続けるか?
442卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:34:49 ID:0yrvEqCm0
病気のせい、はそうなんだよ。
でもその病気は本人のものでもあるんだ。
悪? 病気に悪もなにもない。

己がしていることは何なのか、そこに何があるのか、だけじゃないか。
443卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:36:18 ID:B2loZX1E0
自分は悪くないと自己を見つめることから逃げることが良くないというのがお前の意見じゃないのか?
だった精神科医はお前の期待通りだw
444卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:37:36 ID:kyCj++aw0
「ホントに病気だなあ」と印象を受ける患者もいれば、
「アンタの性格をどうにかしなさいよ」と思う患者もいる。

後者は相手しているととても疲れる。
445卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:40:30 ID:0yrvEqCm0
>>444
前者は鬱病で
後者は人格障害 とかですか?
446卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:44:23 ID:0yrvEqCm0
>>443
うん
でもそこまで行ける患者さんがそうそういるのかどうか。

それが出来ない時も投げ出さないのが医師なんだろうな、と。
そりゃ疲れるって。
447卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:49:00 ID:B2loZX1E0
何が言いたいのか全然わかんねw
448卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:51:17 ID:ilyNNcdz0
>>444
センセイ!ならば、なぜ臨床の場においてうつ病概念が拡散しているのですか?!
今では「内因性うつ病ではないうつ病もある」などと言われているようですが。
449448:2007/08/09(木) 23:53:42 ID:ilyNNcdz0
>>444

付け足し。

センセイ!性格っつーかパーソナリティの問題まで含めて「二階建て」なんて言っちゃう
流れは矛盾していませんか?
要するに客を増やしたいがためのおべんちゃらですか!?
450卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:55:16 ID:0yrvEqCm0
投げ出さないからっても相手の人生をまるごと抱え込めないんだから
いつも>>443は目指していくしかないんじゃ?

薬で調子よさそうだと思っても、それが治ったわけじゃないからね。
451卵の名無しさん:2007/08/10(金) 00:02:58 ID:cTBW9jCb0
それは相手を一人の人格と認める故の真剣勝負です
452卵の名無しさん:2007/08/10(金) 00:06:14 ID:lTwD7UbN0
理由は簡単だよ
精神病ってのは医師サイドが作る場合もあるし
患者サイドが作る場合もある
同和特権みたいに患者団体が暴れて病気にしろとか言って形成される場合もあるので
患者に有利な病気解釈というのも存在する
かといってそれが全部悪いことなのかというとそうでもない
救済されるべき社会的弱者は存在する

そんなものは気分の問題でどうにでもなるとか言って精神病を否定するやつ
(一般的な精神医学否定者)
あきらかな病変で牧場で飼うしかない
(精神科医)

という両極端のキチガイ理論なんだよw
453フ工だか十ソダ力 ◆xPipercov. :2007/08/10(金) 00:07:51 ID:rcgdImmM0
>>433
> 脳内内科とか、そんな感じでは?


 神経内科の一部が、そう名乗ってますよ。
 なんでも神経科と混同されたくないらしくて

 そういうとこの丁稚に
「じゃ、精神は脳の機能の一部じゃないの?」つったら

「プシはプシです」と訳の分からんことを言い出して切れやがった。
454卵の名無しさん:2007/08/10(金) 00:13:48 ID:gYwVnTMV0
具体例で言えば
統合失調症は医師サイドが民衆をコントロールするために作ったもの
だから適応範囲が広範囲でかつ強制力を持つようになってる
鬱病はどちらかというと患者サイドの力が強い
患者の気分次第で病気になれるし望まない人はならないで済む
455卵の名無しさん:2007/08/10(金) 00:30:06 ID:H2iuTIWv0
おおっ、さすがアミバ先生・・・
456こう読み替えろw:2007/08/10(金) 00:38:27 ID:StQMegIn0
鬱病→カサンドラ牢獄
医師サイド→拳王軍
鬱病→ユリアの町

ワロス
457卵の名無しさん:2007/08/10(金) 00:59:47 ID:T8KT31l80
プレコックス感について各先生の見解をお聞かせ下さい。
458卵の名無しさん:2007/08/10(金) 02:05:45 ID:gYwVnTMV0
犯罪被害者がPTSDになったら
まあまずほとんどの精神科医は存在すら認めないんだけど
交通自己起こしたら車の運転するのが怖くなるなんて誰にでもわるわけで
それがもし生きていく上で欠かせないものだったら生きていけないわけだ

何も悪いことはしてないのに
こういう人に対して精神科医が取る行動は放置するか
病気だといって薬を与えて牧場に囲う
そんなことくらいで病気になるのがそもそも悪いんだと言わんばかりに
当の犯罪者は野放しで
犯罪被害者は一生精神病という社会的留置所に隔離される

これが精神医学
459卵の名無しさん:2007/08/10(金) 04:19:24 ID:yohbTTbzO
性同一性障害についての質問です。
身体は男性、心は女性の方が女性を好きになるということはあるのでしょうか?
また、その逆もありえますか?
460卵の名無しさん:2007/08/10(金) 06:08:09 ID:cTBW9jCb0
>>451続き  ですが当然ながら
相手を殺すための快楽も真剣勝負ではない (北斗の剣の悪漢どもはアヒャヒャと哂う)
自分が助かるためにのみの も真剣勝負とはいえない

461卵の名無しさん:2007/08/10(金) 10:51:39 ID:gYwVnTMV0
国民を監視統制したい政府
邪魔者を排除したいコミュニティー
生きることに必死な社会的弱者
麻薬を楽に売りさばきたいマフィア
論文を捏造してでもお金がほしい科学者
黒人が遺伝的に劣っていると証明してくれる科学

これらすべてを同時に解決してくれる精神医学
462卵の名無しさん:2007/08/10(金) 11:18:35 ID:ZmF5+9yo0
>>458
自分自身のこと?  犯罪者とは。
463卵の名無しさん:2007/08/10(金) 12:20:09 ID:wHr0QrmC0
素人の私が見ても躁鬱の躁状態になっていると思う職員にむかって
施設長(外科)がおまえがんばれよ〜と言ってました。
これってありですか?
464卵の名無しさん:2007/08/10(金) 12:24:59 ID:gYwVnTMV0
心理的刺激が病気に影響など与えないからありあり
465卵の名無しさん:2007/08/10(金) 13:58:17 ID:rh+yYZJiO
朝青龍は2〜3日で鬱病と言われて、もう期日到来したので何らかの治療は然るべき措置だと思われます。一般人だと初日よりパキシル服用してるはずですが...??
466卵の名無しさん:2007/08/10(金) 14:02:43 ID:rh+yYZJiO
↑ まさか
仮病はないでしょうから。横綱ですし、重みは分かって行動してるはずですよね?
精神科医の出番じゃないですか?
467卵の名無しさん:2007/08/10(金) 14:41:44 ID:81IriRYA0
468卵の名無しさん:2007/08/10(金) 15:52:53 ID:in0gBlam0
あー、また雑談スレになってきましたね。
雑談、別のところでできます?
それとも質問用の新スレ立てます?

精神科医がバカなのか、患者がキチガイなのか分かりませんが、ほんと人の迷惑ってのが分からない方ばかりですよね。
469卵の名無しさん:2007/08/10(金) 16:54:06 ID:tQAbi0+O0
過去にされた虐待を思い出して怒りが収まらないんだけどどうすればいい?
470卵の名無しさん:2007/08/10(金) 17:19:30 ID:tQAbi0+O0
しんどい
471卵の名無しさん:2007/08/10(金) 17:20:00 ID:tQAbi0+O0
何も進まない。
472卵の名無しさん:2007/08/10(金) 20:42:11 ID:6HFJBSBp0
>>453
精神科≠神経科、と思っていたのですが違うのですか?
双方に精神内科(精神科)、精神外科、神経内科、神経外科とあると思ってました。

> 性格要因と環境要因はどうにもならん。そんなうつ医者で治るかっての。
こういった書き込みもありますし、精神科なんて曖昧な名前じゃなくてもいいとは思うのです。
でもそしたら、患者様がいらっしゃらなくなるか…


>>468 この程度で耐性無さ過ぎですよw
473卵の名無しさん:2007/08/10(金) 20:52:11 ID:gYwVnTMV0
神経内科は主に難病とか扱ってる科だよ
原因不明だけど確実に失明してるとか
明確な症状があるものしか扱わない
本人が言うだけのものは信用しない

精神科とは根本的に考え方が違う
474不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/10(金) 20:58:10 ID:An+Cjzrt0
 さーて今日は何して遊ぼうっかなーっと

>>472
> こういった書き込みもありますし、精神科なんて曖昧な名前じゃなくてもいいとは思うのです。

 そこはそれ
 面白いところなのですが、
 精神科だけは、症状の出る部分を科の名前に冠しているのですね

 法医学と核医学と精神医学って、内科学とか外科学とか小児科学とか
 と違うんですよね
 これをうまく説明する短い目の言葉を探してるんですけどうまく言えない。
475不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/10(金) 21:00:54 ID:An+Cjzrt0
>>469
 今が全然楽しくなさそうですね
 自転車でシルクロード走破とかしてみたらどうです?

>>468
 何か知りたいことがあるなら自分でご質問を(笑
476卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:11:16 ID:gYwVnTMV0
>>これをうまく説明する短い目の言葉を探してるんですけどうまく言えない。
100撃てば当たる医学
477不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/10(金) 21:22:02 ID:An+Cjzrt0
>>476
 医学の範疇の外にあるものへのアプローチの手段としての医学

 だとしたら、核医学だけがちょっとずれるんですよね
 放射線科学と核医学の異同について
 あんまり考えたことがないからアレなんですけど

 そういう点では
 神経科学というツールを用いて精神にアプローチしてる身としましては
 医者がやる心理療法など、荒物屋で包丁を買うようなものというか、ホームセンターで
 自転車を買うようなものといいますか
478卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:25:58 ID:gYwVnTMV0
それらしい名目がほしいわけねw
479卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:28:17 ID:gYwVnTMV0
法医学と核医学はそもそも土台とする目的が違うのだから
同じ軸に精神医学の目的を並べようとしても無理だなw
反作用は簡単に軸に並ぶ
100撃てば当たる医学
480不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/10(金) 21:32:20 ID:An+Cjzrt0
>>478>>479
 あなたは思索に向いてない。
481卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:32:32 ID:gYwVnTMV0
しいて共通の目的を挙げるなら
お金儲けのための医学の応用
482不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/10(金) 21:34:14 ID:An+Cjzrt0
なぜ
この言葉が選ばれたかについて
興味がわかず、我田引水してるんですね。

つまらない人だ
483卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:39:52 ID:gYwVnTMV0
そういうことはこれ以上に適切な共通目的を提示してから言いましょうw
484卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:46:16 ID:gYwVnTMV0
フエ先生って実はかなり高齢でそろそろ引退の時期ではないのか?w
虚構を眺めてるオーラが見えるw
485卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:56:45 ID:p6H+SO6gO
まだ引退されたら困る。
いろいろなことに悩み思索に耽ることは
優れた医師には必要なことだろう。
486卵の名無しさん:2007/08/10(金) 22:50:02 ID:5LC+LjHW0
>>453
> 「プシはプシです」
実は仲悪いとか?w
487卵の名無しさん:2007/08/10(金) 23:36:08 ID:9subWNAp0
人と会話をしようとしても何を言っているのかわかりません
音としては聞こえますがまるで外国語でも聞いているかのようです
こんな症状に効く薬はありますか?
488卵の名無しさん:2007/08/10(金) 23:48:54 ID:TfhGSuI/0
>>487
教科書的に言えば、まず疑えるのは「妄想気分」「離人感」
・・・統合失調症の初期症状ね。
だとしたら、自分の場合はリスパダールを第一選択、あとは
ケースと相談しながら他に切り替えて行く。

でも、鬱状態でも似たような感覚を訴えてくる人も多い。
今のうちにいい医者に受診するのをお勧め。

精神科医で他の意見の方、どうぞ!!
489不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/10(金) 23:53:19 ID:An+Cjzrt0
490卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:08:14 ID:Zo1OtF050
精神科医の人は自分が使う薬はやっぱり
事前に自分で飲んで試してみるものですか?
491488:2007/08/11(土) 00:13:33 ID:8TbwJkSc0
>>490
マイナー、抗不安薬は仕事に支障がない時に
規定量を飲んでみますよ。これをやると患者さんの「印象」が変わる。
診療していても同感できたりする。SSRIも試した。

知り合いのドクターでニューレプチルを試した勇気ある人がいた。
・・・3日、眠り続けたそうだ(爆

ここらへんは人によるよね。
492卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:33:37 ID:7y/kJU240
おかしなことをするもんだな、という印象を持ちます。
だって他の疾病では飲んでみるなんて、抗癌剤やってみた、なんて聞いたこと無い。
薬だってその人々の症状だからの特有な反応が出るものだろうし
通常の精神状態で飲んでなにがわかるんです、患者が飲むのと全然違うと思う。
精神に作用する薬をそんな軽く扱っていいの?ミイラ取りがミイラになりませんか。

なんだか危うくてこわいです。
493卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:46:01 ID:JAtOEQZQ0
どうせ試すんなら一週間は継続しないと影響はわからないってw
494卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:51:02 ID:7y/kJU240
いや、これは前にも書いたことがあるのですが
以前鬱状態だった時、毎朝1錠デパスを飲んで1日の元気を出せていました。
ですが、同じような「だるい、辛い」症状で同じ薬を母が飲んだところ立ち上がれなくなりましたよ。
規定の半量だったんですが。
つまり母は鬱ではなかったので、迂闊でした。
安易に扱うと怖いです、反省。
495卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:52:34 ID:JAtOEQZQ0
そう健康な人がデパスを飲んだら鬱病のようになるw
496卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:55:04 ID:JAtOEQZQ0
躁状態になる人のが多いでしょうがw
497卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:58:02 ID:7y/kJU240
>躁状態になる人のが多いでしょうがw
どういう意味ですか。
精神科にかからないまでも潜在的鬱状態の人が多いということですか?
ビタミン剤のようにそんな薬を気軽に使ってては癖になりますね、きっと。
498488=491:2007/08/11(土) 01:19:13 ID:8TbwJkSc0
>>492
親父がパニック障害だったもんでね、どんな感じがするのか飲んでみた。
他人だったらいざしらず、親父だからね。
体調崩したら自分で抗生剤処方して飲むでしょ、あんな感じで、気軽に試した。

デパス0.5を3錠/日で飲んだら
「風邪を引いたみたい」なぐったりした感じになったよ。
躁状態にはならなかった。大量に飲むと脱抑制で酩酊するんでしょうが。
親父には「すごくよく効く薬だぁ」と感謝されたけど。

睡眠薬は弱いものだけ。もともと不眠で、研修医の時にアモバンもらって
飲んだ。他にも同僚に勧められていくつか飲んだけど、続かなかったな。
忙しくなってからは「気付いたら寝てた」パターンになってたし。

パキシルも、勧められて飲んだけど全然なんにも変わらないので気付いたら飲まなくなってた、
体重が減ると言う同僚の勧めで10、飲んだんだけど。
さすがにmajorは試す勇気がない。

同僚に聞くと、結構もっとヘビーなやつも試してるね。続かないけど。
病気の人とはレセプターが違うんだろうね、やっぱり。
499卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:23:16 ID:JAtOEQZQ0
これは古い話だけどw
デパスやパキシルやリタリンは覚せい剤様薬剤で鬱病に処方される
基本的な作用はハイになる
妄想も出るし思考の解体も見られる
そうするとそれは一見すると躁うつ病や統合失調症にそっくりになる
それで統合失調症にされると考えると
日本の精神科医のほとんどはもともと飲んでいた薬を切らずに
次の処方をする
デパスを飲んでたら統合失調症の可能性が出るとリスパダールを追加する
そしてぐちゃぐちゃになる

統合失調症のほとんどは最初の診断は鬱病である
ただの偶然か?w
500卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:24:44 ID:JAtOEQZQ0
>>498
薬に弱い人だと気分が悪くなって動けなくなる
ちょうどアルコールに似てる
強い人はハイになって、弱い人は気分が悪くなる
501卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:30:22 ID:7y/kJU240
そうですか。
>体重が減ると言う同僚の勧めで10、飲んだんだけど。
さすがにこれはまずいようなw
まるでおバカな若い女の子じゃないですかwやめてよねー

>デパスやパキシルやリタリンは覚せい剤様薬剤で鬱病に処方される
>基本的な作用はハイになる
>妄想も出るし思考の解体も見られる
>そうするとそれは一見すると躁うつ病や統合失調症にそっくりになる

こわいですね。
自分は妄想や思考の解体は出ませんでした。
1年くらいは飲んでいましたけどすんなり止められましたけど、量が少なかったからかな。
アルコールは弱いんですけどね。
502卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:31:21 ID:USxZnV3e0
嘘か本当か知りませんが…。
某友人の主治医は患者に出す薬は全部自分も飲んでみているそうです。
リタリンも飲んでみたらしいですw
で、
「そんなに大したことないから大丈夫でしょ」
って処方されたそうです。
503卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:33:45 ID:8TbwJkSc0
>>500
そのとおり。
アルコールは強いけどminorは自分の場合は弱いらしい。
ふらつきとかも出てきてよろよろ。

こんな倦怠感は人によってはもろにでるので
処方する時には自分の経験を踏まえてw
注意してるよ。

個人的にはSzにminorとmajorを併せて出すのは好きじゃない、
minorはできるだけ切るね。
病像がmskされてわからなくなる
504卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:33:53 ID:USxZnV3e0
>>501
アミバ説をマジ受けしてはいけませんw
505卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:36:07 ID:7y/kJU240
>>504
>>498さんを受けたんですw
506卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:40:42 ID:7y/kJU240
>>502
それはひどい!
507498:2007/08/11(土) 01:45:48 ID:8TbwJkSc0
>>505
なんか強迫的に「全部自分で飲む」って方は同僚に多いです。
利他はさすがに手を出せませんが神経症領域の薬はまあ、
たいしたことないかなと w
パキシルは体重もさる事ながら「離脱症状」を体験できるかなと思ったけど
中途半端なのみ方じゃダメでしたねぇ。
かなり実績のある大先輩の勧めだったんだけど。

しかし自分で言うのも変だけど感情障害はない(病識欠如?)し、
精神科薬の必要性は感じた事はない。
敢えて言うなら、時差惚けとかのときに睡眠導入剤を数日使うかな。
今はそんな機会もなくなった・・・
休みが取れないし
508卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:51:38 ID:7y/kJU240
素人ですが、
抗精神薬の類は気をつけたほうがいいように感じてしまいます。
たいしたことない、というのが良い反応なのかどうか
どのように作用しているかも分らないし
やっぱり気易く口にしないでほしいですよ、特に精神科医には。
過酷な勤務で手を出さざるおえないのも問題ですよね・・
医師達の健康が損なわれるのは患者はすごく困ります。
509卵の名無しさん:2007/08/11(土) 02:33:57 ID:JAtOEQZQ0
まず普段から患者に対して効果が出るのに一週間は掛かると自分で言ってるのだから
試すのなら一週間同じ量を維持するのが大前提だ
それから理論的には複数の抗精神薬を混ぜると副作用が強化させるはずなので
普段患者が飲んでるように複合して飲んでみる必要もある
それだけやって初めて患者と同じ経験をしたと言える
510卵の名無しさん:2007/08/11(土) 02:44:18 ID:eZ8yylBnO
>>467
遅くなりましたがレスありがとうございました。
511卵の名無しさん:2007/08/11(土) 08:05:11 ID:i4Pk3HCY0
>>491
SSRIいきましたか?w
抗コリン作用は大丈夫でしたか?
512卵の名無しさん:2007/08/11(土) 08:13:45 ID:i4Pk3HCY0
先生、質問です!
ID:JAtOEQZQ0がアミバ先生ですね?

