【食道から】消化器専用質問スレッド【肛門まで】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
★デフォルトの回答は「主治医に聞いてください」「医療機関を受診して下さい」です。
また回答に対する責任は(どんな些細な事でも)回答者側にありません。
自己責任でお願いいたします。
★回答してくださる先生方へ
適度にまったりお願いします。ときどき切れましょう。
情報書かない方には優しく「1読め」と書き込んであげて下さい。
★お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
2卵の名無しさん:2007/05/21(月) 07:00:51 ID:14cV6lEG0
■病院について■
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://etc.2ch.net/body/
3卵の名無しさん:2007/05/21(月) 07:37:07 ID:WN3aD7ve0
朝から乙>>1
4卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:44:10 ID:+QSxm8X90
>>1
当直明けですかな?乙。
5卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:14:14 ID:mxCV/Biq0
38歳の女です。
今日はじめて胃カメラの検査を受けました。
潰瘍があるとのことで染色してから組織採取・検査と
なり一週間後に結果を聞きに行きますが、潰瘍や
ポリープなどがあれば組織採取して調べるのが一般的ですか?
6卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:12:41 ID:eNqW2MO0P
>>5
一般的です。
75:2007/05/21(月) 21:07:21 ID:/V1whBeD0
>>6
検査結果が問題が無ければ、不必要な検査だったということですよね?
不必要な検査で精神的苦痛を受けました、医者を訴えますと言えば勝てますか?
8sage:2007/05/21(月) 21:18:25 ID:9ILvr9+S0
父(67歳)が下血し入院しました。
去年も同じ状況で入院してます。
大腸に憩室があると言われたんですが、
出血箇所は特定できませんでした。
病院を変えようとも考えているのですが、
東京で信頼できる病院を知ってる方
教えていただけませんか?

9卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:50:05 ID:8AisyPH+0
>>2
10卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:00:08 ID:nbNygibR0
>>7
100%無理
11卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:07:06 ID:eNqW2MO0P
>>7
おっしゃってることが意味不明なんですけど。
問題が有るか無いか(早期胃癌による潰瘍か単なる消化性潰瘍か)
を判別するために検査するんですから、
問題が有ろうが(早期胃癌と判明しようが)無かろうが(消化性潰瘍と判明しようが)
結果がどっちでも「必要な検査」ですけど? 検査しないと結果が判明しないんですけど?
12卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:45:37 ID:mZVnL6yh0
ネタだろうけど。。
昨今は治療費不払いを言い出すDQNのほうが多いと思うが。
13卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:15:18 ID:KRCwNB4j0
>>5
詰めが甘いな。
そこまで来れば当然、胃カメラ受ける前に
「胃カメラで異常なければ胃カメラ代はチャラですよね?」とこなくっちゃ。
14卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:17:58 ID:nh94PGE60
>>7
こんなアホな考え聞いたことない。訴えてみればいい、世間の笑い者だ。
今後キミはもう二度と検査と名のつくものは受けないでくれ。
15卵の名無しさん:2007/05/22(火) 00:14:36 ID:lVAVu/VT0
>>6
本物の>>5です。
見た感じ大丈夫そうな場合は組織検査はしないのかと
思ってかなり心配しておりました。
一般的ということでちょっとほっとしました。
16:2007/05/22(火) 00:35:17 ID:r+9iSJjL0
5めんなwwww
釣りですwwwwwwww
17卵の名無しさん:2007/05/22(火) 02:05:05 ID:Y4HY5h2b0
前スレ
【食道から】消化器専用質問スレッド【肛門まで】2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1156415894/
18卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:22:16 ID:kH9aKrjp0
なんだこりゃ
19卵の名無しさん:2007/05/24(木) 10:03:40 ID:iL3f8soh0
質問です。
左腹部に常に違和感があります。
膨満感というよりもつっぱった感じです。
普通に便通はあるのですが、常にお腹がグルグルして左側が
張った状況です。
又、便通においても、座ってすぐに出るような便意はなく、
お腹が張って苦しいので出すような感じで、感覚としては、
下行結腸かS字結腸で引っかかってなかなか進まない感じです。

医療機関において胃バリウム、胃カメラ、大腸内視鏡、腹部エコーを
行いましたが異常はありませんでした。

この愁訴の原因として考えられるものは何がございますでしょうか?
20卵の名無しさん:2007/05/24(木) 10:34:53 ID:jHRz0YHdP
>>19
機能性胃腸症(FD)
21卵の名無しさん:2007/05/24(木) 11:05:39 ID:iL3f8soh0
>>20
有難うございます。
調べると、西洋医学の苦手とする分野ということですが、
具体的に患者に対してどのような治療を行うのでしょうか?
22卵の名無しさん:2007/05/24(木) 11:48:04 ID:jHRz0YHdP
消化管の動きがおかしくなっている
動くべきときに動かない→胃もたれ、膨満感、便秘
動かなくてもいいときに動く→お腹がグルグル、腹痛、下痢
なんで消化管機能改善剤って薬を使いますよ。
ガスモチンとか、ガナトンとか。
漢方薬もいいですね。六君子湯とか。
それでもダメだったらうつ病の薬を使うこともあります。
(うつ病とは別の病気なんですけどね)
23卵の名無しさん:2007/05/24(木) 20:18:47 ID:1rc4NDCi0
19さん
たぶん、過敏性大腸じゃないかな、自分も通年でおなかの調子が悪いですよ。
下痢・便秘の繰り返し・ガスがたまって、おなかが張る等の症状、
あまり、気にするとかえって症状が、悪化しますので、自分の大腸の個性だとおもって気楽にしていたほうが、楽ですよ。
24卵の名無しさん:2007/05/24(木) 20:54:01 ID:MS5mZwjkO
内視鏡メーカーに勤務を考えているのですが、フジノンとオリンパスですと、オリの方が使い勝手が良いのでしょうか?経鼻はフジが優れているとも聞きますが、バイオプシーできないとも聞きます。各社の評価をお教えいただければと思います。
25卵の名無しさん:2007/05/24(木) 21:10:43 ID:RZSSwN640
>>医療機関において胃バリウム、胃カメラ、大腸内視鏡、腹部エコーを


ここまで徹底的にやらせるとはすごいな。医師の判断でなく強く要望したのかな?
26卵の名無しさん:2007/05/24(木) 22:33:01 ID:zo8Zmr2N0
すみませんが、教えてください。
胃がシクシクするって言いかたありますよね。
おへその下あたり(左側)がシクシクするんですけれど
学研の図鑑・ひとのからだ(小学校低学年向き?)によると
そこには小腸があるようなんです。
大腸は身体の端っこをグルッと廻っているように描かれているので
ちょっと場所が違います。
大腸がシクシクするとも聞いたことがありませんが
小腸って、シクシクするような病気はありますか?
1週間ぐらい続いているので、病院にいったほうがいいのか迷っています。
自覚症状はシクシク感以外は特になくて
強いて言えば、やたらと早い時間に眠ってしまうことぐらいです。
27あっくん:2007/05/24(木) 23:39:55 ID:Bn7vqYvG0
ギャル曽根は大食いすると腹部全体に胃が広がるらしいからな。
28卵の名無しさん:2007/05/25(金) 06:57:34 ID:71wmss23P
>>26
腹腔内臓器の痛覚は場所がいいかげんだから当てになりませんよ。
けど左下腹部のシクシクだったらおいらは左尿管結石を最初に疑います。
尿検査と超音波検査でだいたい分かるから病院で診てもらっては?
29卵の名無しさん:2007/05/25(金) 12:43:50 ID:jAy1Z4MI0
ありがとうございました。
シクシクするのは胃だけですが・・・。
な〜んて言われるのもイヤだなぁと思っていましたが
下腹部がシクシクするって訴えはアリなんですね。よかった。ホッ
シクシク感は気持ち悪いので、病院にいってみることにします。
内科に行けばいいのかな?と思っていたのですが
尿管だと泌尿器科になりますね?
調べてみたら近所の総合病院にあったので、月曜日にいってみます。
お世話になりました。
30卵の名無しさん:2007/05/25(金) 15:22:04 ID:iC3gdMIJ0
>>29
まずは内科にいくべきでしょうな
31卵の名無しさん:2007/05/25(金) 22:16:14 ID:AtWpnLZQ0
今日、血便が出ました。
お昼を食べた後、30分以上経ってから肩こりが酷いので
マッサージに行きました。
その後、なんとなくウンチが出そうな気がして、しばらくして
急激にお腹が痛く、これは出る・・・と人生初めて漏れそうになりながら
我慢してトイレに急行しました。
なんとか間に合いましたが、下痢便で、ふと見たらなんだか赤い・・・。
昨日、おとといと便は出ていて便秘ではないのですが、大量に出ました。
食後にマッサージしたからかな?と思ったのですが、なんとなく不安になってきました。
検索しましたら、大腸炎の可能性もあると書かれています。
今週は早寝早起きをしようと思い、早起き(5時起き)だけ頑張ってしてみているのですが
睡眠時間が5時間くらいの日々で、寝不足です。
これが祟って熱っぽい気もするのですが、
 下痢、腹痛、熱をともなったものならば大腸炎による血便が可能性が高いでしょう
と、http://daichou.com/blood.htmにあります
血便は、この後出ていないのですが、一度だけ出ても病院に行った方がいいのでしょうか?
それとも続いて出ないようであれば様子見(切れ痔か何か?)でもいいでしょうか?
(ちなみに私は生理が終わりかけです。それも関係あるかもしれません。)
32卵の名無しさん:2007/05/26(土) 11:14:50 ID:5zOkDYRn0
目に見えない、少量の出血が、あるのかも知れないから、一度受診したほうが、良い選択だと思う。
痔ならいいけど、出血の原因は確認しとくほうが、いいと思う。
3331:2007/05/26(土) 13:32:35 ID:3ARdR9Qv0
そうですか。
昨夜から下痢などはない状態で、どこの病院に行くかもまだ決めていませんが、
月曜日に病院に行きたいと思います。
ところで、1歳児連れなので、検査内容によっては子が寝ているときを狙うか
誰か付き添いを頼まなくてはなりません。
どういった検査をするのでしょうか?
何時間もかかるもんでしょうか?
教えてください。
34卵の名無しさん:2007/05/26(土) 13:40:41 ID:5tfsrdfL0
行って見ないと分からないなり…
35卵の名無しさん:2007/05/26(土) 14:01:50 ID:5zOkDYRn0
便潜血反応(2日法か3日法)検便ってやつ。
血液検査 各臓器の状態と貧血を検査するため。
大腸内視鏡検査 まる1日かかる検査だけど、通常予約しないとできないから、よほどの緊急性がないかぎり受診当日はしない。
直腸指診 痔の診断医師が人指し指でを肛門に挿入、痔の有・無がわかる。

こんなとこかな。すべて消化器内科でしてくれると思います。
36卵の名無しさん:2007/05/26(土) 14:42:02 ID:wSKPqDWt0
肛門に3mm程度の黒いっぽいシコリを見つけたんですが何なんでしょう?
痛みもなく、分泌物もありません。

スペック 20才♂ 体系:やや痩せ型
37卵の名無しさん:2007/05/26(土) 16:18:48 ID:CGvSzDUYP
痛くない痔
38卵の名無しさん:2007/05/26(土) 16:38:52 ID:QkLmiu0T0
質問です
消内に入ったのですが、いい本教えて頂けませんか。
癌の予後、治療別のリスクの程度とかがしっかり載っている本
読影の力つける本
内科力あげるのに役立つ本
など探してます。
39卵の名無しさん:2007/05/26(土) 17:12:36 ID:2K6yFI2Z0
>>38
まず図書館や本屋に行って立ち読みしる。
宣伝に惑わされず、自分で本を選ぶべし。

大学教育ってのは、そういうことだと思ってたんだが・・・

がむばれよ
4031:2007/05/26(土) 21:42:32 ID:3ARdR9Qv0
>>35
レスありがとうございます。
夕飯後、またお腹が痛くなってきました。
張ってる感じで、便秘の酷い感じになってきたので、
きちんと診てもらおうと思います。
41卵の名無しさん:2007/05/27(日) 16:38:29 ID:8BD0kfqY0
胃カメラとか大腸スコープなどは一人ひとり使ったら
どうやって消毒していますか?
消毒が不十分だと何か感染しそうで恐いんですが。
42卵の名無しさん:2007/05/27(日) 17:06:59 ID:TXqaSo1FP
>>41
専用の消毒液で内側を洗浄して、さらにファイバー部分全体を
消毒液で満たした洗浄容器に一定時間だけ浸け込みます。
43卵の名無しさん:2007/05/27(日) 18:18:09 ID:yh+9iv1x0
ピロリ菌ぐらいだったら、除去できるけど、肝炎ウイルスとか、エイズとかは
しゃれにならん。
44卵の名無しさん:2007/05/27(日) 18:55:05 ID:iGS7roWIO
アナルセックスは体にどのような影響が考えられますか?
体に悪いですか?

最近彼氏が求めてきて悩んでいます
45卵の名無しさん:2007/05/27(日) 18:58:42 ID:yh+9iv1x0
肛門・直腸に負担がかかる。
痔になりやすくなるかも。
直腸粘膜にも、よくないな。
46卵の名無しさん:2007/05/27(日) 21:04:57 ID:Z5O+o5dE0
>>43
完璧とは言えないがまあまあ除去可能。
そうじゃなきゃB型肝炎の患者に内視鏡するときはスコープ使い捨てしなきゃならんぞ。
47卵の名無しさん:2007/05/27(日) 21:18:34 ID:kMt2vASt0
>>30
いきなり泌尿器科受診もおかしいかな?とチラッと思っていたので
泌尿器科のある病院には消化器科があるそうなので
まずはそちらを受診してみます。
ありがとうございました。
48卵の名無しさん:2007/05/28(月) 15:35:01 ID:2keAlCSW0
>>42>>46
まあ大丈夫なんですね。
どうやってるのか気になっていました。

私は>>5なんですが、今日組織検査の結果を聞いてきて
悪い細胞は無かったとのことだったもののまた二ヵ月後に
再検査と言われました。
現時点で胃潰瘍ということになるが薬はのまなくていいのか
聞いたところ症状が無いならいらないと。

細胞検査では結果的に異常無しでしたが、胃カメラの検査を
した医師の所見は初期癌の疑いだったのでそのせいでしょうか?
検査を再度行うのはやはり疑わしいと思われているからなのか
そうでなく一般的に念のためにやることも多いのかどちらだと
思われますか?
49卵の名無しさん:2007/05/28(月) 15:51:52 ID:iJe13Mp1P
潰瘍で顕微鏡検査をするときは必ず「癌の疑い」って病名が付くんだよ。
「癌の疑い」って病名を付けないと顕微鏡検査が保険を通らないから。

潰瘍が深いときは周辺部からしか顕微鏡検査用の組織を採取できないから
薬を飲んで数ヵ月後に(潰瘍が浅くなった頃に)再検査ってのが普通だけど
いまは薬を飲まなくてもいいってのはなんだろうね。よくわからん。
その医者に聞いてみるしかないんじゃないの? もしくは医者を変えてみるか。
50卵の名無しさん:2007/05/28(月) 18:09:00 ID:83CPVAwC0
除菌したんじゃないの?
除菌のみでPPIは長く継続しないっていう先生もいるぜ
51卵の名無しさん:2007/05/28(月) 18:44:38 ID:2keAlCSW0
>>49
ありがとうございます。
保険を通すために癌の疑いと書くものなのですかー。。
所見の文字を見てかなりビビッておりました。
医者は初診の先生とは曜日が違ったため別の先生でしたが
次回は大腸検査の後に初診の先生で予約を取っているので
その時に聞いてみます。
52卵の名無しさん:2007/05/28(月) 18:46:21 ID:2keAlCSW0
あ、あとピロリ菌の検査をし忘れたので呼気検査を受けたいと
言ったところ、呼気は面倒くさいから便検査でといわれました。
精度としては便検査でも十分でしょうか。
53卵の名無しさん:2007/05/28(月) 19:11:27 ID:ADbr0XBv0
便の方が良いっす
54卵の名無しさん:2007/05/28(月) 20:39:00 ID:G8dv4USR0
おいおいw保険を通すために意図的に書いてないよw
まるで不正しているように一般人が受けるでないか。

腫瘍(ポリープ)が悪性か良性か、わからないから採取して生検査している。
だから悪性腫瘍の疑い有り(なので検査)と診断している。
結果的に保険治療の適用範囲に入ってくる。
55卵の名無しさん:2007/05/28(月) 21:17:16 ID:iJe13Mp1P
>>54さんフォローさんくす。けど今回の事例は腫瘍でなくて潰瘍です。

それが胃に出来た潰瘍だってのは胃カメラで見れば分かる。
だから病名に「胃潰瘍」と書くのは嘘でも何でもない。
けど、それが単なる潰瘍か癌による潰瘍かまでは見ただけでは分かんない。
だから病名に「癌の疑い」と書くのも嘘でも何でもない。ホントのこと。
んで「癌の疑い」だからこそ組織を採取して顕微鏡検査するわけ。
癌かも知れないと疑ってなければ顕微鏡検査する必要はないんだからさ。
つーわけです。>>51
56卵の名無しさん:2007/05/29(火) 00:47:47 ID:1ocLEHye0
いや、見た目上99%以上良性潰瘍でも、biopsyは絶対するぞ・・・胃だったら
57卵の名無しさん:2007/05/29(火) 10:52:42 ID:bJ6wajp/P
>>56
だから「見ただけでは分かんない」と…まぁいいですけど。
58卵の名無しさん:2007/05/29(火) 19:31:05 ID:a4Q+nfUp0
>>54
すみません。
書き方が悪かったです。
>>55
良く分かりました。

食道が少し荒れていると言われたり、自覚症状ゼロなのに
潰瘍があったりと調べてみないと分からないものですね。。
59卵の名無しさん:2007/05/29(火) 22:03:19 ID:jVLNGqxn0
回答が医師とでなくナースか検査技師と話してるみたいで疲れる。
60卵の名無しさん:2007/05/29(火) 22:13:35 ID:bJ6wajp/P
>>59
お望みならキャラ変えますけど?
61卵の名無しさん:2007/05/31(木) 07:55:31 ID:Ef+JmPiQ0
質問です。大腸内視鏡検査のスコープについて、その場で洗浄するので
当日の検査も可というのを売りにしている病院があるんですが、
どういうシステムなのか分かる方いますか?
短時間で充分消毒できるのでしょうか
62卵の名無しさん:2007/05/31(木) 08:27:16 ID:WfsE8uXi0
>>61
普通、その場で洗浄です。特に売りになるような話ではないかと。
全自動内視鏡洗浄器を使うのが一般的です。
充分消毒できると言っていいでしょう。
63卵の名無しさん:2007/05/31(木) 08:45:05 ID:0gopn/Nf0
その場で洗浄、って内視鏡の話でなくて、腸を洗浄して当日検査って意味では?
浣腸何回もしてきれいにしてから検査?けど、便秘の人には無理と思うけど・・
64卵の名無しさん:2007/05/31(木) 08:47:07 ID:WfsE8uXi0
なるほど、スコープにかかる話じゃないならわかるな。
でも現実には当日だけの前処置だとうまくいかない人、ろくに見えない人続出だと思うけどな。
SCFのことだったりして(汗
65卵の名無しさん:2007/05/31(木) 20:05:44 ID:o2O3qdj80
ニフレックって、あの味もう少し、なんとかなんのかね?
66卵の名無しさん:2007/05/31(木) 20:09:53 ID:IeLGXcSJ0
普通は当日前処置だろうが。
67卵の名無しさん:2007/05/31(木) 20:15:17 ID:RBlV7sQe0
皇太子さま、6日にポリープ切除=東大付属病院で― 術後1週間入院・宮内庁

宮内庁は31日、皇太子さまの十二指腸に見つかったポリープについて、
6月5日に東大医学部付属病院(東京都文京区)に入院され、
6日に内視鏡で切除すると発表した。

皇太子さまは、3月24日の定期健診で十二指腸にポリープが見つかり、5月12日に
宮内庁病院で内視鏡で検査を行った。
その結果、ポリープは亜有茎性良性腺腫と確認された。
十二指腸のポリープは1万人に2、3人程度の珍しいものであるため、万全を期すため
設備や人員が整った東大医学部付属病院で切除し、
術後の経過も慎重に診る必要があるという。切除後1週間前後入院し、
退院後も少なくとも1週間はお住まいの東宮御所で静養する。
68卵の名無しさん:2007/05/31(木) 21:21:55 ID:HRZCk/McO
30女です。
腸閉塞になりやすくて困っています。
小学生の時に虫垂炎で腹膜炎起して、腸の一部が癒着して狭くなっているのでは?とのこと。(2回検査しましたが、はっきり分かりませんでした←途中でやめられたり)
20歳くらいから7回入院。自宅で我慢は数知れず。
生ニンジン、肉、山菜などが詰まります。
陣痛のような痛みが一日続き、後はケロッとします。
入院内容は、絶食→流動食→普通食で1週間様子見。
症状は軽いのですが、繰り返すため、手術を考えています。
そこで質問です。
お腹を切ると、別の場所がまた癒着するかもしれないと言われました。このまま食事に気を使い続けるのと、手術するのと、どちらが幸せになれますか?
切ってみないと分からないのは分かりましたが、乳幼児がいて転勤族なので、ゆっくり入院してられなくて…
69卵の名無しさん:2007/05/31(木) 21:51:28 ID:EpXzTUZR0
話題の医学で胃食道逆流症の内視鏡手術について
解説してたが適応が望まれるというのに幽門側胃切除があったが
たしかに幽門側胃切除後の患者に胃食道逆流症が見られるときもあるが
噴門側胃切除後を適応が望まれるとしなかったが
なぜ噴門側胃切除後を適応が望まれるとしなかったのか
普通噴門側胃切除後の症例の方は全例胃食道逆流症を起こすのに・・・・
70卵の名無しさん:2007/05/31(木) 22:08:52 ID:+xDPtM3F0
大腸内視鏡がどうしても3分切れません
何か挿入のコツありませんか?
71卵の名無しさん:2007/05/31(木) 22:47:46 ID:fyxFBuS30
>>70
切る必要ないからやめれ。患者をおもちゃにするな。
72卵の名無しさん:2007/06/01(金) 04:00:04 ID:/eCYctTy0
すみません、スレの主旨とは違うかもしれませんがここで質問させてください。

自分は>>67ではないですが、この皇太子の病状についてです。
「良性ポリープ」なのに術後の入院が一週間、その後も一週間自宅で静養。
普通良性のポリープなら内視鏡で日帰りの現在、実は「良性」ではないのではないかとの
疑念が頭をよぎります。(昭和天皇の時も最初は隠されていた)

各社の報道をまとめると

・5日に入院、6日に内視鏡で切除予定
・3月の定期検診で十二指腸にポリープが見つかった(FNNニュース)
・5月の組織検査では「良性」と診断(FNNニュース)
・亜有茎性良性腺腫と確認された(時事通信)
・ある程度の大きさがある(NHK)
・十二指腸のポリープ切除手術は胃などと違って切除部位が傷付きやすく、皇太子さまのポリープは非常に珍しい場所にあるという(読売新聞)

という病状ですが、これだと一週間の入院+一週間の自宅静養は妥当ですか?
良性にしては大げさすぎる、悪性が疑われる要素とかありますでしょうか?
(ちなみに今上天皇が4年前に前立腺ガンの手術をした時は三週間の入院+10日間の自宅静養で公務に復帰でした)

スレチ気味ですが、どうぞご教示お願いいたします。
73卵の名無しさん:2007/06/01(金) 07:27:50 ID:v2VngwZX0
下部は兎も角、上部(しかも十二指腸)なら入院は別におかしくないんで内科
74卵の名無しさん:2007/06/01(金) 08:22:53 ID:0dcOgSbD0
質問です。
常に、腰の両側(上行結腸と下行結腸に張りがあり、
横行結腸に便が滞留しています。(レントゲンでもそうなっている)
大腸内視鏡検査では異常がなく、所見では
原因として、軽い捻れ、癒着によって便の通過障害が起きている
のではないかということで、保存的な治療をすることになりました。
消化がいいものを食べるとか、1食抜いて12時間くらい食事に間を空ける
とかなんですが、果たしてそれで根本解決になるのでしょうか?
軽い捻れや癒着は根治しないのでしょうか?
医師によると下剤の乱用で腸が異常に蠕動したのが原因では?
との事です。
もちろん、今は下剤やめてます。
75卵の名無しさん:2007/06/01(金) 09:36:01 ID:8xRQ8eUfP
>>74
あとはガスモチンとかの消化管運動改善剤なんかいいかも。
手術すると必ず癒着するので軽い癒着で手術したら
手術のせいで癒着が増えるだけですよ。
76卵の名無しさん:2007/06/01(金) 09:58:14 ID:mtXsy/vt0
>>65
つマグコロール希釈法
電解質異常がない人ならおすすめ。
77卵の名無しさん:2007/06/01(金) 10:09:49 ID:QFBVwL6e0
>>70
前戯が短くて愛がたりてないんだよ。
もっと愛を修行しろ。
>>72
お前にも愛がたりてない。
78卵の名無しさん:2007/06/01(金) 10:17:12 ID:hnuouysu0
>>68
ケースバイケースだとは思うがこのような経過なら手術した方がいいかもしれませんね。
79卵の名無しさん:2007/06/01(金) 10:18:03 ID:mtXsy/vt0
>>72
上部消化管のポリープ切除は1週間程度入院となることがある(胃酸の存在)
大事を取って風邪で1週間入院+1週間静養する人もいるよ。職場が許せば。
80卵の名無しさん:2007/06/01(金) 10:19:10 ID:mtXsy/vt0
>>72
大建中湯少なめ(5g/2〜7.5g/3)を予防的に飲むのもお勧め。
81卵の名無しさん:2007/06/01(金) 11:44:49 ID:mtXsy/vt0
過敏性腸症の患者増えたねえ。
82卵の名無しさん:2007/06/01(金) 11:49:50 ID:8xRQ8eUfP
ちょっと前まで「過敏性腸症候群」って言ってたけど
便秘や下痢だけじゃなくて胃もたれや腹痛なんかもあるんで
最近は「機能性胃腸症」って言うことにしたのかな?
この2つ、結局は同じものって考えておk?
83卵の名無しさん:2007/06/01(金) 12:12:35 ID:QFBVwL6e0
>>81
やっぱりね、この世に愛がたりなくなってる。
84卵の名無しさん:2007/06/01(金) 13:36:02 ID:/eCYctTy0
>>73>>79>>80

ありがとうございます。
なるほど、胃酸の存在ですね、納得できました。

報道もこういうふうにわかりやすく書いてくれればいいのに・・・
とにかく昭和天皇の時の報道があるので疑ってかかってしまいました。

本当にありがとうございました。
85卵の名無しさん:2007/06/01(金) 13:38:29 ID:mtXsy/vt0
>>82
「ちょっと腹がちくちくする」→「様子見」
が、
「ちょっと腹がちくちくする」→「苦しいんだよ何とかしろゴルァ!」
になった、ってのが実態のように思えます。
86卵の名無しさん:2007/06/01(金) 13:40:22 ID:mtXsy/vt0
>>84
>とにかく昭和天皇の時の報道があるので
そういうのはいつでもある。
国民ではないとはいえ全部真実を発表するとは限らないだろう。プライバシーらしきものもいくらかはあるかと。
一般人なら遠くの親戚や知人には別の病名で説明しておくことはよくあることでしょ。
87卵の名無しさん:2007/06/02(土) 14:29:28 ID:m0+uqNHM0
>>86
あ、レスいただいてたのに気がつかずすみませんでした。

そうですね、やっぱり皇族(=公人)といえどもプライバシーは尊重されなければなりませんよね。
こういう発表についても、関係者がそういう点も含め最大限考慮しているのでしょうし、
国民としては「それ以上でもそれ以下でもない」というスタンスで経過を見守るしかできないですよね。
ちょっと頭を冷やさなければ、と反省しました。

ご教示ありがとうございました。
88卵の名無しさん:2007/06/02(土) 18:06:48 ID:NtH81sOT0
>>81
特に異常がないのに腹部症状が存在する状況をIBSとしてるから。
89卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:24:35 ID:o8rI0c3E0
ERCPがどうしても3分を切れません
どうしたらもっと早くできますか?
90卵の名無しさん:2007/06/02(土) 21:09:18 ID:W3NlBkHiO
膵胆管ゾウエイを省略しろ
さすれば道はひらけん
91卵の名無しさん:2007/06/02(土) 21:14:25 ID:OX412eHw0
>>89
俺にはわかる。おまいには愛がたりない。
92卵の名無しさん:2007/06/02(土) 21:39:18 ID:LCZAeEprO
>>78
ありがとうございました。
背中を押されました。
93卵の名無しさん:2007/06/03(日) 00:42:26 ID:/0KP8eDE0
>>90
それただの側視鏡www
94卵の名無しさん:2007/06/03(日) 02:17:25 ID:11/FPUMF0
昭和帝の時には何でもかんでも
つまびらかに発表されていたような
95卵の名無しさん:2007/06/03(日) 11:59:29 ID:BdQzVD+W0
>>94
いえ、崩御されるまでは「慢性膵炎」で通していたんですよ。
死後「実は十二指腸ガンだった」と発表された。
96卵の名無しさん:2007/06/03(日) 15:03:52 ID:vyFS9eyLO
ほとんど何も入ってない時、強い香辛料は一時間で
出て来たりするものなんですか?
97卵の名無しさん:2007/06/03(日) 15:17:27 ID:PJYUPLYl0
>>95
昭和天皇は「すい臓ガン」でしょ?
すい臓ガンはなかなか自覚症状が出ないから、発見が遅れたって発表されてたじゃん。
「十二指腸ガン」って初耳だよ。
98卵の名無しさん:2007/06/03(日) 16:32:35 ID:K23akp5j0
>>97
正確には、膵臓癌+十二指腸浸潤
十二指腸浸潤からの出血が止まらなくて輸血しまくってた模様。
確かにあの出血はとまらねぇ・・・・・
99卵の名無しさん:2007/06/03(日) 17:00:00 ID:kqfKC0Lx0
お伺いしたいのですが。
見張りイボの切除手術の適応は、どれくらいの症状なのでしょう?
患者が切ってくれって言えば、簡単に切れるものですか?
生理時、蒸れるのか炎症を起こしたように過敏になるのが気になるのですが。

切れ痔が原因で見張りイボができるそうですが、
便を柔らかくするように言われても、なかなか柔らかくなりません。
野菜は好きなので食べるほうだと思います。水は麦茶を1日2リットル。
1日1〜3回の排便ですが、柔らかく無いです。
100卵の名無しさん:2007/06/03(日) 18:35:54 ID:BdQzVD+W0
>>97-98
あ、そうなんですか?
ついこの間の報道ステーションで「十二指腸ガン」て古館がはっきり言ってたんで・・・
(卜部侍従長の日記発見のニュース)
すでにその時皇太子十二指腸にポリープ発見が報道された後だったので、印象に残ってたんです。

じゃあ古館も間違えてたんだな。
101卵の名無しさん:2007/06/03(日) 18:49:33 ID:/0KP8eDE0
乳頭部癌じゃねーの?
皇太子はたぶんちがう
102卵の名無しさん:2007/06/03(日) 19:50:31 ID:11/FPUMF0
>大腸ポリープはそのほとんどが腺腫という良性の腫瘍ですが、
> 2cm 以上の大きなものでは約 50 %以上に癌(腺腫内癌)が
>合併するといわれています。
>切除したポリープは、病理検査を行って癌の拡がりや深さを調べます。
>場合によっては手術を含めた追加の治療が必要になります。
>複数のポリープがあった方は、そのすべてが良性であった場合でも
>別の箇所に新たなポリープができる可能性が高く、定期的な検査をお勧めします。
ttp://www.academic-surgery.jp/clinic_05_01_05.html

ふむ!
103卵の名無しさん:2007/06/04(月) 15:05:41 ID:hE3zqlHb0
 便秘が酷くなると立ち上がれないくらい下腹部が痛くなります。
でもなかなか排便できなくて、心配なので病院へ行こうかと悩んでいます。
 
 浣腸されるのに抵抗があるのですが、薬だけ貰うことはできますか?
104卵の名無しさん:2007/06/04(月) 15:30:42 ID:WelZ04ar0
>>103
浣腸薬だけ欲しければ薬局いけ。
105卵の名無しさん:2007/06/04(月) 16:20:54 ID:3fFDRScbP
>>103
拒否する患者にムリヤリ浣腸したりしないから
つか医者も看護婦も浣腸なんてめんどうなことしたくないから
薬だけでいいという患者さんには「どうぞどうぞ」ですよ。
それに浣腸とか便秘薬とか「便秘になっちゃったあと」の対症療法で
本来の治療は「便秘にならなくすること」ですから、そおゆう薬を処方しますよ。
便秘にならなくする薬を使ってもなおうっかり「便秘になっちゃった」とき
しかたなくその場しのぎに使うのが便秘薬であり浣腸ですよ。
106103:2007/06/04(月) 16:33:29 ID:hE3zqlHb0
>>104
ご返答ありがとうござす。
浣腸はしたくないんです。(わたしの書き方が悪かったですね。すみません。)

>>105
病院で無理やりされるかと思ってました。
便秘のお薬にも種類があるんですね。

病院へ行く決心ができました。
ありがとうございます。
107103:2007/06/04(月) 16:36:03 ID:hE3zqlHb0
訂正>>106

ござす。→ございます。
108卵の名無しさん:2007/06/04(月) 18:36:01 ID:cAk0b9uj0
研修医スレじゃ答えがなくこのスレの本物医師に質問。
試験の最中にお腹がグーとなるのが恥ずかしいんですが
どう対処すればいいんですか?食べ物食べればいい?
勉強よりもグーの音で周囲が気になります。消化器内科医の方お願いします。
109卵の名無しさん:2007/06/04(月) 18:46:45 ID:WelZ04ar0
>>108
恥ずかしがらないのが一番。
止める方法はあるが弊害の方が大きいと思われ。
110卵の名無しさん:2007/06/04(月) 19:05:33 ID:cAk0b9uj0
>>109
止める方法とは?
試験の前に飲食は効果的ですか?カロリーメイトのような腹持ちしそうなやつ
111卵の名無しさん:2007/06/04(月) 19:17:48 ID:GWShLd7C0
食事のあと急に気持ち悪くなって、食べた物を全部吐いてしまった。
吐いた物を見たら血が混じっていた。
ドス黒い、というよりは怪我した時に出る赤色だった。
どっかヤバイ病気ですか?
112卵の名無しさん:2007/06/04(月) 20:02:35 ID:3fFDRScbP
>>111
出血性胃潰瘍だろう。明日にでも病院に行け。消化器科の入院設備のあるところな。
アッカンベーして瞼の裏が真っ白だったらスグ救急病院に行け。出血多量で死ぬかも。
113卵の名無しさん:2007/06/04(月) 22:10:50 ID:HeM4LhTV0
ヤブ医者の見分け方を教えてください。
114卵の名無しさん:2007/06/04(月) 23:04:44 ID:7mUK0ofS0
小腸を専門にしているお医者さんを探しています。
どこで情報を得たらいい二でしょうか???
115卵の名無しさん:2007/06/04(月) 23:08:28 ID:7mUK0ofS0
>>114でつけたしです。
SMA症候群はどうしたら治るんですか?
おしえてください。
116卵の名無しさん:2007/06/04(月) 23:11:12 ID:K0AKhkLB0
>>113
あなたが、ヤブだなと思ったらヤブです。
名医だなと思ったら名医です。
嘘のような本当の話。
117卵の名無しさん:2007/06/04(月) 23:26:10 ID:mnG6UI840
>>115
食べた後すぐ寝ない。
寝るときは横向いて寝る。
118卵の名無しさん:2007/06/04(月) 23:26:55 ID:mnG6UI840
>>115
あ、もう一つ。
太る。

まあお腹いたけりゃそれはむりか。
119卵の名無しさん:2007/06/04(月) 23:39:20 ID:HeM4LhTV0
胃ろうについて質問です。
増設時に感染があった場合の注入開始のタイミングを教えてください。
120卵の名無しさん:2007/06/04(月) 23:51:07 ID:0C+Ax/Yg0
>>116
ワラタ、ハゲ同
121卵の名無しさん:2007/06/05(火) 07:27:36 ID:oMOy+SmrO
様々な症状質問スレから誘導頂きました
宜しければアドバイス下さい

【聞きたいこと】胃腸炎以外に何らかの病気の疑いがないか?
【年齢・性別】27・男
【身長・体重】167・64
【一番気になること】前と違い胃腸炎の際に微熱を繰り返す、症状の酷い時のみ下痢&倦怠感がある
【症状の経緯】かれこれ上記症状は二ヶ月程続いています
元々慢性の胃腸炎ではあったのですが、こんなに症状が長いのは久しぶりです
胃腸のレントゲン&カメラ&検便等では炎症値が高く
胃腸はたしかに荒れているがクリティカルな症状がわからず
【飲酒の有無】月一であるかないか程度、最近は無し
【タバコの有無】吸いません
【過去、現在かかっている病気】胃腸炎の診断はしょっちゅう、他には目立った病気はなし

症状が出る前と変わったこと言えば多忙でストレス量が増えたくらい
疲労やストレスだけでこんなに症状が変わるものでしょうか?
とにかく微熱が引かないのが少し怖いです
122卵の名無しさん:2007/06/05(火) 09:53:45 ID:Ir2ee3SiO
二人経産婦です
産後2ヶ月、脱肛みたいなのは治ったのですが、最近排便とともに毎回便器が真っ赤になるくらい出血します。痛みもなく、生理でもないです
ちょっとコアグラも混じってる感じで恐いです

放って置いても治りますか?
123卵の名無しさん:2007/06/05(火) 09:58:20 ID:ncnl9WD00
>>121
微熱って、具体的に何度くらいですか?
124卵の名無しさん:2007/06/05(火) 10:00:35 ID:sa7+gZTwP
>>122
ほっといても治りませんので受診してくださいね
125121:2007/06/05(火) 10:20:07 ID:oMOy+SmrO
>>123
37度弱です
平熱低め(35.6あたり)なんで少し熱あるかな?くらいです
126卵の名無しさん:2007/06/05(火) 11:57:21 ID:O7J2FDw40
>>125
炎症があって熱が出るのは、むしろ正常です。
血液検査で目立った異常がなければ、放置で
いいと思います。ただ、食生活が心配です。
127卵の名無しさん:2007/06/05(火) 13:03:11 ID:LUH7wfHy0
質問です。上の方に少し出ていた開腹手術後の癒着について、
そのメカニズムを50字ほどでまとめていただけませんでしょうか。
まとめてあるサイトの紹介でも構いません。
当方、どうしても20字以内しか書けません。
128卵の名無しさん:2007/06/05(火) 15:13:57 ID:cxYU5EXa0
質問です。
嫁が胃がんと診断されたんですが、手術を受けるなら、東京医大と慈生会
どちらがお勧めですか。
129卵の名無しさん:2007/06/05(火) 15:21:01 ID:2DpoMJnlO
>>121
胃カメラだけでなくて大腸ファイバーもやった?クローンの可能性は?
130卵の名無しさん:2007/06/05(火) 15:21:06 ID:a7E40h9s0
>>128
ありふれた病気だからあんまり変わらんと思うが本当に聞きたいなら開腹手術なのか内視鏡手術なのか書いた方が良いと思うぞ
131卵の名無しさん:2007/06/05(火) 15:25:37 ID:8SoqosOG0
皇太子さまは、ことし3月の定期健康診断で十二指腸にポリープが見つかり、
その後の検査で良性のしゅようと確認されましたが、
直径が2.5センチとある程度大きく、6日、ポリープを取り除く手術を受けられます。

手術は内視鏡を使って行われ、
執刀開始からおよそ2時間かかる見通しだということです。
十二指腸は胃や大腸に比べて薄いことから傷つきやすく、出血もしやすいため、
経過を慎重に観察する必要があり、皇太子さまは1週間程度入院される見込みです。
132卵の名無しさん:2007/06/05(火) 15:33:35 ID:min6FCs50
ポリペクトミーで何で2時間もかかるんだ。慎重にやっても留置スネアで基部を
結紮してやっても20分あれば充分なのに・・・
133卵の名無しさん:2007/06/05(火) 15:35:59 ID:PXttp9fY0
>>127
みんなで添削してあげるから20字書いてごらん
134卵の名無しさん:2007/06/05(火) 15:43:48 ID:w3TgLaIS0
>>131
まさかGISTじゃないだろうなあ
135卵の名無しさん:2007/06/05(火) 15:52:51 ID:8SoqosOG0
直径2.5センチって
物差しを出してみてみたけど

結構大きくなった?
136121:2007/06/05(火) 16:07:11 ID:oMOy+SmrO
>>126
回答ありがとうございます。
とりあえず正常な反応と聞いて少し安心です
ただ食生活は最近乱れ気味だったので気をつけようと思います。

>>129
腸ファイバーはこの症状がでる一ヶ月前に
下痢多発で検査した時には異常なしでした
症状が違う以上再検査したほうがいいですか?
137127:2007/06/05(火) 16:39:05 ID:LUH7wfHy0
>>133
創傷治癒の過程で、別の組織同士がくっついて癒着を引き起こす。

「別の組織同士がくっついて」を入れて30文字にしました。
138128:2007/06/05(火) 16:59:30 ID:cxYU5EXa0
レスありがとうございます。
そうですか、あまり深刻になることはないんですかね。
大腸ファイバーはやってないみたいです。クローン?わかりません。
進行性とか言うやつらしいので、内視鏡じゃだめ、開腹だと言われました。
139卵の名無しさん:2007/06/05(火) 17:35:08 ID:sa7+gZTwP
>>138
別な人へのレスと混ざってるぞ。
あんまり深刻にならなくてもいいっぽい(たぶん過敏性症候群)だけど
クローン病とか潰瘍性大腸炎とかの慢性炎症疾患のおそれもあるんで
大腸内視鏡検査やっといたほうがいいってのは>>121さんのこと。
140卵の名無しさん:2007/06/05(火) 17:53:08 ID:8SoqosOG0
引っ掛けて絞り上げるのか…
141卵の名無しさん:2007/06/05(火) 18:01:38 ID:vA88IJnI0
皇太子のポリープは
なぜめずらしいものなの?

