医師会による准看養成は止めろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
意味がない、評判最悪、中卒の看護師に患者さんが看て欲しいかな?

医療機関がちゃんと看護師か准看か、分かるようにすべきじゃないの。

医師会の作った准看なんて、精神科御用達じゃないのかな(笑)。
2卵の名無しさん:2007/06/01(金) 20:15:44 ID:RhvIhVvY0
>>1
自己レス、こんなものが続いているのは、
1)医師会が社会貢献している(?)証明。
2)精神科医療など誰もやりたくない看護要員の育成
3)僻地の産業維持

40才の男性准看学生が、患者に拒否されて、実習病院が混乱したってこと、
笑い話じゃないよ。
3卵の名無しさん:2007/06/01(金) 20:29:26 ID:DCjkRJAC0
pcp
4卵の名無しさん:2007/06/01(金) 20:29:40 ID:ob6SvnDe0
いくらでも、看護学校あるのに、なぜ劣悪な准看を作り続けるのか、医師会の見解を聞きたいね。
患者を殺すため?
5卵の名無しさん:2007/06/01(金) 22:27:26 ID:XAk4nyDP0
ここにいる連中は医療現場の事実知らんだろ?

そもそも看護士の資格与える監督官庁は厚労省と文部省。
だから貴重な実習時間に無意味な一般教養などを教える。

准看は医師会と地方自治体が主体になる関係で役立たずの
知識を与える前に現場が主体。知識などよりも体が動くかなければ
看護士などゴミ同然。

大体、採血が全然できない看護士とかいるんだから洒落にもならねぇ。

脳内とマスゴミ報道しか知らないアホどもは看護士マンセーとでも
いってろ。
6卵の名無しさん:2007/06/01(金) 23:48:56 ID:Fkd13d1W0
>>5
恥ずかしいことを言うな、准看の資格は都道府県知事が与えている。
7卵の名無しさん:2007/06/02(土) 00:02:22 ID:Fkd13d1W0
うちの准看学院卒の奴は絶対に雇うな、域内の医療機関すら雇わないのだから。
8卵の名無しさん:2007/06/02(土) 00:06:22 ID:G6eRFPq00
いやむしろ正看がいらない
9卵の名無しさん:2007/06/02(土) 00:08:18 ID:F2oBbnp00
>>8
どんなムダな医療をやっているのか、教えて欲しい。准看など素人に毛が生えたに等しい。
10卵の名無しさん:2007/06/02(土) 00:09:54 ID:F2oBbnp00
准看の業務は看護師の指示で行われるのだから、准看だけで診療所の開設は不可とすべき。
11卵の名無しさん:2007/06/02(土) 00:19:06 ID:fGPsbUc00
今年、看護学校は、軒並み受験者数が減少した。あちこちで4年制大学の看護科ができたからだ。
准看は、子育て後の再就職のための専門学校としての役割が注目され始めている。
実際、30代後半で大卒の受験生がいっぱい来ている。受験者数の減少もない。
これから不要になるのは、看護学校の方。
>>7
中卒は准看にするな、学校全体の質が落ちるよ。
12卵の名無しさん:2007/06/02(土) 02:36:53 ID:VAxDdsV70
>>10
訪問看護の許可が下りるのは、看護師がいる場合のみ。
准看だけでは訪問看護の指導をする者がいないので、許可されない。
13卵の名無しさん:2007/06/02(土) 02:39:38 ID:VAxDdsV70
>>11
うちは中卒と、中年男性ばかり。漢字が読めない。返事ができない。
専任教官2人の規則違反。都道府県に調べられたら、卒業資格が無効になる。
14卵の名無しさん:2007/06/02(土) 10:26:19 ID:oc7dGeoW0
中卒ってことは2年間養成しても、17〜18才だろうが、高校生の知識もない奴が
看護師しているなんてあり得ねぇ。
15卵の名無しさん:2007/06/02(土) 10:36:45 ID:VAxDdsV70
地元で評判が悪いから、大都市に出て行く。地元で使う医療機関は人手の足りない公立病院でも避ける。
16卵の名無しさん:2007/06/02(土) 10:50:05 ID:w7b3KwnJ0
ほんと、とにかく中卒でも看護師になれるってとこをどうにかして欲しい。
17華陀の弟子:2007/06/02(土) 10:55:15 ID:HXNMh5bV0
今の地方の准看学生には、中卒はほとんど居ない。
高校卒、短大卒、4年生大卒普通。
ゆとり教育の今の高校卒、短大卒のレベルが昔の中卒程度。
mg、mm、判らないのごろごろしてる。μm、nmなんて
ほんとに今の高校で教えていないのか。漢字読めない。
さすがに4大くらいなら昔の高卒レベル、教科書は一応読める。
原子、元素、電解質、周期律表、わからず、数学は壊滅。
英語だけは出来たりする。国語は個人差が多い、
日本語の体裁取れないのからから
小論文として読めるくらいの文が書けるまで様々。

もっとも試験官、準看学校の先生自体(医師会含め)もろくに
論文かけないのが偉そうにしているのだからどっちもどっちか。
18卵の名無しさん:2007/06/02(土) 10:55:59 ID:mySXAq3m0
中卒だ高卒だと関係ない
看護士の本分には学歴以上のものがあるだろ
19華陀の弟子:2007/06/02(土) 11:28:59 ID:HXNMh5bV0
準看だ正看だという議論には、意味がない。
医師が望むように、指示を守り、仕事をする人材だけ居ればいい。
看護記録書いたり、会議するだけで、点滴や皮下注できない奴要らない、
聖路加、東大出た看護師様より準看でも、ちゃんと患者の看護する人がいい。
カンファランスしかしない正看より、患者のオムツでも導尿でもちゃんとやってくれる
準看のほうがいい。
20卵の名無しさん:2007/06/02(土) 11:39:29 ID:/aFaUJrw0
大卒正看と準看

どっちが要らないかといえば
間違いなく前者
21卵の名無しさん:2007/06/02(土) 12:30:16 ID:86G/LXFF0
看護師の地位向上のため、大卒看護師が必要だった。
看護協会は看護師のヒエラルキーを作る事により地位向上を目論んだ。
だが、それだけでは現場で多数働く実働部隊の准看護師が反発し、選挙の時
組織力が落ちてしまう。アホ法務大臣を作ったような権力体制を
維持し、厚労省の看護課の権力をそぐような形になってはならないと思ったからだ。
それで、准看を廃止させそれを正看に移行できるような制度を作り、医師会などが
こき使う可哀想な准看護師を救済しようとマスコミキャンペーンを行った。
 一方では、助産婦法を盾に助産婦の地位向上を謀ろうと、これも厚労省と共に
内診を行う現場の医療機関を血祭りに上げるようにし向けた。

・・・と、ここまでは目論見通りに進んだように見えた、だがしかし
 准看護師を廃止することは結果として、正看の底辺が下がるだけであり、
大卒看護師は、技術のない頭脳集団(のようなもの)を形成するだけで
医療現場のニーズは少ない。おまけに外国人看護師を認める案を呑まされ
てしまった。助産院は産婦人科医師が嘱託でなければ開設できない(以前は
医者なら誰でも良かった)事になってしまった。
 看護協会のアホさ加減が目立ってしまっている。
22卵の名無しさん:2007/06/02(土) 12:35:17 ID:G0/6hb9X0
でも最近は准看に行くぐらいなら,正看の専門学校に行っちゃうから
自然消滅するんじゃね
23卵の名無しさん:2007/06/02(土) 12:44:27 ID:VJ4HOhAO0
準看は給料が安くてすむ。
肉便器は安上がりが良いに決まってるではないか?w
24卵の名無しさん:2007/06/02(土) 16:08:12 ID:UhRK2Pro0
>>19
古臭い考え方。全部医者がやるのかい?
25卵の名無しさん:2007/06/02(土) 16:11:41 ID:UhRK2Pro0
>>22
そんな感じ、定員割れで医師会准看など更に採算悪化。
26卵の名無しさん:2007/06/02(土) 16:13:34 ID:UhRK2Pro0
>>21
少子化と定員維持で、レベルの下がっている医師よりマシじゃわい。
27卵の名無しさん:2007/06/02(土) 16:57:26 ID:dNXavYl+0
1)4年生大卒
2)短大卒
3)専門学校卒
4)高校看護学科卒
5)医師会准看卒

一目で分かるように全国統一のマークを作れや。当たり外れが分かるようにな。
28卵の名無しさん:2007/06/02(土) 16:59:24 ID:86G/LXFF0
新設された7:1看護体制のために大都市の病院が看護師をかき集めたため
とりあえずは看護指不足という事になってる。しかし実態は看護師はかなり
前から余っていた。今回の7:1看護体制は看護協会が仕掛けたものだが、法外な
支度金でかき集められた高給看護師は病院の経営を圧迫する結果となり、
頭数だけで集めた看護師のレベルの低さが問題になっている。
 地方の公立や大手病院は一次的には看護指不足となったが、いわゆるお荷物
看護師を一掃出来たと内心ほくそ笑んでいる。新看護体制は一時的な需要の増大
をもたらしたが、数年以内に供給過剰となると推測されている。
 医師会立看護学校は経営がお荷物になりつつあり、表向き准看廃止反対
と言っているが、内心は廃止のための大義名分を待っている。経営不振
の状態だが、病院施設のように巨大な設備投資が要らないので、経営は
トントン程度。すぐに廃止できないのは少ないながら設立に際し、自治体
からの補助があったからだ。
29卵の名無しさん:2007/06/02(土) 17:10:36 ID:0VWZtGUUO
余ってる?だったら年がら年中募集してないよ。7対1前から基準看護だ看護計画だで集まらねー、続かねーだよ。
続かねーし、何ですんの?何のタメー?ヘーだってわからないから聞いたんじゃなくて、ただのお喋りだったんだよ。仕事しろって毒づくことばかりだ。
大卒になると研究があるとかで、仕事しねーし。
30卵の名無しさん:2007/06/02(土) 17:12:13 ID:/aFaUJrw0
大卒正看と準看

どっちが要らないかといえば
間違いなく前者
31卵の名無しさん:2007/06/02(土) 17:47:10 ID:iGm7m4x+0
>>30
だから、自院でどっちを使っているか分かるように患者に示せよ、な?
32卵の名無しさん:2007/06/02(土) 17:54:22 ID:0VWZtGUUO
素人だな。最近だと、玄関にかかげてる所多いだろ。
看護基準・看護配置でググッテみるんだな。正だ准だでモメテルのは茄子どうしだが…。さては、茄子ですか?仕事できてる?スタッフから仕事できね、ー使えねーって言われた事ない?
33卵の名無しさん:2007/06/02(土) 19:07:27 ID:tCwOcZCM0
>>32
ほう、それじゃあ、全部准看で、後は医師が責任を取るって、そういうことにしたいわけ。
忙しいね。
34卵の名無しさん:2007/06/02(土) 19:22:37 ID:/aFaUJrw0
>>33
正看は必要だが専門卒で十分
正看である必要があるのは
日勤帯のリーダー業務者
夜勤のうちのひとり
これくらいで事足りる
35卵の名無しさん:2007/06/02(土) 19:34:19 ID:0VWZtGUUO
>>33
茄子だろ。
茄子ってのは責任は医師任せばかりだ。看護配置・基準でググッテみたか?
茄子同士で争ってくれ。で、きちんと仕事してくれ。
サチュレーションが下がりましたって言うなら熱計表と、状態、モニターが外れてないか確認してから呼びましょう。
36卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:01:12 ID:EOKMGqmN0
≫27 全くその通りだ!  オツムの程度によるランク分けが必要!
 
