【医学部】都が医師専門職大学院の創設検討【増設】

このエントリーをはてなブックマークに追加
300卵の名無しさん:2007/01/23(火) 20:42:18 ID:CF8vYjnd0
>>299
自己レス
「医学勉強して」ではなくて、「医学しか勉強していなくて」だわ
301卵の名無しさん:2007/01/23(火) 20:49:15 ID:iwhCfIKU0
69 名前: エリート街道さん 投稿日: 2007/01/22(月) 20:45:43 ID:iF8ND6b/
アメリカのメディカルスクールは大学で物理化学生物(すべて講義+実験両方必要)と数学(微積分)を
履修していない人間は出願すらできないんだけどな。
もっとも微積分は大学レベルといっても日本の理系高校生レベル+αぐらいのレベルだが。

この条件を満たした上でMCATといって英語(米人にとっては国語)、物理化学生物からなる
択一式のテストで高得点を収めることが必要になる。
この2つをクリアした人間の中から面接で人間性を評価して合格者を決めている。

メディカルスクール構想はおおいにけっこうなんだけど、やるなら最低限の科学的素養は要求するべきだろう。
少なくとも本家本元のアメリカのメディカルスクールは、日本の学士入学制度のように、英語と生物だけできれば合格、
なんてアホなことはしていない。
70 名前: エリート街道さん 投稿日: 2007/01/22(月) 20:55:38 ID:iF8ND6b/
http://www.studentdoc.com/medical-school-requirements.html

ここから引用

The commonly accepted coursework requirements for medical school include a minimum of 1 year of:

* General biology
* Physics with lab
* General chemistry (inorganic chemistry) with lab
* Organic chemistry with lab
* Calculus
* English

Your MCAT scores are important. They say little about you as a person, but they are given substantial weight by medical schools.
The sections of the MCAT are similar to the required coursework: physical sciences (physics and inorganic chemistry), biological sciences (biology and organic chemistry), verbal, and a writing sample.
302卵の名無しさん:2007/01/23(火) 21:48:06 ID:RRGFnsnlO
そんなわけねーだろ!アホか?他学部に行った高校の時の友達と飲んだり遊んだり医学書以外の本や雑誌だって読んでるって(学生の時は真面目やなつ以外は試験1W前ぐらいじゃなきゃ医学書なんか読まねーし)


むしろ地方の国立は医学部が完全に頂点になってるからそういう傾向が強いかもしれんね

東京には東大東工大一橋があり他分野でトップを走るやつがいくらも出現しうるから地方ほど医学部の選民意識は弱いと思うよ


303卵の名無しさん:2007/01/23(火) 22:00:02 ID:38dekZbe0
>>299
そうだ、私自身かなり子供っぽいと思う。
ほかにもいろいろ吸収したいのだが、いかんせん忙しい。
304卵の名無しさん:2007/01/23(火) 22:04:29 ID:oCZ3GTtW0
>>299
>確かに医者は子供っぽいのが多い

っつーか、ここ見てる限り
医者って既知外ばっかにしか思えんが。
子供と比較するなぞ、身の程知らずもいいところだよ、
既知外医者クンよ。
305卵の名無しさん:2007/01/23(火) 22:16:44 ID:0b7Jirzq0
2chに真面目な気持ちで書き込む医者なんておらんよ。
特にこういうオモシロ(藁)スレには。
306卵の名無しさん:2007/01/24(水) 08:19:32 ID:PXfWT1bt0
ここ卒業すると東大文系君(19)が企画する、
コラボしてくれる医「者」と看護「士」(師じゃない)募集中の
コンビニ診療所くらいなら逝けるよね。
307卵の名無しさん:2007/01/24(水) 08:38:55 ID:KOywMgPw0
スカパーのアニメチャンネルがやめられないし
308卵の名無しさん:2007/01/28(日) 08:39:52 ID:KZWci6eH0
文系クズ再利用ノ奴隷養成所マダー?
309卵の名無しさん:2007/01/28(日) 08:57:50 ID:kgmeMELm0
>>299
医学書以外の本を読まない医師よりも
科学的な本を読まない文系の方が率が高いと思う。

