勤務医以上の職業は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
401卵の名無しさん
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_8_3.html

企業規模計/医師(男)
きまって支給する現金給与額:829.3千円
所定内給与額:761.2千円
及び年間賞与その他特別給与額1067.3千円

企業規模計/医師(女)
きまって支給する現金給与額:660.5千円
所定内給与額:598.6千円
及び年間賞与その他特別給与額839.8千円

男女の平均をとると、

企業規模計/医師(男女計)
きまって支給する現金給与額:788.0千円
所定内給与額:721.4千円
及び年間賞与その他特別給与額1011.6千円

以上から計算すると、平成17年度医師平均年収は1046万円。

>>400の前者のデータは古過ぎ。後者のデータは人材派遣会社の取引先病院というバイアスがある。
402勤務医:2007/03/31(土) 11:22:58 ID:jHc99dGY0
>>401
やれやれ 医師コンプがすごいねーww

医師の給与が高いとキミにとって何か不都合なのかな?w


 開業医>勤務医>>>>>コメディカル>会社員 ←www
403勤務医:2007/03/31(土) 11:39:23 ID:jHc99dGY0
しかもその表にもちゃんと書いてあるじゃないかww


25〜29 300
30〜34 543.7
35〜39 1275.5
40〜44 1772.7
45〜49 1742.8
50〜54 1305.4
55〜59 2091
60〜64 1450
65〜  731.4


25〜29 266.6
30〜34 777.9
35〜39 1096.6
40〜44 759.6
45〜49 2112.3
50〜54 958.4
55〜59 1845.7
60〜64 3349.5
65〜  374.8
404勤務医:2007/03/31(土) 11:46:30 ID:jHc99dGY0
最小値で計算しても正規の生涯収入は


(300 * 5) + (544 * 5) + (1 275.5 * 5) + (1 772.7 * 5) + (1 742.8 * 5) + 1 305.4 +
(2 091 * 5) + (1 450 * 5) + (731.4 * 5) = 50842.4万円


[266.6 + 777.9 + 1 096.6 + 759.6 + 2 112.3 + 958.4 + 1 845.7 +
3 349.5 + 374.5]*5 = 57705.5万円

平均すれば 54273.95万円

約五億五千万ってとこだwww
405勤務医:2007/03/31(土) 11:52:21 ID:jHc99dGY0

そもそもまともに働いている期間をみれば


[1275.5 + 1 772.7 + 1 742.8 + 1 305.4 + 2 091 + 1 450 ] /6
= 1 606.23333万円


[ 1 096.6 + 759.6 + 2 112.3 + 958.4 + 1 845.7 + 3 349.5 ]/6
=1 687.01667万円

どうみたって研修医を除く医師の平均収入は1650万円程度www
406卵の名無しさん:2007/03/31(土) 20:47:23 ID:6IyaACoT0
ってかさ、会社員なんて、年功序列あってのもんだろ?
すでに、そんなもん存在しないつーの!けど、彼らは
信じきっている。俺も40歳になれば課長になれるのだとwww

「40歳で1000万」

そんなの、今後は補償されてねーぞ?40歳700万がいいとこだwww

まぁ、外資なら実力主義だから医師程度は稼げるだろう。
また、退職金がでないつーのも医師とほとんど同じだし。
キャリアが無い以上次の就職は不可能だけどさwww

まぁ、結局のところ医師以上に稼げる企業ってのは微々たる
もんだな。

いつ迄続けるつもりなんだ?医師コンプ君達は。
頭でも、生活水準も、なーんも勝てないっていうのに、、、。
407卵の名無しさん:2007/03/31(土) 22:38:13 ID:LdejePee0
バイト医師>>>勤務医だろw
408卵の名無しさん:2007/03/31(土) 23:54:50 ID:6IyaACoT0
>>407

リーマンはバイトもできなくて大変だな?
医師は、常勤+バイト可能なんだけど?