  1)4年生大卒
  2)短大卒
  3)専門学校卒
  4)高校看護学科卒
  5)医師会准看卒
 
 しっかし、これ見てると茄子の頭の悪さって桁外れだな。 
 4大看護科でも、偏差値は50あるかないかだもんな・・・。
 それから考えると、准看なんか偏差値30もないだろ?  ほぼ知的障害レベルか・・・。
 これじゃ、おちおち病院にも行けないわけだわな〜。
37卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:10:49 ID:XV7GzNZc0
4年生大卒から医師会準看護婦はおなじレベルで、
どの脳みそも同じでですよ。でも準看がベスト。
開業して雇ってみればわかりますよ。
38卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:14:31 ID:zavLtFtpO
無料ゲーム SNSサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.TJhA641eef/
39卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:15:19 ID:0VWZtGUUO
開業しなくても、研究・安全・感染ってグダグダ言われたらやる気あるのか?仕事は何だ?って言いたくならね?
最近の看護部はどこの病院も医師より強気で文句の一つも言えない空気だよ。
40卵の名無しさん:2007/06/02(土) 22:45:02 ID:oB3yyq3Q0

先生!準じゃなくて准だお。支持するなら間違えたら駄目お!
\  
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧∩
    ( ・∀・)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
41卵の名無しさん:2007/06/03(日) 01:08:05 ID:+o73ls8m0
>>37
本当に医師会の准看学院が文科省・厚労省の基準を満たしているか、怪しいもんだ。
42卵の名無しさん:2007/06/03(日) 01:09:17 ID:+o73ls8m0
その上、医師会の金を使っても、地方じゃあ、医師と同じ、全員給料が良い近くの大都市に移動する。
何のためにやっているんだ?
43卵の名無しさん:2007/06/03(日) 01:13:31 ID:+o73ls8m0
以前、准看で養成したら、

「お礼奉公」

で1〜2年、看護助手をしていた医療機関で働くのが、事実上義務であった。
それがなくなった以上、医師会が准看を養成するのは意味がない。

それとも陰で、お礼奉公を強要している医療機関があるのかねぇ?
44卵の名無しさん:2007/06/03(日) 06:41:11 ID:oSqPiIr90
>>43
マスゴミは医師には僻地でのお礼奉公を求めるが。
看護婦の時はお礼奉公に対して女工哀史にように同情していた。
医師も今や女医が新卒の3割なんだがね。
45卵の名無しさん:2007/06/03(日) 09:29:54 ID:grKOOtUe0
誰か、僻地女医哀史の小説を書くです。
46卵の名無しさん:2007/06/03(日) 15:46:02 ID:juT7OhHy0
これだから看護婦さんって(w)と思った時part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1180847020/
47卵の名無しさん:2007/06/04(月) 02:06:57 ID:5F05CuZ6O
准看でも高看でも仕事出来る人なら変りない。
48卵の名無しさん:2007/06/06(水) 17:13:19 ID:pTjyp7Z20
>>47
仕事ができる人は、看護師の資格を取りに行っているよ。
49卵の名無しさん:2007/06/06(水) 18:37:50 ID:2GJr9HHg0
そうでもないよ。
うちに居た准看は日本一貧しい県出身で
その地区でも貧しい家庭で、
衛生看護科を出て18才から病院で働いてた。
結婚相手が出来て夜勤の無いうちの医院に来た。
正看を取る余裕が無かったのだが、今まで勤務してた数十人の正看より優秀だった。
50卵の名無しさん:2007/06/06(水) 18:41:42 ID:2GJr9HHg0
医院だから正看と准看で保険点数が変わらないので給与を同額にしてるが、
正看と准看の応募者割合は同数かな?
で、使えない看護婦は正看の方が多いね。
具体的には注射やレントゲンの準備が出来なかったり、
検査の伝票書きや検診のまとめを「事務がすべきだ」などと公言して、
事務員と一触即発になったりして辞めて逝った。
51卵の名無しさん:2007/06/13(水) 15:45:31 ID:OJ7cy3iz0
>>50
使えない看護師って、何に使っているの? 伝票書き、検診のまとめ?
もったいねぇー。派遣でいくらでも安い事務員を雇えるのにさぁ。
52卵の名無しさん:2007/06/13(水) 20:52:21 ID:lblPwa040
結論としては、雇うなら准看ということで、よろしいな。

皆の衆。
53卵の名無しさん:2007/06/13(水) 21:03:19 ID:fhULECioO
はいはい、准乙。
54卵の名無しさん:2007/06/14(木) 11:08:10 ID:A6KxyYHE0
無床診療所は准看だけで十分でしょう。
55卵の名無しさん:2007/06/15(金) 15:21:44 ID:zZFaijHj0
このスレ立てたやつは看護協会の関係者?
56卵の名無しさん:2007/06/15(金) 15:53:54 ID:rvgR2ioQ0
>>54
米国の外来では、医師は、指導なんてやってられない。
生活習慣の指導なんてやるのは、看護師だし、循環器などはちゃんと資格制度がある。
日本の外来看護の軽視が、結局、指導の診療報酬の切り下げにつながっている。看護師
雇って、報酬が出るのなら雇うだろうに(笑)。
57卵の名無しさん:2007/06/15(金) 16:01:10 ID:rvgR2ioQ0
医師が、減塩しなさいとか、減量が必要とか、指導すると点数になっていたんだよ、
と米国医師に言うと、看護師は要らないね、医師がそこまでするのかい? と逆に
興味を持たれたんだが。
58卵の名無しさん:2007/06/15(金) 16:13:32 ID:x9FQQZqF0
医師法上も健康保険法上も
医師の指揮権のもとの非侵襲的行為は無資格者OK
医師の指揮権のもとの侵襲的行為は看護師でOK
ただし結果責任は医師が負う(看護師についても一部責任)

これするだけで医師不足 看護婦不足は全部解決するけどな
59卵の名無しさん:2007/06/15(金) 16:27:24 ID:rvgR2ioQ0
>>58
日本じゃ無理でしょうね。

> 医師法第二十三条  医師は、診療をしたときは、本人又はその保護者に対し、療養の方法その他
> 保健の向上に必要な事項の指導をしなければならない。

> 栄養士法第一条  この法律で栄養士とは、都道府県知事の免許を受けて、栄養士の名称を用いて
> 栄養の指導に従事することを業とする者をいう。
> 第六条  栄養士でなければ、栄養士又はこれに類似する名称を用いて第一条第一項に規定する業務を
行つてはならない。

電子カルテ導入で医療事務のことまで医師にさせるのか、と言っている医師が、米国じゃあ看護師にやらせられる
ことまでやっている(笑)。
60卵の名無しさん:2007/06/15(金) 16:45:08 ID:TZusDRus0
>>59
後段の栄養士法の方は、名称独占であって、業務独占じゃなかろう。医師が無資格者に指導を
やらせるのも非常識だと思うが、内科外来看護のを見いだせない看護師も、看護師の仕事まで
やっている医師も、米国的には非常識だなぁ。
61卵の名無しさん:2007/06/20(水) 20:20:56 ID:dClJTuiF0
もう、医師会の仕事じゃないでしょ。

定款から「准看の養成」を外すべきですよ。もし、一般人に養成課程と、実際、養成された准看の養成課程を
公開したら、高校の看護科の方がきちんとしているし、専門学校で看護師になる道もあるのに、それもできない
看護師もどきに、どう医師会が責任を持つのか、最低限、うちの医師会の医療機関では採用していない事実
をどう考えるのか...医師会の医療の質の担保に対するいい加減さが、表に出ると思いますねぇ。

うちの准看学院は専任教官2人で、国の基準を満たしていないのに成り立っている。そういうところは閉鎖すべき
ですね。

命がけの患者さんに失礼ですよ。
62卵の名無しさん:2007/06/20(水) 20:25:58 ID:nnNexsSE0
どうして、准看を養成している医師会が行政の評価が高いのか、不思議です。
ちゃんとした看護師を養成している医師会の方が評価されるべきでしょう。うちの医師会は、爺医が叙勲を
期待して、准看養成を続けているわけで、医療の質やら社会的責任なんて考えていないわけです。

全国の小さな医師会の准看学院をリストアップして、第三者機関に評価を委ねるべきですよ。准看学院への
補助金で建物を建てて医師会館にしているような、いい加減な医師会はチェックできるわけで、そんなところは
公益法人としては、解散させるべきですね。まあ、お坊ちゃんの安倍政権では無理でしょうけれどね。
63卵の名無しさん:2007/06/20(水) 23:09:49 ID:J1WCa47y0
ちゃんとした

この評価で言えば
準看>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大学茄子
なわけであるが
64卵の名無しさん:2007/06/22(金) 01:37:38 ID:wyCWl3Bg0
>>63
ま、お前が医師として、判断能力に欠けるってことだわな。
止めろと周りの医師に言われても、内視鏡手術を続けて患者を死なせた慈恵の
医師と共通した性格だろうな。
65卵の名無しさん:2007/06/22(金) 02:27:45 ID:YGeLQaJi0
>>63
何か、お前のやっている医療レベルが分かるよ。
看護師なしに出来る医療なんて、爺医が風邪診ているぐらいの医療レベルだろ。
で、慢性疾患なんて患者の責任にして、頭ごなしに「お前が悪い」と患者に
言いつけているぐらい、そんなレベルの医療なんだろうなぁ。
66卵の名無しさん:2007/06/22(金) 02:28:33 ID:YGeLQaJi0
で、医師会は愚にも付かない、准看養成を止めるべきだ。
67卵の名無しさん:2007/06/22(金) 12:23:27 ID:WpOVXLGE0
>>60
そもそも「低額皆保険」そのものが非常識であることを忘れないでください
68卵の名無しさん:2007/06/22(金) 15:37:37 ID:DlYCzuOe0
>>67
その低レベルの医療を維持しているのが医師会じゃないか。
69卵の名無しさん:2007/06/22(金) 18:38:29 ID:VybcY9q00
厚労省が淘汰したいのは、准看だけで回っているような診療所だろ?
機能も低いし、かぜ専門では、小児科でもやっていけなくなると思うな。
70卵の名無しさん:2007/06/22(金) 20:02:54 ID:8AAdSpWx0
准看の必要性は注射と浣腸ぐらいだろ?

