僻地勤務義務化を 日医諮問委が提案

このエントリーをはてなブックマークに追加
868卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:27:02 ID:/7/5jR1x0
>>867
なるほど徳州会か。チームでスカウトされたわけね。
確かに徳はQOML病院とは思えないがw
公立よりは医師を大事にしてくれるだろう。

まあ公立 −> 私立への医師の流れは自然だな。
869卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:40:44 ID:8wYVpRQV0
>>842
研修医の研修総枠を減らす

希望が通らず地方の拠点病院で研修するやつが出てくる

研修が終わったら当然のごとく別の病院に移る

誰も派遣できないので指導医が派遣される

指導医も逃げる

拠点病院にも僻地にも医者がいなくなる

まあ、火を見るより明らかですが・・・

870卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:42:30 ID:xR9BbagmO
高齢者虐殺?
なわけねーよ
高齢者には甘い国だろ?日本は

高齢者は介護保険で、毎月10万単位で保険料を浪費するし
老人保健で医療費も現役世代の3割以下
後期高齢者医療制度も、支援金とか言って、現役世代の保険料が高齢者に流れ
子育て支援の予算は高齢者の10分の1以下
年金改革も現役受給者の額を減らすよりも、現役世代の負担率アップ&将来の受給者の年金額減

年金の辞退制度の利用者は全国で年間数十例

億単位の年収がある高齢者も65歳になっていたら、辞退しないかぎりは年金もらえる


どこが厳しいんだよw
871卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:16:27 ID:n7ekqqIW0
http://www.asahi.com/life/update/0518/TKY200705180326.html
政府・与党は、現在年1万1300人分ある研修医の定員総枠を、
研修医の総数8600人程度に削減することを検討。
都市部を中心に定員枠を大幅に削減することで、
地方への研修医の流入を促進するとともに、
受け入れ先を地域の拠点病院に限定する。
872卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:18:10 ID:n7ekqqIW0
首都圏の研修医受け入れ病院は大学病院だけになってしまうかもね

まぁ医学部修学期間が6年から8年に伸びただけだと思うが
873卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:48:07 ID:8wYVpRQV0
すでに破綻しているけど、やるのかね、拠点病院からの派遣。

5月20日m3より

国立病院機構の矢崎義雄理事長は15日に本紙取材に応じ、昨年10月から
医師標欠病院に医師を派遣・支援する事業として展開してきた「緊急医師
派遣制度」を3月末で中止したことを明らかにした。機構の146病院のうち医
療法標準医師数を満たすことができない病院は、5月時点で約3分の1の
49病院に上るなど、1法人で医師派遣システムを推進していくことの難しさが
浮き彫りになった。
 矢崎理事長は、「現在、機構だけで医師派遣機能を担っていくことは困難だ」
との見解を表明した。今後、医師派遣制度については、地域医療支援中央会議
などで制度設計を議論し、都道府県とともに推進していくべきだとの考え方を示した。
  同機構では、昨年9月から診療報酬減算回避を目的に主に都市部の急性期
病院29病院を医師派遣基幹病院として指定し、それらの病院から医師確保が困
難な病院に対して緊急医師派遣を進めてきた。
  結果的に東北地域の旧療養所の八戸病院(138床)、釜石病院(180床)、米沢
病院(220床)の3病院に対しておおむね1週間交代で29病院から延べ108人の医
師が派遣された。
  しかし、派遣元病院では、派遣できる医師が限定され、日常診療に影響を来さ
ない院長など幹部クラスの派遣が常態化したほか、派遣期間も短期になってしま
うなど派遣元病院の負担が大きくなっていった。同機構は、この3月までの約半年
間で緊急医師派遣制度の中止に踏み切らざるを得ないと判断した。
  医師派遣で直面した問題について同理事長は、医師が地方病院への派遣に対
して拒否の意思表示が明確で、「業務命令ならば退職する」と病院幹部を悩ませた
ほか、医師派遣元である大学病院からも「地方への医師派遣を容認することはで
きない」とした医師引き揚げの動きへの対応などを挙げ、「マグネットホスピタルと
いっても基盤が脆弱で、大学からの医師派遣で支えられているのが現状だ」と指摘した。

