☆学士入学で医師を大増員し、僻地へ H先生☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
http://www.shachotv.jp/is2/?category_id=28&entry_id=189


学士入学で医師を大量に増員せよ。


と・・・・・・・・・・・・・・・・


医師学力など関係ない。
専門医療より僻地住民の医療を。

と自説を主張されております。
日経メディカルのブログでもご活躍されております。
なんでも現場勤務医の代表だとのことです。w

マスコミ出演、講演会なども精力的にご活躍中です。
2お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/21(月) 16:49:18 ID:6G/WJC6F0
( ´,_ゝ`)プッ
3卵の名無しさん:2007/05/21(月) 17:42:36 ID:69h0DF860
地域医療を守る熊本のつどい:関係者ら200人参加 /熊本
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kumamoto/news/20070521ddlk43100295000c.html

 「地域医療を守る熊本のつどい」(県民主医療機関連合会主催)が20日、益城町のグランメッセ熊本であり、
医療関係者など約200人が参加した。テレビなどで医療問題について意見を発信している
埼玉県済生会栗橋病院副院長の本田宏さんが「医師不足から始まる日本の医療崩壊」と題して講演した。
 本田さんは「医師の数について、国は年間3000〜4000人増えていると強調して削減しようとしているが、
30の先進国が加盟するOECD(経済協力開発機構)の平均医師数に比べると12万人も不足している」と指摘。
更に「当直勤務や時間外での呼び出しも多いうえ、医師の仕事は膨大。忙しいから間違いが起きる。
医療事故で医師の刑事責任を問う前に、そうした状況を考えてほしい」などと訴えた。

「医師の数 確保を」
http://www.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/03.html

医師不足など地域医療が抱える問題について考える集いが益城町のグランメッセ熊本で開かれ、
埼玉県の総合病院で副院長をつとめる外科医が講演を行い、医師の数の十分な確保を訴えました。
この催しは県内の医療機関で作る「県民主医療機関連合会」が企画しました。
会場のグランメッセ熊本にはおよそ200人の医療関係者が出席し、埼玉県の総合病院で副院長をつとめる
外科医の本田宏さん(52)が講演を行いました。
本田さんは「日本の人口10万人あたりの医師数は平均206人で、先進国の平均を大きく下回っている」と現状を指摘し、
「勤務医は労働基準法の順守さえ不可能な環境の中で働き、特に外科医は志望者数が減っている」と述べました。
その上で、「団塊の世代の高齢化で医療需要の増加が見込まれる中、病気にかかっても医師に診察してもらえない
『医療難民』が発生するおそれがある。
医学部の定員を増やすなど医師の十分な確保が不可欠」と訴えました。

4卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:18:16 ID:GhZrKbmD0

http://school.2ch.net/doctor/kako/1013/10130/1013085565.html

18 :国立大教官 :02/02/08 14:23 ID:???

今年の入試結果を見ると、そう難しいとは思えん。
アメリカのように大卒で医者へのモチべ−ショんをしっかり持った
人間が集まることを期待していたが、集まってきたのは塾の講師をふくむ受験マニア。
同じ人間が全国の学士入学受験を併願受験をするため。
水増し合格させんといかん。
入学試験のできは、かなり点数の低いのまで合格になってる。
たった5人のためにカリキュラムは大幅に変えんといかんし。
2年生で教えていた解剖、生理学は3年からになり、臨床の講義へもしわ寄せがくる。
1年2年生はひまで遊びに走り、バカになる。
文部省の圧力で導入された学士入学制度は大失敗だったと感じている。

受けるのは自由だ、医者への志があるやつはどんどん受けにこい。
偏差値になんて関係無い。学士入学では、一般入試受験生にみたいに偏差値だけのために勉強して、
医学部に入ったら遊びほうけるようなボケは要らん。
医学への志があり、医学部でしっかり学びたい人を取りたいのだ。
過去の自分の偏差値自慢のひとは一般入試で1年生からどうぞ。卒業が2年遅れますが。
5卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:23:43 ID:/A1OO/sD0
>>4 アメリカはモチベーションをもってんの?
医療崩壊がもっとも進んだ国だと思ってたけど・・・

こいつ馬鹿なんじゃね?
6卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:25:41 ID:DDulE7H50
薬剤師は内科もできるんじゃね?
歯学部出身の歯科麻酔医は上顎癌の全身麻酔平気でしてるし。
7卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:35:26 ID:jlg9s0nB0
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/blog/honda/index.jsp

