僻地医療の自爆燃料を語る39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつかの1
僻地医療の自爆燃料を語る39

- 日本列島総「心が僻地」化へ -
 もはや山手線内は当スレ的最先端「僻地」と言えましょう。

 心の僻地での医療崩壊を総括的に観察し記録に残していく伝統スレッドです。
釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目で日本の落ち行く末を見守っ
ていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。

 また本スレは自爆燃料の資料館的役割も担っております。リンクや内容紹介、
内部情報などの元情報提示は大感謝です。可能ならベタのコピペでなく要約を
していただけると一覧性が増し資料価値倍増かと思われます。
 適宜立てられる個別聖地スレとの併用をして、スレの消費スピードを抑えなが
らご活用を頂けるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

前スレ
僻地医療の自爆燃料を語る38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162302578/

過去スレ
37 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161511068/
36 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160829001/
35 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160383102/
34 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159630774/
33 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1158846603/
32 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157891595/
31 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157013314/
(過去スレ21〜30はスレ31の>>1を参照)
(過去スレ11〜20はスレ21の>>1を参照)
(過去スレ 1〜10はスレ11の>>1を参照)

有志による過去スレ倉庫 http://ssd.dyndns.info/chiikiiryo
2卵の名無しさん:2006/11/08(水) 23:23:35 ID:b2or7Uvz0
最近話題となった参考リンク
 http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/  周産期医療の崩壊をくい止める会
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#i-jukyu 厚労省 医師の需給に関する検討会
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/s0311-5b.html 医師需給の国際動向
 http://www.geocities.jp/fiveyers/anzen/index.html 404 Dr not found
 http://www.misaki.org/medical/map/fuel.html    僻地医療Map
 http://www.iryoufukushi.com/medical-report/   黒岩祐治のメディカルリポート

最近話題となった参考blog
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/  新小児科医のつぶやき
 http://www.yabelab.net/blog/   元検弁護士のつぶやき
 http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/  レジデント初期研修用資料
 http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/  ある産婦人科医のひとりごと

最近話題となった参考本
 小松秀樹 , 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か , ¥1680
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022501839/
 兪 炳匡 , 「改革」のための医療経済学 , ¥1995
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4840417598/
3卵の名無しさん:2006/11/08(水) 23:28:25 ID:b2or7Uvz0
一緒によく読まれるスレッド

医療関係スレみっけ 2つ半
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149497808/

産科医絶滅史21巻〜ベッドがない奈良廊下で〜
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162050918/
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え24
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162775989/
奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162010917/

【つい受けた】急患の断り方3【鈍る判断待つ地獄】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159145062/

遂に医療崩壊が始まった!パート2
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161436510/
【医局崩壊?】研修終了後の行方【それとも復活?】
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1155463223/
医師一揆だ。労基守れや。もう我慢ならん
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159323163/
医療崩壊は国民が望んだという皮肉
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148520473/
日本の救急医療崩壊についての多角的検討
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162050001/

DQN患者の症例報告 Case21
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159977418/
4卵の名無しさん:2006/11/08(水) 23:32:16 ID:b2or7Uvz0
僻地を含む2次救急医療崩壊へ全力で後押ししてくれた判決

事件番号平成14(ネ)602
事件名損害賠償請求控訴事件
裁判年月日平成15年10月24日
裁判所名・部 大阪高等裁判所 第5民事部
原審裁判所名 奈良地方裁判所
原審事件番号平成7(ワ)44
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/5DC0E6DAEC784F5649256DD70029B153.pdf

38歳女性(F)が交通事故を起こし(シートベルト未着用、エアバッグ未装着車)、
結果として心タンポナーデを来して死亡した症例です。
脳神経外科医(被控訴人E)である当直医が、
自身経験したことのない心嚢穿刺を成功させられなかった点について、
「2次救急医療機関の医師として,救急医療に求められる医療水準の注意義務」を
果たしていなかったとして、
・逸失利益 2866万4638円
・慰謝料 1500万円
が認容されました。
なお弁護費用は
・患者側1:医療側2
です。
5卵の名無しさん:2006/11/08(水) 23:36:34 ID:29MB67fW0
もううちは1次救急施設ですね。
6卵の名無しさん:2006/11/08(水) 23:53:02 ID:TqRByCl60
>>1 乙! VGJ !
7卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:02:16 ID:lI8VdX1S0
医療関係スレみっけ 2つ半
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149497808/
8卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:05:40 ID:cA9wTEGY0
医療崩壊まだかなぁ〜。
僻地医療の自爆燃料を語る38 まとめ
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{  心が僻地・・・
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!  もう、あきらめたら?
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'  
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/      
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

9卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:06:16 ID:cA9wTEGY0
2006/11/01(水)の出来事
 医療はサービス業です---なんて掛け声が出始めてから、急におかしくなったような気がする。
 自費診療ならともかく、日本の医療は一種の公共サービスなんだから、必要以上に患者に媚びる必要はないんだよ。
 患者さまと呼ばれて思い上がった(一部の)患者が医者を攻撃した結果、医者のモチベーションが著しく下がった。
 暴力行為は即刻警察に通報。診療費の不払いは、いかなる理由があろうと徹底的に取り立てねばならないし、事実と異なる報道をするマスコミも、名誉毀損で訴えていいと思う。

 コンプレックス豚現る
 http://www.e-resident.jp/essay/article.php?int_id=32

 医師を1人から2人にしたら、仕事の量が半分になって楽になるじゃないby事務屋

 医師過剰が深刻と訴える粘着質ID:lmffZz5i0が相変わらず元気が良い

2006/11/02(木)の出来事
 特に燃料投下なく、聖地東北と医学生への奨学金の話題でマターリ
10卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:06:50 ID:XUrYER/m0
2006/11/03(金)の出来事
 地方によって業界用語が微妙に違うことを話題にマターリ


 @産科医絶滅史〜激務と訴訟の果てに〜
 http://doropon.smithpatch.net/yametai.html
 A小児科哀歌
 http://doropon.smithpatch.net/aika.html
 B言葉にできない〜さよなら、聖地たち〜
 http://doropon.smithpatch.net/hekichi.html
 C逃散マンのマーチ
 http://doropon.smithpatch.net/chosanman.html

  は涙なくして見れないです。

 燃料投下
 重篤患者の受け入れ拒否−中央病院救命センター
 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20061103000111
  この話題で盛り上がる。
  産科の次は救急か!?
11卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:07:24 ID:XUrYER/m0
2006/11/04(土)の出来事

 隠れた聖地・気仙沼が話題に

 待ち医者来らず 気仙沼・大島 医師不在から半年
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061104-00000008-khk-toh

 ちょっとしたケガで大騒ぎするDQN観光客がいます。
 人口4000人ほどで私立なので、給料は激安です。
 しかも、今後も過疎化が進む予定ですが、私立なので市は給料の保証をしません。
 末永く、たった一人孤立無援で、24時間365日常勤してください。
 今は救急艇を出動させてるけど、医者が来たら予算の関係で救急艇出動は渋っちゃおっかな。
 院長が次々死んでいってますが、気のせいです。
 http://www.bloomhandle.jp/nami/nami.html こんな茄子はいません。

 Welcome to 気仙沼!
12卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:09:00 ID:XUrYER/m0

 またまた燃料投下

 医療過疎の原因は医師のモラル不足     パブリック・ジャーナリスト 高橋 登【神奈川県】
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1837039/detail

  高橋さんは何で僻地に行かないんだ?
  あ、モラルの問題か!


 3発目
 国公立大学医学部卒業生の地方勤務義務付けは憲法などに違反しない
 堀M&G 法律事務所  弁護士 堀  克 巳
 http://www.izai.net/kokukouritu.html

 >医者が都会にいることは「公共の福祉」に反するから
 >現時点で全ての医者は憲法違反を犯しているということになるんだな。
 >存在自体が憲法違反か。
 >日本から追放されるかな?
13卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:09:57 ID:XUrYER/m0
2006/11/05(日)の出来事
 女医はめんどくせーなー・・・でマターリ

 粘着質ID:lmffZz5i0=ID:zG4NLLaZ0が小児科医過剰論を唱え始めてウザス

 本家、痔治の同士が現れ、悲惨な現状を訴える

 専門医を取ってない綱渡りドロッポ出現し、さらに僻地の専門医制度について話題に。。。
 「私はあなたの専門医」
14グリーンツーリズム:2006/11/09(木) 00:10:16 ID:L+QR82d10
関連スレ

ダマサレテ・日本海へようこそ(トバサレテ)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157862340/
15卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:10:58 ID:XUrYER/m0

          ____               舞鶴市長のお言葉
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      なんでそんなんなるの?       
    /   ⌒(__人__)⌒ \      意外でした。そして、その時にも言いました。
    |      |r┬-|    |      多い少ないは別として、市民の皆様の血税で皆さんを
     \     `ー'´   /      雇用させていただいとったのと違いますか?
    ノ            \     患者置いて出て行かれるの?それが医術なの?
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

16卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:11:25 ID:TNCcJY/u0
糸川英夫の日本の未来への警告
第一回「定率法の原則」
ttp://www.elifestreet.com/news/column/itokawa_01.html

いわゆる「蓮の花理論」です

そうですね
「日本医療崩壊」という花もぽつぽつ咲いてきたようです
17卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:11:45 ID:XUrYER/m0
2006/11/06(月)の出来事
 マターリ
2006/11/07(火)の出来事
  燃料投下
 あなたの,読む胃薬
 http://blogs.yahoo.co.jp/shoirmsnb/22399181.html
 内容もさることながら、kazko1217の書込がさらに話題に!
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 仔カピです。私が、思うに!!看護師は何をしていたのでしょうか?看護師の
 意見など聞き入れない、昔ながらの病院だったのでしょうかね?医療従事者の
 一人としての意見ですが、みんなで、討論してもよかったのでないでしょうか。
 経験知というものがいわれてます。経験でものを語ってはいけないと思いますが、
 経験が役立つときもあります。一人くらい、子癇発作を経験した人がいてもよか
 ったのでは、ないでしょうか。(私でさえ見たことがあります)医療が独裁で行
 われている現状??しかし、報道では、言われてない部分があると思います。

 2006/11/7(火) 午後 1:02 [ kazko1217 ]
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 warosu911先生ご机下、Ns上申です。わたくしは国立大学医学部付属病院ICU副師長に
 なってから15年が過ぎて、 いまは看護大学の講師職です。九州大学で高等教育学の
 修士論文も出しております。現在は文部科学省の科研も実施中です。
 先生の率直な感想は貴重な医師の「なまの本音」として来年の文科省への報告書に
 記載いたしたく存じます。どこの病院に所属されているかは、IPアドレスから判明致しました。
 貴重なご意見ありがとうございまし た。仔カピでした。
 
 2006/11/7(火) 午後 9:48 [ kazko1217 ]
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 さらに夫?恋人?松林太朗が話題に・・・
18卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:12:40 ID:XUrYER/m0

  燃料投下
 QOML派 「雪月花の水色時代」閉鎖を惜しむ
 http://ameblo.jp/med/entry-10019526201.html
  10年後には医療も崩壊して
  雪月花さんの言うことが正しいということになるだろさ。
  いつの時代も正論を言う奴ほど迫害されたもんだよ。

  さらに燃料投下
 沖縄県RITOプログラム指導医募集要項
 http://www.hosp.u-ryukyu.ac.jp/edupro/bosyu.html#sidou
 08:30〜17:15(時間外の勤務有り)
 医大卒後10年相当:月給 327,600円
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 沖縄で働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  研修医(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
19卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:13:30 ID:XUrYER/m0
2006/11/08(水)の出来事
 松林太朗って誰だよ!?

 >それよか、今回の竜巻の事件で、担当だった気象庁職員が業務上過失致死の疑いで逮捕されないのが不思議。

 >同じく、プレハブ小屋の製造会社社長も逮捕されてないのが不思議。

 >毎日新聞の社説で論評されないのが不思議。

 >そうそう。天気予報が当たる確率は80%と聞いたことがある。
 >気象庁のスーパーコンピューターで計算しても所詮この程度。
 >特に最近頻発する都市型の短期間集中豪雨なんて絶対に予想できるものではないと
 >気象予報士のエッセイで読んだことがある。
 >予想できなかった集中豪雨や台風進路で死者が出ても気象庁職員は逮捕されない。
 >まして患者個々人の病態や急変なんて予測できるわけがない。
 >それでも「予測できたはずである」「予見していれば危険を回避できた可能性が高い」
 >と吊るし上げられるのが我々医者の世界(泣)。

 >成功率80%の手術でも失敗するとタイーホというのが崩壊の原因なんだがねw

 >稀な疾患でも1度も経験なければ、経験がない医師が...となるしね。

 という一連の流れがブログ転載。
 竜巻と医療崩壊
 http://ameblo.jp/med/entry-10019596099.html
20卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:14:11 ID:XUrYER/m0

  最大燃料投下
 2006-11-08 救急の黄昏
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20061108
 やはり救急は崩壊しました。

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::::| 
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/    合言葉は
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)          (,,)_
.. /. |   心が僻地    |  \
/   .| ____ ____.|   \


>メーテル、また一つ病院が消えるよ
21名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:15:41 ID:qvhvpkOL0
保健師で僻地役場採用ですけど、やめていいですか?
22お弟子 ◆SoukiLtUG. :2006/11/09(木) 00:21:16 ID:UPvwzkel0
直明けで、帰宅後寝入ってた隙に次スレ突入してたのね。

スレ立てありがとさんです。>>1 鬱。
23卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:25:32 ID:n7nNGhuC0
大阪高等裁判所第5民事部
裁判長裁判官   太田 幸夫
裁判官        川谷 道郎
裁判官       大島 眞一

この3名の裁判官を神と認定します。全国の16万人の勤務医の
救急当直からの解放と自由を与えてくれたことに感謝!!


24卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:39:33 ID:TNCcJY/u0
>>22
なんで俺が鬱だってことまで知ってるんだ?
25プニ━(○゚∀゚○):2006/11/09(木) 00:42:56 ID:7GFYCtbL0
>>1
26卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:45:41 ID:738xQH9o0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃心が僻地だから医者は来ない。                     ┃
┃住民は医療者の立場になる事も必要だ。               ┃
┃ちょっと体が心配だからって、夜中でもなんでも、           ┃
┃医者が叩き起こされるような病院では、                ┃
┃医者は黙っていても立ち去る時代。                   ┃
┃                                        ┃
┃僻地は都市から遠い所にあるんじゃない。               ┃
┃そこに住む人の心にあるんだ。                     ┃
┃心が僻地じゃなければ、地理的にどんなに遠い所でも医者は来る┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
27プニ━(○゚∀゚○):2006/11/09(木) 00:49:59 ID:7GFYCtbL0
>>24
WBSを見る実況板住人にとって身につけるべき
基本テクニックです「>>1 鬱」

>526 :初代看板 ◆93UTSUEdGE :04/07/21 22:48 ID:/qKYcHpa
>「鬱」「謎」「響」「妙」について 第2版

> 小椋佳さんの「遠い夜景に」という曲がWBSのエンディングテーマになった時
>「エンディングにこんな曲を聴かされたら鬱になる」という意見が続出した。そこで、
>「CMのあと 小椋佳の鬱なエンディング」という看板を出すようにしてみたところ、
>「乙カレー」というレスがつき、やがて参加者の間に広まっていった。その際「乙カ
>レー」は単に「乙」と書かれることが多くなった。
> そんなある日、とある参加者が「おつ」と「うつ」が似ていることに気づき、「乙」で
>はなく「鬱」というレスをつけたところ、これが一気に流行した。
> その後、「加藤登紀子の謎なエンディング」に変わった際に、「鬱なエンディング
>に対して鬱というのなら、謎なエンディングに対しては謎だろう」というとで、「謎」と
>いうレスがつくようになった。
> そして看板担当者が変わり「心に響くエンディング」「前向きだけど妙なエンディ
>ング」と変わっても、漢字1文字で看板に対してレスするという伝統は受け継がれ、
>現在に至っている。
28卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:10:39 ID:geXDJENG0
漢字といえば毎年清水寺で年末に発表される今年の漢字。
2005年は「愛」だったけど・・・
やっぱりこのスレッド的には「逃」しかないよね?
みんなで応募しないか?

2006年今年の漢字
http://www.kanken.or.jp/kanji/kanji2006b/index.html
29卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:22:42 ID:+VR8Iz9b0
>>28
今年はそれでいいけど、
来年は「無」かなぁ

「爆」も捨てがたいw
30卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:23:43 ID:738xQH9o0
>>28
今見てきた
4000票くらいで選んでたとは・・・俺も乗った
31卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:24:37 ID:L+QR82d10
>>29
これはどう、

「僻」

僻む、僻地、その「僻」
32卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:27:55 ID:+VR8Iz9b0
>>31
「僻」
いいねぇ

今年のでもOKだな
33卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:29:52 ID:BJSQ+W/R0
http://8617.teacup.com/iryouwokanngaerukai/bbs
聖地せたなもいろいろ試行錯誤しているみたいです。
こんな僻地で公設民営しようとは、いったいどこのだれが引き受けてくれるだろう。
34卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:32:35 ID:8axuETK70
>>28
応 投票した
35卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:39:12 ID:HCyXf6cw0
>>28
「壊」は?
36卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:42:33 ID:8axuETK70
言いだしっぺに従ってやらないと
数が集まりませんよ
気持ちが同じならどの一字でも一緒だと思う
37卵の名無しさん:2006/11/09(木) 01:57:01 ID:fiM0Evgu0
「逃」に賛同します。
38卵の名無しさん:2006/11/09(木) 02:05:00 ID:VOiQ4vy80
理由は何と書きましたか?
医療だけでは説得力に欠けるだろうし、何かもっともらしい理由がないと。
39卵の名無しさん:2006/11/09(木) 02:10:09 ID:738xQH9o0
コネズミの「壊し逃げ」とか?
40卵の名無しさん:2006/11/09(木) 05:20:39 ID:7Lr9CrwmO
飲酒運転ひき「逃」げなら、いかにも今年の社会問題みたいでしょ。
41卵の名無しさん:2006/11/09(木) 08:51:55 ID:Qc2dcpoD0
>>20
救急を受けても逮捕、断っても逮捕だから、崩壊は当然だわな。そのブログの
11/7と11/8の両方を読むとよく分かるとおもう。
42卵の名無しさん:2006/11/09(木) 08:57:32 ID:M8cVilzq0
>業者に頼んでみたら
≪医療業界 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

おまけ   朝鮮系 糞業者
Mアソシア・Mコンシェルジュ(右翼系)・Mステージ
メディ・パワー・メディウェル・infodoctor ・SMS
ドクタースタイル 



糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、
リンクスタッフをクビになった者、

Mコンシェルジュは朝鮮系医師などが経営しており
実態は右翼団体とつながっています。


43卵の名無しさん:2006/11/09(木) 09:18:11 ID:Qc2dcpoD0
月4回を越える平日当直・月1回を越える休日当直は、労働基準局により禁じられ
ています。違法行為ですので、直ちに停止し、速やかに労働基準局に申告を行って
ください。
http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html

医療機関における休日及び夜間勤務の適正化について
(1) 勤務の態様
常態としてほとんど労働する必要がない勤務のみを認める。通常の労働の継続は認
められない。救急医療等の通常の労働を行った場合、割増賃金を支払う必要がある。

(2) 睡眠時間の確保等
夜間に充分な睡眠時間が確保されなければならないこと。

(3) 宿日直の回数
宿直勤務は週1回、日直勤務は月1回を限度とすること。

(4) 宿日直勤務手当
宿日直勤務手当は、職種毎に、宿日直勤務に就く労働者の賃金の1人1日平均額の
3分の1を下らないこと。

3 宿日直勤務中に救急患者の対応等通常の労働が行われる場合の取扱いについて
(1) 宿日直勤務中に通常の労働が突発的に行われる場合
1. 宿日直手当てに加え、法に定める割増賃金を支払うこと。労働届を所轄労働基準
監督署長に届け出ること。
(2) 宿日直勤務中に通常の労働が頻繁に行われる場合
労働実態が労働法に抵触することから、宿日直勤務で対応することはできません。
宿日直勤務の許可を取り消されることになりますので、交代制を導入するなど業務執
行体制を見直す必要があります。
44卵の名無しさん:2006/11/09(木) 09:20:50 ID:Qc2dcpoD0
少なくとも岡山県では、救急がある病院に対して、救急をやるような
勤務は、通常勤務であり宿直には当たらないと
税 務 署 が ク レ ー ム をつけてきました。
結果、税金の計算が宿直と夜勤では違うらしく、追徴分の税金が医師
給与から天引きされてしまいました。

これはつまり、税金に県境など無いですから、国=税務署が、当直は
夜勤であると認めたということです!!!!
奈良の先生は、法廷で戦う際には、この税務署の公の認定を根拠に
すべし。
45卵の名無しさん:2006/11/09(木) 09:22:32 ID:Qc2dcpoD0
古い記事だけど、兵庫県立病院の後期研修医は、崩壊した兵庫北部、話題の兵庫中部を実体験
することが出来ます。

神戸新聞 2006.8.31
研修医を県職員に採用、地方に派遣 県が医師不足解消策
深刻化する地方の医師不足を解消するため、兵庫県は新年度から、後期研修医を正規の県
職員として採用する。

asahi.com 2006.8.31
研修医を県職員で採用、海外研修付き 医師確保に兵庫県
全国的に医師不足が深刻化するなか、兵庫県は来年度から、専門分野の資格を得るため研修
中の「研修医」を県職員として採用する制度を導入する。期間は4年で、2、3年目に医師不足が
深刻な市町立病院で勤務してもらい、最終の4年目には「ご褒美」として、海外の医療機関で研
修を受けることができる。

共同通信 2006.9.1
兵庫県は専攻医を職員採用 全国初、医師不足解消狙い
県医務課によると、採用する専攻医は計25人。内訳は小児科、産科、麻酔科、総合診療と救急
の計5分野で各5人。1年目は県立病院などで専門的な研修を受ける。
県が選んだ医療機関に派遣されるのは2年目と3年目。この派遣期間を終えた時点で県職員を
辞めることもできるが、希望すれば4年目は海外や国内で研修ができる。5年目以降も希望があ
れば、引き続き県職員として県立病院などで勤務させるという。
46卵の名無しさん:2006/11/09(木) 09:50:32 ID:SOPzGtYj0


                                    ¶       ∧彡
                                    ( `Д)  彡 ・ \
返してよぅ                             /丑/つヽ,)彡  人.ヽ.)
 ̄∨ ̄ ̄ ̄                            //丑/(三"'''--/'''" ̄
  ∧_∧                           =≡=( (**)─┘   ヽ
 ( ´Д⊂ヽ                        /   /  ⊇       )
⊂    ノ                       /    / ノ ノ ̄丶  ソ \
  人  Y                       /   /// /    \ ヽ\ .\
 し (_)                   [自由]    《_/ 《_/      ヽ/ラ丶/ラ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

47卵の名無しさん:2006/11/09(木) 09:57:07 ID:Ge853Pc4O
今朝の産経抄w
48卵の名無しさん:2006/11/09(木) 10:58:04 ID:dx89Bj6o0
744 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/09(木) 06:53:47 ID:tkqh33yC0
日本の医者を規定する主な法律の要約

・医者は単なる一サービス業だから、患者に対してとやかく言う権利はない。
・だが医者は、診療にやってきたすべての患者を専門を問わず、時間帯を問わず応じなければならない。
 かつ、その診療は救急専門医と同レベルの診療でなければ、医療の名を借りた犯罪と認定する。
・医者は超過勤務をするのが義務であるから、これによる過重労働によるいかなる過失も、減罪とはならない。
・医者は大金持ちであり、1日10分そこら働けば、高級外車を乗り回せるラクでおいしい職業であると、
 民間人に思われる債務を背負う。現実に違っても、特にそういう生い立ちをした女医を報道関係で流す
 ことによって、そのイメージを植え付けられる債務を背負っている。
49卵の名無しさん:2006/11/09(木) 11:19:50 ID:OMgt7v9n0
>9
今の日本人は、小学校に上がる前に欲張り爺さん婆さんの昔話を度々聞かされてないのか?
欲を張りすぎると全てを失うという教訓を忘れてしまったんだろうか。
自分の感覚では県や地域によってかなり異なる。
県全体で崩壊が派手な所は、年寄でさえ権利意識が強すぎるとか夜間受診が多いなど住民側に問題がある。
そういう所は、いったん崩壊して医師から嫌われてることをわかってもらわないといけないだろ。
50卵の名無しさん:2006/11/09(木) 11:27:27 ID:7WHrnCsi0
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/11/20061109t13029.htm
県南中核病院 村田診療所無床に 管理組合来春予定
>  角田、大河原、村田、柴田の1市3町による保健医療組合が運営
> するみやぎ県南中核病院の付属村田診療所(村田町)が来春から、
> 訪問看護ステーション機能を新たに加えた無床診療所に衣替えする
> 方針が固まった。経営健全化とともに、在宅医療の強化と将来的な
> 医師確保を図るのが狙いだ。
>  町役場向かいにある村田診療所は2002年の中核病院開院に伴
> い、旧村田国保病院を母体に1次診療に特化したサテライトの有床
> 診療所として再出発した。現在のベッド数は19床で、常勤医2人
> 体制で内科と外科の診療に当たっている。
>  その一方、有床入院機能を持つため、人件費が診療所の経営を圧
> 迫。地方での慢性的な医師不足を背景に、近い将来、有床診療所で
> の医師確保が一層厳しくなるといった課題を抱えている。
>  こうした現状を受け、中核病院は今年4月、病院や構成自治体、
> 大学などの関係者でつくる「村田診療所機能検討委員会」(委員長
> ・濃沼信夫東北大大学院教授)を設置。住民ニーズや経営面などの
> 観点から今後の方向性について議論を重ね、現行のまま存続から廃
> 院まで6通りのシミュレーションを比較検討した。
>  その結果、(1)町内に訪問看護機能が不足している(2)無床
> 化で人件費を抑えられ、医師確保も期待できる―との利点から、在
> 宅患者の求めに応じて24時間体制で往診や訪問看護を行う「在宅
> 療養支援診療所」と、訪問看護ステーションの機能を加えた無床診
> 療所への転換が望ましい、と結論付けた。
>  有床から無床への転換は、町民に十分な説明責任を果たすことが
> スムーズな移行への鍵を握る。組合管理者の斎清志大河原町長は「
> 1市3町が新たな負担を強いられる状況は回避しなければならない。
> 住民の理解を十分に得た上で地域の在宅医療のあるべき姿を実現さ
> せたい」としている。
51卵の名無しさん:2006/11/09(木) 11:31:11 ID:7WHrnCsi0
この濃沼教授は御用学者で、

「日本の勤務医が大変なのは病院の数が多すぎるせいだ。
医師の数に見合った病院の数にすれば楽になるはず」

と主張している。

しかし、24時間対応の在宅医療を推進って誰が診るんだよ(w

介護保険を導入すれば医療費が減って、社会保障費用が減るとか
珍説を推し進めた役所出身者は違うね。
52卵の名無しさん:2006/11/09(木) 11:33:36 ID:7WHrnCsi0
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061109ik07.htm
PTSD治療中殴った…東京地裁認定
医師と国に賠償命令

>国立精神・神経センター国府台病院(千葉県市川市)で心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療を受けていた
>作曲家の女性(31)が、当時の担当医から顔を殴られて難聴になったとして、医師と国に対し、約890万円の
>損害賠償を求めた訴訟の判決が8日、東京地裁であった。野山宏裁判長は医師による暴行やカルテの改ざんを
>認定し、国と医師に約150万円の支払いを命じた。
>判決によると、女性は2002年12月、PTSDの治療中に医師から顔の左側を平手で殴られ、約半年間にわたって難聴になった。
>医師側は「女性は人格障害も併発しており、その治療の手段に過ぎない」と主張したが、
>判決は「治療とみるのは常識に照らして無理がある」と述べ、医師の行為を暴行と認定した。
>また、医師は03年になってから、カルテに02年分の治療経過を追加記載していたが、判決はこれを「改ざん」と指摘し、
>「改ざんをする人物の供述の信用性は低い」と述べた。
> 同病院運営局・山田美保次長の話「主張が認められず誠に遺憾。判決内容を検討し、今後の対応を決めたい」

すげーな(wwwwww
いろんな意味で。
53卵の名無しさん:2006/11/09(木) 11:35:07 ID:7WHrnCsi0
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06110904.html
金木病院救急受け入れ維持へ署名活動
11日から有志が1万人目指す

>年内に内科医2人が退職することに伴い、五所川原市の公立金木病院が救急車受け入れを休止する可能性がある問題

なんだよ、「可能性」って(w
54お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/09(木) 11:36:58 ID:D2cRE5p10
ま た 署 名 か 

( ´,_ゝ`)プッ
55卵の名無しさん:2006/11/09(木) 11:43:49 ID:SOPzGtYj0

  ∧_∧
⊂(#・д・)  金も払わず署名だけで、医者が来るわけねぇだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
56卵の名無しさん:2006/11/09(木) 11:45:52 ID:G6tYdhCa0
今度は「竜巻襲来にハンタイのさんせー!」か?ww
57卵の名無しさん:2006/11/09(木) 11:51:05 ID:dx89Bj6o0
>>51
そこの病院、当直は大学の応援で回してるはずだから
それを継続するんじゃね?
58卵の名無しさん:2006/11/09(木) 11:51:09 ID:x6S9uFLO0
>>53
『署名』と聞いただけで胡散臭いと思える俺がいる
59卵の名無しさん:2006/11/09(木) 11:54:10 ID:G6tYdhCa0
署名よりも「頼母子講」でもつくって自助努力したら?
60卵の名無しさん:2006/11/09(木) 11:55:41 ID:8Bd4JZbk0
で、その署名をどこに出すの?
61卵の名無しさん:2006/11/09(木) 11:56:57 ID:192YSQ6V0
県庁所在地から1時間以内のところに移住したら、補助金を出すとか。
62卵の名無しさん:2006/11/09(木) 11:57:17 ID:9C27w1la0
https://www.pref.aomori.lg.jp/welfare/iryou/seihoku5.html
医師5人 病床数180床(一般146、療養34)

だれか赴任したい方はおられますか?
63卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:00:56 ID:SOPzGtYj0
>>60
市長に出すんだろ。
そして市長は言うんだろ。
「田舎はこれだけあなたを望んでる。田舎の人は温かい。
 年800万、時間外勤務あり、救急受け入れあり
 当直なし(ただしオンコールあり〔毎日〕。
      オンコールは当直ではないので時間外手当は支払いません。)
 さぁ皆さんお越しください」
と。。。
64卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:11:18 ID:x6S9uFLO0
>>63
医者にかける予算が無いなら公務員の退職金廃止しろとか、箱物予算を
凍結しろとかとカップリングさせて署名すべきなのにね。

田舎いくと家族・親戚の誰か1人は公務員だったり土建業者だったりするから
そういう活動はタブーなんだだろうな。
65卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:13:26 ID:n7nNGhuC0
青森?はぁ?誰がいくんだよ?
ゴミ捨て場の建設事業で死人を出した県だぞ、それこそ
心の僻地、地理的僻地のミックスされたところに行く奴が
いたら、まず精神科受診をお勧めする。

66卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:16:43 ID:Fc2fBCgZ0
馬車馬のように働いてもらうが、報酬は少ない。
しかしやりがいはある

だっけ?
67卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:17:44 ID:7WHrnCsi0
http://www.nnn.co.jp/news/061109/20061109003.html
安心出産 県立中央病院に母体・胎児ICU

>鳥取県立中央病院(鳥取市江津)は二十四時間体制で妊婦や胎児を管理できる
>「母体・胎児集中治療室」(MFICU)を設置し、運営を始めた。治療室内には分娩
>(ぶんべん)監視装置や超音波診断装置などの最新の医療機器を常設。
>妊娠中毒や合併症妊娠などが原因で命の危険が高まり、他の病院から緊急搬送
>されてくる妊婦などに、より良質な医療を提供できるようになった。

http://www.pref.tottori.jp/chuoubyouin/sinnryouka/shinryoukagaiyou/sanhujinka2.htm

産科医4名の充実した高度医療施設。NICU14床+MFICU2床の対応はバッチリですね。
68卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:24:12 ID:7WHrnCsi0
>>52

別ソース

http://www.asahi.com/national/update/1108/TKY200611080261.html

>賠償を命じられた医師は同センター精神保健研究所の金吉晴・成人精神保健部長。
>国内のPTSD治療の第一人者で、関係学会の会長も務めた。

>判決によると、金医師は02年12月、診察中に身体感覚がまひして「解離」状態に
>なりそうになった女性から「たたいてください」と言われ、顔を平手で強打。
>難聴などの障害を負わせた。

わけわからん。
69卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:25:54 ID:hNumE78R0
過労死や欝自殺などが原因で山海の命の危険が高まり、
他の病院から捕獲逮捕搬送 されてくる山海などに、
より悪質な医療を提供できるようになった   南無。。。。。
70卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:27:45 ID:7WHrnCsi0
http://www.tomamin.co.jp/2006/cp061108.htm

12月から市民病院産婦人科が複数固定医
>昨年4月から産婦人科の固定医師が1人となっていた市立千歳市民病院(堀本和志院長)は、
>近く婦人科医師1人を採用し、12月4日から複数診療体制に入る。婦人科専門外来の設置で
>外来患者の待ち時間の短縮が図られるほか、子宮がんなど婦人科検診が週3日から週5日となる。
>同病院の産婦人科は、かつて常勤医師2人と嘱託医1人の3人体制だった。しかし、開業のため
>医師が相次いで退職。一昨年6月に固定医が不在となった。北大医局から産科医師1人を交代で
>派遣してもらって対応。分娩(ぶんべん)予約の制限や外来診療時間の短縮などで診療体制を継続。
>昨年4月に固定医師1人を確保した。
>市内では年間1000人前後の出生数があり、市民生活の安定からも固定医師の複数体制が緊急課題
>だった。北大に要請を続ける一方、全国の病院ネットワークを活用して産婦人科医師の確保に努めてきた。
>その結果、渡島管内森町の医療法人病院に勤務する産科医(51)が婦人科外来専門医として採用を
>希望する打診があり、採用を決めた。
>現在、産婦人科の診療は外来患者が一日平均35.7人、入院一日平均14.6人、分娩数は月平均30件を超えるという。

産科医一人で、受診制限させた状態で月30件のお産って、お前ら、以前はどれだけこき使ってたんだ(www
こんな死地に行く50歳の産科医の分別の無さに乾杯!
71卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:33:24 ID:U7mJAsv+0
>>67
14人いるものだと思って、HPのぞいたら、たった4人だったよ。
鳥取県のひとは、もう、子供生まないほうがいいよ。正直。
助産所開設も危険だな。
すでにパンク状態で、受け入れが十分にできない。
おまけに、部長は婦人科だから、実際は3人で回しているようなもの。
72卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:36:29 ID:pPcS2xzV0
じゃ、じゃあオレがいくよ! ノ
73卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:39:26 ID:7WHrnCsi0
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20061109000205
「赤ちゃんポスト」設置へ/熊本市の慈恵病院、全国初

すげーな。しかし、こういうところに捨てていく子供ってどうやって産んでるんだろう。
74卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:40:42 ID:n7nNGhuC0
>>72
その前に精神科を受診して下さい。
今なら心療内科を標榜しているところでもOKです。
75卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:44:36 ID:SOPzGtYj0
              産科医
     ∧_∧       ∧_∧
    ( 現実)      (; ' A` )
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)

               産科医 
                ∧_∧     ∧_∧
               (;Д⊂彡  三現実  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)

               産科医
       ∧_∧     .   .    ∧_∧
       ( フ現実)フ   ::∧_∧: ⊂(現実 ,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)

76卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:45:08 ID:7WHrnCsi0
鳥取もう一発

http://www.nnn.co.jp/tokusyu/wadai/061109.html
話題を追う
夜間休日の小児救急体制 電話相談「予定なし」

>この問題は、九月鳥取県議会の一般質問でも取り上げられた。
>早急な導入を迫る議員に対し、県福祉保健部の田中謙部長は
>「これまで一度も診療したこともない小児の病状を親の話だけで
>医師が判断するのは難しく、責任ある対応がとれない」などとする
>小児科医側の声を紹介。鳥取県では電話相談ではなく、
>掛かり付け医への受診呼び掛けや、医療機関の小児救急体制の
>充実で対応する考えを示した。

なのに

>即座にアドバイスを受けられる電話相談のメリットは大きい。
>四歳と二歳の子どもを持つ鳥取市内の主婦(34)は「大丈夫とは思っても、
>やはり子どもの急な病気は心配。いつでも遠慮なく気軽に連絡できる
>電話相談があればとても便利」と話している。

くたばれ。
77卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:47:42 ID:K2psFVNt0
医者じゃなくてもいいんじゃないの?
78卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:48:07 ID:n7nNGhuC0
電話相談いいんじゃない?
早く導入して欲しい。ただし、まずはテープの案内でいいからアドバイスに
したがって、結果不幸な経過となった場合、責任は問わないなど免責事項を
20分くらい聞かせた後、

「同意できる方は1のボタンを、同意できない方は受話器を置いてください」

とアナウンスするようにしてくだはい。
79卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:54:22 ID:K2psFVNt0
で、症状ごとに選択していけば
最後は全て、カードで5万円払って送りなさい
というMacのサービスセンターみたいにすればよい。
80卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:57:14 ID:7WHrnCsi0
ていうかさあ。

電話相談ってなんで都道府県単位で整備しなきゃいけないんだ?