救急救命士は、輸液確保と挿管までできるんだよ。200時間の実習で、介護福祉士と
准看のやれることを同じにすればいいじゃない。介護福祉士は国家資格、准看は都道府県
知事資格。どっちが上かは分かるでしょうに。
71卵の名無しさん:2007/06/22(金) 20:10:26 ID:8AAdSpWx0
医師会が准看を要請している事実だけでも医師会の弱体化を示していると思う。
医師会は負け組。
病院4団体に属している方が勝ち組だろうね。
72卵の名無しさん:2007/06/22(金) 20:20:01 ID:Q+oN7ytg0
>>70
でも准看は少なくとも2年間は医療について学んだ学生がなってるけど
国家資格っていっても、介護福祉士の実態は
主婦がヘルパー講座受けて、無試験でヘルパーになって
3年パートみたいなヘルパーやって(それも一日1時間でもいい)
問題集の2、3冊を2ヶ月くらいでやっつけてとった国家資格だよ。
どっちが上かなあ・・
73卵の名無しさん:2007/06/22(金) 22:17:57 ID:hp2mp7l30
>>64
たしかに大学茄子は看護をしない
触らないから「積極的事故」は起こさないわな
放置に伴う犠牲者は数多く出るけどな

>>68
そうだな 大学茄子は金ばっかり食って仕事をしない
そういう意味で低額皆保険にはなんの貢献もしていないわな

ほんと
口ばっかりで無能な大学茄子は
全部首切るべき
間違っても市中に流すべきではない
74卵の名無しさん:2007/06/24(日) 16:35:29 ID:XNIPQilf0
>>72
准看の講師してごらん。何にも伝わっていないことが分かる。まだ、看護師の専門学校の講師をした方が、
責任を果たした気持ちがある。
>>73
分かっていないのはお前の方だな。看護師の役割を理解していない奴ほど、事故や間違った診療をする
と俺は思う。生活指導ぐらい看護師に任せれば、医師の仕事も楽になるだろうに。
75卵の名無しさん:2007/06/24(日) 17:13:04 ID:EZtQHM8p0
>>74
生活指導をきちんとしているのは
市中病院勤務をしている「専門」卒の看護婦の方
大学看護婦は偽医者気分で患者に対して積極的に対応なんてしない
紙切れ渡して指導しましたと平気で言うのは大学(卒or勤務)茄子
76卵の名無しさん:2007/06/24(日) 17:44:06 ID:uRV65g4Y0
>>73
>間違っても市中に流すべきではない
私が知る限り
大学病院→市中よりも 圧倒的に市中→大学病院 が多いですネ
今年は7:1看護を取る為にいつも以上に大学病院が大量募集をかけましたから
個人病院から大学病院へ転職したナースは多いと思いますよ。
これは看護師偏在になってしまうゆゆしき問題だと思います。
そりゃぁ「認定看護師を目指す方は優遇します(協力します)」と言われたら
スキルアップの望めない個人病院での勤務を続けるより大学病院へ…となります罠ね。
学生時代の私から見た大学病院は研究施設でした。
だから就職したいとは思いませんでしたね(面白くなさそうデショ…看護婦としては

准看護師については需要と供給の問題かなぁ。

>>76
生活指導に関しては同病院内なら
専門卒と大学卒の差はありませんよ。
もし差があるならそれは個人的なモノであって卒業校の問題ではないと思ふ。



77卵の名無しさん:2007/06/24(日) 17:57:57 ID:uRV65g4Y0

>>76間違い >>75
78卵の名無しさん:2007/06/24(日) 20:12:54 ID:iybWy6aD0
>>76
圧倒的に市中→大学病院

腐ったみかん理論をあてはめよ
79卵の名無しさん:2007/06/24(日) 20:39:51 ID:uRV65g4Y0
>>78
その理論なら
市中病院から転職した看護婦が腐ったみかん役になるってコトですか(;д;) あれ?
80卵の名無しさん:2007/06/25(月) 16:54:24 ID:RjKx2wjK0
中卒 → 2年養成 → 准看護師。
本当に良いのか?
81卵の名無しさん:2007/06/25(月) 17:03:00 ID:Yty5ZQdp0
>>79
別に腐ってるみかんはひとつとは限らんじゃろ
看護婦は大学を一回でも経由すると必ず腐るんだよ
1)大学看護学科出身
2)大学看護研修
3)大学中途採用
どこで経由しようが必ず腐る
そこに腐らせる『教育』や『慣例』ってのがあるからな
82卵の名無しさん:2007/06/25(月) 20:02:38 ID:7TcJD1Vt0
>>81
腐っているかどうかは、お前のレベルの問題だろ?

「バカ医師ほどバカ看護師を欲する。」

こんなの常識じゃないか。
83卵の名無しさん:2007/06/25(月) 22:49:19 ID:Va/eKIs+0
>>81
78から>>79>>81になる流れが今一???

それはさて置き
>看護婦は大学を一回でも経由すると必ず腐るんだよ
>そこに腐らせる『教育』や『慣例』ってのがあるからな
看護大学を出たら腐るなーんて言い切られたら
   もうお手上げさん(笑…トホホ ├\├\廾□`/



84卵の名無しさん:2007/06/27(水) 15:20:23 ID:WvUTrir20
>>81
確かに、医師なんて完全に腐っているからなぁ。
85卵の名無しさん:2007/06/30(土) 17:06:46 ID:6HPydHFc0
冷静に、中卒に2年間の教育で、他に何の資格が取れるか...よく考えてみろよ。
86卵の名無しさん:2007/07/05(木) 06:38:21 ID:Aj57Fgds0
看護婦は、書類書きだけさせておけば満足してますから、
医療現場は准看に任せましょう。
http://blog.hashimoto-clinic.jp/200707/article_2.html
医療を破壊してるのは、マスゴミと看護婦団体ですから。

違うというなら、過激なおまえらが所属している団体を制御しろよ。
准看廃止と内診禁止は同じ思想から来ているだろ。
87卵の名無しさん:2007/07/06(金) 01:07:55 ID:tPW6eRzx0
准看は看護師私の務めている診療所は昔から努めている、中卒の准看が主任であり、その主任が全然本を読まないし、勉強もしないし、仕事はできないし、患者からは怖がられ、私たち正看に指図するのは頭にくる。中身がカラツポだから弱みを握られないように偉そうにしている。
准看は看護師の指示で業務をこなすものと法律で決められているから、
本来は主任になれないのでは?診療所だからいいの?私は看護大学を出ている
から、よけい鬱陶しい存在のようで辞めるべきか悩みます。
88卵の名無しさん:2007/07/06(金) 01:14:25 ID:tPW6eRzx0
私の務めている診療所は昔から努めている、中卒の准看が主任であり、その主任が全然本を読まないし、勉強もしないし、仕事はできないし、患者からは怖がられ、私たち正看に指図するのは頭にくる。中身がカラツポだから弱みを握られないように偉そうにしている。
准看は看護師の指示で業務をこなすものと法律で決められているから、
本来は主任になれないのでは?診療所だからいいの?私は看護大学を出ている
から、よけい鬱陶しい存在のようで辞めるべきか悩みます。
89卵の名無しさん:2007/07/06(金) 03:51:48 ID:HRa91dJhO
今の時代の准看は8割が高卒。
俺は正看になって6年目だけど現場で感じる事は
看護大で勉強して来た人に比べると准看や正看の専門卒の看護師の方がよっぽと使えるよ!
90卵の名無しさん:2007/07/06(金) 14:12:38 ID:invb4awT0
それは叩き上げの刑事の方が、キャリア刑事より仕事が出来るのと一緒。

頭が悪いのは困るが、体が動かないor動かしたがらないのは職種上、致命的だ。

俺は衛生看護科から進学して正看護師になった看護師を一番買っている。
91卵の名無しさん:2007/07/06(金) 16:32:50 ID:Ov1N3Ypp0
>>89
お前がやっている医療が大したことないんだろ。
92卵の名無しさん:2007/07/08(日) 06:11:36 ID:+Ndq6vAm0
看護大を出たら仕事をしないとよく言われますが、私は准看から大学へ行った
ので、准看の立場も理解できるし、他の准看より仕事を、こなしている。専門学校
と大学の看護師の教育は違いがあると思う。大学は管理者を育てる教育をしてい
る所もあるので、大学出は頭だけで体は動かないと思われる。しかし、患者さんに
指導する事も重要である。准看では根拠は・・・なんて難しい指導能力はかける
と思いますから、患者様の安全対策など他に色々な配慮をしなくては、いけない部分を
大学出の看護師が行うことになる。体を動かすだけが看護師の仕事ではない。
同僚の評価は僻みなどあり適正でない。患者様の評価が一番ではないかと思います。
93卵の名無しさん:2007/07/08(日) 06:50:29 ID:544hljlj0
現場に出てすぐは確かに専門や准の子は使えるんだけど
年数経ったらあっと言う間に逆転。最近よく聞くね。
というか、准に重症患者の看護ができるのか。。

94卵の名無しさん:2007/07/08(日) 07:31:55 ID:xF+dH/9pO
89》同感。准看でも出来る人は仕事をこなします。高看(特に大学茄子)仕事が出来ない。一昔前は厳しく教育されてましたが、今は甘過ぎで叱ると辞めます状態。88》准看でも主任になれますよ。
95卵の名無しさん:2007/07/08(日) 08:33:31 ID:I2eVc0kn0
仕事のできる准看はどう考えてもいるでしょう。
高看(特に大学茄子)は採血もできないのだから。
96卵の名無しさん:2007/07/08(日) 11:10:59 ID:MkahF5mZ0
>>83
それほどに強力な「環境因子」ってことだよ
手術継続中に自分の仕事ほっぽり出して手を下ろすことが『善』という環境に
敵う治療薬があると思うか?
97卵の名無しさん:2007/07/08(日) 15:16:33 ID:bTUS+FGS0
>>95
お前、研修医1年目の数か月まともに採血できたか?
そんな枝葉のことはどっちでもいい。准看 → 看護師への道はいくらでもある。
1年だけの違いで、准看を選ぶ安易さを問題にしたい。
98卵の名無しさん:2007/07/08(日) 15:59:05 ID:ngHNDqhvO
准「先生、わかりません、どーしたらいいですか?で、それって何ですか?」
専門「わからないで、こんな事やってるんですか!どーするんです!責任はどーするんです!あれはどーなってるんですか!信じられない!」
大卒茄子「それはナースの仕事ではありません。先生方が責任をもってやってください。私たちは関わりません」
だいたいがこんな会話になる。どこの過程で仕事放棄意識が芽生えるのか知りたい


>>97
最近は准も専門も募集停止が多くなってきたらしい。現役生は大学へ、浪人・転職組・リターン組が准、専門に行ってる傾向だよ。
99卵の名無しさん:2007/07/08(日) 19:09:51 ID:32SywRc60
なんじゃこのスレは?
医師の底辺私大もなんとかしろよW
100卵の名無しさん:2007/07/08(日) 23:16:06 ID:29GsdSGO0
>>98
医師に依存するように教育指導してきたツケだろ。点滴事故も医師の責任ばかり
だったからね。
医師会付属のレベルは下がるばかり、医療技術以前の問題。患者との話の仕方、
常識がない。