>>491>>498>>507
> 体重が減ると言う同僚の勧めで10、飲んだんだけど。
>> まるでおバカな若い女の子じゃないですかwやめてよねー
ははははは、自分も受けたw
いろいろ試してみてるんですねw

>>502
自分の場合リタはよく眠れました、よって処方されませんし、要らん
513卵の名無しさん:2007/08/11(土) 09:02:58 ID:QaedKpYg0
けーすばいけーす
514卵の名無しさん:2007/08/11(土) 18:54:59 ID:yig0t+TD0
むずむず脚症候群(RLS)を診療するのは精神科か神経内科だといいますが
どちらに受診するべきなのでしょうか?
また群馬大学病院の場合は?
自分は鉄欠乏性貧血もあります。
515卵の名無しさん:2007/08/11(土) 20:00:19 ID:JAtOEQZQ0
何故むずむず脚の人は鬱病にならないんだろう?
統合失調症にはむずむず脚は存在しないのだろうか?
516卵の名無しさん:2007/08/11(土) 20:15:17 ID:JAtOEQZQ0
栄養療法が一番良いと思うんだけど
そういうことやってんのかな?
517卵の名無しさん:2007/08/11(土) 21:11:16 ID:TiLFSKgh0
>>514
ほうれん草食べたら?
518卵の名無しさん:2007/08/11(土) 21:56:43 ID:yig0t+TD0
515、516、517さん質問の意味わかってます?
むずむず脚は群馬大学病院の場合
神経内科か精神科かと聞いているんです。
519卵の名無しさん:2007/08/11(土) 22:01:52 ID:JAtOEQZQ0
神経内科じゃないか?なんつってw
520卵の名無しさん:2007/08/11(土) 22:06:35 ID:TiLFSKgh0
>>518
ほいさ
まずほうれん草をすすめるけどw


Q 何科を受診していいのかわからないのですが・・・
 
A 体調が優れないが、どの科を受診すれば良いのかおわかりにならない方のために「総合診療部」を開設しています。
総合診療部の医師が診察した後、専門の診療科を紹介いたします。また、総合診療、和漢診療も行っております。
診療申し込みの際に、病院職員へご相談ください。

ttp://www.med.gunma-u.ac.jp/hospital/gairai_info/page9.html
521卵の名無しさん:2007/08/11(土) 22:11:28 ID:JAtOEQZQ0
精神科だと要らん薬まで出されて何がなんだかわからなくなるからw
522卵の名無しさん:2007/08/11(土) 22:26:23 ID:JAtOEQZQ0
鉄欠乏性貧血は単に食べる量が少ないだけよ
鉄分のあるものを食べるようにしたら治る
レストレックス症候群は鉄分が不足してドーパミンが生成されないらしい(仮説)
野菜食べるようになってから治ったからたぶんこれは当たり
523卵の名無しさん:2007/08/12(日) 00:36:47 ID:22AWO7UL0
今どき鉄欠乏だけじゃないっしょ
採血で街のクリニックでも予想はつくし。
RLSはうちの精神科でも診るよ、でも大抵は他の主訴だな。
他で出された薬のせいだ、内科ではなんともないとと言われたが精神科は不満、
ボダさんは男に振られてからだ、etc。ついでにと、RLSを訴える。

まあ、基本の薬物治療は抗てんかん薬なんで、豊富にあるから。
フェノバール少量で改善する(そして外来に来なくなる(w
ともあれけっこう薬物投与で改善する事が多い。
ボダさんは別
524卵の名無しさん:2007/08/12(日) 04:41:18 ID:nKjVEobr0
精神疾患については根源治療が無いそうですが、現時点では、
何をどうしたら良いのか検討さえつかないという段階なのでしょうか?
525卵の名無しさん:2007/08/12(日) 08:46:59 ID:VEYv2u3I0
おはようございます、なんて親切な先生方なの
>>514>>518なんて
群馬大学病院に聞け、でよかったのに

さて、先生方もお盆休みとか夏休みですか?
休みのご予定は?
526卵の名無しさん:2007/08/12(日) 14:22:49 ID:fo1aQk590
>>508
『向』精神薬な!
素人は黙っとれ。w
527卵の名無しさん:2007/08/12(日) 14:41:16 ID:svh/W0Dm0
向精神薬は麻薬類も含まれる精神に直接作用する薬剤の総称
抗精神薬はその中でも治療目的で利用される薬剤の総称

「抗精神薬の類に気をつけたほうが良い」
用法もあってるし言いたいこともわかるw
528卵の名無しさん:2007/08/12(日) 15:27:37 ID:FnDtdEw40
「抗精神薬」なんてないんじゃないの?
「抗精神病薬」ならあるけど。
529卵の名無しさん:2007/08/12(日) 15:37:27 ID:svh/W0Dm0
精神科医は「病」に拘るけど無くても通じるw
530卵の名無しさん:2007/08/12(日) 15:45:40 ID:FnDtdEw40
アミバ的にはってことねw
531卵の名無しさん:2007/08/12(日) 15:56:50 ID:svh/W0Dm0
いや普通に保健所とか抗精神薬と書いてるところも多いw
532卵の名無しさん:2007/08/12(日) 16:49:57 ID:0x5N9/5t0
ま、抗精神薬はよくある誤字ですから。
なんら正当性はないから堂々とは書けないものだが。
533卵の名無しさん:2007/08/12(日) 17:32:54 ID:FnDtdEw40
>向精神薬は麻薬類も含まれる精神に直接作用する薬剤の総称
>抗精神薬はその中でも治療目的で利用される薬剤の総称

↑堂々と書いてるアミバ先生って・・・
534卵の名無しさん:2007/08/12(日) 18:08:44 ID:GTJfCbKa0
間違いでした、よくある誤字にしては「抗」使われてるみたいだけど。
治療目的という大義名分があると使用に躊躇なくなりそうで怖い。
強制的に作用する精神に抗う薬、のイメージで「抗」にしてしまった。

そもそも「抗」精神薬で症状は回復するだろうけど、ほんとにそれで回復し治癒するんだろうか。
効いている時だけの効果で切れた時の苦痛は以前より大きくなってたり?
535卵の名無しさん:2007/08/12(日) 18:24:17 ID:GTJfCbKa0
この「治療」というのは、
診ている患者さんがどのような感じでいるのか医師として試してみたいというのも含め ですが

>>498の>体調崩したら自分で抗生剤処方して飲むでしょ、あんな感じで、気軽に試した
のように、自分にもどこか不調を感じたりする場合に飲むもあるんじゃないのかな。
536不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/12(日) 18:53:28 ID:Ji9GNY4p0
>>522
> レストレックス症候群は鉄分が不足してドーパミンが生成されないらしい(仮説)

 レセプターができそこなうんじゃなかったっけ?

>>523
> まあ、基本の薬物治療は抗てんかん薬なんで、豊富にあるから。

 鉄の問題がなければ
 DAでは?


 と、ここまで
 書いてて
 レセプターの不具合なのにDAが効くのがなんでか重いだせない。
 もしかしたら間違って憶えてるかもしれない
537不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/12(日) 18:55:11 ID:Ji9GNY4p0
>>523
> ともあれけっこう薬物投与で改善する事が多い。

 あーそうそう
 「DAで改善すること」というのがsupportive criteriaに入っていたかと思いますので
 DAで改善しない方が珍しいかと。
538卵の名無しさん:2007/08/12(日) 19:11:22 ID:svh/W0Dm0
レセプターって昔はやったファジー理論みたいなもんだよね?w
539卵の名無しさん:2007/08/12(日) 19:54:09 ID:7PkRwCJO0
鉄分補給のため、ひじきを頂きました、美味しゅうございました
540卵の名無しさん:2007/08/12(日) 20:21:43 ID:svh/W0Dm0
レセプターの不具合にしては一過性のケースのほうが多いし
鉄分とあきらかな相関関係があるし
何でもかんでも脳の病気にしようとするなw
541卵の名無しさん:2007/08/12(日) 20:50:35 ID:svh/W0Dm0
実際抗精神「病」薬を与えることで症状が消えるといっても
それは根治ではなく、痛みがあるから麻酔をするのに似てるんだが
542不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/12(日) 20:57:35 ID:Ji9GNY4p0
> ID:svh/W0Dm0

 本日のアミバ先生でございますでしょうか?
543卵の名無しさん:2007/08/12(日) 21:08:32 ID:MsLYB6l10
先生、質問です!
何故、アミバ先生と呼ばれていらっしゃるのですか?
名前の由来を教えてくださいませ
544卵の名無しさん:2007/08/12(日) 21:11:56 ID:fo1aQk590
あ〜ん?
向精神薬に含まれるものの中に「抗不安薬」「抗うつ薬」「抗精神『病』薬」などがあるんだけど?
どこのどいつだ?抗精神病薬だけが治療に使われるように書いてるボケは??w
545卵の名無しさん:2007/08/12(日) 21:19:25 ID:MsLYB6l10
こうせいしんやく かうせいしん― 5 【向精神薬】
中枢神経系に作用し、精神機能に影響を及ぼす薬剤の総称。抗精神病薬・抗不安薬・抗鬱薬などの精神治療薬のほか、覚醒剤・幻覚剤なども含む。麻薬及び向精神薬取締法の対象となる
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%FE%C0%BA%BF%C0%CC%F4&kind=jn&mode=0&type=stick

向精神薬 【こうせいしんやく】
精神機能に影響を及ぼす薬剤の総称。抗精神病薬・抗不安薬・抗鬱薬などの精神治療薬のほか,覚醒剤・幻覚剤なども含む。麻薬及び向精神薬取締法の対象となる。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%FE%C0%BA%BF%C0%CC%F4&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
546卵の名無しさん:2007/08/12(日) 21:21:59 ID:FnDtdEw40
>>544
アミバ先生です!
547卵の名無しさん:2007/08/12(日) 22:20:02 ID:22AWO7UL0
なんか、一般常識以前だなあ。
抗精神病薬/精神科で使われる薬の総称・抗不安・抗鬱など
向精神病薬/主に統合失調症治療薬

2ちゃんゆえ、誤字はあっても一般人には分かるように解説してあげましょう。
・・・もっとも、最近は使い方が確定病名の他、補強療法などといって
他の疾患でも使うので分かりにくくなってるかな。

>>541
麻酔をするのにはまったく、似てません。
現場を知らないとこんな言い方になるのねw
548卵の名無しさん:2007/08/12(日) 22:33:58 ID:uMh6+UvzO
>>543
> 先生、質問です!
> 何故、アミバ先生と呼ばれていらっしゃるのですか?
【北斗の拳】に出て来るニセ医者ですよ。
549卵の名無しさん:2007/08/13(月) 00:47:57 ID:zdcYk1lZ0
547
全く間違ってます。545を良く嫁!!
何が一般常識以前だよ。お舞いが一般人以下なんじゃないか??
550不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/13(月) 00:52:21 ID:9T/AiiRu0

 「抗精神病薬は、決して抗統合失調症薬ではなく・・・」
 というお言葉がございますな。
551卵の名無しさん:2007/08/13(月) 00:59:27 ID:YuSNJGso0
(・з・)
552不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/13(月) 01:06:52 ID:9T/AiiRu0
>>551
ん?

「抗精神病薬は決して抗統合失調症薬ではなく、単に、噴出する陽性症状すなわち精神病性の症状を抑えるものである」

だったっけかな?

言った(と私が思ってる人)の名前は憶えてるんだけど、ソースを提示できないので誰とは言えない。ごめんね

統合失調症の本体は、だらだらと先行し残存する陰性症状であり、噴出する陽性症状はいわば派手なおまけ
ってのは誰だったっけ
553オンコロビン:2007/08/13(月) 03:25:16 ID:6wTxaxRJ0
>^ 人間の神経で情報の受け渡しを行うドパミンという神経伝達物質は、鉄分が不足すると分泌量が減り、
情報を正しく伝えることができなくなってしまい、すべて脳への情報が誤って伝えられる為、身体の感覚に異常を感じる。
554オンコロビン:2007/08/13(月) 03:26:39 ID:6wTxaxRJ0
>ドパミンという神経伝達物質は、鉄分が不足すると分泌量が減り、

受容体が変化するのでなく、
産生が低下するらしい。
だから、補う。
555卵の名無しさん:2007/08/13(月) 09:57:44 ID:xg68xV6q0
>>552
中井センセイとか?
>>554
鉄がドパミン産生のcofactorである、ということなんだが、勉強不足で知らなかった。
どの辺に関与しているんだ?
556卵の名無しさん:2007/08/13(月) 10:02:47 ID:YuSNJGso0
謝罪はまだか?w
557卵の名無しさん:2007/08/13(月) 16:44:25 ID:bBsbE0x/0
禿、素早く市ね。
キサマのような下らん人間は血統の末端で家名を汚すだけのごみ屑だ。
558卵の名無しさん:2007/08/13(月) 16:49:50 ID:YuSNJGso0
まあとりあえず
レストスレッグスは精神科には近寄るなということはこれではっきりしたw
559卵の名無しさん:2007/08/13(月) 16:52:24 ID:bBsbE0x/0
レストレスあみば、早く氏ぬのだ。
毎日毎日2chしかない人生だろ、無駄な人生だ。早く終わる方がええぞ。
560卵の名無しさん:2007/08/13(月) 16:53:06 ID:YuSNJGso0
自殺幇助です
561卵の名無しさん:2007/08/13(月) 16:54:27 ID:bBsbE0x/0
寄生虫の自滅を、自殺とは言わん。
562卵の名無しさん:2007/08/13(月) 17:00:13 ID:YuSNJGso0
人権侵害です
563卵の名無しさん:2007/08/13(月) 17:20:54 ID:v/G1zU6t0
今日も鉄分補給のため、ひじきを頂きました、美味しゅうございました
564卵の名無しさん:2007/08/13(月) 18:34:08 ID:o7pCIO7Z0
センセイ、質問です!

精神科医に、「アリセプトってほとんど効かないんだよね」って言われたんですけど
同意されますでしょうか?!

また、認知症の進行を抑える新薬が欧米では開発されているらしいですけど
日本においてはあとどれ位待てば臨床に導入されるんでしょうか?!
565卵の名無しさん:2007/08/13(月) 21:01:36 ID:dn3ooUro0
>>564
アリセプトは本来、アルツハイマー型認知症の悪くなるスピードを遅くする薬ですから、
飲んでも飲まなくても認知症は悪くなる予定となっております。
なので、効いた効かないの判断が難しい薬です。
たまに飲んだら良くなる人もいますけどね。

>新薬
けっこう、治験でけられていると聞きましたが・・・
むしろ、アルツハイマーはワクチンに期待。
566卵の名無しさん:2007/08/13(月) 21:09:14 ID:YuSNJGso0
プリオンワクチンなんか作れるの?
567卵の名無しさん:2007/08/13(月) 21:15:38 ID:YuSNJGso0
てかワクチン投与したら死んじゃうじゃんw
568不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/13(月) 21:18:59 ID:9T/AiiRu0
>>565
> けっこう、治験でけられていると聞きましたが・・・

 有害事象とかでは蹴ってないですけど
 海外からの有害事象報告とか読んでると、
 なんでどいつもこいつも、SSRI飲んでるんだ? って突っ込みたくなります。


>>566
>プリオンワクチン

 危うく釣られそうになった(笑
569卵の名無しさん:2007/08/13(月) 21:20:48 ID:YuSNJGso0
Βアミロイドを白血球に攻撃させるようにするんだろ
食べたらだめじゃんw
570卵の名無しさん:2007/08/13(月) 21:35:21 ID:ZJxk73NcO
SSRIは魔法の薬
571卵の名無しさん:2007/08/13(月) 21:36:39 ID:YuSNJGso0
正露丸みたいなもんだねw
572卵の名無しさん:2007/08/13(月) 22:11:05 ID:c+8gkk090
エロスは痴呆を救う
573卵の名無しさん:2007/08/13(月) 22:29:44 ID:o7pCIO7Z0
>>565
なるほど。でも治験して実績出してるんでしょ<アリセプト

しかし、アルツハイマーってウィルス性疾患だったんですか?
アミバ先生がなんか言ってますがw

>>568
つまり認知症患者にSSRIを投与することは有意義なんですね?
またアミバ先生がなんか言ってますがw
574卵の名無しさん:2007/08/13(月) 22:46:09 ID:YuSNJGso0
無知って恐ろしいね
肩書きがあれば何でも言うこと聞いちゃうw
575不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/13(月) 23:18:59 ID:9T/AiiRu0
>>573
> つまり認知症患者にSSRIを投与することは有意義なんですね?


 いやー
 有意義なのかどうかは、別の話でして

 有害事象報告に上がってくる人らがどいつもこいつもSSRI以外にも多剤併用なんで
 なんだ?このパニックってのは?
 って突っ込みを入れながら読んでるんですけど
 
576卵の名無しさん:2007/08/14(火) 00:37:02 ID:zsfdFK+20
577卵の名無しさん:2007/08/14(火) 11:10:03 ID:dGimWEmP0
認知症患者は本人がどうしたいと選ぶことは出来ない

家族がどうしたいか

いつも元気な姿を見ていたい

もっといい病院に行け

とにかく黙らせろ

それならうちが最適です

良い状態は死なない程度に生きてることだから
寝たきりでいてくれたほうが介護が楽だし
それが良い状態だと呼ばれる
578卵の名無しさん:2007/08/14(火) 11:15:23 ID:dGimWEmP0
精神科は治療する医療ではなく飼育する医療
殺してはいけないという法律と
養ってはいけないという経済の
間を取り持つ仲介役
579インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/08/14(火) 22:22:25 ID:Lxg/yG6lO
はい(・ω・)ノ゙

質問どえ〜す☆

妹殺しの歯科医の息子に

『解離性人格障害』と
『回避性人格障害』の診断(所見)が出たちゃね☆

せんせー方はどう思われますかー(・ω・)っ゙
580卵の名無しさん:2007/08/14(火) 22:49:16 ID:BnDnJSaq0
>>579
つ 受験ノイローゼ
581不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/14(火) 22:53:49 ID:RbG6G98r0
> せんせー方はどう思われますかー(・ω・)っ゙


「解離性人格障害」って何じゃいなとググてみました。

>この疾患と境界性人格障害とを混同している例も非常に多く見られる。解離性人格障害という両者を完全に混同した病名を目にすることも多い。


 ってのがしょっぱなに出て来て
 笑いました。

 続けて読むと

その他、混同されやすい類似した名称をもつ疾患
いずれも解離性障害には含まれず全く別の疾患である。
回避性人格障害
性同一性障害

 ってのも出て来て
 笑いました。

 楽しい思い出をありがとう
582卵の名無しさん:2007/08/14(火) 23:14:16 ID:dGimWEmP0
ルターとプロテスタントみたいなもんだね
583卵の名無しさん:2007/08/15(水) 00:47:09 ID:QS4VO/tf0
>>575
え?欧米って薬漬け医療してるんですか?特にアメリカとか?
日本だけかと・・・

>>577
いや、本人が病気とどう向き合うかが大事だ、って以前NHKの福祉ネットワークでも
やってましたよ?故レーガン大統領だってそうだったじゃないですか。
584卵の名無しさん:2007/08/15(水) 01:05:13 ID:uJSeyxCm0
認知症の人に病気と向き合う権利があるとでも?
585インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/08/15(水) 11:39:47 ID:RL2Va41kO
>>580
ふむ(・ω・)
受験ノイローゼで済ましちゃうと、一時的心神喪失で終わっちゃうちゃ☆

>>581フエせんせー
あたしが考えた病名じゃないちゃ(・ω・)っ゙
ニュースでその名称でTelop流してたんだもーん☆

だから『』で括ったちゃ。

で、ちゃんと説明も加えられて
『解離性…は、自分のしたことの記憶や意識がはっきりしない』

『回避性…は、自分のした物事を、やったと認めない又は認められない障害』

って説明されてたYO(・ω・)っ゙

それで妹をバラバラに殺しちゃうって許されるのかにゃ(・・?)

楽しい夏の思い出ができてよかったちゃ(σ^▽^)σ
586卵の名無しさん:2007/08/15(水) 17:19:34 ID:jiPriDFJ0
トレドミンとエネマグラは一緒に使っても大丈夫ですか?
587不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/15(水) 21:38:35 ID:EBXayYVy0
 人を殺すって まぁ マトモじゃできねぇわな
588けんしん:2007/08/15(水) 21:40:01 ID:KeTGN0ux0
>>584
権利はある。
義務と能力が無いだけだ。
589卵の名無しさん:2007/08/16(木) 00:57:59 ID:G5Y/pV3Z0
さすが見神さまじゃありがたやありがたや・・・(-∧-;) ナムナム
590卵の名無しさん:2007/08/16(木) 01:06:19 ID:amofuJzw0
>>587
あんたの親父はやってただろw
591卵の名無しさん:2007/08/16(木) 01:45:13 ID:HZPjIb8S0
あの歯医者の息子は、極度の強迫症状あり。しかも、本人は、それに対して苦痛も無く過ごしていたことから
明らかな統合失調症だよ。
DSM-IVとかICD-10では、そういう診断にはならんだろうが、所謂伝統的診断なら統合失調症。
人格障害レベルの人格の崩れじゃないだろ?あれは。
592けしんん:2007/08/16(木) 01:48:14 ID:HVmktwdq0
>>591
>>1

ネットやテレビの向こうから診断などできん。
ギボ=アイコですら中々難しいのに、我々如きの手には余る。
593卵の名無しさん:2007/08/16(木) 05:03:17 ID:Y0vq9I7b0
>>592
遅ればせながら同意。
594卵の名無しさん:2007/08/16(木) 07:24:49 ID:eaO5gXywO
統合失調症じゃない患者さんにもリスパダールって効くんですか?