大手企業がユーザーサポートの電話を受けるコールセンターを
各都道府県に設置しているとでも思ってるのか?

中国の大連あたりにコールセンターを作って、そこに日本語のできる
小児科医をバイトで雇っておけば十分だろ。
81卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:59:01 ID:xI9sluLF0
>>75
ワラタ
82卵の名無しさん:2006/11/09(木) 12:59:30 ID:LK0Aaw0w0
>>78
プッシュボタンの番号選択で自動問診可能じゃないか?
「お腹の痛みがある時は1を、頭が痛い時は2を、、、、、」
「体温を入力して下さい」、ピッピッピピ、「体温は38.5度ですね、正しければ1を、、、」

そして最後の答えは全て同一。

「御電話だけの情報では確定診断することはできませんので経過観察を御願いします。」
「朝までに変化がなければ受診させて下さい。意識を失ったら救急車を呼んで下さい。」
「本日はご利用ありがとうございました。お大事に。、ツーツーツー。」
83卵の名無しさん:2006/11/09(木) 13:00:21 ID:rP2v05+G0
>>45
何かおとしあながあるんじゃね?
84卵の名無しさん:2006/11/09(木) 13:01:12 ID:n7nNGhuC0
>>83
海外の医療機関での研修がロシアらしいね。
85卵の名無しさん:2006/11/09(木) 13:04:15 ID:SOPzGtYj0
            【シチョウブレイン】
                既得権保持のためのあらゆるデータがつまってるぞ!
                でも全然使えないよ!
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              /       【シチョウヘッド】
             /         まぶしい光でてきの目をくらますんだ!
               /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    
       /             \  【シチョウアイ】
      /                ヽ   ひどい目にあうとマスコミの前で泣いちゃうぞ!
       l:::::::::           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |::::::::::   (●)    (●)   |
      |:::::::::::::::::   \___/    |
       ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 【シチョウマウス】
         \       \   鸚鵡返しと無能を立証する為にあるんだ!
          \        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            \   【ジッチョウシャドウ】
              \   立体感と哀愁をいっぺんにあらわすすぐれもの!
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
86卵の名無しさん:2006/11/09(木) 13:05:45 ID:pPcS2xzV0
>>75
カワイソスwwwww
87卵の名無しさん:2006/11/09(木) 13:12:57 ID:gL5xpB/d0
>>75
右と左からだけか?
下の地雷が爆発したり
上から投身自殺者が落ちてきたりしないのか?
88卵の名無しさん:2006/11/09(木) 13:24:34 ID:G6tYdhCa0
>>87
スルド杉るツッコミにワロタ
89卵の名無しさん:2006/11/09(木) 13:28:42 ID:Q26AcOQn0

雪月花さん問題 在日医師RedとITの匿名性について
http://ameblo.jp/med/

90卵の名無しさん:2006/11/09(木) 13:30:50 ID:G6tYdhCa0
なんか国民全体が国に対して「シヌシヌ鷺」はたらいてんじ山芋?て希ガス
91卵の名無しさん:2006/11/09(木) 14:12:56 ID:FdBV9QVn0
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20061108
   しかしながら,救急医療機関は,「救急医療について相当の知識及び経験を有する医師が常時診療に従事していること」などが要件とされ,その要件を満たす医療機関を救急病院等として,
都道府県知事が認定することになっており(救急病院等を定める省令1条1項),また,その医師は,「救急蘇生法,呼吸循環管理,意識障害の鑑別,救急手術要否の判断,
緊急検査データの評価,救急医療品の使用等についての相当の知識及び経験を有すること」が求められている(昭和62年1月14日厚生省通知)のであるから,
担当医の具体的な専門科目によって注意義務の内容,程度が異なると解するのは相当ではなく,本件においては2次救急医療機関の医師として,
救急医療に求められる医療水準の注意義務を負うと解すべきである。

     そうすると,2次救急医療機関における医師としては,本件においては,上記のとおり,Fに対し胸部超音波検査を実施し,心嚢内出血との診断をした上で,
必要な措置を講じるべきであったということができ(自ら必要な検査や措置を講じることができない場合には,直ちにそれが可能な医師に連絡を取って援助を求める,
あるいは3次救急病院に転送することが必要であった。),被控訴人Eの過失や注意義務違反を認めることができる。
92卵の名無しさん:2006/11/09(木) 14:22:40 ID:FdBV9QVn0
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20061108

# YUNYUN 『> 胸部超音波検査を頻回に行っていないのは犯罪的行為と断定しています。
この部分は判決書の「被控訴人Eの過失・注意義務違反を認めることができる。」を指しての解説と思われますが、
本件は民事の損害賠償請求訴訟であって、業務上過失致死罪等の刑事裁判ではありませんから、
民事上過失があると認定されたことをもって、「犯罪的行為と断定された」という評価の仕方は不当です。
「的」という文言を入れてあるから、「(刑法上の)犯罪行為と断定」と書いたのとは違う、と言われるかもしれませんが、
医師の間に誤解を招き、徒らに不安感を醸成することにもなりかねず、少なくとも不用意な表現であると考えます。

あるいは、「この判決を読む医師たちは、刑事罰を受けたに等しく感じる」とのご主張があるやもしれませんが、それは法律上は根拠のない、誤った認識ですから、
そのような誤解を拡散するような記事を書くことは、社会的に広く認知されたブログとしては、いかがなものか。

医師の皆さんが、裁判官に対し、事実関係を医学的に正しく評価し、医療現場の実情を十分踏まえた、妥当な結論を出してもらいたいと求められるのは当然のことです。
であれば、医師の皆様には、判決の述べている内容を<法的に>正しく読み取っていただきたい。
意味を理解せず感情的に反発を述べることは、裁判批判として意味をなさないし、今後の制度改善にも何ら役に立たない行為です。』
93卵の名無しさん:2006/11/09(木) 14:44:39 ID:HvURs6a20
>>92
>そのような誤解を拡散するような記事を書くことは、
>社会的に広く認知されたブログとしては、いかがなものか。

似たフレーズが某メーリングリスト関係でありましたねぇw
94卵の名無しさん:2006/11/09(木) 14:48:32 ID:C9TvaoKf0
わはは
犯罪的後位と民事で認定されたらだれもやらないよ
刑事事件など論害
95卵の名無しさん:2006/11/09(木) 15:19:56 ID:7WHrnCsi0
>>92

しかし、司法関係者の浮世離れさを象徴するかのようなコメントですねえ。
96卵の名無しさん:2006/11/09(木) 15:29:47 ID:C9TvaoKf0
>>95
裁判批判も制度改善も医者は興味ないよね。
訴えられるようなところから消えるだけで済むからなw
97卵の名無しさん:2006/11/09(木) 15:36:25 ID:HavIqncY0
ねちねちとどうでもいいことを議論する法律家らしさ満点の文章だな。
こんな奴らと関わりたくないから逃散するんだよ。
制度改善は逃げ遅れた阿呆どもがやればいい。
98卵の名無しさん:2006/11/09(木) 15:55:56 ID:BJSQ+W/R0
http://www.iryozaidan.or.jp/HJ/453054814.html

ここどう?浦幌近辺のことご存知の方、この病院どうですか?勤務はたいへんそうですかねえ?
99卵の名無しさん:2006/11/09(木) 16:06:05 ID:SOPzGtYj0

   _∩             ∩_
 γ 〉〉〉            〈〈〈 ヽ >># YUNYUN最高にアホだお
 {  ⊂〉    ____    〈⊃  }
  |   |   /⌒  ⌒\    |   |
  !   !  /( ●)  (●)\   !   !    
  |   |/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l    
  \  |     |r┬-|      | /
    \ \     `ー'´     //
     /               /
    /              / 

理論どうこうより、言葉遊びが大好き。
言葉で人を騙せるなんて虚構!
真実は科学にあり!
100卵の名無しさん:2006/11/09(木) 16:24:27 ID:Kzb75HPQ0
法律は科学じゃないからね。
101卵の名無しさん:2006/11/09(木) 16:33:38 ID:7WHrnCsi0
>>99

たとえばさ、血まみれの臓器を一般人が見て気持ち悪いと言うの対して、
外科医が「こんなの別に何でもありませんよ」とか言い放つような痛さだよね。
102卵の名無しさん:2006/11/09(木) 16:35:30 ID:C9TvaoKf0
>>101

当たってるな
まあ包皮と一般人では裁判そのものに対する感覚がちがうしな
103卵の名無しさん:2006/11/09(木) 16:45:58 ID:YFAZ6Hgc0
全国知事会など、自治体病院の医師確保を国に要望
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061109AT1G0901E09112006.html

 全国知事会など自治体病院を運営する9団体による「自治体病院危機突破全国大会」が9日、東京都内で開かれ、
地域で深刻化する医師不足の解消策の強化などを求める要望書を国や与党に提出することを決議した。
 要望書は「医師の不足や偏在、過重労働の問題は地方だけで改善するのは困難」と指摘。病院や診療所の
管理者になる要件にへき地などの勤務経験を加えることや、医療事故の訴訟リスクを回避するため
医師に過失がなくても患者に補償する無過失補償制度の創設などを求めている。
104お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/09(木) 16:49:17 ID:D2cRE5p10

>  病院や診療所の 管理者になる要件にへき地などの勤務経験を加えることや、

つかさー、これ、開業する気は無いけど、管理者になんかなりたかねーよーっていう勤務医のいい訳に使われないか?
おいら、僻地病院にいたことあるけど、院長が定年で辞めた後釜、だれもなりたがらなかったぞ。
おいらは僻地勤務経験が無いから院長になれないやってw
105卵の名無しさん:2006/11/09(木) 16:50:20 ID:MA0vqx4Y0
>>病院や診療所の管理者になる要件にへき地などの勤務経験を加えることや、

まだこんな文化大革命を妄想しているのか。
106卵の名無しさん:2006/11/09(木) 16:59:32 ID:gLxb4gGp0
>>103
>医師に過失がなくても患者に補償する無過失補償制度の創設

 発想の根本には、医者はすべての患者の病気を治せるって誤った考えがあると思いますが。
 過失がなきゃカネなんか払わないのが当然だと思うがね。

 人間はいつまでも病気にならず、死なないってのがデフォですかね。
 たとえば、療養型でボケボケ爺さんが勝手に食ったもの喉につめて死んでも、カネ貰えるんですか?。

 当面の対策としては有効かも知れんが、長続きするとは思えない。
 最後には、病院で死んだ人の遺族は、みんな、お金を貰えることになっちゃう。

107卵の名無しさん:2006/11/09(木) 17:03:07 ID:HavIqncY0
医師に過失がなくても病院で死ねば金がもらえるとなればますます病院へ患者が集まるな。
在宅推進が出来なくなるぞ。それとも、そのうち、在宅でも無過失補償制度を作る気かな?
財源はやはり医者?患者一人当たり何万円か徴収する気かな?
108卵の名無しさん:2006/11/09(木) 17:05:19 ID:U7mJAsv+0
>>103
しかし、この人たちは、需要と供給、経済の原則を知らないのですね。
給与2倍、労働基準法に準拠した勤務体制なら
産科以外は、十分な数くると思うけどな。
どうして、みんな、しようとしないんだろうね。
医師の給与を倍、コメの給与2割引で、全体の給与支出は変わらなくなる。
109卵の名無しさん:2006/11/09(木) 17:05:28 ID:pPcS2xzV0
>>106
それでお金が出なかったら

「制度が正しく機能していない」
「遺族は泣き寝入り」
とか言うんだぜ。

こちらの生保プランはいかがでしょうか?

  ∧_∧  
 ( ・∀・)  
 ( つ  つ□ 
           
110卵の名無しさん:2006/11/09(木) 17:05:31 ID:V51Gi3pu0
補償が欲しければ自分で保険に入る
その根本を曲げたら国が滅びるよ
111卵の名無しさん:2006/11/09(木) 17:06:45 ID:U7mJAsv+0
>>106人間はいつまでも病気にならず、死なないってのがデフォですかね。
 たとえば、療養型でボケボケ爺さんが勝手に食ったもの喉につめて死んでも、カネ貰えるんですか?。

それがね。もらえるんですよ。
1000万だか、1800万だか。賠償命令出ていたよ。
本来なら、家族の負担が減ったとのコトで、逆に2,300万いただいてもいいくらいの症例なのだが。
112卵の名無しさん:2006/11/09(木) 17:07:18 ID:1+dP+UKj0
>>104
つ院長心得
113卵の名無しさん:2006/11/09(木) 17:09:10 ID:pPcS2xzV0
>>103
無過失補償のお金はどこから出るんですか?><
とりあえず国は出してくれませんよね><
114卵の名無しさん:2006/11/09(木) 17:17:59 ID:1+dP+UKj0
医師に過失があっても医師に補償する過失補償制度を創設しろ。
115卵の名無しさん:2006/11/09(木) 17:32:14 ID:MW09UxRL0
医療従事者が受けるDQN家族からの精神的苦痛を補償する制度を国費で創設しろ。
116卵の名無しさん:2006/11/09(木) 17:52:31 ID:P1+hPbQU0
小規模の公立病院を市町村のメンツで維持するなと言いたい。百害あって一利なしだよ。
それより、医療の問題ではないが、もし歳出削減をやりたいのなら、僻地に住む住民に
移住のための補助金を出すべきだ。
117卵の名無しさん:2006/11/09(木) 18:08:32 ID:+2eKVt3y0
>>115
某公務員の「不快手当」みたいなものだから、これはこれでたたかれること必至。
118卵の名無しさん:2006/11/09(木) 18:13:10 ID:x6S9uFLO0
>>116
>僻地に住む住民に移住のための補助金を出すべきだ

これはおかしい。既に僻地離れて都市に移住してる人間は全て自費で
やっているのに、なんでこれから移住しようって人間に補助出さなきゃならん?

住むのも引っ越すのも自己責任でどうぞ、医療にも移住にも補助は出しません
ってスタンスが正しい。
119卵の名無しさん:2006/11/09(木) 18:39:12 ID:Ge853Pc4O
農道空港をつくって、豪州みたいにフライングドクター制にしようぜ
120卵の名無しさん:2006/11/09(木) 19:50:25 ID:awBP+y7r0
俺、医療訴訟に巻き込まれて法廷で証言した事あるけど、
それ以来、何かが吹っ切れたようにやる気がなくなった。
結果は原告の敗訴でこちらの無過失が認められた。
よかった。。。じゃないんだよ。
俺が被った精神的苦痛の賠償を是非してもらいたい。
何故もっとそういう意見がでないのだろうか?これでは医師の泣き寝入りだ。
121卵の名無しさん:2006/11/09(木) 19:51:40 ID:1+dP+UKj0
>>120
禿同
122卵の名無しさん:2006/11/09(木) 19:52:32 ID:pPcS2xzV0
>>120
もすこしkwsk
123卵の名無しさん:2006/11/09(木) 20:23:28 ID:awBP+y7r0
>>122
すまん。まだ詳しくは書けないんだよ。
陳述書やら資料の提出やらでかなり疲れるものだ。
学会発表が5個くらい貯まった感じ。でも終わっても全然スカッとしない。
それ以来デパスがないと眠れない。

もし自殺するときには、原告と冷淡だった管理者へのうらみを綴り嫁に訴訟を起こすように言ってある。
124卵の名無しさん:2006/11/09(木) 20:26:44 ID:Sqpp0YRL0
>>9
最近の南淵センセ、週刊現代のコラムの切れ味は鋭いよ。
125卵の名無しさん:2006/11/09(木) 20:30:03 ID:VOiQ4vy80
>>124
kwsk
126卵の名無しさん:2006/11/09(木) 20:58:15 ID:YFAZ6Hgc0
深谷病院、経営を民間委託
石巻・改革指針提示  西病棟 老人保健施設に
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2006_11/i/061110i-fukaya.html

 4月に企業団方式の経営に移行した石巻市の公立深谷病院(企業長・岡山昭彦院長)について、
経営診断を委託されているコンサルタントの東日本税理士法人(東京)が9、経営改革の基本指針を企業団議会全員協議会に示した。
経営形態と病床区分の変更が柱で、2007年4月から指定管理者制度を導入して公設民営での医療法人経営とし、
西病棟50床は介護老人保健施設に転換する。10月に金融機関から一時借入金の融資を拒絶された事情もあり、
石巻、東松島両市、病院側は現状での経営継続は困難と判断しているという。
 指定管理者制度への移行で職員は一度全員退職し、希望職員を再雇用する。ただし、民間より給与の高い事務系職員は再雇用せず、
関係市町が引き受ける。同制度では経営を委託する医療法人を公募するが、公募対象に現行の医療スタッフで設立した法人も含めるとした。
 西病棟50床の介護老人保健施設への転換については、部屋面積などが開設基準を満たし、改装もほとんど必要ないという。
石巻医療圏で入所待機者が多いことを主な理由に挙げる。利益率の高い百床を超える開設も視野に入れるべきだとしている。
 東日本税理士法人は4月以降、病院の財務や医事、診療圏の分析を行ってきた。8月に病床利用率が50パーセントにダウンしたことや、
医業収益の大幅な落ち込みなど05年度決算の悪化を説明した。
 議員からは「7カ月間経営指導してきたのに改善しなかったのはどういうことか」と意見があり、東日本税理士法人は
「改善を強く進めたが、(病院幹部は)ほとんど反応しなかった。金融機関が一時借入金を融資できないと言ってきた時、
重い腰を上げたのが事実」と述べた。
 病院の将来の方向性については「民設民営による経営も視野に入れ、指定管理者制度に移行すべきだ」と話した。
 05年度病院決算では、医業収益が前年度より2億6千万円落ち込んだ。純損失は5億2千万円、累積赤字は26億3千万円となった。
127卵の名無しさん:2006/11/09(木) 20:59:06 ID:gLxb4gGp0
>>120
 同情するよ。オレも経験がある。

 患者は、『身内ならそんな治療はしなかっただろ』って罵声を浴びせるけど、良かれと思って一生懸命やった身内を訴える奴はおらんだろ。
 裁判なんか、法廷というリングで、言葉を使った殴り合いのケンカやってるようなもんだからな。判決がどうであれ、互いに相手をまったく信じられなくなる。
 原告の患者は、一生医者に不信感を抱いて生きていく。ま、それは仕方ない。
 けど、医者が患者に不信感を持つようになると、それは大変。自分を信じてくれない奴に、全力を尽くした医療なんか出来ないわな。つまり、医者として、一生まともな仕事ができんということだ。
128卵の名無しさん:2006/11/09(木) 21:06:36 ID:wkiwuUkN0
>>126
公立病院もこうすれば再生可能なんだねw
> 指定管理者制度への移行で職員は一度全員退職し、希望職員を再雇用
>する。ただし、民間より給与の高い事務系職員は再雇用せず、
129卵の名無しさん:2006/11/09(木) 21:14:58 ID:pPcS2xzV0
>>128
ぽいずみもここまでブッコワシてくれてればなw
130卵の名無しさん:2006/11/09(木) 21:35:54 ID:sLJQ+jMa0
http://www.janjan.jp/living/0604/0604192608/1.php

お腹の中からは、実に色々なものが見つかる。
 メス、ハサミ、ガーゼ、針、タオル・・・。

 まるでタイムカプセルを開けたときのような話だが、ここに挙げたものは、実際、手術の際に患者のお腹に中
に置き忘れられたことがある医療器具や材料である。当然ながら、医療事故として訴訟問題に発展するわけだ
が、もし、「糸」が見つかった場合はどうだろう?

中略

一昔前は、お腹の中からガーゼが見つかっても問題視されることはなかった。だが、今はどうかというと、立派
な過失傷害罪である。時の移り変わりは激しい。とくに命を扱う医療に求められる基準は限りなく高まっている。
お腹の中から糸が見つかったら過失傷害罪、そうなる時代も決して遠くはないかもしれない。

 これからの病院ランキングには、できれば絹糸と合成吸収糸の使用率を含めて、SSIの発生率も加えて公表
してほしいものだ。
131卵の名無しさん:2006/11/09(木) 21:37:19 ID:G6tYdhCa0
>>129
そだな。功労賞をな。
132卵の名無しさん:2006/11/09(木) 21:44:47 ID:G6tYdhCa0
>130
>http://www.janjan.jp/living/0604/0604192608/1.php
>一昔前は、お腹の中からガーゼが見つかっても問題視されることはなかった。だが、今はどうかというと、立派
>な過失傷害罪である。時の移り変わりは激しい。とくに命を扱う医療に求められる基準は限りなく高まっている。
>お腹の中から糸が見つかったら過失傷害罪、そうなる時代も決して遠くはないかもしれない。

huuuuuuun、糸で傷害罪ねえ。傷害の時効はどう判断するのかねwww
133卵の名無しさん:2006/11/09(木) 21:54:54 ID:xI9sluLF0
術後感染により縫合糸膿瘍が問題になるのはせいぜい術後1ヶ月までだし、そんな時期に吸収糸がとけてなくなるわけがない。
絹糸だろうが吸収糸だろうが編み糸である限り感染巣になる確率は似たようなものだ。
本当に術後感染を予防したいのであれば吸収糸であろうとそうでなかろうと、単糸を使うべきだ。
134卵の名無しさん:2006/11/09(木) 21:57:08 ID:h5p/mM+/0
心霊手術じゃないんだからさぁ
135卵の名無しさん:2006/11/09(木) 22:42:25 ID:/a3OVt3B0

今どき 絹糸を使っている外科医なんているのか?
136卵の名無しさん:2006/11/09(木) 22:53:16 ID:p7Qn9i4/0
>>126
民設民営するのも結構だが、はっきり言って、あの地域に深谷『病院』なんぞいらんと思う。
そもそも、指定管理制度に移行したって商品が無ければ(医者がいなければ)商売にならんだろ。

>改善を強く進めたが、(病院幹部は)ほとんど反応しなかった。
いる医者は全て幹部の罠
あと、事務系幹部はどっちにしろ「議員」とかの関係者だべ?どーせ。
137卵の名無しさん:2006/11/09(木) 23:10:34 ID:p7Qn9i4/0
あー。
>>106
>最後には、病院で死んだ人の遺族は、みんな、お金を貰えることになっちゃう。
すでに、それなりの屁理屈でゴネれば高確率で貰える。
自分の専門科であれば、大概は(小額だけど)金取る自信はあるぞ。
弁護士は殆ど医学知識無いので、どっちが一般的医療かなんて判断できないし、示談金で済まそうとするからね。

まあ金額はそれ程高くないと思うし、医者同士の庇い合いじゃ無いけど、嫌がらせする必要も無いのでやらないけど。
もし、定年前にセミリタイヤできる可能性があれば、嫌いな奴相手に一発やってやろうと思う。
138卵の名無しさん:2006/11/10(金) 00:13:11 ID:C9wYF8j10
>>137を好きになれる椰子っているのかなw
139卵の名無しさん:2006/11/10(金) 00:16:19 ID:sFovWl1l0
>>137
自分は表に出ずに
カルテから適当な患者を探し出して後ろからたきつけてやんなさい


    
>>138   ↑ こんな奴の方が嫌われると思う
140卵の名無しさん:2006/11/10(金) 00:46:45 ID:fPI2tfRB0
>>126
宮城県は仙台以外は本当に僻地状態。岩手南部より酷いからなー。
もう、深谷どころじゃ無いよ。中核的病院も壊滅的にひと不足。今年になってからは仙台の病院も
医師不足で沈没寸前の所がでてきている。医局が細分化されそれぞれが人員不足から病院の集約を
協力に押し進めているから100-200クラスの半公的病院が乱立していた仙台はこれから、病院の
生き残りが医師確保次第という所に来ている。指導力のある院長、サポートする優秀な事務、
自分の病院の実力への客観的評価からの今後の展望が出来ている所以外には医師はもうこない。
残念ながら、殆どの病院は医者が一杯いた記憶しかない院長、足を引っ張る事務、
200症の病院なのに救急が出来ると信じている時代遅れの部長達、医局にいって、誰でもいいから
くれっていう態度。やっぱ、もう駄目かなっていう所ばかりだ。
141卵の名無しさん:2006/11/10(金) 01:01:17 ID:HrD67wCs0
>>120
そう、すっきりと、憑き物が落ちたかのようにやる気なくなりますよね。
私の心も秋の空、でつ。
142卵の名無しさん:2006/11/10(金) 02:05:26 ID:xHf/+uU/0
>>137
 教授になる見込みもなく、かと言って開業する資金や才能もなく、なおかつ医者仲間からも変人と思われてる大学のセンセイは、弁護士と組んで、新たな生き方を見出せる可能性がありますね。
143卵の名無しさん:2006/11/10(金) 03:00:13 ID:bG/oEV3+0
>>140
関西地区も似たようなもんでっせ!
144卵の名無しさん:2006/11/10(金) 08:48:12 ID:cjb+t/SX0
>>140
医師集めなんて簡単。救急病院の看板を下ろせばよろしい。
145卵の名無しさん:2006/11/10(金) 09:09:07 ID:vm7OopFE0
60代男性患者の体内にステンレス製ワイヤ1年間
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061110ic02.htm

 東京慈恵会医科大付属青戸病院(東京都葛飾区)で腎不全の治療を受けていた60歳代の男性患者の体内に、
ステンレス製ワイヤが約1年間にわたって残されていたことが9日、わかった。
 同病院では、男性に対して謝罪し、ワイヤを摘出した。男性の容体は安定しているという。
 同病院によると、男性は、昨年8月、腎不全で入院し、水分を補給するために、左足の付け根から、
医療用の管を静脈に挿入する処置を受けた。
 その際、血管内に管を導き入れるためのステンレス製ワイヤ(約60センチ)を差し込んだが、
担当の医師が管の挿入後に、ワイヤを抜き取るのを忘れたという。男性はそのまま約1か月後に退院した。
 今年9月になって、男性が胸の痛みを訴えて、都内の別の病院を受診し、静脈内にワイヤが残っていることが発覚。
青戸病院が摘出手術を行った。
 挿入後に撮影されたエックス線写真にはワイヤが写っていたが、医師は見逃していた。臼井信男院長は、
「今回の事故を防げなかったことを深く反省し、さらに院内の医療安全管理対策を見直したい」としている。

146卵の名無しさん:2006/11/10(金) 09:13:55 ID:vm7OopFE0
札医大、内科医の派遣断る 江別市立病院へ正式回答
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061110&j=0022&k=200611104836

 江別市立病院の常勤内科医七人が、九月末で全員退職した問題で、同病院から内科医の派遣要請を受けていた
札幌医大は9日、常勤・非常勤ともに内科医を派遣できないと正式に回答した。北大も常勤医の派遣は断っており、
従来の診療体制を回復できる見通しは依然として立っていない。
 札医大は医学部教授らで構成する医師派遣調整部会(部会長・島本和明院長)で派遣について協議したほか、
島本院長が4つの内科医局に非常勤の派遣を打診。どの医局も「年度の途中なので異動できない」などとして断った。
札医大は新年度以降の医師派遣について、江別市からの要請を受けた上であらためて検討する見通し。
 江別市立病院は十月に、公募で常勤医一人を確保しているが、池田和司事務長は「今後も大学医学部への要請と
公募とを並行し、常勤医の確保につなげたい。札医大にもあらためて要請する」としている。また、江別市は同日、
今春から空席となっていた同病院の院長に梶井直文副院長(57)を充てる人事を発表した。


147卵の名無しさん:2006/11/10(金) 09:21:25 ID:vm7OopFE0
『待たせない』病院へ
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ken/20061110/ftu_____ken_____001.shtml


東京女子医大、カルテ書かず診療報酬・厚労省、返還指示へ
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061110AT1G0903C09112006.html



