基本医療英語表現

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
さて、英語でどう書こう?
と思う表現を挙げてください。
親切な方の回答をお願いします。
2卵の名無しさん:2006/12/29(金) 10:03:37 ID:oeXJi9lc0
Don't make a KUSO thread!
3卵の名無しさん:2006/12/29(金) 10:19:32 ID:MjhktZDK0
>>2
最近、かな漢字変換、面倒だし、英語で入力した方が速いからスレ立てたんだけれど。
例えば、
・入院を勧めた
・吸入をさせた
ってどう書く? 何が標準?
4卵の名無しさん:2006/12/29(金) 12:15:52 ID:a1oztw490
You are already dead.
5卵の名無しさん:2006/12/29(金) 14:16:24 ID:5ruSysTc0
>>4
普通、Because... という意味でもなければ、You were already dead.
You've been already deadでしょ。
6卵の名無しさん:2006/12/29(金) 14:18:12 ID:a1oztw490
yahoo翻訳で「お前はもう死んでいる」をしたらそうなった
7卵の名無しさん:2006/12/29(金) 14:34:34 ID:NvAaFu1w0
>>6
you, deadに比べて、alreadyは重すぎ。ケンシロウぐらい、生きていそうなのに
死んでいる奴に言うとき以外は、You were deadで十分。
8卵の名無しさん:2006/12/29(金) 14:36:02 ID:a1oztw490
だからyahoo翻訳だって
9卵の名無しさん:2006/12/29(金) 14:40:49 ID:NvAaFu1w0
>>8
だから?
10卵の名無しさん:2006/12/29(金) 14:41:45 ID:a1oztw490
俺も分からん。
11卵の名無しさん:2006/12/29(金) 14:46:34 ID:NvAaFu1w0
>>10
よく分からないけれど、You are already dead.が使われるようになったのは、
ゾンビや北斗の拳以降じゃないの? 使い道ないもの。
12卵の名無しさん:2006/12/29(金) 14:48:58 ID:Cm75ofWP0
医療英語としては、She's gone. She passed away. でしょ。
13卵の名無しさん:2006/12/29(金) 14:58:48 ID:Kego3lMBO
Woo,what lover!
14卵の名無しさん:2006/12/29(金) 14:59:53 ID:oeXJi9lc0
>>5
米国で作られた北斗の拳実写版では「You are already dead. 」とゆうてたぞ。
15卵の名無しさん:2006/12/29(金) 15:07:29 ID:84ioWh6a0
>>14
だから、そういうシチュエーションは北斗の拳ぐらいだって。
16卵の名無しさん:2006/12/29(金) 15:10:30 ID:84ioWh6a0
>>14
それにさあ、ケンシロウの言い方や殺し方が特殊だから、成り立つ話。
アニメとかSFでの表現を信じていると、日常で恥かく。
17卵の名無しさん:2006/12/29(金) 15:10:54 ID:dbN8e5bT0
>>3

入院を勧めた,という英語をつかうことは医者は無い!

入院させた。ならあるが。
つまり。

He(She) was admitted in our hospital.ね。

18ゴミ開業医:2006/12/29(金) 15:20:28 ID:qi8gMgec0
>>7
deadって死んだ状態を表すものだから過去形にする必要あるんだろうか。
dead on arrivalも到着時に死んだって言う意味じゃないし。

患者が死んだらSterbenて書いてたけど、英語だとなんて書くのが正しい?
19卵の名無しさん:2006/12/29(金) 15:22:18 ID:dbN8e5bT0
12が正解でしょ。
医療英語かどうか知らないけど。
20卵の名無しさん:2006/12/29(金) 15:23:57 ID:dbN8e5bT0
まあ、医者の気持ちとしては、

The patient was admitted in heaven.

