青森県の医療

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
崩壊寸前の青森県の病院、診療所、医師などについて、語れ。
2卵の名無しさん:2007/06/28(木) 00:18:08 ID:KVYdMjrc0
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
3卵の名無しさん:2007/06/28(木) 00:32:16 ID:St3mGbUf0
弘大医学部生がしゃれたまふんでフェラチオ写真流出させてるのに・・・w
4卵の名無しさん:2007/06/30(土) 01:36:40 ID:wVtDHEWw0
金木病院の救急は、どうなったんだっけ?
5芋元京:2007/06/30(土) 08:51:45 ID:9B98XwkH0
http://blog.goo.ne.jp/kinbyou

「金木病院救急(という名のコンビニ診療)」の再開を求めて
署名運動・ビラ配り・ホワイトリボン運動・院内コンサートなどの
残留医師にプレッシャーをかけるだけの活動を展開。

医療崩壊の根源が国の政策にあり
労働条件改善が必要なことまでは理解したようだが、
「救急再開」のためにどれだけのリソースが必要かとなると
思考のキャパシティを超えている模様。

コメントは許可制だが、相当辛辣な意見もボツにしないのは(当たり前だが)偉い。
時折限界を超えた批判・非難に対して突然キレた反応を見せるところが男前。
常連はおそらくこれを楽しみにコメントしているものと思われる。
6卵の名無しさん:2007/07/03(火) 08:58:17 ID:18z0ENBB0
山形大学の整形外科教授が、弘前大学の
形成外科教授と同じ、診療科長をクビに
なったようだよ!!
7卵の名無しさん:2007/07/03(火) 14:37:49 ID:6MRhI3+90
救命センターのドクターがかっこいい・・
8卵の名無しさん:2007/07/04(水) 01:06:49 ID:HIVzXI7D0
前の山形大学の、麻酔科と、心臓外科の
教授、誰だったか知っている?
9卵の名無しさん:2007/07/05(木) 14:16:30 ID:+HzsbQlp0
自治体病院の常勤医145人足りず

−PR−



 県内の二十七自治体病院の常勤医数は五月一日現在、四百八十一人で、各病院が施設運営上必要とする常勤医総数より百四十五人不足し、充足率は過去五年で最低の7
6.8%にとどまっていることが、県国民健康保険団体連合会の調べで分かった。医療の高度化・専門化により、現場の仕事量が増加。
文書作成や患者への説明時間も増える傾向にあることから、特に中核病院の人手不足感がますます強くなっていることが鮮明になった。

 調査対象となった自治体病院は、田子病院、平川病院が診療所になったため、昨年より二病院減って二十七施設。常勤医全体では四百八十一人で前年より九人増えた。
一方で医療の専門化・高度化に伴って各病院が必要とする常勤医の総数は昨年より十四人増え六百二十六人に。結果的に二十七病院
で病院運営上、計百四十五人足りず、充足率は76.8%と昨年の77.1%より0.3ポイントダウン。過去五年では最低となった。

 医療機関別に見ると、充足率が100%に達したのは八戸市民、外ケ浜中央、六戸、名川の四病院にとどまった。むつ総合は充足率
57.8%で常勤医が三十八人も足りない
深刻な状況だ。ほかに十和田中央63.6%(不足数二十)、三沢67.6%(同十一)と、中核病院の医師不足が目立った。一月から救急
告示を取り下げた金木病院は50%(同六)と低迷している。

 不足している百四十五人の診療科別の内訳は、内科が四十一人で最多。小児科十一人、外科十人、整形外科十人などとなっている。

10卵の名無しさん:2007/07/06(金) 13:41:55 ID:3scsFvMZ0
青森県の方は2ちゃん見てないの?
11卵の名無しさん:2007/07/06(金) 15:10:15 ID:M4XRIHcz0
医師が足りないんじゃなくて、自治体病院が多すぎるというのが定説。
12卵の名無しさん:2007/07/06(金) 15:30:10 ID:II99aI/80
青森で医者をやってるくらいなら札幌、仙台に出て開業した方が
楽しい医師生活を送れると思うのだが。
13卵の名無しさん:2007/07/06(金) 16:40:03 ID:wGL61wPW0
>10
青森県の医師は、不足していて、
皆、馬車馬のように、働いているからかな?
14卵の名無しさん:2007/07/06(金) 17:57:41 ID:oiEMdkJ10
そうですか・・
お疲れさまです。
15卵の名無しさん:2007/07/09(月) 22:29:32 ID:uGBSaf1H0
>>10
当日直などの拘束時間は長いのでROMしてるヤツは多いが、
医者が少なすぎて、内容から誰が書き込んだか簡単にばれるから、書きたくてもかけない。

ちなみに状況は、産科、小児科はほぼ集約済み。今年は整形外科が集約、一人医長の病院は全部撤退。
2内、3内も集約化が進んでいる。1内も教授選後には集約化するだろう。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070305090038.asp
https://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070419085730.asp
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070309110208.asp
http://202.216.105.26/news_too/nto2007/20070228091434.asp
16卵の名無しさん:2007/07/10(火) 05:20:16 ID:9qwqLoKE0
青森県は医者天国。
研修医でも月収手取り60万。
看護婦とはやり放題。
医療ミスは隠し放題。
17卵の名無しさん:2007/07/10(火) 07:23:51 ID:4bhp1Qjn0
>>16
なのに青森は医師不足?
18卵の名無しさん:2007/07/10(火) 17:43:15 ID:FiFYGDdm0
僕は青森県からSAPPOROに逃げました。ここは楽園。
月収手取りもそんなに下がらなかった。円山の高級タワーマンションに住み
夜景を見ながら素人OL女性とやり放題。青森には出会えなかった知的な
スレンダーな美人が多いよ。
19卵の名無しさん:2007/07/12(木) 23:40:34 ID:K5W7b9Ya0
集約の後に何が待っているか?
そこからさらに医師が抜けていけば本丸も崩壊だろ
研修医が入って来ないんだもの、どう考えてもそうなる

中堅ベテランが疲弊して指導医が歯抜け→ますます研修医が来ない
→以下繰り返しで崩壊まで加速

臨界は意外に近いような…
全国でも先駆けて大学病院の崩壊を見ることができるかも
20卵の名無しさん:2007/07/16(月) 09:23:09 ID:oxRe52mj0
age
21卵の名無しさん:2007/07/18(水) 06:14:40 ID:tO1e30c20
もうすぐねぶたandねぷたの時期ですね。
この時期には病院は暇になりますか?特に救急など。
逆に夜間の急患増えるのかな?
22卵の名無しさん:2007/07/18(水) 07:47:11 ID:gC053uhw0
ハンサム食堂とニラ番長
23卵の名無しさん:2007/07/18(水) 08:35:31 ID:BW0T/1Cm0
>>16
田舎者にとっては月収60万円でも高給だが・・。その程度の月収は都会では
普通のサラリーマンでも貰っている。

http://design9.blog49.fc2.com/blog-entry-277.html
平均所得の上位はほとんどが大都市部。04年には東京23特別区のうち9区が
上位20自治体に入った。これに対し、下位は軒並み高齢化の著しい町村部。
最高値と最低値はそれぞれ、99年は東京都港区の751万円、秋田県東成瀬村の
221万円で、04年が港区の947万円、北海道上砂川町の211万円だった。
神野教授とともに作業にあたった慶応大大学院経済学研究科の宮崎雅人氏は「小さい所を
大きな所が吸収するケースを考えれば、平成の大合併はジニ係数を下げる方向に働いたはずだ。
実際の格差拡大は今回の結果より大きいのではないか」と分析している。
【統一地方選取材班】
24卵の名無しさん:2007/07/18(水) 08:51:27 ID:DwdK+qtZ0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」−2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」−生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
「彼ら(期間工の若者)は『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
  (池内ひろ美 夫婦・家族問題評論家)
25卵の名無しさん:2007/07/23(月) 09:27:11 ID:uNu6N2fU0
弘前大学、第一内科の教授、決まったの??
26卵の名無しさん:2007/07/23(月) 10:54:37 ID:tTPrsWjV0
地方分権・痛みを伴う改革を是とした時点で格差は肯定されたんだよw
医療、教育、福祉などあらゆる分野で格差が顕著になるのは当然のこと
もともと格差を是正するために統一した制度を作り上げていた
それを地方分権の美名の元に破壊したのだから当然の帰結と言わざるおえない。

地方分権をしたいのなら格差も受け入れなければお話にならない。
僻地の皆さん。特に苦しくなるよ。医師にやつ当たりするのはターゲットを
間違っているよ。それがわかるようなら東京で勝ち組に入れるだろうなぁw。
27卵の名無しさん:2007/07/23(月) 16:42:54 ID:uNu6N2fU0
>25
F准教授がそのまま上がったそうだ。
28卵の名無しさん:2007/07/23(月) 16:57:53 ID:rpaHHWk20
>>27
ええ?

本当かそれ・・・
29卵の名無しさん:2007/07/23(月) 17:20:12 ID:87ZUVDAL0
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/03/post_691e.html
暗いニュースリンクを見れば、皆保険崩壊後の日本が見えるね。
30卵の名無しさん:2007/07/23(月) 21:07:19 ID:aDPOEXJk0
青森の医者で浮気してる人いるのか?
そんなに人不足しててできるやつの名前知りたいくらいだな(笑)
おせーてよ^^
31卵の名無しさん:2007/07/24(火) 08:36:01 ID:oPGXjSZC0
宿直であれば外来受診を受ける必要はない、逆に受ける方が法的には問題となります。(過労死しても労災認定はおりません。
また、当直が時間外勤務と認定されますと税務署から加算税込みの追徴課税されます。)
本来、通常業務は宿直中にしてはいけませんが、宿直中にした場合は堂々と時間外をつけましょう。
「宿直医」なのか「夜間診医」であるのかを確認しましょう。
宿直に入る直前、終了直前はたとえ本来の業務であっても受ける必要はありません。
「夜間診」は残業に分類され、労働者の同意がない場合、正当な理由がなければ強制させることは出来ません。それにより、
労働者が懲罰など不利益を被ることは禁止されています。
32卵の名無しさん:2007/07/25(水) 08:20:24 ID:bR0t9+nZ0
弘大の1内で、助教授(准教授)がそのまま
教授になったが、整形外科以来、久々だね。
最近、他大学や講師から上がっていたからね。
33卵の名無しさん:2007/07/29(日) 19:20:40 ID:tXrp4u6H0
age
34卵の名無しさん:2007/08/01(水) 09:23:20 ID:Lzf5mTNy0
今日から弘前ねぷた始まります。
35卵の名無しさん:2007/08/01(水) 11:40:17 ID:bTek24GD0
明日からは青森ネブタ
そして4日からは 五所川原立ねぶた
36卵の名無しさん:2007/08/01(水) 12:53:58 ID:Lzf5mTNy0
今年は五所川原ネブタに、ガンダムが出陣します。
37卵の名無しさん:2007/08/01(水) 14:35:39 ID:lryxI84A0
今日のあさむしの花火大会を忘れちゃいかんよ?
38卵の名無しさん:2007/08/01(水) 15:46:08 ID:VUEo8krJO
先生、あたしと花火大会行きませんか?
39卵の名無しさん:2007/08/01(水) 17:04:14 ID:Lzf5mTNy0
先生、あたしとねぶた跳ねに行きませんか?
40卵の名無しさん:2007/08/02(木) 02:43:00 ID:LavmkI9q0
彼女に浮気が2回もばれちゃったから、当分はだめなのだよ・・・
あんな修羅場は当分
恐ろしくて勘弁・・・
41卵の名無しさん:2007/08/02(木) 23:01:10 ID:394c1Azp0
祭りのシーズンに増える症例ってありますか?
42卵の名無しさん:2007/08/02(木) 23:23:44 ID:DGxs4tdUO
十代半ばの妊婦が増えます。
43卵の名無しさん:2007/08/03(金) 13:29:39 ID:dXDdjuUp0
>>41
夜間救急では喧嘩による外傷が一時的に↑
飲酒による軽度のアルも↑
かるい接触の自動車事故で警察へ出す診断書目当てで受診↑
10月~11月には>>42の言うようにギネが忙しくなる
転んでナート↑

こんなもんだ
44卵の名無しさん:2007/08/03(金) 22:45:03 ID:RbKHPQcl0
>>43
喧嘩の外傷の患者なんて、気が立ってて怖そうですね。。
殴られたりしないんでしょうか?
45卵の名無しさん:2007/08/04(土) 17:03:09 ID:eedYo1AB0
酒が入っているから勢いで津軽弁でまくし立てられる事はたまにある

何を言っているのか分からないから無問題
46卵の名無しさん:2007/08/04(土) 17:14:02 ID:eedYo1AB0
こんな感じ

患者「が、わだっきゃ、まいね〜まいね〜」

その都度ナースに通訳を依頼してます
47卵の名無しさん:2007/08/05(日) 12:03:12 ID:91Mq3JM7O
私は脳のアイツを許さない
48卵の名無しさん:2007/08/05(日) 18:49:32 ID:D/RRRq++0
>>47
脳のアイツって??

俺は、俺の友人を苦しめてるあの医者をゆるさねー
お前の人生めちゃくちゃになればいいのにな!!
49卵の名無しさん:2007/08/05(日) 22:20:34 ID:ABuX+7d+0
日本語でお願いします。
50卵の名無しさん:2007/08/05(日) 22:47:55 ID:45Io2mDc0
新しく発足した腫瘍内科ってどうなってる?
1内から分離しただけだからやっぱり消化器系オンリーか?
51卵の名無しさん:2007/08/06(月) 08:04:06 ID:Ql4Y2xqWO
脳のお坊ちゃま 不幸になってほしい
52卵の名無しさん:2007/08/07(火) 23:34:31 ID:En2I31gn0
アスパムの花火大会にいったか〜?
53卵の名無しさん:2007/08/08(水) 00:22:48 ID:rm816kYd0
ちょっと遠出をして行ってきましたよ。
ねぶたの海上運行&花火は初めてみました。
感動モンですね。

青森県はお医者様が少ないからかな?
私が時々行く病院では東京から先生が来ています。
3人で隔週交代で来ています。
腕は確でしょうが、デートに誘われたりしますよ。
何しに来てるんですかねー。
54卵の名無しさん:2007/08/08(水) 06:34:05 ID:Gr5rJmez0
>>52
先生、行けなかったよ(T_T)
55卵の名無しさん:2007/08/08(水) 13:42:25 ID:vsG4Eojs0
>>16
田舎者にとっては月収60万円でも高給だが・・。その程度の月収は都会では
普通のサラリーマンでも貰っている。

http://design9.blog49.fc2.com/blog-entry-277.html
平均所得の上位はほとんどが大都市部。04年には東京23特別区のうち9区が
上位20自治体に入った。これに対し、下位は軒並み高齢化の著しい町村部。
最高値と最低値はそれぞれ、99年は東京都港区の751万円、秋田県東成瀬村の
221万円で、04年が港区の947万円、北海道上砂川町の211万円だった。
神野教授とともに作業にあたった慶応大大学院経済学研究科の宮崎雅人氏は「小さい所を
大きな所が吸収するケースを考えれば、平成の大合併はジニ係数を下げる方向に働いたはずだ。
実際の格差拡大は今回の結果より大きいのではないか」と分析している。
【統一地方選取材班】
56卵の名無しさん:2007/08/08(水) 22:41:23 ID:NE5QqjlC0
青森帰りたい・・
って書いたら、変わり者ですか。
57卵の名無しさん:2007/08/09(木) 07:50:09 ID:R5LvyJwP0
>>56
能力のある者や若者は都会で夢を追いかけるべき。
青森なんて中国の内陸部みたいなもの。たった年収1000万円の給料でも
東京の1億円みたいに思われて迫害されるだけ。青森なんて貧乏人だけ遺ればいい。
これからますます都会との格差が拡がる。
58卵の名無しさん:2007/08/10(金) 14:18:09 ID:v8tsF2vR0
>>57
あー、なるほど(笑)
だから、青森の医者が彼氏の○○びたんは
いまだにこっちに来ないのか

それとも、医者の方が遊びたいからこっちに来させないのか?
どっちにしても青森でしか働けない医者はくずってことか?
そうだよな〜 自分を高めたいやつはどんどん辞めて県外に行ってるもんな
59卵の名無しさん:2007/08/11(土) 08:39:43 ID:cIlCtDMh0
>>16
田舎者にとっては月収60万円でも高給だが・・。その程度の月収は都会では
普通のサラリーマンでも貰っている。

http://design9.blog49.fc2.com/blog-entry-277.html
平均所得の上位はほとんどが大都市部。04年には東京23特別区のうち9区が
上位20自治体に入った。これに対し、下位は軒並み高齢化の著しい町村部。
最高値と最低値はそれぞれ、99年は東京都港区の751万円、秋田県東成瀬村の
221万円で、04年が港区の947万円、北海道上砂川町の211万円だった。
神野教授とともに作業にあたった慶応大大学院経済学研究科の宮崎雅人氏は「小さい所を
大きな所が吸収するケースを考えれば、平成の大合併はジニ係数を下げる方向に働いたはずだ。
実際の格差拡大は今回の結果より大きいのではないか」と分析している。
【統一地方選取材班】
60卵の名無しさん:2007/08/11(土) 16:54:30 ID:wvahwhAm0
ひつこい。
61卵の名無しさん:2007/08/13(月) 13:35:50 ID:QzNFyKjBO
51は黒病
62卵の名無しさん:2007/08/13(月) 13:36:48 ID:eLB2N/Oz0
そういえば15日は「黒石よされ」です。
63卵の名無しさん:2007/08/15(水) 01:24:29 ID:wFlS9m6d0
♪ よされえ〜

 ってええナオン居るかいなあ〜?
64卵の名無しさん:2007/08/18(土) 16:23:16 ID:Yas1lxPB0
>>16
田舎者にとっては月収60万円でも高給だが・・。その程度の月収は都会では
普通のサラリーマンでも貰っている。

http://design9.blog49.fc2.com/blog-entry-277.html
平均所得の上位はほとんどが大都市部。04年には東京23特別区のうち9区が
上位20自治体に入った。これに対し、下位は軒並み高齢化の著しい町村部。
最高値と最低値はそれぞれ、99年は東京都港区の751万円、秋田県東成瀬村の
221万円で、04年が港区の947万円、北海道上砂川町の211万円だった。
神野教授とともに作業にあたった慶応大大学院経済学研究科の宮崎雅人氏は「小さい所を
大きな所が吸収するケースを考えれば、平成の大合併はジニ係数を下げる方向に働いたはずだ。
実際の格差拡大は今回の結果より大きいのではないか」と分析している。
【統一地方選取材班】
65卵の名無しさん:2007/08/21(火) 15:37:09 ID:vKOck0w10
勤務医平均年収 本県が全国3位

 本県の常勤医師の平均年収は約千六百万円で全国で三番目に高いことが、
医療・介護人材紹介サービスの「キャリアブレイン」(本社・東京)の調査
で分かった。医師経験五年目、十年目の平均年収は全国トップで、医師不足
を背景に、本県医療機関が医師の雇用に向けて、多額の給料を提示している
姿が浮き彫りとなった。

 キャリアブレイン社は今年七月、人材紹介サービスに求人登録している医
療機関(ほとんどが民間病院)の求人票(約千四百件)を基に、常勤医師の
平均年収を試算した。
 それによると本県常勤医の平均年収は千六百七万円で、静岡(千六百九十
六万円)、新潟(千六百三十三万円)に続いて第三位だった。

 経験年数別の求人条件を見ると、本県の経験五年目の医師は千四百九十八
万円(全国平均千百五十九万円)、十年目が千六百七十二万円(同千四百十
九万円)でいずれもトップ。十五年目は千七百八万円(千五百五十三万円)
で全国四位。二十年目では四十一位と急激に落ち込んだ。全国的に前年度に
比べ、給料は若干減少傾向にあった。
 同社によると本県医療機関からの求人で、常勤医の紹介が決まった実績は
なく、本年度は非常勤医の紹介実績もないという。
 同社は「青森県の医療機関は医師招聘(しょうへい)に苦労しており、若
い先生に対しても高額な給料を提示しているのではないか」と分析。全国的
に年収額が減っている理由について「診療報酬のマイナス改定などもあり、
全国的に病院経営が厳しくなっていることも背景にある」と話している。
66卵の名無しさん:2007/08/21(火) 22:55:45 ID:0wJuRb7Z0
このweb東奥の記事,それだけの求人を出して実質来てないっていうことなのでは
ないかと思うのだが,どーなんでしょうか.
67卵の名無しさん:2007/08/22(水) 11:56:06 ID:DaSd3jRX0
>>61
童顔の先生?
68卵の名無しさん:2007/08/22(水) 16:26:12 ID:NmIGwJOb0
青森市が医療職の手当引き上げ

 青森市は十月から、市民病院と浪岡病院の医師の宿日直手当と夜間の呼び出し
があった場合などの診療手当、市民病院の看護師の夜間看護等手当を引き上げる
方針を固めた。
 三十一日開会の定例市議会に、条例改正案を提案する。

 引き上げ理由について市は「医師の増員がただちには望めない状況の中で、医
師らの貢献、実績に見合った手当を支給するため」と説明する。
 特に市民病院では十月から、集中治療室の班体制強化などで医師に新たな宿日
直業務が生じるほか、看護師については夜間救急外来の看護体制強化で、従来の
準夜勤、夜勤の八時間勤務に加えて、新たに十六時間勤務を設けることとなり、
医師と看護師の負担が増す。

 改定案では、医師、歯科医師の宿日直手当は勤務一回につき二万円を三万円に、
土曜日の半日勤務後の宿直勤務は一回につき三万円を四万五千円とする。
 診療手当の見直しは管理職を対象とし、午後八時−午前七時の間の出勤一回に
つき三千円を「一時間につき三千円」に、週休日の午前七時−午後八時の間に
診療した場合は出勤一回につき千五百円を「診療一時間につき三千円」に見直す。
 夜間看護等手当は、深夜の時間帯(午後十時から午前五時)を通して勤務した場合、これまでの三千三百円から六千八百円に引き上げる。
69卵の名無しさん:2007/08/23(木) 19:03:33 ID:xeJKI89qO
61はメガネだろ
70卵の名無しさん:2007/08/25(土) 13:19:04 ID:N3oOwDkc0
もう秋風は吹きましたか?
71卵の名無しさん:2007/08/25(土) 14:17:57 ID:0Lopl/Hx0
今ドラマ見てんだけど
井上真央の出てる「ファーストキス」の医者役が言った台詞
「医者って、思ってるより遊んでないよ。帰ったら疲れてすぐ寝ちゃうし」
だとさ(笑)

僕が知ってる医者はこういうやつだよ〜
「医者って思ってるより遊んでるよ、金で愛情も買えると思ってるから
 平気で浮気し放題さっ。仕事が終わると疲れてるからすぐ遊び相手に
 奉仕してもらってやっちゃうし(笑) 医者ってそんなにお金ないよ。
 でもま、俺の稼ぎだと車2台持つくらい何とかなると思うんだよね〜
 だから、女だって何人いてもお金で何とかなるんだよね〜〜
 おれの頭の中は、食う 出す やる のことしかないのだ。」

な、そうなんだろ? ○○○○くん。
72卵の名無しさん:2007/08/28(火) 12:34:46 ID:OC62mmkP0
そんなにくやしいのかい?
73卵の名無しさん:2007/08/28(火) 17:28:16 ID:Xhpny1Yr0
さいとう先生に一目惚れしました。
74卵の名無しさん:2007/08/31(金) 09:00:54 ID:gVgKndRP0
age
75卵の名無しさん:2007/09/01(土) 01:50:25 ID:7GPlcJ1D0
十和田市立病院の不良債務が拡大 /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070828111856.asp

 十和田市立中央病院の2006年度決算見込みは約4億6000万円の赤字となり、不良債務は約9億8000万円に膨らんだことが
27日、分かった。同病院が同年度に策定した経営健全化計画の見通しより赤字額が約2億4000万円ほど増大した。
このため、同市は同計画に基づく市からの特別繰入金の本年度分を1億円増額する方針を固め、
9月定例市議会に提案する一般会計補正予算案に計上する。
 同病院は産科医不在などで大幅な減収となり、05年度決算で約6億1000万円の不良債務が発生。このため、
同病院は06年度から10年度までの5カ年で実施する経営健全化計画を策定、市が通常の繰入金とは別枠で
5年間にさらに計13億円を繰り入れ補てんし、10年度を目標に不良債務解消と単年度黒字化を目指すとした。
 しかし、06年度は医師不足などで入院患者数が予想より下回ったことなどから目標に届かず、
不良債務も約7億4000万円の見通しより増大した。
 このため同市は、特別繰入金は06、07年度が各2億円、08−10年度は各3億円としていた当初計画を見直して、
10年度分の3億円から1億円を差し引いて本年度分に前倒しして注入することにした。総額の13億円は変わらないという。
76卵の名無しさん:2007/09/01(土) 01:50:56 ID:7GPlcJ1D0
脳外科常勤医不在に/野辺地病院 /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070830092005.asp

 公立野辺地病院の脳神経外科が9月から常勤医不在になることが29九日、分かった。同病院医師が県外へ転出するためで、
9月から弘前大の非常勤医が週2回、外来診療を行うが、入院対応はできなくなる。同病院脳神経外科は開設から30年近く、
交通事故負傷者など緊急患者にも対応してきた。常勤医不在で「上十三地域の救急医療に影響が出るのでは」
「一刻を争うときはどうなるのか」という住民や関係者の不安の声が上がっている。
 野辺地病院によると、病院唯一の脳神経外科医が今年7月ごろ、県外転出を希望し、8月末で退職することが決まった。
病院側は弘大に医師補充を要望してきたが、大学側も人員に余裕がなく、非常勤医で対応することになった。
これまで毎日行ってきた外来診療は9月以降、火曜と金曜の週2回になり、入院対応はできなくなる。
病院側は既に院内に常勤医不在の文書を掲示。今後、広報などで外来診療日変更を呼び掛ける予定。
これまでの入院患者は十和田中央病院への転院など、手続きを完了している。
 同病院脳神経外科は1978(昭和53)年、開設。交通量の多い周辺の国道で発生した交通事故で運び込まれる患者の
頭部外傷治療などにも当たってきた。1日の平均外来患者は20人前後。常時、10人前後が入院していた。
 同病院事務局は「院長が大学に出向いて、常勤医補充をお願いしてきたが、かなわなかった。脳外科関係の緊急患者は今後、
県病(青森市)や十和田に転送しなければならなくなる。経営的にも非常に痛い」と語った。野辺地消防署は
「患者を遠くの病院へ転院搬送するケースも出てくるだろう。ヘリ搬送なども含め、救急搬送体制を再確認している」と語る。


>病院唯一の脳神経外科医が今年7月ごろ、県外転出を希望し、8月末で退職することが決まった。
>病院唯一の脳神経外科医が今年7月ごろ、県外転出を希望し、8月末で退職することが決まった。
77卵の名無しさん:2007/09/03(月) 18:25:26 ID:SDLtmRlB0
age
78卵の名無しさん:2007/09/10(月) 09:21:20 ID:wPPiG8yc0
age
79卵の名無しさん:2007/09/11(火) 16:32:10 ID:nP7nWCBx0
卵の名無しさん :2007/07/10(火) 17:43:15 ID:FiFYGDdm0
僕は青森県からSAPPOROに逃げました。ここは楽園。
月収手取りもそんなに下がらなかった。円山の高級タワーマンションに住み
夜景を見ながら素人OL女性とやり放題。青森には出会えなかった知的な
スレンダーな美人が多いよ。

>>皮膚科の先生?
80卵の名無しさん:2007/09/14(金) 03:55:42 ID:CTGTxGMC0
先日、青森市民病院で点滴受けに来た男性に3回も注射挿入ミスしてるし・・・
しかも薬品の記載漏れとかも頻繁に起こってるし、雑な看護婦も多過ぎ!
そんな基本も出来ないヤツが看護婦するなって感じなんだが!

それに入院患者の物が無くなってる事が頻繁に起こってるのに対処されてねー
そのうち内部告発するぞこのクソが!
81卵の名無しさん:2007/09/16(日) 12:31:53 ID:valI7wfs0
みんなの病棟には、マドンナと呼ばれる看護師はいますかい?
いたら、教えてくれよ^^

俺は知っている・・・
大学病院にいる2−○・○○科○○科混合病棟のマドンナを。
82卵の名無しさん:2007/09/16(日) 18:26:03 ID:JEmLbU4p0
マドンナとハメた
83卵の名無しさん:2007/09/16(日) 18:33:30 ID:+0434IsN0
>>81
民間病院勤務の俺んとこは「陳旧性マドンナ」なら多い
84卵の名無しさん:2007/09/16(日) 19:23:18 ID:JEmLbU4p0
30前後のおばさんが一番おいしい
85卵の名無しさん:2007/09/18(火) 03:28:28 ID:NH8DeGV80
>>81
市民病院だと金取ってるのが大半だな!
1〜2万程度だから患者も助かりって感じだし
マドンナ的存在はこっちの病院にはナイ
86卵の名無しさん:2007/09/18(火) 21:34:05 ID:tj2ivbiT0
同じ女とのsexは1度で満足
おばさんでもオケーだと先輩が射ってた
87卵の名無しさん:2007/09/20(木) 00:02:38 ID:gy5kU6Vq0
マドンナ喰いの医者っているだろうね。。。
彼女がいるのにマドンナ喰って。。。。。。。。って
その先は怖くて言えないようなことをした奴もいるし。。。

お〜〜こえー。
88卵の名無しさん:2007/09/20(木) 01:06:21 ID:uoN1HdqS0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
青森の不倫出会い事情 [不倫・浮気]
弘前大学医学部prat3 [大学学部・研究]
【田舎】■東北臨床研修病院情報■PART2 [医歯薬看護]
青森県内のスナック・パブ・バー暴露話 [お酒・Bar]
89卵の名無しさん:2007/09/21(金) 21:18:54 ID:Ip1fUFqX0
別に誰と性行為をしようが関係ねー。
そんなの関係ネー。
90卵の名無しさん:2007/09/25(火) 08:32:15 ID:t6y457bY0
>>16
田舎者にとっては月収60万円でも高給だが・・。その程度の月収は都会では
普通のサラリーマンでも貰っている。

http://design9.blog49.fc2.com/blog-entry-277.html
平均所得の上位はほとんどが大都市部。04年には東京23特別区のうち9区が
上位20自治体に入った。これに対し、下位は軒並み高齢化の著しい町村部。
最高値と最低値はそれぞれ、99年は東京都港区の751万円、秋田県東成瀬村の
221万円で、04年が港区の947万円、北海道上砂川町の211万円だった。
神野教授とともに作業にあたった慶応大大学院経済学研究科の宮崎雅人氏は「小さい所を
大きな所が吸収するケースを考えれば、平成の大合併はジニ係数を下げる方向に働いたはずだ。
実際の格差拡大は今回の結果より大きいのではないか」と分析している。
【統一地方選取材班】
91卵の名無しさん:2007/09/26(水) 08:42:31 ID:hdL0D8zj0
能力のある者や若者は都会で夢を追いかけるべき。
青森なんて中国の内陸部みたいなもの。たった年収1000万円の給料でも
東京の1億円みたいに思われて迫害されるだけ。青森なんて貧乏人だけ遺ればいい。
これからますます都会との格差が拡がる。
92卵の名無しさん:2007/09/27(木) 19:45:55 ID:8yZpLraF0
青森こそ楽園だろ?
大都会にあこがれるのは一部の厨房
93卵の名無しさん:2007/09/28(金) 12:42:52 ID:su7C96lq0
八戸市民病院で脳死判定、移植へ

−PR−



 八戸市民病院(三浦一章院長)に入院中の五十代の女性が二十七日午前、臓器移植法に基づく脳死と判定され、日本臓器移植ネットワークは同日午後、脳死臓器移植が二十八日行われると発表した。移植が実施されれば国内六十一例目で、県内二例目。同病院では、
同日午前零時から摘出手術に向けた医師らのミーティングが始まった。
手術は同午前四時にも始まり、摘出された臓器は、弘前市の鷹揚郷腎研究所弘前病院に腎臓が移送されるなど、全国四病院で移植される予定。

 県内での脳死臓器移植は二〇〇二年八月、同じ八戸市民病院で一例目が行われた。国内の臓器提供は今年に入って十一人目となり、昨年の十人を上回り、年間件数で過去最多となった。

 脳死判定を受けた女性は、くも膜下出血で同病院に入院。保険証に臓器移植提供意思表示シールを張っていた。二十六日午前十時三十七分、同病院が電話で臓器移植ネットワークに脳死の可能性があると電話連絡した。

 同日午後四時に同病院は同ネットワークのコーディネーターと同病院関係者約三十五人で脳死判定・臓器提供対策本部(本部長・三浦院長)を組織。同六時三十八分、コーディネーターの説明に女性の家族が脳死判定
を承諾した。
これを受け、同午後七時五分から
翌二十七日午前六時二十分にかけて二度の法的脳死判定を行い、脳死と判定された。

 片方の腎臓は鷹揚郷腎研究所弘前病院、もう片方の腎臓と膵臓(すいぞう)は神戸大、肝臓は名古屋大、片方の肺は東北大でそれぞれ移植される予定。提供者の女性は、心臓と小腸の提供意思も示していたが、片方の
肺とともに医学的理由で断念された。

 移植が行われる病院、大学から移植チームの医師ら二十人が同日深夜、八戸市民病院に到着。摘出は翌二十八日午前七時までに終了し、順次、車や新幹線、飛行機などを使って移送される予定。移植手術が終了するのは
同日午後になる見込み。


94卵の名無しさん:2007/09/28(金) 15:31:45 ID:yjlq64E20
県病で働きたいなぁ。
95卵の名無しさん:2007/09/28(金) 19:46:23 ID:5KV29DvC0
弘前の本宮診療所って ?
96卵の名無しさん:2007/09/28(金) 20:17:56 ID:OeQrMjKv0
>>92
> 青森こそ楽園だろ?
そのフレーズはアカ日新聞が北朝鮮への帰国事業の時に
国民を煽る為に使ったぞ。
97卵の名無しさん:2007/09/28(金) 21:42:37 ID:ddNMwfIk0
やっぱ熱血野郎は臨床研修は八戸市民病院で救急?
研修責任者アツイね〜
でとりあえず手が動くようになったらどこでも後期歓迎じゃね?



俺は遠慮するけどさw
98卵の名無しさん:2007/09/28(金) 22:00:29 ID:g1P9/Ld20
野球部で目がいってるやつがいてきもい
99卵の名無しさん:2007/09/28(金) 22:03:15 ID:ddNMwfIk0
>>98
八戸高校の生徒さん?
100卵の名無しさん:2007/10/02(火) 08:50:12 ID:XLauct5x0
金木病院の救急車受け入れ再開

−PR−



 五所川原市の公立金木病院は一日午前、救急車受け入れを再開した。医師不足により今年一月に受け入れを休止して以来、九カ月ぶりの再開。しかし、医師だけでなく看護師や技師もぎりぎりの数での再始動で、院内外から
スタッフの充実を求める声も上がっている。

 救急車受け入れ態勢は、午前八時半の通常診療開始とともに始まった。病院を
訪れた、同市金木地区の主婦(72)は「もしも急病になったらと考えると、再開は
大変心強い」と話した。

 同病院の患者数は、救急休止や医師不足で一時減っていたが、九月までに医師
四人を採用したため一転して増加傾向にある。このため、ある職員は「看護師な
どが不足し、大変な過労状態。再開はぎりぎりの態勢でのスタート」と実情を打
ち明ける。

 再開に伴って患者はさらに増加し、現場の負担も増すと予想されるため、同病
院組合管理者の平山誠敏五所川原市長は「(医師以外の)医療スタッフも手当て
する必要がある」と増員を図る考えを示している。


101卵の名無しさん:2007/10/02(火) 08:55:48 ID:2Mekuq8L0
奴らニート連中は素晴らしい仕事をしている医者が目障りなんだろ。自民党に
隷属するほか無いB層の連中らしい、実に愚劣な嫉妬心だな。無知無能すぎて
労働する能力どころか、考える能力すら欠如しているのがこの手の連中だろ。
働く事がそもそもどういう事か全く分かって無い。労働とは何か?それはだ、
はっきり言えば人生の修行だよ。金のため、生活のためだけに働くだなんて、
他国の連中の考える事。我々日本人はそんな低質な考えて労働してはダメだ。
人が生きると言うことは、修行なのだ。何も特別なことをせよとは言わない。
のんべんだらりとした日常を、禅道場に変える行為、それが日本人の労働だ!
迷いをふっ切り、朝も昼も夜も全てを捧げて医療を行うのだ。この地球と言う
惑星の中でお前らがたった一本だけの自分と言う花を咲かせるのだ。
102卵の名無しさん:2007/10/04(木) 16:43:13 ID:XnZt1+WV0
ドクターヘリ来年度にも配備

 ドクターヘリ導入などを検討する「県救急・災害医療対策協議会」(会長・浅利靖弘前大学
医学部救急・災害医学講座教授)が三日、青森市で開かれ、県は、早ければ来年度、遅くても
再来年度までにはドクターヘリ配備を目指すことを明らかにした。ヘリ配備先として、県立中
央病院(青森市)、八戸市民病院が立候補し、各病院がプレゼンテーションを展開。委員の間
で「地理的な面では青森」「今すぐできるのは八戸」などと意見が分かれ、一病院に絞りきれ
なかった。県は年内にも配備先を最終決定する。

 県医療薬務課が「来年度か再来年度の前半でドクターヘリを開始できれば」と、健康福祉部
としての意向を示した。これに対し、八戸市民病院の今明秀・救命救急センター長は(1)セ
ンターの機能・施設が充実している(2)医師・看護師スタッフが充実している(3)ヘリポー
トが病院に隣接している−などを理由に「八戸は今すぐにでも対応可能」とアピールした。

 一方、県立中央病院の斎藤兄治・救命救急センター長は、病院全体が一丸となってヘリ運航を
行う気構えであることを強調。「具体案がない」との指摘に、斎藤センター長は、県病海側約四
百メートル地点にヘリポートを想定、ヘリ搭乗可能な医師が四人いることなどを明かした。事務
局の県は、県病が地理的に最も有利で、県内人口カバー率が最も高いことを示し、実質、県病を
支持する姿勢を示した。
103卵の名無しさん:2007/10/04(木) 22:51:42 ID:rP64BZUH0
2007年10月4日(木)

--------------------------------------------------------------------------------

県内中核病院の入院待ち依然深刻

−PR−



 弘前大学医学部付属病院の入院待ち患者が五百二十二人、県立中央病院(青森市)は三百五十人に上るなど、県内中核病院の入院待ちが依然深刻
であることが三日、分かった。県病では、麻酔科医の減少や、手術場不足も影響し、数カ月の手術待ちも生じている。同病院は「急を要するケース
を優先し、そうでない場合は、安定した環境で手術するようにしている。患者さんの不安を取り除くように努力したい」と理解を求めている。

 県病によると、九月二十六日現在の待機患者は三百五十人。このうち手術待ちによる待機者は約八割に当たる二百七十九人で、昨年の二百五十九人、
一昨年の二百二十八人より増えている。この理由について県病は(1)麻酔科医が今春、六人から四人に減り、手術予定が組めないケースが
ある(2)九つの手術場がふさがる場合もある−などを挙げている。十月
から一人増の五人体制となったが、まだまだ足りず、麻酔科医の疲労感が改善されていない状態だ。

 県病の吉田茂昭院長は「麻酔科医は二人減になったが、待機手術数がそれほど増えていないのは、残っている麻酔科医が頑張っているため」とし
「急患を優先し、対応できない場合は他病院へ紹介している。一日でも早く手術した
いという待機患者さんを必要以上に不安にさせないように、
きめ細やかな対応を徹底したい」と語った。診療科では、心臓血管外科、
整形外科、脳外科などで手術待ちが目立つという。

 弘大病院では三日現在、入院待機患者は五百二十二人。このうちベッドの空き待ちが約32%、手術待ちが約24%、検査の関係による順番待ちが約9%だった。
また個人の都合による手術
待ちは約28%
に上った。
八戸市民病院の入院予定者は百四十三人。ベッドが空いている病棟もあるが、
ここでも麻酔科医不足などで手術予定が延びることなどもあるという
104卵の名無しさん:2007/10/09(火) 20:44:03 ID:A6lNq/CN0
hj;
105卵の名無しさん:2007/10/10(水) 11:22:56 ID:sL5nSPu1O
金木あたりの病院で看護士してるよりも関東圏にいけば倍以上の金になるのに
106卵の名無しさん:2007/10/10(水) 12:37:22 ID:QIGkB8Ep0
医師も同じ。
107卵の名無しさん:2007/10/10(水) 13:20:19 ID:Ht+FIR8E0
>>97
いまさら救急なんて無謀の何者でもないよ
俺も大学病院勤務時代の若かりし頃は「なんでも来い」って感じで救急センターにいたけど
こっちではまた〜りと内科外来
少しでもうるさそうな患者やクレーマー的患者へは基幹病院への紹介状をさくさくと作成
まあ、市民病院の救急は指導者が燃えてるからせいぜい訴えられない程度にやっててください
杏林の割り箸事件に東大のルンバール事件に、、、あと何あったっけ??
108卵の名無しさん:2007/10/10(水) 14:53:21 ID:QIGkB8Ep0
太い糸(4-0)で血管を縫合したためにガス壊疽w

二次救急病院の脳外科医が心嚢穿刺できなかったら過失ありw

乳房温存適応外でも、温存術をやってる病院を探して紹介するべきだったw

添付文書で禁忌でも「禁忌であっても処方すべきであった」w

それでも「頑張れば何とかなる、合併症もありうるとちゃんと説明しておけば大丈夫だ」って
弘前大教授もイタイなあw
109卵の名無しさん:2007/10/13(土) 08:33:06 ID:QNvplSFB0
八戸市民病院ってさぁ、岩手県と手を組みたいんじゃないの?
二戸や久慈の救急も対応できるとか何とか言ってるらしいが。よその県なのに。
ドクターヘリ持ったところで、青森県の医療に貢献する気あるのかな。
青森県全体をカバーする気がないんじゃないか。
八戸とか南部地域を思い切って岩手県にすればいいのにw
南部の人たちだってそう思ってるんじゃないの。
110卵の名無しさん:2007/10/13(土) 08:48:00 ID:qjsH/1fj0
111卵の名無しさん:2007/10/13(土) 08:50:22 ID:sw0C7JgE0
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/Low.html
医師,看護師の宿日直勤務については、許可基準の細目が次のとおり定められている。
・通常の勤務時間の拘束から完全に解放された後のものであること。すなわち通
常の勤務態様が継続している場合は勤務から解放されたとはいえないから、その間は時間外労働として取り扱わなければならないこと

・夜間に従事する業務は、一般の宿直業務以外には、病室の定時巡回、異常患者の医師への報告、あるいは少数の要注意患者の定時検脈、検温等特殊の措置を必要としない軽度の、又は短時問の業務に限ること

・夜間に十分睡眠がとれること
112卵の名無しさん:2007/10/13(土) 09:08:28 ID:kgEx7xFV0
>>109
津軽地方と南部地方の関係は他県人から想像できないくらいアレのようだねw
今時医療に県の枠もないと思うけどなあ
ヘリの費用<全額>県が出しているなら別だけどね
千葉県の日医のヘリだって普通に茨城県内へ飛んでいるし、誰も文句言ってない
113卵の名無しさん:2007/10/13(土) 12:35:14 ID:1IDIIjn10
>>109
正直に言うけど
ヘリやりたいのは
市民病院のごく一部の救急医と救急好きな看護師と自分は医者同然と考えている救命士だけ

ま、好きなようにやればいいけどさ

114卵の名無しさん:2007/10/13(土) 17:42:28 ID:4B9XLzxc0
ドクターヘリ配備で八戸市長反論


 八戸市の小林眞市長は十二日、八戸市庁で臨時記者会見を開き、三日の第二回
県救急・災害医療対策協議会で、県が県立中央病院(青森市)へのドクターヘリ
配備を支持していることに対し、「(県病への配備は)ヘリポートなど未整備の
部分が多いことを考えると非常に驚き」などと疑問点を挙げて反論。県が配備先
を最終決定する前に、県に対して、あらためて八戸市民病院の優位性を説明する
考えを示した。

 記者会見には市民病院の三浦一章院長、今明秀救急救命センター所長らも同席。
市側は、協議会での議論が、医学的な見地に立ったものではなかった上、事務局
の県と県病側から出されたデータに関しても十分吟味されなかった−と主張した。

 具体的には、ドクターヘリが十五分で到着できる五十キロ圏内の人口について、
県は県病が約九十六万人カバーできると提示したのに対し、救急車で対応できる
都市部の人口も含めて算出している−と疑問を投げ掛けた。その上で、ヘリを使
わない人口密集地と救急車搬送範囲を除外した五十キロ圏人口は県病が約二十三
万人、市民病院が約二十万人であるとし、大きな差がないと強調した。
115卵の名無しさん:2007/10/14(日) 16:20:56 ID:lVgiIpXNO
弘前で無痛分娩やってる産婦人科を教えてください。
116卵の名無しさん:2007/10/15(月) 08:20:03 ID:62yYXt1F0
>115
さくらクリニック
117卵の名無しさん:2007/10/15(月) 09:49:27 ID:+qJW5D5pO
>114
ドクターヘリの設置て
県病は未整備杉で無謀っぽいな。
八戸の方が現実的だわ。
118卵の名無しさん:2007/10/16(火) 02:30:05 ID:xaHYU6ea0
今明秀救急救命センター所長か
熱いリクルータのようだなw
見学に行った純粋真っ直ぐな後輩(東北地方初訪問)が
すっかり洗脳されて帰ってきた
119卵の名無しさん:2007/10/16(火) 06:03:46 ID:fS0cPbXj0
県病のドクターも八戸のドクターも自地位大出身でしょ。
先輩・後輩同士で争うってのもなんだかかわいそうだわ。
結局県政がしっかりしていないばっかりに、ごちゃごちゃに
なってる感じがする。
確かに現実的なのは八戸。なのにここにきて県病が出てきたのは
県の職員が市の職員なんかにヘリ取られてたまるもんかと思ってるだけ
じゃないかという気がする。
120卵の名無しさん:2007/10/16(火) 06:18:14 ID:xaHYU6ea0
>>119
なるほど…県庁vs八戸市か
広い県だと地域対立もあるだろうねえ
国の補助無しには無理だからあとは選出国会議員の力比べかもなあ
121卵の名無しさん:2007/10/16(火) 12:42:49 ID:uI+4U11i0
http://05.xmbs.jp/holistics/

みなさま覚えていますか?
122卵の名無しさん:2007/10/16(火) 15:27:13 ID:y7eoGI4N0
>>118
あの所長は「救急が医療の原点」と思っている医師だよ
八戸市民病院の救急を今のレベルに押し上げたのも今所長の功績
救急関係講習のインストラクターでもありDMATの長でもある
そんな医師だから研修医が説明聞きにいって1日で洗脳されてくるのは当然っす
あの所長もまもなく50歳を迎えるんじゃないかな?いつまで元気が続くんだろうね〜
ま、俺個人的には「地雷踏まないように頑張ってください」としか言いようが無いけど
123卵の名無しさん:2007/10/16(火) 16:46:26 ID:fOf9D1Ex0
確かにあのドクターはすごいと思う。
下のドクターもあの心意気を持ってて欲しい。
だけど県民として考えると、やはり県病に頑張ってもらいたいな。
理由は単純。真ん中だから^^;
八戸はもちろんこのままの状態が続けばいいけど、
西北や津軽は救急医療が遅れ過ぎてる。
弘大も今後どうなっていくのか判らないけど、県病ももっと充実できれば
いいな。専従医が一人ってのはな・・先生大変だろうな。
そうすれば何もヘリにこだわらなくても、ドクターカーでもいいんじゃない?
あとフライトナースはどうなったんだ。
124卵の名無しさん:2007/10/16(火) 18:05:32 ID:xaHYU6ea0
>>122
>そんな医師だから研修医が説明聞きにいって1日で洗脳されてくるのは当然っす
以前「プリベンタブルデス」読んだよ。同意。想定内だねw
俺の実家が今先生の以前の勤務先。
遊びまわっていた高校生の頃、目と鼻の先で先生は激務の最中だったのか…
少々感情移入した

>ま、俺個人的には「地雷踏まないように頑張ってください」としか言いようが無いけど
まったく。志のある医師を守る環境の整備が急がれるね
有名無名の地域医療の第一線の医師を大切にしないで医労崩壊もなんもない
125卵の名無しさん:2007/10/16(火) 18:19:46 ID:xaHYU6ea0
>>123
>専従医が一人ってのはな・・先生大変だろうな。
後期研修の案内を見たけど、後期研修医が実働部隊か…
残ってくれるといいね

北海道をはじめ広い県はドクヘリは一ヵ所ではカバーできないね
(首都圏などは狭くて都県境など無関係に各機飛び回っている)
しかしそれ以前に救急医が足りない…
医師を過労死させない環境、住民の理解が大前提だなあ
厚労省しっかりせいよ!
126122:2007/10/17(水) 17:25:48 ID:/4pYUndO0
>>124
偶然でしょうけど、平成の一桁年まであの先生の前勤務先と同じ県で私も救急医療してました(勿論、職場は違いますけど)。

で、これまた偶然にも今もこうして同じ青森県内で働いているけど(勿論職場は違いますが)
向こうは引き続き救急、私は前職場での救急にくる患者のDQN振りと今日の訴訟の多さに危機感を抱いて青森県に赴任して来る際に「いい機会」とばかり救急勤務からは退きました。
でも、たまに市民病院でご活躍されているあの先生の噂は耳にしますよ、ほんとに救急が好きな先生のようです。
あの先生のような後輩が八戸市民病院から多く出てくれれば八戸市民も安心して救急を任せられるでしょうね。今の研修医らも頑張って欲しいものです。
127卵の名無しさん:2007/10/17(水) 22:13:10 ID:6BA1oWK40
>>126
生き方は人それぞれ
でも先生も青森で御自分の分野で頑張っているわけで
お互い健康と地雷対策に留意していきましょうw
俺も遠くから今先生の健康と無事を祈っています
128卵の名無しさん:2007/10/18(木) 18:20:35 ID:4GmGluKW0
青森はマッチングで沢山人が集まったみたいだね。
よかたよかた
129卵の名無しさん:2007/10/18(木) 18:59:46 ID:MFwC471P0
>>128
県病ですか?
それならよかた^^
130卵の名無しさん:2007/10/19(金) 15:56:38 ID:EpeGqBXF0
とにかく出身者だが、仕事が無い。病院関係は医師以外は生きていけないから、
他を探そうにも、何も無い。この年でマックの店員はつとまらんし、やりたくない。
ああ、、、これが姥捨て山の発端だったんだ。。。と食いブチのために母・父を姥捨て山に捨てていった
時代のことを考えている。これが俺。もんくないね。
131卵の名無しさん:2007/10/19(金) 20:38:55 ID:0Y99roOJ0
弘前大のマッチングはCコース増やせばいいのに。
希望するのに落ちた人もいると聞く。

A/Bにこだわるなんて、まだ危機感が足りないなw
132卵の名無しさん:2007/10/19(金) 22:05:14 ID:JunlLKfi0
弘大も少ないけど、国立も市立病院もダメでしたね。
国立ってまったりしたイメージで気楽に働けそうだけど・・?
違うのかな。
133卵の名無しさん:2007/10/19(金) 22:57:30 ID:cqTsjEY50
>>!31
青森大学のマッチングはしたから二位だったみたいです
134卵の名無しさん:2007/10/20(土) 17:05:29 ID:ChAoiSjz0
>132
国立って給料安いんとちゃう?
135卵の名無しさん:2007/10/20(土) 21:38:46 ID:MTiH0XUK0
1年目から給料を優先順位上位に入れるのもどうかと。
でも手技とか考えても大学は敬遠されるけどね。
136卵の名無しさん:2007/10/20(土) 23:36:56 ID:aDgYjjuf0
給与が全てだ
赤字病院がつぶれるまでは
137卵の名無しさん:2007/10/22(月) 14:59:41 ID:xwbl8SCN0
ずいぶん紺を持ち上げるやついるな
あほか?
138卵の名無しさん:2007/10/22(月) 18:10:27 ID:aknE0Asu0
>>137
青森県庁の方でつか?
139卵の名無しさん:2007/10/22(月) 19:23:38 ID:LvIZf0IM0
http://www.doctor-agent.com/newsinfo/malpractice/vol021.do
〜救急医療においても、担当する医師の専門によって
注意義務の内容と程度は異なるものではない〜
−大阪高裁平成15年10月24日判決−(損害賠償請求控訴事件)

”いったん救急車受け入れたら 専門外の処置でも、何でもできなければ 有罪”

助けられなければ 医者はみな罪人だってさ。
140卵の名無しさん:2007/10/22(月) 19:33:29 ID:HhHRXrz10
青森県は、高レベル廃棄物を受け入れ、原子力船の解体に協力し、三沢基地を有し、その時点から、
二級都道府県に転落したんだよ、住民より国のために犠牲になれと。

青森県を本当に愛するのなら、千歳行きの民間航空機をロシア製の誘導ミサイルで落とすべきだね。
国に恭順していたのでは、滅びるだけだな。
141卵の名無しさん:2007/10/22(月) 21:47:19 ID:leGvLvlH0
>>137
八戸市民病院に嫉妬でつか?
くやしいのう〜くやしいのう〜
142卵の名無しさん:2007/10/22(月) 21:49:48 ID:BQvl9TvV0
僻地同士で蔑み合いw
143卵の名無しさん:2007/10/23(火) 06:15:15 ID:OWY0I7cG0
>>137
おまいは紺以下だろ
あほか?
144卵の名無しさん:2007/10/23(火) 06:54:06 ID:FQ+rRc5I0
救急専門医は、青森県に何人いるの?
145卵の名無しさん:2007/10/23(火) 07:27:52 ID:vttJ81690
>>144
なんで?
146卵の名無しさん:2007/10/23(火) 08:01:37 ID:oDprP3n80
ずいぶんと
 えふりこきをお好きな方が多いようだこと
147卵の名無しさん:2007/10/23(火) 08:09:28 ID:OWY0I7cG0
>>146
日本語でおながいします
148卵の名無しさん:2007/10/23(火) 08:35:58 ID:yUuEu/Xu0
だって誰もお金余計に出したくないんだもん
もう終わりですよ
149卵の名無しさん:2007/10/23(火) 09:27:12 ID:vttJ81690
>>146 >>148
脈絡がさっぱりわからない。
何に対して発してるの?
150卵の名無しさん:2007/10/23(火) 10:30:56 ID:+L26Bzlc0
それが僻地ってもんだ
151卵の名無しさん:2007/10/23(火) 11:05:18 ID:7Ep26stt0
大学6年の頃に八戸市民病院の研修医募集のパンフレットが大学に来てたよ
当時の市民病院は救急は最低レベル(紺さんが赴任前)だったし、病棟科もどんな指導医がいるか未知だったので見送ったけど

でも、今、俺が6年だったら市民病院での前期研修行を希望するかもしれんな
とりあえず、当時は、救急は大学病院の救命センターでデビュー、その後、東京西部にある青梅市立総合病院救急センターで仕事したけど
まあ、八戸の救急の症例数と比べると症例数自体は青梅が多かったかな、三次レベルの患者は杏林あたりと競ってたし
ただ、八戸の紺さんは災害医療にも熱心だからその方面では勉強になるかもね
152卵の名無しさん:2007/10/23(火) 16:53:22 ID:csBv7gkp0
>>144
だいたい17人くらい?
全員が救急やってるわけじゃない。
麻酔科医もいるだろうし。
実際、青森で救急医として動いてるのは県病とおなじみ紺先生の八戸
くらいじゃないのかな?
153卵の名無しさん:2007/10/23(火) 17:07:05 ID:7Ep26stt0
専属ならもっと少ないと思うけど
救急はどちかというと、「勘違い救命士による なんちゃって医師」のほうが一生懸命だったりするW
でも、救命士っていいよな、食道挿管しても警察が入ってくることはないんだ
今の時代の医療訴訟のように救命士もバンバン訴えられるようになってくると、救命士志望も激減しそうだな
裁判官得意の後出しじゃんけんで、「あと2分現場に早く着けば救命できた可能性が90%・・」とか、、、


154卵の名無しさん:2007/10/23(火) 21:47:15 ID:IMS2MEG4O
弘前の保健センター腹立つ

ついさっき母親が具合悪くなって連れていったんだけど
今までにした手術を書く欄に子宮摘出って書いたら
看護腐共が『摘出だって』とニヤニヤしてやがる
女として終わってるってか?
ふざけんな!後妻だったけど俺を一生懸命育ててくれたよ母は
死んだ母ちゃん忘れてしまうくらいにな

マジ首に蹴りいれてーよ


ってな愚痴でしたごめん
155卵の名無しさん:2007/10/23(火) 22:36:11 ID:0tqez8aq0
>>154
ひどいね、その話。
同じ女なのにニヤニヤするなんて考えられない。
でも優しい人だね♪154さん。お母さん早く具合良くなるといいね。
156卵の名無しさん:2007/10/23(火) 22:44:41 ID:oRbHeb+s0
少しは工夫しろよ>>154
157卵の名無しさん:2007/10/24(水) 09:13:55 ID:NQz7MR2JO
>>155ありがとう

『吐いた後なら血圧上がるもんですよ』と簡単に言われ、点滴一本で帰されたんだけど(普段上が90台なのが180まであがってた)

深夜容態が悪くなって右半身が動かないって事で救急車呼びました

脳内出血でした
158卵の名無しさん:2007/10/24(水) 13:33:28 ID:PF2CWGy10
>>157
155です。あれから大変だったんですね。
お母さん大丈夫ですか?
保健センターの医者も、何かの先生か知らないけど、頼りないですね。
ナースも一体どういう教育してきたのかと疑う人たちみたいだし。
こういう時、高度救命救急センターが弘前にもあったらと
思ってしまう。早く出来ればいいけど。


159卵の名無しさん:2007/10/24(水) 16:05:36 ID:fqU/qmC60
人口20万以下で県庁所在地でもないのに
弘前には大学病院など不釣合いな大病院があるではないか
弘前は全国的にみても恵まれてるんだよ

専門医ではないが時間外でも診察してくれる施設がある
近くに救急車に受け入れ先がある

それだけでも感謝では?
その上、高度救命センター?要求が青天井ですよ



160卵の名無しさん:2007/10/24(水) 17:07:32 ID:PF2CWGy10
>>159
その大学が救命救急センターを作ろうとしてますが
何か?
161卵の名無しさん:2007/10/24(水) 17:16:11 ID:4dpIDUmf0
大学病院別マッチング結果(10/18発表 総数109)
           定員  マッチ数 マッチ率
1位   東京大学  130 130   100%
1位   医科歯科  123 123   100
     ・・・
     藤田保大   75  58    77.3
     名古屋大   20  15    75.0
     愛知医大   40  19    47.5
     ・・・ 
103位 秋田大    43  14    32.6
104位 名市大    62  19    30.6 爆笑〜
105位 帝京大    20   6    30.0
106位 弘前大    40  11    27.5 w
107位 三重大    26   6    23.1 涙
     ・・・
109位 関西医大   40   6    15.0
162卵の名無しさん:2007/10/25(木) 08:56:20 ID:+lYaCZQ00
>>160
箱だけつくってもそこで働くドクターがいませんよー
現状で我慢(というか満足)しろw
163卵の名無しさん:2007/10/25(木) 10:06:14 ID:ovkCjs3k0
だよね。
今救急頑張ってるのは自治医出身の先生方。
弘大の医者はやりたくないんだろうなぁ。
164卵の名無しさん:2007/10/25(木) 11:44:01 ID:ZPB24A2N0
>>157

血圧なんて水物。頭の異常がなくても180ぐらいまで上がることもある。
そんな人前例にCTするとなれば莫大な医療費と手間隙がかかるけどいいのか?

やったらやったで「不要な検査を受けさせられた。医者の金儲けに利用された」
とか言う癖してさあ。

この国には「トリアージ」って言葉はないのか?
165卵の名無しさん:2007/10/25(木) 12:30:37 ID:apezAAgB0
ばかばっかだなぁ
166卵の名無しさん:2007/10/26(金) 18:05:14 ID:LjuLBmSh0
弘前に高次救命センター造ってくれという要望が県庁にあがったようだけど(数週間前のニュースでやってた)
これって、県に要望したって事は、、県税で「県立として」造ってくれって事だろ???

八戸の高次救急センターは市立だ、すなわち市民のお金、、これで市民の救急を担っている
弘前に造るなら市税でつくるべきだろ?なぜに八戸市民も払う県税をも弘前市民だけのための施設に使われなきゃならん?

そもそも津軽地方には八戸などの南部からをも取りたてた県税で作った県立の建物が多すぎ
県病、県立美術館、県立保健大学、県立郷土なんとか、、・・・・その他多数
県税でたまには八戸にも箱物作ってくれろ!
167卵の名無しさん:2007/10/26(金) 21:58:08 ID:IrkdW8VN0
>>166
うむ、まあ言いたいことは理解できるけど、市立といっても
国・県の補助あってこそ成り立っているわけで
それは県立もまたしかりだけど

医療に関しては箱物を作ってもヘリを呼んでも医師がいないと無意味なんだよね
八戸の医療を考えるのなら、市民病院などの医師をどう支援していくかが大事かと
過労死させないには、激務に応える待遇とは、医療訴訟の濫発とは、etc.
168卵の名無しさん:2007/10/28(日) 00:25:26 ID:aeNuigE+0
>>163

弘大の医者がやりたいのは
女とやりたい それだけだよ
そんくらいしか考えてねーんだよ 低脳だから

・・・あ、訂正
そういう低脳医師も、一部ってことで
素敵な先生方 失言でした
169卵の名無しさん:2007/10/28(日) 10:26:07 ID:f8XjlQ5b0
ドクターヘリを導入してもコスト高で財務状況を悪化させるだけ
操縦士・整備士等の人件費・ヘリポートの整備・維持・ヘリの維持費
定期訓練…
青森の気象条件で年に何日実働できる?
そもそもヘリで緊急搬送するような需要がそんなにあるの?
本当に必要か?