読書に関して言えば文学的なものや経済学的なものや理化学的な
本を全て読むのが、バランスのとれた人間。

310卵の名無しさん:2007/01/28(日) 09:00:01 ID:47o1p2jD0
ここに招聘される教官のレベルが自ずから推し量られる。
311卵の名無しさん:2007/01/28(日) 09:54:59 ID:U+tbmLWnO
アメリカのメディカルスクールは、確かに理系全部履修の要はある。
だけど、公開講座や特別講座等でそれらの知識が履修者と同等とみなされ、単位が取得できた場合には救済措置があったと思う。
ただし、受験科目は理系全部が入る。数学は当然数VCまで。理系は生物、化学、物理。文系は、英語、英語以外の外国語、小論文。
微積と物理できないで、医学部医学科に入ったら放射線系がきついし、化学、数学できないで、医学部医学科に入ったら、mol質量とかPH計算、呼吸回路等の生化学やばいでしょ。
312卵の名無しさん:2007/01/28(日) 09:57:00 ID:ZbdkzJHk0
文系大卒は受験不可能にすべき!!!!!
313卵の名無しさん:2007/01/28(日) 10:10:47 ID:U+tbmLWnO
ちなみに、アメリカのMSと日本の医学部比べて、前期後期ってんのはあほ。
向こうの試験、そんなに甘っちろくないです。毎週単位で試験です。
それも
『火星にすんでいるとして呼吸回路を構築せよ』
(気体と呼吸、代謝酵素から考える生化学)
とか
『ノーベル医学賞の受賞内容(ハーバード卒の女医さん)でもあるビタミンB12を用いた再生貧血の治療について、体内でのビタミンB12の作用を内科的観点から具体的に説明せよ』
『フランス人医師がノーベル医学賞を受賞した遺伝子組み替えによる治療で、ある少年がALLを発症した。遺伝的観点から、どのようなことに起因したとあなたは推測するか?』
こんな試験が毎週、または、3日に一回。
314卵の名無しさん:2007/01/28(日) 10:34:52 ID:U+tbmLWnO
アメリカでも文系大卒、MSを受験できますよ。
実名を出して失礼だけど、日本じゃそう偏差値の高くない天理大学人間学部臨床心理学科卒の神田さとし君というのが、日本じゃエイズの専門的な勉強はできないと言ってアメリカの医療系に進学した例がある(かつての入学願書で紹介)
もっとも、天理大学ってのがかわってて、当時は文系の臨床心理で薬学と臨床薬学をやってた。
語学関係も医療通訳系があることから(今ならアフガニスタン救済活動とか)文系も教養課程は理系必修(天理よろづ病院の採用の関係で)。
あと、入学時は偏差値45前後だけど、京大や奈良女子大の大学院入学まで育てるからね。大学教授があえて、子供の滑り止めに勧めることもある。
語学系でも、京大の学生の論文を蹴落として天理大学の学生の論文が大修館の『言語』に載ったこともある。
結局、東大とか京大の学歴偏重じゃなくて、実力重視が向こうの大学や大学院。
ちなみに、天理大学からは例年1/4から1/7ぐらい向こうの大学や大学院に進学しているみたい。
教授は京大、東京外大、大阪外大閥みたいだけど、母校で教員になっている子もいる。
今の大学の困惑は優秀で学究熱心な学生がほとんど海外に行ってしまうこと。MSもその防止策の一つだと思う。
だったら、当然のこと、日本であまり進んでいない、日本であまりない研究分野を織り込んでもらいたいものです。
315卵の名無しさん:2007/01/28(日) 10:36:04 ID:7gcd9fHo0
mol質量とかPH計算、呼吸回路等