409卵の名無しさん:2007/04/01(日) 02:02:05 ID:X4GO2/sQ0
>>403
どういう計算をしてるのやら?以下が正しい計算結果だろ。

医師(男)
20〜24 395.87
25〜29 575.16
30〜34 776.65
35〜39 1081.19
40〜44 1397.79
45〜49 1515.16
50〜54 1720.18
55〜59 1749.54
60〜64 1574.44
65歳〜 1246.62

医師(女)
20〜24 363
25〜29 542.66
30〜34 797.79
35〜39 906.46
40〜44 1303.68
45〜49 1522.83
50〜54 1132.04
55〜59 1555.93
60〜64 1635.87
65歳〜 1196.08
410実は俺も医師だが:2007/04/01(日) 02:10:55 ID:X4GO2/sQ0
ああ、分かった。>>403は「年間賞与その他特別給与額」を年収と勘違いしてるんだねwwwww
いくらなんでも恥ずかしすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/yougo-01.html
13  きまって支給する現金給与額
 労働契約、労働協約あるいは事業所の就業規則などによってあらかじめ定められている支給条件、
算定方法によって6月分として支給された現金給与額をいう。手取り額でなく、税込み額である。
 現金給与額には基本給、職務手当、精皆勤手当、通勤手当、家族手当などが含まれるほか、
超過労働給与額も含まれる。1箇月を超え、3箇月以内の期間で算定される給与についても、
6月に支給されたものは含まれ、遅払いなどで支払いが遅れても、6月分となっているものは含まれる。
給与改訂に伴う5月分以前の追給額は含まれない。
 現金給与のみであり、現物給与は含んでいない。

14  所定内給与額
 月間きまって支給する現金給与額のうち、超過労働給与額以外のものをいう。
 超過労働給与額とは、次の給与の額をいう。
イ  時間外勤務給 所定労働日における所定労働時間外労働に対して支給される給与
ロ  深夜勤務給 深夜の勤務に対して支給される給与
ハ  休日出勤給 所定休日の勤務に対して支給される給与
ニ  宿日直給 本来の職務外としての宿日直勤務に対して支給される給与
ホ  臨時の交代勤務給 臨時に交替制勤務の早番あるいは後番に対して支給される交替手当など、
労働時間の位置により支給される給与

16  年間賞与その他特別給与額
 調査実施年の前年1年間(原則として1月から12月までの1年間)における賞与、期末手当等特別給与額をいう。
 賞与、期末手当等特別給与額とは、一時的又は突発的理由に基づいて、あらかじめ定められた契約や
規則等によらないで支払われた給与又は労働協約あるいは就業規則によりあらかじめ支給条件、
算定方法が定められていても、算定期間が3箇月を超えて支払われる給与の額をいう。支給事由の発生が不確定なもの、
新しい協約によって過去にさかのぼって算定された給与の追給額も含まれる。
411卵の名無しさん:2007/04/01(日) 02:17:18 ID:X4GO2/sQ0
>>409から医師の男女別平均収入は、

医師(男) 1101万8900円
医師(女) 876万5800円

男女合計では、

医師(男女) 1046万7600円

40年働くとすると、

男医師の生涯収入 4億4076万円
女医師の生涯収入 3億5063万円
男女医師の生涯収入 4億1870万円
412慶應医:2007/04/01(日) 02:21:17 ID:rL2jyv/80
>>410
医師だから平均年収を低めに見せたいのはわかるが、
それは公に出すとき重視すべきことであって、
こういう私的なところではいいんだよ 実態見せてやって

医師の生涯収入は 六 億 円

これでFA
413慶應医:2007/04/01(日) 02:23:02 ID:rL2jyv/80

だいたいその額には「バイト」代が含まれていないだろ

数百万位はなる「バイト」代がよーw
414卵の名無しさん:2007/04/01(日) 09:37:13 ID:2weoqQSr0
公務員の福祉等考慮すると生涯賃金は7億ぐらいだろう。
415卵の名無しさん:2007/04/01(日) 11:09:07 ID:sCxYMFlN0
>>414
転勤の多さとそれに伴う費用が出ないとこが多いから
やっぱ実際は5億ぐらいだよ。手取り2億8000マソってとこ
それでも、日本の平均の2,2倍勝ち組だね。
416慶應医:2007/04/01(日) 12:44:57 ID:rL2jyv/80
>>415

転勤が多い??
そりゃリーマンだろwww

医師の収入は六億から七億
リーマンの二倍以上ww
417卵の名無しさん:2007/04/01(日) 15:11:47 ID:X4GO2/sQ0
>>412-412
アホだなあ。バイト代入ってますが何か?すると、