精神科で介護してる者ですが
アルコール依存の方の不穏時にもリスパダールが出されてるのを見て
幻覚や妄想で不穏になってるわけじゃないのにな、と思って疑問に思いました。
職場は介護ごときがDrに質問できる空気ではなく・・・

興味本意の質問ですみません。
よろしければご教示頂ければ幸いです。
595卵の名無しさん:2007/08/16(木) 07:44:42 ID:xnlHCA7o0
>>594
出す。
596卵の名無しさん:2007/08/16(木) 09:30:57 ID:w7/+fR7H0
>>595
根拠となるペーパーはどこですか?
597卵の名無しさん:2007/08/16(木) 10:10:25 ID:daLy5QJ20
598卵の名無しさん:2007/08/16(木) 11:41:52 ID:amofuJzw0
リスパダールは無気力にする薬だからいろんな人に使われる
アルコール依存で暴れそうな人や
認知症で徘徊する人
もちろん統合失調症で緊張状態にある人にも
599卵の名無しさん:2007/08/16(木) 12:25:51 ID:daLy5QJ20
>>598
> もちろん統合失調症で緊張状態にある人にも
> もちろん統合失調症で緊張状態にある人にも
> もちろん統合失調症で緊張状態にある人にも
> もちろん統合失調症で緊張状態にある人にも
> 統合失調症で緊張状態
> 統合失調症で緊張状態
> 統合失調症で緊張状態
> 統合失調症で緊張状態
> 緊張状態
> 緊張状態
> 緊張状態
> 緊張状態
> 緊張状態
> 緊張状態
> 緊張状態
> 緊張状態
600卵の名無しさん:2007/08/16(木) 12:26:50 ID:IXjf1HT80
リスパダールを飲むと毛が生えるなら、喜んで飲むんだろw
601インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/08/16(木) 12:43:18 ID:LqQiUU5IO
フエせんせー、ケンチンせんせー、名無しせんせー☆

見解ありがとうございましたの(*^^*)


さて、リスパダールについて☆

統合失調症の患者さん以外の方への投薬は出来るだけやめて頂きたいちゃ(・ω・)っ゙

あたしが前の主治医に、『あの薬もこの薬も効かないちゃ、うぎゃお(><)!なんか一発できく薬出してえ!』とわめいた時(・ω・)

せんせーは『じゃあ、最強の精神安定剤を出そう♪』
と、リス液を出されたんだけど、飲んだら、その夜、
物凄い恐怖感みたいのが襲ってきて、トイレのドアは勝手に開くわ、カーテンはふわふわ揺れるわ、
天井裏には誰かがドタドタかけっこしてるわ…
ダァに言っても、『何も聞こえないし何もないよ』
って言われて

ダァが『あれっ、今日〇〇せんせーに君、リス液出されたよね!?中止して!』って言われて、初めて幻聴幻覚を体験したちゃ(・ω・)っ゙
ダァも『液のほうは、重症な患者さんにしか出さないんだけどね…』って言ってて、二つ目でソッコー中止☆
すごい怖かったちゃ(><)
タミフルみたいな錯乱症状が出たYO(T◇T)
初めて統合失調症の患者さんの不安感や恐怖感が解ったから、いい経験になったけど、投薬は慎重にやった方がいいちゃ(・ω・)っ゙
602インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/08/16(木) 12:45:15 ID:LqQiUU5IO
>>599
(・ω・)?







ぶわーっはっはヾ(≧∇≦)ノ゙ケラケラ爆
603卵の名無しさん:2007/08/16(木) 12:52:54 ID:r/mrVSiY0
>>601
> 初めて統合失調症の患者さんの不安感や恐怖感が解ったから、いい経験になったけど、投薬は慎重にやった方がいいちゃ(・ω・)っ゙

「投薬は慎重」は真理だが自分の体験を一般化してはいけない。
604インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/08/16(木) 12:58:49 ID:LqQiUU5IO
>>603
あたしが自ら治験台になって危険だって訴えてるんだから、ダメなものはダメ〜(・ω・)

後で訴えられてもいい覚悟なら出せば?
605インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/08/16(木) 13:02:10 ID:LqQiUU5IO
あと、糖尿病の患者さんにエビリファイ出さないようにね(・ω・)っ゙

極力セレネースでヨロ☆

一人、今、心不全で死にかけてまふ(・ω・)
606卵の名無しさん:2007/08/16(木) 13:05:26 ID:amofuJzw0
彼らは精神病>心不全と考えてるからw
607卵の名無しさん:2007/08/16(木) 13:07:39 ID:IXjf1HT80
馬鹿禿の今日のIDは ID:amofuJzw0 です。ご注意を。
608インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/08/16(木) 13:10:33 ID:LqQiUU5IO
>>606
おっしゃる通りo(^ヮ^)o

でも死にかけてる患者が、議員の御曹司で、あたしが他の病院に転院させたから、エビ出し続けた教授の耳には、まだ入ってないけど
甲状腺異常も見つかり、これからその教授は委員会にかけられ訴えられる予定ちゃo(^ヮ^)o
ぐふふ
609卵の名無しさん:2007/08/16(木) 13:30:50 ID:HZPjIb8S0
つうことは、何処かの議員御曹司がシゾってことが世間一般に公表される日が近いということですね。φ(σ_σ)メモメモ
610卵の名無しさん:2007/08/16(木) 13:42:43 ID:r/mrVSiY0
>>605
>>608
エビリファイで糖尿病悪化で心不全ですか。
そして「委員会」に教授がかけられるわけですか。
大変興味深いセカイのお話しをどうもありがとう。

どうだろう、そういう、特別にオモシロイ出来事などがあるセカイの話は、別のスレでするっていうのは。
そこにはたくさんの人がいて、あなたの話を聞きたがっているらしい。

痴呆P胃(とおぼしき方)に質問ですpart2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1184732847/l50

>>609
男山新の娘は間違いなくシゾだった。
611インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/08/16(木) 14:07:59 ID:LqQiUU5IO
>>609顔文字真似すんなよターコ(#σ_σ)!
>>610
エビリファイの副作用と注意事項を嫁ば(*σ_σ)?
612卵の名無しさん:2007/08/16(木) 14:17:09 ID:r/mrVSiY0
>>611
お返事は、

痴呆P胃(とおぼしき方)に質問ですpart2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1184732847/l50

に書きましたのでそちらで。
613卵の名無しさん:2007/08/16(木) 14:26:03 ID:amofuJzw0
痴呆が暴れとるw
614卵の名無しさん:2007/08/16(木) 17:21:13 ID:PTtes9YXO
>>608
これからその教授は委員会にかけられ訴えられる予定ちゃo(^ヮ^)o
> ぐふふ
脳内乙!(・ω・;)
615インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/08/16(木) 19:25:52 ID:LqQiUU5IO
↑まあ、正確に言うと
準教授ちゃo(^ヮ^)o

24時間テレビ始まってるちゃε=ヾ(*^▽^)ノ

寝ちゃダメちゃ☆
616インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/08/16(木) 19:38:09 ID:LqQiUU5IO
本番は明後日だったちゃ(T◇T)
617卵の名無しさん:2007/08/16(木) 20:58:32 ID:Dum4MIYX0
>>606
あっ、身近にあったけれど、これなら納得。
618卵の名無しさん:2007/08/16(木) 21:05:48 ID:H8Scp2tv0
川室記念病院の○玉先生って、ホントいい先生だよなー。
もっと早く出会いたかったよ。
東京に戻っちゃうって話しを聞いたけど、東京まで追っかけたい。
ボダって言われてもいい。
私はあの先生じゃないと、生きていけない。
頭いいし、患者に説明もうまいし、家族に説明もうまくやってくれる。
見立てもいいし、腕もいいし、優しい。
何度助けられたことか・・・。
あの先生のおかげで、自殺を思いとどまった。
このスレ見てたら、感謝の言葉を伝えたいなーと思って、一言。
先生、今までありがとうね。
東京へ行っても頑張ってね。
私ももし東京まで行けたら頑張って通うけど、もう少しでお別れかも。
淋しいなー。
でも、本当にありがとうございました。
おかげで病状もだいぶ良くなりました。

619インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/08/16(木) 21:26:15 ID:LqQiUU5IO
>>618
金●(゚Д゚)!?
620インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/08/16(木) 21:29:01 ID:LqQiUU5IO
金●せんせーなんて名前の医者が居た…(゚Д゚)
621インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/08/16(木) 21:46:41 ID:LqQiUU5IO
今ググったら、あたしの実家の近所ですの(*^^*)
来月か再来月あたり帰らなきゃいけないから、うちの当主から我が家の主治医になって下さるよう開業をお願いしようかなざます♪
622卵の名無しさん:2007/08/17(金) 00:39:24 ID:glbDUxg60
気分変調か躁鬱か単なる鬱かわからないダメ患者です。
なんとなく先生とあわないなあと思った場合、医師の変更をお願いしてもよい
ものでしょうか?
見極め期間はどのくらいでしょうか?
623卵の名無しさん:2007/08/17(金) 08:14:31 ID:z7zfhSl30
>>622
好きにしなさい。
医者はあなたが誰にかかろうが全く構わない。
624卵の名無しさん:2007/08/17(金) 14:20:39 ID:0ARl/bv70
ドーパミンを遮断するのと再取り込みを阻害するのって
どうちがうんですか?
625卵の名無しさん:2007/08/17(金) 14:29:58 ID:44eJEiZbO
銀ハルの副作用で、発疹ってありますか?
汗腺炎が出来ちゃったので教え下さい。
626卵の名無しさん:2007/08/17(金) 15:27:22 ID:z7zfhSl30
>>624
全然違う。
遮断→神経伝達が減る 抗精神病薬一般
再取り込み阻害→神経伝達が増える コカイン、覚醒剤
>>625
ある。
だがそれはあせもだ。
627卵の名無しさん:2007/08/17(金) 17:57:37 ID:UNDDx7n9O
順天○の井関准教授ってズラかな…?
628卵の名無しさん:2007/08/17(金) 19:41:44 ID:yN8SQk2w0
躁鬱で何度も暴れ警官に何度も取り押さえられた
経験がある患者と接するとき、どのようなことに気をつけますか。
以前は、あまり知らぬまま話し合いを行いましたが、
声を荒げ少し興奮しただけで、幸い警官を呼ばず治まりました。
たぶん、近いうちに躁鬱の弁護士と話し合う機会があるので
今度は、私の心身も弱っているので防衛のためにも
教えてください。
629不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/17(金) 19:43:14 ID:HtX7dvap0

関わらない
630けんしん:2007/08/17(金) 19:45:53 ID:EUha3DRx0
>>628
所属弁護士会に通報。
「躁うつ病」とかの情報は秘匿し、単に「粗暴でどうしようも無い弁護士がおる」でOK。
あと、弁護士への懲戒請求を行う。
631卵の名無しさん:2007/08/17(金) 19:50:03 ID:yN8SQk2w0
弁護士会は書面のやり取りで済むけれど、
民事は会わないといけないだろうから、
ちよっと、きついかもしれないですね。
裁判所で暴れられても、ちゃんと取り押さえてくれるのかな。
裁判所に精神科医なんて、常駐してないですよね。
632不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/17(金) 20:18:16 ID:HtX7dvap0

 取り押さえるのは、係の人がいますよ。
633卵の名無しさん:2007/08/17(金) 20:35:55 ID:W7Gr1e8W0
詳しいね
634卵の名無しさん:2007/08/17(金) 20:48:36 ID:yN8SQk2w0
ありがとうございます。
私も医療者ですが、さすがに措置入院何度も繰り返す
本物を相手にするのは、やはり怖いです。
とりあえず、懲戒請求申立書は出来ていますが、
懲戒請求申立書を元に被調査人に質疑応答して、
弁護士会で審議しての繰り返しで、二年くらいが目安らしいです。
腹いせで同僚の弁護士や職員を訴える人物なので、
質疑の内容で誰が申し立てたか、分かってしまうので
懲戒申し立てしたことで、何されるかと思うとまた怖い。
社会に出てきて欲しくないけれど、人権が云々で駄目だろうし。。。

635卵の名無しさん:2007/08/17(金) 21:20:38 ID:44eJEiZbO
>>626先生。レス有り難う御座いました!
>>625より。
636オンコロビン:2007/08/17(金) 23:59:52 ID:wKRrrsO60
ドパミンを添加するのと、
セロトニン再取り込みを遮断するのは、どう違うですか?
637不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/18(土) 00:02:07 ID:HtX7dvap0
>>636
 それがね
 どっちもまぁ似たようなもんな気がして来てる私は
 マトモな精神科医療をしなくなって10年になります。

おでん理論の
mild dopaminergic dysfunction syndromeには、強迫も一症状として噛んでくるんだ
638けんしん:2007/08/18(土) 00:49:14 ID:OJrPg5Xh0
>>634
いや、俺の言ってるのは、弁護士資格剥奪を目標にしろと言う事です。
639卵の名無しさん:2007/08/18(土) 01:07:48 ID:+TILI4qT0
医療過誤って民事なのか?
刑事じゃないのか?
だとするとお前らの敵は弁護士じゃなく検察だw
640卵の名無しさん:2007/08/18(土) 01:22:27 ID:QEA6iK0M0
薬理もいいけど飽きるよ。
人間の方がしたたかだから。
641けんしん:2007/08/18(土) 01:30:46 ID:OJrPg5Xh0
こういう事例を経験した。

系統特異性があって、確かにHPDが実によく効く患者さんだった。
HPDを出すと、さらりと幻覚も妄想も取れてしまう。
だが、取れたら取れたで何か辛いらしく、「こんなの自分じゃない」とか言い始めて、
増量後数週間でまたほぼ全く同じ幻覚妄想が始まる患者さんだった。

確かに人間はしたたかだ。
642卵の名無しさん:2007/08/18(土) 01:49:24 ID:QEA6iK0M0
治そうとは思わずに、その人なりの生き方をしてもらえば、と思っている。
勤務医時代は力業も必要だったが、開業して10年もたつと忘れた(嘘w)。

本音は医局で話すよ。徐々にね。
643卵の名無しさん:2007/08/18(土) 03:35:49 ID:8RdQ17lT0
脳内って薬理が言ってるほど単純じゃないからな。w
単純なら精神科医は要らない。(爆)
644卵の名無しさん:2007/08/18(土) 13:06:14 ID:t+B3ZBSn0
離人症はどうやって治療しますか?
645卵の名無しさん:2007/08/18(土) 15:09:08 ID:g9Xb5wgf0
質問ではなくお願いです。
朝青龍を助けてください・・・。
646卵の名無しさん:2007/08/18(土) 15:30:18 ID:cOheGv9I0
ちょっとおたずねしますが
悪いことをして逮捕されたときって
今まで飲んでいた薬は
拘留されている間にはもらえるのでしょうか?
647卵の名無しさん:2007/08/18(土) 15:36:59 ID:Z5xjZnBk0
>>645
気持ちは分かる。
相撲協会の対応は心底納得いかない。

>>646
もらえますが、同じものがもらえるとは限りません。
拘留されたらハルシオンがもらえなくなった方を知っております。
648けんしん:2007/08/18(土) 17:14:33 ID:OJrPg5Xh0
>>645
石井館長に頼んでみなさい。
649卵の名無しさん:2007/08/18(土) 17:35:54 ID:4UR77OtA0
アモキサンは朝だけ飲むのってOK?
それとも1日数回にわけて飲んだほうがいいですか?
650卵の名無しさん:2007/08/18(土) 17:50:33 ID:K/MQUNEe0
みなさん精神療法はきっちり360点もらっていますか?
それともちょっとは安くしたりしますか?
651卵の名無しさん:2007/08/18(土) 19:46:01 ID:DyE5L1jG0
覚せい剤をやっているのが疑える場合って何科へ連れて行けばいいのでしょうか?
見当がつかず本当に困っています。
652卵の名無しさん:2007/08/18(土) 20:03:36 ID:Cb1yFD6H0
>>651
覚せい剤・大麻等相談電話. 薬物乱用者について、具体的な相談は、
お住まいの管轄警察署の「生活安全課」で受け付けています。
653卵の名無しさん:2007/08/18(土) 23:40:59 ID:DDKckHAP0
>>650
勝手に点数をまけたりするのは違法です。
654卵の名無しさん:2007/08/19(日) 00:28:56 ID:h5IheHG/0
鬱病は遺伝するって本当なんでしょうか?
655卵の名無しさん:2007/08/19(日) 01:18:44 ID:Qg+GS6Jc0
本当です
656卵の名無しさん:2007/08/19(日) 01:31:09 ID:gSZNrts30
>>646
留置場では持参薬が飲める。警察から処方を希望されたことがあった、
不穏になって自殺とか考えられても困るらしい。ちなみに食事も注文できるそうだ。
ただ、拘留ではわからん。ここまで関わった事が(関わらせてもらった事が)
ないところを見ると、警察の嘱託医が出すんじゃないか?

>>654
あまり深刻に考えないように。高血圧や糖尿病ほどではないが、遺伝して
発病が増える事は事実。
しかーし、うちの妹は躁鬱だが他の家族には全く同じ病気はいない。
657卵の名無しさん:2007/08/19(日) 01:57:14 ID:h5IheHG/0
>>655>>656
ありがとうございます。
祖父も叔父も鬱だったから、私が鬱なのは遺伝も少しあるのかもしれませんね。
658:2007/08/19(日) 15:11:43 ID:OO1vyaAp0
やあやあ!!!
659卵の名無しさん:2007/08/19(日) 16:00:29 ID:Qg+GS6Jc0
まぁ日本人が遺伝子的にストレスに弱いという事実。
日本人なら鬱っぽくなってもしょうがないんだけどね。w
660卵の名無しさん:2007/08/19(日) 16:02:28 ID:4pfrMzav0
どんな遺伝子だよw
661卵の名無しさん:2007/08/19(日) 16:06:40 ID:4pfrMzav0
ストレスに弱いのと
鬱病になるのとは
まったく次元の違う話

鬱病は遺伝的かウィルスか寄生虫かよくわかってないが
(精神医学では遺伝にしたいらしい)
セロトニンが標準値を遥かに下回った状態だ
実際の患者の1割もいないんじゃないか?
本当の鬱病患者は
662卵の名無しさん:2007/08/19(日) 16:18:05 ID:4pfrMzav0
セロトニンが生まれつき少ない人はそれを補おうとして
ニコチンやカフェインや麻薬に手を出しやすいだろう
たばこやコーヒーに依存してる人は鬱病の素因を持ってるってこと
ぜったいに辞められない
抗精神薬という麻薬に置き換えても何も変らない
663卵の名無しさん:2007/08/19(日) 16:26:27 ID:4pfrMzav0
遺伝でなくても
神経伝達物質の類似物質を放出して自殺に追いやる寄生虫とかいるからね
もしこういうのが人間に寄生して同じ物質を出し続けることで鬱病になるという
可能性も十分考えられる
664卵の名無しさん:2007/08/19(日) 16:30:51 ID:yvVZLgpU0
アミバ?
665けんしん:2007/08/19(日) 17:18:55 ID:1/2YRmTh0
バオー来訪者の読みすぎだなw
666卵の名無しさん:2007/08/19(日) 17:19:33 ID:945CyQVo0
ちょっとおたずねしますが
措置入院になった場合は
一人暮らしの場合は家の家賃とか
電気代とかってどうなりますか?
やっぱ自動的に家から追い出されますか?
667けんしん:2007/08/19(日) 17:20:58 ID:1/2YRmTh0
大家に聞くのがベストでしょう。
668卵の名無しさん:2007/08/19(日) 17:21:42 ID:945CyQVo0
そんな余裕が無いときには
どうなるんですか?
669けんしん:2007/08/19(日) 17:51:29 ID:1/2YRmTh0
自治体の福祉課でしょう。
670卵の名無しさん:2007/08/19(日) 17:56:45 ID:hTP1pTc30
痴呆の発症に関係していると言われるベータアミロイド?とかいう物質ですが、
ウコン(ターメリック)の成分で分解・予防でいると聞きました。
精神科の治療で使うぐらい信憑性のある話なのでしょうか?
671卵の名無しさん:2007/08/19(日) 17:57:25 ID:tMovhN3c0
精神科医は医者の落ちこぼれです。
672オンコロビン:2007/08/19(日) 18:41:20 ID:OO1vyaAp0
。。。
法定伝染病の措置入院では、
休職期間は、有給休暇、消化させられたお。
673オンコロビン:2007/08/19(日) 18:43:03 ID:OO1vyaAp0
>670
プロポリスやアガリクスくらいの、信憑性だとおも。
674卵の名無しさん:2007/08/19(日) 19:40:42 ID:Dth4ihQ70
カレーを食べて、痴呆を治そうー
675卵の名無しさん:2007/08/19(日) 19:49:40 ID:Dth4ihQ70
朝青龍って急性ストレス障害てことは、もうすぐPTSDになっちゃうのか?
てことは、こんなふうになっちゃうってこと?
カ、カワイソス

PTSDは、脳内に永続的な変化をもたらす。
特に成長途中におきれば、脳の成長にダメージが加わり、人格形成に破壊的な影響を及ぼす。
成人の場合でも、原因となった刺激があまりにも強すぎた場合、廃人となり、
一生涯、食事も一人では取れなくなるなど生活に重度の支障を来す場合も起きうる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%9A%84%E5%A4%96%E5%82%B7%E5%BE%8C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%9A%9C%E5%AE%B3
676卵の名無しさん:2007/08/19(日) 23:00:14 ID:rtBxdvD70
アメリカのクラウス-ピーター・レッシュらは、遺伝子と神経質(不安の強さや慎重な性格)の関連を報告している。
「5‐HTT遺伝子」には、二つのタイプがある。
「5‐HTT遺伝子」は、セロトニン再取り込みに関係する。
情報の文字数が長い「l遺伝子」と、文字数が短い「s遺伝子」である。
s遺伝子をもつヒトは、もたないヒトよりも神経質な傾向が強いという。
s遺伝子をもつ
日本人 98.3%
アメリカ人 67.7%
日本人はよくいえば慎重、臆病に生まれつく部分がある。
677卵の名無しさん:2007/08/19(日) 23:01:45 ID:4pfrMzav0
よく言ってないぞw
678卵の名無しさん:2007/08/20(月) 01:10:04 ID:IRzg/NZN0
神経質なのと精神病は関係ない
精神病は遺伝的素因で起る内因性なのだ
ストレスが関与するのは心因性といって精神病ではないのだ