同じ金使うなら消防の機能充実させたほうが現実的だと思うし
どうしてもヘリが必要なら自衛隊に協力要請すればいい
拠点病院・自衛隊・消防で患者搬送のホットライン作ればすむ話

新たな箱物オッパピー♪…と思ってるならいい加減にして欲しいよ









170卵の名無しさん:2007/10/28(日) 16:05:53 ID:FX8L5tIt0
169がええこといいよったな。個人的には大学病院にヘリポートを作ればいいと思うんだけど
171卵の名無しさん:2007/10/31(水) 12:54:59 ID:FRHPtms00
おれは 絶対ヘリなんか乗らんぞ
患者のためだろうがなんだろうが、
落ちて死んだらどうすんじゃい
172卵の名無しさん:2007/10/31(水) 19:50:08 ID:v052N9zE0
そのとおり。
観光でなら乗るが、他人のためには乗らない。
仕事で乗らなくても、十分生活できるし。
173卵の名無しさん:2007/11/06(火) 02:31:07 ID:5jP5p2K30
age
174卵の名無しさん:2007/11/06(火) 17:00:24 ID:HiZAM0GdO
先週左半身の脱力で救急搬送→CT見た研修医は異常なし、気になるなら脳外科行け→係りつけの脳外科で脳腫瘍発見。慌てて入院。次の日から毎日自宅に何回も電話来てた。「気になるのでもう一度病院に来てください!」って。青森なんて嫌だ怖い。札幌の先生に相談する
175卵の名無しさん:2007/11/06(火) 17:43:40 ID:yQVEEYHN0
もう来ることはないだろう
176卵の名無しさん:2007/11/07(水) 08:29:32 ID:Pn58JhoD0
医者がなんでもみんな すぐ わかると思ったら
大間違い。
177卵の名無しさん:2007/11/09(金) 16:14:59 ID:gwoXDz480
>>174
今時の石の本音・・・「病気になるヤツが悪い」、「青森県内で病気になるとは不幸な」
178卵の名無しさん:2007/11/11(日) 05:59:13 ID:3wAIrBIS0
ちょっと失礼します。

なまはげで子供を脅かすのはTVニュース見ていて気持ち良くないです。
年齢によってはトラウマに成らないですか? 知り合いの兄弟相次いで
2人○殺、もう一人は癌で、4人息子のうち1人残ったけど
年老いた母親がかわいそうだった。 ○殺は遺伝子が見つかったらしいけどね。
179卵の名無しさん:2007/11/11(日) 09:28:46 ID:r+u/WAkE0
>178
なまはげは、お隣秋田県です!!
180卵の名無しさん:2007/11/14(水) 12:37:12 ID:yuHz2iyq0
>>174
お察しますが・・・
ただ、、、

実は私も大学病院研修医時代は画像フィルム上のいろいろな所見を見逃してオー弁がカバーしてくれた。
そもそも研修医が働く病院(総合病院や大学病院)は未熟な研修医の勉強の場でもあるから許してくれ。
逆に、その当該研修医はあなたのおかけで「同じような所見」は今後はきちんと診断できるようになったと思う。
それが「研修医」です、それが「研修医が患者を使って勉強する」という事です。
181卵の名無しさん:2007/11/14(水) 15:22:21 ID:mF7z2bIj0
>>174の大好きな大病院にはもれなく研修医が待ち構えていますよw
そして研修病院でないところはまあだいたい(ry
選ぶのはあなたの御自由に
182卵の名無しさん:2007/11/17(土) 20:14:23 ID:eRGJimhb0
>>160
本当ですか?
183182:2007/11/17(土) 22:34:21 ID:Lx3EkoSB0
連続投函すまそ。
広大の内科系の腕のいい医師にお世話になっており感謝しています。
前の住んでいた所の精神科医たちは最悪でした。
184卵の名無しさん:2007/11/19(月) 20:03:32 ID:Ori6SD/z0
結局めぐりめぐって医療は患者のためになるだから
もう少し患者側も協力する姿勢持つのも大事だと思う。
By非医師
185卵の名無しさん:2007/11/21(水) 22:29:19 ID:PiRWHRDw0
人口20万以下で県庁所在地でもないのに
弘前には大学病院など不釣合いな大病院があるではないか
弘前は全国的にみても恵まれてるんだよ
186卵の名無しさん:2007/11/24(土) 04:44:51 ID:oYSfoZCyO
弘前周辺でボディピアス開けてくれる安い医院って無いですか?
臍に開けたいのですが…。
青森市でも良いです。
187卵の名無しさん:2007/11/24(土) 09:52:47 ID:X3s0TVCz0
そんなんでカッコつけてーなら
てめーで痛みと化膿の恐怖に耐えながらやりやがれ!! アホが!!
188卵の名無しさん:2007/11/24(土) 16:35:37 ID:oHmMv+XW0
弘前ね
189卵の名無しさん:2007/11/26(月) 21:36:33 ID:LyhXAfW+0
青森県中の桜○ってOPEうまいのですか
190卵の名無しさん:2007/11/28(水) 19:03:49 ID:fqU/qmC60
誰それ?
191卵の名無しさん:2007/11/30(金) 09:24:12 ID:vlQme8I+0
>189
眼科?
それなら、県内最高だよ!!
192卵の名無しさん:2007/12/03(月) 09:35:14 ID:qq/EdfQs0
age
193卵の名無しさん:2007/12/03(月) 11:10:02 ID:/GRF7fm20
青森なんて、日本じゃね〜
194卵の名無しさん:2007/12/05(水) 21:05:30 ID:ruoJSQeKO
市民の菊池はどうよ?
195卵の名無しさん:2007/12/06(木) 07:57:33 ID:PNjFe8mB0
誰それ?
196卵の名無しさん:2007/12/08(土) 08:03:06 ID:2PuL5jrt0
青森県の医師は、あまり2ch見ていないのかな?
197卵の名無しさん:2007/12/09(日) 16:23:05 ID:OO002Q2kO
坂本って問題ある医者でしょ?
198卵の名無しさん:2007/12/09(日) 18:07:17 ID:xmjw2NJs0
弘前か?
199卵の名無しさん:2007/12/13(木) 09:49:18 ID:I5KIPuss0
age
200卵の名無しさん:2007/12/15(土) 17:41:19 ID:qkcV/XOQ0
age
201卵の名無しさん:2007/12/16(日) 20:36:26 ID:CNrEmv2r0
202卵の名無しさん:2007/12/17(月) 07:51:22 ID:jTkTuqXPO
>>198
yes
203卵の名無しさん:2007/12/17(月) 20:57:52 ID:OhAbXofG0
内果?
204卵の名無しさん:2007/12/21(金) 12:52:09 ID:kA4bdqCJ0
??
205卵の名無しさん:2007/12/27(木) 09:23:55 ID:mqH3b3jX0
おおーい青森県の医師は、もういないのかー?
全然書き込みがないぞー。
206卵の名無しさん:2007/12/30(日) 01:53:09 ID:mK3gM5Qb0
>>205
青森は医者が少ないから、下手なことを書くとすぐ身元が判明するんだよー。
だから怖くて書き込みできないんだよー。
207卵の名無しさん:2008/01/02(水) 22:17:54 ID:P9h2pWrC0
>206
納得!!
208卵の名無しさん:2008/01/09(水) 08:13:56 ID:MrcQmEwP0
青市のロタの訴訟の詳しい経過わかるひといる?
209卵の名無しさん:2008/01/14(月) 11:36:52 ID:IUsHqLWc0
過剰照射事故の示談総額10億円

 一九九○年度から九九年度間の通算七年にわたり、がん患者二百七十六人に対して、
適正量を上回る放射線を誤って照射した旧国立弘前病院(現独立行政法人・国立病院機構弘前病院)の過剰照射事故で、被害の程度に応じて支払われた示談金総額が約十億円に上ったことが二十日、本紙取材で明らかになった。
同日までに、病院と国立病院機構・北海道東北ブロック事務所による患者や遺族、法定相続人に対する折衝はすべて終了し、個別の示談交渉はほぼ合意に達した。ただ、数組は不調でなお交渉中のもようだ。
示談金は、全国百四十六の旧国立病院で構成する「独立行政法人国立病院機構」(東京)が自家保険などから拠出した。表面化から二年、過剰照射事故は大きな代償を払い、区切りを迎えた
210卵の名無しさん:2008/01/21(月) 12:12:06 ID:Xpb+qikM0
age
211卵の名無しさん:2008/01/21(月) 12:20:30 ID:OPxxbqsF0
田舎者にとっては月収60万円でも高給だが・・。その程度の月収は都会では
普通のサラリーマンでも貰っている。

http://design9.blog49.fc2.com/blog-entry-277.html
平均所得の上位はほとんどが大都市部。04年には東京23特別区のうち9区が
上位20自治体に入った。これに対し、下位は軒並み高齢化の著しい町村部。
最高値と最低値はそれぞれ、99年は東京都港区の751万円、秋田県東成瀬村の
221万円で、04年が港区の947万円、北海道上砂川町の211万円だった。
神野教授とともに作業にあたった慶応大大学院経済学研究科の宮崎雅人氏は「小さい所を
大きな所が吸収するケースを考えれば、平成の大合併はジニ係数を下げる方向に働いたはずだ。
実際の格差拡大は今回の結果より大きいのではないか」と分析している。
【統一地方選取材班】
212卵の名無しさん:2008/01/21(月) 13:33:32 ID:AM9KlDT/0

すげえな
宮城県の常勤勤務医10△年目だが手取り50マソ台....
大学じゃねえゾ
213卵の名無しさん:2008/01/26(土) 08:45:52 ID:OVdrJi7i0
ドクターヘリは結局、八戸?青森?
214卵の名無しさん:2008/01/26(土) 17:35:20 ID:JQ0ltiV80
暫定八戸じゃないの?
215卵の名無しさん:2008/01/28(月) 12:14:27 ID:wIVo0IyQ0
>214
でも奥○教授が反対しているらしい。
216卵の名無しさん:2008/01/28(月) 12:19:50 ID:pm2w7RGP0
この教授、自分で乗るんだろうな。
217卵の名無しさん:2008/01/28(月) 16:45:22 ID:FQK9tNp40
>>215
浅○じゃなくて?誰だ?奥○って・・
218卵の名無しさん:2008/01/29(火) 07:48:56 ID:grPQyFO40
ドクターヘリ で 喜ぶやつなんて医者でいるのか?
俺はごめんだ 落ちたらどうすんのよ。
家族の面倒教授が見てくれるの?
219卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:40:12 ID:5y3IAvKy0
ドクターヘリ、メーンは県病か


 ドクターヘリの配備先を検討する県医療審議会医療計画部会第二回会合が
三十日、青森市で開かれる。事務局の県は、これまでの検討状況を踏まえ、
県立中央病院(青森市)をメーン病院としながら県内医療機関の連携体制を
構築することを提案するとみられる。ただ県病は、早期ヘリ運航が不可能な
ため、八戸市民病院での暫定運航を視野に入れているもようだ。
220卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:48:43 ID:grPQyFO40
乗りたいやつは乗れ
221卵の名無しさん:2008/01/31(木) 12:01:34 ID:3oNT048z0
ドクターヘリの運用病院決まる /青森
http://www.nhk.or.jp/aomori/lnews/03.html
 
 医師がヘリコプターに乗り込んで救急医療を行う、いわゆる「ドクターヘリ」をめぐって
県の医療関係者が集まって話し合う会議が青森市で開かれ、「ドクターヘリの運航や管理は
県立中央病院が行う」とする素案がまとまりました。
 青森市で行われた31日の会議には、県内各地の病院の院長や、弘前大学の大学院の教授など
8人の医療関係者が集まりました。
 「ドクターヘリ」をめぐってはこれまで配備先となる病院を県立中央病院と、八戸市立市民病院の
どちらにするか議論が続いてきました。
 31日の会議で県は、「ドクターヘリの運航や管理は県の中心にある県立中央病院が行う」とする素案を提示しました。
 これに対し参加者からは大きな反対はなく、素案は了承されました。
 ただ、配備先は明記されず県立中央病院の準備が整わない間の運航やヘリコプターを運航させる基準については
今後、委員会を新たに設置して決めることにしています。
 会議の和田一穂部会長は「意見調整に時間がかかったがおおむね意見が一致したのでよかったと思う」と話していました。
 県は今後医療関係者などの意見を取り入れてこの素案をもとに県の計画としてまとめることにしています。
222卵の名無しさん:2008/01/31(木) 12:34:03 ID:3oNT048z0
ドクターヘリ運行は県病中心 /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/01/671.html

 県が導入を目指すドクターヘリについて、県医療審議会医療計画部会は30日、
県立中央病院を中心に運航する方針を了承した。ドクターヘリの基地病院をめぐっては、
これまで県立中央病院と、即時対応が可能な八戸市民病院で意見が対立してきたが、県は
事務局案の文面に基地病院や配備先の文言を出さず、関係者間でおおむね合意されていた
「県病を中心とした運航」で合意を得た。整備面の問題から、県病での2008年度中の対応は
不可能とされているが、部会で八戸市民病院への暫定配備について議論がなかった。
県は具体的な運航基準について、別の委員会で協議する意向を示し、詳細の決定は08年度へ持ち越した。
 同計画部会は今年度末に策定する県保健医療計画について協議しており、同日が2回目の会議。
昨年末に行われた初回会議はヘリ配備病院をめぐって議論が白熱した。
 同日、県が提示した事務局案は、県病中心の運航を主張しつつ、具体的な配備先は明示しないもの。
会議では「まず運営計画や運航ルールづくりが先」と強調しながらも、「県病のマンパワーやハード面の
整備を視野に入れ、早期運航するとすれば八戸市民病院なんだろう」と発言。基地病院は県病とし
「県病への移行時期を明確にした上で」八戸市民病院への暫定配備もあり得ると示唆した。
223卵の名無しさん:2008/01/31(木) 12:34:53 ID:3oNT048z0
>>222続き

 詳細は医療関係者らによる運航調整委員会を設置し策定するとした案には特に反対もなく、
初回会議で県病を推した弘前大学の奥村謙教授も「ドクターヘリのような高度な医療機能の運用は、
県民が等しく恩恵に被ることを前提にしてほしい」と述べるに留まった。また、暫定配備を希望していた
三浦一章八戸市民病院長も特に発言しなかったが、会議終了後、報道陣には「事務局案に救命率向上を
早期に図るとあるので、それならうちで暫定運航ということだと理解した。だから強く言わなかった」と語った。
 本県でのドクターヘリの運航は、八戸市民病院へ暫定配備し、最短を考えた場合で09年1月。
それには今夏までに運航基準や配備先など詳細を決める必要があり、早急な議論が求められる。
 また、同日の計画部会では県保健医療計画素案をほぼ了承。今後、関係機関からの意見聴取、
パブリックコメントなどを経て最終案を策定する。再び計画部会での審議、医療審議会の諮問・答申を経て、
今年度末に策定される。
224卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:03:46 ID:xsX6eeYz0
ドクターヘリ県立中央病院に
県審議会合意 八戸暫定導入も検討
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080131-OYT8T00123.htm

 県が来年度からの導入を検討している「ドクターヘリ」の運航計画などを審議する「県医療審議会」
医療計画部会(部会長=和田一穂・県医師会常任理事)が30日、青森市内のホテルで開かれ、
基地病院を県立中央病院(青森市)とすることで合意した。ただ、同病院で正式導入するまでの間、
設備が整っている八戸市立市民病院で暫定導入を実施するかどうかについては、結論を次回以降に持ち越した。
 計画部会では、事務局が「県立中央病院の救命救急センターの充実を条件に、同病院を中心とした
救命救急センターを有する病院の協力関係を構築して運航する。運航管理は、中心である
県立中央病院が行う」との案を提示。委員から反対意見は出ず、県立中央病院を基地病院とすることでほぼ固まった。
 ただ、県立中央病院は近隣にヘリポートがない上に、10月末に立体駐車場の工事が終わるまで施設整備はできない。
このため、八戸市立市民病院で暫定的に開始する可能性は残されている。事務局案は、「ドクターヘリ運航による
救命率の向上を早期に図る」としており、計画部会で次回以降、「八戸暫定導入」の是非が審議される見通し。
225卵の名無しさん:2008/02/04(月) 12:13:17 ID:EmLa25gp0
青森にドクターヘリはイラネー
226卵の名無しさん:2008/02/05(火) 19:30:23 ID:XHEKbuTz0
知事がやる気だからなぁ…国から補助金もらって導入するんじゃないかな。
問題はだれが搭乗するのか。

24時間オンコールで出動できる体制なら4〜5人は必要だろう。
それだけの救急専門医をどこから連れてくるつもりなんだ?
227卵の名無しさん:2008/02/06(水) 20:01:22 ID:bLVQVlWO0
>>226
ヘリに搭乗できるDrは4人いると前に新聞に載ってた。
専門医か知らないけど。
228卵の名無しさん:2008/02/06(水) 21:38:03 ID:7gZFnTiu0
小児救急閉鎖のニュースじゃ24時間対応には最低7人必要って言ってた。
4人じゃ半分強の平均13時間対応とするか、4人を酷使するか。
229卵の名無しさん:2008/02/07(木) 11:43:11 ID:eamhgMtE0
弘大病院、ヘリ搬送で函館の妊婦救う
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/02/763.html

 弘前大学医学部付属病院(花田勝美病院長)は6日、昨年12月に函館市からヘリコプターで搬送された女性が
無事男児を出産、男児は産婦人科、小児科、小児外科が連携して手術を終え、順調に成長していると発表した。
花田病院長は「連携が非常にうまくいった。今後も要請があれば、積極的に受け入れていきたい」と話した。
 函館市からヘリコプターによる同病院への患者搬送は初めて。搬送されたのは同市在住の女性で、
胎児は腸が外に飛び出している「胎児腹壁破裂」と診断された。NICU(新生児集中治療室)や小児外科が置かれ、
専門医のいる施設での出産が必要だった。
 弘大は函館中央病院から相談を受け、受け入れ態勢を整えたが、女性に切迫症状が表れたため、
ヘリコプターによる搬送を決定した。昨年12月7日、函館市から岩木川河川敷へとヘリコプターで移動し、弘大病院に救急搬送。
翌8日に帝王切開手術で男児を取り上げ、直ちに男児の手術も行った。
 同様の手術は同病院で年2、3回行われているという。周産母子センターの尾崎浩士副部長は「現在、
男児は直接口からものを取っており元気。体重は約2千グラムで、2200から2300グラムほどで退院できる」と様子を紹介した。
 花田病院長は「県内で治療できたのは弘大だけ。周産母子センターや小児科、小児外科の連携があってできたことで、
非常にうまくいった」と話した。そして、「限られた時間の中、ヘリコプターの搬送は大変有効だった」と振り返った。
産科医や小児科医が減る現状にあって、「医師たちは感動したよう。将来、学生にも産科・小児科医療へ
参加してもらいたい」と期待した。

【写真説明】海を越えて初めてのヘリ搬送でつないだ命のリレー
http://www.mutusinpou.co.jp/wp-content/uploads/image/3(17).jpg
230卵の名無しさん:2008/02/07(木) 11:45:20 ID:eamhgMtE0
函館からヘリ搬送 妊婦無事出産 弘前大学付属病院
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/74822.html

 昨年12月、胎児に異常があると診断され、切迫早産の恐れがあった函館市内の妊婦(22)が、北海道の消防防災ヘリコプターで
同市から弘前市内の弘前大学医学部付属病院(花田勝美院長)に搬送され、無事に出産した。弘大病院が6日、発表した。
母子ともに経過は順調という。県外から同病院にヘリコプターで妊婦が搬送されたのは初めてで、病院関係者は
「チーム医療が大変うまくいった。移送を担った機関を含め、命のリレーに携わった皆さんに感謝したい」と話している。
 弘大病院によると、この妊婦は妊娠26週で函館中央病院で精密検査を受けた際、「胎児腹壁破裂」と診断された。
NICU(新生児集中治療室)を備え、全国的に不足している小児外科医が常勤する病院の中から、
移動時間が短くて済むことや、夫が青森市出身であることなどから、転院先に弘大病院が浮上。11月下旬ごろ、
函館病院側が弘大病院周産母子センター副部長の尾崎浩士准教授に相談し、受け入れが決まった。
 妊娠30週で切迫症状が悪化したことから、ヘリコプター搬送することになり、函館病院側が北海道に要請。
昨年12月7日午後2時すぎ、患者を乗せた消防防災ヘリコプターが函館空港を離陸し、数10分後に弘前市の岩木川河川敷に着陸。
待機していた救急車に乗って3時すぎに弘大病院に到着した。
 入院直後の12月8日には、同病院の小児科NICUチーム、小児外科医の立ち会いのもとで、産科医、麻酔科医によって
帝王切開手術が行われ、1176グラムの男児が誕生した。出生後すぐに、小児外科医によって腸の手術が行われ、
6日目には腹壁形成術も行われた。
 出産から約2カ月たった現在、男児は2000グラム弱まで成長し、数週間で退院できる見込みで、両親も大変喜んでいるという。
 花田院長は「各診療科の連携により、患者さん方の期待に応えることができた。赤ちゃんの命を救う喜びを、
スタッフみんなで実感している」と話している。

231卵の名無しさん:2008/02/07(木) 11:58:03 ID:eamhgMtE0
大鰐病院、4月から小児科医不在に
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/02/760.html

 大鰐町立大鰐病院の常勤小児科医が4月から不在になることが6日、分かった。医師を派遣する弘前大学が
不足する小児科医の集約化を進めており、現在の常勤医が転勤することが決まったため。弘大は
交替で担当している土曜日の非常勤医派遣も取りやめる意向で、同病院は小児科の休止を避けるため、
弘大と非常勤医派遣について交渉を続けている。
 同病院小児科は1988年、弘大から非常勤医が派遣されて開設。98年に現在の常勤医一人が派遣され、
98年度は1万253人、06年度は6791人の外来患者を受け入れている。現在は常勤医1人のほか、
土曜日に弘大小児科医が交替で派遣されている。
 同病院の後藤秀生事務長によると、現常勤医が4月に国立病院機構青森病院に転勤することになり、
1月に報告を受けた。弘大は非常勤も含め後任を派遣しない方針で、後藤事務長は「平日1日だけでも
非常勤医を派遣してもらえるか交渉している。弘大医局との結び付きが強く、弘大以外から
後任を確保するのは無理」と話す。
 また現勤務医は、転勤後も土曜日だけ同病院の外来を続けたいと申し出ているが、後藤事務長は
「土曜日だけ外来を続けることが良いのかは判断が難しい」とした。
 二川原和男町長は「小学生以上は内科でも対応できるが、容体が急変しやすい新生児や乳幼児への影響が心配。
何とか継続できるように最善策を探っていきたい」と話した。
 一方、弘大大学院医学研究科小児科学講座の伊藤悦朗教授は「県内では小児科が不足している。
勤務医1人では精神的、肉体的負担が大きく、医療事故につながる可能性がある」と説明。
「大鰐町は弘前市に近いので、(大鰐病院に)小児科がなくても対応できる。大きなエリアで重点化、
機能分担を考えなくてはならないし、限られた状況下ではやむを得ない」と話した。
232卵の名無しさん:2008/02/10(日) 10:03:40 ID:m4Gfy96D0
○○先生、お元気ですか?もう最後に会ってから18年経ちました。
渋い中年ドクターになってるかな。
いただいたペン、まだ大切にしています。
もう青森に帰ることはほとんどないけど、青森のどこかで頑張って
らっしゃるんだろうなと、ふと思い出したりします。
良い思い出、ありがとうございました。
233卵の名無しさん:2008/02/14(木) 16:52:06 ID:fKjN9qsi0
age
234卵の名無しさん:2008/02/14(木) 20:17:26 ID:Kacg3OVD0
みなさん、チョコもらいました〜??
去年青森で入院したときにお世話になった先生に渡したい、
でも現在他県で勤務しているので渡せませんorz
つか、もう会えねーわきっと
あーあ、いっそ青森に帰ろうかな〜

産科どこでも足りないみたいだし。
235卵の名無しさん:2008/02/15(金) 11:47:41 ID:IG9e6oFl0
ドクターヘリは県病中心に運航 県医療審が了承 /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/02/858.html

 県医療審議会が14日、青森市で開かれ、県保健医療計画の記載事項について審議、ドクターヘリは
県立中央病院を中心に運航する方針を了承した。ただ審議の過程で関係者の意見が分かれ、議論が長引いたこともあって、
委員からは「関係者が協力し、心を一つに取り組んでほしい」「県民に納得してもらえる説明を」といった注文も付いた。
 年度末の策定を目指し現在、抜本的な見直しが進められている県保健医療計画は、2008年度からの5カ年計画。
疾病・事業ごとの医療体制や高度救命救急センター、ドクターヘリについての考え方、医療従事者確保方針などが明記される。
 中でもドクターヘリでは配備先などをめぐり意見が分かれたが、救急・災害医療対策協、県医療審医療計画部会などの
審議を経て、運航ルール作りと関係機関の協力態勢の構築を前提に「県病を中心とした運航」とすることで、一定の結論をみた。
 県医療審議会もこの方針を了承。ただ、委員からは「南部と津軽の綱引きのように受け取られることは、あってはならない」
とこれまでの議論の進め方に注文も。同審議会会長の佐々木義樓県医師会長は「議論を詰めなければいけないことが多々ある。
運航基準などをしっかり決め、もう一度運航について話した方が県民にも納得していただけると思う」と述べ、
ルール作りについての協議を早急に進め、県民にも十分な説明を求めた。
 これ以外では、佐々木会長が「津軽の2次救急がうまくいっていない。スムーズにいくように県は汗をかいてほしい」と要望した。
 今後、この意見を反映した計画素案を基に県医師会や市町村など関係機関、県民から意見聴取。県医療審計画部会で
最終的な計画案を策定し、医療審で計画案の諮問、答申をする予定。
236卵の名無しさん:2008/02/15(金) 11:50:17 ID:DL6U3rme0
>>234
八戸の病院の産科医だった?
237卵の名無しさん:2008/02/16(土) 01:46:26 ID:jlCU5bKy0
http://www.toonippo.co.jp/kikaku/tiiki_iryou/index.html
あしたへ 地域医療再生
 医療が崩れている。体力が弱い地方でほころびが目立っている。中央との格差はますます拡大。住民の不安は募るばかりだ。
瀬戸際に立つ本県医療の再生へ向け、命をつなぎとめる医療現場、病院経営の行方、住民の思いを紹介する。
なお、この企画へのご意見、ご要望などメールで募集中。次のアドレスへ。 iryo@toonippo.co.jp ※「@」を半角にしてください
238卵の名無しさん:2008/02/16(土) 12:28:22 ID:54GSDM7r0
>>236
違いますよ〜
入院する前もあとも、おとなりの県で働いてます。
ちなみに青森市内の病院に入院してました。
先生方がさわやかすぎてw 科が違うとキャラ違いますねー
239卵の名無しさん:2008/02/16(土) 21:05:45 ID:IKG+vNoK0
>>238
もう会えないかもとか思うと切ないよね。
それも縁なのか・・・orz
産科医って若い医師は爽やか系が多いと思う。
240卵の名無しさん:2008/02/16(土) 21:55:45 ID:B9gPSrcj0
今日のNHKニュースに、弘前大学 救急医学講座のA教授が、出まくり!!
(八甲田山での事故に備えて)
241卵の名無しさん:2008/02/16(土) 22:10:38 ID:1kfMwMYf0
青森県の医師数って対人口10万比で何人だ?
242卵の名無しさん:2008/02/17(日) 17:44:33 ID:5ihroj3Y0
243卵の名無しさん:2008/02/19(火) 09:14:32 ID:Wkr0UWuo0
東奥日報:天地人 (コラム)
http://www.toonippo.co.jp/tenchijin/ten2008/ten20080219.html

 人材も金も縮む地域医療の現場から、悲鳴のうねりが聞こえる。本紙が取り組む通年テーマ「あしたへ」の記事には、
そんな声が満ちている。県内自治体病院の不良債務額は、2006年度決算で全国の2割以上に達した。
地域でばらつきがあるが、総額157億円もの重荷を背負う。先日の報道だった。
 医療費抑制、医師不足、患者減、収益落ち込み…。それらが網の目のように絡まって、病院の体力を削っている。
頼みの一般会計からの繰り入れも、自治体本体の窮乏でままならない。四方八方、出口の見えない状況が続く。
幹となる病院ですらこんな姿なのだから、枝葉や根のところではもっと呼吸困難か。
 外ケ浜町平舘地区で半世紀余り、患者を診てきた医院が看板を下ろした。20代で開業した木村武一さんは
元村長としても知られる。80という年齢もあったようだが、進む過疎や経営の厳しさも語る。
旧村時代から1人で住民の健康と向き合ってきた。有形無形の草の根の灯が消えて、住民もさぞ口惜しい思いだろう。
 風間浦村では3月末に診療所が廃止となる。県の医療再編計画だが、大柳博樹所長が開業に意欲的なことが伝わった。
住民からは「何とか先生を残して」との声が高まっている。村と議会は支援に動きだした。
こちらも過疎の波に洗われているが、医師と住民の思いが一つになる道を探ってほしい。
 健康と安心のとりでがスカスカになっている地域の今。そんな風景に立てば、霞が関や永田町は幻のように遠いことか。
244卵の名無しさん:2008/02/19(火) 12:29:08 ID:Wkr0UWuo0
弘前市の救急輪番制充実へ関係市町村が負担金
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/02/915.html

 弘前市内の5病院が交代で夜間、休日の2次救急医療を担う市の病院群輪番制の維持に向け、
津軽地域保健医療圏内の7市町村が、2008年度から弘前市に負担金を支払う方向で合意に至ったことが18日までに分かった。
市の2次救急輪番制は、医師不足などを背景に当番病院が減少し、厳しい運営が続いており、市は近隣市町村からの
負担金を基に体制の充実強化を図る狙いだ。また黒石市も、国保黒石病院の救急医療を利用する他市町村に
財政負担を求める方針で要請している。
 弘前市の2次救急輪番制に負担金を支払うのは、黒石市、平川市、藤崎町、板柳町、大鰐町、田舎館村、西目屋村の7市町村。
負担金は患者の搬送実績などに応じて積算する考えで、多い自治体で年数百万円、少ない自治体で年数十万円となる見通し。
 輪番制に参加する5病院に対し、弘前市はこれまで単独で委託料を支払い、06年度は財政支援を拡大するなどしてきた。
しかし、厳しい財政状況の一方、輪番病院の負担が増す中で、市は新年度から、7市町村の負担金を基に委託料増額など
体制の充実強化を図る考えだ。
245卵の名無しさん:2008/02/19(火) 12:30:05 ID:Wkr0UWuo0
>>244続き

 市によると、2次救急輪番を利用する年間約1万7千人の患者のうち、約2割は市外からの搬送となっている。
 市の2次救急輪番制病院協議会(会長・五十嵐勝朗国立病院機構弘前病院長)は参加病院の離脱が相次ぎ
体制維持が危機的状況にある中、06年11月の会議で、津軽圏域7市町村に広域的な連携、
協力を働き掛けていく方針を確認していた。
 弘前市は「2次救急輪番を維持していくため、近隣市町村の応分の財政負担を基に、制度の充実や体制の強化を図りたい」
と話している。
 一方、黒石市は08年度から国保黒石病院の時間外救急医療費の負担を利用率に応じて近隣自治体に求める方針で、
鳴海広道市長が各自治体首長に文書で要請し、青森市を除く4市町村がこれに応じる構えだ。
 黒石病院の時間外救急医療費(医師、看護師の当・日直費用)は年額約1700万円。一方、同病院の救急医療利用者は、
2006年度で市内が約65%に対して、市外が約35%を占める。
 市は利用率による応分負担を求めることを決め、昨年11月に鳴海市長が各自治体に要請した。
これに対して応じる姿勢を示したのは弘前市、平川市、藤崎町、田舎館村の4市町村。青森市は応じない構えだが、
黒石市は引き続き同市に応分の負担を求めていく方針だ。
246卵の名無しさん:2008/02/20(水) 00:34:48 ID:uyYkMqcR0
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2008/sha20080219.html
地域医療再生には程遠い/診療報酬改定
 鯵ケ沢中央病院に三人いた常勤の内科医が一月から二人に減った。平川病院は昨年六月から入院ベッドを廃止して診療所になった。近くの自治体病院に安心して通える環境が刻々と崩されている。地域住民を困らせているそんな窮状の打開策としても、今回の改定は不十分だ。

247卵の名無しさん:2008/02/20(水) 00:42:00 ID:S5qIBMml0
それでも住み続けるんだから、良いところなんだろ
248卵の名無しさん:2008/02/22(金) 13:16:05 ID:CgNbF5ZY0
地域医療を担う将来の期待の星です!

弘前大学医学部part4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1196081814/1-
249卵の名無しさん:2008/02/22(金) 13:24:57 ID:/2Z41Cq20
新年度始まる県事業 医師派遣ルート確保の道険しく
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080221105227.asp

県南の自治体病院の事務局は「県が、ある病院に自治医大卒の医師を
配置したら、弘大が医師を引き揚げたと聞いている。新ルート開拓は
慎重にやらないと」。
 県内のほとんどの自治体病院が長年、弘大から医師を出してもらっ
てきた。そのため、各自治体は、弘大の顔色をうかがい、他大学との
接触に神経質となる。

・・医者ってこんなもん?他の大学出身者が入ったからって機嫌損ねるもん?
自治医の方が偏差値高いから嫌なの?
250卵の名無しさん:2008/02/22(金) 21:51:41 ID:+3noi5jv0
>>249
僻地にはみんな行きたがらない。これは昔から同じこと。
僻地病院がどこからか医者を連れてくるとその分大学からの派遣医師を減らして他の関連病院に回す。
青森県の医師不足は今に始まったことではない。更に深刻になっているだけ。
251卵の名無しさん:2008/02/22(金) 22:48:19 ID:Ln0wcl+B0
>>250
僻地に行ってくれるのが自治医のドクターでしょ?
逆にありがたがるのが筋で、何で煙たがるんだかが解らない。
だって、人数だってそんなにいないでしょ、自治医出身って。
僻地への派遣医師も減らして貰えるんだし、仲良くやればいいのに。

252卵の名無しさん:2008/02/22(金) 22:54:45 ID:Szyakmh+0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
弘前大学医学部part4 [大学学部・研究]
【田舎】■東北臨床研修病院情報■PART2 [医歯薬看護]
AV女優やってる医大生 [医歯薬看護]
青森県メンヘル情報交換 [メンタルヘルス]
青森県の医療について語ろう [医療業界]
253卵の名無しさん:2008/02/23(土) 13:57:42 ID:P1TawFtN0
>>251
多くの公立病院は医局の天下り先として機能している
関連病院の多さ=医局の強さである
よって他の系列から医師を入れるとその病院を干す意味で
引き揚げ等の強行手段もとる

…というのは昔の話

今は医局の人数減で関連病院の維持が困難になってる
自治の先生が来てくれたおかげで医局側としてはコマが1枚浮いたわけだから
ありがたいと思ってるはずだよ
診療科を廃止しての引き揚げは批判の的になるからね
254卵の名無しさん:2008/02/23(土) 15:15:59 ID:3bHh3tKf0
>>253
解りやすいレス、ありがとうございます。
青森県は「足フパリ病」なる病があると昔から言われていて、
それは他県出身者にも伝染すると聞いたことがあり、
その病のせいかと思っていました。
そんな単純な理由でもないでしょうが、他大学の先生が赴任されて
逆にそれが刺激になって良い医療も提供できるのではないかと素人なりに
思っていたのです。
255250:2008/02/23(土) 21:03:07 ID:QaKxWcK10
>>254
言葉が足りなかったようだ。言いたいことは253と同じ。
県内には科によっては弘大以外から医師が派遣されている病院もあるし、他県に医師を派遣している医局も多く、大抵の医師は他大学派遣の医師と仕事をした経験がある。
まともな医者同士ならカルテと処方を見れば、何を考えているか大体判るもの。現場では出身医局の差は埋められる。
おっしゃるとおり、他大学派遣の医師と仕事をすると医学的に勉強になることもあるし、カバーしている疾患の範囲が違ったりしていておもしろい。

東奥日報の書き方自体が誤解を招く元だったと思う。「弘大の顔色をうかがい」というのは、自治医卒や医師派遣業者などから病院独自で医師を連れてきても、その分大学からの派遣医師が減らされ、結局病院の医師は増えないことになる。
しかもせっかく連れてきた医師が開業などで辞めても、大学の医師不足のため派遣医師数は復活しない。だから病院独自で医師を確保するのを躊躇してしまう。
そういう意味なのだが、記事を書いた記者も誤解している可能性がある。

逆にそれに格好つけて独自で医師を確保する努力や、勤務している医師を引き留める工夫を怠っている自治体も多い。だから医師不足で困っている自治体は、被害者であるばかりでなく加害者でもある。
256卵の名無しさん:2008/02/24(日) 15:08:28 ID:P9CuLIYU0
医師確保で派遣ルート開拓の自治体病院を支援/県
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/02/983.html

 医師確保対策として、県は20日に発表した2008年度一般会計当初予算案に前年度とほぼ同額の
5億2600万円を計上、引き続き重点的に取り組む姿勢を示した。新規では、県外に新たな医師派遣ルートを
開拓しようとする自治体病院の支援経費として2千万円を計上。相当に厳しい取り組みになることが想定され、
手を挙げる自治体病院が出るかどうかは未知数だが、県は本県の医師不足は危機的状況―とし、
自治体病院に思い切った取り組みを促す。
 「自治体病院医師確保特別対策支援事業」では、自治体病院が主体的に行う医師派遣ルート開拓の取り組みを県が支援、
総事業費の二分の一を補助する。一事業を想定、事業費上限は4千万円。
 他県では、地域医療に関する研究活動を要請して基礎的経費を寄付し、それに応えて大学側が診療に当たる―という事例もある。
しかし地方への医師派遣、医療支援は実際にはかなり厳しいという。本県でも今年度、十和田市と神奈川県の北里大学の間で
連携が模索されたが、全国的に不足が著しい産科医の招へいが目的だったこともあり、まとまっていない。
 また自治体病院側には、本県唯一の医師供給源である弘前大学と良好な関係を保ちたい―という思いもあり、
さまざまな面でハードルは高い。
 しかし県内の医師不足は深刻で、ここ1、2年は救急指定の一時取り下げ分娩の休止病院の診療所化など、
県民にとっても目に見える動きとなって表れてきている。こうした現状を踏まえ、県医療薬務課は
「(新規ルートの開拓は)厳しいことが予想されるが、実現できれば変わってくる」として、
病院にこれまで以上に踏み込んだ対策を促す。
 新年度の医師確保対策はこのほか、女性医師間のネットワーク構築事業、米国クリーブランドクリニックとの相互交流、
医学部入学促進対策事業など。働く意欲がわく環境整備や医学生の育成・県内定着医師の研修や研究体制の充実などに取り組み、
医師確保につなげたい―としている。
257卵の名無しさん:2008/02/25(月) 20:40:04 ID:J2pfpKwo0
青森県民は“早寝早起き”日本一

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080225110351.asp


258卵の名無しさん:2008/02/28(木) 12:45:36 ID:2vvpLMd90
ドクターヘリの機能確認/県病スタッフ /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/02/1028.html

 県立中央病院救命救急センターのスタッフらが27日、青森空港で、ドクターヘリ使用機として製造された
国産ヘリ「BK117C―2」を見学、機能を確認した。
 製造メーカーの川崎重工業が機能説明の場として設定、県病救命救急センター長の斎藤兄治医師や
看護師のほか、県担当課職員らが参加した。
 参加者は格納庫の中で機体を見ながら説明を受け、キャビンの搭乗人数や広さ、
高規格ストレッチャーでの搬出入の方法などを確認した。
 当初予定していたデモフライトは、視界不良のため行われなかった。

【写真説明】ヘリの機能の説明を受ける県立中央病院救命救急センターのスタッフら
http://www.mutusinpou.co.jp/wp-content/uploads/image/0228-8.jpg
259卵の名無しさん:2008/02/28(木) 17:21:26 ID:X49Qb+oF0
>>255
独自で医師を確保する努力や、勤務している医師を引き留める工夫を怠っている
自治体も多い。だから医師不足で困っている自治体は、被害者であるばかりでな
く加害者でもある。

ですよね。。だけど、どうしたら引き留められるんでしょうね。
やはり給与ですか?でも他県より良いという話も聞かれますが。
大阪泉南市の麻酔科医のように3500万(?)くらい貰えれば残るのかな(^_^;)
症例が単調なものばかり(同じ病気の人が多いなど)だから、東京などに
行っちゃうんでしょうか?
260卵の名無しさん:2008/02/29(金) 13:58:47 ID:PR0VQ6jd0
弘大のギネ、今年こそ入局者いるの??
261卵の名無しさん:2008/02/29(金) 15:55:59 ID:0XPQjE7Z0
弘前の療育センター常勤医不在に
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080229112729.asp

 重症心身障害児者24人が入所する弘前市の「県立さわらび医療療育センター」で、
3人の常勤医師が4月以降、順次不在となることが28日、分かった。所長の医師は6月末で定年退職。
2人を配置している弘前大学医学部は、医師不足のため常勤配置を3月末で終了し、
4月から非常勤の配置を検討中だ。
同センターは県出先機関の一つで、県が後任を探しているが、現時点では見つかっていない。
常勤医師がゼロになると法律上は運営が不可能となり、施設閉鎖の恐れもある。
県は1日、利用者の保護者に現況を説明する。
262卵の名無しさん:2008/03/02(日) 19:09:39 ID:9FlQZ03M0
弘前病院脳神経外科 8日から休診
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080301183537.asp

 弘前市立病院(松川昌勝院長)の脳神経外科医(50)が3月末で退職し、同科が3月8日から休診することが
29日、分かった。後任のめどは、現時点で立っていない。同医師は、財団法人黎明郷(福田道隆理事長)が運営する
「弘前脳卒中センター」へ移る方針で、同センターは開設以来の念願だった常勤脳外科医を確保できる見通しとなり、
脳卒中に特化した専門病院の体制整備が前進する。
263卵の名無しさん:2008/03/04(火) 13:34:00 ID:KFPSsQ0v0
弘前市立病院脳神経外科が医師退職で8日から休診 /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/03/1098.html

 弘前市立病院の脳神経外科が、8日から休診する。常勤の脳神経外科医が今月末で退職し、
後任の医師が見つからないためで、松川昌勝院長は「非常に残念。後任の医師の確保に努めていく」
と話している。
 同病院の脳神経外科は1971年に改称する以前、外科外来で長く患者を受け入れてきたが、
2001年4月から診察室が独立。同年8月には脳ドックを新設している。常勤医1人態勢で手術は行わず、外来が中心。
06年度の4日平均外来患者数は8.9人、入院は1.1人。脳ドックは194件扱った。
 今回は00年から同科に勤務する医師の退職に伴い、同病院が医師不足を背景に代わる医師を確保できなかったための休診。
退職する医師によると、体力面など「一身上の都合」による退職で、今後は弘前脳卒中センターに勤務することになるという。
現在、入院患者1人を含む患者の転院などの紹介に当たっている。
 病院は2月末から、外来の張り紙や市の広報で市民らに周知。外来を訪れた平川市の女性(62)は
「いつもここに来ていたので、休診でびっくりした。都合が悪くなる」と不安げ。脳ドックを受けに来た男性(51)は
「望ましいことではないが、医師が少なくなっているのでどうしようもない」と話した。

【写真説明】脳神経外科休診を告げる掲示
http://www.mutusinpou.co.jp/wp-content/uploads/image/0304-4.jpg
264卵の名無しさん:2008/03/05(水) 01:33:51 ID:3sl6HBDxO
青森市内で精神科で評判のいいお医者のいる病院はどこですか?
265卵の名無しさん:2008/03/05(水) 12:40:44 ID:67d4rEDI0
すみませんがあげます。
腰が痛いです。足も痛いです。
腰だったら青森市内でどこがいいですか?
人には県病に行けばって言われたけど、評判どうですかね?
仕事もってるので、あんまり待ち時間が長いのは・・・・て感じですけど、
でも腕がいい先生がいるなら行きます!
だれかお返事を・・・・
266卵の名無しさん:2008/03/05(水) 12:55:57 ID:ZM4lMyWcO
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

−国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
 みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
  (塩川正十郎 元財務大臣)




267どど:2008/03/06(木) 21:19:41 ID:mvefDHsA0
青森のM記念病院は大学教授に挨拶に行くときの手土産は1700円
までと決まっている。1800円以上は会議で決めてるって親戚の職員が
言ってた。
268卵の名無しさん:2008/03/09(日) 04:00:54 ID:ZbJUhdiHO
S産婦人科の院長は、C型肝炎患者大量に出したから自殺したのか?
269卵の名無しさん:2008/03/09(日) 20:37:59 ID:NO7AukXj0
八戸市立市民病院の麻酔科が来月から1人になるらしいが、
大丈夫なのか?
270卵の名無しさん:2008/03/09(日) 22:38:19 ID:xaAwddbp0
二人のときだって大丈夫じゃないけどな。
271卵の名無しさん:2008/03/10(月) 05:46:22 ID:Vd2ebFH+0
八戸市民病院って、救急も頑張ってる所でしょ?
麻酔科医がいないって・・どうなるんだろうね。
272卵の名無しさん:2008/03/10(月) 20:51:51 ID:nl57tUs/0
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/03/08/new0803080801.htm

八戸市民病院 来月から麻酔科1人体制に(2008/03/08)
 青森県健康福祉部は、八戸市立市民病院(三浦一章院長)に派遣している麻酔科医師一人を引き
揚げ、四月から大間病院に派遣する方針を固め、七日に市民病院側に伝えた。この配置換えにより、
県が進めている大間、風間浦、佐井の北通り三町村の病院機能再編成計画は成立する見込み。一方
で現在三人の八戸市民病院麻酔科は新年度以降、定年退職者を含めて一人体制になるため、手術件
数の激減や救急対応を含め、病院事業全体にかかわる大きな影響が懸念される。
 
 関係者の話を総合すると、この麻酔科医師は県内出身で自治医科大卒の五年目。七日に同部の幹
部が八戸市民病院を訪れ麻酔医引き揚げ方針を伝えた。この医師は大間病院に派遣されるという。
 北通り三町村の再編成計画は、風間浦、佐井両診療所を廃止して医師を大間病院に集約し、同病
院の医師数を四人から六人にする内容。しかし、風間浦診療所の所長が村内で開業することに
なったため、大間病院の医師数が計画より不足する見通しになっていた。
 自治医科大卒の医師は、卒業後九年間は「義務年限」として、出身都道府県が指示する医療機関
で勤務することが求められている。本来はへき地の診療所勤務に限られていたが、県は本年度から、
特に不足する産婦人科と麻酔科の医師確保対策として、両科を希望する人に限り、専門診療科で勤
務できるように方針を変更。
 麻酔科医師はこの方針に基づき、本年度、八戸市民病院に派遣されたばかりだった。
 県健康福祉部の幹部は「余裕があれば八戸に派遣できるが、弱い地域も助けないと県全体の医療
が持たない」と説明している。一方、八戸市民病院の幹部は「引き揚げられたら手術件数は間違い
なく半減するし、麻酔科一人では激務でパンクしてしまう」と不安を隠せない様子だ。
273卵の名無しさん:2008/03/10(月) 20:56:27 ID:nl57tUs/0
関係者運営に危機感/麻酔科医引き揚げ問題(2008/03/09)
 新年度から八戸市立市民病院(三浦一章院長)と、十和田市立中央病院(蘆野吉和院長)
の麻酔科常勤医師が1人体制になることが明らかになった。手術に欠かせない存在である
麻酔科医の減員は、手術件数の激減、「手術待ち患者」数の増加に加えて病院の収益減に
までつながり、救急対応にも重大な支障が出てくる。背景には地方における麻酔科医の恒
常的な不足がある。県南地方の高度医療機関と基幹病院の運営に、暗雲が漂っている。
 
 麻酔は、医師免許を持っていれば原則誰でもできる。しかし、重症患者の場合は患者の
呼吸や血圧・心拍数、手術後の痛みなどを管理する必要があり、麻酔専門医の役割は重要
性を増している。
 八戸市民病院の麻酔科は現在、常勤医師三人と、週一―二回携わる非常勤医師二人、認
定資格を持つ外科系医師一人で対応している。同病院は麻酔科医師四人を募集しているが、
常勤医師数を超える人数をみれば、いかに“欠乏状態”なのかが分かる。
 年間手術件数は二千件以上で、その大半に麻酔科医師がかかわる。また、二十四時間体
制の救命救急センターを運営しているため、常勤医師二人が月八―九日当直に入る状態。
今回引き揚げられる医師は、このうちの一人だ。
 同病院の関係者は「手術件数の減少は患者に迷惑をかけるだけでなく、収益減に直結す
る。病院全体ががたがたになってしまう事態だ」と病院運営に危機感を募らせる。週明け
にも、今後の対策を検討する見通しだ。
274卵の名無しさん:2008/03/10(月) 20:56:54 ID:nl57tUs/0
(続き)
 一方、十和田市立中央病院では、麻酔科常勤医師が二人から一人に減少する。同病院関
係者は、「非常勤の医師に週何日か来てもらい、手術には支障のないようにする」と語る。
しかし、予定外に入る救急搬送や、容体が急変した入院患者への対応については、見通し
が立っていない。
 同病院は二〇〇六年度決算時点で約十億円の不良債務を抱える。経営健全化計画を策定
し、五カ年で市の一般会計から十三億円を繰り入れ、一〇年度の黒字転換を目指している
が、計画通りに進んでいないのが現状だ。
 両病院から引き揚げられた麻酔科医は、いずれも県内の別な病院に派遣されることが決
まっている。
 ある関係者は「麻酔科医は全国的には増えているが、首都圏などに偏在しているのが実
情。研修医制度が始まって以来のこの状況を何とかしないと問題は解決しない」と訴えて
いる。
275卵の名無しさん:2008/03/11(火) 22:50:08 ID:nn+/C+pO0
>274
もともと、十和田には麻酔科がなかったんだから、
「そんなの関係ねー!!」
276卵の名無しさん:2008/03/13(木) 01:52:25 ID:guX2gq+E0
麻酔科はフリーランスのDr探すか、大金払って一本釣りするしか確保する
道は無いんだから、地方の病院は厳しいだろうね
277卵の名無しさん:2008/03/13(木) 10:05:02 ID:H4fwNQGe0
救急「拒否3回以上」17人 昨年、重症搬送者の0.3%
最悪は「6回」2人
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080312-OYT8T00845.htm

 昨年1年間に救急搬送された県内の重症患者のうち、0.3%にあたる17人が、医療機関に3回以上受け入れを断られていたことが
11日、総務省消防庁の初の実態調査でわかった。全国平均の3.9%(1万4387人)を下回る結果だが、県防災消防課は
「病院数や事故の発生件数など、地域事情もあり、一概には評価できない。このデータをもとに、医師不足解消など
救急搬送の総合的な対策を講じていきたい」としている。
 県内の14消防本部を対象に実施した調査によると昨年1年間で、3週間以上の入院治療が必要な重症患者として搬送されたのは
6717人(病院間搬送除く)。このうち、少なくとも1回は受け入れを拒否された人は、全体の6%にあたる383人。拒否回数で見ると、
1回が316人、2回が50人、3回が11人、4回が3人、5回が1人。6回拒否された人も2人いた。
 受け入れ拒否の理由を見ると、設備がないなどの「処置困難」が66件と最も多く、次いで「専門外」が60件、
「ベッド満床」が46件、「手術・対応中」が41件、「医師不在」が34件だった。
 受け入れが決まり、搬送を開始するまでの現場滞在時間は、30分未満が6657人で全体の99%を占めた。30分以上が53人、
60分以上が2人、150分以上が5人だった。150分以上のケースは雪崩や山岳遭難などで現場から搬送に時間を要したためで、
受け入れ先を探すのに手間取った例ではなかった。
278卵の名無しさん:2008/03/13(木) 10:05:39 ID:H4fwNQGe0
>>277続き

 このほか、救急搬送された重症患者のうち、妊婦は77人で、受け入れ拒否もあったのは、1回が7人、2回が1人。
 子供の搬送は2322人で、受け入れ拒否回数は1回が133人、2回が21人、3回が3人、4回が1人だった。
 総務省消防庁の実態調査は全国規模で実施されたもので、3回以上の受け入れ拒否をされた割合が高かった都道府県をみると、
奈良県が12.7%(527人)、東京都が11.2%(4769人)、大阪府が10.1%(975人)などで、首都圏や近畿圏など都市部に集中している。
 県内の重症患者の受け入れ拒否の中には、病院から6回拒否されたケースが2件あった。
 そのうちの1件は、弘前市の会社員男性(46)が昨年12月、倉庫で作業中に転落し、顔面から多量の出血をしたケース。
弘前消防本部によると、到着した救急隊が救急指定病院に問い合わせたが「専門外」「処置困難」などとして6病院に拒否され、
7件目で受け入れ先が決定。現場滞在時間は36分で、現場を出発してから8分後に病院に到着したが、男性は同日死亡した。
同消防本部は、「死亡との因果関係はわからないが、6回も受け入れを拒否されるのは異例だ」としている。
 一方、黒石消防本部管内でも昨年10月、50歳代女性が6回拒否され、現場滞在時間は38分に上った。女性は自殺を図り、
救急隊が到着した時点で心肺停止状態にあり、搬送先の病院で死亡が確認された。同消防本部は「受け入れ先が見つからなかったことで
患者が死亡した事例にはあたらない」としている。
279卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:44:13 ID:HbXYvT8+0
青森県の数少ない存在価値の1つが消えます

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080312201434.asp
280卵の名無しさん:2008/03/15(土) 08:44:35 ID:DrilVzwu0
来年から、弘前大学医学部医学科の推薦入試がなくなり、
40人ほどの将来僻地で働きますと確約を取る、AO入試
が始まるって!!うそついたらどうなるのかい?
281卵の名無しさん:2008/03/16(日) 18:05:39 ID:ZXeenFQm0
>>280
弘前大学医学科がAO入試導入/医師定着狙い(2008/03/15)
 弘前大学は十四日、二〇〇九年度入試から医学部医学科の推薦入学に替えて導入するAO入試
(アドミッション・オフィス入試)の概要を公表した。募集人員は四十人で、うち「県内枠」を
二十五人とし、残り十五人も青森県全域、岩手県北、秋田県北、南北海道の出身者に限定する。
県内枠は〇八年度推薦入学の三十人より五人減るが、全国枠を廃止し、同大医学部から医師を派遣
している医療機関のある隣道県から入学させることで、従来より青森県内に定着する卒業生を増や
すのが狙いだ。
 
 弘前大は従来の推薦入学が学力偏重との指摘があるため、個性や適正などを多面的に評価する
AO入試を導入。地域医療に関心や意欲のある学生の養成を目指す。
 出願条件は、指定地域の中学または高校卒業(予定)者。ただし、〇八年三月の高校卒業者か
〇九年三月の卒業予定者に限られる。
 出願者には、卒業後に同大医学部か青森県内の自治体病院など同大関連施設で勤務する確約を得る。
 確約には強制力はないが、医学部卒業後の医師の大学病院離れの解消、県内自治体病院への定
着を図るため規定を設けた。
 出願時期は、九月末から十月初旬ごろを予定。試験は二次選抜まで行う。
 
確約には強制力はないが
確約には強制力はないが
確約には強制力はないが

282卵の名無しさん:2008/03/16(日) 18:10:26 ID:NqGeAYWd0
>>268
kwsk!
283卵の名無しさん:2008/03/16(日) 19:55:50 ID:UmCidG+g0
>>260
>弘大のギネ、今年こそ入局者いるの??

遅レスになるが1人決定したらしい。
新入局者は4年ぶり、いや5年ぶりだったか?
焼け医師に水。。。
284卵の名無しさん:2008/03/17(月) 09:15:55 ID:vH4tSNU80
>284に座布団一枚!!
285卵の名無しさん:2008/03/17(月) 12:32:03 ID:vH4tSNU80
>283の間違い
286卵の名無しさん:2008/03/17(月) 21:21:33 ID:cKJjcicy0
>1人決定したらしい。

自殺志願者?
287卵の名無しさん:2008/03/18(火) 14:47:42 ID:n3+hjde40
>>286
いや、チャレンジャーと言いたいwwwww
288卵の名無しさん:2008/03/19(水) 06:36:19 ID:U+EjDpzB0
>287
スペースシャトル「チャレンジャー」?
(打ち上げ直後に自爆)
289卵の名無しさん:2008/03/19(水) 12:19:32 ID:tnieTMBr0
非常勤医師確保で当面の運営にめど/さわらび医療療育センター /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/03/1289.html

 医師不足に陥っている弘前市中別所の重症心身障害児施設「県立さわらび医療療育センター」に、
新年度から4人の非常勤医師が配置されることが18日、分かった。県は引き続き、
6月まで勤務を延長した現所長の後任探しに努めている。
 県によると、同センターに配置される非常勤医師は県立中央病院の医師ら4人。
診療科は内科や外科などで、週1回の勤務となる。
 医療法上必要な医師数にはまだ足りず、整形外科などほかの診療科の医師についても
引き続き確保に努力する方針だが、当面の運営に支障がない体制を組める見通しが立ったという。
 しかし、現所長の後任となる常勤医師はまだ見つかっていない。同センターが
病院として存続するためには管理者となる常勤医師1人が必要で、県は引き続き、必要な医師確保に努める。
290卵の名無しさん:2008/03/19(水) 12:53:04 ID:Sga+SW0p0
津軽の女は乳首がピンク。青森で医者やりてえ。
でも忙しくなくて給料が高いところがいい。
291卵の名無しさん:2008/03/19(水) 17:15:31 ID:a+8IW5FZ0
八戸病院と県、関係修復に懸命

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080319150118.asp

 県の人事異動や定年退職によって八戸市民病院の常勤麻酔科医が四月から
一人体制になり、手術減少などが懸念される問題で、県は十八日の県議会常
任委員会(環境厚生)で、県の医師紹介制度、国の緊急医師派遣システム活
用なども視野に前向きに麻酔科医確保を支援する意向を強調。問題発生で浮
き彫りとなった県と八戸の微妙な亀裂を修復しようと懸命な姿勢を見せた。
また、今月末に開く地域医療対策協議会でも、話し合いの場を設ける意向を
示したが、実現性のある八戸支援策の明言まで至らなかった。
292卵の名無しさん:2008/03/20(木) 01:09:06 ID:8qpfw05f0
結局ドクターヘリでしょ
いやがらせ以外の何物でもない
293卵の名無しさん:2008/03/20(木) 10:44:09 ID:2gOl75DX0
やっぱり県の役人は八戸を青森県だと思ってない・・のかな。
294卵の名無しさん:2008/03/20(木) 16:18:06 ID:no9Ezjbu0
ていうか、定年退職者が出るのは分かってたことだろ。
ただでさえ僻地の医者が足りない青森県で、
いつまでも義務年限内の医師を囲っておけると思った八戸の読みも甘いんじゃね?
退職する麻酔科医からの定年延長の申し入れを病院が断ったそうじゃないか。
何年も前から麻酔科医が足りない状況の中、
常勤医を確保できるようにそれなりに努力したのか?
HPに麻酔科医募集、と書いておけば集まると思っているのか?

今後の八戸の悲惨な状況(間違いなく崩壊)にはご同情申し上げるが、
経営陣のセンスのなさはどうしようもない。合掌。

295卵の名無しさん:2008/03/20(木) 20:26:40 ID:oL9/k+h60
>退職する麻酔科医からの定年延長の申し入れを病院が断ったそうじゃないか。

マジ?
なんで延長しなかったのかな?
この麻酔科医に何か問題でもある方なのかな?
八戸ってギネもトンペイから派遣されているけど
それも打ち切りされるという噂ある。
どうなんだろう・・・。
296卵の名無しさん:2008/03/20(木) 20:36:54 ID:no9Ezjbu0
297卵の名無しさん:2008/03/20(木) 22:07:42 ID:yCl/HJBi0
しかし八戸市民病院って毎年15人の研修医がフルマッチしてるはずなのに、常に20人以上の常勤医を募集してるよね。
初期研修終わった後誰も残らないのかな?
298卵の名無しさん:2008/03/21(金) 00:05:54 ID:eiNxda8r0
そりゃあ患者も茄子もDQNだらけだから。
299卵の名無しさん:2008/03/21(金) 11:26:03 ID:WTKNW8wx0
私の知ってる麻酔科の先生が市民病院に勤務してた頃、性格が変わったように荒れた。
ずいぶん前の話だけど、QQもあるから大変だとは言ってたが
優しかった人が、すさんだ考えになる職場って一体どんなところなんだろうと
思った。あそこの麻酔科は人を変える何かあるのだろうか。
300卵の名無しさん:2008/03/21(金) 11:30:52 ID:ABA+dOQ50
日本は法治国家なんだから、労働基準法は遵守すべし。
労働基準法違反を放置し続け、
勤務医に違法労働を強制する院長・病院管理者は犯罪者。
犯罪者は逮捕・更生されるべき。
301卵の名無しさん:2008/03/21(金) 11:47:52 ID:VdfPwuNK0
>優しかった人が、すさんだ考えになる職場って一体どんなところなんだろうと
>思った。あそこの麻酔科は人を変える何かあるのだろうか。

凄く気になる文章だ。
麻酔科でけでなくここの病院に行くと荒む医師が多くなるのかな?
八戸に限らず市立病院の茄子ってテキパキ、サービス精神で働くか?
公務員意識強くね?
302卵の名無しさん:2008/03/21(金) 13:00:42 ID:gWrdCygK0
>299
するどい!!
303卵の名無しさん:2008/03/21(金) 15:13:55 ID:WTKNW8wx0
結局ボスが問題なのかな?誰も麻酔科に居つかないというのは。
麻酔科のボスor院長なのかはわからないが。
県病には今5人麻酔科医がいるが、市民病院はこれから一人体制。あれだけの規模で。
何故だ?県病の麻酔科医を移動させるというのはないのか?
何故誰一人市民病院で勤務しないのか。そこを明らかにして欲しい。
医師不足という問題だけではなさそうだ。病院の体質が問題あるから先輩等から
見聞きした医師が働きたくないのではないのか?
304卵の名無しさん:2008/03/21(金) 23:24:11 ID:/4qMz+XK0
>>303
>結局ボスが問題なのかな?誰も麻酔科に居つかないというのは。
>県病には今5人麻酔科医がいるが、市民病院はこれから一人体制。
>病院の体質が問題あるから先輩等から見聞きした医師が働きたくないのではないのか?

病院を全然知らない人の疑問だね。
要するに人事権の問題。
問題になった医師の人事権は、県が持ってる。
それ以外の医者は医局が持ってる。
個人の考えは無視。
305卵の名無しさん:2008/03/22(土) 01:12:27 ID:egUcIDh40
>>304
そもそも自治医卒以外の八戸市民病院の麻酔科医ってどこからの派遣?
弘前?トンペイ?岩手?それとも病院独自で雇用してるのか?