医師(男) 1101万8900円
医師(女) 876万5800円

男女合計では、

医師(男女) 1046万7600円

40年働くとすると、

男医師の生涯収入 4億4076万円
女医師の生涯収入 3億5063万円
男女医師の生涯収入 4億1870万円

でFA!
418卵の名無しさん:2007/04/01(日) 16:12:02 ID:sCxYMFlN0
>>416
10年目までは毎年転勤だったな。
退職金ないし、引越し費用でないし。
家賃補助もないし。
まぁ、これは官舎いやがった自分のせいだ。
417が現実でしょう。
419卵の名無しさん:2007/04/01(日) 19:16:17 ID:I+soNywT0
まぁリーマンで医学部に偏差値5くらい足りなかったから旧帝工学部に行った
俺から見ればやりがいがあって、リーマンの1.5倍の収入があって、尊敬され
53歳を過ぎて関連会社に飛ばされるリーマンより勤務医の方が遥かに良いと思うがな。
420卵の名無しさん:2007/04/01(日) 19:22:18 ID:sCxYMFlN0
>>419
ネタだろ?今の50代の方が受験の時は宮廷工学部>地方医学部だったぞ!!
421419:2007/04/01(日) 19:25:32 ID:I+soNywT0
>>420
俺は30後半だ。53歳以上の先輩を見て役員候補以外みんな関連会社に飛ばされるのをみて
憐れに思ってる。
422卵の名無しさん:2007/04/01(日) 19:34:19 ID:sCxYMFlN0
スマソ。てっきり53歳の方かとおもったよ。
でも、医学部も教授が自分より若くなったらクビでっせ。
423419:2007/04/01(日) 19:35:32 ID:I+soNywT0
サバ読み。間違い30後半→40前半。バブルの受験時代を除いて今の50歳から医学部ブームは
始まり旧帝工学部<地方医学部となり今や東大非医学部<地方医学部(琉球、山梨etcは除く)だ。
424卵の名無しさん:2007/04/01(日) 19:44:00 ID:sCxYMFlN0
でも、医学部バブルは去年で終了したみたいですよ。
度重なる改悪と勤務状態の悪さがしれわたってから敬遠されだしたとのこと。
多分、今受験生が医者になっても3億ぐらいにしかならんかもなぁ。
一般企業も景気いいといっても年収はアップはわずか。
40代とはお互いいい時代に生まれましたな。
425卵の名無しさん:2007/04/01(日) 19:55:54 ID:7Sc2nkTY0
>>424

妄想はげしすぎwww

426419:2007/04/01(日) 19:59:39 ID:I+soNywT0
>>424
一緒にしないでよ。俺は医者嫌いじゃないから医学部に行けなかったのが残念だ。
医学部バブルは少なく見ても後10年は続くでしょう。
427卵の名無しさん:2007/04/01(日) 20:13:38 ID:sCxYMFlN0
今年医学部受験生減ったんじゃなかったっけ?

>>426
あなたも関連会社があるような企業に勤めてるんなら
世間で言う勝ち組ですよ。
年金とかはきっと多くて私より優雅な老後おくられるのでは。。
お互い勝ち組。仲良くしましょ。

428419:2007/04/01(日) 20:19:13 ID:I+soNywT0
>>427
俺は優雅な老後は欲しくない。勿論悲惨な老後は御免だが。医者みたいに70歳までは現役でバリバリやりたい。
お互い勝ち組という妄想は捨てろ!!
429卵の名無しさん:2007/04/01(日) 20:20:41 ID:sCxYMFlN0
外科医の平均寿命って60代なんで。
私には70台ないかもな。
430卵の名無しさん:2007/04/01(日) 20:21:31 ID:sCxYMFlN0
そう考えるとあなたは勝ち組
私は負け組みだね。了解
431卵の名無しさん:2007/04/01(日) 21:16:03 ID:YRZDU62QO
★自分の子供には絶対に就かせたくない職業!★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1174447580/
432勤務医:2007/04/01(日) 21:50:28 ID:rL2jyv/80

医師の平均年収1600万円!

東大卒リーマンの平均年収が800万円程度

生涯収入にしておよそ二倍の開き

これが現実

>>429
リーマンなんて30代から死に始め
40代50代にはバタバタ死に始めているぞ

これ実態
433卵の名無しさん:2007/04/01(日) 22:13:07 ID:7Sc2nkTY0
>>432
だよな。一流会社といわれてるとこは、どこだってハードワークなのに
2ちゃんには三流会社勤務リーマンしか生息してないから、やたら医師
をQOLが低いだなんだって叩きたがるんだよなwww

つーか、>>427リーマンだろ?勝ち組なわけないのにw
434勤務医:2007/04/01(日) 22:20:59 ID:rL2jyv/80

働け!働け!死ぬまで働け!死んでも働け!
残業代はちょびっとはだしてやるからよw

ってのがリーマン


週休三日 9時〜17時の”長時間”労働 の勤務医
435☆勤務医の真実☆:2007/04/01(日) 23:02:16 ID:X4GO2/sQ0
☆医師の平均年収☆
医師(男) 1101万8900円
医師(女) 876万5800円
医師(男女) 1046万7600円