と精神医学は言ってます
679卵の名無しさん:2007/08/20(月) 01:59:59 ID:94yZIqfP0
同じストレスでも脆弱なら発症するし、強固なら発症しないわ。
680卵の名無しさん:2007/08/20(月) 02:04:50 ID:au0lSzji0
強さ、とはどういうことかな。

681卵の名無しさん:2007/08/20(月) 03:54:44 ID:lLvZFJt90
先日初めて精神科専門の(?)病院にいきました。
待合室をなんとなく観察していて、足を患っている方が異様に多いことに気づきました。
お年寄りが大半だったので、お年寄りが足を引きずったり
よたよた歩いたりしているのは何ら不思議ではないのですが、
若めの女性の方や中年の男性も変な歩き方をしているかたが数名いらっしゃいました。
杖などは使っていませんが、上半身を大きくゆすって歩いていました。
足に症状がでるような精神病か何かあるのでしょうか?
682卵の名無しさん:2007/08/20(月) 07:44:52 ID:3k2n4yx00
>>681
薬の副作用。
683卵の名無しさん:2007/08/20(月) 10:33:03 ID:tLc7Gul80
>>681
神経科を併設しているのではないですか?
684卵の名無しさん:2007/08/20(月) 11:25:55 ID:t7T+CkV20
>>683
神経科=精神科。
神経内科とは違うのよ。
685卵の名無しさん:2007/08/20(月) 12:53:37 ID:NaHGfSUp0
例えば統合失調症は、薬のない昔からいろんな神経学的徴候(運動や姿勢や
知覚の異常)が併発することが知られておりますよ。
全部副作用だというのは偏見にすぎません。
686卵の名無しさん:2007/08/20(月) 13:32:12 ID:IRzg/NZN0
3日寝ないでハードル100m走って
1個も倒さなかったら
薬の副作用だろうが
症状だろうが
認めてやる
687卵の名無しさん:2007/08/20(月) 14:28:25 ID:vk0e+9sI0
昔は、精神科の病院しかなかったから↓
神経科=保護室を持っていない病棟しかない病院での精神科の標榜名
精神科=ちゃんと保護室を持っている病棟のある病院の標榜名
ってなっていたが、今は外来だけの診療所が増えてきたので、保護室がどうのって関係無くなった。
精神科の診療所なんて俺が医者になった時には全国で片手くらいしかなかったし。w
688卵の名無しさん:2007/08/20(月) 14:37:42 ID:ujMeQ8e90
>>687
> 精神科の診療所なんて俺が医者になった時には全国で片手くらいしかなかったし。w
おいおい幾つのジジイだ。
689卵の名無しさん:2007/08/20(月) 17:20:35 ID:vk0e+9sI0
50代だ
690卵の名無しさん:2007/08/20(月) 17:35:50 ID:au0lSzji0
50代のねらーってちょっとかっこいい、ただし病んでなければ。
691卵の名無しさん:2007/08/20(月) 17:54:35 ID:AV6wLZZL0
どうでもいいことだが、

>>689
1976年初版の笠原嘉「精神科医のノート」には
「(精神科無床診療所が)黒丸正四郎氏の話によると、阪神間では電車の駅ごとに一つはあるという」(P174)とあるぜ。
もし50代だとしたら、
>>687
> 精神科の診療所なんて俺が医者になった時には全国で片手くらいしかなかったし。w
ってのは事実誤認だな。

692卵の名無しさん:2007/08/20(月) 19:22:04 ID:O8fOZ0RZ0
報道されてる症状だけから判断すると朝青龍は解離性障害だと思いますか?
693卵の名無しさん:2007/08/20(月) 19:58:42 ID:7uTVskpV0
▼:ローカルルール
*掲示板で診断・治療はできません。
694不易海苔 ◆xPipercov. :2007/08/20(月) 21:48:21 ID:aAyglnaY0
>>687>>691
 ちょっと旧いですけど

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/01/s0128-7f.html

昭和45年でも500軒ほどありますね
695竹由口欠 ◆xPipercov. :2007/08/20(月) 21:51:03 ID:aAyglnaY0
>>678>>679

すべての精神症状は病因においては器質的で、
その症状表現においては心因的なんですよ。
696卵の名無しさん:2007/08/20(月) 22:53:42 ID:pMTzBZK70
ちょっとおたずねしますが
薬を院外で処方してそのレセプトが通らなかったときって
薬局の負担になりますか?それとも診療所の負担になりますか?
697卵の名無しさん:2007/08/20(月) 23:42:22 ID:pzT+dW330
診療所です。
698オンコロビン:2007/08/20(月) 23:50:23 ID:Cpw6b6Wp0
やあやあ、おいおい
699オンコロビン:2007/08/21(火) 07:33:08 ID:1cHTMLa60
>697
うそつけ、両方だよ。
700卵の名無しさん:2007/08/21(火) 07:39:13 ID:wDU+z0sG0
>>699
どっちが正しいか詳しく知らんが、
院外薬局は疑義は出せても、そのまま出せと言われたら処方しないといけないのに、
レセプトけられたら通らないのは理不尽じゃないのか?
701卵の名無しさん:2007/08/21(火) 08:06:43 ID:RBbfWUmv0
>>699
診療所から薬代カットでくるじゃん?
薬局には点数通り払われてるでしょ。
702卵の名無しさん:2007/08/21(火) 14:26:34 ID:H8FyuYS90
解離性障害って、治療を誤ると危険なんじゃないかな。
モンゴルに帰った方がいいと思う。
既に金持ちなんだし。
703卵の名無しさん:2007/08/21(火) 19:12:26 ID:yXfGH41AO
鬱病で通院中です。 担当医の専門分野が老年精神医学。認知症…。コンサルテーションリエゾン医学ですが 。
鬱病の知識とか、治せるんでしょうか? 私は、30歳です。御教授お願いします!
704卵の名無しさん:2007/08/21(火) 20:22:08 ID:yXfGH41AO
age
705卵の名無しさん:2007/08/21(火) 20:25:21 ID:wDU+z0sG0
>>703
コンサルテーションリエゾン医学を専門分野に挙げる精神科医は、
うつ病が治療できて当たり前だと思います。

まあ、中には例外もあるので、たぶん大丈夫としか・・・
医者と患者さんとの相性もありますし・・・
706703:2007/08/21(火) 21:43:46 ID:yXfGH41AO
>>705先生レス有り難う御座いますm(__)m
=症状=
中途覚醒や早朝覚醒ばかりです。
過去の辛い出来事を思い出して憂鬱なったり。
息が苦しくなったりします。頭痛。下痢。酸っぱ苦い。
朝昼→無し
夕→コントミン12.5mgJゾロフト75mg
就寝前→銀ハル,ユーロジン2mgロヒプノール1mg
デパス1mgコントミン12.5mgレスリン50mg
現在の病院の通院は10ヶ月目 この症状にこの処方如何なもんでしょう?
御教授お願いします!
707竹由口欠 ◆xPipercov. :2007/08/21(火) 23:11:15 ID:iI2DuzQO0
 酒をやめてみたらどうかな?
708卵の名無しさん:2007/08/21(火) 23:42:51 ID:dbM+Us5o0
メンタルヘルススレッドで返事をいただけないようなのでこちらに来ました。
よろしければ教えてください。

アナフラニール25m錠を朝昼晩2錠ずつ服用。
また同時にアナフラニールを10日ほど続けて点滴していた時のことです・・

ある日突然朝起きると頭がとてもすっきりして、とても気分が楽しくなり、
その日、一日楽しく仕事をしましたが、たまに突然頭の中に霧がかかる感覚・・
念のため、病院でアナフラニールを点滴してもらいました。

その日の夜においしく食事をして、ふっと椅子に寄りかかった瞬間に
全身に今まで体験したことがないほどの寒気が全身に広がり、大粒の汗がどばっと
流れ出し唇が何とか動く以外、座った姿勢のまま手も足も全く動けない状態に・・

てっきり脳梗塞か何かと思い、完全に死を意識しつつ妻に救急車の依頼。
動けないまま病院の救急室へ行きそのまま入院。次の日の朝にはすっかり動ける
ようになり退院しましたが、完全にハイテンションな状態。

主治医に聞いたら、鬱から躁に移るときに起こる現象のひとつで「思考と運動の
抑制」とカルテに書かれていました。

これについて、
1、この症状はうつ病として特に珍しくない現象なのでしょうか?
2、アナフラニールの多量摂取と言うことではないのでしょうか?
3、繰り返し起こさないための注意点があれば教えてください。

よろしくお願いします。
709竹由口欠 ◆xPipercov. :2007/08/21(火) 23:45:29 ID:iI2DuzQO0
> 3、繰り返し起こさないための注意点があれば教えてください。
710竹由口欠 ◆xPipercov. :2007/08/21(火) 23:47:08 ID:iI2DuzQO0
>3、繰り返し起こさないための注意点があれば教えてください。


病院を替える
711卵の名無しさん:2007/08/21(火) 23:59:49 ID:B2MMgNCsO
自分は客観的に見て、そういう病気の人達が病気になるにいたった原因であるストレスと同じくらいのストレスを受けていると自認しておりますが、特に何も起こりません
この差はなんなんでしょう
712卵の名無しさん:2007/08/22(水) 00:03:32 ID:esT7FJDC0
1 :没個性化されたレス↓:2007/08/20(月) 23:48:28
朝青龍はいろんな病名つけられてるけど、
ただの無気力な仮病なんじゃないでしょうか??
精神鑑定に詳しい方、どう思います?


2 :没個性化されたレス↓:2007/08/21(火) 00:10:20
色んな病名は精神科医が勝手に言っているだけで、
朝青龍本人が言っている訳ではないので仮病という言い方はおかしいです。
まあ要するに素人の方にも分かりやすく簡潔に言うと、

「精神科医はウンコ」

この一言に尽きると思います。
713卵の名無しさん:2007/08/22(水) 00:05:17 ID:krqzDe2R0
アナフラ経口服薬してるのに点滴とは???
714卵の名無しさん:2007/08/22(水) 00:06:36 ID:P8tojpARO
統合失調症で7年、通院、薬を服用しています。異常でしょうか。
715卵の名無しさん:2007/08/22(水) 00:07:58 ID:mPSgb5MZ0
>>708
1、たまに見ます。
2、多量でなくても起きます。
3、主治医とよく相談を。

>>711
人間にはストレス耐性の強い人とそれなりの人と弱い人がいます。
たぶん貴方は耐性が強いのでしょう。

>>712
診断が正しいか間違っているかは、実際に診断した人でなければ語れません。
716卵の名無しさん:2007/08/22(水) 00:11:01 ID:mPSgb5MZ0
>>714
統合失調症で長期間薬を服用している人はたくさんいます。
717705:2007/08/22(水) 02:12:53 ID:tx44W3RtO
>>706先生、お酒は生まれから、ずーっと飲んでません。
718卵の名無しさん:2007/08/22(水) 07:20:03 ID:K2M6lx/50
ゾロフト飲ませて下痢っぽいからレスリン飲ませて便秘っぽくさせようと思ったが
上手く行かない症例報告。w
719卵の名無しさん:2007/08/22(水) 09:42:36 ID:P8tojpARO
>>716
レスありがとうございます。
診察の時、先生が切れ気味のように感じるので、ちょっと気になって…
720卵の名無しさん:2007/08/22(水) 12:42:03 ID:GAHgcv3CO
携帯から失礼します。
ご相談があります。
約1年前、喉の違和感(喉に膜が張った感じ)で耳鼻咽喉科、内科などの後、心療内科に受診。診断名は神経症でソラナックスを頓服で0.2(1錠を半分にしたもの)を処方されました。
その後眩暈、食欲不振、耐え難い胸のソワソワ感、それに伴う空気が薄いような感じなどがどんどんと増え、人込みが苦手となり外出も不安になってきました。
医師には伝えたのですが、処方は変わらず良くなっている実感もないまま現在にいたってます。
病院を変えた方がいいのかどうか悩んでます。
因みに神経症とパニック障害は全く別の物でしょうか?
721卵の名無しさん:2007/08/22(水) 12:50:31 ID:VF7qzWtl0
>>720
心配なら変えたほうがいい。気が済むようにするべき。
レントゲンや血液検査でわかる病気じゃない(わかるときもあるけど・・)
722卵の名無しさん:2007/08/22(水) 14:58:58 ID:aEnJK1ya0
セカンドオピニオン推奨
723卵の名無しさん:2007/08/22(水) 19:35:24 ID:/qDeZcrb0
クリニックに通院してますが、大学病院に転院したいです。
今の先生に紹介状を頼みづらく、頼んでも無茶苦茶書かれそうなんですが、
紹介状無しで大病院に行ったらろくに相手してもらえないものですか?
724卵の名無しさん:2007/08/22(水) 20:31:41 ID:GAHgcv3CO
>>721 722様
ありがとうございます。
今のクリニックに不満はないものの、今の治療が正しいのか不安だったもので…。
一度セカンドオピニオンを受診してみます。
725卵の名無しさん:2007/08/22(水) 20:46:23 ID:sTaDaMsC0
竹由は童貞でオナホール愛用者( ´,_ゝ`)プッ
726卵の名無しさん:2007/08/22(水) 21:23:37 ID:tWEh/Bav0
>725
久しぶりにみたwwwwwwwww
727卵の名無しさん:2007/08/22(水) 21:31:33 ID:mPSgb5MZ0
>>723
紹介状がないと、受診受付すらしてもらえない大学病院もあります。
そうでなくても、他の病院や診療所に通院している人が、
紹介状無しなら大学病院でなくともいい顔はしないでしょう。



むしろ、なぜ大学病院にこだわるのですか?
個人的には、たとえ家の前が大学病院でも積極的に受診しようとは思いませんが・・・
728卵の名無しさん:2007/08/22(水) 21:38:08 ID:pHs/UPf20
>715
ご返答ありがとうございました。
現在は休職を経て、職場復帰をしています。アナフラニールも
今は飲んでいません。たまに起こる現象なんですね。

二度とあんな怖い経験をしたくないので、ストレスに気をつけて
生活していきたいと思います。
729卵の名無しさん:2007/08/22(水) 23:48:15 ID:hHD/zfca0
自分では糖質の陰性症状だと思ってるのですが抗鬱薬しか処方されません。
改善しないまま4年が経とうとしてますがやはり欝なんでしょうか。
僕にはどうしようもないよ、打つ手無だなんて言われながら対処療法的な薬しか貰えません。
医療費の荒稼ぎの一種なんでしょうか。
730卵の名無しさん:2007/08/23(木) 00:28:26 ID:j5I0JPbu0
>>727
大学病院の欠点ってあるんですかね?
731卵の名無しさん:2007/08/23(木) 00:29:56 ID:a+I25Qx+0
>>729
なぜ、うつではなくて陰性症状だと思うんですか?
732卵の名無しさん:2007/08/23(木) 00:47:01 ID:wkXyn97S0
この前初めて精神科にかかりました。
そのとき「ついでに心理テスト(正式名称は失念)する?」
と軽い感じで聞かれました。
しかし、特にテストを行いたいという希望もなく、受診後予定があったためそのときは断りました。
後になって、「テストを受けたほうがより正確な診断を下せるのでは?」とか
「テストを受けた方が先生が点数が稼げるため、印象がよかったのでは?」とか
いろいろ不安になってきました。
ちなみに事情により診察料はかかりません。(100%負担してもらえる)
ちなみにGADと診断され、ソラナックスという薬を一日2回分処方されました。

医師の方々に質問なのですが、このような場合
次回の診察でどういう反応が一番望ましいですか?
先生が儲かるのならテストを受けたいとも思うのですが
なんかそのために受ける、というのも変だと思われそうで…。
それとも先生にとってその程度の点数はどうでもいい、という感じですか?
変な質問ですみません。

733卵の名無しさん:2007/08/23(木) 02:07:23 ID:17WDYOXC0
精神科の先生ならばご専門と思い質問させていただきます。

転移という言葉を良く聞きますが
(精神科に限らず)担当の医師に好意を持ってしまった患者への対応は
医師としてどのような心構えで臨むべきとされているのでしょうか?

「自分を助けてくれる人に好意を抱く」というのはとても自然に感じますし
実際よくあることではないかと思うのですが
ここではそんな患者が随分随分悪し様に言われているのでちょっとショックです。

精神科と他科では事情も違うとは思いますが教えてください。
734卵の名無しさん:2007/08/23(木) 06:13:23 ID:wZBa/CLPO
質問させてください。
私は五年前にPTSDを患い、それに伴い欝、パニックなどを併発しましたが、だいぶ落ち着いてきました。【たまのフラッシュバックや過呼吸は辛いですが】
PTSDはボーダーを併発しやすいとは本で見たことがあるんですが、私の場合何故か自己愛になってしまったのです。
これは元がそうだったという事でしょうか。
病気の期間が長くて昔はどんな考え方をしていたのか覚えてませんが、小学生の頃は私の周りにいる人だけ動いていると本気で思っていました。
みんな私がいなくなったら動かなくなるって。
元々は自己愛で、PTSDになり気弱な性格になったのでしょうか……
735卵の名無しさん:2007/08/23(木) 09:46:44 ID:xEqHfy2R0
>>730
症状が重いと敬遠される。
ぺーぺーの医者に診られる。
外来主治医がころころ変わる。
看護婦が高飛車だ。

>>732
> 次回の診察でどういう反応が一番望ましいですか?
あなたの心のままに。

>>733
転移はごく当たり前のことです。
まっとうな精神科医ならばきちんと対処できます。
患者さんが気にすることではありません。
ただしこのことだけは憶えておいて。
「プライベートで患者と友人付き合いをしたいと思っている精神科医は皆無である」。

>>734
パーソナリティー障害はある時から「なる」ものでも「患う」ものでもありません。
736卵の名無しさん:2007/08/23(木) 12:14:07 ID:1qXb0m590
精神科医の方に質問です
朝青龍の診察をしたドクターを偉い順に並べて下さい
@本田センセ
A今坂センセ
B高木センセ
(番号は登場順)
737729:2007/08/23(木) 12:36:30 ID:UbxqzOoA0
>>731
妄想が激しく一寸したことにも腹を立て通りすがりの人にも文句を言う
その怒りの続きを妄想で突っ走り1日中上の空
妄想中に怒りがピークに達すると目眩でふら付く
記憶力がない、
 TVを見ている最中に何を見ているのか判らなくなる
 行き先を途中で忘れてしまい路頭に迷う
留守宅に侵入され部屋に悪戯されていると思っている
(実際に冷蔵庫の中に枕が入ってたり電子レンジに薬が入っている事がある)
16時間以上寝ないと動けない(途中一度起きるが)
リタリン飲むと動悸が激しくなり呼吸し難くなる
緊張すると思考停止、しどろもどろで何言ってるか判らない
自分でも何をしているのか記憶に無い時間帯がある
完全な引き篭りではないがスーパーへの食料調達以外は外出できない。
この半年医師としか話していない。
頭の手術の既往歴あり血流の低下してる個所がある。

自分は一体何なのでしょうか。
738卵の名無しさん:2007/08/23(木) 12:45:35 ID:ExUOSV4X0
最低限の除外診断として、
高次脳機能障害、睡眠時随伴症、癲癇、リタリンの副作用ぐらいは
検討が必要ですな。
739737:2007/08/23(木) 13:08:58 ID:UbxqzOoA0
>>738
「最低限の除外診断として」の意味が判らないです。
その四疾患は有り得ないと言う事ですか?。
脳波の結果で癲癇ではないと言われました。
過眠傾向があって在職中は体調が悪い時は商談中に居眠りしてしまう事も多かったです。
情動脱力発作は顕著ではないのでナルコとも言えないそうです。
740卵の名無しさん:2007/08/23(木) 13:19:38 ID:ExUOSV4X0
>>739
>その四疾患は有り得ないと言う事ですか?。

有無を確認し、さらにそれでは説明のつかない精神症状に対して
診断をすすめるべきという意味です。
最終的には「>>1を読め」ですな。
741卵の名無しさん:2007/08/23(木) 14:12:23 ID:36f3BwE60
>>736
偉さの基準がないですな。
一番興味があるのは本田センセイですね。
昭和大を出て、東北大の精神科に入局中に美容外科にも勤務していたんですよね、この人。
二毛作と言うか何というか。
742卵の名無しさん:2007/08/23(木) 15:26:01 ID:/jIdLbdp0
医者なんてたいしたやつはいない
743卵の名無しさん:2007/08/23(木) 16:57:51 ID:4OLTewZ/O
順天堂のメンクリに鬱病で通院しているのですが、
一向に良くならず講師(主治医)なんですが。。。治療意欲が感じられず「薬だしておきましたから」が口癖で、
私の訴えは聞いてくれず10分がいいとこ、他の患者だと1時間も診察します!
理由の可能性として、何が挙げられますか?
御教授お願いします。
744卵の名無しさん:2007/08/23(木) 17:04:26 ID:z/jZxfAj0
>>743
あなたを診たくないんじゃないかな。