だね。
ってほんまかいな、、。
21卵の名無しさん:2006/12/29(金) 15:30:59 ID:oeXJi9lc0
He was expired.
22ののちゃま:2006/12/29(金) 15:33:01 ID:9UYsOFWW0
入院を勧めたが、患者が断った。わしゃ知らん。

ってカルテに書いてあるときあるよ?
23卵の名無しさん:2006/12/29(金) 15:37:04 ID:dbN8e5bT0
However he was recommended the admission to our hospital, rejected it.
でいいんじゃないの?
24卵の名無しさん:2006/12/29(金) 15:41:25 ID:oeXJi9lc0
「わしゃしらん」はどうしようかww
「あとは野となれ山となれ」とかね。英訳できんなw
25卵の名無しさん:2006/12/29(金) 15:54:13 ID:dbN8e5bT0
So,Iam free from the blame for his unfortunate destiny. ぢゃよ。

って。ネイティブアメリカンがみたら吹き出すだろうけどね。
26卵の名無しさん:2006/12/29(金) 15:55:16 ID:t7gKUlfi0
>>17
じゃあ、「入院を勧めたが、宗教上の理由で拒否した。」
Recommended the Pt. hospitalization, but she denied it because of his faith.
というのはあり得ないの?
27卵の名無しさん:2006/12/29(金) 15:58:24 ID:dbN8e5bT0
>>26
使えるあなたは使いなされ!
でも、いかに省略してわからない表現を使わずにすますかが日本の医者が英語でものを書くときのコツでつ!。
28卵の名無しさん:2006/12/29(金) 16:01:02 ID:t7gKUlfi0
後、小児科で「吸入させた」は
"Gave her inhalation."でOK?
29ゴミ開業医:2006/12/29(金) 16:07:49 ID:qi8gMgec0
>>26
拒否って言う場合、俺が使うのはrefuseかな。
Pt. refused further exam and therapy
30卵の名無しさん:2006/12/29(金) 16:09:44 ID:dbN8e5bT0
denyは拒否というより否定、かなあ?
31卵の名無しさん:2006/12/29(金) 16:16:45 ID:HfHGSX6S0
患者が主語の時は良いけれど、患者を主語にすると長い文章になるときは
どうしているの?
32卵の名無しさん:2006/12/29(金) 17:45:50 ID:T94vb8Z70
RNN時事英語辞典−CATEGORY−医療・健康(1-11)
ttp://rnnnews.jp/category/pg/view.php?ch=33

医療英語対策
ttp://homepage2.nifty.com/catenglish/medical/kango-qamenu.htm

海外の医療機関で使用する会話集(英語)
ttp://qwww1.forth.go.jp/tourist/useful/11_iryou_e.html

アメリカナース日記現場で使う医療英語&略語
ttp://ready4nurs.exblog.jp/i5

Yahoo!カテゴリ - 医療翻訳、医療通訳 英語
ttp://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Business_to_Business/Translation_Services/English/Medical/

New!【医療英語に親しもう!】
ttp://med.i-axis.org/

Yahoo!ブログ - ☆バンクーバーで医療英語を学ぼう☆
ttp://blogs.yahoo.co.jp/vmei_tomoko
33卵の名無しさん:2006/12/29(金) 19:43:18 ID:U31l3sZp0
>>32
紹介は有り難いのですが、実際のmedical recordの例がありません。
米連邦政府のregulationもないのですか?
34卵の名無しさん:2006/12/29(金) 21:50:04 ID:z4pcYFHD0
35卵の名無しさん:2006/12/29(金) 22:00:46 ID:z4pcYFHD0
アメリカで働くときにまず困るのは、カルテを書くことです。
アメリカ人の研修医は標準的なカルテの書き方が決まっているのですが我々にはそれがわかりません。
ここでは、カルテの書き方の一例を示したいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------

入院時指示(Admission Orders)
A.D.C. Vaan Diml
Admit 14R attending
Diagnosis
Condition Stable or Critical
Vitals Frequency, Routing
Activity: Bedrest, up ad lib, Ambulate
Allergies:
Nursing:
Weigh Daily, Strict I/O's,
DFS(Diabatic finger stick) q AC + HS
Temp>101.5 call Dr.
Diet: NPO, Clear Fluid, Regular, general ADA, ad lib tolerated to general diet
Dietician consultant
Ins and Outs: I&O, IVF
Medications:
Labs:

ダラス通信−臨床留学ガイド− ナニワ編 カルテの書き方
ttp://www.dallastsushin.com/
36卵の名無しさん:2006/12/29(金) 22:06:31 ID:z4pcYFHD0
とりあえず俺と踊ろう
ttp://usmletoer.exblog.jp/3230798
2006年 04月 16日 カルテの書き方

最近、これで戸惑っていた。

そこで、ネットを駆使して探したところ、色々と発見。
自分として役に立ちそうな部分を抜粋。

------------------------------------------------------------
入院時オーダーの手順の覚え方
ADC−VAN−DIMEL

“A” Admission:入院
どこに入院するのか,チームの名前(各病院でさまざまな名前がつけられている),担当医を記載する。
“Admit to 6E, Team Blue, Dr. A/B/C(6Eに入院,青チーム,担当医A/B/C)”というふうに書く。

“D” Diagnosis:診断
入院の理由となった診断を最初にあげ,基礎疾患がある場合はそれも付記する。
疑いの診断の場合は,例えば,“R/O(Rule Out) Meningitis(髄膜炎の疑い)”と書く。

“C” Condition:患者の状態
患者の状態がどうなのかを記載する。
安定していれば“Stable”,ICUに入院するような症例であれば“Critical”,その中間ならば,“Fair”とする。

“V” Vital Signs(V/S):バイタルサイン
体温(T),血圧(BP),脈拍数(PR),呼吸数(RR)などを何時間おきにチェックするか,
モニターをつけるかなどを記載する。
患者の状態が落ち着いているならば,“Per routine”と記載しておく。
病院,病棟にもよるが,通常このオーダーでは,1日2−3回,V/Sをチェックすることになっている。
また,頻回のV/Sのチェックが必要な場合はその頻度を記載する(例えば3時間おきならば“q3h”)。
37卵の名無しさん:2006/12/29(金) 22:07:44 ID:z4pcYFHD0
>>36

“A”Activity:活動
患者の活動に制限をつけるかどうかである。
“bed rest”,“free”などと記載する。“bed rest”ではあるが,
トイレには行ってよいというような場合は,“BR(Bathroom)Privileges(トイレは特別)”と記載する。

“N” Nursing:ナーシング
ベッドのポジション,創傷のケアなど,ナースに何をしてもらいたいかを記載する。
また,V/Sが異常の場合,医師に伝えるために,
“Notify MD if T>102F,systolic BP >160,<80. diastolic BP>100,<30. PR>120,
<40. RR>25,<5”というようにV/Sの基準を書く。
その数値の幅は個人にもよるが,通常成人,小児の正常値を基準に記載する。

“D” Diet:食事
食事の内容を記載する。“Regular”だと通常の食事,“Clear”だと水分のみ,“NPO”とすれば絶食となる。

“I” In's and Out's(I/O):水分バランス
点滴,経口で体に入るInと,尿量,排便などによる体から出るOutをどうチェックするかを記載する。
“Strict I/O's”とすれば,通常ナースのシフトの変わる時間にI/Oが確実に計算される。
ICUでは,頻回のチェックが必要なことがあるが,その場合は,“q1h(1時間おき)”とすると,
1時間ごとにI/Oの計算が行なわれる。

“M” Medications:薬剤
処方する薬を記載する。
その記載方法については,書き方が日本と異なるので「処方箋の書き方」の項を参考にしてもらいたい。

“E” Extra-Laboratory:特別の検査
心電図,X線,CTスキャンなどの病棟外での検査が必要な場合はここに記載する。
いつ行なわれるのかが重要なので日時を記載する。
38卵の名無しさん:2006/12/29(金) 22:08:29 ID:z4pcYFHD0
>>37
“L” Laboratory:検査
通常,血液,尿検査など病棟での検査を,いつ行なうかを記載する。
“CBC,Chemistry 7 in AM”と書いておくと,次の日の朝に血算,生化学が行なわれる。
------------------------------------------------------------