十二指腸ってポリープできないの?
142卵の名無しさん:2007/06/05(火) 18:07:16 ID:w3TgLaIS0
>>141
非常に珍しいわけではないが、まれ。
だから、診断名を疑ってるわけ。
143卵の名無しさん:2007/06/05(火) 18:21:34 ID:RBnQI4rL0
>>142
乳頭部癌だろうよ。
144卵の名無しさん:2007/06/05(火) 18:23:16 ID:1G0el0XO0
ご両親がお見舞いするらしいね
そんなことしたら重いって国民が心配するだろうに
145卵の名無しさん:2007/06/05(火) 18:45:01 ID:w3TgLaIS0
>>143
もしそうだとすると癌家系?
皇太子若いのに・・嫁のことといい、不運な人だな。
146卵の名無しさん:2007/06/05(火) 18:49:20 ID:1G0el0XO0
若く見えるけど50前じゃなかった?
子供は小さいけどね…
147卵の名無しさん:2007/06/05(火) 19:27:44 ID:xEYo6CNR0
>137
なぜ傷が出来るのかを、入れればいいじゃない?
148卵の名無しさん:2007/06/05(火) 19:36:25 ID:61fuhlIX0
>>143
ガンの可能性があるのなら、
開腹手術か腹腔鏡手術の方がよくね?
149卵の名無しさん:2007/06/05(火) 20:20:45 ID:CvSrm9lU0
GISTとかだったら普通ポリープとはいわんわなあ
う〜む謎…
150卵の名無しさん:2007/06/05(火) 20:24:57 ID:vA88IJnI0
GISTってポリープとは別?癌の種類なんですか?

151卵の名無しさん:2007/06/05(火) 21:30:47 ID:PesxrOjQ0
五月に再検査してたからなぁ へぇGISTかよって
冗談にいってたんだが
152卵の名無しさん:2007/06/05(火) 21:46:26 ID:8973OFrW0
>>144
万が一に供えて手術前に会わせたんじゃないの?
153卵の名無しさん:2007/06/05(火) 22:46:36 ID:TOv7bTMp0
胃の組織検査で異常なしでしたがまた二ヵ月後に再検査があります。
これは悪いものに変わりそうと医師が考えているからでしょうか?
念のために再検査というのはよくあることですか?
154卵の名無しさん:2007/06/05(火) 23:01:30 ID:jxMUhPok0
>>153
もうちょい細かく書け。
胃潰瘍なら 組織検査で異常なしでも後日(治ったかどうか)再検査。
155卵の名無しさん:2007/06/06(水) 08:51:37 ID:XyCY8VU40
>宮内庁によると、十二指腸のポリープは1万人に2、3人の
>珍しいものであるため、術後の経過も慎重に診る必要があり、
>切除後1週間前後は入院し、退院後少なくとも1週間はお住まいの東宮御所で静養する予定という。
156卵の名無しさん:2007/06/06(水) 09:23:15 ID:btnVfuZx0
>>132
今日の朝のNHKの説明ではESDするような感じだったが、マジ??
157卵の名無しさん:2007/06/06(水) 10:07:43 ID:/NBMPBMP0
>>150
昔は線維性肉腫と言ってた。
上皮から出るのが癌、間葉系細胞から出るのが肉腫。
158卵の名無しさん:2007/06/06(水) 10:26:31 ID:5rasdpJS0
>>157
両方まとめて「がん」?
159卵の名無しさん:2007/06/06(水) 11:07:32 ID:XyCY8VU40
手術中?
160卵の名無しさん:2007/06/06(水) 11:56:24 ID:GL9JBsICP
>>158
「癌」と「肉腫」、両方まとめて「悪性腫瘍」
161卵の名無しさん:2007/06/06(水) 13:40:14 ID:XyCY8VU40
9:50開始
12:15 病室へおもどり
162卵の名無しさん:2007/06/06(水) 14:16:39 ID:Pe2w5Jrz0
教えてください。
昨年10月に直腸脱の手術をしたんですが、それ以来、
なかなか太いのが出てくれないので排便後もすっきりしません。
感覚的には直腸の上部で引っかかるような感じで、
マヨネーズ等のチューブを絞るように、と親指くらいの太さの物が出てきます。
又、術前は漏れそうな便意があり、便器に座ったら即、出ていたんですが、
今はその前にお腹が張って苦しくなってトイレに行き、
長時間粘って搾り出すような感覚です。
原因として何が考えられるでしょうか。
後、GANT−三輪ーTIERSH法で施術したのですが、肛門の縫った部分が
時々切れて出血する事もあります。
163卵の名無しさん:2007/06/06(水) 15:09:55 ID:8LL3h4gQ0
十二指腸乳頭癌は予後が良い。と、お医者さんから聞きましたが、どうなんでしょう?
父がA型肝炎→ 十二指腸乳頭癌→胆管癌と病名が変わっていって
初診から3ヶ月が過ぎたころには、肝門部も詰まって、胆管癌に落ち着いたのですが
そういえば、十二指腸に問題があると言われた事もあったけな、と、ふと思い出しました。
父は既に他界しています。
おじいちゃんも十二指腸潰瘍の診断で、死んでしまったそうなんです。
50年以上前の話ですけど。
父の主治医には、遺伝要素が強く特に男性。と言われたので
弟は6cmぐらいある分厚い遺伝子の本を読んで、出した結論は
「遺伝子は壊れやすい」だったようですが
早期に発見するにはどうしたらいいのでしょうか。
164卵の名無しさん:2007/06/06(水) 18:03:40 ID:GL9JBsICP
>>163
3ヶ月に1回、上部消化管内視鏡(いわゆる胃カメラ)で、
主治医にちゃんと事情を話して十二指腸球部までじゃなくて
下行脚まで見てもらうようにするってのはどうですか。
胃カメラも経鼻だったら苦しくないし。
次善の策で3ヶ月に1回、バリウム飲んで胃・十二指腸透視。
165卵の名無しさん:2007/06/06(水) 18:05:01 ID:GL9JBsICP
あ、月に1回、エコーの腕のいい医者に腹部エコーのほうがいいかな?
166卵の名無しさん:2007/06/06(水) 19:01:13 ID:TKy5Eyyb0
毎月エコーとかねぇよ・・・馬鹿かお前は
167卵の名無しさん:2007/06/06(水) 20:12:02 ID:GL9JBsICP
そうかなぁ。エコー月に1回くらい出来るっしょ?
うちの潰れかけの診療所に来てくれればやりますよw
168卵の名無しさん:2007/06/06(水) 20:21:21 ID:AxGH9pwL0
なあ〜なあ〜、全然違う話だけど、カプセル内視鏡って、何時ごろから実用化?
あれって、胃から直腸まだ全部観察できるのかな、適する部位・適さない部位があるのかな?
169卵の名無しさん:2007/06/06(水) 20:30:01 ID:KQhcj58W0
皇太子殿下のご手術について
(6月6日(水)ご手術後の記者会見における皇室医務主管発言要旨)

皇太子殿下の十二指腸ポリープの内視鏡的切除術は,東京大学医学部附属病院にて,本日午前10時10分から始まり1時間10分で無事終了しました。
切除は,東大病院の外科・内科合同チームによって行われ,術者は名川弘一教授,北山丈二講師,石神浩徳助教,藤城光弘助教の4名の方々です。
ポリープ切除は予定どおりに順調に進められ,成功裏に終わりました。
また,術後の麻酔からのお目覚めも順調で,病室でお待ちになっておられました妃殿下とお言葉を交わされておりました。

病理検査結果発表無し。
170卵の名無しさん:2007/06/06(水) 20:35:59 ID:oH8yRfII0
もう実用化されてるけどなぁ。
171卵の名無しさん:2007/06/06(水) 20:40:10 ID:RGMq1VZi0
>165
ガンは腹部に限らない。
172卵の名無しさん:2007/06/06(水) 21:04:37 ID:ryJ/kKtW0
>>163
一生>>164-165のお馬鹿な戯言に付き合ってつぶくりの経営に貢献するか
それとも大病院に行って一通りの検査を受けたあと、「再検査をウケるのは一年後くらいでいいですよ〜」といわれるか

好きな方を選べ
173卵の名無しさん:2007/06/06(水) 22:47:34 ID:fW5aCtZv0
Q:早期に発見するにはどうしたらいいのでしょうか。

A:松ー週に1回検査
 竹ー月に1回検査
 梅ー年に1回検査
174163:2007/06/07(木) 00:46:33 ID:OFPyQUQF0
たくさんレスいただき、ありがとうございます。
父の兄は膵臓癌だったので、父方の男族は遺伝説を信じています。
毎月エコーで見てもらえるなら、それがいいのかも・・・と思いきや
腕のいい潰れかけの診療所を探しだすのは、早期発見と同じぐらい難しそうですね。
弟曰く、そろそろ遺伝子が疲れはじめるお年ごろ(といってもまだ35歳)だそうで
PETを検討したそうですが、胆道系は不向きと書かれていたとか。

>>172
一通りの検査とは、どのような検査でしょうか。

>「再検査をウケるのは一年後くらいでいいですよ〜」
これはちょっとムリっぽいです。
175卵の名無しさん:2007/06/07(木) 01:40:26 ID:b81yKnzZ0
>>174
お幾つの方?
176卵の名無しさん:2007/06/07(木) 08:24:22 ID:OFPyQUQF0
>>175
37になりました。
父は6年前に56で他界しました。
江角さんの手記や皇族ご一家のニュースで
ふと思い出した次第です。
ここで尋ねるような内容ではありませんね。
失礼しました。
177卵の名無しさん:2007/06/07(木) 09:10:08 ID:LyHXABCQ0
膵癌が疑い病名にできればPETして、腫瘍マーカー/毎月、US、CT/3月くらいをお勧めするけどなー。
178卵の名無しさん:2007/06/07(木) 09:30:56 ID:+gSQvxwD0
腫瘍マーカー/毎月って査定されない?
つか腫瘍マーカーそのものが「癌を強く疑うとき」ってことで
画像診断とかナシで腫瘍マーカーだけって査定されない?
地域によっても違うのかも知れないけど…
179卵の名無しさん:2007/06/07(木) 11:29:03 ID:nLxNy7UK0
>>178
TM毎月はなんとか。
ただ、「毎月エコー」に勧めるだけの根拠があるかと言われるとどーだろね。
HCC高リスク群ですらガイドライン上3ヶ月に一度の画像的検索、なのに
180卵の名無しさん:2007/06/07(木) 11:49:50 ID:uCwK4iF70
>>179
腫瘍サイズが意味のある変化するのは3ヶ月かかるかもしれないが、
腫瘍本体が見えない胆道系腫瘍の場合は、総胆管や肝内胆管が開くには1週間あれば足りる
って発想かもね。保険通るかどうかはまた別問題だが。
181卵の名無しさん:2007/06/07(木) 12:17:25 ID:+gSQvxwD0
腕のいいエコー医のいる病院・診療所を3つ確保して
1カ月おきにローテートすればいいんだよ!
うはw俺天才www
182卵の名無しさん:2007/06/07(木) 12:36:05 ID:uCwK4iF70
>>181
前回データと比較しないと画像診断の価値は格段に落ちる。
結局3ヶ月に1度と同じ。その3カ所が連携していれば別だけどな。
183卵の名無しさん:2007/06/07(木) 16:38:16 ID:9t/z6x360
>>154
すみません>>5です。
潰瘍があって組織検査→細胞に異常なし→二ヵ月後に再検査、です。
胃潰瘍でも治ったかどうかみるために再検査するのですね。
細胞異常無しで再検査とは先生は癌に変化するかも?と
考えているのかと思いました。
胃潰瘍だけでも立派に疾病ですものね。。
184卵の名無しさん:2007/06/07(木) 16:46:09 ID:BF8j0agy0
皇太子ってブルンネル腺腫かな?
185卵の名無しさん:2007/06/07(木) 17:23:44 ID:uCwK4iF70
>>184
んなもん切除しないと思うが・・・・
186卵の名無しさん:2007/06/07(木) 23:32:00 ID:4LtwRJSzO
質問です。
最近堅い便をすると肛門から出血します。
肛門も便をすると痛いです。
これは切れ痔以外で何か出血原因考えられますか?

スペック;24♂、13年前に盲腸手術有、過敏性腸炎で約5年薬服用中。

187卵の名無しさん:2007/06/08(金) 00:20:34 ID:ENGrg56MO
どなたか教えてください。腹腔鏡下での結腸切除術の時に術前に経鼻カテーテルを入れておくのはどうしてですか?調べてもどうしてもわからなくて…。親切な方教えてください。
188卵の名無しさん:2007/06/08(金) 07:01:07 ID:hx6MbRwF0
マーゲンチューブかな、術後の胃液排除のためかな?
俺、開腹手術で、(胆石)の時、鼻から、チューブいれられた。
189卵の名無しさん:2007/06/08(金) 07:20:24 ID:pe4Qr2IZP
>>186
切れ痔でしょ。切れ痔以外に何か腸の病気があるかどうかは大腸カメラとかやってみないと不明。
>>187
術後はおなか動かなくなるでしょ。んで吐かれて吐物が気道に詰まって窒息死とかヤでしょ。
だから。
190卵の名無しさん:2007/06/08(金) 09:50:33 ID:A5NmAGrN0
治療を担当した名川弘一・医学部付属病院教授らが
手術の模様を説明した。

手術は午前10時10分から始まり、約1時間10分で無事終了した。
出血はほとんどなかったという。切除部分は念のために病理検査する。
ポリープの大きさは人さし指の第一関節程度だった。
流動食の後、数日後に普通の食事ができるようになるという。
191卵の名無しさん:2007/06/08(金) 10:24:03 ID:yV0cJg4E0
良性でESDなんてしないから。
192卵の名無しさん:2007/06/08(金) 13:25:42 ID:EixGaDjc0
541 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/06/08(金) 11:44:03 ID:6HK9Kuvu0
日テレで、モンゴル訪問検討
193卵の名無しさん:2007/06/08(金) 14:25:00 ID:EixGaDjc0
皇太子ご夫妻 7月のモンゴル訪問を検討
 皇太子ご夫妻が7月、モンゴルを公式訪問する方向で検討されていることがわかった。
 今年は、日本とモンゴルの外交関係樹立35周年にあたり、モンゴルから皇太子ご夫妻に招待が来たのを受け、宮内庁は7月10日から7日間の日程で、ご夫妻での訪問を検討している。
実現すれば、雅子さまの公式な外国訪問は4年半ぶりとなる。
 雅子さまは依然として療養中で、公務の完全復帰には至っていない。外国訪問は、早い段階での決定が求められ、予定が変更しにくいため、担当医師とも相談の上、ぎりぎりまで検討される。
[8日14時7分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070608/20070608-00000038-nnn-soci.html
194卵の名無しさん:2007/06/08(金) 14:59:35 ID:u/sjPH6b0
モンゴル行くらしいから、やっぱりただのポリープだったみたいだね。
何事も皇族は大げさ。
195卵の名無しさん:2007/06/08(金) 19:49:06 ID:ENGrg56MO
>>187です。うちの病院では鼻にチューブを入れた後、確認のレントゲンを撮ってオペに入るんですが、開腹しても腸だからマーゲンチューブは見えないですよね?それなのに腹腔鏡下の時だけ術前にレントゲンとるのはどうしてなんですかね?
196卵の名無しさん:2007/06/08(金) 20:35:09 ID:r3raYXCm0
開腹なら手で判るじゃん
197卵の名無しさん:2007/06/08(金) 23:06:52 ID:ENGrg56MO
理由はそれなんですか?他にはなくて?
198卵の名無しさん:2007/06/09(土) 00:52:38 ID:nhufI1Pp0
>>197
なんで主治医orそのマニュアルの製作者・管理者に聞かないの?
199卵の名無しさん:2007/06/09(土) 12:01:26 ID:Qdn7PERJ0
ここってこんなスレも見ていますって言うのが皇室のばっかり。
アンチの奥様方が覗いてるのかなあ。
200卵の名無しさん:2007/06/10(日) 12:35:41 ID:aC4jXBc+0
胃潰瘍があり、痛みや胃が重いなどの症状が無い場合は
薬無しで経過観察というのもありですか?
201卵の名無しさん:2007/06/10(日) 13:17:47 ID:BsPJpruD0
吐血されても困るので、私だったら治療します
202卵の名無しさん:2007/06/10(日) 19:58:40 ID:aC4jXBc+0
>>201
症状が無くても何か原因があって潰瘍が出来ているわけで
それに対応しそうなお薬が出てもいいですよね。
癌に変わりそうに見えてそのせいで出ないのかもorz
203卵の名無しさん:2007/06/10(日) 22:10:49 ID:pbwayv/G0
>>200
患者が拒否するんでなければ、経過観察はあり得ないかなあ。
少なくても普通ではない。
204卵の名無しさん:2007/06/10(日) 22:12:17 ID:pbwayv/G0
>>202
例え癌っぽいと思われても通常は出すと思うけどね。
潰瘍の炎症が強い間はよくわからないが、潰瘍治療ではっきりしてくる場合もあるから。
205卵の名無しさん:2007/06/11(月) 17:31:53 ID:lPdhULoo0
>>203-204
最初に見てもらった女医さんがいない日で別の先生で
サーっと説明が終わって診察後にあれ?薬いらないの?と
思って看護師さんに言ったところ、先生に聞いてくれましたが
症状無いならいらないだったんです。
明日がやっと女医さんの診察なのでそこらへん良く聞いてきます。
206205:2007/06/12(火) 17:35:20 ID:y9c1BXin0
病院に行ってきました。
何でも見た感じへっこんでいて端がぎざぎざしていて
初期がんぽいので経過観察だそうです。
癌スレで最初は悪いものが見つからなかったのに同じところを
後で検査したらがん細胞が見つかったというのも読んだのでorz
かなり心配ですがあまり気にしないようにしようと思います。
合併症のこととかで勧めてはくれませんでしたが、経過観察が
続くようなら切除したい。
207205:2007/06/12(火) 18:41:03 ID:y9c1BXin0
5月21日に検査をして再検査は二ヵ月後くらいということで
7月9日です。
同じ場所の再検査で癌が見つかることもあるようなので
今月末くらいに変更したいと思っていますが、そんなに
慌てなくてもいいでしょうか?
208卵の名無しさん:2007/06/12(火) 19:51:50 ID:3G7XK8600
>皇太子さまは紺のブレザー姿で、看護師らから贈られた花束を持ち、
>担当医の名川弘一・同付属病院教授らにあいさつした。
>6日の手術後の経過は順調で、今後6週間ぐらい投薬を続けるという。
209卵の名無しさん:2007/06/12(火) 20:00:18 ID:77rXGTRm0
6週間・・・
抗がん剤?
210卵の名無しさん:2007/06/12(火) 22:38:31 ID:JTDr+76b0
>>209
十二指腸潰瘍に対するPPIの保険が通る期間だな。
切除後潰瘍に対するものでしょう。
というか、保険診療なのか?
それとも単にスタンダードに準じているだけなのか・
211卵の名無しさん:2007/06/12(火) 22:44:52 ID:1fhUkngjP
>>210
皇室は日本国民の規範でなければいけないのです。
スタンダードに準じたのではなく「皇室はスタンダードを演じなければいけない」のです。
212卵の名無しさん:2007/06/13(水) 01:19:15 ID:44WqCSGOO
お医者様に質問です。

1.胃カメラとバリウム、本当の所体にいいのはどちらですか?
噂ですが、
胃カメラはスキルスやらうつるのではないかと言われてますし、
バリウムは被爆量が半端ないのと内臓に負担がかかるので胃カメラがまし、とか聞きます。
実際のところどうなんでしょう。

2.胃カメラの洗浄ってどうしてるんですか?
今度個人病院で飲むのですが、総合病院とは洗浄のやり方・衛生面とか違うのですか?
213卵の名無しさん:2007/06/13(水) 06:40:28 ID:yVxumaY8P
>>212
総合病院は機械洗浄、個人診療所は手洗い、じゃないかな。
使う消毒液とか漬け込む時間とかは同じだから衛生面では一緒でしょ。
胃カメラでスキルス胃ガンが伝染する? どおゆう理屈で? ソースくださいな。
214卵の名無しさん:2007/06/13(水) 08:25:31 ID:kNjBgDe90
>>212
そんな違いは些細なもんだ。それ以上に、大多数の医者は
「バリウムだと、見逃さない自信はない」のが現状。

がんが他人にうつるのはとりあえず人間の胃ガンでは無理。
(人間以外のある種の癌で他の個体に直接うつる癌は存在するけど)
215卵の名無しさん:2007/06/13(水) 11:09:06 ID:UieF5HgY0
kissing ulcerみたいな感じにMKのskip lesion出来てるの見たことあるけどああいうのはうつってるってことなのかなあ
216卵の名無しさん:2007/06/13(水) 11:28:50 ID:kNjBgDe90
>>215
かもしれないね。同じ人間同士(というのか)なら当然うつるだろうから。
217卵の名無しさん:2007/06/13(水) 11:29:57 ID:kNjBgDe90
>>213
最近は洗浄器も小型化したし、洗浄消毒をしっかりやってることが売りになるので、
小規模病院や診療所も結構導入してる>機械洗浄
218卵の名無しさん:2007/06/13(水) 16:45:54 ID:Fpy69u/00
大腸内視鏡検査について質問です。
自分が個人クリニックで受けた際には完全に日帰りで
検査時にポリープをひとつ切除したんですが、1時間休んで
帰宅。(その日の夕食は自由)
だったんですが、知り合いが入院施設がある病院で受けた際には
同様の措置であるにもかかわらず、その日は点滴のみで、
翌日も昼間ではスープ等の流動食しか食べれませんでした。
病院によってこのような差があるんですが、どちらの措置が
適切なんでしょうか?
「内視鏡で良性の小さなポリープ切除」という前提です。
219卵の名無しさん:2007/06/13(水) 16:55:33 ID:/wxyZI/L0
防衛医療としては後者の方が良いに決まっておる
220卵の名無しさん:2007/06/13(水) 17:01:41 ID:X979/yX60
ポリープ切除時の施行医の判断によって違うよね。
切除時の出血状況とかでも、違うんじゃない。
221卵の名無しさん:2007/06/13(水) 17:29:58 ID:xpzo1mUR0
1ヶ月ほど痰が続いているんですが、
診察は耳鼻咽喉科と内科とどちらに行くべきですか?
222卵の名無しさん:2007/06/13(水) 17:49:29 ID:l4AQ/cFN0
>>221

呼吸器内科に行きなはれ。スレ違いぢゃ。
223卵の名無しさん:2007/06/13(水) 19:10:02 ID:rYTKBR9l0
221
2とゃんねるで質問したければ呼吸器内科質問スレッドへ
224卵の名無しさん:2007/06/13(水) 20:32:30 ID:7X5Rknya0
皇太子殿下が御退院…経過順調さらに1週間御静養

東大病院(東京都文京区)で十二指腸ポリープの切除手術を受けた
皇太子殿下が12日午後、御退院なさり、東宮御所にお戻りになられた。
術後の経過は順調といい、宮内庁は
「病理検査の結果、切除したポリープに悪性所見はなく、完全に摘出された」
と発表した。

ブレザー姿の皇太子殿下は看護師らに花束を手渡され、雅子妃殿下とともに玄関へ。
執刀した名川弘一外科系教授らの見送りに
「皆さん、良くやっていただきました」
とおっしゃって、お車に乗り込まれた。

ご入院翌日の6日に内視鏡による切除手術を受けられた。
術後の8日までは点滴だけで、9日から重湯やおかゆを口になさった。
今後、胃酸を抑える薬を服用なさるが、ご通院のご予定はない。
約1週間は東宮御所でご静養なさる。その後は軽いジョギングなどの運動もおできになるが、
アルコールや刺激物は1か月半ほどお控えになる必要があるという。

皇太子殿下は宮内庁を通じ
「あらためて健康の大切さを実感いたしました。病気やけがで長期にわたり入院生活を送ったり、
治療を受けておられる方々のご苦労を思いました」とのご感想を発表された。
225卵の名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:38 ID:xpzo1mUR0
>>222-223
あ・・・スレ違いでしたか。すみません。。
でもレスしてくれてありがといございます。助かりました。
226卵の名無しさん:2007/06/14(木) 00:05:56 ID:44WqCSGOO
今年から毎月定期的に血液検査を受けているのですが、
膵PLA2が平均数値500台で範囲外がずっと続いています。
尿や他の血液検査は膵臓に以上ないのですが、
これのみ高いのは何の疑いがあるのでしょうか。

医者はエコーで、「うーんなんとなく腫れてるような気するしそうでもないような..まあ慢性膵炎だね」
と、たよりない態度の割に病名は断定されました。
ほんとに慢性膵炎なんでしょうか・・
もともと胃酸過多だし背中がはった感じはあるにはあるのですが
227卵の名無しさん:2007/06/14(木) 08:55:58 ID:cwJp684ZO
四ヶ月前に胆嚢摘出手術をうけました。手術をしてから1ヶ月もたたない内からしばしば胆石の症状と同じく胃のあたりに冷や汗出る程の激痛があり、10分程で治まるという状態を繰り返してます。
228卵の名無しさん:2007/06/14(木) 08:57:06 ID:cwJp684ZO
続き
病院に行き胃カメラ、CT、MRI、超音波など検査したのですが胆管が人より細いらしく圧力がかかって痛みがあるのではないかとの事で胆管自体を太くなるのを待つのみで痛みをなくす方法はないと言われました。
229卵の名無しさん:2007/06/14(木) 08:59:48 ID:cwJp684ZO
続き
しかし頻繁にこの痛みに襲われて本当に苦しいです。ご飯を食べた後に痛む事もあれば食べてない時に痛む事もあり、起きてる時に痛む事もあれば寝てる時も痛んで起きる事もあります。
230卵の名無しさん:2007/06/14(木) 09:00:05 ID:cwJp684ZO
続き
どうしたらいいのかわかりません。病院を変えてもう一度検査してもらった方がいいですか?よろしくお願いします。
231卵の名無しさん:2007/06/14(木) 09:28:23 ID:3rsGwVKB0
>>230
病院変わってもいい。ただし紹介状とこれまでの検査資料をもらってからいけ。
232卵の名無しさん:2007/06/14(木) 23:20:36 ID:+BTDo+QGO
>>226 です。誰か教えていただけないでしょうか。。
233卵の名無しさん:2007/06/15(金) 08:58:04 ID:Skq35eo00
>>232
不安なら>>231。エコーとか見てない以上その主治医よりよい答えを2chで得られるはずもない。

234卵の名無しさん:2007/06/16(土) 14:09:55 ID:O7/LyNfbO
胃の検査でCT撮るのですが、
例えば他の腸や腎臓子宮なども何かおかしい所があったら気づいてくれるものなのでしょうか。
それとも撮る前についでに他も見てと一言言わないと見て貰えないですか?

腹部なら撮る場所はひとつなのか、それとも腸などなら少しずらして撮らないと分からないものなのでしょうか。
235卵の名無しさん:2007/06/16(土) 14:12:20 ID:Fkt5yJUc0
>>234
CTは上腹部だけ取るケースがある。
あと、CTは万能じゃない。
特に腸とかに関しては、スクリーニングにCT検査は無力と言っていい。
236卵の名無しさん:2007/06/16(土) 15:54:31 ID:YXGGqKvRO
胆管にステント留置中なんですが、先生に、ステントは半年とかで詰まってくるからね〜って言われ、もう一年以上経つので、流れも悪くなってるかもしれないし交換しますか?と言われたんですが、定期的に交換するもんなんですか?
237卵の名無しさん:2007/06/16(土) 15:56:29 ID:Fkt5yJUc0
>>236
詰まってから医者も患者も不意打ちで慌てて交換するか、
まだ使えるけど↑が嫌だからある一定期間で交換するか
そういう選択。
238卵の名無しさん:2007/06/16(土) 16:04:08 ID:YXGGqKvRO
私は今のところなんの症状もないのですが、ステント留置中の人はどのくらいの期間で、皆さん詰まったり、交換したりするもんなんですか?
239卵の名無しさん:2007/06/16(土) 16:08:59 ID:Fkt5yJUc0
1週間〜1年。多くは半年〜1年の間だと思う。ただし詰まらない前の交換を含む。
240卵の名無しさん:2007/06/16(土) 16:15:03 ID:YXGGqKvRO
ありがとうございました。先生も、だいだい半年くらいと言ってたし、やっぱり半年〜一年くらいなんですね。私も交換を考えようと思います。詰まるとお腹痛くなったりしますよね?どんな症状が出てきたら、流れが悪くなったり詰まってるって分かりますか?
241卵の名無しさん:2007/06/16(土) 19:06:14 ID:exBxZilV0
黄疽が出ると思うよ
242卵の名無しさん:2007/06/17(日) 12:28:37 ID:fzYW0WZ4O
241さん 遅くなりましたが、色々ありがとうございました。
243卵の名無しさん:2007/06/20(水) 20:28:20 ID:nCOkj2+M0
岩切の勝っちゃんがさっきフジテレビに出てたね。
244卵の名無しさん:2007/06/20(水) 21:40:34 ID:CDXSMJtD0
俺はTBSで見たぞ
245卵の名無しさん:2007/06/21(木) 23:05:12 ID:O2nPdxlW0
70歳女性身長149.4cm体重56.6s
既往症 高血圧症・うつ病・高脂血症・強迫性障害・NAFLD
(脂肪肝は間違いないがNASH4は?)
現在処方薬  トフラニール・デパス・カルバン・カルブロック
バファリン81mg
主訴便秘
PET−CT検診で結腸の肝彎曲部にCT上壁が肥厚しているように見え
RIが少し集積している。
(便中ヘモグロビン−。CEA正常値)
この場合結腸癌以外何の疾患が疑われますか?又大腸ファイバー以外に必要な精査は
いつくらいまでに精査すべきかを教えてください。よろしくお願いいたします。
246卵の名無しさん:2007/06/21(木) 23:29:59 ID:UaLupuY50
この場合結腸癌以外何の疾患が疑われますか
→肥満
247245:2007/06/21(木) 23:30:38 ID:O2nPdxlW0
現在処方薬にベザトールSRもあります。
既往のNASH4は?は間違いで4入らないです。
248卵の名無しさん:2007/06/22(金) 00:27:10 ID:M6kuESrp0
>245
なんで、さっさとCFしないのか?
その結果からだろ。いろいろ悩むのは。
249卵の名無しさん:2007/06/22(金) 19:12:44 ID:3ndvZFRUO
今日、会社の健康診断の結果が出たのですが
アルブミンの値が高かったです。
このような場合どんな病気が考えられますか?

25才・女
【血液検査結果】
総蛋白7.6 アルブミン63.6 A/G比1.75
その他の肝機能やコレステロール等の値は正常値でした。
250卵の名無しさん:2007/06/22(金) 21:41:24 ID:GPfuNh4b0
>>249
アルブミンが63.6なら・・・
今すぐ成分献血してくれ!!毎月してくれ!!!
じゃない、たぶんそれミスプリか転記ミスだと思うよ。
63.6じゃたいへん。
251249:2007/06/22(金) 22:17:34 ID:3ndvZFRUO
>>250
そうですよね?
私もあまりに高い数値なので、焦りました…。
手書きの診断票なので書き間違いでしょうか。
もしこれが正しい数値だとしたら、すぐにでも病院に行くべきなんですよね?
心配だから、違う病院に行ってこようかな…。
252卵の名無しさん:2007/06/23(土) 00:17:47 ID:6tOM/CsJ0
あのな、非常に言い難いんだが・・・パーセンテージだと思うのね
253249:2007/06/23(土) 00:32:13 ID:/OCyYaLyO
>>252
すみません、バカにもわかるように説明して頂けますか…orz
254卵の名無しさん:2007/06/23(土) 00:56:06 ID:bCcPIVl/0
総蛋白中にしめるアルブミンのパーセンテージだと思われ。
63.6%はもろに正常値だが。

255卵の名無しさん:2007/06/23(土) 01:02:43 ID:6tOM/CsJ0
その通りです・・・そしてこう言う所には>>250のような輩も「回答者として」出没するから注意な
256249:2007/06/23(土) 06:47:53 ID:/OCyYaLyO
>>254
>>255
なるほど。理解しました。
正常値とわかって安心しました。
レスありがとうございました!!
257卵の名無しさん:2007/06/23(土) 09:08:41 ID:zUyYQfhq0
>>252
あ、タンパク分画ならありえるか。
258卵の名無しさん:2007/06/23(土) 09:10:25 ID:zUyYQfhq0
>>256
というか、その63.6を異常値だと考えた理由が聞きたいな。
たいてい隣に正常値範囲があるはずだが・・・・
タンパク分画%ならそれなりの正常値範囲が。
259卵の名無しさん:2007/06/23(土) 09:48:34 ID:/OCyYaLyO
>>258
てきとうな医者でして、正常値の記入がないんです…orz
なので自分でネットで調べてみたら、正常値が4〜6とか書いてあって
ビックリしてしまって……。
260卵の名無しさん:2007/06/23(土) 11:38:24 ID:Nch2z5he0
それはまあ検診としては不親切ではあったのでしょうな
261卵の名無しさん:2007/06/23(土) 17:34:12 ID:5YTWSYHyO
スレチだったらごめんなさい
 
約1ヶ月近くロクに食物を摂取出来ずに痩せ細ってしまった人には食べ始めにまずどんな食べ物を与えれば良いでしょうか?
262卵の名無しさん:2007/06/23(土) 17:39:35 ID:zUyYQfhq0
>>261
重湯を少量と水分と塩分。
最初からたくさん食べさせると一気にあぶなくなることがある(再栄養症候群)
263卵の名無しさん:2007/06/23(土) 19:17:52 ID:4NRv6O8b0
>>261
病院行って点滴受けなさい。
264卵の名無しさん:2007/06/23(土) 21:58:08 ID:m21LpN8q0
再栄養症候群って、点滴でも起こるようですね。
265卵の名無しさん:2007/06/23(土) 22:32:15 ID:5YTWSYHyO
>>262->>264
レスありがとうございます
なんとか持ち直せば良いけど…
266卵の名無しさん:2007/06/24(日) 03:45:14 ID:wwy1JElmO
便意を催すとなにか違った痛みを覚えますが前立腺炎でしょうか?
痔ではないです
267卵の名無しさん:2007/06/24(日) 12:25:54 ID:OcLyk8Ga0
>>266
それは恋です
268卵の名無しさん:2007/06/25(月) 19:50:42 ID:9k5qiW4T0
B型肝炎と診断されてコンドーム着用を指示されたんですが
もうゴム無しではセックスできないんでしょうか?
結婚しても子供は作れないんですか?
269卵の名無しさん:2007/06/26(火) 00:33:59 ID:r/pqh+B50
B肝抗体陽性の嫁さんをもらうか、嫁さんにB型肝炎のワクチンうって陽性になったことを
確認すれば子供をつくれるよ。

それ以外の条件で、性行為したら殺人行為に等しいことを知っといてね。

つーか、担当医にそういう質問したの?
そうすればちゃんと答えてくれたはずだけど。
270卵の名無しさん:2007/06/26(火) 10:05:34 ID:wE1zX3ES0
>>269
聞かれなくても主治医はそこまで言った方が本当はいいんだけどねえ。
271卵の名無しさん:2007/06/27(水) 22:31:10 ID:+p1icF720
開腹手術した後は過敏性腸炎になりやすいって聞きましたが、本当ですか?