あと御教授じゃなく御教「示」な。

教授:学問や芸を教えること
教示:教え示すこと
745卵の名無しさん:2007/08/23(木) 17:24:15 ID:KSend1jq0
>>742
医者以外も大した奴なんていない。
746卵の名無しさん:2007/08/23(木) 17:51:53 ID:+oMLcBkE0
>>727
ウチの近所じゃ、ほとんどの診療所が初診は予約制で、1ヶ月待ちはざら
すぐに精神科にかかりたい場合は、P病院か大学病院に行くことになるw
747卵の名無しさん:2007/08/23(木) 17:54:59 ID:4OLTewZ/O
>>744先生レス有り難う御座います。
恐れ入りますがKWSK御教示お願いします。
私の頭ではわかりません!
748卵の名無しさん:2007/08/23(木) 17:57:34 ID:+oMLcBkE0
慣れてくると3分診療のほうが良かったりするのだがw
749卵の名無しさん:2007/08/23(木) 17:58:39 ID:pwjx3GSt0
最近まだ20代なのに物忘れをするようになって困っています
トイレに行ったあととか風呂に入ったあとに特に忘れやすいです
これは病気なのでしょうか
750卵の名無しさん:2007/08/23(木) 17:59:43 ID:pwjx3GSt0
>>748
3分診療だと診察代はどれくらいなんですか?
751卵の名無しさん:2007/08/23(木) 18:05:13 ID:+oMLcBkE0
>>750
一緒でしょ、たぶん
症状が安定してるときは、先生にも楽して儲けてもらえればいい
「特に変わりです」で終わりが一番
752卵の名無しさん:2007/08/23(木) 18:05:55 ID:+oMLcBkE0
>>751
○「特に変わりないです」
×「特に変わりです」
753卵の名無しさん:2007/08/23(木) 19:30:03 ID:ScIWjNIs0
「適応障害」で、合併症として「IQ54の精神発達遅滞」と診断されている者です。
まばたきが止まりません。チック症とも言われています。
目薬で効くものってありますか?
飲み薬はできるだけ飲みたくないのですが、チックに効くものがあれば、それもお聞きしたいです。
現在飲んでいる薬は、下記の通りです。

ガスター20mg………………朝
デパス1mg…………………朝・昼・夕
セパゾン2mg………………朝・昼・夕
マーロックス内服懸濁……朝・昼・夕
トレドミン25mg……………朝・夕
ワイパックス0.5mg…………朝・昼・夕・寝
ハルシオン0.25mg×2錠…寝
ロヒプノール2mg…………寝
コントミン25mg……………寝
リスパダール内用液………不安時1回1ml
コントミン12.5mg…………不眠時1回1錠
リーゼ10mg…………………嘔気時1回1錠

以上です。
ご回答をよろしくお願いいたします。
754卵の名無しさん:2007/08/23(木) 19:37:56 ID:XP42P50m0
>>733
犯罪じみた結果になることが多々あるからです。


>>737
症状を自覚できているということは良いことです。


>>743
問題が無く、薬を出すだけで充分な患者さんもいます。


>>749
念のために受診してみるのもよいと思われます。
755卵の名無しさん:2007/08/23(木) 20:44:44 ID:wQJAIemz0
>>753
IQ54のほうが主病名な気もしますが、それはおいといて、
それだけ薬を飲んだら副作用で目が乾くとおもうのですが、それとは関係ないですか?
756卵の名無しさん:2007/08/23(木) 20:52:40 ID:/jIdLbdp0
副作用でIQ54なんだろ
757卵の名無しさん:2007/08/23(木) 21:14:25 ID:ftEak4t+0
音声チックの汚言症の具体的な内容ってどういうものなのか教えて下さい。
「おしり」とかは当てはまらないんでしょうか?
自分にとって、おしり関連はかなり汚い言葉なんですが…。
758卵の名無しさん:2007/08/23(木) 21:24:16 ID:p3sggsrVO
>>735
> 「プライベートで患者と友人付き合いをしたいと思っている精神科医は皆無である」。
友人として付き合うということからは
多少離れますが、
このスレの先生方は、
まさにプライベートな時間を割いて
患者の皆さんに関わって下さっているように
思います。
そこから考えるに
人それぞれなのではないでしょうか。
失礼な意見すみません。
m(_ _)m
759卵の名無しさん:2007/08/23(木) 21:24:25 ID:jW1zW6Lc0
IQ54って・・・「アルジャーノンに花束を」のチャーリィ以下じゃないか?w
それで上のような書き込み出来るのか?w
760758:2007/08/23(木) 21:49:17 ID:p3sggsrVO
精神科の先生方は
皆さん優秀で非凡です。
非凡であるということは
普通でないということにおいて
まさに「異常」です。
私は凡庸な人間、
ひょっとしたら拙劣な人間なのかもしれませんが、
この「異常である」という一点に親近感を抱きます。
761卵の名無しさん:2007/08/23(木) 21:52:26 ID:/jIdLbdp0
優秀な非凡
762卵の名無しさん:2007/08/23(木) 22:19:47 ID:ssbmfRVaO
統合失調症で7年通院。正直、先生方からしてこんな患者はうっとうしいですか?
763らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2007/08/23(木) 22:43:52 ID:F/S5jeKq0
そりゃ病気のたちからしたら
7年どころか20年なんてひともいるんだし
年数の問題じゃなかろーと思いマス。

医者じゃなくてごめんぴょん〜
764卵の名無しさん:2007/08/23(木) 22:57:00 ID:tU55SmqS0
>>763
呼んだ?wもうすぐ初診から20年めです
765卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:04:19 ID:2ZmA3ZsG0
>>755
IQ50台でパソコン使って2chに書き込めると思うのか???
家族ってんだったら分かるが、本人が書き込んではいないだろうよ。
逆に本人だとしたら、IQ50台が大嘘って事だな。w

>>762
統合失調症で何十年も外来だけで何とかなっているなら、それは素晴らしいことだ。
立った七年くらい何とも無いぞ?
それより鬱陶しいのは、いつになったら治るんですか?って質問だな。
統合失調症は治らないから統合失調症であって、なおるんだったら統合失調症では無い。
766卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:09:25 ID:tU55SmqS0
>>765
先生、質問です!
いつになったら治るんですか?w
767卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:12:16 ID:SaNf20Kx0
主治医のモラルハザードを何とかしたいのですが、
角が立たないように何とか伝える良い方法はないでしょうか?
768卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:14:49 ID:EkwWZeY30
>>765
統合失調症と同じ症状が出て治ったら、なんていう病気なんですか?
769卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:16:19 ID:wkXyn97S0
>>768
治らないからそんな心配しなくていいよ
770卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:30:30 ID:EkwWZeY30
どうもここには統合失調症を治したこともない藪医者しかいないらしいw
771卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:56:14 ID:jW1zW6Lc0
医者が困ったちゃんに「統合失調症の疑い」と言って誤魔化すというのは本当ですか?
772卵の名無しさん:2007/08/24(金) 00:02:09 ID:Aj+OSevb0
最初はウツと診断され、その後静養崎に病院で適応障害と言われ
その後(内に攻撃的な)境界性と言われました。

一時期不安定な時に週に2度行ったり、意思の疎通ができず怒った事があります。
リスカや摂食障害、人が多い場所にいたり長時間外出すると軽くパニックになる事などはあります。

振り回すよりも周囲に振り回されたり、しっかり私がしなきゃって思って(一人っ子、長男の嫁、自営業という立場上)
できなくて落ち込んでしまったりします。

こちら側だけの情報ですが、やはり境界性人格障害なのでしょうか。
773卵の名無しさん:2007/08/24(金) 00:02:43 ID:KGuBF5UP0
すみません
私は一応医者をやっているのですが
仕事がもうどうにもダメで鬱なのです

診ていただきたいのですが、すぐというのは無理なのでしょうか
予約が必要ということらしいのですが、電話してその日にハイどうぞとはいかないものでしょうか
電話をするにも決断が必要で、なんか追いつめられてる気がします
774卵の名無しさん:2007/08/24(金) 00:42:27 ID:eEWdMeP90
「普通じゃない」をどうやってそれらしく聞かせようかみんな必死なのだよw
775卵の名無しさん:2007/08/24(金) 01:45:52 ID:Q6M60qN40
>>757ですが板違いだったみたいなので
メンヘル板に行ってみます。
776卵の名無しさん:2007/08/24(金) 02:03:59 ID:ME945X7E0
デイケアというのは等質患者のためのものですか?
777卵の名無しさん:2007/08/24(金) 03:11:07 ID:HV1/A2CD0
>>773
勤務場所が分からないので、明確に答えられません。
しかし、同業者に対しての反応は敏速です。
これぞというDrに直接に電話をしてください。
一般的には迅速に対応します。
778卵の名無しさん:2007/08/24(金) 03:14:07 ID:HV1/A2CD0
>>776
違います。
適応障害・ウツなどの方もいます。
間違った知識は何処で得たものですか?
779卵の名無しさん:2007/08/24(金) 07:27:54 ID:zvSmlPj10
>>777

773です ありがとうございます
土日で診ていただける所を探して
少し考えてみます
780卵の名無しさん:2007/08/24(金) 08:12:09 ID:ME945X7E0
>>778
実際に行っているデイケア施設にはほとんど等質患者しか居らんのですよ。
あとは社会不安障害の人とか。

躁鬱病患者なんて一人も居やしない。だから「あ、俺浮いてるな・・・」と思ってしまうのですよ。
781卵の名無しさん:2007/08/24(金) 09:29:24 ID:aGEAWacc0
>>780

そのご病気から、職場、社会復帰のための準備段階のひとつと考えれば、
躁鬱の方でも受け入れてくれるデイケア(環境)があること、が貴重であると思います。
鬱の職場復帰の支援プログラムとか全くない地域もあります。←残念なことです。
782卵の名無しさん:2007/08/24(金) 10:39:51 ID:Q/hlwFwv0
>>770
はたして、統合失調症を治した医師はいるのだろうか?w
783卵の名無しさん:2007/08/24(金) 10:41:37 ID:Q/hlwFwv0
>>779
先生、お大事に
784卵の名無しさん:2007/08/24(金) 11:31:03 ID:APEzuj4/0
>>782
ほっといても治る人はいるでしょう。
もともと持ってるシゾイド部分は治らんけど。
785卵の名無しさん:2007/08/24(金) 11:40:03 ID:RqDh7ybi0
デパスの0,5mgと1mgはどうちがうのですか?
どういう場合に0,5mgが処方されて、どういう場合に1mgが
処方されるのですか?
786卵の名無しさん:2007/08/24(金) 12:06:46 ID:3PfA8e3h0
>>766
そう遠くないうちに完治させることができる薬ができるかもよ。
痴呆についてはかなり進んできているらしいが。
787卵の名無しさん:2007/08/24(金) 12:33:29 ID:MUaFMtbk0
ちょっとおたずねしますが
どうして統合失調症やうつ病にはマイスリーは使えないんですか?
788卵の名無しさん:2007/08/24(金) 13:31:07 ID:pcnyi8ZOO
はじめまして。
教えてください





パキシルとハルシオン服用して
4日ですが眼球が上向きになったり全くピントが合いませがこのような副作用ありますか?
副作用か別の病気か心配です。
薬剤師は「副作用」。医師は「うつの症状」と言います。
医師は投薬を増やして長期服用すれば治ると言いますが…。
大丈夫でしょうか?
789卵の名無しさん:2007/08/24(金) 13:41:12 ID:eEWdMeP90
いつから精神科で身体症状をうつの症状と言うようになったんだ?w
790卵の名無しさん:2007/08/24(金) 14:21:58 ID:NmtoBjPy0
>>788
パキシルの副作用に、上転眼球なんて無いけどな。
791卵の名無しさん:2007/08/24(金) 17:39:41 ID:rN1//CeO0
>>785
用量が違う。ベンゾジアゼピン系の薬剤(厳密にはデパスは違うが、まあ似たようなもの)は、人によって効き方が違うからね。

>>787
うつ病、統合失調症の患者さんを対象にした治験をわざわざ行って「効果無し」の結果が出てしまったから。
保険ではねられてしまうことになった。こんなの日本だけ。イギリスでは老年期の統合失調症患者にはマイスリーは推奨されている。

>>788
「目が上がる」症状は「急性ジストニア」というのだが、普通は抗精神病薬で起きる。
パキシルで急性ジストニアが起きることはまずない。
ただ老人で起きた、という症例報告ならばある。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?Db=pubmed&Cmd=ShowDetailView&TermToSearch=12503843
これは1例報告という論文だが、パキシルでジストニアが起きたら1例でも論文になるくらい珍しい、ということ。
ピントが合わない、というのは、抗コリン作用が疑われる。ハルシオンのようなベンゾジアゼピン系の薬剤には抗コリン作用がある。
だからハルシオンの可能性も無いことはない。
うつの症状で身体症状というのは決して珍しくはないが、眼球上転というのはあんましないなあ。

>>789
> いつから精神科で身体症状をうつの症状と言うようになったんだ?w
ブロイラーの「精神医学総論」に記載があるから、1916年からかな。
ヒポクラテスによる黒胆汁症(メランコリー)での身体所見の記載まで遡るならだいたい2500年前からかな。

792卵の名無しさん:2007/08/24(金) 17:43:33 ID:wxmnikFU0
志村けんのだいじょうぶだで
「なんということを!」
と言う夫婦がいますが
あれは統合失調症なのですか?
793卵の名無しさん:2007/08/24(金) 18:01:59 ID:eEWdMeP90
>>ブロイラーの「精神医学総論」に記載があるから、1916年からかな。
>>ヒポクラテスによる黒胆汁症(メランコリー)での身体所見の記載まで遡るならだいたい2500年前からかな。

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )

(; Д ) !!
794卵の名無しさん:2007/08/24(金) 18:18:37 ID:u0qWFTUD0
内因性うつ病は自律神経系の身体症状が必発だからね。
795卵の名無しさん:2007/08/24(金) 18:19:27 ID:jbSoSWdu0
精神系で一番きつい病気ってなんですか?
796卵の名無しさん:2007/08/24(金) 19:13:51 ID:1zZtHdBH0
>>791
どうやって0,5mgで効く人と1mgでなければ効かない人を見分けるのですか?
最初はとりあえず0,5mgを試して効かなかったら1mgを出すだけですか?
最初から0,5mgを出さないで1mgを出す場合はありますか?
あればどのような場合ですか?
797卵の名無しさん:2007/08/24(金) 19:57:51 ID:b778UAuw0
医師の方から年金を受けた方がいいと言ってくることはありますか?
798卵の名無しさん:2007/08/24(金) 21:31:22 ID:LkiBcdRB0
・自分というものがない
・漠然とした空虚感がある
・人や物への評価がころころかわる(昨日がすごく好きだったのに、今日は嫌いとか)
・リストカットなどの自傷行為
・不安反応が強い

これらの症状があるので境界例かなと思ったのですが、
医者に「境界例ではない」と言われました。
本当は何でしょうか?
799卵の名無しさん:2007/08/24(金) 22:12:39 ID:YwiHgLx+O
>>785
薬包装の色が違う。

1rが赤色の線

0.5rが緑色の線

薬の包装や、薬そのものの色を眺めながら考える。
800卵の名無しさん:2007/08/24(金) 22:22:50 ID:6k363j3n0
アタイこそが800ゲット!!!
801卵の名無しさん:2007/08/24(金) 22:31:08 ID:uvxCsxb90
>>793
まあ、これからも勉強したまえ。
802卵の名無しさん:2007/08/24(金) 23:30:10 ID:/Wx3hB010
>>798
誰もレスしないので書いてみるけど。
何回目の診察で、そう言われたの?

良識ある、というか慎重に診察しようとしている医師なら
いくつかの病名が浮かぶし、その中での確定診断なんて
出せないよ。
カルテの上では書いていても、患者に説明するのは
「もうちょっと何度か診察に付き合って下さい」って言うけど。

しばらく通院を続けてみてはどうかな。
最近、「自分は鬱です」とか「自分はADです」と診断をつけて
来る患者も増えてるので、そう言ってくる患者を嫌う医師もいるね。
「診断は俺がつける」ってことだろうけど。
803卵の名無しさん:2007/08/24(金) 23:37:12 ID:eEWdMeP90
病名は精神病
分類名は○○
804卵の名無しさん:2007/08/24(金) 23:37:26 ID:/Wx3hB010
>>795
きつい病気、てのは決められない。
本人にとっては自分が一番きついんだからな。

でも、医者にとってきついケースなら・・・。
朝青龍を「解離性障害は俺が治す」と3日の入院を名乗った医者は
ある意味、勇気がある。
正直言って解離性障害、身体表現性障害は治しにくい。
だから文献も山ほどあるわけで。

関頭一円の大学病院クラスをすべて入院検査しまくって治らず、
なぜかうちのクリに流れ着いた患者は医者にとって「きつい」。

本人に治りたい、というニーズが強くて必死に文献を集めたが、
・・・やっぱり・・・きつい。(でも踏ん張ってる)。
805卵の名無しさん:2007/08/24(金) 23:40:18 ID:eEWdMeP90
口で治ったといえばいいだけだから簡単だよw
806卵の名無しさん:2007/08/24(金) 23:49:48 ID:/Wx3hB010
>>805
統合失調症の患者に対して?
んで、「服薬は必要だ」っての?

それとも解離性障害の患者に対して?
実際、身体的な障害が全面に出てるんだから治ったとは言えない。

ただのアラシならやめてくり
807卵の名無しさん:2007/08/25(土) 00:08:01 ID:pAHB3Bfn0
>>797
20-30代、まだ就労できる人には基本的には勧めない。
お金がおりると社会復帰への意欲も萎えるからね。

でも、家族を養わないと全員死ぬしかない、借金だるまとか、
親がネグレクトでもう、年金もらってグループホームしかない、とか
挙げ句は薬代も払えないとか(例え1割ですら)とか、の方々には
年金受給をお勧めします。
しかし、老後の心配は・・・生活保護か?
自分の患者なら社会復帰まで持ち込みたいのですがね。

なかには、20代患者の家族が年金を強く希望してきたケースもあり。
808卵の名無しさん:2007/08/25(土) 00:15:03 ID:Dbsi04160
>>806
身体的な症状って例えば?
809卵の名無しさん:2007/08/25(土) 00:25:33 ID:pAHB3Bfn0
>>808
自分が診ているうちでは、筋・骨格系の異常が多い。歩行・立位困難。
あとは、食指不振というか、咽の違和感。飯を食わなくなるから
内科的管理が大変になる。IVH、やらざるを得なくなったり。
昔で言う「ヒステリー球」か。
(ICD-10では細かく分類されてたけど)。

大抵は家族の過剰援助とか、逆に拒絶とかがあるらしいが、
疾病利得とかややこしいことがあったり、神経内科的に何かあったりするから
精神科だけ診ていると「きつい」。

朝青龍の主治医に教わりたいよw
治せるものなら年下だろうと経験が少なかろうと尊敬する
810卵の名無しさん:2007/08/25(土) 00:31:11 ID:Dbsi04160
いやいや
朝青龍のことを聞いてるんだ
811卵の名無しさん:2007/08/25(土) 00:34:34 ID:Dbsi04160
それに自分で言ってるが
身体症状のほとんどは
薬による副作用とか
神経内科的な何かとか
薬の作用以外共通性が見られないものじゃないかw
なぜそれが精神病に起因すると思ってるんだ?
812卵の名無しさん:2007/08/25(土) 00:40:05 ID:pAHB3Bfn0
>>810
実際に診察したわけではないから断定はできないが。

もし、解離性障害を薬理学的に治そうとするなら3日は無理。
だいたい、主役はSSRIだから、効き目が上がって来ないでしょ。

あとは分析屋さんの「内観療法」とか「自立訓練法」を
目論んでるのかもしれんが、だいたいどこが「解離」してるのか
わからん(引きこもりと言えばそれか???)。

まあ、治せたら足の裏を舐めてもいい。
但し、詐病との鑑別はプロでも迷うよ。

はっきり言って、どーでもいい。自分の患者じゃないしなw
モンゴルに返してやれよ・・・長期療養で
813卵の名無しさん:2007/08/25(土) 00:43:18 ID:jTqwXY9k0
同僚で統合失調症の人が居たけど、薬の副作用か、ほとんど仕事ができない人がいた
作業ができないわけでなく、細かく指示ないと動けないレベル

結局、メンヘラーと見抜いた自分がジョブコーチ役になり、一緒に働いていたが
他にもバイトをしてるというから、そこまでして働く理由を聞くと「お金」と答えた
でも、医師から年金受給などは勧められてないし、親も働けと言うらしい

自分が身体を壊して辞め、直後その人も辞めたという
一度他の職場に移ったらしいが、そこもすぐに来なくなったという
あの人どうしてるかなあ…

なんか医師の考えと社会がズレてるんだなという印象でしたよ
もちろん、自分は医師の考えを支持しますけどね
814卵の名無しさん:2007/08/25(土) 00:45:41 ID:pAHB3Bfn0
>>811
スマソ、自分の専門は薬理学・生化学。

でも神経内科で大雑把な検査をされなかった多発性硬化症の
ケースもあったしね。

そだ、解離性障害には「催眠」という療法もあったけど
真っ当な催眠療法の医師はほとんどいないでしょ。
スピリチュアルブームもあって、へんてこな催眠(と言っていいのか)
なら山ほどあるけどなあ。
815卵の名無しさん:2007/08/25(土) 00:51:33 ID:pAHB3Bfn0
>>813
ギリギリまで社会的に自立して欲しい、というのは
主治医の親心・・・かもしれないなあ。

だいたい、年金をもらい出すと自宅でだらだらとしてても
飯は食えるし辛くて厄介な就職なんてみんな、思わなくなる。
あちこちフリーターしてても、なんとか社会生活に
しがみついていて欲しい。
だから、若い人には勧めないのだ、まだ未来があるからね。
816卵の名無しさん:2007/08/25(土) 01:38:27 ID:Dbsi04160
単純に社会生活を意味するならおそらく所得が全然足りないだろう
精神病というだけで就職自体が困難だし
せいぜい足元見られていわゆる3K仕事をいつ首を切られるかもわからない状態でやるんだ
1つじゃ収入が足りないから何箇所も掛け持ちして
実は病気の人のほうが健康な人よりはるかに労働力として貢献してる
817卵の名無しさん:2007/08/25(土) 01:40:13 ID:Dbsi04160
そんな状況で生活が困難になる人が続出して何が異常なのか私にはまったく理解出来ない
君らには理解出来るのか?w
818卵の名無しさん:2007/08/25(土) 01:43:29 ID:IDM5x5+WO
自己愛性人格障害と反社会性人格障害の複合型って生れつきですか?
治りますか?
病院に通っても意味ない気がするので。
性格じゃないんですか?
819卵の名無しさん:2007/08/25(土) 02:02:30 ID:9Lr6d0880
霊について感心があります。
脳に直接話し掛けてくる何者かが居るんですが、精神科医はどのような判断をなさるんですか?
統合失調症という診断は間違いはないと思いますが、処方箋はこれは直らないとおもいます。
でも、この病気は一生直らないと思いますがいかがでしょうか?
それとですね、統合失調症の原因はなんなんでしょうか?