個人的に、血算・生化を、

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200604/16/18/e0011818_1426453.jpg

と書くのは好きだ。
ぜひやってみたいが、これは全体の合意がないと意味不明になってしまう。
39卵の名無しさん:2006/12/29(金) 22:25:21 ID:z4pcYFHD0
March 03, 2006 米国式カルテの書き方

カルテの書き方は日本と米国で少々異なります。
臨床実習や海軍病院でのExternを考えてらっしゃる方にはどのように書くのか知っておくと便利かもしれません。
多くの略語を使用し、決まった形式でこれは米国で共通していると思います。

一番参考になるのは
「沖縄米国海軍病院カルテの書き方」
ttp://web.archive.org/web/20050412004609/http://users.rcn.com/amane/down/Handout.PDF
という資料でしょう。
これはPDF FileでネットでDownload可能な気がします。

著作権の問題などもあり一般公開できませんが、
入手可能ならば是非ご覧にらられる事をお勧めします。
簡潔にエッセンスのみを記載している素晴らしい虎の巻です。

米国臨床留学を目指しているということでそれなりに本も買いました。

今は絶版となっているIntroduction to Clinical Medicine
は現在、同じ著者によって
Fundamentals of Clinical Medicine: An Introductory Manualとして
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0781751926/medicaleducat-22/503-7637209-9726304?creative=1615&camp=243&adid=0BSNAAWWJR5N7GHKXTE8&link_code=as1
販売されていると思うのですが、、、

この本は米国医学生向けの本ですが、
プレゼンの仕方やカルテの記載の仕方などをうまくまとめているのでいい本だと思います。
手書きのカルテのサンプルも載っている。
その他米国の医学生がClinical ClerkshipでSurviveするために
必要なエッセンスがうまくまとめられており、お勧めの一冊です。

米国臨床留学への道-Manhattan米国式カルテの書き方 - livedoor Blog(ブログ)
ttp://blog.livedoor.jp/med_nyc/archives/50438063.html
40ゴミ開業医:2006/12/30(土) 00:20:10 ID:Vmeq/sl30
>>z4pcYFHD0
年末の暇つぶしのネタスレかと思ったのに、マジスレなのか?

ちなみに食事指示で、
。“Regular”だと通常の食事,“Clear”だと水分のみ,って事だけど、
日本で言う、全粥とか五分粥とか刻み食なんてのはあるんだろうか。
41卵の名無しさん:2006/12/30(土) 00:36:19 ID:9NUa0mDo0
セラピー ??
42卵の名無しさん:2006/12/30(土) 00:53:01 ID:h9laXLJA0
>>24
God only knows.
43卵の名無しさん:2006/12/30(土) 09:13:52 ID:KUvAXRb50
>>40
> z4pcYFHD0
> 年末の暇つぶしのネタスレかと思ったのに、マジスレなのか?

>>33
> 紹介は有り難いのですが、実際のmedical recordの例がありません。
44卵の名無しさん:2006/12/30(土) 10:28:44 ID:KUvAXRb50
>>40
2.米国における病院食、術後食の現状

ちなみに御飯は米国ではregular diet に属している。
現在、米国では術後食としての、「clearliquid diet」(1,2)に対して
疑問を持つ医療関係者もおり、その必要性の是非が議論されている。