☆医師の平均生涯収入☆
医師(男) 4億4076万円
医師(女) 3億5063万円
医師(男女) 4億1870万円
436勤務医:2007/04/01(日) 23:08:22 ID:rL2jyv/80

医学部の年収と般学部の大学別年収の差は以下のとおり

http://school6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1161851588/134
医師の平均年収1600万円

http://school6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1161851588/135
東京大学卒の平均年収843万円

約二倍程度の差だねw



ID:X4GO2/sQ0 って真性の医学部コンプなんだなwww
437419:2007/04/02(月) 04:53:38 ID:TQ64Togq0
何度も言ってるように医者になりたかった。でも ID:rL2jyv/80のような糞医者にはなりたくない。

438卵の名無しさん:2007/04/02(月) 07:38:06 ID:8zHgG1pU0
責任なしの準公務員の圧勝だね。生涯収入8億位だろ。
439卵の名無しさん:2007/04/02(月) 11:19:39 ID:Gum3dZN40
>>435
普通、年収にはボーナスや時間外手当て入れるだろ。
それにその統計にはバイト代(非常勤の給与)が入ってない。
だから勤務医平均年収は1500万が妥当。
440卵の名無しさん:2007/04/02(月) 11:21:37 ID:Gum3dZN40
注意 医師コンプ喪男が今日もむなしく工作活動中なので気をつけてください。
●医師コンプ工作員の悲しいトリック
1.意図的に残業代もボーナスも含めない年収を用いて医師は薄給と主張

・工作員の年収計算方法:「所定内給与月額(現金給与月額から超過労働給与額を差し引いたもの)」×12→残業代もボーナスも含めない平均年収:1020万円
 ↑工作員は意図的にこれを用います。
下が正しい年収の計算方法です。
・正しい年収の計算方法:「決まって支給する現金給与額」×12+「年間賞与その他特別給与額」→ボーナスを含める平均年収(残業代別):1268万円
ソース:平成15年 民間給与実態調査
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data15/30501.xls

2.意図的に従業員規模1000人以上の病院(主に大学病院)の平均年収のみをとりあげて医師は薄給と主張

大学病院職員は身分が準公務員であり公務員としての給料が支払われること、多数の研修医・レジデントと一部の医学者(教授や講師など)で構成されることから平均年収が低めに出ます。
・病院規模1000人以上(主に大学病院):全体平均 967万円
↑工作員は意図的にこれのみを用います。
下が工作員の意図的に目を背ける部分です。
・病院規模100〜999人:全体平均 1430万円(時間外手当別)
・病院規模10〜99人:全体平均 1533万円(時間外手当別)

ソース:平成15年 民間給与実態調査
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data15/30501.xls
441卵の名無しさん:2007/04/02(月) 11:45:44 ID:ZofZ0ld40
準公務員は年収1,400万くらいだが、至れり尽くせりの福祉、莫大な退職金、年金
を考慮すると実質年収3,000万。準公務員の圧勝。
442卵の名無しさん:2007/04/02(月) 11:46:46 ID:Sc7tBt/N0
準公務員=特殊法人役員=天下り
ということですか?
443卵の名無しさん:2007/04/02(月) 11:50:51 ID:ZofZ0ld40
準公務員とは、特殊法人、認可法人、指定法人、地方公社などの職員のことを云い、
約500万人の職員がいるらしい。
444卵の名無しさん:2007/04/02(月) 12:35:06 ID:Sc7tBt/N0
ほとんどコネ採用なんですよね。
445東大卒:2007/04/02(月) 12:55:48 ID:iIC39IEh0

東大卒の俺から見てもどうみたって

 医学部(特に慶應)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大

だと思う
446東大卒:2007/04/02(月) 13:02:49 ID:iIC39IEh0

http://school6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162382547/701-800

で慶應医がいっていることは100%当たっていると思う

やっぱり慶應医はアタマいいなぁ
447卵の名無しさん:2007/04/02(月) 13:27:57 ID:WQRDKIYY0
実際の収入は
医学部(金沢、川崎)>>>>>>>>慶応>>>>>>国立医>>>>東大卒
448卵の名無しさん:2007/04/02(月) 13:35:42 ID:WQRDKIYY0
医師でバイト手当てなんていってるが35ぐらい
超えてバイトなんてしてたら笑いものにされるよな。
慶應医は学生かなんかで4年目ぐらいの先生からバイトの話でも聞いたんだろう。
449慶應医:2007/04/02(月) 13:37:54 ID:iIC39IEh0
>医師でバイト手当てなんていってるが35ぐらい
>超えてバイトなんてしてたら笑いものにされるよな