霊現象は医者の立場からするとやはり否定しますか?
霊についてはどのような見解をしますか?
820卵の名無しさん:2007/08/25(土) 02:12:50 ID:Dbsi04160
聞こえなくなることを治ると呼ぶなら治るよw
821卵の名無しさん:2007/08/25(土) 03:03:41 ID:Dbsi04160
ところで
統合失調症に処方される薬は治療薬ではなくて対症療法薬なのに
何で人格崩壊するものがしなくなるんですかね?
822卵の名無しさん:2007/08/25(土) 05:31:58 ID:bsVQf7mF0
>>815
コテ名乗る気はありますか?
823卵の名無しさん:2007/08/25(土) 06:05:15 ID:asmtnplI0
アミバくんさあ、読んでて判ると思うけど(わかんないのかな)、
質問する方は結構真剣だし、答える方も真剣に答えてる(そうじゃないのもいるけど)。
そういうところで、キミのようなちゃかし方をするのはやめてくれないかな。
この「質問です」スレは、ここしばらく、毎回キミのせいでお終いの方はダメになって、
新スレが立てられている。
キミ専用のスレや、キミが来ても相手にしてくれるスレだってあるのに。

そりゃキミは精神医学なんか大嫌いなのかも知れないけど、ここにいるのはそういう精神医学にでも、
すがらないではいられない人たちなんだよ。

キミはキミの言うことを聞いて欲しくて、キミの意見に賛成して貰いたいのかも知れないけど、
キミのやっていることは、苦しんでいる人の邪魔をしているだけなんだよ。

それがわからないのなら、精神医学がくだらないとか、そういうこと以前に、
キミは最低だよ。

あ、アミバくん、というのは、語尾にwをつけて冷笑的なことを言っている人のことね。
824卵の名無しさん:2007/08/25(土) 07:42:53 ID:iChJDfxv0
>>815
今問題になっている派遣もフリーターも結局使い捨てですよ
もし、社会生活をとお考えなら、障害者枠での就労のほうがいいでは?
受け入れ体制のない職場では、仕事についていけず辞めたり、辞めさせられたり
失敗経験を繰り返すだけだと思うのです

また、若いからこそ親の保護下にいる人が多く、親から世話になってる
ことが窮屈だったりし、精神病に理解のある親ばかりでもない
だから年金受給を勧めろというわけではないんですが、年齢関係なく
人それぞれな部分があるのではないかと思っています

> 年金をもらい出すと自宅でだらだらとしてても
> 飯は食えるし辛くて厄介な就職なんてみんな、思わなくなる。
一概にそうとも言えないとは思いますよ
やはり「仕事をしている」というのは楽しいことですから、別腹と考え
働く人はいると思います
825卵の名無しさん:2007/08/25(土) 07:44:43 ID:iChJDfxv0
先生、質問です!
「自立」とはどういうこととお考えですか?
826865:2007/08/25(土) 10:42:39 ID:yXd0gULx0
>>866
基幹公立総合病院なので、そんな勝手なことは!

専門病院まで公共交通機関だと片道5時間はかかるからなあ・・・

>>867
私の知人の彼氏がまさにそれです。
1回、それで措置入院になったらしいが、その後も大量服薬しているらしい・・・
関東ってこんな人ばかりですか?
827865:2007/08/25(土) 10:43:15 ID:yXd0gULx0
誤爆です・・
828卵の名無しさん:2007/08/25(土) 11:13:38 ID:qmLZIfDI0
女房が精神科医で、私が内科(呼吸器)なのですが、この組み合わせで開業して黒字を出せるのでしょうか?
829けんしん:2007/08/25(土) 13:29:02 ID:CDzxQMJy0
P科の薬の副作用で呼吸器系ってあんまり出ないお。
相乗効果が出る可能性は低いのでわ?
830卵の名無しさん:2007/08/25(土) 13:54:26 ID:G7A3CFt/0
統合失調症は、治るんだったら統合失調症の診断が間違いで、治ったら
一過性精神病状態つうこったな。

てか、大体診断自体好い加減な病気に治るも治らんも無いか。w
831卵の名無しさん:2007/08/25(土) 14:08:10 ID:nzrfSU4s0
手帳って持つとなにか得になりますか?
832卵の名無しさん:2007/08/25(土) 14:15:26 ID:cxXxablX0
>>830
6ヶ月以上症状が続けば、そんなことも言ってられんだろ
833卵の名無しさん:2007/08/25(土) 14:22:58 ID:Dbsi04160
薬を飲んでる限り副作用は続く
834卵の名無しさん:2007/08/25(土) 14:52:56 ID:IA6PVE0j0
>>802
レスありがとうございます。
初診が2〜3年前で、そのとき「うつ病」と言われました。
それから3、4回目の診察で、医者に「自分は境界例ではないか」と聞いたところ、
違うと言われました。DSMだけでは判断しないと言われました。

うつ病自体はその後治り、通院はやめたのですが、
それからまた欝の症状が出て、今は定期的に通院しています。
主に医者との対話です。
今はうつ病ではないらしいです。
でも頓服がなくなったら貰ってます。

現在でも、>>798で書いたような状態はずっと続いています。
認知が歪んでいて、生活しづらいです。
835卵の名無しさん:2007/08/25(土) 15:05:11 ID:zxCBcChk0
>>834
良い先生ではないですか。元々DSMのAxisUを診断するのに
DSMの症状項目だけでするのが大間違いですから

余り悲観的な認知にとらわれないで
ゆっくりと養生に努められては如何ですか?
836739:2007/08/25(土) 22:58:42 ID:fzNSAvBe0
レスがスッゲ早いのですんね。
>>740
その四疾患以外は無さそうと言う見解なんですね。
つまり一般社会に溶け込む事は出来ないから早々に考える冪と言う事なんでしょうか
837815=S院長:2007/08/26(日) 00:13:28 ID:aioPA6W50
>>822
コテでいいなら、今後付けますよ。IDはアクセスする環境も違うので
ずれる事が多いけどお許しを。
>>816
社会的に生活する事、がそのまま収入に繋がらない事は承知。
みんな、同じ悩みだからね。
家族が養ってくれるとか(ニートでも許すとか)、不動産を切り売りできるとか
ある意味恵まれた環境なら「まあ、もうちょっと頑張れ」。
逆に働けなくて一家首吊り、とかね、辛い状況ならよーく話を説明して
年金の書類も書く。
歳を取ってからの「お小遣い」がなくなることも含めて。

838S院長:2007/08/26(日) 00:23:41 ID:aioPA6W50
>>824
みんなが就労意欲を持っていれば、あなたのような人ならいいんだけど。
障害者の就労施設は常に満杯で、なかなか導入できない。
グループホームなどの中間施設も、然り。

それでも働こう、という意欲があるなら派遣だろうとパートだろうと、
とにかく社会に出て欲しい。挫折もあるだろうけど、諦めたら負けだと
思っている。
その限界を感じたときに障害者年金、という福祉の登場になるのかな。
でも、最近の職場はかなり寛容。
年金とか言う前にまず、就労不能か、職場の上司に話をする時間も造ってる。
結構それで、ストレスのない部署に移って復帰できた方々も多い。  
839S院長:2007/08/26(日) 00:38:04 ID:aioPA6W50
>>828 >>829
呼吸器と精神科の組み合わせなら認知症を主体に診療すればかなりいけると思う。
なぜなら認知症の鎮静には精神薬が有効だけど、副作用としてかなりの高率で
嚥下障害を起こす。これを恐れるためにクリニックでは充分な量の
薬を使えない。誤嚥性肺炎が恐いから。
呼吸器内科がついていれば百人力、とはいかなくても、
安心して精神科の処方をすることができるでしょう。
ただ、老年期の精神科は別にかなりの勉強が必要だけど・・・。

とんでもない処方を高齢者に出して「内科的に困ったので助けて」という
コールは後をたちません。
840S院長:2007/08/26(日) 00:52:14 ID:aioPA6W50
>>844 >>834
日常生活に大きな支障を来たさず就労できていたり就学できるのなら
あとはじっくり主治医の指導で治療を受けるのがいいのではないかな。
834と意見は一緒。
あとはカウンセリングとかで取り組みたい、という患者もいるけど
そこまで主治医が考えてくれているのなら今はいらないんじゃないかな。

切迫した質問にはだいたい自分なりのレスをつけたので
ここで落ちます。
突っ込みとかかき回しもあるだろうけど・・・
あまり受けて立つつもりはないかな。教科書どおりに進まないのが
現場の治療だよ
841卵の名無しさん:2007/08/26(日) 01:15:57 ID:gBTE7A6r0
>>839
内科や外科などは、他科へ依頼出すことに
抵抗はあまりないのに、精神科は、依頼された医師も
困る程悪化させてから、他科に依頼を出すのですか。
訴訟問題になったとき、どうするつもりなんだろうと
不思議に思うのですが。
842卵の名無しさん:2007/08/26(日) 10:38:57 ID:s5lwJ3yH0
>>838
自分は年金は受給してませんが、失職はかなりのストレスですよ
派遣の期間が終了ということでさえ、次が決まってなければ同じです
若くないので尚更です

最近の職場がメンヘラーに寛容なのは、元々いる社員に対してですよね?
新規・中途採用で敢えてメンヘラーを使うところは、やはりめずらしいでしょう
そこで求められてるのは、仕事の作業能力でなく、元気で健康、予定に
穴をあけずコンスタントに働く人材ですよ
元々いるメンヘラー社員を守るためにも、そういった傾向が強いかもしれないです

自分は障害者枠でもなんでも望みは捨ててませんが、休まず働けるか、
という点に関してはひじょーに不安を覚えます
843卵の名無しさん:2007/08/26(日) 15:20:48 ID:kXTvC9TzO
参考までに。
以前、神奈川県某所の職安で障害者雇用の実態を尋ねたところ、現実には非常に厳しいとの回答でした。
順に並べると以下のようになるかと。
健常者>軽度身体障害>>重度身体障害>軽度精神障害>>>>>重度精神障害
障害者雇用担当者の話を聞く限り、健常者と身体障害者の間では頑張れば超えられる壁となるが、健常者と精神障害者の間では非常に超えにくい壁になるとの印象を受けましたね。
あくまで一職安内での話ですから、地域が違えばまた異なる結果になるのでしょうけど、まだまだ難しい状況であることにはかわりはないでしょうね。
844オンコロビン:2007/08/26(日) 23:14:52 ID:5Rk3YrYn0
赤い錠剤は、モルフィンだったんだてさ。
先生達が教えてくれないから、
講義で習ってきたよ
845卵の名無しさん:2007/08/26(日) 23:26:32 ID:oLz6Yp21O
大学病院の講師に、鬱病と言われて10ヵ月目。
一向に良くならず、薬が7種類10錠でも不眠,頭痛,抑鬱,疲労感,立ち眩み,下痢,自殺願望,息苦しい。
「医者変えなさい」と他の大学病院の漢方外来(小児神経学会所属)に、言われたけど゙ドクターショッピング地獄゙を
経験した私は、決断が下せず10ヵ月通院が無駄になり治療が降りだしになってしまう。。。。
助けてててて----
846卵の名無しさん:2007/08/27(月) 04:56:17 ID:Gu39SwzbO
19の女です。
昔からストレスがたまると、自分で髪を抜く癖があったのですが、ここ何年か納まっていました。
ですが3日前からまた抜いてしまって、ついにゴルフボールくらいのハゲが出来てしまいました。
ストレスが溜まりに溜まって、ツルツルになるまで抜いてしまいました…
これは病気ですか。
ただの行き過ぎた癖ですか。
誰にも言えなくて困っています。
教えて下さい。
847卵の名無しさん:2007/08/27(月) 06:20:11 ID:QinkZSlGO
独り言が止められません。頭の中で考えていることが全て口から出てしまい、人間関係にも支障がでて困っています。
これは病気でしょうか?病気だとしたらどうすれば治りますか?
848卵の名無しさん:2007/08/27(月) 10:54:07 ID:+lP5GAF10
2年通ってる精神科なんですけどなかなか治らないので
セカンドオピニオンを聞いてみたいと思っています。
しかしそれには主治医に診療情報提供書を書いて
もらわないといけないです。

先生の事信頼してるけど、セカンドオピニオンが
聞いてみたいので診療情報提供書を書いてください
って言ったら気を悪くされないでしょうか?

先生に見放されるのが一番怖いのです・・・
849卵の名無しさん:2007/08/27(月) 12:24:54 ID:ix244EAc0
>>846、847
病気!
治る場合もあれば治らん場合もある。w
850卵の名無しさん:2007/08/27(月) 13:19:58 ID:A6ksl63iO
診察中の会話

イシ「昼間何してる?」
患者「家事してます」が先生副作用が辛くて。
イシ「はぁ?副作用は質問してないし聞いてない」
患者「すみません…」でも薬変更したいです
イシ「はぁ?副作用なんかないんだよ馬鹿!」
イシ「薬の事は聞いてないし副作用の事も聞いてない質問以外答えるな!」
イシ「精神科の薬に副作用はない!!」

こんな場合どう思う? 後遺症が出てから口止されて「くるな!人には言うな!」と言われました…。
851卵の名無しさん:2007/08/27(月) 13:38:25 ID:w31QfaHA0
>>850
つ紹介状を依頼。転医、転院。
転院先に何かしそうな気がするな。
852卵の名無しさん:2007/08/27(月) 13:49:18 ID:MNrPZukU0
>>850
相当やばいことをして訴訟されるのをびびってるね
853卵の名無しさん:2007/08/27(月) 13:50:18 ID:WeHlHgjG0
>けんしん先生

スレ違い、また既出でしたらすみません。
けんしん先生はNHKの『風林火山』はご覧になってますか?
あのガクト演じる上杉謙信って、先生はどう思われますか?
私はどうにも微妙で、受け入れがたいのですが・・・。
精神科医で、なおかつ上杉謙信好きという方が他にみつからないので、
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
854卵の名無しさん:2007/08/27(月) 15:08:47 ID:w31QfaHA0
>>850
つ主治医に通知書
診療情報提供書に問題ある記載が
認められたとき、何らか対処を講ずる考えがある。
架電により他の医療機関に情報提供しないこと。
855卵の名無しさん:2007/08/27(月) 15:49:18 ID:lktbyrmK0
>>853
あの禿は羅漢屋崩れじゃねーの?
穴グラムを色々やっててHNもころころ変えてるからな。
856卵の名無しさん:2007/08/27(月) 17:06:35 ID:MNrPZukU0
都合の悪いものはみんな患者
857卵の名無しさん:2007/08/27(月) 17:28:24 ID:HFoDjDPY0
なおならないのは患者のせい?
最近、医師とのやりとりがマンネリになってきて、読めるようになりました。
まさか、マニュアルなんてないですよね。
858けんしん:2007/08/27(月) 17:47:29 ID:mv2QBJuk0
>>855
俺はふさふさだっていつも言ってるだろうが。
859卵の名無しさん:2007/08/27(月) 17:52:02 ID:MNrPZukU0
ミ゚Д゚,,彡<俺はふさふさだっていつも言ってるだろうが。
860卵の名無しさん:2007/08/27(月) 21:52:45 ID:+aNuu6u+0
ジェイゾロフトって良い薬ですか?
861卵の名無しさん:2007/08/28(火) 00:14:47 ID:EiCUomLl0
773です
受診してきました
とりあえず抗鬱薬をだしてもらいましたが・・・・・効くのでしょうか
元々仕事に対して意欲がないので・・・・・
862卵の名無しさん:2007/08/28(火) 02:27:20 ID:cq+SLT5Z0
>>861
効くことが信用できないなら飲まなくていい。
疑う患者に薬の効果はない。
医師が信用できないなら、病院にいく必要はない。
金の無駄である。
863卵の名無しさん:2007/08/28(火) 02:35:43 ID:HGoeQlD00
信用しないと効かない薬www
864卵の名無しさん:2007/08/28(火) 08:35:48 ID:WX/aiZNJ0
信用するのがそもそも「薬」になるかもしれない。
だってこの人は私を治そうとしてくれているって信用できなきゃ患者も自分のこと話さないでしょ。


医局でリタリンが話題になってたけどSSRIもそうだけど飲んで調子よくなるんでしょ?
その効果はどのくらい続くもんですか?それ「最初のうちは」って書いてあったんだけど。
865卵の名無しさん:2007/08/28(火) 09:24:01 ID:HGoeQlD00
精神科は話をするところじゃないってよく言ってるじゃないかwww
866卵の名無しさん:2007/08/28(火) 09:27:54 ID:HGoeQlD00
リタリンもSSRIも共に神経興奮作用がある
医療関係者なら習ったとおり多幸感と耐性がある
867卵の名無しさん:2007/08/28(火) 11:58:01 ID:hu59pUqh0
先生、質問です!
ID:HGoeQlD00はアミバ先生ですか?
868卵の名無しさん:2007/08/28(火) 13:24:09 ID:MDYxbv130
>>865 ナニを話すのでしょうか?
869卵の名無しさん:2007/08/28(火) 20:15:43 ID:WX/aiZNJ0
>>865
だまって座ればピタリと当たるですか。w
話をするところじゃないって、それは、
話の内容を聞くだけじゃなくて様子をみたり流れをみたり変化をみたりもあるかと思う。


870卵の名無しさん:2007/08/28(火) 20:25:57 ID:WX/aiZNJ0
リタリンもSSRIも多幸感があるなら飲み続けていれば安定するんでしょ。
安定すれば元の病気も回復して治ることもありますか?