先月開腹手術したのですが、お腹が痛く張っています。

272(・◇・)ぴょ :2007/06/29(金) 01:47:33 ID:3xATPr3j0
術後数年経過の検査でCTと胃内視鏡を同日にやるんですが、当日の指示として

CT→水も食べものも×
胃カメ→朝に水を一杯飲んで来い

なんです。どっちの指示優先なんだか…
思うに、水飲まないで胃カメ受けるつもりですが大丈夫ですよね?
273卵の名無しさん:2007/06/29(金) 08:41:52 ID:j2sFSdrK0
>>272
CTは時に薄い造影剤飲ませて撮影したりするので、CTの指示優先したほうがいいかねえ。
水飲まなくても胃カメラは受けられる。粘液がへばりついて術者が苦労することはあるけどたいしたこと無い。

でも、

「ここで聞くよりその病院に聞け!」
274卵の名無しさん:2007/06/29(金) 15:16:48 ID:GASY7xfI0
>>268
子供が成人するまで、
生存できるように摂生することを忘れないで。
275卵の名無しさん:2007/06/29(金) 15:21:52 ID:GASY7xfI0
急性膵炎の治療ガイドライン読んだ?
重症膵炎も経鼻胃管からの栄養でよいようなことが書いてあるんだが、
やった椰子いる?
276卵の名無しさん:2007/06/29(金) 15:32:59 ID:j2sFSdrK0
>>275
NSTの御大は前からそういってるね。欧米か!
消化管が溶けかかってるような膵炎、極端な麻痺性イレウスはちゃんと除外しないと。
277卵の名無しさん:2007/06/30(土) 00:41:40 ID:xtsVTzK10
>>275
あるよー
278卵の名無しさん:2007/06/30(土) 13:02:45 ID:bzZe5D6mO
先日、大腸内視鏡検査をしました。
検査中の映像も写真も見せてもらわず、
異常なしとの事で整腸剤のみをもらいました。
帰ってきてから、ネットなどで体験談を読んでみると
映像や写真をみせてもらってる方が多数いました。
やはり、見せながら説明するのが一般的なんですよね?
私には、なにか見せられない理由でもあったんでしょうか?
279卵の名無しさん:2007/06/30(土) 13:44:33 ID:TuuBfKQX0
>>278
検査中→見せられる角度にモニターがない
検査後→異常がないから見せる必要ないと思った、
      めんどくさい(異常があるなら見せながら説明するよ)
ってとこじゃね?
とりあえずあんただけに対する対応じゃないと思われ。
280卵の名無しさん:2007/06/30(土) 14:05:54 ID:bzZe5D6mO
>>279
そうですよね?
もしかして、悪すぎて自分とこの病院で治療したくないために
嘘をついたのでは…と悪い方に悪い方に考えてしまいました。
安心しました。
レスどうもでした。
281卵の名無しさん:2007/06/30(土) 14:30:10 ID:xtsVTzK10
悪すぎて自分のとこで治療できないなら、紹介状書いてよそに丸投げするから
282卵の名無しさん:2007/06/30(土) 15:22:46 ID:dRr+Vn4v0
おまいら、録画しましょうだぜ。
ttp://kenmogi.cocolog-nifty.com/professional/2007/06/post_3d5d.html
283卵の名無しさん:2007/07/03(火) 00:03:58 ID:qKIUqGoj0
いま咳をしていたら痰に血がまざりました。赤い血がうっすらです。
おとといから咳が続いていて喉がかなり痛いです。
結核でしょうか?
親を起こして病院に連れて行って貰ったほうがいいですか?
熱が出たので3日前に病院は行きました。
284卵の名無しさん:2007/07/03(火) 00:05:06 ID:qKIUqGoj0
年齢は16歳女です
285卵の名無しさん:2007/07/03(火) 00:06:10 ID:qKIUqGoj0
すいません、スレチガイでした。
移動します。
286卵の名無しさん:2007/07/04(水) 16:47:36 ID:M9+TxBL8O
健康板から飛ばされてきました。
スレ違いかもしれませんがどこで聞けばいいのかわかりませんのでよろしくお願いします。
自分は17歳の男、168センチ、50キロです。
症状は中学の頃からなんとなくだるく、微熱がいつもあります。
そのためか、頭も重く疲れやすくつらいです。更に最近吐き気があり、
医者から二週間くらい胃の薬をだされて飲んでも気持ち悪いままで悩んでいます。
バリウム、血液検査(大学病院にて)、CT、レントゲンにも異常は出ませんでした。
関係ないかも知れませんが、ご飯を食べたあとなどへその右辺りがぐるぐる動きます。
そしてたいてい土日は何故か下痢気味です。
医者にいってもわからないらしく、困っています。わかる方よろしくお願いします。
287卵の名無しさん:2007/07/04(水) 17:01:50 ID:Fx1xBRtEP
機能性胃腸症っぽいけど
288卵の名無しさん:2007/07/04(水) 17:06:27 ID:GA6vKVbC0
学校行ってるか?
289卵の名無しさん:2007/07/04(水) 17:25:38 ID:M9+TxBL8O
>>287
ありがとうございます。心の問題からくるものでしょうか?

>>288
学校へは微熱のころはだるいながらも行ってましたが、最近の吐き気はひどく
授業中吐きそうになるので休んだこともあります。

答えていただきありがとうございます。
290卵の名無しさん:2007/07/04(水) 17:45:57 ID:qDiWIml40
>>289
心というか、頭だな。ぐるぐる考えることが多すぎると自律神経さんが緊張しっぱなしで変調するって線。

ただ、その微熱が気になるな。具体的にドレくらいの体温を微熱と言っているんだ?
程度によっては神経性とも言えない。大学病院で検査受けても外していればわからんのはあるし。

291卵の名無しさん:2007/07/04(水) 18:01:22 ID:GA6vKVbC0
車が燃料だけは摂取しながらエンジン
かかったまま走らないとしたら、熱がこもる。
それが微熱。疲れてない身体に栄養が
行けば気持ち悪くなって吐き気も出る。
新陳代謝がないからだるくなる。
この季節は湿度が高いから
余計に不快感が出る。

夜でいいから、走ったらいいよ。
今の君に必要なのは、本当の身体の疲れです。
292卵の名無しさん:2007/07/04(水) 19:19:36 ID:M9+TxBL8O
>>290
ありがとうございます。助かります。
微熱は平熱が確か昔は36度前後だったのが、36,6から37,0が普段で、
この前病院ではかった時には37,6ありました

>>291
わかりやすい例えで助かります。確かに運動したら良くなるかなって思うときあります。
新陳代謝かはわかりませんが汗をかきやすい体質で、更に激しくはありませんが
日頃ドラムもやっているのですが・・・(走るのに比べたら全然軽いです)
293卵の名無しさん:2007/07/04(水) 19:41:23 ID:F6XbsGyn0
代謝が悪いと汗をかきやすくなるのよ
294卵の名無しさん:2007/07/04(水) 19:46:26 ID:Fx1xBRtEP
意外と甲状腺機能亢進症だったりして
295卵の名無しさん:2007/07/04(水) 20:31:34 ID:M9+TxBL8O
>>293
ありがとうございます。やっぱり代謝が悪くなってるということでしょうか
生きてる中で普通の人は代謝は悪くならないのでしょうか?
自分は何故悪くなったのでしょうか

>>294
ありがとうございます。調べてみると何でも症状が当て嵌まってるように見えてしまいますね・・・
その病気も結構あてはまって気になります
296卵の名無しさん:2007/07/04(水) 20:46:40 ID:JW93D4Ni0
甲状腺であれば血液検査でひっかかるはず。
自分は病気だと決め付けずに、生活をまず
見直してください。
297卵の名無しさん:2007/07/04(水) 20:58:50 ID:qDiWIml40
>>296
診た医者が甲状腺機能亢進を疑ってオーダーしなければ引っかからないよ。
スタートレックのスキャナーじゃないんだから。
一般的なスクリーニング検査の中には含まれていないし、それから推察するのも難しい。
(ALP上昇から甲状腺機能亢進を見つけたことはあるけど)

でも、生活を見直すのはいいことだ。
298卵の名無しさん:2007/07/04(水) 21:16:37 ID:M9+TxBL8O
>>296,297
ありがとうございます。難しいですね・・・
生活の見直しとしては走る以外ありますか?最近は6時間以上睡眠をとるようにしてますし、
食事も母が栄養士なのでそんなに偏ってないと思うのですが・・・
299卵の名無しさん:2007/07/04(水) 21:19:51 ID:dBShJhbN0
こうして長く長く携帯で2ちゃんしてることを
まずやめましょう。
300卵の名無しさん:2007/07/04(水) 23:19:33 ID:M9+TxBL8O
>>299
はい、すみません。でも普段はたまに開くくらいです。
今日は答えてもらってるので細かくチェックしてましたが

ホントに皆さん丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。助かります。
301卵の名無しさん:2007/07/05(木) 22:22:25 ID:YYfnRzaBO
胸焼けが頻繁にあるのですが検査するとしたら胃カメラですか?
302卵の名無しさん:2007/07/05(木) 23:20:33 ID:JlWQCKYG0
そうですね
303卵の名無しさん:2007/07/06(金) 07:31:56 ID:+ObOSk9qP
経鼻胃カメラ(いわゆる鼻カメラ)だったら苦しくないからお気軽にどうぞ
ちゃんと鼻カメラで検査を受けたいと予約しないとダメなところが多いけどね
304卵の名無しさん:2007/07/06(金) 19:44:48 ID:RIxKfJ/H0
スレ違いかもしれませんが、どちらでうかがえばよいかわからず、
書き込ませていただきました。
高齢者(87歳)が大腸内視鏡検査を受けるのですが、
患者はかなり大きな内痔核があり、下剤で便を頻回に出すと
痔核の痛みがひどくなり、耐えられないそうです。
検査そのものより、それが苦痛でつらいと言いますが、
何か少しでも苦痛を緩和できる方法はないでしょうか?
ポステリザンなどの軟膏で対処するしかありませんか?
似たようなケースにこう対応した…というようなお話があれば、
お聞かせください。どうぞ、よろしくお願いします。
305わらいねこ ◆F0/ImALICE :2007/07/07(土) 08:44:47 ID:7HtqZjDX0
先に手術しました
306卵の名無しさん:2007/07/07(土) 12:56:23 ID:0oeh1TTV0
>>305
あるあるwwwwwwwwwww
307卵の名無しさん:2007/07/07(土) 14:58:42 ID:r6MFOnN/0
>>305
レスありがとうございました。
やはりそれがいちばん確実ですよね。
本人は、まさかこんなに長生きするとは思わなかったらしく、
痔の他に前立腺も立派なのをお持ちなんですorz
特異体質だから麻酔がこわい…と手術を拒否し、今日に至りました。
トイレへいくたび、軟膏を塗ってガマンしてもらうしかないですかね。
ポステリザンには鎮痛成分は入っているのかな…。
308卵の名無しさん:2007/07/07(土) 20:55:09 ID:qBKZga4c0
>>307
主治医の先生は何ていってるんですか?
309卵の名無しさん:2007/07/07(土) 21:29:24 ID:r6MFOnN/0
>>308
軟膏出そうか?あ、持ってるの。じゃいいね…。
と、それだけだったようです。
本人がもっと真剣に、苦痛であることを訴えればよかったのかも。
310卵の名無しさん:2007/07/09(月) 00:42:28 ID:Qs7wW2tNO
お医者様に質問です。
鼻からする胃カメラで、フジノンと最新のオリンパス、やっぱり最新の方が嘔吐反射が少ないですか?
それに最新の方が見落としが少ないのでしょうか。

また組織を取ってガンとか調べる生検も鼻カメラで出来るのですか?
311卵の名無しさん:2007/07/09(月) 07:45:45 ID:fyBnhgdAP
>>310
大差なし。オリンパスのほうが0.1mmくらい細いが曲がる方向は1方向で1灯。
フジノンは曲がる方向が2方向で2灯。生検は経鼻胃カメラでも出来るよ。
止血処置とかポリープ切除とかは細すぎるから出来ないけど。
312卵の名無しさん:2007/07/09(月) 08:23:54 ID:w503iwJy0
>>311
オリンパスは4方向アングル機種あるよ。うちでも使ってる。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr061010evisj.cfm
313卵の名無しさん:2007/07/09(月) 10:00:37 ID:Qs7wW2tNO
>>312 そうその機種です。
その機種を取り扱っている病院と、フジノン(多分最新)を取り扱ってる病院とどちらで受けるか悩んでます。
ちらっと調べた限りではフジノンは胃に空気を入れたりするのでオリンパスが楽、とかいう書き込みを見たのですが本当でしょうか。
嘔吐恐怖なのでなるべくえずきの少ないのがいいのですが。

生検はどちらもできるんですね?
オリンパスの最新のこの機種はポリープ切除も出来るのですか?

体に優しい、楽、機能性、検査の信憑性など比較して
どちらの病院を選んだらいいのかとても悩んでます・・・
314卵の名無しさん:2007/07/09(月) 10:24:09 ID:w503iwJy0
>>313
>ちらっと調べた限りではフジノンは胃に空気を入れたりするのでオリンパスが楽、とかいう書き込みを見たのですが本当でしょうか。
申し訳ないが胃に空気を入れなきゃ見えないのは内視鏡である以上どれでも同じです。
その話はデマかと。

オリンパス・フジノンで鉗子は同じ物が使えるので、生検などについては差がない。
正直、内視鏡じゃなく病院のよしあしで決めた方がいいと思うよ。

個人的にはオリンパスの方が画像が良いと思っている(うちはフジノン・オリンパス両方あります)
315卵の名無しさん:2007/07/09(月) 12:06:24 ID:Qs7wW2tNO
>>314 ご丁寧にありがとうございます。
少しオリンパスに軍配があがったという所でしょうか。
先生の腕といってもどちらも胃腸科専門の方なので、よくわからないし。

尚、もう一つ悩んでいるのは
一つはきれいな病院なのですが(オリンパスの方)胃カメラの前に感染症血液検査をせず
もう一つの病院(フジノン)は汚くて古い病院なのですが感染症検査をする、
という違いがあるのです。

消毒などはどうしてるのか?血液検査をしない方が消毒をきちっとしているからなのか
検査をするのは消毒に自信がないのか..
それともちゃんと調べてるのが信用できるのか?

これまた悩んでしまってます。ああどっちの病院にしよう…
316卵の名無しさん:2007/07/09(月) 12:42:26 ID:w503iwJy0
>>315
あなたがわからないということは、あなたにとって同質だと言うことですよ。

なお、今時の内視鏡洗浄は、まともなところなら血液で移る感染症がある人に
使用したあとであっても対応できるような消毒を全ての検査のあとに行う。
そうでなければ来院してその日に検査とか緊急の内視鏡とかはできない。
そういうところが全てかどうかわからんが、こればっかりは直接聞くしかないだろうね。
というわけで、感染症検査を事前にやるから安心とは言えない。
感染症検査せずに全例感染症対応の消毒をやるところと、
感染症検査をして、主要な感染症無いと思ったら消毒に手を抜くところの比較に
なってるかもしれんからね。
もちろん感染症検査をして、全例感染症対応の消毒をやるところが一番いいのだが。

もっとも検査やる方が少しまじめで慎重とは言えるが。
317卵の名無しさん:2007/07/09(月) 15:53:08 ID:fyBnhgdAP
その内視鏡検査前の感染症検査って自費?
B型肝炎C型肝炎AIDS梅毒と全部やったら保険で査定されそうだが。
あとピロリ菌検査は内視鏡で胃潰瘍がみつかった人でないと
査定されるわけで検査の前には出来ないんですけど。
ついでに言えば感染症検査だけ自費で内視鏡検査は保険って
混合診療だからダメなんだよね。
318卵の名無しさん:2007/07/09(月) 19:16:43 ID:w503iwJy0
>>317
ん?あなたは内視鏡医ではないの?
内視鏡検査前の感染症検査は保険で通るみたいです。一応病名はつけますが、内視鏡前検査ならスクリーニングとして行ってもOK。
ただしHIVは微妙。手術前検査では通ってるようだが。

319卵の名無しさん:2007/07/09(月) 21:08:10 ID:M0brbCCP0
HIVは微妙ってか、通らない幹事
320卵の名無しさん:2007/07/10(火) 08:24:06 ID:CWTIAmLEO
>>312ざっと読んだけど
この機種は経口両用なら、鼻からした時ポリープ切除も出来るの?

出来なかったとしたら、これで鼻からやって
もしポリープ見つかったらまた違う機種の胃カメラで口から飲みなおすの?
二度手間だよね
321卵の名無しさん:2007/07/10(火) 08:52:52 ID:hWIs7GVg0
>>320
もっと読んでくれ。
322卵の名無しさん:2007/07/10(火) 09:09:43 ID:wG2jFuMx0
最近急に食べる量が増えたので、ためしに水をがぶ飲みしてみたら
ペットボトル3リットル分くらい入りました...
調べてみたら、満腹=1.5〜1.8リットルとあったので、
私の胃袋は普通より1リットル以上大きいってことですよね...

このままだと太りそうで怖いので、
食を細くして胃袋を小さくしたいのですが
伸びた胃って、元に戻りますよね?

また、戻るとしたら、どれくらいの日数がかかるものなんでしょうか?
323卵の名無しさん:2007/07/10(火) 09:29:58 ID:hWIs7GVg0
>>322
ヒント:胃には出口もある
324卵の名無しさん:2007/07/10(火) 10:45:07 ID:CWTIAmLEO
>>321読みましたが・・わかりません。携帯からだからちゃんと見れてないのかな?
出来るって事でしょうか。
325卵の名無しさん:2007/07/10(火) 11:39:52 ID:2SSkAu/UP
>>324
2.0mmの鉗子チャンネルを装備
って書いてあるお
326卵の名無しさん:2007/07/10(火) 12:52:57 ID:hWIs7GVg0
>>324
うぎゃ、書いたつもりだったが書き直したときに消えていた。
正直、すまんかった(AA略)。

使える鉗子が小さいので、ぷちっと取れる程度(2-3mm)の小さいポリープはOKですが、
4-5mmくらいだと、普通の胃カメラの鉗子だとなんとか取ってしまえるが、経鼻内視鏡だと無理という場合はあります。
それ以上の大きさだと、施設にも寄りますが、通常その場では取らずに生検検査(一部だけとる)だけして、
その結果をみて説明し直して切除が必要なら後日取る場合が多いです(場合によっては入院が必要になるので)。
327卵の名無しさん:2007/07/10(火) 13:20:23 ID:CWTIAmLEO
>>326なるほど!ありがとう。
かかりつけのところは調べたらフジノンの方でした。
最近導入したぽいのですが、こっちの方は生検できてもポリープ切除は無理という事かな?
オリンパスの最新取り扱っている病院に変えた方が、万が一小さなポリープがあった場合何かと便利ですかね?
328卵の名無しさん:2007/07/10(火) 13:48:07 ID:hWIs7GVg0
>>327
これは書いてあるぞ。
>>314
フジノンとオリンパスで、生検についてはほとんど(全く?)差がない。
329卵の名無しさん:2007/07/10(火) 14:43:55 ID:CWTIAmLEO
ごめんなさい理解ができてないかもしれませんが
ポリープ切除って生検に含まれるという意味なんですか?
つまり、フジノンもオリンパスも小さなポリープ切除ぐらいなら出来るって事でOK?
違いは少しオリンパスが小さくて、画像が少し綺麗、ということぐらいですか。
330卵の名無しさん:2007/07/10(火) 15:20:32 ID:2SSkAu/UP
>>329
そおゆうことです。
331卵の名無しさん:2007/07/10(火) 21:33:12 ID:p82fx3rMO
おすすめ2ちゃんねるから来ました。
大腸カメラスレとマルチになってしまいますがお答え頂けると嬉しいです。
大腸カメラを受け、最中に「内視鏡で傷つけたところがあります」と言われ、出血もありました。
結果自体は問題なかったのですが、その傷部分から
なんか別の病気にならないか不安です。
普通にしてても大丈夫ですか?
332卵の名無しさん:2007/07/11(水) 00:51:37 ID:XlPToUCaO
私も似た様なこと質問してもいい?
胃カメラで生検取ったら細胞を傷つけることはないの?

生検は胃の中をみた時先生の判断でするしない決めると思うけど、
せっかく意を決して胃カメラするのだから、所見なさそうでも
ついでに癌とか見る生検をして貰うよう言おうと思うんだけど、
傷つけてしまうのなら余計な事言わない方がいいかな?
333卵の名無しさん:2007/07/11(水) 02:01:37 ID:IJmOa3520
>>332
ついでに、って何もないところから生検しろってことですか?
334卵の名無しさん:2007/07/11(水) 04:22:36 ID:/nhpyvxC0
>>332
何もないところから生検するのは思いつくだけでは2つ
1.ピロリ菌検査のために胃内数カ所から粘膜をかじってくる場合(ピロリ菌検査だけなら他の方法もある)
2.潰瘍性大腸炎にかかって数年経った患者で、発癌の危険を表す高度異型上皮化をチェックするため
  大腸各所から何もなくても生検する

それ以外に関しては、観察して所見がない場所から生検すると言うことは、
広い胃粘膜の中で、生検した場所(直径2−3ミリ)には癌がないことを証明するだけになる。
そんなことやってほしい?

生検は基本的に胃粘膜を傷つける。ただその傷は症状もなく数日で治ってしまう。
335卵の名無しさん:2007/07/11(水) 10:29:11 ID:XlPToUCaO
そうなんだ。じゃあなにも所見ないのに念の為生検する、っていうのは意味がないのね。
よくスキルスって普通に見ただけじゃ分からないっていうから、
念のため綺麗な胃でも、細胞取ってもらったら早期検査になるのかな〜と素人考えしてたんですが。
336卵の名無しさん:2007/07/11(水) 17:22:12 ID:q7T2KEDB0
>>335
>よくスキルスって普通に見ただけじゃ分からないっていうから、
普通にしっかり見たらわかります。
最近はわからなかったという話はほとんど聞かない。
内視鏡の進歩もあるのでしょうね。
337卵の名無しさん:2007/07/11(水) 20:20:17 ID:XlPToUCaO
それは経鼻カメラでも見落としなくわかるのですか?
338卵の名無しさん:2007/07/11(水) 20:43:12 ID:q7T2KEDB0
>>337
正直カメラによってはぁゃιぃ。
339卵の名無しさん:2007/07/11(水) 20:58:54 ID:84k+FEfw0
スキルスってレントゲンでは、見落とし安いってだけでは?

340卵の名無しさん:2007/07/12(木) 10:41:02 ID:bt5j3r8I0
>>339
レントゲンの方がわかりやすい場合も多いよ。

>>338
スキルスに限らず、フジノンの細径だときついなーと時々思う。
341卵の名無しさん:2007/07/13(金) 09:29:46 ID:8/JRrjC1O
>>340 じゃやっぱりオリンパス扱ってる病院で受けるのが賢明?
私の行ってる病院は胃カメラはベテランみたいなんだけどフジノン扱ってるんだな。
342卵の名無しさん:2007/07/13(金) 10:48:42 ID:sINPPDEk0
>>341
解像度が高いのがフジノン
画像ブレ・色ズレが少ないのがフジノン
ノイズが少ないのがオリンパス
色再現性?(ファイバー時代と比べて)がよいのはオリンパス

トータルで俺はオリンパスの圧勝と思っているが、このへんは人によって基準が違うかもわからんね。
面順次方式(白黒カメラ+色つき光源でRGBを次々と撮影し合成して絵を出す)ことで
色ズレは起こりやすいがカメラ性能に余裕を持たせる(画素数1/3ですむ上に解像度もあまり
欲張ってない)オリンパス。
通常のデジカメと同じカラーCCDで、さらに解像度も高めだけど無理しすぎているのか
ノイズがやたら多いフジノン、って感じ。

機種にもよるのでなんともいえないが。

343卵の名無しさん:2007/07/16(月) 10:30:39 ID:Sg9NiQqaO
胃カメラのあと胃けいれん起こす可能性ってどの位ですか?
それは胃カメラしてから大体何時間後に出てくることが多いのですか?

またそんな症状出たらどんな対象すればよいのでしょうか。常備しておく薬などあったら教えて下さい。

一人暮らしなので不安です。
344卵の名無しさん:2007/07/16(月) 10:46:56 ID:18RBpZI9P
>>343
「胃けいれん」なんつー病気はありません
345卵の名無しさん:2007/07/16(月) 12:50:50 ID:Sg9NiQqaO
急性胃炎?たしか同意書に書いてありました。
346卵の名無しさん:2007/07/16(月) 20:45:42 ID:ZDCI2l3p0
HPの急性感染って事かねぇ?
347卵の名無しさん:2007/07/16(月) 20:55:06 ID:vQ2azC8P0
胃カメラの時同意書なんて書かされたことないな。
書かされるのが普通なのですか。
348卵の名無しさん:2007/07/16(月) 21:08:03 ID:18RBpZI9P
胃穿孔の危険とか生検後の出血の危険とかあるかもは見たことあるけど
急性胃炎の危険があるかもなんつーのは見たことないです>同意書
349卵の名無しさん:2007/07/16(月) 21:12:20 ID:AS1Nv/H40
>>340
フジノンの細径で見つけるのがきつい病変=オリンパスの細径ではほぼ発見不可能

>>342
画質・解像度は フジノン>>オリンパス(解像度高・同時法式で色ずれなし)
機能・シェア オリンパス>>フジノン (NBI(FICE?)・高度可変大腸内視鏡)

オリンパスがノイズが少なく感じるのはまるでソフトフィルターをかけたような
解像度の低いのっぺりした画像だからじゃないでしょうか?
フジノンがノイズが多い?どの機種を評価されたのでしょうか?

>>341
結論をいうと画質ではダントツでフジノンがオリンパスを上回っています。
機能面はオリンパスの方がいろいろと優秀です。

でも結局は、ベテランの内視鏡専門医ならどちらを使ってても全然問題なしです。
350卵の名無しさん:2007/07/16(月) 21:12:59 ID:uaVRTsjw0
>>348
大昔の、ピロリがわかっていなくって胃カメラの消毒も水洗いするだけって時代にはあった記憶がある。
検査くらいで同意書とる時代でもない時代なので口で言ってるだけですが。
そのころの記憶を引きずった人が作った同意書だとそういうのも盛り込まれるかも。
351卵の名無しさん:2007/07/16(月) 21:15:59 ID:uaVRTsjw0
>>349
細径限定でもそう?
通常径のフジノン最上位機種は確かにきれいだが。
352卵の名無しさん:2007/07/16(月) 23:19:52 ID:Sg9NiQqaO
>>343です。検査後、胃炎などの事故はまれと思っていいですか?
たまに検査後胃が痛んだという経験者の話をよく聞くのですけど

万が一そうなったら何かいい薬ありますか?
手元には芍薬甘草があるのですが、プスコバンとか買っといたほうがいいのでしょうか。
353卵の名無しさん:2007/07/16(月) 23:43:49 ID:ZDCI2l3p0
買った方がいいか、だと?
お宅、どうやって買うつもりだ?
354卵の名無しさん:2007/07/17(火) 00:12:15 ID:fqPw6fsW0
>>353
ブスコパンってOTCもあった気がする。
ググったらあった
http://www.hyoyaku.org/doop/kono.php?kon=080
http://www.ssp.co.jp/products/apf/c3/bua/prod.html
「ブスコパン」は買えないな。「ブスコパンA錠」は買える。
同じ臭化ブチルスコポラミン10mg錠みたいだけど。


355卵の名無しさん:2007/07/17(火) 08:51:31 ID:xWGJlENiO
>>352ですが、誰か教えてもらえないでしょうか。初めての胃カメラだし一人暮らしなので不安で。
もし何か体調に異変起こしても、痛み止めとか検査直後に薬服用するのは問題ないですか。
356卵の名無しさん:2007/07/17(火) 10:54:43 ID:VWFaWI82P
>>355
んなこと胃カメラやる医者に聞きなさいよ…
普通は痛みなんか残らないって。ブスコパンのみたきゃのみゃいいけど
検査の前にする筋肉注射はブスコパン(またはグルカゴン)だよ?
注射した(のと同じような作用の)薬を追加で飲む意味ないと思うけど

それと検査直後は喉に麻酔が残ってて飲んだものが気管に入って
むせるから1時間か2時間は飲食禁止!もちろん服薬も禁止!
357卵の名無しさん:2007/07/17(火) 17:13:52 ID:pFkiEaU4O
すいません、前に胆管にステント留置中と質問した者ですが、先週の金曜日から微熱がずっと続いてて、背中と腰が痛く(激痛ではなく、全然我慢できる)でもお腹が痛いとか下痢とかそういう症状は特にないのですが、病院に行ったほうがいいですか?
358卵の名無しさん:2007/07/17(火) 17:31:22 ID:EwhiEogb0
>>357
プラスチックステントだよね。Metalicだとあんまりうれしい病気はないな。
微熱がでるのなら血液検査ぐらいしておけよ。
ステントにdebrisくっついているかも。
359卵の名無しさん:2007/07/17(火) 17:50:17 ID:pFkiEaU4O
358さん ありがとうございます。プラスチックかはわかりませんが(ステント留置の処置をする時に現物見てないので)処置をした時の承諾書にはチューブステントと書いてあります。熱は37.7度くらいです。
360卵の名無しさん:2007/07/17(火) 17:54:34 ID:EwhiEogb0
>>359
7Frぐらいのチューブステントだと3ヶ月ぐらいで詰まってくるから交換が必要だね。
361卵の名無しさん:2007/07/17(火) 17:58:33 ID:pFkiEaU4O
ステント留置してから、もう一年以上たってます...。
362卵の名無しさん:2007/07/17(火) 17:59:21 ID:EwhiEogb0
>>361
異常!
363卵の名無しさん:2007/07/17(火) 18:03:47 ID:pFkiEaU4O
通院途中で病院を変わり(引っ越したので、紹介状を書いてもらい)ステント留置の処置をしたのは前に行ってた病院なんです。
364卵の名無しさん:2007/07/17(火) 18:05:08 ID:EwhiEogb0
>>363
すぐまともな病院を受診しろ。胆管炎だわ。
365卵の名無しさん:2007/07/17(火) 18:13:38 ID:pFkiEaU4O
さすがに今からは(総合病院などは、基本的に午前中しか外来してないので)時間外受診になるので、病院行くのは迷惑ですか?
366卵の名無しさん:2007/07/17(火) 18:15:52 ID:EwhiEogb0
>>365
明日かかりつけの病院で紹介状書いてもらってからで十分。
救急にいっても事情がわからないから無駄。

そもそもなんてステントなんか入ってるんだ。
適応は外傷性胆道狭窄ぐらいしかないんだが。
367卵の名無しさん:2007/07/17(火) 18:27:58 ID:pFkiEaU4O
今通院している病院が周辺では一番大きい総合病院なんです... なぜステント留置したかというと、前の病院で、膵胆管合流異常と言われ、先生がステント留置で逆流を防げるとの事で、やりました。
368卵の名無しさん:2007/07/17(火) 18:30:04 ID:EwhiEogb0
>>367
コンセンサスを得られている治療法ではない。
ちゃんとした病院にいくべきだ。
369卵の名無しさん:2007/07/17(火) 19:34:21 ID:7e63dL8f0
申し訳ありません、どなたか教えてください、十二指腸ポリープがあるため
ここ4年間毎年医カメラ検査を、していますが去年はじめて、逆流性食道炎(GRADE M)・
食道裂孔ヘルニアの診断をうけました。無症状だったので、特に薬も出ませんでした。
最近になって、喉の異物感(喉仏のあたりに、飴玉がひっかかってるような圧迫感)があり
病院に、いったところ去年の内視鏡検査で腫瘍等はないので、癌の発生の可能性は、考えなくていいとのこと
心配なら、今年は早く内視鏡検査を、してくれるとのことです。逆流性食道炎や食道裂孔ヘルニアで、喉の異物感は、でるものでしょうか?
ここ数日で、みぞおちのあたりにも、圧迫感もではじめてきました。どなたかお答えよろしくおねがいします
370卵の名無しさん:2007/07/17(火) 22:05:38 ID:oLS0gvXf0
>>369
心配なし。Grade Mはほぼ正常のこと。
371卵の名無しさん:2007/07/17(火) 22:44:22 ID:fqPw6fsW0
>>369
内視鏡上での食道炎がたいしたことなくても、胃酸の逆流でのどの違和感がでることはある。
ただし、食道炎があるよ、のどの違和感とか変な咳とか出てない?と言われたら
のどがむずむずすることもまた多い(^^;)

まずば受診しろ。もしうちに来たなら、数日間H2-blockerかPPIを処方して、効くかどうか試してみるかな。
372卵の名無しさん:2007/07/17(火) 23:30:21 ID:Lno2e4hk0
PPI出しちゃいますねぇ、俺なら
カメラは最近やってるなら、薬の反応みてからで良いんじゃないですかねぇ?
373卵の名無しさん:2007/07/18(水) 12:14:13 ID:ybHwiX7BO
くだらない質問ですいません。膵胆管合流異常の人って結構いるんですか?
374卵の名無しさん:2007/07/18(水) 23:36:01 ID:ybHwiX7BO
357です。病院に行ってきました。採血をして、何も問題ありませんでした。
375卵の名無しさん:2007/07/19(木) 02:21:04 ID:4Ruk2Wx40
>>369 あんたデブ?
デブならまず標準体重にまで落とせば、症状が消えることも多々ある。
376卵の名無しさん:2007/07/19(木) 20:48:47 ID:5HWTLbGl0
369です、身長165センチ・体重64.3キロ、普通のだと思います。
今日、喉の違和感がとれず、咽頭痛まで出てきたので、耳鼻咽喉科で、咽頭までのミニ胃カメラみたいなやつで
鼻孔から咽頭までみてもらいました、だいぶ強い炎症があり、食道下部まで炎症が続いているようだと、言われて
消化器内科で胃カメラの検査をしてくださいと、いわれました。逆流性食道炎決定ですかね?
377卵の名無しさん:2007/07/19(木) 22:43:43 ID:N46RiXtd0
>>375
ストレートな質問にワロタw
>>376
それは消化器医が決めまする。
378卵の名無しさん:2007/07/19(木) 23:04:01 ID:jafRl+ak0
>>376
耳鼻科医の主張したいことと言うのは

「うちの病気じゃねーっす、内科行って下さい内科」
379卵の名無しさん:2007/07/20(金) 12:28:38 ID:nla0qdk9O
うちは三代続く医者ですが、誰も薬は飲みません。
胃潰瘍なら重湯とミルク、風邪なら生姜湯、熱には氷枕
ただ子供の高熱には何度かボルタレン座薬を使ったことはありました。
そうして皆特に病気もなく元気にしているのです。
例えば人は五十年間に何度病院へ行き、どれだけの薬を処方されるのでしょうか。
その同じ人がどれだけの市販薬を買い求めるのでしょうか。
全部合わせればそれは多分何百人分の致死量になるはずです。
悪いことは言いませんから薬はできるだけ飲まないようにしてください。
380卵の名無しさん:2007/07/20(金) 13:22:08 ID:zmxbkWal0
三代続く医者ってのは、動物のお医者さん?
381卵の名無しさん:2007/07/20(金) 14:28:50 ID:w2YfcU3O0
>>379
>ただ子供の高熱には何度かボルタレン座薬を使ったことはありました。

いつの時代だ・・・・・?

>全部合わせればそれは多分何百人分の致死量になるはずです。
DHMOも50年分の摂取量は充分致死量だろうな。



縦読みじゃないの?
382卵の名無しさん:2007/07/20(金) 21:06:25 ID:Lm9Ji7+J0
慢性膵炎疑い(移行期又は腹痛期)の45歳女性
主訴 脂ものないし刺激物を食べだ後左季肋部痛・背部痛を伴う下痢
所見HbA1c・アミラーゼ・空腹時血糖CA19-9、CEA正常
単純MRCP・FDGPET-CT・単純CT・エコー正常
脂肪食摂取後 左季肋部圧痛あり、叩打痛あり
診断的治療として 増悪時フオイパン600r/日(300mg/日連日投与)
タガメット200mg×2/日連日投与
で症状が緩和したのですが
ほかに行うべき治療・精査
又この診断的治療の内容・結果の評価(この診断的治療でいいのか、この結果は診断的治療として慢性膵炎といえうるのか)
         

383卵の名無しさん:2007/07/21(土) 09:27:54 ID:GOmCEhoH0
>>379
あんたんちが誰も病気しないのは
生活が豊かだからだよ。庶民と一緒にするな。
先祖に感謝しなさい。
384卵の名無しさん:2007/07/22(日) 22:26:53 ID:30mX7DOH0
>>382
PET正常とは?
膵に集積がないのか、それともSUVmaxが低い値で、後期相で上昇が
ないのか?
単純CT正常って、enhanceはしてないのか?
エコー正常ってEUSもしたの?

