呼吸器内科質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
936庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/12/19(水) 14:12:48 ID:3193gROr0
>>932
asthmaの急性増悪時にはメチルプレドニゾロンを100mg単位で使うから、普通だろ
俺の言ってるのは、平常時の事

一度喘息の治療ガイドラインを見て、自分の重症度を理解して、どのレベルの治療が必要か確認すべき
こちとら、あんたがどんな生活してるのかも分からないわけで、お互いの共通理解の場にも立っていないことを知るべき
937卵の名無しさん:2007/12/20(木) 12:36:57 ID:1W4zKlPcO
都内の気管支喘息患者の5年間医療費全額公費負担が都議会で可決され、来年8月からの施行を目指すそうですが、(喫煙者除く)

咳喘息にも適応されると考えていいのでしょうか?
レセプトで気管支喘息と咳喘息が分かれていると厳しいかも…

医師の先生、回答をお願い申し上げます。
938通りすがりの喘息患者です:2007/12/28(金) 01:16:27 ID:Ey6/cjQ2O
お医者様には何時もお世話になっております。 今年一年も色々とお世話になりました。
ありがとうございます。
先生方が健康で幸せでありますように。
939卵の名無しさん:2007/12/31(月) 23:17:12 ID:QnfZ8970O
>>937
都内に住んでる人だけですか?
県に住んでる人は駄目?
940卵の名無しさん:2008/01/01(火) 00:54:28 ID:B0ZbnTug0
>>939
自治体によってじゃないか?
俺は川崎市だけど何年も前から全額免除されてるよ。
941卵の名無しさん:2008/01/01(火) 06:02:19 ID:Mj9PS8jP0
>>939
都内在住者のみです。引っ越してもだめみたいです。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbr101.htm

大気汚染に係る健康障害者に対する医療費の助成に関する条例(一部改正) 福祉保健局

【概要】

 東京大気汚染訴訟の和解を受けて、一定要件を満たす18歳以上の気管支ぜん息患者を医療費助成の対象とする。

[新たに医療費助成の対象となる部分の概要]
対象:18歳以上で都内に引き続き1年以上住所を有する者(喫煙者を除く。)
対象疾病:気管支ぜん息
助成の範囲:対象疾病の保険診療に係る自己負担分(入院時の食事療養標準負担額及び生活療養標準負担額を除く。)
その他:施行後5年を経過した時点で検証し、制度を見直す。
【施行期日】

 公布の日から起算して1年を超えない範囲内において東京都規則で定める日
942卵の名無しさん:2008/01/06(日) 15:01:17 ID:ygjJs0+2O
23才女性。6才から喘息持ちです。
今も呼吸器内科に通院治療中です。

年末から風邪を引いてしまい、今はもう治りかけだと思うのですが昨日から咳が酷くて、夜中には咳が止まらなくて眠れなかったです。 啖は出ないし、ゼロゼロした咳ではなく乾いた感じの咳です。今のところはまだ発作には発展していません。
あまりにも辛いので市販の咳止めに頼りたいのですが、昔から「喘息だから咳止めはダメ」と言われていたので咳止めのようなお薬は使った事がありません。
やはり咳止めは使用しない方がいいのでしょうか?
でも辛い。誰か教えて下さい。
どうかマジレスでお願いします!
943卵の名無しさん:2008/01/06(日) 17:51:48 ID:1unFAJTj0
寝て治すべし。
仕事は休む。
944卵の名無しさん:2008/01/06(日) 18:10:16 ID:Jm9rQrpx0
>>942
無理をしないでメプチンもらってきたら?
で、明日、改めて呼吸器へ行く。
945卵の名無しさん:2008/01/06(日) 18:48:41 ID:ygjJs0+2O
レスありがとうございます。

>>943
お薬は飲まずに寝るべきですかね…。

>>942
メプチンですか??
発作は起きてないのですがメプチンがいいですか?

946庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/06(日) 19:20:07 ID:qhR41+T80
百日咳やマイコだったら抗生剤で症状楽になると思われ
病院いくべし
947卵の名無しさん:2008/01/06(日) 20:11:09 ID:Jm9rQrpx0
>>945
うん、気管支喘息じゃなく、ヒューヒューゼーゼーがない咳喘息ですらメプチンを使っていいのだから。
1日4回以内にコントロールすればいいよ、咳は体力を消耗するから。
948卵の名無しさん:2008/01/06(日) 20:28:11 ID:ygjJs0+2O
>>946
レスありがとうございます。しばらく症状が落ち着かないようだったら病院に行こうと思います。

>>947
そうなんですね!
メプチン持ってるので今吸入してみました。
発作じゃなくて乾いた咳がこんなに酷く続いた事がないので、少しびっくりしてしまいました。

みなさま本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
949庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/06(日) 20:59:56 ID:qhR41+T80
まあ対症療法的にメプチンエア使うのもありだろうが、診察受けずに悪くなるのも自己責任
ちゃんとマンパワーのある平日昼間に行ってね
夜・休日に行っても検査できないから
950卵の名無しさん:2008/01/06(日) 21:21:48 ID:Jm9rQrpx0
>>948
そう、メプチンは喘息の原因である気道の炎症を抑えないから、メプチンだけでは絶対にだめ。
>>944に書きましたが、必ず呼吸器を受診してください。
951卵の名無しさん:2008/01/10(木) 05:20:38 ID:RssJbgEa0
今朝起きたら息苦しい。でも、ぜえぜえはあはあする感じはない。
今週の頭くらいからやたらと口が渇く。
ここ五年くらい慢性的な疲労感。今日は特に酷い。

5年ほど前から鬱で2週間〜1ヶ月に1度通院
服用している薬は パキシル1日30mg

身長168cm 体重99kg 男性 28歳
約四年前に大学を中退 
入院後自宅療養中 トイレに行く以外はほぼ寝たきり
952卵の名無しさん:2008/01/10(木) 06:35:25 ID:wdB5QUsvP
まずは痩せないと
953卵の名無しさん:2008/01/10(木) 07:13:30 ID:ukkqEr/L0
>>951
俺は鬱が重症化すればするほど喘息が軽くなる。
鬱が軽くなると、身体が動くうちにあれもしなきゃこれもしなきゃと、ストレスで咳が悪化する。
咳喘息ですが。
去年の3月初旬、仕事を辞めて鬱で寝込み、すぐに咳が出なくなりました。
954庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/10(木) 12:46:14 ID:Xl7USn2M0
DM疑
955卵の名無しさん:2008/01/10(木) 14:02:43 ID:FgmYU6HC0
SASの検査(overnight polysomnography)が必要だな。
956卵の名無しさん:2008/01/11(金) 13:11:28 ID:cBu6MHHEO
マイコプラズマ肺炎と咳喘息と言われた23♀なのですが昨日より吐き気が酷くてたまりません。
処方薬は
・テオスロー錠200mg(一昨日から処方された)朝夕1錠
・クラリシッド錠200mg 朝夕1錠
・オノンカプセル112.5mg 朝夕2cap
・ビルソボン錠 朝昼夕1錠
・ムコダイン錠500mg 朝昼夕1錠
・メプチンミニ錠 夕1錠
・メプチンエアー10μg 発作時吸入(一昨日から処方)
一昨日から処方された薬以外は約10日前から飲んでいます。
熱は夜間になると微熱が出る程度で血痰がたまに出ます。
薬が多すぎて吐き気がするのでしょうか?
957卵の名無しさん:2008/01/11(金) 14:18:24 ID:/wta5Tm20
百日咳の検査で培養は陰性、東浜と山口株は高いという結果でした。
「感染力はないから仕事はOK」と言われ、咳は出てますが普通に生活しています。
抗生剤など一切内服してなかったのですが、これって急性期は過ぎたということなのでしょうか?
958卵の名無しさん:2008/01/11(金) 21:37:02 ID:FNRTV33M0
>>956
「テオスロー+クラリシッド」のせいでしょうね。
他の薬はあまり関係なさそうです。

テオスロー止めちゃってもいいかも。
959庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/11(金) 21:47:54 ID:3lrEUIpn0
テオフィリン系で悪心はあるけどねえ・・・
薬が悪者が前提ですか?
悪いかもしれないし悪くないかもしれない、というスタンスでよろ
まずは主治医へ相談を