871一患者:2007/08/28(火) 22:23:14 ID:85pmdmBR0
>>870
リタリンもSSRIも多幸感なんかねーよw
リタリンは動かない体と頭が動く感じ、まさに覚醒剤。それでHappyになる人もいるかもね。
SSRIは効きくまで日数がかかるのと、効きを実感できるような劇的な変化はない。
なんとなく調子がよくなっていく感じ。

医局とか言ってるけど、>>773先生?お大事に。
872卵の名無しさん:2007/08/28(火) 23:12:51 ID:EiCUomLl0
773ですが864の先生は私ではありません

内服3日目ですが今日はいい感じがしませんでした
昨日の夕方くらいはちょっとあがってきたかとも思ったのですが・・・
なんだかよくわからない不安感があります 気分がふさぎます
873卵の名無しさん:2007/08/28(火) 23:27:36 ID:Vbmnynxk0
>>872
何を処方されたかは分かりませんが、
ほとんどの抗うつ薬は2週間ぐらい飲み続けないと作用の評価はしにくいです。
副作用なら飲んだ当日からばんばんでることもありますが・・・
874卵の名無しさん:2007/08/29(水) 00:26:53 ID:t/4A9JlV0
グラマリール150_/day 服むと、イライラやすぐカッとくるような
いわゆる「癇癪もち」が改善しますかね?
875卵の名無しさん:2007/08/29(水) 01:23:54 ID:CU5rvGVF0
あなた内科医ですね。
グラマリールは流行おくれ。
最先端はセディールか抑肝散ではあるが・・・
SDA少量が主流かw
876卵の名無しさん:2007/08/29(水) 10:13:09 ID:GuM3U6GF0
>>872
失礼しました。
> 昨日の夕方くらいはちょっとあがってきたかとも思ったのですが・・・
> なんだかよくわからない不安感があります 気分がふさぎます
まさに、そうゆうものなのです、薬が合ってるといいですね、お大事に。
877卵の名無しさん:2007/08/29(水) 10:31:52 ID:r2s6lg2T0
質問があります。
スペクト検査で前頭葉、帯状回の血流が悪いと言われました。
脳外科での治療は必要ないそうです。
精神症状は鬱と特に睡眠障害が酷いです。
病名と治療法は何が考えられるでしょうか。
よろしくお願いします。
878インリン ◆tzNC/zuwzM :2007/08/29(水) 17:25:02 ID:t5idjBPnO
せんせー達、
ここだけの話だけど、あっくんが下記スレ↓で、とうとう自問自答し始めたちゃ!( ゚Д゚)・。'

どうやら自作自演に失敗したらしいちゃ(∩゚Д゚)

それかノイローゼになっちゃったみたいちゃ☆

大変ちゃ(><)ガクブル…

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1186766588/
879卵の名無しさん:2007/08/29(水) 17:29:26 ID:fZrMlAEN0
上がコピペ&コピペに対する自分のコメント
下がコピペの内容が一部分からないので、質問。

コピペの中にあった'AA'と言う略語が理解できてない様子と思われ。
880卵の名無しさん:2007/08/29(水) 17:53:35 ID:4xapZo050
自分を知るためにTAT(絵画統覚テスト)を受けたいのですが、どこで受けられますか。
これは、精神科より、臨床心理士に尋ねたほうがよいのでしょうか。
(心理板が荒れていて、あちらでは質問できる雰囲気が無かったので、こちらで質問させてください)
881卵の名無しさん:2007/08/29(水) 21:03:00 ID:vdqicyMq0
>>880
ひやかしは どこの板でも おことわり
882卵の名無しさん:2007/08/29(水) 21:11:14 ID:vdqicyMq0
>>880
自分で知りたかったら自分でやれって感じだな。
そうする気がないなら占い師のところにでも行けば?
883卵の名無しさん:2007/08/29(水) 21:36:18 ID:3fGN3dIL0
>>880
泣くほど悲しくなるテストのような悪寒 (TAT)
884竹由口欠 ◆xPipercov. :2007/08/29(水) 22:05:26 ID:SS8h3tFc0

 全部の絵に「あーこのお姉ちゃんと仲良しになりたいんだけどなー」と物語を作ってみたら
 実習生が嫌な顔をしました。

 あとで、そのボスが「先生、勘弁してくださいよ」と笑ってました。
885卵の名無しさん:2007/08/29(水) 23:04:03 ID:uQwEGJRM0
むずむず脚症候群の診断基準
1.むずむずする不快感が起こり、足を動かしたくなる
2.じっとしているときに起きる
3.足を動かすと楽にになる
4.夕方から夜間に起きる
のうち、1.が「足が冷えて痛い」という症状です、そういうことはありますか?
また、生理周期の高温期に症状がでることが多いのですが、鉄欠乏性貧血と関係すると思われますか?
症状がでると、それまで効いていた眠剤も効きません。
診断は下されてませんが、何かいい対処方法はないですかね…
886卵の名無しさん:2007/08/29(水) 23:50:06 ID:40w0v/dZ0
仕事が終わるとなんとなく気分が晴れてきます
しかしどうもうまく寝付けないです
そのせいでしょうか?昼間は寝不足のような頭痛があります
眠剤ももらった方がよかったのでしょうか
あまり薬漬けにはなりたくないのですが・・・
887卵の名無しさん:2007/08/30(木) 13:03:14 ID:esdfOzdF0
>>877
特異的な所見ではない。鬱にも矛盾しない。
正常ではない、ただそんだけ。
888卵の名無しさん:2007/08/30(木) 21:09:02 ID:T+byRI4jO
どんな、理由で紹介状を書きますか?
教えて下さい。
889卵の名無しさん:2007/08/30(木) 21:10:21 ID:YZFD5aw60
朝小竜なんとかしろ!
890877:2007/08/31(金) 01:27:57 ID:iuDVAKhC0
>>887
珍しくないのですか・・・。少し安心した。
脳外科の既往歴による統失なのに医師の誤診だと思ってた。
一生精神科医の懐潤す事で社会に貢献する人生か・・・。
レスくれてありがとう。次にココ見るのは4日後です。
891卵の名無しさん:2007/08/31(金) 01:29:02 ID:9mLTU7R3O
パキシル、レンドルミン、ハルシオンを服用して数日ですが段々自分が消えてきました…これは副作用にあるリジン症状ですか?
ロボットみたいに感じたり異常な違和感がありますが…
892卵の名無しさん:2007/08/31(金) 15:55:27 ID:yiwkm6mjO
一年半前から私が現在三歳半になる息子の育児疲れで言葉の 虐待と暴力を旦那がいない時にしまくってしまいがちです。元々から私はヒステリーがちでしたが通院したら一ヶ月の通院回数とだいたいの金額が知りたいです。お金作らなきゃで
893卵の名無しさん:2007/08/31(金) 16:04:35 ID:ICbJR1cf0
精神科医しねよ
客に対してお前とか何様だよ糞が
894卵の名無しさん:2007/08/31(金) 16:05:28 ID:fshEhvEs0
>>892
まずは児相とか保健所とかに相談してみたら
そんなら無料だし
ほとんどのクリニックなら薬出されるだけ
895卵の名無しさん:2007/08/31(金) 16:39:18 ID:UC99qWMq0
>>892
通院は2週間に1回、月で2回が普通かな
出される薬にもよるけど、国保3割負担で
1回3000円〜5000円程度だと思いますよ

ただ、じっくり話を聞いて解決策を考えてくれる医者は
なかなか居ないのが現実です
896卵の名無しさん:2007/08/31(金) 16:41:17 ID:UC99qWMq0
>>891
パキシルは人によっては「感情が凍りついてしまう」ような感覚があるそうです
次の診察のときに相談してみては如何ですか?

参考スレ
■パキシル統合情報スレ 49■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187520153/
897卵の名無しさん:2007/08/31(金) 17:55:48 ID:yiwkm6mjO
895、病院行けば薬が唯一でるだけって事なんですね。ということは、薬でどんな効果次第では保健所で話ししたりで薬飲まないですませた方がなんですね
898卵の名無しさん:2007/09/01(土) 02:08:47 ID:vxSNYTrO0
だからしねよ精神科医は
お前ら何様なんだよ糞が
まじぶん殴りてぇ衝動がとまらん
899卵の名無しさん:2007/09/01(土) 05:24:37 ID:VfPGsmNA0
>>898
そして等質患者が医者を刺し殺すという事件が起きたのであった・・・
900卵の名無しさん:2007/09/01(土) 07:02:14 ID:YpKPjROl0
医者が患者を殺した件数と患者が医者を殺した件数はどっちが多いんだろう?
901卵の名無しさん:2007/09/01(土) 08:16:31 ID:fDU8ybmL0
>>900
圧倒的に後者です。
それでもほとんどの精神科医は患者さんに誠実に向き合うのです。
902卵の名無しさん:2007/09/01(土) 08:49:13 ID:s5lTtj/R0
また沈んできました
1年前は普通にニュートラル、いい日もあれば悪い日もあるという感じだったと思いますが
最近は、ちょっと悪い日もあればひどく悪い日もあるといった感じで
ベースラインの著しい低下を感じます
903卵の名無しさん:2007/09/01(土) 10:40:02 ID:YpKPjROl0
>>901
ソースは?
904卵の名無しさん:2007/09/01(土) 10:52:08 ID:YpKPjROl0
精神科医が起こした殺人事件はちらほら見つかった
2名医師免許剥奪だそうで
医療現場では自然死との区別が難しいから氷山の一角だと思われるし
精神科医による患者の暴行や強姦まで入れるとかなりある

患者が精神科医を殺したというのは見つからない
905卵の名無しさん:2007/09/01(土) 11:09:51 ID:YpKPjROl0
これはアメリカの白人が黒人は怖いみんな銃を持って凶暴だとか言いながら
白人のほうが犯罪率が高いのに似てるw
906卵の名無しさん:2007/09/01(土) 11:38:44 ID:AWaLDxUa0
>>903-905
アミバ先生、おはようございます
毎日、朝からお勤めお疲れさまでございますw
907卵の名無しさん:2007/09/01(土) 16:38:45 ID:s5lTtj/R0
気分が重い
こういうふうに人はしぼんでいくのかな
908卵の名無しさん:2007/09/01(土) 16:49:47 ID:BweHOWKl0
>>893
やくざって番号が素敵だが、患者は客では無い。勘違い砂!!
更に、医者は店員では無い。
909聞きたいことが:2007/09/01(土) 17:38:34 ID:0Xf1rz97O
先日書いた虐待もした、ヒステリックな母ですが。私みたいに半自己中みたいな、ヒステリックな私みたいに性格に問題ある人って、精神科で薬で性格までかえるなんて不可能ですよね?ヒステリー位が薬で抑えたにしても
910卵の名無しさん:2007/09/01(土) 17:59:38 ID:kVZpEQ2i0
あくまで個人的な意見ですが…

性格を変える必要は無いと思いますよ
長所を伸ばし、短所をうまくコントロールする

それで充分やっていけるようになりますよ
薬やカウンセリングなど、いろいろなものを利用すると良いと思います
911卵の名無しさん:2007/09/01(土) 23:29:58 ID:0Xf1rz97O
なるほど今は短所ばかり目立つから悪くばかり言われてしまうがですね。精神科行くと、その辺も含めて多少話ししてもらえて薬が出たりなんですね?私の場合性格面なら考えて言動を起こせばなんですね
912卵の名無しさん:2007/09/02(日) 00:49:17 ID:4mNIKUBv0
>>911
性格をコントロールするためには、認知行動療法がイイ
自分の陥りやすい考え方―行動―結果のパターンを検証してみるだけでも
随分と違うと思うよ
913卵の名無しさん:2007/09/02(日) 14:33:13 ID:LOUIW53B0
最近、医師不在気味ですね・・・
914オンコロビン:2007/09/02(日) 16:57:03 ID:riVQQXdw0
天才オンコロ先生によればあ、

aductionというのはあ、
ある脳細胞と扁桃核細胞との間にできた、
神経線維と、その間に生成した受容体の数によるのですう。

ある行為を行うとその脳細胞が活性化。
その信号をヘントウ核に送る時、
通常の受容体では、通常に「好き」の機能が働くが、
受容体出来過ぎモデルでは、
少しの刺激が数倍に増幅されて受容される。
この世の福は、もうその行為でしか得られず、
他細胞からの信号には、もはや反応しない。
それが、adiction。
組み込まれたプログラミングに、もはや自分の意識では、対抗できない。

受容体の生成条件は、
「福」の刺激を、継続的に繰り返し受け続けること。
他からの刺激に、乏しいこと。
これが、条件となる。
915卵の名無しさん:2007/09/02(日) 18:06:41 ID:ReL9Metq0
はいはい(笑)
916オンコロビン:2007/09/02(日) 18:26:09 ID:riVQQXdw0
受容体は、タンパクだし、
DNAに、シグナルからスイッチが入ると、
生成される。
ただし、繰り返しシグナルが来ないと、
生成されない。
それが、「クセ」
917オンコロビン:2007/09/02(日) 18:28:48 ID:riVQQXdw0
つまり、adictionを作らないためには、
繰り返さない、継続しない。
また、できた受容体の分解を待つには、
継続的に、シグナルを抑える、
または、他細胞からのシグナルを増強させる。
ってなふうだ。

受容体の分解には、通常時間がかかる。
しかし、一回分解すれば、
再構築にも、時間がかかる。
918M.A.C.P. in Japan bY AUA:2007/09/02(日) 18:45:26 ID:dAHVnk4l0
>>855
サラリーマン揺すりの基準でしょうか?
先生のデータからして、高温期における誹酢伊藤つまり這濫勅膳ということですが、
誹酢伊藤は賞状適に華道盛が多きいですから、理知の峰であると考えます。それゆえ、鉄欠乏製貧血時には考えられるのは
帝山楚穴小ですが、これは句瑠恣意でしょうから、始めは理知であとで卯津に成るのではないでしょうか?

あいかわらず、恵の多い回答だったでしょうか?
熊内規先生、犯罪心理学が嵩じて、スーパー文一から医学部へ進学されて卒業されていたのですか?
ご兄弟の上酒先生と違って、コイン獲得はならなかってみたいですね。あと一枚残っているそうですからね。
919卵の名無しさん:2007/09/03(月) 04:54:07 ID:Rt3wZtLO0
ブログの【片付けられない女】本人です。
期限が迫って切羽詰っているので晒します。

http://help36.blog118.fc2.com/

必死なので、いくつかのスレにマルチしてます。ごめんなさい。

普通の人が普通に出来る掃除や整理整頓が出来ません。
両親の他界後、天涯孤独になり5年間引き篭もっていました。
そこ間、ゴミ出しも掃除もロクにしていません。

このままじゃいけないと思い、就職することにしました。
就職先が県外なので引っ越さなければなりません。
なのに、期限があるのに掃除がまったく進みません。

生まれ変わってまともな生活がしたいのです。
ADHDに詳しい方、掃除が得意な方
どうかブログでアドバイスをお願いします。助けて下さい。
920オンコロビン:2007/09/03(月) 05:14:18 ID:duK8ACU70
真剣に取り組まず、
適当に取り組むのが、吉です。
めちゃくちゃでいいから、やってみるんです。

あと、「面白い」と思い込むことです。

「面白く、いいかげんな片付け」を目指して下さい。

生まれ変わるつもりなら、
いったん、全部捨ててしまうのも、吉です。
全てを捨てて、新しい自分、大切な自分を発見しましょう。

なんて、自分にはできないが(ワラワラ
921卵の名無しさん:2007/09/03(月) 06:47:48 ID:sA3h8pjH0
ダスキン
922卵の名無しさん:2007/09/03(月) 07:25:41 ID:07ZnV/SH0
夜逃げ
923卵の名無しさん:2007/09/03(月) 08:56:04 ID:znR56ofP0
プログ読んでません、直観でのみ言います。


全ての回復への道はこれ
>このままじゃいけないと思い

あなたの状況はリセットできるチャンスだと考えてもいいでしょう?
経済的な余裕があるのなら全部棄ててしまうのもいいじゃありませんか。
廃棄は引越し業者は請け負ってくれるでしょう。
出直すんです、思い切ったことをすれば再スタートの覚悟もできます。
または、再スタートの覚悟が思い切ったことをする です。
924卵の名無しさん:2007/09/03(月) 12:16:48 ID:yfUc6BAeO
>>923
経済的な余裕もないし、天涯孤独だってよ
マルチしてるらしいから、ここでアドバイスしても多分見てない。余裕がない
今必死みたいだよ
専門的なアドバイスが可能ならブログにコメントしたれ
925卵の名無しさん:2007/09/03(月) 20:21:09 ID:07ZnV/SH0
ブログ、1件もコメント付いてないワロタ
926卵の名無しさん:2007/09/03(月) 21:18:50 ID:D8xod2k90
>>925
コメントついてるじゃん?
FC2ってPCの設定か何かで見れない人いる訳??
>>919のブログのことだよね?
927卵の名無しさん:2007/09/03(月) 22:43:25 ID:GNs9tave0
ロールプレイとかそういう行動療法的なことをやってくれる病院ってそこら辺に存在しますか?
928卵の名無しさん:2007/09/03(月) 23:09:46 ID:bmfedc6E0
>>927
歯医者だったら網にくるんでもらえますよw
929卵の名無しさん:2007/09/04(火) 14:45:01 ID:VA9ccRlm0
お聞きしたいのですが、精神科の掛け持ちしてベゲAとかリタリンを過剰に
もらうのはダメなんでしょうか?と言っても進行形でやってますが・・・
930卵の名無しさん:2007/09/04(火) 15:52:34 ID:13jjUA7U0
>>929
基本的に駄目だが、自分の人生さっさと終わりにする気なら、どうぞ御自由に。
使い古された言葉だが…
逝って良し!!
931卵の名無しさん:2007/09/04(火) 15:58:03 ID:VA9ccRlm0
>>930
駄目というのは、どういう具合になるのですか?
932卵の名無しさん:2007/09/04(火) 16:00:03 ID:13jjUA7U0
過剰に飲み続けていれば、その内分かるから、飲んでな。
933卵の名無しさん:2007/09/04(火) 16:19:57 ID:5Fl4/4N/0
自分で飲んでるだけならいいんじゃないの?人生終わっていくだろうけど。
まぁしかし、そういうジャンキーは結構そのうち押す人の真似事をし出すからな。

氏ね
934卵の名無しさん:2007/09/04(火) 17:01:28 ID:PIxey8lB0
早く死ねよ精神科医とかいう詐欺やロウは
935卵の名無しさん:2007/09/04(火) 19:32:15 ID:JvfvsKcVO
デパス30日は処方されるのに60日分は処方されません なぜですか?
936卵の名無しさん:2007/09/04(火) 19:40:26 ID:FDGaXlII0
>>935
あなたはおそらく、主治医に「60日分処方すべきでない患者」と認知されているのでしょう。

他にも理由はありますが、説明がやっかい。
937卵の名無しさん:2007/09/04(火) 20:14:41 ID:Wp1WsQdQ0
わしは薬を1週間しか処方してもらえないのですが
これはなんでじゃ?
938卵の名無しさん:2007/09/04(火) 20:20:19 ID:FDGaXlII0
>>937
あなたはおそらく、主治医に「7日分をこえて処方すべきでない患者」と認知されているのでしょう。

他に理由があるのかなあ・・・
939927:2007/09/04(火) 20:28:42 ID:EVfWLvX20
なんだこいつら薬出すしか能の無い医者の集まりか・・・
肝臓悪くするだけのお医者さん使えね〜
940卵の名無しさん:2007/09/04(火) 20:40:12 ID:BLzSTmVC0
某三色旗団体は、頭目池田を批判されると、批判した相手に深いな嫌がらせをしかける。
それが行動療法として理にかなっているそうな。
脅迫行為に対する暴露反応妨害法というのかな。
こんなのが療法なんですか?
941卵の名無しさん:2007/09/04(火) 21:18:50 ID:RmppsPR20
溜息が増える
しごと しごと しごと しごと
そしてまたしごと
もういやだ
942竹由口欠 ◆xPipercov. :2007/09/04(火) 21:47:25 ID:YorRDYyL0
>>939
 つけるクスリのない話には関わりたくないですしね(笑
943卵の名無しさん:2007/09/04(火) 21:54:34 ID:13jjUA7U0
>>937
そんな効果の不確かな治療法をお望みなら趣味で精神科をやっているような病院を探す様に。
薬を出すしか能が無いんじゃなくて、より確かな治療法を選択しているだけだよ。
それに普通に薬飲んでる程度で肝臓が悪くなるようなら、その肝臓自体が問題だ。
柔な肝臓君こそ、いらね。
944927:2007/09/04(火) 23:18:17 ID:EVfWLvX20
>>942
どんどん積極的に関わっていこうぜ!竹由口欠君!

>>943
不確かかどうかはもっと研究しろよ無能医者。日々勉強しろ。そういう論文とか読んでよ。
より確かな治療法(薬物療法)によって「10ある不安が7か8くらいにしかならない+いつまで薬
飲んでりゃいいんだ+太る+薬高い+日々眠い」←こんなことになってるんですけど。

もっと素晴らしい療法を日々模索してけ無能。
認知行動療法とか効果上げてんだろ。面倒だからお前みたいのは絶対やりたがらないが。

俺的に薬でいくら神経伝達物質とかいじくって緊張感を減らしても
現実社会でのコミュニケーション能力を高める訓練をしないといつまでたっても
根本的解決に至らないと思う。鬱病の人もそうだな。考え方の歪みとか抑鬱的にならざるを
得ない人間関係の改善とかそういう根本をどうにかしないと駄目だ。
薬!薬!言ってる>>943みたいのは薬で儲けたいカス医者だと思いますね。
945卵の名無しさん:2007/09/04(火) 23:30:58 ID:kM/ZlS0M0
薬はぱっと効果が出るからじゃない?
誰が出しても効き目ある
認知行動療法だの精神分析だのそうゆうのは否定的みたい
946卵の名無しさん:2007/09/05(水) 00:12:24 ID:ujVcZWhQ0
>>945
幸せだね。
947卵の名無しさん:2007/09/05(水) 06:25:50 ID:dlD41B/a0
新スレ立ちますた。

精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart46
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1188940863/l50

スレの趣旨に立ち返り、Q&Aでよろしく。
このスレは今後なれ合い&罵り合いのスレとなりますた。
948卵の名無しさん:2007/09/05(水) 15:20:22 ID:fQyYCRW/0
>>942
醜形恐怖の治療はどのように行われるのでしょうか?
ハゲが原因で引きこもっている場合にも醜形恐怖の治療が
応用できるのでしょうか?