鑑別すべきであるのは、malignacyなんだから、それが積極的に疑わ
れなければ、それでいいんじゃないの?
385170:2007/07/23(月) 14:51:25 ID:eJZANn1W0
18F-PET−CTで膵に集積が無いということです。
腹部エコーは単純に腹部にゼリー塗ってプローペ当ててやっただけなので
EUSはしてません(PtはEUS、ERCPを拒否)
単純CTであってCECT(造影CT)は施行していません。
PtにMDCTを検査後進めたのですがこれだけ検査したのだから拒否し
診断的治療に同意されたので382の処方で加療しています。
たしかにマグリナントトゥモール(PK)は否定ですが
慢性膵炎はPKのリスクファクターでないですか
これからの診断的治療・精査について具体的助言をいただきたいので
よろしくお願いいたします。

386卵の名無しさん:2007/07/23(月) 15:06:06 ID:mEbcH8910
>>385
そこまでやってたら、いいんでね?
PETまでやってるんだし。
(でも、膵臓に対して、CTでわからないのに、PETは有用なのか??)



薮なおいらなら、定期的に、マーカーチェックとたまに膵のD-CTでフォロー。
2年後くらいに放出。


誰かエロい人降臨キボン。

387385:2007/07/23(月) 15:26:40 ID:eJZANn1W0
D-CTって何ですか
MDCTですか?
388卵の名無しさん:2007/07/23(月) 15:45:51 ID:2Y9G6xkO0
>>387
ダイナミックシーティーのことかいな。
389卵の名無しさん:2007/07/24(火) 04:22:58 ID:MndEUgTnO
お願いします。

昨日から食後急激に腹痛が起こります。胃〜十二指腸辺りに鈍痛ではなくキリキリとした痛みが走ります。
左背部(肩胛骨辺り)の痛みもあります。

また2型糖尿病です。

昨年腹部CT検査を受け、脂肪肝と診断されました。血液検査の中性脂肪値も高めです。

下痢と便秘を繰り返しており、鉛筆位の細い便が出ます。

膵臓・肝臓の疾患でしょうか…。慢性膵炎ならば入院治療が必要なのでしょうか。
390卵の名無しさん:2007/07/24(火) 04:44:33 ID:OsRt7yD60
そこまで書いてどうして年齢性別を教えて
くれないのかわからないが、今日にでも
受診すればいいと思うよ。
391389:2007/07/24(火) 06:57:05 ID:MndEUgTnO
>>340

すみません。29歳♀です。
心配ですので本日消化器内科を受診します。
392卵の名無しさん:2007/07/24(火) 07:13:01 ID:MndEUgTnO
スミマセン自爆しました。安価ミス…。
393卵の名無しさん:2007/07/24(火) 23:30:49 ID:/baqX8bcO
手術後、低栄養状態だとどうして縫合不全になるのですか?教えてくださいm(__)m
394卵の名無しさん:2007/07/24(火) 23:45:40 ID:zQIQPbCtP
低栄養だと傷をくっつける材料もエネルギーも足りないから
395卵の名無しさん:2007/07/25(水) 07:54:35 ID:xopAYPRp0
手術後数日間、ラクトリンゲルだけキープをしたがる外科医が多いのはなぜですか?教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
396卵の名無しさん:2007/07/26(木) 19:50:36 ID:RWqtxVOdO
22才男ですが
三ヶ月に一回くらい胃が腹痛で六時間くらいかけて痛みがヘソのあたりに移動して痛みが消えます。
気を失いそうなくらい痛くなります。
胃カメラの検査は異常なしでした。
症状が出たときにX線みたいの検査をしたらガスがたまってる、腸が動きすぎてると言われ、結果は食べ過ぎと言うことでした。
でもそれほど食べてはいなく、痛みは目が見えなくなるほど強くて異常だとおもいます。
最近きずいたのは、胃が痛いとき横になって背中のヘソのうらあたりを強く押すと腹がグルグル鳴って
ゲップと屁がでて痛みが早く消えます。
三年以上続いてるんですが大きい病気の可能性はありますか?
397卵の名無しさん:2007/07/26(木) 22:20:15 ID:pvZL0ZsOO
お願いします。左側の腰の部分が、もう8年位前から、たまにズキズキと我慢出来るくらいに痛みます。 なので、ほったらかしなのですが、ここの内臓は腎臓ですか? 30歳♀
398卵の名無しさん:2007/07/26(木) 22:22:18 ID:I9F8R09n0
筋肉。
399卵の名無しさん:2007/07/26(木) 22:29:52 ID:pvZL0ZsOO
筋肉の内側には何がありますか?
400卵の名無しさん:2007/07/26(木) 22:31:07 ID:FKmtnUlC0
>>396
機能性のものかな。セレキノンを処方してもらってみたら。
>>397
腰の後?前?後なら腎臓かも。しかし左腎臓はかなり上にある。
肋骨のすぐ下くらいの高さ。わき腹なら腎臓ではなさそう。
痛むとき泌尿器科で尿検査受けると良い。多分尿路系は関係ない。
お腹ぐるぐるなる?それなら腸蠕動亢進、セレキノン処方。
401卵の名無しさん:2007/07/26(木) 22:45:27 ID:pvZL0ZsOO
>>400左の後ろで、骨盤の裏側かな。お腹よくグルグル鳴り、自律神経とパニックで7年です。吐き気と頭痛、胃の不快感で安定剤飲んでます。あちこち不快な症状がでてきて検査ばかりです。
402卵の名無しさん:2007/07/26(木) 22:50:18 ID:pvZL0ZsOO
>>397です。消化器系が弱く、胃カメラや血液検査や脳のMRIや様々な検査してきたのですが、先月、血液検査と尿検査で異常ありませんでしたが、左腰の事は一度も言った事はないので一度医者に診てもらった方がいいですか?
403卵の名無しさん:2007/07/26(木) 22:56:27 ID:I9F8R09n0
>>401
>>402
いま処方されている薬の副作用。確定!!
404卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:06:04 ID:FKmtnUlC0
>>401
自律神経とパニックならどんな症状がでてもおかしくないね。
精神神経を直すことがお腹の治療につながる。
>>402
あなたもどちらかと言うと精神系な感じ。
心が原因で身体に症状が出ているときは
いくら検査やっても異常が出ないんだよ。
医者に行って安心するならそれでも良いんだけど。
405卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:06:15 ID:I9F8R09n0
>>400
学生か?
406卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:08:07 ID:I9F8R09n0
>>404
401と402は同一人物。だめだな、君は・
407卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:18:10 ID:pvZL0ZsOO
>>405腎臓ではないのですか? 皆さん詳しくありがとうございました。症状がありすぎて、神経質になってしまってます。安心が出来るので、病院行ってきます。
408卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:25:21 ID:I9F8R09n0
>>407
んじゃ、最期のアドバイスね。
あんまり医者の肩書きを信じるなよ。
点数のために処方するが、本当はわからないことのほうが多いんだ。
でも、そんなこといえないから・・・
運動療法をすすめてみる。
こわかったら、信じられるだれかと散歩することからはじめなよ。
間違っても過激な運動をいきなりするな。
ビリーの顔をみて死にたくないだろ。
心拍数を上げることを運動だと勘違いしてはいけない。
ストレッチも運動なの。
気楽にストレッチから少しずつ少しずつやればいい。
睡眠と栄養をしっかりとることが重要。
これが本音。
でもたまには点数のために寄ってくれ。
409卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:30:03 ID:FKmtnUlC0
>>405,406
ほんとだww俺としたことがw
>>407
あんた、良い医者だな。
俺も早く開業したい。でも点数が低いからなぁ。
410卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:42:38 ID:pvZL0ZsOO
>>408親切にありがとうございます。今ウォーキングと朝日を浴びるなどやってます。 点数って儲けの事なんですか? 自律神経とは、原因がわかってなくて医者もわからないから自律神経と言うしかないんですよね。 でも病院好きなんですみません。
411卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:48:41 ID:I9F8R09n0
>>410
医者のなかにもプシコはたくさ〜んいる。
借金に悩んでいる開業医=プシコ気味。
病院が好きってよくないぞ。
ま、一瞬、待合の頭数だけでその日の点数くらい計算しちゃうけど、内心は違う。
かわいそうと思って過剰なこともできないし・・・
困ってるのはこっちのほうだ。
412396:2007/07/27(金) 17:53:03 ID:lQJnWSXFO
>>400ありがとうございます。
大きい病気ではないようですが、腹痛の病名はありますか?
あとセレキノンの薬は薬局にありますか?
413卵の名無しさん:2007/07/28(土) 07:33:29 ID:GTw7HfKqP
>>412
漢方薬やってる薬局で六君子湯あたり合うかどうか相談してみたら?
414卵の名無しさん:2007/07/28(土) 08:30:48 ID:nBWGKoiT0
>>413
蠕動亢進のような症状に六君子湯合うかなあ・・・・?
415卵の名無しさん:2007/07/28(土) 09:47:45 ID:GTw7HfKqP
うーん、じゃあ半夏瀉心湯?
ってスレ違いかなw
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:07:17 ID:w0Ei64YlO
すみません漢字がよめないんですが
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:57:24 ID:Xf/06QIGP
六君子湯(りっくんしとう)蠕動亢進(ぜんどうこうしん)半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:39:27 ID:w0Ei64YlO
ありがとうございました。薬局で聞いてみます。
419卵の名無しさん:2007/07/31(火) 00:59:01 ID:IJ/Wy1zx0
夜分ですが質問させてください。178センチで78キロの27歳の男です。
 ここ三日ほど腰の右側で違和感をたまに感じます。
 肋骨と骨盤の間で骨盤寄りです。
 熱をもってそうだったので手を当てても変わった感じも無く。
 腫れたり膨らんでいる事もありません。
 ボクサーブリーフを履いてるんですが食い込みの圧迫感がいつもより強く感じる事があったり。
どこか内臓が疲れてきているのかと思い質問させて頂きました。
ちなみに数日前就寝時にエアコンで冷やしすぎて体調崩してだるく感じています。
椎間板ヘルニアを患っております。
思い当たる事があれば一言お願いいたします。
420卵の名無しさん:2007/07/31(火) 03:24:04 ID:ZbLpIJnWP
>>419
尿管結石とか
421419:2007/07/31(火) 07:19:18 ID:IJ/Wy1zx0
>>420
病名で検索した時に見つかった症状と似てるように思えます。
時間が取れれば診ていただこうかと思います。
レスありがとうございました。
422卵の名無しさん:2007/07/31(火) 17:28:32 ID:G323Q3dj0
変なことをお聞きしますが、
胃にある(副交感?)神経を切除して手術で吐き気を起こさなくすることは可能ですか?
423卵の名無しさん:2007/07/31(火) 18:05:47 ID:4iBMzbNQ0
>>422
吐き気の原因になると思う(腸動かない→麻痺性イレウス状態→吐く)
424卵の名無しさん:2007/07/31(火) 18:36:26 ID:zWdULcOf0
>>423
胃じゃなくて腸が動かなくなるんですか…
他に手術で吐き気を抑えることって可能ですか?
425卵の名無しさん:2007/07/31(火) 22:54:55 ID:lqnb2s/QO
のどの右側奥に鰯の骨がささり 二日目が経ちました。静かにしていると違和感あります見えないです。助けてください
426卵の名無しさん:2007/07/31(火) 22:57:58 ID:pyXOD5xb0
>>425
とっとと耳鼻科逝って下さい。
もちろん朝9時になってからね。
427卵の名無しさん:2007/07/31(火) 23:00:25 ID:lqnb2s/QO
ドウモ!!耳鼻科ちゃんと見えるかな
428419:2007/08/01(水) 12:50:22 ID:1xJAZdPf0
>>419ですが
先程かかりつけの内科で診てもらいました。
違和感を感じる場所は筋肉だったり腸がある場所で、
違和感をたまに感じたりするのは流れが悪いのでは?との事だそうです。
尿検査をしたのですがその結果に言及はなく「それほど心配しなくてもいいよ」だそうです。
フロモックス100とセフタック50とボルタレン25mgと書いてある薬を出してもらいました。

これで体調がよくなればよいのですが…
ここで質問に答えていただいたので事後報告しておきます。
ありがとうございました。
429卵の名無しさん:2007/08/01(水) 12:51:57 ID:1xJAZdPf0
>流れが悪いのでは?
便の流れが悪くなりやすいのでその関係では?
こちらに訂正です
430卵の名無しさん:2007/08/03(金) 12:42:15 ID:0nYvejGPO
食道の内視鏡検査ってどこも即日可能ですか?
近くに気管食道科の病院があるので行ってみようと思うのですが。
431卵の名無しさん:2007/08/03(金) 12:58:48 ID:bVFXMghN0
 消化器科は吐血とかの緊急検査がありえますので、
普通は出来る体勢になっているでしょう。
 
 なにか詰まったので、応急処置を、多分飴がくっついているだけ、
と言うおばあさんが過日来ました。新潟からの団体旅行で、
その患者さんの友人が付いてきて、注射か消化剤で良くなるのではと、
検査に強く反対されましたが、患者さんは希望されたので実施しました。
 すると下部食道に半周を占める腫瘍が見られました。ご説明し、
即刻帰郷され新潟大でオペされたです。
 しかし430が緊急検査を必要とするかの判断は主治医の意見です。
なお忠告ですが、消化器科の方がベターだと思いますよ。
 その科目名は耳鼻科の医師の場合もあり得ます。
 食道症状が胃病変で来ている場合もありますからね、 
432卵の名無しさん:2007/08/03(金) 14:31:32 ID:zpkRvYAX0
>>430
緊急検査とそうでない検査は通常分けています。
緊急だと思われたら夜中でも予約一杯でも即やりますが、
そうでないなら検査時間内に、予約状況に従い実施となります。
即日実施できないケースも多くあり。
時期的には今は検診とかも多いので、即日実施は厳しい時期。

気管食道科はかなり不安。電話して聞いてから行くのがよい。
433卵の名無しさん:2007/08/03(金) 17:35:12 ID:WwdZ32WxO
あの、上部内視鏡検査が苦手で仕方ありません
口からは拷問…消化器内科のせんせー、途中でギブはないんですか?
うぇっうぇっうぇっになって、涙溢れてもグイグイ入れないで
434卵の名無しさん:2007/08/03(金) 19:24:23 ID:zpkRvYAX0
>>433
鼻からにしてもらえ
始まる前にギブアップサインを決めておけ。
435卵の名無しさん:2007/08/03(金) 20:26:40 ID:WwdZ32WxO
>>434
医師から見て、一目で判るギブサインはどんな感じのですか?
436卵の名無しさん:2007/08/03(金) 21:14:31 ID:zpkRvYAX0
>>435
医師がプロレスファンならタップとかロープとか(w
というか医師に話しておけばOK。


途中でやめたら「全部見てないんですか!なんでやめたんですか!」と怒鳴られたり
鎮静剤の作用(逆行性健忘)で全てを忘れて「やめてくれなんていってない!」なんて
文句言われることも多いんですけど・・・・・orz
437卵の名無しさん:2007/08/03(金) 22:16:03 ID:yINYDFgk0
先日、ヘルペス食道炎をみつけたんだけど、これって健康人にもあるの?
HIVの患者のヘルペス、サイトメガロ、カンジダ食道炎は何度も見た。
438卵の名無しさん:2007/08/03(金) 22:36:55 ID:Ej+VPg420
ある 放置で治る
439卵の名無しさん:2007/08/03(金) 22:39:42 ID:yINYDFgk0
>>438
ありがと。免疫能なんか調べなくていいかな。20歳だけど。
440卵の名無しさん:2007/08/03(金) 22:57:44 ID:Ej+VPg420
IとIIで違うかも
441卵の名無しさん:2007/08/04(土) 01:46:24 ID:bXWRghKF0
去年、食道潰瘍で治療してその後狭窄部分をバルーンで広げました。
術前よりは飲み込みが少し良くなったのですが、やっぱり時々詰まって
フリーズしてしまいます・・
ゆっくり時間かけて飲み込んでいるとストンと落ちていくのですが
これってこの状態でも大丈夫??
ちゃんと噛んでスローフードになるんで健康的なのかもしれないけど
それと、定期的に検査はした方がいいのかな?
442卵の名無しさん:2007/08/04(土) 11:18:16 ID:tdxB5iSq0
>>441
そりゃ、まだ狭窄が残ってるんじゃないの。
外来で広げてあげるよ。
443卵の名無しさん:2007/08/04(土) 12:18:42 ID:Bnqgj62W0
結構再狭窄はあるので担当医に相談するのがよろし
444卵の名無しさん:2007/08/04(土) 14:10:14 ID:fSUmI3Ek0
441です 拡張は2回やってその時だいたい広がりました・・・
と先生に言われました。 やっぱりまだ残ってるんですね。
再狭窄も一応相談してみます。
でも、拡張してる時の強烈な痛みって言うか内側からのってのが我慢ならないです
眠くなる薬注射してもらったんですが効かないでスタートしちゃって
生き地獄でした・・・
薬の量を増やしてもらったら大丈夫なんだろうか・・
どっちにしても近いうちに受診してきます。
ありがとうございました。
445卵の名無しさん:2007/08/04(土) 23:47:49 ID:Fch2/Yj30
今度、大腸の内視鏡を初めて受ける事になったのですが
「10〜15分くらいの間、眠ってもらって検査をします。」と
言われました。
これって、全身麻酔をかけるって事なんですか?
やっぱりリスクが高いんでしょうか?
知識がないからよく分からないんですが、総合病院でなく
開業医(内科と消化器科・循環器科)では危険ですか?
446卵の名無しさん:2007/08/04(土) 23:51:39 ID:oJ0XZpk50
>>445
静脈麻酔使うとこもあるけど、普通は安定剤と痛み止め併用だろ。
心配ない。って、おいらは薬使わないけど。
447卵の名無しさん:2007/08/04(土) 23:58:48 ID:NxQeRThL0
>>445
P科を受診してるとか?
448卵の名無しさん:2007/08/05(日) 00:29:02 ID:/USFxJ1n0
>>447 P科って何ですか?
449卵の名無しさん:2007/08/05(日) 07:27:52 ID:n2cptXa80
プシ...psy...精神科ですね。
450卵の名無しさん:2007/08/05(日) 20:03:52 ID:dFSJ7Lsf0
食道裂孔ヘルニアは手術しないと治らないのですか?
自然に治る事はないのでしょうか?
34歳・男・180cm・74キロです。
451卵の名無しさん:2007/08/05(日) 20:24:44 ID:JJVNjwZF0
勉強がてらにpit研究じゃない某流派のCF受けたらすごいsedationだった.
あれはずるいわwww

452卵の名無しさん:2007/08/05(日) 20:36:17 ID:guK22sdm0
いつもは手首までで逝ってしまうんえすが
内視鏡を80cmも入れたらさらなる快楽を
えられますか?
453卵の名無しさん:2007/08/05(日) 20:42:50 ID:RCaMtbmH0
私に任せなさい。110cm挿入で異次元の快楽を味あわせてあげよう。
454卵の名無しさん:2007/08/05(日) 21:06:05 ID:vTAbq7FUO
大腸内視鏡検査…あんってあえいでいいのでしょうか
455卵の名無しさん:2007/08/05(日) 21:09:00 ID:ECgE4G8b0
>>451 秋田の拡大内視鏡でっかあ?
456卵の名無しさん:2007/08/05(日) 21:12:46 ID:YbOv649C0
>>455
秋田はピットの大御所の出身地。
丘本平時の仲間だろう。
457卵の名無しさん:2007/08/06(月) 00:05:26 ID:FZigNuCz0
近日中に大腸の内視鏡検査をするんですけど、
それはそんなに激しい痛みを伴うものでしょうか?
友人が一度受けて、もう絶対にやらない!と言うので
聞いていたら心配になりました。


458卵の名無しさん:2007/08/06(月) 09:38:25 ID:iPXpMTln0
>>457
術者と患者本人による。
誰がやっても痛いと叫ぶ人もいれば(腸に問題がある場合と本人が過敏の場合両方有り)
術者が下手すぎて誰にやっても痛いという場合もある。
459卵の名無しさん:2007/08/06(月) 22:35:14 ID:nMumj2xT0
>>457
↑に出てきた秋田大の御大が全盛期だった頃は、
患者を一睨みしただけで腸が短縮して、患者は挿入された事にすら気づかなかったそうだ。
460卵の名無しさん:2007/08/07(火) 02:55:19 ID:AzwVcw670
大腸内視鏡検査で眠らされる事ってあるんですか?
鎮静剤?静脈麻酔?
完全にさめるまで、どのくらいの時間を見たら良いのでしょうか?
461卵の名無しさん:2007/08/07(火) 02:56:17 ID:iHNTFLND0
2時間くらいじゃね?
462卵の名無しさん:2007/08/07(火) 10:16:55 ID:AzwVcw670
結構時間が掛かるものなんですね。
では、その日に出掛ける予定を入れるのは避けておいた方が
無難そうですね。
463卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:52:11 ID:2wkxNCQN0
Q.フェロミアって制酸剤と一緒に飲まないでと薬局がくれた薬説明にあるのですが
同時処方してもらったガスモチンやガスターと一緒に飲むのは大丈夫ですか?
ガスターって胃酸を抑えるとあったので制酸剤じゃないのかなと思ったのですが…。
464卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:52:16 ID:DI6MJ+Bl0
>>462
鎮静剤の種類にもよるが、
目が覚める=1時間
普通に歩ける=1時間
運転できる=その日は諦めろ
465卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:52:31 ID:DI6MJ+Bl0
>>464
普通に歩ける=2時間
466卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:54:28 ID:DI6MJ+Bl0
>>463
狭い意味ではガスターは制酸剤じゃないですけど、人によって時々ぶれるのでどうだろ。
制酸剤やガスターとフェロミアの相性は忘れた。たぶんガスターはむしろ有利に働くと思うけどな。
467卵の名無しさん:2007/08/07(火) 13:49:06 ID:2wkxNCQN0
>>466
回答ありがとうございます。
一緒に飲んで様子を見てみます。
468462:2007/08/07(火) 13:57:41 ID:AzwVcw670
>>464,465
普通に歩けるまで、最低1時間は見ないと駄目なようですね。
ということは、やっぱり終わったらおとなしく帰宅して
静養するのが正解?
ちなみに、その日の夜は食事制限や入浴は通常通りでOKですか?
469卵の名無しさん:2007/08/07(火) 14:20:22 ID:E50aSYlvO
>>450食道裂孔ヘルニアは
難治性や高度の場合以外は
食道裂孔部の緊張を高める薬剤の服用で治療します 

殆どが食道潰瘍、食道炎による症状だから治療もそれ等と同じ        
日常の心がけは一回の食事量を減らして、食事の回数を増やすようにする事  
それと、食後2〜3時間は就寝しないようにする事 
こういう注意は主治医が説明済みでしょうがね
470卵の名無しさん:2007/08/07(火) 14:20:57 ID:DI6MJ+Bl0
>>468
入浴や食事は普通は制限なし
ただし、何らかの処置をした場合、特にポリープ切除をした場合はいろいろ注文があると思われ。
うちはその場合は一晩入院していただくことになっていますが。
471468:2007/08/07(火) 14:29:02 ID:AzwVcw670
>>470 
そうなんですか。
もしポリープ切除するような事があったら翌日は仕事に
行けないでしょうか?
仕事内容はデスクワーク中心で特に体力は必要としないのですが。
大事を取って翌日も休暇申請した方が良いかな・・・
472卵の名無しさん:2007/08/07(火) 14:32:00 ID:DI6MJ+Bl0
>>471
検査予約の時点で何も言われていないなら何もないと思われ。
何かあったら説明不充分ですな。
473468:2007/08/07(火) 15:07:50 ID:AzwVcw670
特に何も言われませんでした。
会社の検診で便潜血が2回目で陽性となっての再検査で行ったのですが・・・
当日は車の運転はしないように・・・くらいでした。
そこは入院設備はないみたいです。
474卵の名無しさん:2007/08/07(火) 15:43:19 ID:mUmT36MP0
>>459
ライブデモストレーションでCF入らずに立ち往生したことが数回あった件について。
475卵の名無しさん:2007/08/07(火) 19:14:45 ID:49auzUKj0
正直、自分がポリペクした日は、病院に泊まりたいよ一応
自宅よりは安全だよ
476卵の名無しさん:2007/08/07(火) 20:11:11 ID:fy9FUr3C0
昨日大腸内視鏡検査を行った入院中の者です。
メインは痔の手術だったのですが、下剤かけるついでに内視鏡を
やりました。病院は東葛辻中病院で、内視鏡を入れる方法が
独自の方法らしく(直線的挿入法)ほんとに痛くもなんともなく
30分ほどで終わりました。グニグニと挿入していくときの
違和感くらいかな・・。直前に鎮静剤らしきものを注射されたので
その後30分くらいは気持ちよく熟睡してました。
起き上がるとちょっとふらふらしましたが、午後から痔の手術なので
ベッドで休んでいました。検査を受けるならインターネットなどで
よく調べていったほうが満足度が違うかも。
477卵の名無しさん:2007/08/07(火) 20:39:33 ID:49auzUKj0
広報担当員乙
478卵の名無しさん:2007/08/07(火) 21:07:09 ID:fy9FUr3C0
違うよ!ほんとの患者だよ。
479卵の名無しさん:2007/08/07(火) 22:21:12 ID:NwDTmLvW0
>>475
入院は無駄。病院の小遣い稼ぎにはなるけど。
480卵の名無しさん:2007/08/07(火) 22:23:35 ID:NwDTmLvW0
>>476
鎮静剤など不要。
たまに使うのは研修医のトレーニングの時。

自分がCF受けるときも注射なし、ぜんぜん平気。
481468:2007/08/07(火) 22:24:27 ID:AzwVcw670
患者さんを入院させておいて良かったと思うような
問題が起きる事って多いのですか?
482卵の名無しさん:2007/08/07(火) 22:24:29 ID:49auzUKj0
>>479

若いな。

オヤジになったらわかるさ俺のいっていることがな
483卵の名無しさん:2007/08/07(火) 22:43:46 ID:MgbBpe/00
>>479
全ては病院始まって以来たった1度だけの不運のためにある。
小遣い稼ぎは副産物。
484卵の名無しさん:2007/08/08(水) 00:00:53 ID:AzwVcw670
あの〜、CFって何?
485卵の名無しさん:2007/08/08(水) 07:24:53 ID:6s0tbab30
>>484
補体結合反応



486卵の名無しさん:2007/08/08(水) 08:44:26 ID:nsVbVTNUP
大腸内視鏡
487382:2007/08/08(水) 19:11:56 ID:62cKhK+C0
382、385のPtなのですが
体重56kg、身長160cm
飲酒歴20代から40才までビール一杯程度飲酒。現在禁酒
喫煙歴20代から喫煙。42才で禁煙。一日平均3から5本喫煙
既往歴 慢性膵炎疑い(382、385のレス)。深部子宮内膜症
(5年前に発見。発見の6年前から下腹部痛が出現し各科受診精査し子宮内膜症専門医が発見しピルを1年→4年前に腹腔鏡で卵巣・子宮温存でのう胞摘出→ピル数ヶ月→スプレキュア数ヶ月→ジェノゲスト*治験→現在経過観察・適宜ロキソニン)
うつ病・パニック障害(現在ルボックス50r/日+パキシル20r/日+メイラックス2r/日+不安時デパス0.5mg×1+就寝前レンドルミンD0.25mg×1で加療中)
*ジェノゲスト治験・・MJR-35治験です。

488382:2007/08/08(水) 19:19:39 ID:62cKhK+C0
アレルギー性鼻炎(アレロック5r×2/日で加療中)
間質性膀胱炎疑い
(排尿前下腹部痛・違和感を訴えたので尿検したら白血球5+で赤血球-
細菌-でした。経過観察していたら症状緩解しました。)
家族歴 息子口腔アレルギー症候群
主訴 時々食後お腹の中が痒くなる
これは食物アレルギー(消化器のアレルギー)でしょうか?
出なければ何の疾患でしょうか?
何科でしょうか、腹部症状なので消化器かなと思っているのですが・・・
回答宜しくお願いいたいします。
489卵の名無しさん:2007/08/08(水) 21:27:37 ID:auAMUiTz0
便潜血反応が陽性だったのに、検査したら特に異常なしと言われた。
異常がないのに便潜血で反応する事ってあるの?
490卵の名無しさん:2007/08/08(水) 21:34:13 ID:F8e2LBF+0
7時20分に 下剤3錠

9時20分に ヨーピス

なんの変化もないんですけど、異常ですか
491卵の名無しさん:2007/08/08(水) 21:36:57 ID:nsVbVTNUP
>>489
生肉を食ったとか鉄を含んだサプリ飲んだとか
492489:2007/08/08(水) 22:16:05 ID:auAMUiTz0
>>491 どちらも該当しないんですけど・・・
493卵の名無しさん:2007/08/08(水) 22:19:22 ID:RdDfURqu0
>>489
ざらにありますので気にしないこと。
便鮮血反応はヒトヘモグロビンを検出するテストなので生肉にも鉄材にも反応するわきゃない。
494卵の名無しさん:2007/08/08(水) 22:23:35 ID:328csj+C0
>>492
便潜血は感度を優先して組まれた検査なので、仕方ないのだ
495卵の名無しさん:2007/08/08(水) 22:24:54 ID:F8e2LBF+0
>>490 誰か教えてくれ・・・いまだに便意がまったくないんだけど・・・
あした、大腸内視鏡検査・手術なんだけど大丈夫かな
496489:2007/08/08(水) 22:25:07 ID:auAMUiTz0
>>493 ザラにある事なんですか?
自分はてっきり大腸ガンかと思って、ここ数日間悶々としていました。
痔は全然自覚がないので違うとは思っていましたけど。
悩んで損したな〜。
497卵の名無しさん:2007/08/08(水) 22:38:13 ID:RdDfURqu0
>>496
だからおいらは便鮮血反応なんてしないで、最初から大腸ファイバー受ける。
鮮血陰性の進行癌なんかざらにあるんだよ。

ついでに言うと胃X線で異常ない(と診断された)進行胃癌もごろごろある。
498卵の名無しさん:2007/08/09(木) 00:03:41 ID:auAMUiTz0
左下腹部がつれるような痛みが前からあって、婦人科で診てもらった
けど卵巣は異常はなかった。
それ以外だと、ここって何があるんだろう?
今度、内視鏡受ける事になったけど腸が癒着とかしているのかな?
499卵の名無しさん:2007/08/09(木) 08:38:32 ID:03fQeaas0
>>493
・・・・便潜血反応とだけ書いたらオルトトルイジンとかグァイヤックも入るぞ。
500卵の名無しさん:2007/08/09(木) 14:25:06 ID:XPOPM36rO
経鼻カメラ先ほど終わりました。
鼻麻酔スプレーと鎮静剤だけ打って、すぐカメラでした。
良くカメラ経験者に聞く筋肉注射プスコバン?は全然されなかったのですが、大丈夫なんでしょうか。
カメラの後にまれに急性胃炎を起こすケースもあると病院にいわれたのですが、筋肉注射をしない所なんてあるんでしょうか。
また、症状でるならいつまで様子見た方がいいですか?夜なったら怖い。
501卵の名無しさん:2007/08/09(木) 15:26:34 ID:LxG8BmJtP
経鼻ではブスコパン筋注しないのが普通。
急性胃炎を起こすケースは滅多にない。
生検したんだったら便が黒くないか注意だけど
写真を撮っただけだったら心配することない。
502卵の名無しさん:2007/08/09(木) 16:07:10 ID:nX/ukgav0
オルトリジンやグアヤックをルーチンでやってる施設は、考慮に値するほど存在しているのだろうかw
503卵の名無しさん:2007/08/09(木) 17:08:46 ID:XPOPM36rO
>>501さん、どうしよう生検しました。
ではどの位様子見すればいいでしょうか。
今日の晩痛みで苦しむなんてこともあるのですか?

夕飯は野菜と牛乳系のシチューにしようとおもってるのですが大丈夫でしょうか。
また明日の便が黒かったら病院へ連絡したらいいのでしょうか。
なにも説明なかったので怖いです。
504卵の名無しさん:2007/08/09(木) 17:14:46 ID:LxG8BmJtP
>>503
痛みで苦しむなんてこたーないから安心しる
…とは言え「ごく稀に」痛みで苦しむこともあるけど
その場合はちょっとアレがアレなんで救急外来に来てちょ
穿孔とかさぁ…いや滅多にないけど皆無でもないし…

できれば夕飯は刺激が少ないおかゆとかのほうがいいけど
カレーはおすすめしないがシチューだったらいいんじゃない?
お酒はやめてね傷にしみて痛いから

生検したんだったら出血するから翌日の便が黒っぽくても普通
けど普通はすぐに止血するんで続かない
「いつまでも黒っぽい便が続く場合」は外来に来てちょ
出血が続いてる場合があるから…これも滅多にないけどさぁ…
505卵の名無しさん:2007/08/09(木) 17:46:31 ID:XPOPM36rO
>>504 少し安心しました。有難うございます。
いえなんとなく、採った場所がたまにズキっとするので心配になって・・

しかも血液をサラサラにするヤクルトVCをさっきのんでしまいました。
出血が止まるまで飲まない方がいいんでしょうか。賞味期限があるので毎日のんでるんですが
食品なのでそんなに気にする事ではないですか?
506卵の名無しさん:2007/08/10(金) 01:51:33 ID:c3LbHh/h0
ヤクルトVCって?
大丈夫だと思うけど
気になるなら2〜3日止めとけば
507卵の名無しさん:2007/08/10(金) 18:56:45 ID:MpFbDqgJO
胃カメラしたあとピロリがうつることって絶対ありえない?
カメラ前にはなかった胃がチクチクする胃痛があるのだけど

生検したから? だとしたら何日ぐらいまで続くのつらい
食事も優しいものにして気つかってるのに

ちなみに3月呼気方でピロリ調べたら陰性でした。もう一度調べた方がいい?
508卵の名無しさん:2007/08/10(金) 19:35:11 ID:woRKPuI30
>>507
最近の消毒方法なら、「まともにやっていれば」まず移らない。
もっともピロリって自然に獲得してしまうような菌なので、どこにでもいたりするわけですが。
509卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:24:26 ID:atLHakzz0
機能性ディスペプシアの特殊な検査を受けに大学病院に行くように勧められましたが、
入院は必要ですか?どのくらい絶対入院したくないのですが、、、。

現段階では治療法もいいものがないと聞きましたが、検査に行く意味はあるのでしょうか?

510卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:44:42 ID:scqajIxI0
大腸内視鏡の痛みって
医師の器量によるものが大きいのですか?
それとも患者の感受性が大きい?
医師は患者の感受性
と言ってましたが
ググると医師の技術が大きいと書いてあるし
どっちですか?
511卵の名無しさん:2007/08/10(金) 22:42:55 ID:WvsHTRaj0
それは普通医師の技量でしょう。
上手な医師なら鎮静剤なしでも痛くない
下手でも鎮静剤ガンガンつかえば苦痛の記憶なくなる。
でも癒着があるとどんな名人がしても痛い
512卵の名無しさん:2007/08/10(金) 22:55:02 ID:P6W8YH4/0
>>510
感受性はかなり大きい
医者の技量ってのはそれは…宣伝と言うものだ
513卵の名無しさん:2007/08/10(金) 23:16:06 ID:D1DvikWO0
以前、盲腸の手術をしてその後、腹痛が頻繁にあり診察してもらった所、
「腸が癒着している」と言われた事がありました。
それから15年以上が経過し現在病院のお世話になっていないのですが
こういう病歴があるとやはり痛いのでしょうか?
514卵の名無しさん:2007/08/10(金) 23:18:35 ID:J/Av76uu0
>>513
腕のいい内視鏡医だったらまず大丈夫。
下手くそは失敗を癒着のせいにする。
515卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:30:02 ID:AuTq+sJc0
なんと言う男じゃ!マントラマントラ・・・
516卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:15:19 ID:O5rQ+YNEO
質問です。
消化器内科及び一般内科を専門としている先生と
消化器外科及び一般外科を専門としている先生とでは
外来で受診した場合同じように診て頂けるんでしょうか?
例えば10日程続く軽い吐き気と胃痛の場合、
どちらの専門の先生でも問題ないのですか?
517卵の名無しさん:2007/08/11(土) 12:10:14 ID:l1tlY4Kb0
>>509
受診したとき聞け。あなたの行き先がどんな検査治療をするかなんて想像つかん(決まったものはない)
518卵の名無しさん:2007/08/11(土) 22:34:23 ID:GdJYZka1O
胃カメラで生検されたら、ガンの疑いがあると言うことですか?
519卵の名無しさん:2007/08/12(日) 19:07:12 ID:nVjjY8RR0
来週大腸の内視鏡の検査を受けるにあたり、検査食のエニマクリンを貰いました。
前日はこれしか食べないように、と言われましたが元来大食漢の自分には
あれだけでは到底我慢できそうもありません。

同じ内視鏡検査を他の病院で受けた経験のある同僚に聞いたところ、
前日の朝食は消化が特に悪い物でなければ規制されなかったそうです。

バナナを一本、追加したりすると駄目でしょうか?
520卵の名無しさん:2007/08/12(日) 21:12:10 ID:8sVhhUfv0
>>519
若いのなら我慢しろ。
せっかくつらい思いして検査受けても、残渣が多くては
観察が不十分になる。何のために受けたかわからんだろw

こんにゃくや大きく切った野菜は絶対避けてくれw
521卵の名無しさん:2007/08/12(日) 21:28:03 ID:nVjjY8RR0
>>520 やっぱりダメですか・・・
仕方ない、一日絶食のつもりで頑張ります!
522卵の名無しさん:2007/08/12(日) 22:12:33 ID:+DMy8EoJ0
砂糖湯でも飲んだら
523卵の名無しさん:2007/08/12(日) 22:14:11 ID:/QGQG2L10
つーか、コーラーでも飲んどけよ、好きだろ、コーラ、ファンタはよ?
プチプチオレンジとかはやめとけよ。
524卵の名無しさん:2007/08/12(日) 22:17:35 ID:+DMy8EoJ0
>>514  やっぱり、医師の技量の差は大きいということか
525卵の名無しさん:2007/08/12(日) 22:19:52 ID:nVjjY8RR0
担当医から「寝ている間に終わりますから」と云われたよ。
それって全然痛みは感じないって事だよね?
526卵の名無しさん:2007/08/12(日) 22:22:53 ID:+DMy8EoJ0
鎮静剤使うってことでしょ
527卵の名無しさん:2007/08/12(日) 22:29:41 ID:nVjjY8RR0
それって眠るものなの?
528卵の名無しさん:2007/08/12(日) 22:36:07 ID:+DMy8EoJ0
昔、15年くらい前までは完全に眠ってもらっていた。
今は、少しボーっとする程度。声かければ会話可能。
529卵の名無しさん:2007/08/12(日) 22:43:44 ID:nVjjY8RR0
そうなんだ・・・だとしたら、やっぱり痛い時は痛みを
感じるんですよね?困った・・・
530卵の名無しさん:2007/08/12(日) 22:46:25 ID:+DMy8EoJ0
普通は鎮静剤使わなくとも痛くないよ。
痛かったら遠慮なく痛いといえばいい。
531卵の名無しさん:2007/08/12(日) 22:52:00 ID:nVjjY8RR0
途中でも痛いといえば、薬をおかわり出来るもんですか?
根性なしだから、今から色々考えては腹痛に見舞われてます・・・
532卵の名無しさん:2007/08/12(日) 23:15:08 ID:ureK09r/O
初胃カメラ終わりました。
あんなに怖がったのに鎮静剤つかったら寝てる間に終わってた。
結果はポリープが見つかったのできっと年一くらい定期的にしなきゃいけないんだろうなあ。
こんだけ楽なら今後もいっかな〜と思ったけど一つ不安な事が。
年一ペースで胃カメラしてる人、鎮静剤の効き目がだんだん効かなくなったって人いますか?
もしそうなら二度としたくないよう!!
533卵の名無しさん:2007/08/13(月) 00:30:12 ID:KY4EOA0z0
そのポリープは疣状胃炎でないかい、結構腫瘍性格の無いそれを
腫瘍性である胃腺腫あるいは早期胃癌との混同されて厳重なフォローが
指示されていたり、内視鏡的切除を受けているよ。
 ま、私達に言わせると混同の余地無いよ、内視鏡像だけでも可能だが
生検すれば確実に鑑別出来るのだが。

 数ヶ月に一人くらい、私が無問題としたのにポリープ出現したとクレーム
が付く事がある、数例は検査料金フリーにして再検査しているが、全例
疣状胃炎であった。だが患者はオーバーに言う公立病院に逃げてしまうがね。
534卵の名無しさん:2007/08/13(月) 01:45:55 ID:GSX7jZ/c0
疣状胃炎をポリープとしてF/Uする病院もあるんでつね…
>>533
おつかれさまっす
535卵の名無しさん:2007/08/13(月) 06:53:20 ID:9sc7NPRBP
胃透視でポリープ疑いで胃カメラ受けて生検して「過形成性ポリープ」と言われたんですが
これは腫瘍性格アリで厳重なフォローが必要? それとも疣状胃炎みたいなもので放置で可?
536卵の名無しさん:2007/08/13(月) 22:41:37 ID:xLmrfiV30
>>535
大きいものは癌化の可能性あり。
定期フォローは必要だが、これだけではなんともいえない。
537卵の名無しさん:2007/08/13(月) 23:40:39 ID:df43vEGD0
胃の内視鏡検査でポリープが10個見つかりました。
うち3個を病理検査に出した結果、良性と判明しました。
「残りはそのままで大丈夫、2年に一度、内視鏡検査を受けて下さい」と
医師に言われたんですが全部取らなくて本当に大丈夫なのでしょうか?
538卵の名無しさん:2007/08/14(火) 00:34:50 ID:scbS04ZY0
いいと思います
539卵の名無しさん:2007/08/14(火) 07:15:22 ID:jwvUrofuO
自分も胃にポリープ見つかったのに、良性だからって生検しなかった。
そのままにされたんだけど、見るだけで良性ってわかるもんなの?
540卵の名無しさん:2007/08/15(水) 00:14:04 ID:r2atCV3A0
分かる物は分かる
541卵の名無しさん:2007/08/15(水) 08:03:06 ID:aa2vThmcO
父親が内視鏡で大腸ポリープを取った翌日、下腹部激痛を訴え受診。
エコーで検査したら、ポリープを取った場所に穴が空いていた。
即入院となり、様子を見て塞がらなければオペとのこと。
これって医者のミス?
542卵の名無しさん:2007/08/15(水) 08:28:29 ID:iL9ZWwKUP
>>541
んー、ミスとは言えません。
どんなに注意していても一定の確率で起こってしまう合併症のひとつ。
ご本人には事前に説明もあったと思いますよ。
543卵の名無しさん:2007/08/15(水) 13:20:51 ID:FzC8v/IB0
エコーで判ったのかー
スゲ

穿孔の穴って見えるの?
airばっかでhyperばっかかな
どんな画像だろ
544卵の名無しさん:2007/08/15(水) 13:37:11 ID:LpfJHqln0
>>543
エコーでも検査した、しかし穿孔を確認したのはCTか腹単ってとこじゃね。
545卵の名無しさん:2007/08/15(水) 16:13:51 ID:7PlJdfFT0
>>543
一般人の医療に対する知識不足から来る細かいミス
をつつくのは止めようよ。
これで医者全体に対する不信を誘発して
偶発症なのに、医療ミスだって訴訟おこしちゃったら
みんな不幸じゃない。
お父さんのことはほんとに不幸なことだったとおもいますが、
大腸ポリープ切除に伴い、どれだけ注意していても一定の確率で
起こりうる偶発症であったと思います。いわゆる医療ミスと
は違うものですが、治療に専念され、納得いくまで主治医と
話し合ってみて下さい。
546卵の名無しさん:2007/08/15(水) 16:20:25 ID:GE61sLys0
>>541
ミスではなくて偶発症といいます。
547卵の名無しさん:2007/08/15(水) 16:29:36 ID:/3FwS1xS0
100パーセント
下手です
548卵の名無しさん:2007/08/15(水) 16:35:27 ID:7PlJdfFT0
>>547は医者ではないな。
少なくとも消化器医ではない。
人体に起こりうることは
施行医が上手いとか下手だからとかいう
レベルの問題だけではない。
予測も付かないことが起こりうる、
それが人体の多様性。
549547:2007/08/15(水) 18:34:20 ID:/3FwS1xS0
ERCPでは偶発症はありますが、CFでは小生の常識から
偶発症はありません。外来でポリペクをしようと
カッコつけではないでしょうか?
入院させ万全を期してポリペクすべきです。
550541:2007/08/15(水) 19:02:30 ID:aa2vThmcO
レスありがとうございます。
私は別居の家族で、父が入院したのは昨日。
>>541の時点では詳しいことがわからないまま書き込んでしまいました。
エコーと症状から穿孔の疑いありと言われ、その後CTで確認できたそうです。
合併症については事前に説明があり、同意書にサインもしたそうです。
ただポリープ切除は別の病院で2回経験済で、穴が開いたこともなかったので、
自分は大丈夫…と思っていたようです。
父は今回施行した若い医師は、すごい痛くてヘタクソだった。
取りにくい場所ならベテラン医師に代わるとかできなかったのか?と母に話していたので、
これは医療ミスなのか?と思って書き込みました。
551543:2007/08/15(水) 20:05:33 ID:FzC8v/IB0
大変失礼しました
エコーの件はからかう意味ではなく
自分もエコーするので
消化管を体外エコーで診る達人とかいるし
どうな経過、所見なんだろうという興味本位の書き込みでした
552卵の名無しさん:2007/08/15(水) 20:19:03 ID:LpfJHqln0
>>551
うまく体表から見える場所で、筋層が消失しちゃってる場所を見つけたのかも知れないね。
553卵の名無しさん:2007/08/15(水) 20:23:46 ID:kNAzbYxe0
>>547
包茎医師か? それともなんちゃって消化器医師?


554卵の名無しさん:2007/08/15(水) 20:35:27 ID:/3FwS1xS0
>>541
その主治医の病院を教えてください
すぐ調べます。大腸カメラは1000例を越えてからポリペクを
するものです。若い下手な研修医の練習台となったケースです。
>>553
君は消化器をして何年だ?ファーター切除50件を経験してから
意見せよ。
555卵の名無しさん:2007/08/15(水) 20:50:21 ID:ae/MvXl10
大腸の穿孔であれば圧痛点の付近にありえないフリーエアーのエコー像または
少量の腹水を観察し、穿孔疑い。CTならほぼ確実にわかる。
腹壁に固定されている部分ならエコーでももう少し詳しくわかるかもしれない。
十二指腸潰瘍穿孔みたく、壁肥厚があるとは限らない。
EMRまたはポリペクでの穿孔は500〜1000例に1例くらい。
ESDならもっと多いし、少々穿孔しても経過観察して治ればオッケー。
手術しなければならないような穿孔自体は、むしろ治療内視鏡でなく、
通常観察デ起こることが多い。
何回もしている患者さんでも、ベテランのDrがしても
偶発症は起こるときは起こる。

入院させていても穿孔するときはする。数日後の穿孔もある。
当方は穿孔の経験はないものの、出血なら24時間以内が半分、3日以上あとが
半分で、入院延期や再入院はある。
偶発症が起こったときに、命にかかわらないよう精一杯の処置をすべきだと
思いますが、それでも偶発症をすべて医療ミスで許せないのだというなら
医療行為がなりたたないと思います。

それと、大腸内視鏡の痛みはある程度予測がつきます。
細身の人、腹膜炎を伴うような病気をして開腹手術をしたことのある人、
過敏性腸炎の下痢型の人は、とても痛いタイプが多く、どうしても
静脈麻酔が必要になることもあります。
過敏性腸炎を持ってない中肉中背の中年男性は一番楽なはずです。
便秘症の人は男女を問わず、あまり痛まなくても時間がかかって施行医も苦労します。
それと、リラックスできない人や、すぐ緊張する人も痛むことが多いです。
10年以上、大腸内視鏡検査をしているDrにしてもらえばそんなに違いは
無いと思います。
556卵の名無しさん:2007/08/15(水) 21:38:46 ID:XY5XAl4p0
今度大腸内視鏡検査を受ける予定ですが、担当医に経験はどのくらい
あるのか聞くのは失礼でしょうか?
また直接担当医に聞かずに、それを教えてもらう事は可能でしょうか?
557卵の名無しさん:2007/08/15(水) 22:38:36 ID:ekemjh5y0
>>549 >CFでは小生の常識から 偶発症はありません
>>554 >ファーター切除50件を経験

乳頭切開術ではなく、ファーター切除って、とんでもないことを
なんか、私の定説ではとか言い出しそう
558卵の名無しさん:2007/08/15(水) 22:57:48 ID:gbN5Fao80
☆★とても困っています 相談させてください★☆

【聞きたいこと】一日5〜6回ガスが出る時に粘液や水、便をともなって出てしまいます
体のどこが病気なのでしょうか?何という病気なのでしょうか?

【年齢・性別】42・男
【身長・体重】175・54
【発病時の症状】もともと便秘気味の時が多かったのですが、3週間ぐらい前から便に血便がまざるようになり
ガスが出る時に粘液や血液の混じった下痢がでるようになった

【大手総合病院に行って】
(初診日)総合内科で初診  アドナ錠、トランサミン錠、ラクッビー微錠を処方される
(5日後)内視鏡科にて内視鏡検査 
ポリープなどはありませんでした
下の方(直腸?)はどこから出血してもおかしくないぐらい炎症を起こしていますが 
上の方(大腸?)はとてもきれいで問題ない との事でした
→泣きたいぐらいに痛く、最上部?のほうには入りきれず先生方の判断で途中で中止

(7日後)胃腸科で診察
慢性化を確認するために3ヶ月後にまた内視鏡検査行なう事をすすめられる
血液検査、綿棒のようなものを肛門に差し込む細菌の検査?     
2週間後(初診から3週間目)の再診察になり
ラクッビー錠 強力ポステリザン軟膏を処方される

【現在の症状】血便の回数はほとんど少なくなってきましたが、便秘気味一日3〜4回のやわらかめの排便があり、
他に一日5〜6回ガスが出る時に水状の液、便をともなって出てしまう
ガスは朝、起床後と食事後2〜3時間後がとくに多く出てしまいます



559卵の名無しさん:2007/08/15(水) 22:58:43 ID:gbN5Fao80
558のつづきです

【その他】以前に風邪を引いて長引いた時に同様の症状がみられた事がありましたが
地元の開業医の先生の処方で治療する事ができました
ここ1〜2年は排尿障害を患って、同病院の泌尿器科にかかってポラキスを服用しています
そのポラキスを少し乱暴に服用する事があったので、
このような病気になってしまったのではないかと思っています
(ここ3週間は服用を中止しています)


日々の生活に支障をきたすような症状を訴えても検査ばかりで
処方や病院の体制にも疑問を感じており
血液や細菌の検査結果はまだ出ていませんが、転院を考えています

よかったらアドバイスいただければうれしいです
長くなりましたが、よろしくお願い致します


m(__)m
560卵の名無しさん:2007/08/15(水) 23:10:45 ID:VBv/DYeq0
>>549
>>554
こいつらが、もし医師ならあきらかにレベルが低い
561卵の名無しさん:2007/08/15(水) 23:17:58 ID:IWPpaPQ1O
昨日の夜からずっとお腹が痛いんです。
おへその回り。お腹の下らへん。押しても痛い。
下痢じゃないけどずっと微熱が続いてます。
もしかして虫垂炎?ですか?
562卵の名無しさん:2007/08/15(水) 23:26:25 ID:/3FwS1xS0
>>560
おまえもな 早く総合病院やめなww
563卵の名無しさん:2007/08/16(木) 01:24:44 ID:T2pQ3xYB0
>>560
こいつらっていうか、同一人物っすよ
言ってる事には同意
564卵の名無しさん:2007/08/16(木) 06:01:30 ID:poOiWO9/0
>>559
回盲部まで大腸カメラを入れきれる病院に転院することだな。
565卵の名無しさん:2007/08/16(木) 11:12:27 ID:ZmH/hlxX0
558&559です

564 さん> ありがとうございます
566卵の名無しさん:2007/08/17(金) 03:11:00 ID:G6NtrDK60
知り合いの事例です

お腹が痛くて病院へ

一日目原因不明なため後日来院

精密検査(CT等)を受ける。それでも原因不明。その日は抗生物質受けて帰宅
↓ ←イマココ
消化器科へ行く


この知人は前々から白血球が異常に分泌して普通の人の10倍あるらしいです
これも関係してるのかは、自分は専門化じゃないのでわかりませんが、どうなんでしょうか?
単純に消化器系なら胃炎、腸炎などの可能性はありますが、白血球の件を着目すると
白血病なのかな・・・と素人目だと思ってしまいます。正直どうなんでしょうか?
567卵の名無しさん:2007/08/17(金) 06:40:01 ID:mThMQVbgP
>>566
白血病の疑い大アリだが精密検査で白血病かどうか確認してないのは何故?
568卵の名無しさん:2007/08/17(金) 09:42:40 ID:tUoXdQ3A0
教えていただけますか。
父が食道や肺に腫瘍ができており、現在、放射線治療を受けています。
その後、放射線治療の結果もよくなく、胃カメラの検査でも、胃カメラが
入らない状態となっています。
今のところ元気な様子ですが、放射線治療の結果がよくなければ、点滴のみ
の延命治療となってしまうのでしょうか。その場合、だいたいどのくらいの
期間まで命がもつのでしょうか。
すいませんが、教えていただけますでしょうか。
569卵の名無しさん:2007/08/17(金) 11:21:10 ID:ghhjaIn/0
>>568
胃ろう作れば一年くらいもつかもね。
570卵の名無しさん:2007/08/17(金) 11:44:39 ID:RDGad6EQ0
>>569
カメラはいらないのに?
ポート造って、BSCで医院で内科医。
半年かな。。
571卵の名無しさん:2007/08/17(金) 13:50:20 ID:yTa59HBF0
>>567
報告を遅らせてる・・・という可能性がありますよね
572卵の名無しさん:2007/08/17(金) 14:05:20 ID:JePtFub60
569・570様

ご返答、たいへん感謝しております。
ありがとうございます。
573卵の名無しさん:2007/08/17(金) 15:33:23 ID:DTWHHozD0
ちょっとおたずねしますが
ウルソはC肝への適用がありますが
ウルソの後発品はC肝には使えないのでしょうか?
使うとよけいに費用がかかりますか?
574夏枯れ株安涙目:2007/08/17(金) 18:24:27 ID:Gs48gRFJ0
>>573
>ウルソはC肝への適用がありますが

あるよ

>ウルソの後発品はC肝には使えないのでしょうか?
>使うとよけいに費用がかかりますか?

使えるよ ウルソ100mg    薬価14.30
      ウルサミック100mg 薬価7.10  
ほかジェネはだいたい6.4から7.1くらい

薬価としては安くなるが、院内・院外で違い出るし、
かかっているのが病院(規模)か診療所かで違いも出る
575夏枯れ株安涙目 :2007/08/17(金) 18:41:41 ID:Gs48gRFJ0
>>568

食道癌 肺転移あり?
肺癌+リンパ節
だとすると、厳しいね
(ま、LK lymメタ圧迫による食道狭窄でも厳しいけど、
ラディやってるなら前者か?)

>放射線治療の結果がよくなければ、点滴のみ
>の延命治療となってしまうのでしょうか

ステント挿入という話が出るはず

今月号の日経メディカルに人工食道(ステント自体が蠕動する)
のが載っていた。実用化はまだされないだろうが、興味深い

ま、今のうち親孝行すべきでしょう。
576卵の名無しさん:2007/08/17(金) 18:51:38 ID:Gs48gRFJ0
575

2行目 肺癌+リンパ節 は削除
4行目の 「LK lymメタ圧迫による」
の日本語が「肺癌+リンパ節」転移 という異味です。
577卵の名無しさん:2007/08/17(金) 19:12:55 ID:sGy98CqU0
>>574
でもウルソの後発はC肝には適用じゃないと聞いたことがあるのですが
それは嘘なのでしょうか?
578町医者:2007/08/17(金) 19:26:26 ID:ghhjaIn/0
>>577
肝・胆・消化機能改善剤『ウルソ®錠50mg・100mg』が「C型慢性肝疾患
における肝機能の改善」の追加承認取得を得たのは2007年3月8日。
1日6錠使える。
後発品が「C型慢性肝疾患における肝機能の改善」の適応が許可されるには
しばらくかかるだろが、慢性肝炎には1日3錠程度は使える。
579卵の名無しさん:2007/08/17(金) 19:44:40 ID:XM2fLn5O0
575(576)様

いろいろ教えていただきまして、ありがとうございます。
少しは、希望が持てました。
感謝します。
580卵の名無しさん:2007/08/17(金) 20:37:41 ID:XMXu0fSn0
当院で6年前(書き違えでない)に潰瘍治療歴ある50歳男性、
先月にいわゆる大きな病院でカメラしたら7個ポリープある、
一部は切除必要と言われたゴラーと月曜日に来た。
6年前の内視鏡ビデオを供覧し、その時は無いことを御理解頂き
とにかく事実確認が必要と、嫌がる患者を無料(一部負担金)で検査
するからと本日検査にこぎ着けた、お子様、奥様、友人♂3名の
お立ち会いで検査だ、前庭部の隆起を見て、3名は、あ、これだ、これだと
大興奮していたが、Gastritis verrcosa 典型例だった。
生検不要な例だったが、証拠と言うことで検体は大学病理教室に提出した、
大学は保険点数そのままなので赤字だが、ま、名誉には替えられない。
581町医者:2007/08/17(金) 21:04:05 ID:ghhjaIn/0
>>580
意味不明。笑)
582卵の名無しさん:2007/08/17(金) 21:06:25 ID:4RC+hErX0
>>557
乳頭腺腫なんかだと内視鏡的乳頭切除もありえるけどね。
でもそんなのを50例以上やってる医者なんて
かなり限られてるんじゃね?
583卵の名無しさん:2007/08/17(金) 21:09:02 ID:XMXu0fSn0
581が、診断したドクター?
584町医者:2007/08/17(金) 21:24:38 ID:ghhjaIn/0
現在、例え進行癌や大きなポリープがあっても6年前の胃カメラと関係ないでしょ。
毎年胃がん検診していない本人が悪いでしょ。DQN家族にふりまわされていますな。
585卵の名無しさん:2007/08/17(金) 21:26:32 ID:TwMSWozU0
すみません、ちょっとお尋ねします。
大腸内視鏡を来月する事になりました。
実は私デブなんですけど、デブだと内視鏡を入れにくい
ものでしょうか?
あと、以前に過敏性腸症候群と診断された事があり
今でも何かショックな事があったりすると下痢をしてしまうのですが
こういった既往歴は担当医に言っておかないとマズいですか?
今日、担当医とあったのですがうっかり話し忘れてしまいました。
586卵の名無しさん:2007/08/17(金) 23:32:07 ID:Rq+ZrcJ80
580>それはやっちゃいけない。
きちんと本人にも請求するのが筋。名誉も何も失ってしまうよ。
それと、そんなDQはビデオみせて追っ払うが吉。
何のためGF?
587卵の名無しさん:2007/08/18(土) 09:59:22 ID:oZrumKik0
DQNが寄りつく医者ってやっぱ結構アレなところあるよな
588卵の名無しさん:2007/08/18(土) 11:21:26 ID:4ICccYA/0
>>580
> 嫌がる患者を無料(一部負担金)で検査

医療法第一条および健康保険法の一部負担金を徴収する義務に違反していますね。
DQNがここをついてきたら最悪ですね。
589卵の名無しさん:2007/08/18(土) 15:54:20 ID:9by8eU9/0
>>585
腹臥位をとれないほどのでぶじゃなければw
硬度3でsigmoidたわんでも、腹臥位になれればなんとかなる。

細いおばあちゃんよりは全然ましよ。
ちょいメタボくらいの中年の親父なら楽勝だけどね。
590卵の名無しさん:2007/08/18(土) 21:02:31 ID:7DT8B6d50
やっぱ腹臥位にする?
うちは縦より横が大きいようなお年寄り多いけど体位変換もままならないんだよね…
591585:2007/08/18(土) 22:09:31 ID:a6QxiUPq0
>>589 腹臥位ってうつぶせですか?でしたら出来ます。
内視鏡の挿入って、うつぶせでやるんでしょうか?
もしかしてお尻を丸出しにされるんですか?
592卵の名無しさん:2007/08/18(土) 22:32:06 ID:1wqrbQDh0
>>585
デブのほうがやりやすいよ。
うつ伏せにならなくても多分大丈夫。
過敏性腸炎は内視鏡でわからないから
主治医に言っても言わなくても同じだけど言っておいたほうが親切。
593卵の名無しさん:2007/08/18(土) 22:42:29 ID:utngwuMPO
>>592

>585さんではありませんが…、そうなんですか?


私も結構太っています。
来月、今年3度目のカメラですが、
大腸カメラは胃カメラに比べると、全然苦じゃないのは、
体格にもよるんですね。
594卵の名無しさん:2007/08/18(土) 23:51:31 ID:9by8eU9/0
>>590
260AZIで硬度3にしても、SCたわむ人っているでしょ?
そういう人に最終手段で腹臥位にすると大体はたわまない。
腹がでかい分圧迫効果は絶大w
>>591
全員じゃないよ。
大体は左側臥位と仰臥位でできる。左下と仰向けね。
けつは丸出しにはならんよw
こっちもみたくないしねw
595卵の名無しさん:2007/08/19(日) 09:58:23 ID:UkX45C5e0
排便時に脱肛(V度)です。ジオン注治療について教えてください。

日帰り治療はできますか?
注射後どのくらいで痔核は小さく(消失する)なるのですか?
治療後の肛門の痛み、排便時痛はガマンできるくらいですか?
治療後何日くらいで元通りの生活(仕事)ができますか?
治癒率、再発率はどのくらいですか?
などなど、よろしくお願い申し上げます。
596卵の名無しさん:2007/08/20(月) 00:57:45 ID:tWimeWAZ0
ここ暫く下痢に血が混じるようになりました
腹痛も無く貧血も無いのですが、血便が続くのはどうにも気になります
いろいろ調べたら痔といえば痔
大腸癌の可能性があるといえなくも無いと
どちらにも取れる感じでした
やっぱり大腸癌の可能性が高かったりするんでしょうか
それともただの痔なのでしょうか
597卵の名無しさん:2007/08/20(月) 01:15:39 ID:LQ39J9720
CFなり注腸なりしてもらいなされ
598卵の名無しさん:2007/08/20(月) 01:46:38 ID:QfDZJgw80
夜になると腸がボコボコ、グーグーと変な音を出して鳴り始めます。
同時にガスが溜まってお腹が張って来ます。
夕食が多過ぎたのかと、量を減らして様子を見ましたが変化はありませんでした。
これは何か悪い病気の症状でしょうか?
また、ガスが溜まり始める頃同時にゲップも出始めます。
599卵の名無しさん:2007/08/21(火) 22:48:03 ID:cWJFWPkF0
自分も598さんみたいな症状が、先月からよく起きる。
ゲップは出ないけど、ガスが溜まって苦しくなりお腹が
パンパンに張ってくる。
仰向けに寝ているとラクなんですけど。
便通は2日に1度はありますが、これって便秘が原因ですか?
600卵の名無しさん:2007/08/22(水) 02:19:07 ID:W3JXOxPU0
胃カメラする前に感染症がないか血液検査をする…と書いてる人がいましたが
自分がやってもらった病院ではそういうのはなく、不安になってきました。
胃カメラによるエイズや肝炎などの感染というのはあるのでしょうか?
601卵の名無しさん:2007/08/22(水) 10:11:44 ID:2o0TWMSd0
あるよ
貴兄に、ではないけどね
602卵の名無しさん:2007/08/22(水) 10:28:47 ID:+GdTkaHGP
>>598-599
機能性胃腸症
>>600
昔はろくに消毒せずに使いまわしてたからそおゆう危険もあったけど
最近はそおゆう危険が知られてきちんと消毒するようになったからまず心配ない
もちろん何事も絶対100%安全なことないんだけどね
603卵の名無しさん:2007/08/22(水) 11:52:14 ID:VLIqZg990
>>601-602
滅多にないけど、可能性はあるということですね…
消毒方法など病院に問い合わせてみます
ありがとうございました
604卵の名無しさん:2007/08/22(水) 15:22:37 ID:BvsKukM/0
>胃カメラする前に感染症がないか血液検査をする

これの目的を勘違いしてないかい?
あんたから医療従事者が妙な病気うつされる恐れがあるから調べるんだよ
605卵の名無しさん:2007/08/24(金) 17:01:36 ID:ARsrKmQT0
>>604
ほんとはこっちの意味ね。

HBsag(+)と自分では知ってても話してくれない患者さんって多いんだよ。
HIVはもっと教えてくれないだろうね。
606卵の名無しさん:2007/08/24(金) 20:28:30 ID:hYcdJLQq0
明日大腸内視鏡検査をします。
今日は朝から病院から出された検査食を食べ、毎食後にガスコンを2錠飲んでます。
7時前に夕食を摂り(半分くらい残しましたが)、ガスコン2錠+テクトロールを水に溶かしたもの150mlを飲みました。
もともと下痢が続いていて潜血検査に引っかかっての内視鏡検査なのですが、
今朝から下痢が止まらず、夕食を摂る前くらいから更にひどくなり立て続けに5回はトイレに行きました。
先ほどトイレに行くとすでに黄色い水みたいな物でした。
夕食の分がまだ胃の中だと思うのでその分はまだ出てないと思いますが、
明日の下剤2リットルは出たものが透明になれば全部飲まなくても大丈夫でしょうか?
下痢をしているといつも食欲がなくなり、あまり飲めなくなると思うので全部飲むのがキツイのです。。。
607卵の名無しさん:2007/08/24(金) 20:35:24 ID:5l8RGKih0
最低限固形物がなくなってれば検査は出来るがね
朝になって電話なりで相談すればいんでね?
608卵の名無しさん:2007/08/24(金) 21:05:23 ID:hYcdJLQq0
>>607
素早い回答有難うございます。
明日は12時からの検査で、朝6時から8時までの間に2リットルを飲まなくてはならず、
病院の受付は8時半からで病院に聞くにも聞けず悩んでいた次第です。
夕食後の150mlで既に数回えづき、吐くのを必死で我慢しました。
明日は2リットルかと思うとまたお腹が痛くなりそうです・・・。
609町医者:2007/08/24(金) 21:51:27 ID:QmboyRpC0
下痢の患者にテクトロールとニフレック?かけすぎだろ。1リットルくらい飲んどけば十分だろ。

610170:2007/08/24(金) 23:05:58 ID:VlP/YSYE0
170のPtが急性増悪の時に入浴すると背部痛が取れるらしいんですが
そういうエビデンスはあるのですか?オディ筋が弛緩する為?
611卵の名無しさん:2007/08/25(土) 01:17:26 ID:669Hm/jV0
170 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/06/06(水) 20:35:59 ID:oH8yRfII0
もう実用化されてるけどなぁ

どこの170さんでせうか?
612卵の名無しさん:2007/08/25(土) 16:29:05 ID:ynPauMTJ0
3ヶ月ぐらいチクチクする針で刺すような感じの右下腹部痛が続いてます
血液検査、便潜血検査、尿検査などでは異常なしで過敏性腸症候群と診断されました。
でも、まだ収まりません。。。
大腸カメラは2006年2月に受けて異常なしだったのですが、また受けた方がいいのでしょうか?
613卵の名無しさん:2007/08/25(土) 16:56:00 ID:wtplnW+R0
610=382です。
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615卵の名無しさん:2007/08/25(土) 16:58:07 ID:2wQR4DpV0
チーム医療でやっている大腸内視鏡の権威のcfを見学するとうまくなりますか?
616卵の名無しさん:2007/08/25(土) 16:59:38 ID:tveDYc+/0
>>615
なりません。自分で研鑽しましょう。
617卵の名無しさん:2007/08/25(土) 17:37:44 ID:xC+pEuiW0
610=382=487=488
618卵の名無しさん:2007/08/25(土) 18:11:58 ID:Exs3tGXN0
お聞きしたいのですが、先日大腸内視鏡検査をして、
大腸から小腸に入った部分にアフタ、
大腸のどの部分か分かりませんが途中途中に
アフタ(多数)、びらん(不明)、傷跡の様に見えるもの(一つ二つ程)、ポリープなどがあり生検。
検査中「クローン病の可能性もある・・・」と先生。
昨日結果を電話で聞いて
「悪いものではないので、安心して下さい」とのことだったのですが、
悪くないもので、可能性のある診断名を教えて下さい。
後日詳しく結果を聞きに行くのですが気になってしまって。
619卵の名無しさん:2007/08/26(日) 02:57:18 ID:faF6Kw+60
女のくせに毛深くて、肛門のあたりにも生えてるんですが
来週半ばにCFやる際、邪魔にならないかな?と心配です。
女性で肛門近くまで生えてる人って、実際いますか?
620卵の名無しさん:2007/08/26(日) 07:52:51 ID:dbhmn82M0
>>619
問題ないし、結構いる。
気にすんな。
621卵の名無しさん:2007/08/26(日) 11:30:17 ID:faF6Kw+60
>>620 レスありがとうございます。
結構いるんですか?ちょっと安心しました・・・
では何とか頑張って今週受けて来ます。
622卵の名無しさん:2007/08/26(日) 11:48:40 ID:6rE42cJRO
患者の許可とったって言うが、まさか日記のネタに使われてるとは思わないだろうな
http://www.e-setup.jp/mt/
623卵の名無しさん:2007/08/29(水) 08:20:04 ID:Uv1urTrKO
こちらを紹介していただきました。
重複になりますがよろしくお願い致します。
【年齢】34 【性別】女
【身長】163cm 【体重】57kg
【症状の経緯】
 ・三週間程前:胸の上部中心辺りに時々痛みを感じる
 ・二週間程前:背中の上部に痛みが広がりましたが、二、三日で消える
   食べ物を飲み込む際に何かひっかかるような感覚
 ・一週間前:内科で胸と腹のレントゲンと血液検査と、
   胃から下(どうしてそこなのかは聞けませんでした)のエコー検査を
   行いましたが異常無
 ・現在は深呼吸すると軽く咳が出て胸と背中と喉の違和感は続いてます。
  のどちんこの脇にできものを見つけました。
数年前にもできたことがあり、耳鼻科で問題無しとの事。
しばらくして消えました。
  熱や痰、食欲減退、体重減少はありません。
【今かかっている病気】無
【今までにかかった病気】 肺炎・卵巣チョコレートのう胞
【タバコを吸うか】吸わない 【酒を飲むか】飲まない
【生理周期】26〜35
【生理の順・不順】 ここ半年程不順です
 最近受けた子宮癌検診は異常無でした

近日中に病院に行きますが、覚悟を決めたいので考えられる病名を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
624卵の名無しさん:2007/08/29(水) 09:15:28 ID:+jrDMoc5P
>>623
エコーは超音波だから肺に覆われている部分は検査できませんよ>胃から下
つか胃とか腸とかも見るけど腹部エコーのメインは肝臓とか腎臓とか膵臓とかですが。
とりあえず次にやるべき検査は上部消化管内視鏡ですね。逆流性食道炎っぽいんで。
それでも異常がなければ胸部CTかな。年齢的に考えにくいけど解離性大動脈瘤とか。
625卵の名無しさん:2007/08/29(水) 10:15:38 ID:Esc8YGXP0
>>623
胸の上部から背中に痛みがある、と言うのは内科的疾患より肋骨や背骨のズレからくる
神経疾患なんじゃない?この辺の骨が原因だと咳も出る可能性は大。
普段の姿勢や寝てる姿勢が悪かったりするのが蓄積されると、突然痛くなったりする。
骨のズレは意外に内科的に見落とされる事が多いし、原因不明の痛みもこの手が多い。
163cmで57kgだとがっしり型だし、年齢的にもそろそろ骨や神経に疲労が出てくる時期。
内視鏡や肺の検査でも異常がなかったら、整形外科に行ってみるか整骨院なんかで
整体してもらうと痛みが消えるのが多いよ。内科的疾患や生命に問題ないなどの
原因がわかって安心すると、不思議と痛みが消えて行く事も多々あるし。
626卵の名無しさん:2007/08/29(水) 12:28:49 ID:+jrDMoc5P
機能性胃腸症なんてこともあるしね。昨晩のたけしの番組でやってた呑気症とか。
627卵の名無しさん:2007/08/29(水) 12:30:16 ID:Uv1urTrKO
>>624
>>625
回答ありがとうございます

肺はエコーで見れないんですね、無知でした…。
確かに猫背で姿勢は悪いし、寝る時はいつも同じ向きです。
納得いくまで検査して、わかならければ整形外科に行ってみます。

先ほど病院に行ってきました。
胸の音を聞いて、取りあえず咳止めで様子みますか?
で終わりそうだったので食道は?と聞くと、検査しておきます?
という言い方でした。
明日、結果がわかったら報告します。
628卵の名無しさん:2007/08/29(水) 22:08:25 ID:u90h2TQp0
胃がんの叔父の病状について質問いたします。スレ違いなら申し訳ありません。
質問内容は、「ほとんど痛みが無いガンの状態ってあるのでしょうか?」
と、「下記のような病状で年を越すことってあるのでしょうか?」です。

現在63才、男性です。平成15年12月に胃がんと診断されました。大学病院に入院し、幽門切除で術後は良好、社会復帰しました。

しかし平成16年12月の検診でマーカーが500になり再入院し抗がん剤治療に入りました。
この時の主治医の所見は「国立がんセンターの統計上では余命4.5ヶ月」でした。
抗がん剤治療と平行して、主治医に内緒で民間療法のフコイダンの服用を開始。
一ヵ月後マーカーが40まで下がり、リンパの腫れを残し、腫瘍は消失した状態でした。
しかしながらフコイダンは金銭的に続かず、後は抗がん剤治療を継続しつつ、再度職場復帰しました。

今年の1月頃から体調不良を訴え、4.5月を境に状況は悪化、
6月に再入院しましたが、腹部全体に転移、全身にガンの芽があるそうです。
大腸はすでにコールタールのような状態でとても手術云々の状態になく、
余命は1.2ヶ月と告知されました。(この告知は本人には告げていません。)
現在のマーカーは24800です。身長170cmで体重36キロ
固形物は食べられず、点滴とわずかな水分で生きている状態です。

下痢、便秘で痛みを感じる時はあるようなのですが、最初にガンと診断されてから
ほとんど痛みを訴えたことがないのです。家族親戚一同、不思議がってます。

もちろん痛みを感じない事は結構ですが、本人が完全にDQN化してしまっていて、対応に苦慮してます。
看護婦、医師への暴言、診察拒否等ここに書ききれません。
今民間病院にいるのですが、大学病院>民間病院という思いがあって不満たらたら。
緩和ケア病院の移転待ちですが、本人は復帰する気満々です。
もう金銭的にも精神的にも限界で、「さっさとカタついてくれたら・・」と願いだしています。