女性なので気になったので気を悪くしないでほしいが、妊娠の可能性は?
一応妊娠してたことを分かってない女性の例もあるので蛇足ながら
960卵の名無しさん:2008/01/11(金) 23:21:32 ID:cBu6MHHEO
>956です。
テオスローを処方されてからの吐き気なのでそうかも?と思い質問してみました。
妊娠については既婚ですが無いのが分かった上での質問でした、補足に入れずに質問していました。すいません。
961卵の名無しさん:2008/01/15(火) 16:35:22 ID:+y4Ms/aqO
空ぜき、痰が2ヶ月
あと両肩の痛みがあるようです
なにが疑われますでしょうか
肩の痛みも肺からくることがありえるのでしょうか?
962卵の名無しさん:2008/01/15(火) 16:39:51 ID:+y4Ms/aqO
すみません、スレを間違えました
963卵の名無しさん:2008/01/18(金) 22:29:17 ID:z1DOYqvi0
70歳の父が腸閉塞で入院後、脳梗塞などが進行してたこともあり神経内科に移って入院治療していたのですが
本日、胃液が逆流したかで肺炎になってしまいました。
体力のない老人は軽い肺炎でも簡単に亡くなると耳にします。
治療で元気になる可能性は低いのでしょうか?
964卵の名無しさん:2008/01/19(土) 05:56:48 ID:1K2sbdzR0
>>963
あなたの『元気』の定義を明確にした上で、きちんとアポイントをとってから主治医に尋ねるべきことだ
965卵の名無しさん:2008/01/19(土) 20:01:56 ID:z4Aevq+X0
963さんそのお父さんCOPD(慢性閉塞性肺疾患昔は肺気腫・慢性気管支炎って言ってたやつ)の既往は
ある?
966卵の名無しさん:2008/01/20(日) 04:47:07 ID:e82Pg2S10
3年前、75歳の父がの咳がひどいので病院に連れて行ったら、COPDと診断されました。
長く喫煙はしていましたが、その5年前には禁煙していました。

呼吸器内科の診察を受け、スピリーバを処方され、副作用なのか
前立腺の手術は受けたのですが、COPDの症状はしばらくは落ち着いていました。
それが、2、3ヶ月前くらいから、階段を上がる時に息切れがしたり、
咳の回数も増えてきてはじめました。
気になっているのは、父が、はじめの頃に診ていただいていた、呼吸器内科の
先生と相性が悪いらしく(父が質問したらイラッとされる等)、もう1年以上ずっと、
同じ病院内の他の内科の先生の診察を受け、スピリーバを処方してもらっていることです。

ガマンして呼吸器内科の先生に診てもらってほしいとか、嫌なら他の病院で専門の先生に
診ていただこうと言っても、現在日常生活にそこまで支障がないせいか、聞いてくれません。
転院は、いろいろな状況から、将来的に入院するなら、現在診て貰っている病院しか
考えられないとのことで、変わりたくないようです。

父は、老人ホームに入っていて、そこで同じ病気で亡くなって行く人を見ていて、
どこで診て貰っても、どうせ治らないのだし同じだと思っているようです。

もっとずっと悪くなって、入院ということになったらガマンして、相性の悪い先生に
診ていただくことも仕方ないと思っているのかもしれませんが、
やはり今の段階で、専門の先生に診ていただかないということは
病気の進行が早くなったり、最終的に悪化して行った場合の、
本人の苦しみが増したりするのでしょうか。

長い質問になってしまって、ごめんなさい。
967庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/20(日) 13:51:24 ID:bPdz9QtQ0
COPD→肺胞拡大&気管支圧迫で空気の呼出がし辛い→空気を吸って吐き出さない状況と似ている→苦しいか苦しくないか自分で判断しる!
968卵の名無しさん:2008/01/20(日) 14:09:09 ID:hWbvVafgO
969卵の名無しさん:2008/01/21(月) 16:18:47 ID:cK+9/WXG0
日本国内の呼吸器系疾患の推定患者数とかってデータないでしょうか?
論文で比較材料として引用したいのですが.

厚生労働省のデータベースだと「入院患者数」とかしか載ってないのですが,
推定でいいので,潜在患者数も含めたものを
「人口1万人あたり○人」みたいな形で知りたいのです.

細かい疾患の分類は必要なくて,
まとめて「呼吸器系疾患」ということで構いません.

比較材料として示すだけなので,
国内全部でなくて「東京都内」,「23区内」とかの
限られた地域だけでもいいです.
970卵の名無しさん:2008/01/21(月) 16:49:25 ID:9yGidMM20
>>969
「呼吸器系疾患」というおおざっぱすぎる疾患で論文がアクセプトされるとは思えないのだが・・・
971庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/21(月) 17:47:39 ID:iKnb1akp0
>>969
論文レベルには耐えないと思うけど

厚労省の統計
社会医療診療行為別調査
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/data/650/2006/toukeihyou/0006104/t0135993/JI0004_001.html

のX(10番目)に呼吸器疾患の統計がある
972卵の名無しさん:2008/01/21(月) 18:30:05 ID:cK+9/WXG0
>>970
医療系の論文ではなく,大気汚染状況の目安としたいだけなので,
おおざっぱでいいのです.
そもそも比較するデータと調査機関・方法が異なれば比較の意味がないので,
あくまで参考程度に付記しておく,という感じです.