南部のことよくわからん。。。

306卵の名無しさん:2008/03/22(土) 01:23:04 ID:lD1N7/Vq0
>>305
貴様、医療門外漢だろw
307卵の名無しさん:2008/03/22(土) 01:27:52 ID:AwjpDq+Q0
八戸市民の茄子は大学茄子より働かないぞ。
308卵の名無しさん:2008/03/22(土) 08:08:48 ID:HJj2Ahu+O
厚生労働省や運営している自治体はいつまで医師に対する労働基準法違反を止めるのか?
日本は法治国家で無いのか?
厚生労働省はよく、それで医療機関を指導できるな。
309卵の名無しさん:2008/03/22(土) 09:22:14 ID:vZ3Vncds0
>305
数年前、弘前が撤退!!
310卵の名無しさん:2008/03/22(土) 13:55:21 ID:nPMNfVwx0
>>309
なるほど、数年前にもう終わっていたわけか
311卵の名無しさん:2008/03/22(土) 16:07:59 ID:vZ3Vncds0
小5 手術中急変 あすなろ医療センター 5日後死亡 /青森
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080321-OYT8T00881.htm

 県立あすなろ医療療育センター(青森市、岡村良久所長)で14日に股関節などの手術を受けたむつ市の小学5年の女児(11)が、
手術中に容体が急変し、5日後に死亡したことがわかった。同センターは死亡原因の解明のため、近く調査委員会を設置する一方、
届け出を受けた県警が死因などを調べている。
 同センターの岡村所長が21日、県庁内で記者会見を開き、明らかにした。
 岡村所長によると、女児は股関節と膝関節の筋肉や腱が硬くなって歩行が困難になる障害があり、予定していた12日に入院。
執刀医は整形外科医の岡村所長で、14日午後に手術を開始。全身麻酔を施し、硬くなった腱などを取り除き、手術が終わりかけた段階で、
血圧が低下するなど女児の容体が急変。一時、心肺停止状態に陥った。救急措置で心拍が戻り、手術を終えた後、
女児は集中治療室のある弘前大学医学部付属病院(弘前市)に搬送されたが、不整脈が続くなどして19日夜に死亡した。
 岡村所長は死亡原因について、「分からない。医療事故の可能性はないと考えているが、理由を検証したい」と述べ、
外部の医師を含む調査委員会を来週中にも設置する考えを示した。
 同センターは肢体不自由児や重症心身障害児を受け入れている医療機関。年間の手術件数は約550で、
このうち半数が今回と同種の手術だという。

312卵の名無しさん:2008/03/24(月) 18:40:39 ID:Q5lymkSg0
age
313卵の名無しさん:2008/03/24(月) 21:24:00 ID:Lha4HeXD0
さげろ
314卵の名無しさん:2008/03/25(火) 12:49:01 ID:jy5k19t70
鵬桜会の新しい会員名簿が届いたよ。
315卵の名無しさん:2008/03/25(火) 17:10:43 ID:IINM7Tq90
>医師の人事権は、県が持ってる。
>それ以外の医者は医局が持ってる。
>個人の考えは無視。

これに添って門外漢からの質問です。
都市部(ここでは青森市とか弘前・八戸)などの大病院ばかりに派遣される
医師と、田舎のそこそこの病院(十和田とか)に派遣される医師と、何か差
があるんでしょうか?医局がその医師に合った所を選んであげる(ないか・・)
とか、絶対デカイ病院じゃなきゃやだと駄々をこねると行きやすいとか、
腕の違い何でしょうか?もしくはあみだ?県なんて、その医師の腕とか解ら
ないのに、勝手に決めるんでしょうか?何だか不思議です。
 
316卵の名無しさん:2008/03/25(火) 17:22:57 ID:PzAWpnv20
>>315
昔の徴兵制度だって、同じ人が何度も徴兵されたり、一度も徴兵されない奴も
いたんだよ。世の中全て恣意的にできてるんだよ。
317卵の名無しさん:2008/03/25(火) 18:15:56 ID:rGiXWZg80
>>315
大学医局からの派遣システムは>>316のとおり
一般企業・官庁など世間でもよくあること
まあ近年は医局(教授)の人事権も弱くなり、
無理強いすると医局員が逃散する場合もあるけどw

県は自治医大OBを各地域の事情や政治力にある程度応じて配置
ただし現実>>316の話も無きにしもあらず
これはどの県も同じ

結論:>>316
318卵の名無しさん:2008/03/25(火) 19:06:03 ID:zeWHApvN0
>>316
上手い!!座布団10枚!!
319卵の名無しさん:2008/03/26(水) 08:26:56 ID:We6rZxb00
>315
>これに添って門外漢からの質問です。
門外漢の皆様は普通考えるのは都会の病院に回される人=腕が良くて高い評価
田舎=その逆
と考えているのが普通。ところが、

危なくて一人または人数が少ない病院には派遣不能な人。
なーんていうのも居るからねえ。
>絶対デカイ病院じゃなきゃやだと駄々をこねると行きやすいとか、
そういうことをやって成功した人も居る。

ポイントは「いい人」と医局に思われないこと。みーんなに愛されて黙々働く人って概して
ドサ回りになりやすい。教授にばったり会って「ごめんごめん君の事はすっかり忘れて
いたよ。」なーんて言われる。
ときどき騒いでいる奴(しょっちゅうでは不可)がいい目にあっていると思うよ。
320卵の名無しさん:2008/03/26(水) 10:23:00 ID:0Q7OEtxj0
公設民営化来月から 青森・風間浦診療所
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080326t23029.htm

 青森県の医療再編計画に基づいて3月末で廃止予定だった風間浦診療所(風間浦村)について、むつ市など
5市町村で構成する一部事務組合下北医療センター(管理者・宮下順一郎むつ市長)は25日、医療法人「章士会」
(むつ市、三上史雄理事長)を指定管理者とする公設民営方式で存続させることを正式に決めた。
 県派遣常勤医の大柳博樹所長(54)は今月末で県を退職。4月から章士会所属の医師として従来通り診療所に常駐する。
 25日のセンター議会定例会で、宮下管理者は「過疎地の医療に精通し、定着する意志のある医師は貴重な存在。
流出は何としても避けたい」として関連議案を提出し全会一致で可決された。
 同診療所は、大間病院(大間町)に常勤医を集約する医療再編に伴って廃止が決まっていたが、住民から
存続の要望を受けた大柳所長が2月に独立を決断。センターも今月、指定管理者制度による運営方針を固め、開業に道を開いた。
 診療所の存続について、横浜力村長は「県を含む関係機関の理解と村民の思いで成し遂げられた。
今後は地域全体で大柳所長をサポートしていきたい」と話した。
321卵の名無しさん:2008/03/26(水) 17:16:38 ID:lK8t3vhl0
>>316 >>317 >>319
レスありがとうございました。参考になり、また面白かったです。

322卵の名無しさん:2008/03/26(水) 19:25:01 ID:CCG/O3gg0
>321
都会の病院には、多くの仲間がいるため、1人くらい
変な医師もまぎれこませやすい。田舎で1人や2人の
所にへんか奴を送れば、今のご時世新聞ネタになうから、
逆に田舎こそ優秀な人物を送り込むこともある。
ただし、どうにもならない奴は、いつまでも
大学(一番人数が多い)に閉じ込めておくしかない!!
323卵の名無しさん:2008/03/26(水) 23:04:59 ID:mgu9F2Zd0
>>322
なるほど・・
その科によるんでしょうが、そういう場合もあるんでしょうね。

>ただし、どうにもならない奴は、いつまでも
>大学(一番人数が多い)に閉じ込めておくしかない!!

そうか、だから大学病院に入院するなと言われるというのもアリなんですね。
てっきり研究機関だからかと思ってましたが、そんな理由もあるのかも。
医者の方が、大学病院に入院したくないってよく言いますよね。
324卵の名無しさん:2008/03/27(木) 09:52:36 ID:wJDi5k390
医師会委託事実、指定管理者公募へ むつ・大畑診療所 /青森
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080327t23012.htm

 青森県むつ市大畑町の大畑診療所を運営する一部事務組合下北医療センターは26日、
約23億円の不良債務を抱える同診療所の運営を委託する指定管理者を年内にも公募する方向で調整に入った。
休止状態にある2階の病床部分を老人保健施設として活用することを条件に、来年4月の移行を目指す。
 センターは当初、むつ下北医師会(三上史雄会長)に委託を打診。しかし、医師会が26日、
「経営や人員配置の面からリスクが大きい」(三上会長)として老健施設運営に難色を示す回答をしたため、
医師会への委託は事実上断念した。
 管理者の宮下順一郎むつ市長は「外来だけでなく、病床の後利用が地域の要望であり、何らかの形で応えたい」
と説明。今後は30-40床の老健施設併設を条件に、公募に入りたい考えだ。
 同診療所は05年、前身の大畑病院(60床)から19床に縮小したが、常勤医不足から実質は無床状態が続いている。
325卵の名無しさん:2008/03/28(金) 07:32:38 ID:OyGdCTOl0
大畑診療所管理、医師会と交渉

−PR−



 一部事務組合下北医療センター管理者の宮下順一郎むつ市長は、二十五日の同センター議会定例会で、
多額の不良債務を抱える大畑診療所の指定管理者として、同市の社団法人むつ下北医師会(三上史雄会長)
と交渉中であることを明らかにした。二〇〇九年度からの委託を想定している。一方、同医師会は同日夜、
臨時の理事会を開き、採算面や運営方法などで、同センターに条件提示することを決めた。

326卵の名無しさん:2008/03/28(金) 07:38:07 ID:OChgDTfHO
僻地切り捨ての一貫として自民党、公明党の与党は健康保険制度を解体しているからなぁ。
田舎者はバカが多いからマスコミに煽られ易いから分かんないだろうね。
327卵の名無しさん:2008/03/28(金) 09:06:23 ID:RgWNlsHN0
厚労省に医師派遣要請 鰺ヶ沢の医師不足で /青森
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080327-OYT8T00754.htm

 鰺ヶ沢町立中央病院(同町舞戸町)で4月以降、常勤医が4人となるなど医師不足が深刻化することから、
県や県医師会などで組織する県地域医療対策協議会は27日、厚生労働省に対し、医師派遣を要請すると決めた。
同省の緊急臨時的医師派遣システムを活用するもので、県内からの派遣申請は初めて。
 同病院は、2005年1月には常勤医が7人(内科医3人、外科医3人、整形外科医1人)いたが、
医師不足が進み、4月からは常勤医が内科医1人、外科医3人になる。
 同協議会は、このままだと救急医療や訪問診療の中止に追い込まれる可能性もあるとして、
内科医2人と整形外科医1人の派遣要請をすると決めた。4月上旬をめどに同省に申請書を提出する。
 協議会長を務める佐藤敬・弘前大学大学院医学研究科長は、「根本的な解決策にはならないが、
待ったなしの状況。あらゆるできることをやらないといけない」と話した。
 鰺ヶ沢町の長谷川兼己町長は、「国の決定までには時間がかかるが、少し前進した。
町としても引き続き、医師確保に力を尽くすが、県にも頑張ってもらいたい」と話している。
 同システムは地域の医師不足を解消するため、厚生労働省が今年度から導入したシステム。
各都道府県の要請に基づき、厚労省が日本赤十字や国立病院機構などの医師を最長6か月間派遣する。
北海道や岩手県、大分県などにはすでに派遣されている。派遣を受けた病院は、期間内に独自に医師を確保する必要がある。
328卵の名無しさん:2008/03/28(金) 12:50:05 ID:RgWNlsHN0
医師不足:県、国に緊急派遣要請へ 鰺ケ沢町立病院に3医師 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20080328ddlk02040009000c.html

 「県地域医療対策協議会」(会長、佐藤敬・弘前大大学院医学研究科長)は27日、青森市内で会合を開き、
国の「緊急臨時的医師派遣システム」を利用し、鰺ケ沢町立病院(星野恵治院長)へ医師3人の派遣を要請することの
必要性を認めた。これ受け県は来月初旬にも国に医師派遣を要請する。同システムの利用は県内で初めて。
 「緊急臨時的医師派遣システム」は▽救急医療を担う▽医師が減り休診した(休診する)診療科がある
▽努力しても医師を確保できない−−といった条件に当てはまる病院に、「6カ月以内」との期限付きで国が医師を派遣する。
07年5月に緊急医師確保対策として国が打ち出した。
 深刻な医師不足に陥っている鰺ケ沢町立病院は「救急告示病院」であり、西北五地域保健医療圏で唯一の「へき地医療拠点病院」。
04年4月には9人いた常勤医が、内科医2人と外科医3人の計5人に減り、さらに来月には内科医が1人になるという。
このため「へき地診療・訪問診療などを中止せざるを得ない」として県に内科医2人、整形外科医1人の医師派遣を
国に要請するよう求めていた。
 要請決定を受け、鰺ケ沢町立病院の石岡幸男事務長は「(現状は)大変だということ。それ以上はノーコメント」と述べた。
協議会の佐藤会長は「長期的な展望では(期限付きの派遣では)抜本的な解決にはならない。しかし、鰺ケ沢町立病院は
明日も厳しい状況だ。要請した後も、県として(医師確保へ)努力することが大切だと思う」と述べた。【喜浦遊】
329卵の名無しさん:2008/03/28(金) 13:11:54 ID:RgWNlsHN0
県、鰺ケ沢中央病院へ緊急医師派遣を要請へ
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000803280001

 県地域医療対策協議会が27日、青森市内であり、医師不足が深刻な鰺ケ沢町の町立中央病院から出されていた
国の「緊急臨時的医師派遣システム」に基づく医師派遣の要請を了承した。県はこれを受け、国に医師派遣を要請する。
 要請するのは内科医2人、整形外科医1人で、08年4月以降できるだけ早期の6カ月間。要請書では、
内科医や整形外科医の減少・不在により救急車の受け入れや訪問診察の中止を余儀なくされる状況だとしている。
 この日の協議会では、国の緊急医師派遣システムについて、派遣期間が6カ月間に限定されている点などに
疑問の声が出された。「患者がどっと増え、6カ月後に医師がいなくなり、患者だけが取り残されるのではないか」
(鈴木重晴・青森市民病院長)、「このシステムは急性的に悪化したところを想定している。
慢性的に医師不足のところは救われない」(吉田茂昭・県立中央病院長)などの意見が出された。
330卵の名無しさん:2008/03/28(金) 16:43:58 ID:3B5QMgOT0
>329

>このシステムは急性的に悪化したところを想定している。
慢性的に医師不足のところは救われないwwww

331卵の名無しさん:2008/03/28(金) 22:23:58 ID:LEW6ZVkj0
風間浦診療所、送迎バス経由せず

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080328162738.asp


w
332卵の名無しさん:2008/03/28(金) 22:29:22 ID:OChgDTfHO
司法は結果が悪ければ医師を有罪にします。
患者の期待権の名の下に裁判所で行われる医療恐喝に遺体換金。

それへの医者の答えが労働基準法遵守と医療崩壊だよ。
法律すら守らない病院からの逃散。違法な施設への医師派遣を
惰性で続けていた犯罪者援護組織である医局制度の解体。

いまだに違法就労をさせる公立に踏みとどまっている医師は恥を知れ。
自分のみならず全医師の周辺環境を悪化させる医者の敵。
333卵の名無しさん:2008/03/31(月) 20:14:01 ID:HkjEyA1e0
2審も麻酔医の過労死認定 大阪高裁、賠償は減額
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=15316

大阪府立病院(現府立急性期・総合医療センター)に勤務していた麻酔科医奥野恭嗣
(おくの・きょうじ)さん=当時(33)=が死亡したのは過労が原因として、母親が府に
損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は27日、約1億円の支払いを命じた
1審判決を変更、約7700万円に減額した。

 判決理由で中路義彦(なかじ・よしひこ)裁判長は「業務は質量ともに過重で死亡と因
果関係がある。人員不足は勤務医の共通認識だったのに、府は体制を見直すなどの
対策を立てなかった」と指摘し、1審同様、安全配慮義務違反を認定。

 一方、「奥野さんは自主的な居残りなどで本来の割り当てを超えて働き、健康管理を
怠った面もある」として、1審判決の10%を上回る35%を損害額から減らした。
 判決によると、奥野さんは1996年3月に急性心不全で死亡。死亡前1カ月の時間外労
働時間は約107時間だった。

-----
33歳の麻酔科医の過労死が、1億でも安いとここで評判だったニュースだが、
約7700万円に減額、ですか。

そのうえ、
>「奥野さんは自主的な居残りなどで本来の割り当てを超えて働き、健康管理を怠った面もある」
他の業界でこんなこと言われるんですかね
334卵の名無しさん:2008/04/01(火) 08:05:06 ID:mx3LZ/i00
>333
>奥野さんは1996年3月に急性心不全で死亡。死亡前1カ月の時間外労
>働時間は約107時間だった。

こんなに働くこと自体が労働基準法に違反する犯罪行為なのだから、
損害額を減額する。

 とか明確に判決文を書いてもらえたほうが俺は納得できるのだが。
335卵の名無しさん:2008/04/01(火) 12:11:19 ID:5h1ek+fW0
県内臨床研修医63人と過去最多/今年度採用状況
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/04/1450.html

 今年度から県内で医師臨床研修を受ける研修医の数が63人となることが31日、県の調べで分かった。
研修医数が60人を超えたのは、現在の新臨床研修制度がスタートした2004年4月以降初めて。県外出身者が
35人と全採用者数の半数を超えたことも特徴的で、県内外の研修医を広く引きつけようという研修指定病院や
県の取り組みが一定の成果を示した結果となった。
 1年次の研修医の採用数は、昨年10月に公表された最終のマッチ数62人より1人増えた。
 前年の2007年度は、マッチング結果では61人が県内で研修予定だったが、医師国家試験の不合格者や留年などの辞退者が
12人おり、最終的に53人に減少。一方、今年度は国家試験の不合格者が6人と前年度より少なかったことに加え、
マッチング外での採用予定者も5病院で7人おり、結果として前年度より10人増で、過去最多の採用数となった。
 出身県別でみると、本県出身者の28人(44.4%)に対し、県外出身者は35人(55.6%)で、県外が県内を上回った。
出身大学別でみても弘前大学が40人で全体の63.5%を占めたが、残る23人は全国各地の15大学の学生で、
県外の医学生を引き付けた結果となった。
 病院別では八戸市立市民病院が前年同数の15人で最多。県立中央病院が12人、弘前大学医学部付属病院は
前年度の6人から4人増やして10人となり、この3病院の採用数が2ケタ台に。一方、マッチングで希望者ゼロが続いている
国立病院機構弘前病院と弘前市立病院は採用がなく、今後に課題を残している。
 県は結果について「各病院が特色あるプログラムを工夫していること、中堅どころの指導医の頑張りが効果を上げているのでは」
と分析、津軽地方についても「弘前大学の人数増も、プログラム内容や指導医の熱意が伝わるようになってきたのだと思う」と評価した。
336卵の名無しさん:2008/04/01(火) 22:54:42 ID:CflxMwOb0
現有医師で対応/八戸市民病院麻酔科医減少

http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/04/01/new0804011102.htm

二〇〇八年度から八戸市立市民病院(三浦一章院長)の麻酔科常勤医師が一人になる問題で、
同病院は三十一日、対策方針をまとめた。新たな常勤医師は確保できなかったものの、現有医
師の勤務体制を見直し、近隣病院との連携で対応する枠組みを導入する。この結果、心臓外科
など一部の診療科で若干の手術制限が生じるが、手術件数全体の大幅減などの影響は避けられ
る見通しとなった。
 三浦院長は「非常事態に変わりはない。病院スタッフが一丸となって影響を最小限にとどめ
る努力を続ける」と強調。「今後も外部からの招へいと内部育成の両面から麻酔科常勤医師の
確保に努めたい」としている。
 同病院によると、四月以降の麻酔科体制は、卒後三年目の研修医一人が実質的に勤務。認定
資格を持つ他診療科の医師ら二人が当直体制をカバーし、これまでと同じく病院外の麻酔科医
師三人が非常勤で入る。
 初期研修医師と合わせて一日五―六人の麻酔科医師勤務体制を確保し、〇七年度並みの手術
件数がおおむね可能となった。救命救急センターの運営も変更はない。
 ただ、長時間にわたって患者の循環管理を行う心臓外科手術は、常勤医師が対応することと
し、件数を若干制限する。麻酔科体制が手薄な場合の心臓疾患などの急患対応は、従来通り近
隣の青森労災病院と連携する。
 青森県が三月、派遣医師引き揚げを正式に伝え、麻酔科常勤医師が退職者も含め三人から一
人に激減することから、事業全体への影響が懸念されていた。
337卵の名無しさん:2008/04/02(水) 12:13:04 ID:4Avms2a30
確か、八戸市民では、麻酔科医以外が、全身麻酔を担当したら、
いくばくかの、お手当てがつくんじゃなかったっけ?
338卵の名無しさん:2008/04/02(水) 17:38:59 ID:DN+w/AtQ0
三戸中央病院が「総合診療科」きょう開設(2008/04/01)
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/04/01/new0804011403.htm

 三戸町の三戸中央病院はきょう1日、子供から高齢者まで総合的な診療を行う「総合診療科」を開設する。
地域医療に求められる家庭医的な役割を強化するのが狙い。常勤する自治医科大卒の内科医が、
平日の通常診療時間内に外来患者を診察する。
 同病院の常勤医は内科医6人と泌尿器科医1人。それ以外は非常勤医が隔日で診療しており、
多様化する患者のニーズに応えきれていなかった。
 総合診療科は病院組織の一部を改変する形で導入する。内科医が担当し、病状などにより専門的な診療が
必要な場合は、専門科を紹介する。同病院は「外来患者増につなげていければ」としている。
 4月中旬からは、これまで隔日だった小児科の診療を拡充する。弘前大医学部派遣の非常勤医1人に加え、
新たな非常勤医1人を確保。水―金曜日の午後を除き、平日を通して診療を行う予定。
339卵の名無しさん:2008/04/02(水) 17:40:25 ID:DN+w/AtQ0
三沢病院が「周産期科」開設 5人体制で診療 /青森
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/04/02/new0804021401.htm

 青森県の三沢市立三沢病院は1日、出産前後の妊婦と新生児の健康を総合的にケアする「周産期科」を開設した。
産婦人科と小児科の医師が連携し、5人体制で診療に当たる。切迫早産や帝王切開、未熟児などに適切に対処し、
地域で安心して出産できる医療環境を整える。
 診療対象は、妊娠後期から新生児早期(生後1週間)の母子。事前に妊娠や分娩(ぶんべん)期、胎児、新生児に
軽度の異常がみられ、危険を抱える場合に対応する。
 ただし、高度な医療を必要とする合併症妊娠などハイリスクの妊婦や胎児、新生児は、八戸市民病院の
地域周産期母子医療センターや青森県立中央病院などに依頼する。
 市立三沢病院は本来、県の保健医療計画上ではブロック別周産期医療の機能分担病院には位置付けられていないが、
母子医療確保のために同科を開設。四月から常勤の小児科医1人を新たに確保できるようになったことで実現した。
 同科で診療に当たる医師は、産婦人科医が2人、小児科医が3人で、いずれも常勤医。緊急事態にも即座に対応できるよう
連携を密にするため、兼務体制とした。
 上十三地区では現在、公立病院で産科を有するのは市立三沢病院だけ。大澤裕彦事務局長は「産科医不足で
厳しい状況が続いているが、出産に関する地域医療を提供するために、できることには取り組んでいきたい」と話している。
340卵の名無しさん:2008/04/02(水) 17:42:01 ID:DN+w/AtQ0
公立3病院に県病が非常勤医派遣 /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080402090902.asp

 医師不足に悩む県内公立病院を支援するため県立中央病院(青森市)が、院内に「医師派遣検討委員会」
(委員長・藤野安弘副院長)を設置し、四月から八戸市民病院、むつ総合病院、黒石病院の3病院に週1回程度、
医師を派遣することが分かった。同病院が定期的に公的病院に医師を派遣するのは初めて。新臨床研修制度スタート以来、
弘前大学の医師供給能力が低下する中で始まった県病の取り組みは、医師派遣の新たな動きとして注目される。
341卵の名無しさん:2008/04/02(水) 18:22:47 ID:yrjt08jt0
青森はもう、限界かもね!。
342卵の名無しさん:2008/04/02(水) 18:55:54 ID:EFH0LkSZ0
>>337
麻酔かけるのってそんなに簡単なんですか?
343卵の名無しさん:2008/04/02(水) 19:50:06 ID:T78GWfgo0
青森に行くとサンクスでCallを買ってデリヘル嬢を呼びます。
津軽弁とピンクの乳首がたまりません。
今いる公立のクソ病院を辞めて早く青森に行きたいです。
344卵の名無しさん:2008/04/03(木) 12:20:25 ID:NqxTSzSW0
医師不足の黒石病院などへ県病が非常勤医派遣 /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/04/1477.html

 青森市の県立中央病院は4月から、医師不足の黒石病院、八戸市民病院、むつ総合病院に週1回程度、
非常勤医を派遣することになった。県病が他の公立病院へ定期的に医師を派遣するのは初の試み。
新臨床研修制度などを背景に、従来からの医師供給機関である弘前大学医学部も医師確保に苦慮する中、
弘大の役割を補い、公立病院が支え合う取り組みとして期待される。
 県病は今年2月から、都道府県がん拠点病院に指定され、地域がん拠点病院を支援することが義務付けられている。
その中で、地域がん拠点病院のむつ総合病院をはじめ、医師不足の黒石病院、八戸市民病院からも
要請を受けていたことから派遣を決めた。
 県病も必ずしも医師数が潤沢でない事情があり、派遣を要請した各病院の事情や県の医療計画を踏まえて
派遣の可否を見極めるため、3月に院内の医師派遣検討委員会(委員長・藤野安弘副院長)を設置して協議し、
3病院への派遣を決めた。
 黒石病院に神経内科医、八戸市民病院に心臓血管外科医、むつ総合病院には腫瘍放射線科医を派遣する。
3病院とは、4月1日付で診療応援協定書を取り交わしている。派遣期間はいずれも1年間としているが、
各病院の状況変化によっては協議の上、期間を延長、短縮できるとした。
 県病の吉田茂昭院長は、非常勤医派遣の取り組みについて「県と政策ベースでよく協議しながら、
県病としてできる範囲で応えていきたい」と語った。
 県医療薬務課では「県病としては大きな一歩だととらえている。弘大の役割を補う協力体制をさらに進める必要がある」とした。
また、県病に総合診療部が設けられたことなどに絡み、「町村で必要とされる総合内科医らの派遣も将来的には
視野に入れることができるのではないか」との期待感を示した。
345卵の名無しさん:2008/04/03(木) 12:26:41 ID:sExD5RRa0
イランがん治療に身をやつしてきたイラン外科医、内科医を

中身のある医療に取り組ませれば善いではないかw

縊死の偏在だなw
346卵の名無しさん:2008/04/05(土) 16:27:13 ID:opvEpheC0
本県2病院、緊急的に産科医必要 /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080405092538.asp

 日本産科婦人科学会が全国調査した「緊急的に産婦人科医確保が必要な医療機関」に、
本県から十和田中央病院(十和田市)と青森労災病院(八戸市)がリストアップされたことが、
4日分かった。本県医療関係者は「2病院に限らず、産科医は足りず、医師の待遇改善が不可欠」と指摘している。
347卵の名無しさん:2008/04/05(土) 18:21:14 ID:hMYbF9xQ0
厚生労働省や運営している自治体はいつまで医師に対する労働基準法違反を止めるのか?
日本は法治国家で無いのか?
厚生労働省はよく、それで医療機関を指導できるな。
348卵の名無しさん:2008/04/05(土) 22:20:06 ID:AMO56FDr0
青森県内の某病院での初期研修をこの3月に終えた、2人の先輩(ともに学生時代の成績はトップクラス)が、
「もう青森はだめだ」と言って4月からは他県の後期研修に行ってしまいました。

まぁ弘前大学にAO入試導入とか言ってる時点で、これから先もっとダメになるのは容易に想像できるんですが・・・
349卵の名無しさん:2008/04/07(月) 19:15:05 ID:1jMg3oMf0
■ 母親、小4の首を絞め殺害容疑 青森・八戸   2008/04/01 19:33:20  削除依頼  次へ▼
http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY200804010316.html
八戸市美保野、母親で無職の西山未紀容疑者(30)を殺人容疑で緊急逮捕
  

350卵の名無しさん:2008/04/07(月) 20:38:11 ID:65J6suJFO
青森市はまだまし。他の市町村は完全に\(^o^)/
351卵の名無しさん:2008/04/08(火) 14:43:38 ID:qdb32nuR0
弘大産婦人科 5年ぶり研修医入局
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080408110846.asp

 初期臨床研修を終えて4月から専門医養成課程に入った弘前大学医学部の後期研修医(入局者)は24人で、
前年度より1人減、依然厳しい状況にあることが分かった。ただ、産科婦人科に5年ぶりに入局があったほか、
小児科3人、麻酔科2人と、全国的に医師不足が深刻な診療科を希望する医師が出てきた。同大は
「産婦人科などに興味を持つ人が出てきたのは良いことだが、全診療科が不足している。
もう少し大学に残ってほしい」と話す。
352卵の名無しさん:2008/04/09(水) 10:19:51 ID:GGeCKPSG0
>もう少し大学に残ってほしい

ならばそれなりの待遇を示さないと
353卵の名無しさん:2008/04/09(水) 20:12:17 ID:4jdjvc9O0
>352
大学の医員の年収は300万そこそこでしゅ!!。通勤手当や住居手当もありましぇん!!。
354卵の名無しさん:2008/04/09(水) 20:16:21 ID:0qwfdm7y0
弘前大、古賀稔彦さんも新入生 「勝てる減量法研究」
http://www.asahi.com/life/update/0409/TKY200804080371.html?ref=rss

>指導教授の中路重之教授は「酒も強いそうなので、弘前城で酌み交わしたい」と乗り気だった。

こちらはVIP様だなw
355卵の名無しさん:2008/04/09(水) 23:08:05 ID:Onx5hjI+O
平気で先輩の旦那を寝取るような、お股ゆるゆる女医にはみてもらいたくない…。しかも、研修医。
愛人ならではの妬みをぶつけられそうで怖い。

病院かえようと、先輩ママさんに相談してます。
356卵の名無しさん:2008/04/10(木) 10:02:51 ID:NKF6lxwJ0
>355
女医に 「どこ」 を 「みてもらう」  おつもりですか?
357卵の名無しさん:2008/04/10(木) 12:45:42 ID:IAEA8vR30
2008年4月10日(木)

--------------------------------------------------------------------------------

十和田病院に麻酔科医不在の恐れ

−PR−



 今年四月から常勤麻酔科医が二人から一人に減った十和田中央病院(蘆野吉和院長)で、来年度から麻酔科常勤医が不在になる恐れがあることが九日、分かった。現在の常勤医が転出の
意向を示しているとされ、今のところ補充のめどは立っていない。常勤医が不在となれば、
手術や救急体制などにも、深刻な影響が出るとみられる。病院側は「来年度ま
で常勤医を探して、診療に影響が出ないようにしたい」と語っている。

358卵の名無しさん:2008/04/10(木) 13:32:03 ID:wArCOIhD0
県内後期研修医は44人 増加も流出多く
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/04/1565.html

 初期臨床研修を終え、4月から県内の病院で後期研修に進んだ医師は44人であることが9日、県の調べで分かった。
人数は増加傾向にあるが、初期研修を修了した後に県外へ流出した人数が、県内に流入した人数を上回り、
県医療薬務課は医師の県内定着や県外からの流入促進に向け、受け入れ先の各病院の指導力向上や
さらなる魅力づくりの必要性を訴えている。
 後期研修医の人数は、県内の医師定着状況を計る一指標。
 同課によると、2008年3月に県内病院で初期研修を修了した医師数は51人。うち35人が県内病院で後期研修に進み、
11人は県外に流出した。残る5人は後期研修に進まずに県内病院に勤務した。
 一方、県内病院で後期研修に進むため、県外から9人が流入してきた。
 病院別の受け入れ人数は、弘前大学医学部付属病院19人、県立中央病院4人、健生病院2人、黒石病院1人、
八戸市立市民病院16人、十和田市立中央病院2人。
 07年4月は40人弱が県内の病院で後期研修に進んでおり、08年4月の人数は前年に比べて増加している。しかし、
県内の病院で初期研修を修了して県外に流出した人数が、県外から後期研修に進むために流入してきた人数を上回った。
 今回の調査結果について同課は「人数は昨年に比べ増えているが、手放しで喜べる状況にはない」と語り、
「医師を受け入れる病院は初期研修プログラムや後期研修の指導医をさらに充実させる必要がある。
例えば、売りとする診療科を設けるなどして、アピールしていくことが重要」などと訴えている。
359卵の名無しさん:2008/04/10(木) 16:23:10 ID:9G098MfeO
>>356
女医に赤ちゃんを診てもらいます。
360卵の名無しさん:2008/04/10(木) 17:06:53 ID:HKrta+qy0
>>359
あなたは女医さん?一般人?
361卵の名無しさん:2008/04/10(木) 22:55:47 ID:IOIiWAMa0
青森市の村上新町病院。
患者や家族の話に聞く耳を持たず。
患者の命よりも自分の立場が大事。
ひどい医者がいるもんだ。
362卵の名無しさん:2008/04/10(木) 23:18:50 ID:0vXnpA4R0
>>361
ならば余所へ逝け
ちなみにどこに行っても
「患者の命よりも自分の立場が大事」は同じだけどな。
363卵の名無しさん:2008/04/11(金) 07:40:30 ID:Pr4mVgbf0
こういうモンスターって具体的な経緯を要領よくまとめて記述ことができずに
ただ感情的に罵倒するだけだよな。

↓以下>>361の要領を得ない話がダラダラと続くことになりますがあしからず。
364卵の名無しさん:2008/04/11(金) 07:45:56 ID:Tc/0O2fI0
>361
現在、地域の医療機関は第一の使命は存続することにある。
「自分の立場を優先する」なら表彰もの。
ずっと居て下さるだけでもまず感謝するべきだ。
とくに地方にはいろいろな理不尽な要求をしてくる患者や家族が多いので、
いちいち話を聞いていたら精神を破壊されるぞ。
365卵の名無しさん:2008/04/11(金) 13:12:09 ID:FtnNklUn0
2008年4月11日(金)

--------------------------------------------------------------------------------

大腸がん死亡率ワースト/本県

−PR−



 都道府県の疾患別死亡率の全国的な位置づけを示した二〇〇六年の「標準化死亡比」で、本県は、大腸がん、心疾患で全国でワーストだったことが厚生労働省の調べで分かった。がん全般、
脳血管疾患でも悪い水準にあり、
特に男性の死亡率の高さが目立っている。
関係者は「依然厳しい状況。肥満、喫煙対策をきっちりとやっていかなければならない」と語っている。


366卵の名無しさん:2008/04/11(金) 17:50:16 ID:mJgEZ4ua0
肥満・喫煙もだけど、青森に住んでると「ストレス」ってのが
原因の大きなウエイト占めてそうだけどなぁ。。
367sage:2008/04/12(土) 01:26:17 ID:1ck84X1Z0
あーわかりますよ。
大体田舎に住みたい人が減ってんのに無理矢理田舎志向にしようとしてるっしょ。
そこに無理がある。
今田舎に住む人はクズばっか、すな。
368卵の名無しさん:2008/04/14(月) 13:05:37 ID:z50UZ+M30
2008年4月12日(土)

--------------------------------------------------------------------------------

弘大医学部定員5人増へ協議

−PR−



 県と弘前大学は、二〇〇九年度から同大医学部定員を五人増やす方向で具体的な協議に入ったことが十一日、分かった。県は、五人増加分を、絶対数が不足している産科、小児科、麻酔科などの特定診療科医師養成に割り当てることを提案。大学側は増員には積極的なものの、
特定診療科限定については慎重姿勢を見せている。今後、奨学金の設定など
詳細を詰めた後、今年七月までに国へ増員の申請を行う予定。

369卵の名無しさん:2008/04/15(火) 11:24:21 ID:t0p3lZ1q0
三戸中央病院:埼玉・小児医療センター名誉総長の森さん、非常勤医師に /青森
◇「未来と子供のため働きたい」
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20080415ddlk02040163000c.html

 三戸町立三戸中央病院に14日、小児科医で埼玉県立小児医療センター名誉総長、森彪(たけし)医師(78)が
非常勤医師として着任した。これで同病院の小児科医は非常勤医師2人が担当し、週3日だった診療が
月〜金曜日の5日になった。
 森医師は東京在住。3月上旬に森医師が県に「青森で働きたい。皆さんの役に立ちたい」と電話をし、
小児科医が不足していた三戸中央病院への赴任が決まった。今後は、月曜日に東北新幹線で三戸まで通勤し、
水曜日まで診療して東京に戻る生活となる。
 森医師は「病院が立派で驚いた」と述べ、「For the future,For the children
(未来のために。子供のために)」とのモットーを披露した。【喜浦遊】
370卵の名無しさん:2008/04/15(火) 12:52:07 ID:Nf9gthWX0
>369
医師(78)あわわ!!
あと何年三戸にいるのでしょうか?
371卵の名無しさん:2008/04/15(火) 17:05:42 ID:uj3DAfjdO
>>361
詳しい事情は分からないけど、今後も通院が必要なら、青柳の斎藤内科をお薦めする。

自分自身、青森市内いくつかの病院をドクターショッピングして、ここでやっといい先生に出会えた。

症状も、完治までもうすぐだ。
372卵の名無しさん:2008/04/15(火) 17:07:43 ID:SPODCcSt0
>>371
DQNに次のターゲットを提示するのは犯罪だぞ
373卵の名無しさん:2008/04/15(火) 18:50:37 ID:uj3DAfjdO
>>372
実名晒すのは確かによくないけど、患者は病院を選ぶ権利あるからさ。

374卵の名無しさん:2008/04/16(水) 13:22:14 ID:5DrEd/Yc0
弘前中央病院が結核病棟を休止
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/04/1631.html

 弘前市を中心に結核入院患者を受け入れていた弘前中央病院が昨年7月から、病棟を休止していることが15日、分かった。
現在、同病院で結核のため入院が必要と診断された患者には国立病院機構青森病院を紹介しており、弘前地区は
結核治療の空白地帯となった。休止について弘前中央病院は「看護師不足と患者減少が原因」と説明している。
 弘前中央病院の結核病床利用者は2005年度は年間で6人、06年度は12人、休止を決めた07年6月時点では5人が利用していた。
 同病院によると、結核病棟には6、7人の看護師を配置しなければならない。しかし、大病院の看護師大量採用の影響などで、
看護師確保が深刻化。結核病棟、一般病棟の看護師不足という勤務実態悪化を防ぐため休止を決定した。
 県内で結核病棟を持つ医療機関は最大で01年1月に10施設、456床あったが、同年5月から06年6月までで7施設の
医療機関が病棟を閉鎖。現在は弘前中央病院(36床)を除くと、青森市の国立病院機構青森病院(60床)、
県立中央病院(16床)の2病院となり、県の医療計画の98床の維持は難しくなる。
 県保健衛生課は「県民の不安もあり、今後も県の医療計画を維持していきたい。病院の意向を聞き、
話し合いを重ねていきたい」としている。
 弘前中央病院は大正時代から結核の研究治療に努め、1941年に市内学童にツベルクリン反応を実施。翌年には
東北初となるBCGの実施など結核対策の先端を担ってきた。
 同病院は「再開できるよう病床は残しているが、看護師の確保などで難しい」と苦しい現状を説明した。
375卵の名無しさん:2008/04/17(木) 08:59:56 ID:CvTEP5c20
2008年4月16日(水)

--------------------------------------------------------------------------------

乳腺外科独立開設/弘前市立病院

−PR−



 弘前市立病院は四月、外来に乳がんなどの乳腺疾患専門の診療部門「乳腺外科」を開設した。国内で乳がん患者が増え続ける中、早期発見・早期治療の重要性や診療の
専門性を求める声が高まっており、同病院は
「独立した体制を取ることで、コ・メディカル(医師以外の
医療従事者)スタッフによるチーム医療を充実させ、診療の質をさらに高めたい」と話している。

376卵の名無しさん:2008/04/20(日) 10:02:41 ID:cRLWW3jT0
麻酔科医不足に拍車/県内

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080420090615.asp

 県内で麻酔科医不足が一層深刻化している。県南の拠点・八戸市民病院で、
今春から常勤医が一人になったほか、十和田中央病院でも来年度、常勤医不在
の恐れが出ている。常勤医が複数いる病院でも、現状の倍の人員が必要−だと
いう。背景に手術の高度化・専門化によって、麻酔専門医のニーズが急速に高
まっているにもかかわらず、医師養成が追いついていないという現実がある。
377卵の名無しさん:2008/04/20(日) 20:56:54 ID://tW0ReA0
>手術の高度化・専門化によって、麻酔専門医のニーズが急速に高まっている
>にもかかわらず、医師養成が追いついていないという現実がある。

医師養成が追いつかないって、それは大学が無能なの?
378卵の名無しさん:2008/04/20(日) 21:07:45 ID:at6GNV5S0
・拘束時間が長い
・責任が重い
・それに見合った給料は出さない

そんな職業は「養成が追いつかない」じゃなくて「なり手がいない」だろ>>バカ記者
379卵の名無しさん:2008/04/20(日) 23:19:02 ID:djYU6nbN0
>>377
弘大の麻酔科はレベル低くないと思うけどね。
ただ大学では手術麻酔の他にICUとペインクリニックも全て麻酔科でやってるから、
そりゃいくら人がいても足んねーだろとは思うが。
380卵の名無しさん:2008/04/21(月) 06:44:48 ID:guYQ03UN0
この記者は一体「誰に」「何を伝えたかった」のか解らない。
人手不足はもう十分伝わってるだろうに、外科系の医師から聞いた
愚痴を伝えたかったのかな?
381卵の名無しさん:2008/04/21(月) 07:01:26 ID:2P2C0AnzO
つうかこんなに税金、社会保険等上げられて控除廃止させられて
生活を目にみえて苦しくさせられてるのにまだ自民党支持してる奴ってなんなの?

382卵の名無しさん:2008/04/21(月) 09:03:57 ID:gS+Ar8wa0
十和田市立病院落成式
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080420-OYT8T00620.htm

 十和田市の市立中央病院(同市西十二番町)本館が完成し、20日、落成式が行われた。
 完成した本館は、地上6階、地下1階建てで、精神科以外の各診療科が入り、1、2階が外来病棟、3〜6階が入院病棟。
一般病床数は325床。東北で初めて導入したがん治療の放射線治療装置など、最新医療機器を備え、
上十三地域の中核病院としての役割が期待される。
 式には、病院関係者ら約140人が出席。中野渡春雄市長が「高度先進医療機器の充実に努め、
患者のニーズに即応した医療を提供する」などとあいさつした。オープンは来月7日。
 同病院は、2002年度に「病院設備基本計画」を策定、約164億円をかけて整備を進めている。
383卵の名無しさん:2008/04/21(月) 10:45:21 ID:TwB1iFoa0
>382
箱物に金をかけすぎた病院は大概給与を含めた医師への待遇が劣悪です。
勤めてはいけません。
384卵の名無しさん:2008/04/21(月) 12:58:01 ID:gS+Ar8wa0
弘大医学部定員増の県提案に賛否
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080421090217.asp

 弘前大学医学部医学科の定員を2009年度から5人増やす協議の中で、県が、増加分を
産科、小児科、麻酔科などの「特定診療科」の医師養成に割り当てることを提案したことに、
関係者から、賛否両論さまざまな声が上がっている。「少ない診療科に割り振ることはいいこと」
とする賛成派。一方で「産科、小児科だけが不足しているのではない」「卒後の進路を縛るのは問題」
とする反対派。実現すれば“全国初”となる試みは、今後も論議を呼びそうだ。
385卵の名無しさん:2008/04/21(月) 16:45:58 ID:cC8oXW8+0
>384
・・・唖然。
386卵の名無しさん:2008/04/21(月) 16:48:02 ID:1Ae6uaYx0
>>384
さあ僻地限定医師免許ですかw
387卵の名無しさん:2008/04/21(月) 17:01:28 ID:TwB1iFoa0
>384
でもそれを破ったときのペナルティーはどうするのですか?
自治医大の授業料を全額返却するのは大変だが、
弘前の授業料を返却するのはどうってことないよね。
388卵の名無しさん:2008/04/21(月) 17:17:54 ID:1Ae6uaYx0
>>387
実効性を伴う措置としては、ここまでしないと

医療特区=青森県限定・診療科限定医師免許
指定外診療科を診療した場合=医師法違反=逮捕・免許取消
389卵の名無しさん:2008/04/21(月) 18:19:52 ID:cC8oXW8+0
他科から転科って、この3つの診療科は難しいのかな。
精神科は転科してくる医師っているけど、歳食ってからじゃ無理なのかな。
390卵の名無しさん:2008/04/24(木) 12:21:47 ID:X+PtvO5a0
◇都道府県別産科医数(15〜49歳の女性人口10万人当たり)
【上位】        【下位】
(1)鳥取 60.5  <47>滋賀  26.8
(2)徳島 54.6  <46>埼玉  27.6
(3)島根 51.5  <45>北海道 31.5
(4)宮崎 50.9  <44>青森  31.8
(5)長崎 50.5  <43>奈良  31.9
391卵の名無しさん:2008/04/24(木) 13:47:53 ID:hkSxal9X0
西北中央病院が臨床研修指定申請へ
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/04/1739.html

 五所川原市の西北中央病院(相澤中院長)は23日までに、2009年度からの研修医受け入れを目指し、
管理型臨床研修病院の指定申請を国に行うことを決めた。申請は西北五地域の慢性的な医師不足解消と、
中核病院移行に伴う医師確保を目的としている。認可されれば、同地域での管理型臨床研修病院は初めてとなる。
 西北中央病院はこれまで、協力型臨床研修病院として、管理型臨床研修病院の弘大付属病院、黒石病院などの
研修医を受け入れてきたが、病院単独での研修医は募集してこなかった。
 しかし、医師充足率のアップや中核病院移行に向けた若い医師確保の観点などから、管理型臨床研修病院に
移行してほしいとの機運が高まり、来年4月からの研修医の受け入れを目指して調整を行っている。
来年度の研修医の募集人員は、病院の規模などから2-3人の定員を見込んでいる。
 西北五地域は県内6圏域の中で管理型臨床研修病院がない唯一の空白地となっており、医師不足解消や
中核病院移行に伴う医師確保に向け管理型臨床研修病院が必要という声が出されていた。
 西北中央病院は「厚労省では管理型臨床研修病院の新規指定を行わないとしているが、
西北五地域に管理型臨床研修病院がないことなどを国に説明したところ申請を受け付けるとの回答をもらった」と話している。
392卵の名無しさん:2008/04/25(金) 01:01:11 ID:3VREjrG10
393卵の名無しさん:2008/04/25(金) 02:28:59 ID:NZAc6JwP0
第2表 市区町村別平均寿命 (上位・下位30市区町村)

順位 男 女
都道府県 市区町村 平均寿命 都道府県 市区町村 平均寿命

[下位30市区町村]
順位 男 女
都道府県 市区町村 平均寿命 都道府県 市区町村 平均寿命
1 大阪府 大阪市 西成区 73.1 東京都 西多摩郡 奥多摩町 82.8
2 青森県 北津軽郡 板柳町 75.2 青森県 南津軽郡 大鰐町 83.1
3 青森県 西津軽郡 鰺ヶ沢町 75.2 東京都 西多摩郡 日の出町 83.3
4 青森県 五所川原市 75.5 大阪府 大阪市 西成区 83.3
5 福岡県 田川郡 大任町 75.5 北海道 浦河郡 浦河町 83.5
6 青森県 南津軽郡 田舎館村 75.6 大阪府 大阪市 大正区 83.5
7 青森県 南津軽郡 藤崎町 75.6 愛知県 海部郡 甚目寺町 83.7
8 青森県 平川市 75.6 北海道 松前郡 福島町 83.7
9 青森県 北津軽郡 中泊町 75.6 宮城県 本吉郡 本吉町 83.8
10 高知県 室戸市 75.7 千葉県 旭市 83.8
11 青森県 南津軽郡 大鰐町 75.7 埼玉県 北埼玉郡 大利根町 83.8
12 北海道 茅部郡 森町 75.7 北海道 幌泉郡 えりも町 83.8
13 福岡県 田川郡 川崎町 75.7 宮崎県 東臼杵郡 諸塚村 83.8
14 青森県 黒石市 75.7 埼玉県 児玉郡 神川町 83.9
15 北海道 岩内郡 岩内町 75.8 福岡県 田川郡 川崎町 83.9
16 青森県 北津軽郡 鶴田町 75.8 青森県 北津軽郡 中泊町 83.9
394卵の名無しさん:2008/04/25(金) 02:30:55 ID:NZAc6JwP0
17 青森県 上北郡 野辺地町 75.8 埼玉県 比企郡 ときがわ町 83.9
18 青森県 弘前市 75.8 青森県 黒石市 83.9
19 青森県 西津軽郡 深浦町 75.8 大阪府 大阪市 此花区 83.9
20 鹿児島県 大島郡 天城町 75.8 福岡県 田川郡 香春町 84.0
21 青森県 下北郡 大間町 75.8 千葉県 銚子市 84.0
22 北海道 北斗市 75.9 大阪府 大阪市 浪速区 84.0
23 大阪府 大阪市 港区 75.9 北海道 紋別郡 雄武町 84.1
24 青森県 中津軽郡 西目屋村 75.9 栃木県 下都賀郡 都賀町 84.1
25 北海道 赤平市 75.9 青森県 東津軽郡 平内町 84.1
26 北海道 根室市 76.0 北海道 北斗市 84.1
27 北海道 松前郡 松前町 76.0 福島県 双葉郡 浪江町 84.1
28 岩手県 釜石市 76.0 大阪府 大阪市 東淀川区 84.1
29 秋田県 山本郡 三種町 76.0 北海道 赤平市 84.1
30 青森県 つがる市 76.0 福島県 双葉郡 葛尾村 84.2
395卵の名無しさん:2008/04/25(金) 10:46:31 ID:kKL85bfP0
人間、何の病気もせずに平穏に暮らしている人でも高齢になると腎機能が低下して
まいります。
腎機能が低下した人には腎不全食を病院で食べさせますね。
でも、腎不全食って食べてみるとわかるけど、本当に貧しい食事です。
すなわち、貧しい食生活=腎臓に優しい食事=長生きする秘訣。
という関係だと私は解釈しているのですが。
396卵の名無しさん:2008/04/25(金) 14:29:28 ID:r0/pxXQY0
問答集で臨床研修取り消しなど通知/厚労省
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/04/1754.html

 2年以上研修医受け入れがない臨床研修病院は、指定取り消しもあり得るなどとした、厚労省の医師臨床研修の省令改正通達で、
同省は24日までに、問答集(速報版)を全国の臨床研修指定病院に通知した。改正は今年度から適用すると改めて示した上で、
マッチング(病院と学生の研修先の組み合わせ)があったが、結果的に採用に至らない場合を考慮して取り消しか否かを検討する。
 同省によると、今回の省令改正は、近年実際の研修医数を上回る募集定員数を削減することが目的。県内の12臨床研修指定病院のうち、
国立病院機構弘前病院と弘前市立病院は今年度の採用がないなど、2009年度の状況によっては取り消しを検討される可能性がある。
 両病院は研修プログラムを見直すなどして魅力づくりに努める方針だ。
 また、改正では原則として当分の間、臨床研修病院の新規指定、研修医の募集定員増は行わないとしている。その中で、
西北中央病院(五所川原市)が09年度からの受け入れを目指し、申請の方針だが、問答集では、臨床研修病院が一つもない
医療圏域などの場合は個別に検討するとしており、東北厚生局は「この点を考慮して、本省の医道審議会医師臨床研修部会で
検討することになるだろう」と述べた。
397卵の名無しさん:2008/04/25(金) 14:49:27 ID:Yq5qpVyjO
http://www.weeklypost.com/080502jp/index.html

さらに340億円の税金が消える
「後期高齢者医療制度」で厚労省が
新・天下りポスト(1300人)を作っていた!
「年金天引きショック」の裏で官僚たちが高笑い――
都道府県に新設された「広域連合」の巧妙なカラクリとは――

「後期〈高齢者〉医療制度」で厚労省が(新)天下りポスト〈1300人〉を作っていた!

「新たに200万人に負担」「保険料は年金から天引き」――今回の医療改悪ではこの2点が大きく報じられているが、
一つ、重大な問題が抜け落ちている。「後期高齢者医療制度」の実施にともなって、各都道府県に“裏自治体”と
“裏議会”が作られ、官僚たちの再就職の大きな受け皿ができていたのだ。庶民は老後に泣き、役人には安心の
ハッピーリタイアライフが待っている。

398卵の名無しさん:2008/04/28(月) 08:35:31 ID:gC1aAuvH0
2008年4月25日(金)

--------------------------------------------------------------------------------

計10医療機関フィブリン糊使用か

−PR−



 薬害肝炎問題で厚生労働省は二十五日、血液製剤フィブリノゲンをのり状に加工した「フィブリン糊(のり)」を使った可能性がある全国三十四医療機関を追加公表した。
 
 本県では、ときわ会病院(藤崎町)、おいらせ町の百石病院(現・おいらせ病院)が追加された。
 
 十一日公表された、県立中央(青森市)、青森厚生(同)浪岡(同)、弘大付属、八戸市民、青森労災(八戸市)、野辺地、
鈴木医院(三沢市、閉院)と合わせて、計十医療機関
399卵の名無しさん:2008/04/28(月) 20:49:26 ID:GF1FCJez0
age
400卵の名無しさん:2008/05/01(木) 09:12:40 ID:FleJ2B5P0
2008年4月30日(水)

--------------------------------------------------------------------------------

弘前市職員の結核発症者18人に

−PR−



 県は30日、弘前市職員らが結核に感染していた問題で、発症者は6人から18人に増えたと発表した
401卵の名無しさん:2008/05/01(木) 13:01:12 ID:vkm/Cq6D0
あおもり医のゆくえ
http://mytown.asahi.com/aomori/newslist.php?d_id=0200038

自治体病院の資金不足深刻
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000380804250001
黒石病院(上)・外部の指導で経営改革
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000380804250002
黒石病院(下)・院長自ら値引き交渉
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000380804260001
402卵の名無しさん:2008/05/01(木) 18:39:19 ID:KKu2cQUp0
これいいね

2次医療機関の形態については、施設を「産科」か「婦人科」に特化し、
地域における連携を保ちながら、「産科に特化した施設」(周産期センター)では、
1施設当たり年間1500〜2000件の分娩を担当するとしている。まずこのスケールを設定することで、
当該施設では「少なくとも10人の医師を必要とするが、
そのうち専任は専門医3人程度とする」としている。3人以外の10人を充足させる医師数は、
先述した「婦人科」などの病院群とのローテーション構築で確保する。
 その上で、勤務医の年収は診療部長級2500万円以上、医長級2000万円以上、
医員1500万円以上とするなど、待遇面での具体的数字も示している。
勤務医の年収については、公務員的な給与体系の見直しを前提として、
弾力的な運用を図る方向が明確に提示されている。
http://www.japan-medicine.com/shiten/shiten1.html
403卵の名無しさん:2008/05/05(月) 17:44:10 ID:qi8CkAtK0
もう限界 青森で医院閉鎖相次ぐ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080505110845.asp

 青森市で今春、個人医院が次々と閉院している。高齢や体調不良が主な理由だが、
「目まぐるしく変わる医療制度についていけない」「医療行政の見通しが暗い」など、
国の施策に対する失望感を理由にする声が複数から聞こえる
404卵の名無しさん:2008/05/08(木) 14:15:14 ID:tkXtMgZb0
鯵ケ沢病院医師不足問題で県へ当直支援仲介を要請/住民団体 /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/05/1902.html

 西北五地域医療を守る住民の会など4団体は7日、県庁を訪れ、医師不足に悩む鯵ケ沢町立中央病院の勤務医の負担軽減に向け、
開業医の協力を得られるよう、県も働き掛けてほしいと要請した。
 懇談は非公開で行われ、4団体の関係者5人のほか、諏訪益一、安藤晴美両県議が同席。県側は健康福祉部の佐川誠人次長ら
4人が応対した。
 懇談に出席した県医療労働組合連合会の山本公行執行委員長らによると、4団体側は近隣の弘前市内の開業医らに
日当直の支援を要請したい考えを説明、県に仲介を求めた。
 佐川次長らによると、県側は町や地元医師会の間での話し合いが先との見解を示し、その結果、不足する部分を
弘前市の開業医に要請するのであれば、その際に県医師会に仲介などを働き掛けることは可能と答えた。
 また、開業医が日当直を支援する場合、業務上の責任の所在をしっかり詰める必要があることを強調した。
 鯵ケ沢町立中央病院は、一時期9人いた常勤医が5人(内科医2人、外科医3人)にまで減少。県が同病院の依頼を受け、
国に緊急臨時的医師派遣要請する準備を進めている。
405卵の名無しさん:2008/05/10(土) 14:49:58 ID:WxrLCjXS0
>>403
よく 記事を読め。 高齢の開業医さんだよ。
 医療制度どうのこうのより 年取ってくたびれただろうに。
406卵の名無しさん:2008/05/10(土) 16:10:55 ID:Wki9Fglt0
三沢病院が市外妊婦受け入れ制限  /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080510094754.asp

 三沢市立三沢病院の常勤産科医2人のうち1人が9月末で転出の意向を示していることを受けて、
病院側が市外の妊婦の受け入れを制限していることが9日、分かった。大澤裕彦事務局長が本紙に明らかにした。
病院幹部は、医師の補充に努めているが見通しは立っていないもよう。同病院は上十三地域で唯一
分娩(ぶんべん)を扱っている公的医療機関だけに今後、周辺地域へ影響が及ぶのは避けられない見通し。
407卵の名無しさん:2008/05/10(土) 16:18:43 ID:0siBdBkA0
>>405
何歳オーバー?65?
408卵の名無しさん:2008/05/10(土) 16:52:32 ID:+1+b6RTW0
>>405
ってか、だれに対してよく読めとお怒りでしょう?
あれは東奥日報のコピペ。タイトルも。
なので記者に苦情を言ってちょうだい。
409卵の名無しさん:2008/05/10(土) 18:44:27 ID:saPE19uJ0
売国奴自民・公明を支持する馬鹿どもへ

すでにGDPが逆転した中国に、日本の資産1200兆円をタダで献上しようとしています。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080312/plc0803120134004-n1.htm
今年中にGNPが逆転もありえる中国に、日本は"援助"を続けるのですか?
日本の福祉は切り捨てて、中国様に貢ぐのですか?
1200兆円を?

【中国・パンダ・一億円】でググったら、この有り様です。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=EUC-JP&num=20&q=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80%E4%B8%80%E5%84%84%E5%86%86
そもそも、東京の悪い空気がカンカンランランを早逝させました。
この上、上野にパンダが必要なのですか?連れてくる意味があるのですか?
命の冒涜だと思います。

この一億円、どんな意味があるのでしょうか?
410卵の名無しさん:2008/05/11(日) 11:04:57 ID:kfWDWPrg0
もう限界 青森で医院閉鎖相次ぐ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080505110845.asp

 青森市で今春、個人医院が次々と閉院している。高齢や体調不良が主な理由だが、
「目まぐるしく変わる医療制度についていけない」「医療行政の見通しが暗い」など、
国の施策に対する失望感を理由にする声が複数から聞こえる。
411卵の名無しさん:2008/05/11(日) 11:46:16 ID:QUS+frkVO
医療費抑制し過ぎで医者から見放されつつある日本人哀れだな。
俺が医者でも中国富裕層を診たい。

何でこれで中国には大盤振る舞いなんだ!

412卵の名無しさん:2008/05/12(月) 15:34:28 ID:BH7UFY/v0
あっぷるLINK:社会・地域 十和田市立中央病院・新本館が完成 /青森
◇不安癒やせる場所に−−最新機器入れ配色考慮
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20080512ddlk02040002000c.html

 05年9月から建設を進めていた十和田市立中央病院の新しい本館が完成し、7日から診療が始まった。
世界最先端の放射線治療機器「トモテラピー」も導入するなど最新鋭機器がそろっているだけでなく、
明るい配色にこだわり、芸術作品も随所にちりばめるなど、医療のイメージを一新する病院として注目される。【喜浦遊】
(後略)
413卵の名無しさん:2008/05/13(火) 10:10:39 ID:1RmWp1+40
2008年5月12日(月)

--------------------------------------------------------------------------------

木村元県病副院長、病と闘い他界

−PR−



 県立中央病院(青森市)で生涯、麻酔科勤務医を貫き、後進の指導に力を注いだ医師がいる。今年一月、
急性リンパ性白血病のため六十七歳で他界した木村邦之医師(元副院長)。麻酔医は近年、医療の高度化に
よってようやく注目されるようになったが、木村医師は最期まで「麻酔科はすべての診療科にかかわる
大切な役割。麻酔の大切さを多くの人に知ってほしい」と訴えていた。

414卵の名無しさん:2008/05/13(火) 20:23:09 ID:4Y9XItpS0
>>412
院長が福島からの落人だったとは。
415卵の名無しさん:2008/05/14(水) 18:58:20 ID:b4KarQO60
::
416卵の名無しさん:2008/05/14(水) 19:29:45 ID:yU3pJvJL0
どれだけの血税が外国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本国民は知らないのです。知ったら、爆発するよ。
大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額186,000円(年250万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(私学助成金で、ほぼ全額:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京⇔リオデジャネイロ(818,000円)東京⇔北京 (111,100円)
            東京⇔ニューヨーク(637,000円)、東京⇔ロンドン・パリ(553,000円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を全額支給 
  (北京を例に取ると、111,100円)
5)渡日一時金/225,500円
6)宿舎費補助/月額9,000円から48,000円 (年164万円)
7)医療費補助/実費の80%
8)さらに、年3回の期末手当と称されるボーナス。昨年末では81万、今年3月でも17万。
上記 1) +2)+3)+4)+5)=500万円!年に500万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、外国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に500万円ですよ。
4年いたら、2000万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本国民の学生が多くいる中で。
しかも、20万人。いくらでしょう?
1兆6000億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ。
議員でこれ読んでるやついたらどうにかしてくれ!
417卵の名無しさん:2008/05/14(水) 20:00:47 ID:wXYs2KO10
昔県病でお世話になったとき、県病の麻酔科は実にしっかりしていた。木村先生と口をきいたことはなかったが、行った他の病院にない厳しさと安定感があった。いい先生がいたんですね。

にちゃんねるはめったにいいことは書かないからね。
418卵の名無しさん:2008/05/14(水) 21:17:50 ID:1Tx+CuZf0
弘大出身の麻酔科医は優秀な人が多いです。
419卵の名無しさん:2008/05/14(水) 23:05:11 ID:XyU6eLxi0
優秀??K谷せんせーーーどこにいったの?
420卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:46:53 ID:WDTnMB/J0
不良債務168億円に 青森県内自治体病院
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080515t21006.htm

 青森県は14日、2007年度の自治体病院決算見込みをまとめた。県立病院を除く29自治体病院の不良債務総額は
168億7800万円(前年度比7.8%増)で、前年度に続いて過去最悪を更新。医師不足による医業収益の減少が響き、
累積欠損金総額も前年度比8.0%増の626億2300万円に拡大した。
 収支が赤字となったのは19病院で前年度より3病院減ったが、純損失は約62億円で0.7%増えた。約7割に当たる
20病院(前年度19病院)が不良債務を抱え、起債制限の対象となる資金不足比率10%以上の病院は13(14)あった。
 国が08年度限定で創設した公立病院特例債は25事業者のうち7事業者が起債を要望しているという。
 総収益は約864億9000万円(前年度比0.7%減)。このうち入院と外来を合計した医業収益は約779億円(1.2%減)で、
病院の経営指標となる医業収支比率は90.7%(0.2ポイント減)だった。
 病院数は前年度より1病院減り、07年6月に診療所化した旧国保平川病院の決算見込みについては4、5月分だけ計上している。
421卵の名無しさん:2008/05/15(木) 10:10:28 ID:A3OQYYcc0
○貝先生かっこよかった。
422卵の名無しさん:2008/05/15(木) 13:34:08 ID:1ppMynKQ0
>419
行方不明!!
423卵の名無しさん:2008/05/15(木) 13:44:07 ID:WDTnMB/J0
県内自治体病院の不良債務、最高の168億円/07年度決算
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/05/1998.html

 県は14日、県内29の自治体病院(市町村立、一部事務組合立)の2007年度決算見込みを公表した。不良債務額が
過去最高の約168億8千万円と、06年度に比べて7.8%(約12億2千万円)増え、7割近くの20病院が不良債務を抱える
厳しい経営状況。県は一層深刻化する医師不足も踏まえ、「限られた医療資源の有効活用に向け、各圏域で医療機能を
再編成する必要性がますます高まっている」と抜本的改革を訴えている。
 県市町村振興課が今年4月現在の概算値を集計し、14日に青森市で開かれた自治体病院事務(局)長会議で公表した。
病院数は田子病院(田子町)の診療所化で、06年度より1減。07年6月に診療所化した国保平川病院(平川市)は
4、5の2カ月分の決算で算定した。
 不良債務を抱える病院数は06年度の19から20病院に増加。起債が制限される不良債務比率10%以上の病院数は
14から13に減少した。
 経常損益は約64億5千万円の赤字で、06年度比で赤字幅が3.0%(約1億8500万円)拡大。総体として
経営の一層の悪化を示す形となっている。
 同課によると、田子、平川両病院を除いた現存病院だけで見ると、医業収益総額は06年度に比べ幾分伸びているが、
材料費の増大などで医業費用総額の伸びが上回っている状況。医師不足や診療報酬のマイナス改訂、外来を中心とした
患者数減少などで医業収益が伸び悩んでいる。
 国は経営効率化や再編・ネットワーク化を柱とする公立病院改革プランを08年度中に策定するよう各自治体に求め、
プラン策定に伴う財政支援措置として、不良債務解消に向けた特例債発行を打ち出している。同課によると、
今のところ県内では数団体が活用したい意向を示している。
 同課は「特例債起債の要件は、その活用がプラン策定と計画的な推進に資すること」と強調、国のヒアリングがある
今年秋ごろまでにしっかりしたプラン素案を策定するよう呼び掛けている。
424卵の名無しさん:2008/05/19(月) 16:02:22 ID:PjA+73G70
83歳医師、後期医療者保険証を返還
2008年05月13日


保険証を返還した寺沢哲郎さん=青森市久須志1丁目

■青森の83歳医師、後期医療者保険証を抗議の返還


 青森市内で開業する寺沢哲郎医師(83)が、後期高齢者医療制度に抗議して、制度を運営する県後期高齢者医療広域連合に自分の保険証を送り返した。寺沢さんは「医療費を制限し
、弱者を差別する不正な制度だ。だれかが行動を起こさなければ、変わらない」と話す。同連合によると、県内で自らの意思で保険証を送り返したのはこれまでに寺沢さん一人のみだと
いう。


 寺沢さんは大腸肛門(こうもん)科などを掲げ66年に開業。現在は県保険医協会監事も務める。寺沢さんは「年寄りが増え医療にかかる人が増えれば、保険料は上がる。この制度で
は年寄りの負担が増すばかり」と考え、4月17日に保険証を送り返した。


 5月に入り、市と同広域連合の担当者が寺沢さんを訪れ制度を説明し、保険証を受け取るように求めた。だが、寺沢さんは「決心は変わらない」と拒否したという。


 保険料は10月から天引きされる可能性があるという。「天引きされれば同志と結束して裁判で闘う」と寺沢さん。


 広域連合によると、同制度では75歳以上のすべての人に被保険者の資格が生じ、制度の枠組みに入る。自らの意思で
制度から脱退することはできない、としている。同広域連合は
「国民皆保険である以上、何らかの保険制度に加入しなければならない」として、今後も寺沢さんに保険証受け取りを求
めるという。(栗田有宏)
425卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:30:41 ID:3KrnKA460
倉石診療所を統合  五戸総合病院へ
町の財政負担を軽減
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080520-OYT8T00015.htm

 五戸町は、国民健康保険倉石診療所(同町倉石中市)を、国民健康保険五戸総合病院(同町沢向)に統合する方針を決めた。
統合時期は9月1日を予定している。
 町によると、同診療所は1947年度に開設された倉石地区の中核医療施設。現在は常勤の内科医1人が診療にあたっている。
しかし、30年以上前に建てられた建物は老朽化が激しい上、赤字が続き、2006年度には町の一般会計から
約5900万円が補てんされるなど、町の負担が深刻になっていた。
 一方、五戸総合病院も、本来は5人必要である常勤の内科医が3人しかおらず、対応に苦慮していた。
 町は統合後、倉石地区から総合病院への送迎バスを運行させる。移行措置として、同診療所での診察を来年3月まで週1日継続。
その後も医師が同地区で定期的に診察するといった措置を検討している。
 町は「通院の交通手段を確保し、倉石地区の不便さは最小限に抑えたい」としている。
426卵の名無しさん:2008/05/20(火) 19:54:10 ID:7oytgKRP0
証券優遇課税撤廃→証券・金融死亡
建築基準規制→不動産・建築死亡
アニメCG規制法→サブカル・コンテンツ死亡
法科大学院設立→法曹死亡
後期高齢医療制度→医療現場死亡

次は既得権持ってる奴以外だから経団連と宗教以外で
インフラか教育かと他板で冗談半分で予想してたら両方いっぺんにきやがったw

国立大学法人授業料同一水準値上げ→大学生・院生の付加価値暴落。経団連ウハウハ←
New!