148卵の名無しさん:2006/11/10(金) 09:32:31 ID:D5rSU/7s0
>>147
待ち時間減ったらもっと患者が増えるという罠
149卵の名無しさん:2006/11/10(金) 09:48:18 ID:C9wYF8j10
>>147
>東京女子医大、カルテ書かず診療報酬・厚労省、返還指示へ
> 2001年のカルテ改ざん事件を受けて東京女子医大病院(東京都新宿区)を監査していた厚生労働省は9日、改ざん事件とは
>別の多くの治療で「カルテに書いていない医療行為の診療報酬を請求していたケースが目立つ」としてカルテの記載不備を
>指摘、該当部分の診療報酬の返還を求める方針を固めた。カルテ改ざん事件の監督責任と併せ近く同病院を戒告処分とする。
>最終的な返還額は昨年3月までの5年間で数億円に上る可能性がある。
> 実際には、ほとんどはカルテに記載していないだけで実施した医療行為だったとみられるが、厚労省は「記載の仕方も
>請求も不適切」と認定したとみられる。カルテの記載不備で診療報酬の返還を指示するのは異例。他の病院でも医師が医療
>をしながらカルテに詳細に記載せず医療費を請求するケースは多いとされ、医療現場のカルテの記載方法に大きな影響を及
>ぼしそうだ。 (07:00)

保険診療だと無脳者の言いなりかい。
150卵の名無しさん:2006/11/10(金) 10:08:14 ID:B5cR1/RE0
>>149
うむ。 後で時間のあるときに書き足したら 「改竄」 だしな。

今度救急の受け入れ問い合わせがあったら、「さっきの下痢の患者さんのカルテ記載中ですので30分救急受け入れ不能です。」
って断ってみようかな。w
151卵の名無しさん:2006/11/10(金) 10:18:51 ID:C9wYF8j10
>>150
そだな。無脳の言う通りにやってれば医療にならずとも医療費を支払ってくれる訳だwww
152卵の名無しさん:2006/11/10(金) 11:03:38 ID:s9Bq8aQq0
>>151
 なんだか、僻地救急医療の現場は、遵法闘争のネタ満載でつね。
153卵の名無しさん:2006/11/10(金) 11:18:10 ID:JA18a54C0
医療崩壊へのサイは投げられた

                、.._ /~" ̄~""''''""~ ̄~""`ヽ、
                ~i"  /        l.l.| l  }
              :、_r/,. l .|    ; }    '.' || .}
               V   ,!、|、,-- ,〉ヽ; . __,,./〔 |
               ‘ー"   } ハ~|""~    ) } .|
                      ノ、{  〉.l、    ノ_{,}._|
         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・) 
     .   /     /   エイッ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /       ''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,., ''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/           ''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,医療崩壊''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,
                      ''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,''';;';;;;;,.,
154卵の名無しさん:2006/11/10(金) 11:42:48 ID:8PeIlrrU0
>>153ワロタ

http://www.komei.or.jp/news/daily/2006/1110_01.html

創価のくせにわかったようなことを

>ここ数年の医師不足の加速について、04年度から始まった医師臨床研修で
>一般病院で研修する新人医師が増え、研修医不足に悩む大学が各地に
>派遣していた医師を引き揚げたのが原因とする見方もあるが、要は
>良い研修を受けられる病院に研修医が集まっているということだろう。
155卵の名無しさん:2006/11/10(金) 11:45:52 ID:8PeIlrrU0
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200611101300_02.html
産科・小児科連携へ/県保健医療協

>医師を地域にひき止めるのは患者や県民でもある

地域住民で逃げないように厳重監視ですね(w

訪問看護ステーション/13事業所が休・廃止
こっちも香ばしい。

>在宅医療を支える「訪問看護ステーション」について、県内で今年九月までに
>十三事業所が利用者不足や看護師不足などで廃止・休業したことが九日、
>県看護協会のまとめで分かった。廃止の主な理由は、通所サービスへの
>移行などによる看護ステーション利用者の減少。同会の与儀とも子訪問
>看護ステーション統括所長は「根底に看護師不足もある。訪問看護は
>看護師の力量も重要だが、人材不足で指導も追いつかないのが現状」と話した。

人材不足(w
156卵の名無しさん:2006/11/10(金) 11:47:44 ID:8PeIlrrU0
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061109AT1G0901E09112006.html
全国知事会など、自治体病院の医師確保を国に要望

>全国知事会など自治体病院を運営する9団体による「自治体病院危機突破全国大会」が
>9日、東京都内で開かれ、地域で深刻化する医師不足の解消策の強化などを求める
>要望書を国や与党に提出することを決議した。
>要望書は「医師の不足や偏在、過重労働の問題は地方だけで改善するのは困難」と指摘。
>病院や診療所の管理者になる要件にへき地などの勤務経験を加えることや、医療事故の
>訴訟リスクを回避するため医師に過失がなくても患者に補償する無過失補償制度の
>創設などを求めている。 (16:02)

自治体病院危機突破全国大会って段々、煮詰まって面白いこと言いだし始めたな(w

先日の仙台のシンポでも小山田の親父は血管切れそうに話してたよ(w
157卵の名無しさん:2006/11/10(金) 11:54:29 ID:8PeIlrrU0
脱線ネタ

http://www.tokyo-np.co.jp/00/ken/20061110/ftu_____ken_____000.shtml
さまようがん患者<2>
治療法を求めて

>神奈川県の中村忠雄さん(60)=仮名=は二〇〇〇年に肝臓がんとわかって以来、
>標準的な治療に加え新薬の治験に参加したり、民間療法なども取り入れている。
>最初は東京都内の大学病院でラジオ波でがんを焼く治療を受けたが、焼き残しが
>あった。「医師は機器メーカーの社員に使い方を聞きながら治療していた」と打ち明ける。
>その後はエタノールを直接注入してがん細胞を壊死(えし)させる治療法(PEIT)も併用。
>〇二年には都内のがん治療専門施設で、がんの予防や治療に効果があるとされる
>レチノイドの治験に参加した。だが治験が約八カ月で打ち切られると、肝臓内に
>がんが多発。PEITのほか、カテーテルで腫瘍(しゅよう)に抗がん剤を直接打ち込む
>治療なども受けたが効果はなく、主治医に緩和医療か転院を勧められた。
>「見放されてもあきらめるわけにはいかない」。中村さんは抗がん剤5−FUと
>インターフェロンを併用する臨床試験を行っていた民間病院に転院した。
>治療費用は二千万円を超えた。「妻の老後の生活費を切り崩している」が、
>「情報を集めて納得のいく医療を探すには金もかかる。死ぬまでは必死で生きる」。

「奥さんにお金残してやれよ」と誰も突っ込まないのか。
158卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:00:16 ID:vm7OopFE0
>>154の続き

>地域の“資源”生かせ
> 地域には国・公・私立の大学病院や国立病院機構の病院、県立・市立など公立病院、日赤など
>公的な病院もある。まずはこうした地域の“医療資源”をどう生かすか。今春の医療制度改革で、
>新しい医療計画づくりに当たっての知事権限が強化された。知事が主導し、関係首長、病院開設者、
>医師会、住民などを交え、必要な医療体制の整備に向けて、短期・長期の課題に取り組んでいく必要がある。

公立病院の先生方、こんなこと言われてますよ。
159卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:01:30 ID:8PeIlrrU0
http://www.izai.net/miyagi2.html
> 宮城県は 総務省が難色を示したにも拘わらず繰り損を資本剰余金と相殺するなどする 
>改革先送りで 医師が働き甲斐のある経営体質にすることが出来ない。
>ここを医師に見透すかれているのでまともな医師が離れていくのは止むを得ない。
>10月22日羽田で行われたJAMICの医師求人合同説明会で 宮城県内の自治体病院だけが
>ブースを訪問する医師がいなかった。自治体病院は建物が豪華でも医師に魅力がないのである。

久道君みたいな空気読めない人がトップだからなあ(w
160卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:05:50 ID:8PeIlrrU0
http://www.izai.net/tokukouen.html
『徳島県立中央病院 〜戦艦大和の出撃 
     帰りの燃料なしこの責任誰が取る?〜』  
(長 隆)

この人も軍事マニア?

ただ菊水一号作戦に帰りの燃料がなかったというのは俗説だがな。
161卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:08:33 ID:8PeIlrrU0
http://www.izai.net/onomati.html
県政に望む 2006.11.04 読売新聞 
 ◇公立相馬総合病院院長の意見

>年間約7万人の外来患者を、自身を含め18人の常勤医で診る。
>宿直で寝る間がない医師も多い。「あと5、6人は人手がほしい」

えー、寝る間のない宿直は宿直じゃありませんってのはこのスレでは常識だよね。
162卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:09:44 ID:wzH6g2BM0

毎日新聞特集 奈良・妊婦死亡
MBS「医療ミス」 奈良・妊婦死亡
http://ameblo.jp/med/

163卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:14:37 ID:8PeIlrrU0
長先生のHPみてると結構取りこぼしがあったんだなと気付かされるな。

http://www.izai.net/oomura.html
“医師集約化”で存続の危機 大村市立病院小児科 求められる抜本的対策
2006.10.15 西日本新聞 

>計画が進めば市立病院の小児科は休診を迫られるため、病院を運営する大村市は強く反発する。
>市福祉保健部の田中久美子理事は「市民は自治体病院にいつでも受診できるという
>安心感を持っている。小児科がなくなれば利用者の混乱を招きかねない」と懸念する。
>一歳半の男児を連れて診察に訪れた主婦(42)も「親身になって診察してくれる先生が
>いなくなるのは不安だ。市立病院は時間外でも気軽に診てくれるし、残してもらわないと困る」と訴える

みごとに、いなくなるのが必然であることを示すイイ記事だ。
164卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:17:26 ID:D5rSU/7s0
>>163
そして集約化したセンターからもサービス残業嫌った医師が続々辞めるという罠
165卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:19:45 ID:4dUOqrEh0
>160
> ただ菊水一号作戦に帰りの燃料がなかったというのは俗説だがな。

地道に民間船舶の護衛していた部隊から燃料を取り上げて、帰りの分も確保してましたね。
166卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:21:01 ID:seEf9Zq50
お金の溜まる方法ならあるぜ
http://blog.livedoor.jp/rirariramixi/archives/50042327.html
167卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:28:57 ID:D5rSU/7s0
>>160
おうおう、ここも箱もの医療でつか、崩壊横目でwktk
168卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:30:46 ID:U577Efh20
>>157
2000年っていったらラジオ波が入ったばかりで機械買ってやっているところなんて全然なかったはずで
『機器メーカーの社員に使い方を聞きながら』でも最新の治療してくれたわけなんだが。
169卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:42:35 ID:2f4YOObc0
日医 ピンチはチャンス
梶本 章(朝日新聞論説委員)
http://www.med.or.jp/nichinews/n181105n.html

「赤ひげ」なのか.それとも「欲張りムラの村長」なのか…….
 医師の評価をめぐっては,いつも相反する二つの見方が交錯する.しかし,「赤ひげ」は,こんな医師がいればいいのに,という理想像.現実はどうかと問われれば,
「欲張りムラの村長」と答える人が多いに違いない.

 だが,こうした問題こそ,厚労省に頼るのではなく,日医が主導権を発揮するべきではないか.
 日医が全面的にリーダーシップをとって,産科や小児科における医師不足を解消したり,へき地医療を充実させる手立てが本当に考えられないのだろうか.
 医療費をもっと上げろ.このスローガンだけなら,日医の内部も割れることはあるまい.しかし,例えば,だれをへき地医療に派遣するのかを自分たちで決めるとなると,
内部は大揺れとなるに違いない.
 しかし,それを乗り切ってプロ集団としての責任を果たすことこそ,「赤ひげ」への道に通じるのではないか.国民にそうした姿を見せれば,
低医療費政策の転換を求める日医の声も,共感を呼ぶのではないか.
170卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:49:04 ID:eJiCSWsz0
アカヒに説教されるまで落ちぶれたかw
171卵の名無しさん:2006/11/10(金) 12:53:05 ID:zIAEy9+W0
>>169
じゃあ書いたお前が率先して僻地行けよ、と思ってリンク先覗いたら、
思いもよらない展開が待ってましたw
172卵の名無しさん:2006/11/10(金) 13:04:01 ID:JA18a54C0

              _______
           : ./ /  #  ;,;  ヽ
           /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
        :  / -==、   '  ( ●) ..:::::|    
              | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  僻地から帰ってきた…
        :  ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/      マジ死ぬかと思った
           ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
            >;;;;::..    ..;,.;-\
          : /            \   ハァハァ....
173卵の名無しさん:2006/11/10(金) 13:04:18 ID:A3Byq/qu0
「欲張り村の村長」ってのは、いつかの大臣が言った、日本医師会(武見某)のことじゃなかったっけ?
174卵の名無しさん:2006/11/10(金) 13:09:33 ID:a9hzDYzd0
>>171
どこでも好きなところで開業できるという“自由開業制”や,好きな診療科目を選べるという“自由標榜制”を見直す=こうすることで強制的に必要な医師が確保できる.
どこでも好きなところで開業できるという“自由開業制”や,好きな診療科目を選べるという“自由標榜制”を見直す=こうすることで強制的に必要な医師が確保できる.
どこでも好きなところで開業できるという“自由開業制”や,好きな診療科目を選べるという“自由標榜制”を見直す=こうすることで強制的に必要な医師が確保できる.
175卵の名無しさん:2006/11/10(金) 13:14:47 ID:a9hzDYzd0
武見太郎会長が言った言葉。「会員の3分の1は欲張り村の村長だ」
176卵の名無しさん:2006/11/10(金) 13:14:56 ID:D5rSU/7s0
>>174
馬鹿役人考えることはその程度。実際にそれをやって効果が出るのは15年後
禿藁
177卵の名無しさん:2006/11/10(金) 13:16:59 ID:gKgUgCU/0
>>176
正確には、効果がないのが分かるのが15年後だね。
178卵の名無しさん:2006/11/10(金) 13:17:22 ID:C9wYF8j10
>>171
いや、「欲張り村の村長」なんて京大出て論説委員になったやつがまともなら
書く文章じゃないだろ。朝日は朝日でしかない。
君の第一印象通りだと思うよ>>>じゃあ書いたお前が率先して僻地行けよ>>169
179卵の名無しさん:2006/11/10(金) 13:23:41 ID:D5rSU/7s0
>>177
そもそも爺医大が造られたのは僻地医療のためだったのにねw
180卵の名無しさん:2006/11/10(金) 13:30:24 ID:C9wYF8j10
>>177
正確には、政策ミスによる巨大な損失が分かるのが、だろ。
181卵の名無しさん:2006/11/10(金) 13:33:08 ID:gKgUgCU/0
>>180
たしかに。「+」でも「0」でもない。
あきらかに「-」だよね。
182卵の名無しさん:2006/11/10(金) 14:11:47 ID:s9Bq8aQq0
>>179
 1県1医大なんて発想は、医局制度があっての話。
 医局制度が機能しなくなったら、大学病院級の基幹病院は必要でも、大学そのものを各県ごとに置く意味はないと思う。
183卵の名無しさん:2006/11/10(金) 14:33:28 ID:vm7OopFE0
>147の関連ニュース

女子医大に自主返還指示へ=記載不備や過剰請求−過去5年間で数億円か・厚労省
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story/061110jijiX775/%25C9%25C2%25B1%25A1/

 2001年にカルテ改ざん事件が発覚した東京女子医大病院(東京都新宿区)で、カルテの記載不備や過剰請求が見つかり、
厚生労働省などは10日までに、同病院に対し、自主返還を指示することを決めた。不適切な請求額は過去5年で
数億円に上る可能性があるという。 

184卵の名無しさん:2006/11/10(金) 14:37:20 ID:D5rSU/7s0
>>183
これって、医者が請求に関わっていなくてジムが勝手にやったのだろ
185卵の名無しさん:2006/11/10(金) 14:41:40 ID:Vw3xI5H10
つーか、おまいら注射や点滴、採血などの全てのオーダーを出すたびに、カルテ書いてる?

なんでそのオーダーが必要か、カルテに書かないとダメってことじゃないの?この話。
186卵の名無しさん:2006/11/10(金) 14:42:31 ID:k7EDq8Gt0
>>184
別ソースだと架空請求ではなく実際に行なった診療事項をカルテに記載していないから駄目なんだって。
具体例は不明。

材料費がとれるものはその名前まで書かないといけないのかな?
187卵の名無しさん:2006/11/10(金) 14:45:33 ID:D5rSU/7s0
>>186
具体的には何なのかなあS-Gカテならデータあればやってることは明らかだが。
まさかカルテに商品名書かないとだめとかw
188卵の名無しさん:2006/11/10(金) 14:57:40 ID:U577Efh20
>>185
注射箋をカルテにはればOKとなっていたはず。
189卵の名無しさん:2006/11/10(金) 15:16:20 ID:8PeIlrrU0
>>185

ていうか、手書き伝票なんか使ってる大学病院ってあるのか?
190卵の名無しさん:2006/11/10(金) 15:18:19 ID:zjE3+jPP0
                  「田舎の人は温かい、当直なし(毎日オンコールだけどねぇ)
          ____    馬車馬のように働いてもらうが、報酬は少ない
.         /´ /⌒ヽ ⌒ヽ`\
       /   , -|  >|< |−、 ヽ しかしやりがいはある。」
      / /   `ー ●ー ′  ヽ ヽ
     l /  .二    |    二  ヽ l
 /⌒ヽ| l l  ─   |   ─  | | |
 〉、__ノl |  \      |       ノ   l
 |   ヽヽ   ヽ、   |     /   /`ヽ
 ヽ   ヽ       ̄ ̄ ̄ ̄   /   l
  ヽ    \ _______ /⌒ヽ  ノ
.    〉    `ー──◯──‐ヽ_ノイ
   l    /         \    |

                       「じゃあ、1年間だけ行ってみようかな。
                         1年間だけね。」
      , ────  、              ___
   /          / ヽ       /´      `\L
  /          ,  ─| ミl       /_______  ヽ
. /       /     `ー ●      |/       ヽ |  ヽ
 l        /       ─   |    l/ ⌒ヽ/ ⌒ ヽ  |    |
 |       l       二   |     |   /|ヽ    |─l,−、ノ
 l        | \         l     (〉、___ ヘ、 ___ ノ   ( |
 ヽ      l    ヽ、 ___ /    l   __     __ノ
  ヽ    ヽ         /      \  ヽ_ノ   / / )/) 、
  /ヽヽ、___ヽ_______//⌒ヽ     ` ー───く   |    ─l
.  l   ` ー──────○´ヽ__ノ      /|/\/ `ヽ/  _二)
  |          /   | / ノノ    l-l     、/  /
  「ありがとう」
191卵の名無しさん:2006/11/10(金) 15:19:36 ID:zjE3+jPP0

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |    
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |  未だにこんな謳い文句にだまされる椰子いたんだぁ
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ   
       ノ   o          6 |.   
      /__   \      _ノ.    
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
192卵の名無しさん:2006/11/10(金) 15:20:19 ID:zjE3+jPP0

         , ─ 、      / ⌒ \
        /    \   /     ヽ
         /   , −´  ̄ ̄ ̄ ─  、l
        /   /     ,  ───── \  
        l /     /              ヽ
/  /   |/     /    ⌒\       /⌒  ヽ
  /   /    /    ヽ l /       ヽ l /  ヽ
/      l     /      / ⌒ヽ     /⌒ヽ   l
   / |    l      | (‘l |      |(‘l |   |
  /   |    |     l     l   _ l    l  l  
/  / l     |      ` ー ´   (二) ー ´  |  1年で逃がしてもらえるはずないでしょ!
  /    l   l         ____        !
/  /  ヽ  ヽ       /´       l      /
  //   lヽ   ヽ     /─ 、    /    /
//   / ヽ\ ヽ    ヽ__)_/   / /
/  ./    \` ー` ──────−イ / /
 / ⌒ヽ       ` −── / ⌒ヽ─− ´\ /  /
 l     |_     /     ヽ_T_ノ ヽ    ヽ /

193卵の名無しさん:2006/11/10(金) 15:22:02 ID:zjE3+jPP0

                、
       ゝ/_________\ 
      /  | / / ⌒ ヽ ⌒ヽl
       l   |─|   ‘|‘   |   
      Y⌒   ` ー  oー ヽ     
      ヽ_     ___   ノ     へぇ〜、ドラえもん(体型の市長)
          \   \ __ / /      うそついてたんだ
        ,-` ー── <         医局にもここはDQNだって言いふらすからね
       / __l/l ,-、-く ヽ    
      /  // ̄ ヽノノノ  |       
    , ┴‐ 、ヽ  __ / |   
   /    /  ̄ `\      |
    |──|/       \‐──|    
    |   /  ̄ ヽ/     |    ノ    
    |  /    / \_ノ   /
194卵の名無しさん:2006/11/10(金) 15:23:08 ID:zjE3+jPP0

          _ ____
         ,,-´     _ _` ヽ、
       /      / /|\\ \
      /    ,,,−|/ /|ヽ ` |- 、 ヽ.
     /   /    ヽ _ | _./   \ヽ
     |   /         ●        ||
    |    |    /     |  ヽ    |
    |   |   / /    |    \  |   ………のび太くん(にそっくりな医者)…
     |  |    /  /   |   \  /   …バレたんだね。やっぱ署名だけじゃ何ともならないんだね
    / \ |       /    |  \   /
   /   \ヽ  / ̄\_|__/ヽ /
   |     ヽ━━━━━┯イ ´
.   |   i\  \   (T) ノ ノ
   |  |  _\  \ _ / /
    |  | \ \(  )/|

195卵の名無しさん:2006/11/10(金) 15:26:26 ID:zjE3+jPP0

      __, - 、
.    /, ─── 、)   ←教授
   //  /    ヽi
   |_|    ┃ ┃ | 「ん?何度教授参りしたって無駄だぞ。
   (     ⊂⊃ ヽ    訴訟リスクが高い病院に医局員送ったらワシが怨まれるからな。
   >、   \__ノ ノ  .nm━・~~~   まっ、金だけおいていけ
  /  \─── ´ヽ、 /)- |
 /    \--/ |  ̄|_丿
 |      /   |  ||
 !    /     ノ   |
 `iヽ__ノ━━━━ヽ、__ノ
  ヽ、     |^ヽ、__ノ               ______
    ̄ ̄ ̄` - ′               /諭 / /吉/|
                  ,... -::─::- ....、  |≡≡|__|≡≡|彡|
               /:::::::::::::::::::::::::::::::\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ,:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
              ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
            /:::::::::::::;、::::::::::::/ヽ:::::::::,_::::::::::l
          L;:::::::::/'' ヽ、::::/、 _ヽ、ハ `};へ!
           ` ┬' −、 `  −、   | r L...._
               ,..:lヽ | ・ |   | ・ |     ',ノ::::::::`ヽ、
           ,/:::::::`l `- r  `-    /´:::::::::::_;<ヾ
             ´'ー-\、 ` -    , ィ´ ̄`ヾ´
196卵の名無しさん:2006/11/10(金) 15:28:20 ID:7WBKi0fQ0
>>167
http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=

見ての通り、徳島県立中央病院はなぜか大学病院に隣接している。
大学病院が700床、中央病院が500床。
建物自体は相当に古いので改築するのはよいが、なぜかまた同じところに建て直す。
似たような規模、似たような役割の病院を隣接して建てる意味はどこにある?
197卵の名無しさん:2006/11/10(金) 15:28:56 ID:zjE3+jPP0

           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l ←DQN患者
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  やい、のび太メガネの医者!
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <   検査は金かかるからするな!でも病気は見つけろ!治療しろ!
     / |. l + + + + ノ |\  \  医者は検査しなくても理学所見だけでわかるはずだ!医療ミスしたら、ぶんなぐるぞ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |

198卵の名無しさん:2006/11/10(金) 15:35:51 ID:D5rSU/7s0
>>196
廃止したほうが税金の無駄が減っていいというわけね
199卵の名無しさん:2006/11/10(金) 15:39:53 ID:kbcBYioW0
>>195
今時金持って来るの?

200196:2006/11/10(金) 15:42:16 ID:7WBKi0fQ0
201卵の名無しさん:2006/11/10(金) 18:01:55 ID:bHutn67H0
今は僻地に勤務し給料もらっているのだが(僻地の割に額は??)、数年も経てば
もっと安い給料で働く若い医師がわんさか増える。しかも全科の診療可能な
若手が。そうなると私の居場所もなくなるかな・・・やはり都会へ出て行くしかないかな?
202卵の名無しさん:2006/11/10(金) 18:09:00 ID:uJytZuPr0
つまりスパロの真の目的は僻地石の養成だった?
糞役人にはめられた!!
203卵の名無しさん:2006/11/10(金) 18:10:34 ID:Zx4w9JkU0
んな事ねーだろうよ。厚労省の手先か僻地の病院の昼行灯管理職かよ。
204卵の名無しさん:2006/11/10(金) 18:13:19 ID:ku/7CXPv0
むしろ、僻地の医療情勢は厳しくなるばかりだな。
>>201 産婦人科、小児科、その他の不足した科の医師が2年で
養成出来るんだったら教えてくれと釣られてみる。
205卵の名無しさん:2006/11/10(金) 18:27:29 ID:4G23bLXp0
>しかも全科の診療可能な若手が。

ここ、笑うところですよね?
206卵の名無しさん:2006/11/10(金) 18:33:56 ID:vm7OopFE0
医療事故:4県立病院、10年間で26件 和解費用は2億円超 /宮崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyazaki/news/20061110ddlk45100535000c.html

 県は、4県立病院で96〜05年度の10年間に、患者側から損害賠償を請求された医療事故が計26件に及ぶと公表した。
26件のうち22件は県が過失を認めて和解しており、和解費用は計2億345万円に上る。費用は各病院が加入する賠償責任保険で負担した。
 7日の県議会生活福祉委員会で県病院局が明らかにした。県立病院は、宮崎▽延岡▽日南▽富養園(新富町)−−の4つ。
事故で3人が死亡し、1人が植物状態になった。和解以外の4件は和解協議中3件、過失の有無を巡り係争中が1件。
 主なケースは、大腸検診中に内視鏡で腸に穴を開けて死亡(96年度、和解金2357万円)
▽予約日でないので診断を断ったところ、措置が遅れて脳こうそくによる障害が残った(99年度、同50万円)−−など。
県は「医療事故の分析を進めている。再発防止策をまとめて各病院内で周知徹底を図る」という。
207卵の名無しさん:2006/11/10(金) 18:46:55 ID:2f4YOObc0
NHK受信料で割増金・延滞金検討 支払い義務明記方針
2006年11月10日(金)06:04
    * 朝日新聞
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2006110904210.html
 NHKが、不払いの多い受信料を徴収しやすくするため、総務省が検討している放送法改正の内容が明らかになった。
受信料の支払いを義務化するほか、ウソをついて払わない人に金額を上乗せする割増金制度などを設ける方向だ。
総務省は来年の通常国会への改正案提出を目指し、与党などとの最終調整を進める。

〜NHKこそ嘘ついたら罰金だからな
208卵の名無しさん:2006/11/10(金) 20:27:56 ID:eoHOHmXx0
ドラえもん/のび太の崩壊僻地冒険記 
続きマダー?
209卵の名無しさん:2006/11/10(金) 20:47:30 ID:tnV3iFFu0
>>206
保険会社って、医療過誤の多い病院の保険料は高くしないわけ?
事故の少ないところの保険料がこれで上がったらどうするの?
210卵の名無しさん:2006/11/10(金) 20:49:56 ID:vm7OopFE0
女子医大医師、カルテ改ざんで初の保険医登録取り消し
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061110i212.htm

 2001年に東京女子医大病院(東京都新宿区)で心臓手術を受けた小学6年、平柳明香さん(当時12歳)が死亡した事故で、
東京社会保険事務局は10日、手術を担当し、カルテ(診療録)改ざんを主導した医師(50)の保険医登録を取り消す処分を決定した。
 カルテ改ざんによる取り消し処分は初めて。同病院についても戒告とした。
 東京社保事務局と厚労省は、昨年4月から13回にわたって、同病院に対し監査を実施。この事故に関連して、
診療報酬の不正請求は見つからなかったが、改ざんが「死亡事故を隠ぺいするための悪質事例」だったとして、
異例の取り消し処分に踏み切った。
 厚労省は、「重大事故の隠ぺいにつながるケースなら、今回の処分が前例になる」として、今後、
カルテ改ざんに厳しい態度で臨む姿勢を示している。
 一方、同病院については、<1>改ざんを防げなかった<2>この事故とは別に、感染症防止のために個室に入った患者から
差額ベッド代を徴収していた――として戒告。ほかにも、カルテの記載が不備のまま診療報酬を請求するなどのケースが
22件約100万円分見つかった。東京社保事務局は、病院側に過去5年間のすべての患者について調べるよう指示し、
不適切な請求分は返還を求めることにしている。

211卵の名無しさん:2006/11/10(金) 20:56:04 ID:Vw3xI5H10
>>210
これどんな事件だっけ?
保険医取り消しじゃ、事実上医者廃業か。あ、皮切屋があるか
212卵の名無しさん:2006/11/10(金) 20:57:57 ID:2yunqpoJ0
ドラえもん/のび太の崩壊僻地冒険記 
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |^ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
「ドラえもん!僕ドクターコトーになるよ」
                        「・・・・」
213卵の名無しさん:2006/11/10(金) 20:59:00 ID:2yunqpoJ0


           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l ←DQN患者
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    / やい、のび太メガネの医者! 内科だけじゃなく
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <  外科・小児・産婦も見やがれ!田舎でも上級医レベルの
     / |. l + + + + ノ |\  \ 医療提供しなかったらぶっ飛ばすぞ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
214卵の名無しさん:2006/11/10(金) 21:00:09 ID:2yunqpoJ0


      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ            |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
「僻地は地理的な僻地じゃなくて、心の僻地だったよ。
  もう僕は無理だ、ドラえもん・・・」
                      「やっぱりDQN受けると心萎える。
                       もう日本の医療崩壊だぁ〜」


215卵の名無しさん:2006/11/10(金) 21:02:07 ID:2yunqpoJ0

      ,-――-、 
      { , -_−_−     
     .(6( /),(ヽ|    
     /人 ー- ソヽ _   
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ 
      | |  \/_/-、    /
      |-\ _|_ )_|   /
      ヽ-| ̄|  |_|_ / 
    /  l―┴、|__)          
 /    `-―┘ /   
           /
「これは間違いなくゲームオーバーだよ」

┃┌┬┐            ┃   ┏━ NEXT━┓
┃├┼┤┌┐        ┃   ..┃  / ̄\  ┃
┃└┴┘├┤┌┬┬┬┨   ..┃ | ^o^ |  ┃
┃┌┐┌┼┤├┼┴┴┨   ..┃  \_/  ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃   ┗━━━━━┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : : 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃              
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃          
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
216卵の名無しさん:2006/11/10(金) 21:02:17 ID:RXTz+QbR0
>>206
保険会社って、医療過誤の多い病院の保険料は高くしないわけ?
事故の少ないところの保険料がこれで上がったらどうするの?
217卵の名無しさん:2006/11/10(金) 21:02:45 ID:4G23bLXp0
面白いけど、医者板で大きなAAの連張りは違和感ありますね。
218卵の名無しさん:2006/11/10(金) 21:05:30 ID:RXTz+QbR0
>>217
AAで何かを隠したいわけ。分かるでしょ? 子供がかくれんぼするときに、
自分の目をふさげば、鬼に見つからないと思うのと同じ。
219卵の名無しさん:2006/11/10(金) 21:33:35 ID:fPI2tfRB0
おかしいな。
公立病院から医師撤退して崩壊。

規制緩和推進論者によれば、公的な病院が崩壊したら、その地域には民間を圧迫する公的病院が
消えるのだから、民間の活力あふれたグローバルスタンダードな病院が進出するんじゃないのか。

と、言ってみる都市部の民間病院経営者。
220卵の名無しさん:2006/11/10(金) 21:34:32 ID:2yunqpoJ0
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200611090001/
松浦淳という偉い先生によると、↓
>周産期医療の崩壊、を食い止めるためなら、どんなに「疑惑のある医療」を
>してもいい、ということにはならない。
>疑惑が本当に罪に問えるものなかは、裁判で明らかになるだろう。
>また、この産婦人科医を逮捕したのは、
>検察・警察の総合的判断からだろう。
>検察・警察が「ネットで自由に」反論できる立場にはない・
>できないという状況にあることを忘れてはならないだろう。
>患者も国民も、そして多くの医師も知りたいのは、
>「何があったのか」、その事実である。
>普通の医療をやっていて逮捕されるんじゃ
>産婦人科医なんかやってられない――と声を合わせて患者・
>国民を脅迫し、「文句あるんなら、分娩なんかできなくなるよ」と
>居直っているような印象が幾分でもあるとしたら問題ではないだろうか。
>国民や患者の命を人質にとって、自分達の望みどおりに
>警察検察を動かそうと「圧力」をいたるところにかけているような印象を、
>国民や患者に持たれてしまえば、更に患者と医者の関係を
>悪いものにしてしまうだろう。
>しかも、この福島県立大野病院分娩死亡事件の医者支援サイトには、
>あの『権威主義的医療』を堂々と標榜しているとしか
>私には思えない小松秀樹の本が、うやうやしく推薦本として飾られている。
221卵の名無しさん:2006/11/10(金) 21:39:37 ID:NXPHVyni0
>219
競争促進論者の国際キリスト大学の八代教授が思い描く、
僻地でも夜も「いらっしゃいませ」と笑顔で歓迎してくれる医師はいつ出現するのか?
222卵の名無しさん:2006/11/10(金) 21:43:37 ID:4G23bLXp0
おおたわ先生に続いて松浦先生も産科医殲滅に御尽力されてらっしゃいます。

産科医絶滅史第22巻 〜内科医よ、お前もか〜
223卵の名無しさん:2006/11/10(金) 21:59:45 ID:UCiWcaue0
僻地医療を心配している馬鹿がいるが、真の僻地は二十年もすれば
人口ゼロ、スーパーゼロの草ぼうぼうになる。

そこには老人が大多数で今現在も人口が急激に減り続けている。

「人口が減り続けている」以上、将来的な医師不足など絶対に
現状ではありえない。
224入野鉄幹:2006/11/10(金) 22:02:44 ID:FXXsrKmN0
そうなんですよね。客自体がじゃんじゃん減っていくだろうところに若い者が行くとも思えないし。
225卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:05:23 ID:sFovWl1l0
今・現在不足しているんだよね 将来は知らんけど
でも医者なんて促成栽培できないから
今頃何言っても無駄
なにもせんでも年寄りは死ぬんだから
ほかって置くのも手に違いない
226卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:09:47 ID:2yunqpoJ0
ってか「医者」で儲けている病院なんてあるの?
「開業医」じゃなくて「病院」ね。

今までいくつか儲けてる病院にネーベン行ったところあるけど、
そこって良い医者がいるわけでもないし、患者が多いわけでもないし・・・
ただ、米を、例えば若い椰子ばっかだったり、準看ばかりにしてたり、儲けてるんだよね。

都会じゃ若い椰子も準看もいるから儲けるだけであって、
米もジジババばっかの僻地じゃ、医者がどう頑張ったって無理だと思うんだけど。

まっ、経営者じゃないからホントはそれだけじゃないんかもしれないけど。。。
227卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:17:25 ID:UCiWcaue0
>>225

今も不足していないよ。
みんなかしこい奴は開業医になるだけ。

そりゃー収入低くて当直あり、リスクありだとだれも勤務医続けようと
思わないよ。

今現在なすことは勤務医の待遇アップの一点につきるのになぜ
積極的にしないのか?