医師会が医療のレベルを下げてどうする?!
101卵の名無しさん:2007/07/08(日) 23:52:46 ID:FGuCUVS/0
准看10年の経験があれば、2年制の通信教育で正看護師になる道が3年前からできました。
2年で卒業できるのは半数以下の学校もありかなり大変。経験のあるよく働く准看に、知識
が具われば最強の正看護師の出来上がり!!通信の看護師を馬鹿にするのは、きっと専門だわ
専門はどうして、看護大も馬鹿にするのかしら、頭がいい人は謙虚ですよ!
とにかく准看廃止に一歩前進した感じですね!!
102卵の名無しさん:2007/07/08(日) 23:53:17 ID:FGuCUVS/0
准看10年の経験があれば、2年制の通信教育で正看護師になる道が3年前からできました。
2年で卒業できるのは半数以下の学校もありかなり大変。経験のあるよく働く准看に、知識
が具われば最強の正看護師の出来上がり!!通信の看護師を馬鹿にするのは、きっと専門だわ
専門はどうして、看護大も馬鹿にするのかしら、頭がいい人は謙虚ですよ!
とにかく准看廃止に一歩前進した感じですね!!
103卵の名無しさん:2007/07/09(月) 06:35:08 ID:9FzGtjYlO
>>99
おまえさんは同じ事言われた事ないか?
准<専門<大学だが
気が楽なのは
准>専門>大学だよ。仕事放棄して患者に説明するときには「先生の手違いで〜」ってしゃしゃりでてくる…
104卵の名無しさん:2007/07/09(月) 08:37:19 ID:WRTMVacY0
専門でもそのときの講師陣の質によりけりだったりもする。
やたらと論文きつかったり、追試制限あったり。
国試の合格率みれば一目瞭然だが、留年組もいるし。
准だろうが大卒だろうが仕事をしてみれば地頭のよさははっきりしてくる。
105卵の名無しさん:2007/07/09(月) 15:27:36 ID:WMdY4+Sk0
仕事のできる看護師て、業務が早くこなせ、救急対応もばっちりできるのがいいのか?
まあそれも重要だが、自信過剰になり、ミニドクター化された看護師が大勢いる。
本来の看護の視点を考えて、患者のための看護ができてますか?注射を失敗されても優しい看護師
なら腹も立たない。嫌いな看護師の顔みるだけで血圧が上がり、話をするのも怖いから訴えもできず、
我慢する。准看、正看、専門、大学関係なく、患者から好かれる看護師になることがいいと思う。
106卵の名無しさん:2007/07/09(月) 16:21:06 ID:AZIsXQvt0
>>105
その職業的なコミュニケーション技術、結構、知能が高くないとできないよ。タメ口で患者と話をし、
実習病院で恥をかく、医師会准看の学生がいくらいることか。
107卵の名無しさん:2007/07/09(月) 18:40:46 ID:UvFN3c0s0
それは正准大専進・・・関係無いのでは?
 その様に教育してる人間がバカなのでは?
つまり大卒正看なり教官をしてる医者の言葉遣いとか教育でしょう。
 高学歴患者からのタメ口にイラっとすること多し。
108卵の名無しさん:2007/07/09(月) 19:30:18 ID:H8RYrImhO
私は現役のナースで、上の方が書いてた通信制の短大に在学中の准です。
学歴あっても仕事出来ない看護師多過ぎます。
でも、仕事出来ても学歴ないと馬鹿にされる世界。
まぁ、確かに今自分に足りなかった知識を学んで国家試験に通るのも大変なんだな…とは思いますけどね。
看護って何でしょうね。
知識と技術、そしてやっぱり一番は人間性かなぁ…。
難しいし、報われないと感じる時もあるけど、やっぱりこの仕事が好きだから続けたいです。
109卵の名無しさん:2007/07/09(月) 19:58:01 ID:79xzh4550
医師会の准看学院の専任教官、腹立つなぁ。いくら医師会が後ろにいるからと言って、
お前は単なる看護師だろう。うちは規程に反して2人の専任教官しかいないから、どちら
かを海に沈めたら、学院自体が終わるんだぞ。
110卵の名無しさん:2007/07/09(月) 20:34:03 ID:fKqluLpo0
>>96
貴方のおっしゃる大学看護婦って言うのは「大学病院に勤務する/した看護婦」ですか。
(手術中でも時間が来たら介助を医師に任せて帰るそうですね…>大学病院)
>>81には>1)大学看護学科出身 とも書かれていますから
なんだかなぁ…看護大学の全てを否定されてる感がしますモンねヽ('ー`)ノ
私にとって学歴はそう大した違いはないと思っていますけど
専門を出てから四大の二部に通ったり通信教育で四大卒の肩書きだけを得るのなら
最初から看護大学へ行くべきだとは思いますよ。
もし看護以外の教養を身に付けたくて勉強するなら話は違いますけど…。

何処のどんな学校でどんな教育を受けたのかも
看護婦としての職業意識に影響するとは思いますけど
何と言っても看護職としての初めの一歩が肝心。
この仕事は共同作業ですからー。
111卵の名無しさん:2007/07/10(火) 16:33:55 ID:z+yruMoN0
≫108
通信看護科の短大は神○○盤短大だろう!あそこは第一期生がかなり厳しいから
苦労したみたいだ!短大だから高校資格がないと入学できないが、他の専門は中卒
でも入学できるんだから、やはり最低は高校資格がないと・・・。働きながら高校出る
方法はいくらでもあるから、中卒と言われて腹がたつなら行けよ!!高校で学ぶこと沢山あるし、
劣等感は解消し自信ができるぞ!負けるな!頑張れ〜!

  
112卵の名無しさん:2007/07/10(火) 16:38:57 ID:uJKdY20t0
医師会による准看養成は止めろ、で善しw
113卵の名無しさん:2007/07/14(土) 02:38:32 ID:fGTMNmRH0
田舎の准看学院など、もう若い人材が地元に残らなくなっているのに同じ定員で
やっている。医師会の爺医のプライドで、アホを医療現場に送り込むなって。
114卵の名無しさん:2007/07/20(金) 16:59:39 ID:iEhuqcqI0
>>113
同意。
115卵の名無しさん:2007/07/20(金) 17:01:32 ID:iEhuqcqI0
良い助手と悪い助手で、どれだけ、医療の能率が違うか、分かるだろう。
昔は貧しくて、働きながら准看になった学生が多いが、今の地方は、箸にも
棒にもかからない奴が、医師会の准看に来る。まともな奴は専門学校に行って
いるよ。
116卵の名無しさん:2007/07/20(金) 19:55:50 ID:CrKmRQzz0
あーあ、やっと今年のノルマ終わった。

クソ学生相手に人生の無駄な時間を使ってしまった。教育ってのは、分かる奴に
教えるべきだ。中卒で、漢字も読めない奴に教えてもムダ。

皆殺しにした方が、日本の医療にとっては良いと思う。物騒なことは言わずに、
政治的に解散させた方が良いわな。殺しても一銭にもならないことはやらないからね。
117卵の名無しさん:2007/07/20(金) 19:57:36 ID:CrKmRQzz0
そんな准看養成を名誉のために勧める医師会長が、心発作か、ある日事故で、海に浮かんでいる方が、
ずっと地域のためだね。
118卵の名無しさん:2007/07/21(土) 00:26:53 ID:pKDxYBgPO
大学病院は市中病院をある程度経験した者以外は勤務してはいけない、必ず開業医勤務から始める
看護師の教育が行き届いてる所には謝礼
119卵の名無しさん:2007/07/21(土) 02:22:25 ID:8nef5z8G0
>>118
医者がそうすればいいかもなぁ。究極の徒弟制度だ(笑)。
120卵の名無しさん:2007/07/21(土) 17:00:24 ID:3no2/u1B0
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070721AT3S1301Z20072007.html

厚生労働省は、患者が入院した場合に病院に支払う診療報酬を見直す方針だ。
現在は看護師が多ければ診療報酬も高くなる仕組みだが、
患者の看護の必要度に応じた数値基準を新たに導入。
看護の必要がないのに多くの看護師を抱えている場合には診療報酬を引き下げる。
2008年度の診療報酬改定で実施する考え。
121卵の名無しさん:2007/07/22(日) 17:32:53 ID:2T1g+H450
>>120
アホらしい...

看護師がいれば入院期間が短くなるというデータを信じたら、看護師争奪戦になって必要なところまで
充足しなくなった。それで方針転換...社保庁がバカなら、親分もバカだな。要らないから解雇って大変
だぞ。
122卵の名無しさん:2007/07/22(日) 18:49:13 ID:YSHdF0ak0
>>110
看護大学のすべてを否定

そうだね
すくなくとも付属病院の存在する大学看護学科はすべて否定します
手術中の患者放置は一大学だけではないんですよ
全国で同じようなことが起こっている
HIV患者の採血は医者がするなんてのもいたるところにある
付属病院のない看護大学もありますが
それらの教育者は付属病院のある看護学部から供給されることが多い
その感性は確実に引き継がれていますから
少なくとも肯定する要素にはならんでしょうな

>専門を出てから四大の二部に通ったり通信教育で四大卒の肩書きだけを得るのなら

この辺りは同意ですね
でも私はそもそも看護には大学は似つかわしくない分野だと思っているので
というか今の看護に関わる大学は大学としての体をなしていないと思っているので
そもそもが不要だという考えです
実践の無い医学はあります(医学研究)が、実践の無い看護はありませんからね
看護に生かせる学問を大学で学び(つまり看護学部以外)
それを看護分野で実践するなら意味があるとは思います
少なくとも現状の日本の看護大学いくくらいなら
専門学校で看護資格をとり実践しながら
興味のある自然科学分野があれば別に学ぶ方が数倍ましでしょう
123卵の名無しさん:2007/07/22(日) 18:54:36 ID:b+fyUn/JO
お金で囲って免許を与える辺りが私立医と同様の構造か
124卵の名無しさん:2007/07/22(日) 19:07:43 ID:2T1g+H450
>>123
というか、割れ鍋に綴じ蓋、低位の私立医大卒の医師に、大卒の看護師は使えこなせない
ということ。何の思考力もない医師会卒の准看がイエスマンになってくれないと、仕事ができない
わけだ(笑)。
125卵の名無しさん:2007/07/22(日) 19:14:04 ID:YSHdF0ak0
大学看護婦を嫌っているのは
旧帝はじめ多くの国公立大学大学病院の医師ですが・・(笑
一般に同じ大学病院勤務の看護婦でも
国公立の看護婦の方が劣悪度で私学の大学病院看護婦に優っています
もちろん大学病院勤務看護婦≠大学出身看護婦ではありますが
通常大学出身者の多くは母校の付属病院に初期配属することが多いんですよ
126卵の名無しさん:2007/07/22(日) 19:16:01 ID:YSHdF0ak0
つけたし

>准看がイエスマンになってくれないと

そもそも看護婦は医師の指示を忠実に実行するのがお仕事
それができないって自ら暴露ですか(笑
そんな彼女らはどうやって診療の補助を達成しているのでしょうか
大いに興味があるところです
127卵の名無しさん:2007/07/22(日) 19:17:13 ID:2T1g+H450
>>125
いかに国公立大の医師の能力が落ちているか、まあ研修医クラスだろうが、を物語っている
だけのこと。でも私立大の付属看護学校卒の看護師に頼っているんだろ? 准看なんか来たら、
またストレスが増えるだけのこと(笑)。
128卵の名無しさん:2007/07/22(日) 19:19:53 ID:2T1g+H450
>>126
イエスマンでないと使えないなんて、使う側の能力が分かるというもの。いちいち指示を出して、
看護させるなんて、お笑いも良いところ。逆にうまく看護できていないと怒るんだろ? 