日経ブログでウミと大奮闘中www
8卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:01:04 ID:IoJgp8ZgO
学士入院なんて社会不適応な奴か医学部に再チャレンジのばかばかりに一票
9卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:25:31 ID:Du6WEQbaO
単純に過去5年以内の医師国家試験不合格者を惜敗率で頭から並べて、追加合格にしてどんどん医療過疎地に送りこめばいいだけ!
それを条件にしてやればこいつが一番手っ取り早いのは誰がみても明白。
なんでそんな単純な事ができないのか?
戦後の医師不足時代も無試験時代もあったというのに。
10卵の名無しさん:2007/05/21(月) 20:05:31 ID:doXCTMWm0
>>6
薬剤師はアナムネーゼをとれない。検査データの見方がわからない、診断できない。
検査技師はデータから診断、病状がある程度把握できるが、治療法がわからない。
それぞれのスペシャリストはやっぱり優秀だし、尊敬できるし、頼りになる。でも医者の代わりにはならない。
11卵の名無しさん:2007/05/21(月) 20:29:58 ID:GecdfKZF0
>>8
正解! ちなみにおいらも学士。

医師の皆様が学士を軽蔑している事に気付かず、
今まで奴隷してしまいましたが、やっと逃散しますた。
12卵の名無しさん:2007/05/22(火) 08:35:15 ID:Dzhuyf9J0
学士入学じゃなけど・・・
私の入学した年(約13年前頃)には現役の歯医者さんや高校の先生といった連中が、同級生に数人(4−5人)いた。
みなさん、すごく勉強にせよポリクリにせよ要領がいい。
結局、みな耳鼻科(母校や出身地の大学の)に行った。
社会に出て見聞を広めた者は、メジャーには決して近づかないことを
思い知った。
学士入学賛成。ただし、マイナー科ばかり増えるだろうけど。
13卵の名無しさん:2007/05/22(火) 08:39:00 ID:kWTInPcGO
じゃ意味ないだろ
14お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/22(火) 11:29:26 ID:dVxN4JCP0
つーかこいつ、弘前から逃げ出してきたんだろ( ´,_ゝ`)プッ
15卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:21:11 ID:eWTQlAuq0
大学内でも学士は扱いに困ってたな。
覚えが悪いし、体は動かんし、
あげく、勝手に教室の仕事と関係ない変な研究始めて、
結果関連病院に飛ばされた。
決して大学でも優遇されることはない。
16卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:27:26 ID:qaM/+QRt0
学士や修士とかは体力気力なく家族持ち多いから、眼科皮膚科精神科しか行かないのが現実。
アングロサクソンに比べてちんこも小さく体力がない日本人は学士入学制度は無意味かもな。
外科内科メジャーにいく学士が少ない現状で、日本には医学部学士入学制度はなじまない。
17卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:47:04 ID:hgbEZXZa0
492 :卵の名無しさん:2007/05/21(月) 16:03:47 ID:GhZrKbmD0
>>442
超禿道。
学士なんて女医以上のQOML派
なんの役にもたたないどころか、変な電波が多くて
地域医療を破壊している。
18卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:13:40 ID:rJtCs7jw0
>>8 >>17
現在実施されているような、単に再受験者の教養課程重複を省くだけの制度では役に立たないのも道理でしょう。
ただ目先の人手不足を救済するため2年分節約しようという貧しい発想ではろくな人材が来ません。
そもそも公募制では再受験の一種になるのが当然で、元の専門において成功していない人が多く集まります。

学士の目的は何かを明確にし、集める人材のターゲットを絞らなくてはいけません。
考えられる目的は
1.先進分野において新技術開発のため異分野の経験者を参入させる。
2.僻地救済のため短期間で資格のある人手を確保する。
3.産業再編のため余剰分野から不足分野への転職を促す。
といったところでしょうか。

目的が1ならば、
まず、研究業績などに基づき個別にスカウトした者を入れるべきでしょう。
年を食った高給取りが多い階層を集めるには採算が取れるよう条件整備も必要です。
経歴を個別に審査したり、予備試験による単位免除、
修学期間の前半に座学を集中し、その間は通信制や夜間制、
などを組み合わせて学業専念期間を実習集中期2年程度に縮めるのが良いでしょう。
また国家試験も科目合格制とし、合格科目限定免許を創設すべきでしょう。
特殊な専門家には無意味な前期臨床実習の免除も考慮すべきです。
限定免許者は(上位の)大学やナショナルセンターに就業場所を制限すれば安全性も担保されます。
19卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:15:43 ID:rJtCs7jw0
>>18 続き