手術後病院食の国際比較
ttp://www.pfizer-zaidan.jp/search/image/news/news10/hrn24-2.pdf

アメリカの病院食 私の病院編
ttp://www.geocities.jp/louxaki/hospitalmeal/hospitalmealindex.html
45卵の名無しさん:2006/12/30(土) 15:27:30 ID:NDwFJCSV0
>>34
これは読みました。ただ、conferenceでのpresentation用の感じがして実用性に乏しいかなと思いました。
>>35-38
分かるんですが、まとまった資料がないので困っているのです。
>>39
これは見つけましたので、使ってます。
ただ、daily routine workの部分と、presentationの部分が混在していて混乱しています。
46卵の名無しさん:2006/12/30(土) 15:28:56 ID:NDwFJCSV0
思うのですが、本当の英文カルテをかける日本人が、留学制限で減って、
執筆者になることが少なく、ほとんどが学会用の英語表現を紹介している
ように感じます。
47卵の名無しさん:2006/12/30(土) 15:59:24 ID:tKk5LhOo0
だいたい、英語で外来、入院という単語を見つけるのは難しい。
inpatient, outpatientならすぐみつかる。システムが違うんだよね。
医師にconsultするのに、外も内もない。それが現実だよ。
48卵の名無しさん:2006/12/30(土) 16:02:08 ID:7VYI84xw0
まず、DQNは何の略語?
49卵の名無しさん:2006/12/30(土) 16:42:15 ID:7VYI84xw0
アニメの世界と、仮定はなかなかと思いました。DQNの説明をお願い。
50卵の名無しさん:2007/01/02(火) 13:31:28 ID:AfZ+ffFc0
護衛
51卵の名無しさん:2007/01/02(火) 17:28:45 ID:5EWHB33N0
>>39
情報ありがとうございます。
> Fundamentals of Clinical Medicine: An Introductory Manual
を買ってみました。さすがに筆記体の英文は読みにくい(笑)。カルテはブロック体で書くって決まって
いなかったのでしょうか?Residentの記載でしょうが、平文に近いですね。略号など脚注があって
分かりやすいです。外来のカルテの見本は何か参考例があるのでしょうか? 入院の患者基本情報と
同じってことなんでしょうか?
52卵の名無しさん:2007/01/02(火) 17:46:27 ID:raFbrRwa0
診察終わりです って何て言うんでしょう?
Consultation is over、OK? ですかね

いつも片言な感じで外来やってますけど。
何かいつも後味悪いんで、ご存知の方教えてください
53卵の名無しさん:2007/01/02(火) 18:04:14 ID:rRjtzk060
>>52
どんなシチュエーションなのでしょうか? 単純に高血圧の患者さんの診察を終えたのなら、
"Your blood pressure is well controlled. Okay, I'll see you next mouth, right?
See you."
というのでは?
54卵の名無しさん:2007/01/02(火) 18:07:48 ID:G9nl7Ltn0
でも、日本の医療も飽和状態ですから、いずれはフィリピン人医師のような状態になるでしょう。
ある人は米国へ招聘され、ある人は東南アジアへ出稼ぎに行くでしょう。英語か中国語は必須
になると思うのですが、今の医学部での教育は、日本での診療を想定していて不十分、と思える
のですが。。
55卵の名無しさん:2007/01/02(火) 18:13:12 ID:raFbrRwa0
>53
いろいろと説明した後に最後に締めで言うような感じです。

次回予約とかがあれば予約の日程調整とかになると思うんですけど。
私は大体
Then,consultation is over,OK? I think you don't need next reservation.
Take,care!