「お前、看護師なんだろ?!」

って。医師の悪いところの鏡に過ぎないじゃないか。まあ、医師会には変な職業学校からは撤退
して欲しいもんだ。
129卵の名無しさん:2007/07/22(日) 19:20:47 ID:YSHdF0ak0
>>127
こらこら
>125はここ最近のお話ではなく
過去20年以上の伝統あるお話ですがな(笑
どの世代の医者が大学の看護婦を肯定するんだ・・・・そんなのおったら手を挙げてみぃ
その頃にはまだ看護学部は少なく付属看護短大なんてのが多かった頃ですがね
その腐った伝統がそのまま学部になっても引き継がれているんですね
130卵の名無しさん:2007/07/22(日) 19:24:59 ID:+q3EgYJjO
すぐ股ひらくから好きなんだけど
131卵の名無しさん:2007/07/22(日) 19:26:14 ID:YSHdF0ak0
>>128
イエスマン

すくなくとも指示をうけ従わなきゃ仕事は果たせないな
指示をうけ文句を言う奴に限って
文句を言わずに忠実にこなす奴をみて「イエスマン」などというわけだ
それがその役立たずのアイデンティティになるのかもしれないけどね
いやいや言葉だけで生きているというのがよくわかるコメントだよ
132卵の名無しさん:2007/07/22(日) 19:30:12 ID:2T1g+H450
>>131
くだらんな。上司の指示に従順に従って、その通りやって失敗すると、自分から謝る、まあ
体育会系のアホ部下をお求めなら、医師会にご用命を。いくらでも揃えておりますよ(笑)。
事故だらけで訴追されるのは医師と病院だからね。
133卵の名無しさん:2007/07/22(日) 19:32:48 ID:2T1g+H450
だいたい、医師会准看は地域病院でも評判が悪く、精神科病院か、療養病床病棟の
意識のない脳障害か認知症老人の相手に養成されているようなもんだ。これから、
どんどん需要がなくなると言うことを知らないのに入学させられている。
134卵の名無しさん:2007/07/22(日) 19:33:13 ID:YSHdF0ak0
一応書いておくけどね

わたしは看護資格は「専門学校1本化」
看護学部は置くのであれば看護婦資格を取得し
臨床経験を数年経たことが入学の条件になる大学院前期課程程度の位置づけで
大学での「看護婦資格」取得は認めない
看護研究専用の場としてあるべきと思っている
当然だけど研究に適する人材なんて殆どいないんだから
在っても京都と東京2つもあれば十分だろ?と思うんだがね
準看養成機関も淘汰するのは問題ない派だよ
言っているのは「大学茄子よりは準看のほうが役に立つ」って話だけでな(笑

>>132
くだらんな
大学茄子にどれだけ「訂正」するだけの知識があるというんだ?
個人的に勉強しているのはいるだろうがそんなものは一握りもおらんぞ
殆どの「文句」は仕事がしたくないの1点から発せられているだけのものだ
中身から腐ってるんだよ 中途半端な「自尊心」のせいでね
135卵の名無しさん:2007/07/22(日) 19:43:16 ID:2T1g+H450
>>134
一般人や看護師が読んで、医師が間抜けだと思われるような文章を公にするなよ。

じゃあ、はっきり言って、ドクハラをするような医師をrejectするためには、専門学校を出て、
医学部に進む医師の方が良いってことだな? その方が、上意下達のシステムでは、先輩
医師の指示に従うというもんだ。

とにかく、時給1,000円ちょっとで働くような医師会准看は、世の中から消えて欲しい。
俺自身が患者になったときにもそう思うよ。

どうも論点を「スレタイとは別の方向に持って行きたいようだが」 隠れた意図は簡単に分かるよ。
136卵の名無しさん:2007/07/22(日) 19:47:52 ID:YSHdF0ak0
>>135
あほのきわみだな

医学部の教育内容とその後の医師としての知識習得に際して
医者の場合は大学レベルのベースが必要というだけの話だろ

ところでどこから「ドクハラ」なんて出てくるんだ?大学や専門学校で人格教育か(ぷ
そういうお花畑思考のもんが多すぎるんだよな・・・看護学部信仰の中の人にはな・・・

>とにかく、時給1,000円ちょっとで働くような医師会准看は

こらこら
労働の内容と価格から考えれば
これほど国民のための存在はないだろ?
唯一使えない正看からは煙たい存在かもしれんけどな
なんで一言一言の中にオマイ個人の「背景」を混ぜ込むんだ
ディベートの基礎からなっとらんな
137卵の名無しさん:2007/07/23(月) 02:39:29 ID:YxwL1WDJ0
>>136
医学部の教育カリキュラムは、研究者・教育者も含めた教育システム。単に単科の臨床医を
育てるには無駄が多すぎる、で、単科の医学部で教養課程を削ったりしたわけだろ?
赤ひげみたいに、研修医は診療所からスタート、これ間違ってないと思うな、時給1,000円で。
俺たちは研修医時代、日給月給5,000円/日、24時間勤務だったが。
138卵の名無しさん:2007/07/23(月) 02:40:44 ID:YxwL1WDJ0
そうそう、医師会は准看を作るな。規制を強化しろ。
139卵の名無しさん:2007/07/23(月) 23:41:54 ID:vgYfzCtJ0
国民の全てが大卒になったら大卒の価値が無くなる上に大卒レベルが落ちたのが今の日本。
早稲田でさえも高校レベルの基礎を教える講座を作ったとか。
高卒や専門学校卒のブルーカラーが居るからブルジョアが存在できるんだよ。
中国人台湾人の所得水準が上がってマグロ価格が高騰した。

看護師も全員大卒や専門卒にしたら看護師(ゴーマン南野)らの発言力が上がるだけ。
看護師たちの勤労意欲や動きが良くなることは決してなく、逆になるだろう。
バカな准看も看護師協会の力を削ぐためには必要だ。
その証拠に、准看廃止を一番声高に叫んでいるのが看護師協会だ。

ここで准看廃止に執着してる奴は、准看に騙された♂か看護師協会の工作員じゃないのか?
140卵の名無しさん:2007/07/24(火) 15:06:50 ID:c0iLGt4C0
>>122
>付属病院のない看護大学もありますが
>それらの教育者は付属病院のある看護学部から供給されることが多い
これこれ(笑
「多い」だなんて大袈裟なんじゃぁ??
今現在ある看護の単科大学は看護短大から四大に移行した学校が殆んどですよね。
それら単科大学 看護の重鎮講師連は短大時代からの生え抜きが多いんデスYO!
もちろん付属病院のある看護学部出身者も居るでしょうけど 印象としては少ないと思われ。
それはまぁ「多い」と言う けったいな決め付けを訂正したいだけで
私にとっては些細な事なのですけど…
>>134で書かれてる
>わたしは看護資格は「専門学校1本化」
>大学での「看護婦資格」取得は認めない
これは貴方の個人的な意見として受け止めます…が
>>122にある
>少なくとも現状の日本の看護大学いくくらいなら
>専門学校で看護資格をとり実践しながら
>興味のある自然科学分野があれば別に学ぶ方が数倍ましでしょう
この興味のある分野が"保健師(助産師)として働く事"だったらどうでしょうか?
専門学校→保健師・助産師養成所へ一年間新たに進学するよりも
保健師受験資格が全員に与えられ
在学時に助産学科へも進む道が開けてる四大へ行く方が手っ取り早いと思いませんか??
もし看護師免許だけ取得したいならおっしゃる様に専門学校だけでも良いと思います。
総合大学の看護学部がどのような雰囲気なのかは知りませんけど
看護の単科大学は専門に毛が生えた程度…限りなく専門学校に近いんですよ。
専門学校より一年多く通うのは保健やら助産やらについて習うから…それだけの事なんですよー。
スポーツを通じた他大学との楽しい交流もありませんでしたしね(笑
内輪だけみたいなこじんまりした門でつよ。

それから
>準看のほうが役に立つ
折角ですから漢字はお間違えないよーにネ
141卵の名無しさん:2007/07/25(水) 17:29:31 ID:XeQ5ZtKQ0
>>139
「准看がバカで、奴隷のように従属させていること」を主張しているんだな(笑)?
142卵の名無しさん:2007/07/25(水) 17:31:13 ID:XeQ5ZtKQ0
私立医大卒で、4大卒の看護師よりバカが多いから、4大卒看護師を否定するわけだな。
指示出す方がバカじゃあ、仕方ないもんなぁ。
143卵の名無しさん:2007/07/27(金) 02:00:39 ID:INPdkl6c0
歴史小説で、部下の方が優秀だったが、提案が入れられず、負けて、滅ぶって話、
いくらでもあるよな。優秀な部下を使うのが将の器。准看しか使えませんじゃあ、
医師としても終わっている。たぶん、卒業した大学は看護師の方が偏差値高かったり
するんだろうね。
144卵の名無しさん:2007/07/27(金) 11:58:06 ID:wFItte0U0
>>137
オマエ医学部出身じゃないだろ(笑
医学部の学部教育は「研究者」「教育者」を養成するシステムなんかじゃねーよ
カリキュラムを知っているなら何処がその部分に当たるのか指摘してみなさいな
医学部生は研究者としての教育はカリキュラム内では殆ど受けていないし
教育者としては全くないと言ってかまわない
臨床医家を育てるのには無駄が多いというのは当たりだがね

>>140
>看護短大からの移行
その通りですね 近視眼でみるのではなく
その看護短大の歴史はどうなってるのか考えましょうね

>保健師受験資格が全員に与えられ
>在学時に助産学科へも進む道が開けて
それそれ(笑 その考え方が「職業訓練校」的感覚なのですよ
貴方には「大学」だとか「学問」だとかについてしっかりと考えていただきたいものです
興味あることが〜として『働く』ことであれば
その〜職としての実技能力を身につければいいわけで
〜学についての興味であれば実技は
(身につけていても身につけていなくてもかまいませんが)
理論として学問を進めればよいのですよ
なぜそんなことをいうのか
今の大学看護の問題点がそれだからですよ
都合がいいときは『実践』都合が悪いと『学問』
実際はどっちもできないんですけどね(笑


145卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:10:21 ID:l5cmct9E0

おら浅学菲才の愚鈍の輩でごぜーますだで難しいことはなんもわからねーだけんど、
だれが尿器洗おうが血圧測ろうがたいした違いはねえんだろうし、そうすっと准看
のプチヤンのおねーちゃんの方が半端にぷげらっちょの四年制出てるアニオタくせえ
おねーちゃんよりかよっぽどセクス気持ちいいにちげーねーわけだから医師会付属
看学はぜってーにつぶすべきではねーと思るなあ、はあ。おめさまたつもそんだけ
切れるアタマしなさってて今更茄子になにのぞんでるんだかなあ。野球選手集めて
お針子さん養成するようなもんだっぺ?てーげーにしなせ。
146卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:13:40 ID:zLll8lbY0
>>145
この程度の文章しか書けない奴が医師をしているんだからね...、看護師の方が
有能だから使えないんじゃないの?(笑)
147卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:17:40 ID:l5cmct9E0
そう言った意味では>>143なんてのはホンモンのピンボケバカなんだべなあ。
茄子使うの使わねーのって、どの茄子選ぶかなんてのはオラ、シャーペンの
落書き消すのにどの消しゴム使うか考えるほども考えたことねーだよ。
ただ些事にこだわる自意識過剰・自称切れ者プチドクター茄子は救急外来
滞るから避ける、とかその程度なんでねーのかなあ。
148卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:20:55 ID:l5cmct9E0
>>146
パスカルに陰部洗浄してもらってもラスカルに陰部洗浄してもらっても
かわんねーのよ、現場では。むしろ、しばしばラスカルの方が洗い方上手
かったりするわけよ。茄子が優秀だか優秀じゃねーだかって、あんた、
茄子の良し悪しは「やって気持ちいいか、そうでもないか」のみで決まんのよ。
常識だべ?
149卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:23:29 ID:zLll8lbY0
>>147-148
この程度の医師に使われる看護師が憐れ。医師がバカだから、医師会で准看を養成しろって?
(笑)
150卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:43:26 ID:l5cmct9E0
養成ってオメ(笑)、本当に何年も「養成」してたら牛乳やトロンビンIVしねーてばよお。
准看養成コースはただのアリバイに決まってるべ。だって学問の俎上にのっけるには
素材が悪すぎだってばよお。タイユバンロブションのコックさんだってクサッたジャガイモ
からビシソワーズつくれねーべ?全入目前の今日にあって、なお茄子志す段階で、相当の
高頻度、まあ110%の確率で学問に関してはクズしか集まるわけねー道理がどうしてわかんね
のかなあ、はあ。茄子は医者のストレスコントロール目的にただセクス提供してればそれで
立派に役目果たしてるんだっつーのさ。
151卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:47:30 ID:l5cmct9E0
おお、すまねえ、>>149読んでねかったす。
いや、あんたの言ってるのはある意味当たってるんだわ。
そんな「あわれ」な職業、ちっとアタマのええ娘なら選択するわけねーべ?
152卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:53:38 ID:F6wZ3Hwb0
先見性のない椰子にいたずらに銭を握らせたのが
そもそもの間違いw弱体化を期に準看育成を病めさせようw
153卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:54:42 ID:l5cmct9E0
本当に病んだ人のチカラになりたいっつー崇高な理念があるなら
なんも茄子になんなくたって医者になればいいだけなんでねべか。
カネあれば私立いけ。なければちっと勉強すれ。旧帝いかなくた
って医者にはなれんだど。がんばっても旭医レベルにひっかからね
ーようなMRはそんな高い志は捨ててまれ。あきらめて茄子かヘルパ
になればええんだ。となれば看護婦養成すっのには准看で充分、
四年制なんてのはニワトリをさばくのに牛刀をもってする非効率な
愚行なんだってば。