そんなことねぇよww
バイトの時給は常勤の二倍程度だぞwww
知ってたかw
450卵の名無しさん:2007/04/02(月) 14:04:06 ID:C7gP8BKD0
公立病院のバイトは事務の半分ぐらいの時給だよ。
451卵の名無しさん:2007/04/02(月) 14:07:27 ID:kay+yBZQ0
>>450

それは、お前の仕事の時給だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
452卵の名無しさん:2007/04/02(月) 14:11:57 ID:C7gP8BKD0
粘着寄生虫が紛れ込んでいるよ。よほど仕事がないんだね。
453卵の名無しさん:2007/04/02(月) 14:19:52 ID:WQRDKIYY0
>>ID:iIC39IEh0
暇そうだね君。ツブクリスレ常連の私と同じ時間に2chするとは。
少なくとも常勤医じゃない。ほぼ、書きこの時間から言って医師ではないね。
35位で寝当直いってますなんていったら、閑職されてますといってるのと一緒。
同窓会で、あいつまだバイト行かないといけないくらい給料安いんだwwwと言われる始末。
金などある程度あったら、後は後ろ指さされない生活の方が大事。
454卵の名無しさん:2007/04/02(月) 14:25:34 ID:WQRDKIYY0
さてと午後からの診療始めようか。
455卵の名無しさん:2007/04/02(月) 14:25:56 ID:kay+yBZQ0
>>452
あんたも仕事暇なんだろ?そんな奴が、勤務医の正確な料金体系
なんて把握できるわけないだろw

>>453
粒クリスレ常連なだけの、医師なりすましフリーター君乙!!
456卵の名無しさん:2007/04/02(月) 14:34:52 ID:C7gP8BKD0
>>455
元勤務医ですよ。あんたはの職業は?
457卵の名無しさん:2007/04/02(月) 14:46:41 ID:kay+yBZQ0
単なる春休み中の医学生ですよ。

確かにあなたの言うとうり、iIC39IEh0は自演ですね。
今気付いたよ。

ただ一つ
>公立病院のバイトは事務の半分ぐらいの時給だよ。
と言うあなたの発言は疑問だが。
458卵の名無しさん:2007/04/02(月) 14:56:16 ID:C7gP8BKD0
準公務員最高、責任なし、仕事ほとんどなし、一生趣味に生きれるよ。
公務員みたいにちょっとは文句言われる事もない。
459卵の名無しさん:2007/04/02(月) 15:09:56 ID:StQ0+tqhO
>>457
オマイ452と453にまずあやまれよ。
460卵の名無しさん:2007/04/02(月) 15:19:07 ID:kay+yBZQ0
>>459
452,453が医師とはかぎらないのに
なんであやまらないとならないのwww

自分は医師だ、なんて書き込みフリーターでも書けるよ??
わかったかい?ニートくん。
461卵の名無しさん:2007/04/02(月) 15:25:48 ID:RtNf/A/i0
>>440
>・正しい年収の計算方法:「決まって支給する現金給与額」×12+「年間賞与その他特別給与額」→ボーナスを含める平均年収(残業代別):1268万円
>大学病院職員は身分が準公務員であり公務員としての給料が支払われること、多数の研修医・レジデントと一部の医学者(教授や講師など)で構成されることから平均年収が低めに出ます。

だから、その計算方法を用いて出た値が以下な訳だが。
エクセルすら満足に使えないのかね?近頃の医学生は。

☆医師の平均年収☆
医師(男) 1101万8900円
医師(女) 876万5800円
医師(男女) 1046万7600円

☆医師の平均生涯収入☆
医師(男) 4億4076万円
医師(女) 3億5063万円
医師(男女) 4億1870万円

ソース:平成17年・賃金構造基本統計調査(最新版)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_8_3.html
462卵の名無しさん:2007/04/02(月) 15:30:02 ID:RtNf/A/i0
なお、バイト代・残業代などは当然、>>461の中に入っている。
30代後半以降の大学病院勤務医の月収・ボーナス・人数を見れば一目瞭然。
463卵の名無しさん:2007/04/02(月) 15:30:48 ID:StQ0+tqhO
少なくとも上記二人は確実に荒らし自作自演を見破ってたたいている。
オマイはオマイの推測のみ。で、荒らしを見破ってないまま侮辱のみした。
今日の地点ではどうみてもおまいのほうが低脳だよ。
非を認めたら?
464463:2007/04/02(月) 15:33:36 ID:StQ0+tqhO
465卵の名無しさん:2007/04/02(月) 15:39:12 ID:kay+yBZQ0
>>461

なんで大学病院のみを抜粋するんですか?
なぜ、そのた勤務医の給与をしかとするんですか?