こんな感じか?w
427卵の名無しさん:2008/05/22(木) 11:06:20 ID:xOh0TK1n0
2008年5月21日(水)

--------------------------------------------------------------------------------

黒石病院が「出産」の新サービス

−PR−



 黒石市の国保黒石病院(村田有志院長)は七日から、出産で入院する妊婦さんが持ち込む荷物が従来より少なくて済む
「手ぶらでお産」のサービスを始めている。産婦人科のスタッフは
「サービスを充実させて分娩(ぶんべん)数増につなげ、病棟いっぱい
に赤ちゃんの元気な声を響かせたい」と話している
428卵の名無しさん:2008/05/22(木) 12:18:04 ID:dhhpxeRA0
ドクターヘリ、要請基準など調査検討委で協議へ /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/05/2083.html

 県は21日、2008年度中の導入を目指すドクターヘリについて、調査検討委員会を6月から開き、
運航基準や医療機関の協力体制を話し合うことを明らかにした。
 同日の県議会環境厚生常任委員会で、今博委員(新政会)の質問に理事者側が答えた。
 ドクターヘリをめぐっては、県医療審議会で県立中央病院を中心に運航する方針を確認済み。
今後は同委員会でヘリの要請基準、患者の症状などに応じた搬送先の決定手順などを協議する。
 国庫補助を活用して今年度内に運航を開始するには、8月中に国に補助申請する必要があり、
早急な協議が求められている。
 県医療薬務課によると、現在委員の人選を進めており、医療、消防関係者ら10人超となる見通し。
運航受注を希望するヘリ運航会社は2社あり、それらの関係者もアドバイザーとして含める方針。
 国庫補助はヘリ運航会社への運航委託費や医師らの人件費が対象。ヘリポートや格納庫の整備など
初期投資は県などが負担する。
 同委員会の協議が順調に進んだ場合、運航は早ければ09年1月からになる見込み。運航開始時期について
同課は「初年度の国庫補助が3カ月分に限られているため」と述べた。
429卵の名無しさん:2008/05/24(土) 10:48:34 ID:2ReTzHcE0
西北五広域連合が自治体病院再編で素案
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/05/2108.html

 つがる西北五広域連合は23日、西北地域の自治体病院機能再編について、中核病院の病床数を385床、
2つのサテライト医療機関の病床数は各100床、そのほか無床の診療所を2カ所設置する素案を示した。
 五所川原市で開かれた自治体病院長会議の席上、同広域連合事務局が示した。27日に再度、
病院長会議を開いて意見を集約し、29日の同連合の正副連合長会議に報告する運びだ。
 事務局や関係者の話によると、中核病院とサテライト医療機関の適正規模、適正病床数などについて、
将来の西北五圏域の人口数、同圏域の患者数、同圏域の医師数などに照らし合わせて3パターンを算出。
いずれも当初のマスタープランより病床数を圧縮しているのが特徴。
 会議では、同連合の棟方昭博顧問が中核病院を385床などとする案が望ましい―との見解を示した。
出席した病院長からは「地域間の問題だが、中核病院からの患者を受け入れるため無床診療所となる病院にもベッドがほしい」
などの意見も出されたという。
430卵の名無しさん:2008/05/24(土) 10:55:08 ID:2ReTzHcE0
新人研修医最多63人 12病院「少人数の方が腕磨ける」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080523-OYT8T00902.htm

 県内の12病院で、今年度初めて働き始めた臨床研修医数は昨年度より11人増え、63人に上ることが、県のまとめでわかった。
新医師臨床研修制度の始まった2004年度以降で最多。
 県医療薬務課によると、病院別では、八戸市立市民病院(15人)がトップで、県立中央病院(12人)、
弘前大学医学部付属病院(10人)、むつ総合病院(8人)などと続いた。
 県外出身者は63人のうち、35人を占め、前年度比で16人増加しているのも特徴。同課は「青森は医師不足の反面、
少人数で経験を積める。そうした点に魅力を感じ、青森で勉強したいと思う学生が増えているようだ」と分析している。
 県立中央病院で働き始めた熊坂諒大さん(25)は、大阪府出身だが、弘前大医学部を卒業後に県内での就職を選んだという。
「大阪に戻って大人数の研修医に埋もれるより、少人数のほうが腕が磨ける」と話している。
 全国で医学生の就職を支援している「医師臨床研修マッチング協議会」(東京都)は、「研修医を呼び込むために
情報発信に力を入れる病院が増え、これまで認知されていなかった地方の病院に注目が集まっている」と指摘している。
431卵の名無しさん:2008/05/25(日) 11:30:05 ID:S/v3gdFv0
国立弘前病院と弘前市立病院が指定取り消し懸念
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/05/2120.html

 臨床研修に関する厚生労働省の省令改正で、今年度研修医の受け入れがなかった国立病院機構弘前病院と弘前市立病院は
2009年度の状況次第で、指定取り消しが懸念されている。指定病院数が減少となれば、将来的な本県の医師定着への影響も
否定できず、両病院は09年度の研修プログラムを更新・拡充するなど、研修医の獲得に必死だ。医師不足が深刻な地方から
批判の声が上がっている今回の改正だが、魅力づくりに向けた各病院の意識向上も求められている。
 恒例の県医師臨床研修指定病院合同説明会が24日、弘前市総合学習センターで開かれ、国立弘前、弘前市立の両病院関係者も
研修プログラムなどを医学生に説明した。
 国立弘前病院は09年度の研修プログラムを一新。従来は院内でほぼ完結させていたが、県内、北海道の計5病院を
協力型病院として研修内容を広げる。
 同病院は弘前大学医学部生の実習を引き受けるなど、学生にとって身近な医療機関。関係者はその点を“売り”にしたい考えだが、
若い医師が少ないことを難点に挙げ、「若い医師は世代の近い医師から習いたがる傾向が強い。研修医が新たな研修医を呼ぶ状況があり、
そのような状況を生む契機としてプログラムを一新する」と強調した。
 一方、弘前市立病院は09年度研修プログラムで選択科を増やすほか、休暇や給料などの待遇面を見直した。
 医学生は救急など特徴的な分野を前面に押し出す病院を好み、国立弘前、弘前市立の両病院を含め各病院の説明を聞いたという
県内出身の女子医学生(24)は「弘前市内は特に研修病院が多い(4病院)。学生の興味を引くには強い特色が必要」と語った。
 県内への医師定着に向けて指定病院数の維持が叫ばれる一方、県内医療関係者の中には「魅力が薄い病院が淘汰され、
やる気のある病院だけが残れば、県内医療機関のイメージ底上げにつながる」との厳しい意見もある。
 東北厚生局によると、指定取り消しか否かは、病院の事情をよく聴取し個別に検討する方針という。合同説明会を訪れた同局関係者は
「病院が魅力づくりや研修医の受け入れにどれだけ努力してきたかが重要になる」と語った。
432卵の名無しさん:2008/05/25(日) 14:51:27 ID:XMG/NvVMO

> オルゴンチェチシ様とチスー様の創られた世界にオガニチョルソの下された決断をひしひしと考え始める事を提案します
433卵の名無しさん:2008/05/26(月) 11:26:08 ID:oU8+yU2u0
ニュース2008/5/25 日曜日

国立弘前病院と弘前市立病院が指定取り消し懸念



 臨床研修に関する厚生労働省の省令改正で、今年度研修医の受け入れがなかった国立病院機構弘前病院と弘前市立病院は2009年度の状況次第で、
指定取り消しが懸念されている。指定病院数が減少となれば、将来的な本県の医師定着への影響も否定できず、両病院は09年度の研修
プログラムを更新・拡充するなど、研修医の獲得に必死だ。医師不足が深刻な地方から批判の声が上がっている今回の改正だが、魅力づくりに向けた
各病院の意識向上も求められている。

434卵の名無しさん:2008/05/26(月) 11:38:10 ID:qcXSWjn60
137 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/21(水) 11:54:39 ID:8lA1VX5w0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs兼業主婦
子持ちvs子無し
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、富裕層)は高みの見物

こみぺ推奨
435卵の名無しさん:2008/05/28(水) 12:02:25 ID:NpjyK9w50
病床数素案など自治体病院長会議了承/つがる西北五中核病院
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/05/2163.html

 つがる西北五広域連合は27日、自治体病院長会議を開き、前回の会議で出された中核病院の病床数385床、
2つのサテライト医療機関の病床数各100床、そのほか無床の診療所を2カ所設置する素案を了承。
新たに提案された中核病院内の精神科病床数を50床とする案も了承した。29日に開かれる
同連合正副連合長会議で中間報告する。
 会議は非公開で行われた。事務局などによると、中核病院とサテライト医療機関の適正規模、適正病床数など
将来の西北五圏域の人口数、患者数、医師数などに照らし合わせて算出した中核病院の一般病床数385床などの案を了承。
 また、同日提案された中核病院の精神科病床50床の案を各病院長がそれぞれ了承した。
 次回の病院長会議では中核病院、サテライト医療機関、無床の診療所の診療科目などを決める。
 今後は、正副連合長会議などで、中核病院の西と北に設置されるサテライト医療機関の場所の選定などが焦点となりそうだ。
436卵の名無しさん:2008/05/30(金) 09:04:19 ID:cbWIh/TR0
青森・西北5自治体病院 病床数7割に削減
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080530t21008.htm

 青森県五所川原市など6市町にある5つの自治体病院の機能再編を話し合う「つがる西北五広域連合」の正副連合長会議が
29日、五所川原市役所で開かれ、再編後の地域全体の一般病床数を計585床と、現行の7割程度に削減する案を了承した。
9月末に再編計画をまとめ、2014、15年ごろの機能転換を目指す。
 広域連合は06年2月に再編マスタープランを策定。西北中央病院(五所川原市)を母体に中核病院を新設するとし、
残りの鯵ケ沢町立中央病院、つがる市立成人病センター、鶴田町立中央病院、公立金木病院(五所川原市)をサテライト機関に位置付けた。
 今回決まった病院規模は中核病院の病床を一般385床、精神50床とした。サテライト機関は病院2カ所(一般各100床)と
無床の診療所2カ所で、4病院の振り分けは今後決める。
 非公開の会議後、連合長の平山誠敏五所川原市長が記者会見し、「人口減少と医師不足を考慮した。地域の安全、
安心につながると思う」と述べた。再編計画は、国が各自治体に本年度内の策定を義務付けた公立病院改革プランに盛り込まれる。
437卵の名無しさん:2008/05/30(金) 09:07:31 ID:B1oHq0YF0
公立病院、公的病院は民営化w

公務員改革の一環として積極的に取り組むべしw

医療は集約化合理化能率化w

赤字自治体病院の慢性累積赤字が赤字自治体の経営赤字を無制限に拡大し、その存続を危うくするw
438卵の名無しさん:2008/05/30(金) 12:44:05 ID:4nfaYLpP0
人体の不思議展
779 :名無しさん@120分待ち:2008/05/21(水) 13:22:23 ID:p11xTQE5
今はどこでやってるの?
780 :名無しさん@120分待ち:2008/05/21(水) 17:31:33 ID:joOhhsci
青森かな?
781 :名無しさん@120分待ち:2008/05/26(月) 17:11:10 ID:hjix85Pe
無知な 県医師会 や 大学医学部まで後援していますよ
県医師会からは 後援の詫び状とどいていましたが。。。。
782 :名無しさん@120分待ち:2008/05/26(月) 23:27:23 ID:xo3BU5S2
そういや病院にポスター貼ってたなあ
新聞読む限りでは盛況みたいね
783 :名無しさん@120分待ち:2008/05/27(火) 18:23:37 ID:sXofqjPx
数年前に来たときは勤務先の病院に無料招待券が置いてあったな
784 :名無しさん@120分待ち:2008/05/27(火) 20:20:04 ID:ZVfREdc6
現在、青森市で開催されている「人体の不思議展」の入場者が5000人を突破したらしく
先程地元の民放ニュースで、5000人目をGETした小学生が無邪気に笑ってました

…この子に陳列されている標本体のいきさつを説明してあげたらどんな顔するものか


785 :名無しさん@120分待ち:2008/05/27(火) 20:24:39 ID:sXofqjPx
正直こんな展覧会よりも即身仏展をやってくれないかなあ


786 :名無しさん@120分待ち:2008/05/28(水) 08:52:28 ID:Xreyll1Q
昨日行ってきました。なんかカメラが来てると思ったら>784の件でした。自分はグロ画像とか平気なので、こういうの大丈夫だと思っていたけど
実際行ってみたら少し気分が悪くなった。なんか空気がヤバイ。 (そして今日ここ覗いて真実を知り、さらに悲しい気持ちに) 余談だけど綺麗な肺の持ち主が少ないなと思った。(特に男性検体)


439卵の名無しさん:2008/05/30(金) 13:21:59 ID:u+gdzcPV0
「西北五」中核病院385床案
100床のサテライト2か所設置
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080529-OYT8T00949.htm

 五所川原市、つがる市と西、北郡の4町で組織する「つがる西北五広域連合」の首長会議が29日に開かれ、
自治体病院の機能再編に関する見直し案をまとめた。現在の西北中央病院(五所川原市)を母体にする
中核病院の一般病床数を、これまで想定していた438床から385床に削減。北部、西部両地区に
同100床のサテライト病院をそれぞれ設置、地域内に無床の2診療所も置く。
 この自治体病院の再編を巡っては、同病院を中核病院とした上で、公立金木病院(五所川原市)と
鰺ヶ沢中央病院(鰺ヶ沢町)、つがる市立成人病センター、鶴田中央病院(鶴田町)の再編や機能見直しを検討していた。
 今回まとめた再編案だと、地域の一般病床数は804床から585床に減るが、広域連合長の平山誠敏・五所川原市長は、
「地域住民の心配はあるだろうが、現実的にすべての病院を残すことは不可能。現状で対応できる案をまとめた」と説明している。
 当初計画では中核病院は09年度着工予定だったが、財政問題などから足踏み状態が続いている。
広域連合は9月をめどに着工時期を含む最終案をまとめる。
440卵の名無しさん:2008/05/31(土) 17:14:28 ID:2DjH18s00
人体の不思議展 後援を決定した 大場かは誰よ?
441卵の名無しさん:2008/05/31(土) 17:22:25 ID:x1bqbYiu0
青森行きたいけど忙しいのはいや。給料が高くて楽な病院ないかな?
442卵の名無しさん:2008/06/01(日) 16:50:32 ID:Y8zGiiGP0
給料が安くて馬車馬のように働ける病院ならしっていますが。
443卵の名無しさん:2008/06/01(日) 21:51:37 ID:8UVDkxTD0
常勤医問題で県立さわらび医療センター所長の定年延長
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/06/2209.html

 弘前市中別所の重症心身障害児者施設・県立さわらび医療療育センターの常勤医が確保できず、
施設存続が危ぶまれている問題で、県は31日、同センターに併設された県立弘前第二養護学校で、
入所・利用者の家族らに説明会を開いた。県は常勤医の確保に至っていないため、当初6月末までとした
所長(医師)の定年延長を7月1日以降もしばらく継続して対応する方針を示した。
 説明会には入所・利用者の家族ら約90人が出席。県障害福祉課の佐藤裕幸課長が、医師確保が難航する中で、
医師の吉村伊保子所長から定年のさらなる延長の申し出があったことを説明し「(常勤医が3人いた)
2007年度と同じような施設運営ができるよう努めていきたい」と語った。
 吉村所長は「安全にバトンタッチする日を夢見ながら仕事をしたい」と述べ、入所者の保護者らでつくる
父母の会の平山富美子会長は「所長続投は願ってもない話だが、常勤医が所長一人では勤務状況が厳しい。
1日も早く常勤医を見つけてほしい」と訴えた。
 父母の会は常勤医確保や施設存続を求め、5月に署名活動を行い、これまでに約7900人分の署名簿を県に提出している。
444卵の名無しさん:2008/06/02(月) 19:56:47 ID:ZWH2PbjO0
吉岡医師「亡き恩師に報いたい」

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080602165826.asp

 今春まで在モンゴル日本大使館の医務官だった吉岡秀樹医師(43)=五戸町出身=
が五月、県立中央病院(青森市)の総合診療部長・救命救急センター部長に就任した。
「麻酔、救命救急の専門性を生かして、県内医療に貢献したい」と情熱を燃やす。
赴任の最大の理由は、吉岡医師の人生に大きな影響を与えた故木村邦之・県病元副院長
(麻酔科)に報いるためだった。
445卵の名無しさん:2008/06/05(木) 14:39:06 ID:g2rP9HYQ0
本県自殺率悪化 うつ対策が急務

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080605104245.asp

 厚労省が発表した二〇〇七年の人口動態統計で、本県の自殺数は二〇〇三年
以来の増加に転じ、五年連続の全国ワースト二位を回避した前年の六位から
三位と、再び上位に押し戻される格好となった。本県では自殺者の半数以上を
四十歳以上の男性が占めているのが特徴で、壮年期以降の男性の自殺対策が
課題として浮かび上がった。
446旭町:2008/06/05(木) 15:49:59 ID:YQsoQUMM0
某県立中央病院と某市民病院の循環器科で
1つ100万以上の医療機器を1社独占で
年間数十個も買っているんだって。

なんでだろ〜
なんでだろ〜

もしトラブルあったらどうするの〜?

ってか、なんで1社独占なの〜?
億単位のお金が1社独占ですかぁ〜?
447卵の名無しさん:2008/06/06(金) 12:00:51 ID:iH7RB+wV0
だれか うまい汁 吸ってんだろ
 あきらかだろ。。。 内部告発しろよ。
448卵の名無しさん:2008/06/06(金) 21:30:07 ID:QnVbLNQ80
age
449卵の名無しさん:2008/06/07(土) 19:02:19 ID:/ziUAbtT0
こくはつしろーーー
450卵の名無しさん:2008/06/08(日) 18:15:55 ID:c5JiY5+70
助産師7割が産科以外へ配置転換 /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080608144037.asp

 医師不足などにより閉鎖・縮小した県内産科医療施設で働く助産師のうち、約7割が
産科以外の他診療科へ配置転換となり、約4割が離職したり、勤務地を変更していることが
県看護協会の調査で分かった。一方、残った医療施設では、母胎搬送や分娩数が増加。
妊婦の負担、不安も増大していると感じる助産師も多い。同協会は「危機的状況打開のため
助産師がよりスキルアップし、その能力を発揮できるシステムを構築すべき」と提言している。
451卵の名無しさん:2008/06/12(木) 11:47:12 ID:gPi9yAfM0
診療報酬改定で「地域医療が崩壊」 県保険医協会がアンケ
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/06/2343.html

 4月から実施された診療報酬改定で、「外来管理加算」の算定要件に5分以上の診察時間を義務付ける
「5分ルール」が導入されたことについて、県保険医協会(河原木俊光会長)は11日、青森市内で記者会見し、
県内病院への導入後アンケートを踏まえ、「病院が減収、勤務医は作業量が増えて地域医療が崩壊する」と
改めて危機感を訴えた。収入減が1カ月38万円に上った小児科や、公的病院で年間1千万円を超えるケースもあった。
同協会は継続的に調査を進めながら、国に対し「5分ルール」の撤廃を求めていくという。
 200床未満の病院、診療所の医師が再診する際、リハビリや処置などをしない医療を行った時に算定するのが外来管理加算。
「5分ルール」は、患者に病状説明や治癒に向けた丁寧な指導を促す趣旨で国が導入した。しかし、診察時間が延びることによって、
1日当たりに診察できる患者数が減り、減収や労働強化にもつながるとされ、医療現場は頭を悩ませている。
 同協会が県内の501病院を対象に5月に実施したアンケートでは、回答した117病院中、96%が5分ルールに反対。
78%の病院が「地域医療の崩壊が加速する」と感じているという。
 ある公的病院では1カ月の減収が約96万円に及び、単純計算で年間の減収が1153万円に達した。特に皮膚科と小児科で
外来管理加算を算定できなくなる割合が高い(各24%、23%=推計)とされる。
 会見で同協会は「中小の病院に影響が大きい。5分ルールを撤廃し、診療報酬を分かりやすい仕組みに変えるべき」
(大竹進副会長)と話した。
452木村佳乃似@独身 8KdDPaNsT6:2008/06/12(木) 12:36:01 ID:pasvyhWJ0
あー、眠いわ。
453卵の名無しさん:2008/06/12(木) 23:37:56 ID:SfYXPmwJ0
>>447
患者の家族だったら、その時代の最先端の医療機器を選んで欲しいって
思うけど多少良くなくても甘い汁吸わせてくれるところを選ぶのかな。

どんな業界でもありがちな話ではあるが公務員だから無いと信じたい。
患者を食い物にしてるはずは無い。
454卵の名無しさん:2008/06/15(日) 15:35:45 ID:YkEP5/ZA0
むつ総合病院の健全化進む
http://www.nhk.or.jp/aomori/lnews/03.html

 下北の5つの市町村にある自治体病院で作る事務組合が多額の負債を抱え、大きな問題となる中、その中核の
むつ総合病院が経営の健全化を進めた結果、今年度で不良債務を解消する見通しとなりました。
 下北の5つの市町村にある自治体病院で作る事務組合は平成18年度の決算で総額およそ75億円の不良債務を抱え、
各自治体の大きな負担となっています。
 こうした中、事務組合の中核のむつ総合病院は、平成14年から経営の健全化計画を実施し、職員の給与カットや
退職者の不補充など、経費削減を進めてきました。
 その結果、当初抱えていたおよそ55億円の不良債務は、昨年度の決算で12億5000万円あまりまで減少しました。
 むつ総合病院によりますと、このまま計画通り進めば、今年度で不良債務はすべて解消できる見通しだということです。
 しかし、むつ市の川内病院や大畑診療所などの不良債務は逆に増え続けていることから、今後はむつ総合病院以外の
医療機関の経営健全化を進めることが、大きな課題となっています。
455卵の名無しさん:2008/06/18(水) 08:41:22 ID:qzNfdInP0
>438
tyuugoku jin?
456卵の名無しさん:2008/06/18(水) 15:44:34 ID:CzccRvKm0
八戸市立市民病院:がん患者らの生活の質、向上へ 「緩和医療科」を新設 /青森
◇来月から
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20080618ddlk02040143000c.html

 八戸市立市民病院(八戸市・三浦一章院長)は、闘病患者の生活の質の向上を図るため、
7月から緩和ケアを専門とした「緩和医療科」を新設する。
 緩和ケアは、がん患者などの肉体的な痛み、精神的な悩みや不安を取り除き、病気であってもできる限り
その人らしい生活を続けるための医療。同病院にはこれまで、医師と看護師、薬剤師からなる「緩和ケアチーム」が、
入院しているがん患者のケアにあたってきた。診療科の設置により、外来患者への対応も可能となる。
他県の公立病院に務める緩和ケアの専門医が、7月1日から市民病院で勤務することが決まり、実現した。
 診療開始は7月1日。緩和ケアチームと連携を取り、終末期だけでなく闘病初期の段階から専門的なケアにあたる。
問い合わせは同病院。【喜浦遊】
457卵の名無しさん:2008/06/18(水) 15:52:22 ID:xpaMQt5hO
青森市の痛くない上手い歯医者教えて下さい
458卵の名無しさん:2008/06/19(木) 12:40:15 ID:8dWkqeqZ0
弘大病院の高度救命センター設置へ地域挙げ活動
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/06/2432.html

 弘前大学付属病院への高度救命救急センター設置を求める動きが活発化している。弘前大学は18日、同センター設置などを
盛り込んだ2009年度概算要求を、文部科学省に提出した。一方、弘前市は県への最重点要望事項に位置付ける考えを表明。
民間レベルでも早期実現を訴えるNPO法人が、25日に設立される予定で、地域を挙げた要望活動へと広がりを見せている。
 弘前大学は、地域に貢献できる救急医療体制の充実、救急医の養成、ひいては医師確保にもつながるとして、昨年から、
高度救命救急センターの設置を文科省に求めてきた。
 来年度概算要求では、同センターの建物本体のほか、搬送される重篤患者の診察や治療に必要なシステムの整備を求めた。
 一方、市は18日、市議会6月定例会一般質問に対する答弁で、同センターについて「2次輪番制参加病院の負担軽減など
、多大な効果が期待される」と強調。
 設置には県の保健医療計画に盛り込まれる必要があり、計画案の公表を待って市のかかわり方を検討すると同時に、
県への最重点要望事項に位置付ける考えを示した。
 このほか市民レベルでは、昨年8月に発足した市民団体「津軽地域の救急医療を考える市民フォーラム」(堀川永一郎会長)が母体となり、
NPO法人「津軽広域救急支援機構」の設立準備が進められている。
 同フォーラムはこれまで、津軽地域の救急医療の現状について理解を深め、昨年10月には高度救命救急センターの必要性を訴え、
約4万人分の署名を県に提出した。
 NPO法人設立後には、基金の創設をはじめ市民への啓発活動、講習会などを行う予定だ。
 設立発起人の一人である渋谷亨さんは「署名活動のかいがあり、センター設置が現実味を帯びてきた。早期実現のため
民間からも手助けしていきたい」と話している。
459卵の名無しさん:2008/06/19(木) 13:02:14 ID:8dWkqeqZ0
増収へ弘前市立病院が09年から「7対1」看護導入
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/06/2431.html

 弘前市立病院の2007年度の不良債務が3億9856万円となり、前年度より2億5千万円余増えたことが18日、分かった。
市は公立病院改革プランを策定する中で、健全経営に向けた方策を探る考え。一方、国の診療報酬改定に伴う
「7対1」看護体制をめぐり、早期に移行すれば増収が見込めるとし、当初計画より早い来年4月からの導入を目指す考えだ。
 同日、市議会6月定例会一般質問で、石田久議員(共産)の質問に対し相馬●一市長らが明らかにした。
 市によると、市立病院の不良債務は05年度が1455万円、06年度が1億3860万円余、07年度が3億9856万円余と年々増加している。
 不良債務の増加理由として、事務局では見込み通りの収入がなかったためとしている。 経営環境が厳しさを増す中、市は今年度、
病院事務局に経営企画室を新設。総務省が求める公立病院改革プランの策定など、経営健全化に向けた取り組みを進めていくことにしている。
 相馬市長は「利用者アンケートも実施し、市民から求められる病院の在り方を明確にして経営計画を策定したい」と述べた。
 一方、7対1看護体制は、入院患者7人に対し看護師1人を配置するもの。当初は11年度までの移行を計画していたが、
来年4月からの導入を目指し、今年度は36人の看護師を募集する。
 看護師不足が叫ばれる中での人材確保のため、採用試験を2カ月ほど早め7月としたほか、年齢の上限も従来の35歳から49歳に引き上げた。
 09年度から導入した場合、12年度までの4年間で約1億8600万円の増収が見込まれている。
●は金へんに昌
460卵の名無しさん:2008/06/19(木) 16:41:21 ID:z10/Rrxb0
医師確保へ手当増額 八戸市立市民病院
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000806180001

 八戸市立市民病院は、医師が不足している麻酔科をはじめ産科、小児科医の
手当を7月から増額することを17日明らかにした。同病院管理課は「処遇を
改善し、医師確保につなげることも目的」としている。
同病院の麻酔科は4月から転勤や退職で常勤医が1人となっている。年間約2
千件にものぼる全身麻酔による手術を、研修医や他の診療科の麻酔科医の資格
を持つ医師などの応援でこなしている。

 7月からの手当の改定では、平日の時間外(17時15分〜8時15分)や
土日、祝日などに全身麻酔をした場合は1回につき1万円を支給する手当を新
設する。

 また、月額で麻酔科長に12万円、医長は9万円、医師が6万円など役職に
応じた手当も新たに設ける。これまで麻酔科以外の医師が全身麻酔をした時に
支給していた手当5千円を1万円に増額する。

 産科、小児科の医師では1回の分娩(ぶんべん)で支給していた手当1万円
に加え、高血圧症などの妊婦のハイリスク分娩に1万円、双子などの多胎分娩
には1子につき1万円、帝王切開は1万円を支給する。

 同病院は麻酔科医4人、産科では3人、小児科では2人の医師をホームペー
ジなどで募集中だ。また、7月からはがん患者の緩和ケアのため、専門医1人
を採用して緩和医療科を新設することも明らかにした。

461卵の名無しさん:2008/06/19(木) 16:43:56 ID:z10/Rrxb0
■公立病院、待遇に配慮
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000806180001

 麻酔はもちろん、手術前から術後までの患者の状態管理も担当し、
大きな手術には欠かせない麻酔科医。産科医や脳神経外科医などと
ともに、時間帯を問わない激務が指摘されている。

 厚生労働省による06年の医師・歯科医師・薬剤師調査によると、
人口10万人あたりの麻酔科医の数は青森県は4・0人。02年の
4・8人より減っており、全国平均の4・9人より少ない。

 県内の公立病院事務局の幹部は「麻酔科医の不足は手術件数の減に
直結し、入院患者数の減につながり、病院経営上影響は大きい」と
言う。限られた麻酔科医をつなぎとめ呼び込むため、八戸市立市民病院
だけでなく県内の他の公立病院でも、麻酔科医の待遇に配慮する姿勢が
みられる。

 県立中央病院は麻酔科の常勤医は6人いるが、「勤務がかなりハード。
一人でも二人でも増えてほしい」。各診療科が協力し、午後5、6時ごろ
には手術を終わらせ、麻酔科医を解放できるようにしているという。

 青森市民病院は麻酔科医2人で、過去多かった時期の半数だという。
週末の午後などは応援の医師を頼むなどし、負担軽減に努める。
「麻酔科医の数は限られ、どうしても他の病院との綱引きになってしまう」

 三沢市立三沢病院は07、08年と2年続けて、麻酔科医に限らず、
全診療科の医師の基本的な給料を上げた。同病院の担当者は
「どの科の医師もほしいから待遇を改善する」と言うが、
「今後はもっと改善したいが、批判のないような形で、特に厳しいところに
待遇を厚くすることもあるかもしれない」とも話す。

462卵の名無しさん:2008/06/19(木) 16:44:37 ID:z10/Rrxb0
県病の麻酔科って待遇良くない?
463卵の名無しさん:2008/06/19(木) 16:55:10 ID:vW4Rg6dq0
>>460
>手当1万円

イラネ
464卵の名無しさん:2008/06/21(土) 06:50:15 ID:WUrVDamv0
>461
青森市民の麻酔科が過去多かったときの半数?
常勤3人が最高だったはず。4人にはなっていません。
465卵の名無しさん:2008/06/21(土) 08:50:16 ID:ISrnqRcq0
>>461
5,6時に終わってねーよ 嘘書くなっつの
466卵の名無しさん:2008/06/21(土) 12:12:31 ID:Y0UEtJ7m0
>>465
やっぱ嘘なんだ。
467卵の名無しさん:2008/06/21(土) 15:19:50 ID:7aJjSbsC0
鯵ケ沢中央病院の医師不足問題で県が国に早期派遣要請 /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/06/2462.html

 鯵ケ沢町立中央病院から医師確保の依頼を受けていた県は20日、緊急臨時的医師派遣システムを活用し、
国に対して内科医2人、整形外科医1人を7月以降できるだけ早期に派遣するよう要請書を発送した。
今後は厚生労働省医政局長の諮問機関である地域医療支援中央会議幹事会に諮られ、派遣の可否について判断が下される。
同省医政局は「できるだけ早期に派遣の可否を判断したい」と述べた。同システムに基づく派遣要請は、県内では初めて。
 同病院は一時期9人いた常勤医が5人(内科2人、外科3人)にまで減少。同病院の依頼を受け、県地域医療対策協議会が
3月に要請について協議し、同病院が西北圏域唯一のへき地医療拠点病院であり、医師不足の影響は大きいとして、
要請やむなしと判断。その後、県が要請に向けた準備を進めていた。
 同病院事務局によると、内科医については従来と同様に3人以上の体制を取れるよう、2人の派遣を要請。
もともと常勤医がいた整形外科についても、1人の派遣を求めた。
 鯵ケ沢町の長谷川兼己町長は「医師不足で病院の財政、勤務医の労働環境とも厳しくなっている。国には
地域の医療事情を理解してほしい」と改めて派遣に期待を寄せた。
 また、仮に派遣が決定されても期間が6カ月間と短期間であることを踏まえ、「今回の派遣要請と並行し、
県や弘前大学医学部と連携して医師確保に努めていく」と述べた。
468卵の名無しさん:2008/06/22(日) 07:31:09 ID:sj7KVRQw0
慢性的に医師不足のところは救われないwwww
469卵の名無しさん:2008/06/22(日) 16:25:56 ID:Dpl+bY9I0
研修医給料高め 県内月30万-70万


 県内の臨床研修医の給料は月30万−70万円と、国が目安として示した30万円
よりも高い水準にある。慢性的な医師不足に陥る県内各病院が、病院活性化の
ために、若い力を取り入れようと懸命に努力する姿が浮かび上がった形だ。
県の医療関係者は「給料の高さは研修医を呼び込むための、アピールポイント
となる」と語っている。一方で「新人医師の実績・実力に見合わない厚遇は
いかがなものか」などといった声もある。
470卵の名無しさん:2008/06/23(月) 05:43:57 ID:Hl+nZ3qPO
都道府県別に医療費も分けられるのに医者を増やしてどうする?
お金があんの?
471卵の名無しさん:2008/06/23(月) 07:35:16 ID:w9hl4LFl0
なぜ麻酔科医って不足なんですか?
仕事つまらないの?
472卵の名無しさん:2008/06/23(月) 08:58:09 ID:Ck7mlQl80
弘前市民病院の院長は最悪の内科診療するぜ。
下をずっと見たまま1度も振り向く事なく診療終了したわ!

しかも、他の病院では病気と言われた症状を
「これは病気じゃないよ」と言われて薬を出された。
どういう人生歩んできたら、こういう態度とるわけ?
俺が知り合いだったらTシャツで葬式に出たるわ!

それに診察までの待ち時間が3時間半って・・・異常に長過ぎる。
待合ロビーに横になる人が複数人いて、難民気分になったわ。
2度と弘前市民病院の内科には行かん!!
私立病院が天国に感じるわ!!
473卵の名無しさん:2008/06/23(月) 15:17:49 ID:tMcO9Y6a0
嫌なら受診するな
代わりの患者はいくらでもいる
474卵の名無しさん:2008/06/23(月) 15:20:43 ID:ZrH8F3A8O
>470
おまいらの給料をさげるということだよ。

早く逃げないと。
475卵の名無しさん:2008/06/23(月) 16:58:38 ID:1ixLwrUb0
         。。。。。。。。。。。。。。.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´浪`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´夕夕、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  人 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--' /
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ../ ♪テレビもねえ、ラジオもねえ、車もそんなにはしってねえ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /                        
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
476卵の名無しさん:2008/06/24(火) 04:05:10 ID:XoX/80qd0
>>473
傲慢でわがままで人を見下して生きて来た、学生時代の遊び感覚を
仕事に持ち出すタイプの臭い精神の持ち主みてぇ。
回りの人に、心の中で軽蔑されてる糞医者の発言。

477卵の名無しさん:2008/06/24(火) 11:03:20 ID:Z5G8zHxT0
>>472
あのぉ、弘前「市民」病院ってどこにあるの?
弘前市立病院ならあるけど・・・・。
新しい病院?
478卵の名無しさん:2008/06/24(火) 15:11:23 ID:E3fdcWCV0
愚だ愚だ売るせーなー
 気に入ったところに かかれよ。。
 オメーーら来てもこなくても  給料一緒だよ。
479卵の名無しさん:2008/06/24(火) 16:55:06 ID:0woSNNL+0
青森市民病院
八戸市立市民病院
弘前市立病院
480卵の名無しさん:2008/06/24(火) 16:57:54 ID:dd7cQMmd0
>>476
傲慢でわがままで他人に甘えるだけのDQN感覚を
受診に持ち出すタイプの臭い精神の持ち主みてぇ。
回りの人に、心の中で軽蔑されてる糞愚民の発言。
481卵の名無しさん:2008/06/25(水) 01:02:01 ID:frMmGehr0
青森県の医者は幼稚という証拠になる発言だな。
その医者の下にはさらに幼稚な医者と医大生がいるのかぁ。
本当に市立の評判最悪やな。(看護師は除く)
確実なのは、市立病院の上層部は傲慢な奴が多いって事だな。
それを弁護するような医者や医大生やその他は、その予備軍。

482卵の名無しさん:2008/06/25(水) 23:34:34 ID:PQFBkAu10
n=1で一般論を語るなw
483卵の名無しさん:2008/06/26(木) 11:58:44 ID:hgFEOMA90
>>481
市立 以外にかかりな   愚だ愚だうるさい。
484卵の名無しさん:2008/06/26(木) 15:44:16 ID:nDvefkQk0
>>483
市民の医者への不信感を増幅させてる人。
君は病院関係者? 違うだろうけど・・・
485卵の名無しさん:2008/06/26(木) 20:00:19 ID:9bQs6Sqz0
青森県の患者は幼稚という証拠になる発言だな。
その患者の陰にはさらに幼稚なDQNがいるのかぁ。
本当に市立の患者の評判最悪やな。(金持ちは除く)
確実なのは、市立病院受診する患者は傲慢な奴が多いって事だな。
それを弁護するようなDQNは、その予備軍。
486卵の名無しさん:2008/06/27(金) 01:25:41 ID:japPaAxE0
>>485
脱走した施設に戻るんだ
487卵の名無しさん:2008/06/27(金) 04:59:14 ID:xxVD1Jc70
>>485
100000000%愉快犯
こいつは医者の敵で医者の資格もない
弘前大学医学部関係者じゃねぇだろうな
488卵の名無しさん:2008/06/27(金) 07:44:25 ID:mfYuMrt0O
青森が貧しいのは日本が貧しいからだ。
金が無くて医療費なんか払えないはず!
http://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/e27411be492c997b9cbc5b1b6443bd72
『黒字亡国 対米黒字が日本経済を殺す』 三國陽夫(文春新書)より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166604813/qid=1138796150/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-3155795-7630709

「植民地時代のインドは英国との貿易で常に黒字だった」。アナリストの三国陽夫氏はこう指摘する。

インドは香辛料などを輸出して宗主国の英国から大幅な黒字を稼いだが、支払いは英国通貨のポンドで、ロンドンの銀行に預けられた。インド人の汗と涙で稼ぎ出した貿易黒字は帳簿の
上だけだった。英国企業に融資され、宗主国の投資や消費を活発にした。英国人はインドの産物と資金で一段と豊かな暮らしを実現した、という。

三国さんは近著「黒字亡国」で、いまの日米関係が植民地時代のインドと英国の関係に酷似していることを丹念に描き、対米黒字が日本にデフレを引き起こしている」と説いている。
楯民地インドと同様に、曰本は稼いだカネを米国に置いてきている。

米経済戦略研究所のクライド・プレスズトウィッツ所長はかって私に言った。「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマ
を日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」こんな日米関係を、米政府内では「日本は米国のクライアントカントリー(保護領)」と呼ぶ人がいる、という。

国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない。資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと同じである。経済の血液が米国に流れれば、その分日本は消費や生産に回るマネーを失い、経済は停滞
する。代わりに得ているのが米国の政府が発行する国債だ。ドル建ての米国債は円高になれば減価する。しかも勝手に売れない。日本が資金を引き揚げたら、それこそドル暴落が起こりかねない。

「わたし貢ぐ人、あなた使う人」の曰米関係でプッシュ政権は、減税をしながらイラクに大量の兵士を送るという芸当が可能になる。小泉・ブッシュの友好は「対米黒字」が支える同盟関係だ。
489卵の名無しさん:2008/06/27(金) 10:29:45 ID:+GZtpiJo0
>>487
100000000%愉快犯
こいつは医者の敵で患者の資格もない
弘前大学医学部関連病院を受診する資格はないな
490卵の名無しさん:2008/06/28(土) 12:14:42 ID:o1wljI660
緊急派遣で鯵ケ沢病院に内科医
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/06/2549.html

 厚生労働省医政局長の諮問機関・地域医療支援中央会議幹事会は27日、国の緊急臨時的医師派遣システムに基づき、
鯵ケ沢町立中央病院に、内科医1人を7月から6カ月程度派遣することを決めた。日本赤十字社が医師の派遣元となり、
同病院、県と協議しながら派遣手続きを早急に進める。同システムによる派遣は県内では初めて。
 同医政局によると、同日は県関係者らから鯵ケ沢町立中央病院の状況や地域の医療事情をヒアリングした上で
「派遣の必要性が高い」と判断した県は今月20日内科医22人整形外科医1人の派遣を要請していたが、
派遣元の事情なども勘案した結果、内科医1人の派遣となった。
 鯵ケ沢町立中央病院では一時期9人いた常勤医が5人(内科2人、外科3人)にまで減少。県地域医療対策協議会が
今年3月、西北圏域唯一のへき地医療拠点病院である同病院の医師不足の影響は大きいとして、派遣要請を決めていた。
491卵の名無しさん:2008/06/28(土) 13:05:59 ID:naTYlUGO0
>>489
100000000%愉快犯
こいつは医者の敵で医者の資格もない
弘前大学医学部関係者じゃねぇだろうな
492卵の名無しさん:2008/06/28(土) 13:23:16 ID:naTYlUGO0
青森の市民のみなさん
これが青森の医者の考え方ですよ〜
>>473
>>478
>>480
>>485
こいつはDQNを使ってる時点でクソガキな医者の腐った卵なんだろうけど・・・
しかも人の文章真似て言い返してる時点で、発想能力の低くてIQも低い人間。
493卵の名無しさん:2008/06/28(土) 14:36:06 ID:o1wljI660
医師不足:鰺ケ沢町立中央病院へ、内科医を半年派遣 県要請受け、厚労省決定 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20080628ddlk02040032000c.html

 国の緊急臨時的医師派遣システムに基づき、県が国に医師派遣を要請していた鰺ケ沢町の町立中央病院に対し、
厚生労働省は27日、内科医1人を日本赤十字社から派遣することを決めた。期間は7月から6カ月程度。
町は一息ついた格好だが、半年後には再び同様の状況に陥る可能性があり、苦境はしばらく続きそうだ。
 同病院は04年には9人の常勤医がいた。しかし、07年までに小児科医が1人、整形外科医が2人からいずれもゼロになり、
今年1月には3人の内科医が2人に減った。現在は、内科医2人、外科医3人の計5人が常勤で、非常勤の整形外科医が1人いる。
 このため、町は「このままでは救急病院とへき地医療拠点病院の指定中止も考えざるを得ない」と判断。
国の同システムを活用し、早期に内科医2人と整形外科医1人を派遣するよう、3月に県へ要請書を提出した。
県は今月20日、要請書を国に発送した。
 県医療薬務課は「医師不足の現状が継続すれば、入院制限も考えられ、経営をさらに圧迫するだろう」と話している。
【塚本弘毅】
494卵の名無しさん:2008/06/28(土) 18:04:48 ID:INQuNR/q0
>>492
ってか、ここって本物の医者のカキコってあんの?
495卵の名無しさん:2008/06/29(日) 10:47:21 ID:cATbzAMZ0
>>492
493の指摘通りレスが本物の医者のものかも不明
しかも一人だけのレス
そういう状況で青森県全体の医者の考えだと断言する
そんなお前のIQの方が心配です

496卵の名無しさん:2008/06/29(日) 10:50:03 ID:cATbzAMZ0
>>492
後、言い忘れたけど
×青森の市民のみなさん
○青森の県民のみなさん

医者云々言う前に自分の日本語をどうにかしろ
497卵の名無しさん:2008/06/29(日) 11:17:44 ID:MWd7vCbd0
全員医者じゃねぇ

498卵の名無しさん:2008/06/29(日) 12:30:26 ID:MWd7vCbd0
>>496
普通の発想する能力しか持っていない可哀そうな人
市民病院からの話だから市民って言ってるんですけど・・・
1から全部読んで書き込めよ

おまえのしょぼい発想しかできない脳をどうにかしろ

>>495
493の指摘って?www
499卵の名無しさん:2008/06/29(日) 19:00:20 ID:Lx+fgtw10
だから嫌なら来るなよクズ
500卵の名無しさん:2008/06/29(日) 19:02:20 ID:naK1T1cu0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,    おまえら、来月ガソリン上がるぞ
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ     よかったなあ。ガソリン上がるぞ
          't ト‐=‐ァ  /  
        ,____/ヽ`ニニ´/        満タンにしたか? 今いけばすいてるぞ
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/          税金いっぱい払ってくれよ  
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
501卵の名無しさん:2008/06/29(日) 20:21:40 ID:cATbzAMZ0
>>498
>普通の発想する能力しか持っていない可哀そうな人

○普通に発想する能力しか持っていない可哀そうな人
その日本語レベルでないと普通以上の発想ができないのなら非常に残念
ちょっと無理だわ

>市民病院からの話だから市民って言ってるんですけど・・・
>1から全部読んで書き込めよ

ならば ×青森の市民のみなさん ○弘前の市民のみなさん
どちらにしても間違い
前にも指摘あるが市民病院って言ったら「青森市民病院」
弘前にあるのは「弘前市立病院」だ

確かに×493→○494だな
3と4の区別はつくんだねwww

502卵の名無しさん:2008/06/30(月) 15:47:57 ID:fgq2Jfjo0
子供のケンカはもうやめよう。
503卵の名無しさん:2008/07/01(火) 12:44:04 ID:Qh/+fABl0
国の派遣システムで鯵ケ沢病院に溝江内科医が着任
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/07/2589.html

 国の医師派遣システムは昨年5月の緊急医師確保対策で打ち出された。日本赤十字社が派遣元で、
全国の日赤病院からこれまで北海道、岩手県など5県に医師を派遣。鯵ケ沢中央病院は本県では初の派遣で、
併せて希望していた整形外科医派遣は見送られた。
 同病院は2004年には常勤医9人体制だった。その後、整形外科医、内科医が減り、現在の常勤医は外科医3人、
内科医2人。鯵ケ沢、深浦両町から年間420件の救急車を受け入れている。
 医師の派遣期間は7月から半年間。この期間、全国の日赤病院から1週間程度のサイクルで派遣医師が交代する。
横江医師は7月1日から5日までと21日から8月1日まで。6日から19日までは同じ病院から別の内科医が派遣され診療に当たる。
 横江医師は「地域医療のお役に立てたらとの思いでやって来た。短い期間だが一人でも多くの患者さんと触れ合えれば」と語った。
 横江医師と共に会見に臨んだ長谷川兼己町長は「整形医師の要請はかなわなかったが、内科医師が来てくれ感謝している」、
星野院長は「長くいてほしいのはやまやまだが、まず派遣医師が十分力を発揮できる環境をつくりたい」と語った。
504卵の名無しさん:2008/07/01(火) 22:52:45 ID:1apI6yC10
弘前大学附属病院はナースキャップがようやく廃止になったが、最後まで反対したのはH病院長・・・
505卵の名無しさん:2008/07/02(水) 10:18:10 ID:V1xuwwdh0
研修医の保険医登録漏れ
県立中央病院診療報酬を返還へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080701-OYT8T00928.htm

 県立中央病院(青森市)が、青森社会保険事務所から診療報酬の返還を求められていることが、わかった。
事務職員の勘違いにより、研修医1人が保険医登録されていない状態で診療していたため。県病院局の武田哲郎局長は
「職員同士の情報共有があれば防げたミス。まずい対応だった」と陳謝している。
 同病院によると、登録漏れがあったのは、2006年度、07年度に在籍した研修医9人のうち1人で、期間は
06年4月〜08年1月。この研修医は県青森保健所(現・東地方保健所)にも所属していたため、事務職員が
保健所で保険医登録を済ませたと思いこみ、登録しなかったという。
 今年1月、同病院が研修医に関する資料を作成する過程で、無登録であることが発覚。同月、
追加で保険医登録するとともに、同事務所に登録漏れを申告した。
 この間、この研修医によって約1200件の診療が行われ、約1600万円の診療報酬が同病院に支払われた。
診療報酬を支払う前提となる保険医登録がなかったことから、同事務所は無登録で支払われた分について
同病院に返還を請求。同病院は返還に応じるという。
506卵の名無しさん:2008/07/03(木) 13:00:07 ID:Vc/aHbjx0
サテライト医療機関に公立金木病院 /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/07/2620.html

 西北五地域の自治体病院機能再編成で事業主体となるつがる西北広域連合(連合長・平山誠敏五所川原市長)は2日、
五所川原市で正副広域連合長会議を開き、懸案となっていた2つのサテライト医療機関のうち、1つは公立金木病院に決定した。
残る一つのサテライト医療機関として、つがる市成人病センターと鯵ケ沢中央病院をめぐり、自治体間で綱引きが続いており、
今年中に決定したいとしている。しかし、つがる市と鯵ケ沢町の調整によっては、自治体病院機能再編成が白紙になる可能性もはらんでいる。
 会議は非公開で行われ案件として自治体病院機能再編計画見直しの基本方向とサテライト医療機関の設置場所の2件が出された。
 サテライト医療機関の設置場所では、中核病院の西側と北側にすることを会議で了承。しかし、出席者から病院の名称などは一切出ず、
総合的に判断した結果、中核病院の北側に設置されるサテライト医療機関は金木病院しかなく、地域バランスなどから
鶴田中央病院が無床診療所になるという。
 一方、中核病院の西側はつがる市成人病センターと鯵ケ沢中央病院で、2自治体がサテライト医療機関の設置を求めて、
どちらも譲らず、同日の会議では、中核病院から見て、西側に設置したいとする方向性だけにとどまった。
 会議終了後、連合長の平山五所川原市長と同連合の棟方昭博顧問は「サテライトをめぐり、自治体病院機能再編成が頓挫している。
サテライト(医療機関)に関しては北側1つ、西側1つに設置することで会議で了承した西側は今後設置に向けた落としどころを
考えていかなければならない。せっかく今ある病院をなくするのは大変なこと。最悪の事態にならないよう、いい方向でまとめていきたい」と語った。
 今回の会議では、サテライト医療機関設置に賛成した自治体から、県が2004年に示したアクションプランにある中核病院と
2つのサテライト医療機関、2つの無床診療所に対して賛意が示されておりつがる市鯵ケ沢町の調整の中で有床診療所とするなどの
措置が取られた場合は、自治体病院機能再編成を白紙に戻すという意見も経営管理等検討委員会で出されている。
507卵の名無しさん:2008/07/04(金) 10:14:38 ID:7awon5ht0
>>504
どうでもいいだろうよ んなこと
508卵の名無しさん:2008/07/06(日) 00:51:31 ID:848Pmm2p0
県内自治体病院の常勤医201人足りず /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/07/2642.html

 県内26自治体病院(県立を除く)の常勤医は2008年5月現在で計486人おり、施設運営上、必要とされる総数687人に比べて
201人足りず、充足率は70.7%(前年同月比3.2ポイント減)にとどまることが4日、県自治体病院開設者協議会のまとめで分かった。
充足率100%としたのは3施設にとどまり、医療現場では深刻な医師不足が続いている実態が改めて明らかとなった。
 医療法上の必要数は456.004人で、非常勤医を常勤換算した57.308人も加えるため、充足率は119.1%となる。
 これに対して調査では、各自治体病院が診療科ごとの実務状況や医師の勤務ローテーション、患者のニーズなどを総合的に勘案して
必要人員を定め、医療現場の現況や各病院関係者の考えを把握している。今回、充足率100%としたのは川内病院(むつ市)、
六戸町病院、名川病院(南部町)のみ。
 津軽地域では大鰐病院、板柳中央病院、西北中央病院(五所川原市)、公立金木病院(同)、つがる市立成人病センター、
鶴田町立中央病院がいずれも66.7%、鯵ケ沢町立中央病院は71.4%。青森市民病院は69.9%だった。
 診療科別では充足率100%の診療科はゼロ。中でも不足が深刻化している産婦人科(婦人科を含む)が59.4%、
小児科が65.9%と低く、麻酔科は28.0%にとどまった。
 看護師(常勤)は現員が3424人、施設運営上、必要な人数は3526人。結果、充足率は97.1%となった。
 青森市民病院事務局では「医師の過重労働緩和、医療の高度化、患者の多様なニーズなどを考えると医療法上の人数では
対応できない」と苦しい現場の状況を強調。県医療薬務課は「市町村とともに引き続き医師確保に努める」としている。
509卵の名無しさん:2008/07/07(月) 13:12:26 ID:I6beB1IH0
救急搬送の調整役医師配置事業、都道府県の実績ゼロ
http://www.asahi.com/kansai/tokusetu/kyuukyuu/OSK200807060055.html
http://www.asahi.com/kansai/tokusetu/kyuukyuu/image/OSK200807060057.jpg
http://www.asahi.com/kansai/tokusetu/kyuukyuu/image/OSK200807060056.jpg

救急患者の搬送先が見つからない問題を解決する当面の「切り札」として、厚生労働省が4月から始めた
「救急患者受け入れコーディネーター事業」が暗礁に乗り上げている。受け入れ病院を探す調整役の医師を配置する仕組みだが、
導入した都道府県はいまだゼロ。大半は医師不足などを理由に見送る方針で、制度の実効性を疑問視する声も多い。
    ◇
 コーディネーターは患者の病院搬送が困難な場合、救急隊からの連絡を受けて症状を迅速に判断し、適切な病院に受け入れを依頼する。
人件費は国と都道府県が折半して負担。厚労省は今年度、7億円の予算を確保した。
 朝日新聞が47都道府県の担当者に検討状況を尋ねたところ、導入する方針を決めたのは、搬送先が見つからずに救急患者が死亡した例が
昨年末以降、相次いで表面化した大阪府のみ。ほかに千葉県と京都府が導入を模索する意向を示したが、残りは「検討中だが難しい」
「検討すらしていない」「見送った」など、消極的な回答だった。
 医師不足を補う施策のはずが、人員確保が最大の障害になっている。「医師が足りず、夜間の当番体制さえ組めない地域もある。
医師には少しでも診療してほしい」(青森)、「医師確保が優先で現場も消極的」(滋賀)といった声も目立つ。
510卵の名無しさん:2008/07/07(月) 16:58:54 ID:qY0wgWkS0
>救急患者の搬送先が見つからない問題を解決する当面の「切り札」として、厚生労働省が4月か

「切り札」
「切り札」
「切り札」     ( ´,_ゝ`)プッ
511卵の名無しさん:2008/07/09(水) 10:26:40 ID:KhJPNaZy0
8月から藤崎診療所が無床化 /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/07/2680.html

 指定管理者制度の導入で、4月から藤崎町立藤崎診療所を管理運営している同町の医療法人ときわ会
(永山隆造理事長)が8月から同診療所を無床診療所に転換することを希望する申請書を提出したことを受け、
町は8日の議員全員協議会で申請書の内容を説明し、受け入れることで議会側の了承を得た。17日の町議会臨時会に
関連する条例改正案を提出する。外来受診はこれまで通り継続する。
 無床診療所化について同法人は、7月末で退職予定の看護師が3人おり、8月以降の夜勤体制に支障をきたすこと、
入院患者数が当初の見込みより伸びず、1日当たりの入院収益単価が極めて低いことなどを挙げている。
 同診療所の一般病床数は19。8日時点で11人が入院しているが、本人や家族の希望を聞いた上で同法人が運営する
ときわ会病院や近隣の医療施設に転院させる予定。
 非公開で行われた全員協では、入院患者への対応や経営状況などに質問が出され、「無床になっても診療所は
何とか存続させてほしい」との声が大勢を占めたという。終了後、小田桐智高町長は「診療所を継続させるためにも、
申請を受け入れることにした」とし、「町民の皆さまには近く説明会を開き、理解を得たい」と話した。
 同診療所長も務める永山理事長は「無床になるからといって外来サービスが低下することは絶対ないので、
何とか理解していただきたい」と話している。
512:2008/07/09(水) 20:41:37 ID:VysubPPx0
今、「ときわ会」はものすごい、勢いがある!!
513卵の名無しさん:2008/07/11(金) 13:48:36 ID:ct93i/sj0
女性医師の勤務環境整備を 県医師会が知事に提言
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/07/2698.html

 毎年恒例の県医師会と知事との懇談会が10日青森市で開かれ県医師会が女性医師の活躍できる環境整備や、
医療情報システムの統合などを提言した。
 懇談会には佐々木義樓県医師会長をはじめ県医師会の役員と、三村申吾知事、県健康福祉部幹部が出席。
 医師会は女性医師が出産、育児をしながら働き続けられる環境づくりの一環として、子育てをサポートする情報を集めた
「育児情報システム」の稼働を提言。また情報量が膨大で多岐にわたる医療情報システムは「統合して、幅広い情報を
一元化した分かりやすいものに」と要望した。
 女性医師の勤務環境の整備は県医師会、県がともに「喫緊の課題」とし、共同での取り組みが進められている。
県側はこうした事例も説明し「医師会と意見を出し合いながらいい施策をつくっていきたい」と回答。
医療情報システムについては「救急医療情報システム」が今年度更新時期を迎え、内容の充実を検討中とし、
知事が「分かりやすく役立つホームページをつくっていきたい」と述べた。
514卵の名無しさん:2008/07/12(土) 00:08:35 ID:op4o20QC0
十和田市立はどうなのよ
515卵の名無しさん:2008/07/12(土) 00:51:49 ID:8GBeSqpMO
産婦人科の先生いないよ。
516卵の名無しさん:2008/07/12(土) 11:02:19 ID:qnDNbDsY0
新生児救急搬送マニュアルの活用率が過去最高の68%
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/07/2712.html

 2006年の県内の母体・胎児、新生児の救急搬送状況などをまとめた報告書が11日、青森市で開かれた
県周産期医療協議会に提示され、了承された。新生児の救急搬送は、県の定めたマニュアルを活用した事例が
全体の68.3%で過去最高となり、マニュアルが浸透している状況がうかがわれる結果となった。
 搬送マニュアルは県内の開業医らが高度医療が必要と判断した場合、円滑な引き継ぎのため、
患者の状況を記載した資料を作成するなど、所定の手続きを踏んで搬送するシステム。1998年2月から運用されている。
 06年の新生児搬送の総数は180例で、前年より22例増加、このうち、マニュアルによる搬送届け出数は123例(68.3%)で、
前年の89例(56.3%)より34例、12ポイント増加した。マニュアルがスタートした98年2月以降、最も高かった
04年の60.5%を上回り、過去最高となった。
 母体・胎児のマニュアルによる搬送例は265例で、前年より92例増えた。
 委員らは報告書の詳細なデータを基に、より一層のシステム改善に向けて意見交換。搬送については、
「マニュアルを使った搬送が順調に増え、全県的に浸透してきたという印象がある」という発言があった。
 県は「マニュアルの浸透は、高度医療機関へのスムーズな連携、ひいては周産期医療の向上につながる」としており、
県内医療機関に積極的な活用へ向け、協力を求めていく。
517卵の名無しさん:2008/07/14(月) 12:29:05 ID:Z04Vmvm20
八戸市民病院「院内助産」開始へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/104832.html

 八戸・上十三地域の深刻な産科医不足を背景に、八戸市立市民病院は本年度、助産師が正常分娩に対応する
「院内助産」システムを県内で初めてスタートさせる。産科医の負担軽減と助産師の有効活用が狙い。ほぼ体制を整えており、
近いうちに第一例目の助産師介助による出産が実現する見込み。病院関係者は「助産師の能力を生かしたい。
緊急時には産科医が対応するので安全性も確保される」としている。
 八戸市民病院の施設運営上、必要な常勤産科医は6人。2006年は4人だったが07年は3人体制になった。八戸・上十三地域では、
分娩を扱う医療機関が減っていることから、妊婦が八戸へ集中する傾向が強まり、同病院では里帰り分娩を断るケースも出ている。
 この深刻な産科医不足を受け、助産師の能力を生かす助産システムの準備を院内で慎重に進めてきた。
 院内助産は、妊産婦や家族の了解を得て、助産師が出産前後のケア、正常分娩を担当するシステム。容体が変化したり、
リスクが発生した場合は、院内の産科医が対応する。自然分娩の環境が整った助産院の快適さと病院の安全性を両立させることができ、
全国的に注目が集まっている。
 八戸市民病院では、既に一部の妊婦にシステムを説明しており、近く助産師による第一例目の分娩介助出産が実現する見込み。
 同病院の年間分娩は約600件。病院関係者によると、このうち約半数が正常分娩で、システムが軌道に乗れば同病院の産科分野で働く
助産師18人の活躍の機会が増える。
 八戸市民病院の松浦伸一事務局長は「助産師の力を生かしたい」と話し、田名部宗之副院長は「院内助産は、妊婦のニーズ、
社会の流れに応じた取り組み」と話す。
 県医療薬務課の福井武仁総括主幹は「今のところ、県内で院内助産を行っている医療施設はない。産科医と助産師の連携が
取れるのであれば、非常に良いこと」と話している。本県には約320人の助産師がいるが、9割以上が病院に就業。
医師の補助的な役割を果たしているケースが多い。
518卵の名無しさん:2008/07/14(月) 21:47:18 ID:XGE8drFP0
>517 「必要な常勤産科医は6人」
でも現在 常勤麻酔科医は1人!!
519卵の名無しさん:2008/07/15(火) 09:37:22 ID:t7yxRVp/0
八戸のギネってトンペイから派遣されているよね?
入れ替わり激しくない?
520卵の名無しさん:2008/07/15(火) 14:02:10 ID:dQkERj720
>>519
ご心配なく
もうすぐ入れ替わり無くなります
521卵の名無しさん:2008/07/15(火) 14:34:36 ID:t7yxRVp/0
>520
それはトンペイが派遣しなくなるという事?
522卵の名無しさん:2008/07/16(水) 09:02:08 ID:otXsn9fC0
八戸市立市民病院はギネ、ウロ、心外、脳外、外科、小児科はトンペイ。
523卵の名無しさん:2008/07/16(水) 10:41:56 ID:G3i2phbU0
俺も下ずっと見て診察する青森市の公立病院の糞医者にあたってもうたわ。
青森県の教育環境考えると仕方な・・・くないわい!
青森市にこんな糞医者がいるって事は弘前の公立病院はもっとすさんでるんだろうな
公立病院の医者って臭っ!
おまえらなんか一生低い給料のきつい環境で働いてろ
524卵の名無しさん:2008/07/16(水) 10:44:13 ID:Goy5m4210
>>523
低い給料は変わらないが
バカを断るようになったから楽になったよw
525卵の名無しさん:2008/07/16(水) 11:01:05 ID:G3i2phbU0
夜勤があるって・・・かわいやねえ〜
おまえら部品工場の低い給料で働いてる
派遣労働者と変わらんな
給料だけなら部品工場以下だな!
親に高い授業料払ってもらって苦労かけても、親に金返せんがな
親に苦労ばかりかけて恥を知れ!
それと、都会とは知能数も諭吉の量も天と地下の差やな
うじ虫に脳治療してもらえよ
526卵の名無しさん:2008/07/16(水) 20:49:53 ID:UeoKQ1M60
ん?何か辛いことでもあったのか?
527卵の名無しさん:2008/07/16(水) 22:08:53 ID:TkTx4ZgV0
>>526
ヒント・
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
528卵の名無しさん:2008/07/16(水) 23:10:23 ID:5rV5uv3S0
>>525
何があったのでしょうね・・・かわいそうに・・・
529卵の名無しさん:2008/07/16(水) 23:46:16 ID:OQAbeGfpO
八戸市立、ギネには弘前もいる。
530卵の名無しさん:2008/07/17(木) 12:28:18 ID:nK9pq79C0
>529
本当か?
弘前のギネは人がいなくて、同じ八戸にある
青森労災病院を撤退したんだぞ!!
弘前出身の後期研修医じゃないの?
531卵の名無しさん:2008/07/19(土) 00:16:52 ID:jF334ept0
何日か前の朝日新聞に、県病の外科で研修医フル回転って記事があったね。
532卵の名無しさん:2008/07/19(土) 04:24:10 ID:/A//32wq0
昨夜の20:00からのNHK TV見た?
外ヶ浜中央病院の5人の「総合医」たち、
かっこよかったね!!
533卵の名無しさん:2008/07/20(日) 01:05:25 ID:sn3DgFiAO
ギネの女医が男と飲んでた。別れる別れないでもめていた。
男は結婚指輪をしていた。
534卵の名無しさん:2008/07/20(日) 12:41:41 ID:W6YGqdxh0
>533
????
535卵の名無しさん:2008/07/20(日) 22:41:24 ID:sn3DgFiAO
プリン
536卵の名無しさん:2008/07/20(日) 23:47:16 ID:ZjUOdtCe0
八戸も十和田も結局東北大。幅利かせるのは奴らだが、所詮仙台に居させてもらえない奴らですから。
537卵の名無しさん:2008/07/21(月) 06:11:29 ID:cEF+BaCa0
八戸も十和田も、東北大の医者の給料は
弘前大の医者のそれより、多いらしい。
538卵の名無しさん:2008/07/22(火) 07:15:03 ID:JzyjkyDm0
2008年7月19日(土)