本人より周りが先にくたばりそうで怖いです。長々書きましたがもしレス頂けるようならよろしくお願いいたします。
629卵の名無しさん:2007/08/29(水) 22:35:49 ID:797hRcBE0
>>628
要するに余命が知りたいってこと?
それなら知るかボケ、と言いたいが。。。
630卵の名無しさん:2007/08/29(水) 22:38:47 ID:u90h2TQp0
>>629

ガンで痛みが無いことってあるかが一番知りたいです。

余命はその人の寿命なのはわかっているのですが、
あまりにも医者にも呆れられて聞けず
話の流れて思わず書いてしまいました。

本当に知るかボケですね。すみません。
631卵の名無しさん:2007/08/29(水) 23:13:35 ID:Povu+5En0
>>630
ある。
632卵の名無しさん:2007/08/30(木) 07:21:58 ID:vmBeRj+90
>>631

630です。
わざわざありがとうございました。

どこまで書き込めばよいのかわからなかったので
長々書き込んでしまいました。申し訳ありませんでした。
633卵の名無しさん:2007/08/30(木) 10:19:27 ID:9cZn+KSNO
>>623です。
内視鏡検査の結果は異常無でした。
どうして喉に違和感を感じるのか疑問が残りますが、少し安心しました。
今度は他の箇所を診てもらいます。

回答くださって本当にありがとうございました。
634卵の名無しさん:2007/08/30(木) 20:41:51 ID:rOEhGxI30
数日前から急に食欲が無くなり、いつもの半分ほどの量しか
食べられなくなりました。
お腹が(腸のあたり)がゴロゴロ、グーグーと音が鳴り出して
先ほどトイレに行ったら、不消化便の状態で白く小さな泡が出ていました。
今もお腹が張って少々苦しいのですが、ウチにある整腸剤(ビオフェルミン)を
服用しても大丈夫でしょうか?
それとも何もせず、しばらく様子を見た方が良いでしょうか?
吐き気や発熱は今のところはありません。
635卵の名無しさん:2007/08/30(木) 21:40:25 ID:z4uCubIg0
>>633
どうしてここを紹介されたのかわからんが
症状から考えると、産婦人科が適切ですよ。
636卵の名無しさん:2007/08/30(木) 22:11:28 ID:PzNznpIJP
>>634
ビオフェルミンのんでいいよ
637卵の名無しさん:2007/08/30(木) 22:39:55 ID:rOEhGxI30
>>636 
さっきより症状は落ち着きましたが、一応のんでおきます。
ありがとうございました。
638卵の名無しさん:2007/08/31(金) 23:38:18 ID:+ptOKJv10
どなたか教えてください。
昔から人よりガスや便漏れが多いです。
肛門がいつも開き気味で硬い便の時以外は力を入れても我慢ができないのです。
結婚や出産もしたいのでそろそろ病院に行こうと思います。
肛門科にかかろうと思いますが、どういう検査をされますか?手術が必要ですか?
639卵の名無しさん:2007/09/01(土) 19:00:17 ID:HbzG0p+Y0
職場検診で十二指腸潰瘍の疑いで医者に行った、カメラを
やってビデオ見せられ、潰瘍だ、治療必要と言うが、自分は
全然痛くもなんでもない。
20日ほど放置していたが、役所に結果票をださねばならないので
今日行ってみた、それにしても納得行かないので、少しはネットで
調べて行った、もう一度説明してくれと言うと面倒臭そうに
デスクトップ、今時ブルーエンドホワイトマックだったが、それに
静止画像出して、これだと言う。
解るように説明するのが医者だろうが、と言うと、
困った顔してビデオ出して来た、
胃の出口は普通は丸いのが、変形していてこれを通り過ぎると
十二指腸でここに白くなっているのが潰瘍でチョット赤いのが
出血だ、と言う、穴になっていないじゃないか、と反論すると
窪みになるのが潰瘍で、穴があくとフクマクエンでとか
苦しい弁明をしていた、納得できないな、
この医者インチキでないかな、このスレッドのドクターの意見はどうか、
第一痛くない潰瘍なんてあるの、
640卵の名無しさん:2007/09/01(土) 19:02:06 ID:c1VkSGUn0
>>639
ふつうにある。
641卵の名無しさん:2007/09/01(土) 19:56:24 ID:Js+wfjkFP
弁明も何も窪むのが潰瘍で穴が開いちゃったら穿孔で
穿孔したら胃液が腹腔内に漏れて腹膜炎で何も間違ってませんが、何か?
642卵の名無しさん:2007/09/01(土) 21:08:19 ID:/a9b3vY/0
>>639
痛くないなら、願誓海洋の可能性もあるな。
643卵の名無しさん:2007/09/01(土) 21:22:42 ID:9Zafwv580
痛みも何も症状ないから大丈夫だっつう患者多いよね。
>>639を相手した医師かわいそうに。
普通の説明しているのに。
理解力不足な低能相手に理解させるのは本当に疲れる。

644卵の名無しさん:2007/09/01(土) 21:26:29 ID:JhVbspbc0
>>639
まず素直になれ!
ほとんどの潰瘍は「痛くない潰瘍」ですよ。
それに苦しい弁明にも聞こえないよ。むしろ親切だと感じるぐらいです。
645卵の名無しさん:2007/09/01(土) 21:32:35 ID:Js+wfjkFP
>>638
肛門脱とかでなければ手術はしないと思うけど診察しなきゃなんとも
646卵の名無しさん:2007/09/01(土) 22:20:35 ID:ZdZQSVAj0
胃切除後の低栄養・貧血・ダンピング症候群は高齢患者
の生命予後に悪影響しますか?それが原因で死亡する例は?
(これといった死亡原因が見つからない例も含め)
鉄剤・エンシュア・普通の食事で栄養面は桶?
647卵の名無しさん:2007/09/01(土) 23:32:36 ID:b9gFdFWd0
 ウーン、そうなんですか、でもあの医者の自信なさげな表情と
今時B&Wマックではね、信用できない。
 今日は花火大会でみんなで盛り上がって来ましたが、
 開業医と総合病院ではカメラも違うんですってね、このスレッドでも
出ていましたが、鼻から入れるビデオスコープが最新鋭なんで、ググレ
っても見たら当地の@赤病院で導入したと出てました、(導入って何、
購入しましたって、普通に言えないのも医者クオリティ)。
 今時胃カメラなんて、前世紀の遺物をまだ使っているの恥ずかしくない
んでしょうかね。だが検査前に何使っていますとも聞けないしね、掛かった
おれがバカなんだが、何れにしろ月曜日はそこに掛かり直します。
 
648卵の名無しさん:2007/09/01(土) 23:36:23 ID:11RTWSt/0
>639
潰瘍がどうとかは忘れて、自覚症状がないうちから、病気を見つけられたと思えないの?
649卵の名無しさん:2007/09/01(土) 23:40:32 ID:Js+wfjkFP
はいはい。
次の方、どうぞ。
650卵の名無しさん:2007/09/01(土) 23:42:22 ID:0RNaSoa20
お前みたいな奴は死ねばいいのにな
資源の無駄だ
651卵の名無しさん:2007/09/01(土) 23:49:46 ID:c1VkSGUn0
>>647
あらあら、最新の経鼻ファイバーが最高の診断能力があるんですか。
それはおめでとうございます。
画素数はQV-10ぐらいだけどねw

それにしてもこういう馬鹿が貴重な医療リソースを食いつぶすのですね。
652卵の名無しさん:2007/09/02(日) 01:31:29 ID:y7Vx5Ssc0
今週末にCFやる予定になっているのですが、一昨日会社の検診で
心電図に引っかかりました。
P波が低いとかと説明され、また心肥大の疑いがあるとの事。
CFの際、「10分くらい、意識を落とします」と担当医から説明が
あったのですが、これって麻酔をかけるんですか?
だとしたら、今回の心電図と心肥大の疑いがある件は事前に
担当医に言っておかないとマズイでしょうか?

検査当日まで病院には行けないのですが、電話ででも事前に
担当医に申し出ておくべきですか?
653卵の名無しさん:2007/09/02(日) 02:46:47 ID:xKRIIAZo0
口臭についての質問なのですが、伯母(72歳)の口から、たまにウンチの匂いがします。
歯槽膿漏とかそういう類いのものではなく、
たまたまそばに居た赤ちゃん(甥)がしたものかと勘違いするほど、
はっきりとした便臭です。
どこか悪いのではないかと心配なのですが、
とても、口からウンチの匂いがするから病院に行けとは言えません。
本人は至って健康で、酒もタバコもやりません。
いろいろ検索してみましたが、どれも歯科関係の口臭ばかりで手がかりになりません。
病院に行ってもらうためのヒントが欲しいので、
病名や患部に心当たりのある方はぜひ教えて下さい。
654卵の名無しさん:2007/09/02(日) 06:16:07 ID:lwCpId2h0
>>645
ありがとうございます。あー、でもそれかも・・・・手術かな。
決心できたら行ってみます。
655卵の名無しさん:2007/09/02(日) 07:00:40 ID:Ueu+RKoLP
>>652
病院に電話しといて下さい。医師本人でなくても地域医療連携室とかでいいかな。まぁ心配ないと思いますけど。

>>653
うんこをお漏らしになっておられたりしませんか?
656卵の名無しさん:2007/09/02(日) 08:35:54 ID:ctbWce/I0
質問ですが胃腸科と消化器科ってやる事は同じなの?
657653:2007/09/02(日) 09:35:09 ID:xKRIIAZo0
>>655
漏らしも考えたのですが、やっぱり口から匂っています。
おならなどとは違う、子供のうんちの匂いです。
658卵の名無しさん:2007/09/02(日) 10:03:16 ID:Ueu+RKoLP
>>657
うーん、じゃあとりあえずビオフェルミンでも服用なさってみては…
659柴田:2007/09/02(日) 10:52:53 ID:kqwMSCKG0
青物横丁の柴田内科消化器科にかかりましたが、こいつきもい。鼻からの胃カメラを過剰に進めてくるし風邪の診察では上着を鎖骨まで上げられました。呼吸器の先生でもそんなことはしませんよ。
660卵の名無しさん:2007/09/02(日) 11:06:01 ID:M13q5Q420
経鼻胃カメラ買っている医者なら最新技術を持っている医者だろう、
 おれが被害受けている、太古品胃カメラ医者とは対極をなす医者だな、
659は良い医者、柴田っていうのか、に巡り会って羨まし。
 診察も丁寧に見てくれるって云う解釈も出来るんじゃない、なんでも
ネガティブに取らない方が良いと思うよ。
 そう言う性格は、仕事面でもマイナスに出るよ。ポジティブ思考で行こう。
661卵の名無しさん:2007/09/02(日) 11:29:22 ID:rQ48KY7p0
>>659
学校検診で大騒ぎした方ですか?
662卵の名無しさん:2007/09/02(日) 12:11:00 ID:mASdKKFH0
>>659
人のこと「きもい」なんて言う奴にろくな人物はいない。
663卵の名無しさん:2007/09/02(日) 12:19:47 ID:mASdKKFH0
>>659
「上げられました」じゃなくて本当は自分から上げて聴診してもらうもの。
ああされたこうされたってまるで自分はお人形さんのようになされるがままになっておいて
あとでウダウダ文句言う。だいたいなんのために診察受けに行ってるのか。
664卵の名無しさん:2007/09/02(日) 18:30:07 ID:9CzfUMXdO
携帯からすみません。
当方22♀です、お願いします。
2ヶ月位前から>>397さんと同じ様にたまに左側の腰から肋骨の下辺りまでがズキズキ痛むようになりました。
最初は筋肉痛かな?程度だったんですが最近は痛みの頻度・強さが増してきてうずくまるようになりました。
これらの原因はなんなんでしょうか?
病院に行くとしたら何科にかかったらいいのでしょうか?
ちなみに私は持病も服用中の薬もありません。
長文すみません、お願いします。
665543:2007/09/02(日) 19:31:43 ID:09OaPbU/0
>>664
左って時々来るけど婦人科系の事も多いです
この情報からは大きい病院の内科に行って下さいとしか言えません
結構、広範囲痛まれるようですし。

発熱や、背部痛は無いということですか。
666664:2007/09/02(日) 19:48:44 ID:9CzfUMXdO
>>665さん
レスありがとうございます。
婦人科系ですか?
何だか怖くなってきました(´;ω;`)
やはり内科に行った方がいいんですね。
発熱、背部痛は全く無いです!
食後に特に痛むような気がします。
667卵の名無しさん:2007/09/02(日) 20:01:17 ID:Ueu+RKoLP
>>666
本命:胃潰瘍
対抗:左尿管結石
大穴:婦人科疾患
668666:2007/09/02(日) 20:33:10 ID:9CzfUMXdO
>>667さん
わかりやすく書いていただきありがとうございます。
胃潰瘍は考えても見なかったです(;V□V;)
みぞおちに痛みはないんですが胃潰瘍という事も有り得るのでしょううか?
どれにも当て嵌まらないことを祈ります。。。
669卵の名無しさん:2007/09/02(日) 22:50:59 ID:rW+n+RoZ0
>>647
ほんとこういう馬鹿は勘弁してほしいな
全国の消化器のDr.のみなさん(特に日赤関係)
月曜日に”開業医で腹痛のないDUっていわれた”
っていう奴が来院したら、
”当院にはあなたの満足するPCがないので”
と拒否しましょう。
GIFの所見や説明内容よりも
医者が自信なさそうだとか病院が使用してるPC
が気にいらないとかいう馬鹿にかかわると大変ですよ。
670卵の名無しさん:2007/09/03(月) 00:26:46 ID:PDsHuFmI0
そのバカだが、今晩から絶食中、明日経鼻内視鏡の予約済みさ、
ダチの一人が日赤の検査技師なんだよ、残念だね。
 だが、腹減って眠られないよ、
671とても痛い:2007/09/03(月) 00:56:42 ID:Hm32QlO50
すみません、34才女性、独身未出産なのですが、
整理の症状が酷く、整理中はバファリンを飲まないと、
とてもじゃないけど生活していけません。
あと胃が弱くて、少しの事でキリキリ傷んだり、吐き気がします。
それと、肝臓や腸も弱いのでしょうか、
便秘と下痢の繰り返しもひどいです。。。
ゆいいつ、膀胱は丈夫な気がします。
むくみは血圧が低いからでしょうか?
噂で聞いたのですが
バファリンを常飲していると胃潰瘍になるってほんとでしょうか?

無いと生活できないので、
代わりになる胃に優しい鎮痛剤、または防御出来る胃薬など
あったら教えていただけませんか?

ちなみに母が筋腫をやっているため
私も婦人科に通っています。
筋腫は芽のようなものが発見されていますが
ひどいものはないようで。
ツムラ23番(トウキシャクヤクサン)を半年間
飲んでいますが、あまり症状に変化は感じられないのですよね。。。
もう本当に痛みや吐き気ってつらいです。
672卵の名無しさん:2007/09/03(月) 06:01:11 ID:7X3lF7/A0
ばふぁりんを飲むときは必ず食後にすること。食間に飲まないといけないような時でも何か
軽く食べたほうがいい。牛乳でバファリンを飲む。それでも痛くなったら(自主規制

便秘と下痢を繰り返すのは、過敏性腸症候群の可能性がある。
漢方薬も長期に渡って食膳・食後に飲んでいるようであれば胃が荒れてくる。

一度、安心を買うためにも、内視鏡検査をしたほうがいいかと思いますね
内視鏡で問題なければ、便秘と下痢の繰り返しは(自主規制
673卵の名無しさん:2007/09/03(月) 08:49:21 ID:dAghUzvc0
>>670
最近警備が導入された日赤で、
警備を強く希望した若い男で、
本日開業医で無痛性DU精査となると
だいぶ限定されるね。
警備で十二指腸精査じゃ細かい所見の見落としは
しょうがないよね。
674卵の名無しさん:2007/09/03(月) 11:12:59 ID:A5zOKwp/0
>>647
諏訪市の方ですか。
675卵の名無しさん:2007/09/03(月) 17:30:18 ID:qz/xdEER0
 オレのQTHって判るかな住所の事だ、諏訪よりは一寸北になるね、
別に実名が出ても無問題だよ、特定してくれれば、
 それにしても経鼻って結構辛いね、例のオールド胃カメラと同程度、
目の前に9インチ位のモニターをおいてあったのは親切だが、
涙目になってよく見えなかったよ。
 検査終了後、結果は4日後との事、すぐ説明はしてくれないんですか
と云ったら、検査した若い医師は答えず、そっぽ向いて書類書いている、
側にずーっといた年輩の看護婦が、写真みたでしょ、だと云う。
 一寸むかついたので、説明するのが医者だろうが、とここでも
云ってみたら、その医者が飛んできて、座って説明、ビデオないのか、
と聞くと写真撮影したので、ビデオは撮らないだとさ、
 この頃は幼稚園でもビデオじゃないか、開業医でもビデオだったと
云うとこの若い医者も困った顔して、内視鏡手術以外は普通はスチール
写真撮影です、と云い、写真の現像が上がってきたら、よく見て
御返事します、だと、
 写真の方がビデオより良くわかるのですかと下手に出て聞くと、
そうです、だとさ、でも写真はモニターの画面をカラー撮影しているのでは、
だとするとモニター画面よりベターな写真は得られないのでは、と畳み込むと
いや写真の方が解像力が良いのです、だとカメラ装置が付いている部分を
指さしている、大きさは精々5インチだろう、ブラウン管にしろ、液晶にしろ
あの大きさでは知れている。
 ま、それ以上議論してもしょうがないので、所で潰瘍はあったのでしょうか、
と聞くと、その判断はフイルム見てからですだと、検査中のビデオ画像って
そんなに信頼性がない低解像力なんだろうか、と疑問がのこる、
 専門の医者の意見は如何?なおオレはこの医者達と同じ旧帝大の工学部卒。
今は地方公務員だがね、
676卵の名無しさん:2007/09/03(月) 17:40:25 ID:A5zOKwp/0
>>675
旧帝大の工学部→地方公務員。

典型的なクレーマーの経歴だね。
鬱で1年ぐらい休職してたりしてねw
677卵の名無しさん:2007/09/03(月) 17:48:18 ID:ftj560fEP
釣りはもういいですから
678卵の名無しさん:2007/09/03(月) 18:03:46 ID:8QIV4RsB0
ほほー、岡谷市の方ですか。御柱に乗ったりします?
679卵の名無しさん:2007/09/03(月) 18:33:49 ID:lc8lnBKw0
>>675
十二指腸癌ではなかったようだな。




死ねばいいのに、残念。
680卵の名無しさん:2007/09/03(月) 19:38:35 ID:76ncQ36j0
釣られすぎ>ALL
681卵の名無しさん:2007/09/03(月) 20:12:50 ID:ftj560fEP
内視鏡じゃなくてエコーだけど親戚の爺医の診療所にあった
エコー装置のメインモニターが小さい白黒モニターで
撮影するときはモニターの横に付いてるポラロイドカメラを
パタンとモニターの上に被せてモニターを撮影するの
682卵の名無しさん:2007/09/03(月) 20:50:00 ID:qz/xdEER0
内視鏡尖端のCCDの電気信号がベスト信号だろう、それが画像出力されて
アナログ的に16mmフイルムに撮影される、それが検査中のビデオ画像より
よりシャープで解像力がベターであれば、フジ、オリンパスのエンジニアは
設計が間違えているな。
 ま、赤外線とか、紫外線とか肉眼は出ない場合も考えてみたが、それに
しても画像はccd 経由なので、ありえないな、
 写真撮影用の画像出力装置がハイビジョンサイズでこれを35mmフルサイズで
撮影しているなら、別だが。
 今日、ダチの検査技師に聞いたらフイルムは16mm幅で24駒撮りだって云う
じゃないか、それが高解像でビデオ画像を凌ぐって、どうしてそうなるの ワラ
683卵の名無しさん:2007/09/03(月) 21:08:36 ID:XLwhue+X0
>>682
ば〜か。
アナログディスプレイを16mmフィルムで撮ってたのは昔の話。
いまはCCD出力をデジタル保存してるわな。
684卵の名無しさん:2007/09/03(月) 21:39:15 ID:qz/xdEER0
当然そうだよな、そうであれば合点だが、それにしても
医者がフイルム見ないと、、、、と口を濁していたし、
おれが今日見た内視鏡、光源の入ったボックスに付いていた
写真撮影装置はアナログ的だったがな、それでも経鼻だったよ。
 しかしネット検索で今まで時間つぶししていたが、
日本医師会の会計マシンでもフイルム郵送代とか
フイルム料金が入って居るんだが、
 ま、いろんな時期のマシンが混在と云うわけかな、
685卵の名無しさん:2007/09/03(月) 21:42:26 ID:jQzLZgfG0
何でもいいけど句読点の使い方、もう少し勉強しろ。
686卵の名無しさん:2007/09/03(月) 22:11:26 ID:qz/xdEER0
あ、ホントだ、あほんだら、オレがだよ、
687卵の名無しさん:2007/09/03(月) 22:13:10 ID:qz/xdEER0
あ、ホントだ、あほんだら、オレがだよ、
688卵の名無しさん:2007/09/04(火) 00:18:47 ID:0HLOqmJ00
段落下げする書き方を見ると、以前いたイタチに似てる気がするんだけど
まさか、あの時のイタチじゃないよね?>687
でもあのイタチは女っぽかったしなー、、、まさか夫婦?w
689イタチの文章例:2007/09/04(火) 00:25:42 ID:0HLOqmJ00
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1134327476/869
> 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/08/06(日) 17:21:39 ID:S6yUbbWv0
>  胃カメラは激藁!って、どういう意味か、少しネットで検索してみましたが、
> 本当に古いものなんですね、その医師ご本人がこれが父の胃カメラの
> ビデオですとビデオ画像を見せて説明し、ここから取ってきた標本がこれ。
>  だから癌なんだ、と言っていましたので 胃カメラで検査したのですね。
>  明日の検査は私がその先生と直接電話でお話した時に、それでは
> 電子スコープで検査しましょうと言われています。
>  胃カメラなんて遅れた器械を使っていたんですね。本当に激藁老医ですね、
> コメントサンクスです、又、ご報告しますね。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1156415894/273
> 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/11/03(金) 10:20:31 ID:kPkKT1x60
> スーーパーDQNの糞バカ イタチです。今日は皆様お元気ですか。
>  263の手術できたお父上は良かったですね、羨ましい。
>  同じ病気ですが、私の父は診断の遅れで手術も出来ないで、
> 延々と化学療法しています。今月中に一旦退院と言われていますが、
> それも良くなったのではなくて保険の関係だと説明されています。
>  父は体重が10・減って、まるで別人です。もう自分が癌と判って
> しまったので、絶望と恨みで人相が変わってしまいました。
> 口癖はあの@@(爺医者)はオレが死ぬときに一緒に連れて行く、で、
>  そう言っている父の目は病気前の優しい目ではなくて変に光りがあって、
> 私ですら目をそらしてしまいます。母はお父さん、人間が変わったね、怖い
> と言っています。
>  提訴はずいぶんあちこちで相談しましたが、こういう診断時期の
> 問題は難しいそうですね、現に手術して治っている263みたいな
> ラッキーな方も居られるのに、
>  私らの責めての腹いせは、病院で会う人、出会う人に、
> 父と爺医の経緯を話す位しかありません、くやしい。
690卵の名無しさん:2007/09/04(火) 17:31:02 ID:c5qchQGV0
オレは一人者だよ、そんな生意気な女性が嫁なら、
オレは到底一緒に暮らせそうにないな、この女性の
亭主は大変だろうな、毎日ため口の相手させられて。
 思考プロセスがどうにかなっているな、だがその後
音無しになったのは父上はお亡くなりになったんだろうね、
691卵の名無しさん:2007/09/04(火) 17:39:41 ID:Cd2ta0Qm0
>>675
お前なんか氏ねばいいのに
692671:2007/09/04(火) 18:39:44 ID:lq6XViDy0
>>672様へ
お返事、ありがとうございます!
バファリンが一番良く効くけど一番副作用も酷いのですよね。。
痛みが酷いときは、大抵食欲もないので、
空腹で飲んでしまう事があったかもしれません。気をつけます。
胃カメラは抵抗ありますが、万一の事を考えるとやっておいた方が良いですよね。
主治医と相談の上、予約してみようと思います。

693卵の名無しさん:2007/09/05(水) 14:19:39 ID:4xg94/8qO
古い新聞記事で、手術につかう『かんし』ですか?を使い廻している病院があると聞きましたが、事実ですか?
かかっている病院に問い合わせと文書の提出を求めても診療上不利は受けないでしょうか?
本を読むと、保険?で病院は損をしないようになっているのに、使い廻すなんて、本当に病院は信用ならないですね。
694卵の名無しさん:2007/09/05(水) 14:24:39 ID:ixm8PyMf0
>>693
鉗子ですね。
あれは一本数千円するので使い回ししています。
もちろん洗浄・消毒しますけどね。

病院が信用でできなければ行かなければいいだけの話です。
695卵の名無しさん:2007/09/05(水) 14:32:27 ID:4xg94/8qO
694
乱暴な意見ですね。
私は情報開示を求めて、患者を無断で感染リスクに曝さない病院を選択しますが。
家族を守りたいので。
きちんと伝えない病院、医者は多いのでしょうね。
あなたの家族が同じ境遇でも、こんな乱暴なことを言うのですか?
696卵の名無しさん:2007/09/05(水) 14:39:25 ID:ixm8PyMf0
>>695
鉗子って手術用じゃなくて生検鉗子のことでしょうか?
それなら、うちはディスポ製品を使っていますよ。
消毒して再利用可能な製品もありますが。

単なる憶測で、「病院は信用ならない」と書いたあなたはまともな人間とは思われませんね。
697卵の名無しさん:2007/09/05(水) 14:51:30 ID:iXUqQG8r0
最近の傾向では、
まず、不信ありきってとこから
始まってますから。
医療側も患者側もお互い不幸ですね。
たぶん>>695さんもあってみれば普通の人だし
>>696さんも受診してみればいいDr.なんでしょうけどね。
698卵の名無しさん:2007/09/05(水) 14:55:55 ID:ixm8PyMf0
>>697
ご心配ありがとうございます。
うちはクレーマーはお断りしていますのでご心配なく。
699卵の名無しさん:2007/09/05(水) 15:13:41 ID:MUhyBrsa0
>>693
手術道具ならディスポーザブル(使い捨て)のものや消毒して再使用するものなどいろいろ
内視鏡のカンシならディスポが今は主流ではないですかね。
ただ、保険で損しないようにできているというのはまちがいです。
保険の通りに処理できれば損はないのでしょうが、日常診療では往々にして、理想どおりに
いかないことも多く、そのようなときの損は病院がかぶるしかないのです。
700卵の名無しさん:2007/09/05(水) 17:14:46 ID:E6VsWJYN0
>>693
鉗子は普通滅菌して使うもの
使い捨ては、まず日本では使われていない。
701卵の名無しさん:2007/09/05(水) 19:50:33 ID:j5L9KFWf0
【年齢】18  
【性別】男  

今日の朝ころから喉が詰まった感じになり、唾を飲み込むのに少し苦労します。
何でこうなっているのかさっぱりわかりません。
朝に大きな欠伸をして顎を痛めたのですがそれと何か関係あるのでしょうか?
痛みはありません。煙草や酒はしていません。
702卵の名無しさん:2007/09/05(水) 20:16:27 ID:nDSf9Yoh0
お医者様という職業でこんなに釣られて大丈夫なんでしょうか?
私は接客やってるのですが、人類みなキチガイ。
病院なんて病んでる人限定で来るわけだから
キチガイパワー炸裂なのはわかり切った事だと思うのですが。
703卵の名無しさん:2007/09/05(水) 20:25:51 ID:QkDUpPCF0
>>702
そういうお前も釣りな訳だが
704卵の名無しさん:2007/09/05(水) 21:04:20 ID:FASzPPUF0
大腸内視鏡についてお聞きしたいのですが・・・
内視鏡ってどのくらいの太さで、どのくらいの長さのを
挿入するんですか?
また検査時間は、通常どのくらいかかるものなんですか?
705卵の名無しさん:2007/09/05(水) 21:47:25 ID:h6N2lYLU0
>>704
太くて長いのが奥の方に…ッッ

くやしいっ…(ビクビクッ
706卵の名無しさん:2007/09/07(金) 11:09:30 ID:tsUU1/TO0
19最男
ここ一週間くらいずっとうんちがくろいんですが、なにか病気は関係ありますか?
痛みはありません。食生活に問題があるだけでしょうか?
釣りではありません。よろしくお願いします。
707卵の名無しさん:2007/09/07(金) 11:16:41 ID:mPhSZBXgP
>>706
胃潰瘍の疑いあり、上部消化管内視鏡検査を要す。
708卵の名無しさん:2007/09/07(金) 11:40:15 ID:ZvVdQDtr0
>>706
十二指腸潰瘍の疑いもあり、上部消化管内視鏡検査を要す。
709▲に対するコメント保存版5:2007/09/07(金) 11:54:57 ID:D48y4qJA0
>>706
胃癌(スキルス)の疑いあり、上部消化管内視鏡検査を要す。
710卵の名無しさん:2007/09/07(金) 12:18:45 ID:tsUU1/TO0
早速のレスありがとうございます。
野菜とかあまり食べなかったせいかと思ったのですが、
心配なのでしばらく様子を見て変化がなければ診療に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
711卵の名無しさん:2007/09/07(金) 12:45:26 ID:U5jabGtK0
釣りに動じない耐性の持ち主の>>706の健康を願う。
712卵の名無しさん:2007/09/07(金) 12:56:57 ID:ACHwSjg20
つかしばらく様子見る局面ではなかろうw
713卵の名無しさん:2007/09/07(金) 13:30:14 ID:2W6YSnC70
23♀です。つい先日、逆流性食道炎と診断されました。
「2週間分薬出しておきますねー」って言われたんですが、
これは通院が必要な病気なんでしょうか??つい聞きそびれてしまって・・・。
分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
714卵の名無しさん:2007/09/07(金) 13:53:31 ID:m3sTl3Lr0
>>713
必ずしも必要でなし
症状による。
日常生活に問題なければ、そのままでもよいのでは
食事に気をつけて
715卵の名無しさん:2007/09/07(金) 15:51:06 ID:VOtbcHKL0
職場の検診で便潜血陽性となり、大腸内視鏡検査をして来ました。
「潰瘍、ポリープ、痔・・・何も異常は見つかりませんでした。したがって
これ以上の精密検査も必要ないですね」と医師に言われましたが
何の異常もなく便潜血が陽性となる事ってあるのでしょうか?
716卵の名無しさん:2007/09/07(金) 15:52:52 ID:ZvVdQDtr0
>>715
ありまくる。逆に潜血陰性で進行大腸癌もありまくる。結論。。自粛。
717:2007/09/07(金) 15:53:16 ID:mB44ITYb0
>>713
肥満があるならダイエットを要す。

>>715
ある。
718卵の名無しさん:2007/09/07(金) 16:01:50 ID:2W6YSnC70
>>714 >>717
レスありがとうございます。
719715:2007/09/07(金) 17:57:30 ID:VOtbcHKL0
>>716,717
回答ありがとうございました。
潜血の原因がよく分からない点が、少々不安なのですが
とりあえず毎年の健康診断は受ける事にします。
720卵の名無しさん:2007/09/07(金) 18:46:49 ID:2UtG0Dg3O
嫌なことや悩みがあるとお腹が痛み立っていることもできないくらい我慢できません。普段は何ともないのに、その時の痛みは胸にまできたりします。これって誰にでもあることなんですか?病気ですか?
721卵の名無しさん:2007/09/07(金) 18:50:28 ID:YsnIJvy70
>>720
病気です。
722卵の名無しさん:2007/09/07(金) 18:53:23 ID:raikEemq0
>>720
神経性のね
723卵の名無しさん:2007/09/07(金) 18:57:36 ID:U5jabGtK0
>>720
自分が痛い状態でいたいという願望がなせる場合もあり。
それを捨て去ってみてまだ痛いか確かめるのも良いです。
ま、ほんとに胃潰瘍のこともあるのでまずは診察を。
724卵の名無しさん:2007/09/07(金) 19:13:30 ID:2UtG0Dg3O
>>720
病院で相談してみます。こんなことで来るなと思われそうだったから質問してみました。

ありがとうございました。
725卵の名無しさん:2007/09/08(土) 18:11:22 ID:+VtgIqSD0
昨日CFやったんですが、肛門がすこし痛いんです。異物感もあります。
切れてしまったのでしょうか?
明日プールに行く予定なんですが、入ると雑菌などで炎症など起こして
しまわないか心配です。
(出血はありません。)
726卵の名無しさん:2007/09/08(土) 20:06:00 ID:wr21b9t/P
>>725
塩素たっぷりのプールの水のほうがあなたの大腸の中より細菌数は少ないと思うよ
727卵の名無しさん:2007/09/09(日) 00:10:00 ID:Q7LszdUX0
大腸内視鏡検査をCFと言うそうですが、何の略ですか?
728卵の名無しさん:2007/09/09(日) 00:12:53 ID:9Nmk7TVR0
>>727
ぐぐれ
729卵の名無しさん:2007/09/09(日) 01:00:44 ID:Q7LszdUX0
何だ、答えられないんだw
730卵の名無しさん:2007/09/09(日) 07:29:33 ID:08BLTi4gP
Colon Fiber
731卵の名無しさん:2007/09/09(日) 11:44:49 ID:9wxpiVX40
最近はコロノスコープなんて呼んだりするけどね。電スコ時代では光ファイバーはもはや照明用しかないから。
略語の方は未だにCF。
732卵の名無しさん:2007/09/09(日) 11:51:10 ID:08BLTi4gP
ちなみに上部消化管内視鏡は GIF (gastrointestinal fiberscope)
733卵の名無しさん:2007/09/09(日) 12:50:50 ID:9wxpiVX40
でも気管支鏡はBS(BronchoScope)と一足先にスコープになってますね。
734卵の名無しさん:2007/09/09(日) 14:03:56 ID:Q7LszdUX0
>>730〜733 どうもありがとうございました。 
735卵の名無しさん:2007/09/09(日) 14:41:43 ID:Wjmd5QNy0
GISはまだ一般的じゃない?
736卵の名無しさん:2007/09/09(日) 22:30:07 ID:9wxpiVX40
>>735
GISTの間違いかと思ってしまうかも(w
737卵の名無しさん:2007/09/10(月) 00:33:51 ID:69MYMCFq0
GISでもいいけどな
738卵の名無しさん:2007/09/10(月) 09:00:34 ID:ceYsXdtC0
押井アニメの名前だと思った俺は・・・帰ります
739卵の名無しさん:2007/09/11(火) 04:06:25 ID:mIaVa29cO
健康板より誘導されましたので失礼します

数日前から喉にゲップがでそうででないようなつかえ感を感じます
また、こちらは気のせいかもしれませんが(前に比べて)常に胃に空気が貯まってるような感じがあります、空腹時にお腹が鳴るのも減った気がしないでもないです

後者はただの思い過ごしかもしれませんが喉のつかえ感というのはどのような時に起きるのでしょうか?
ストレスによるものが多いと聞いたのですが…

ちなみに胸やけは非常に起こしやすいです、炭酸+焼き肉とかではほぼ起こします(一度収まったらその後は落ち着きますが…)
740卵の名無しさん:2007/09/11(火) 12:46:23 ID:k+oh+dtWP
>>739
本命:胃・十二指腸潰瘍
対抗:呑気症(空気嚥下症)
大穴:胃癌
741卵の名無しさん:2007/09/11(火) 16:33:15 ID:9TAbfuDE0
便潜血+で大腸内視鏡検査を受けました。
結果は特に異常なしとの事です。
実は2ヶ月前に、胃にポリープが10個ほどあり3個採取し
生検に出して良性と判明しています。
残りのポリープからの出血があったという事は考えられますか?
ちなみに、痔もないとの事なんですが・・・
742卵の名無しさん:2007/09/11(火) 19:42:30 ID:mIaVa29cO
>>740
レスどうもです
喉のつかえ感が一番の違和感でしたのでずっと食道の何かと思ってたのですが胃が原因でも喉に違和感ておきるものなのでしょうか?