     医学部かしからずんば准看を!

やっべー、また教養さらしちまっただ。
154卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:58:58 ID:l5cmct9E0

クサッた素材でつくったスープを何年煮込もうがくえるようにはなんねー。
だったら何年も煮込むのは労力、燃料の無駄ってもんだっぺよ。
155卵の名無しさん:2007/07/27(金) 13:10:17 ID:F6wZ3Hwb0
準看はイランwヘルパーで十分w
高度医療の現場は集約化して、正看護師とヘルパーで行うw
準看はイランw強制労働省のおぼしめしですw
156卵の名無しさん:2007/07/27(金) 14:27:26 ID:A/sH//w20
あまり看護婦を馬鹿にする内容を書き込まないでくれ。
おれは公立系1箇所を除いて看護婦と楽しくやってたぞ。
ヒビを入れるような書き込みはやめてくれ。
157卵の名無しさん:2007/07/27(金) 15:54:27 ID:0Ap6GWc90
また医師会のポスターきたー。
去年と同じ。少しは考えろ。
158卵の名無しさん:2007/07/27(金) 16:00:16 ID:UcoCrnA+0
>>151
おいおい、自分で「俺は医師会准看しか使えないバカ医師です」と認めたぞ。
バカ医師にあてがう准看を医師会で養成するより、そんな、医師の淘汰の方が
先じゃないか。(笑)
159卵の名無しさん:2007/07/27(金) 17:32:48 ID:l5cmct9E0
>>158
読解力乏しすぎ。オレが「バカ医師」だってところはまあ正解。
だけど「医師会准看しか使えない」は明らかに間違い。茄子は
「何をお使いになられましても同じようなものです」って感じ
だろ。もし100mを11秒で走らせろといわれたらそりゃあ走らせ
るやつ選ぶわな。でも居酒屋で小上がりからトイレに立つとき
なんかは不潔でなければどのつっかけでも構わねーだろが。
「看護」なんてのは学問でもなんでもねーの。単純肉体労働
ばっかし、アタマは要らないの。つか、本当は要るんだろうけど、
日本ではバカしか茄子になんないからどんな教育プログラムを
組んだところでそれがかえってアダになってややこしいことに
なるだけなの。要は小間使いでいいの。高いカネかけて養成
するようなシロモンじゃねーの。経済効率考えたら准看でおつり
がくるっての。准看の教育プログラムなんてのは尿器の洗い方と
足し算と引き算とあとはひたすらサーフロで充分なの。つか
それすら実地で覚わるの。個人的にはいっそ本質に立ち返って
フェラチオとかのテクを徹底的に叩き込んで欲しいぐらいなの。
わかったか、低脳!!ちゃんちゃん。
160卵の名無しさん:2007/07/27(金) 18:01:44 ID:eWQcq/n30
>>159
あまり高度な医療をやったことがないか、賢い看護師とのチームを作ったことのない奴だな。
世界的な脳外科・心臓外科医でも、どうやってチームを作るかが、一番の問題。
医師のレベルが低いから、レベルの低い看護師が必要なことがよく分かったよ(笑)。
161卵の名無しさん:2007/07/27(金) 18:18:58 ID:wFItte0U0
レベルの高い看護婦は確かに必要
ただし「働く」看護婦じゃなきゃダメ
またそういう「優秀かつ働く」看護婦の供給は
教育によるというよりも本人の資質によるところの方が大

働くかどうか>>優秀かどうか

看護婦に要求される必要の基準には優先順位がある
優秀な「働く」看護婦はとても重要だが
殆どの局面では「働く」看護婦でありさえすれば
優秀かどうかなど問わない
ましてや本人が優秀ダゾと吹聴していても
まともに働かない/動かない看護婦は定数穴埋めの短期的な役には立ちこそすれ
結局働くまともな看護婦まで腐らせるわけであるから有害物であることにはなんら変化はない
162卵の名無しさん:2007/07/27(金) 18:21:44 ID:CkN1brtd0
■竹中大臣曰く「国民は馬鹿、小泉首相のキャラで支持拡大せよ」
■竹中大臣が雇ったPR業者作成「『小泉支持者はIQが低い』内部文書」
(前略)イヤハヤめちゃくちゃ酷いですなぁ、小泉内閣自ら
「自分たちのやっている構造改革なるものはまやかしだから、
IQの高い国民の支持は難しい、なのでIQの低い国民に情で訴えて支持を得ろ」のように書いてあります
そう言えば先日NHKの7時のニュースで小泉さんの独演会がありましたが、
構造改革の内容にはまったく触れず、
ひたすら「改革の本丸郵政民営化を断行します、それで暮らしはよくなります」などと叫んでいただけでした
正直、ウソくさいと思いましたがこんな資料があったとはネ、
ボクは前にも言っていますが、今の自民党は利権にがんじがらめになっており、
改革など実行できないと思っています、民主党も頼りないですが、
政権交替を実現し自民党の利権構造を破壊しましょう、それが構造改革の第一歩です
《小泉支持者はIQが低い》(竹中が雇ったPR業者作成の内部文書)
「小泉内閣支持基盤は、主婦層・子供層・シルバー層など、
『具体的なことはわからないが、小泉総理のキャラクターを支持する』
IQが低くて構造改革にはポジティブな層」という有権者をバカにしたような分析が、
竹中大臣が雇ったPR業者の資料に存在します。
(後略)
ttp://jmseul.cocolog-nifty.com/jiji/2005/09/post_96bd.html
自民党がターゲットにしたB層とは?

小泉内閣支持基盤

・主婦層&子供が中心
・シルバー層

具体的なことはわからないが、
小泉総理のキャラクターを支持する層であり、かつ
IQ(知能指数)が低い層

有限会社スリード 竹中平蔵フロント企業
ttp://tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf
163卵の名無しさん:2007/07/27(金) 18:29:28 ID:kaxVYANF0
>>161
へぇー、じゃあ医師会准看は働くかどうかを判断する、極秘の入学時の選別法を持っているのか?

優秀な看護師がいかに頼れるか知らないようでは、医師としてまだまだか、終わっているか、いずれ
かだな。
164卵の名無しさん:2007/07/27(金) 20:00:07 ID:wFItte0U0
>>163
選別して入学させているだなんて誰も言ってませんよ
出たあと、不必要なのをきちんと選別しているかどうかだけでしょう

準看の場合、働けなければとっとと首を切られます
働き場所が個人開業医であることが多いのが一因です
一方、大学出の看護婦の就職先の場合、就職先の特性により
そういうきちんとした『摘み取り』が行われていないことが多い
その結果、働けない「自己評価”優秀”」看護婦が残るわけです

準看で選別がなされないと最悪であるとは思います
そういう事例もあります
最近は公立病院では準看採用はほとんどありませんが
一昔前まではあり、そこにいた「首を切られない無能準看」には
最悪なのが多かったのが事実だからです
165卵の名無しさん:2007/07/27(金) 20:16:01 ID:RaUviTLb0
> 働き場所が個人開業医であることが多いのが一因です
へぇ、うちの医師会准看卒業生はうちの医師会の一般開業医では就職してませんよ。
大都市の病院か、近くの精神科病院ですけれど。

地元に定着もしない医師会准看を廃止しろと言うのがうちの医師会の大勢ですが、
うちの理事会の決議は医師会長の承認を得ないと議決できないという定款があるので、
できません。香川県庁も定款と理事会規則を見ているはずなんですけれど、公務員の
不作為は刑事罰になりませんから放置ですね。

香川県庁の公益法人の担当者は、「県庁のクズ」として、全国に公表してあげればいい
のでしょうか。公益法人の営利事業に課税するようになったのも昨年度からですしね。
166卵の名無しさん:2007/07/27(金) 20:26:19 ID:wFItte0U0
>>165
能力ではなく『地元に定着しない(=金と手間をかけているのに割に合わない)』という理由で
学校を廃止するというのはこれまでの流れとは違うと思いますが
地元に定着しないのは単純に待遇のお話じゃないのでしょうか(笑
そりゃ誰だって時給の高いほう、仕事の楽なほうに流れるのは当たり前ですからね・・・

もちろん
地元に定着しないから廃止というのであれば
それはそういう考えもあるでしょうね(地域エゴとしてありだと思います)
でも準看の供給を全体で止めてしまえば
ただでさえ田舎には集まらない看護婦が
さらに供給されなくなるのは
考えるまでもない事なんじゃないかと思います
地方に医者がいないから地方医大を廃止しちまえというのと同じでしょう
もっとも数を増やせば残る数が増えるわけでもないでしょうけど
改善すべきは待遇だと思うのですが・・・・
167卵の名無しさん:2007/07/27(金) 20:44:53 ID:DOjOvtnN0
>>144
う〜ん…何と申せば良いものでしょ…。
私個人としては大学と言っても「看護」の場合は少し特殊だと考えますけどね。
最終目的が専門と同じ看護職の免許を得る事ですから
学問がどうのこうの言っても学習内容の半分程は技能的な面も含まれるのはご存知でしょう。
学内にある実習室で手技を学んでから病院実習へ繰り出します
(これは専門と同じですね)
ですから「職業訓練校」的感覚どころか 大学と言う名の「職業訓練校」なんですよ。
看護大学だからと言って座学や研究に精を出してる訳じゃないんですよね
4年間では"概論"程度しか学べないのが現状
看護を学問として深く研究したければ大学院へ行けば良いんですよね。
それなら専門で十分じゃネーかってなるのが貴方の考えだと思いますけど
その上で他看護職の免許を同時に得たいなら大学へ…と言ってるだけの事。
職業訓練大学ですからネ