僻地なんて研修医とか専門医ももっていない若手で十分だよ。
高度医療になれば都市部へ搬送すればいいだけ。

集約化しなければ医療レベルは保てない。
どこでも同じレベルの医療などといっているのは
一生共産主義を唱えている紅旗、民意連の馬鹿で十分。
228卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:27:07 ID:eoHOHmXx0
>>220
そっか・・・痴漢冤罪と一緒か・・・なっとk

!!!!!!!!!!
                        ./;;;l
                        /i: ;;;l
                        /.i:: ;;;;;l
                       ./ ,l : ;;;;;l
                      / ,l. : ヽ;;;L,,,,....__
                     .,.'  ,':l :_  ヽ;;;;;;;;;;;;;;ヽ
                    .,.' ..::::::::K.,,,,==-- ヽ:::::;:;:;:ヽ
                   /ヽ.  ̄';:l ,'  ,r'''"´ ̄7.:;:;:;:;:ヽ__
                   / ::::::ヽ ';l,' /    _/,;;r-'''"´.::;|
                 ,-'─、;;_::_ヽ、!/ _,,..r'''"´  : : : :::::;:;:;:;|
                 |:::::::::::::::::::``--'''´  ,,,.r-''ニ;'カ ::::::;:;:;:|
                 ::l. l''''''=-、、::::::::::::,r''二r-''..ヽ i:::| :::::;:;:;:;|
                 ::l. l;;i' ̄~''/:::::::::::ヽ'、_  .::::ノ i:::l ::::;:;:;:;:|
                 :l. l;;\/:::::,:-.:、、  ` -<_ /:/..:::;:;:;:;|
                  :l. l/::::::;/i:l l `f-.、   `''..::::;:;:;:;:;:l
                  :l ::::::;/::l;;;l./_.  i  ` -、,,,_;;;;;;;;;/
                   '、_/::::::`-─-''´    .::::::;:;:;:;:/|   ,,.,,,,,、
        ,.r-、 ,,,      . .:.:ヽ ::、.;;;;;,,,.-─,'7  .::::::;:;:;:;/,-、/,r-''''´` 、
      ,r''´''''ヽヽ!::`、     .:.:.:.ヽ :ヽ'-----'./  .::::::;:;:;:/::l:: l;:/: .,,.--''' ̄`l、
    ,/ ̄ ̄ヽ.ヽ)::. l      .:.:.:ヽ ::::`::::::..  ´  .::::::;:;/ :'、.. l::/:: 、 ):./ ::: l
    l ミ キ  ソ::..../       .:.::ヽ、;;;;;;;;,,,,,.,.,.,.,.,;;;;;;/_,...:: ,.;ヽヘ,!:: ヲ'´  :: ::l
229卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:28:22 ID:5lJeqxOw0
>>僻地なんて研修医とか専門医ももっていない若手で十分だよ。

なんか、すごく認識が甘いと思うんですけど・・・
230卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:32:24 ID:sFovWl1l0
>>226
コメも事務も歳がいってるから高給なんておかしいでしょ
全部経済原理によって決めなおせば田舎でもクロになると思いますよ

>>227
勤務医が足りないのはその通り
でも集約化すればOKてのは甘すぎ
今のアクセスそのものであれば
奴隷を一箇所に集めてから銃殺するか
各々のお山で穴掘って埋めるかの違いに過ぎない
231卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:35:07 ID:/DHd5rX20
僻地なんて研修医とか専門医ももっていないから苦手で十分だよ。
232卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:37:59 ID:UCiWcaue0
>>230

そんなに忙しいか?
ちゃんと公立病院で忙しくて医師不足で問題になっているところ
で働いていたけど、呼び出しはタクシー可、当直は月2〜3回
患者を減らそうと思えば勝手に再診間隔を伸ばすだけ。

昼寝用のベットもあったし、昼食時に株取引も可能。w
医師は遅刻してくる奴多数。上の方はみんな定時で帰り
残業代が給料に反映する奴は自主的に残業。w

実態はこんなところも沢山ある。
確かに24時間呼び出しってのが痛いが、毎日呼び出されるわけでも
ないし月数回の当直で疲弊感感じているようなら医師やめたほうがいい。
233卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:45:07 ID:wMEQTtDl0
>>月数回の当直で疲弊感

「当直」ならね。実態は「夜勤」だから、みんな疲れてる。
医者以外で40、50になっても昼間の業務のほかに当直をさせられている
仕事もないと思うけどね。(もちろん、医者と同等の学歴の人間との比較)
234卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:45:52 ID:JkNqJWkT0
>>230
俺は他人の給料に興味ないし、ってか自分の親ぐらい年の離れた米に給料聞けないから
聞いたことないけど、よく噂で聞くじゃん。
掃除のおばちゃんが1000もらってる聖地があるとか・ないとか…

>>232
俺なんてただのバイト医なのに、たまに夜にコンサルトの電話かかってきたりするよ。
どうしたら良いか?って。
もちろん、次回のネーベン代に反映すらされないけど。
235卵の名無しさん:2006/11/10(金) 22:46:14 ID:sFovWl1l0
>>232
他人をどうこう言うより
自分のその恵まれた環境に感謝するのが先
236卵の名無しさん:2006/11/10(金) 23:03:06 ID:RQAlPHl70
>>220 こんなの見つけますた
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1020/10208/1020881851.html の>565>573>574より
=================================
02/10/04 09:12 ID:fCODyJ2R
本日の朝日新聞オピニオン面の声欄から
勤務医・松浦淳さん(札幌市、44歳)
の投書です。

*§バイト自衛官処分には同情
海上自衛隊横須賀地方隊の隊員たちが、夜間アルバイトをして処分されるという。
道路清掃業者などでアルバイトをして、生活費や交遊費にあてていたということだが、
家のローンや子供の教育費のために働いていた父親もきっといたことだろう。
規則とはいえ、同情に値する。ひるがえって医者の世界を見た場合、同じく国家公務員で
ありながら、大学病院の教官などは、堂々と平日にアルバイトをしている。
兼業届けを出してのことが多いが、その承認を誰がするのか、どういった基準で
するのかは、公表されていない。
入院患者の治療に専念すべき国立大学病院の勤務医が、週に1日か2日、市中病院で
アルバイトをして月に何十万円という給与をもらうことを許しておきながら、
自衛隊員が夜間清掃バイトをしてわずかな給与をもらって厳しく処分される、
この不条理に憤るのは私だけなのだろうか。
===============================
みかかでゴロまいてるろくでなしだろ。
辞めさせるなら訴えるとかなんとか。A院長就任で、
何とかしようとしたらしいが、うまく行かなかったらしい。
なんであの病院はあさはか内科のドキュんの吹き溜まり
になってるんだ?
=============================
人間ドックもロクにこなせず、開店休業の救急外来担当に
なって、一日中なんにもせずに引きこもっている奴だよ。
237卵の名無しさん:2006/11/10(金) 23:10:31 ID:YnO0P2Nz0
>>236
日中、中央図書館に行ってる(仕事だ)とブログに書いてたな、この医者。
土日は山登りだとか、最近見てねぇけど。普通の医者からしたら不条理だw
自分は何をしてもおk。仕事しなくてもおk。 やってらんねー。
238卵の名無しさん:2006/11/10(金) 23:12:09 ID:xChip67M0
>>236
>>開店休業の救急外来担当に
なって、一日中なんにもせずに引きこもっている奴

いるよなー
そういうつかえねー救急オタク
救命センターでもない病院で
何が「救急担当」だ
みんな他の業務で忙しいからおまえに電話番させてるだけだって
239卵の名無しさん:2006/11/10(金) 23:14:57 ID:sFovWl1l0
>>236
大学病院には有給勤務医なんていないんだけど・・・
240卵の名無しさん:2006/11/10(金) 23:52:08 ID:UCiWcaue0
>>233

月数回の夜勤といえドモ、別に全く一分もねれない所など
ほとんどないだろ。
普通は寝たりおきたりってだけ。
昼間並みに0時から朝8時まで夜間40人ってところとかほとんどないだろ。

オナニーもできるし、場合によってはセックスもできる。

しかも50歳とかになれば当直免除の病院など沢山ある。

甘ったれるんじゃないよ。ドキュンゴミども。
241卵の名無しさん:2006/11/10(金) 23:54:23 ID:tK9CFle20
>>240
 産科やれや
242卵の名無しさん:2006/11/10(金) 23:54:44 ID:YnO0P2Nz0
>>240
ほとんど
場合によっては
沢山

はいはい。。。
243卵の名無しさん:2006/11/11(土) 00:02:28 ID:le+Mauw50
>240
松浦淳先生ですか?
244卵の名無しさん:2006/11/11(土) 00:03:07 ID:nL7ScUpD0
>>242
むかしカーチャンに「みんな持ってるもん!!('A`)」っておねだりしたこと思い出した・・。
もちろん、みんな⇒n=2くらいだけど。。。
245卵の名無しさん:2006/11/11(土) 00:13:29 ID:L7JdovvO0
>>223>>227>>232>>240と全く主張が読めないわけだが・・・
246名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 00:17:44 ID:G7Lhrqid0
正直な話、看護師の平均が4年(地元出身の20年選手以外は2年)で辞め

役場の保健師ですら、2年の僻地ってどうなの?
247卵の名無しさん:2006/11/11(土) 00:38:20 ID:S8fZypVo0
>>240
オマイのその勤務状況が一般的であるならば
そもそも集約化なんぞする必要は無い(誰も疲れてないんだろ?)
集約化する前提はそれぞれの施設では対応不可な状況になっているということにある
敵が集結したら味方が集結したって局地戦の敗戦山積みが中央での大敗に変わるだけ
それとも味方が集結したら「なんたらキノコ」でも出てきて皆がパワーアップするとでもいうのか
248卵の名無しさん:2006/11/11(土) 00:44:36 ID:7nPDOI9A0
元担当医の保険医取り消し 女児死亡の心臓手術事故 東京女子医大病院
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061110&j=0022&k=200611105027

 2001年に東京女子医大病院で心臓手術を受けた女児が死亡した事故で、東京社会保険事務局は10日、
事故を隠ぺいする目的でカルテ改ざんを主導したとして、元担当医瀬尾和宏医師(50)の保険医登録を
15日付で取り消す処分を決めた。原則5年間は再登録できない。
 同病院も保険医療機関としての監督責任などを問い戒告とした。保険医登録の取り消しはこれまで、
診療報酬の水増し請求など金銭面での不正が大半で、厚生労働省によるとカルテ改ざんでの取り消しは初めて。
 記者会見した厚労省の阿部重一医療指導監査室長は「カルテは医療の根幹。今後も重大な結果を伴う
改ざんがあれば、調査し保険医登録を取り消すこともあり得る」と語った。
 東京社会保険事務局と厚労省、都は昨年4月から今年8月にかけ、同病院を合同で監査。死亡した女児を含む
患者31人分の記録を精査した。その結果、瀬尾医師の記録改ざんは保険医の規則違反に当たると判断。
同事務局が10日、東京地方社会保険医療協議会に諮り、登録取り消し処分が相当との答申を受けた。
 病院は、監督責任のほか、院内感染防止のため個室に移した患者から、本来徴収すべきでない
差額ベッド料を徴収したことも問われた。


 
249卵の名無しさん:2006/11/11(土) 00:45:08 ID:7nPDOI9A0
>>248続き

 このほかに監査の中で、カルテに麻酔患者の観察記録を書かずに麻酔管理料を請求するなど、
診療報酬の算定基準に合わない請求が31人中11人分から見つかり、金額は判明分だけで計約100万円。
病院は指導を受けて今後、過去5年分の全患者について調査し、同様のケースは保険者と患者側に返還する
返還総額が判明するには半年程度かかる見通し。
 戒告を受けても病院は保険診療を続けられるが、半年間は新たな診療報酬加算は届け出できない上、
状態が改善するまで、引き続き社会保険事務局の指導を受ける。
  同病院では01年3月、心臓手術を受けた群馬県高崎市の小学6年平柳明香さん=当時(12)=が死亡。
瀬尾医師は証拠隠滅罪に問われ、有罪判決が確定している。
 また厚労省は昨年2月、医師法に基づき、瀬尾医師に医業停止1年6カ月の行政処分を決定。
明香さんの両親はそれとは別に、病院と医師らに対する保険診療上の監査と処分を求めていた。

250卵の名無しさん:2006/11/11(土) 01:03:05 ID:nL7ScUpD0
(´・ω・)当直医Aは仲間を呼んだ!
(´・ω・)当直医Bが現れた!
(´・ω・)当直医Cが現れた!

(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)テライソガシス

(´・ω・)当直医達が・・・?
..
..       (´・ω・)
       彡
                      (´・ω・)ミ
             (´・ω・)
.             (´・ω・)
           (´・ω・) (´・ω・)
           (´・ω・)(´・ω・)

集約してコンビニ当直医になった!
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングイソガシス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ  
251卵の名無しさん:2006/11/11(土) 01:08:33 ID:xEgtBpAv0
>>245
い つ も の 彼ですよ
2レスぐらいでわかりますw
テンプレ推奨で    無駄なスレ消費ヤメレ
252卵の名無しさん:2006/11/11(土) 01:20:17 ID:StM9TMfe0
>>249
 女子医を弁護するわけぢゃないけど、何だか形式を盾に取ったイヤガラセみたいな感じもするなあ。
 まあ、ここまでやるんなら、明香さんのご両親には、保険病名なし、100%規則に則った保険診療を受けていただきましょう。
 何があっても、『保険の規則通りの診療をしました』ってね。
 でも、保険の規則通りの診療をしたら、裁判に負けることは確実。
 やってらんないね。
253名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 01:32:00 ID:G7Lhrqid0
>>250
ひどすぎw
254卵の名無しさん:2006/11/11(土) 01:37:59 ID:le+Mauw50
男女雇用機会均等法が変わります!!
>http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/kaiseidanjo/dl/02a.pdf

男性に対する差別も禁止されます
255名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 01:55:22 ID:G7Lhrqid0
それじゃ、男性助産師誕生ですねw
256卵の名無しさん:2006/11/11(土) 02:00:51 ID:le+Mauw50
社民党も医師のへき地勤務義務化賛成!!
>http://www.izai.net/isihekiti.html

■医療改革制度 社民党阿部知子衆議院議員
○へき地勤務義務化に賛同
医師にへき地勤務を義務化するかどうかについては、「あっていい」と賛同する考えを示した。
「臨床医が学ぶべきは技術と文化だが、今は文化が抜け落ちており、患者の不満にもつながっている」と述べ、
例えば300床以上の中核病院の管理者になる要件の1つにへき地勤務を入れてもいいのではないかと提案した。
「管理者の資質が次代の医師を育てるということをもう一度認識し直すべきだ」と語った。

257卵の名無しさん:2006/11/11(土) 02:06:35 ID:nL7ScUpD0
おい!文化がないって言われたぞwwww社民にwwwwwwwwww
258名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 02:12:54 ID:G7Lhrqid0
もはや共産しかないのかw
259卵の名無しさん:2006/11/11(土) 02:30:34 ID:e/MVUddU0
研修医僻地義務化は当然だろ。
常識的にも、一番下っ端が都会に集まって、
楽をするのは間違い。

260卵の名無しさん:2006/11/11(土) 03:03:51 ID:L7JdovvO0
>>256
阿部氏は小児科医(最終経歴は徳だけど)だというのに・・・
この人今の「僻地」のこと知らんな
是非とも医師に戻って「文化」とやらを見せていただきたいものです
261卵の名無しさん:2006/11/11(土) 03:16:46 ID:S8fZypVo0
>>250
これ次のテンプレにいれてくれ 気に入ったよ
262卵の名無しさん:2006/11/11(土) 03:50:53 ID:B6416ySO0
「文化」なんて厚年期の不貞臭粗アタマには高尚杉たようだなw
必死の作文も尻目通劣だぞい、オタク小学校で落第残念ですがww>社民党阿○知子衆議院議員
263でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2006/11/11(土) 07:49:11 ID:mdL8GSJX0
>256

マジレスするのもなんだが、なんでも東京一極集中で
「文化」とやらも東京に集中してると思うのだけどw
264卵の名無しさん:2006/11/11(土) 08:28:46 ID:B6416ySO0
マジレすすると、文化を学ぶべきは当の本人も医者も患者も含めた国民全体であって、
文化が抜け落ちたら「心の僻地」化が出現するんだよおわかり?>>阿○小母さん
265卵の名無しさん:2006/11/11(土) 08:57:35 ID:xUrIKtaz0
>>260
徳の僻地は島。
ずっと前から徳の研修医は「離島・僻地」研修をやらされてた。
これが意外に研修医にも評判がいい。
島では徳は神さま扱いのところが多い。
医療訴訟? 島で徳を訴えたら明日からどうやって島で暮らしていけるの、って感じ。
医療機器はなんでもあるし、
事務は馬車馬のように働かされて「医者は王様」が刷り込まれているし、
手術でもなんでもやらせて貰えるし。
手に負えなければ徳のセスナで本土へ搬送。
何よりも戻ってこられることが保証されていれば、数ヶ月のドクターコトー気分も悪くない。
だからアベタンは真の僻地(心の僻地)を知らない。
266卵の名無しさん:2006/11/11(土) 09:04:07 ID:7iBkGsCV0
僻地では医師免許を持っていなくても医療行為が可能でああると法律で定めればいいよ。
爺さん、婆さんが即席ドクターになってお互い点滴しあったりレントゲン撮りあったりw
267卵の名無しさん:2006/11/11(土) 09:07:19 ID:7iBkGsCV0
>>256
政治家になって東京で偉そうな事言ってないで
自分が僻地に小児科医として勤務すればいいんだよ。
アベ君って、自分が嫌なことを他人にさせようっていう最悪人間じゃね?

268卵の名無しさん:2006/11/11(土) 09:16:37 ID:jEVdTZ+h0
>>267

そりゃあ ノー面 クラツーラ ですから っw
269卵の名無しさん:2006/11/11(土) 09:26:51 ID:RW2jL8nD0
>>256
いまごろ、雇われ病院の院長になりたいやつなんかいないよ。
特に規模が大きくなるほど、損。
院長の仕事
1、クレームがついたり訴えられたときに、あやまる。
(300床以上なら、毎月のようにあやまりっぱなし)
2、クソ安い給与で、医者をあつめてこないといけない。
3、スタッフに嫌なことを言わなければ、ならない。
4、院長の給与も、そんなに高くない。
正直、年収5000万くらいでないとやってられないが、実際は2000万そこそこ。
270卵の名無しさん:2006/11/11(土) 09:32:58 ID:WTk9ArnQ0
じゃあ病棟医長の資格要件にも僻地義務化を
盛り込もうっと!!
271卵の名無しさん:2006/11/11(土) 09:41:33 ID:DJRf+08g0
>>267

社民党はもう何の影響力もないし、痛々しいだけだから、スルーしましょう。
272卵の名無しさん:2006/11/11(土) 10:00:27 ID:0IGzbYj50


    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   医療は壊滅する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


273卵の名無しさん:2006/11/11(土) 10:22:42 ID:xUrIKtaz0
>>270
> じゃあ病棟医長の資格要件にも僻地義務化を
> 盛り込もうっと!!
>
いいねえ。
すいません院長、俺僻地行ってないんで医長できないっす。
じゃ、先帰りますね。
274卵の名無しさん:2006/11/11(土) 10:22:50 ID:mXmNSkit0
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/  公立病院勤務は早く辞めましょう。専門家のアドバイスです。

> 自分は司法試験に何度か挑戦しておっこちて、今は税理士の勉強をしている程度の人間で、
>とても法曹といえる人間ではないのですが、一応。
>1 妥当かどうかは詳しく判決文以外の資料をも読み込んでみないと分かりませんが、よほど原
> 告側に救済の必要性を認めたのではないかなぁと思います。
>2 救急のABCのAを厳守してください。すなわち「Avoid the Situation!」に他なりません。あなた
> が診ていない患者がどうなってしまったとしてもあなたの責任ではありません。
>3 うちの事務所は、その手のコンサルやってますが、基本的には救急指定は返上し、困難が予
> 測される患者は早めに公的病院に紹介するようにお勧めしています。訴訟リスクの上昇はとどま
>ることをしりません。今後医賠責保険の保険料も高騰することが予測されていますので、難しい病
>気はみないのが一番です。産科は開業自体絶対にお勧めしません。やるなら婦人科を中心にされ
>るべきです。分娩は絶対に引き受けないことが医業経営上極めて重要です。
>
> 私もこんな提案ばかりしていると、日本の医療水準は落ちるところまで落ちるなぁと思います。
> でも、医師一人が医師免許と社会的生命を失えばそれで済むという話ではありません。医師を
> 支える(ということに建前上なっている)コメディカル、医療関連職種の皆さんや、皆さんのご家
> 族のことを考えれば、安全最優先で自分の病院の医業経営を考えていくべきだと私は確信して
> います。
>
> 忘恩は凡人の常です。生きていれば神様先生様といっていた人が、その口で「うちの人を帰せ
> 人殺し」と言い出すのです。まず自分の生活をしっかり守って、それから人のことを考えても悪
> くはないと思いませんか?
275卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:04:46 ID:NXm0Ob9Y0
医療改革制度 社民党阿部知子衆議院議員
○へき地勤務義務化に賛同
医師にへき地勤務を義務化するかどうかについては、「あっていい」
と賛同する考えを示した。
「臨床医が学ぶべきは技術と文化だが、今は文化が抜け落ちており、
患者の不満にもつながっている」と述べ
@この馬鹿フェミばあさんが、僻地に行って「分化」を」学ぶ
機会をあたえてくださるそうだ。
 なるほどねえ、、「僻み」=「不満」、が分化って考えか?チョンの「怨」
につうじるものがあるのはさすがに、チョン政党らしいな、藁
276>274:2006/11/11(土) 11:14:14 ID:x6OOY3XC0
眼科ABC
A:another doctor, B: behind the nurses, C: call the nurses,
D: disappear, E: escape.
究極の自己防衛です。
277卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:14:15 ID:7nPDOI9A0
カルテ改ざん 東京女子医大医師の保険医登録取り消す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061111-00000009-maip-soci
 
 東京女子医大病院で01年3月、心臓手術により女児が死亡した事故で、厚生労働省と東京社会保険事務局は10日、
カルテを改ざんした元担当医、瀬尾和宏医師(50)の保険医登録取り消しを決めた。カルテ改ざんによる取り消しは初めて。
同病院については「組織的関与はなかった」と、戒告(6カ月間、看護師の新規採用ができない)にした。
 厚労省は、瀬尾医師が事故を隠ぺいする目的でカルテの書き換えを看護師などに指示していたと判断。取り消しにより原則5年間、
保険診療ができなくなる。病院の戒告理由には、隠ぺいを防止できなかったことなどを挙げている。
 また、監査ではカルテへの記載が不備なまま診療報酬を請求していた例が患者11人について計約103万円分発覚。厚労省はこれらを
保険者に返還するよう同病院に求めるとともに、過去5年分の請求を改めて調査する。
 瀬尾医師はこの事件で証拠隠滅罪に問われ、懲役1年、執行猶予3年の判決が確定し、05年2月には、医業停止1年6カ月の行政処分を受けている。
 この事件で小学6年生の娘(当時12歳)を亡くした平柳利明さん(56)は厚労省で記者会見し、「今回の処分悪質なカルテ改ざんをなくし、
医療事故の解明につながるきっかけになってほしい」と話した。
278卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:15:29 ID:EETj/Gkk0
>>276
それは救急のABCだろ
なんで眼科を叩きたくなっちゃうんだろうな、お前は
279卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:17:49 ID:7nPDOI9A0
飯田市立病院:遺族が慰謝料求め提訴 帰宅後に男性死亡、「適切な治療怠り」 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20061111ddlk20100151000c.html

 飯田市立病院に救急搬送された同市内の男性(当時70歳)が、帰宅後に容体が急変し死亡したのは、
同病院が適切な治療を怠ったのが原因として、男性の遺族3人が10日までに、病院を運営する同市を相手取り
慰謝料600万円を求める訴えを、地裁飯田支部に起こした。
 訴状によると、男性は05年1月3日夜、腹や腰に激しい痛みを訴え同病院に救急搬送された。採血や
腰部のレントゲン撮影などの検査を受けたが、当番医らは異常を確認できず、入院を求める家族の要求を拒否し、
痛み止めを投与しただけで帰宅させた。帰宅後も男性の痛みは治まらず、4日午前9時ごろに意識を失い、
別の病院に救急搬送されたが、解離性大動脈瘤で死亡したという。
 原告で男性の長女は「父が帰りたくないといっていたのに、なぜ入院させてくれなかったのか。
病院にいればこうはならなかった」と訴える。一方、同病院は「帰宅時間が遅く、親切さには欠けていた部分はあるが、
診療は適切。病院での診療内容と、死亡したことには関連性はない」と話している。
280卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:24:24 ID:EETj/Gkk0
死ぬ前には一度病院へ
281卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:28:14 ID:jE6XD5De0
600万円とは良心的だな。>>279
282卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:28:34 ID:nL7ScUpD0
>>279
お、またこれはいい燃料でつね
283卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:29:07 ID:WTk9ArnQ0
>>281
弁護士費用が足りなかったんだろwww
まあ100万くらい払ってやれ。
284卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:33:06 ID:QtRTTjO40
>>279
>05年1月3日夜

正月の当直か...
285卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:33:34 ID:WTk9ArnQ0
こっちの方が気になるな
警察が入っているので勤務していた看護婦さんか女性ヘルパーは業務上過失
致死で起訴されるんだね。
痰の吸引も在宅ヘルパーに許可されたんだから、さっさと病院から追い出せば
よかったんだよ。


中信松本病院:ALS男性患者、呼吸困難で死亡 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20061111ddlk20100142000c.html
 松本市の国立病院機構中信松本病院(小松彦太郎院長)で、人工呼吸器を
つけていた50歳代の男性入院患者が今月7日、呼吸困難になり死亡していた
ことが分かり、松本署は10日までに、任意で書類の提出を受けるとともに関係
者から事情を聴くなどして、当時の状況や詳しい死因を調べている。

 同署などによると、7日朝、男性の病室を訪れた女性ヘルパーが人工呼吸器
とマスクをつなぐチューブが外れているのを発見し、看護師に伝えた。主治医ら
が心臓マッサージなどをしたが、男性は約2時間後に死亡した。

286卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:40:34 ID:7x41evt60
>>279
これもCT廚がたくさん湧きそうだな
287卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:47:42 ID:nL7ScUpD0
>>286
「造影CTという、造影剤をつかった検査をしていれば患者は助かった可能性が非常に高い」
「超音波エコーなら簡単に病気がわかっていたはず」

安易にこんなコメント出すヤシが出てくるんだろうな。
モノをみてなきゃ何ともいえないだろうに。
288お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/11(土) 11:48:10 ID:L5A2hO+c0
>>285
んなもん死んだ方が幸せだろうが。警察が介入?やる気なくなるよな。
人工呼吸がいるALSなんて、身動きできんだろうが。
これが日本以外なら、医療に金払えなくてとっくにあぼーんだぜ。
また、こういうどうしようもない患者さんを長期に抱える病院は診療報酬をがんがん削られるってわけだ。

ったくもう日本の医療はもうだめだね。
289卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:52:29 ID:EETj/Gkk0
医療が完全崩壊した後
アメリカだったら助かったと賠償とか判決出たりして

実際そういう奴がアメリカでそれなりの医療受けられるとは思えないけど
290卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:59:46 ID:TmqRjqZD0
在宅レスピレーターには手を出さない方がいい。
COPD末期で当然気切の患者だけど、家族含めカンファも開き、訪問看護婦
ヘルパー、主治医、レスピの業者みんなで自宅訪問、環境を整えて退院。

しかし、病院で外れたことのないトラキオチューブがなぜかはずれて患者は
あぼ〜ん。
家族激怒、「なぜこうなる可能性があったのに退院させたんだ!!」ってかなり
クレームをつけてきた。

俺は幸い研修医だったから次のローテにいったので、訴訟になってるけど
部外者になれた。

俺の想像だが、チューブがはずれたのは**の仕業と思っている。
291卵の名無しさん:2006/11/11(土) 12:11:00 ID:Mvrl6nUy0
三重県て医者や看護師だけじゃなくて薬剤師も不足してるんですか?
292卵の名無しさん:2006/11/11(土) 12:11:02 ID:NXm0Ob9Y0
XX=小山田 
  (カタオカ なら マッチポンプか?)
293卵の名無しさん:2006/11/11(土) 12:18:08 ID:LTkWQsuA0
>>291
薬剤師どころか住民が不足しています。
294卵の名無しさん:2006/11/11(土) 12:31:36 ID:le+Mauw50
支局長からの手紙
遺族と医師の間で /奈良

今回の一件はほとんど手掛かりがないところから取材を始め、かなり時間を費やして事のあらましをどうにかつかみました。
当然ながら関係した病院のガードは固く、医師の口は重い。何度足を運んでもミスや責任を認めるコメントは取れませんでした。なにより肝心の遺族の氏名や所在が分からない。

そこへ基礎取材を続けていた記者から「遺族が判明しました」の連絡。記者が取材の趣旨を説明に向かうと、それまでいくら調べても出てこなかった実香さんの症状、
それに対する病院の対応が明らかになりました。それがないと関係者にいくつもの矛盾点を突く再取材へと展開しませんでした。

 情報公開条例や個人情報保護法を理由に県警、地検、県、市町村などの匿名広報が加速するなか、記事とともに母子の写真、遺族名が全国に伝わり、
多くの反響が寄せられています。それは実名と写真という遺族の「怒りの力」によるものに他なりません。

 支局の記者たちも、ジグソーパズルのピースを一つずつ集めるような作業のなかで、ぼやっとしていたニュースの輪郭がくっきりと見えた感覚があったに違いありません。
手掛かりある限り、あきらめないで当事者に迫って直接取材するという基本がいかに大切で、記事の信頼性を支えるか。取材報告を読みながら、身にしみました。

【奈良支局長・井上朗】 hogaraka@dream.com
295卵の名無しさん:2006/11/11(土) 12:34:09 ID:LalNWsw70
>285
自験例だが

ALS
人工呼吸器はずれ

といえば「家族が犯人」なことが多いんだよね・・・。
296卵の名無しさん:2006/11/11(土) 12:36:11 ID:nL7ScUpD0
>関係した病院のガードは固く、医師の口は重い。
>何度足を運んでもミスや責任を認めるコメントは取れませんでした

最初っから頭の中では犯人を挙げるつもりでいたわけね
297卵の名無しさん:2006/11/11(土) 12:42:21 ID:Mvrl6nUy0
>>293
てことはやっぱり薬剤師不足してるんですね?県外の大学で
薬剤師の免許とっても三重県に来ないのですかね。
298卵の名無しさん:2006/11/11(土) 12:45:04 ID:AWPyQqLl0
CT撮っても、治療できるわけでも無かろうに。
299卵の名無しさん:2006/11/11(土) 12:45:47 ID:wCazUuQK0
>>294
何度読んでもむかつく「猿のオナニー」
300卵の名無しさん:2006/11/11(土) 12:45:53 ID:AWPyQqLl0
↑ 解離の話ね
301卵の名無しさん:2006/11/11(土) 12:46:02 ID:zSj0MGsd0

       ____,....
  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_    ``''‐N、           | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                   |
 `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           | 産科医            : 過労死             |
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         | 僻地医             : 過労死            |
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────‐ :. ──────────‐ |

302卵の名無しさん:2006/11/11(土) 12:52:40 ID:B6416ySO0
>>288
まったく同感。
303卵の名無しさん:2006/11/11(土) 12:53:52 ID:cD9t7f/80
>>270 >>273
そもそも公立病院の勤務医がみんな私立や開業に逃げ出しているときに
こんな餌で医者が食いついてくると思ってるのだろうか?