874卵の名無しさん:2007/05/21(月) 00:06:11 ID:ES0SkBWF0
僻地勤務義務化って自由を定めた憲法に触れないの?
875卵の名無しさん:2007/05/21(月) 00:42:52 ID:eVi5DUFqO
愚策による傷口を、さらなる愚策で広げてゆくデフレスパイラルか?
876卵の名無しさん:2007/05/21(月) 02:40:40 ID:5Y4PZV5p0
官僚による医療破壊活動です
877卵の名無しさん:2007/05/21(月) 03:06:18 ID:9L3RcdZXO
憲法上の自由はDQNの福祉のために制限されるんじゃね?
878卵の名無しさん:2007/05/21(月) 06:28:32 ID:1vgVRv5E0
ほんとに拠点病院に僻地への派遣を担わせるのを義務化したら、
潰れるね。確実に。


今だって、大学から人を引き上げられてしまったから、
少ない人数で研修医を指導して、
なんとかその研修医が自分らの病院で育ってくれることを期待しているだろうに。

僻地へ派遣されることがケテーイになったら、
今の若い研修医は研修終えたらさっさとトンズラするだろうにね。
↓のように

152 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/05/21(月) 05:56:40 ID:5F1ZjMxd0
>>151
うへぇ、何考えてるんだ。俺なら研修終わったらその病院にそのままいないで逃げる。
縁もゆかりも無い所なんぞ行きたくないし、拠点病院なんかで偉くなっても嬉しくな
いし。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1169341395/152

そして、中堅医師の負担はますます増える、っと・・・。

オワットル。
879馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/05/21(月) 07:29:58 ID:vcowoKrj0
すでに中堅医師の逃散が始まっている。
そしてこれから新規に医師になる奴らが研修終了するころに中堅になっているはずの今の若手は拠点病院にはいない。
逃散し損ねた医師のみが負担が増える。
早く逃げないと奴隷が待ってますよ。
あ、今でも奴隷かw
880卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:29:43 ID:6asKYoK80
いまやホントに「生きるか死ぬか」
奴隷なんてもはや問題にあらず
881卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:35:18 ID:a+5y6+M10
僻地拠点病院の中堅層の逃散促進策ですね。
882卵の名無しさん:2007/05/21(月) 11:00:41 ID:5Y4PZV5p0
研修医を拠点病院に配置して、拠点病院から医師を僻地に派遣。
派遣される医師は研修医ではないから、拠点病院の戦力は明らかに低下。
どうすんだろ?
病院勤務医を25歳から45歳として、20年間。
このうち2年を研修医にして10%の頭数ダウン。
おまけに、この年代は医学部定員削減で
45才から55歳までに比べて一学年の医師総数は減っている。
まさにダブルパンチ。政府は本気で医療破壊している。
最後の駄目押しは、義務化したときの給与だね。多分僻地で年俸500マンかな?
全員逃げるね。
883卵の名無しさん:2007/05/21(月) 12:14:43 ID:vzsWKygd0
拠点病院に帰った時のポストを用意しとくって、無限にポスト増えるのかな?
公務員の天下りだって本来は後輩にポスト空けるための早期退職だったはずだし
884卵の名無しさん:2007/05/21(月) 12:40:30 ID:k0QThtVN0
がまんして僻地に勤務するとして、、、、
1)昼夜を分かたぬDQN攻撃
2)働かないパラ攻撃
3)民事、刑事訴訟攻撃(なんたって、研修医終了直後じゃ140%未熟だからね)
4)あげく、帰ってきたら、浦島太郎
5)WE法で、サビ残させられ放題