>都合がいいときは『実践』都合が悪いと『学問』
>実際はどっちもできないんですけどね(笑
バランスが取れてれば良いんじゃないでしょうか。
どちらも学校で完璧に学べるものではなく臨床で出てから固めていくものですから…。
>>161は最もだと思いますけど
>ただし「働く」看護婦じゃなきゃダメ
>殆どの局面では「働く」看護婦でありさえすれば
確かに看護婦は身体を動かしてナンボの世界
でも看護婦に動きながら考察する能力が無いと困った事が起きる時もありますね。
動けばそれで良いと言うものではありませんから。
「働く」看護婦は「働きながら考える事も出来る」看護婦でしょうか。
>教育によるというよりも本人の資質によるところの方が大
それはその通りですけど それは専門と大学の間に境は無いと思いますよ
それぞれの受ける教育の場が看護婦としての一歩を踏み出す多感な時期に
影響があると言うのは分かりますけど 結局は資質ですよね…資質。
168卵の名無しさん:2007/07/27(金) 20:46:10 ID:DOjOvtnN0
それから
一方で大学出は技術的な面で劣ると言われてますけど
技術は後からどれだけでも身に付くものですし
理論あっての技術(注射ひとつとっても)の方ががミスに結びつかないでしょう。
その理論も学ぶ学校での差は無く 差があるとすれば自身の問題でしょう。

数年前から専門での実習カリキュラムが変わったそうですね(詳細は知りません)
今は専門卒の看護婦でも技術的には即戦力になりませんデスよ。
現場へ出てからの伸びの違いは本人の資質と
就職した病院で受ける臨床教育が大きく関与して来る…と私は感じています。
169卵の名無しさん:2007/07/27(金) 21:03:51 ID:wFItte0U0
>>167
>大学と言う名の「職業訓練校」なんですよ

医師養成にはその学問的内容から
たとえ職業訓練のためであっても「大学」である/で学ばせる意味があるが
看護にはその意味がない
学問として学ぶのであれば実技を学んだ後、ないしは「学問として」突き詰めればいい話
大学である意味が単に勉強しながら資格を得る・・・これにあるのだとしたら
コストパフォーマンスやその弊害から不必要だといわざるを得ない

>バランスが取れてれば

高い位置でね(笑 どちらも実用以下であれば意味がないでしょ
臨床に出てから「固めていく」にしても
間違ったものを最初に身につけていたら
どれだけ上に重ね塗りしていったとしても濁ったままですよ

>理論あっての技術

ひとつはどれだけ理論の必要なことをやっているか
もうひとつは理論を身につけるに値する人間がどれだけいるか・・です
双方ともに十分量あるのであれば私のような批判はでてきはしません
看護の場合、基本的に命に関わるような作業は含まれず
さらにそれに関わる自己決定は「してはならない」立場にあります
医者のそれとは違いますからね
170卵の名無しさん:2007/07/27(金) 21:08:14 ID:DOjOvtnN0
意味がないから不必要だと言われても 返す言葉が無いですね(苦笑
171卵の名無しさん:2007/07/27(金) 21:11:25 ID:DOjOvtnN0
>間違ったものを最初に身につけていたら
>どれだけ上に重ね塗りしていったとしても濁ったままですよ
普通は間違いだったと気付くものですけどねぇ。

(*´-`).。o O(これも背景にあるモノが異なるから堂堂巡り??…)
172卵の名無しさん:2007/07/27(金) 22:18:23 ID:m3vvaZlYO
茄子のレベル低い=医者のレベルも低い

は、定説
173卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:10:30 ID:roPqp33n0
>あまり高度な医療をやったことがないか、賢い看護師とのチームを作ったことのない奴だな。
>世界的な脳外科・心臓外科医でも、どうやってチームを作るかが、一番の問題。

高度な医療なんてのは一握りの先進国の趣味の園芸であり、盆栽であり、オナニーである。
国境なき医師団なんかがやってるのは高度ではないがニーズ最大の医療。ここにおいて「賢い」
茄子はまず例外なくメイドインジャパンではない。世界的に有名なサージャンはチームワンセット
で動くけど、日本の「ゴッドハンド」は単身で飛び回り現地の機会出しを使うし、現地の術後管理
に委ねて去るのが好例。

>医師のレベルが低いから、レベルの低い看護師が必要なことがよく分かったよ

はい。患者のレベルが低いんだからこれでいいの。米国で少しでも臨床したことがあれば
90のばあさんでも自分が飲んでる薬の作用、副作用はたいてい即答することを知っている。

「日本の医療 」はこれから准看以上の看護婦は必要としない医療でファイナルアンサー。
欧米風の「手術団」形成は保険制度の守株と公明党が30年は阻止してくれることだろうて。

というわけで>>159に一票だ。
174卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:14:02 ID:RaUviTLb0
>>173
きちんとドキュメンタリー番組を最後まで診ていない奴だな(笑)。
175卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:15:19 ID:RaUviTLb0
医師会レベルの医療はもう点数としては、価値が激減するというのに...
医師会の重要性も低下しているし、流れの読めん奴は多いな。
176卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:18:02 ID:roPqp33n0
>>174
おテレビ様盲信、南京で500万人死んだとか抜かすのはお前みたいな
画像バカなんだと思う。「DQN・MENNTAL・イー番組」が欠片でも真実を
語ってると考える君が悲しいっす。
177卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:19:28 ID:RaUviTLb0
>>176
もう一度見直してください。
178卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:20:44 ID:roPqp33n0
>>175
在支診療所で荒稼ぎしているおいらには君の言っていることがよくわからないよ。
179卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:22:31 ID:roPqp33n0
>>177
その前の数年、米国でいわゆる「チーム=手術団」に在籍していたおいらには
君がいったい何を考えているのかさっぱりわからないよ。
180卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:22:33 ID:RaUviTLb0
>>178
医療法人に不動産事業を医療法を改正して認める、と厚労省が発表したニュースも知らないんですか。
181卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:23:56 ID:RaUviTLb0
>>179
どこの施設ですか、私はMayo Clinicにいましたが。
182卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:23:59 ID:roPqp33n0
>>180
お願いだから「だからなんなの?」かおろかな私めにもご教示くだされ。
183卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:24:46 ID:roPqp33n0
>>181
患者でか?
184卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:26:01 ID:roPqp33n0
>>181
それともせいぜいインド人や韓国人と一緒に試験管振ってたクチか?
185卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:28:40 ID:roPqp33n0
>>181
ウィキか?それとも愚グルでメイヨー検索中か?
186卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:29:32 ID:HMIj0t6u0
>>182-183
Where were you learning? I stayed and was learning that in Phenix Ariz.
187卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:32:08 ID:ddyw/D4T0
準看廃止でなくて正看廃止で十分。
188卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:32:22 ID:roPqp33n0

learningって段階で馬脚出ちゃってるじゃん。リサーチなんて所詮アメションだし。
100歩譲ってもすこっつでーるはMCの中でも研究レベル激低だし。
189卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:33:28 ID:HMIj0t6u0
I'd like to know the name of your boss. I might know him.
190卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:36:41 ID:HMIj0t6u0
You can use "learn" in the meaning of "getting skills," right?
191卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:36:52 ID:roPqp33n0

で、また米国医者名鑑ウェブで探しまくるわけか?
米国の臨床家の名前が全科入ってるやつなんか現実的にいるか?
高名なのに限ってもそんなリスト、might know とか堂々と
抜かすやつなんてベセスタにだっておれせんがな。
つか、もう君、とっくに偽者臭満々じゃん。だから夏休みはイヤさ。
192卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:48:03 ID:HMIj0t6u0
>>191
米留学した奴が>>191ぐらいを簡単に英語で返してくると思ったが。
真実としても、英語が不自由じゃあ、それで医師−看護師関係が実際分かるとは
思わないが。
193卵の名無しさん:2007/07/28(土) 00:00:13 ID:RGs09RR+0
>>191
この程度、訳すのに時間がかかるの? どこかのサイトの機械翻訳?
看護師の出てこないカンファレンスはめったになかったよ。
194卵の名無しさん:2007/07/28(土) 00:15:53 ID:9anJdJP50
英語でやり取りするコトに何の意味があるのですか???

それより
>>165さんは>>166さんの意見をどう受け止められたのでしょう?
道理至極な意見だと思いますけど…。
(私の書き込みID:DOjOvtnN0が間に入り流れが止まってしまったのでスミマセン)
195卵の名無しさん:2007/07/28(土) 00:22:18 ID:RGs09RR+0
>>194
前段は、偽物だって思った。

後段は、正しいと思うけれど、待遇の良い方に流れるのなら、地方で養成するより、
大都市で養成するべきだと思う。医師会准看にも、地元の市町村の補助金が流れ込んで
いるから。
196卵の名無しさん:2007/07/28(土) 01:09:28 ID:9anJdJP50
>>195
そうですか…。
関係ないけれども
ボルチモアだかピッツバーグだかに留学していた医師が
英語は苦手だーと話しておられましたし。
(偽者判断の基準にはならないかなぁ…)

大都市で養成して それで地元に不都合が生じなければ良いとは思いますけど
医師会に属する一般開業医さんの看護婦(人手)不足を招くのなら
やはり待遇面を考慮する等の改善策が必要かと思います。

でも自治体やらが絡んでくると ややこしいですね…。
197卵の名無しさん:2007/07/28(土) 01:33:59 ID:RGs09RR+0
>>196
確か、県の補助金も少し。全部大都市に流出したら、納税者はどう思うか、議会で医師会が
追求されたらどうするのかと、時々思う。
198卵の名無しさん:2007/07/28(土) 11:01:32 ID:zrL839mx0
>>170
大学付属看護専門学校
看護短大
看護学部/医学部看護学科

この改組の流れが本当に「看護学」のためだったかどうかです
単に看護婦が間違った方向で己の立場主張をするために行ったものではないのか
ただしい意図で起こった流れであったら今みたいなゆがみは産んでいないのではないか
例えば他学部や医学部での論文博士、大学院入学者数がかなりの数にのぼり
専門的な教育が強く望まれた結果であったなら
今見受けられるようなおろかな論文の山などありえないでしょ
学問としての機運がないのに器だけをしかも必要以上に作り
その中で職業としてはありえない『いいわけ』を作り出して周りに害を与えているなら
もはや必要・不必要の域を超えて<有害>というより他ない
職業意識のかけらもない人間を育てるような職業訓練校など本当に必要か?というおはなしなんですよ

準看養成校、およびその出身者は確かに基礎的な能力で劣ると思いますが
現場で叩かれることでそれなりに「使える」のであれば
ヘタに害ある知識をいれている存在よりは<無害>なんですよ
199卵の名無しさん:2007/07/28(土) 11:05:48 ID:WFOMTWfq0
>>198
医師も同じだな。6年生大学だけで養成すべきじゃないな。僻地医療が困窮しているのなら、
都道府県限定免許で専門学校を作ればいい。その方が役に立つんじゃないか。6年生大学の
医療過誤や、地域からの逃散の多いこと、専門学校生なら言うこと聞くし、技術だけ教えれば、
良いだけ。
200卵の名無しさん:2007/07/28(土) 11:13:40 ID:fPIfT/+K0
看護婦の論文てなにを書いてるの?
マジで知りたい。
201卵の名無しさん:2007/07/28(土) 11:15:52 ID:zrL839mx0
>>199
それをする場合
どの技術をどこに使うかいつ使うか
それを判断する<頭>を別に用意しないといけませんね
繰り返しになりますから
>169参照
202卵の名無しさん:2007/07/28(土) 12:00:37 ID:WFOMTWfq0
>>201
それは看護師も同じだろ。頭数が足りんといっている地方医療には専門学校卒の
医師で十分。
203卵の名無しさん:2007/07/28(土) 12:30:49 ID:mxhw5Tb00
>>202
基本的に看護婦は医師の指示(頭)にしたがって動くのですよ
こんなことを書かせないでくださいな(苦笑
204卵の名無しさん:2007/07/28(土) 19:52:19 ID:ZbbuRbbt0
>>198
>大学付属看護専門学校 →看護短大 →看護学部/医学部看護学科