--------------------------------------------------------------------------------

医学科もAO導入/弘大09年度入試

−PR−



 弘前大学は十八日、二〇〇九年度の入学者選抜要項を発表した。
全体の入学定員は前年度と同じ千三百六十人。
医学部医学科は推薦入試を廃止し、
弘大で初のアドミッション・オフィス(AO)入試を導入する。

539卵の名無しさん:2008/07/22(火) 23:59:52 ID:9f8PoWKY0
>>537
だろうな・・・八戸ならまだいいが、十和田なら金もらわないと行く意味なしか。
しかしT北大の連中に金出すからつけあがるんだろ。
540卵の名無しさん:2008/07/23(水) 00:29:04 ID:BaQ4N7ja0
>>537
被害妄想ちやうか?w
541卵の名無しさん:2008/07/24(木) 14:32:26 ID:TpkmdDQ+0
昔の話だが、ソロを使って先発品で保険請求していたような奴が、
某地区医師会長なわけだが・・・倫理的にどうよ?
542卵の名無しさん:2008/07/24(木) 17:34:25 ID:3M+oJiQi0
ゾロ
543250:2008/07/24(木) 21:33:39 ID:ft5ANAps0
>>540
恐ろしいことに事実だったそうな
544卵の名無しさん:2008/07/24(木) 22:43:09 ID:foHdlbzg0
>>537
それでも青森県内では十和田は給料高いな。
八戸は安いぞ。QQが魅力なのか?そんなもの研修医以外には魅力なし
545卵の名無しさん:2008/07/27(日) 00:55:48 ID:jnEwGI4W0
青森市内の情報はないの?
県病のヘリコプターはどうなったんず??
546卵の名無しさん:2008/07/27(日) 01:08:56 ID:tpwAOfuo0
>>517
「院内助産」を「院内流産」と読み違えた俺は逝ってよしですか?
547卵の名無しさん:2008/07/27(日) 07:00:39 ID:NqGl04QA0
ヘリコプターはいつか、落ちる。
548卵の名無しさん:2008/07/28(月) 19:59:47 ID:SuseYBiQ0
被ばく医療対応万全に 再処理工場負傷者想定し弘大でセミナー


 原子力安全研究協会と弘前大学大学院医学研究科・保健学研究科は23日、弘前大学医学部コミュニケーションセンターで六ケ所地区における「緊急被ばく医療に係わる講演会・実務セミナー」を開いた。
実務セミナーは、再処理工場の管理区域内で汚染
を伴う負傷者が発生したとの想定で行われ、万一に備えた。

 講演会と実務セミナーは県内の医療関係者が対象で、六ケ所地区での緊急被ばく医療に対応するため緊急時の対応能力向上を図るのが狙い。弘大での実務セミナーは2回目。
 実務セミナーは、弘大大学院医学研究科の浅利靖教授、げんねん診療所の神裕所長が講師を務めた。再処理工場の管理区域内で左腕に化学薬品、右腕に放射性物質を浴びた
39歳男性がヘリコプターで
岩木川河川敷に到着したとの想定で、医療対応について一連の流れを解説した。
 今回は、弘前地区消防事務組合の協力で実際に119番通報。消防により傷病者が搬送され、除染、医療処置、処置中の放射線管理の仕方について実演した。医師や看護師ら
6人は、自らの被ばくを防ぐため防護服を着て負傷部位の程度を確認し、医療処置を行った。
 浅利教授は「医療は患者第一で接することが大切。周囲に放射線が飛び散らないよう確認しながら作業していることが分かってもらえたのでは」と話した。

549卵の名無しさん:2008/07/29(火) 12:26:40 ID:Mszc3ICF0
応援医師の制度化へ12月成案目指す/あおもり医療支援機構
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/07/2932.html

 勤務医師を対象にした県の無料職業紹介所「あおもり地域医療・医師支援機構」は、同機構登録医師の就業環境向上や
県内定着に向けて、“売り”として掲げた代診医師(応援医師)の仕組みづくりに具体的に取り組む。登録医師が
学会・研修会に出席した際の対応や、産休・育児休業する女性医師の支援を念頭に置いたもので、先進例の調査などを経て、
今年12月の成案作成を目指す。
 同機構の登録医師は現在41人で、うち自治医科大学卒業の30人については、県立中央病院地域医療支援室が代診を担っている。
しかし、それ以外の登録医師の代診などが課題の一つになっている。
 加えて、同機構への登録などを義務付けられている修学資金を受けた弘前大学医学部生が今年度末から卒業し、
順次登録することになっており、若い医師を県内に定着させるためにも代診医師の仕組みは重要になる。
 同機構運営委員会が28日に青森市内で開かれ、成案作成に向けたスケジュールなどを確認した。
 今後は北海道地域医療振興財団の「熟練ドクターバンク」など先進地を調査するなどして素案を作成、10月の同運営委員会の
協議などを経て、成案を作成する。
 医師の身分や派遣条件(負担のあり方)、既存の県病地域医療支援室との関係などが検討課題となる。
 同機構事務局を務める県医療薬務課の石岡博文課長は「勤務医師の労働環境が悪すぎることが本県に医師が定着しない要因。
県病の地域医療支援室だけでは需要に応え切れていない」と述べ、代診医師制度拡充の必要性を改めて強調した。
 また、同機構運営委員会では、2007年度に同機構を通じて就職した医師は4人(06年度2人)だったことが報告された。
08年度の自治医科大学卒業医師の市町村への派遣数は17人。
550卵の名無しさん:2008/07/29(火) 12:33:23 ID:Ke6+abMI0
弘前大学 医学部 旧2外科と旧1解剖の教授が
決まりました。!!
551卵の名無しさん:2008/07/30(水) 09:04:41 ID:6qcUFrIR0
ドクターヘリ八戸市民病院に
暫定配備、県病に移す可能性も
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080729-OYT8T00895.htm

 県は29日、今年度導入を検討している「ドクターヘリ」について、八戸市立市民病院(八戸市)に暫定配備する方針を決めた。
8月下旬に正式指定し、早ければ2009年1月にも配備される見通し。同日開かれた「ドクターヘリ調査検討委員会」
(委員長・浅利靖弘前大学教授)で、ヘリの出動基準や搬送先の決定方法などを盛り込んだ運航基準をまとめ、
厚生労働省に補助金申請の手続きに入る準備が整った。
 ドクターヘリの配備先は、救命救急センターを備えていることが条件で、県内では八戸市立市民病院か県立中央病院(青森市)
に限られていた。八戸市民病院の救命救急センターは、県病に比べて救急医の数が多く、医療設備も整っていることなどから
当面の配備先に選ばれた。
 ただ、県はこれまで、ドクターヘリの配備先について、全域をカバーできるという地理的な面から県保健医療計画で
「県病中心」と位置づけてきた。県医療薬務課は「県病の設備が整えば、配備先を早ければ09年度中に
八戸市立市民病院から県病に移す可能性もある」としている。
552卵の名無しさん:2008/07/30(水) 12:10:38 ID:6qcUFrIR0
ドクターヘリ運航、産科救急も出動基準 検討委が骨子 /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/07/2944.html

 県が2008年度中の導入を目指すドクターヘリの第2回調査検討委員会が29日、青森市内で開かれ、ヘリ運航要領の骨子が固まった。
出動基準(要請基準)には重症の外傷・疾患だけでなく、本県の医療事情を考慮して産科救急を明記することでまとまった。
これで運航に向けた医療的側面の合意形成がなされたことになり、県は8月中にも運航開始時期と配備先(暫定)を決めた後、
国庫補助を申請する。
 会合では県が示した出動基準、搬送先決定方法、家族の搭乗に関する案に同意した。
 出動基準は(1)特殊救急疾患の患者(重症熱傷、多発外傷など)で搬送時間の短縮を特に図るとき(2)救急現場で
緊急診断処置に医師を必要とするとき―など4項目のほか、委員の意見で産科救急(母体、新生児、未熟児の搬送)、
患者の病院間搬送を加えた。
 搬送先はヘリ搭乗医師が搬送時間、患者の容体、家族の希望などを考慮して決める。家族は搭乗医師の判断で、
状況によって1人まで添乗させることができるとした。
 また災害時の運用については隣県への出動も含めて、県の承認を得て行うこととした。
 県医療審議会では、県立中央病院を中心に運航することを申し合わせているが、同病院は救命救急センターなどを
さらに充実させる必要があり、県も早期運航を目指しているため、県病が機能を充実させる間、同センターを有する
八戸市民病院を暫定的な基地病院に運航する見通し。運航は早ければ09年1月からとなる見込み。
 出動基準に産科救急を明記する理由について、県側は周産期医療体制が弱くなっている県内の事情や、
広い面積に人口が分散している県土構造などを挙げている。
553卵の名無しさん:2008/07/30(水) 14:41:39 ID:m//eG+PG0
今度は「ヘリ利権」かよ......
554卵の名無しさん:2008/07/30(水) 22:36:56 ID:M40uceTo0
>>550
1解剖は・・・前代未聞の・・でしょ。
2外科も決まったんだ。
555卵の名無しさん:2008/08/01(金) 15:38:39 ID:mustsbdk0
八戸市民って累積赤字125億って聞いたけど。
556卵の名無しさん:2008/08/01(金) 17:43:04 ID:y9xseTAz0
逆に、黒字の地方公立病院を教えてくれw
557卵の名無しさん:2008/08/01(金) 23:16:49 ID:w2DBpplb0
9月から産科再開
http://www.atv.jp/news/index.html
 
 常勤医がいないため、3年前の春から産科を休止している十和田市立中央病院に産科医1人が着任することになり、
9月から産科外来を再開することが決まりました。
 十和田市立中央病院の産科再開は、きょう十和田市が会見で明らかにしました。9月から着任するのは、
県内の医療機関に勤務する50歳代の男性の産婦人科医だということです。今年5月に新しい本館をスタートさせたばかりの
十和田市立中央病院は、産科の再開に備えて4階に分娩室や新生児室を用意し、助産師18人が
超音波検査などの研修を定期的に行って、技術を保つ努力を続けて来ました。9月の産科再開に合わせて11月からは、
助産師が正常分娩に対応する院内助産院も開設されます。今後、1人体制の産科医の負担軽減のため、
助産師の能力を活かしたサポートが課題です。上十三地方では、2005年4月に公立野辺地病院が、
12月に公立七戸病院が相次いで産科を休止していることから、住民は、十和田市立中央病院の産科再開を喜んでいました。


産婦人科 再開へ
http://www.rab.co.jp/cgi-bin/rabnews/news.cgi?mode=show#3

 十和田市の市立中央病院でおよそ3年半ぶりに産婦人科を再開することになり、地域住民から歓迎の声が挙がっている。
これは十和田市が記者会見で発表した。
 十和田市立中央病院では東北大学から派遣されていた医師が引き上げて2005年4月から常勤の医師が不在となり、産婦人科の外来を休止していた。
新たに赴任するのは臨床経験の豊富な50歳代の男性医師で、現在勤務している病院をやめ十和田市立中央病院に移る。
産婦人科のおよそ3年半ぶりの再開を地域住民も歓迎している。
産婦人科の再開により、十和田市立中央病院は上十三地域の中核病院としてますます重要な役割を担う。

558卵の名無しさん:2008/08/01(金) 23:28:07 ID:w2DBpplb0
県南の産科医派遣システム検討
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080801141952.asp

 県南の産科医療体制を維持するため、県は東北大の支援を受け、八戸市民病院を拠点として、
五戸総合病院や三沢市立三沢病院などに産科医を派遣するシステムを検討していることが31日、分かった。
県担当者が内々に調整しており、連携システムが確立すれば、相次ぐ分娩(ぶんべん)休止で
崩壊寸前となっている八戸・上十三地域の周産期医療にとって大きな支援となる。
559卵の名無しさん:2008/08/02(土) 07:18:16 ID:Q+UBmN8G0
>>557
>50歳代の男性医師

一人だけで?
年俸5千万円もらえれば1年くらい続くかもねw
560卵の名無しさん:2008/08/02(土) 09:37:57 ID:VIyeJiXc0
医師確保 産科再開へ 十和田中央病院
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080802t23025.htm

 青森県十和田市の中野渡春雄市長は1日、常勤医不在のため、2005年4月から産科を休止している
市中央病院で常勤の産科医を確保し、11月1日に産科を再開させると発表した。産科医の常駐に伴い、
通常分娩(ぶんべん)を助産師が扱う「院内助産院」も開設する。3年7カ月に及ぶ十和田地方の「産科空白域」状態が解消される。
 産科医は50代の男性で、臨床経験も豊富という。9月1日に着任し、準備が必要な産科に先立って同日、婦人科を再開する。
 新設する院内助産院は助産師20人前後の体制で、リスクの低い通常分娩に対応し、医師の指導の下で超音波検診にも当たる。
毎月20件程度の出産を扱う予定。助産師4人を新たに募集し、既に導入している八戸市民病院などで分娩実習に取り組む。
 十和田市中央病院は年間400件以上の分娩を扱っていたが、東北大が産科医を引き揚げた05年3月末に産科を休止。
同年10月に助産師が外来患者の検診などに当たる「助産師外来」を設けたが、常勤医不在に対する不安から、
開設後の利用者はわずか3人にとどまっていた。
 十和田市内の妊婦の多くは、三沢市三沢病院や国保五戸総合病院(青森県五戸町)などに通って出産せざるを得ない状況だった。
三沢病院でも今年10月から産科体制を縮小する方針を決め、中央病院の産科再開が待たれていた。
 中野渡市長は記者会見で、「市民の不安はひとまず解消されると思うが、引き続き医師確保に全力を尽くし、
安心してお産ができる環境を整えたい」と話した。
561卵の名無しさん:2008/08/02(土) 20:43:44 ID:3YfTYdIa0
ドクターヘリはやばいぞ!!
562卵の名無しさん:2008/08/02(土) 22:26:53 ID:YfOHPmNp0
>>557
がんばってください。
でも何年頑張りますか?50代で一人で周囲の期待もあり出産を扱うとなると。。。
1年はいてくださいね。そうしないと、せっかくの新しい病院内の設備が無駄ですから。
十和田市ってお金持ちなんですね。研修医の給料もいいし。
563卵の名無しさん:2008/08/03(日) 00:01:43 ID:/jJZcCOo0
>>562
大雪が降る真冬の午前3時。
「先生、高リスクの妊婦さんが予定よりだいぶ早く産気づきました。すぐ来てください!」
564卵の名無しさん:2008/08/03(日) 00:16:13 ID:bB3g9Cru0
>>563
出産のコントロールは多少はするだろう。
なにしろ臨床経験の豊富な産科の医者らしいから。
565卵の名無しさん:2008/08/04(月) 07:31:30 ID:6pz0c5in0
なんか尾鷲の病院の5520万円産婦人科医に似ていない?
566卵の名無しさん:2008/08/05(火) 22:35:55 ID:0so+L0Mu0
>>565
5000万は貰えないかもしれないけど、それに近いものは貰うのでしょう。
それじゃないと、わざわざ十和田まで行く意味がないでしょうね。
567卵の名無しさん:2008/08/08(金) 10:35:47 ID:Wx+sHwBp0
使命感だろ。
568卵の名無しさん:2008/08/08(金) 16:43:13 ID:L2rnEkjf0
麻酔薬投与後、意識不明
2008年08月08日


青森保健生活協同組合が運営するあおもり協立病院=青森市東大野2丁目

■麻酔薬投与後、意識不明 不整脈で入院中の男性 あおもり協立病院


 青森市東大野2丁目の「あおもり協立病院」(横田祐介院長)で7月、不整脈で入院中の男性患者が麻酔薬を投与された後、意識不明になっていることが関係者の話
でわかった。


 この患者は青森市の70歳代の男性。県も同月下旬ごろ、男性の件について病院側から報告を受けているとみられ、医療ミスの可能性もあることから、
同病院に立ち
入り調査に入
る方向で検討している模様だ。


 県医療薬務課は「病院側から公表がない限り話せない」としている。
569卵の名無しさん:2008/08/09(土) 10:29:17 ID:eMO9/09p0
あおもり協立病院で70歳代男性が麻酔後に意識不明に
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/08/3079.html

 青森市東大野2丁目のあおもり協立病院(横田祐介院長)で今年7月、不整脈などのため入院していた同市内の70代男性が、
麻酔薬を投与された後、意識不明になっている事故が起きていたことが8日、分かった。同病院は既に県へ報告しており、
県は8月中をめどに立ち入り調査を行う考え。
 県医療薬務課によると、同病院側から7月中旬に一報が入り、同23日に文書で正式な報告があった。
 同課は「院内のマニュアルが守られていたかなどを調べる必要がある」と述べており、事故に至った経緯を詳しく調べる方針。
立ち入り調査は東地方保健所などが行う。
 同病院側は8日、県政記者会に対し、今回の事故に関する院長のコメントを9日に出す考えを示した。
 あおもり協立病院は青森保健生活協同組合が運営している。
570卵の名無しさん:2008/08/09(土) 11:46:19 ID:eMO9/09p0
脳神経外科は地域の悲願/西北五の高度医療   東奥日報:社説 2008年8月9日
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2008/sha20080809.html

 西北五地域の医療拠点となる中核病院の青写真が見えてきた。
 五所川原市、つがる市、鯵ケ沢町、深浦町、鶴田町、中泊町の六市町で構成するつがる西北五広域連合の自治体病院長会議の
方針案によると、中核病院には消化器内科、循環器内科、小児科、精神科、産婦人科など19の診療科を設置する。
 病床数は合わせて444床。一般病床の利用率は85%、精神病床は80%を想定している。
 診療科の中で、同病院の目玉になるのが、脳神経外科と心臓血管外科の高度専門医療だ。特に西北五地域への脳神経外科の開設は、
地域住民が長年、待ち望んできた悲願だ。
 西北五は県内で唯一、脳外科専門医がいない、いわば空白地帯。このため、脳梗塞(こうそく)、くも膜下出血など一刻を争う
脳血管疾患に対応できなかった。
 患者は青森市の県立中央病院や弘前市の弘前大学医学部付属病院への搬送を余儀なくされているが、脳神経外科の開設によって、
これまでの搬送時間が大幅に短縮でき、患者のリスクが緩和される。
 心臓血管外科は、狭心症や心筋梗塞への対応を強化する。特に、急性心筋梗塞に対応するため、冠状動脈疾患集中治療管理室(CCU)を整備する考えだ。
 とはいえ、計画を実現に結びつけるには、クリアすべき課題もある。
 その一つが、専門医の複数体制の構築だ。医療の質と安全を維持するために必要とされるが、現状は厳しい。県内の脳外科医、
麻酔科医は絶対的に不足しており、今後増えるかどうかも分からないからだ。
571卵の名無しさん:2008/08/09(土) 11:46:51 ID:eMO9/09p0
>>570続き

 本県は脳卒中患者が多いが、脳神経外科の専門医は約40人しかおらず、旧3市に集中していると聞く。これは、全国的にも最低水準の少なさだという。
 つがる西北五広域連合は「弘前大学や県の支援を仰ぎながら医師確保に努める」としている。だが、激務や訴訟リスクなどを背景に、
脳神経外科医は全国的にさらに先細りする傾向にある。
 深刻な医師不足が指摘される中、いかにして常勤専門医を確保し、中核病院に集約するか。地域住民の悲願でもある脳神経外科の開設、
そして機能的な運用を図るには、医師の確保が大前提となる。医療を取り巻く環境は厳しいが、関係者のより一層の取り組みが求められる。
 振り返ると、中核病院を含む西北五地域の自治体病院の機能再編成計画は、自治体の財政難や再編後の周辺病院の機能などをめぐり、
これまで曲折を繰り返してきた。
 このうち、再編後の機能について、つがる市成人病センターと鯵ケ沢中央病院のどちらを病院として残し、どちらを無床診療所にするかが
懸案として残っていたが、9月までに結論を出すことが決まった。
 しかし、無床診療所化という結論を当事者の自治体がそのまま受け入れるか不透明な要素もある。場合によっては、当初計画より
既に約2年遅れている中核病院の建設、さらには再編成計画そのものに影響を与える可能性があり、予断を許さない。
572卵の名無しさん:2008/08/10(日) 09:38:05 ID:u8+4GsSO0
予定時間より早く麻酔薬投与 青森・医療事故
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080810t23018.htm

 あおもり協立病院(青森市)で麻酔薬を投与された70代男性が意識不明になった医療事故で、同病院は9日、
麻酔薬を予定より数時間早く投与するミスがあったと発表した。
 病院によると、主治医は7月10日、不整脈治療のため看護師に麻酔薬の投与を指示。看護師が静脈注射で投与した後、
患者は意識不明になった。院内マニュアルでは医師の立ち会いが必要だが、立ち会っていなかったという。
 病院は外部委員を含む事故調査委員会を設置、原因を調べている。横田祐介院長は「深くおわびし、最善の治療に努める。
患者家族の意向で詳細な報告は差し控えたい」とコメントを出した。
573卵の名無しさん:2008/08/10(日) 10:42:41 ID:u8+4GsSO0
あおもり協立病院の医療事故は麻酔ミス
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/08/3084.html

 青森市のあおもり協立病院で今年7月、入院している同市の70歳代男性患者が麻酔薬を投与された後、
意識不明になっている事故で、同病院は9日、横田祐介院長名でコメントを発表し、
事故が医療過誤によるものだったことを明らかにした。電気的除細動(電気ショック)治療直前に
投与すべき麻酔薬のイソゾールを、誤って治療開始予定時刻より数時間早く投与したため、呼吸抑制が生じ
救急蘇(そ)生(せい)が必要な状態になったと説明している。
 コメントや同病院関係者によると、男性は不整脈治療のために入院。イソゾールの投与は主治医の指示で看護師が行い、
事故は7月10日午前11時半ごろに発生、その直後から集中的治療を施した。男性は一時重篤な状態に陥った。
関係官庁への事故の報告は済んでいる。
 事故は薬剤などについての職員教育の不十分さ、業務基準順守の不徹底、職員間の連絡不足など、
複合的な要因が絡んだものと考えられると説明しており、詳細は外部からの委員を含めた事故調査委員会を設けて調べている。
 調査結果は早急にまとめ、関係官庁に報告するとともに公表する方針。
 院内のマニュアルでは、医師が立ち会って投与することになっているが、同病院関係者は、
今回は立ち会っていなかった可能性もあることを示唆した。
 また、男性の家族には事故の経過を報告して謝罪している。
 県は8月中をめどに同病院を立ち入り調査する予定。
574卵の名無しさん:2008/08/10(日) 11:57:20 ID:u8+4GsSO0
あおもり協立病院医療事故:直接取材に応じず 発表文「数時間早く麻酔薬」 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20080810ddlk02040030000c.html

 あおもり協立病院(青森市、横田祐介院長)で男性患者が麻酔薬投与後に意識不明となっている問題で、
病院側は直接取材に応じず、9日、横田院長名で「医療事故について」と題した発表文を報道各社にファクスするだけの対応を取った。
 病院側は事故について、患者の家族が公にすることを希望していないとし、誰が投与したかなどの状況説明は行わず、
9日になって文書を報道各社に提供しただけ。問い合わせや取材には一切、応じていない。
 発表文によると、事故は7月10日午前11時半ごろ発生。不整脈の治療のために入院した患者に対し、
本来は鎮静効果のために治療直前に投与すべき麻酔薬「イソゾール」を、誤って数時間早く投与。
呼吸が抑制されて一時重篤な状態になったという。発表文は「現在状態は安定化している」としている。
しかし意識が戻ったのかなどの詳しい容体は発表文からは分からない。
 発表文は事故の要因について、「職員教育の不十分さ、業務基準順守の不徹底、職員間連絡の不十分さなど、
多岐の要素が絡んだ複合的なものと考えられる」とし、事故調査委員会を設置して調査中としている。【野宮珠里】
575卵の名無しさん:2008/08/10(日) 17:37:08 ID:u8+4GsSO0
麻酔に医師立ち会わず
■協立病院意識不明 病院側が医療事故認める
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000808090005

 青森市のあおもり協立病院(横田祐介院長)に入院中の男性患者が、7月に麻酔薬を投与された後、意識不明となっている問題で、
同病院は8日、朝日新聞社の取材に対し、医療事故だったと認めたうえで事故の経緯を明らかにした。男性患者は主治医の指示を受けた
看護師が麻酔薬「イソゾール」を投与した後、意識不明になったという。同病院では投与時に医師が立ち会うことをマニュアルで定めているが、
この時は立ち会っていなかったという。
 同病院の宮本達也事務長は取材に対し、「医療事故があったことは事実」とする一方、医療ミスの有無については「調査中」とした。
 宮本事務長によると、事故が起きたのは7月10日。この日は、不整脈で入院していた青森市の70歳代の男性患者に対し、
心臓の動きを正常にするための電気ショック治療が行われる予定だった。心拍数が下がる傾向があったためだという。
 意識がある状態で電気ショックを行うと患者は恐怖を感じるため、循環器内科の主治医がイソゾールの投与を決めた。
 主治医は同日、電子カルテで看護師に指示を出し、この日の午前中、看護師が1人でイソゾールを静脈注射で投与した。
午後に電気ショック治療を行う予定だったが、麻酔薬の投与後まもなく、男性の心拍数が下がったことを知らせる警告が出た。
医師や看護師が駆けつけて救命措置をしたが意識不明となり、現在も意識が回復していない。
576卵の名無しさん:2008/08/10(日) 17:37:49 ID:u8+4GsSO0
>>575続き

 看護師による静脈注射は、保健師助産師看護師法で、医師の指示のもとで行うことが認められている。同病院は法律より踏み込み、
医師が立ち会って実施するというマニュアルをつくっていた。だが、この日、医師は立ち会っていなかったという。
 また、主治医が指示を書いた電子カルテには、薬剤の名前、量、注射の方法などが明記されていたという。
 薬剤の量や投与する時間、方法などに誤りがあったかについて宮本事務長は「調査中だが、現段階で明確な間違いは見つかっていない」とし、
意識不明になった原因は「現在調査中」と話している。
 同病院は事故があった7月10日、平岡友良副院長を長とする内部の事故調査委員会を設置。同14日に県医療薬務課と東地方保健所に
口頭で報告、同月下旬には文書でも報告した。今後、外部の有識者を招いて詳細な事故経過を調べる。
     ◇
 県は、今回の事故にかかわった看護師らから事情を聴くとともに、今月中に同病院へ立ち入り検査をし、医療ミスがなかったか調べる。
関係者によると、立ち入り検査では電子カルテに記載された医師による看護師への指示内容などを調べるとともに、
同病院で看護師に対してどんな教育が行われていたかなども確認するとみられる。
577卵の名無しさん:2008/08/11(月) 21:07:48 ID:CDw9HMM00
麻酔 麻痺 魔術 魔法 魔法使い
578卵の名無しさん:2008/08/11(月) 22:44:05 ID:nOqyufHw0
だいたい新聞記事のコピペうざい。
そんなネタ、青森県板見たり書いたりしてる人間はみんな知ってる。
自分の意見を書いてみろよ。
で、Afにカウンターショックでしょ。今までも何回かやってんでないの?なんで今回こうなったの?over dose?
579卵の名無しさん:2008/08/14(木) 17:17:34 ID:8hXD3ock0
コンピューターによるオーダリングシステム
の弊害か?
580卵の名無しさん:2008/08/14(木) 22:16:57 ID:sLrQKn500
            *   *   *
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※ 祝・一周年 ※ ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
581卵の名無しさん:2008/08/14(木) 22:22:11 ID:NRQ555V40
弘前の神経内科って何かあったの?
582卵の名無しさん:2008/08/15(金) 23:14:36 ID:gpSRTQov0
>>581
ん??どうした?何が起こった?
583卵の名無しさん:2008/08/16(土) 05:58:56 ID:54e6uZWl0
2008年8月13日(水)

--------------------------------------------------------------------------------

むつ病院精神科病棟、縮小を検討

−PR−



 むつ市のむつ総合病院メンタルヘルス科(神経精神科)の精神科医二人のうち一人が九月末で、転出を希望しているため、十月から精神科病棟の縮小や入院制限が検討されていることが十二日、分かった。
病棟縮小になれば、精神科救急患者の対応も制限され、
緊急の患者を強制的に入院させる「措置入院」の体制にも影響が出ると
みられる。関係者は東青・上十三など他地域の医療機関の負担増にもつながると懸念している
584卵の名無しさん:2008/08/18(月) 19:58:15 ID:QBhJqZx00
age
585卵の名無しさん:2008/08/19(火) 20:51:06 ID:szG7R6rjO
青森市内で、漢方治療をしている病院がありましたら教えて下さい。
586卵の名無しさん:2008/08/21(木) 13:04:21 ID:OHxfGzwo0
>585
何科?
587250:2008/08/22(金) 20:22:58 ID:PmY38rLh0
今日の東奥日報、県内の医療事故3連発。
昨日の今日なだけに、何か意図を感じます。
588卵の名無しさん:2008/08/23(土) 00:26:58 ID:fAiwM2AI0
>>587
御意
しかし、悪意のある記事はT日報より、M新報が明らか。
あまり地元紙で叩くのはどうかと。。。
589卵の名無しさん:2008/08/23(土) 17:32:40 ID:5t4kJbvh0
弘大で腎移植可能に 県内で3施設目


 県は21日、弘前大学医学部付属病院が日本臓器移植ネットワーク(東京都)の腎臓移植施設に加わったと発表した。脳死などによる献腎移植が可能な
県内施設は八戸市民病院、
鷹揚郷腎研究所弘前病院と合わせ3施設になった。
 弘大医学部付属病院が登録を申請していたもので、移植や検査体制など資格基準を満たし、6月26日付で登録された。
 登録に伴い、生体腎移植だけでなく、献腎移植も行うことができる。
 県内は医師不足により病院単独での腎臓移植は厳しい状況にあり、弘大医学部付属病院泌尿器科の大山力教授は「3施設が連携して、
県内での腎移植
維持・推進に努めたい」と語った。

590卵の名無しさん:2008/08/24(日) 23:06:19 ID:UhomhnNO0
>>589
で?????
頑張ってください。
591卵の名無しさん:2008/08/28(木) 05:44:05 ID:6UrCSu4t0
2008年8月27日(水)

--------------------------------------------------------------------------------

来月「緩和医療科」開設/県病

−PR−



 県立中央病院(青森市)は九月から、がん患者らの体の痛みを取り除く「緩和医療科(外来)」を開設する。精神科医や麻酔科医、認定看護師らがチームとなって、
患者や家族の不安、
心の痛みに耳を傾け、
生活全体の質を高めることを目的にしているのが特徴だ
592卵の名無しさん:2008/08/29(金) 16:10:48 ID:WO2jfNXW0
なんで青森のドクヘリ飛ばないんだ。宝の持ち腐れ!
PETもないし、機能的MRIもない、脳地図もない、TMSもない。
医療の地域格差を感じるよ。
難病の専門医もいない。せいぜい大腿骨頭壊死くらい、秋田医師、弘大股関節グループ。
ガンマーナイフもないね。東南アジア並みだな。
593卵の名無しさん:2008/08/30(土) 14:36:19 ID:yWXYwCSd0
2008年8月30日(土)

--------------------------------------------------------------------------------

分娩手当新設へ/十和田中央病院

−PR−



 九月に産婦人科を再開する十和田市立中央病院(蘆野吉和院長)は、産科医の待遇を改善し医師確保につなげるため、医師の「分娩(ぶんべん)手当」
を新設する。
また、病院の経営改善に向け分娩料と帝王切開時の
分娩介助料を引き上げる。いずれも十一月から実施する方針で、市が関係条例の改正案を九月定例議会に提案する。

594卵の名無しさん:2008/08/30(土) 21:32:07 ID:3+BH5enZ0
>>593
こういうのってどうなんですか?地元でお産できるようになったとはいえ、妊婦には負担増でしょ。
八戸あたりまで出て行ったほうがいいんじゃない?
医師にはお産一回で+10000円、時間外なら+20000円とか。。。前は年間400以上扱ってたんでしょ・・・黙ってても基本給高そうだし。
八市周産期センター長がくるんだって?
595卵の名無しさん:2008/09/02(火) 08:20:35 ID:Vmr1Lo/30
>594
Dr K ?
596卵の名無しさん:2008/09/02(火) 21:35:30 ID:/FuCkFHA0
>>594
青森の弘大をはじめ県病・市民などの公務員は、年収700万円程度だよ。
勤務医は人様の命をあずかる割には、激務で奴隷みたいなもんだ。
勤務医師の待遇改善しないと。開業すれば数億の借金。
                       From L
597卵の名無しさん:2008/09/04(木) 12:22:03 ID:RRHjuAq40
2008年9月3日(水)

--------------------------------------------------------------------------------

ドクターヘリ 八戸で暫定運航へ

−PR−



 三村申吾知事は三日午前の定例記者会見で、本年度、八戸市民病院を基地病院としてドクターヘリを運航することを正式発表した。
九月定例県議会にヘリポート整備費など、
運航にかかわる補正予算案を計上する方針。


598卵の名無しさん:2008/09/04(木) 13:53:25 ID:+clNXh5S0
八戸にドクターヘリ 県が暫定配備決定
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080904-OYT8T00034.htm

 県は3日、今年度中に八戸市立市民病院(八戸市)にドクターヘリを暫定配備することを正式決定した。
早ければ2009年1月にも運航が始まる見通し。三村知事が3日の定例記者会見で明らかにした。
9月定例県議会に提出する一般会計補正予算案に関連経費などを計上する予定。
 ドクターヘリの配備先について、県保健医療計画で、地理的な側面から県立中央病院(青森市)に
配備すると位置付けてきたが、県病の整備が遅れているため、八戸市民病院に暫定配備することになった。
 三村知事は「県内どこでも医師の診察が受けられるようになり、県民が青森で暮らす安全・安心につながる」
と期待を込めた。
599卵の名無しさん:2008/09/06(土) 23:04:47 ID:3Ldnj2At0
>>598
県内どこでも医師の診察が受けられる・・・はあ???
じゃあ、救急車のようにドクターヘリもタクシー化していいんですね。知事さん。
600卵の名無しさん:2008/09/08(月) 13:04:46 ID:0UR4TzTE0
あっぷるLINK:社会・地域 「ドクターヘリ」運航 /青森
<UpLinK>
◇消防との連携を−−出動要請の判断重要
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20080908ddlk02040004000c.html

 消防機関などからの出動要請を受けて医師らが救急現場に向かい、ヘリコプターの中や現場で患者に救命医療をする
「ドクターヘリ」が来年1月にも運航される。青森市の県立中央病院(県病)の救命救急センターが充実するまで、
八戸市の八戸市立市民病院で暫定運航する。同病院は、ドクターヘリ運航をどうとらえているのか。関係者の話や先行事例を紹介し、
運用の課題を探った。【後藤豪】

■どう変わる?
 ドクターヘリの特徴は、要請から5分以内に離陸できる早さ。乗り込むのは救命救急センターの医師や看護師で、
八戸市立市民病院は、医師5人、看護師7人が担う予定だ。同病院救命救急センターの今明秀所長は
「(ドクターヘリを運航している)日本の現施設で最も少ない人数と同じ」と話す。

■へき地医療支援
 慢性的な医師不足に悩まされている青森県にとって、ドクターヘリは「へき地医療支援」の面でも期待されている。
これまでも、県の防災ヘリ「しらかみ」で県病や八戸市民病院へ患者を搬送するケースはあった。県防災消防課によると、
03年度に5件だった「病院間搬送」は、06年度に14件、07年度も16件−−と増加している。
 ただ、防災ヘリには問題があった。へき地の医師がヘリに乗ると、患者を降ろした後、医師だけがタクシーなどで
陸路を帰らなければならないケースもあり、その間、この医師がいる病院の体制は手薄になった。一部事務組合下北医療センター
国保大間病院(大間町)の佐藤信彦事務長は、「丸1日つぶれることもあった」と明かす。
 ドクターヘリだと、へき地の医師がヘリに乗ることがないうえ、医師と看護師は患者を診療可能な病院に託した後はヘリで戻るため、
同種の問題は解消される。今所長は「へき地医療の一部を助けることになる」と評価している。
601卵の名無しさん:2008/09/08(月) 13:15:26 ID:0UR4TzTE0
>>600続き

■先行事例
 都道府県などが費用をまかなうドクターヘリは現在、13道府県に14機ある。東北初として今年1月から本格運航している
福島県立医科大学付属病院(福島市)の出動回数は、8月末現在で114回。1〜2日に1回のペースだ。
 今春、福島市から車で1時間半ほどの場所で交通事故が起きた。中年男性が骨盤骨折などの重傷で意識不明になった。
だが、ドクターヘリで15分で現場に行き、同病院の救急の専門医が手当てをして命を救った。同病院の病院経営課は
「ヘリの一番の目的は搬送することではない。現場に行き、そこで治療行為をすることだ。1時間半もかかる場所に15分で行けるなど、
劇的な成果が出ている」と話す。

■課題
 一方、出動要請がないとドクターヘリは動けない。青森県医療薬務課は「現場で救急隊が判断するのが基本」としている。
実践を積んでいる福島県立医大付属病院の病院経営課は「『ある程度、重症と思われる場合は呼んでください』と消防に頼んでいる」という。
昨年6月と今年2月、ドクターヘリのデモフライトなどをして訓練を重ねてきた八戸市民病院も、消防との連携を考え始めている。
今所長は「県内の全消防本部を回り、ドクターヘリの説明をしたい」と意気込んでいる。
 ほかにも、ヘリを降ろす場所の拡充や悪天候時の飛行の判断をどうするかなど、課題がある。今所長は「夜でも吹雪の時でも台風の日でも
飛行する、というわけにはいかない。また救急の一部を担うため、万能ではない。しかし、命を相当助けられるのではないか」と期待している。
602卵の名無しさん:2008/09/08(月) 16:13:40 ID:SvlENyRv0
八戸市民の研修医って給料はそこそこだけどQOLはどうなの?
603卵の名無しさん:2008/09/08(月) 18:54:51 ID:Ukunk5od0
八戸市民病院の麻酔科医は1人。研修医が全身麻酔を
担当している?
604卵の名無しさん:2008/09/10(水) 20:48:51 ID:gOJX98pv0
2008年9月10日(水)

--------------------------------------------------------------------------------

西北五中核病院建設地の変更検討

−PR−



 西北五地域の自治体病院機能再編成の柱となる中核病院の建設場所について、五所川原市の平山誠敏市長は九日、
つがる西北五広域連合
(連合長・平山市長)が既に決めている
同市郊外の漆川工業団地から、
同市中心部への変更を検討していることを明らかにした。
新建設地は、同市中心街の活性化や用地取得の容易さなどから現西北中央病院(同市布屋町)が最有力とみられる。


605卵の名無しさん:2008/09/10(水) 21:51:58 ID:xV4hMURU0
>>603
一人の麻酔科医が複数の部屋をかけもちしてる病院よりはいいんじゃないの?
606卵の名無しさん:2008/09/10(水) 23:24:02 ID:MFv1IKBy0
>>605
かけもちするところは多いのでは?
研修医が担当しているのも問題ではあるがそれだけ麻酔科医がいないってこと。
でも、ちょっと研修した外科医の麻酔のほうがこわい。しかもそいつが執刀医でもあればなおさら。
まあ、どのケースもトラブって訴えられたら負けだろうし、それなりの保証を病院がしてるってことですか?よく知りませんが。
607卵の名無しさん:2008/09/13(土) 08:36:08 ID:r0svH+GD0
2008年9月12日(金)

--------------------------------------------------------------------------------

弘大、病院増収で4年連続黒字

−PR−



 弘前大学(遠藤正彦学長)は十一日、二〇〇七年度の同大の財務諸表を発表した。付属病院で「七対一」の看護体制
(患者七人に看護師一人を配置)
を導入したことなどにより
収益が増加。収入から支出と臨時損失(固定資産の撤去費用の支払い)
などを差し引いた総利益は十六億七千四百万円に上り、独立行政法人化から四年連続で黒字となった。


608卵の名無しさん:2008/09/13(土) 23:19:50 ID:jPh1bvbaO
こういうのって書いて責任ないの?この薬局ってどうよ?http://www.aomori.nu/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=74

609卵の名無しさん:2008/09/14(日) 11:10:42 ID:x//eRBLn0
つがる市が新病院建設検討でサテライト選定先送り
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/09/3515.html

 西北地域の自治体病院機能再編成で、つがる西北五広域連合の正副連合長は13日、五所川原市で会議を開いた。
懸案の西側のサテライト医療機関について、つがる市は病院新築建設費負担を提案、鯵ケ沢町は広域的観点などから
なくすことはできないと主張。双方とも設置を譲らずに決定は24日に先送りとなった。中核病院を従来の
漆川工業団地から市中心部にしたいという五所川原市の考えも説明され、ほかの首長からおおむね理解が得られた。
 会議は非公開で行われ、連合長の平山誠敏五所川原市長らによると、会議の議題はサテライト医療機関の決定だった。
 北側のサテライト医療機関は公立金木病院に決定。中野●司鶴田町長から無床診療所になる町立鶴田病院を有床診療所で
検討してほしいという要望が出された。
 西側のサテライト医療機関をめぐっては、福島弘芳つがる市長が「つがる市独自で今ある成人病センターを新築したい。
建設費はつがる市で負担するのでサテライト医療機関として認めてほしい。運営費は広域連合で検討を」と要望。
 これに対し、鯵ケ沢町の長谷川兼己町長と深浦町の西ア哲町長は「鯵ケ沢中央病院は深浦町民も受診している。
つがる市に持っていくと距離的に遠くなるため、鯵ケ沢にサテライト医療機関を持ってきてほしい。鯵ケ沢中央病院は
へき地拠点病院にも指定されているので考慮してほしい」と要望。
 つがる市と鯵ケ沢、深浦町の要望や提案で設置場所が決定できず、西側のサテライト医療機関の決定は
次回の24日の会議まで持ち越しとなった。

※●は堅の土が「手」
610卵の名無しさん:2008/09/14(日) 11:12:24 ID:x//eRBLn0
自治体病院サテライト化一部先送り つがる西北五
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080914t21008.htm

 青森県五所川原市など6市町の自治体病院再編について協議する「つがる西北五広域連合」
(連合長・平山誠敏五所川原市長)の正副連合長会議が13日、五所川原市内のホテルであり、
サテライト医療機関の指定について一部の結論を先送りした。五所川原市は中核病院建設予定地の
変更を検討していることを報告した。
 広域連合は西北中央病院(五所川原市)を母体に中核病院を新設し、鯵ケ沢町立中央病院、
つがる市立成人病センター、鶴田町立中央病院、公立金木病院(五所川原市)の4カ所をサテライト化する。
このうち2カ所は規模を縮小し、残り2カ所は無床診療所とする。
 非公開の会議後、平山市長が記者会見し、金木病院をサテライト病院、鶴田町立中央病院を診療所に転換する、と発表した。
 一方、つがる市は成人病センターを独自に建て替え、再編後に広域連合がサテライト病院として運営するよう提案。
鯵ケ沢町も住民の利便性を理由に町立中央病院の存続を主張し、結論は先送りされた。
 中核病院の建設予定地は五所川原市郊外の漆川工業団地だが、地元商工会議所などが今月8日、
平山市長に市中心部の西北中央病院の敷地に変更するよう要望。平山市長は「サテライトについては次回で結論を出したい。
建設地変更は検討中で、申し上げる段階にない」と述べた。
611卵の名無しさん:2008/09/14(日) 22:24:14 ID:If9H6VOi0
またいつものパターンだな。
津軽選挙の本場だからしょうがないんだろうけど。
どうせ金が無くて、五所川原に新しい病院なんか建たないんだから
揉め事起こしてご破算というシナリオなのかね。
612卵の名無しさん:2008/09/15(月) 17:22:31 ID:1Lqt32tw0
足ふぱり
613卵の名無しさん:2008/09/18(木) 12:14:38 ID:/nQTfcvW0
県、あおもり協立病院の医療ミスで調査結果通知
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/09/3557.html

 青森市のあおもり協立病院で今年7月、不整脈治療で入院中の70歳代男性患者に、看護師が
麻酔薬イソゾールの知識を持たずに過剰投与し、男性患者が意識不明となっている事故で、
県は17日までに、同病院に対して立ち入り調査の結果を通知した。
 調査は8月22日に行ったもので、県は薬効など情報共有の徹底、医療安全確保に向けた
院内電子システムの改善と補完手段の検討、看護師らの研修・教育の充実を求めた。
 県は「薬効を知らないのであれば聞く、確認するのが基本。(暗黙の了解事項とされている)
ルールの“見える化”が必要。医療行為は細かくなっており、以心伝心は通用しない時代」と述べた。
 あおもり協立病院側は「県の指摘に従い、10月中にも対策をまとめたい」と語った。
614卵の名無しさん:2008/09/18(木) 12:18:04 ID:/nQTfcvW0
鶴田病院再編で有床診療化を町長が要望
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/09/3559.html

 鶴田町の中野●司町長は17日、自治体病院機能再編成で町立鶴田病院を「有床診療所として検討してもらえるよう
つがる西北五広域連合に要望している」と、有床を目指す考えを示した。
 同日の町議会9月定例会一般質問で、新谷賢剛議員(共産)の質問に答えた。
 町立鶴田病院は県が2004年に示した自治体病院機能再編成案「アクションプラン」で、無床診療所への転換が示されている。
 中野町長は6月定例会の病院決算審議では「ベッドを残すべき」との質問に「一つの課題」と述べるにとどめていた。
しかし、今月13日に行われたつがる西北五広域連合正副連合長会議では、有床とする要望を出した。
 中野町長は取材に対し、有床診療所化への要望を「ベッドを残してほしいという町民の声に応えるもの」とし
「最終的には連合の判断になるが要望は伝えていきたい」と話した。

※●は堅の土が手
615卵の名無しさん:2008/09/18(木) 16:00:31 ID:/nQTfcvW0
県内13病院人気やや減 医学生臨床研修
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080918-OYT8T00046.htm

 来年度から臨床研修に入る医学生と、受け入れる病院の希望を突き合わせて研修先を決める「マッチング」の中間結果が、
医師臨床研修マッチング協議会(事務局・東京)から発表され、臨床研修病院に指定されている県内の13病院を
第一希望とした医学生は、弘前大学医学部付属病院など3病院で前年度より増加したが、6病院が減少した。
 前年度の中間結果と比べて第一希望者が増えたのは、弘前大学医学部付属病院(弘前市)、弘前市立病院(同)、
県立中央病院(青森市)の計3病院。一方、減少したのは青森市民病院(青森市)、八戸市立市民病院(八戸市)、
むつ総合病院(むつ市)など計6病院で、3病院が前年と同数だった。西北中央病院(五所川原市)は来年度から臨床研修を始める。
 今後、多少の増減があるとみられるが、県医療薬務課は「研修プログラムに工夫をしたり、優秀な指導医がいる病院に集まる傾向がある。
病院側の努力も必要」と分析。前年度に引き続き第一希望者がいなかった国立病院機構弘前病院(弘前市)の泉井亮・臨床研究部長は
「若い医者が働きたいと思う病院にするため、来年以降に向けて対策を考えていきたい」と話した。
 また、13病院全体では、第一希望に選んだ医学生は前年度の中間結果より12人減少して49人。今回対象となった医学生の入学した
2003年度は、県内高校出身の医学生が44人と、調査を始めた1999年度以降で最も少なかったことが影響したとみられる。
616卵の名無しさん:2008/09/18(木) 17:40:13 ID:/nQTfcvW0
金木病院医療ミスで県が勧告へ
http://www.nhk.or.jp/aomori/lnews/06.html

 五所川原市の公立金木病院で70代の女性患者に薬を誤って投与し、患者がその後死亡した医療ミスで、県は、
処方する薬の確認を医師が最終的に責任を持って行う態勢に改善するよう18日勧告を行うことを決めました。
 この問題は、五所川原市の公立金木病院で入院していた市内に住む70代の女性患者に、利尿剤を投与すべきところを
誤って血糖降下剤を投与したため患者が意識不明になり、その後死亡したものです。
 金木病院の調査の結果、医療ミスは、処方された薬が間違っていたにもかかわらず、医師などの確認が
不十分だったことが原因とわかり病院は、先月下旬、今後、複数の人で確認を行う態勢を整えるとした改善策を打ち出していました。
 しかし、県が今月11日に立ち入り調査を行ったところ、処方された薬を最終的に確認する責任がある医師のチェックが
不十分であることがわかったということです。
 このため県は、18日五所川原保健所に金木病院の関係者を呼び出し、処方する薬の確認を医師が最終的に
責任を持って行う態勢に改善するよう勧告を行うことを決めました。
617卵の名無しさん:2008/09/19(金) 10:33:06 ID:oyopzR230
金木病院処方薬誤投与で医師の最終確認を県が勧告
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/09/3569.html

 五所川原市の公立金木病院で今年6月、肝硬変で入院した70歳代女性患者が薬を誤投与されて意識不明となり、
半月後に死亡した医療事故で、県は18日、同病院に対して医師の責任で処方薬の最終確認を行うよう勧告した。
 この事故は、患者の腹水を体外に出すため利尿剤「アルマトール」を投与すべきところを、
血糖値を下げる糖尿病治療薬「アマリール」を投与したもの。医師が書いた処方内容に基づき、
病院職員が処方せんを作成する際、薬剤名を誤った。
 同病院は事故を受け、医師が処方せんを確認した後、看護師が再度確認する改善策を県に提示していた。
 しかし勧告では責任の所在が不明確と指摘。今月11日に行った立ち入り検査の際にも、
診療していない医師名で処方せんが発行された事実が確認されたとことから、改善策を再検討した上で
今月末までに文書で報告するよう求めた。
 勧告は五所川原保健所に同病院関係者を呼び出して行われた。県は「改善状況が思わしくなく、
病院全体として努力不足」と指摘。同病院側は「持ち帰って検討し、改善していきたい」と語った。
618卵の名無しさん:2008/09/19(金) 10:49:41 ID:Qq/DOiHeO
抜釘の手術をする前に「曲がったボルトをとる事例はやったことがないのでやってみたい」と言われました。
抜釘後38度の熱が出ていて吐き気が止まらないのに「ベッドがないので帰ってもらわないと困ります」と医者に言われました。
婦長に言ったらその医者に激怒してくれました。
その後医者は私に嫌味たらしくいいました。
「いてくれていいんですよ?むしろいてください?」
619卵の名無しさん:2008/09/19(金) 11:22:51 ID:oyopzR230
弘大医学部の定員増要求分は「県内定着枠」で募集へ
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/09/3573.html

 弘前大学は18日、文部科学省の2009年度概算要求に盛り込まれた医学部定員増について、増員分の10人を新設した
「青森県内定着枠」で募集することを明らかにした。遠藤正彦学長は定例会見で「本県の医師不足に対応したい」と述べた。
 概算要求では緊急医師確保対策対応分で5人、「骨太の方針2008」を踏まえた医師確保策対応分で5人の計10人の増員が盛り込まれた。
これに伴い医学部医学科の入学定員は120人(3年次編入学定員20人を含む)となり、過去の医学部最高定員と同数になる。
 弘大では増員分について、一般選抜制度の前期日程に新設した「青森県内定着枠」で募集する予定。同枠は全国から受験が可能だが、
本県で医療に従事することなど条件が付くとみられる。詳しい内容や受験方法は現在検討中で、今年11月ごろに詳細を発表する予定。
一方、編入枠を除く定員100人のうち50人は県内枠といった“県内医師不足対応枠”での募集となるなお3年次編入でも5人の県内枠を設けている。
 遠藤学長は、過去最大定員と同数となることについて「解剖体の老朽化、臨床実習の指導員への負担など問題は出てくるが、
前向きに進めたい」との姿勢を示した。このほか定員割れが続いていた医学研究科医科学専攻の定員は、5人減の50人となった。
620卵の名無しさん:2008/09/19(金) 14:44:23 ID:RYIL+ido0

ネットで「美人過ぎる議員」として人気が爆発した青森県八戸市議、藤川ゆりさん(28)が11月19日にDVDと写真集を同時発売することが18日、分かった。
藤川市議はポニーキャニオンからの依頼を当初、頑なに拒絶していたが、「八戸の観光名所をPRできるのなら」との条件付きでOK。胸の谷間が露わな水着姿も披露し、文字通り八戸のためにひと肌脱いだ。
自民党が総選挙の秘密兵器としてほっとかない?!
アイドルかと見間違う美人市議が、政治家としては異例の試みに挑戦。DVD「love navi八戸」(3990円)と写真集「moe navi八戸」(2000円)を同時発売する。

 自民系無所属の藤川市議の人気が爆発したのは1月末。彼女の議員活動を紹介した映像が地元テレビ局で放送されるや、ネット上で話題騒然に。顔を見たいという全国からの要望が公式HPにアクセスを殺到させた。

写真集で、アイドル顔負けの愛くるしい笑顔を見せる藤川ゆり市議。白い水着からのぞく胸の谷間がまぶしすぎるぞ!!

http://www.sanspo.com/geino/news/080919/gnj0809190432000-n1.htm
621卵の名無しさん:2008/09/20(土) 11:21:28 ID:mc3eq1QJ0
医療事故防止へ 県立ち入り強化 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080920-OYT8T00045.htm

 県内で相次ぐ医療事故を受け、県は各病院への立ち入り検査について、検査項目を増やすことを決めた。今年度の検査から実施する。
 公立金木病院(五所川原市)では今年6月、利尿剤と血糖降下剤を70歳代女性に間違えて投与。因果関係は不明だが、女性は死亡した。
治療担当と処方せん担当の医師が異なるなど、投薬チェックが不十分だった。
 今年7月には、あおもり協立病院(青森市)で、看護師が効能を知らずに麻酔薬を注射し、70歳代の男性が意識不明になった。
看護師の教育が不十分で、マニュアルも徹底されていなかった。
 こうした事故を受け、従来の検査項目に加え、〈1〉マニュアルが周知されているか〈2〉医療事故の結果が職員に還元されているか
――などもチェックする。
622卵の名無しさん:2008/09/20(土) 11:26:23 ID:mc3eq1QJ0
公立金木病院の糖尿病薬誤投与:県が改善勧告 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20080920ddlk02040029000c.html

 五所川原市の公立金木病院(小野裕明院長代理)が患者に薬を誤って投与した問題で、県は18日、
同病院に医療法に基づく改善勧告をした。
 病院は、6月13日に肝硬変で入院した70代の女性に利尿剤「アルマトール」を投与すべきだったが、
誤って血糖降下剤「アマリール」を計4回投与。女性は低血糖で意識不明になり、7月8日に死亡した。
病院は県に事故報告をし、8月27日に改善報告書を提出。医師が処方せんを確認してサインし、
看護師も確認を徹底するなどの改善策を示した。
 ところが、県が9月11日に再度立ち入り検査したところ、診療していない医師名で処方せんが
発行されているのが発覚。病院は06年も改善を求められており、ずさんな実態が明らかになった。
 県は医療安全に対する責任を明確にした改善策をとるよう勧告し、9月末までに病院に改善報告を提出するよう求めている。

◇あおもり協立病院に改善指導
 県はまた、70代の男性患者に数時間早く麻酔薬を投与し、意識不明の重体になる医療事故を起こした
青森市のあおもり協立病院(横田祐介院長)に改善指導をした。
 病院が県に提出した報告書は、薬剤の知識や看護師間のコミュニケーション不足などがあったとしている。
県の立ち入り検査でも、職員への教育や体制に一部問題が見つかった。県は改善を指導し、10月末までに
改善報告を提出するよう求めている。【矢澤秀範】
623卵の名無しさん:2008/09/23(火) 06:06:31 ID:3knPrW0s0
2008年9月22日(月)

--------------------------------------------------------------------------------

病院給食にクリームパンダ/三戸

−PR−



 三戸町は二十二日、有毒物質メラミン混入の恐れがある食品が、日清医療食品(東京)を通じ三戸中央病院の給食に提供されていた
ことが分かった、
と発表した。
健康被害の報告はないという。
同病院には日清医療食品から二十日、ファクスで連絡があった。


624卵の名無しさん:2008/09/26(金) 19:13:46 ID:TM5Ps7tR0
2008年9月26日(金)

--------------------------------------------------------------------------------

外ケ浜中央病院10月から午後休診

−PR−



 外ケ浜町の外ケ浜中央病院(秋山昌希院長)が十月から午後の外来を休診にすることが二十五日、分かった。常勤医が四月に六人から
五人に減少したことによる医師不足が
理由で急患には対応する。
一方、同病院の医師が日替わりで午前中のみ診察していた同町の三厩診療所には十月から新たに常勤医一人を配置し、
午後の診療も実施。地元からは安堵(あんど)の声が上がっている。

625卵の名無しさん:2008/09/29(月) 11:16:02 ID:ukwZXMAY0
昨日の昼、NHKでここの病院のドキュメントを
再放送していたね!!
医師が皆、総合医になれば、僻地医療は問題解決
だそうだ。
626卵の名無しさん:2008/10/03(金) 06:17:55 ID:ihGAivyo0
2008年10月1日(水)

--------------------------------------------------------------------------------

八戸市民病院と東北大病院が連携

−PR−



 八戸市民病院は三十日、東北大の協力を受けて県南の安定的な産科医療体制を維持する「県南地域産科医療体制強化推進事業」
について東北大病院と
業務委託契約を締結した
と発表した。
十月から、東北大の産科医が
八戸市民病院に赴任し、三沢市立三沢病院、五戸総合病院を支援しながら、ハイリスク妊婦の管理や産科医育成に
当たる。県担当者は「大学と地域の病院が連携した産科システムは珍しい。全国のモデルケースになれば」と期待を寄せる。

627卵の名無しさん:2008/10/03(金) 21:06:53 ID:ihGAivyo0
写真集、DVDの発売と先日話題になった美人過ぎる藤川ゆり議員に新たな噂があがっている。
その噂とは八戸市会議員藤川ゆり後援会が解散するというものだ。
八戸市会議員藤川ゆり後援会は、裏方となって藤川ゆり議員の活動を支えてくれる存在だ。

そんな八戸市会議員藤川ゆり後援会が解散となると藤川ゆり議員自身も今後の活動に支障が出る可能性がある。
噂の真偽を確かめるため後援会長に聞いてみることにした。

「私が後援会長をやめるという件ですがこれは事実でございます。
というより藤川優里後援会は5月ごろ既に解散を決定しておりました」

と、後援会長自らが解散の事実を認めた。しかも解散は今年5月頃から決定したという。
では今後藤川ゆり議員はどうするのか?
他媒体ではタレントに転向するとの噂も流れているが……。

628卵の名無しさん:2008/10/06(月) 11:58:38 ID:z3Ox6sfr0
age
629卵の名無しさん:2008/10/06(月) 19:56:58 ID:/xcL13iq0
市が支援も外来低調 花巻・労災病院後継の病院 /岩手
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081006_1

 岩手労災病院の後継医療機関として2007年4月に開院した花巻市湯口のイーハトーブ病院と地元住民は27日、
湯口振興センターで病院運営に関する初めての懇談会を開く。同病院は入院と院内に併設する介護老人保健施設が満床なのに対し、
外来患者が極端に少ない。同市は「地域医療の継続」を目的に億単位の補助金を支出しており、地域医療の真の「担い手」として
病院、地域、行政の相互理解が課題になっている。
 懇談会は同病院の外来患者を増やすことが狙いだ。開院した07年度の外来数(1日平均)は14.6人、本年度(4-7月)は15.5人。
多い年で1日500人を超えた労災病院とは「雲泥の差」がある。
 花巻市は病院「誘致」のため、06年度末に廃止された労災病院の建物などを独立行政法人労働者健康福祉機構から約3億円で取得し、
イーハトーブ病院を運営する医療法人杏林会(本部東京)に無償貸与。杏林会に07年度は施設整備費2億円、本年度は赤字補てんの
運営費約1億8000万円を補助し、さらに来年度収支までの赤字補てん分として上限約1億2000万円の補助金枠を残す。
 多額の血税で支援される一方、まだまだ「地域に根ざす」とは言い難い現状。外来が少ない理由には診療科の減少
(労災13、イーハトーブ5)や労災病院の医師の開業に伴う患者離れのほか「高齢者向けという印象」「医療の質が分からない」
「入院と老健主体の経営で、外来はPR不足」などの見方がある。
 住民の地元病院への関心低下という問題も大きい。湯口地区活性化推進協議会の佐藤敏朗会長は「地域を挙げて労災病院の
存続運動をした以上、後継病院も相応に利用する必要は感じる。懇談や予防接種などで病院を知る機会を増やせれば」と意識を高める。
 杏林会は休床ベッドの稼働やさらなる老健への転換を検討中で病院収支は上向く見通し。八森修二事業本部長は
「外来は病院の活気に必要で増やしたい」と強調する。
 一民間医療機関への多額の公費投入には市民の批判もあり、同市の大竹昌和地域福祉課長は「他の開業医との関係もあるが、
イーハトーブの外来増は必要」と話す。
630卵の名無しさん:2008/10/06(月) 19:58:55 ID:/xcL13iq0
>629
八戸のみちのく記念病院??
631卵の名無しさん:2008/10/07(火) 20:14:07 ID:jMXWC3IO0
age
632卵の名無しさん:2008/10/08(水) 07:20:47 ID:SAYaeU1F0
掲載日  2007 年 01 月 11 日  
派遣紹介3分の1に/弘大 常勤医、5年間で