研修医は、結婚できないなwwww
僻地で地元オンナに攻撃されれば、ひとたまりもなく、、、、、、、
自縛霊になるしかないか?
885お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/21(月) 12:51:13 ID:6G/WJC6F0
>>883
大丈夫だ、大学病院が拠点病院なら、いつまでも奴隷未満の医員になんかとどまっていないだろうよw
つか、はじめっから奴隷医員になんかなるつもりもなく、僻地に逝かされる前に都会に逃げちゃうかw
886卵の名無しさん:2007/05/21(月) 12:58:29 ID:4MDBlfsw0
新聞に書いてあったよね。研修医の逃げ場をなくすために研修先も
極端に減らすと。選択の余地無く、奴隷決定。就職浪人増えるのかな。
887卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:04:09 ID:5qqVFbHr0
>>886

本当にこんなことできるのか?今の時点では圧倒的に需要過多だよ。
それに田舎の病院は教師役の中堅どころがいないんだぜ。
888卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:08:56 ID:jjCh1vJ10
就職浪人するくらいなら美容で1年2年はたらくわな
で、ぬるま湯に感動してそのま戻らず


崩壊ケテーイ!
889卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:13:25 ID:a+5y6+M10
今さら、保険医とるための奴隷研修なんかに意味はない。
890卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:15:49 ID:fLK5qNcF0
逃散w
891卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:27:54 ID:JkEi2ybx0
>>888
指導医がいないところに研修医を派遣して何が悪い。肛瘻省。
892卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:29:50 ID:fLK5qNcF0
イランことはするなw
黙って看取ればよしw
大学の高度医療もどきを模倣する必要などないw
893卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:33:59 ID:jCQMOByO0
>>891

いちかばちかでやってもらってはこまる
894卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:35:44 ID:4MDBlfsw0
医療の質を維持するより、無医村をなくすことが重要と考えているのでしょう。
新卒者8000人?いるなら研修先病院の定数も8000人に制限したら(中途半端な
民間病院での研修を認めない)、泣く泣く拠点病院へ、その後奴隷確保。
895卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:37:51 ID:ajwj8LcF0
「無医村を無くす」かぁ、そりゃまたすさまじい虐殺の連続になるだろうな。
僻村住民を皆殺しにするんだろ>「無医村壊滅」
もっとやんわりと移住させるほうが良いのでは?
896卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:41:03 ID:JkEi2ybx0
>>892
高度医療=昇圧剤の投与など。。。。肛瘻省の認識。
897卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:42:37 ID:jjCh1vJ10
僻地に住民がいなければ無医村もなくなる
898卵の名無しさん:2007/05/21(月) 14:03:32 ID:jCQMOByO0
>>895

揚げ足取りワロタ。

しかし、政府与党の本音は「僻地廃止」なことはガチ。
899卵の名無しさん:2007/05/21(月) 16:39:36 ID:5Y4PZV5p0
>>884
「僻地で地元オンナに攻撃されれば、ひとたまりもなく、、、、、、、 」
頂くものはいただきましょう。ただし、逃げ道は確保のこと。
このスリルはたまらないよ。
研修医諸君、僻地へ行く前に、都会の元僻地NSとバトルして腕を磨こうね。
もっとも、こんな世の中になったから、見向きもされないかもしれないね。
900卵の名無しさん:2007/05/21(月) 17:42:50 ID:Vu5+P9DD0
>>894
2年の研修終わったら都会に逃げるでしょ逆効果だよなあw
901お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/21(月) 18:06:45 ID:6G/WJC6F0
>>886
そんな心配はいらん。
僻地派遣は拠点病院の義務であって、研修修了者に義務づけられた訳ではない。
研修終了してから、研修指定にあぶれた病院の求人は多数有るだろうからそこに逃げちゃえばいい。
902卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:15:28 ID:jjCh1vJ10



     逃  散  は  無  敵  の  戦  術
903卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:05:57 ID:tjMfi56L0
>>899