こんなのはよっぽど馬鹿じゃなければ大丈夫だろう。
逆にいうと、これらにてこずるのは馬鹿。
316卵の名無しさん:2007/01/28(日) 10:48:27 ID:U+tbmLWnO
問題は『火星』だよ。酸素ではないでしょ。
通常の呼吸器官を肝臓や腎臓の消化器官の性質、代謝酵素や消化酵素を考慮に入れて組み替える必要あり。
molとPH、放射線で機械工学的に必要な知識となると数Cの円や二次曲線と接線、準線 、あたりだろうけど。あと、画像となると、積分は必修になるよね(面積、体積関係)
317卵の名無しさん:2007/01/28(日) 10:53:03 ID:Ae45U73U0
医学部のアカポスが一校分増えるからいいんじゃないの?
318卵の名無しさん:2007/01/28(日) 10:57:37 ID:ZbdkzJHk0
>>314
だからそれは純粋な文系大卒じゃないんだよ。
純粋な文系大卒で理系科目を履修してないものは受験不可能にすべき。
アメリカのMSもそうでしょ。理系の単位が必須なはず。
319卵の名無しさん:2007/01/28(日) 10:59:12 ID:uzojDIbE0
まあ、東京都に一校できるぐらいでしょう。よろしいのでは?
歓迎されるべきですよ。たぶん法科に進んだ連中よりも、薬科からの
転向組が多いような気がする。米国では薬剤師の社会的地位が高いけど、
日本では、まだパラメディカル扱いだから。
320卵の名無しさん:2007/01/28(日) 11:00:00 ID:U+tbmLWnO
前レスの天理大学だけど、そこまで生徒を育てても、
『かつて(学部改正前)より、落ちて来ている。あげないと』
と言ってる教員が多いのも事実。
理由は学部改正前の天理大学の学費は国立とほとんど同じ(このころの偏差値は地方国立・国立U期校なみ)から私学並の学費になったこと。そのため、生徒に人気が出そうな当時まだ少なかった学科を新設した。
だから、素材+教育で育てる→どんな素材でも+教育で育てるに変わったよう。
就職が偏差値に比較して良好だったり、海外進学者が多いのは経歴より実力を使っているのかも・・。
つまり、海外進学は学歴ではなく、実力。
321卵の名無しさん:2007/01/28(日) 11:06:43 ID:U+tbmLWnO
一つありえるのは、LSとMSの双方を卒業した医療弁護士の誕生があれば、医療訴訟の現場は著しく変わるかも?
322卵の名無しさん:2007/01/28(日) 11:08:41 ID:ZbdkzJHk0
もう全部メディカルスクールにすればいいと思う。
それか宮廷はすべてメディカルスクールとかな。
323卵の名無しさん:2007/01/28(日) 11:10:17 ID:Ae45U73U0
これが認可されれば、当然医学部のいくつかは
これに追随するでしょうね。
324卵の名無しさん:2007/01/28(日) 11:16:08 ID:U+tbmLWnO
そんなことより、高齢化社会とかがん患者の増加を考えるとて理学療法士とか放射線技師等の数少ない学科を増やすことの方が大切だと思うよ。
天理大学の経営陣の失敗は臨床心理学科を作りながら、理学療法学科と作業療法学科を作らなかったこと。障害児教育の資格が取れる?大学なんだから、ノウハウもあれば、よろづのような研修先病院もあるのにね。
325卵の名無しさん:2007/01/28(日) 11:36:19 ID:U+tbmLWnO
放射線機械のボタンは医者か放射線技師しか押せないのに、放射線技術の学科がある大学は国立私立併せて1桁。理学療法、作業療法も指で数えるほど。
授業内容が看護学校とさほど変わらない大学看護学科や看護大学、看護短大があるなら、この辺りを増やすべき(不必要な軟化をさけるためにも)
看護学科の例で行くと、京都市立看護短大でもセンター試験の平均より少し下で安全圏。放射線学科だと、一番下で産近甲龍なみ。大卒希望者の増加により、人手不足。こんなことが当たり前になってる。今の薬剤師は薬学部の増加と需要と供給のバランスの崩れも一因。
あと、学歴偏重指向が高い輩が多いけど、予備校発表偏差値は主に浪人集団偏差値だからね。推薦合格者や現役合格者はあまり含まれない。
高めだったり、低めだったり。
受験校の学生の実力を見るならセンター利用入試だと思う。
医学部敷居が高いではなく、
『センターこの程度ならどのあたり』
を考えるといいと思う。
あと、偏差値にかかわらず、生徒をすごく育てる大学もある。
栄養士なら神戸女子大学、海外病院での研修や管理栄養士の合格者の多いことで有名。
大学、大学院で何をするか、何を学ぶかであって、偏差値偏重指向は木を見て、森を見ないようなもの。
私から見たら、医者であること、看護師であることだけにおごっていてデータも読めない医者や看護師って何を勉強してきたの?って感じです。
326卵の名無しさん:2007/01/28(日) 11:41:02 ID:3Sq/CQ0O0
放射線技術の学科がある大学は・・・