 弘前大学医学部が、県内自治体病院に派遣する常勤医の紹介数が、最近五年
間で三分の一に減っていることが、弘大のまとめで分かった。二〇〇一年度は
県内の病院に計六十八人派遣していたが、〇五年度は二十三人。各病院から大
学への医師の復帰数は毎年三十人前後と、ほぼ一定なのに対し、派遣数は大幅
な減少傾向にあり、医師不足に苦悩する同大の現状が、あらためて数値で示さ
れた。
 常勤医の派遣数と復帰数の実態は、遠藤正彦学長が十日、弘大で行った定例
会見で示した。〇一―〇五年度の五年間に、県内二十二病院に派遣した医師と、
病院から復帰した医師の人数を、病院別にまとめている。
 それによると、県内でも特に医師不足が深刻な公立金木病院(五所川原市)
には、五年間で派遣は七人にとどまり、逆にそれを一人上回る八人が大学に復
帰している。
 五年間のうち、常勤医の派遣数が大きく落ち込んだのは〇三年度。臨床研修
の義務化を翌年に控え、この時は〇二年度の七十七人から三十三人と半分以下
に減っている。
 会見で遠藤学長は「パート(非常勤医)はもっと多く紹介しているが、医師
不足で残念ながらこれ以上供給できない状況」と述べ、臨床研修の義務化など
を背景に、全国の大学病院が人材確保に追われる現状を示した。また、同学長
は「医師の派遣により、大学が(病院側から)報酬を受けることはなく、厳密
には『派遣』でなく『紹介』」とも指摘した。
 国は一九七三年から「一県一医科大学」設置を推進してきた。県外の大学か
ら県内病院に医師派遣されるケースもあるが、秋田大医学部を抱える秋田県の
大館市立総合病院では、常勤医四十七人のうち弘大が四十四人を派遣している。


633卵の名無しさん:2008/10/09(木) 14:50:28 ID:+TcriNid0
2008年10月9日(木)

--------------------------------------------------------------------------------

黒石病院に産科医赴任/県斡旋

−PR−



 県の医師斡旋(あっせん)機構「あおもり地域医療・医師支援機構」を通して、国保黒石病院に十月から、産科医一人が赴任、常勤医三人体制となった。弘前市出身で秋田県の病院に
勤務していた医師の「津軽地方の病院に勤務したい」
との希望を、県の機構が調整して実現させた。県斡旋の二十例のうち初の産科医となる。
県担当者は「貴重な戦力。今後も本県出身医師の受け入れ窓口として努力したい」と手応えを語っている。


634卵の名無しさん:2008/10/10(金) 09:14:03 ID:KG9LOXYK0
青森県、「財政不健全」の6市町村に行革計画作り要求
日本経済新聞 2008年10月9日
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081008c3b0804808.html

635卵の名無しさん:2008/10/10(金) 11:23:18 ID:BdreIfWk0
西北五病院再編で西側サテライトが鯵ケ沢中央病院に決定
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/10/3835.html

 西北五地域の自治体病院機能再編成で、つがる西北五広域連合(連合長・平山誠敏五所川原市長)は9日、
懸案の西側のサテライト医療機関を鯵ケ沢中央病院に決定。これにより、中核病院建設が大きく前進した。
今後、同連合は2013年開業に向け、建設費や実施設計などの負担割合の議決を構成市町に要請する。
 会議は非公開で行われた。平山連合長らによると、鶴田町のサテライト診療所の有床化、中核病院建設地の
見直しは異論もなく全会一致で了承した。
 つがる市と鯵ケ沢町の双方が設置を求めていた、懸案の西側のサテライト医療機関は、平山連合長が
鯵ケ沢への設置を提案し、会議の総意のような形で決定した。決定の大きな要因は、深浦地区と鯵ケ沢地区の
医療確保という観点から。鯵ケ沢中央病院がなくなれば、深浦町の人たちの医療が確保できないという意見が大勢を占めた。
 福島弘芳つがる市長は「サテライト医療機関の規模などについて、もっと検討する時間がほしいと主張したが通らなかった。
サテライト化を期待していた市民に対し申し訳ない」と沈痛な面持ちで語った。
 今後については「西北五地域に中核病院が必要という気持ちに変わりはない。議会や会合などを通じて
今回の決定に市民らの理解を得たい」と述べた。
 つがる市商工会の宮本純一会長は「福島市長が終始一貫して成人病センターのサテライト化を訴えてくれたことに感謝している。
今後も会議などで主張を訴え続けてほしい」と述べた。
636卵の名無しさん:2008/10/11(土) 11:12:14 ID:D89aBoig0
東奥日報:天地人(コラム)
http://www.toonippo.co.jp/tenchijin/ten2008/ten20081011.html

 かつて、ある町長が「病院にはいくら金をつぎ込んでもいい」と話したのを聞いて、驚いたことがある。
住民の健康を守るためとしていたが、選挙対策もあったようだ。「病院を立派にする。病院でけちれば、
次の選挙には出られない」とも話していた。
 地方の自治体病院は赤字に苦しんでいる。国の医療費抑制や医師不足が原因だが、自治体にも責任がないわけではない。
住民のためという大義名分で、病院を建て替えたり、過剰な設備投資をしたり、合理化せず赤字を垂れ流したりしてきた。
選挙への思惑もあり、自制心はあまり利かなかった。最近は経営を民間に任せるなど、赤字となりがちな病院の存続へのこだわりは
薄れてきているようだ。それでも、現にある病院が無床の診療所に格下げになるとすれば、反発が出るのは当然だ。
 つがる西北五広域連合は、地域の西部にある2つの病院のうち、鯵ケ沢中央病院は病院として残す一方、つがる市成人病センターは
無床の診療所にすることを決めた。つがる市の住民からすれば、4万人の市でありながら、なぜ病院がなくなるのかという不満はあるだろう。
 ただ地理的に見ると、鯵ケ沢中央病院が診療所になると、鯵ケ沢町から深浦町にかけての西海岸地方は、病院から遠く離れた
“医療過疎”となってしまう。これでは不安だ。
 再編計画は今後、各自治体の議会にかけられるが、仮にどこかの議会で予算が否決されれば、計画は頓挫する。
病院再編を、政争の具にしてはならない。
637卵の名無しさん:2008/10/13(月) 09:49:10 ID:jq3LoLqU0
2008年10月13日(月)

--------------------------------------------------------------------------------

心臓病児の医療拡充話し合う

−PR−



 心臓病児の親らでつくる「全国心臓病の子どもを守る会」(斉藤幸枝会長)の第四十六回全国総会が十二日、青森市の
アラスカで開かれ、
全国五十一支部から参加した
会員約百五十人が心臓病児に対する地域医療の拡充や雇用・教育対策などをテーマに話し合った。


638卵の名無しさん:2008/10/13(月) 09:50:20 ID:jq3LoLqU0
>青森市の「アラスカ」??
639卵の名無しさん:2008/10/14(火) 08:46:22 ID:QassFBCt0
つがる西北五広域連合:五所川原に中核病院 自治体病院再編策決まる /青森
毎日新聞 2008年10月9日
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20081010ddlk02040121000c.html

640卵の名無しさん:2008/10/16(木) 06:04:12 ID:SpKzOShc0
ニュース2008/10/12 日曜日

気になる病気、自分で選ぶ「My検査」開始/黒石病院



 黒石市の国保黒石病院(村田有志院長)は、代表的な10種の疾患に合わせた検査セットから必要な疾患のセットだけを選べる「受けて安心 My検査」を開始する。
村田院長は「特定健診対象外の40歳未満の活用も想定した」
とし、気軽な検査の活用で病気の早期発見・治療を期待している。

641卵の名無しさん:2008/10/17(金) 11:57:03 ID:QZ+EbcAV0
医師マッチング、国立病院機構弘前病院が4年連続ゼロ
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/10/3914.html

 2009年度、医師臨床研修を希望する医学生と研修病院の組み合わせを決める「医師臨床研修マッチング」の最終結果が
16日、公表された。県内13の研修指定病院が計114人を募集したのに対し、59人が決まった。昨年に比べて3人減少し、
募集人員を充足させたのは1病院だけ。各病院が依然としてマッチ数を増加基調に乗せることができない状況にあり、
医師不足解消や医師の県内定着に向け、さらなる魅力づくりが求められていることが浮き彫りとなった。
 県内の最多は弘前大学医学部付属病院の15人で、昨年より4人増となった。昨年最多だった八戸市立市民病院は4人減の10人にとどまった。
 その他の津軽地方の各病院を見ると、県立中央病院は昨年より3人減の7人。健生病院は5人、黒石病院は2人をそれぞれ確保し、
昨年と同数。昨年希望者がいなかった弘前市立病院は、1人を確保した。青森市民病院は4人が希望した。
 国立病院機構弘前病院は、4年連続でマッチ数ゼロ。厚生労働省の省令改正で、08年度から2年連続で研修医の受け入れがない場合、
指定取り消しの可能性もあり、苦しい状況に置かれた。今年9月に研修指定病院に指定された西北中央病院は、1人を確保した。
 募集人員を充足させたのは十和田市立中央病院(4人)だけ。
 59人のうち、弘前大学の学生は35人。また、出身別でみると、県内出身者は24人だった。
 マッチングへの主な参加者となった03年度医学部入学者のうち、県内出身者が44人と近年でも最少レベルの人数だったこともあり、
県医療薬務課は「微減にとどめたともいえ、健闘したのではないか」と語った。
 しかし、第一希望者数を示す中間報告(9月)が499人と昨年に比べ12人も減少したことを改めて指摘、
「研修プログラムや指導医の充実がまだまだ必要ということ。マッチ数が年ごとに一進一退を繰り返す状況から脱し、
毎年少しずつでも増える状況にしなければ医師不足解消にはつながらない」と語った。
642卵の名無しさん:2008/10/17(金) 14:11:36 ID:Yh3k4+6h0
八戸市立市民病院や十和田市立中央病院は、東北大学のジッツだし、
八戸赤十字病院は岩手医大のジッツだから、除かなきゃいけないんじゃ
ないの?。そして、秋田県の大館市立病院を 青森県としてカウントしたら?
643卵の名無しさん:2008/10/17(金) 15:02:48 ID:Si836q3xO
そんな金も無い!

病院も無い!

不便なところになんで住んでいるのか?

644卵の名無しさん:2008/10/17(金) 21:08:16 ID:Zc39QJ+n0
>643
おら、東京さいぐだ
吉幾三
645卵の名無しさん:2008/10/18(土) 00:05:13 ID:ELmNbhog0
>>642
青森県で大事なのは、大学のマッチング数。八戸、十和田は青森県に残らない。
646卵の名無しさん:2008/10/18(土) 11:17:00 ID:c1zzB8al0
医師マッチング、国立病院機構弘前病院が4年連続ゼロ/青森
陸奥新報 2008年10月17日
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/10/3914.html

647卵の名無しさん:2008/10/19(日) 19:57:02 ID:U9KtH8SO0
国立病院機構弘前病院
お前は もう死んでいる
ケンシロウ
648卵の名無しさん:2008/10/19(日) 20:39:42 ID:kS1E99E3O
貧乏人の青森の皆様、勤務医は楽しいですか?
皆様は早く青森を未開の地域にしたいのですね。
649卵の名無しさん:2008/10/20(月) 13:05:34 ID:eDx4tZ5s0
県内の医療問題 /青森
毎日新聞 2008年10月18日
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20081018ddlk02070018000c.html
 大間−函館間のフェリーの運航がとりあえず、来年12月まで継続されることが決まった。函館市内の病院に通院する大間町民もひとまずほっとしていることだろう。しかし、
その後の運航継続は不透明なだけに、
完全に安心はできないのも事実だ。
 大間町内にも総合病院があるが、眼科はない。むつ市内にはあるが、バスで約1時間半かかる。フェリーは片道約1時間40分と、ややよけいにかかるものの運賃はバスに比べ、現行で500円安い。
まして青森市内に通えば、1日仕事だ。県内では
医師不足問題が叫ばれて久しい。眼科のみならず、産科医の減少や閉鎖により、地元で子供も産めない状況になっている。今回のフェリー問題で改めて県内の医療問題を考えさせられた。

650卵の名無しさん:2008/10/21(火) 01:02:41 ID:sBhW5LXJ0
ヒロマエ大卒よ、仙台まで来て学歴ロンダするな
N●●病院のおまえだよ
651卵の名無しさん:2008/10/21(火) 09:15:52 ID:uNpSgVM10
東北大学 大学院卒 医学博士
652卵の名無しさん:2008/10/21(火) 11:35:54 ID:BDSzvoFr0
【政治】自民党 資料要求で全府省庁に相談指示 年金も事前報告 「情報隠ぺい」民主猛反発
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223203454/
民主・鳩山…「政府が検討している“お金をつくる”造幣局の民営化には反対」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192458972/
自民党は4月…外資…企業も献金できるよう…改正案を衆院に提出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/
自民…移民庁」設置など検討…
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210065707/
一院制の実現を目指し自民
233 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:07:10 ID:4gU89V+N0
一院制の国 中華人民共和国 北朝鮮
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210800453/

アジア留学生を幹部候補に…国家戦略
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189348317/
外国人の職業能力開発…国のモデル事業…外国人の正規雇用に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215042423/
非正社員…「3人に1人」超える…総務省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165075673/

女系天皇は即位しても神武天皇以来の皇統に属さず日本史上初の王朝交代
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E7%B3%BB%E5%A4%A9%E7%9A%87
小泉首相…女系天皇を容認する皇室典範改正案の…党議拘束をかけるべき
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138908216/

安倍首相、官僚の天下り規制を撤廃
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159437774/
中国人留学生を拡大…安倍
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157505757/
中国留学生に奨学金 約2000人に月20〜30万円
653卵の名無しさん:2008/10/23(木) 00:01:04 ID:OUTcCfdI0
>>648
意味わかんねーし
地方に残る人間は少なからず使命感を持って仕事をしている。
あなたのような人間に揶揄される理由は全くない。
654卵の名無しさん:2008/10/23(木) 12:38:31 ID:qUJXBf9i0
青森県では、妊婦の脳出血患者の、たらい回しは
ありえない。受け入れのできる病院は、数がとても
少ないから!!
655卵の名無しさん:2008/10/26(日) 11:21:31 ID:a5yys76i0
旧二期校時代は青森出身者は5人程度、
それでも卒業生の半数近くは残っていた。
その頃はなんとなく夢があったんだと思う。
今なぜ残らないかというと県自体に魅力が無いからだ。
自分が学生の頃は衆参の議員が全部自民党だったこともあるが
結局国に見離されている。
何も弘前大の卒業生だけが逃げているわけではなくて
産業が無いから以前から大都市圏に人は流れている。
現職の看護師も青森出身者は多いし
先週手術した患者さんも苗字と訛りで気付いて聴いてみたら
五所川原出身の人だった。
656卵の名無しさん:2008/10/26(日) 13:59:50 ID:HpZ17HcD0
ちょっと見ただけだが,弘前大学出身医師の医療レベルはひどいな!
地方大学は真面目に実直にやっていると思っていただけに意外だし,痴呆大学という感じだ。
患者の人の良さに甘えているな!
そのうち天罰が下るぞ。もちろん全国どこに行っても通用しない。それを知った卒業生が,臨床を捨て講演会やマスコミに出まくっているのは,有名な話。
657卵の名無しさん:2008/10/27(月) 23:37:11 ID:EuaNNaRU0
>>656
釣られてやるか。
こんなもの弘前に限らずだろ。
あなたがどこの人間か知らないが、旧帝大卒だと鼻にかけていた奴もいたが実際の医療レベルは大したことなかった。こんなもの明らかに個人の資質の問題。弘前だろうと高い意識を持って、知識や技術を研鑽している医者は多い。
658卵の名無しさん:2008/10/28(火) 05:44:45 ID:50XjYtdl0
2008年10月27日(月)

--------------------------------------------------------------------------------

「弘前医療福祉大学」来春開学へ

−PR−



 弘前市の学校法人城東学園(下田敦子理事長)が開学準備を進めていた四年制の「弘前医療福祉大学」について、大学設置・学校法人審議会
は二十七日、新設を認めるよう
文部科学省に答申した。同省は三十一日付で設置を
認可する見通し。これにより、看護師、保健師、作業療法士、言語聴覚士の養成課程を設けた弘前医療福祉大学は、二〇〇九年四月に開学する。

659卵の名無しさん:2008/10/29(水) 09:00:13 ID:4detK1k90
医師ふやせ集会:医療現場の現状を報告−−青森 /青森
毎日新聞 2008年10月25日
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20081028ddlk02040085000c.html

660卵の名無しさん:2008/10/29(水) 12:13:27 ID:BnhAB3Fy0
弘大が09年度募集要項発表、医学科は5人増
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/10/4070.html

 弘前大学は28日、2009年度学生募集要項(一般選抜)を発表した。入学定員は医学部医学科の定員増が認められ、
前年度比5人増の1365人。現在さらに医学科定員5人増を国に申請中で、認められれば前年度比10人増となる。
増員分は医師確保策の「青森県定着枠」とするのが大きな特色。出願期間は来年1月26日から2月4日まで。
弘大入試課窓口での募集要項配布は29日から。
 09年度募集人員は一般選抜前期日程861人、後期日程217人。AO入試40人。推薦入学は推薦1と2合わせて243人となった。
 医学部医学科の入学定員は、昨年度より5人増の95人。一般選抜(前期日程)募集人員は55人で、このうち50人を
これまでと同様の一般枠、増員分の5人を「青森県定着枠」で募集する。
 「青森県定着枠」は09年度から取り入れる選抜方法で、出身地や高校卒業年に関係なく、弘大卒業後に弘大医学部や
関連施設で医師として働く意志があることが条件となる。一般枠の出願書類一式と自己推薦書を加えて提出し、
個人面接で自己推薦書を基に意志を確認する。
 また、国に申請中の医学科定員5人増が認められた場合、増員分の5人も県定着枠の募集となる。
 前期日程は試験が来年2月25日(医学部医学科は25、26日の両日)で、合格発表は3月6日午前10時から。
後期日程は試験が3月12日で、合格発表は同20日午後2時からの予定。
 募集要項は弘大入試課のほか、インターネット、郵便局などから請求できる。
661卵の名無しさん:2008/10/30(木) 12:05:08 ID:lGDY0tXS0
県指定病院も1人当直 周産期母子医療 医師不足が深刻化/青森
読売新聞 2008年10月29日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20081029-OYT8T00097.htm
脳出血を起こした東京都内の妊婦が8病院に受け入れを拒否され、出産後に死亡した問題は、医師不足に悩む県内の医療関係者にも、
重症患者をどう受け入れるのか、改めて課題を突き付けた。
県内では、病院間で情報を共有して効率的な搬送に努めているが、産科医不足という根本的な問題は解消されておらず、医師の確保は
急務だ。

662卵の名無しさん:2008/10/30(木) 14:06:49 ID:W/F85fUw0
ドクターヘリ運行は来年3月開始
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/10/4080.html

 県が9月に運航を正式決定したドクターヘリについて、八戸市は29日、同市議会民生協議会で、
ヘリの暫定基地病院となる八戸市民病院のヘリポートと格納庫の完成時期が2009年3月になるとの見通しを示した。
県が目指してきた同年1月の運航開始は不可能な状況で、同市は「工期短縮がどれだけ可能かさらに検討する」としている。
 八戸市民病院事務局によると、県の運航決定を見据え、8月からヘリポートや格納庫の設計に着手していたが、
格納庫の構造計算などに時間を要し、整備事業の内容が固まったのが今月17日。同事務局は
「当初から1月の運航開始は厳しいとみていたが、設計に予想以上に日数を要した」と述べた。
 ヘリポート・格納庫等工事請負費は計1億651万2千円。市は備品購入費640万円と合わせて今年度一般会計補正予算案に盛り込み、
31日の市議会臨時会に諮る。財源内訳は県補助金3100万円、市債5660万円、一般財源2531万2千円。予算案が可決された場合、
11月下旬に入札を行う予定。
 同事務局では、格納庫の工期は面積(286平方メートル)から判断して4カ月程度、ヘリポート(272平方メートル)は
50日以内とみており、「今後受注業者が決まれば、工期の短縮可能か折衝する」と述べた。
 ヘリポート・格納庫等工事請負費の規模は県の見積もり(6200万円)を大幅に上回った。同事務局は
「格納庫の耐震性や消火設備を考慮した結果」と説明した。
 09年1月の運航開始がほぼ不可能な見通しにあることについて県医療薬務課は「工期の事情であれば仕方ないが、
できるだけ急いでほしい」とした。
663卵の名無しさん:2008/10/31(金) 08:29:17 ID:ZvZC/r3O0
青森・八戸市立病院、ドクターヘリ場建設 県と市で見積額に食い違い
08/10/30
記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社
ID:1017303


八戸市立病院:ドクターヘリ場建設、県と市で見積額に食い違い /青森



 ◇市、1億1290万円「県の想定、耐震性など不十分」

 ◇県、6200万円「必要以上の機能、市の負担で」

 八戸市立市民病院での暫定運航が決まったドクターヘリのヘリポート建設をめぐり、県と八戸市で折半することになっていた工事費の負担額が両者で大幅に異なる異例の事態
に陥っていることが
29日、明らかになった。県と市が個別に工事費の
見積額を算定したため、県の負担額が市より
約2545万円低い結果となった。市はやむなく、県が負担すると見込んだ額も盛り込んだ補正予算案を31日の市議会臨時会に提出することになった

664卵の名無しさん:2008/11/04(火) 08:35:02 ID:Rp0sYCnt0
院内助産院きょう開設 十和田市立中央病院 /青森
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20081103-OYT8T00712.htm

院内助産院を見学する人たち 十和田市立中央病院(同市西十二番町)に4日、県内2例目となる院内助産院が開設される。
3日には市民向け見学会が開かれ、妊娠中の女性や家族ら約80人が参加した。
 院内助産院は、助産師が中心となり、正常分娩(ぶんべん)を扱う。同病院は、医師不足のため2005年4月から
お産の受け入れを休止していたが、院内助産院の開設によって約3年半ぶりに再開する。同病院では、
エコー検査などの技術を習得した助産師19人が、妊娠中から出産、産後ケアまでを担当する。緊急時には医師が対応する。
 見学会では、参加者が産婦人科外来や分娩室などを見学。畳の和室で家族と一緒に宿泊できる特別室も公開された。
十和田市三本木の主婦、合川愛理さん(22)は、「分娩室で家族と過ごせるのがいい」と話していた。
665卵の名無しさん:2008/11/04(火) 10:13:14 ID:5GIGCzji0
666卵の名無しさん:2008/11/05(水) 09:16:45 ID:a6cY52bf0
十和田中央病院 院内助産院を開設 産科も再開
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081105t23022.htm

 青森県十和田市の市中央病院に4日、助産師が通常分娩(ぶんべん)を扱う「院内助産院」が開設された。
9月に常勤の産科医が着任したことに伴う措置。常勤医不在のため2005年4月から休止していた産科は、
3年7カ月ぶりに再開されることになった。
 院内助産院は、超音波検査などの技術を習得した助産師19人体制でスタート。リスクの低い通常分娩に対応し、
毎月20件件程度の出産を受け入れる予定。妊婦の急変など高リスクの分娩は常勤の産科医が担当するほか、
近くの八戸市民病院(八戸市)などと連携して対応する方針だ。
 市中央病院は年間400件以上の分娩を扱っていたが、東北大が産科医を引き揚げた05年3月末に産科を休止した。
 十和田市内の妊婦の多くは、三沢市三沢病院や国保五戸総合病院(青森県五戸町)などに通って出産せざるを得ない状況だった。
三沢病院も今年10月から産科体制が縮小され、中央病院の産科再開が待たれていた。
 中央病院の梅村建治事務局長は「引き続き医師確保と助産師の技術向上に努め、安心して出産ができる体制を整えたい」と話している。
667卵の名無しさん:2008/11/06(木) 12:42:52 ID:xItRhES+0
2008年11月5日(水)

--------------------------------------------------------------------------------

がん治療認定ナース養成/保健大

−PR−



 青森市の県立保健大学(リボウィッツよし子理事長)は五日、日本看護協会が定める「認定看護師制度」の教育機関として、がんの化学療法分野の
専門知識や技術を持つ
看護師を養成する講座を来年六月に
開講する、と発表した。がんの化学療法分野の認定看護師を養成する教育機関は全国に五カ所あるが、東北以北では初めて。

668卵の名無しさん:2008/11/06(木) 13:38:17 ID:qhowl+Rl0
県、八戸のドクターヘリ暫定整備費増額認めず
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/11/4177.html

 八戸市民病院へのドクターヘリ暫定配備に伴う格納庫等整備費が膨らみ、同市が県に補助金増額を求めていることに対し、
県は5日「補助金は必要な機能を満たす内容で適切に積算した額」とし、増額の方針はないことを改めて示した。
 同日、三村申吾知事の定例会見で県側が見解を示した。
 県の補助金は同病院敷地内に予定する格納庫とヘリポート整備に関するもの。県は整備費を6200万円と積算、
補助率2分の1として3100万円を一般会計補正予算案に盛り込み、県議会9月定例会で可決した。
 一方、八戸市の積算では格納庫とヘリポート等工事請負費が1億651万2千円となり、市議会は同工事請負費などを含む
一般会計補正予算案を10月末の臨時会で可決した。
 県積算を上回ったことについて、同病院事務局は「格納庫の耐震性などを考慮した結果」としている。
 市側は「必要な費用を折半することで県と合意していたはず」と主張し、県に追加負担を求める姿勢を示している。
669卵の名無しさん:2008/11/10(月) 06:51:24 ID:YrX2/BhG0
2008年11月7日(金)

--------------------------------------------------------------------------------

大鰐病院病床を半減/町が改革案

−PR−



 大鰐町は六日、国の公立病院改革ガイドラインに沿って年度内に策定する大鰐病院の「改革プラン」案をまとめた。平均利用率が
50%に達していない
一般病床の半減、看護師数削減を
柱に経営をスリム化し、二〇〇九年度からの単年度収支均衡、一四年度の不良債務解消を目指す。

670卵の名無しさん:2008/11/11(火) 12:38:49 ID:m0KL02zS0
>>668
このスレに予言あったね
オッパッピーとはこれまた懐かしい

169 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 10:26:07 ID:f8XjlQ5b0
ドクターヘリを導入してもコスト高で財務状況を悪化させるだけ
操縦士・整備士等の人件費・ヘリポートの整備・維持・ヘリの維持費
定期訓練…
青森の気象条件で年に何日実働できる?
そもそもヘリで緊急搬送するような需要がそんなにあるの?
本当に必要か?

同じ金使うなら消防の機能充実させたほうが現実的だと思うし
どうしてもヘリが必要なら自衛隊に協力要請すればいい
拠点病院・自衛隊・消防で患者搬送のホットライン作ればすむ話

新たな箱物オッパピー♪…と思ってるならいい加減にして欲しいよ
671卵の名無しさん:2008/11/14(金) 06:29:00 ID:dFQzHS7P0
インフル対策に1億円/県補正予算

−PR−



 県は十三日、新型インフルエンザ対策に関する設備整備費補助や、並行在来線・青い森鉄道の
新駅設置に向けた調査費などを
盛り込んだ二〇〇八年度一般会計補正予算案を発表した。給与関係費の精査に
伴う人件費の減額などにより、総額では五億四千八百六十五万五千円の減額補正となった。十八日開会
672卵の名無しさん:2008/11/14(金) 09:04:06 ID:FlIIApAI0
後期医療9月保険料 県内滞納者は4000人
陸奥新報 2008年11月13日
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/11/4254.html
 
673卵の名無しさん:2008/11/16(日) 10:48:48 ID:D0dJB9AS0
健生病院に救急病棟開設、時間外も医師2人常勤/弘前
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/11/4292.html

 弘前市の健生病院(長谷良志男院長)は、救急輪番制の指定病院として同市の救急医療の中核を担っている。
第二次救急医療機関として救急外来は内科、外科、小児科まで幅広く患者を受け入れているが、救急医療をさらに充実するため
今年10月から、病院独自の取り組みとして救急病棟を開設した。長谷院長は「地域の人たちが求めている救急医療を提供していきたい」
と張り切っている。
 救急病棟設置は、治療中患者の状態把握、患者の安全性、緊急時のベッド確保対策などを目的に、同病院の今年度事業計画として
3月から準備。同病院の282床のうち、利用が減っている産婦人科、小児科を中心にベッドを集めて8床を確保し、救急外来奥に設置した。
 スタッフは、救急外来を担当する専門医2人とICU兼務医師1人のほか、救急看護認定看護師ら。診療時間外
(午後4時40分―翌日午前8時半)は医師2人、看護師2人が科を問わず診療や治療に当たる。
 同病院は2003年の救急外来開設時から「断らない外来」を目指しており、同病院によると、昨年度の救急医療受診患者数は2万423人、
救急車搬入数は1602件に上る。
 このため、重傷ではないものの経過を診なければならない患者が騒がしい救急外来のベッドで過ごさなければならなかったり、
入院が必要と診断されても入院ベッドが空くまで救急外来のベッドで過ごすしかない患者もいるというまた脳卒中インフルエンザなど
冬季になるにつれて患者数が増加し、年末年始には多い時で1日200人を4人の医師で診ることもあるという。
 救急集中治療部の太田正文医長は「救急外来が近いことで、次の診断がしやすい。時間の短縮にもつながる」と話す。
救急医療は態勢充実に人件費が掛かり、マンパワー不足など問題は山積。病院側も地域連携の中でどう地域医療を守っていくかが問われている。
 長谷院長は「厳しい状況の中でも救急医療は公共的な役割が大きいため、支えていかなければならない」と語った。
674卵の名無しさん:2008/11/16(日) 11:33:36 ID:D0dJB9AS0
医師確保策で首都圏在住の医師らと懇談会/県
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/11/4287.html

 県医師確保対策東京地区懇談会が15日夕、都内のホテルで開かれ、住民参加型の地域医療と医師確保について、
首都圏在住の医師や特定非営利活動法人(NPO法人)の代表者らが県に対して提言した。
 東京地区の懇談会は今年が6度目。県から三村申吾知事と健康福祉部の一瀬篤部長ら、弘前市の葛西憲之副市長、
西北五地域医療研究会の対馬逸子代表が出席。東京地区から自治医科大学地域医療学センター長の梶井英治教授、
自衛隊中央病院の渡辺千之院長、NPO法人「地域医療を育てる会」の相京邦彦代表らが出席した。
 最初に三村知事があいさつし、県の取り組みを紹介。意見交換では出席者から「住民も病院任せではなく、
医療再生のために何ができるか考え行動しなければならない」「地域に必要なのは専門医ではなく『総合医』。
育成に向けた環境づくりが急務」などの意見が出された。県はこれらの意見を施策に反映させていく方針。
675卵の名無しさん:2008/11/16(日) 13:20:45 ID:y2SWEeWd0
善良な田舎の人を欺かない医療をしろよ。
治せとは言わないから。
676卵の名無しさん:2008/11/19(水) 13:41:19 ID:Y5BKwddP0
県がん地域連携パスを試行 09年4月から半年/検討委
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/11/4337.html

 県がん地域連携パス作成・運用検討会は18日、青森市の県立中央病院で第3回会議を開き、東青地区で行うことを決めていた
胃がんと肺がんのパス試行について、実施時期を2009年4月から同年9月までの半年間とすることを決めた。
 会議では検査診断項目、身体状況チェックなどパスの記載事項をおおむね協議したほか、パスの記載は
主治医の意見を聞きながら看護師が行うとし、患者と家族への説明も担当。病院間のパス受け渡しは、
患者が紹介状とともに持参することに決めた。
 症例は胃がん30例程度、肺がん15例程度とし、患者本人の了解を得た上で協力してもらう。
09年4月から9月まで半年間試行した後、11月に県にパスの写しを集める。
 次回会議は09年1月に開き、県に集めたパスの情報集約方法、試行への参加病院などを詰める。参加病院は協議次第で、
東青地区以外の地区の一部病院を含む可能性もある。
 地域連携パスは同一患者に対し、複数の医療機関などが高質で効率的な治療やケアを一貫して提供するための計画表で、
同検討会は08、09年の2カ年度で5大がん(肺がん、胃がん、肝がん、大腸がん、乳がん)の地域連携パス作成を目指している。
677卵の名無しさん:2008/11/20(木) 09:03:40 ID:1AUa+8Ts0
女児「死亡は搬送遅れが原因」 青森の両親が元院長提訴
47NEWS 2008年11月19日
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111901000573.html
 
678卵の名無しさん:2008/11/23(日) 11:29:34 ID:rsfsYPaq0
2008年11月21日(金)

--------------------------------------------------------------------------------

乳がん手術のあと隠すタオル開発

−PR−



 乳がん手術の経験を持つ平川市町居に住む葛西紀子さんは、パット付き肩掛けタオル
「コンセル」を開発、
自ら設立した会社「ぬいっ子本舗」のホームページ(HP)で
十一月から販売を始めた。胸をさりげなく隠して手術の傷あとを気にせず温泉を楽しもう−
と開発した商品。
「これを活用することで、心と身体をケアしてほしい」と願っている。


679卵の名無しさん:2008/11/25(火) 09:16:07 ID:TyJipDZK0
青森で指導医養成講習会、研修医指導への対応学ぶ
陸奥新報 2008年11月23日
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/11/4381.html

680卵の名無しさん:2008/11/27(木) 20:43:26 ID:m5ZnNnrE0
青森県の医療が大変なのは、 

ただお金がないため。   住民の所得が少ないため。

これは100% 場所(立地条件)によるものでどうしょうもない。
681卵の名無しさん:2008/12/04(木) 09:22:48 ID:MqKjKcx60
age
682卵の名無しさん:2008/12/04(木) 17:46:00 ID:5YWU3tw50
手術動画専門のサイトみつけました☆

スーパードクターの手術動画が沢山ありました!!

よかったらどうぞ!

http://e-drplus.jp/
683卵の名無しさん:2008/12/04(木) 17:50:00 ID:2YwkGH/oO
医者儲け杉
684卵の名無しさん:2008/12/06(土) 18:51:17 ID:Zak5DqkQ0
臨床教育の指導力向上へ米国医療機関と協定/県
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/12/4544.html

 県は5日、臨床研修指定病院の指導力向上を目指し、米国屈指の医療機関「クリーブランドクリニック」と協定を締結したと発表した。
医学教育分野で定評がある同クリニックに研修医指導の責任者らが赴くなどして研修を受けるもので、地域医療で求められている
総合診療医を育てる環境づくりにもつなげる。同クリニックと日本の自治体が協定を結ぶのは初めてといい、県関係者は医師の確保と
県内定着に向けた弾みになると期待している。
 クリーブランドクリニックはオハイオ州クリーブランドを本拠地とする非営利医療機関。医師・医学研究者約1800人、
看護師ら職員約2万3千人を抱え、全米上位の評価を受けている。臨床研修プログラムは約60に及ぶという。
 海外での研修を望む医師も多数いることを踏まえ、医師を確保して県内に定着させる一方策として同クリニックとの協定締結に着眼。
2006年度から準備を進め、三村申吾知事が今月1日に協定書に署名した。
 指導医が研修を受けることで、同クリニックの医学教育技術を、県内の臨床研修指定病院に取り入れていくことになる。
青森市の県立中央病院などの医師二人が渡米し、今月8日から数日間の研修を受ける。また、09年春には同クリニックの専任教員が来青し、
県内の臨床研修指定病院の指導医らを指導する。研修は短期集中課程となる見通し。
 県医療薬務課の石岡博文課長は「若い医師がアメリカでの医学交流を非常に望んでおり県として(交流の)ツールを持つことが
今後の医師の確保と定着につながる」と協定締結の意義を強調、さらに「国内では総合診療医を育てるプログラムが確立されていない。
まずアメリカで学び、本県に適したものをつくりたい」と語った。
685卵の名無しさん:2008/12/08(月) 08:55:24 ID:p4GEN7hY0
2008年12月7日(日)

--------------------------------------------------------------------------------

弘前医療福祉大 校舎完成を祝う

−PR−



 弘前市の学校法人城東学園(下田敦子理事長)は六日、来年四月に開学する「弘前医療福祉大学」の落成記念式典を
同大体育館で行った。出席した
約九百人が、同校舎の完成を祝った。

686卵の名無しさん:2008/12/08(月) 17:07:38 ID:dlV1XJsT0
米病院と協定締結 ノウハウ吸収
■米病院と協定締結 医師教育プログラムづくりに着手、ノウハウ吸収
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000812080001

 県は5日、県内での医師の臨床研修体制を充実させるため、米オハイオ州のクリーブランドクリニックと
協定を結んだと発表した。県医療薬務課によると、同クリニックは医師教育で米国屈指。県は、
海外のノウハウを採り入れた医師教育プログラムづくりに着手し、医師や研修医、医学生が県内の病院に勤める
魅力の一つにしたい考えだ。
 同課によると、自治体が米国の病院と協定を結ぶのは初めて。8日には、県立中央病院とむつ総合病院の医師2人を
同クリニックに派遣し、医師教育の講座を受講してもらう。来年以降は同クリニックから講師を招き、
県内病院の指導医を集めたワークショップの開催や、医師教育プログラムづくりの検討会設置を計画している。
 県内の医師不足は深刻。専門医だけでなく、地域に根ざす総合医の育成も急務だ。同課は「日本には
医師教育プログラムが意外と少ない。青森県に合った医師教育体制をつくり、医師確保の売りにしていきたい」としている。
687卵の名無しさん:2008/12/10(水) 13:04:29 ID:2ME7cAyT0
国派遣医師の期限切れ迫るも後任めど立たず/鯵ケ沢町立中央病院
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/12/4594.html

 国の医師確保対策に基づき鯵ケ沢町立中央病院(星野恵治院長)に7月から派遣されていた内科医が、
今月末で半年の期限切れを迎え、後任医師のめども立っていないことが9日分かった。今後、入院患者に対して
十分なケアができないなどの影響が予想される。長谷川兼己町長と星野院長は、弘大や県立中央病院に出向いて
現在の窮状を説明するなど新たな医師派遣を求めて奔走している。
 同日行われた鯵ケ沢町12月定例会の一般質問で、長谷川町長らが答弁した。
 国の緊急臨時的医師派遣システムは昨年5月の緊急医師確保対策で打ち出された。日本赤十字社が派遣元で、
全国の日赤病院からこれまで北海道、岩手県など5県に医師を派遣している。
 一方、2004年には常勤医9人体制だった鯵ケ沢町立中央病院は、その後は開業などにより整形外科医、内科医が減り、
現在の常勤医は外科医3人、内科医が2人。小児科などその他の診療科は非常勤の医師が診療している。
 同病院では今年1月、常勤の内科医が1人になる恐れがあったため県に相談。紹介された医師派遣システムを申請し、
本県で初めて同システムを活用して派遣を受けた。
 これまで名古屋、長崎、福岡、岡山、松山、広島の各病院からそれぞれ1週間程度、計19人の医師が派遣されている。
 新たな医師確保に関して長谷川町長は「派遣元の日赤各病院にお礼を兼ねながら、今後のことについてもお願いしている」
と説明。「病院には深浦町民も通院しているので、なんとか持ちこたえていかなければならない。院長も、事務長と一緒に
あらゆる手段を使って医師確保に努めており、わたしも関係機関にお願いしている」と話している。
688卵の名無しさん:2008/12/11(木) 08:41:21 ID:vVSy18oC0
チューブが胃貫通し死亡、青森県 80代女性、流動食が胃外に
47NEWS 2008年12月10日
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121001001091.html
 
689卵の名無しさん:2008/12/11(木) 13:23:36 ID:JgKllPCD0
チューブ交換の80代女性患者死亡/弘前市立病院
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/12/4608.html

 弘前市立病院(松川昌勝院長)の内科外来で今年5月、同市の80代女性患者が胃に挿入したチューブ交換の処置を受けた後、
腹膜炎などを起こして亡くなっていたことが10日、分かった。同病院は遺族に慰謝料として1200万円の損害賠償金を支払うことで
同意を得ており、市議会12月定例会の議決後、示談書を締結する。
 同日、市立病院の松川院長らが記者会見を開いて明らかにした。それによると、女性は口から食事を取ることができなくなり
2006年11月、同病院で胃にチューブを挿入するための処置を受けた。
 この後は定期的にチューブ交換を行っており、今年5月28日には3回目のチューブ交換を行った。女性は入所していた
グループホームに帰宅したが、顔色が悪いことから翌日、市内の別の病院を受診。ショック状態を起こしていたため
市立病院に運ばれ緊急手術を受けた。
 しかし女性は集中治療室でショック状態から回復できず、同月30日午前2時すぎ、死亡した。
 原因について松川院長は「チューブの先端が胃の外側に貫通したと見られ、流動食が胃の外側に漏れたことで腹膜炎を起こしたため」と説明。
 チューブを交換した医師は内科経験10年以上の男性医師で、治療後、チューブが胃に正常に入っていることを確認したという。
 病院側は女性の家族に処置経過を説明、弘前警察署に通報した上で過失などが認められなかったことから医療事故と判断した。
松川院長は「医師の責任はないと考えている」と述べ、医療ミスにあたらないとの考えを示した。
 病院ではチューブ交換のマニュアルを再確認するなどして事故防止に努める方針で、松川院長は「誠に申し訳なく、
遺族の方々に深くおわび申し上げる」と陳謝した。
 病院側は医療事故について、保険会社と相談した上で慰謝料を支払うことで11月末に遺族と同意書を交わしている。
市は11日、市議会12月定例会に損害賠償額の決定について追加提案する。
690卵の名無しさん:2008/12/11(木) 13:56:12 ID:VNxTwOAS0
飯が食えなくなったら寿命

なんでそんな単純なこともわからないのかねぇ
691卵の名無しさん:2008/12/11(木) 15:02:11 ID:JgKllPCD0
流動食投与の管が胃を貫通し死亡…青森・弘前市立病院
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081211-OYT1T00095.htm?from=navr

 青森県の弘前市立病院(松川昌勝院長)は10日、弘前市内の80歳代の女性患者が今年5月、流動食を投与する管が
胃を貫通したことから腹膜炎を起こし、死亡する医療事故があったと発表した。病院側は「貫通は病院側のミスではないが、
通常は考えられない事故」と謝罪し、遺族に慰謝料1200万円を支払うことで示談したという。
 発表によると、女性患者は脳梗塞の後遺症などから食事を取れず、2006年11月、腹部に穴を開けてシリコーンゴム製の管
(直径6.7ミリ、長さ約37センチ)を通す手術を受けた。今年5月末、3回目の管交換を受けた翌日、体調が悪くなり、
診断を受けたところ、管の先端部が胃を突き抜け、腹膜炎を起こしていた。手術を受けたが、感染性ショックで死亡した。
 病院側は「管が正常に交換されたことをエックス線撮影で確認した。何らかの原因でチューブが移動したのではないか」と説明している。
692卵の名無しさん:2008/12/11(木) 16:17:58 ID:k9aAbOiq0
PEG交換時には、PEG先端部は胃の内腔にあったことはレントゲンで(造影剤でも使って?)確認したとのことだが
この後に何が起こったんだろうか?
不勉強な俺にはさっぱり分からん。
教えて誰かエロい人!
693卵の名無しさん:2008/12/11(木) 20:59:44 ID:Ss3Opl2N0
医療ミスでないのなら何で1200万もの慰謝料を病院が払うのだ?しかも脳梗塞で食事もとれない80代女性に・・・。
原因がわからないのにこんな多額の慰謝料を払ったら、悪意のある人間が今後似たようなやっちゃうかもね。
694卵の名無しさん:2008/12/12(金) 00:59:18 ID:Ojx7G4ws0
青森ますます逃散kてい
695卵の名無しさん:2008/12/16(火) 09:15:50 ID:fmK8Vy9b0
2008年12月14日(日)

--------------------------------------------------------------------------------

金木病院 医師定員緩和延長せず

−PR−



 医師不足のため二〇〇六年一月から、医療法上の医師定員を緩和する特例措置を受けている公立金木病院は、
適用期限が切れる来年一月以降、特例を更新せず、
通常の医師定数基準で対応することが、十三日分かった。過疎化、経済悪化による受診抑制などを
背景に患者数が減っているため、病院側は、特例を適用しなくても診療報酬減額の対象となる医師充足率70%
以上を維持できると判断した。ただ、常勤医が一人
でも減少すれば充足率の最低ラインを割るため、なお強い危機感を持ちながら病院運営を行っている
696卵の名無しさん:2008/12/16(火) 12:22:24 ID:eCv3m+Hb0
弘前・健生病院の臨床研修プログラムが県内初の認定
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/12/4654.html
697卵の名無しさん:2008/12/19(金) 08:54:29 ID:8Itl957B0
高度救命救急センター:県、弘前大病院に設置要望書 /青森
毎日新聞 2008年12月18日
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20081218ddlk02040068000c.html

698卵の名無しさん:2008/12/20(土) 11:10:13 ID:iOqZBzcZ0
黒石病院の脳性まひ児訴訟で市側和解受け入れ /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/12/4710.html

 黒石市の国保黒石病院で生まれた長男が脳性まひになったのは医師が適切な処置をしなかったためとして、
同市の両親らが設置者の同市と担当医を相手に約1億2800万円の損害賠償を求めた民事訴訟で、
同市が控訴していた仙台高裁秋田支部の和解勧告の受け入れを決め、19日に開かれた市議会12月定例会に
和解勧告受け入れの議案を提出し、同意を得た。和解金は1億3千万円。
 長男は2003年8月24日に同病院で新生児仮死状態で出生した。弘前市内の病院に搬送されたが、
硬膜下血腫と低酸素虚血性脳症による脳性まひと診断された。
 07年3月の青森地裁弘前支部の判決は、同病院が胎児の観察義務を怠った過失があるとして
原告の請求をほぼ認めたが、同市側は同年4月に控訴した。
 同病院の村田有志院長は「病院としてもできるだけの対応をしたが、結果として患者に大きな苦痛を与え、
おわび申し上げる」とコメントした。
699卵の名無しさん:2008/12/22(月) 08:40:02 ID:jvFi0PFW0
整備費8500万円に/ドクターヘリ
東奥日報 2008年12月20日
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20081220111539.asp
 八戸市民病院を拠点に来年三月から暫定運航が始まる県のドクターヘリについて、同市が整備するヘリ格納庫など
ヘリポートの建設費が約八千五百万円と
なることが十九日、分かった。
市はこれまで建設費を約一億一千万円程度と見込んでいたが、約二千五百万円の圧縮について「高騰していた鉄骨など鋼材の価格が下落したため」と説明している。

700卵の名無しさん:2008/12/24(水) 08:27:11 ID:AYVGm9Q20
弘大高度救命救急センター 医師14体制に
朝日新聞 2008年12月23日
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000812230004

弘大開設の高度救命救急センターに予算8億円
陸奥新報 2008年12月23日
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/12/4748.html

701:2008/12/24(水) 17:50:42 ID:orQKxQyR0
677> なにも訴訟にしなくても真実を知りたいなら話あっていけばいいのに。金なのかね・・やっぱり。
    また産科志望者が青森で減少いたしました・・自分で自分の首絞めているね青森は。
702卵の名無しさん:2008/12/25(木) 08:44:00 ID:lmk2/RoD0
弘前大:高度救命救急の予算認められる /青森
毎日新聞 2008年12月24日
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20081224ddlk02100025000c.html

703卵の名無しさん:2008/12/26(金) 08:48:47 ID:qIt8WJtQ0
よかったですね
704卵の名無しさん:2008/12/26(金) 11:52:15 ID:RBg/Fb+60
鯵ケ沢中央病院へ県病が医師派遣 3人体制維持へ
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/12/4789.html

 国の緊急臨時的医師派遣システムに基づき、今年7月から行っている鯵ケ沢町立中央病院への内科医派遣が12月で
期限切れになることを受け、県立中央病院は25日、当面の対応策として2009年1月から週1回、非常勤内科医を
鯵ケ沢町立中央病院に派遣することを明らかにした。派遣期間はおおむね1年間を見込み、同病院は常勤内科医の確保に努める。
 同日、青森市内で開かれた県地域医療対策協議会で県病の吉田茂昭院長が説明した。
 県病事務局によると、鯵ケ沢町立中央病院が今月12日付の文書で要請。県病側は19日、院内の検討委員会を開き「派遣は妥当」との結論を出した。
 鯵ケ沢町立中央病院の常勤内科医は2人で、弘前大学医学部付属病院からも非常勤内科医の派遣を受けている。
今回さらに県病から派遣を受けることで、国の派遣終了後も、平日の内科は最低限必要とされる3人体制を維持できるという。
 県病の医師派遣について、鯵ケ沢町立中央病院の星野恵治院長は「非常にうれしい」と述べ、常勤内科医の確保に努める方針を強調した。
 鯵ケ沢町の長内仁副町長は「医師不足という状況の中で県病が医師を派遣してくれることは、町としても大変ありがたい。
われわれも医師確保に向けて全力で努力していきたい」と話した。
 県病の吉田院長は「神経内科医と循環器内科医を中心に1年間の派遣スケジュールを組む」と語った。
 県病は08年春から黒石病院などに非常勤医を派遣しており、鯵ケ沢町立中央病院は5例目。
 25日の県地域医療対策協議会では、県が今後の常勤内科医確保策の一つとして、今回派遣元になった日本赤十字社に対し、
後期臨床研修の一環として医師を派遣してもらうよう働き掛ける考えなどを説明した。
705卵の名無しさん:2008/12/29(月) 08:56:32 ID:WIfx9jkJ0
「育休で退職迫られた」女性医師
東奥日報 2008年12月27日
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20081227143025.asp
 過去に出産・育児を経験した県内の女性医師のうち、人手不足などの理由で育児休暇を取らなかったのは六割、
産休を取らなかったのは二割に上ることが、
二十六日までに県医師会が行ったアンケートで分かった。
「育児休暇を取るなら退職してくれと言われた」「子どもの急病時に困った」「同僚の理解がなかった」など悲痛な声も寄せられた。

706卵の名無しさん:2008/12/30(火) 13:59:04 ID:V7FLMFJy0
県立中央病院 鰺ヶ沢中央に非常勤医 来月から1年間派遣/青森
読売新聞 2008年12月28日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20081227-OYT8T00765.htm
707卵の名無しさん:2008/12/30(火) 14:31:48 ID:8beRtuC5O
(^^)v。
708卵の名無しさん:2008/12/31(水) 11:13:35 ID:ksa6V/nD0
新生児医あすから1人欠員/県病
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20081231092212.asp

 新生児治療の最後の砦(とりで)である県立中央病院(青森市)の新生児担当医師が2009年1月から
1人欠員の4人体制となる。1年前の欠員時には、新生児の合併症発症率が全国平均の約4倍になった。
人手不足は医療の質に影響する。不安定な医師の体制では、増え続ける入院患者に対応しきれない恐れがある。
県病の医師は「人材を計画的に育て、配置することが必要」と強く訴える。
709卵の名無しさん:2009/01/03(土) 10:21:52 ID:g8lCmOgJ0
十和田病院で麻酔科常勤医不在に
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090103083904.asp

 十和田市立中央病院(蘆野吉和院長)で4月から、麻酔科常勤医が不在になることがほぼ確実となった。
現在の常勤医1人が転出し、その補充の目途が立っていない。病院側は4月以降、非常勤医による2人態勢を取るが、
夜間や休日のカバー態勢が固まっていない。病院側は今後、救急や緊急手術に影響が出ないように対応策を本格的に検討する。
710卵の名無しさん:2009/01/05(月) 21:56:09 ID:Zsr9Ygu50
八戸市民病院には1人だけ
711 株価【45】 :2009/01/06(火) 12:49:06 ID:gO6nWiKE0
県内公立8病院に特例債許可へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090106111359.asp

 公立病院の不良債務(資金不足)の返済を分散させ、利子の一部を国が支援する「公立病院特例債」発行について、
県内の8団体が認められる見通しであることが五日、分かった。8団体の発行総額は約56億2700万円。
当初、10団体が申し出ていたが、特例債発行額が当初予定よりも少なく算定された一部事務組合・下北医療センターと
平内中央病院が要望を取り下げた。
712卵の名無しさん:2009/01/07(水) 12:06:03 ID:maK1sXv50
ガンマナイフ導入 青森県内初、黒石病院で来年稼働
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/20090107t25008.htm

青森県黒石市は6日、国保黒石病院脳神経外科に脳血管障害や脳腫瘍(しゅよう)に
対応した放射線治療装置ガンマナイフを導入する、と発表した。
青森県内の病院では初めての設備で、弘前大医学部の協力を得て2010年7月の稼働を目指す。

ガンマナイフは、ガンマ線を病巣部に照射して、凝固・壊死(えし)させる装置で、
ガンマ線が透過する正常細胞などへの悪影響が少ないのが特長。
病巣が脳の奥深くにあり、開頭手術の難しい患者の治療などに対応できる。

市は09年秋、約1億円をかけて、病院敷地内に治療棟を着工し、10年春の完成を予定。
10年度から、脳神経外科の常勤医師を弘前大からの派遣で1人増やし、2人体制にする。
約3億―5億円の治療設備はリースで賄うという。

東北でガンマナイフを導入した病院がないのは青森県と岩手県だけだった。
青森県内には治療が必要とされる約700人の患者がいるとみられ、年間100―200人の
利用が見込めるという。

鳴海広道市長は「病院の特長を出したい。高度治療が一層促進されると期待している」
と話している。
713卵の名無しさん:2009/01/09(金) 09:00:23 ID:DXHvyldR0
鯵ケ沢へ医師派遣スタート/県病
東奥日報 2009年1月8日
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090108174923.asp
 国の「緊急臨時的医師派遣システム」に基づく内科医派遣が昨年暮れで終了した鯵ケ沢町立中央病院に対し、一月から一年間、
毎週木曜日に非常勤内科医一人を
派遣することを決めている県立中央病院(青森市)が八日、最初の医師派遣を行った。

714卵の名無しさん:2009/01/09(金) 10:28:20 ID:uOsFT6PY0
【調査】 大卒女性の8割「結婚相手、年収700万円以上がいい。最悪でも500万以上」、6割「MARCH以上の学歴なら許せる」★11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231461572/
715卵の名無しさん:2009/01/11(日) 20:11:23 ID:c/edUwAu0
八戸は青森県じゃない。弘前大学は見放した!!
716卵の名無しさん:2009/01/11(日) 21:34:10 ID:fm+drZXEO
弘前大よりも、岩手医大や東北大の方が時間的には近いだろ。
仙台から呼んだって1時間半かからんよ。
弘前からなら2時間弱かかる。
717卵の名無しさん:2009/01/12(月) 17:13:49 ID:lGqQ68940
仙台からバイトで八戸に通う医師が実際存在しるらしい。
718卵の名無しさん:2009/01/12(月) 22:36:29 ID:q3viX7SsO
(*u_u)
719卵の名無しさん:2009/01/13(火) 08:53:06 ID:0AFF552b0
医療事故再発防止へ討議 25日・仙台 患者側代表らも参加
河北新報 2009年1月12日
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/20090112t15009.htm
 医療事故の原因を究明し再発を防止する仕組みの一つとして、厚生労働省が設置の検討を進める「医療安全調査委員会」(仮称)について、医療者や患者側の代表らが意見交換するパネルディスカッション(東北厚生局主催)が25日、仙台市青葉区の
仙台国際センターで開かれる。
厚労省医政局の深田修総務課長が設置法案の大綱案に基づき、
調査委の概要を説明。東北大大学院医学系研究科の田林晄一教授と八戸市民病院救命救急センターの今明秀所長は医療現場の実情を踏まえ、調査委の在り方などについて発言する。
 山形大医学部の嘉山孝正学部長は全国医学部長病院長会議における調査委をめぐる議論などを報告。医療事故の被害者家族や医師、弁護士らでつくる「医療の良心を守る市民の会」の
永井裕之代表は、医療を
受ける立場から意見を発表する。午後2時
45分から。参加無料だが、
申し込みが必要。ファクスまたは東北厚生局のホームページから
申し込む。締め切りは23日。連絡先は東北厚生局企画調整課022(726)9266。ファクスは022(726)9267。

720卵の名無しさん:2009/01/13(火) 09:00:11 ID:0AFF552b0
八戸市民病院救命救急センターの今明秀所長は医療現場の実情を踏まえ、
調査委の在り方などについて発言する。
721卵の名無しさん:2009/01/14(水) 13:08:48 ID:4u4iIQVIO
アスパム隣りのミッドなんちゃらとか、駅前のセレブリテェなクリニックはどこの先生?
722 株価【38】 :2009/01/14(水) 13:37:36 ID:dGXagyGY0
専門外来と救急医療の充実を 西北五中核病院で住民アンケート
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/01/5010.html

 中核病院に望むことは―。西北五地域の自治体病院機能再編成による中核病院建設について、地域住民は専門外来
と救急医療体制の充実を望んでいることが、地域住民でつくる西北五地域医療研究会(対馬逸子会長)が行ったアンケートで分かった。
同会はアンケート結果を受けて2月7日、機能再編成の事業主体であるつがる西北五広域連合や西北中央病院、県医師会、市から
関係者を招き地域フォーラムを開き、相互で地域医療の将来展望を見いだす足がかりにする。
 アンケートは中核病院建設地が五所川原市役所周辺に決まったことを受け昨年10-11月に実施。西北五地域2市4町の20代から70代までの
207人を対象に行い、全員から回答を得た。質問は現在の医療機関と中核病院についてを大きな項目とし、合計で8問を設けた。
 現状については、西北五地域の医療機関で「不便を感じた」とした人が52%とほぼ半数。特にがんや脳血管疾患で不便を感じている人が多かった。
 中核病院に期待する役割としては(1)専門外来の充実(2)スーパードクター招へい(3)救急医療体制の充実(4)大学病院並みの設備
(5)かかりつけ医との連携(6)その他―の6点から2つ選択してもらったところ、専門外来と救急医療体制の充実が同数でトップとなった。
 現在、中核病院については建設地やベッド数、診療科が決まっている。今後について、対馬会長は「記述式の自由回答で、
住民が中核病院の構想についてほぼ知らないことが分かった」とし「もっと情報を公開して住民の声を取り上げていってもらいたい」と話した。
 同会は2月7日午後1時半から、五所川原市のエルムの街ショッピングセンター2階のエルムホールで、第4回地域医療フォーラムを行う。
つがる西北五広域連合事務局から説明があるほか、同連合の棟方昭博顧問や西北五中央病院の相沢中院長、県医師会の和田一穂常任理事らが
パネリストとして参加する。参加は無料。問い合わせは同会事務局角田さんへ。
723卵の名無しさん:2009/01/14(水) 20:53:47 ID:e11H0rGj0
青森)女性医師6割「育児で退職考えた」
09/01/14
記事:読売新聞
提供:読売新聞
ID:1067037




「育休取れず」も6割 県医師会アンケ

 育児を経験した県内の女性医師のうち、約6割が育児を理由に仕事を辞めようと考えていたことが、
県医師会が実施したアンケートで明らかになった。
育児休暇を取らなかった割合も6割以上となっており、
医師不足による多忙な日常業務に追われ、苦悩する女性医師の姿がうかがえる。


724松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/18(日) 02:01:24 ID:pasL7LuSO
    労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい
725卵の名無しさん:2009/01/18(日) 07:59:59 ID:asvRmS7/0
まあ
青森県の医療機関で日本全国的にそこそこ有名どころといえば
八戸市民病院のER部門だけじゃないのか?
しかも
今Drが来てから・・W
726卵の名無しさん:2009/01/20(火) 01:32:20 ID:L7NgvfL80
八戸市民病院のギネはトンペイから来ているのが多いよね?
ある程度の経験積んだのを順に派遣しているのかな?
それにしても頻繁にギネが変わる。
727卵の名無しさん:2009/01/20(火) 07:31:33 ID:Cv7q4TYo0
2009年1月16日(金)

--------------------------------------------------------------------------------

がん死亡率、4年連続ワースト

−PR−



 二〇〇七年の本県のがん死亡率(七十五歳未満、人口十万人当たり)が、四年連続で全国最悪となったことが、
国立がんセンターがん対策情報センター
のまとめで分かった。
肺、大腸など、多くの部位で本県の死亡率が高く、特に男性の高さが目立った。
死亡率が最も低い長野県とは三〇ポイントもの大きな差があり、本県医療関係者は
「都道府県によって健康に対する意識の差があるのではないか。本県でも生活習慣の改善を進め、検診に一層力を入れる必要がある」と指摘する。


728卵の名無しさん:2009/01/20(火) 16:17:33 ID:fng4n5JU0
>>726
ヒント:黒ひげ危機一発(C)
729卵の名無しさん:2009/01/21(水) 09:04:59 ID:OGrW571J0
7病院が病床利用率3年で70%割れ
東奥日報 2009年1月20日
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090120090924.asp
 県内の二十七自治体病院のうち、鯵ケ沢町立中央病院、町立大鰐病院など七病院で、二〇〇五年度から〇七年度までの三年間、病床利用率が70%を切ったことが
十九日、分かった。国は、
三年連続で病床利用率が70%を切った病院に、
規模縮小などを求めているため、対象となる各病院は、病院存続へ強い危機感を抱きながら、病床削減や運営の在り方を検討している。

730 株価【35】 :2009/01/21(水) 11:09:20 ID:A1Qa/hsO0
川内病院診療所に縮小
不良債務15億円、経営再建へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20090121-OYT8T00087.htm

 一部事務組合下北医療センター(管理者=宮下順一郎・むつ市長)が運営する川内病院(むつ市川内町)が
4月から、経営再建のため、規模を縮小し、診療所に移行する見通しになった。23日、地元説明会を開催する。
 同センター事務局によると、同病院の不良債務は2008年度決算見込みで、15億5000万円に上る見通し。
このため、現在20床の病床を4月からは19床以下に減らして診療所に移行することで、規模を縮小するという。
 また、10年度からは、現在の病院を改修し、指定管理者制度による小規模の介護老人保健施設(29床)を併設する方針。
 同センター事務局は「診療所に移行しなければ、不良債務は年間で2億円以上ふくらむ。
むつ総合病院などとの役割分担を図り、医療サービスが低下しないようにする」としている。
731 株価【25】 :2009/01/22(木) 12:17:55 ID:Jg98I5+H0
ドクターヘリ、機体が2月本県入り 医師ら乗せ模擬訓練も
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/01/5118.html

 今年度内の運航を目指すドクターヘリについて、県は21日、機体が2月1日にも本県入りし、運航に向けた訓練を
始めることを明らかにした。関係機関でつくる「運航調整委員会」も同月中に開かれる見通しで、本格運航に向けた準備が加速する。
 同日の県議会環境厚生常任委員会で理事者側が説明した。
 県医療薬務課によると、運航委託先を「中日本航空」(本社・愛知県豊山町)と決め、現在契約事務を進めている。
本県で運用する機体はユーロコプター社の「EC135」(ドイツ製)。
 事前訓練では、操縦士が県内の地形などを知るための「地形慣熟飛行」をはじめ、医師や看護師らも搭乗し、
主要病院や消防など関係機関も参加する「模擬訓練」などを行う。これらの訓練は2月、3月とも10数回ずつ行う計画。
 ヘリは本格運航に伴い、暫定的に八戸市立市民病院に配置され、同市が同病院敷地内にヘリポートと格納庫を整備中。
完成時期が3月下旬と見込まれるため、訓練はその直前まで行うという。
 また、八戸市はヘリポートと格納庫整備に伴い、県の補助を受けているが、さらに財政負担を軽減するため、
合併特例債の適用に向けて県と協議を続けている。

【写真説明】本県で運航されるドクターヘリと同機種のEC135(中日本航空提供)
http://www.mutusinpou.co.jp/wp-content/uploads/image/2009-0122-5.jpg

732 株価【25】 :2009/01/22(木) 14:28:40 ID:F0cSk2NF0
県内でもタミフル耐性確認 五所川原など今冬初インフル注意報
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/01/5117.html