>>971
ありがとうございます.
でも,これだと医療診療行為が行われた回数なんですよね?
受診していない患者は含まれないし,同じ人が重複カウントされているかも.

比較したいデータが「呼吸器系疾患発生数」と記述されているので,
できれば潜在患者も含めた推定人数がほしいのですが…….
973卵の名無しさん:2008/01/22(火) 00:28:45 ID:crOxLJktO
今日からテストの大学生一年生ですが、息を吸うと左肺(胸)の上部が痛みます、なぜでしょう??
昨日までは痛くありませんでした。
教えていただけますかm(__)m
974庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/22(火) 07:20:37 ID:2vteOVio0
>>972
統計学知らないので外してるかもだが、各疾患の有病率・発病率から潜在数が推定できないかな?
データは知らん(呼吸器学会あたりに聞けば分かると思うが)

>>973
痩身・長身で健康体なら自然気胸を考えたいが
まず内科受診すれば?
975卵の名無しさん:2008/01/22(火) 13:59:11 ID:crOxLJktO
>>794
ご返答ありがとうございます。
身体は健康です。だるさなどももありませんが、息を吸うと胸が痛みます。
テストが落ち着き次第に内科いってみます。
976卵の名無しさん:2008/01/22(火) 20:36:23 ID:UWHdcvLY0
質問します。

大昔に肺結核にかかり、肺のほとんどが機能していない祖父が
肺炎で入院しました。
その後酸素吸入し一時回復(まだ歩けませんが・・・)したのですが、
入院4日後の夜に錯乱状態になりました。

いったい何が原因なんでしょうか?
酸素過多?
それとも精神的不安定な状態からくる何かの発作なのでしょうか?

よろしくお願いします。
977卵の名無しさん:2008/01/23(水) 02:13:44 ID:o9vk57zx0
そりゃ、せん妄だよ。
ボケかかったじじばばにはありがち。

検索してみな・・・・
978卵の名無しさん:2008/01/27(日) 11:16:10 ID:hWWIwY5UO
コールセンターで働いてるのですが、少し話しただけで 息が苦しくなりますが、良いトレーニングはありませんか?
979卵の名無しさん:2008/01/27(日) 11:21:32 ID:J/GiTf+2O
大阪もしくは近畿で診断がうまい所はどこ?
気管支鏡での成績を知りたいっす。なるべく二月までにお願いします。
980980:2008/01/27(日) 16:50:04 ID:x+bbK0DJ0
初めて書き込みなのでいたらない点があると思いますがどうぞよろしく
おねがいします。

うちの親戚のおばさんが突発性肺線維症になり今入院しています。
親戚一同が難病ってことで今のまま地元の労災病院に入院さそとくのは
いけないだろうと考え、現在みんなでこの病気に詳しい病院を探しています。

地元は中部なのでが広い範囲での病院を探してます。どうか
肺線維症に強い病院を知っているかたがいればレスお願いします。
981名無し:2008/01/27(日) 21:19:47 ID:rtDRBab1O
少し前に過呼吸になって、心療内科に通院してるのですが、なかなか呼吸に対する不安が消えません。本来呼吸というのは、なぜ自然にできるものなのでしょうか?
982卵の名無しさん:2008/01/28(月) 00:43:23 ID:V3yJ0UVc0
>>980
「特発性肺線維症」ですね? 一般には珍しい病気でも、
呼吸器内科ではよく診る病気です。

ある程度の大きさの総合病院の呼吸器内科なら、
どこでも同じようなものです。
そんなに特別な治療もないし‥
長期に付き合うことになるかもしれないから、
通院しやすい近場の病院がいいんじゃないですか?
983982:2008/01/28(月) 00:45:53 ID:V3yJ0UVc0
「長期に付き合うことになるかもしれないから‥」って、ちょっと違いますね。
「死ぬまで付き合う病気だから‥」に訂正します。
984980:2008/01/28(月) 01:25:21 ID:VMqtA9/Z0
980の書き込みをしたものです。

>>982さん
やっぱりそうですか・・・
今日一日調べてみたものの治療法がないってことがわかりました・・・
982さんの言うように通院が負担にならないような病院のほうが
いいんですね。夜中なのにレスありがとうございました。

私事でレスの流れを止めてすいませんでした。失礼します。
985卵の名無しさん
>>981
ググれ。

だけじゃ不親切か。
「呼吸中枢」でググってみなさい。