というような感じです。もともと英語力がトラベル英会話程度なんで…
今のところ支障はないようですが。
56卵の名無しさん:2007/01/03(水) 01:55:38 ID:Zo+/cNPd0
http://www.kdcnet.ac.jp/hepatology/english/english1.htm
のサイトなど面白そうですが。
診療を終わる時ねぇ...説明済んだら、質問の有無を聞いて、患者が礼を言えば、答えるぐらい?
最後に何か言うべきなのかなぁ?
57卵の名無しさん:2007/01/03(水) 17:00:23 ID:4NpXor6D0
>>55
無冠詞の抽象名詞、とってもむず痒い。This consultationとか、this sessionなら分かる。
58卵の名無しさん:2007/01/03(水) 17:28:58 ID:5EjsaBUe0
What is the difference between the American medical association and the federal
medical board?
59卵の名無しさん:2007/01/03(水) 23:26:08 ID:TTDbhyIp0
※A dictionary of English medical terms for medical professinal
メディカル英語辞典 アスク 
※Gateway to Medical English
PEASON Longman
60卵の名無しさん:2007/01/03(水) 23:41:00 ID:Zf1bfFe10
Fuck you.
61卵の名無しさん:2007/01/04(木) 18:58:34 ID:tllIOuQK0
>>59
I've searched several sites, but I didn't find them. Could you tell me the
sites to them?
62卵の名無しさん:2007/01/05(金) 12:49:27 ID:9MExx2Qa0
このスレの意図するところは不明だが 真面目に一つの回答になるかもしれない
NEJM に毎週Case records of the Massachusetts G Hospital 又Clinical problem
solving. 3カ月に一回ぐらいMedidal mystery と言うクイズもある。12月7日号に
珍しく群馬大の先生が出題されていた。回答はネットで送れる。自分の回答を見て
世界水準がどんなものか少しはわかるよ。私は30年来の愛読者だがアメリカでは
ずいぶん役に立った。しかし日本に居って何故英語の表現が要るのだろうか?
アメリカで医者やるわけでもあるまいが。2ちゃんのこと良く知らないのだが。
63卵の名無しさん:2007/01/05(金) 14:28:54 ID:Jbgp1duL0
ひどくお粗末な語学力ですね
日本じゃ、この程度の英語しか書けない人が日英の翻訳してるんですか
64卵の名無しさん:2007/01/05(金) 15:29:04 ID:Vu7WY3VJ0
>>62
> NEJM に毎週Case records of the Massachusetts G Hospital 又Clinical problem
> solving. 3カ月に一回ぐらいMedidal mystery と言うクイズもある。
おもしろそうですね。情報ありがとうございます。

> しかし日本に居って何故英語の表現が要るのだろうか? アメリカで医者やるわけでも
> あるまいが。2ちゃんのこと良く知らないのだが。
外国人とコミュニケーション取ったり、日本の紹介するだけでも、英語でしょ、この業界?
やっぱり最低限必要ですよ。論文書くわけでも、英語で全部カルテを書くわけではないですが、
自己表現できないと寂しいじゃないですか?
65卵の名無しさん:2007/01/05(金) 15:30:01 ID:Vu7WY3VJ0
それと、電子カルテになったとき、今のキーボードとかな漢字変換では、
日本語は英語に負けますよ。
66卵の名無しさん:2007/01/06(土) 02:47:17 ID:fwVaA6U/0
日本語は、イタリヤ語やエスパニヤ語と並んで音声認識しやすい言語の一つなのだ。
もう少しだけ技術が進めばいいだけの話。
67卵の名無しさん:2007/01/06(土) 12:55:17 ID:mXN5gzq90
>>64 あなたの意見に賛成です少し言葉が足りなかったし 表現が不適切
だったかも知れません。 念のため 付け加えると。www.nejm.org で殆どの
論文 論説 教育 などフリーですヴィデオ等一部登録が必要な部分も有りますが
こんな役に立つサイトを見逃す手は無いと思います。返答有難う御座いました。
68卵の名無しさん:2007/01/07(日) 16:18:32 ID:U32UJMRr0
>>67
結局、nativeの模倣をしていかないと結局は正しい表記にならないのは英語も日本語も
共通ですよね。多読してskill upしたいと思います。日本に来ていたアジアの留学生が
簡単な表現に苦労していたのを思い出します。
>>28
吸入させるは、"Give (the pt.) a bronchodilator via the nebulazer or the inhaler"
とすると思います。外来ならthe, 処方ならaかな。"Have the pt. a bronchodiator"より
いいように思います。
69卵の名無しさん:2007/01/07(日) 16:20:58 ID:U32UJMRr0
>>68
後半間違い、"Have the pt. a bronchodilator inhale."の意味です。
Give an inhaled broncho...も処方ではいいと思うのですが。
70卵の名無しさん:2007/01/07(日) 16:27:06 ID:PbrZgWEQ0
>>66
音声認識率が高くても、結局、今のKB入力と同じで、同音異義語が多く、音節の修正を余儀なくされる
でしょ? そうなるとボタンなりKBで区切りを教えないといけない。
昨年末、ワープロの誤変換大賞が新聞に載っていたぐらいだしね。
71卵の名無しさん:2007/01/07(日) 16:37:41 ID:IuaYwXTr0
>>67
NEJMのような雑誌では、臨床的な表現を拾いにくいと思います。
学術誌も同じなのですが、各科教科書も日本語と同じですが、なかなか、学問的な
表現は模倣できても、カルテに書くような表現にたどり着けないのが実情です。
結構、一流の教科書より、handbook, pocketbookの方が、そうゆう表現を拾いやすい
と思います。
72卵の名無しさん:2007/01/07(日) 20:28:59 ID:hKLdj+jH0
アメリカでアソシエイションは日本の医師会のようです、医師の推薦で入会は別として日本の医師でも招待はされます。内容は素晴らしい会です。特にニューヨークでは。
73卵の名無しさん:2007/01/08(月) 00:21:01 ID:Lm9TKLpN0
>>72
なぜ、こんなにも医師会というものに、差ができるのか、本当に疑問。医師そのもののあり方に違いがあるのかと
思うなぁ。
74卵の名無しさん:2007/01/08(月) 10:34:54 ID:YfChDaFa0
>>73
 