 県は21日、五所川原、上十三地方に今冬初めてのインフルエンザ注意報を発令した。県環境保健センターが
上十三の患者を調べたところ、ウイルスはAソ連型で治療薬・タミフルへの耐性が確認された。
 今後、患者が増えるシーズンに入ることから県は、熱やだるさなどの症状が出た場合は早めに医療機関で受診することや、
予防のため手洗いやうがい、体調管理を徹底するよう呼び掛けている。
 五所川原、上十三両保健所管内の病院が県に定期報告するインフルエンザ患者数は、12日から18日までの1週間で
注意報レベル(1病院平均10人)を超えた。五所川原管内は10.29人、上十三は13.78人だった。同じ期間、弘前は
5.40人、東青は9.77人。
 県によると、上十三の患者16人中12人からインフルエンザウイルスを検出。いずれもタミフルへの耐性を備えていたが、
別の治療薬は効果が期待できるという。
733卵の名無しさん:2009/01/23(金) 13:46:16 ID:8uGucovT0
石田琢人死刑囚が早く絞首刑になって地獄に落ちますように
734卵の名無しさん:2009/01/25(日) 17:00:50 ID:Xqnv890Q0
乳児死亡賠償訴訟:院長側は争う姿勢−−第1回口頭弁論 /青森
毎日新聞 2009年1月24日
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090124ddlk02040014000c.html
 青森市の産婦人科医院で生まれた女児が生後約2カ月で死亡したのは、適切な医療施設への速やかな搬送を怠ったのが
原因だとして、
女児の両親が産婦人科医の男性院長に
計約7500万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が23日、
青森地裁(貝原信之裁判長)であった。院長側は請求棄却を求める答弁書を提出し、争う姿勢を示した。
735 株価【31】 :2009/01/26(月) 09:01:30 ID:LUgWhzlX0
下北医療センター:むつ・川内病院診療所化で住民説明会 介護老人施設を新設 /青森
◇医師3人体制は維持
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090125ddlk02040007000c.html

 むつ市川内町の川内病院を4月から診療所にする計画を示す下北医療センター(管理者・宮下順一郎市長)の
住民説明会が23日、川内公民館で開かれ、住民約60人が参加した。
 計画によると、現在ベッド数20床ある病院を19床以下の診療所とし、医師3人体制は維持する。また、
診療所に隣接して介護老人保健施設(ベッド数29床)を来年4月に新設する内容。現在、同病院の入院患者の8割が
介護などを必要とする社会的入院患者で、介護老人保健施設や専門病院で対応する考え。
 この5年間、不良債務は約22億5000万円ずつ増加し、07年度末の残高は約13億5000万円、08年度末で
約15億5000万円となる見通しだ。宮下市長は「医療水準の維持と経営赤字化のストップという二つを実現するために
診療所化はやむをえない措置」と理解を求めた。
 住民からは「将来、ベッドが無床となってしまうのではないか」「医療サービスが低下するのでは」など
不安を抱く質問が多く出された。宮下市長は「病院の維持で将来破綻(はたん)するよりも医師の確保、
サービスの維持のために、診療所化は避けられない」と説明した。
 川内病院診療所化は3月の市議会定例会、医療センター議会で提案される。【松沢康】
736 株価【31】 :2009/01/26(月) 11:07:14 ID:LUgWhzlX0
あっぷるLINK:社会・地域 弘前大・高度救命救急センター /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090126ddlk02040005000c.html
737 株価【37】 :2009/01/29(木) 10:02:30 ID:gzhSlheu0
大間病院、来年度から12病床削減
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090129094030.asp

 一部事務組合下北医療センターの国保大間病院が、病床利用率を改善するため、現在の60床を
2009年度から48床に減らす方向で検討している。大間町議会の理解が得られれば、
3月の下北医療センター議会に条例改正案を提出し、4月から実施する。医師や職員、看護師の数は変わらない。
738 株価【37】 :2009/01/29(木) 12:19:38 ID:gzhSlheu0
弘大がセカンドオピニオン外来
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090129110218.asp

 弘前大学医学部付属病院(花田勝美病院長)は今月から、同院以外でがん治療を行う患者やその家族を対象に、
同院医師が治療方針について助言する「セカンドオピニオン外来」を院内に開設した。病院側は
「主治医以外の医師の意見を聞くことで、最善と思われる治療法を選んでほしい」と話している。
739卵の名無しさん:2009/01/30(金) 12:04:33 ID:GhZDHplo0
三戸病院 特例債9億8700万発行
東奥日報 2009年1月29日
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090129093421.asp

740卵の名無しさん:2009/01/30(金) 12:06:03 ID:GhZDHplo0
大間病院、来年度から12病床削減
東奥日報 2009年1月29日
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090129094030.asp
 一部事務組合下北医療センターの国保大間病院が、病床利用率を改善するため、現在の六十床を二〇〇九年度から四十八床に
減らす方向で検討している。
大間町議会の理解が得られれば、三月の下北医療センター
議会に条例改正案を提出し、四月から実施する。医師や職員、看護師の数は変わらない。

741卵の名無しさん:2009/02/02(月) 17:22:39 ID:O34LxPCv0
そもそも青森の医療は東南アジア並だよ。ガンマーナイフが今頃導入されるとは。
機能的MRIやTMS、脳地図もない。都市の病院では当たり前に整備してある。
ドクターヘリも千葉県は年間400回飛んでるし、大阪大学病院だけでも年間300回
飛んでいる。青森は何で県庁所在地になくて八戸に整備されるんだ?
行政の後手だろう。
742卵の名無しさん:2009/02/02(月) 17:33:30 ID:0ZsRY1lW0
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090130AT3S3001030012009.html
医療完全崩壊まで医療費削減します!
by 売国奴自民党
743卵の名無しさん:2009/02/03(火) 09:20:37 ID:76qOq7t20
社会・地域 母乳育児、環境作り /青森
毎日新聞 2009年2月2日
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090202ddlk02040002000c.html

   

744卵の名無しさん:2009/02/03(火) 09:58:32 ID:qsyOzJTc0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)

−国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
「ほんなんできるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
 みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
  (塩川正十郎 元財務大臣)
745卵の名無しさん:2009/02/06(金) 08:59:39 ID:LLAgnx1N0
2009年2月4日(水)

--------------------------------------------------------------------------------

弘前大学2次試験は4.4倍

−PR−



 弘前大学は四日、二〇〇九年度入学者選抜二次試験志願状況の速報値を発表した。出願最終日の同日午後三時現在、志願者は
四千七百九十人となり、募集人員
千八十三人に対する
倍率は四・四倍。
現時点で前年度(最終確定値)を〇・五ポイント上回っている。

746卵の名無しさん:2009/02/06(金) 09:43:08 ID:UJm1Mrkf0
弘前市ES●クリニックの泌尿器科のDr.は腕はどうなんでしょうか。
噂によると患者に対して酷い言葉を笑顔で言うとかなんとか。
今後自分の親が人工透析を導入する事になりそうなので、弘前近辺で良い
透析科を探しております。
747 株価【29】 :2009/02/06(金) 13:16:18 ID:94cmmMtD0
県がん地域連携パス試行 「肺」では県内全域を視野
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/02/5327.html

 医療・保健・福祉の各機関が同一のがん患者に効果的な治療やケアを一貫して提供できる環境をつくろうと、
今年4-9月の半年間、胃がんの地域連携パス試行が青森、上十三の両圏域で、肺がんについては県内全域を視野に
それぞれ行われることになった。
 県がん地域連携パス作成・運用検討会が5日、青森市の県立中央病院で第4回会合を開き事業内容を詰めた。
 この日の会議では、患者に関する情報を記載し、関係機関の間で受け渡しするパス表の様式や試行事業の流れなどを確認した。
 胃がんは青森圏域では県立中央病院が、上十三圏域は三沢市立三沢病院が中心を担う。肺がんは県立中央病院と
弘前大学医学部付属病院が中心となる。
 症例は胃がん30例程度、肺がん15例程度を見込み、患者本人の了承を得て協力してもらう。患者本人と家族への説明は
主治医と看護師がチームを組んで行い、パス表への記載は看護師が行う。関係機関間のパス表受け渡しは患者が持参する形で行う。
 半年間の試行で使われた各患者のパス表や関連情報は県健康福祉政策課に集め、県がん地域連携パス作成・運用検討会の場などで検証する。
将来的な本格運用に生かす。
748卵の名無しさん:2009/02/06(金) 13:34:19 ID:Fl+ubH3n0
透析やるなら鷹揚卿。
749卵の名無しさん:2009/02/07(土) 07:27:55 ID:KhlqdB3Z0
2009年2月6日(金)

--------------------------------------------------------------------------------

今田さんノバルティス地域医療賞

−PR−



 青森市の今田内科医院院長の今田了治さん(77)が、地域に密着した
医療活動で優れた功績を挙げた医師に贈られる「ノバルティス地域医療賞」
を受賞、五日に東京・虎ノ門のホテルオークラで贈呈式が行われた。

750 株価【27】 :2009/02/07(土) 12:51:09 ID:VbCnvXzU0
9日からドクターヘリの事前訓練
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/02/5334.html

 県は9日から、ドクターヘリ運航に向けた事前訓練を始める。当面は3月26日の運航開始を目指し、3月下旬まで
週2、3回のペースで訓練を行う。
 運航委託先の「中日本航空」(本社・愛知県豊山町)とは契約済み。運用する機体「E135」(ユーロコプター社製)も
既に本県入りし、青森空港内に待機している。
 9日の訓練は、八戸市の新井田川河川防災ステーション内ヘリポートで実施。ヘリの暫定配備先となる
八戸市立市民病院の医師、看護師が飛行体験する。
 事前訓練では操縦士が県内の地形や離着陸場を把握するほか、病院間搬送なども行う。訓練回数は2月9回、3月10回を予定する。
 また、消防や医療関係者を集めた説明会を今月から県内6圏域ごとに開く予定。県医療薬務課や八戸市立市民病院、
中日本航空の関係者が運航について説明する。
751卵の名無しさん:2009/02/08(日) 07:25:29 ID:wzdcL43I0
透析をやらざるを得ない場合はあるが、透析を売りにしているところは大概危ない。
はやく透析に回した方が儲かると踏んでいる場合が多いから。
特に青森県では透析のドンの評判が芳しくない。
752 株価【23】 :2009/02/08(日) 11:52:10 ID:A4GZt9Dn0
五所川原で地域医療フォーラム
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/02/5346.html

 西北五地域の自治体病院機能再編成による中核病院建設について、地域住民でつくる西北五地域医療研究会(対馬逸子会長)は
7日、五所川原市のエルムの街ショッピングセンター二階エルムホールで第四回地域医療フォーラムを開いた。地域住民ら
約150人が参加し、地域医療の現状に理解を深め、中核病院の在り方を考えた。
 同研究会は昨年、西北五地域の約200人を対象に「中核病院建設についての緊急アンケート」を実施。
中核病院建設に地域住民が情報不足を感じているといった結果から、フォーラムを開いた。
 フォーラムのパネリストには、自治体病院機能再編成の事業主体つがる西北五広域連合の棟方昭博顧問、西北中央病院の
相澤中院長、県医師会の和田一穂常任理事、五所川原市の佐藤茂宗財政部長の4人を迎え、現状と展望を聞き、参加者からの質問を募った。
 この中で中核病院について、棟方顧問は医療器具充実で若い医師へのPR度も高く「医療崩壊を防ぐ意味で一つの起爆剤になる」と
期待建設運営にかかわる将来の財政状況に対し、佐藤財政部長が国の支援などを上げ、「耐え得る」と見解を示した。
 診療体制について、相澤院長は「弘大付属病院と同じ診療科が目標」とし救命救急センター設置は国の整備基準に満たないとした。
医師の確保について、和田常任理事は「地域のみんなで医師の気持ちを高めてもらえれば定着すると思う」とし
住民の医療への正しい知識と対応も訴えた。
 参加した五所川原市の男性(67)は「中核病院については欲しい情報を入手する方法がなかったので、フォーラムは素晴らしい試み。
行政はこのように互いに情報を共有するように進めてほしい」と話した。
753 株価【23】 :2009/02/10(火) 08:28:21 ID:vJsLz/3f0
ドクターヘリ訓練開始 青森
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/20090210t25001.htm

 八戸市民病院(八戸市)に暫定配備される青森県のドクターヘリの飛行訓練が9日、始まった。ヘリの配備は
東北では福島県に次いで2番目。訓練は毎週2、3回のペースで行われ、3月下旬の本格運航を目指す。
 ヘリは午前11時に青森市の青森空港を出発。約30分後、八戸市の新井田川地区河川防災ステーション内のヘリポートに到着した。
 八戸市救命救急センターの今明秀所長ら医師、看護師計10人が参加し、ヘリの機能などの説明を受けた。
 飛行訓練は県内のヘリ離着陸場98カ所の状況を把握するほか、へき地などでの急患発生を想定して実施。
人工呼吸器や心電図、自動体外式除細動器(AED)といった医療機器を備え付けるなど本格運航に向けた準備を進める。
 ドクターヘリは昨年9月、八戸市民病院に暫定配備されることが決まった。ヘリは医師と看護師など計6人乗りで、
中日本航空(愛知県豊山町)に運航委託する。
 市民病院への配備は青森市の県立中央病院の受け入れ態勢が整うまでの暫定措置。県と八戸市は市民病院内の
ヘリポートや格納庫の整備を急いでいる。

中日本航空の担当者(右)から説明を受ける医師ら
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20090209019jd.jpg
754 株価【23】 :2009/02/10(火) 08:36:38 ID:vJsLz/3f0
ドクターヘリ 訓練始まる 八戸市立市民病院
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20090209-OYT8T00955.htm

 八戸市立市民病院(八戸市田向)に暫定配備されるドクターヘリの飛行訓練が9日始まった。初日は、同病院救命救急センターの
今明秀所長らが配備予定のドクターヘリに乗り込み、離着陸や飛行などを初体験した。訓練は本格運航の3月下旬まで行われる。
 初日は、今所長のほか医師らが乗降に関する注意を受けた後に飛行を体験した。今所長は「ようやく第一歩が踏み出せた。
青森県は、経済的、地理的、気候的なハンデがあり、ドクターヘリの導入が難しい地域だが、これらを克服し、
ドクターヘリの良さを証明していきたい」と抱負を語った。
 ドクターヘリの導入は全国で18番目。医者と看護師の2人が乗り込み、現場で応急処置を施して主要な救急病院に緊急搬送などする。
交通事故などによる外傷患者、脳出血や心筋梗塞(こうそく)などの救命率の向上が期待される。また、搬送できる地域も、
八戸市から野辺地町くらいまでが現在の救急車とほぼ同じ時間内に搬送できるようになる。
 県によると、2月下旬から患者の状態を知らせるモニター機器や人工呼吸器などの医療機器の搭載を始め、3月下旬には、
八戸市立市民病院の敷地にヘリポートが完成し、本格運航が始まる予定。年間の運航経費は約1億7000万円。

ドクターヘリの説明を受ける八戸市立市民病院の医師ら
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090209-OYT9I00954.htm
755卵の名無しさん:2009/02/10(火) 11:48:15 ID:JGdRXreX0
まあ、結局は「暫定配備」だからな
いずれは県病にもっていかれるだけなわけだ
今所長が定年やらで市民病院からいなくなったら終わりな病院だよな
市民病院救命センターって
756卵の名無しさん:2009/02/11(水) 12:08:47 ID:mSpUt+a30
2009年2月11日(水)

--------------------------------------------------------------------------------

67施設が大学生対象に病院説明会

−PR−



 弘前大学医学部保健学科は十日、二〇一〇年度卒業予定の三年生を対象にした合同病院説明会を、弘前市本町の
同科総合研究棟で開いた。
医療機関側は、県内外から六十七施設が
参加。看護師をはじめ全国的な医療スタッフ不足を背景に、将来の担い手を一人でも多く獲得しようと、病院の魅力を熱心にPRしていた。

757卵の名無しさん:2009/02/12(木) 06:58:23 ID:WjyoHuMY0
弘前大学医学部の放射線医学教室の教授が、亡くなったけど、
「がん」ですか?
758卵の名無しさん:2009/02/12(木) 08:53:59 ID:kKmoz2Lw0
就職活動の参考へ合同病院説明会/弘大医学部保健学科
陸奥新報 2009年2月11日
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/02/5373.html

759 株価【26】 :2009/02/13(金) 12:55:02 ID:ahk1r67T0
弘大救命センターへの財政支援、要請有れば検討/弘前市長
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/02/5403.html

 弘前市の相馬●一市長は12日、定例会見で、弘前大学が2010年7月開設を目指す高度救命救急センターについて「市としても何
らかの支援は必要と考えている」と述べ、弘大側からセンター運営方法や財政支援について具体的な要請があれば検討していく考えを示した。
 同センターの運営に当たっては、他大学の例から年間1億2千万円程度の負債が生じると見込まれており、近隣市町村など地域の支援が
今後の大きな課題となる見通し。
 会見で相馬市長は「県内唯一の施設で、高度先進医療の一翼を担う。津軽医療圏における救急医療への影響も大きく、その必要性を
十分認識している」と強調。
 「市としても何らかの支援は必要と考えている。弘大からセンター運営方法や財政支援について具体的な要請があれば検討したい」
との認識を示した。
 また「財政が厳しい中で救急医療に関して毎年多額の財政支援をしている」と述べ、今年度は総額約1億5千万円余の支出を見込んでいると説明。
 「現段階では具体的な設置運営経費の精査を見守り、県の支援内容の把握にも努めるべきと考えている。救急医療運営推進との
整合性がとれた効果的な運営を期待している」と述べた。
 一方、相馬市長は市の2009年度当初予算案について、歳入歳出予算規模は680億円程度で前年度当初予算を30億円ほど上回るとの見通しを
明らかにした。「厳しい財政状況の中でも施策優先度をつけ、公約に配慮した」と述べた。

※●は金へんに昌
760卵の名無しさん:2009/02/13(金) 13:01:30 ID:0X3kqhMz0
弘前大学医学部の放射線医学教室の教授が、亡くなったけど、
「がん」ですか?

肺癌という噂だが・・・因果なものです。
御冥福をお祈りします。
761 株価【25】 :2009/02/14(土) 12:04:00 ID:Oh0oar5g0
書ちゃ食ちゃ寝:病院の張り紙 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090214ddlk02070124000c.html

 娘が夜中におう吐と下痢を繰り返し、消防署に電話。紹介された夜間診療所に連絡すると、「午後11時までです」。
別の診療所も「朝8時半からなら」。病人は昼夜を問わないのにと、頼りなさに驚いた。以前、住んだ大阪には、
複数の自治体が設けた夜間・休日の子ども急病センターがあり、何度か走った。今から思うと、あの安心感は代えがたい。
 翌日夜も娘は高熱で意識もうろうとし、公立病院へ。待合室の壁には、小児科医の不足で夜間態勢が取りにくいとして
診療所の利用を促す大きな張り紙が出ていた。そんな貧弱な態勢でも、医師たちは親身に診てくれた。
 医療制度改革と称して医療現場を行き詰まらせてしまった為政者たち。その無能ぶりが、待合室に張り出されているようだった。(阿)
762 株価【25】 :2009/02/14(土) 12:09:24 ID:Oh0oar5g0
インドネシア人看護師候補者:「高い医療技術学びたい」 八戸の病院に着任 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090214ddlk02040257000c.html

 日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)で来日したインドネシア人看護師候補の2人が13日、
着任先の八戸市河原木のシルバー病院に到着した。2人は補助看護師として働き、3年以内の国家試験合格を目指す。
 八戸市に来たのはアルニさん(25)とヌルルさん(26)。2人ともインドネシアの病院で2年以上
看護師として働いた経験があり、「日本の高い医療技術を学びたい」として来日した。
 2人は高橋通宏院長に「初めは日本語がうまくないので、間違いがあったら教えてください」などとあいさつした。
高橋院長は「看護師不足を補うというより、国際協力ととらえている。長期的な交流になればいい。
看護の基本ができており、(言葉の不自由さは)ハート(心)で乗り切ってくれるはず」と話していた。
 インドネシア人の受け入れでは、むつ市の特別養護老人ホーム「みちのく荘」でも先月末、介護福祉士の候補2人が着任した。
中山辰巳園長は「2人は目線を合わせて誠意を持って話を聞いてくれ、高齢者が喜んでいる。
日本人スタッフへの刺激にもなっている」と話している。【喜浦遊】
763卵の名無しさん:2009/02/16(月) 09:13:48 ID:AKvQh5Uc0
書ちゃ食ちゃ寝:病院の張り紙 /青森
毎日新聞 - 2009年2月14日
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090214ddlk02070124000c.html
 娘が夜中におう吐と下痢を繰り返し、消防署に電話。紹介された夜間診療所に連絡すると、「午後11時までです」。別の診療所も
「朝8時半からなら」。病人は昼夜を問わないのにと、
頼りなさに驚いた。
以前、住んだ大阪には、複数の自治体が設けた夜間・休日の子ども急病センターがあり、何度か走った。今から思うと、
あの安心感は代えがたい。翌日夜も娘は高熱で意識もうろうとし、公立病院へ。待合室の壁には、小児科医の不足で夜間態勢が取りにくいとして診療所の
利用を促す大きな張り紙が出ていた。
そんな貧弱な態勢でも、医師たちは親身に診てくれた。
 医療制度改革と称して医療現場を行き詰まらせてしまった為政者たち。その無能ぶりが、待合室に張り出されているようだった。

764卵の名無しさん:2009/02/16(月) 14:17:05 ID:cSZPDFXe0
>>763
>医療制度改革と称して医療現場を行き詰まらせてしまった為政者たち。
>その無能ぶりが、待合室に張り出されているようだった。(阿)

だったら大阪に帰れよ
765卵の名無しさん:2009/02/16(月) 21:21:33 ID:1mfNhx0f0
子供の病気を良くするも悪くするも親次第。
大阪で甘やかされた親だったら、子育ては無理だな。
嘔吐、熱、下痢で受診を要するなんてのは稀もいいところ。
もっと親としての勉強をしたほうがいい。
766 株価【22】 :2009/02/19(木) 12:26:15 ID:mBTbSQKx0
弘大高度救命センターに5億円補助 ヘリポート建設支援
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/02/5489.html

 18日に発表された県の2009年度当初予算案には弘前大学が10年7月、医学部付属病院敷地内に開設を目指す
高度救命救急センター整備関連で、補助金5億円が計上された。県は津軽圏域の救急体制充実と、3次被ばく医療を担う
付属病院の機能拡充のため、新外来棟屋上へのヘリポート建設、同センターの緊急被ばく医療関連機器の整備を支援する。
しかし、同センターは厳しい財政運営を強いられるとの見方があり、周辺市町村の運営費支援の可否などが課題として残っている。
 弘大の高度救命救急センターは県保健医療計画に盛り込まれており、県は昨年12月、同大に設置を要請。大学側も要請を受諾し、
整備費は国の09年度予算案で認められた。総事業費は約27億円が見込まれ、4月に着工を予定する。付属病院側は
ヘリポート工期について、今のところ「センター開設に合わせる」とするにとどめている。
 三村申吾知事は予算発表の会見で、弘前市の2次救急輪番制への参加病院が一時期に比べて減少したことに触れ
「2次救急を守るためにも(津軽圏域に)3次救急が必要」と同センター整備の意義を強調県は「本県が原子力施設立地県であることや、
県地域防災計画上の弘大の位置付け(3次被ばく医療機関)を勘案すれば、被ばく医療に着目した財政支援をしてしかるべき」とした
一方付属病院の花田勝美院長は「県が苦しい財政事情の中で計上してくれたことに感謝する」と述べヘリポート整備が県内3カ所となる
救命救急センター(付属病院県立中央病院、八戸市立市民病院)の連携強化につながるとの見解を示した。
 同センター運営をめぐっては、先例から見て年間1億円余の負債が生じるとも見込まれており、運営費支援が大きな課題。
県は「受益者である周辺市町村が検討すべき」とし、花田院長も「市町村の支援が欠かせない」と理解を求めている。
767卵の名無しさん:2009/02/19(木) 13:39:46 ID:e1BUyqEr0
津軽地区のある病院では 各石の売り上げを計算して、それを偉業収益拡大
のモチベーションに利用しようとしているところがあるようだ。けれども 
はたしてそれでいい?

それだったら私は収益が少ないなら給料減らしてもらってかまわない。
時間外手当、当直手当いらないから 救急業務を勘弁してもらいたい。

768 株価【22】 :2009/02/19(木) 17:55:48 ID:mBTbSQKx0
弘大生を周産期医療分野に誘導
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090219141005.asp

 深刻な産科医・小児科医不足を受けて県は2009年度、弘前大学医学生を周産期医療分野に誘導する事業を開始する。
弘大教員らが、産科・小児科に興味を持つ学生を対象に講義や臨床実習を行い、生命誕生にかかわる魅力ややりがいを
伝えることで、学生が早い段階から周産期医療へ進む道筋をつくろうという、全国でも珍しい取り組み。
09年度予算案に約1145万円を計上した。
769卵の名無しさん:2009/02/19(木) 23:23:27 ID:VMgVQleo0
誘導??
770卵の名無しさん:2009/02/19(木) 23:54:07 ID:ReIdfoR/0
age
771卵の名無しさん:2009/02/20(金) 11:17:30 ID:Vq7oy+3a0
>>768
弘前って享受みずから当直しなきゃならんようなとこだろ?
やっぱり何から何までDQNか......
772卵の名無しさん:2009/02/20(金) 15:05:23 ID:ccZxMW+X0
りんご食ってれば病気しないはずだが・・・
773卵の名無しさん:2009/02/24(火) 09:25:34 ID:+fhUAeed0
2009年2月23日(月)

--------------------------------------------------------------------------------

弘大救命施設、被ばく医療拠点に

−PR−



 弘前大学医学部付属病院が二〇一〇年七月開設を目指す高度救命救急センターは、原子力関連施設を持つ本県の
緊急被ばく医療の拠点となる。
県が〇九年度予算に同病院の
ヘリポート整備費など五億円を計上したことで、
ドクターヘリの発着が実現化、「万一の事態に備え、万全の環境が整う」と、大学関係者はさらに意欲を燃やしている。


774卵の名無しさん:2009/02/24(火) 10:05:39 ID:EEQMWgde0
何故、医療が破壊されたか皆さん、ご存知ですか?
売国奴自民党の麻生は今年も医療を完全に崩壊させるために医療費を削減する悪魔!
売国奴自民党は日本人の雇用、医療、教育、地方経済を破壊するために
絶対に赤字国債で金が無いからと日本人に金を払わないけど、
2月だけでもダボスで3兆円、ローマで9兆円も外国に日本人の金をばら蒔いた悪魔!
現在の大不況を引き起こしたのは、自民党と公明党。
ま、小泉・竹中路線と言ってもいいだろう。
ちなみに竹中平蔵が曲学阿世の徒であることは、かなり前から(郵政解散以前)知られている事実。
また、小泉・竹中路線がはっきり失敗すると言っていたのは、
実は金子勝慶応大学教授だけではない。
日刊ゲンダイに実名入りで、大学教授などが寄稿などをしていたのが結構いた。

ま、ちょっと考えたならすぐわかるよな。
小泉・竹中の推進したものは、詐欺の奨励だもの。

で、自民党と公明党はどうやってこの大不況を引き起こした責任を取るのかね?
日本中が困っているってーのに。
ちなみにサブプライムローン問題のレポートなんか3年前にすでに証券会社からも出ていたぜw
ま、早とちりの連中はそこで仕掛けて死亡したがな。

とにかく、最初から失敗が100%わかっていた政策を行った、
自民党・公明党は売国奴・非国民であることは歴史が証明したこと。
結論は変わらない。
775卵の名無しさん:2009/02/25(水) 23:53:26 ID:uzr67gGB0
病院再編:つがる西北五広域連合、4月までに100床減の方針 /青森
毎日新聞 2009年2月24日
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090224ddlk02040224000c.html

776卵の名無しさん:2009/02/26(木) 07:57:22 ID:KHSlOv5r0


だから なんだっていいたい?
777卵の名無しさん:2009/02/26(木) 09:27:06 ID:h5ptrZvx0
>>763
毎日にしては、悪くない書き方だと思う。
医療現場の疲弊は政治に問題あり・・っていうことだろ?
778卵の名無しさん:2009/02/27(金) 16:58:37 ID:OvGYfJuh0
>>777
違うと思うよ
いつでも患者の要請にこたえられる様に24時間365日対応せよ
という事だよ
779卵の名無しさん:2009/02/28(土) 22:57:07 ID:2bYqpsL/0
周産期医療のやりがい伝授 医学生に特別講座 /青森
河北新報 2009年2月28日
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/20090228t21005.htm

780卵の名無しさん:2009/03/03(火) 09:06:48 ID:9jzwoYIE0
県内で8件 飛び込み分娩後絶たず/青森
東奥日報 ?年3月2日
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090302160025.asp
 県内で、妊婦健診を受けずに出産する未受診出産=飛び込み分娩(ぶんべん)=が後を絶たない。
出産後に母子手帳が交付されて、
未受診の可能性が高い事例は
本年度、青森市と弘前市で各二件、八戸市は四件に上る。医療関係者や行政担当者は「妊娠・出産は
救急疾患。
母子の命を守るため、
健診を受けて」と呼び掛ける。

781卵の名無しさん:2009/03/04(水) 09:07:25 ID:a1FCJ6aY0
青森市病児一時保育所:訪ねる 「働くお母さん」行政が支援 /青森
毎日新聞 2009/03/03
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090303ddlk02100004000c.html

782卵の名無しさん:2009/03/09(月) 13:57:10 ID:kwyu9HUq0
所長が定年再延長/さわらび医療
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090308135932.asp

 常勤医確保が課題となっている弘前市の重症心身障害児施設「県立さわらび医療療育センター」で7日、
県による保護者説明会が開かれた。県側は、ただ1人の常勤医で昨年7月から定年を延長している
同センター所長の定年をさらに2009年度末まで延長し、新年度も現状の体制で施設運営を維持していく方針を示した。
783卵の名無しさん:2009/03/09(月) 16:38:16 ID:1D43pLvR0

だから。。。。 なんで 医師が 確保されなきゃいけないんだよ。

報道する側も 行政側も 確保  ていうの やめろよ。
784卵の名無しさん:2009/03/09(月) 17:07:23 ID:qOYv1fVT0
只今からこのスレはヤリマン看護婦についての情報交換の場となりました。
みなさんヤリマン情報を書き込んでね。
785卵の名無しさん:2009/03/11(水) 09:23:56 ID:x2/QYHv40
入院・手術待ち一層深刻に/県内
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090310141741.asp

 県立中央病院(青森市)の入院待機者が三月四日現在、四百四十九人で一年半前よりも約百人増加。
弘前大学医学部付属病院の入院待機者も七百人を超えるなど、県内の中核病院に患者が集中し、
入院待ち・手術待ちがより深刻化している。背景に、麻酔科医不足のほかに、
患者側の大病院志向などがあるとみられている。
786卵の名無しさん:2009/03/13(金) 12:49:25 ID:zYR5OBfn0
研修医定員増3病院のみ/県内
東奥日報 2009/03/12
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090312090527.asp
787卵の名無しさん:2009/03/13(金) 13:57:42 ID:2z7wtta/0
救急受け入れ維持 弘前市立病院の改革プラン概要
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/03/5788.html
788卵の名無しさん:2009/03/14(土) 09:10:31 ID:utciXNK80
西北五の状況はどうよ?
789卵の名無しさん:2009/03/14(土) 10:20:24 ID:5Vt6ZF1+0
「予兆見逃さないで」 入院患者の自殺27人 3年間で/青森
読売新聞 2009年3月12日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20090311-OYT8T01243.htm
 
790卵の名無しさん:2009/03/15(日) 17:34:11 ID:bXSB6XOZ0
>>783
「捕縛」と表現しましょうかw
791卵の名無しさん:2009/03/22(日) 21:20:36 ID:bWPdRSoa0
青森県の医師はおとなしいよな。
誰も氾濫しない。
792卵の名無しさん:2009/03/23(月) 08:30:43 ID:ZSbFeAo30
2009年3月19日(木)

--------------------------------------------------------------------------------

柔道の野村忠宏さん弘大大学院へ

−PR−



 五輪柔道男子60キロ級で三連覇の偉業を成し遂げた野村忠宏さん(34)=ミキハウス=が十九日、
弘前大学大学院医学研究科(博士課程)に
合格した。同大学によると、同研究科の社会医学講座に所属し、スポーツ医学の勉強・研究に励みながら
博士号取得を目指すという。

793卵の名無しさん:2009/03/23(月) 17:46:17 ID:FayYFtWM0
>>791
やっぱり狭い地域だからバレやすいんじゃないですか。
人数いないし。
794卵の名無しさん:2009/03/24(火) 12:40:31 ID:2l7C8rAk0
医療現場に方言データベース 弘前学院大准教授ら開発
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/03/5920.html
795卵の名無しさん:2009/03/24(火) 16:41:45 ID:2l7C8rAk0
ドクターヘリ:八戸市立市民病院、あすから運航 救命率の向上期待 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090324ddlk02040118000c.html

 医師がヘリコプターに同乗し患者を治療しながら病院に搬送する「ドクターヘリ」が25日、八戸市の市立市民病院で
運航を開始する。初期治療の迅速化や搬送時間の短縮による救命率の向上が期待されている。
 ドクターヘリは、患者がいる現場に駆けつけた救急隊員の要請で出動。ヘリに医師と看護師が同乗するため、
現場到着と同時に治療を開始でき、患者を病院に搬送しなければならない場合にはヘリの機内で治療を続けることができる。
 広い県内では、ヘリが患者を乗せて八戸市立市民病院まで戻るのに時間がかかり、救急車で近くの医療機関に搬送するほうが
いい場合もある。このため、県と市は2月から県内の自治体病院を中心にドクターヘリへの協力を要請。
県内6地区の消防機関に対しても計12回の説明会を開いた。現場の救急隊員の判断がヘリの出動を左右するため、
県は「迷ったらまず要請してほしい」と話している。
 ヘリ運航にあたり、市民病院はヘリポートを新設。医師7人、看護師7人の体制で運航にあたる。【喜浦遊】
796卵の名無しさん:2009/03/25(水) 08:52:03 ID:FDSZzcgh0
ドクターヘリ、落ちなきゃいいね!
797卵の名無しさん:2009/03/25(水) 08:54:42 ID:UrBfEaQJ0
ドクターヘリ運行開始 救命率の向上期待
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/03/5931.html

 県が今年度内の導入を目指してきたドクターヘリが25日から運航を開始する。暫定配備先の八戸市立市民病院から出動する専用ヘリが、
重傷・重篤患者らに初期治療を施し、短時間で医療機関に搬送できるといったメリットがあり、救命率の向上が期待されている。
同病院は同日午前8時半から要請に対応する。
 ヘリは通常300-500メートル上空を時速200キロで運航。現場まで直線飛行できると想定した場合、八戸市から約140キロ離れた
深浦町までの飛行時間は約45分。約120キロ離れた中泊町小泊地区は約40分で、弘前や五所川原両市の中心部
(いずれも八戸市から90キロ前後)には25分前後で到着する。実際には地形や気象状況により、飛行時間は延長・短縮する。
 運航業務は中日本航空(本社・愛知県豊山町)に委託。出動時は操縦士のほか医師、看護師らが搭乗する。
 出動要請は現場で救急隊員が必要と判断した際、同病院に対して行う。ヘリは現場にほど近い臨時の離着陸場で救急車から患者を引き受け、
主要な救急病院に搬送する。
 有視界飛行を基本とし、運航時間帯は午前8時半から午後5時(日没前)まで。
 24日は青森市内で県ドクターヘリ運航調整委員会が発足。初会合では医療、消防関係者らが相互の連携や、事後検証部会で
搬送例を定期的に検証することなどを確認した。
 一方、青森市の県立中央病院では2009年度にヘリポートを整備、10年度中には救命救急センターを新築する方針で、
それに伴いヘリは県病に移管される。
 また10年7月には弘前大学医学部付属病院に高度救命救急センターが整備される予定でヘリは弘前、青森、八戸の救命救急医療拠点
3カ所を結ぶ役割も担う。
798卵の名無しさん:2009/03/25(水) 09:20:53 ID:E4WMahpU0
ドクターヘリに乗車する縊死、看護師は落ちたときのための保険に加入するといいねw
799卵の名無しさん:2009/03/25(水) 11:47:48 ID:XScC+IlR0
保険に加入したって 死んだら何にもならん。
どう考えてるんだろ 担当医は
俺だったら真っ平ごめんだよ。
800卵の名無しさん:2009/03/25(水) 12:14:50 ID:E4WMahpU0
ドクターヘリが落ちてから考えるんだろうw
801卵の名無しさん:2009/03/25(水) 16:34:22 ID:UrBfEaQJ0
むつ病院以外、市町村営
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090325140100.asp

 一部事務組合下北医療センター(管理者・宮下順一郎むつ市長)は二十四日、二〇〇九−一三年度の
五年間の運営方針を各病院・診療所ごとにまとめた「改革プラン」を公表した。センター全体で約六十九億円
(〇七年度決算)に上る不良債務を解消し、一三年度の黒字転換(実質収支ベース)を図る。
同時に組織を見直し、早ければ一二年度からむつ総合病院以外の二病院・六診療所の運営を各市町村に移管する方針。
直営化により、中核病院であるむつ病院の経営安定を目指す。
802卵の名無しさん:2009/03/26(木) 08:54:45 ID:xynIFvKV0
野辺地病院 6月から土曜休診
東奥日報 2009年3月25日
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090325161329.asp
 
803卵の名無しさん:2009/03/26(木) 09:03:56 ID:XrxTsEzj0
ドクターヘリ始動 大間の重症患者、八戸搬送
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/20090326t23003.htm

八戸市民病院(青森県八戸市)に暫定配備される青森県のドクターヘリが25日、運航を始めた。早速、消防から出動要請があり、
大間町へ出発。陸路なら3時間はかかる距離を35分足らずで町内の指定着陸場に着き、重症患者を八戸市民病院に搬送。
ヘリの高い機動性が証明された。
 ドクターヘリの導入は東北では福島県に次いで2例目。医師や看護師など6人乗りで、人工呼吸器や心電図といった
医療機器を備えている。飛行中も医師が、ストレッチャーごと乗せた患者を診療できる。
 消防の要請を受けて出動し、運航時間は午前8時半から午後5時まで。県内には計98カ所のヘリ離着陸場があり、
配備先の八戸市から青森市まで約20分、最も遠い深浦町まで約45分で行ける。
 初日は午前11時、下北消防本部(むつ市)から要請があり、国民健康保険大間病院の男性患者を搬送。男性は24夕、
木の伐採作業中、倒木に脚を挟まれ、25日朝に発見されたという。クラッシュ症候群と診断され、高度な治療が必要なため、
医師と看護師が1人ずつヘリに乗り込み、出動した。
 ヘリで飛行中、男性は超音波や心電図検査のほか、低血糖症のため、ブドウ糖などを投与される処置を受けたという。
午後零時50分すぎに八戸市民病院に到着し、救命救急センターに搬送された。
 ヘリ内で処置に当たった今明秀救命救急センター所長は「看護師とともに効率よく処置ができた。今後もヘリの機動性を生かして
救える命を救いたい」と話した。
 ヘリは昨年9月、県立中央病院(青森市)の受け入れ態勢が整うまで市民病院に暫定配備されることが決まり、
中日本航空(愛知県豊山町)に運航委託した。運航経費は年間1億7000万円。
804卵の名無しさん:2009/03/26(木) 09:10:50 ID:XrxTsEzj0
初出動ドクターヘリ 運用初日から患者搬送
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20090325-OYT8T01249.htm

 ドクターヘリの運航が25日、県内で始まった。基地病院となる県立中央病院(青森市)の受け入れ態勢が整備されるまで
暫定配備された八戸市立市民病院(八戸市)では同日、運航開始式が行われ、早速、風間浦村の山林で重傷を負った患者を、
大間病院(大間町)から八戸市立市民病院まで搬送した。
 大間署の発表などによると、同日午前8時頃、風間浦村の無職男性(75)が山林で木の下敷きになっているのを親類らが発見。
救急車で大間病院に搬送した。男性は足に大けがを負い、体温も低下。意識不明の重体だったため、同午前11時過ぎ、
下北消防本部を通じてヘリの緊急搬送が要請された。
 八戸市立市民病院は要請を受け、救命救急センターの今明秀所長と看護師がドクターヘリに乗り込んで同11時14分に出動。
午後0時49分には患者とともに戻った。搬送中、点滴などによる治療、超音波を使った内臓診断などの検査が行われたといい、
今所長は「患者は危険な状態だったが、目を開けるまでに戻った。機内は使い勝手も良く、治療を続けながら患者を運べた」と成果を語った。
 八戸市立市民病院は今後、医師7人、看護師7人体制をとり、ドクターヘリを運航。生命の危機が切迫している、あるいは
搬送に時間を要する重症患者など、消防がヘリによる搬送が必要と判断すれば要請に応じて出動する。県は将来的には、
県立中央病院にヘリを配備する方針。

ドクターヘリで運ばれた患者を運ぶ医師ら(八戸市立市民病院で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090325-910346-1-N.jpg
805卵の名無しさん:2009/03/26(木) 18:42:57 ID:vOwGrC8k0
806卵の名無しさん:2009/03/27(金) 09:21:46 ID:Fyk+Y1iI0
http://www.toonippo.co.jp/tenchijin/ten2009/ten20090327.html

 日本で救急車が走り始めた地は、横浜と名古屋だそうだ。1933年というから、昭和8年のことだ。36年に
東京の警視庁は、車6台と36人の救急隊を組織した。この年の出動は1022件、837人を救護したという(「世界大百科事典」平凡社)。
 救急医療の夜明けから昭和戦後に至ると、交通戦争などで救急車の出動は飛躍的に増える。むろん急病や不慮の事故の割合も高い。
医師が乗ったドクターカーも登場すれば、今ではドクターヘリが飛ぶ時代でもある。空を行く救命救急室だ。本県でも、
おととい八戸市民病院を拠点に運航が始まった。
 その初日に早速、ヘリコプターが飛ぶ場面があった。風間浦村の山林で、70代の男性が木の下敷きになり大間病院へ。
右足などに重傷を負い意識も低迷していたため、消防がヘリの出動を要請した。医師と看護師が乗ったヘリはすぐさま大間に向かい
機内で患者を治療しながら八戸へ。往復、95分のことだった。
 車だと大間から八戸や青森までは、3時間以上もかかる。ヘリによる医療チームの機動力が、いかんなく発揮された形だ。
県内は深刻な医師不足が続く。郡部に行くほどに、そんな風景が広がる。医療過疎の中で場所や時間をにらみながら、
いかに選択と集中ができるか。ヘリの役割は重くなりそうだ。
 拠点は近い将来、青森の県立中央病院に移る。ならば実績と検証を重ねつつ、複数拠点なども含め、より良い環境を考えたらいい。
患者が第一なのだから。
807卵の名無しさん:2009/03/27(金) 17:58:43 ID:Fyk+Y1iI0
むつ総合病院に保安専門員配置へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090327172013.asp

 むつ総合病院が4月1日から新たに置く「院内保安対策専門員」に、県警OBの川向利光さん(62)=むつ市在住=が就任する。
総合案内などに立ち、患者からのよろず相談や苦情、院内で起きたトラブルに素早く対応する。利用者とスタッフ双方にとって、
いわばボディーガード役だ。川向さんは「長年の経験を生かし、住民が安心して病院に来られるよう力を尽くしたい。
何でも気軽に声を掛けて」と張り切っている。
808卵の名無しさん:2009/03/29(日) 12:26:28 ID:SZlW1S340
県内研修医62人確保/09年度
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090329090827.asp

 医学部を卒業して今年4月から県内で初期臨床研修を受ける研修医は62人で、過去最高だった昨年の63人に次ぐ
2番目の水準になることが28日、県の調べで明らかになった。傾向として他県大学卒・他県出身者が増え、
県内各病院が、全国の医学生採用に向け積極的に活動した成果が表れた形となった。
809卵の名無しさん:2009/03/30(月) 10:51:21 ID:TuJhYrfn0
> 県内研修医62人確保/09年度

まるで犯人の身柄を「確保」したみたいな台詞。

凄いね。正に奴隷じゃん。
810卵の名無しさん:2009/03/30(月) 15:18:01 ID:P6h/8+Na0
患者の津軽弁理解にDVD教材作製/弘前学院大
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/03/5981.html
811卵の名無しさん:2009/03/31(火) 16:28:27 ID:U+ttRF4z0
青森市民病院で預かり金制度導入
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090331160440.asp

 青森市民病院は四月から、夜間・休日の救急外来を受診する市民から五千円を預かり、
後日精算する方式を導入する。医療費未払い対策の一環で、県内では、黒石病院、西北中央病院(五所川原市)、
むつ総合病院などが同様の制度を取り入れている。安易な時間外受診を抑制し、医師の負担を軽減する効果もあるとされ、
今後導入する医療機関が増える可能性がある。
812卵の名無しさん:2009/04/02(木) 09:34:23 ID:WYLy3YlX0
入院患者に10床確保 むつ・大畑診療所が業務開始
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090402t23014.htm
813卵の名無しさん:2009/04/02(木) 09:49:12 ID:Y/uiq9Dj0
救急車は有料化w

救急医療は自由診療化w
814卵の名無しさん:2009/04/03(金) 07:54:11 ID:/yBU3wU/0
十和田でまた1軒没
815卵の名無しさん:2009/04/03(金) 12:47:24 ID:/iPShOK70
2009年4月3日(金)

--------------------------------------------------------------------------------

弘大医学部の実習生に「SD章」

−PR−



 弘前大学医学部医学科は二日、弘前市の弘大医学部コミュニケーションセンターで、
今月から病院現場で
臨床実習に臨む五年生九十一人に、医療人としての自覚を
新たにするためのネームプレート「SD(スチューデント・ドクター)章」を授与した。

816卵の名無しさん:2009/04/03(金) 14:57:41 ID:VPJ0LvdZ0
八戸地域の産科分業、徐々に浸透
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090403140158.asp

 妊婦健診は開業診療所が行い、救急対応や分娩(ぶんべん)は総合病院が担当する「産科セミオープンシステム」が
八戸地域で導入されてから二年たった。八戸市民病院で出産した半数近くがこのシステムを利用しており、
妊婦の満足度も高く、市民らに徐々に浸透している。県内でいち早くシステムを導入した背景には、
産科医の減少や分娩施設不足など、八戸地域の危機的な産科医療事情があるという。
817卵の名無しさん:2009/04/03(金) 15:15:26 ID:VPJ0LvdZ0
産科民間開業医、県内に19施設
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090403140144.asp

 県内で分娩(ぶんべん)を扱っている民間開業医は3月末現在、19施設で2年前より3施設減っていることが
本紙の調べで分かった。一方、総合病院は、昨年11月の十和田市立中央病院の産科再開で1カ所増え、14カ所になったが、
各病院とも限られた人員で運営しており、なお厳しい状況となっている。
818卵の名無しさん:2009/04/06(月) 03:36:37 ID:9RxfSFn40
ドクターヘリ?
誰のために?
飛ばす基準って?
誰が金払うの?
救急車でさえ断るのにヘリなら断らないの?
問題山積みだね
819卵の名無しさん:2009/04/06(月) 07:02:20 ID:STLZ9quQO
http://www.mie-u.ac.jp/blog/2009/01/post-139.html

これは三重の例だけど。
この学長さんにしては自民公明政府の真意が測れていないと思うよ。

政府はその頑張りバブルを潰そうと躍起なんです。
早く潰そうと必死に医療機関叩きをマスコミに奨励し、

必死に医療費・研究費を削減しているのに。

早くがんばりバブルなんて破裂させないと勤務医が
過労死して可哀想。

820卵の名無しさん:2009/04/06(月) 10:22:48 ID:qZ7r+TFZ0
>>818
 救急車を断らない立派な病院に搬送するんでしょ
821卵の名無しさん:2009/04/06(月) 10:30:54 ID:Z1diTIIS0
>  救急車を断らない立派な病院に搬送するんでしょ

労働基準法無視で勤務医を奴隷として酷使する病院。

時間外手当も踏み倒し、当直という名前の時間外救急と

いう違法行為を強制している病院な。

そもそも存在自体が違法行為で成り立っている反社会的病院だけどなw
822卵の名無しさん:2009/04/06(月) 10:41:42 ID:qZ7r+TFZ0
八戸市民病院かい?
勤務経験あってうらみでもあるのかな

いやだったらやめて好きな病院に勤務すればいいだろ。
823卵の名無しさん:2009/04/08(水) 10:08:29 ID:FgmgvdN50
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090408090012.asp

金木病院の常勤医2人欠員に

医師不足から厳しい運営が続いている公立金木病院(五所川原市)が、
四月末までに医師二人が退職し、その分が欠員となることが確実な状
況となった。常勤医は六人体制となり、医師充足率が基準の70%を下
回るため診療報酬減額の対象となる。減額は約五千万円と見込まれ、
同病院の経営は深刻な状況を迎えた。
824卵の名無しさん:2009/04/09(木) 10:19:44 ID:Kko5j/Uw0
新入医学生らと青森知事が懇談 地元定着呼び掛け
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090409t23006.htm

知事、弘大医学科の新入生と懇談
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090409090853.asp
825卵の名無しさん:2009/04/09(木) 13:17:43 ID:Kko5j/Uw0
県内の後期研修医41人 依然県外流出多く
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/04/6134.html
826卵の名無しさん:2009/04/09(木) 13:25:58 ID:xMSw2wOB0
だからナンだっていうんだよ。

827卵の名無しさん:2009/04/09(木) 13:58:57 ID:Kko5j/Uw0
金木病院常勤医2人減で5月から6人態勢 充足率70%下回る
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/04/6131.html

 五所川原市金木町の公立金木病院は5月から常勤医師が6人態勢となり、医師の充足率が70%を下回ることが確実となった。
これにより、診療報酬減額の対象となり、年間約5千万円の収入減となる見込み。
 同病院は患者数に応じて必要とされる医師数は12人ほどとされているが、昨年度は常勤医8人と非常勤医で74、75%の
充足率を保っていた。しかし、今年3月末までに外科医1人が退職、今月末でさらに内科医1人の退職が決まり、
充足率が70%を下回ることになった。
 同病院によると、充足率が70%を下回ると入院患者の診療報酬が10%削減されるため、年間約5千万円の収入減が見込まれる。
同病院は改革プランで、2011年度から単年度収支黒字化を目指すが、この減収で黒字化はずれ込むことになるという。
 同病院では5月1日から常勤医6人、非常勤医14人の態勢になるが、診療や救急受け入れは昨年度と同様に行う。
828卵の名無しさん:2009/04/14(火) 09:11:55 ID:wOah4OoN0
>827
[救急受け入れは昨年度と同様に行う。 ]?????
yametara?

829卵の名無しさん:2009/04/14(火) 11:14:19 ID:9CbE0TJ20
やめると今度は 西北の医者が 文句言い出すだろうな。
830卵の名無しさん:2009/04/14(火) 11:22:21 ID:dwv/2Imz0
70%→50%→30%w

病棟閉鎖→閉院w
831卵の名無しさん:2009/04/17(金) 12:46:21 ID:sdxh+L0+0
age
832卵の名無しさん:2009/04/17(金) 15:09:16 ID:jV6PJjWw0
選挙:青森市長選 医師ら、医療負担軽減を提言 候補者3人に /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090417ddlk02010007000c.html

 青森市の県保険医協会に加盟する市内の医療関係者らは15日、青森市長選に立候補している候補者3人に
医療政策の緊急提言をした。協会は、市長選の公約や争点に医療問題が取り上げられていないとし、
14日に「青森市の医療を語る会」を開いて提言をまとめた。
 提言は(1)市民の医療負担の軽減(2)予防や検診など健康増進のための具体策(3)医師不足の解消
(4)医療と福祉、介護ネットワークの構築(5)医療行政の情報公開の促進と議論の場づくり
(6)市民生活や健康に直結した分野への予算の重点的配分−−の6項目を基本とし、具体的な内容を盛り込んでいる。
 協会は「市民病院などで医師不足や医療関係者の過重労働が深刻。緊急の対策を新市長にお願いしたい」としている。【鈴木久美】
833卵の名無しさん:2009/04/20(月) 20:17:32 ID:k0RCCfho0
当選したS氏は小学生の医療費無料化を公約した。!!
834卵の名無しさん:2009/04/20(月) 20:20:30 ID:k0RCCfho0
当選したS氏は小学生の医療費無料化を公約とした!!。
835卵の名無しさん:2009/04/21(火) 08:20:43 ID:JzYu8k6P0
自分の子供の医療費ぐらい惜しむな
836卵の名無しさん:2009/04/23(木) 09:34:37 ID:5Wy2o7zJ0
弘前大学 医学部 放射線科の教授選の公募が
始まりました!!
どんどん応募してください。
837卵の名無しさん:2009/04/24(金) 15:29:38 ID:Hg5MRtuu0
それはいいとして
 月額報酬どれくらい?
それによって考えるわ。
838卵の名無しさん:2009/04/24(金) 19:27:58 ID:Hg5MRtuu0
御所で 留置所に拘留中の男を急性胃炎て診断して
ほっぽった 医者って誰?
839卵の名無しさん:2009/04/25(土) 02:26:24 ID:KqETSebt0
医師ハケーンの見返りに数百万を受け取った香具師って?
840卵の名無しさん:2009/04/25(土) 07:09:02 ID:oW9NRtjJ0
このご時世にまだそんなことをしていらっしゃる方がいるんですね。

タイーホ楽しみです。
841卵の名無しさん:2009/04/25(土) 10:22:27 ID:QiJ6UF2D0
八戸のドクターヘリ暫定導入1ヵ月 出動見極めや経費課題
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090425t21014.htm
842卵の名無しさん:2009/04/27(月) 16:42:28 ID:WzY9oCWb0
五所川原署で逮捕勾留中の男性死亡
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/04/6301.html
五所川原署は同署が逮捕、拘留していた五所川原市内の男性(71)が死亡したと発表した。
外傷はなかった。県警によると、男性は21日午前から腹痛を訴え、同日午後、同市内の病院
で診察を受けていた。県警によると、22日午前9時ごろ、留置場を巡回中の署員が、腹痛を訴
えて休んでいた男性に声を掛けたが応答がなく、確認したところけいれん状態で意識がなかっ
たため、救急車で五所川原市内の病院に搬送したものの、約1時間後に死亡した。
男性は精神疾患などの持病を持っており、日ごろ約3種類の薬が処方されていた。拘留期間中
に医師の診察を3回ほど受けたほか、拘留前にも医師から拘留はできるとの診断を受けていた。
男性は21日午前まで通常の取り調べを受けていたが、腹痛を訴えたため、同日午後に同市内
の病院で急性胃炎と診断され、胃薬が処方されていた。22日の起床後も腹痛を訴え、朝食を取
らなかった。このため同署は、同日午前の取り調べを行わず、留置場に布団を敷いた状態で休
ませていたという。




843卵の名無しさん:2009/04/28(火) 10:17:25 ID:0Nwjvl9E0
金木病院の常勤医 さらに1人減
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090428090550.asp

 医師二人が退職し、五月から常勤医が六人体制となる五所川原市金木町の
公立金木病院で、さらに常勤医が一人減ることが二十七日、分かった。婦人科
の男性医師が自身の意向で、六月以降は非常勤医となるため。同病院は常勤
医の即時補充の可能性は難しいとしているが、救急患者受け入れは続ける考え。
844卵の名無しさん:2009/04/28(火) 14:37:37 ID:tRp0PFkFO
県病に報道カメラマン来てるけどなんかあったの?
845卵の名無しさん:2009/04/29(水) 12:56:19 ID:rvs03Oeq0
公立病院改革プラン 15施設で黒字化厳しく
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/04/6384.html

 県は28日、県内の32病院・診療所(市町村立、一部事務組合立)が策定した「公立病院改革プラン」の概要を公表した。
うち15施設は、国が経営効率化に要する標準期間とした3年以内に、指標の一つとなる経常収支を黒字化できず、
県内医療機関の厳しい経営状況が改めて浮き彫りになった。
 公立病院改革プランは、経営効率化や再編・ネットワーク化、経営形態の見直しを柱に、2008年度中に策定するよう
総務省が各自治体に求めていたもので、同省が28日、全国の調査結果を公表した。県の公表はこれに伴うもの。
 経常収支を黒字化できる時期は、08年度(見込み)が6施設、09年度は7施設、10年度は4施設。残り15施設は12年度以降だった。
 15施設には弘前市立病院、青森市立浪岡病院、板柳中央病院、公立金木病院などが含まれる。
 概要をまとめた県市町村振興課は「中・小規模で、不採算部門を抱えている病院は医師不足の問題、患者数の減といった
影響を強く受ける。また、施設を建設して間もない病院は、多額の減価償却費があり短期間で経営効率化を図るのは厳しい」と説明。
「それであっても一定の期間で、経常収支の黒字化などに向けて、計画を着実に実行してほしい」と語った。
 また、再編・ネットワーク化は西北五、上十三の両地域の10施設が結論を取りまとめ済み。残り22施設は10年度までに取りまとめる方針。
 経営形態の見直しに要する期間については、同省は5年程度を標準としており、結論取りまとめ済みが6施設。
11年度までに決定が24施設。12年度以降が2施設。
 見直し方法(決定済み、検討中)は公営企業法全部適用や指定管理者制度などが含まれたが、民間譲渡はなかった。
846卵の名無しさん:2009/04/29(水) 13:12:18 ID:rvs03Oeq0
金木病院の常勤医5人へ 婦人科医師は非常勤
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/04/6381.html

 五所川原市金木町にある公立金木病院が、6月から常勤医5人体制になる。今月末で内科医1人の退職が決まっていたが、
さらに来月末で婦人科の常勤医が自己都合から非常勤医となることが分かった。婦人科の診療は変更なく行う予定。
 同病院は先週、婦人科医から退職願を受け取った。同病院によると28日、同医師との話し合いで婦人科診療は
外来、入院ともに従来通り行う意向を確認。救急受け入れは残る常勤医が継続していく考えを示したという。
 同病院の医師充足率は来月で70%を下回り診療報酬減額対象になる。婦人科医の非常勤医移行で
60%を下回ることになるが、さらなる減額ラインの50%は保たれる。
847no30imz55o1nnn980:2009/04/29(水) 17:45:18 ID:VgzY4dqqO
患者さん亡くなってんのに医師がいない病院ってどおなの?死亡診断の時間もだいたいで書いて書類作成して…有り得ない!
848卵の名無しさん:2009/04/29(水) 18:24:40 ID:2R7ucSwL0
>847
どこの病院の話?
849卵の名無しさん:2009/04/30(木) 08:36:54 ID:r0YqJQ7X0
どうして医師が次々退職希望者が出るのか?