大学病院勤務医年収なんてリーマンでいったらライン工の年収を
平均年収といってるようなもんだよ?
466卵の名無しさん:2007/04/02(月) 15:41:14 ID:kay+yBZQ0
>>463

>公立病院のバイトは事務の半分ぐらいの時給だよ。
という発言に納得がいったらね。

467463:2007/04/02(月) 15:46:53 ID:StQ0+tqhO
>>466
じゃあまず453にはあやまれ。
その発言には関与してないぞ!
468卵の名無しさん:2007/04/02(月) 15:47:01 ID:DJttG9UJ0
地上の天国、準公務員。北なんか行く必要なし、日本にあるのに。
469卵の名無しさん:2007/04/02(月) 15:52:53 ID:RtNf/A/i0
>>465
>なんで大学病院のみを抜粋するんですか?
>なぜ、そのた勤務医の給与をしかとするんですか?

アホ!だからデータを読んで自分で計算してみろっつーの!
>>461のデータは「企業規模計」であって、大学病院勤務医
のみならず全ての勤務医の平均を含んでいると言ってよい。
誰も「大学病院のみを抜粋」なんてしていない。
470卵の名無しさん:2007/04/02(月) 16:04:45 ID:kay+yBZQ0
>>467
453はiIC39IEh0を医師と仮定してるわけだろ?
iIC39IEh0を荒らしとみなしてスレしてるようには見えないがw

>>469
はいはい。

注意 医師コンプ喪男が今日もむなしく工作活動中なので気をつけてください。
●医師コンプ工作員の悲しいトリック
1.意図的に残業代もボーナスも含めない年収を用いて医師は薄給と主張

・工作員の年収計算方法:「所定内給与月額(現金給与月額から超過労働給与額を差し引いたもの)」×12→残業代もボーナスも含めない平均年収:1020万円
 ↑工作員は意図的にこれを用います。
下が正しい年収の計算方法です。
・正しい年収の計算方法:「決まって支給する現金給与額」×12+「年間賞与その他特別給与額」→ボーナスを含める平均年収(残業代別):1268万円
ソース:平成15年 民間給与実態調査
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data15/30501.xls

2.意図的に従業員規模1000人以上の病院(主に大学病院)の平均年収のみをとりあげて医師は薄給と主張

大学病院職員は身分が準公務員であり公務員としての給料が支払われること、多数の研修医・レジデントと一部の医学者(教授や講師など)で構成されることから平均年収が低めに出ます。
・病院規模1000人以上(主に大学病院):全体平均 967万円
↑工作員は意図的にこれのみを用います。
下が工作員の意図的に目を背ける部分です。
・病院規模100〜999人:全体平均 1430万円(時間外手当別)
・病院規模10〜99人:全体平均 1533万円(時間外手当別)

ソース:平成15年 民間給与実態調査
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data15/30501.xls

ニートは、大変だなw
471463:2007/04/02(月) 16:14:03 ID:StQ0+tqhO
>>465
おまいほんとのパーチクリンだな。プライドが高いのは認めるが。
規模統計 1000人規模というと
ベット数200以上ぐらいの病院すべてだからほとんどの勤務医が含まれる。
企業規模だから医師以外に事務、米、清掃、配膳も含まれるんだよ。
だから2、300以上の病院すべて。勤務医の90%はここに入るだろう。
472卵の名無しさん:2007/04/02(月) 16:16:51 ID:StQ0+tqhO
後、453は自演やろうを医師じゃないなとかいてるじゃないか?
473卵の名無しさん:2007/04/02(月) 16:26:16 ID:kay+yBZQ0
>>471