目的が2ならば、ターゲットは
2a.職命により強制的に入学させる地方公務員(留年と国試落ちは停職、放校と卒後ドロッポは懲戒免職とする)。
2b.体力と忠誠心が期待できる体育大や国士舘出身者、自衛官(成績不振は体罰)。
2c.看護師等
2d.歯科医、獣医
となります。
2a,bは、知力が見劣りする分を精神力で補う育成方法が必要でしょう。
文系、体育系出身では高校から既に理科の履修が不十分なので5年制が限界かも知れません。
コストダウンのため警察鑑識課員から監察医限定資格など短縮可能なルートを工夫すべきかも。
大学ではなく、消防大学校あたりにそのための過程を設けて全寮制で頑張って貰うのも良さそうです。
年齢が若い方が良いことも考えると、学士に限らず、短大・高専卒も対象となり得ます。
2dは何年も学生をするのが勿体ないので、1年制の麻酔科専門学校に入って貰うと良いでしょう。
2cは全体を対象とすれば2aに、一部の優秀者を対象とすれば1か2dに類似します。

目的が3ならば、ターゲットは
従事者を減らすべき産業分野の就業者となります。
その典型が建設業でしょう。
例えば、大手建設会社に社員数に応じて定率の人材供出を義務づけ、入学させるのです。
この義務を果たさないと、課徴金が科され公共事業入札から除外されます。
送り込まれた者が、放校や卒後ドロッポとなったときも未達成となります。
ゼネコンは必死で優秀な社員を選び、札束で尻をたたいて勉強させることでしょう。
20卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:26:26 ID:9AIe5XgT0
学士入学なんて一刻も早く開業しようとしか考えていない連中ばかりだろう。

全く読めていない奴じゃね。W
これでよく現場勤務医の代表を名乗っているな。w

21卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:30:08 ID:iWsaVREZ0
学士入学は僻地公立病院勤務限定(拒否した場合は、合格取り消し)、としたら、誰も受けないかな?
22卵の名無しさん:2007/05/22(火) 17:13:35 ID:wRcLn/FdO
>>21
受けないんじゃね。
歳くった奴らの目的は石綿とる事だけだから。
23卵の名無しさん:2007/05/22(火) 17:58:11 ID:eWTQlAuq0
>>22
そしてとっとと開業して金儲け
(できるもんならな)
24卵の名無しさん:2007/05/22(火) 19:03:44 ID:9AIe5XgT0
H氏の主張の要約

@なんでもいいから医師増やせ。(開業医が過剰なことには一切触れず)
Aとにかく医療費を上げろ。


よーうするにあまり思慮のなく、本能のままの人ですねw
25卵の名無しさん:2007/05/22(火) 19:25:06 ID:NlQ0YH2+0
学士のQOML指向を見習わず奴隷志願とは…
皆さんお人好しですね。がんばってね!
26卵の名無しさん:2007/05/24(木) 01:10:05 ID:FZq1cjcPO
ありえないよ
27卵の名無しさん:2007/05/24(木) 03:01:04 ID:r8IeS6zS0
医師を増やせ、医療費を増やせ。

無駄なことばっかり逝って混乱させていますね。
いい加減、本業に戻ってもらいたいものです。
28卵の名無しさん:2007/05/24(木) 04:06:43 ID:nShpP5YF0
おいら学士だけど、とりあえず学士は優秀な大学の一部に絞ることだ。
よほど枠を絞ることで、優れた奴も少しはくる。
そういう奴は、研究のポテンシャルも持っている。
しかし、それでも今の日本の待遇では大学に残れんのだ。
現役生でも悲惨な大学職、まして10年遅れると給与、年金、退職金、、、老後は乞食だ。

学士の粗製乱造など考えただけで眩暈がするわ。
29卵の名無しさん:2007/05/24(木) 05:33:40 ID:C+Ve330e0
皆さん学士入学に反対のようだが、俺は学士入学者が増えることで
医者の待遇上がるのでは?と思う。
簡単に言えば奴隷医にならない、ってことで嫌われてるのであって、社会的常識持った
連中だよ。医学部は学士入学のみにすべき。
30卵の名無しさん:2007/05/24(木) 07:43:55 ID:RZSSwN640
学士入学者は目的をもって入ってくるだろう?
僻地にいくわけないw
31卵の名無しさん:2007/05/24(木) 17:05:58 ID:OxpF4x8n0
学士が語る、学士が果たすべき役割:

・「医者は世間知らず」との攻撃に対し、反撃し、一般人を説得する。
・頑張る医師や真面目な患者ほど馬鹿を見る現行システムの改正のための具体的提案
・再編のために2Chなどを通じ変な電波で医療崩壊を促進させる。
・ただ診療報酬を上げろ、では財政破綻して全てを失うので切り捨て対象を決め自由診療に移行させる提案をする。財政負担軽減の方法を具体的に提案する。
・医学・福祉と異分野を融合する。例えば褥創防止体交ロボット、エンシュア注入ロボット、死亡診断・診断書作成ロボット、シーツ交換ロボットなどを実用化する。