大学で学ぶような学問じゃないって事だよ(笑
ボイラー技師やら危険物取り扱いなんかとどうレベルよん
327卵の名無しさん:2007/01/28(日) 11:56:09 ID:U+tbmLWnO
かつてのX線時代ならね。
サイバーナイフやガンマナイフ、CTやマルチスライスCT、これからは情報や物理系の知識が必要になってくるのはわかるはず。
むしろ、大卒資格や短卒資格がほしい看護師のための大学や短大を実質看護学校状態で整備して、患者の身体管理に関わる分野が遅れていることの方が問題。
もっとも大卒茄子や大卒に比べて学士入学、LS、MSでも、国公立でもかつての偏差値れべるの看護学校に準ずる看護短卒あるいは大学附属看護短大卒茄子は受験資格がないとか、実質看護学校扱いなのは気の毒だと思うけどね(いい短卒茄子限定で)。
328卵の名無しさん:2007/01/28(日) 11:57:50 ID:U+tbmLWnO
あと、大学の放射線学科は、ほとんどが『診療放射線学科』になってきてることも考慮に入れないとね。
329卵の名無しさん:2007/01/28(日) 11:58:35 ID:U+tbmLWnO
多分、短卒茄子さんかな?
330卵の名無しさん:2007/01/28(日) 12:11:27 ID:U+tbmLWnO
ちなみに、少人数制の天理大学大学院臨床心理学科は5人の受験者が全員合格されたそうでおめでとうございますm(_ _)m
331卵の名無しさん:2007/01/28(日) 12:21:25 ID:3Sq/CQ0O0
>>327
なにを勘違いしているんだかしらないけど
大学で学ぶべきものは「知識」とそれを発展させる「研究」
ブラックボックスをあやつる「技能」ではない
全体的な底上げを狙って学問的な発展をさせる意味で大学設置をする意義はあるが
医療業界全体としてそれぞれの大学設置が必要なわけではない