>規模統計 1000人規模というと
>ベット数200以上ぐらいの病院すべて

その仮定がまず違うんだが、、、。
474卵の名無しさん:2007/04/02(月) 16:30:37 ID:4W3lBexf0
東大卒キャリア官僚だろうと、医師だろうと、日本人は皆奴隷。
敗戦国民は未来永劫、戦勝国民に奉仕しなさい。
475卵の名無しさん:2007/04/02(月) 16:31:32 ID:3mg8JANV0
君たちに出来ることは、パチンコとサラ金に対する経済封鎖だぞ。
476卵の名無しさん:2007/04/02(月) 16:33:42 ID:yHPFrOW10
そんなものには手をださないが。
477卵の名無しさん:2007/04/02(月) 16:34:25 ID:WQRDKIYY0
いやいや。新患こないなぁ。
ID:StQ0+tqhO さんいいですよ。気にしてないし。
ID:kay+yBZQ0 企業規模統計って知ってる?すべての従業員含むんだよ。
うちのようなツブクリだと私と事務3人看護師2人臨床心理士2人
脳波の臨床検査技師2人企業規模10人ってことになるんですよ。
企業規模1000人というと大体300床ぐらいの病院からじゃないかな?
精神科は人すくないからはずれるとおもうけどね。
ほとんどの勤務医が含まれることには変わりないですけどね。
478卵の名無しさん:2007/04/02(月) 16:42:06 ID:RtNf/A/i0
>>471
だからね、「企業規模計」=「1000人以上」+「100人以上」+「10人以上」なわけよ。
データの「企業規模計」ってとこの数字使えば勤務医全体の数字になるの。

ソース:平成17年・賃金構造基本統計調査(最新版)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_8_3.html
企業規模計・労働者数=5,131人
1000人以上・労働者数=2,424人
100〜999人・労働者数=2,177人
10〜99人・労働者数=530人

で、5131=2424+2177+530にちゃんとなってるでしょ?医学生ならデータくらいちゃんと読もうぜ。
ま、そんな低脳っぷりを発揮してるとこを見ると、お前は医学部にまだ合格してないんだろうけどなw
479卵の名無しさん:2007/04/02(月) 16:43:14 ID:RtNf/A/i0
アンカー間違えた。
>>478>>471じゃなくて>>473宛。
480卵の名無しさん:2007/04/02(月) 16:51:52 ID:StQ0+tqhO
精神かのかたでしたか。
この自称医学生なんか人格障害持ってないか診断してあげたらどうです?
481卵の名無しさん:2007/04/02(月) 18:11:55 ID:q2lnhrsC0
準工務員さん、最高ですか?
482卵の名無しさん:2007/04/02(月) 18:12:30 ID:WQRDKIYY0
>>478
ちょっと間違って覚えてました。
勉強になりました。
483卵の名無しさん:2007/04/02(月) 19:36:55 ID:BtMSYiBU0
医師は大学受験どまりでなれる格下資格だろ。毎年合格者多すぎ。
エリートではないよいな。不動産鑑定士以下だな。
資格版に貼り付けてあった鑑定士の過去問だ。4000字で、
しかも、ボールペンで解答できるか。
経済学

消費c円から得られる効用が,u(c)である個人Aを考える。
この個人の所得は100 万円とする。
また,確率10%でケガをし,この場合に治療費として50 万円がかかるとする。
つまり,ケガをしないときには100 万円の消費を行うことができるが,ケガをして治療費の
50 万円を支払ったときには,残りの50 万円の消費を行うことになる。
この個人Aはリスク回避的であるとする。
(1) この個人Aの期待効用を計算しなさい。また,個人Aの効用関数を図示し,
計算した期待効用を図上で示しなさい。
(2) このような個人Aと同質の個人が多数存在している経済を想定し,ケガをするリスクを
対象とする保険制度を考える。
それぞれの個人がケガをすることと,他の人がケガをすることとは独立であるとする。
この経済におけるこの保険制度の保険料を計算し,その制度の概要を説明しなさい。
また,この保険制度が経済の資源配分に与える効果を,(1)で示した図と同様の図を
図示しながら論述しなさい。
484卵の名無しさん:2007/04/02(月) 20:55:36 ID:h4L82YDc0
余程寄生虫は後ろめたいらしいな。胸張って給料分の仕事してると言えないの?
485卵の名無しさん:2007/04/02(月) 21:05:21 ID:b4p7e5paO
>>483
大学受験みたいだな。

ちょっと勉強すればできそうだ。
486卵の名無しさん:2007/04/02(月) 21:15:25 ID:Im9NNiId0
>>483
合格者多かったら悪いの?
どこの世界に医師国家試験を医学部卒以外に開放して、国家試験の合格率が低い国があるの?
あるなら教えて。
487慶應医:2007/04/02(月) 21:46:33 ID:iIC39IEh0