それと、空腹時にお腹が鳴らないのはやはり気のせいではない気がするのですが病院に行った際にこれも付け加えて言うべきでしょうか
743身体健康板住人は帰れ:2007/09/11(火) 22:28:09 ID:TItLljvM0
>>742
癌の可能性が高いから、やりたいコトをやっておいたほうがいいよ
744卵の名無しさん:2007/09/12(水) 15:11:30 ID:7uqsbvLd0
>>742
GERDが強く疑われます。
GIFを受けてください。
745卵の名無しさん:2007/09/12(水) 17:23:24 ID:D4SSwWYLO
20歳♀です。
恥ずかしいんですが、もう半年以上も前から排便時に肛門が切れるような感覚があり、便にも血が付いている事があります。痔なのか、恥ずかしい事もあって診察には行っていません‥。こおゆうモノは抗生剤などの薬で治るのか知りたいです。
746卵の名無しさん:2007/09/12(水) 17:29:20 ID:AWWy5/cf0
すみません教えて下さい。
鉄剤と消化用錠剤を処方していただいているのですが、
自分で買ったビタミン剤(L-システイン配合)を同時に飲んでもいいですか?
747卵の名無しさん:2007/09/12(水) 18:04:02 ID:GQhoXRdQ0
 十二指腸潰瘍だと云われて、確認のために日赤で経鼻で検査した者です。
先週金曜日に結果説明、検査したとは別の年輩の医者でしたが、今度はポラサイズ
の印画紙に4枚カラー写真がプリンとされた奴での説明でした。
 開業医はビデオ、検査した若い医者はフイルムが来ないと判らない。
最終的にはポラですか、なにか解像力はドンドン落ちているようだが。
 結果は異常なし、通院の必要も無し、で、8月の潰瘍はと聞くと、その医者は
皮肉に笑って、それは@@先生に良く聞いたら、でしたわ。
 検診で再検査は償還払いなので個人負担はないんで実害は無いのだが、こういう
診断をするヤブ開業医には鉄槌を落とさねば、と思い、月曜日乗り込んだら
平然と、そりゃ、治ったんだよ、ビデオもう一度お見せするかい、破廉恥な
人間はこういう事実を突きつけられても、開き直りだよ。
 気持ちが納まらないんで知り合いのローカル新聞の記者に話したら、あの医者
心電図の診断が違った、と女性から投書あったな、って云っていた、やはり
問題医者だったよ。記事にしろとと云うと、誤診問題は医者同士庇うから無理と
断られたが。
 このスレッドで解説している医者はちゃんとした医者だと考えて質問している
のだが、薬も飲まないで一ヶ月で潰瘍が治るものだろうか、なおるなら
潰瘍で悩む人は居ないだろうが。
748卵の名無しさん:2007/09/12(水) 18:08:29 ID:kzkNcbVM0
>>747
直るよ。
消化器医なら常識だ。
749卵の名無しさん:2007/09/12(水) 18:22:15 ID:GQhoXRdQ0
だがね、オレの同僚でも何年もH2ブロッカーを飲んでいるのが居る。
それでも調子悪いと云っている。
 潰瘍にはオレの場合の様に放置しても治るのと、薬のんでも治らない
で結局オペする、両極端があって、その間に多数の諸段階のがあるのか、
なら、それをキチンと分類していないのは医学の怠慢だよな。
 おれは医学部は理科系と思っていたが、文科系なんだな、哲学科かよ。
750クレーマー氏ね:2007/09/12(水) 18:26:21 ID:gptNI6aC0
>>747
基本的に潰瘍は自然治癒し、そして再発するもんだ。
胃癌のmalignant cycleってもの有名だね。
751卵の名無しさん:2007/09/12(水) 18:27:38 ID:gptNI6aC0
>>749
嫌われもんは病院でもいい氏にかたしないだろうね。
752卵の名無しさん:2007/09/12(水) 18:38:34 ID:Ej9h+Yvr0
>>749
いろいろあるにきまってんじゃん、ど素人のあたしにもわかるよ。
キチンと分類ってあんたさ、人間の体ってそんなに単純じゃないべ。
753卵の名無しさん:2007/09/12(水) 20:13:11 ID:UHsPEXk30
>>749
>潰瘍にはオレの場合の様に放置しても治るのと、薬のんでも治らない
で結局オペする

潰瘍で手術とは半世紀前の話だな。クレイマーで低能は最悪だな、医療費の無駄だから
今後二度と病院には行くな。
754卵の名無しさん:2007/09/12(水) 20:38:37 ID:T4RZvjaD0
質問です。

指を口に突っ込んだりしている訳じゃないのに、
食べたものが逆流してきます。
20分ぐらいあればそれなりの量を吐けます。
やっぱり体によくないのでしょうか?
何か対策などがあればお願いします。
755卵の名無しさん:2007/09/12(水) 21:26:35 ID:/HHCVuWyP
>>754
まず消化器科外来で診察を受けてください。話はそれからです。
756卵の名無しさん:2007/09/13(木) 04:19:56 ID:ceDNG3sj0
>>745
病院行きなさい

>>746
自己責任
757卵の名無しさん:2007/09/16(日) 22:54:30 ID:CocOw93V0
大腸の内視鏡検査の時って、肛門に指を入れられるって本当なんですか?
758卵の名無しさん:2007/09/16(日) 23:07:09 ID:CoRl3tbR0
>>757
yes
759卵の名無しさん:2007/09/16(日) 23:49:24 ID:CocOw93V0
え〜、何の為に入れるんですか???
760卵の名無しさん:2007/09/17(月) 00:00:21 ID:IKp049Md0
たまに違う穴に入れてしまう医者いるよね
761卵の名無しさん:2007/09/17(月) 00:41:53 ID:shE97x9I0
ああ、スッゲェ怒られた
762卵の名無しさん:2007/09/17(月) 01:27:56 ID:E/rYC3as0
肛門ズコズコねw
ファイバー入れやすくする為、道を広げておくのさ。
763卵の名無しさん:2007/09/17(月) 01:49:08 ID:vUkiUSJf0
    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i ポンポン痛いでしゅ
   I │  // │ │ \_ゝ │ I
   ヽ I    /│  │ヽ    I/
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    I     I    │
     I    │    I    I
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/
       ヽ_      'ノ
さっそく、首相と同じ病気かもしれないから入院させろという香具師が来たわけだが・・・
764卵の名無しさん:2007/09/17(月) 12:47:55 ID:wU4KRqiX0
>>763
慶応系の病院なら入院させてもらえるかもしれませんと話せばおk
765卵の名無しさん:2007/09/17(月) 13:16:13 ID:lVmtgHkq0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
 :.    ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、 :.
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
:. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ :.
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一o  ',ミミミミ! :  総理大臣特権で入院できてよかった
:. {lilili/{  ',.o-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  :.
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
 :. '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´  :.
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
   :.  /^ヾ!、丶 ` ¨""´         | :.
766卵の名無しさん:2007/09/17(月) 23:03:03 ID:+7yuNTc60
【岐阜】内視鏡検査で大腸壁に穴をあけられ、患者の男性死亡
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189868359/

1 :出世ウホφ ★ [] :2007/09/15(土) 23:59:19 ID:???0
岐阜県関市の関中央病院で6月、同市の男性(当時83)の
大腸の内視鏡検査中に医師が誤って大腸壁に穴をあけ、
その後死亡したことが15日、わかった。
病院によると、男性は5月末に急性腎不全で入院した後、大腸ポリープが見つかり、
6月8日に30代の女性医師が大腸検査をした。その際、誤ってファイバースコープで
大腸壁に約1センチの穴をあけたという。同日、男性は腹膜炎を起こし、
緊急手術を受けたが、7月28日に多臓器不全で死亡した。

日野晃照副院長は「この事故は県医師会医療事故裁定委員会に報告した。
死亡は主に腎不全が悪化したためだが、腸に穴があいたダメージも影響した。
遺族と賠償について話し合いを進めている」としている。

[2007年9月15日21時8分]
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070915-256616.html
767卵の名無しさん:2007/09/19(水) 12:08:11 ID:kcJ4Wp0H0
>>766
急性腎不全になんでCFやるんだよ。
担当医は馬鹿か?
768卵の名無しさん:2007/09/19(水) 12:53:37 ID:GJmLvLR/0
>>767
下血でもしたんでない?
769卵の名無しさん:2007/09/20(木) 00:27:45 ID:tDQYRMbi0
JDDWのHPから抄録検索したいんですが、初めの画面でパスワードを聞かれます。
登録するときパスワードなんて設定したっけ?という状態なんですが、分かる方いらっしゃいませんか?
770卵の名無しさん:2007/09/20(木) 00:53:47 ID:vJM0mMWU0
>>769  ヒント   愛人のバースデー
771769:2007/09/20(木) 01:08:13 ID:tDQYRMbi0
>>770

入れてみましたがダメでした。3つとも違います。
こまったよ。
772卵の名無しさん:2007/09/20(木) 10:14:49 ID:1hHG0p0S0
>>769
学会誌ぐらい嫁
773769:2007/09/20(木) 13:50:17 ID:B6L1o7jk0
>>772

学会誌隅々まで読んでみたらありました。御教示いただきありがとうございました。
774卵の名無しさん:2007/09/20(木) 20:18:39 ID:0ZLvRJof0
質問です。

ここ2ヶ月くらい食欲が減退してきて、ついに水分以外を受け付けなくなったので、
消化器外来で診てもらいました。
症状は吐き気が主で、食事をしてすぐ後と朝が一番辛いです。
以前から胃腸は弱かったですが、ここ2ヶ月が特に酷く、胃腸薬は
頻繁に飲んでいました。

病院での血液検査では異常はなかったので、薬を処方されて経過を見るとのことでした。
今までも町医者に数件かかってたのですが、そこで薬を処方されても一時的には
良くなるものの、以前のような食事はとれていません。
そんなせいで体重は2ヶ月で5キロやせました。
ただ、医者の方は恐らくたいした病気ではなさそうに言います。
一応内視鏡検査を受ける予定ですが。

大学病院だからそういう対応なのかもしれませんが、考えられる病気に
どのようなものがあるでしょうか?
775卵の名無しさん:2007/09/20(木) 20:41:49 ID:kVp8Zie9P
本命・鬱病
対抗・機能性胃腸症
大穴・胃癌
776774:2007/09/20(木) 20:43:24 ID:0ZLvRJof0
ちなみに、便は普通です。
血は混じっていませんし、水に浮くようなこともなく、
茶色です。
ただ、ほとんど食べてないので、3日に一回くらいですが。
777774:2007/09/20(木) 20:49:59 ID:0ZLvRJof0
>>775
そうですか・・・。
ありがとうございます。
自分としては機能性胃腸症かなと思っていたのですが、うつ病の可能性も
考えなくてはなりませんね。
とりあえず、内視鏡の検査をして異常がなかったら、科を変えて
行ってみようかと思います。
ありがとうございます。
778卵の名無しさん:2007/09/21(金) 04:13:11 ID:ILWJBaoJ0
まあ機能性胃腸症っつうのは腸脳相関のどこかに異常があることの総称だから
精神科からみれば鬱病の身体化症状、消化器からみれば機能性胃腸症なんてのは
良くあることだ。
779卵の名無しさん:2007/09/21(金) 12:03:26 ID:Rkj6S8nH0
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part59
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1188238251/573

573 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2007/09/15(土) 19:06:18 ID:b/spQB4A0
[殺人] 丈夫(20070909-014903)のキンタマ.zip NlpNg7DkJY 1110850 fa66658285f7cc4cbbec32314e749f29
藤沢内科消化器科クリニック(藤沢市)。生検を行った患者さんの名前,保険者番号,点数,金額
検査内容に関する記述は無い。保険の点数をチェックしてるやつからの流出らしい


キンタマにあっく
http://kintamaniac.blog108.fc2.com/blog-entry-748.html

[藤沢内科消化器科クリニック] 丈夫のキンタマ
今月の流出です。

奥さんの方の勤務先でしょうかね?病院関係の書類がアリマス。
診療報酬請求で患者さんの保険証番号など個人情報も漏れてマスネ。
使用中の医薬品のリストとかもあるな。後は藤沢の医師会名簿とかアリマス。

旦那さんの方は自動車教習所(関東自動車学校?)にお勤めのようです。
研修報告書や企画書など漏れてます。

fa66658285f7cc4cbbec32314e749f29
780卵の名無しさん:2007/09/21(金) 17:42:35 ID:TBvQA/kC0
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070921k0000e040074000c.html

肝炎治療:千葉に中核施設 地域格差を解消 厚労省方針
 厚生労働省は来年度、約350万人の感染者がいると推計されるウイルス
性肝炎の治療・研究で全国の中核になる「肝炎研究センター」を、千葉県市
川市の国立精神・神経センター「国府台(こうのだい)病院」内に設置するこ
とを決めた。同病院を国立国際医療センター(東京都新宿区)の分院にした
うえで、新たな施設を整備する。「国民病」ともいわれるC型肝炎などの治療
体制の前進が期待される。


はて、国立国際医療センターってどこのジッツでしたっけ?
誰が裏で動いてるか、誰か知りませんか?

781卵の名無しさん:2007/09/21(金) 17:56:54 ID:e7xkOe0w0
ところで最近はノンアルコールだの糖質ゼロだの色々あるんだけど患者指導上はどう扱ったものかね?
782卵の名無しさん:2007/09/21(金) 20:59:33 ID:XPCvsDSh0
>>781
ビールの事?
アル中の肝障害患者には、絶対飲むな。一口も飲むな。というか来るな。みたいな感じ。
それ以外の、ある程度安定してる人には、ノンアルコール→炭酸飲料。糖質ゼロ→蒸留酒炭酸割り みたいな感じで扱ってる。
週3、4日晩酌程度だったら問題ないと思うけど、調子が悪かったら飲まないでねって言ってるけど。
783卵の名無しさん:2007/09/21(金) 23:00:12 ID:zbtbv/7o0
ギャル曽根について語ろう。
でかい胃・・・・ちらっと見ただけだが、あれほんとに全部胃なのか?
784卵の名無しさん:2007/09/21(金) 23:06:02 ID:uMimXl4n0
>>282
膵疾患については?
785卵の名無しさん:2007/09/21(金) 23:58:13 ID:4G+5Qwxf0
ちょっとお尋ねします。
先日会社の検診で便潜血陽性となりました。
大腸内視鏡検査を受けた結果、特に異常は認められないとの事。
異常がなくて出血する事ってあるんですか?
 実は昨年の検診で、胃底腺ポリープが見つかり現在は経過観察中なんですが
ここからの出血というのは考えられますか?
786卵の名無しさん:2007/09/22(土) 01:30:47 ID:cAqTiL4h0
>>785
ある('A`)
787卵の名無しさん:2007/09/22(土) 01:31:17 ID:cAqTiL4h0
>>785
補足、胃底腺ポリープからの出血による検査結果とは考えにくい
788785:2007/09/22(土) 01:44:04 ID:oVzOAErh0
>>787 レスありがとうございました。
シロウト考えだと、異常がないのに出血するなんてちょっと納得が
行かない気がしたのですが、担当医も「結構、こういう事ってあるよ」と
言ってました。やっぱり有り得るんですか・・・
789卵の名無しさん:2007/09/22(土) 09:50:10 ID:XHfZeXho0
>>788
検査の感度をあげれば100%の人が便潜血陽性です
いまはだいたい出血量の多いものから数えて5%くらいの人がひっかかるように感度を調整しているのです
790卵の名無しさん:2007/09/22(土) 10:49:51 ID:UgeWK6iFP
>>788
前日に血も滴るようなレアのステーキを食ったとか
791788:2007/09/22(土) 21:40:34 ID:oVzOAErh0
>>790 肉は普段から嫌いで、口にする事はないです。
792卵の名無しさん:2007/09/22(土) 21:48:24 ID:1r/BhGMM0
>>785
内視鏡医がマジレスするけど。
便潜血ってあてにならんよ。
陰性の進行癌なんて何十人もみた。
おいらは毎年大腸ファイバー受けてる。

胃底腺ポリープは出血源にならない。
793785,788:2007/09/22(土) 22:02:30 ID:oVzOAErh0
>>792 そうなんですか?
では異常がないかを確かめるなら、内視鏡をするのが
一番確実って事ですか?
794卵の名無しさん:2007/09/22(土) 22:15:02 ID:iCKrtebF0
>>793
そりゃそうだ。でも大腸内視鏡で健診やったら世界中の笑いもの。


795卵の名無しさん:2007/09/22(土) 22:31:22 ID:1r/BhGMM0
>>793
もちろん。
医者のだれもがそう思っている。
796卵の名無しさん:2007/09/22(土) 22:36:13 ID:yw5k01XS0
>>793
おおざっぱに言って、大腸癌患者が知らずに便潜血検査を受けてひっかかる確率が、
1日法で3割、2日法で5割と言われている。つまり半分見逃す。
毎年2日法を健診で受けている場合、どこかでひっかかって治療可能なうちに見つかる可能性が8割。
残り2割は手遅れ・・・・じゃなくて、検診以外のことで見つかる。便秘とか下血に自分で気づいたとか。
(その時にはもちろん進行癌が多い。治療可能なのも多いけど既に転移だらけのこともある・・・)



だから便潜血検査は、陽性だけが意味があると思ってください。
安価で楽な検査でひっかかって見つかったらラッキー的なもの。
陰性は異常なしではなく、異常なし+見逃しであると思った方がいい。
検診でOKでも、何か異常があれば相談を。
>>788のように逆に陽性だけど調べても何もないこともあり。
出血するのは癌やポリープだけじゃないからね。
感度・特異度共に悪いので検査法としては優秀でないということになるが、
コスト・所要時間・負担なども考えると他にいいものがない。
検診の検査とはそういうものともいえる。病院での検査とは考え方が違う。

検診で異常なかったから急に便秘しても様子見てたってひと、結構います・・・・
中には血が出たけど「癌検診で異常なかったから様子見てた」って人も・・・・
「便潜血検査」とはなにかなんて考えないのが普通の人。
797卵の名無しさん:2007/09/22(土) 22:49:17 ID:s4xVrE0u0
>>783
あの子は精神的にギリギリだと思う。
腹痛で呻いてる絵が浮かぶ。
P科受診すべきだろう。
798793:2007/09/22(土) 23:41:59 ID:oVzOAErh0
>>795,796
よく分かりました。
どうも有難うございます。
799卵の名無しさん:2007/09/23(日) 08:32:19 ID:ZJc4dSLz0
出産後下痢が何度もあり、(毎日ではないけれど、週に4,5日は下痢)
最初は産後の疲れやストレスからくるものだと思い気にも留めなかったのですが、
それが4ヶ月続いたのでさすがに不安になり近くの消化器内科を受診しました。
そこで潜血便検査でひっかかったので内視鏡をすることになりました。
結果、小腸の出口付近に潰瘍(炎症?)が1箇所、あと大腸壁に出血が1箇所みつかり、
組織検査の結果が出るまでの期間分のサラゾピリンが処方されました。
サラゾピリンを処方したことから考えて、
潰瘍性大腸炎を疑っているんだろうなと思い結果が出るまでビクビクしていたのですが、
結果、悪いものではなく、癌でもありませんでしたと言われました。
でもクローン病の可能性が無いわけではないとも言われました。
現在の処置としては、3ヶ月間様子を見て、3ヵ月後にまた内視鏡検査をして
見つかった潰瘍と出血がどうなったかを見るそうです。
薬は最初ペンタサを処方するといわれたのですが、授乳中でも大丈夫か聞いたところ
整腸剤にして様子を見ましょうかということになり、今整腸剤を飲んでいます。
下痢はだいぶ治まった感じですが、たまに下痢をします。

そこで質問なのですが、組織検査でクローン病かどうかという事はわからないのでしょうか?
組織検査で潰瘍性大腸炎ではないという結果が出て安心してよいのでしょうか?
現在開業医での受診ですが、大きな病院に変えた方が良いでしょうか?
またこの症状や検査結果で何か考えられる病気など有りましたら教えてください。
長文で長々とすみませんでした。
800卵の名無しさん:2007/09/24(月) 04:14:02 ID:azpWgnoi0
>>792 そんなこと言い切れるのか
801卵の名無しさん:2007/09/24(月) 12:09:03 ID:Sm5wfY+60
>>792
異常が無いのだったら、毎年CFは要らないと思う。趣味ならいいけどw

>>799
UCもCDも病理組織検査だけでは確定診断できない。UCの可能性も残ってる。

>現在開業医での受診ですが、大きな病院に変えた方が良いでしょうか?
慢性疾患で早期発見、早期診断、早期治療する意義はあまり無い。
大きな病院行っても、CFされて仮に確定診断が付いたとしよう。
症状改善傾向で授乳中なら結局整腸剤出されて終わり。行く意味無し。
オレ予想
本命:単なる感染性腸炎
次点:IBD
大穴:アナルセックスのやりすぎ
802799:2007/09/24(月) 13:43:02 ID:fuHVhMM60
>>801
レスありがとうございます。
まだUCの可能性もあるのですね。
UCの診断を下す場合、なにが決定打になりますか?
また感染性腸炎の場合、5ヶ月も下痢が続いたりしますか?
ちなみに上には書きませんでしたが、
血便は今までに1度もなく、下痢は水便というよりはドロドロ状で、
粘液便がごくたまにあります。(下痢がひどい時・月に1度あるかないかくらいの頻度)
803卵の名無しさん:2007/09/24(月) 14:02:20 ID:eaw+aiNJ0
>>800
断言できる。
804卵の名無しさん:2007/09/24(月) 14:26:46 ID:Q26eIC34O
肛門の締まりが少し緩くなりましたが、治療法はあるのでしょうか?
変な事はしていないし、これという原因も分かりません。
ただ、慢性前立線炎の治療はしてました。
33歳、男です。
805卵の名無しさん:2007/09/24(月) 15:07:22 ID:Sm5wfY+60
>>802
CDもUCも内視鏡と造影検査での形態診断。
その目で>>799の文章をよーく見返すと、潰瘍(炎症?)って、もしかしてビランの事言ってるのか?
予想変更
本命:(広義の)IBS+前処置下剤の影響で炎症をきたす。
対抗:感染性腸炎。
当て馬:IBDや自己免疫疾患。
大穴:いろんな体位での激しくアナル・・・(ry

>>804
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%82%9B%E9%96%80%E6%8B%AC%E7%B4%84%E7%AD%8B%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0&lr=lang_ja
806799:2007/09/24(月) 16:26:08 ID:fuHVhMM60
>>805
すみません・・・びらんがどういうものかわからないのですが、ただれのようなものでしょうか?
ただれた感じではなく、その部分からの出血もないです。
検査直後は『炎症』があったと聞いたような気がしたのですが、
検査結果を聞きに行った時、先生は『潰瘍』と言っていました。
もしかしたら検査直後は薬が効いていて朦朧としていたので聞き間違えたのかもしれません。

ちなみにアナルセックスはしたことがないですw
807卵の名無しさん:2007/09/24(月) 16:49:38 ID:m+g8oUMQ0
アナルファックで回盲部に炎症が起きるのか、すげーな
808卵の名無しさん:2007/09/25(火) 15:29:37 ID:ZKGZ691L0
土曜の昼に外出先で便意をもよおし、うんこをしました。
ここ最近ウォシュレットばかりだったので気が付かなかったのか、ケツを拭くと、真っ赤な血がべっとりと
ついていました。
うんこを見ると、うんこ自体は普通でしたが、一番上(最後に出た部分)に、ケチャップを垂らしたような、
ペースト状の血が付いてました。
そして今日、それ以来の便意をもよおし、午前中にうんこをして、ウォシュレットを使わずに紙で拭いてみると、
前回同様、血がべっとりとついており、うんこのペースト状の血も同様にありました。
切れ痔やいぼ痔の自覚症状はありません。

これは痔か腸か、どちらが悪いんでしょうか?
809卵の名無しさん:2007/09/25(火) 18:42:23 ID:Gz74Xjcv0
>>808
たいへんだ!!
イシャはどこだ!!
810卵の名無しさん:2007/09/25(火) 21:32:48 ID:B35+i3LT0
 熊本で内視鏡の腕のいいドクターを教えてください。
 医師から見た腕の良いドクターが正確かと思います。
811卵の名無しさん:2007/09/25(火) 21:35:00 ID:RlihiaEc0
>>808
大腸ファイバー受けられたし。
812卵の名無しさん:2007/09/25(火) 21:36:19 ID:B35+i3LT0
 内視鏡検査は医者の腕次第。特にCFは。
 熊本にはいるかなあ・・・。
813卵の名無しさん:2007/09/25(火) 21:43:36 ID:B35+i3LT0
 大腸ファイバーこそ、下手な石に当たると最悪。
 
814卵の名無しさん:2007/09/25(火) 22:30:56 ID:0LWgvu530
CFとERCP,
手技的にはERCPの方が簡単だと思うのは漏れだけ?

まあ、合併症発症率は
ERCP>>>>>>>CFと思うけど・・
815卵の名無しさん:2007/09/25(火) 22:37:20 ID:RlihiaEc0
>>814
そうだね。ERCPだと3分で終わることもあるし。
816卵の名無しさん:2007/09/26(水) 08:25:28 ID:crUhtRFr0
>>810地域医療センターの内視鏡部長先生は?
817卵の名無しさん:2007/09/26(水) 09:10:43 ID:Az6yfddg0
大きいところは指名できませんからねえ。
神のCFにあたるかもしれないし、
ペーパーな研修医のCFにあたるかもしれない。
開業したベテランを狙うのも手かも。
818卵の名無しさん:2007/09/26(水) 10:36:51 ID:7oNVdiXQ0
自分で受けてここで教えてくれ
819卵の名無しさん:2007/09/26(水) 16:19:58 ID:LnksMCcR0
>>814
ERCPはいまやほとんどが治療目的でしょ。CFは大部分が
検査目的だから、単純に偶発症の割合は比較できないと思うが・・
820卵の名無しさん:2007/09/26(水) 17:04:43 ID:7oNVdiXQ0
>>819
しかしいまだにERCPやってる内視鏡医いるんだよなあ。
特攻精神旺盛だなww
821卵の名無しさん:2007/09/26(水) 17:12:57 ID:P+H/UlNS0
>>820
ESDのほうがこえ〜よ。
822卵の名無しさん:2007/09/26(水) 18:10:15 ID:7oNVdiXQ0
>>821
ESDを内科医がやるのは間違いだな
823卵の名無しさん:2007/09/26(水) 21:13:30 ID:r5LzzRl10
ESD長いよね
824卵の名無しさん:2007/09/26(水) 22:44:57 ID:bn3KtgBl0
ご存知でしたらお教え下さい。
胃ガンによる幽門〜十二指腸狭窄に対するステント設置術を希望しています。
東北でこの手術の得意な(経験があり、引き受けて貰える、というような意味
合いで結構です。)病院はどこかありますでしょうか?
主治医は「現状では困難」と言うのですが、内視鏡は通るのだそうです。
金属ステントが無理でも、ロングオーバーチューブでなんとかならないものか
と素人考えしているのですが...。
825卵の名無しさん:2007/09/26(水) 22:57:08 ID:KGNx1fat0
>>824
おいら何例かやったけど、結果はろくでもなかった。
G-Z stent, Wallstent, Spiral Z stent.
食べられるようにはならない。
Tube stentだとすぐにmigrationする。
急性膵炎もおこす。

四国では穿孔で訴えられてるみたいだね。

5FU+CDDPあたりのケモで行く方がQOL高いと思う。
826卵の名無しさん:2007/09/26(水) 23:45:30 ID:DgpxPBiP0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070921-00000094-mailo-l07
損賠訴訟:「内視鏡検査で過失」 死亡女性の遺族、須賀川・岩瀬病院を提訴 /福島
9月21日13時3分配信 毎日新聞
 須賀川市の公立岩瀬病院で昨年3月、内視鏡検査を受けた矢吹町の女性
(当時57歳)が死亡したのは病院側に過失があったとして、女性の遺族が
20日までに、公立岩瀬病院組合(管理者・相楽新平須賀川市長)を相手
取り、総額6400万円を求める損害賠償訴訟を地裁郡山支部に起こした。
 訴えによると、女性は関節性リウマチの治療のため、05年11月に同
病院に入院。06年3月に肝臓に結石が見つかり、治療のため口から内視鏡
を挿入する「内視鏡的逆行性胆道膵(すい)管造影検査」(ERCP)を
受けた際、気道が閉塞(へいそく)し窒息状態となり、脳に重大な損傷を
受け死亡した。原告は「医師は呼吸が停止した時点で、速やかに気道確保
しておらず、呼吸困難の状態を見落としていた」などと、医療過誤を主張
している。
 同病院の代理人の棚瀬慎治弁護士は「患者が亡くなったことは大変残念
だが、医療行為は適切だったことを裁判で明らかにしたい」と話している。
【坂本智尚】

9月21日朝刊
827卵の名無しさん:2007/09/26(水) 23:54:29 ID:ea5wac0XO
前に膵胆管合流異常と胆管拡張症で質問した者です。手術を考えているのですが、入院期間や傷後はどのくらいになるのですか?結構大きくなりますか?手術事態は簡単なものですか?
828卵の名無しさん:2007/09/27(木) 06:15:04 ID:mhJWTYu70
>>824 ステントもチュウブも詰まるでしょう。エンドでしょうから静脈流用のバルーンで
透視下にパンピングしたらいかがかな?
829卵の名無しさん:2007/09/27(木) 08:59:53 ID:/vQTj5jq0
>>827
胆管切除、総肝管空腸吻合、2週間。
830卵の名無しさん:2007/09/27(木) 09:33:58 ID:1AtxFlbc0
ステント入れるよりバイパスじゃいかんの?
831卵の名無しさん:2007/09/27(木) 11:47:46 ID:ZKaO31fO0
>>824
Tube通したら食物通ると思ってるでしょ。
消化管の蠕動機能を甘く見すぎです。
ステント入れても嘔吐するだけ。
QOLは下がります。
832卵の名無しさん:2007/09/27(木) 12:21:25 ID:/vQTj5jq0
>>826
RAのため頚椎が変形してて、内視鏡入れるだけで気道閉塞を起こす症例を経験したぞ。
SPO2モニタしてたから、すぐに中止した。
833卵の名無しさん:2007/09/27(木) 16:47:06 ID:Nr1efEow0
ENBDでガイドワイヤー抜くときってどうやってる?
834卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:10:28 ID:kvb0bIUI0
>>833
引っ張ってる。
835卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:48:11 ID:AU0FoavT0
肝臓のスレがないので

75歳男性、胸部大動脈瘤の手術を8月中旬にうけ、FFPなどの血液製剤を
投与される。術後約4週間でAST、ALTが3000台に上昇。術前とその時の
HBsAg(-)。その後、自然にAST、ALTは減少しAST上昇から2週間でほぼ
正常化。しかし、この時、念のため出したHBsAg(+)。
輸血後肝炎かと思い、HBcAb、IgM−HBcAbを出したら、HBcAb:高値、
IgM−HBcAb:陰性。

occult HBVの顕在化でしょうか??


836卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:50:20 ID:7Lg62nGF0
>>833
引っ張ってる、ラジフォーカス。
837卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:54:39 ID:7Lg62nGF0
>>835
肝臓、内科っぽくてわかんねぇから内視鏡医やってる。
838卵の名無しさん:2007/09/27(木) 17:57:19 ID:ZKaO31fO0
>>835

IgG HBc抗体95%以上なら潜在性B型肝炎の可能性
高いですね。
肝炎発症前の血清が残ってればHBV-DNAを測って
みてください。
トランスアミナーゼ上昇はウイルス肝炎以外でも起き
得るのでなんとも言えません。他の肝炎ウイルスに
ついてもチェックが必要ですね。


839卵の名無しさん:2007/09/27(木) 19:51:48 ID:1AtH74RCO
今日、四ヶ月前にやった健康診断の結果がきて
病原性大腸菌O25の3+と書いてありました
病原性大腸菌って四ヶ月も腸内にいつづけるものなのでしょうか?
840卵の名無しさん:2007/09/27(木) 22:13:40 ID:7Lg62nGF0
>>839
そのとおり。
841824:2007/09/27(木) 22:17:39 ID:4LAPiLL70
>>831
決して「食べよう」とは思っていません。液体を飲むつもりはあります。
胃内容物が流れて内圧が低くなれば、少しでも楽になるかもと思っていました。
閉塞させるような固形物を食べなければいいのでは、というのは、甘い考え
なのでしょうか?
842卵の名無しさん:2007/09/27(木) 22:23:08 ID:7Lg62nGF0
>>841
残念ながらそううまくはいかないんだ。
減圧のために胃瘻を作ったことはある。

バイパス手術がいいのではないかな。
843卵の名無しさん:2007/09/27(木) 22:35:00 ID:YuVnFeSp0
皮膚症状を呈した慢性膵炎の一例
の和文アブストラクトを書いてください。
タイトルだけ医学文献サービスで見たのですが
金ないので・・・
よろしくお願いします。


844839:2007/09/27(木) 22:43:55 ID:1AtH74RCO
>>840
あ、え〜と、オレまずどうすればいいんでしょう?
仕事とか辞めなくちゃなりませんか?
治療はどれくらいかかって、どんな事をするのでしょうか?
あああ、家族とかにも移ってたら、どうすればいいんだ・・・
845卵の名無しさん:2007/09/27(木) 23:09:25 ID:gcAhoaJD0
内臓逆位のにーちゃんが胃カメラ希望でんがな。

ピンピンしてるので嘘だろ?と思ってたが、マジで心臓が右にある・・・・
ふむ、先天奇形や機能障害を伴わない症例もあるのか・・・知らんかった。

で、カメラ入れるときの障害ってなんかありますかな?
全部逆操作しないとあかんのだろうか。
自身ないから近所にある出身大学に廻そうかな・・・。
846卵の名無しさん:2007/09/28(金) 01:29:50 ID:j0xQic7Y0
> 838
確かに肝静脈の逆流所見もあったのでうっ血肝はあったのですが..
発症前の血清は残っていません。輸血後肝炎の可能性はなさそうですね。
ありがとうございました。
847卵の名無しさん:2007/09/28(金) 02:06:53 ID:7qkA9uNq0
>>845
一例だけ経験があります、30台前半のおねーちゃんでした。
基本的に逆回転って感じで、せかんどぽーしょんに落とす時も当然逆ひねりでした。
違和感アリアリ。
848卵の名無しさん:2007/09/28(金) 09:46:49 ID:Nn5eMGYZ0
内臓逆位で大量下血の患者みたよ

先に上部突っ込んだら「ありゃ?何これ?」状態
ファイバーが絡まるって言うか手勝手が悪かった
けどホントにきつかったのはCF…スクリーニングならまだしもだけど
849卵の名無しさん:2007/09/28(金) 10:06:53 ID:LQ9HLlMS0
>>845
完全逆位だとだいたい奇形もなくぴんぴんしてますよ。
内視鏡、エコー各一人ずつ経験がありますが、まあ頭で考えればなんとかなるが、違和感ありまくり。
850卵の名無しさん:2007/09/28(金) 11:49:47 ID:Imyw4l2R0
>>846
どういう病院におられるのか知りませんが、
外注業者に出しておられるのなら、内部で
検定のため血清を保存してることがあります。
また、院内検査室でも血清保存してる施設
もありますので、一度聞いてみてください。
輸血前にHBV-DNA陽性なら確定です。
851卵の名無しさん:2007/09/28(金) 11:58:37 ID:REmGEyzj0
>>844
町医者に行って抗生物質もらえよ。ホスミシンで十分だ。
852卵の名無しさん:2007/09/28(金) 12:07:30 ID:REmGEyzj0
>>845
完全内蔵逆位症、2人内視鏡したよ。
なんだか違和感があるけど、検査には問題なし。
大腸ファイバーもやったけど、恥かしながら透視の世話になった。
853卵の名無しさん:2007/09/28(金) 12:26:40 ID:/AcVMlTHO
>>851
どうもありがとうございます
早速、明日にでもその薬を頂きにいってきます。
854卵の名無しさん:2007/09/28(金) 17:08:42 ID:VOUZo5c60
> 850
自前の検査室でしていますが、特に何も言わなければ、一週間しか保存していません。

ところで、肥満なくアルコール飲酒歴なく、HBsAg(−)、HCV(−)で
肝硬変の人をチェックすると時々、HBcAb(+)とでますが、そういう症例では
HBV-DNAをチェックすべきでしょうか?

その場合、TMAが一番感度がいいのでしょうか?
また、HBV-DNAが陰性の場合なら、まずoccult HBVによる肝硬変は
否定できますか?
逆にHBV-DNA(+)なら、HBVによる肝硬変が疑われるといって
いいのでしょうか?それとも、肝細胞内にHBVのDNAが組み込まれている
という証拠が要りますか?
855卵の名無しさん:2007/09/28(金) 20:05:23 ID:Imyw4l2R0
>>854
>>854

> ところで、肥満なくアルコール飲酒歴なく、HBsAg(−)、HCV(−)で
> 肝硬変の人をチェックすると時々、HBcAb(+)とでますが、そういう症例では
> HBV-DNAをチェックすべきでしょうか?

HBc抗体のtitlerで大体の推定は出来ますが、
一応やっておいたほうがいいでしょうね。
HBV-DNA陰性であれば、まずHBは否定して
いいと思います。むしろAIHを考えるべきでしょ
うね。

856卵の名無しさん:2007/09/28(金) 20:05:51 ID:Imyw4l2R0
>>854

> その場合、TMAが一番感度がいいのでしょうか?
> また、HBV-DNAが陰性の場合なら、まずoccult HBVによる肝硬変は
> 否定できますか?

感度については、アンプリコアがTMAの10倍高く
保険で使えます。
感度・感染力の同定という面で見れば、肝組織中の
3.2kbpHBV-DNAを増幅するのが良いですが、臨床
的にはTMA法で十分でしょう。

> 逆にHBV-DNA(+)なら、HBVによる肝硬変が疑われるといって
> いいのでしょうか?それとも、肝細胞内にHBVのDNAが組み込まれている
> という証拠が要りますか?