看護についてもそう
看護大学が多く置かれたのは
学問的な発展のためではなく「看護業界の声の大きさ」の結果ゆえだよ
実質看護学校状態で整備して・・・
これは実質看護の業界が学問に耐えうるレベルで勿ったのだからし方がないことだよ
大学を中学や高校、専門学校の延長線上にあると考えているなら愚か者の極みだ
332卵の名無しさん:2007/01/28(日) 12:44:35 ID:U+tbmLWnO
臨床心理士の合格率は例年65%程度。
近隣によろづ病院や研修施設が多いこと、少人数制での徹底指導(語学系でも多数入賞)の勝利でしょう。
だったら、理学療法学科とか作業療法学科。全寮生の天理よろづ病院附属看護学校(昔は奨学金でただでいけたらしい。天理よろづ病院に就職可)を天理大学看護学科にしてもいいのではととりあえず提案。
海外(ハワイ)病院と提携がある神戸女子大学にも管理栄養士のみでなく、海外で研修ができる医学部医学科・看護学科・理学療法学科・作業療法学科があってもいいと思う。
天理大学人間学部理学療法学科(研修先病院・天理よろづ病院)とか神戸女子大学保健学部理学療法士(研修先病院・海外提携病院)
人気出そうな気がする。
333卵の名無しさん:2007/01/28(日) 12:46:41 ID:U+tbmLWnO
偏差値無視で語学の実力見るなら、充分海外でいけそうだしね。
334卵の名無しさん:2007/01/31(水) 23:41:26 ID:nc3k0xeM0
難易度は学費で決まるね.いくらぐらいかな.
335卵の名無しさん:2007/01/31(水) 23:46:16 ID:/Du83GpD0
よろづ病院で働いたらそんなに偉いのかね?
336卵の名無しさん:2007/02/01(木) 15:25:52 ID:dkshrBc1O
ごめんなさいm(_ _)m
代々木の偏差値で見たら、天理の臨床心理って、関関同立と産近甲龍の中間ぐらい(推薦含む)実力戦のセンターで見たら、85%でした(合格60%以上)一番簡単な国際でも、実力戦センターの方なら京産とどっこいどっこいか・・。要するにAOとか推薦で偏差値をさげているのかな?
337卵の名無しさん:2007/02/01(木) 16:27:50 ID:dkshrBc1O
あ、臨床心理もスポーツ推薦があるんだ!
338卵の名無しさん:2007/02/01(木) 16:42:40 ID:dkshrBc1O
学費、いくらぐらい何だろう?
臨床心理士試験指定校だし、一種だし、学校出てすぐに心理士として働ける、しかも、国試全員合格みたいだね。
私も学費が知りたいな。
339卵の名無しさん:2007/02/01(木) 17:05:30 ID:dkshrBc1O
検索したところ、学費は安いみたい。国立+α程度。
340卵の名無しさん:2007/02/01(木) 17:06:44 ID:dkshrBc1O
でも、大学院は8名だけ。
だから、国立の大学院に進む人が多いのかも?
341卵の名無しさん:2007/02/01(木) 17:11:53 ID:dkshrBc1O
あと、吹奏楽も強いみたい。
ビクターからCDが出てる。
342卵の名無しさん:2007/02/01(木) 19:36:32 ID:Wl59Azn+0
医科大学は英語でメディカルスクールだ
つまり、単科の医科大学をMS化して総合大学を医学部にすればいいのでは
343卵の名無しさん:2007/02/02(金) 01:50:08 ID:kPT6PcU7O
MS化できるのは、医学部医学科だけ。
医科大学院だから、修士が含まれる医学部医学科や薬学部はMS化できるけど、看護学科は無理だね。
だとしたら、看護学科を看護大学にするしかない。偏差値下がると思いますよ。
京大にせよ、府立医大にせよ、第二、第三志望を書く欄があって、件の2校の偏差値の高さは大手や学校が京大医学部や府立医科大学の名前ほしさに医学科や保健の理学療法学科や放射線学科の第二第三志望を書かせたり、勧めているのは暗黙の了解ですから。
344卵の名無しさん:2007/02/02(金) 01:57:44 ID:kPT6PcU7O
おそらく府立医科大学が京都府立医科大学看護学部看護学科。京都大学が京都大学保健学部看護学科にしたなら、今の偏差値は維持出来ないと思います。
二校の附属病院の看護師不足の失敗はここだと思います。
なまじ医学部看護学科としてしまったために、看護師を実際に希望していない塾や予備校、進学校の医学部かせぎ集団をよびこんでしまった。
むしろ、看護学部看護学科とする方が公正な偏差値で本当に看護師になれる子を確保できると思いますよ。いたずらな偏差値操作がないはずですから。
345卵の名無しさん:2007/02/02(金) 02:01:32 ID:kPT6PcU7O
少なくとも2校が本当に看護師を確保したいのなら、医学部看護学科→看護学部看護学部にすべきだと思います。本当に看護師を志願して、府立医科大学看護学科と京大看護学科を受けていたのに二次で泣かされていた軍団が少なくとも入学してくれる可能性がありますから。
346卵の名無しさん:2007/02/02(金) 02:30:36 ID:kPT6PcU7O
京大医学部保健学科看護選考も、京都府立医科大学看護学科も本来は本当に看護師さんになりたい子のためのもののはず。
府立は学校も違うのだから、京都府立看護大学看護学科。
京大は京都大学看護学部看護学科としたほうが本当に看護師になりたい子を得られると思います。
347卵の名無しさん:2007/02/02(金) 03:12:44 ID:sFtZ/nVG0
鹿島建設と石原のコラボレーションじゃないのか
348卵の名無しさん:2007/02/12(月) 09:06:01 ID:wsHy4hae0
俺童貞なんだけどここ入ったらセックルできるかにゃ?
趣味で薬の本や医学書読んでるし大学では生物系の学部でオナニーしてたから何とか試験はパスできると思うんだ。
ただ出身大学はFランだけど。
349卵の名無しさん
入学試験に医学や薬学は出ないだろうからムダ