>職業意識のかけらもない人間を育てるような職業訓練校 なのでしょうかねぇ。
貴方がご存知の大学はそうなのでしょうけ怒"
そうやって四大は職業意識のかけらもない人間を育てる等と言い切るのはいかがなものかと…。
全国に点在する看護大学の全てがそんな人間教育をしてると思われてるなら残念ですよ。
講義には職業人としての心得を築く基盤になる教えはあります>倫理学等
臨床実習を重ねて行く内に職業感(看護感)を意識する…
更に就職後には仕事を任せられ実践する事で看護職としての在りかたを身に沁み込ませながら
職業人としての責任感を持つ…そんな感じでしょうか。
職業意識は段階をもって芽生えて行くもの
学生時代の教育は芽生えの土壌になると思いますけど
土壌になる色も上に立つ学生もそれぞれデスよ。
もし、とんでもない土壌だったとしても染まらない学生だって居るでしょうし。

続く
205卵の名無しさん:2007/07/28(土) 19:54:17 ID:ZbbuRbbt0
>この改組の流れが本当に「看護学」のためだったかどうかです
3年間の看護教育だけでは不十分と考えた結果なのでしょう?
ところがどっこい次策を練っているのがニッポン看護協会
医療が高度/複雑化し 現状の看護教育より先行するばかりで付いて行けなかった…
その弊害が病院(勤務看護婦?)の負担を大きくしている…
だから4年間ではまだ足りないのデス 6年間に延長すべきデス
と言った提案をされておられるのです……しーん。
これは実際の教育や臨床の現場を見て回った上での提案なのでしょうかね。
ひょっとしてアンケート結果だけで じゃぁこうしましょーと安易に立案した理想論???
延長された2年間には実技的な面を多く取り入れたいみたいですけど
新人が実技実践に対して不安感を持つのは当たり前だと思いますから
危機感はあれども 世間はこれを「甘え」だと評するかもしれません…ね。

続く
206卵の名無しさん:2007/07/28(土) 19:57:40 ID:ZbbuRbbt0
>専門的な教育が強く望まれた結果であったなら
>今見受けられるようなおろかな論文の山などありえないでしょ
専門的な教育が望まれた結果の線上に看護研究(論文)があるのでしょうけど
4年間に提出した論文は山になる程あったかなぁ(笑 …たったの2回ですよ、2回(w
それも論文と言うよりケーススタディの練り直しレポートに近いですね。
(一症例において系統立てた看護アセスメント能力を身に付ける為に行なう)
卒業論文は何処かの文献から一生懸命引用した感想文みたいなもんorz。
多くの論文を書く人は臨床から離れた部署に居るお方でしょ??
個人的には看護研究は題材に乏しくつまらない…
するならインシデントレポートを共有し合って問題点を洗い出したり
質の高い看護が提供出来るよう現実的なディスカッションをする方が余程有意義だと思っています。

>ヘタに害ある知識をいれている
ヘタ=中途半端であるなら 就職した時点でその科目の専門知識を深めるよう努力すれば良いですし
害あるってよく分かりませんけど…害のない知識はあった方が良いですwa

終わり(長々とスミマセンね!)
207卵の名無しさん:2007/07/28(土) 20:43:31 ID:BuilHwFP0
>>192>>193
なんか痛々しい
208卵の名無しさん:2007/07/28(土) 22:38:13 ID:SGHjFF9s0
一人で切々と長文書いてるID:ZbbuRbbt0が痛々しいんかとオモタ。
209卵の名無しさん:2007/07/31(火) 12:55:15 ID:8V8IVyen0
同一人物でしょ、たぶん。
210卵の名無しさん:2007/07/31(火) 13:09:50 ID:eP+ifC5M0
ナースなんて患者のクソションベン拾う汚れ仕事が現実じゃん。
中卒の掃除婦のオバチャンのほうが役にたつのも事実。

なんでナースになるのに4年も学校いくわけ?いみふ
中卒で3ヶ月程度訓練すれば誰でもなれる雑用婦だし。
211卵の名無しさん:2007/07/31(火) 13:53:31 ID:BCHMXuzA0
>>209
??工工工エエエエエエェェェェェェ(゚д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工 ??
212卵の名無しさん:2007/08/02(木) 04:02:23 ID:ASI1+CLY0
医者ってそれほど偉いの?看護師の役割り、その他医療チームの役割りがあり尊重しないといけない。
いじめられているのですか?いじめられないように腕や人間性をみ・が・け!!そして看護師が尊敬される
立派な医者になれば、いい医療ができると思うよ!! 人を見下すような医師は人は診れない。とくに>210へ 
213卵の名無しさん:2007/08/02(木) 04:04:41 ID:ASI1+CLY0
医者ってそれほど偉いの?看護師の役割り、その他医療チームの役割りがあり尊重しないといけない。
いじめられているのですか?いじめられないように腕や人間性をみ・が・け!!そして看護師に尊敬される
立派な医者になればいい医療ができると思うよ!! 人を見下すような医師は人は診れない。とくに>210へ 
214卵の名無しさん:2007/08/02(木) 10:59:22 ID:s5IFBV840
素材としてのアタマの出来が最上位の層と最下位の層が何の「チーム」を組むってか?
だれが考えたってムリあんだろうがよ。言葉すら通じるかどうかも怪しいのに。
医者も偏差値エリート、看護師も上位出身でその後も継続的に研鑽して専門資格積んで
いくような国で成立してる「チーム」を日本に当てはめる事自体がおかしいだろ。
>>210も極論だとは思うけど、日本の看護婦が基本バカばっかしなのは動かせない事実だろ。
215卵の名無しさん:2007/08/02(木) 12:20:20 ID:Z4CaKdNW0
>>212
お前のような典型茄子は人とは思われんから安心しろ
216卵の名無しさん:2007/08/02(木) 16:41:43 ID:siBGChvG0
>>212
医者ってそれほど偉いの?看護師の役割り、その他医療チームの役割りがあり尊重しないといけない

その通り
だから医師は考え指示をだす
看護婦はそれを忠実に実行する
それが役割

忠実に実行せず
仕事をしないことを旨とする人材は不要なんです
217卵の名無しさん:2007/08/02(木) 21:16:19 ID:m8ajUZTo0
>>213
死ね
218卵の名無しさん:2007/08/03(金) 14:10:54 ID:nK6TuIEB0
賢い医師はナースを上手使ってるなぁ、准看は使いやすいのは根拠もわからず
指示どうり動くから使いやすいのだよ。大学出のナースを上手く使えるよう考えろ、
日本のナースも知能の高いのばっかりだったら、日本の医師のレベルも上げないとな。
今のナースのレベルで丁度いい。なまじ賢いナースばかりでは、もっと最悪だ、開業医は
使えないなぁ。医師がうんこ取るはめになるぞ。
219卵の名無しさん:2007/08/03(金) 17:12:27 ID:u/lieEwa0
>>218
レベル低い看護師しか使えない医師の診療報酬は低くても良いよな(笑)。
220卵の名無しさん:2007/08/03(金) 18:04:26 ID:SsXTzLPN0
消防士でもできる挿管ごときもできない4大での馬鹿なすより準看のほうがまだまし
221卵の名無しさん:2007/08/03(金) 21:17:36 ID:Yx7XbY/SO
医療チームうんぬんというより
1人のワンマン医師に執事のように仕える寡黙な若手医師がいる環境が、治療成績と言う点では優れている気が・・
ナースがうんたらかんたらはあまり関係がない
また、医者が偉いかどうかもあまり関係がない
222卵の名無しさん:2007/08/03(金) 21:57:23 ID:FzGFo4Il0
>>220
挿管ごときと言われますかー…
熟練を要する手技なんじゃないかと思いますケド。
(慣れれば容易なのかもしれません)
准だろうが正だろうが大切なのは
気管内挿管しなければないない状況時に医師のストレスにならないよーな
介助を心掛ける、介助が出来る事だと思いますよ。
 新人の頃 キシロカインゼリーを神経質な程塗りたくり
 チューブの中にゼリーをたんまり詰めてしまったのが苦い思ひ出,,,_| ̄|○
( 私を含め>>216とか 当たり前の事を書いる気がすゆ )
223卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:48:52 ID:tqMcggmW0
バイト麻酔中に緊急で内視鏡室に呼ばれ、麻酔の維持を顔も良くわからんナースに
まかせて駆けつけた先には前処置で不整脈出て死にそうになってるじいさんが黒い
顔して意識消失。なるほど、これは緊急かもと思って、同じぐらい顔色おかしい
内科医を押しのけて頭側に回り挿管しようと思ってこうとうきょう下さいって
っ言ってたら、さらにそんなオレを押しのけて中年茄子がハナ管持って頭を取り、
散々はなじ出しながら胃管挿入。おなかぐいぐい押しながらおなかに耳を当て
「うん、入ったわ!」ってお前、吐いたらどないすんねん、どさくさにまぎれて
ビンタはったった。なんかわめいてるのを尻目にさっさと挿管して、中心とって
ボス民入れて戻ったところで常勤の外科医にパスして術場に戻ったら、あとから
外来のパート茄子がやらせてくれて、気持ちよかったです。
224卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:52:44 ID:tqMcggmW0
マスク持ってる手に触るな、じゃまやねん。
お前優先順位ばらばらやないか。ええから
黙ってチン子に管入れとれ、ボケ茄子があ!
225卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:54:37 ID:tqMcggmW0

でも日赤喜多見出身の上位茄子なんだと。笑わせ夜。
そのあと延々フェラしてくれた岩井小百合似(微妙)
のほうがよっぽど役にたっとたわい。オレも立ったし。
226卵の名無しさん:2007/08/04(土) 19:50:27 ID:Y8l/Qrbs0
俺は浪速の挿管ぎんぎん族 まで読んだ
227卵の名無しさん:2007/08/09(木) 15:23:24 ID:6IMv+CHP0
ほしゅage
228卵の名無しさん:2007/08/10(金) 14:33:26 ID:WVpBUb9I0
別に医師会が養成する必要はない。最近の医師会、手を広げすぎ。
24時間診療体制を強要されて、いつ医師会の仕事をするわけ? 日曜か?(笑)
229卵の名無しさん:2007/08/14(火) 21:16:18 ID:clYFrBV00
看護師対象の養成学校を来年度開校 愛知県医師会が助産師不足で“処方せん”
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007081402040846.html

これは愛知県医師会GJ! !じゃないでしょーか??
230卵の名無しさん:2007/08/18(土) 18:52:07 ID:40CDT5Ho0
【看護何それ?】大学病院看護師Part13【口先仕事】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159504923/

落ちた。・゚・(ノー`)・゚・。
大学病院に縁の無い者でも現場の声が聞ける貴重なスレだったのになぁ。
231卵の名無しさん
>>225
>岩井小百合似

ペプシコーラ吹いた。