ハゲが原因でひきこもっている場合は精神科の治療の対象
にはならず、精神科では対応してもらえないのでしょうか?
949卵の名無しさん:2007/09/05(水) 16:54:08 ID:/aEgugmv0
>>944
そこまで自分で分かってるんなら、医者の手を煩わせるまでもなかろ。
自分で治しんしゃい。
ロールプレイでよくなる訳ないだろ。ば〜か!
950卵の名無しさん:2007/09/05(水) 17:38:22 ID:6K6J6l8X0
>>944
認知行動療法の知識をひけらかしたいだけかね?
あんたの認知も歪んでいるようだが
951卵の名無しさん:2007/09/05(水) 18:43:15 ID:poS9BLWY0
認知行動療法なら自己流でもある程度できるだろうに
独りが難しいなら、自助グループとか入るとか、自分で立ち上げるとか

薬で不安が消えるとでも思ってるのか
そんなこと言ってられる人が、ある意味羨ましい
952卵の名無しさん:2007/09/05(水) 18:56:27 ID:DqweRAGx0
適度な不安は生きて行くうえで必要不可欠なんだがな…
変に薬に頼ったりすると、不安耐性が極度に低下して
マジ廃人になるぞ
953卵の名無しさん:2007/09/05(水) 19:50:24 ID:Nb4w83Xb0
ハゲはボウズにしたらいいんじゃね?
954927:2007/09/05(水) 20:51:12 ID:m8xbDjjS0
>>949
レベルが低い。適切な指導者にフィードバックを受けることに意味があるんだよ。ば〜か!

>>950
ひけらかす程知識もノウハウも無いから病院教えろって言ってんだよ。

>>951
ある程度は出来ますよ、勿論。そんな自助グループがあるなら教えろよ、立ち上げるとか馬鹿か。
薬で不安が軽減されないなら何のための薬だよw不安感を抑えるから抗不安剤なんだよ。

>>952
適度な不安から逸脱した範囲の人間だからこんなスレに来るんだとか
そういう当たり前の想像力が持てないんでしょうか?


ここまで精神科医からの発言0っと( ..)φメモメモ
一般人以下の廃人からのレスいらね〜。

955卵の名無しさん:2007/09/05(水) 20:59:48 ID:vG3xaI3t0
>>954
そこまで元気なら治療の必要なし ☆ミ凸ヽ(^-^) タイコバン
終了!
956卵の名無しさん:2007/09/05(水) 21:04:22 ID:qA2GKES+0
>>954
馬鹿というより、どちらかといえばキチガイの類だがなw

自助グループってのは患者様が主体なんだから、無ければ立ちあげろ
と言ったまで、暇だから探してきてやったぞ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-04,GGLD:ja&q=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E8%A1%8C%E5%8B%95%E7%99%82%E6%B3%95+%E8%87%AA%E5%8A%A9%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
最寄りのところへどうぞ
どうしても受け身でやりたいのなら、そこまでやってるクリニックへどうぞ
そこでもやるのは、心理屋さんだ

不安なんて生きてるうちはつきものなんだよ、そんなこともわからんのかw
めでたいヤツだ

> 現実社会でのコミュニケーション能力を高める訓練
自分でやれよ、これこそ医者の仕事じゃねーよw
957927:2007/09/05(水) 21:19:00 ID:m8xbDjjS0
>>955
ありがとう\(^o^)/

>>956
確かにキチガイだ。
俺が立ち上げて誰がスーパーバイザーになるんだよw

ググるなんて最低限のことは誰でもやってる。
お前その検索結果に何件ちゃんとした自助グループが入ってるのか見たのかボケ。
何がしたり顔で探してきてやった、だ。ば〜か!

不安はつきもので済むんだったら精神科なんていらねーんだよ。

>自分でやれよ、これこそ医者の仕事じゃねーよw
お前SSTとか知らないだろ?アホは発言すんなよ。
958卵の名無しさん:2007/09/05(水) 21:25:15 ID:z3H+LxCa0
>>957
第二の?アミバ先生候補になる気あります?
959卵の名無しさん:2007/09/05(水) 21:42:34 ID:qA2GKES+0
治ったみたいじゃん、おめでとうwww
960卵の名無しさん:2007/09/05(水) 21:43:44 ID:8ViV18460
20年近く前、精神科に通院しておりました。
不安発作や意識(記憶)の消失などの症状がありました。
別の大学病院への紹介状を頂いたのですが、
当事はそこへ行く気力もなく、そのままにしてしまいました。
後年その紹介状初めて開封してみましたら、「hy.の疑い」と書いてありました。
「hy.」とはヒステリーの事でしょうか?
それ以前には離人症ではないかと言われたことがありました。
ご回答、宜しくお願いいたします。
961卵の名無しさん:2007/09/05(水) 21:44:43 ID:qA2GKES+0
こんどはアホ呼ばわりか、光栄だ

医者がヤラネ、薬がキカネ、自助グループ探して来い
なんか他力本願の自主性のなさ、ほんと羨ましいよw
962927:2007/09/05(水) 21:55:59 ID:m8xbDjjS0
>>961
他力本願ってか医者に頼るスレだろここ。
お前には頼ってない。勝手にググった結果貼り付けただけの癖に調子に乗るな。

薬が全く効かないってわけじゃないんだよな〜。
副作用と効果を照らし合わせた結果、副作用に見合うだけの効能が無いのが問題なんだよね〜。

>>958
誰ですか?その人。遠慮しておきます。
963927:2007/09/05(水) 23:47:50 ID:m8xbDjjS0
スレをざっと読んでみたんだけどアミバ先生ってのは薬物療法完全否定の人らしい。(どうでもいい)

あと、このスレって細かい薬を何ミリグラム〜だのばっかやってるスレなのね。
俺が求めているような精神療法をしっかりやろうとする医者は分析屋とか言われて馬鹿にされてるらしい。

駄目だこりゃ。何が360点だ、5点で充分だ。
964卵の名無しさん:2007/09/05(水) 23:57:36 ID:fHqK1vpd0

おれが感じるだけなのかもしれないけど、
精神科の医師って、自分自身がおかしくない?

とある公立病院の女性医師なのだが、
母親がアルツハイマーだと診断さんれて、
そりゃえらいことだと詳しいことを聴きに言ったら、
2時間も待たした上に、何しに来た?と不機嫌な態度に加え、
女のくせにガラ悪いヤクザみたいな言葉を使いだしたりで、
言ってることがなんかおかしい

そういう自らも何らかの症状をもってる精神科医師って多いの?
965927:2007/09/06(木) 00:08:19 ID:aTWoQYsL0
「精神医学」に興味がある→自分自身の精神がちょっとアレなんで興味が湧いた。

んじゃないかな〜?勝手な想像だけど。
なんかTVに出てる自称精神科医の人達って人付き合いの苦手そうな暗そうな人が多いでしょ。


あと、精神科医って医学部の中で落ちこぼれが行く所って本当ですか〜?
質問スレなんで質問しときます。
966964:2007/09/06(木) 00:18:31 ID:kyoNH1IQ0
>>965
おれの想像では、おそらく医学部の中で何らかの精神疾患を持ってる、
もしくは先天的に異常なやつが精神科に・・・・・

てか、自分自身がおかしい人でないと他人のおかしいところも理解できないだろう
自分がおかしいから他人がおかしいのも理解できるんだよ
住む世界が同じところの人じゃないと務まらないだろう

警察の暴対課なんてヤクザそのまんまだし、ヤクザを取り締まろうと思えば、
やっぱりその筋のヤクザでないと事情がよくわからないから、一般人じゃ無理なのとおなじでw
967927:2007/09/06(木) 00:36:00 ID:aTWoQYsL0
>>966
>警察の暴対課なんてヤクザそのまんまだし、ヤクザを取り締まろうと思えば、
>やっぱりその筋のヤクザでないと事情がよくわからないから、一般人じゃ無理なのとおなじでw

なるほど、この例えはわかりやすい。後は精神科医の方からの返答をまとうw

968竹由口欠 ◆xPipercov. :2007/09/06(木) 00:48:51 ID:J9c/hVGz0
 ガンにならんと、ガンは治療できませんか(笑

 じゃ、妊婦にならんと(ry
969卵の名無しさん:2007/09/06(木) 01:07:10 ID:kyoNH1IQ0
>>968
出産経験のある女性産科医と
出産経験の無い男性医師(当たり前だがw)では、
やはり違うと思うぞ

あと、ガンとか外科みたいに目で見てわかる病気じゃないからな
そこが問題なんだよ

ガンなど、レントゲンなどの写真を見て、あとはマニュアルどおりに処置していくだけだろ
治療法が確立されているしな
970卵の名無しさん:2007/09/06(木) 04:28:56 ID:Y38i7U+U0
【医学】「トウガラシ+豆腐」で”育毛効果”原因や性別を問わず薄毛、脱毛に効果が期待できる[12/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165500264/
971卵の名無しさん:2007/09/06(木) 09:24:37 ID:AxgmhKUG0
>>969

>出産経験のある女性産科医と
・・・福島、奈良、大淀、・・・子供いて、連直する女性医師は今の時代、
シーラカンス並だと思います。
所詮、自分で出産してもn=1、ハイリスクの症例を、”あそこはもう少しなんとか・・・”と
自責の念に駆られながら数をこなしている医師には到底かなわない。


ガンなど、レントゲンなどの写真を見て、あとはマニュアルどおりに処置していくだけだろ
治療法が確立されているしな
・・・そんなに簡単なら医師の仕事はなくてもいい。
分かっているようで、知識的に実情とは遥か遠い。

>>964
・・・どの世界でもそうでしょ。一定の割合でモラル的にふさわしくない奴はいる。
警察官でも犯罪犯すし、公務員でも飲酒事故起こすし。
その女医がたまたまDQNだっただけ。

972卵の名無しさん:2007/09/06(木) 15:18:03 ID:W7VEP1Fj0
社会保険で通院したり自立支援をすると
会社にばれますか?
973卵の名無しさん:2007/09/06(木) 16:05:27 ID:Y38i7U+U0
当時、ドイツの医者の半分近くはナチ党員だった。
これほどナチ党員の割合の高い職業は他になかった。
「T4作戦」には著名な医学教授や精神病教授、高名な医者が参加に同意した。
医学界の指導者のみならず相当数の医者も詳細な説明を得ていた。

ドイツの医学界は上も下も計画に対して語るに足る反対を行なわなかったし、
邪魔立てもしなかった。
一般市民から、精神病患者の殺害に抗議する手紙、嘆願書が多くあった中で、
ゴットフリード・エヴァルト教授からの手紙を唯一の例外として、
精神病医からの抗議はなかった……。
974卵の名無しさん:2007/09/06(木) 16:18:48 ID:Y38i7U+U0
ヴィクトア・フォン・ワイツゼッカー博士の弁明

「生命全体を救済するために、ヤケドを負った下肢だけを切断する場合があるのと同様に、
民族全体を救うためには、一部の病んだ人間を抹殺することが必要な場合もある。
どちらの場合も犠牲は正当であり、医療行為として必要性と意味を持つものといえるだろう。

このような考え方に賛成のできない者は、〈中略〉 人間性や人権にとらわれるあまり、
医師の責務を〈個人〉の治療だけに限定して〈集団〉の治療をおろそかにする可能性すらある。」
975874:2007/09/06(木) 17:07:32 ID:aCQNbips0
亀ですが
>>875
仰るとおりDM医の端くれです
ご教示ありがとうございました
976卵の名無しさん:2007/09/06(木) 18:36:22 ID:oNY2E0KO0
>>968
先生、その質問はヒッカケですね?
977卵の名無しさん:2007/09/06(木) 19:05:25 ID:1WwQROoyO
失礼します。
教えて頂きたいことがあるのですが、
どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか。
今,強迫性障害について調べてる者です。
教科書の「強迫性障害」のページの最後に,「※〜ただし,強迫性障害には,統合失調症との境目に存在するものもあり,患者の症状を的確に判断することが不可欠である」と書いてあるんですが…,『境目』とはどういう意味でしょうか??
知っている方,ぜひ教えてください!
978卵の名無しさん:2007/09/06(木) 19:15:19 ID:oNY2E0KO0
>>976
これ勘違いです・・・
979卵の名無しさん:2007/09/06(木) 21:01:39 ID:IgfVp1YI0
ハゲは精神科で治療してもらえるのか早く教えてください。
980卵の名無しさん:2007/09/06(木) 21:06:28 ID:V3S3Bez50
AGAと言って皮膚科で治療を受けることができる場合がある。
981卵の名無しさん:2007/09/06(木) 23:10:58 ID:6lk0GNAV0
最近はロボトミーはやってないんですかね?
結構成果があったケースもあると思うんですが。
982卵の名無しさん:2007/09/07(金) 10:42:07 ID:4tZtH0xu0
精神障害者手帳を手に入れて楽しい駄目ライフを
1級→990,100円/年 ←精神障害ではほとんどありません
2級→792,100円/年

障害と認定され過去さかのぼって3年間
つまり180万もらえ、しかも毎月10万以上(2級であれば・3級でも5〜8万ほど)もらえます。
2級を持っていても、普通の人同様変わりはありませんし、本を読む事だってできるそうです。
統合失調症を明確に証明する事は困難です。
幻聴が聞こえると言えば、医者はそう信じるしかないのです。
いろいろな方面から、患者を見ますが、最終判断は医師がどう思うかで全て決まります。
もし病気だと思うのであれば、病院に通院しましょう。
数年後障害者として、安定したお金を支給して貰うのがいいと思います。
精神障害者手帳を手に入れて楽しい駄目ライフを
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188895345
障害年金39
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187505292

統合失調症の詐病は見抜けるのか
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1189065115
983卵の名無しさん:2007/09/07(金) 17:10:03 ID:BjQFDOt60
誤診の10パターン
(1)解離性障害の幻聴や混乱を、統失と診間違える。(統失には幻視様体験は無い)
(2)強迫の自生思考や雑念強迫を、統失の被害妄想と間違える。(訂正可能かどうか)
(3)社会不安障害の不安(特に思春期不安)や醜形恐怖を、統失と間違える。(特定の状況に左右されるかどうか)
(4)医者自らが作った薬剤性症状を、統失と強弁する。
(5)アルコールなどの薬剤性を見落として、統失とする。
(6)内分泌性や産褥性、更年期性など、非定型精神病を診れない。
(7)ACやPTSDや強迫まで、ひっくるめて「うつ病」にしてしまう。
(8)気分変調症を、人格障害として扱う。
(9)不登校で追い詰められた子供の、引きこもりや反撃までも統失に扱う。
(10)発達障害の二次障害を統失と診る。(強迫観念の有無)
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/gosinn10pata-nn.htm

・統合失調症には、リス単剤を使う。抗パ剤の要らない最大量こそが、至適用量であり、あとは漸減して維持する。普通MAX4mg、維持量は0.25mg〜2mgを夜一回。
・ジプレキサはやせた男性に使う。
・セロクエルは高齢者に使用。
・ルーランはプラセボ代わり又は眠剤代わり。
・抗パ剤はなるべく使わない。使うとしても、初期にタスモリン0.5mg〜1mg/日のみ。
・抗パ剤のダラダラ使用は、遅発性ジスキネジア、ジストニア、アカシジアの原因となる。
・抗パ剤は幻覚妄想や不穏不安、鬱を生じやすく、主剤の効果を邪魔し続ける。
・適応のない人に抗精神病薬を使うと、薬剤過敏性精神病となり、統合失調症と区別がつかなくなる。
・被害妄想の無い「統合失調症」など絶対に無い。
・幻視は、ヒステリーや薬剤性のものであり統合失調症にはみられない。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/jibunnryuunoyakubuturyouhouyamemo.htm

984卵の名無しさん:2007/09/07(金) 18:40:48 ID:LkdbjTwJ0
>>983
やっぱりリュウ先生か ┐(´ー`)┌
単純頭に敬服w
985卵の名無しさん:2007/09/07(金) 18:46:29 ID:kPgvqLe30
>>927
お前SST受けなきゃなんないほどなのか?
パソコン使えるんならSST必要無いぞ〜w
986卵の名無しさん:2007/09/07(金) 19:24:50 ID:6rdv362G0
20才の娘(学生)のことでお尋ねします。
時々、形のあるものがいくつも見えるといいます。
色はグレーの時もあり、色がついていることもあるようです。
形は四角だったり丸だったり様々で数分から長いときは30分以上見えるようです。
眼科では異常なし、神経内科でもCTや脳波を調べましたが異常なし。
どちらでも精神的なもの、気にしないようにと言われ、精神科を受診する様にとのこと。
実は精神科には以前より通院しています。
最初、眼の症状がでたのはレンドルミンを飲んだ翌日でした。
それ以降レンドルミンは飲んでいません。
それが一年前です。それからたまに見えると言っていましたがさほどひどくはないようでした。
6月ごろより症状が頻繁になりそれで眼科、神経内科を受診しました。
最近はかなり眼の症状がひどく悩んでいます。
精神科では現在レキソタンを減薬中、アタラックスPと、カミショウヨウサン(婦人科)を飲んでいます。
不眠時のみラボナを飲んでいます。
主治医は現在飲んでいる薬を全部やめていく、それで眼の症状がおさまればいいんだけど、どうなるかわからないと言っています。
娘の眼の症状は心身症のようなものなのでしょうか。
精神的なものからこういった症状がでることはありますか?
また薬のせいでこういった症状が出ることがありますか?
どうすればよくなるんでしょうか?
試験を控え、勉強も手につかない状態です。かなり辛そうです。
どなたか回答をお願いします。
987卵の名無しさん:2007/09/07(金) 19:44:58 ID:vz4p3XcH0
精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart46
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1188940863/

こちらへ
988卵の名無しさん:2007/09/07(金) 19:59:15 ID:zVu0tF3X0
精神科医同情しすぎ
世の中3万人も死んでるんだよ
みんな救えるの?年金2級とか渡しすぎでしょ
2級渡すなら病院から外ださないようにするべき
出たいなら更新で3級に落とすとか
外出て文章かけてるのに1級貰ってる人だっているし
どうなってるんだよまったくw
989卵の名無しさん:2007/09/07(金) 21:17:02 ID:CYrZOnR30
>>988
認定をしている都道府県に言ってください。
精神科医は現在の状況を素直に診断書に書くだけです。
990卵の名無しさん:2007/09/07(金) 21:29:39 ID:f7IjmFmu0
詐病かどうかも見抜けないのに精神科医なんてやるなよ
今から精神病院で自殺する人増えるはず
ホームレスで食えなくなったら精神科医に来るでしょうが
貴方たちほっとける?仮に自殺したら責任問題に発展するよ
死ぬ奴はほっとけ 
とりあえず外でやっていけてる統合失調症に2級与えるような事はするなよw
991卵の名無しさん:2007/09/07(金) 21:35:52 ID:LkdbjTwJ0
>>990
お前にはやらないから安心しろ
いちいちIDかえるんじゃないよ、クズ
992卵の名無しさん:2007/09/07(金) 21:39:09 ID:NY7QkpSo0
医学部の中の落ちこぼれ集団だから詐病なんか勿論見抜けないよ。
993卵の名無しさん:2007/09/07(金) 21:43:03 ID:gL8hZTJFO
精神科は難しいんだよ。
皮膚科のX元教授は文学的素養を欠いていて諦めたって
言ってたもん。
994卵の名無しさん:2007/09/07(金) 21:47:24 ID:f7IjmFmu0
>>991
変えてねえよ馬鹿w
退院してころしに来られるの怖いんだろ
995卵の名無しさん:2007/09/07(金) 21:49:47 ID:f7IjmFmu0
>>991
君がもし精神科医ならやめたほうがいい
診察して治療してあげてると思ってるかもしれないが
一部の患者に利用されてるだけだから

996卵の名無しさん:2007/09/07(金) 22:31:43 ID:PZ/yF8mv0
>>995
そういう目で見ると実に絶望的な臨床風景ですよ。むなしいですよ。
なにが、どこが、病気なんでしょうね。
997卵の名無しさん:2007/09/07(金) 22:56:58 ID:f7IjmFmu0
閉鎖病棟なんかにいる患者には年金の事を医師から伝えるべきだと思うね
それが希望になる
今入院してるけどいくらこれだけ貯蓄されてるんだよっていう事を伝えるんだよ
出たら更新で年金は取り上げるべきだと思う
出れると言うことは症状抑えられてるんだし
ってか外でてるのに1級2級貰ってる人って何なの?
とてもまともな言葉話してるよ
皆どうやったら貰えるか学習してるんだ
働く気があるけど働けない
けど行動に移している わたすのか?
難しいと思うなら精神科医辞めて他の科にしとけ
自分も病気になるぞ 言葉は信じるなその人間の過去の履歴で判断するんだよ
それしかないだろ 幻聴聞こえて暴れてるときに脳波でもとればわかるだろうけど
貴方たちやってるか?
998卵の名無しさん:2007/09/07(金) 22:58:20 ID:f7IjmFmu0
精神科医は他の科より優秀な者がなってると聞いてる
それがなんだ今のこの現状は
999卵の名無しさん:2007/09/07(金) 23:01:11 ID:f7IjmFmu0
文学的知識が乏しい?は?相手が自分と同じ意味の言語を使ってると思うなよ
日本語としてそれは暑いでも 患者は暑いとじゃなくて暑かったと言ってるのかもしれない
そういうのがわからいでどうする
1000卵の名無しさん:2007/09/07(金) 23:03:27 ID:vz4p3XcH0
精神病院は身請け人が居ないと出られません
死ぬまで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。