つか、地元オンナは、都会に行くといったらよろこんで
ついてくると思うぞ。
904卵の名無しさん:2007/05/22(火) 23:45:01 ID:fnUdwuoF0
>>873
たった三つの病院、医系技官だけで回せるだろwwwwwww。
905卵の名無しさん:2007/05/25(金) 21:25:44 ID:r40A+TAL0
age
906卵の名無しさん:2007/05/26(土) 23:23:24 ID:b6yMkNs40
最近の医療行政は、ほんとに現場をしらんエリート官僚の立案計画だよなあ。
まったく大東亜戦争の大本営参謀本部。

でもわれわれが玉砕しても、語り継いではくれないだろうなあ。ショボン
907卵の名無しさん:2007/05/26(土) 23:28:12 ID:oCm0IJmh0
医系技官だってまともな臨床やってない若者しかとらないから現場のことなんてさっぱり
908卵の名無しさん:2007/05/26(土) 23:31:09 ID:+r1ES9Ag0
医系技官に玄人の医者を採用すると、まともな医療政策を立ててしまうからな。
それでは財務省が困るんだろう。(医療費が圧倒的に足りないという当たり前の結論が出てしまうから)
909卵の名無しさん:2007/05/27(日) 00:24:18 ID:Gx/R3PV+0
医系技官に転職するのも検討しようか…
910卵の名無しさん:2007/05/27(日) 00:31:38 ID:FAMCIm50O
>>887
医師と言うモノについて教えてくれるのはオーベンだけではありません
住民=患者自体がオーベンなのです
とか理由つけて「地域対話型医療研修」とか意味不明な名目で、厚労省とマスゴミが進めるかもよ
911卵の名無しさん:2007/05/27(日) 00:34:19 ID:Qy4XKUCQ0
>>907
俺の先輩は臨床に興味が無いと言って厚労省に行ったなー。
自分は医者に向いていないと言っていた。医学自体にも興味がないとも言っていた。
912庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/27(日) 10:08:11 ID:o011LDc90
厚生技官全部じゃないにしろ、医学部卒がいく場合なぜか医療にあってないとかあまり関心が無いとかって理由のやついるね
表向き医療行政に目覚めたとか言うわけだけれど・・

合ってないなら端から一切関わらないほうが良いんだが、そういう傍迷惑を行えるバカさ加減が好労省クオリティなんだろうなあと思う
913卵の名無しさん:2007/05/27(日) 16:37:18 ID:Bu6dQKcM0
>>909
先生が卒後四年目までなら間に合うかも。
五年目以降なら不可。
914卵の名無しさん:2007/05/27(日) 17:01:17 ID:LzbwalCV0
技官は5年目以上の経験豊富な医者だとダメっていうのが、
そもそも、政策として大きな間違いだと思う。
915卵の名無しさん:2007/05/27(日) 17:12:34 ID:r0NPyraD0
洗脳できなくなるからね。
916卵の名無しさん:2007/05/28(月) 09:39:55 ID:2zaANNQg0
>>913

出先でまたーり、定時勤務で良いのなら、5年目以降でも厚生労働技官の入り口は有る。

検疫所とか、いっつも医師足りなくて募集かけてるし(給料安いけど)

 検疫所or保健所(これは地方自治体)からFETPとかに国内留学、その後厚生労働省
本省に行くパターンもあって、知り合いにこのパターンに乗ったヒトが何人か居る。

 いわゆる医系技官で奴隷労働させられるより、QOMLを金より重視するならまたーり
公務員してるのも一興かと。

ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2004/06/tp0621-2.html
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2004/06/tp0621-2c.html
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2004/06/tp0621-2e.html
917卵の名無しさん
うやむやになるのかな〜?
為政も混乱しているし・・・。
あ、でも混乱のあまり政権の人気取りで、
平成の大改悪が為されるかもしれん、恐ろしや・・・