何かやってます、考えてますという議員・役人のポーズなんだろうけどw
304卵の名無しさん:2006/11/11(土) 13:00:11 ID:rVB8CrBg0
今は地域支援病院という民間病院縛り上げの政策を施行中。
医療法人の利益留保も許さないなど、もう医療に手を出すのは
この世でもっとも頭の悪い決断。
(開業するときも医療法人にしたとたんオシマイですよ〜)
305卵の名無しさん:2006/11/11(土) 13:21:40 ID:7nPDOI9A0
信大、学生確保に重点
http://www.sankei.co.jp/local/nagano/061111/ngn001.htm

>医学部でも推薦の県内枠を5人増やして10人に設定したことを受け、前期日程が140人から135人に減った。
>医学部も県内枠を増やした理由について、「地元の大学病院に残る医師の確保を目指した」としている。
306卵の名無しさん:2006/11/11(土) 13:41:12 ID:IsgnX+Z10
なんか長野ネタが続きますな。
昔バイトで行ってた長野の病院では救急患者でも「夜分遅くにすみません」と
断って診察室に入ってくる人が多くて、そこまで心の僻地ではない印象だったんだが…

解離の見落としなんかは一定の確率で起こるんだから、交通事故で顔面のキズは
何cmまで一律何万、といった具合なのと同じように賠償金も全部決めてしまえばいいのにね。
発症率と診断率から年間どれくらいの見落としが生じるか計算できるから
あとはその可哀想な患者を救済するために、国民ひとりあたりいくら負担するべきか
って議論をすれば、おのずと金額は決まってくるだろ。
307卵の名無しさん:2006/11/11(土) 14:18:49 ID:qjXxRu3y0
>>306
>解離の見落としなんかは一定の確率で起こるんだから、交通事故で顔面のキズは
>何cmまで一律何万、といった具合なのと同じように賠償金も全部決めてしまえばいいのにね。
>発症率と診断率から年間どれくらいの見落としが生じるか計算できるから
>あとはその可哀想な患者を救済するために、国民ひとりあたりいくら負担するべきか
>って議論をすれば、おのずと金額は決まってくるだろ。

そんな理系的発想は文系には理解できないから無理。
308卵の名無しさん:2006/11/11(土) 14:23:03 ID:B6416ySO0
文系にも経済学など数学数理学的素養が必須なものがあるのにね。
要は判断の基盤を理性に置くか感情に置くかで違ってくるんだろう。
309卵の名無しさん:2006/11/11(土) 14:39:14 ID:7nPDOI9A0
病院統合再編:県立日本海病院と市立酒田病院、08年度までに統合 /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamagata/news/20061111ddlk06100243000c.html

◇県・酒田市病院統合再編協運営委、初会合で方針決定
 県立日本海病院と市立酒田病院の統合を話し合う「県・酒田市病院統合再編協議会」の運営委員会初会合が10日、
山形市で開かれ、08年度までに統合を進めていく方針が決まった。酒田病院の栗谷義樹院長は「統合話が出てから、
各大学へ医師派遣をお願いできなくなり、いつまでやっていけるか危惧している」と話し、早急に統合の見通しを付けるように訴えた。
 運営委員会は、日野雅夫副知事を委員長に、中村護酒田市助役、両病院長らが出席。今年度中に、
再編の診療科目や病床数、規模、配置などの整備基本構想を決め、07年度にさらに細かく、施設整備や経営主体などの整備基本計画を決める。
 また、両病院長が経営状態を説明し、日本海病院の新沢陽英院長は「今年は黒字が見込まれ、
106億7800万円の累積欠損金が減少することが期待される」と語った。栗谷院長は「皮膚科と耳鼻科がなくなり、
施設の減価償却を超えて3年目で、もうもたない」と現状を話した。
 委員会後、栗谷院長は「具体的な経営形態が見えてこないと、ぼろぼろ抜けていくことが懸念される。
施設補修だけでも年間6000万円程度かかっており、できるだけ早くしてほしい」と話していた。
310卵の名無しさん:2006/11/11(土) 14:40:28 ID:nL7ScUpD0
>>306

「キズが5cmいかんから金が降りない!?フザけんなアホウ!
センセがカルテにちょっちょっと書いたらええ話やないか!
2cmも5cmもキズはキズやん?なぁセンセ」

書いてたら目から汗出てきた
311卵の名無しさん:2006/11/11(土) 14:46:11 ID:7iBkGsCV0
>>310
オレもよくそういう類のことを患者から言われた。
@福岡県某院
でも全部、突っぱねた。
今、思えば若かった。
312卵の名無しさん:2006/11/11(土) 14:51:22 ID:L7JdovvO0
I塚?
313卵の名無しさん:2006/11/11(土) 14:52:51 ID:ddmiGnZD0
コンサル関係者taisho氏のコメントが秀逸です

新小児科医のつぶやき
2006-11-10 YUNYUN様および法曹関係者の皆様へ
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20061110#c1163223515
314卵の名無しさん:2006/11/11(土) 14:56:32 ID:oeMczmif0
>>285
中信松本病院、
ここの前の副院長、5月に自殺してるんだ。
悪い病院じゃないんだけどね、
激しい医者の犠牲の下に成り立っているんだよ。
悪く言えば医者は洗脳されてる。
もっと外の空気を吸え、といってあげたい。
315卵の名無しさん:2006/11/11(土) 15:24:39 ID:WIW/K/PE0
>>314
しっ!
馬鹿には馬鹿のままで働いててもらわんと。
本当のこと教えちゃだめ。
奴隷医が本当のことに気づいてドロッポ市場に大量に流れてきたら困るw
316卵の名無しさん:2006/11/11(土) 15:25:45 ID:e/MVUddU0
493 :名無しゲノムのクローンさん :2005/09/12(月) 01:28:56
医学部はモテモテの金持ち超エリート確定
今、医学部が大人気だ。弁護士などが合格者3000人時代で大幅に人数が増やされ、
今までではありえない大学から弁護士になれる奴もでてきて弁護士のステータスは急落。
それにはんし、注目されてきているのが医学部再受験。医者という絶対的ステータスを手に入れられ収入も桁違い、
リストラの心配もなく大注目されている。実際、東大をはじめ宮廷の非医学部から国立医学部に入りなおす人が近年大幅に増加。
また早稲田慶應クラスの私大からも医学部再受験熱は加熱する一方だ。
その理由は絶対的な医者というステータス。リーマンに比べて収入が桁違いで外車も乗り回せる女に絶対に不自由しない。
とにかくもてる。医学部時代からコンパの嵐。リストラがない。 出世競争がない。開業すればリーマンのような、うざったい人間関係がない。
学歴コンプレックスを解消できる。
上記の理由で医学部再受験が今熱すぎる
317卵の名無しさん:2006/11/11(土) 15:31:47 ID:nL7ScUpD0
>>316より

1.医学部はモテモテの金持ち超エリート
2.医者という絶対的ステータス
3.収入も桁違い
4.リーマンに比べて収入が桁違い
5.外車も乗り回せる
6.女に絶対に不自由しない
7.とにかくもてる。
8.医学部時代からコンパの嵐。
9.リストラがない。
10.出世競争がない。
12.開業すればリーマンのような、うざったい人間関係がない。
13.学歴コンプレックスを解消できる。

あなたは何個当てはまるかな?(・∀・)
13項目中7項目以上は勝ち組だよ☆
318卵の名無しさん:2006/11/11(土) 15:43:11 ID:9euPMCZR0
つ2項目



orz
319卵の名無しさん:2006/11/11(土) 15:55:45 ID:z1xDCVdT0
# taisho 『>Physician先生
 1については、過失責任の立証に対して十分な反証ができなかった奈良市の顧問弁護士と争訟担当者に言ってください。
裁判は負けたら負けなんです。どんな無茶苦茶な主張を原告がしようと、それに答弁しなければ、それが通るのが民事訴訟です。
 3については、うちの顧問先ではない病院がどういうことになろうと、それはその病院が考えることだとしか言いようがありません。
こんな過酷なリスク環境下で、医業やっていくなら、
 そ れ な り に 頭 使 わ な い と ほ ん ま に 殺 さ れ て し ま い ま す よ 。

>774先生
 私も皆さんが驚かれるような僻地に住んでます。半島振興法だの旧産炭地振興法だの適用されるようなとんでもないところに住んでます。
本当はこんな話したくありません。しかし、今年の厚生労働省医政局の方針によれば、
 今 後 は 自 治 体 病 院 は な る べ く 取 り 潰 す 方 向 性 で 動 き 、
 今 ま で 自 治 体 病 院 が 担 っ て き た 公 的 機 能 は 民 間 病 院 に 担 っ て も ら う 
とのことです。現在の社会情勢で、うちの顧問先にそんなことされたら、うちの顧問先の病院が潰れる上に、十分なリスク対策をしてなかったとうちが訴えられます。
それなら、自分自身の立場を守る為に必要とされるあらゆる対策をとらざるをえないということです。
先生がおやめになるならそれはそれで、仕方のないことだと思います。 そ の 地 区 で 医 療 体 制 が 崩 壊 す る の は 、
 県 庁 の 担 当 者 が 考 え れ ば い い こ と で 、 先 生 が 考 え る こ と で は な い のです。
320卵の名無しさん:2006/11/11(土) 15:57:29 ID:z1xDCVdT0
>falcon先生
 「うちは自治体病院の顧問は絶対受けないことにしていますので、どうぞご自分でお考えになってください」と言って帰ってきます(苦笑)。
厚生労働省の方針により、 今 後 小 規 模 自 治 体 立 病 院 は 生 き 残 れ な い 見 込 み です。
そのあと、地方の医療がどうなるかについては、「各都道府県と地域の自助努力」だそうです。
つまり、 地 方 都 市 で 医 療 が 崩 壊 し て も よ い と い う 国 家 的 な 意 思 決 定 がなされたものと自分は理解しています。
自分の生活の基盤をぶっ壊しているようで憂鬱な日々ですが、これはもう自分らとしてはどうしようもないですよ。
 何が何でもなにか言えというなら、「市長、次の選挙で落選するでしょうけれども、任期中に市立病院畳む算段してください」としか言いようがないです。
国策にさからってもどうにもなりませんのでね。あとは自分も早く資格とって、都市に逃げることを考えています。
自分の住んでいる県では、事実上子どもを病院で産むことが大変難しくなっています。
色々思うことはありますが、まず自分の生活を守って、そのあと顧問先の幸せを守るのが僕の仕事です。
 地 域 の た め と か 抽 象 的 な 話 を い う 人 に 限 っ て 、 と ん で も な い こ と し か け て き ま す 。
 そ ん な 人 の 為 に 努 力 す る つ も り に は な り ま せ ん 。 
あ と で 背 中 か ら 刺 さ れ る の が オ チ で す の で ね 。 』

・・・・・以上、>>313より、困猿様のありがたいお言葉でした。
さすがにそこらへんの専門バカ奴隷医者とは考えの深さが違う。
321卵の名無しさん:2006/11/11(土) 15:58:15 ID:e/MVUddU0
1.医学部はモテモテの金持ち超エリート ○
2.医者という絶対的ステータス     ○
3.収入も桁違い            △(30歳年収1200万円)
4.リーマンに比べて収入が桁違い    同上
5.外車も乗り回せる          △
6.女に絶対に不自由しない       ○
7.とにかくもてる。          ○(ただし結婚前提w
8.医学部時代からコンパの嵐。     ×友達いなかったorz
9.リストラがない。 ○
10.出世競争がない。         ×
12.開業すればリーマンのような、うざったい人間関係がない。 ?
13.学歴コンプレックスを解消できる。            ○

322卵の名無しさん:2006/11/11(土) 16:32:31 ID:qjXxRu3y0
ヤバイ。救急ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
救急ヤバイ。
まず危険。もう危険なんてもんじゃない。超危険。
危険とかっても
「ヨハネスブルグくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ救急専門医レベルを要求される。スゲェ!なんか外科専門医とかじゃ無いの。整形外科専門医とか脳外科専門医を超越してる。救急専門医レベルじゃないと有罪。
しかも救急病院減ってるらしい。ヤバイよ、減少・激減だよ。
だって普通は救急告示してるじゃん。だって2次救急3次救急ないと困るじゃん。特に2次救急ないと困るっしょ。
搬送距離が伸びて、昭和は10分だったのに、平成は高速で1時間とか泣くっしょ。
だけど患者・マスゴミ・法曹界は考えない。話のわからないヤツらだ。
けど救急はヤバイ。そんなのスゴク気にする。救急告示返上しまくり。3次救急しか残らないぐらい。ヤバイ。
救急専門医レベルっていったけど、もしかしたらどんなのでも絶対助ける神レベルかもしんない。でも神レベルって事にすると
「じゃあ、3次救急も崩壊するんじゃね?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと新聞にも超責められる。2次3次が見つからなかったら、たらい回し、CT撮って脳出血治せとか。無理!
それに超後ろから撃たれる。打出の小槌とか、おおたわけとか、救急のきの字も見たことない奴が後出しジャンケンしかけてくる。絶対助かるとか医学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても裁判所は馬力が凄い。神レベルとか平気だし。過失なくても救済とか言い出すし。後出しで説明義務違反とか持ち出してくるし。
患者は全然平気。時間外とか気にしない。夜でもすぐ専門医に見てもらえると思ってる。病院はコンビニだと思ってる。崩壊してから騒ぎ出す。
とにかく貴様ら、救急のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ救急に出て行った救急専門医とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
323卵の名無しさん:2006/11/11(土) 16:57:27 ID:nL7ScUpD0
>>322
マリーアントワネット「じゃあ神になればいいじゃない」
324卵の名無しさん:2006/11/11(土) 17:59:57 ID:7nPDOI9A0
高松市民病院の新築移転が決定
http://www.rnc.co.jp/news/news.asp?nwnbr=2006111102

 施設の老朽化や経営状況の悪化などで高松市民病院の存続が危ぶまれている
問題で専門家などでつくる検討会は今日、高松市民病院を現在の場所から移転させ
新築することが望ましいとする意見を取りまとめました。
高松市民病院のあり方を検討する懇談会は今日まで5回会合を開き病院の廃止を含め
今後のあり方を検討してきました。
その結果、救急医療への対応や小児医療など不採算な医療分野に市民病院が果たすべき
役割があるとの考え方がまとまりました。
検討会では高松市民病院の今後のあり方について「高松市民病院と香川病院の統合を前提に
移転新築し塩江病院は存続させる」提言を今日取りまとめたうえで無条件な存続は許されない
状況にあるとして経費の見直しなど病院経営改革に早急に取り組むよう高松市に求めました。
325お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/11(土) 18:08:08 ID:L5A2hO+c0
>>324
( ´,_ゝ`)プッ
まさに土建屋の焼け太り
326卵の名無しさん:2006/11/11(土) 18:23:11 ID:NUTWAdmA0
>>322
>救急専門医レベルじゃないと有罪。
救急専門医は外科専門医・整形外科専門医。脳外科専門医etc...レベルじゃないと有罪。

いや、無理だよ。
夜中にACS運ばれてきて、PCIが必要だとしても、救急専門医は心カテできないよ。
オンコールで循環器の先生呼び出しても、冬場は雪が降り出すとなかなか来ないし。。。

脳梗塞にt-PAなんて・・・
夜中じゃ3時間間に合わないって!物理的に、人的に、、、
昼間じゃ間に合うけど、夜は間に合わない。
これ当たり前なのに、t-PAやってくれなかったから後遺症が残った、とかいう訴訟の悪寒
327卵の名無しさん:2006/11/11(土) 18:26:35 ID:YqKw2rt70
>>322
救急専門医って
外傷&中毒専門医ぢゃないの?
脳出血妊婦も救えるの?
328卵の名無しさん:2006/11/11(土) 18:32:19 ID:NUTWAdmA0
>>327
医者の常識
救急専門医=外傷外科・中毒内科+メジャー疾患の緊急疾患が運ばれてきたら
        とりあえず心臓止めないように頑張る奴ら

世間の認識
救急専門医=なんでもできる神


普通に妊婦も来るね。詳しくは、本当にこの歌の通り↓
http://www.bekkoame.ne.jp/~isop/page005.html
329卵の名無しさん:2006/11/11(土) 18:33:50 ID:rVB8CrBg0
>>327
裁判所のお達しは、スーパードクターKになれってことだろ。
ドクターKの時代の弁護士、裁判官が役職につき始めたからな。
これから増えるよ、こんな判決。

330卵の名無しさん:2006/11/11(土) 18:33:55 ID:xzGgy+SX0
>>326-327

ちょwwwwwコピペにマジレスしてるwwwww
331328:2006/11/11(土) 18:36:24 ID:NUTWAdmA0
間違った、この歌だった↓
http://www.bekkoame.ne.jp/~isop/page003.html
332卵の名無しさん:2006/11/11(土) 18:41:42 ID:YqKw2rt70
>>330
いや、救急なら「救急専門医」におまかせ!
「救急専門医」がいればダイジョーブ!
とかほざいてる連中にムカついてるだけですから
333卵の名無しさん:2006/11/11(土) 18:54:43 ID:qjXxRu3y0
スマソ

ちょっと変だよな、と思いつつ頑張ったのだが、
やっぱおかしかったね。誰か改変して下さい。
334卵の名無しさん:2006/11/11(土) 18:57:34 ID:6KSl5xdn0
今、TVで教育崩壊を取り上げているが、来年には医療全壊が取り上げられ、2年後にはトヨタ崩壊が取り上げられるだろう。
335卵の名無しさん:2006/11/11(土) 19:42:01 ID:NUTWAdmA0
医療崩壊版の時は
 司会:みのもんた&奈美悦子
 コメンテーター:おおたわ史絵、西川史子、南淵明宏、和田秀樹、根津八紘
 ゲスト:青木絵美
で、是非!
336卵の名無しさん:2006/11/11(土) 19:51:44 ID:9euPMCZR0
>332
お任せ下さい!

救急専門医は病棟に上げるまで だ け が仕事ですw
337卵の名無しさん:2006/11/11(土) 19:53:56 ID:vxhloW4xO
運ぶだけのやつらと仲良くしてよ
338卵の名無しさん:2006/11/11(土) 20:07:02 ID:e/MVUddU0
私立でも底辺医大を中心に勝手に入学者数激増。
国立も例の東北底辺医大の入学者数増
これからは底辺医大卒の時代だね。w
426 :卵の名無しさん :2006/11/11(土) 19:30:19 ID:e/MVUddU0
http://www.igakubu.com/archives/58_nyushi/index.html

もう、実質東海大医なんて115名(75+編入)、藤田ヘルス大108名
をはじめほとんどの私立医大が5人くらい定員をオーバーしてとっているよ。

国がわざわざ制限しなくても勝手に定員オーバーしている。


427 :卵の名無しさん :2006/11/11(土) 19:41:38 ID:e/MVUddU0
>>426は編入など含んでいない。
金沢以下も編入4人いるから実質107人入学。

今後どんどん増えているだろうよ。

339卵の名無しさん:2006/11/11(土) 20:44:46 ID:HxqBkTwE0
なかなか逃散が進まんようだが。。。
いらない病院を延命させるのはやめなさい。
340卵の名無しさん:2006/11/11(土) 20:49:46 ID:e/MVUddU0
>>339

医師が充足しているからに他ならないことに気づけよ。
頭悪すぎ。

臨床研修医問題が一段落したらほとんどどこでも充足する。
341卵の名無しさん:2006/11/11(土) 20:53:33 ID:6KSl5xdn0
>340
>臨床研修医問題が一段落したらほとんどどこでも充足する

指導医と産科医とコンビニ医師は不足なんだって。
342卵の名無しさん:2006/11/11(土) 20:55:57 ID:e/MVUddU0
>>341

それだけだよ。
あとは現時点でも過剰に近い。

343卵の名無しさん:2006/11/11(土) 20:57:39 ID:HK+ZsJNR0
>>342
来年度は労働基準法の遵法闘争が始まるから、超医師不足になるよ。
今話題になっている医師不足なんてかわいいものと思うけど。

救急にきたものの診てもらったのは3日後とかねwww。
それくらいしないと日本人は理解しないでしょwww
344卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:00:43 ID:e/MVUddU0
今特に問題になっている分野

小児科医⇒少子化の激烈な進行、女子医大生の小児科志望のため将来的には過剰。
麻酔科⇒女医が特に「楽して儲かる」麻酔科医に殺到、科別の伸び率でも上位
マイナー一般⇒既に大過剰
内科⇒都市部中心に過剰傾向。田舎は不足

産婦人科⇒少子化で需要も今後伸びる要素はない。


不足で困るのは夜間専門?wのコンビニ医のみ。
345卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:02:37 ID:MNeMGqdh0
>>344
おまえ雪月花を潰した本人か?
これからはQOMLがあってこそ患者の治療ができる時代だ。
36時間勤務のパイロットの飛行機に乗りたくないだろ??
346卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:03:03 ID:Joq4f9Q+0
外科系は今後も不足すると思われ。修練して使い物になるまでに
何年かかると思うんだ?
347卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:07:14 ID:e/MVUddU0
>>346

OP適応も減ります。
医師数は減ることはありえません。

348卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:07:55 ID:gkks4m0M0
いっぺんどろっぽするとカン取り戻すのに時間かかるからね。
修練つまないとダメなのは全体的に少なくなると思う。
349卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:09:06 ID:e/MVUddU0
>>345

月に2〜3回の36時間(しかも一分も寝ないってことはありえない)
位で大騒ぎするなよ。根性なしが。

翌日の外来の予約を減らすか、検査を減らして早く帰ればいいだけだろ。
アホか。
350卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:10:46 ID:Joq4f9Q+0
整形は増えるよ。政府が経費浮かしに老齢者の在宅進めているからね。
それに、高齢者は増えることはあっても減ることはないし。
整形もそれなりに修練に時間がかかるし。
351卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:17:13 ID:z1xDCVdT0
>>349=脳味噌筋肉奴隷医師こそが医療崩壊の元凶だろうな。
352卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:30:55 ID:3cOgFKNg0
>>350
整形のDrが在宅するのは厳しいと思うけどね。

在宅をホントにみるなら、内科外科、それなりの素養が
必要だよ。
353卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:31:36 ID:e/MVUddU0
>>350

整形は儲かる。だから頭がいい奴は整形に入局する。
ここは、基本的に仕事をしたくない、一日8時間(しかもそのうち昼飯一時間半)
を要求する情けないダメ医師の奴等の集合体。

医師になったこと事態が間違いなんだ。公務員と同じ労働で今死ぬかどうかの
病人に相対すること自体が失礼極まりないことくらい気づけよ。

必死で働いたのでないと身につかないことも沢山ある。
仕事をしたくない奴は
今からでも遅くないから公務員試験なり、教員試験なりうければいい。
354卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:33:25 ID:e/MVUddU0
>>352

保険点数稼ぎの無駄な在宅が今おおはやりだけどね。
在宅医=保険点数稼ぎのせこい奴と思ってしまう。
355卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:35:35 ID:drLNO7OU0
訳分からん事をだらだらと。
整形が頭がいい?そう???
別に楽しようとは思わんが、専門は人それぞれだろ?
356卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:38:27 ID:e/MVUddU0
>>355
思考力でなく、将来性を見る能力だ。

でもあまりたいして忙しくないのに忙しい、忙しいを連呼するなんて
研修医ならともかく正直見てて情けない。

忙しくても楽しければそうそう疲れは感じないよ。
357卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:40:30 ID:NUTWAdmA0
>>ID:e/MVUddU0
が痛い精茎医だということがわかりますた。
358卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:41:47 ID:drLNO7OU0
また、訳が分からん事を。
仕事しねー奴はどこの科でも同じ。
所詮、個人の資質によると思うが?
359卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:43:17 ID:drLNO7OU0
356に対するカキコだが、もしかしてこいつ、医師を羨望しているニートか?
360卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:43:41 ID:8hDuYKuF0
NGIDに入れてるのでさっぱり
361卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:45:27 ID:e/MVUddU0
>>358

あと仕事が長引くというのは仕事をする能力によるだろ。
だから研修医が労働基準法とか言っても笑えるわけ。

ちゃんとした医師なら3時間で終わる仕事を8時間かかったり
手術も倍の時間かかるとかざらだろ。

そんなやつらが指導医と同じ時間で仕事終わりだなんておかしいにも程がある。
さっさと仕事を終えてからそういう主張をしてもらいたい。

当然、俺は研修医の頃は朝一番に来て、帰りも一番遅かった。
当然至極だろ。
362卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:47:03 ID:e/MVUddU0
労働基準法厳守⇒ちゃんと仕事終えられるくらいになってから
言ってもらいたい。あと無駄な残業をして残業代請求しないようにね。
そういう医師も沢山いることはいるから。
363卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:47:05 ID:gkks4m0M0
典型的なソルジャー精神だな。そうやって酷使した結果
何人が心筋梗塞で死んでいったことか。
医師の平均寿命をがんばって押し下げてくれw
364卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:47:30 ID:drLNO7OU0
当然、俺は研修医の頃は朝一番に来て、帰りも一番遅かった。

実は、今もなんだろ。正直に吐きなさい。楽になるよ。
365卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:48:18 ID:e/MVUddU0
>>364

今はニート同然の生活だが何か?w
366卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:50:13 ID:drLNO7OU0
>>362
頚部骨折(外側)の骨接合、どのくらいで終わるんだ?書いてみれ。
367卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:51:06 ID:e/MVUddU0
>>366

整形ではないよ。
シーネ?すらまけない。w
368卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:52:08 ID:drLNO7OU0
ニートっていう専門はねーぞ。   藁
369卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:53:51 ID:e/MVUddU0
neatだよ。w
370卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:54:42 ID:drLNO7OU0
何の略だ?  藁
371卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:58:38 ID:6KSl5xdn0
www.goo.ne.jpで...

neat━━ a. さっぱりした; きちんとした; きれい好きな; 均整のとれた; 上品...[さらに]
372卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:59:37 ID:e/MVUddU0
今特に問題になっている分野
まず大前提として開業医は全科過剰。しかも増加が著しい。

勤務医に関しては

小児科医⇒少子化の激烈な進行、女子医大生の小児科志望のため将来的には過剰。
麻酔科⇒女医が特に「楽して儲かる」麻酔科医に殺到、科別の伸び率でも上位
マイナー一般⇒既に大過剰
内科⇒都市部中心に過剰傾向。田舎は不足気味。つまり偏在。

産婦人科⇒少子化で需要も今後伸びる要素はない。

一般外科⇒内科的治療の進歩で需要の伸びる要素は少ない。


不足で困るのは夜間専門?wのコンビニ医のみ。
373卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:01:55 ID:drLNO7OU0
>>371 違うぞ。
Not in Employment, Education or Trainingの略語じゃねーか。
ここだから赤っ恥かかなくてよかったが。
374卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:02:12 ID:NUTWAdmA0
ID:e/MVUddU0
が本気で間違ったぞ!
neatだって!NEETじゃなくて、neatだって!
 「今はneat同然の生活だが何か?w 」
 「今はさっぱりした; きちんとした; きれい好きな...同然の生活だが何か?w 」

             / ̄ ̄^ヽ    / __        __   ヽ_
             l       l / / ヽ   , ,  / \   ヽ
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^ __丶 ⌒  O  ヽ   __o
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l | 。 ノ )   //tーーー|    ) )o  |      | 二|二゛  ___
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::|   ( (    |      ノ   |  ヤ      ツ
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   ||⊂ニヽ:::|   .) )  |
l   .   l     !::    |:::    l | ( .(   i .|  |:::T::::i|  ( (   /
|   l   l     |::    l:      l \  )   ト^^^^^ ゝ,  )  )/
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \:: ・ 。゚ ̄ ̄ ̄   丿 /
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /


375卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:03:21 ID:e/MVUddU0
>>374

わざとだよ。
哀れだなお前。過剰反応するなよ。
376卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:04:00 ID:NUTWAdmA0

あばばばばばば      うほほほほ
               ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ あばばっあびゃばびゃばば
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___)
377卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:04:13 ID:drLNO7OU0
わざとには見えんが・・・
378卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:05:25 ID:e/MVUddU0
wがついているだろ。見逃すなよw
379卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:06:29 ID:drLNO7OU0
何か、無理してねーか・・・
380卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:09:43 ID:fxJDUawm0
381公明党はカルト集団認定byフランス:2006/11/11(土) 22:10:39 ID:qzoaIjBF0
あんまし無理すんなよ
かわいそうになるじゃねえかw
誰とは言わないが
382卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:13:32 ID:4f3ss5G+0
わざとってことはないだろうけどそんなことは枝葉末節
383卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:27:05 ID:6KSl5xdn0
ちなみに私はneatという英単語は高校生ごろに覚えた。
NEETをneatと書くなんてまじめに勉強してたら有り得ないと思うぞ。
384卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:29:34 ID:drLNO7OU0
んー、略語って書いてんのに確認しないで書くからだよ。
医療上でもミスしかねないぞ。
385卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:37:00 ID:e/MVUddU0
368 :卵の名無しさん :2006/11/11(土) 21:52:08 ID:drLNO7OU0
ニートっていう専門はねーぞ。   藁


369 :卵の名無しさん :2006/11/11(土) 21:53:51 ID:e/MVUddU0
neatだよ。w


ギャグに過剰反応しているお前等が哀れだ。
386卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:41:08 ID:aVzdvi8h0
自分が苦労してきたから下が楽するのは許せんって指導医は死んでほしい。
387公明党はカルト集団認定byフランス:2006/11/11(土) 22:41:51 ID:qzoaIjBF0
他人が言うならまだしも本人がギャグですと?

         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|            含蓄も面白さもなくギャグとな?
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
388卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:43:43 ID:e/MVUddU0
>>386

お前みたいなカス研修医は染んでもらいたい。
ロクナ医師にならない。

さっさと公務員試験でも受けろ。
389卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:49:19 ID:S8fZypVo0
>>386
普通そう思うよな(笑
苦労するには将来に向かう理由があって
それが正しいと信じて勧める指導医ならいいのか?
390公明党はカルト集団認定byフランス:2006/11/11(土) 22:52:56 ID:qzoaIjBF0
>386 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2006/11/11(土) 22:41:08 ID:aVzdvi8h0
>自分が苦労してきたから下が楽するのは許せんって指導医は死んでほしい。

>388 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2006/11/11(土) 22:43:43 ID:e/MVUddU0
>>386

>お前みたいなカス研修医は染んでもらいたい。
>ロクナ医師にならない。

>さっさと公務員試験でも受けろ。

今日の一言:品性下劣
391卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:53:26 ID:kvJxS6CG0
伝票張りで苦労するのは無意味
患者救命のため苦労するのは十分ためになる
392卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:00:44 ID:aVzdvi8h0
>>388
戦争末期に日本軍の厳しい上官達がどうやって戦場で死んだか知ってますか?
そんなこと言ってたら後ろから撃たれるかもしれませんよ(笑
393卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:03:31 ID:e/MVUddU0
>>391

そういうのは医師が増える傾向にあればパラメディカルの仕事にならず
先生やってくださいってことになる。


医師が足りなければパラメディカルや事務の仕事になる。

大学病院と市中病院みてわかりませんか?
大学病院はなぜ雑用が多いか?それは医師がおおいからに他なりません。

今訴える必要があるのは医師入学定員など増でなくて適切な仕事の分配です。

医師は治療に専念できるようにする。雑用が多いのは医師を増やしても解決などしない
ことは大学病院見れば明白極まりない。
394公明党はカルト集団認定byフランス:2006/11/11(土) 23:04:57 ID:qzoaIjBF0
>大学病院と市中病院みてわかりませんか?
>大学病院はなぜ雑用が多いか?それは医師がおおいからに他なりません。

とりあえずおまいさんが全くの怒素人ということはわかったw
395卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:05:11 ID:aVzdvi8h0
>>389
そういう指導医ならどんな苦労してもいいんだけどな・・。
396卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:12:15 ID:e/MVUddU0
>>394

どう怒素人なんだよ?