内部情報だれか。。。
850卵の名無しさん:2009/04/30(木) 19:05:15 ID:EIUBK58xO
>848
青森市内だよ!有り得ない!!
851卵の名無しさん:2009/05/01(金) 06:32:51 ID:rL9N+ufE0
>844
研修医が腸チフス!!
852卵の名無しさん:2009/05/03(日) 08:15:09 ID:ipTC1ARC0
県病もインターフォン使った発熱外来始めたね!
853卵の名無しさん:2009/05/05(火) 19:53:15 ID:zbWvwJRb0
青森県民でメキシコに行った人いる?
854卵の名無しさん:2009/05/07(木) 05:55:48 ID:2rinX6Wu0
ネットで見れるけど十和田の研修医の給料が70万だったのが今年から60万に減額。
果たして行く価値があるか????
855卵の名無しさん:2009/05/07(木) 10:49:37 ID:31z4Xwj00
嫌ならヨセ!!
856卵の名無しさん:2009/05/08(金) 10:52:33 ID:Mi9wZCES0
研修医に60マソもやる蓋然性なし
857卵の名無しさん:2009/05/08(金) 14:17:46 ID:a/3MWsSy0
蓋然性の使い方、それであってんの?
858卵の名無しさん:2009/05/09(土) 09:07:19 ID:J8OiMnva0
間違いナンダナ
859卵の名無しさん:2009/05/09(土) 19:06:04 ID:NWKbXd1s0
>854
北海道に行ったら?
860卵の名無しさん:2009/05/10(日) 16:47:53 ID:wHcogsp30
県立中央病院・死亡損賠訴訟:遺族側の敗訴確定 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090509ddlk02040078000c.html

 青森市の県立中央病院で03年に胆石除去手術を受けた女性(当時69歳)が死亡したのは、
担当医の手術ミスが原因として、遺族5人が県に約5900万円の賠償を求めた訴訟で、
最高裁第1小法廷(甲斐中辰夫裁判長)は8日、原告の上告を退ける決定を出した。
遺族側逆転敗訴とした2審・仙台高裁判決(08年1月)が確定した。【銭場裕司】
861卵の名無しさん:2009/05/12(火) 09:02:19 ID:nr0hThfz0
>860
全国紙では、まったくスルー。
患者サイドの敗訴の医療裁判の報道を
もっともっとマスコミは報道すべきだ!!
862卵の名無しさん:2009/05/12(火) 10:57:49 ID:ruhGaT2J0
>>860

上の件は 医療者から見ても医者のほうが悪かったと思うが。。。。
863卵の名無しさん:2009/05/15(金) 11:49:37 ID:qW2/Vthd0
発熱外来設置 本県は18カ所を予定


 厚生労働省は12日、新型インフルエンザ患者かどうかを見極める「発熱外来」の都道府県別の設置状況(11日現在)を発表した。全国では設置済みと予定を含め793カ所。
うち本県では
18カ所を設置する予定だ。
 県保健衛生課によると、18カ所は現時点で予定している分であり、万が一県内でまん延する状況になれば、増設も検討するという。今のところ、
18カ所の医療機関名は公表
しない。また県
は今後も、感染者と同じ飛行機に乗った県内在住の男性3人(うち2人は濃厚接触者)や、まん延国(メキシコ、米国、カナダ)から帰国し健康観察を
続けている県民の状況につ
いて情報提供するよう努める方針。

864卵の名無しさん:2009/05/17(日) 01:33:21 ID:5urcJvi/0
自治体病院の赤字解消へ改革プラン急務
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/05/6605.html
865卵の名無しさん:2009/05/17(日) 01:55:19 ID:+aKe4jhDO
絶対、青森は嫌だ。
何して遊ぶん?
866卵の名無しさん:2009/05/17(日) 07:34:59 ID:gbiwrHWq0
>>865

嫌なら来るなよ    大体発想が貧困。遊びって大都会出しかできないことかい?
              都会出身の田舎大学医学生かい?
867卵の名無しさん:2009/05/18(月) 08:51:49 ID:A57BhEcZ0
クマ:男性襲われ、顔などけが−−むつの林道 /青森
毎日新聞 ?年5月17日
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090517ddlk02040098000c.html
868卵の名無しさん:2009/05/18(月) 13:32:59 ID:ruqIijJn0
>>867
「遊び」って言えば、「遊び」だけどさ・・
少なくとも都会では味わえないな。
869卵の名無しさん:2009/05/18(月) 16:02:23 ID:ekCGEVFi0
はっきり言う

発熱外来開設なんて無意味、不可能

役人は命令するだけ。無責任。


                       以上
870卵の名無しさん:2009/05/18(月) 20:51:47 ID:wQ3mSvQx0
>869
同意!!
871卵の名無しさん:2009/05/19(火) 10:25:38 ID:Yb8SNNV80
27自治体病院 不良債務114億円に
東奥日報 ?年5月16日?
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090516160457.asp

872卵の名無しさん:2009/05/19(火) 16:38:54 ID:qARYCFcI0
妊婦ら高リスク者感染予防/県病
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090519155648.asp

 新型インフルエンザは、特に妊婦や呼吸器、循環器に疾病を持つ患者が感染すれば、肺炎につながり重症化する恐れがある。
県立中央病院(青森市)では危機感を強め、これらリスクが高い人たちに対する感染予防に力を注いでいる。
 県病が恐れるのは、気管支ぜんそく、心臓病、糖尿病など慢性的な持病のある患者への感染。感染すれば、
心肺機能が弱まり肺炎を発症、症状が重くなる。免疫力の低下している妊婦も肺炎になる場合があり、重症化につながりやすい。
 産婦人科では院内での感染防止を強化している。健診の際に妊婦にチラシを渡して新型インフルエンザ対策を説明。
感染した場合、抗インフルエンザ薬・タミフルを投与しても、胎児に影響はないとされることを伝え、「きっちり妊婦を保護していく」という。
 感染症指定医療機関の県病は四月三十日から、内部の気圧を低く設定することで病原体を外部に漏らさない構造の「陰圧テント」
一張を設置している。敷地内の立体駐車場に設けたのは、一般患者と感染疑いのある人の接触を避けるためだ。
 一方、危険度の高い人たちの感染防止対策について、県保健衛生課は「弱毒性ということもあり季節型インフルエンザと同じ」と
医師と患者の間での対応に任せ、行政として特段の対応は取っていない。
 これに対し「協力を要請すればやってくれるだろう、という医療機関の善意に甘えているのではないか」(弘前市の四十代開業医)と、
感染者の受け入れ態勢が医療機関頼みになっていることを指摘する声も出ている。
873卵の名無しさん:2009/05/21(木) 10:50:25 ID:KC49ZVUa0
勝手にやれ
874卵の名無しさん:2009/05/21(木) 13:12:42 ID:kcD0UI0Z0
2009年5月21日(木)

--------------------------------------------------------------------------------

発熱外来の一本化検討/弘前

−PR−



 新型インフルエンザに感染した疑いの強い人を隔離して診察する発熱外来
について、弘前市の三つの病院と同市医師会などが、患者が大量に発生した
場合には市内一カ所に医師らを集約する「センター方式」の導入が可能かど
うかを検討している。同医師会関係者が二十一日までの本紙取材に答えた。
三病院の勤務医と開業医ら会員医師が協力し、発熱外来での負担を分け合う
ことで、診療の効率も高める狙いだ。


875卵の名無しさん:2009/05/21(木) 15:13:59 ID:+2lrA1X9O
>>865
誰だってこんなとこ住みたくないぜ
876卵の名無しさん:2009/05/21(木) 15:18:45 ID:g9XZuir90
>>874
>患者が大量に発生した 場合には市内一カ所に医師らを集約する
>患者が大量に発生した 場合には市内一カ所に医師らを集約する
>患者が大量に発生した 場合には市内一カ所に医師らを集約する



koeeeeeee
877卵の名無しさん:2009/05/21(木) 20:28:16 ID:KC49ZVUa0
勝手にやれ
878卵の名無しさん:2009/05/22(金) 12:44:04 ID:ryy11iSw0
妊婦の感染防止へ開業医が対策
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090522093724.asp

 新型インフルエンザは、免疫力の低下している妊婦にとって脅威になる。このため、地域のネットワークで安心な
出産環境を整えようと、東青地区と弘前市の産婦人科医たちがそれぞれ独自の対策づくりに動き始めた。東青地区では、
発症した妊婦の入院を受け入れる病院と、未感染の妊婦を一時的に受け入れる医療機関に役割分担する案について協議を進める。
弘前市でも、感染妊婦専用の分娩(ぶんべん)室を一医療機関に開設する計画や、開業医や他の勤務医が参加した
支援体制づくりが検討されている。
 東青地区では、開業医に通院、入院する妊婦の中に感染の疑いがある患者が発生した場合、院内で未感染の妊婦と接触しないよう
隔離することは難しく、二次感染が生じる可能性がある。このため、青森市内の各開業医は、未感染妊婦だけを担当し、
感染した妊婦は受け入れ可能な規模の大きい病院に転院してもらう−というのが検討中のアイデアだ。
 これに対し、規模の大きい病院は、従来担当していた未感染の妊婦について、臨時的な措置として市内の各開業医に紹介。
病院と各開業医が役割分担することで二次感染を防ぐことが可能だとみる。
 弘前市でも二次感染対策に着手した。感染妊婦を受け入れる一医療機関を設けられるよう、開業医らが協力し合って
専用の分娩台一台と医療器具一式を用意した。感染した妊婦と未感染の妊婦に対して同じ器材を用いることがないように、との配慮だ。
さらに、同市内の産婦人科医たちによる支援体制についても協議している。
 一線の医師たちが自ら取り組む連携について、青森市のあるベテラン産婦人科医は「想定される事態を予測し、互いに融通し合って、
事前に対応できる部分を決めておけば、医師も妊婦も安心できる」と話している。

879卵の名無しさん:2009/05/25(月) 09:36:16 ID:LS0RxmJ00
2009年5月23日(土)

--------------------------------------------------------------------------------

米バス市とつがる市が相互派遣を中止

−PR−



 つがる市は二十二日、七月下旬から八月中旬にかけて予定していた姉妹都市・米国メーン州バス市との間で、市民が相互訪問する
姉妹都市国際交流事業を、新型インフルエンザの国内外の感染状況を考慮して中止することを決めた。

 市財政部企画課によると、七月二十三日−八月四日の日程で、バス市民二十六人がつがる市を訪問。また、同八日から中旬にかけて
中学生五人、高校生一人を含むつがる市民十一人がバス市を訪れ、ホームステイなどを通し交流する計画だった。

 佐藤浩章財政部長は「国内外の状況をみると、市民の安全確保が難しいと判断した。残念だが、中止せざるを得ない」と話している。

 姉妹都市国際交流事業は、昨年度まで市姉妹都市協会が行っていたが、本年度から米軍再編交付金を利用した基金をもとに、
市の直轄事業となっていた。

880卵の名無しさん:2009/05/26(火) 14:55:21 ID:fK59cfhi0
青森市民病院 土曜の小児外来休診
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000905260002
881卵の名無しさん:2009/05/26(火) 16:53:24 ID:pNOq8NuC0
2009年5月25日(月)

--------------------------------------------------------------------------------

八甲田で動けず4、5日

−PR−



 二十五日午後一時ごろ、青森市の八甲田山系・石倉岳から南西約七百五十メートルの山中で、けがをして動けないでいる男性が山菜採りの人に発見され、
約一時間半後、県防災ヘリ「しらかみ」に救助されて県立中央病院に収容された。
県防災消防課によると、男性は左足の骨を折る重傷を負っているが、命に別条はない。青森署によると男性は「四、五日前にスキーでけがをして動けなく
なった」と話しているといい、数日間を山中で過ごしたとみられる。
 
 同課や同署などによると、男性は北海道小樽市稲穂三丁目、医師松谷学さん(43)。春スキーのため、一人で八甲田を訪れたとみられる。けがをしてから
発見されるまで、持っていたチョコレートなどを食べてしのいでいたという。


882卵の名無しさん:2009/05/27(水) 09:06:37 ID:GwRs8Tu10
過労死して屍拾うものなし
青森市民病院が小児科土曜休診へ
 青森市民病院は三十日から、土曜日の小児科外来を当分の間、休診する。
外来担当の小児科常勤医三人のうち、一人が病気療養中で、残る常勤医による勤務体制では
診療
への負担が大きいためだ。
六月以降は土曜日に開設している「総合外来」が小児科診療を担うが、
深刻な医師不足を受け、
後任補充の見通しはない。

あれ?
小児科部長が4人に増えてる。
管理職を増やして、時間外を減らすという周回遅れの策でしょうか。

ま、それはそれとしてその人員不足の状態で今まで土曜診やってたってのがアフォですな。
最後のフレーズがこれを思い出させて良いですね。
殉職されつつある先生にはこれを贈ります。

883卵の名無しさん:2009/05/27(水) 13:49:27 ID:2DQ2Moeo0
「さわらび」に常勤医1人配置
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090527110535.asp

 県は二十六日までに、常勤医確保が課題となっている弘前市の重症心身障害児施設
「県立さわらび医療療育センター」(吉村伊保子所長)に新たな常勤医一人を配置した。
同センターの常勤医は吉村所長と合わせて二人となり、非常勤医を含む医師充足率は
診療報酬が削減される「標欠ライン」の二・一人以上を維持できる見通し。
884卵の名無しさん:2009/05/30(土) 11:35:56 ID:4UD+RRFB0
平内病院の診療報酬減額へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090530110106.asp

 平内中央病院(平内町)が5月、医療法で定められた医師充足率70%を割り、
診療報酬の主要な部分を占める入院基本料が減額される見通しとなっていることが29日、
同病院への取材で明らかになった。常勤医が5人から4人に減ったことに加え、
5月は大型連休の影響で非常勤医の稼働時間が減少したため。同病院は減額幅の縮小を求めて、
医師確保に努力するとの計画書を県に提出し、同日受理された。これにより、
5月の医師充足率が反映される6月分の減額率は、10%から2%に抑えられることになるが、
今後も厳しい運営を強いられそうだ。
885卵の名無しさん:2009/05/30(土) 12:42:13 ID:4UD+RRFB0
不良債務全額解消へ むつ総合病院
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090530t23006.htm

 青森県下北地域の公立病院を運営する一部事務組合下北医療センター(管理者・宮下順一郎むつ市長)は
29日、臨時会を開き、むつ総合病院(むつ市)の不良債務解消分をむつ市一般会計から繰り入れる補正予算案を承認。
同病院の不良債務が全額解消される見通しとなった。
 患者数の減少などで赤字が増大したことが補正の理由で、2億9000万円を市から繰り入れる。
今回の補正分と2008年度当初予算分を合わせて計11億3700万円が市から補てんされることになる。
国、県の支出分を含めた08年度の補てん総額は12億5000万円で、55億円の累積不良債務が解消される。
 同病院は02-08年度、国の第5次病院事業経営健全化計画に基づき債務解消を続け、
07年度までに42億5000万円を解消した。
 同病院を除くセンター全体の不良債務は、08年度決算で約59億円となる見通し。
886卵の名無しさん:2009/06/03(水) 09:09:43 ID:vNrueXjG0
弘前大学の放射線科の教授選挙、そろそろ公募の締め切りです!。
887卵の名無しさん:2009/06/03(水) 09:33:08 ID:T3X3vbPm0
日本人には厳しく、外国人にな優しい売国奴自民党

売国奴自民党が日本経済を破壊した政策

7分でたどる中華人民共和国の歴史と日本の対中ODA
http://www.youtube.com/watch?v=H-e4VpLqU-8
888卵の名無しさん:2009/06/03(水) 10:04:16 ID:XXQgU3j5O
牧歯科やぶゲイ
889卵の名無しさん:2009/06/03(水) 22:10:04 ID:ydrUZpgQ0
たん
890卵の名無しさん:2009/06/05(金) 08:57:25 ID:fu4GM6+Y0
弘前大学放射線科教授選挙の公募が今日6月5日で締め切りました。
誰が有力候補者なのか、知っていたら、詳細を!。
891卵の名無しさん:2009/06/05(金) 10:05:52 ID:c4Np4CZGO
>>890

なんかあるの
892卵の名無しさん:2009/06/07(日) 07:49:34 ID:zEZUR8PUO
かにた
893卵の名無しさん:2009/06/07(日) 07:51:12 ID:zEZUR8PUO
かにたクリニックはヤブ医者

二度といかねー
894卵の名無しさん:2009/06/07(日) 08:03:13 ID:Ri6zQPnv0
日本の医者は9割がヤブなんだが・・・。
895卵の名無しさん:2009/06/08(月) 11:04:00 ID:LZkx9E1J0
>>893

 名誉毀損で告訴します。 楽しみのお待ちください。
896卵の名無しさん:2009/06/08(月) 12:20:58 ID:MiZGzeqAO
>>895たのしみのw
wwwww
897卵の名無しさん:2009/06/08(月) 19:42:17 ID:Zy5xjj5O0
がん専門の看護師養成 東北で初開講 /青森
09/06/05
記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社
ID:1169931


県立保健大:がん専門の看護師養成 東北で初開講 /青森



 ◇県内の化学療法認定資格者まだ5人


898卵の名無しさん:2009/06/08(月) 23:59:36 ID:QWNzj+A+0
AO出身の弘前大の医者にかかるのはつらい
899卵の名無しさん:2009/06/09(火) 08:27:38 ID:DQ+pqY+20
つらくないところ comfortableなところにかかれ
ぐだぐだいうな
                            ≧
900卵の名無しさん:2009/06/09(火) 12:42:39 ID:+qsKUfKP0
鯵ケ沢病院へ派遣の医師19人に大臣感謝状/厚労省
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/06/6940.html

 厚生労働省は8日、昨年実施した医師不足地域への医師派遣で、派遣に協力した医療機関・団体と、派遣医師に
大臣感謝状を贈呈した。本県関係では鯵ケ沢町立中央病院に勤務した医師19人と派遣元医療機関などが対象となった。
感謝状を受けた医師は「現地の医師不足の状況は深刻」と感想を語った。
 厚労省は昨年、全国調査に基づいた結果として国内医療機関・団体に医師不足地域への医師派遣を要請。
本県では鯵ケ沢町立中央病院に昨年6月末から約半年間にわたり、国内6医療機関の医師19人が派遣され、
内科や循環器科など6診療科に勤務。1人数週間単位の勤務で、外来診療や当直業務などに当たった。
 厚労省が入る東京都の中央合同庁舎で行った贈呈式では、鯵ケ沢町立中央病院に派遣された医師のうち4人と、
派遣元医療機関の関係者らが出席。渡辺孝男副大臣は「医師不足地域の医療確保に多大な貢献をした皆さんに感謝する」
と感謝状を贈った。
 昨年6月末から断続的に計3週間、鯵ケ沢町立中央病院に勤務した横江正道さん(名古屋第二赤十字病院)は
「現地の医師不足の状況は限界に近づいている。外来、当直などを通じて地域に貢献できたと思う」と感想を話した。
901卵の名無しさん:2009/06/15(月) 11:02:04 ID:hvIwSyVz0
最近太宰治で地域おこしの盛んな地区の病院の近況は?
902卵の名無しさん:2009/06/15(月) 12:02:43 ID:nw2uRLaT0
2009年6月14日(日)

--------------------------------------------------------------------------------

看護師100人 来春採用/弘大病院

−PR−



 弘前大学医学部付属病院(花田勝美院長)は、2010年7月の高度救命救急センター開設などに備え、来春採用の看護師を例年の3倍に当たる100人募集する。センターの開設準備が着々と進む一方、
全国的な医療スタッフ不足の中での
担い手確保は大きな課題。特に近年は首都圏の病院に県内の人材が流れている現状があり
弘大病院側は「充実した教育体制の下で地域の看護リーダーに育ってもらいたい」と、新卒予定者や首都圏の病院で働くUターン希望者に向けPRしていく。


903卵の名無しさん:2009/06/15(月) 12:04:25 ID:A6O4Xpkz0
八戸医大の開校はいつですか?
904卵の名無しさん:2009/06/15(月) 12:20:34 ID:VYL3gdGw0

↓光星学院高等学校を代表する知的障害者の書き込みです。これが光星学院クオリティ

6/14  1位(72レス)  http://hissi.org/read.php/hsb/20090614/aTZoUFVVRnRP.html
6/13. 12位(29レス)  http://hissi.org/read.php/hsb/20090613/bDRuVkxVaVVP.html
6/12  2位(96レス)  http://hissi.org/read.php/hsb/20090612/U011VXZ4RndP.html
6/11  6位(27レス)  http://hissi.org/read.php/hsb/20090611/M3hpVndpTS9P.html
6/10  1位(95レス)  http://hissi.org/read.php/hsb/20090610/Tjd2VDFrY3dP.html
6/09  1位(64レス)  http://hissi.org/read.php/hsb/20090609/RXdCNnJpR3BP.html
6/08  4位(38レス)  http://hissi.org/read.php/hsb/20090608/SVY3MlBqTDBP.html
6/07  44位(16レス). http://hissi.org/read.php/hsb/20090607/TUIyamE1Vk5P.html
6/06  12位(33レス)  http://hissi.org/read.php/hsb/20090606/L2ordzE5RHRP.html
6/05  4位(45レス)  http://hissi.org/read.php/hsb/20090605/bi96d2VvRlBP.html
6/04  2位(53レス)  http://hissi.org/read.php/hsb/20090604/S2l1bjhyeTdP.html
6/03  35位(8レス)  http://hissi.org/read.php/hsb/20090603/b0I0TFBsaVVP.html
6/02  5位(31レス)  http://hissi.org/read.php/hsb/20090602/WXl3TC9kUnRP.html
6/01  20位(11レス). http://hissi.org/read.php/hsb/20090601/UTJLY09LYnFP.html
5/31  13位(22レス). http://hissi.org/read.php/hsb/20090531/WDN2cXI3eklP.html
5/30  4位(34レス)  http://hissi.org/read.php/hsb/20090530/a3ZNNUtkVFRP.html
5/29  5位(25レス)  http://hissi.org/read.php/hsb/20090529/UFVjdXJveFNP.html
5/28  94位(4レス)   http://hissi.org/read.php/hsb/20090528/RnNZWGhCTENP.html
※順位は高校野球板全体のもの
905卵の名無しさん:2009/06/16(火) 15:25:15 ID:V+zlnp6Q0
新生児医療綱渡り 県外搬送も
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090616140222.asp

 県立中央病院(青森市)の新生児集中治療室(NICU)は6月に入って9床の満床状態が続き、
低体重児などの重症患者を、県内外の他病院で引き受けてもらうケースが相次いでいる。
一方、県病と連携する青森市民病院では4月から、新生児専任医師が不在となり、新生児医療が実質、縮小した。
関係者は「県内のNICUの増床と医師育成が急務」と訴える。
906卵の名無しさん:2009/06/16(火) 18:04:51 ID:0RumeATrO
かにたクリニックはヤブ
907卵の名無しさん:2009/06/17(水) 11:12:42 ID:qKlfn4es0
>>906
名誉毀損で告訴するって言ったろ アホ
908卵の名無しさん:2009/06/17(水) 20:08:11 ID:ssJt7d4E0
よろたやめる?津軽弁の診察学ぶ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090617195542.asp

 「よろたやめる」? 正解は「太ももが痛い」−。医療現場でよく使われる津軽弁の講座が17日、
弘前大学医学科の4年生を対象に、弘前市の弘大医学部臨床大講義室で開かれた。皮膚科医で医学部同窓会
「鵬桜会」の石戸谷忻一理事長(79)が体験談を交えながら方言談義を繰り広げ、学生は笑いながらも
津軽の方言と文化への理解を深めていた。
909卵の名無しさん:2009/06/18(木) 09:20:38 ID:7XwVfrU30
>>906
ヤブにかかりたくなかったら自分の気に入った名医にかかれ 
          それだけだ
 金があるなら好きなとこに行けばいいだろ。文句たれるな。
 
 まあ 蟹田からだとどこ行くにもたいへんそうだが。
910卵の名無しさん:2009/06/18(木) 11:41:17 ID:XTx7XTvo0
不良債務4000万円余増加 鶴田病院08年度決算
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/06/7043.html

 鶴田町立中央病院の2008年度事業決算が17日、同町議会6月定例会で示された。07年度決算では不良債務が
約4374万円圧縮したが、08年度は4094万3709円の不良債務が新たに発生、累積額は7億4919万7817円に膨らんだ。
 08年度の病院事業収益は、前年度比92.3%の13億2430万7706円。病院事業費用、前年度比98.1%の
14億2216万6547円。純損失は9785万8841円の赤字、累積赤字は16億781万8704円となった。
一般会計からの繰り入れは、前年度と同額の2億円。
 患者数は、前年に比べ入院が2379人、外来は5358人それぞれ減った。
 患者減の要因について同病院は「昨年常勤医師が欠員となり、パートの医師を1人補充したが、
パートは診療時間が限られることなどが響いたのでは」と分析した。
 今後は、西北五地域の自治体病院機能再編成による中核病院建設(13年度開院予定)に伴い、
町がつがる西北五広域連合に事務移管する際、起債により不良債務の解消を図る。一方、
町財政健全化判断比率の08年度連結実質赤字比率は、他会計が好転したため07年度より好転する見込み。
911卵の名無しさん:2009/06/19(金) 09:54:33 ID:exaTcBNV0
県病 2億7000万円未収 5年間で3倍増
景気悪化が患者圧迫
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20090618-OYT8T01105.htm

 青森市の県立中央病院(県病)で、支払われていない患者の医療費が、2008年度末の累計で2億7400万円(見込み額)
に上ることがわかった。未収金の累計は年々増え続けており、県病では今年度、未払いを防ぐために、
入院前から患者に協力を求めるなど、対策を強化する。
 医療機関で診察や治療を受けた場合、患者は原則、かかった費用の1〜3割を負担する。県病の未収金累計は、
03年度末には9800万円だったが、5年間で2.8倍に増えた。件数も03年度末の1238件から2252件に増えた。
 県病院局医事第一課によると、景気低迷の影響で生活が苦しく、払いたくても払えないケースが大半だというが、
患者のモラル低下も背景にあるとみられる。
 また県病は高度医療機関であるため、難しい治療や手術を行ったり、高い薬を使ったりすることもあり、
患者の負担額が大きくなる場合がある。
 県病では06年度から、嘱託の督促員を2人配置し、未払い患者の自宅を訪問するなどして回収に努めている。
また昨年12月には、未払いを繰り返す悪質なケース13件について、簡易裁判所へ支払いの督促を申し立てた。
 こうした対策が成果をあげ、05〜07年度は前年度比で平均4300万円増えていた未収金が、08年度は前年度比で2000万円増にとどまった。
 ただ、新たな未収金が発生するのを防ぐため、今年度からは対策をさらに強化。入院前に手続きをすれば、
病院窓口での支払いが、自己負担の限度額内で抑えられる仕組みを説明したり、貸し付けなどの制度も周知する。
また、病院内の「患者・家族相談支援室」の利用も促す。
 医事第一課の大谷順一課長は、「経済的な事情で支払いが困難な人には、月々数千円の分割払いも認める。
遠慮せずに相談してほしい」と呼びかけている。
912卵の名無しさん:2009/06/19(金) 12:43:08 ID:7wDXdYTq0
>>911

>払いたくても払えないケースが大半だというが、
>患者のモラル低下も背景にあるとみられる

ほんとかよ? 逆じゃねーの?
913卵の名無しさん:2009/06/22(月) 09:38:22 ID:f2kI4KAr0
ニュース2009/6/15 月曜日

医療現場で長年貢献の21人を知事が表彰/県看護協会総会


 三村申吾知事は13日、青森市内で開かれた県看護協会2009年度総会で、本県保健医療に貢献した
看護職員21人を
県看護功労者として表彰した。
 表彰の対象は保健師、助産師、看護師・准看護師として、県内で20年以上勤務している50歳以上の看護職員。

914卵の名無しさん:2009/06/23(火) 09:33:19 ID:1HYbMZL70
弘前大学 医学部 放射線科学講座教授の全国公募が7月31日まで
延長になったね。やっぱり、なかなか田舎に来たいという奇特な人
がいないんでしょうね!
915卵の名無しさん:2009/06/23(火) 15:25:36 ID:WJaZre0j0
ドクターヘリ出動要請34件、津軽は1件 導入3カ月
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/06/7113.html

 3月25日に導入したドクターヘリについて、県は22日の県議会6月定例会一般質問で、これまでの運航実績
(今月15日現在)を公表した。出動要請は34件で、うち32件は県南地方、岩手県北部1件、津軽地方は1件にとどまっている。
県医療薬務課は、ヘリが八戸市立市民病院に暫定配備されている地理的要因を認める一方、「津軽で起きた事案でも
ヘリが有効な場合もある」として今後の浸透に期待している。
 同課によると、津軽地方の1件は弘前地区消防事務組合消防本部が、交通事故でけが人が発生したため要請したが、
容体観察で軽傷だと分かったことから、ヘリ出動後にキャンセルとなった。
 津軽地方からの要請が少ないことについて、同課は「八戸市からヘリを呼ぶより、救急車で搬送した方が早いという
心理があるかもしれない」と分析。しかし、ヘリには高度な救急医療機器を搭載しており、
津軽地方でもへき地で事案が発生した場合などは、医師のいち早い処置ができるヘリが有効な場合もあるとする。
 同課は「(消防関係者も)実際に要請したことがなければ、なかなか要請しにくいだろう」と述べ、今後の浸透に期待している。
 要請34件のうち出動は31件。天候不順で2件、日没後の要請で1件出動できなかった。県内での搬送受け入れは
八戸市立市民病院27件、県立中央病院1件、青森市民病院2件だった。
 このままのペースだと要請回数は年間150回程度になる計算で、国が運航経費を補助するに当たって見込む
240回からみると少ない状況という。
 ヘリは県病が救命救急センターなどを新たに整備した後、同病院に移される予定。
916卵の名無しさん:2009/06/26(金) 13:36:24 ID:RYbA4ZyC0
弘大病院にドクターヘリ 初の受け入れ
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/06/7154.html

 弘前大学医学部付属病院に25日、八戸市立市民病院からドクターヘリで患者1人が搬送された。
ドクターヘリが青森市を除く津軽地方に患者を搬送するのは運用開始以降初めてで、県医療薬務課は
「実績を積み重ねることはヘリの浸透にとって大切」と期待感を示した。
 八戸市立市民病院救命救急センター(今明秀所長)などによると、同日搬送されたのは心臓肺疾患を患う
八戸市の50代男性。疾患の内容から、弘大付属病院胸部心臓血管外科の専門医師による治療が必要と判断されたもので、
ヘリは午前9時13分に八戸市をたち、約30分後に弘前市和田町の弘前地区河川防災ステーションのヘリポートに到着した。
救急車なら片道約2時間半を要する距離だった。
 男性は弘大付属病院に搬送されて入院。検査などの後、手術を受ける予定。
917卵の名無しさん:2009/06/27(土) 19:12:03 ID:Bvp4y2JJ0

そんなに緊急性なさそうだなぁ。
危ないヘリじゃなくて きゅうきゅうしゃでよかったんじゃないの?
かっこつけるのも よそうね。
918卵の名無しさん:2009/06/27(土) 20:06:14 ID:p1ptZt7l0
卍卍 弘前をいい街にしよう 卍卍 41
315 :名無しさん@青森:2009/05/04(月) 16:57:52
知り合いから「ウド」をいっぱい貰った。
今晩は、天ぷら、マヨネーズ+味噌の混ぜ合わせで和えもの、
そして、味噌汁。
919卵の名無しさん:2009/07/01(水) 08:59:52 ID:626IKsG30
2009年6月28日(日)

--------------------------------------------------------------------------------

高校生に手術体験講座/弘大病院


−PR−



 医学部進学を志望する高校生を対象にした外科手術の体験セミナーが27日、青森市の青森高校で開かれた。
同高校、青森東高校、
青森南高校、青森戸山高校、
田名部高校の1年生から3年生の男女70人が参加し、最新の医療機器を使った疑似手術などを経験した。

920卵の名無しさん:2009/07/01(水) 09:51:29 ID:3Icl4/Kk0
>医学部進学を志望する高校生を対象にした外科手術の体験セミナーが27日、
>青森市の青森高校で開かれた。 同高校、青森東高校、 青森南高校、青森戸山高校、
>田名部高校の1年生から3年生の男女70人が参加し、最新の医療機器を使った疑似手術
>などを経験した。
この中で何十人が実際に医学部医学科に合格できるのだろう?

921卵の名無しさん:2009/07/04(土) 23:09:03 ID:KdD9QxD/0
脱「短命」社会(3) 医師の確保 
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000907040003
922卵の名無しさん:2009/07/05(日) 16:22:43 ID:SPRtewbd0
ドクターヘリ効果絶大 八戸・東北救急医学会が講座
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/07/20090705t23003.htm

 東北救急医学会(会長・今明秀八戸市民病院救命救急センター所長)の市民公開講座が4日、
青森県八戸市の八戸プラザホテルで開かれ、約300人の市民が参加した。
 今会長が、今年3月に青森県に配備されたドクターヘリについて、導入の経緯と配備後の成果を説明。
配備先の八戸市から100キロ以上離れた大間町や深浦町への出動例を挙げ、「全国でも
これだけの長距離を飛行している例は少ない」と有用性を強調した。
 日本集団災害医学会理事長の山本保博東京臨海病院長は講演で「地域の命は地域で守るのが災害医療の基本。
地域の医療機関が、日ごろから地域住民とのコミュニケーションをとる必要がある」と訴えた。
923卵の名無しさん:2009/07/06(月) 15:29:49 ID:kL0I+gy90
あっぷるLINK:社会・地域 下北医療センター /青森
◇不良債務、解消厳しい前途 改革プランの実現を
http://s01.megalodon.jp/2009-0706-1526-56/mainichi.jp/area/aomori/news/20090706ddlk02040011000c.html

 7年にわたった国の第5次病院事業健全化計画で、55億円もの不良債務(資金不足)解消を目指してきた
むつ市のむつ総合病院(小川克弘院長)が、何とか最終年度の08年度で達成した。しかし、病院を運営する
一部事務組合「下北医療センター」(管理者・宮下順一郎むつ市長、10病院・診療所)全体の不良債務は59億円も残っており、
医療機器導入などのための起債に制限を受けるなど、運営に大きな支障が出る可能性が出ている。
(後略)
924卵の名無しさん:2009/07/06(月) 15:42:58 ID:QA90tNz5O
★厚労大臣の舛添が、嘆き節を平然とこぼせる面の皮にあきれるしかない
それを守らせるための行政であり、その長が大臣であり
守られるべき法律を作るのが立法であり、そのための国会議員だろうが

他人事みたいな感想を大臣が述べてる時点で
本気で取り組めてないのが丸わかりだ、恥を知れよ…
何だよ!勤務医を優遇するて言うていたくせに厚労省の管轄の勤務医に対する労働基準法違反すらスルーしているくせによく言うよ!

【発言】「労働法、守られないのは日本だけ」…舛添厚労相が嘆き節★2[09/07/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246837759/
925卵の名無しさん:2009/07/09(木) 12:12:33 ID:EHAu2sAZ0
2009年7月8日(水)

--------------------------------------------------------------------------------

青森市で新型インフル 県内2例目

−PR−



 青森市は8日午後、新たに新型インフルエンザの感染者1人を確認した、と発表した。外務省の国際交流事業で本県を訪れ、
県内で初めて新型インフルエンザの
感染が確認されたベトナム人男子高校生に同行した
ベトナム人通訳の30歳代女性=神奈川県伊勢原市在住=で、県内での
感染確認は2人目。女性は男子高校生と同じ青森市内のホテルで外出を自粛しながら療養しており、同市は「男子高校生
と行動を共にしていたグループ以外から感染者が出たわけではないので、感染が拡大する可能性は低い」としている。
926卵の名無しさん:2009/07/10(金) 07:35:02 ID:Znlrz/860
自治体病院 常勤医200人不足 充足率も71%止まり 県国保連調べ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20090710-OYT8T00082.htm

 県内25か所の自治体病院の常勤医師数は計494人(今年5月1日現在)で、運営上必要な医師数より203人も不足していることが、
県国民健康保険団体連合会の調べでわかった。充足率は70.9%で、深刻な医師不足が裏付けられた。
 調査は、同連合会が毎年実施している。滞りない医療を提供するために必要な常勤医師数の合計が697人であるのに対し、
現員は研修医を含めて494人にとどまった。充足率70.9%は、前年より0.2ポイント上昇したが、5年前の2004年の81.4%からは
10.5ポイントも低下した。
 充足率を病院別にみると、国保三戸中央病院が最も低い46.7%。続いて国保平内中央病院、公立金木病院、国保鶴田町立中央病院が、
それぞれ50%だった。充足率が100%だったのは、六戸町国保病院と国保名川病院だけだった。
 診療科別では、麻酔科が29.2%と最低で、眼科41.2%、放射線科41.7%と続いた。全国的に医師不足が指摘されている
産婦人科・婦人科と小児科は、それぞれ69.7%、66.7%だった。
 一方、医療法の規定に従って算出される最低限必要な医師数は計約444人。これに対し、常勤医師と、非常勤医師の常勤換算数は、
合計約549人。必要数を約105人上回り、充足率も123.7%だった。
 だが、25か所のうち17か所は、医療法上の充足率も100%を下回った。特に、公立金木病院は、診療報酬の減額対象となる
70%を割り込み、64.6%だった。
 厚生労働省の06年末の調査によると、県内の医療機関で働く医師数は人口10万人あたり170.5人で、全国ワースト5位。
 このため県は、弘前大医学部入学生を対象とした修学資金援助や、自治体病院の再編などに取り組んでいるが、目立った成果があがっていない。
 県自治体病院開設者協議会の中野■司会長(鶴田町長)は、「04年度に始まった臨床研修制度や、勤務医の開業志向の高まりで、
県内の都市部でも医師確保が困難になってきている」と分析している。

(■は堅の「土」が「手」)
927卵の名無しさん:2009/07/10(金) 07:41:33 ID:BNYSbUk0O
■これが総選挙の争点だ!■
■自殺者や貧困層を増やし続ける自民党・公明党の悪政にイエスかノーか!
■税金を限りになく無駄遣いし続ける「政官業」癒着構造(泥棒国家体制)に寄生して甘い汁を吸っている自民党・公明党にイエスかノーか!

★自民党、公明党よ、「病気になったら死ねというのか」
構造改革の美名のもと推し進められてきた医療破壊政策が、国民の命と健康をないがしろにしている現実を告発するルポルタージュ。
家業が行き詰まり国民健康保険料を滞納したためC型肝炎の治療中にもかかわらず
保険証を取り上げられてしまった70歳の主婦、
低所得者層が入居する公営住宅で増える孤独死、
地域社会の崩壊につながる赤字になる医療費の設定、
そして療養病床の大幅縮小や、医療リハビリの日数制限によって行き場を失った患者たちなど。
国民の命を脅かす危機的な医療事情に戦慄する。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3352635/
★自民党、公明党よ、「生活困窮者は、はよ死ねってことか」―
貧困、生活苦に追い詰められて命を絶つケースは数限りない。
日本全体で07年までに10年連続で年間3万人超の自殺者が出ている。
生活苦を理由とする自殺は全体の約3割と推計されている。
貧困社会から脱出するにはどうしたらよいのか。『反貧困』はつぎのように述べている。
貧困があってはならないのは、それが社会自身の弱体化の証だからにほかならない。
貧困が大量に生み出される社会は弱い。そのような社会では、人間が人間らしく再生産されて行かないからである。<>
中国人、韓国人一千万人移民計画中の売国奴自民党は、安易な移民政策に頼り、日本人を再生産できない社会に「持続可能性」はない。
私たちは、誰に対しても人間らしい労働と生活を保障できる「強い社会」を目指すべきである。
ttp://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200805232144035
いまこそ、国民が納めた税金と権力を私物化している泥棒売国奴自民党とカルト公明党を倒そう!
すべての国民が自由と希望と喜びに満ち溢れている幸せな国をつくるためも泥棒売国奴自民党とカルト公明党を倒そう!
すべての国民が経済的に安心して暮らせる公正な社会をつくるためも泥棒売国奴自民党とカルト公明党を倒そう!
928卵の名無しさん:2009/07/10(金) 10:58:12 ID:oGEnXnIh0
今回の新型インフルエンザが何ぼのものとわかってから、騒ぐ県もみっともないな。
まあ、馬鹿な関西の開業医が新型インフルエンザと診断して経済的損失2000億という、馬鹿のピークは越えたがな。
929卵の名無しさん:2009/07/10(金) 11:07:05 ID:y72mb7Li0
  ★★小泉政権の改革の功績★★

   皇統断絶・天皇家乗っ取り----(クーデター未遂)
   GDP下落率----------------歴代総理中bP
   自殺者数------------------歴代総理中bP
   失業率増加----------------歴代総理中bP
   倒産件数------------------歴代総理中bP
   自己破産者数--------------歴代総理中bP
   生活保護申請者数----------歴代総理中bP
   税収減--------------------歴代総理中bP
   赤字国債増加率------------歴代総理中bP
   国債格下げ----------------歴代総理中bP
   不良債権増----------------歴代総理中bP
   国民資産損失--------------歴代総理中bP
   地価下落率----------------歴代総理中bP
   株価下落率----------------歴代総理中bP
   医療費自己負担率----------歴代総理中bP
   年金給付下げ率------------歴代総理中bP
   年金保険料未納額----------歴代総理中bP
   年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中bP
   犯罪増加率----------------歴代総理中bP
   貧困率--------------------ワースト5国に入賞
   民間の平均給与------------7年連続ダウン
   出生率--------------------日本史上最低
   犯罪検挙率----------------戦後最低
   所得格差------------------戦後最悪
   高校生就職内定率----------戦後最悪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1217657432/l50
930卵の名無しさん:2009/07/12(日) 00:14:09 ID:s1HRGmc50
弘大と弘前市立病院が専門医養成で連携
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/07/7346.html

 弘前大学大学院医学研究科、同医学部付属病院と弘前市立病院は10日、「弘前大学専門医養成病院ネットワークに関する協定」
を締結した。県内では勤務医を中心に深刻な医師不足が続いており、弘大を中心に県内自治体病院などとネットワークを整備することで
専門医養成、医学部教育、卒後研修医の教育などで連携し、地域医療の充実に役立てる。弘大と自治体病院との協定締結は初めて。
 協定ではネットワークを生かし、医師免許取得後3年目以降の医師を対象とした専門領域ごとの研修プログラムの確立、専門医研修、
指導する中堅医師の確保、医療面での連携、専門医、学会が認める認定医資格取得の促進などで連携、協力する。
 同日、市立病院で行われた締結式では、佐藤敬弘大大学院医学研究科長、花田勝美弘大医学部付属病院長、
松川昌勝市立病院長が協定書に署名した。
 佐藤研究科長は「地域で医師がキャリアアップを図るためのシステムが明確となった」、花田病院長は「専門医をしっかり
養成していかなければ地域医療は育たない」とシステムの意義を強調。
 また松川院長は「医師を地域で育て、地域医療の充実に生かす有効な制度。弘大と協力関係を深め、成果に期待したい」と述べた。
 協定の有効期限は2010年3月末までで、有効期間満了の1カ月前までに双方から申し出がない場合、1年間、自動的に更新される。
 弘大は今後、県内の他の病院ともネットワークを広げたとしている。


医師不足:地域で専門医養成 弘大と弘前市立病院が協定 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090711ddlk02040129000c.html
931卵の名無しさん:2009/07/12(日) 07:44:10 ID:W4088rRd0
カワイソス
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/090706/crm0907062217031-p5.jpg

中医協 医療機関のコスト調査分科会
 「2008年度医療機関の部門別収支に関する調査報告案」の「医業収益に対する収支差額の割合」(入院・外来計)
「皮膚科群」  −46%と大幅な赤字
「放射線科群」 −22%
「精神科群」  −19%
「小児科群」  −7%
「内科群」    ±ゼロ
「外科群」    +5%
「産婦人科群」 +5%
「眼科群」    +18%s黒字幅が最大。
932卵の名無しさん:2009/07/12(日) 09:56:55 ID:1F0/9VCt0
弘前はさらに医者の数は減るだろうね。
金の割に激務とのことだから。
933卵の名無しさん:2009/07/16(木) 09:21:47 ID:uTpoPnZ90
2009年7月15日(水)

--------------------------------------------------------------------------------

後期研修医確保へ本腰/弘大病院

−PR−



 弘前大学医学部付属病院(花田勝美院長)は、専門医を目指し、同病院での後期臨床研修を希望する若手医師の窓口として
「キャリアパス
(経験や資格取得を積み重ねての成長)支援センター」を今春開設した。
全国的に研修医の大学離れが指摘される中、同病院の充実した教育体制を学内外に発信していくのが狙い。効果が見えるのはこれからだが
、病院関係者は「弘大出身者以外でもUターンやIターンを考えている医師に向け、積極的に情報発信していきたい」と力を込めている。

934卵の名無しさん:2009/07/18(土) 22:55:54 ID:vb8CL+aYO
青森は昔から貧しかった!
しかし、さらに貧しくなった!!

地方切り捨て政策で地方の住民は本当に貧しくなったよな!

自民党の地方の選挙区選出の二世、三世、四世議員たちは、選挙区の地方にすら住んだことが無いから
平気で自分たちの地方の選挙区の住民に煮え湯を飲ましてきた!

さらに、自民党の二世、三世、四世議員たちは地方の住民を罵倒して、笑い転げて見ているから、
ここでも自民党の工作員は、地方の住民を平気で罵倒している。

地方の住民で自民党に入れる奴は認知症だな
935卵の名無しさん:2009/07/21(火) 08:45:28 ID:4t8RyOat0
物心がついた時代 そう 北村知事時代からずっとそうだよ。

何年かかった? 新幹線だって。。

青森県民は馬鹿だよ。

936卵の名無しさん:2009/07/21(火) 16:17:47 ID:qa96W6EPO
イタコ
937卵の名無しさん:2009/07/23(木) 08:52:29 ID:rK/t5MHZ0
2009年7月22日(水)

--------------------------------------------------------------------------------

中川五郎次研究の集大成/松木・弘大名誉教授が出版

−PR−



 弘前大学名誉教授の松木明知さん=弘前市出身、函館市在住=が、「中川五郎次とシベリア経由の牛痘種痘法」(北海道出版企画センター、1万4700円)を出版した。
松木さんが弘大医学部の学生時代
から48年がかりで仕上げた五郎次研究の集大成。
五郎次の業績を通して日本の医学の歴史、ロシアとの文化交流史にまで踏み込んだ内容となっている。


938卵の名無しさん:2009/07/30(木) 09:23:55 ID:yywCP63Y0
2009年7月28日(火)

--------------------------------------------------------------------------------

行政獣医師不足で採用年齢緩和

−PR−



 畜産や公衆衛生に携わる行政分野の獣医師が不足している。犬や猫など小動物(ペット)の民間診療施設に人気が集まり、
牛や豚といった家畜を扱う
公共機関への就職が敬遠されているのが背景にある。団塊世代の退職で、獣医師不足に
拍車が掛かるのは必至。県は一人でも多く補充するため、来年度の採用年齢を緩和し、上限を35歳から49歳に引き上げた。

939卵の名無しさん:2009/07/31(金) 09:05:58 ID:sAB8XUIQ0
弘前大学 医学部 放射線科学講座 教授選挙の
公募の締め切り、本日7月31日までです。
集まりましたか?
940卵の名無しさん:2009/07/31(金) 17:24:12 ID:5s8pnlOt0
だれか亡くなったの?
941卵の名無しさん:2009/08/01(土) 21:18:23 ID:pWgc7WmwO
自民党に煮え湯を飲まさせられてきた青森の皆さんなら自民党は無いよね!

自民党に煮え湯を飲まさせられていた農民も自民党に愛想を尽かしたな!
日本農業新聞の読者アンケートでは、自民、民主の支持が逆転だってさ
地方がそれじゃ恐ろしい数字が出るかもよ

医療関係者の皆さんも自民党のネガティブキャンペーンに煮え湯を飲まさせられてきたから認知症で無い限り支持しないわな。
942卵の名無しさん:2009/08/06(木) 12:30:08 ID:3UZKmzeW0
>940
八戸の内科医?
943卵の名無しさん:2009/08/09(日) 23:18:41 ID:pk4io4fhO
青森は自民党政権に煮え湯を飲まさせられてきた!

皆、貧しくなっただけの自民党の痛みしかない改革。

【調査】 「生活水準、去年と較べて向上している」と感じる人は過去最低の2.8%…内閣府世論調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249826084/
944卵の名無しさん:2009/08/11(火) 15:02:59 ID:kFtr8wv10
テレビでよく出てくる自民党王国ってたいがい田舎だね。
青森とか茨城とか・・・
ぜって〜、住みたくない所だな。
ものの見方が狭い人間が多そうw
945卵の名無しさん:2009/08/13(木) 17:52:12 ID:S2fjleVX0
公立病院は、お盆もお仕事ですか?
民間病院は3日間、お休みです!!
946卵の名無しさん:2009/08/16(日) 08:39:57 ID:AmxeJadz0
お盆ごときで休むなんてけしからん、という町民が多く、当田舎公立病院はお盆休みなし。といっても、今年のお盆は週末にかかっているからあんまり関係ないんだけどね。
947卵の名無しさん:2009/08/18(火) 16:43:05 ID:wrlOegxz0

町民?  ということは何処の病院?  ばれるぞ身元が。
948卵の名無しさん:2009/08/18(火) 17:02:54 ID:bJuuDkTY0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
949卵の名無しさん:2009/08/19(水) 02:41:18 ID:2kOO9QS90
2009年8月18日(火)

--------------------------------------------------------------------------------

病院でぼや騒ぎ/八戸

−PR−



 17日午前10時ごろ、八戸市小中野1丁目、みちのく記念病院(石山隆理事長)の
地下ボイラー室から出火、
同ボイラー室にあった段ボール箱などを焼いた。けが人はなかった。八戸署は
出火原因などを調べている。

950卵の名無しさん:2009/08/23(日) 11:37:40 ID:wPebbqniO
青森は自民党を必死に支持して自民党に平気に煮え湯を飲まさせられ続けてきた♪
青森は自民党の地方切り捨て政策でメチャクチャに貧しくなった!

◆自民党は過去のマニフェストで言った約束を平気で破る、嘘つき、詐欺政党である。


(07年) 年金名寄せを1年以内に全て完了 → 今年3月までで名寄せはわずか20%

(05年) 幼児教育の無償化を目指す → 無償化どころか児童扶養手当半減、母子加算打ち切り

(05年) 独立行政法人を廃止統合や民営化を含め、極力整理縮小 → 全101法人中、廃止、民営化は6法人のみ

(07年) 各省庁による再就職斡旋を禁止 → 官民人材交流センターによる再就職斡旋は継続

(05年) 2010年代初頭に基礎的財政収支黒字化 → 麻生はわずか7か月で50兆円以上もの借金、4年間で130兆円の借金
                                    2020年代初頭まで目標を後退

(05年) サラリーマン増税は行わない → 4年間で3.7兆円の増税


公約違反ばかりした嘘つき、詐欺政党の自民党
http://www.dpj.or.jp/news/files/digest1.pdf
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/zu.html
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/index.html#
951卵の名無しさん:2009/08/28(金) 13:08:13 ID:OsVPalgS0
このスレッドも残り50を切りました。
952卵の名無しさん:2009/08/29(土) 16:08:11 ID:VMKsFdwn0
診療費未納で初の提訴/弘大病院
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/08/7974.html

 弘前大学医学部付属病院に入院していた元患者が診療費などを滞納しているとして、弘前大学(遠藤正彦学長)は
元患者に対し滞納分の返済を求め、弘前簡易裁判所に提訴したことを、28日発表した。弘大が診療料金未納者に対し、
法的手段を取るのは今回が初めてで、今後も支払い能力がある未納者に対しては同様の措置を講じる方針。
 訴状によると、弘前市在住の元患者は2004年9月30日から同11月26日まで同病院に入院。入院費など84万6745円の請求に対し、
05年1月から08年3月まで10回にわたり、合計11万1820円を支払ったが、73万4925円を滞納している。
 同病院によると、この患者は支払い能力があるにもかかわらず、同病院職員が何度も電話連絡、特定記録郵便、自宅訪問などで
未収金分を返済するよう求めてきたが応じず、連絡が取れないこともあったという。
 同病院側は「債務者に対しては生活に配慮し、慎重に回収を進めている」とし、「今回は十分な支払い能力があるにもかかわらず
督促に応じないため、顧問弁護士と相談の上、法的手段に踏み切った」としている。
 同病院の08年度末の未収金累計は約1億2000万円に上っており、支払いをしていない人の大半は生活困窮者だという。
 同病院は高額医療費が必要となる入院診療患者や家族に対して、高額医療費制度の限度額適用認定証の提示を勧めたり、
出産育児一時金の受け取り代理などについて説明するなど、未払いが起きないよう対策を取っている。
 同様の未収金は他の病院でもあり、弘前市立病院では07年度末で約5500万円、国立病院機構弘前病院は08年度末で
約3360万円となっている。両病院とも電話などで督促しているが、これまで未納者に対し法的手段を取ったことはない。
953卵の名無しさん:2009/08/29(土) 23:25:39 ID:hDcBIFgZ0
本当のお医者さんの書き込みってないんですね。。
954卵の名無しさん:2009/08/30(日) 01:43:43 ID:Yth6w0Cl0
青森って医者いるの?
最後のドクターが3年前に行方不明になって、無医県になったと風の噂で聞いたけど。
955卵の名無しさん:2009/08/30(日) 20:22:31 ID:SbVJgYOf0
>>954
おもいっきり釣られちゃうけど、無医県って!こちら一応弘前市内にいるマイナー系の医師です。ここにいますよーーーー
956卵の名無しさん:2009/09/01(火) 23:24:16 ID:zp8FwrSN0
>955
いたんだ。。
良かった・・・。
957卵の名無しさん:2009/09/02(水) 12:03:03 ID:fpFqYRPo0
このスレを立てた私も、青森市の医師ですよー。
958卵の名無しさん:2009/09/04(金) 01:17:55 ID:Ul4lWvEj0
なんだ、結構いるじゃん。青森。

俺の想像より2人も多かったw
959卵の名無しさん:2009/09/07(月) 10:14:42 ID:Z1sAej530
基金なくなる?県困惑
民主が一部凍結方針
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20090906-OYT8T00792.htm

 民主党が、国の補正予算に盛り込まれた基金の一部凍結を掲げていることに、県庁内に困惑の声が広がっている。
まだ対象となる基金は明らかになっていないが、凍結されれば県の政策に大きな影響が出るだけに、県は気をもんでいる。(安田武晴)
 県は国の補正予算成立を受けて今年6月、基金の積み立て6件(計98億6500万円)を盛り込んだ補正予算案を県議会に提出し、可決された。
(中略)
 「地域医療再生基金」も先行きが見えない。同基金については、厚生労働省が現在、都道府県から地域医療再生計画を募っている段階で、
費用交付の内示もまだ。それだけに、「未執行だと、凍結されやすいのではないか」と、県庁内で憶測さえ飛んでいる。
 同基金は、医師不足や自治体病院の赤字などに悩む本県にとって、またとないチャンス。県も7月には、2つの計画を策定し、
早々に厚労省と協議に入った。
 特に、西北五地域保健医療圏の計画には、脳外科などの医師確保、自治体病院の機能再編成など、重要課題の解決策が盛り込まれた。
採択されれば、国から100億円が交付される見通しだ。石岡博文・県健康福祉部次長は、「財源不足で思うように医療環境の改善が進んでいない。
この100億は大きい。絶対に基金を残してほしい」と訴えている。
 県財政課によると、国の補正予算に盛り込まれた計46基金のうち、都道府県に積み立てるのは15基金。県は今月24日開会の
県議会9月定例会に、残り分の基金の大半を積み立てる補正予算案を提案する。すでに知事査定も終わった。
 だが、新政権は今月半ばに発足する見通しで、基金を巡る情勢は微妙だ。石川浩明・財政課長は「現時点で各省庁から作業をやめるよう
指示はない。粛々とやるしかない」と、新政権の行方を静観している。
960卵の名無しさん:2009/09/07(月) 20:34:33 ID:KNKiRB2r0
医者もどきが多い、と言ったほうがいいかもな。
りんご食べていればいいんだよ。
下手に病院行くより。
961卵の名無しさん:2009/09/07(月) 21:27:23 ID:Ss7uBizK0
962卵の名無しさん:2009/09/09(水) 21:20:47 ID:qy11WjFv0
>>960
リンゴがのどに詰まって病院に来るやつもいるがな。
963卵の名無しさん:2009/09/14(月) 09:09:48 ID:dvFhjhLA0
青森市医師会内部で、不祥事があったらしい。
964卵の名無しさん:2009/09/14(月) 15:57:57 ID:6xjJfLXG0
詳細キボンヌ
 
 とはいえ 私は勤務医だからどうでもよいのだが。
965卵の名無しさん:2009/09/14(月) 19:25:43 ID:Uz9TQdFe0
>964
お、か、ね、だよねー、やっぱ。
966卵の名無しさん:2009/09/19(土) 06:22:42 ID:FfsyMqEt0
2009年9月18日(金)

--------------------------------------------------------------------------------

医療従事者と妊婦を最優先/ワクチン接種で県と市町村確認

−PR−



 10月下旬の新型インフルエンザ用ワクチン出荷開始を前に、県は17日、県庁で市町村の
保健行政担当者らとの
連絡会を開き、最優先で
ワクチンを接種する対象者を医療従事者や
妊婦とする方針などを説明した。県は10月上旬までに県内の優先接種対象者数や
ワクチン接種事業を受託する医療機関を取りまとめ、早ければ10月下旬から医療従事者と妊婦への接種を始める予定。


967卵の名無しさん:2009/09/24(木) 20:23:05 ID:CK8LEaU00
1月から眼科休診へ/平内病院
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090924184634.asp

 平内町の平内中央病院が来年1月から眼科診療を休診する見込みとなった。同病院に非常勤で眼科医を派遣している
弘前大医学部が派遣を打ち切るため。患者には白内障の高齢者が多く、診察のある日には40〜50人が受診しており、
病院側は患者に町外の医療機関を紹介している。
968卵の名無しさん:2009/09/25(金) 22:20:07 ID:AApDqXHt0
白内障の目薬って、OTCにならないかな?
969卵の名無しさん:2009/09/30(水) 06:22:49 ID:3qYLm7mr0
2009年9月29日(火)

--------------------------------------------------------------------------------

救命センター医師確保めど/弘大

−PR−



 弘前大学は29日、2010年7月に診療を開始する医学部付属病院高度救命救急センターについて、開設準備の進ちょく状況を公表した。
懸案だった医療スタッフの確保は、付属病院の各診療科から集めるなどし、医師14人など最低限必要な人数のめどが付いた−とし、
病院側は「地域の派遣病院から医師を引き揚げる事態にならないように努める」と強調した。約2〜3億円が見込まれる収支赤字の一部は、
津軽医療圏の8自治体に秋田県大館市を加えた9市町村から、財政支援の了承を得たという。

970卵の名無しさん:2009/09/30(水) 10:29:07 ID:5y+xIsAB0
川内診療所 老保施設の併設中止 「県との協議整わず」 むつ
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090930t21009.htm

 青森県下北地域の公立病院を運営する一部事務組合下北医療センター(管理者・宮下順一郎むつ市長)の
定例議会が29日開かれ、来年4月に川内診療所(むつ市川内町)に併設予定だった、指定管理者による
小規模介護老人保健施設(29床)の計画中止が明らかにされた。
 宮下市長は「前例がなく、老人保健施設を診療所に併設する場合、運営主体が同一でなくてはいけないとする
青森県との協議が整わなかった」と説明。代替案として、社会福祉法人が運営する同町内の特別養護老人ホームに協力を要請、
病床を20床増やすことで合意したと報告した。
 川内診療所は4月、下北医療センターの経営健全化の一環として20床の病院から、19床の有床診療所に転換。
同センターは長期入院患者の受け皿を確保するため、小規模介護老人保健施設の併設計画を進めていた。
971卵の名無しさん:2009/09/30(水) 10:56:12 ID:5y+xIsAB0
入院患者対応にめど 新型インフルピーク時
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20090929-OYT8T01389.htm

 新型インフルエンザの流行のピークに備えて、県が県内の病院の稼働状況を調べた結果、一般入院ベッド数に
2000床以上の余裕があり、流行のピーク時でもすべての入院患者に対応できる見通しであることが分かった。
ただ県は、「患者の増加も考えられるので、楽観はできない」と県民に予防の徹底を求めている。
 県保健衛生課によると、診療報酬の届け出を行っている一般ベッド数は、9月1日現在で1万525床。
このうち、実際に入院患者がいるのは8464床で、2061床が空いていた。これに対し、厚生労働省の試算方法による
流行ピーク時の入院患者数は、県内全域で500〜760人程度と推計されている。
 一般ベッドのうち、さらに重症化した患者を受け入れる集中治療室(ICU)のベッドも15床の空きがあった。
また、人工呼吸器の保有台数は、9月1日現在で計558台。このうち使用中は333台で、225台分の余裕があった。
 一方、感染すると重症化の危険性が高い人工透析患者の対応では、個室など隔離した状態で透析を受けられるベッドが37床あった。
同課は「個室でなくても、2メートル以上離して仕切りを設ける方法や、インフルエンザにかかっている患者と、
そうでない患者を、時間を分けて治療する方法でも感染を防げる」としている。
 県はすでに、流行ピーク時には、入院が必要な重症患者は中核病院が、軽症患者は地域の診療所などが対応する
「患者トリアージ」を行う方針を決めるなど、限られた医療資源を有効に使う態勢づくりを進めている。
 県保健衛生課の嶋田雄介・総括副参事は、「入院せずに済むよう、予防と重症化防止を心がけてほしい」と強調。
手洗い・うがいの励行、せき・くしゃみが出る場合のマスク着用のほか、妊娠中や基礎疾患がある人は、
発熱などの症状が出たら速やかに受診することなどを勧めている。
972卵の名無しさん:2009/09/30(水) 11:53:36 ID:3N4ZOxTk0
>>969
ああ、やっぱり各科から人身御供なのかw
辞めてよかったw
973卵の名無しさん:2009/09/30(水) 13:55:49 ID:5y+xIsAB0
県:27自治体病院決算見込み 7割で資金不足 08年度170億円 /青森
◇経営、依然厳しく
http://s02.megalodon.jp/2009-0930-1354-02/mainichi.jp/area/aomori/news/20090930ddlk02010113000c.html

 県は、県内の市町村が運営する27自治体病院の08年度決算見込みをまとめた。資金不足額は170億1300万円で、
前年度決算を3000万円下回ったが、7割近くが資金不足を計上。自治体の病院経営が依然として厳しいことが浮き彫りになった。
 県市町村振興課によると、27病院の総収益は855億5600万円で、前年度比10億9000万円の減。
うち外来収益が230億7300万円で、同16億8200万円減と激しく落ち込んだ。総収益から総費用を差し引いた純損益は
30億5500万円の赤字で、約18億円減少。純利益を出したのは9病院だけだった。一方、不良債務額は114億3800万円で、
8市町が不良債務を長期債務(償還期間7年以内)に振り替える公立病院特例債を活用したため、前年度より約56億円減少した。
 資金不足額は05〜07年度の大幅増から改善され、ほぼ横ばいだった。要因は、病院単体の経費節減努力のほか、
市町村の一般会計からの繰り入れ支援が大きかった。病院に繰り入れた公費は前年度比約18億円増の約133億円で、
同課は「病院を取り巻く情勢は依然として厳しい。一般会計からの支援を受けながら、病院が経営の効率化や再編ネットワーク化、
経営形態の見直しをしていく必要がある」としている。【矢澤秀範】

==============
◇08年度県内自治体病院決算見込み◇(略)
974卵の名無しさん:2009/10/01(木) 00:17:19 ID:9+AjpSvU0
>>972
そして最終的には有名無実・・・あっ最初からか!
975卵の名無しさん:2009/10/01(木) 18:39:40 ID:SmbB25UY0
医療過誤:むつの診療所が示談 234万円支払う /青森
http://s01.megalodon.jp/2009-1001-1839-02/mainichi.jp/area/aomori/news/20091001ddlk02040106000c.html

 08年7月、むつ市の川内病院(現診療所)で、市内の男性(75)を採血した際に注射針で神経を損傷し、
右手に障害を残す医療過誤があり、病院を運営する一部事務組合下北医療センター(管理者・宮下順一郎市長)が
損害賠償金約234万円を支払うことで示談したことが30日、明らかになった。
 医療センターによると、男性は外来を受診。看護師に採血された際、注射針で神経を傷つけられ、
しびれなどの障害が残った。採血した看護師は特定できなかったという。
 医療センターは今年2月に障害を認定し、6月に男性と示談が成立。先月29日の医療センター議会定例会で
専決処分の報告が承認された。【松沢康】
976卵の名無しさん:2009/10/03(土) 11:32:12 ID:h/72rJjx0
ワクチン配分 本県は1万4900人分
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091003090601.asp

 厚生労働省は2日、全国の地方自治体の新型インフルエンザ担当者を集めて開いた会議で、本県には初回の9日に7000人分、
2回目の20日に7900人分のワクチンが配分される見込みを示した。県健康福祉部の大西基喜・保健医療政策推進監は2日、
「2回の配分の大半は医療従事者に接種されるだろう」と取材に答えた。
 県保健衛生課は来週末までに、ワクチン接種を希望する県内の医療従事者を県医師会を通じて取りまとめ、
19日から接種を開始する方針。現時点で接種を希望する医療従事者数の見通しは立っていないが、
大西推進監は1万4千人前後になる可能性があるとの見方を示した。
 厚労省の「新型インフルエンザの流行シナリオ」に基づく県の推計では、本年度内に県民の20%が罹患(りかん)する
可能性があり、その場合には約27万7千人が発症する−としている。
977卵の名無しさん:2009/10/07(水) 12:04:30 ID:xTxpi8fS0
地域医療再生へ連携 西北中央病院と弘大が協定
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/10/8501.html

 弘前大学大学院医学研究科(佐藤敬研究科長)、弘前大学医学部附属病院(花田勝美院長)、
五所川原市の西北中央病院(相澤中院長)は6日、医師不足解消と地域医療再生に向けた専門医育成を目指す
弘前大学専門医養成病院ネットワーク協定を締結した。協定は弘前市立病院に続き2例目。
 協定の内容は、医師免許取得後3年目以降の医師を対象にした専門領域ごとの研修プログラム確立や
専門医研修の実施、医療面での積極的な連携、ネットワーク機能を活用した資格の取得促進など。
 協定締結式で佐藤科長は「一つずつ積み重ねてやがて大きな成果にしたい」、花田院長は
「西北中央病院は広い地域を任され症例の宝庫。得られることは多く、専門医育成にはこの力が必要」、
相澤院長は「津軽半島の医療の充実には大変有効」と述べた。
978卵の名無しさん:2009/10/08(木) 09:31:30 ID:Ba3PP/1b0
放射線科の教授選挙 どうなったの?
979卵の名無しさん:2009/10/10(土) 20:26:38 ID:lwH03ULj0
希望ゼロ3病院 医師臨床研修
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/10/8539.html

 2010年度に臨床研修を希望する医学生と研修病院の組み合わせを決める「医師臨床研修マッチング」の中間発表が
9日行われ、県内の13研修病院を第一に希望した医学生は計57人と、前年度の中間発表に比べ8人増えた。
しかし、マッチ数がゼロの病院も3カ所あり、昨年度の最終結果数の59人を上回るためには一層の努力が求められている。
特に国立病院機構弘前病院は10年度の研修医を確保できない場合、研修病院の指定を取り消される可能性が高い。
 13病院のうち、弘前大学医学部附属病院が11人で最多。青森市民病院は募集定員7人を上回る9人。黒石病院は5人を確保し、
昨年度を3人上回った。西北中央病院は2人で昨年度より1人増えた。県立中央病院は7人で昨年度より1人増。
弘前市立病院は1人、健生病院は4人と、ともに昨年度と同じ。
 国立病院機構弘前病院は、研修医の受け入れがない状況が続いている。厚生労働省の省令改正で、本来は08年度以降
2年連続で研修医の受け入れがない場合、研修病院の指定取り消し対象となるが、本県医療への影響が考慮され1年間猶予されている。
 このため10年度の実績が重要となり、同病院側は「研修プログラムの自由度を高めていることなどをアピールし、
何とか受け入れをしたい」(泉井亮臨床研究部長)とした。
 このほか、八戸市立市民病院は昨年度と同じ7人、十和田市立中央病院は3人で昨年度より1人減、むつ総合病院は昨年度より
2人増えて8人と、募集定員を満たした。昨年度ともに1人だった八戸赤十字病院、青森労災病院はマッチ数ゼロだった。
 中間公表を受け、県医療薬務課の藤岡正昭課長は「マッチ数を増やした病院は、地道な取り組みの成果が表れた。
今月29日の最終結果に向けて、さらにマッチ数を増やすよう各病院の努力に期待する」と語った。
980卵の名無しさん:2009/10/12(月) 17:31:18 ID:B+oQDuT+0
お偉方は研修指定病院取り消し?えらいこっちゃと騒ぐか知らんが、

みんな疲れてんだよ!!!安月給でなんでわざわざ学生上がりを

指導しなきゃなんないんだよ。 そこんとからまず改善してくれや。。
981卵の名無しさん:2009/10/13(火) 13:36:32 ID:vgM6wo6X0
>>980
お疲れさまです・・・

案外研修指定取り消されて 安心している
お医者さんも多いのかも知れないですね。
982卵の名無しさん
今のような厳しい時代に
 ただやる気を出して頑張れといわれても無理。
 疲れるだけ。