32卵の名無しさん:2007/05/24(木) 17:10:47 ID:Zs8SxYex0
法学部・医学部ダブルライセンス医となって
法匪と戦ってほしい。
33卵の名無しさん:2007/05/28(月) 00:32:02 ID:/9qlE5e70
学士入学は大阪大学で導入しているだろ。
精神科志望が大半と聞いたが現状はどうなんでしょう?
34卵の名無しさん:2007/05/29(火) 00:21:49 ID:h3scw/J10
>>18
>>19

その文体、澤○石 順先生ですか?
35卵の名無しさん:2007/06/01(金) 11:17:41 ID:H0md9vwzO
古いのを国試に通してやるのが先だろう。
そいつらを僻地いかせりゃいいだけだろ
36卵の名無しさん:2007/06/01(金) 12:02:01 ID:Ym+5ECJQ0
僻地は学士と僻地枠に任せて、一般入試組は都市部でいいよね?
37卵の名無しさん:2007/06/01(金) 21:10:53 ID:3A0z5tEv0
僻地育ちの私(学士)にとっては僻地勤務はあまり気になりません。
欲しい条件としては
(1) 技術研修をもっと改善してもらう。勉強できる分野が狭すぎ。
(2) 兵庫、大阪みたいな心の僻地は拒否できる。
(3) 収入と減税で便宜を図る。
(4) 医局時代の人事のように僻地派遣医どうしで循環人事を可能にする。
(5) 病院経営を素人に介入させない。素人が最も求める時間外診療を拒否できる。
38卵の名無しさん:2007/06/01(金) 21:49:20 ID:G6eRFPq00
大過剰な歯科医の救済策を考えてやれや自民党
39卵の名無しさん:2007/06/01(金) 23:30:30 ID:qjFoV3Q7O
>>38

歯科医を学士入学3年コースてのはドウダロ(・∀・)
40卵の名無しさん:2007/06/01(金) 23:41:38 ID:KD4NHjM50
学士入学などあざとい道を選ぶような方は、
美容形成とか皮膚科とか眼科とか精神科を選択すると思うな。
41卵の名無しさん:2007/06/01(金) 23:56:30 ID:xZ0BDRq50
>>歯科医を学士入学3年コースてのはドウダロ(・∀・)
で、医師国家試験に受かればいいんじゃないか?
私立歯科のトンでもくんが医師になっても困るし。
医師国家試験の受験資格を与えてもいいとおもう。
まじめな歯科医は医師としてもいいいしゃになるだろ。
42卵の名無しさん:2007/06/02(土) 12:49:43 ID:s5rkpsi80
>>37

その条件が満たされるようなら、そもそも僻地は医師不足になっていませんが。
43卵の名無しさん:2007/06/03(日) 14:55:02 ID:ktB8MZzE0
僻地は廃れる運命だと、最近強く思うようになってきた。
44卵の名無しさん:2007/06/03(日) 22:37:09 ID:oilcnLMxO
千何人もいる国試浪人をすぐさま特例で放りこみゃすむはなしだろうが
45灯台工→医:2007/06/07(木) 19:38:37 ID:UMw1wbLN0
>>31
あなたも学士ですか?気が合いそうですね。
私も全くその通りの工作活動をしてますw
46卵の名無しさん:2007/06/07(木) 20:00:25 ID:kwVQ4rle0
>>20
開業の何が悪いんだ。
アホみたいに医局の駒で言われれば田舎にも行くし大学に戻りもするってな
奴ばかりだから、新研修導入で一気に医療体制が激変するんだろ。
47卵の名無しさん:2007/06/07(木) 20:07:33 ID:kwVQ4rle0
おまけにこのおっさん、ビデオの第6回を見ると2ちゃん医師とほぼ同じことを言ってる
じゃないか。

学士増大だけに噛み付くってのは大人げないっつーか。おまえらは大学入試以外に
誇れることはないんかい。
48卵の名無しさん:2007/06/08(金) 02:43:30 ID:ucW6kRsN0
「国民や政治家に正しい判断が出来ると思いますか・・・?」
この官僚の言葉にすごく同意した。
49卵の名無しさん
東京都立梅ヶ丘病院
医員 桑原 斉 (くわばら ひとし)

事務の不祥事の件について説明を受けてるところで、盗み聞き。
桑原の主治医でもなく、患者は頼んでもないのに、診察と称し誹謗中傷。
そして、話を勝手に独断で中断させた。

院長も患者に謝罪文章送った癖にクソ野郎だ。
桑原を処分したなんて話を聞いたことない。