くだらない。大学でも教授、助教授、講師しかいなくて
病棟もやっていたら、流石に点滴などは茄子が入れるだろ。

しかし現実には下っ端が沢山いるし点滴入れるのが可能だから
入れている他ならない。

397公明党はカルト集団認定byフランス:2006/11/11(土) 23:16:10 ID:qzoaIjBF0
おまいさんと”ニワトリと卵”論をするつもりなど更々無い
実態を知らないから”怒素人”
OK?
398卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:19:40 ID:aHv8cZNw0
>>396
 下っ端もいないのが今の大学病院 
 
399卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:20:01 ID:e/MVUddU0
医師は大過剰。

医師が不足していると喚いている奴⇒受験生の親、受験生、仕事しない勤務医、首長など

400卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:21:03 ID:e/MVUddU0
>>398

まあそういうこと。
だから三年目は入局しているから少なくとも状況は改善傾向にある。
401卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:22:09 ID:6KSl5xdn0
おれの出身の大学病院だと神経内科のウンテン医師2名で1週間に20人以上の入退院をさばいてるぞ。
どこが大過剰なんだよ。
402卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:23:31 ID:aHv8cZNw0
>>399
 ttp://www.kawasaki-m.ac.jp/hospital/medi/
 見てみ。実態を知らない怒素人さんwww
403卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:27:36 ID:e/MVUddU0
>>402

こんななくてもいい医学部出すなよ。w
404卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:29:36 ID:v6zAd2Y9O
ほんとに怒素人だな。
医師が足りない事くらい、月一で降圧剤もらいにくる老人でも知ってるよ
405卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:31:21 ID:aHv8cZNw0
>>403
 >>399>>400・・・支離滅裂
 相手にしない方がいいか
  
406卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:34:07 ID:3vPqtYpX0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  医師が少なければ大学病院でもパラメディカルが働く
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました


医師がいなくても存続してる舞鶴某とか見れば、ダメな奴らは何やってもダメってのは言わずと知れてるだろ。
別に医師を増やすべきだとは思わんが、医師があまってるわけはない。
407卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:35:06 ID:NL33d8hr0
なぁ、なんでいつもの「過剰くん@反論するのは全員受験生」を相手にしてるんだ?
408卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:36:02 ID:e/MVUddU0
>>406

病院が大過剰。
どうしようもないくらい大過剰。

開業医ははちきれんばかりに大過剰。
409卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:36:17 ID:L7JdovvO0
e/MVUddU0くんはいつもやって来る可哀想な子です
みなさん付き合ってあげるのもほどほどに

昨日のレス>>223>>227>>232>>240
410卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:37:53 ID:e/MVUddU0
病院が大過剰。
どうしようもないくらい大過剰。

開業医ははちきれんばかりに大過剰
411卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:39:03 ID:2enJmU3U0
e/MVUddU0をあぼ〜んに設定したらスッキリしたよww
412卵の名無しさん:2006/11/11(土) 23:41:36 ID:6KSl5xdn0
>ID:e/MVUddU0
実はICUの八代尚宏教授ではないのか?確かめるために問題:

Q1.) 生活習慣病は患者の行動を変える必要があるがこれには限界があるので、かわりに医師の行動のほうを変える必要があり、後者のほうが重要である。
   ○か×か?
413卵の名無しさん:2006/11/12(日) 00:01:11 ID:jQtUw3ka0
北海道限定 明日放送

【STV制作特別番組・・・これからの北海道の医療を徹底生討論!どさんこ増刊号】
11月12日(日)午前11時45分放送

北海道で起きつつある急激な医者不足の原因と解決策を、「半年間取材したVTR」と「スタジオ大討論」で探ります。
生放送でお送りします。

ある病院は現在、泌尿器科、眼科、精神科が非常勤で、循環器科は医師が1人だといいます。
違う病院では、常勤の産科医が1人に減ったために年間200人以上のお産を一人で担当しているのが現状です。
ある診療所に到っては、少ない予算の中から4500万円をかけて医師専用住宅の建設を始めました。北海道の地域医療は、どこへ行くのか?
かつて”白い巨塔”と呼ばれた大学医局、最近医師が登録しに来るという人材派遣会社―。
そして、地域の医療システムを構築しようという動きを、ゲストを招いて多角的に展望します。
http://www.stv.ne.jp/tv/hot/item/20061102133534/index.html
414卵の名無しさん:2006/11/12(日) 00:04:04 ID:RW2jL8nD0
急にスレのレベルが低くなりましたね。
医者以外は書き込むなよ。
415卵の名無しさん:2006/11/12(日) 00:47:38 ID:J7X9jteE0
e/MVUddU0が自分がいじめられたから下をいじめたいという
体育会系いじめ根性丸出しの馬鹿だということはよくわかった。
416卵の名無しさん:2006/11/12(日) 01:14:29 ID:yBs1Eqy+0
精神保健指定医も不足気味だ、開業する先生が多すぎるからな。
417卵の名無しさん:2006/11/12(日) 01:52:48 ID:klpqMUhBO
病院金無医はともかく、開業医が大過剰ってのは正論だろ。
418卵の名無しさん:2006/11/12(日) 01:55:07 ID:iYRqo6ko0
>>413
どさんこの中の人は公正に取り扱ってくれるかなぁ。
その紹介を読む限り、そんなに変なことは言わなさそうだけど、
「(医師不足の)解決策」ってのが何なのかが気になるな。
419卵の名無しさん:2006/11/12(日) 02:03:51 ID:EjY9mJrq0
今日の100以上のレスの中身のないこと&面白くないことと言ったら・・・。
おまえら、スルーを覚えろ。

あと、e/MVUddU0は書き込むなとは言わないが、コテハン付けろ。
どのみち内容ですぐわかるんだから。

420卵の名無しさん:2006/11/12(日) 02:08:28 ID:EjY9mJrq0
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/sga/20061111/lcl_____sga_____000.shtml
県、国への提案事項を発表

>医師確保では、勤務医と開業医の格差是正や、医師不足が指摘されている
>小児・産科への医師誘導策、女性医師の働きやすい環境整備づくりを要望した。

格差是正>「開業医の待遇を悪くしろ」

なんだろうなあ(w
421卵の名無しさん:2006/11/12(日) 02:10:22 ID:uK4wK2CV0
大学病院のコメはどうして働かなくなったのですか?昔からそうなのですか?
422卵の名無しさん:2006/11/12(日) 02:13:37 ID:EjY9mJrq0
http://www.kochinews.co.jp/0611/061111evening01.htm
大脇副院長年末で退職 引責否定 高知医療センター

瀬戸山先生に続いて。

このオリックスPFI病院の行く末が楽しみでならない。
423卵の名無しさん:2006/11/12(日) 02:15:56 ID:EjY9mJrq0
>>421

君は、裸のサルを見て、「どうして服を着なくなったの?」と質問するのかね。
424卵の名無しさん:2006/11/12(日) 02:22:01 ID:EjY9mJrq0
http://www.sakigake.jp/p/column/chihou.jsp?kc=20061111ay
地方点描:ドクター募集中[鹿角支局]

>そして、同会が次の一手として放ったのが同病院に勤務してくれる精神科医の募集。
>パンフレットを作製し、医師の募集、紹介などを呼び掛けている。観光などで
>訪れた多くの人の目に触れるようにと、同市内の宿泊施設などに置くことを決めた。
>確かにこうすれば、医療関係者のみならず、広く一般の人にも窮状を訴えることができる。

観光で訪れた医師がパンフを見て「おお、これは!!」といって、馳せ参じると思う方が
どうかしていると思うんだが。

沖縄県の温暖な島とかなら、物好きもいるかもしれないが、
http://www.ink.or.jp/~kankou18/machiannai/rekisi-a.html

磨崖仏にストーンサークル・・・。
425卵の名無しさん:2006/11/12(日) 02:39:12 ID:yBs1Eqy+0
>>424
行ってやってもいいが、まず医療機関に課せられる一医師あたりの診療可能数をキチンと守ることが条件だね。
たぶんそんな事はしないのだろうがw
だがその代わりに保険機構から受ける診療報酬の減額には甘んじてもらわねばな。
それも嫌がるだろうがw
426卵の名無しさん:2006/11/12(日) 04:55:46 ID:eivgjYVB0
>>355
こいつ整形と形成の違いがわからないんだよw
427東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2006/11/12(日) 07:08:29 ID:Elxn/CTr0
>422
引責否定、逃散肯定だったりして
(院長すら逃散)
428卵の名無しさん:2006/11/12(日) 08:37:16 ID:3P1gsME50
逃散逃散。
いらない病院大杉。
429卵の名無しさん:2006/11/12(日) 08:41:37 ID:+yAOcQOT0
医師が増えても、単に増えた分
雑 用 が 増 え る
だけだろ。そんでもって給料減。

アメリカ並みに、カルテを書いてくれる職員などを導入して
医師が医師だけにしかできない業務に専念できるようにする
のが先決。

今みたいに、大学病院のように深夜に点滴のルート確保で起こされたり、
書類や電子カルテの入力に忙殺されたり、場合により患者の搬送などまで
押し付けられている現状で医師が足りないといわれてもなぁ。

アメリカみたいに、カルテは書くものじゃなく、しゃべったら記録係が
記録してくれて、最後に確認の”サインするだけ”になれば、相当楽に
なる。
しかし、それらはすべて、診療報酬を上げ無い限りどうしようもない。

診療報酬を上げずに、医師だけ増やすって??
そんな滅茶苦茶な策を希望している医師は、いつまでたっても奴隷雑用係の
の大学病院の馬鹿医師だろ。医師が増えても、その分パラサイトメディカル
がサボリはじめるだけだろ。医師が増えたって、そんな奴隷環境には誰も
行きませんな。
雑用だらけの奴隷環境のまま更に給料が安くなる未来が見えるようだ。
430卵の名無しさん:2006/11/12(日) 09:39:06 ID:LgBecZK30
まだこんな考えの医師がいるみたいです。
医師の敵は医師かもしれません・・・
http://blog.goo.ne.jp/secondopinion/e/d5110b3fc4b11206150a817ad9a83d79
431卵の名無しさん:2006/11/12(日) 09:56:19 ID:GnWRzXAv0
交通事故でプロ野球の夢絶たれた…白鴎大元部員に賠償金4635万円

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061112-00000116-sph-soci

【要約】
交通事故で歯がおれたので、野球の成績が伸びずドラフト指名されなかった。
事故のせいで夢が叶えられなかったと事故の相手に賠償請求し認められた。

才能のうちどめとかテスト受けたら?とか言いたいことはあるが。。。

うちの子が勉強できないのは産科医のせいとか
サッカー選手になれなかったのは整形外科医のせいだとか
トンデモ判決が出る日も近そうだな。
432卵の名無しさん:2006/11/12(日) 10:04:16 ID:tSrxEFTM0
>>430
コメントもなんだかなあ。
>それにしても、夜の11時に3時間かかるところへ遊びに行っているって、なんて不届き者でしょう

>なんて不届き者でしょう
>なんて不届き者でしょう
>なんて不届き者でしょう

土曜日の夜に3時間かかるところに遊びに行ってはいけない、とお仰せでつ。
お泊りでデートもままならんね。
433でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2006/11/12(日) 10:11:28 ID:rVBA2RV50
釣り糸を垂れてみました
434卵の名無しさん:2006/11/12(日) 10:13:00 ID:Eu2Z9XX30
最新PS3の1円ゲットの方法

1.ID二つ用意
2.まず本命IDで1円or開始落札価格で入札
3.その後捨てIDで億クラスで入札
4.ギリギリで捨てIDの入札取り消し
5.あら不思議、1円or開始落札価格で手に入れられます
例>http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e61207258&typ=log
6.転売屋大損+自分は1円or開始落札価格でゲットの一石二鳥

爆撃の概要

落札者
買う意志のない捨てIDで高額落札
新規の捨てIDが停止になるだけw

出品者
1.ほっとく→Yahoo手数料(高額落札額の5%)お支払い
2.次点繰り上げ→次点が定価や1円とかだったら死亡
3.繰り上げしない→出品者の評価がもれなく -1
4.対応してる間にも出品は増え、相場は下落

新規NGの出品の対応

1、新規入札同士でオークション
2、即決で評価をあげる
3、評価があがって新規入札NG回避
4、爆撃開始
435卵の名無しさん:2006/11/12(日) 10:17:04 ID:prIXjuN00

内科医の派遣断られる 江別市立病院
http://ameblo.jp/med/entry-10019793030.html

436卵の名無しさん:2006/11/12(日) 11:55:49 ID:NXVJ02zS0

北海道の人はSTVみれ
437卵の名無しさん:2006/11/12(日) 12:19:37 ID:GC5Q0ro40
>>430
 このスレ的には叩かれるのは承知だけれど、書かれてることは、いまの指導医クラスの平均的な感想だと思うがなあ。

>一方で、世間は研修医の労働条件の改善をめざしています。[
>そうすると、今の世の間は医者に対して矛盾した2つのことを要求しているのではないかと思えるのです。

 というあたりは全くもって同感。
438卵の名無しさん:2006/11/12(日) 12:23:57 ID:LkUGDeYG0
八重山病院 脳神経外科再開のめどつかず
休診16カ月目に入る 民間への依存に懸念の声も
http://www.y-mainichi.co.jp/index.php?action_article_show=1&article_id=6362

 去年8月に医師不在となった県立八重山病院の脳神経外科は今月で診療の中断が16カ月目に入った。
休診以降、2人の医師から赴任の打診があったが、いずれも着任には至らず、診療再開のめどは立っていない。
同病院によると、市内には脳外科の民間医療施設が2カ所あり、八重山圏域での医療は確保されているが、
「中核病院である八重山病院にも脳外科医は必要。この状態が続くと、民間医療施設に負担がかかり、
住民の不利益になる」(同)として、関係機関に医師の派遣を働きかけている。
 同病院では、産婦人科でも沖縄本島の県立病院からの派遣によって医師不足を補う状況が続いており、
離島で医師を安定的に確保するという課題はまだ解決されていない。
 脳外科の医師確保は全国の離島や過疎地域で困難になっている。診療が激務であることや、
手術などが訴訟や刑事事件に発展するケースがあることなどが、後身が育ちにくい一因と考えられている。
 刑事責任を負わされることへのリスクが脳外科や産婦人科の医師の育成を難しくしていることに関しては、
医療事故を調査する公的な機関の設置を設けることによって、専門家らが事故に対する評価を行ったうえで、
医師の法的な責任を問う仕組みを作ることを求める意見も出始めている。
 八重山病院の脳外科は大学病院からの派遣に依存して医師を確保しており、今回は山口大学からの派遣が
困難となったことから、医師不在となった。同科では、2000年にも2カ月半の診療中断が起きており、
このときは琉大医学部からの派遣が終了したあと、後任の医師確保でつまづいていた。
 県内では宮古病院でも去年11月に脳神経外科の医師がいなくなり、宮古地域では脳外科の手術ができない状態になっている。

439卵の名無しさん:2006/11/12(日) 12:26:04 ID:LkUGDeYG0
修学資金貸与、定員10人に応募3人 県の医師確保策 /秋田
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20061112d

 医師確保策として10月から臨床・専門研修医と大学院生に対象を拡大した県の修学資金貸与事業への申し込みが
10日締め切られ、定員の10人に対し応募者は3人にとどまったことが分かった。県は「医師不足が顕著な特定診療科の
志望者から応募があったことは一定の成果」とする一方、今後、追加募集も検討する方針。
 貸与額は臨床・専門研修医が月20万円、大学院生が月30万円。対象はいずれも産科、小児科、麻酔科、循環器科、
精神科の5科で、貸与期間は最長で臨床・専門研修医が5年、大学院生が4年。貸与期間と同じ期間、県の指定する
県内28の「公的医療機関等」に勤務すれば、返済は免除される。
 県医務薬事課によると、先月2日の募集開始以降、応募者は研修医1人と大学院生2人。いずれも本県出身者で、
現在2人は県内、1人は県外の医療機関や大学院にそれぞれ在籍。産科、小児科、麻酔科を志望・専攻しているという。
 今後、県の審査を経て、条件をクリアすれば10月にさかのぼって貸与。貸与期間終了後は、県や秋田大、県医師会、
公的病院などで構成する「医師配置調整委員会」(仮称)で派遣先を決める。
440卵の名無しさん:2006/11/12(日) 12:32:55 ID:LkUGDeYG0
高松市民病院を香川病院と統合 検討懇談会提言
http://www.sankei.co.jp/local/kagawa/061112/kgw000.htm

 経営赤字に陥り、施設も老朽化している高松市民病院の将来像を検討してきた、学識経験者や市民らでつくる
「高松市民病院あり方検討懇談会」(会長、井原健雄・香川大名誉教授)は11日、同市内で5回目、
最終の会合を開き、意見書案をまとめた。高松市民病院を香川病院(同市香川町浅野)と統合して移転新築し、
塩江病院を新病院の付属施設として存続させることを柱とした提言を盛り込んだ意見書を一部修正いて近く、増田昌三市長に提出する。
 意見書案によると、高松市民病院が救急医療や小児・周産期医療などに果たしている役割、機能に触れ
「廃止はありえない」とした。施設の老朽化に触れ「立地条件やアクセスが悪い」と現地建て替えを退け、
移転新築を提案。合併で市立となった香川病院と統合し、塩江病院を新病院の付属施設として存続させることを提言した。
 このほか、新病院の初期投資の抑制、跡地の有効利用、夜間急病診療所の併設なども提案した。
 市は来年4月の市長選以降に施設内容や人員配置などを盛り込んだ新病院の基本構想の策定作業に着手したい考え。

441卵の名無しさん:2006/11/12(日) 12:56:51 ID:HZ8Dwv/s0
>>438
>専門家らが事故に対する評価を行ったうえで、
>医師の法的な責任を問う仕組みを作る

結局問うなら既存の方針は変らない 

     逃散 逃散 逃散
442卵の名無しさん:2006/11/12(日) 13:11:07 ID:iYRqo6ko0
実況にならん程度に報告。
>>436の番組に「住民の無いものねだり」「女医増加問題」が出てきた。
どっちもものすごーく歯切れが悪いがw
443卵の名無しさん:2006/11/12(日) 13:21:52 ID:UwJM8C8P0
司会者と隣のオンナアナウンサー、医者医者とうざい。
お医者さんとか医師と呼べよ。
見下されているようでむかつく。
実際あいつらは、医者の野郎、とか思ってるんだろうけど。
444卵の名無しさん:2006/11/12(日) 13:25:09 ID:GPJmc+2G0
ところで、医者っていう言葉は本来、差別的用語なんだよな。
医師と呼ぶのが正確だと思う。
患者から医者って言われるとちょっとムカってこない?

俺らが自虐的に医者っていうことから辞めないといけないと思う。
445卵の名無しさん:2006/11/12(日) 13:25:13 ID:WV05XK7q0
>>443
女医に 医者の野郎 とかは思ってないだろう。
446卵の名無しさん:2006/11/12(日) 13:26:34 ID:iYRqo6ko0
>>443
人間ではなく「資源」としてしか見てないんでしょう。
だから平気で「定期的に移動させろ」みたいな発言が出るわけで。
447卵の名無しさん:2006/11/12(日) 13:35:28 ID:y+5xotXg0
>>446
「資源」というより「梱包用のプチプチ」程度かと
448クラウン開業:2006/11/12(日) 13:39:17 ID:1DSOs88nO
話しが逸れるが、維持信奉の11月11日号の4コママンガのがんばれ猫山先生にワロタ。
449卵の名無しさん:2006/11/12(日) 13:44:34 ID:oZVHdg5T0
>>446
え、違うの?

新しい病院を作れば 自 動 的 に
高度な技術を持った医者が多数集まるんだろ?ww
450卵の名無しさん:2006/11/12(日) 13:45:55 ID:PoWdGNd50
今見終わったけど、総合していい番組だったと思う。
特に、例のせたな町の村上先生の意見は秀逸だった。

司会者の男も、
「最初は住民側として意見しようと思っていたが、先生達の話を聞いてるうちに、
考えが医師側に傾いてきました 笑」
のような趣旨の発言してたし。

ただ、>>443さんのいうように、しつこいまでの女アナウンサーの、
「医者」発言は、意図的にしているとしか思えなかった。

あと、医師不足の原因一覧に、
「勤務地選択の自由」
があったけど、勘弁してください。
禁止したら、余裕で憲法違反です。
451卵の名無しさん:2006/11/12(日) 13:52:38 ID:F/Y+hUdR0
日本で進行中の医療崩壊の戦犯

中央官僚(日本政府)
  ー他の先進国に比べて極めて少ない診療報酬を強要
  ーOECD加盟国の平均をはるかに下回る医者の数を多い
   などと嘘をついている
  ー医師の基本的人権を無視した僻地義務化政策の推進
  ー労働基準法を無視し、医師の過重労働を放置
  −研修医制度を改悪し、現場の指導医にさらに負担を
   強いる
  −下僕のマスコミを利用し、国民の不満を医師にむける
  −病院集約化により僻地医療の崩壊を政策誘導

国会議員(日本政府)
  ー一部を除き、医療崩壊にすら気がついていない。
  −上記の中央官僚の失政に修正するどころか、賛同し、
   一方で世界一の土建屋予算は票集めのために確保
  −国会答弁でみられるように官僚に書かせた文章を
   棒読みする行為にみられるようにもともと能力の
   ないものが多い

裁判官
  ー医療の現状を無視したとんでもない判決を下し
   医療崩壊を推進していることに気がついていない。
  
452卵の名無しさん:2006/11/12(日) 13:53:25 ID:F/Y+hUdR0
検察、警察
  −福島、奈良事件でみられるように、医療に不当に介入
  ー無実の医師を逮捕、起訴し、自ら医療崩壊を推進して
   いることに気がついていない。

マスコミ
  −勉強不足で話にならない記事
  ー記者クラブという特権を与えられ、政府の飼い犬
   に成り下がっている
  −飼い犬らしく政府の方針通りに国民の医療不信を
   煽り立てている
  ーその傲慢さに気づいていない。

DQN国民
  −感謝することを忘れ、結果が悪ければ金を得ようと
   不当に医師を訴えている。
  −人はいづれ死ぬということを忘れ、死というものを
   深く考えたことがない。
  −政府、マスコミに洗脳されていることに気がついていない。

一部の奴隷医師
  −常軌を逸した労働条件を受け入れ、自己満足している一方、
   医療崩壊に加担していることに気がついていない。
  −不当な政府の要求に対し、闘おうとしない。
  −不当な患者の要求に対し、闘おうとしない。

これだけ条件が整えば、まともな医師は萎縮医療にはしり
危険な場所から逃げ出すのは当然のことです。
医療が崩壊しないほうがおかしいのでは?
ないでしょうか。
453卵の名無しさん:2006/11/12(日) 13:54:56 ID:LkUGDeYG0
中国で住民2000人が病院で暴れる
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061111-OHT1T00230.htm

 香港の人権団体、中国人権民主化運動ニュースセンターによると、中国四川省広安市で10日、
市内の病院に入院した幼児が死亡したのをきっかけとして住民ら2000人以上が病院に押し掛け、
病室などを破壊する騒ぎが起きた。
 警察官約100人が出動し、住民ら約10人が負傷、5人が拘束されたという。
454卵の名無しさん:2006/11/12(日) 14:18:46 ID:3tbpOweS0
奴隷の医者は転科も病院辞めることも禁止しないといけない。
奴隷の医者が奴隷を辞めたら死刑にする法律を作ろう。
455卵の名無しさん:2006/11/12(日) 14:34:56 ID:UwJM8C8P0
地域のベッド数が制限されているのだから、将来的には開業医の数も地区により
限定される可能性もある。そうなってしまえば奴隷勤務医は自動的に確保される。

勤めやすい病院に今勤務している人は、現在の職を安易に手放さないほうがいいな。
456卵の名無しさん:2006/11/12(日) 14:36:57 ID:HZ8Dwv/s0
必死だねぇ
457卵の名無しさん:2006/11/12(日) 14:55:15 ID:EaRjF/Ji0
>>452
よくまとめました
私は医者は10年やって撤退
今は投資家として毎日好きなことをして生活してます
あの10年間があったから今の生活がある
そう思っております
皆さんも頑張ってください
ば〜い!
458卵の名無しさん:2006/11/12(日) 15:46:22 ID:GPJmc+2G0
医師は訴訟から免責される。

これで大体全て解決されるのでは?

DQNのクレームや不祥事はスルーないし、役立たずのパラサイにまかせればいいじゃん。
結局、訴訟沙汰にならないようにするために、俺らの仕事量が増えてるんだから。
459卵の名無しさん:2006/11/12(日) 17:45:46 ID:OEENukWa0
>>458
ま、そうならないから危険な科から医者はいなくなるという罠
逃散逃散
460名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 17:49:58 ID:0qW21km70
>>449
新しい病院を作って集まるのは、土建票です
461卵の名無しさん:2006/11/12(日) 17:59:15 ID:N49CXTbs0
>>455
>>457

医者は開業医と奴隷勤務医しかいないと思っているんですか?
なぜ自動的に確保されるのかまったくわからん。医師の働く分野は幅広く、「働かない」ことすらできるのに。
>>457が見事な反論になっている。
462卵の名無しさん:2006/11/12(日) 18:38:30 ID:OEENukWa0
奴隷サラリーマンが会社を辞めれないのは次の職がないから。
奴隷医者が辞めないのは奴隷だと気がついてないから

気がついた医師はいつでも辞めれる。職は持ってるからw
463卵の名無しさん:2006/11/12(日) 19:32:56 ID:0cgeoESw0
俺は既に3億貯めたかんな。
ふざけた強制がまかり通るようなら、いつでも医者辞めてやる。
贅沢やギャンブルさえしなきゃ一生暮らせるぜ。
464卵の名無しさん:2006/11/12(日) 20:20:48 ID:yBs1Eqy+0
>>463
医者やってる事自体が既にギャンブルだろう。
465卵の名無しさん:2006/11/12(日) 20:41:25 ID:DojH5y1n0
医者が免責とか、医療に詳しい第3者機関で審議なんて無理なんじゃない?
軍人(自衛隊)ですら、軍法会議(軍隊内の裁判所。当然専門家集団)で裁かれずに、
一般の裁判で裁かれるのに。こんな国、日本だけだよ。
466卵の名無しさん:2006/11/12(日) 21:01:35 ID:qMl05/vT0
>>463

たった三億か。
467卵の名無しさん:2006/11/12(日) 21:04:30 ID:eivgjYVB0
>>464

うまい。

何も無ければ、年収2,3000万

訴えられたら、−5000万とか1億とか
468卵の名無しさん:2006/11/12(日) 21:10:02 ID:yBs1Eqy+0
>>465
海運事故のみ海難審判制度がある。
これだけが世界の潮流に沿ってるわな。
まだ日本に理性があった頃の産物だね。
469卵の名無しさん:2006/11/12(日) 21:17:56 ID:OEENukWa0
>>465
だからみんな逃散
470卵の名無しさん:2006/11/12(日) 21:35:52 ID:7npMffHn0
>>466
3億円もためられてすごいと思いますよ。
うちはまだ、3000万だなあ。
たまる速度も、500万/年だし。
2億たまればリタイヤと思っているのだが、計算上では勤務医では一生無理。
かといって、いまどき開業もリスク高いしなあ。
471卵の名無しさん:2006/11/12(日) 21:54:05 ID:LkUGDeYG0
中野で医師不足を考える座談会 /長野(動画あり)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/sbc/20061112/20061112-00000004-sbc-loc_all.html

 医師不足の中、地域医療を考える座談会が中野市で開かれました。
これは、産科や小児科を中心に医師が不足する中で対策を考えていこうと北信総合病院が開いたものです。
座談会は、地元の医師会長との質疑の形で進められ、馬場浩介院長代行は「これからは、
1つの病院だけで患者に対応する時代ではない」と述べました。
その上で馬場院長代行は、「周りの病院や開業医とも連携して、地域の医療を支えていきたい」などと話していました。
座談会には外来の患者や地域の住民ら100人余りが参加し、議論を見守っていました。
472卵の名無しさん:2006/11/12(日) 22:15:34 ID:dCoPNFgm0
千葉県の新ロゴ決定
まあ、見て欲しい。

http://blogs.yahoo.co.jp/tomo_zou777/23531032.html

このロゴのデザインに税金を使う感覚を無くさない限りは
千葉の県政は良くならない事を痛感、というコメントに禿同。
感覚がズレている。
 
横道それスマソ

473卵の名無しさん:2006/11/12(日) 22:49:31 ID:LkUGDeYG0
信州大医学部・医学部付属病院/女性医師・医学生キャリア支援スタートへ
地域医療人育成センターのプロジェクト
http://www.japan-medicine.com/news/news1.html
474卵の名無しさん:2006/11/12(日) 23:04:23 ID:jmKm/HZr0
>470
俺は年間2000万/年のペースだな〜。

開業医だけど2億なんて貯まったら、リタイアするぜ。
475卵の名無しさん:2006/11/12(日) 23:20:59 ID:ygSJPBMH0
>>470 >>474
おいらはドロッポ医。
本業で1200万/年+金利・投資で300万/年ってとこ。
奴隷医やってた頃は500万/年がいいとこ。
無知とは恐ろしいかな。
3年早くドロッポできてたらとまじに思う今日この頃。
476卵の名無しさん:2006/11/12(日) 23:24:49 ID:qMl05/vT0
>>475

たったそれだけか。
今後新たにスキル身につけられなくて『医師の最底辺』として生きて
いくには安い額だな。w
477卵の名無しさん:2006/11/12(日) 23:52:11 ID:9IVS6kji0
>>475
>>476
貯金が年1200万としたらすごいな。

漏れは30歳で僻地公立で年収1200万、貯金は年200万だが。
ケコーン式して、イタリア旅行逝って、アコード買ったら貯金がかなり減りますた。

#嫁が都会好きだから、毎週デートして、交通費とデート代でかなり金を使います。義務があけたら、都会の病院に就職したい。。。
478卵の名無しさん:2006/11/13(月) 00:09:36 ID:6Gz081rN0
>>477
結婚して嫁に使われ放題使われるのでは・・・?
479卵の名無しさん:2006/11/13(月) 00:10:22 ID:5cMFnymF0
age
480卵の名無しさん:2006/11/13(月) 00:10:59 ID:C+lwmGkY0
>>477
標準的だと思うよ。30歳なら、年収1200万は妥当なところ。
でも、嫁と、毎週都会にデート行っているなんて、QOL高そうだね。
それこそ、pricenessなものはあるとおもうな。仲がよくて、いいね。
このまま、義務があけても、田舎で働けば、どうだい?
子供が出来ると、また生活が変わるんだよな。
そうすると、田舎のメリットもあるかも。
481卵の名無しさん:2006/11/13(月) 00:49:06 ID:yn6HXqtL0
>>430
もれ、こんな研修医だったと回想する20年前。
もっとも、そのころはポケベルで、県外にはつながらなかったので、
呼び出しすら喰らわなかった。





帰ってから上級医に、鬼のように怒られたが。
482卵の名無しさん:2006/11/13(月) 01:07:36 ID:yn6HXqtL0
>>430
この先生のブログ読んだが結構まとも。
我が子にいきなり三世代の抗生剤出されたら怒るだろ普通。
http://blog.goo.ne.jp/secondopinion/e/715262a76f1bfdd9893a1a678dd0a2c7
医者としては信頼できるよ、この人。
483卵の名無しさん:2006/11/13(月) 01:46:57 ID:MezgzATb0
>>482
そう、他の記事が比較的まともだからもったいない。
ちゃんと論理的思考ができそうなのに、なぜ研修医に対してはそれができないのか?
少なくとも俺の周りでは、あんな考え方少数派になって久しいぞ。
484475:2006/11/13(月) 02:02:57 ID:r22GAZbJ0
>>477
>>476に馬鹿にされたしまったが、>>477はあくまで年間の資産の上昇な。
ドロッポで年収1200万なわけないじゃんw
一応本業の年収は税込みで2000万以上あるし、現在の金融資産は1億
超えている。自慢じゃないが、すべて医者になってから自分1人で本業と
資産運用で作った金額だ。
485 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/13(月) 02:32:14 ID:SX3P25Gi0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
|| \..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )      ̄\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|     (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
486卵の名無しさん:2006/11/13(月) 02:39:16 ID:ThYU3aP30
>>484
十分立派です。
感心している人の方が多いと思う。
勤務医10年の間、貯蓄ゼロで開業した俺から見れば神様。
487卵の名無しさん:2006/11/13(月) 03:03:14 ID:vKjrIaFP0
ドロッポ市場も今後暴落が予想されるからそれまでに資産形成しておかないとね。
2億あれば4%*0.8で年に600くらいになるから、後はバイトで細々と。。

俺はドロッポ開業して今は年2000くらい上積みできているけれどいつまで続くことやら。
一寸先は闇ですから。

488卵の名無しさん:2006/11/13(月) 09:31:08 ID:jPdb8biL0
そういやあ最近学歴コンプの灯台痔問題児、みないなあ、、
  時宅に法化されて死んだのか?
489卵の名無しさん:2006/11/13(月) 09:42:00 ID:mPryawtP0
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2006dir/n2707dir/n2707_01.htm
信頼される医師の品質保証へ向けて

厚生労働省医政局
前・医師臨床研修推進室室長

という人間が出ているが、

>北村 新医師臨床研修制度については,いろいろ混乱,批判が出ましたが,
>それについてはどう思われますか。
>宇都宮 過去のマッチング4回すべて95%以上のマッチ率でしたし,研修医に
>対する満足度調査の結果もまずまずでした。また,今夏に発表された
>全日本病院協会の調査でも,研修医を受け入れた病院の72.3%が
>「受け入れて満足だった」と回答しています。さらに,
>「初期研修について困っていることがありますか」という問いに対して,
>最も多かった回答は,なんと「問題なく順調に進行している」(43.0%)
>でした。このようなことから,制度自体は比較的うまくいっていると思います。

で、その元データ
http://www.ajha.or.jp/activity/2006/060810_2.pdf
の29P目

この切実な訴え無視してパーセンテージで成功と考える頭が信じられない。
サイレントマジョリティーに匹敵するな。
490卵の名無しさん:2006/11/13(月) 10:07:20 ID:6Gz081rN0
>>486
まぁ、勤務形態によって収入も違うけど医者の資産ってほんとピンキリだね。
使い方の差もあるんだろうな。嫁が貴金属やブランドに興味持ってしまうと
いくら収入あっても貯まらん。>>484は独身?