ちょっww いつ俺が医師って言ったっよww

医師なら「慶應医卒」だろww

俺はまだ「慶應医」wwww
超勝ち組エリート

キャバは疲れんなぁwwwww
488卵の名無しさん:2007/04/02(月) 21:57:57 ID:pl9zoJnH0
これで頼んでみ

≪医療業界 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  JAMIC

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

おまけ   朝鮮系 糞業者
Mアソシア・Mコンシェルジュ(右翼系)・Mステージ

糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、
リンクスタッフをクビになった者や朝鮮系医師が経営
している会社です。
489卵の名無しさん:2007/04/02(月) 22:02:01 ID:WQRDKIYY0
445 :東大卒 :2007/04/02(月) 12:55:48 ID:iIC39IEh0
東大卒の俺から見てもどうみたって

487 :慶應医 :2007/04/02(月) 21:46:33 ID:iIC39IEh0
ちょっww いつ俺が医師って言ったっよww
医師なら「慶應医卒」だろww

自作自演お疲れ様。ID:iIC39IEh0
490慶應医:2007/04/02(月) 23:00:26 ID:iIC39IEh0
自作自演??
そうじゃないんだなw
PCの前に二人以上いることは考えないのかね
あっ ヒッキーには想像できんかw スマソスマソ


だいたいな

慶応>>>>>>国立医>>>>東大卒

っておめぇも認めてるじゃないかwww
491卵の名無しさん:2007/04/02(月) 23:29:50 ID:/YO4MOcRO
490みぐるしい。ぷしこってるな。完全にぶんれつしちゃう前にちりょうしなよ。
かなりておくれみたいだけどな
492卵の名無しさん:2007/04/02(月) 23:49:56 ID:rdpHia5x0
test
493卵の名無しさん:2007/04/03(火) 00:27:23 ID:Gxoz21vz0
http://www.ajha.or.jp/topnews/backnumber/2004/04_12_15_8.html
これみると、医師の総支給額は約1600万。法定福利費抜いても1500万ぐらい。


雑誌なんかの記事だと、本俸(大体1000万ぐらい)のみを取り上げたり、従業員
規模1000人以上の病院の本俸のみ取り上げて、医師給与は意外と安い、って結論
に持っていく。

総務省の発表では自治体病院医師の平均年収は1500万ぐらい
http://www.soumu.go.jp/c-zaisei/kouei16/pdf/byoin.pdf

県立病院の常勤医師の給与を引き上げへ

 県は県立病院の常勤医師の確保に向け、給与を引き上げる方向で検討に入る。医師不足が
深刻化していること への対応で、処遇改善を図って医師の囲い込みを目指す。3日の9月県議
会一般質問で、秋山時夫病院局長が答 えた。

 県立病院の常勤医師の給与総額は40歳代前半で年間1500万円程度となっており、民間病
院の医師に比べ て低い水準にあると指摘されている。
ソース:
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061004/kennai-20061004113221.html
なんて記事もある。
494卵の名無しさん:2007/04/03(火) 00:28:56 ID:Gxoz21vz0
>>483
その沢山いる医者よりお前は下ってことだろww
495tei:2007/04/03(火) 00:36:34 ID:lkfk+g1v0
test
496帝京医:2007/04/03(火) 00:38:08 ID:lkfk+g1v0

このスレの流れなら皆納得するはず


東大医=帝京医>>>(越えられない壁)>>>東大法>その他
497卵の名無しさん:2007/04/03(火) 00:42:24 ID:Gxoz21vz0
>>477
殆どの医者が従業員1000人以上の病院で働いてる?
大学とか、かなりの大病院だけだよ。
地域の中核病院でも1000人は普通いかないから。
ま、たとえ平均年収が1000万(時間外手当別)ぐらいとしても、
東大卒の平均年収843万より高いけどねw
498卵の名無しさん:2007/04/03(火) 01:16:16 ID:BBGCD8lD0
医師コンプに何言っても無駄だよ。

また、同じことの繰り返し。

まぁ、2ちゃんだからしょうがないけど。

大学入試でさえ医学生に勝てなかったのに、社会にでてからも
勝てる分けないのに、、、。
499帝京医:2007/04/03(火) 01:51:30 ID:lkfk+g1v0

ところでさ
東大卒の平均年収843万
ってよくみるけど
これって統計的に一番高い数値が出たデータだよねw

ということはさ
実際にはもっと低いんじゃないの?w
700万程度だろww 本当は
500卵の名無しさん:2007/04/03(火) 12:17:00 ID:NiK2J65/0
東大卒といっても、高卒の準公務員に負ける。