日本の医師会の「い」の字も知らなくて、アメリカの医師会についても何も知らない
喪前さんが何故>>73のようなことを言えるのか不思議でならないwww
 
これがいわゆる「文系脳」「新聞脳」てヤツかwww
75卵の名無しさん:2007/01/08(月) 16:27:15 ID:j9Xe9+y30
>>73
私が、理事だから。
76卵の名無しさん:2007/01/08(月) 16:28:59 ID:j9Xe9+y30
そうか英語スレだったもんね。
Because I'm a member of the board in a local medical association.
77卵の名無しさん:2007/01/10(水) 02:12:05 ID:BefaaGDM0
internal derangement of elbow.
いつも綴りを間違う。で、
manipulative reduction
すぐ忘れる。
roseola infantum、これは雰囲気分かる。
78卵の名無しさん:2007/01/14(日) 22:44:21 ID:2ql5FrLF0
>>73
JAMAって、日本語にしたらアメリカ医師会雑誌だろ。
日本医師会雑誌とJAMAのあまりの違いと言ったら。
79公明党はカルト認定byフランス:2007/01/14(日) 23:15:33 ID:3KhuUiDx0
>>78
それって単純化して言えば、日本が役人中心の官僚主義がはびこっているのに対して、アメリカではそうではないということじゃね?
医師会なんて官僚主義を有難く信望してるクズ組織だろ?
なるべくしてなっているとしか言い様が無いと思うがねえ
80卵の名無しさん:2007/01/15(月) 15:13:25 ID:vWr9zQc50
AMAのサイトより、
"Visit this site often to learn what the AMA is doing for you."
日医にもこう言って欲しいもんだ。
81公明党はカルト認定byフランス:2007/01/15(月) 17:09:18 ID:yIBKy4Iq0
>>80
無理でしょ?
官僚組織の特徴は、隠蔽性だから
82卵の名無しさん:2007/01/21(日) 11:42:42 ID:ua0FtqLq0
入院時指示(Admission Orders)
A.D.C. Vaan Diml
Admit 14R attending
Diagnosis
Condition Stable or Critical
Vitals Frequency, Routing
Activity: Bedrest, up ad lib, Ambulate
Allergies:
Nursing:
Weigh Daily, Strict I/O's,
DFS(Diabatic finger stick) q AC + HS
Temp>101.5 call Dr.
Diet: NPO, Clear Fluid, Regular, general ADA, ad lib tolerated to general diet
Dietician consultant
Ins and Outs: I&O, IVF
Medications:
Labs:

ダラス通信−臨床留学ガイド− ナニワ編 カルテの書き方
ttp://www.dallastsushin.com/
83卵の名無しさん
>>82
皆さんが引用されるのは、レジデント用のカルテ記法ばかりなんですが...
外来患者はどうするんですか?