491卵の名無しさん:2006/11/13(月) 10:56:05 ID:mPryawtP0
初期臨床研修制度は成功?失敗?

 ◇ふー、びっくりした

うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。
だって、よい医師になるには外科も内科も小児科も産科も全部研修しなくちゃいけない。これからもプライマリを診ていかなきゃいけないのだ。
この質問のこたえなんて考えるまでもない。けれど、最近導入した研修義務化を、みん
ながどんなふうに感じているのか、それが探りたくてこのテーマにしたのだ。

するとあらら、不思議。寄せられたのは厳しい制度見直しのアンケートばかりだった。なぜなのかしらん? というわけで、今回は多数を占める「見直せ」派からいってみよう。

「スーパーローテートは『望ましい』ことであって、『なすべき』ことではない」(京都府舞鶴・匿名さん)。
「都合のよいときに時間外受診するDQNのために、どうしてスーパーローテートして、全科当直するための技能を身につけないといけないのか?」(福島県・嫌DQNさん)。
「奴隷研修医はいたほうがいいに決まっているが、病院から頭をさげてまで確保する必要はない」(僻地在住・病院事務長さん)。
「お医者さんごっこのような研修ならいらない。各科とは必要があればコンサルトし、なければさっさと高次搬送でちょうどいい」(奈良県・道産子さん)。

ふー、びっくりした。でも、反対派の意見はほぼ一点に集中している。
産科や小児科は激務だから、体験させる必要はないというもの。
それ、ほんとなのかなあ。


今回のこたえは数字のうえでは「見直しすべき」派が圧倒的だったけれど、
回答しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
初期研修制度は続けた方がいい。
492卵の名無しさん:2006/11/13(月) 11:20:11 ID:1Qvz/wla0
研修制度はこれまで無給または薄給で奉仕活動させられていた研修医に
ある程度生活の糧を保証した点では評価されるべきでしょう。
例えば、新入社員に4-6万しか与えない会社ってないでしょ?
また、仕事としては営業の現場に一人で派遣、放置したり、クレーム処理を
新入社員にさせるとか、プロジェクトを2-3ヶ月目に任せるとかね。
そんな会社あったとしても早晩つぶれるでしょう。

こんなことを医療現場はこれまで行ってきたし、君たちは同じ事を続けたい
んだろ?だって奴隷として使えるんだから。

研修制度の問題の根本は研修指導体制も整っていない病院が

     「なんっちゃって研修病院」

になってしまったため、まともな指導もできず、研修医も能力があがらずと
いう状態になってるんだよ。
研修病院はザックリと1/3程度にリストラし、ある程度大学での研修医も確保
できるようにすれば、ここまでひどい医師不足にはならなかったと思う。

まずは研修病院のリストラ、これから始めよう。

493卵の名無しさん:2006/11/13(月) 12:28:58 ID:CbdFgXX10
>>492
> 研修制度の問題の根本は研修指導体制も整っていない病院が
>
>      「なんっちゃって研修病院」
>
> になってしまったため、まともな指導もできず、研修医も能力があがらずと
> いう状態になってるんだよ。
> 研修病院はザックリと1/3程度にリストラし、ある程度大学での研修医も確保
> できるようにすれば、ここまでひどい医師不足にはならなかったと思う。
>
> まずは研修病院のリストラ、これから始めよう。
>
すいませんうちのことでつか・゚・(ノД`)・゚・。
494卵の名無しさん:2006/11/13(月) 12:45:44 ID:+ZAk8jQA0
初期研修1年目くらいなら対応できるかも知れないが、2年目
以降の指導がなっていない病院って多いらしいね。
2年目になっても手技もまともにさせてくれない、させようにも
指導スタッフが十分指導できる体制じゃないとか。
結局は見学Drになっているところ多数。

なんちゃって研修病院というのは高給で研修医を釣って
集めてみたものの指導できずに足手まといを増やしただけ。
なんと3年目以降のスケジュールさえまともなものがないと
のこと。

厚生労働省はカンカンらしく、研修病院の評価を始めるって
ことでした。
495卵の名無しさん:2006/11/13(月) 13:03:09 ID:7/AHuOvn0
>>489

29ページ目は調査票の最終ページなわけだが、 21ページの「総括」の
内容ってことでいい?
496卵の名無しさん:2006/11/13(月) 13:08:29 ID:K9NRwOD30
女性医師 復帰に壁
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000160611110001

 出産に伴い、仕事を続けにくくなる。それは、医師の世界でも同じです。激務のため、仕事を辞めていく
女性医師は後を絶たず、そのことが産婦人科医や小児科医の不足にもつながっています。出産した女性医師2人を
とりまく現状と、医師不足への対策を取り始めた病院側の動きを見てみました。(後略)

497卵の名無しさん:2006/11/13(月) 13:18:16 ID:mPryawtP0
>>495

ごめん、17Pね。
498卵の名無しさん:2006/11/13(月) 13:18:36 ID:1voOQXNU0
>>496
その記事、「出産した女医を取り巻く現状」で終わってる・・・
499卵の名無しさん:2006/11/13(月) 13:36:29 ID:E22i2dLJ0
>http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20061113

そこで私が考えるのは「早期崩壊、早期再生」路線です。再生に必要な医療側の戦力を温存しつつ、世論を喚起するに十分な崩壊現象を目の当たりにしてもらう事です。
焼野原は別に日本中がなる必要はないのです。
世論が一番騒ぎやすく、その騒ぎがマスコミに連動しやすく、その騒ぎが政治に直結する地域が崩壊焼野原化すればよいと言うことです。

それはどこか、言うまでもなく首都東京です。東京さえ崩壊すれば日本中が焼野原になったのと同じインパクトがあります。
逆に言えば、東京以外の地域がいくら焼野原になろうが東京が健在であれば、どこまで言ってもローカルニュース扱いから脱しえず、世論的には対岸の火事に留まるからです。

東京の医療事情に疎かったので情報収集に協力をお願いしたところ、東京と言えども磐石でない事が判明しました。
他地域より見た目上はマシかもしれませんが、抱える人口の巨大さ、都市住民の権利意識の高さもあり、崩壊への誘導は決して不可能ではありません。
東京が医療砂漠になればどれだけ巨大な世論が起こるかは十分推測できます。
医療側が早期再生のための戦力を温存しつつ、もっとも効果的な早期崩壊を行なう地域は東京をおいて他にはありません。
500卵の名無しさん:2006/11/13(月) 13:54:27 ID:hrtXzrqm0
>>499
崩壊が長引けば長引くほど
崩壊の現場から逃げ去った人間は楽ができるんだから
わざわざ時間を短くするような方策なんぞ考えるな
ましてや『東京の医療の崩壊を導く』なんて
取りようによったらテロそのものだろ
そんなことやって若い医者含めて
未来のある人間をお釈迦にするはめになったらどうすんだ

ってココに書いても仕方がないか(笑
501卵の名無しさん:2006/11/13(月) 14:54:58 ID:yKx8lwIt0
>499
それはどこか、言うまでもなく首都東京です。
東京さえ崩壊すれば日本中が焼野原になったのと
同じインパクトがあります。

もっとも効果的な早期崩壊を行なう地域は東京をおいて他にはありません。


テロリストというよりアナーキストですな。
502卵の名無しさん:2006/11/13(月) 14:59:12 ID:DyN76eG70

東京崩壊?? 無駄、無駄!

      「 最 近 の 医 者 は 倫 理 観 が 足 り な い 」
          「医 学 教 育 が 間 違 っ て い る 」
 「テ ス ト で 点 数 が 良 か っ た だ け で 医 者 に な っ て い る 」

この3点セットでマスコミの攻撃を受けて撃沈。
503. ◆D.IedMhOMU :2006/11/13(月) 15:19:08 ID:/e/xhBnJ0
 
504卵の名無しさん:2006/11/13(月) 15:30:57 ID:xBZK2df60
日本全体が崩壊するでしょう。
もちろん弱い所から始まるのは世の常。

仮に都会だけ生き残ったとしても、都会に住んでいるというだけで
心も金も貧しい人が救われるワケがない。
505卵の名無しさん:2006/11/13(月) 15:35:03 ID:JaEJKgp40
馬鹿に物事を判らせるために医療崩壊は必要なのではないかい。
506卵の名無しさん:2006/11/13(月) 15:36:43 ID:UF1lZrCn0
>>505
馬鹿は理解することはない。
少なくとも10年以上、焼け野原の状態にならないとだめ。
507卵の名無しさん:2006/11/13(月) 15:39:02 ID:JaEJKgp40
署名をすれば医者はどこかから湧いてくるんだろ。
508卵の名無しさん:2006/11/13(月) 15:51:57 ID:MBz6H/jq0
>>507
立派な箱物も必要です。w

箱の中で「ショメイ、ショメイ」と唱えるとあら不思議・・
509卵の名無しさん:2006/11/13(月) 15:59:18 ID://2aPJeH0
焼け野原になる以上、医療サイドも相当の犠牲者がでるんだろうな。
患者に刺されたり、殴られたり、果ては銃で撃たれるかも。

看護師にもいやがらせや罵声が飛び、看護師逆切れでKCL静注したりねww

もう戦争を覚悟しているよ、俺は、

510卵の名無しさん:2006/11/13(月) 16:00:17 ID:hrtXzrqm0
>>505
大事なのはバカに物をわからせることではなく
これ以上同業者が不遇に会わないこと
(でも同業者の中には自殺志願者も居るのでそいつらは除く)
511卵の名無しさん:2006/11/13(月) 16:06:04 ID:WbR8DTiV0
バカって「理解」っていう言葉を知らない・そういう思考が発達してないから
バカなんじゃないの?
512卵の名無しさん:2006/11/13(月) 16:07:15 ID:dXEqc6dy0
バカの壁くらいは読みましょう!!
もう終わってます日本人。
513卵の名無しさん:2006/11/13(月) 16:31:54 ID:Z9f2ORQa0
奴隷医者もバカの内
514卵の名無しさん:2006/11/13(月) 16:47:21 ID:da0ky9980
東京を火の海にしてやるという国があったら、先制攻撃してもいいんだっていう
国会審議があったなあ。いずれにしても、通報しまつ。
515卵の名無しさん:2006/11/13(月) 16:56:24 ID:/7SVK8ud0
僻地で問題なのは医療だけじゃないと思うんだがなぁ。なぜ医療だけって不思議。
516卵の名無しさん:2006/11/13(月) 17:00:26 ID:kCJZRdOb0
>>515
医療だけは供給元が僻地にはなく、しかも供給が不安定だからです。

例えば警察なんかは供給元が僻地にはありませんが、供給は安定してますよね。
517卵の名無しさん:2006/11/13(月) 17:03:31 ID:da0ky9980
>>515
叩きやすいから。文句を言わないから。殴り返してこないから。集票力がないから。
518卵の名無しさん:2006/11/13(月) 17:04:41 ID:dXEqc6dy0
まぁ僻地の問題は医療だけではないよな。

例えば、農産物では外国から100円で買えるものを、わざわざ2000円で国が農家に作物(原料)を
作らせ、全量買取。更に工場で加工して1000円で出荷している作物あるんだから。

農家は農家で自分たちは生産者気取り、もっと買い取り価格を上げろと陳情ばっかり。
農家が作れば作るだけ国が損する仕組みを作り上げた連中は死刑だよな。
519卵の名無しさん:2006/11/13(月) 17:10:44 ID:fxRapvaw0
まあ自給率を上げる必要があるからってのはわかるがな。
今でも、いざって時に兵糧攻めされると正直つらいかと。
520卵の名無しさん:2006/11/13(月) 17:19:40 ID:K9NRwOD30
金木病院救急維持へエルムで署名 /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061113162002.asp

 公立金木病院(五所川原市)が、医師不足のため2007年1月にも救急指定取り下げを検討している問題で、
住民グループ「金木病院の救急体制を維持する会」による救急体制継続を求める署名活動が本格化している。
12日には、同市のエルムの街ショッピングセンター(SC)で街頭活動を行い、大勢の買い物客らが署名した。
 署名活動は11日に始まり、同会が同市金木、市浦両地区や中泊町で署名簿を配布している。また、
市職員組合、社民党西北五総支部、西北五地域医療を守る住民の会なども五所川原地区のほか、
つがる市内のうち金木病院に近い稲垣、車力両地区で署名集めに協力している。
 12日の街頭署名活動は、1時間ほどの間に200人以上が署名した。署名したつがる市車力地区の公務員男性(36)は
「うちには小さな子どもや年寄りもいるので、救急体制を継続してほしい」と話した。
 同会は、月内にも平山誠敏五所川原市長(金木病院組合管理者)あてに署名簿を提出する予定。
521卵の名無しさん:2006/11/13(月) 17:20:16 ID:6peS1nn80
509の言うような世界になりそう。
怖い。
522卵の名無しさん:2006/11/13(月) 17:23:21 ID:JaEJKgp40
>>520
救急指定取り下げさせてやれよ。
下手すりゃ訴えられるんだから。
523卵の名無しさん:2006/11/13(月) 17:24:11 ID:vbO6YJdr0
>>516
社会的インフラだけでも、僻地というか、地方は張り子の虎状態だと思うよ。
警察はあるように見えて、何かあったときに、対応できていない。ほら、秋田の実子殺人事件
なんか、典型的。
教育は? 通信・物流システムは? 交通は? 医療なんて問題の一つに過ぎないと思う
けれど。仕事もないから、人が出て行く...
524卵の名無しさん:2006/11/13(月) 17:47:36 ID:b9x6JBRe0
>>523
 あんまし気づいてる人はいないけど、僻地の最大の産業は、公共事業だよ。
 つまり、道路やハコモノを作り続けないと、経済がもたないんだから。

 農産物の補助金や道路・ハコモノやめると、ちょっとまともな人は町に出て行き、残留組は全員ナマポ。
525卵の名無しさん:2006/11/13(月) 17:51:24 ID:kCJZRdOb0
>>520
エルム街で悪魔召喚...
526卵の名無しさん:2006/11/13(月) 17:56:34 ID:DOR5Mj0h0
>>524
タコが自分の足を食っているようなものだなww
僻地自治体は夕張なんてまだまだかわいいものというのが
常識。寄生虫に体の中を食われる昆虫みたいともいうかな?

尻拭いは都市住民だからね〜今から都市住民が団結して
僻地出身を締め出すようにしないとな。
527卵の名無しさん:2006/11/13(月) 18:12:20 ID:iak3O0XQ0
>>524
まあそういうことだが、来年、公共事業はさらに削減、交付税交付金も縮小、年金の控除縮小。
すさまじい地方経済の破壊の波が迫っているのだが、誰も何も言わない。
528卵の名無しさん:2006/11/13(月) 18:30:17 ID:1voOQXNU0
>僻地自治体は夕張なんてまだまだかわいいものというのが常識。

本当は既に死んでるのに必死で隠してるようなゾンビ自治体もありそうですね。
死んだことを認めた夕張は葬式くらいの手間で済んでも、
ゾンビ自治体はトドメを刺されるまで周囲を食い散らかしそうな。
529名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 18:31:30 ID:2SVtS92q0
>>430
>研修医として「研修」の身にある医者が、強心剤の点滴を続けている重症の心不全の患者さんを担当していながら
>車で3時間ほど離れているところに遊びに行っているのは、私が研修医の時代からは考えられないことです。

と考えている医者が未だにいることが考えられないです><
530卵の名無しさん:2006/11/13(月) 18:33:14 ID:Vtgrfi2w0
おれ小規模自治体の職員の友人がいるんだが、財政危機の話って
どうなの?って聞いたら、村長や議員含めてみんな

「国がなんとかしてくれる」/「実際に交付税を切れっこない」

って言っていたらしい。

もちろん友人には若いうちに転職するよう勧めておいた。
531卵の名無しさん:2006/11/13(月) 18:42:33 ID:4GsJnBJv0
早めに潰すべきだよねーどうせ尻ぬぐいは税金なんだし。
532卵の名無しさん:2006/11/13(月) 18:48:26 ID:pbANikMP0
僻地に医師を留めたければ、医師の前に自分の息子や娘がそこで残ることのできる街作りを
すればいいと思うのにね。変な観光行事ばかりやって、お茶を濁すなって。
533卵の名無しさん:2006/11/13(月) 18:49:24 ID:lnqym/jc0
>>519
実は食料自給率が低いのはあまり問題ではないのです。経済制裁くらって、アメリカなどから
食糧を輸入できなくなっても、アメリカと対立するところからいくらでも調達できるのです。第3国
経由で、アメリカの農産物を買うことも出来ます。

ところが、石油はそうは行きません。基本的に石油ドル本位制とも言われ、いわゆる石油メ
ジャーが牛耳って、決済もドル依存ですから、石油の輸入が止まると極秘輸入も出来ないのです。

で、日本の農業ですが、完全に石油に依存しています。トマト1個作るのに牛乳びん2本分の
石油が必要です。つまり、食料自給率なんて、農林水産省が勝手にほざいているだけで、本当
のところは、石油の確保が最優先課題です。石油が入ってこなければ、農業も絶滅します。

もっとはっきり言えば、石油さえ確保できれば、日本には農業なんて必要ありません。工業や先
端技術に特化して、外貨を稼いで石油さえ確保できれば、自給率0%でも問題ありません。
534卵の名無しさん:2006/11/13(月) 18:54:45 ID:Z9f2ORQa0
>>528
大阪とか?
大阪とか?
大阪とか?
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm
535卵の名無しさん:2006/11/13(月) 19:38:01 ID:ydfJnPOeO
>>532
それなら僻地にならないでしょう。
536卵の名無しさん:2006/11/13(月) 19:40:01 ID:qDPbNJkv0
>>533
人口を3,000万人まで減らせば、江戸時代のように、自給自足の島になるけれど。

仰るとおり、自給率など意味がない。食糧自身、戦略物資であるし、この国際化で
自給の意味などまったくない。
537卵の名無しさん:2006/11/13(月) 19:47:44 ID:Qk/NUbym0
>>535
過疎地とか辺地とか呼ばれる地域は日本中に山のようにあって、お互いがマネをしながら、税金で机上論の
「町おこし」をやっているのが現実。
町並みが残っていれば、町並み町おこし。祭りが残っていれば祭りで町おこし... 阿波踊りの前後に同じような
練り歩き系の祭りがいくら増えて、食い合いしているか、町並み保存で一生、団塊の世代が点々と旅行して
歩ける町が増えたか...枚挙にいとまがない。

総務省がこんなことを勧めているのだろうか? ほとんど起債で賄っているのに。
538卵の名無しさん:2006/11/13(月) 19:51:46 ID:ydfJnPOeO
>>529
一昔前の研修医は、土日に遊びに行くどころか、
土日でも病院に居ることを強制されることも当然だったですよ。
先輩の当直医から手技などを習えって。
上司からは、当直医より先に診察室に行って一通り診察して、当直医の診察を見ろと言われてました。だから当直看護師にも「患者さんが来たら知らせて下さい」と予め伝えておけと。
看護師が知らせてくれなかったから行かなかったという言い訳は、「看護師との連携が悪い」
まあ、労働基準法違反と言われればそれまでですが、実際に教えて貰えそうなのは時間外ばかりでしたからね。

最近は2ちゃん見ているので、その考え方がいかにクレージーか分かりますが、
時間外に先輩から教わるメリットもやはりあると思うので、結局その研修医の考え方次第ですよね。
そういう書き方をすれば、やる気がないと暗に非難しているようにも見えるので言い方が難しいですが。
539卵の名無しさん:2006/11/13(月) 19:53:59 ID:fwlVrnpf0
私の叔父は、小さな町の中途半端な二次病院であっけなく死んだ。「来週には退院ですよ。」と
家族は説明されていた。姪の看護師は、県庁所在地の市民病院に移さなかったことを葬儀の時
悔やんでいた。
中途半端な崩壊は始まっている。その公立病院さえなければ、次の病院に搬送されていたはずだ。
合併して市立病院になったその病院に、救命に必要な十分な医療はなかった。そんなもんだ。

僻地というと人口<1,000人の町を想像しがちだが、<10万の都市を何と呼ぼうか? この辺りの
医療が一番危険だと思っている。
540卵の名無しさん:2006/11/13(月) 19:59:47 ID:bXHC6YvtO
「お医者様」「先生」の時代なら、時間外で付き添っても「(亡くなっても)ありがとうございます」ですが
今はバッシング当たり前
五年生存率30からの老後生活が当たり前

と思われている時代で、オフにでてきても「ミスったから気になって来ている?」な世間ですよ
541卵の名無しさん:2006/11/13(月) 20:02:59 ID:fwlVrnpf0
医療hazard mapを作って、ここで交通事故に遭うと、生存率〜%と公開されても、
医師は平気なのかねぇ?
542卵の名無しさん:2006/11/13(月) 20:03:07 ID:ydfJnPOeO
首都圏や京阪神、愛知県、福岡県を除けば、
県庁所在地以外は医療過疎と言っているようなものですね。
まあ、特殊な産科などは首都圏でも終了しているとの噂ですがw

それと較べると住民のレベルは町立病院に行くと何でもして貰える、という意識。近隣の300床の市立病院に行って下さいとでも言えば、
「ここで診て貰えないのですか?」と不満顔。
実際はその市立病院ですらも実質崩壊しているなんて思いもしていない・・・
543卵の名無しさん:2006/11/13(月) 20:12:41 ID:GEJnMO7C0
>>541
>医療hazard mapを作って、ここで交通事故に遭うと、生存率〜%と公開されても、
>医師は平気なのかねぇ?

全然平気
ない袖は触れない
出来るものなら早く作って公開してくれ
544卵の名無しさん:2006/11/13(月) 20:13:19 ID:GEJnMO7C0
>>543
>触れない
振れない
545卵の名無しさん:2006/11/13(月) 20:20:42 ID:4wfHwJAZ0
>>541
全く問題無い。
いや,それどころかありがたい。
早く作ってくれ。
546卵の名無しさん:2006/11/13(月) 20:28:00 ID:b9x6JBRe0
>>538
 大学出て、もうすぐ20年になる内海だけど、少なくとも、自分は研修医時代に病院に居残ってて先輩から教わった知識や手技が今でもすごく役にたってると思う。
 大学出て数年間くらいは、奴隷生活も悪くはないかと...。
 もちろん、きちんと教えてくれる先輩・死同意がいるというのが前提で、研修医を単なる労働力としか見てない研修病院は逃げ出すが吉だけどね。

 
547卵の名無しさん:2006/11/13(月) 20:40:40 ID:pfmxtxu20
>>546
以前誰かが書いていたが、大学には昔「無駄」をする余裕があったんだよね。
午前中は外来して、午後はぼぉ〜っと次の研究のこと考えてたり。
だから昔は「教える余裕」がもあったんだろうね。

でも、今は市中はもちろん大学病院も臨床が忙しくて、教える余裕すらない所も多いからね。
だから、今は>>546先生が言う、「悪くない奴隷生活」を送れるところってほとんどない。
548卵の名無しさん:2006/11/13(月) 20:44:46 ID:dajD19DM0
>>546
俺も似たような年で同感なんだけど、20年前医者になった奴の当時の先の
見通しと今研修医やってる連中の先の見通しは全然違うだろ?
549労基署も外国人労働者は助けてくれる:2006/11/13(月) 21:00:02 ID:y4uFzrUQ0
技能実習の中国人3女性、労基署に「劣悪労働」訴え
 外国人研修・技能実習制度で約2年前に来日し、青森県三沢市の縫製
工場で働いていた実習生の中国人女性3人が13日朝、工場の宿舎から
抜け出し、十和田労働基準監督署に劣悪な労働実態を訴えた。
 法定以下の賃金で長時間残業していたといい、同労基署は近く工場を
立ち入り調査する。
 3人は上海出身の32歳、江蘇省出身の31歳と35歳の女性で、約
2か月前、福井市の外国人労働者支援団体「外国人研修生問題ネットワ
ーク福井」に電話で助けを求め、この日、三沢市に駆け付けた同団体の
メンバーらと労基署に駆け込んだ。
 女性らの証言によると、3人は2004年7月に来日。ほぼ毎日午前
8時から午後11時まで、子供・女性用ズボンのミシン縫い、手縫いの
仕事をしていた。午後5時以降や休日出勤による残業は2年4か月間の
平均で月191時間にのぼった。
 同県の法定最低賃金は時給610円。実習生らは、本来、割り増しに
すべき残業手当の時給が370円しかなく、基本給だけが最低賃金で計
算されていた。
 3人は、ガレージを改装した宿舎で寝泊まりしていたが、真冬でも就
寝中のストーブ使用を禁じられ、宿舎代として月2万円を賃金から天引
きされたという。
 工場側は、入管難民法に基づく法務省指針に反して、旅券を預かり、
賃金が入金される3人の個人口座も管理していたといい、31歳の女性
は「お金も自由に引き出せず、生活水準は中国以下だった」と話した。
 工場側は読売新聞の取材に「言いたいことはいろいろあるが、今はコ
メントできない」としている。

(2006年11月13日20時6分��読売新聞)

550卵の名無しさん:2006/11/13(月) 21:16:04 ID:ubbQ+GD60
>> 529

コメントがそこそこついて、プチ炎上といった様相だ。

何度か読むと、いつぞや炎上した、医者になった云々に、文体が似ている。
EBMを膿内で勉強した、非石が書いているような気もするが、みんなどうだ?

費用対効果に文句ばかりたれているが、
医学なんて所詮はそんなもの。

人類の歴史上、死ななかった香具師は一人もいないわけで、
長期に予後を論ずれば論ずるほど、最後は何を、どう治療しようと
生存曲線のたどり着く先は、結局同じ。

でも、少しでも長生きしたい、生きるならQOLを改善したい
それがための医学だろうよ。

文句ばかり言う前に、イベントひとつの防止に、いくらならつぎ込んでよいのか
せめて、明言して欲しいものだ。
551卵の名無しさん:2006/11/13(月) 22:04:36 ID:K9NRwOD30
不安視の意見相次ぐ−さぬき市民病院移転問題 /香川
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20061113000303

さぬき市民病院の移転問題で、移転に反対する市民グループは12日、香川県さぬき市寒川町の
寒川農村環境改善センターで「さぬき市民病院移転問題 来るな!行くな!公開討論会」を開催。
会場では、病院の移転を不安視する意見が相次ぎ、市に移転の再検討を求めていくことを確認した。
 討論会は、さぬき市民病院「移転反対」市民の会が主催。同会メンバーや市議8人のほか、
移転候補地の一つに挙がっているオレンジタウンの自治会員ら計約150人が参加した。
 冒頭、国方代表がこれまでの活動経過を説明。10月末、移転に反対する2万人超の署名簿を大山市長に提出したことなどを報告した。
 続いて行われた自由討論では、病院周辺の住民から「旧山手三町に救急病院がなくなる」「
病院が遠くなれば通院しにくくなる」という意見が出された。
 また、オレンジタウン北部自治会の参加者は、住民に実施したアンケート結果を発表。
「救急車のサイレンの音や渋滞が予想され、静かな住環境が壊される」「(不動産会社が)病院に土地を無償提供するなら、
住民が払った土地代も返してほしい」などという意見を紹介した。

552卵の名無しさん:2006/11/13(月) 22:18:11 ID:b9x6JBRe0
>>551
 "旧山手三町"で、『救急車のサイレンの音や渋滞がなくなり、静かな住環境になる』と思ってる人や
 "オレンジタウン北部"で、『病院が近くなれば通院しやすくなる』と思ってる人もいると思うのだが。

 どっちにせよ、単に住民の利便性のために病院を維持できるほどのカネは、国にも自治体にもないということがわかってない。
553卵の名無しさん:2006/11/13(月) 22:19:25 ID:u17l+qUT0
僻地住民のエゴで公立病院維持できない時代なのに 
劇藁
署名なぞ無駄
554卵の名無しさん:2006/11/13(月) 22:54:47 ID:vKjrIaFP0
ひらがな市名は民度の低さの証明である。 w
555卵の名無しさん:2006/11/13(月) 22:55:17 ID:Rfhgnp3z0
人間のようなカスな生物を救って何になる
556卵の名無しさん:2006/11/13(月) 22:57:19 ID:wiue9ETB0
>>554
四国中央市のような尊大さが感じられなくて好感が持てるのではないかい。
557卵の名無しさん:2006/11/13(月) 22:59:40 ID:pfmxtxu20



             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、         -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \     / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ   //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|  レ!小l●    ● 从 |、i| 
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   ちょっと!
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j l| | !/⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j l| | ! |    ちょっとちょっと!
      \ /:::::| l>,、 __, イァ | ! !\ /:::::| l>,、 __, イァ | ! ! |
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::// ヽ | /:::::/| | ヾ:::|三/::// ヽ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡''| `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡'|ヽ

558卵の名無しさん:2006/11/13(月) 23:05:04 ID:x2UB1m9y0
>>551
>「(不動産会社が)病院に土地を無償提供するなら、住民が払った土地代も返してほしい」
意味が分からなかったんだが、、、
不動産会社が造成してオレンジタウンを造った→その分譲を購入してマイホームを建てた。
なのに病院には無償貸与するのは許せない→それなら自分の土地もタダにしろ
ってことかあああ。
僻地ワロスwww
559卵の名無しさん:2006/11/13(月) 23:06:50 ID:sD8UK6Qr0
僻地にかかわるとろくなことがないよ
560卵の名無しさん:2006/11/13(月) 23:13:36 ID:K9NRwOD30
さぬき市民病院・オレンジタウン構想
市案に「来るな」「行くな」
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/358/
561卵の名無しさん:2006/11/13(月) 23:16:46 ID:vKjrIaFP0
>>560

モデルハウスを安く買った人ほど文句が多いのでしょうか。。 大藁
562卵の名無しさん:2006/11/13(月) 23:22:28 ID:pfmxtxu20
NEWS23ではのんきに分娩方法の多様化の特集してるなwww
産科医療は崩壊してるのにwww
563卵の名無しさん:2006/11/13(月) 23:37:53 ID:AyS9FoyZ0
>>541
良い提案をしてくれるな

訴訟率
生保率
10代出産率
20代人口比率
就学率

とか表示するマップがあると便利だよな

医療訴訟マップだけでも作ってみようか
564卵の名無しさん:2006/11/13(月) 23:41:18 ID:GEJnMO7C0
>>562
いやいや、産科医による分娩以外の
ありとあらゆる方法を模索していただきましょう