臨床的にはそれで良いと思います。最近はいろいろ
な方法が開発されていますが、HCVとアルコール以外
の肝硬変ということになると非常に稀です。
マニアックには肝組織中のin situとかあるといいですが、
肝硬変に肝生検はやりたくないですしね。
857卵の名無しさん:2007/09/29(土) 04:42:31 ID:B1NCe5Ry0
> 855 856
ありがとうございました。こんなに教えてもらったの、2chでは初めて
858卵の名無しさん:2007/09/29(土) 06:17:38 ID:aJ26tlF00
>>847,849,852

なるへそ、そこそこ厄介だけど、切り抜けれないことはないということでつな。
サンクスでした。
859卵の名無しさん:2007/09/29(土) 22:06:37 ID:F+mLJ6wFP
現在の診断は過敏性腸症候群ですが
来週、大学病院で小腸レントゲンの予定です、過敏性腸症候群であってほしいです。
クローン病だけは勘弁してほしい・・・・・・
よろしくお願いします。

【聞きたいこと】 クローン病の可能性があるかどうか
 【年齢】35 【性別】雄 【身長】168  【体重】69
 【一番気になること】 クローン病の可能性があるかどうか
 【症状の経緯】3年ほど前から下痢(水泥便、夜間は無し昼間のみ、一日2〜6回食後によく出る)と右肋骨下と右横脇腹下部に腹痛(軽度、排便しても、夜間も痛みは収まらず)が治まらないので、町医者(心療内科)と大学病院(消火器内科&漢方)に通院中
今までの検査;血液検査(肝機能、尿酸、白血球数値が高い)血便検査3回(異常なし)便培養検査(異常なし)腹部エコー(異常なし)大腸ファイバー(異常なし)胃カメラ(異常なし) 
 【今かかっている病気】脂肪肝、たぶん軽度のうつ病、不安神経症 デパスを心療内科で出されてます
 【今までにかかった病気】パニック障害
 【タバコを吸うか】吸う 20本10年+40本5年
 【酒を飲むか】飲む時は週に焼酎5杯、飲まないときも多々ある
 【テンプレを読みましたか】はい
860卵の名無しさん:2007/09/29(土) 22:22:24 ID:wf3FNBFq0
精査中なら結果待てばいいじゃん
861卵の名無しさん:2007/09/30(日) 00:48:58 ID:xmQVehB6O
月曜日に胃内視鏡検査やるんですが、夕方ごろから風邪ひく前みたいな
鼻と喉の間が痛いような感じです
鼻水ズルズルでなければ鼻からできますか?
862卵の名無しさん:2007/09/30(日) 12:43:31 ID:kKqgIdUB0
>>859
検査受けてください、以上
863卵の名無しさん:2007/09/30(日) 12:44:31 ID:kKqgIdUB0
>>861
出来る出来ないなら「出来る」だけど、炎症起こしてる最中だと痛いと思うよ。
864861:2007/09/30(日) 17:12:05 ID:exB8qehY0
>>863
そうですか、ありがとうございます。風邪薬飲んだのですが
やる前に言ったほうがいいですよね。
865卵の名無しさん:2007/09/30(日) 21:56:13 ID:QSeVd9zE0
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが・・・・
最近、しょっちゅうお腹がグルグル、ゴロゴロと騒ぎます。
特にお腹を壊しているわけでもないのですが、時期を選ばずに騒ぎ出すので
商談中や静かな場所ではヒヤヒヤしています。
こういう時って整腸剤を飲んでも構いませんか?
また、これを止める方法はありませんか?
866卵の名無しさん:2007/10/01(月) 21:07:40 ID:oB1d/YJK0
IBSと言われ
CERKINON処方されて終わる
867卵の名無しさん:2007/10/01(月) 21:32:59 ID:IZAk0zCq0
865さんのような症状が自分も出る事があるけど、自宅にあるビオフェルミン
飲んじゃダメですかね?
868卵の名無しさん:2007/10/02(火) 19:21:45 ID:68RMHV0C0
医師の不起訴「不当」 水戸検察審査会
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000710020003

 独立行政法人・国立病院機構の「霞ケ浦医療センター」(土浦市、西田正人院長)で03年、内視鏡で胆膵管に
造影剤を注入された県南の女性(当時67)が、2日後に死亡していたことが1日、わかった。水戸地検は、
業務上過失致死容疑で書類送検された担当医を不起訴処分(嫌疑不十分)にしていたが、水戸検察審査会は
「過失がないとは言えない」として、9月28日付で不起訴不当と決めた。同地検は処分を再検討する。
 審査会の議決によると、女性は03年12月15日、胆道や膵管に内視鏡とカテーテルで造影剤を注入され、X線撮影による検査を受けた。
その後、腹部の激痛を訴え、同17日に血管内の血液が固まる播種性血管内凝固症候群で死亡した。胆膵管に穴が開き、
膵液が血管内に流入したのが原因と見られている。
 同審査会は、検査の際に胆膵管に穴が開いたと推定でき、さらに女性が重篤な状態に陥る前に医師が適切な措置をとらなかったと判断。
女性らに対するインフォームド・コンセントも不十分だったと指摘した。
 女性の死をめぐって水戸地検は、06年11月に胆膵管に穴が開いた原因や時期は特定できないとし、担当医を不起訴処分にした。
これを受け、女性の関係者が同審査会に申し立てていた。
 霞ケ浦医療センターは朝日新聞の取材に「過失はなかったと考えている。民事訴訟で係争中なのでコメントできない」としている。


霞ケ浦病院の患者死亡:医師不起訴は不当−−水戸検察審が議決 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20071002ddlk08040314000c.html
医療事故で不起訴不当 水戸検察審査会
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/071002/ibr0710020235002-n1.htm
869卵の名無しさん:2007/10/03(水) 01:22:13 ID:fryG2zfc0
>>868
えええええええええええええええ
ERCPはもう出来ないな…
870卵の名無しさん:2007/10/03(水) 16:19:47 ID:H2W00D+V0
造影で胆膵管(どっち?両方?)に穴が開くなんてことが
ありうるのか。しかも、膵液が血管内に流入って・・・
どんな状況なんだ
871卵の名無しさん:2007/10/03(水) 17:31:18 ID:OpYFVaRS0
>>865
消化器専門医を受診してください。
最近のお勧めはポリカルボフィルカルシウム。
872卵の名無しさん:2007/10/03(水) 17:35:59 ID:ddeXpeQE0
>>870
年間300例15年間のおいらがマジレスするけど、ありえない。
膵管に入れたワイヤーが副膵管から出たことは一回あるw
873卵の名無しさん:2007/10/03(水) 19:25:33 ID:R89gM+yq0
便秘でも下痢でもないのにポリカルボフィルカルシウムはどうかと...



874卵の名無しさん:2007/10/03(水) 19:50:33 ID:OpYFVaRS0
>>873
よく効くよ
875卵の名無しさん:2007/10/03(水) 23:08:11 ID:R89gM+yq0
大腸の運動が頻繁におき下痢になった時には選択肢として有だと思うが
薬効により大腸内の水分を保持し下痢にならないように作用するからね。

しかし主訴において腹がくだってないと言っている事により選択肢からはずれ
大腸の運動を抑える消化管運動調律剤を選択するのが患者にとってベストだと思うが
876卵の名無しさん:2007/10/04(木) 00:08:41 ID:EnAkHe0a0
具体的な薬品名をあげるとしたら?
877卵の名無しさん:2007/10/04(木) 00:40:53 ID:dxCW46SPP
セレキノン
878卵の名無しさん:2007/10/04(木) 02:11:06 ID:EnAkHe0a0
やっぱりそっちだよな・・・
879卵の名無しさん:2007/10/04(木) 11:41:41 ID:gFKyeGNI0
そっちより、こっちへどうぞ
「これだから看護婦さんって(w)と思った時」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1180847020/l50
880卵の名無しさん:2007/10/04(木) 11:48:16 ID:+X3JyZsQ0
>>877
セレキノンはプラシーボに1票
881卵の名無しさん:2007/10/04(木) 11:55:05 ID:dxCW46SPP
じゃあ加味逍遥散w
882卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:19:52 ID:VElHh9IN0
>>872だよね。
胆膵管(この表現自体、あれだが)に穴が開いたというのは
剖検で確認されたことなのかな。それともまた裁判官や検察官が
ありえない妄想をでっちあげてるのかな。もしくは単にマスゴミ
がESTなんかまでしたことを書いてないだけなのかな?
ESTしてても膵液が血管内に流入ってのは考えにくいだろ。
普通に術後膵炎で亡くなったことに無理やりな理由をつけてるのかな?
883卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:24:37 ID:e1p7xaal0
>>882
単にわかってないのに妄想で書いてるだけじゃない?
884卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:44:14 ID:VElHh9IN0
脳外科医が当直のときに心タンポナーデ見逃して救命できなかったから
有罪って、例の裁判も心タンポナーデになっていたかどうかは剖検で
確認してないんだよね。たしか根拠はCPKが少し上昇してたから心タンポナーデ
担ってたに違いないという論調だったと思う。交通事故後外傷の患者がCPKが
上昇するのは別に不思議でもなんでもないでしょ。
とにかく何が何でも医者を殺人者にしたいんだろうね。
885卵の名無しさん:2007/10/04(木) 16:03:19 ID:+hQZ4vct0
すいません質問させて頂きます。
3ヶ月前から下痢・腹痛が毎日続き出し
掛かりつけの医者で尿検査・血液検査・便検査で異常無し…
2ヶ月前に腹部全体に激痛が起き病院へ。
尿検査・胃カメラ・腹部CTの結果異常無し…
病院の先生には神経的なものじゃないですかと言われました。
今もまだ下痢と強い腹痛が毎日の様にしています。
後は大腸内視鏡ぐらいしか検査は無いですよね?
神経的って言われてもどうすれば良いか解りません。
どなたかお教えの程宜しくお願い致します。
886卵の名無しさん:2007/10/04(木) 16:32:24 ID:dxCW46SPP
>>885
イリコロンMとポリフルを処方して様子見?
つか薬は出してくれなかったの?
887卵の名無しさん:2007/10/04(木) 16:51:39 ID:6MRWQEqF0
胆管と膵菅と胆嚢が長年の慢性的な炎症の繰り返しで
痛んでるかどうかはMRCPと腹部にゼリーを塗る超音波検査でわかりますか?
888卵の名無しさん:2007/10/04(木) 16:53:44 ID:vf5NcXWI0
>>887
だいたいね。
合流異状がなければ良し。
889卵の名無しさん:2007/10/04(木) 17:29:40 ID:TyG23E620
>>888
たぶんその人は時々来ている合流異常がある患者さんじゃないか?
890885:2007/10/05(金) 09:15:47 ID:ENyv8G/Q0
>>886さんレス有難う御座います。
薬はトランコロンとビオフェルミンを処方され
飲み続けていますが改善致しません。
腹痛は左の脇腹から下腹部と
鳩尾の右側が特に痛みます。
すいませんが良き助言をお願い致します。
891卵の名無しさん:2007/10/05(金) 11:10:27 ID:SJ8nEj8PP
>>890
潰瘍性大腸炎とかクローン病とかを否定しないといけないんで
とりあえず大腸内視鏡をやってみるしかないんじゃないかな。
892890:2007/10/05(金) 13:51:01 ID:ENyv8G/Q0
>>891さんレス有難う御座います。
やはり内視鏡検査が必要なんですね。
近くの医院がS状結腸内視鏡検査なら当日可と
なっているんですが大腸内視鏡の方が良いのでしょうか?
教えて頂きますようお願い致します。
893卵の名無しさん:2007/10/06(土) 00:38:44 ID:Qqy2YbDP0
うーん、昨日の夕方からずっと胃痛が…
下痢はなく、排便も少ないです。ガスが出る。
立っていると吐き気がし、座っていれば胃痛も吐き気も軽いです。
今、少し熱っぽいですが高熱は出ていないです
明日仕事どうしようかな…。急に下痢になっても困るし、あいたたた。
894卵の名無しさん:2007/10/06(土) 10:28:22 ID:MAS7F7y90
>>892
大腸検査(回腸末端も含む)がbetter
895卵の名無しさん:2007/10/06(土) 11:12:02 ID:CWLieDWs0
>>892
虫垂入口部観察も大事なのでやっぱりS状結腸内視鏡は勧めない。
896卵の名無しさん:2007/10/06(土) 11:34:18 ID:5ixF1qzN0
CF原理主義者が多いが
まず注腸が基本だと思う
897卵の名無しさん:2007/10/06(土) 11:52:02 ID:26kENEG3O
889さん お久しぶりです。合流異常の患者です。覚えてていただきどうもですm(_ _)m 887 は私じゃないですよ〜
ところで、合流異常の患者はたくさんいるのですか?病気というより、奇形ですよね。
合流異常でも症状がない人がいると聞きましたが...
898卵の名無しさん:2007/10/06(土) 11:56:14 ID:gfhJA++d0
>>896
なんとアナクロな!
899卵の名無しさん:2007/10/06(土) 17:30:18 ID:2Fpenna6O
肛門の周辺に2〜3個ブツブツが出来て痒いので肛門科に見て貰おうと思います。
原因はコンジロームじゃない自信があるので、下痢で拭き過ぎたか、オリモノや汗でかぶれたかどちらかなんですけど、もしカンジダ症のおりものが原因だとその時判明したなら、肛門科でも膣錠を処方してくれるんですか?
それとも産婦人科に行けと言われるんですか?病院をハシゴするのは面倒だなぁと思ったので質問しました
900卵の名無しさん:2007/10/06(土) 20:56:01 ID:+E4SsfRl0
自信がある人は診たくないです
901卵の名無しさん:2007/10/07(日) 00:35:03 ID:4L+Nlq2D0
質問です。4〜5年前に胃カメラで検査して胃潰瘍と言われ
薬での除菌が失敗して.今も1ヶ月に2.3回みぞおち当たりに
激痛を我慢してました。薬で失敗した場合はどうしたらいいのでしょうか?
902卵の名無しさん:2007/10/07(日) 00:41:18 ID:lEZBghrDP
>>901
除菌に失敗したってことはおそらくクラリスロマイシン耐性ピロリ菌だったわけです。
で、ついこないだ、メトロニダゾールがクラリスロマイシン耐性ピロリ菌の除菌に保険適応になりました。
なので病院に行って「メトロニダゾールを使って再除菌を希望する」と担当医に告げて下さい。
903卵の名無しさん:2007/10/07(日) 00:48:15 ID:4L+Nlq2D0
ありがとうございました。今回の薬は保険がきくのですね
904卵の名無しさん:2007/10/07(日) 15:09:05 ID:bt0F/E9Z0
主治医に嫌な顔されて終わりだな。
罵声を浴びさせられるかもしれない。

5年前の胃カメラのデータで診察しろだと?
しかも画像なく素人患者のうろ覚えデーターしかないだと?




一から検査しなおす事を強く薦める。
905卵の名無しさん:2007/10/07(日) 16:01:47 ID:kpnuvSlw0
>>904
?誤爆か?
906卵の名無しさん:2007/10/07(日) 17:37:12 ID:bt0F/E9Z0
現在の痛みが胃潰瘍からくるものでなく
他の原因からくるものだったらどうするんだい?
質問者はズブの素人だよ?
907わらいねこ ◆F0/ImALICE :2007/10/07(日) 17:56:04 ID:DhM+M4eA0
他の原因からかもしれないから普通検査するでしょ。

>>901さんはどうしたらいいのか聞いてるだけで
別に胃カメラをしないと宣言しているわけでもなんでもないのに
>>904のように感じる人もいるんですね。
こういう人が訴訟の対象になりやすいんでしょうねえ。

まあ研修医+αだったら許すw
908卵の名無しさん:2007/10/07(日) 18:33:27 ID:ykfLLq4j0
患者さんの話を、よく聞く事からやり直した方が良さげだな。
909卵の名無しさん:2007/10/07(日) 18:56:46 ID:trLfBScOO
はじめまして。3、4ヶ月ぐらい前から、みぞおちにシコリが出来ています。食欲もありますし体重も減少してないのですが、癌の可能性はあるのでしょうか?どなたか解答宜しくお願いします。
910卵の名無しさん:2007/10/07(日) 19:03:50 ID:YanxUYoX0
可能性?
可能性の答えでいいんだな?
あるに決まってんじゃん
911卵の名無しさん:2007/10/07(日) 19:19:08 ID:trLfBScOO
>>910さんありがとうございます。
癌以外に何か他の病気と言う事も考えられますかね?具体的に教えて下さい。
912卵の名無しさん:2007/10/08(月) 16:06:13 ID:cGIjJW2d0
そんな態度で病院行くといきなり生検やられるぞ
913卵の名無しさん:2007/10/09(火) 00:19:42 ID:doGrK0Pg0
>>911
その乏しい情報からだと、あり得る病気は多すぎるし、意味がない。
診察受けに行きなさいよ。見てさわれば絞れるでしょうよ。
914卵の名無しさん:2007/10/09(火) 20:11:36 ID:ibyF4ps8O
感染性腸炎と腸炎ビブリオは同じですか?
915卵の名無しさん:2007/10/09(火) 20:56:11 ID:9GR8h8Iu0
>>914
プロパンガスと爆発事故の関係と同じくらい違う。
916卵の名無しさん:2007/10/09(火) 22:08:03 ID:NbcCTG/Z0
ESDとERCP両方やってるけど、ESDのほうがはるかにやりやすい。
ESDはみながらやれるが、ERCPは内視鏡画面だけみてたってどこが胆管の開口
部でどの方向に走っているか、本当のところはだれにもわからんからな。
うまい人は勘と経験でいれているにすぎない。
だれかERCPの理論的手技を教えてくれ。
917卵の名無しさん:2007/10/09(火) 22:21:47 ID:9GR8h8Iu0
>>916
手応えでわからない?
するする入るけど変な方に引きずられていくのが膵管
入口だけ窮屈だけどすかっと入って手応え無くなるのが胆管
乳頭のふくらみでなんとなく胆管の向き推測
diveがあれば入れにくいけど方向はわかりやすい(w

でももうやりたくない、こわいよーおかーちゃーん(本音)
918卵の名無しさん:2007/10/09(火) 22:22:27 ID:hku3FZsF0
>>909
剣状突起でググれ。
919卵の名無しさん:2007/10/09(火) 22:24:15 ID:NbcCTG/Z0
乳頭みても、分離開口なんてまずありえず、たまねぎ型もあまりない。
ほとんどが隔壁型で(つまり結節型)。このあたりから、この方向にカニューレ
を導くと、胆管にあうなといった「感じ」で挿入し造影剤をいれて、初めて
CなのかPなのかがわかる。内視鏡画面だけで、確実にCにくわえこませることのできる
やつはいないであろう。
ERCPのうまい人ってどんなふうにやってるの。
920卵の名無しさん:2007/10/09(火) 22:32:24 ID:NbcCTG/Z0
テーマを絞ります。
Cへの選択的造影剤に注入(くわえこみ)への技術でみんな苦労しており、くわえ込み
さえできれば、デープカニュレーションはさほど困難ではありません。
「いかに確実に胆管口をカニューレにくわえ込ませるか確実に先端だけ入った状態で造影剤を単独で
Vに注入できるか?」としましょう。

達人の金言待つ。
921卵の名無しさん:2007/10/09(火) 22:38:40 ID:hIjRVhIM0
マジで?

漏れの症例分離開口と合流異常と憩室だらけなんだが。
合流異常は だらけ ってほどじゃないか。

少ない経験だけど教科書的なC11時とP1時方向の同一開口の方が少ないなぁ。
漏れへたくそなだけ?
922卵の名無しさん:2007/10/09(火) 22:48:47 ID:BAcmZYtn0
もちろん教科書的なことは踏まえたうえで
非典型的なものに関しては、
”こっちが皮一枚胆管の入り口であろうという雰囲気”
が重要としかいえん。しかし俺は達人ではないので
やはり、運も重要と思う。
923卵の名無しさん:2007/10/09(火) 22:56:27 ID:NbcCTG/Z0
「くわえ込み」=カニュレーの先端が下部胆管に少しはいった状態。この状態で造影されば、Cがするする
と上がっていくだろう。これさえできれば、後は軸あわせやガイドワイヤーをつかえば、ディープカニュレーシほぼ100%可能だろう。
乳頭の皮一枚の世界で達人たちは、どんな勝負をしているのだろう。
924卵の名無しさん:2007/10/09(火) 23:16:51 ID:hIjRVhIM0
確かにCの くわえこみ ができればdeepは簡単だけど・・・。
そこに至るまでにガイドで膵管固定したりpapいじって2時間後の
L/Dを(((( ;゚Д゚)))ガクブルする症例が5例に1例はある。
プレカットは相当追い詰められないとやらない。

漏れには胆膵の才能はなさそう。
つか大御所達が地雷に突撃しすぎな件について。
925卵の名無しさん:2007/10/10(水) 00:47:59 ID:n4LTEtJT0
今日、こんな症例やった。乳頭はパカッとあいており、中央に不気味な結節が。
結局結節型と判明し、結節の下の細いであろう胆管にあたりをつけてわりと深くさして造影するも、pとが同時
された。造影するとpとcが造影された(pメイン)、すぐカテーテルを抜き11じ方向にむけるも、
乳頭筋のスパズムにより、結構深くさしているにもかかわらず、オッデイにはねかえされて造影剤が十二指腸
にもれていきます。ボスにかわれば、いとも簡たんにカニューレをつっこんだしたまま、胆管と思われる
方向にカニューレをむけ造影剤を注入させ(くわえこみ)その後透視下でじくあわせをしました。
いったい何がちがうんだろう。
926卵の名無しさん:2007/10/10(水) 11:09:24 ID:BF2iN+zh0
つきあげにはなっていませんか?
927卵の名無しさん:2007/10/10(水) 15:56:57 ID:oSilUWqc0
ERCPの時、意識は麻酔で無い状態で検査するのでしょうか?
皆さんの場合は麻酔されてからおこなわれてますか?
928卵の名無しさん:2007/10/10(水) 16:18:46 ID:p7A3wrfr0
>>927
前投薬はなにもしません。
ESTやStentingの時にはミダゾラム使います。
929卵の名無しさん:2007/10/10(水) 16:20:25 ID:p7A3wrfr0
>>925
多くの若手にERCP教えたけど、Cに入らないのは押し杉が多いね。
930卵の名無しさん:2007/10/10(水) 16:50:56 ID:BF2iN+zh0
あと通常の症例でも、アングル固定しっぱなし
の若手の先生も多くないですか?
931卵の名無しさん:2007/10/10(水) 17:06:46 ID:p7A3wrfr0
>>930
Cはアップアングルで入れるんだお。
ステントはもっとアングル大事。
932卵の名無しさん:2007/10/10(水) 19:32:18 ID:oqzrUMAP0
慢性膵炎に対する消化酵素剤の第一選択って何ですか?
933卵の名無しさん:2007/10/10(水) 21:38:38 ID:n4LTEtJT0
うちのボスは、見上げをつくる技術の一つとして、ほぼ垂直に少しさして(この段階で
短い共通菅に入っていると思われる)
それから、そこにカニューレの先端を抜けないようにして、起立菅氏をねかせて
下に凸のカニューレのカーブをつくり結果的に見上げるテクを引き出しの一つとして
もっている。
共通菅型か、隔壁型で胆管に少しでも入った場合のみ有効と思われる。

このテク(胆管にくわえこませるときに起立菅氏をねかせる方法)って一般的なの?
934卵の名無しさん:2007/10/10(水) 22:47:25 ID:PnGCfVJs0
>>933
知らね。
そんな面倒なことしなくても、軸合わせで入るだろ。
935卵の名無しさん:2007/10/10(水) 23:39:58 ID:KxDWQMFU0
漏れの胆管挿入法は、

普通の軸あわせ→ダメなら025のラジフォーカスで探り→もしくは035のジャグを膵管
に挿入して乳頭固定して挿入→ダメならオリンパスの細径&ガイドワイヤーでトライ
→EPSTかプレカットもしくはESTナイフでカニューレをアップダウンさせて
探る。

EPSTかプレカットまで追い詰められた事は数件。というかその時点で諦める事が
多くなった(合併症が恐いから)。それでなくてもちょっと乳頭いじめたかな?
と思ったら、膵管ステントを入れる事にしていたね。

>933
漏れらはアッパーカット方式と呼んでたねぇ・・でも、あんまり入らん。
936卵の名無しさん:2007/10/11(木) 00:40:26 ID:EN30iWur0
>>935
普通の軸あわせって何ですか?
937卵の名無しさん:2007/10/11(木) 00:45:58 ID:EN30iWur0
C狙いで内視鏡の画面だけ見て胆管方向にカニューレを挿入しようとしたら、上司に
レントゲン透視をつけられて、このスコープの形じゃ絶対入らんなーとおっしゃった
ことが数回あります。みなさんもC狙いのとき(pもそうでしょうが)内視鏡で見上げをつくるだけでなくスコープの形もチェック
しているんですか
938卵の名無しさん:2007/10/11(木) 00:49:44 ID:EN30iWur0
937追加です。

もちろん、ストレッチした状態でCの時は、スコープはゆるいカーブをかいており、
pのときは完全にストレッチした状態にならなければいけないとのことです。
939卵の名無しさん:2007/10/11(木) 08:32:35 ID:4n+T6zWE0
すいません。
昨日シャワーを浴びていて、肛門に違和感を感じ、何か肛門から出ていたので
引っ張ってみたらオレンジ色の20センチぐらいのひも状の物が出てきました。
色はにんじんみたいな感じだったのですが、、、なんだったんでしょう?
ここ2〜3週間ものすごい便秘で便が出にくかったり、腹痛が続いていたのですが
このひものせいだったのかな?
940卵の名無しさん:2007/10/11(木) 09:41:25 ID:FKelqkxl0
>>937
なれない内は、透視でスコープの形を確認しても
よいと思いますよ。
941卵の名無しさん:2007/10/11(木) 09:56:05 ID:FKelqkxl0
なんて、えらそうに言ってみる
お互い胆管が透けて見えるような達人を
めざしてがんばりましょう
942卵の名無しさん:2007/10/11(木) 10:01:53 ID:O7KkoWIRP
>>939
現物持って総合病院の消化器科に行くのが確実だが
捨てちゃったんだったら検便で虫卵検査。
あと採血で血液像とIgEだっけ。
943935:2007/10/11(木) 22:04:25 ID:USARiDIM0
>>936

入れ方?よく内視鏡関係の商業誌に書いているやつさ。

まず、乳頭を見上げるようにファイバー位置を調節する。
具体的にはまず球部から2nd portionに落とすとき、サイドアングルを使わずに
ちょっと時計回しに捻り入れて2nd portionに落とす。。2nd portionに入って
ストレッチするときにサイドアングルを使う。師匠はサイドアングルを固定させて
引っ張っていたな。

で、ちゃんと見上げの位置になったら、カテを出す。長くは出さない。そして
ファイバーの捻りとアップアングルで乳頭に近づく。乳頭にカテが入ったら、
ファイバーちょっと左捻り(半時計回し)しながらアップアングルをかける
(ESTするような感じの動き)。そうしたら胆管にスポっと入る事がある。

これで入らなかったら、上記の乳頭にカテが入った段階でちょろっと造影する
(強く造影剤を押すと膵炎を起こす)。胆管に造影されるがディープに入らない
場合は大抵カテで胆管壁を突き上げている事が多いので、軌条たてをゆっくりと
下げて胆管の方向とカテ方向を透視下に合わせる。これで2次元上は軸が合って
いるのでサイドアングルをちょっと動かしたり、ファイバーを少しねじったりして
3次元の軸を合わせる。

文字で書くと解りづらいが、こんな感じかな?
944卵の名無しさん:2007/10/12(金) 13:23:33 ID:ox1JP1oG0
中堅消化器科医です。

blogs.dion.ne.jp/nakaz/
このCFブログは著者が「ここまで書けるのは自分だけ」とかなり強く
主張されていますが、他多数の専門家の目から見てこの内容はどんな
もんでしょうか。言わんとしていることはわかりますが特別なことでも
無いような気がするんですが・・・。

別に晒しの意図は無いんですが率直に意見を聞きたいです。
945卵の名無しさん:2007/10/14(日) 06:35:51 ID:Uis4kjFg0
そういえば自分も昔にCFが3分程度で挿入できるようになって得意になっていた頃があったなあ。
いまでは1分や2分で挿入できて当たり前だし。
946卵の名無しさん:2007/10/14(日) 13:33:43 ID:VETjxOhc0
MRCPでは膵菅や胆管の腫瘍や菅の壁の厚さなどもわかりますか?
どの程度までわかる検査なのでしょうか?
947卵の名無しさん:2007/10/14(日) 14:59:37 ID:vNnIuVcY0
>>944
今の世の中、数分で入ってあたりまえ。
そっから先の診断能力・治療技術が問われる。
948卵の名無しさん:2007/10/14(日) 21:36:22 ID:4vazaNN40
最近肝移植後術後狭窄の人にERCPしたが、相当難しかった。
胆管の走行がぐにゃぐにゃw
949卵の名無しさん:2007/10/15(月) 09:55:46 ID:zwVABQEm0
胃切後とかでよく難渋する
950卵の名無しさん:2007/10/15(月) 23:20:30 ID:4vve96ih0
>>948
したこと無い。乳頭はもともな位置にあるの?
951卵の名無しさん:2007/10/15(月) 23:23:01 ID:4vve96ih0
みなさんは、C造影いくらですか。おれは800例ぐらいやったが、75%
ぐらいだ。orz
952卵の名無しさん:2007/10/15(月) 23:30:12 ID:4vve96ih0
ESDの技術書・DVDなど技術を学べる環境が整っているが、ERCPに関しては
どうしてESD行われている啓蒙活動がおこなわれないのだろう。ESDの今度の
豊永先生の本なんてすごいよ。あれだけの内容で、あれだけの動画の長さ、それで1万
ちょっと。
胃の亦先生あたりが、あんな本がしたら、俺5万円でも買うがのう。。。
953卵の名無しさん:2007/10/16(火) 00:12:01 ID:xFcNXsUI0
>>951
ちょと低いね。でも9割ぐらいかな。
3000例/10年
954卵の名無しさん:2007/10/16(火) 21:04:37 ID:9VoEDqbn0
>>953
すごいですね。でも、一人でこれだけの症例数であれば、
病院はかなり特定できますね。
955卵の名無しさん:2007/10/16(火) 21:08:21 ID:MZBQg1/i0
しょせん2chですから
数なんて言値ですがな
956953:2007/10/16(火) 21:24:32 ID:xFcNXsUI0
>>955
でも本当だよ。
957卵の名無しさん:2007/10/16(火) 23:33:19 ID:ncK3bbTr0
>>950
位置自体はまとも。
俺の症例はdeepできたけど、他の先生の症例は胆管が本当に蛇行
していて、造影がやっとだった。
>>952
本当にそう。
いのまた先生の説明が一番わかりやすいね。

10年で3000!。
1年で300か。
手稲けいじん会でも年間1000くらいでしょ?
すごいね〜。
958卵の名無しさん:2007/10/17(水) 11:39:22 ID:iOaBNLtz0
深部挿入率?とにかく胆管造影できた率でいいの?
後者ならこのまえ計算してみたら95%以上。
前者は造影は出来ても結石がかんとんしてて深部挿入できないとか
そういうのもあるから85%〜90%ぐらいかなあ。
959卵の名無しさん:2007/10/17(水) 11:42:33 ID:iOaBNLtz0
あ、あとV−P Ca.で乳頭部がめちゃくちゃになってて
開口部がどこか分からなくて入らなかったなんてのは
造影不成功になるの?(十二指腸が狭窄しててfiberがmajor papilla
までいかないなんてのは?)
960卵の名無しさん:2007/10/17(水) 11:55:49 ID:ix0kGhcU0
>>959
乳頭部癌ってそのあたりにカニュレーションするだけでなんとな造影できるでしょ。
ファイバーが通過しないなんてのは1/100もないので問題なし。
961卵の名無しさん:2007/10/17(水) 12:18:32 ID:0bc+YFV30
>>944
消したな・・・。恥と感じたのか恥を恥と感じず消したのか。
スコープコントロールの正確さは当然の前提条件だけど、CSの技術は
ヴァリエーションが多いし答えは必ずしも一つではない。
だからみんな難渋するし他人の批判もできないことが多い。


下手な奴は下手なまま、うまいDrは方法論を超越している人もいる。
CSは側視鏡の扱い以上に隠れた達人が多いから浅く論じると恥ずかしいと思う。
962卵の名無しさん:2007/10/17(水) 20:58:07 ID:3QwaQW6F0
朗報です!!
逆流性食道炎は接骨院のセンセイが治してくれるそうです

短期集中で早期回復
3日・6日 コース
≪  料 金  ≫

午前1回・午後1回の治療 × 3日及び6日間

3日コース 8 , 800 + 25 , 000 (5回分)= 33 , 800円

6日コース 8 , 800 + 55 , 000(11回分)= 63 , 800円

詳細はここ↓ どうなろうとも自己責任でね〜
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~furusawa/shokudoen/soukikaihuku.htm
963卵の名無しさん:2007/10/17(水) 21:10:35 ID:48hA1Do/O
960           そうとう何も考えてない奴だな
964卵の名無しさん:2007/10/17(水) 21:26:29 ID:taAJuIpQ0
>>961
つーか、わからんやつはわからんくていいとか豪語してたでしょ?ww

あの程度のことならばまともなやつが経験積めば普通にわかること。挿入論と言うより操作論で終わっている気がする。
挿入論に入ろうとすると「フィーリング」という逃げに近い言葉が出てくる。挿入「法」という割に全く具体性がない。

そもそも問題なのは経験がなくて何もわからない研修医から中堅ちょっと前までの医者にCSとはいかなるものかを理解させること。
俺らの時代は目で盗んでわかるやつだけ伸びていく時代だったが、もうそれが許される時代ではない。危険が伴うからこそ
わからんやつはわからんくていいなんて発言は論外。指導者としては失格。しかも周りを低レベルとこき下ろしていたし。
どれだけ偉いのか知らんけど、普段は研修医か若手のCFしか見てないんじゃ?
>>961の言うとおりCFは無名の病院に隠れた達人がたくさんいるから赤っ恥をかくだけ。
965卵の名無しさん:2007/10/17(水) 22:53:46 ID:SZW8yIaA0
内容以前に、文章が色や太字や下線だらけで見づらい。
本当に強調したいところがどこかわからない。

ブログやめる前に、挿入法をもう少し整理して公表してみてはいかが?
>>944=nakaz先生?
966卵の名無しさん:2007/10/18(木) 15:32:08 ID:jq5rKmni0
>>962
緩んでしまった横隔膜裂口部(A部)を締まりの良い組織
にするためにその部分を神経支配にいる頚椎第3,4神経
を頚椎第3,4番を手技で矯正することにより調節する。


・・・・・・・・・・・・・
967卵の名無しさん:2007/10/18(木) 17:03:35 ID:RVOpZOxR0
会場には5分だけいて上納金払ってきました
968卵の名無しさん:2007/10/18(木) 17:14:52 ID:jq5rKmni0
今日は良い天気ですねえ
969卵の名無しさん:2007/10/18(木) 18:41:00 ID:+hdpMiBV0
神戸のうまいステーキ屋うp!!
970卵の名無しさん:2007/10/18(木) 20:30:20 ID:V6CCFIPH0
>>962
緩んでしまった胃の入り口の墳門部を
元のように胃液が逆流しない締まりの良い墳門部とするために
B部位と胃全体を特別な方法で指圧やマッサージをする

柔道征服士は↑このようにして 稼ぎまくっているんですね
腹圧かかりそうですがいいんでしょうかね
971卵の名無しさん:2007/10/18(木) 21:13:15 ID:x0j5qjoH0
ステーキ屋ならモーリヤ、かやま。
焼肉なら、満月、きらく、たじまや、けいしゅう、つるさん。

神戸でされると近すぎて休めないんで、土日しかいけないわ。
972卵の名無しさん:2007/10/18(木) 23:02:22 ID:RtVGPQ0k0
>>967
2万円痛し。評議員会に出るだなのに。
消化器病学会、出席札を提出するようになってたね。
973卵の名無しさん:2007/10/18(木) 23:04:09 ID:RtVGPQ0k0
>>962
DDWで教育教育口演やって味噌。
974卵の名無しさん:2007/10/21(日) 15:53:13 ID:SYI3ztbf0
3日前バリウム飲んだんですが、
下剤を飲んだのが10時ごろ、家に帰って昼飯食ってついうっかり
整腸剤をいつものように飲んでしまったので下剤が効かず
いつもならまっ白い液体のバリウムがでてくるのに
普通の便状の白い固形物がでてきてしまった。
ほんの少しだけね。これで飲んだバリウムが全部出たと思ってもいいのかな?
まさか腸で固まってしまってるってことありえるかな?
今のところ普通に便があるから問題ないよね。。。。。。。ちょっと不安。
整腸剤なんか飲まなければよかった。
当方、過敏腸持ち。
975卵の名無しさん:2007/10/21(日) 21:23:07 ID:lpxnsB930
なれたかんじとなれなれしさが、むかつきますネ
976卵の名無しさん:2007/10/21(日) 21:25:32 ID:pD0nj3T40
>>974
大丈夫じゃね
977卵の名無しさん:2007/10/22(月) 21:20:16 ID:Fu7UQ2O3O
数年前に一度*に竹串を刺された様な激しい痛みでのけぞった。
*に指を入れ痙攣する患部を涙流して必死にマッサージした。
それからたまにウンコをすると痛みは無いのに紙に少し血が着くようになった。
ある日、風呂上がりに鏡の前で落としたタオルを拾おうとしたら*が丸見え。
『なんじゃこりゃ!』
*が※になってるorz。
しかし痛みも痒みも無いのでそのまま放置。
自転車を乗ったら※に違和感が…
何か出たがウンコじゃなかった。
トイレのスタイルは洋式で煙草を吸いながら新聞をマタ〜リで20分。
最近ウンコを踏ん張ると時々※からピューっと血が出て(注射器から薬液が出るみたい)便器の水は真っ赤に染まる。
相変わらず痛みも痒みも無いが、最近ウンコの臭いに腐敗臭(膿)がする気がする。
コレって痔かな?orz
978卵の名無しさん:2007/10/23(火) 03:30:07 ID:UXj8f5n9O
30代前半ですが、アナルとか変な事をしていないのに肛門を絞める力が少し弱くなりました。
慢性前立線炎で7回程前立線マッサージをしたり、前立線の炎症を緩める薬を長期に渡り飲んでいたのと関係ありますか?
自分でも肛門に力を入れたり緩めたりのトレーニングをしてますが、あまり効果がありません。手術ですか?
979卵の名無しさん:2007/10/24(水) 19:43:17 ID:y4oYvBjI0
>>977
痔瘻癌
980卵の名無しさん:2007/10/24(水) 21:25:21 ID:U4zOzvjsO
毎日、快便なのにおならが いっぱいでます。どうしてでしょう。
981卵の名無しさん:2007/10/24(水) 22:04:18 ID:89D5bNQ60
子供の頃からなんですが、盆踊りとかの太鼓を聞くと何故か下痢をします。
何ででしょうか?
982卵の名無しさん
HBV感染症で肝硬変の患者ですが、ラミブジン内服中でした。
が、最近、AST・ALTが増加しYIDDが検出されました。
こういう場合、アデホビルを追加投与してラミブジンもそのまま
内服させるようですが、ウイルスが何割くらいラミブジン耐性に
なっているか調べる方法はないのでしょうか?

薬剤耐性細菌だと、耐性菌がでた時点で耐性となった抗生物質は
使用しませんが、HBVだとそのままラミブジンを併用するので
なんとなく意味があるのかなぁと思ってしまうのですが??