イタコ式分娩とかブードゥー式分娩とかは
まだ試してない人が多いんじゃない?
565卵の名無しさん:2006/11/13(月) 23:45:23 ID:Y+uBsaSd0
>>560
 まあ、結局はそれぞれの地区の年齢構成の違いだろ。
 病院がなくなったら困るという旧市街地は、あと20年すりゃ、ゴーストタウン。
 病院が来たら困ると言うニュータウンも、あと20年すりゃ、病院誘致運動が起こるかも知れない。
 誰も、先のことを考えてないんだね。
 40代以下の医者だけが、将来の医療を真剣に考えて、イラン病院から逃げていく。
566名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 23:55:43 ID:2SVtS92q0
>>563
医療訴訟マップはマスゴミに悪用される悪寒戦慄
567卵の名無しさん:2006/11/13(月) 23:58:43 ID:Y+uBsaSd0
>>563
 徳あたりは、経営戦略上、そういうデータを持ってるんぢゃないかなあ。
568卵の名無しさん:2006/11/14(火) 01:21:12 ID:6Adcl3A10
>>562
筑紫哲也から悪魔のマンセーを受けた助産師、その壊滅の日は近い。
569卵の名無しさん:2006/11/14(火) 01:43:22 ID:gbS53tfv0
>>551
本音は精神科病棟が半分を占める、この病院が来ることに抵抗があるんだろうね。
570卵の名無しさん:2006/11/14(火) 01:50:49 ID:gbS53tfv0
>>541
作られて一番困るのは、行政だろうなぁ。最低限の社会インフラは、均一と考えている
住民が多いからね。
571 ◆G0ARzP6VXg :2006/11/14(火) 01:55:32 ID:q07U0bRb0
一番責任を取らないのは行政。
一番責任を押し付けるのは行政。
一番年金を受け取るのは行政。
一番退職金を受け取るのは行政。
572 ◆G0ARzP6VXg :2006/11/14(火) 02:00:52 ID:q07U0bRb0
一番貧乏な振りして税制で儲けているのは行政。
退職金が3000万で平気なのは行政。
税金で実働期間税金を逃れ退職金がっぽりなのが行政。
手前良きように計らえ法律作成が行政。
573卵の名無しさん:2006/11/14(火) 02:07:27 ID:dyF7WNEt0
とにかく、医療なんて地域崩壊の一現象に過ぎない。人の住まない地域が増えることは否定できないだろう。
俺は、戦後の昭和の大合併で崩壊した地区を毎日通勤で通るから実感あるんだよなぁ。
574卵の名無しさん:2006/11/14(火) 06:21:06 ID:FQ2oFL6a0
>>572 名文であり、同意
小泉氏の「三方一両損」でも本来の一方であるべき行政がシッカリ外されていた厚顔無恥ぶり。
575卵の名無しさん:2006/11/14(火) 06:43:32 ID:FQ2oFL6a0
小泉氏の政治決断法は時宜を得たが、肝心の政治内容は低レベルのまやかしに
満ち々ちたものに過ぎなかった。
首相在任中は派閥否定しながら退任後は派閥を作りキングメーカーになろう
としている自家撞着ぶりは、彼の浅はかさ・浅ましさを自ずと語っている。
その呪縛に囚われて気づかないまま安○政治【脳内】美しい国【お花畑】が
すたあとし、つひにメルトダウンか、、、?
576卵の名無しさん:2006/11/14(火) 08:42:43 ID:C48aMP+50
高島に市立診療所オープン /岡山
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611140079.html

 笠岡諸島(笠岡市)の高島に13日、市が設けた高島診療所がオープンし診療を始めた。
これで同諸島の有人7島では、大飛島に近接する小飛島を除く6つの島に診療所が整い、
無医地区が解消された。高島診療所は、高島港の定期船待合所兼公会堂の一部を改装し、
診察台や血圧計などを備えた。市民病院の医師と市の看護師が毎月、第2と第4月曜日に訪れ、
午前9時半―正午に、外科と内科の診療をする。


577卵の名無しさん:2006/11/14(火) 09:24:24 ID:pCKgSMz80
              僻地市長

| 医者は釣れますか?  ↓       ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

578卵の名無しさん:2006/11/14(火) 09:54:51 ID:ffCtnw8i0
>>576
月2回、午前中のみとはなかなか分をわきまえてると思うが…
579卵の名無しさん:2006/11/14(火) 10:14:46 ID:N/fzW6FV0
>>563
全国で県ごとにそういう統計をまとめたマップをぜひ作ってもらいたいですね。
“国勢調査”ってのはそういうのがもっとも役立つでしょう。
580卵の名無しさん:2006/11/14(火) 10:20:41 ID:N/fzW6FV0
一般人は僻地で交通事故に遭っても全国均一の(それも都会レベルの)
医療サービスを受けられて当然と思っており,それが提供されないと
訴訟を起こす民度の低さですから。
ど僻地で怪我をすると死ぬのはナチュラルコースなんですけど。
581卵の名無しさん:2006/11/14(火) 10:58:21 ID:2Bxny/KdO
言っても聞かないから言わない。
聞いてもやらないから言わない。
見たくないから見ない。
知りたくないから知ろうとしない。
582卵の名無しさん:2006/11/14(火) 11:02:34 ID:dOir78yh0
>>537

日本全国、町おこしといえば、よさこいソーラン
583卵の名無しさん:2006/11/14(火) 11:06:56 ID:HfPHnAoR0
>>558
>病院には無償貸与するのは許せない→それなら自分の土地もタダにしろ

オマイラは何で「日本人にも在日特権よこせ」って主張しないの?
584卵の名無しさん:2006/11/14(火) 11:14:03 ID:HfPHnAoR0
>>563
いじめ件数
日教組組織率
生保率

の3つのマップの相関について
585卵の名無しさん:2006/11/14(火) 11:18:03 ID:Jtf/dFZB0
何とかなるんじゃないか。
最近はバカみたいに信じてる。

http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2006/11/post_413.html

こいつついに狂った?
医療制度の自然治癒力が、僻地医療をこのまんま維持するんだと。
586卵の名無しさん:2006/11/14(火) 12:03:07 ID:3G1BS7oI0
笠岡諸島(笠岡市)の高島に13日、市が設けた高島診療所がオープンし診療を始めた。
@「せんせい、もうしわけねえだすが、、船もうでちまいやしたあ、、」
  「じゃ次ので帰ろうか?」
  「いいにくいんですがあ、、次は2週間後になっちまいやす
    なんせ離れ小島なもんで、、、
    ついでといっちゃあなんですが、、、このまんまいてもらいます
      よお。。。」
     @裏口には僻地田舎門特有の僻みっぽい」目をしたDQNたちが
    大勢つめかけていた
「粗末な門ですが、、お夜食用意してありますんで、、」
「看護婦はどうしたのかね?」
「ああああああのおお、、、なにせこの島には若い娘なんてみたことない
連中ばかりでやして、、ちょっとお借りしてやす」
「。。。。。。。。」
「ま語心配なく。手荒なことはこっちとしてもしたくないんでね。
  なあに、すなおにこっちのいうこときいてくれりゃ何の問題もねえ
のっす
 あ、病院にはせんせい急病でしばらく静養する、ってことにしておきますから」
587卵の名無しさん:2006/11/14(火) 12:04:46 ID:Sih0WPtA0
ほのぼのニュース

>31 名前: 巨苦医 Mail: 投稿日: 2006/11/13(月) 19:16:42 ID: Dnt6GfZY0
>N室市立3月で前科撤退らしい

>32 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/11/13(月) 21:29:39 ID: 0hQzaJxF0
>前科まとめて撤退は無いんじゃないか?
>そんなにまとまってはいないだろうに。
>院長の元助教授川磯杉

>33 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2006/11/14(火) 06:57:31 ID: 0Eav89LH0
>>32
>その院長が先頭切って撤退するんだよ
>ホントに愛想がつきたらしい

>34 名前: 巨苦医 Mail: 投稿日: 2006/11/14(火) 10:54:07 ID: QvRUyAqr0
>ほぼ全ての科で医局からの派遣はなくなるという話で前から決まっていたんだって

北海道僻地医療壊滅
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161907731/
588卵の名無しさん:2006/11/14(火) 12:28:50 ID:sI6+EKYS0
>>585
いや、それなりに何とかなる、のは間違いない。
社会の自然治癒力というのは確かにあると思う。
ただしそれは
公的医療機関の淘汰、周産期死亡率の上昇、僻地医療の崩壊、の先にあるんだと思う。
589卵の名無しさん:2006/11/14(火) 12:30:08 ID:Hyk6kh/n0
>> 576
 ローカルニュースで見た。人口100人ちょっととか。ま、月2回だから
ええかな? それにしても 市民病院の医師って言ってたけど、すごい
爺さん医師だった。 おれはあの歳になる前に引退するぞ。
590卵の名無しさん:2006/11/14(火) 13:13:01 ID:E81LveqM0
>>589
 まあ、別にいいんぢゃね?
 『あの先生に任せりゃ安心だ』、『あの先生に命を預けた』ってほど信頼の厚い老医者が、年寄りに何もしないで静かに看取っていくというのが、僻地を安く安楽死させる最善の方法なんだから。
591卵の名無しさん:2006/11/14(火) 13:27:49 ID:C48aMP+50
遺族敗訴の二審破棄/手術後死亡で最高裁
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006111401000175.html

 千葉県市川市の病院で2000年、大腸ポリープの手術後に出血性ショックで死亡した元市職員の男性=当時(56)=の遺族が
病院側に約9400万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は14日、
遺族側敗訴の二審東京高裁判決を破棄、審理を同高裁に差し戻した。
 04年9月の2審判決によると、男性は2000年4月、同病院で大腸ポリープの摘出手術を受けたが、その後も出血が止まらず、
8日後に亡くなった。病理解剖の結果、死因は急性胃かいようによる出血性ショックと判明した。
 訴訟は手術後の輸血が最大の争点で、04年3月の11審東京地裁判決は「出血が続いたのに輸血を十分しなかった」として
医師の過失を認め約8000万円の支払いを命じたが、2審判決は「大量輸血が必要な兆候はなく、死亡当日の大出血で
容体が急変した」と判断、遺族側の請求を棄却した。
 しかし上告審では、2審の判断を見直す場合に多く開かれる弁論が10月17日にあった。


医師に過失なしとした二審を破棄 医療過誤訴訟で最高裁
http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY200611140165.html
>最高裁第三小法廷(藤田宙靖(ときやす)裁判長)は「医師の過失や死亡との因果関係について相反する内容の
>2通の鑑定書を十分に比較検討しなかった」として二審・東京高裁判決を破棄。審理を同高裁に差し戻した。

>第三小法廷は、一審が根拠とした「迅速な輸血をすれば救命の可能性が高かった」という遺族側提出の鑑定書について
>「合理性を否定できない」と述べた。そのうえで、「病院側提出の鑑定書をそのまま採用して医師に過失はない、とした
>二審の事実認定の仕方は違法だ」と結論づけた。







592卵の名無しさん:2006/11/14(火) 13:30:56 ID:C48aMP+50
医師不足解消へ具体策を 上京で府医療対策協議会 /京都
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006111400023&genre=A2&area=K10

 京都府北部を中心に医師不足が深刻化する中、京都府は13日、具体的な医師確保策を検討する
「医療対策協議会」を京都市上京区で開いた。12月中に結論をまとめ、来年度予算での事業化を目指す方針。
 府や市町村など自治体関係者、医師会など医療関係団体、京都大、府立医大など病院・教育関係者ら16人で構成。
10月に発足し、この日から本格的な議論に入った。
 府医師会の森洋一会長は「府北部ではきょうにも医師がほしいというのが現実。行政や京大、府立医大が連携して
医師派遣システムをつくるなら、府医師会としても協力したい」と話した。病院関係者からは「指導医がいて、
いずれ戻るという保障があれば、北部に行ってもいいという研修医はいる。環境づくりを進めるべきだ」との声が続いた。
 府立医大の山岸久一学長は「地域の中核病院を決め、そこに集中的に人材を派遣するシステムが必要」などと提案した。
593卵の名無しさん:2006/11/14(火) 14:22:58 ID:C48aMP+50
精神科病院が再生法申請 町田の上妻病院
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061114/eve_____sya_____001.shtml

 東京都町田市の精神科病院「上妻(こうづま)病院」(上妻善生院長)を運営する医療法人「天紀会」が
約14億円の負債を抱え、東京地裁に民事再生法の適用を申請したことが14日、分かった。都福祉保健局は同日、
職員5人を派遣し、医療が適正に行われているかどうか医療法に基づき立ち入り調査した。
 同病院は精神科、神経科、心療内科などの診療科目があり、病床数は378床。13日に民事再生法の適用を申請した。
都は患者への治療や看護職員の勤務実態が適正かどうかを調査し、必要な改善指導を行う。
 今春、看護職員が大量に退職届を出したため、都はこれまでにも数回にわたって、必要な看護職員数が
確保されているかうか立ち入り検査を実施してきた。
 同病院は昨年度、施設の建て替え工事に対する国と都からの補助金約2億円の交付が決まっていたが、
病院側が融資元に関する資金計画を提出できなかったため、5月に交付が中止された経緯がある。
 病院の代理人弁護士は「民事再生法の適用申請をした理由は今は明らかにできない。補助金の交付中止は
原因の一部にすぎない」などと説明。病院側は「現在約353人が入院しているが、経営を継続するための
手続きなので転院などの必要は考えていない」と話している。

594卵の名無しさん:2006/11/14(火) 14:40:58 ID:sI6+EKYS0
>>593
精神病院倒産キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
4月の診療報酬改定で、
看護師足りない(特に正看比率不足)→基準落ち→収入ガタ落ち→あぼーん
か、
看護師無理に集めた→人件費高騰→支出増大→あぼーん
か。
民事再生申請したって、こんな悪条件改善できる方法ないぜよ。

595卵の名無しさん:2006/11/14(火) 14:43:03 ID:zgSfgdHZ0
患者を野に放てばいい。
596卵の名無しさん:2006/11/14(火) 14:45:05 ID:C48aMP+50
町立別海病院に眼科 /北海道
http://www.news-kushiro.jp/news/20061114/200611143.html

 町立別海病院に眼科が新たに開設されることとなり13日に開かれた同町議会臨時会で
設置条例と眼科開設に伴う同病院企業会計補正予算案が可決された。同病院の眼科開設は
道が進めているサテライト方式という医師派遣の取り組みで、町立中標津病院を中核として
同町立病院の眼科医師を週に1回別海に派遣、中標津へは北大から医師が派遣されるという方式。
別海町では広域医療と病院間連携の一環としており、根室管内では初めて実施される。      

597卵の名無しさん:2006/11/14(火) 15:05:11 ID:FQ2oFL6a0
最高裁のたてつづけの亜法判決を、外人記者クラブに対して、自国の医療裁判判決と
比べたら日本が欧米先進国並なのか特定亜細亜国家並なのかよくわかるよと薦めて
あげよう。かれらの日本を見る眼が啓かれることだろう。

いやあ、記録に残すのもはばかられるような劣等半ケツ、くれよんしんちゃんじゃ
あるまいし、おー恥ずかチw
598卵の名無しさん:2006/11/14(火) 15:20:04 ID:E81LveqM0
>>595
 んなことするから、最近、訳のわからん事件---加害者が匿名報道。『病気で通院中だった』ってやつ---が増えるんだ。
 まあ、病院に入れとくか、刑務所に入れとくか、厚労省と法務省がババ抜きやってるだけなんだけどな。
599卵の名無しさん:2006/11/14(火) 15:23:36 ID:E81LveqM0
>>591
 相反する内容の鑑定書、いずれかが正しいと判断する根拠は何?
 鑑定書の鑑定書がいるんでないかい?

 結局、裁判官は、鑑定書の中身なんかわかんないから、医療事故の被害者感情を配慮して、テキトーに判決出してるってことでしょ。
600卵の名無しさん:2006/11/14(火) 15:34:43 ID:FQ2oFL6a0
>>599
わからんまま半ケツするーーー最高裁判事
知らないけどコラムに書くーースポーツ紙記者
一覧性ソーセージ?をみてるような希ガスww
601卵の名無しさん:2006/11/14(火) 15:38:20 ID:IZAi0H6N0
金持ち喧嘩せず
面倒なところからは粛々と逃散
602卵の名無しさん:2006/11/14(火) 15:45:35 ID:NU6QzeTO0
上妻病院さん。ご臨終ご愁傷様でした。
ぜひ、入院患者を全部放出して
社会問題にしてください。
精神病院入院中の300人の受け皿探しが
どれくらい大変か、次に首をくくろうとしている
多くの病院のために、ぜひ英断をお願いします。
603卵の名無しさん:2006/11/14(火) 15:54:11 ID:2oZd+WXD0
確かに転院先なんて、一人転院させるのも大変なのにwww
300wwwwwwしかも精神病棟限定wwwwwwww

マジデ\(^o^)/オワタ
604卵の名無しさん:2006/11/14(火) 15:58:37 ID:SIqCxpiC0
>>593

なんで民事再生法を申請しただけで、保険局が監査にはいるの?

まさか、適切な医療をやっていれば倒産するはずがないとか思ってるのか(www
605卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:01:35 ID:IZAi0H6N0
>>603
でも転院させる義務って病院側にあるのかね(法的根拠ある?)
病院閉鎖とともに自宅引取り、自宅がないのは自治体引取りでいいんじゃね
あとは引き取った先が決めるべきことだし
606卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:02:42 ID:EhTebR8m0
東京都町田市って僻地なの?(笑)
607卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:04:36 ID:/e44b5a70
>>604

国の医療支出があまりにも少ないために倒産したとは決して考えないのが
役人クオリティ。
608卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:05:36 ID:FQ2oFL6a0
>>604
おお、そのとおりかもしれん。
役人のドア法ぶりはわしらぼんじんにはちょと想像もつかんからのう。
609卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:07:46 ID:C48aMP+50
赤い人達

江別市立病院問題で 共産党市議団が学習会
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061114&j=0019&k=200611145816

 江別市立病院で内科医の辞職が相次いだことを糸口に、公立病院で医師不足を招く背景と解決策を考える、
日本共産党江別市議団主催の「公立病院問題を考える学習会」が11日、江別市民会館で開かれ、約80人の市民が参加した。
 医師でもある同党の大橋晃道議(札幌市東区)が「入院患者100人に対して日本の医師数は12人と米国の5分の1程度」などと、
日本の医師不足が根本的な原因になっていることを説明した。
 その上で、江別市立病院の再建に向けて、「保健指導、予防医療の推進など、病院をどうするか自治体や病院トップに
ビジョンがあれば医師は集まる」と強調。また、「地域医療は、住民と行政、医師のコラボレーション(合作)。
行政を批判しているだけではだめ」とも指摘した。
 続いて、江別市立病院で長年、看護師として勤務していた同党の吉本和子市議が、市立病院が札幌も含め近郊の患者を
受け入れている現状を説明し、「市立病院を絶対になくさない」と訴えた。
 吉本市議はまた、内科医の流出が始まった春先からの混乱の中で「半年の間、3千人の患者が転院先などに困って
院内をさまよっていたのに、多くの職員は、自分たちも(混乱の)被害者のような意識で、患者の立場に立てなかった」
とし、現場の意識改革を促した。
 会場からは「市立病院の医師不足の余波で患者が増えたせいで、今通っている別の医療機関の医師も過労で倒れないか心配だ」
など患者側からの不安の声が上がっていた。(中尾吉清)
610卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:08:27 ID:FQ2oFL6a0
>>606
町だってんだから町じゃないの?
611卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:10:11 ID:2oZd+WXD0
だって町だし(´・ω・`)
612卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:12:20 ID:/e44b5a70
教師生活25年!
613お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/14(火) 16:21:28 ID:/Ab2N4Ia0
>>609
真っ赤な職員の職場が無くなっちゃうから必死だもんなw

でも
「多くの職員は、自分たちも(混乱の)被害者のような意識で、」
ここんとこだけはちょっとだけ同意した。「職員は」→「事務員は」とすれば全面的に同意だったがw
614卵の名無しさん:2006/11/14(火) 16:54:52 ID:soteHYUk0
>>605
> >>603
> でも転院させる義務って病院側にあるのかね(法的根拠ある?)
義務なんてありませーん。
少なくとも任意入院(自分の意志で入院していることになっている患者)の人は退院で無問題。

むかし宇都宮病院が叩かれて(あれは本当に酷かったが)、なんだかんだで患者を減らさなきゃならなかったとき、
職員が患者を宇都宮駅に連れて行って、上野行きの切符を持たせて、上り列車に乗せたトカ。
なんてドラスティックな解決策でしょう。
町田だったらJRで横浜、小田急線で新宿に送り放題だね。

> 病院閉鎖とともに自宅引取り、自宅がないのは自治体引取りでいいんじゃね
> あとは引き取った先が決めるべきことだし
そうそう、政府の方針で社会的入院患者の社会復帰を目指していることだし。
615卵の名無しさん:2006/11/14(火) 17:00:23 ID:2oZd+WXD0
社会復帰支援法(だっけ?)の力がこんなところにもwwww
616卵の名無しさん:2006/11/14(火) 17:12:10 ID:3G1BS7oI0
>>609
半年の間、3千人の患者が転院先などに困って
院内をさまよっていたのに、多くの職員は、自分たちも
(混乱の)「被害者」!!!のような意識で、患者の立場に立てなかった
@そらそうだろおお、、給食のおばちゃんで1000万もらってたら
困る罠、病院つぶれたら、、
  正直すぎるコメント 藁
617卵の名無しさん:2006/11/14(火) 17:15:23 ID:oY76GRHO0

復活の兆し? 悪あがき? 江別市立病院
「勤務医 開業つれづれ日記」
618卵の名無しさん:2006/11/14(火) 17:22:35 ID:3G1BS7oI0
糞僻地の給与水準はこれが参考になります
まったくどうしようもないですな。。。藁

http://www.pref.iwate.jp/~hp0102/01_kyuyo/kyuuyoteisuukannri.pdf

> 岩手県
> 看護師が68.5万  平均 38.2歳
> 岩手県 (事務) 37.8歳 741918円
> P13にありまつ。
>
>
>
> 平成13年度の県立病院年報では
> 某A病院 事務職員 平均年齢51.4歳 平均月収額84.5333円 同じく 準看護師 48.9歳 759238円
>      医療技術員(放射線とかのことか?) 44.2歳 731084円
>      看護師 40.6歳 696531円
619卵の名無しさん:2006/11/14(火) 18:57:04 ID:FQ2oFL6a0
>>618
いやー、何度見ても底抜け爆藁、へそで伏見の大茶会くらい沸かせるでつ
620卵の名無しさん:2006/11/14(火) 19:41:24 ID:9G9L8ehk0
test
621卵の名無しさん:2006/11/14(火) 19:47:58 ID:PKFIl50C0
>>606
このスレで言う僻地とは地理的要素は関係ない
町田市民病院の救急体制は崩壊している
理由はこのスレにいる住人なら分かるはず
622卵の名無しさん:2006/11/14(火) 19:54:10 ID:3G1BS7oI0
?  劇症型? 慢性型?亜急性型?
623卵の名無しさん:2006/11/14(火) 20:09:56 ID:rYLeg0XC0
そう、僻地は
こ・こ・ろ の僻地。

場所が問題ではないことにいい加減きづくべき。
624卵の名無しさん:2006/11/14(火) 21:15:15 ID:PwKTwEpu0
>>599
 イナカの地裁レベルでは、裁判官なんか、ホントに医学に無知。
 証人として出廷したことがあって、地方会で初めて1例報告をした時みたく、どんな質問が来ても大丈夫なように勉強して行った。
 原告側弁護士の言い分がハタメタなのは理解できるとして、裁判官から訊かれた唯一の質問が、

 『証人にお尋ねしますが、心電図のSTというのは、どの部分をいうのですか?』

 こーゆー奴が心筋梗塞の発症時期の診断に過失があったか否かを裁くんだぞ!

 大半の医療裁判は、医学的な検証なんかどーでもよくって、原告がどのくらいかわいそうかで判決を出してるとしか思えん。

625卵の名無しさん:2006/11/14(火) 21:18:39 ID:zvlM6h/D0
今後、司法試験合格者数増加に伴って、医療訴訟もどんどん増える予定。
しかも、もっと素人だらけの「裁判員制度」なんてなったら・・・
おぉ〜さむっ!
626卵の名無しさん:2006/11/14(火) 21:19:36 ID:SIqCxpiC0
なかなか面白い記事があった。慶応の経済学の先生らしい。
http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/
627卵の名無しさん:2006/11/14(火) 21:26:12 ID:zvlM6h/D0
なぜ医師不足が生じたのか?――不確実性への無理解が生む社会保障論の混乱

>患者の多くは、病院が100 パーセントの安心・安全を保障できるし、保障する義務
>を負っていると思っている。病気やケガのために苦しむ患者の心情は理解できる。し
>かし、苦しみが大きいのだから、医師にはそれを治す義務があり、治さなければなら
>ない、と決めつけられると、医師は困惑してしまう。さらに、治せなかった医師は悪
>い医師だから報復しよう、となると、医師は医療サービスを放棄して逃げ出すしかな
>くなる。

禿同
628卵の名無しさん:2006/11/14(火) 21:42:12 ID:PKFIl50C0
松本智津夫被第64回公判
http://www.mars.dti.ne.jp/~takizawa/boutyou92.html

 静かな法廷で、弁護人と証人が専門用語を交えて淡々とやり取りする。弁護人がB4判ぐらいの紙を証人に示し、
骨の部位に関して尋ねる。証人が示した位置を、弁護人がペンで書き込んでいく。
数分間の「作業」が終わり、弁護人がその紙を裁判長に提出した。

 証人「どんな書物にも書いてあることなんで、ちょっとそういう質問は考えてもらえないでしょうか」
 裁判長もうなずく。
629卵の名無しさん:2006/11/14(火) 21:46:01 ID:C48aMP+50
>>627
「医療崩壊―『立ち去り型サボタージュ』とは何か」より

 患者は、現代医学は万能であり、あらゆる病気はたちどころに発見され、適切な治療を
行えば人は死ぬことはないと思っている。医療にリスクを伴ってはならず、100%の安全が
保障されなければならない。善い医師の行う医療では有害なことは起こり得ず、有害なことが
起こるとすれば、その医師は非難されるべき悪い医師である。医師や看護師は、労働条件が
いかに過酷であろうと、誤ってはならず、過誤は費用(人員配置)やシステムの問題ではなく、
善悪の問題だと思っている。
 これに対し、医師は医療に限界があるだけでなく、危険であると思っている。
適切な医療が実施されても、結果として患者に傷害をもたらすことが少なくない。
手術など多くの医療行為は身体に対する侵襲(ダメージ)を伴う。個人による差異も大きい。
死は不可避であり予測できない。どうしても医療は不確実にならざるを得ない。
同じ医療を行っても、結果は単一にならず分散するというのが医師の常識である。
 医療従事者は、患者の無理な要求を支持するマスコミ、警察、司法から不当に攻撃されている
と感じている。このため、医師は勤労意欲を失い病院から離れはじめた。多くの新人看護師が、
医療事故の当事者になるのを恐れて、病院を辞めている。
630卵の名無しさん:2006/11/14(火) 22:21:23 ID:V0FxDQ3P0
>>624
こんどそういう質問があったら「一度ググってから質問してね」と逝ってみれw
631卵の名無しさん:2006/11/14(火) 22:44:52 ID:PwKTwEpu0
>>630
>こんどそういう質問があったら「一度ググってから質問してね」と逝ってみれw

 医療訴訟の実際が判っていい経験だったとは思うが、正直言って裁判は二度とご免だね。

 最大限譲歩して、たとえば『患者への説明が適切だったか否か』って判断を医学にド素人の裁判官がするのは、まあ、許そう。
 しかし、循環器専門医が行った心筋梗塞発症時期の判断が正しいか否か、心電図の波形の名前もわからん裁判官が判断するってのは、どう考えてもおかしいよ。
632泌尿器科:2006/11/14(火) 23:30:10 ID:V0FxDQ3P0
>>631
ひどいね
小学生に裁判官させてるのと同じだねw
633卵の名無しさん:2006/11/14(火) 23:47:09 ID:7C4FXnyD0
常勤内科医3人体制に 年内、江別市立病院  

北海道新聞 2006/11/14 09:09

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061114&j=0045&k=200611135710

 【江別】江別市立病院の内科医総辞職問題に関連し、同市は十三日、自治医大(栃木県下野市)から常勤の内科医二人が十二月中旬に派遣されることを明らかにした。

 道保健福祉部の仲介で派遣を要請していた。同市は十一月、一人を公募で確保しており、これで三人体制になり、閉鎖していた内科系病棟二棟(九十四床)の再開も可能になるという。
市は本年度の派遣を断られている北大と札幌医大にも、あらためて来年度の派遣を要請している。

634卵の名無しさん:2006/11/15(水) 00:03:14 ID:zvlM6h/D0
 l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ
  !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ   幺ク 亡 月 |  ┼‐ .|] |]
  l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
  !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l   \
   l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l   /  
  ノノlヽ、_!    r――‐┐   /_ノ:::|  /
    l::::::>、   レ,二二ェ!  /i:::::::::::l   ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
    l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l    (ヽ、//\/   \/   \/   \/
    レ' ム-''´lヽ、  _,,./! ゙ヾ!__ヽ!    ヽ´ヽ、ヽ
            !   ̄     レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
        /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
       / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
      /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
      /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
    / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /

635卵の名無しさん:2006/11/15(水) 00:48:07 ID:I2a7GU830
>>633
また自治医大か...空気嫁!
第一、自治医の周りが医療崩壊してんのに江別に
人を送る余裕なんてないはずだろ。
636卵の名無しさん:2006/11/15(水) 00:54:39 ID:fQwX59Nm0
>>635
つ【男はどっきょう】
637卵の名無しさん:2006/11/15(水) 01:28:33 ID:mu0MBjTn0
3人の内科医で94床もみれますか?
638卵の名無しさん:2006/11/15(水) 01:33:30 ID:IUppWhYG0
>>637
普通に無理だろ。その無理を可能にするコメディとジムのパワー炸裂中w
ところでこの自治医のDrは何処から湧いてきたのやら。
639卵の名無しさん:2006/11/15(水) 02:01:00 ID:xHfElmet0
>>635

医師不足ではなく『偏在』なだけ。
確定。

研修制度導入の前を思い出せよ。
それこそ関連病院の奪い合い。

弱小医大はバイト先も派遣先もなく安月給で大学勤務だったはずだ。
医師は十二分に充足。今後きちっとした派遣体制の再建が急務だ。
640卵の名無しさん:2006/11/15(水) 02:07:06 ID:mu0MBjTn0
http://8617.teacup.com/iryouwokanngaerukai/bbs

聖地せたなでは、医師の本音を知りたいと言った舌の根も乾かないうちに、
医師が『女医は・・』と本音を書いたとたん攻撃しています。

ここの管理人自体はパキシルやらルボックス内服しているとカミングアウトしているが
まともな思考能力はないと見える。
641卵の名無しさん:2006/11/15(水) 02:15:22 ID:MJLV63zh0
まだそんな町あったんだ・・・
642卵の名無しさん:2006/11/15(水) 02:17:33 ID:fQwX59Nm0
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ またせたな・・・
643卵の名無しさん:2006/11/15(水) 02:38:47 ID:xHfElmet0
http://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-110.html
大学看護は医師の抵抗勢力
大学看護婦というのは、自分たちの”看護”という領域に留まるだけで、自分たちの判断が医療的に正しいとか、医師を補助する業務であることを全く見失った存在です
看護といっても、泥臭い部分は大学の若い医師にやらせて、恥じないどころか、看護記録に医師の悪口を書いて恥じない連中です
医師の指示より、看護協会の支持に従って、医療の実践に役に立たないどころか、腐った存在です
大学看護師は、市中病院では役に立たないどころか、足を引っ張る存在です

今回の研修制度は、そういった大学看護師による研修医虐待を世に知らしめてしまう結果となっています
大学では、そういう看護師が居残っている限り、研修医に自分もされたくない虐待的立場を強制できません

自治体の移動のない看護師も同様です

まあ、大学病院という独立行政法人は、事務・看護師を一旦解雇して、実務を勉強してもらわないと救いようがない存在だと思っています

再び宮仕えする立場として、やはりやりきれない毎日なのです

伊関先生に愚痴を言っても仕方ないかもしれませんが、先生のような影響力を持つ先生には知っておいて頂きたい気持ちです

2006/11/11(土)02:25| URL | Med_Law #- [ 編集]
644卵の名無しさん:2006/11/15(水) 02:39:43 ID:xHfElmet0
うちの大学では男性患者のフォーレを入れます。

こんなの医師の仕事なんでしょうか?
645卵の名無しさん:2006/11/15(水) 03:19:14 ID:mrAwsbJO0
>http://antikimchi.seesaa.net/article/27435010.html

奈良市の環境部職員の次にお気楽な商売がNHK集金係って事が明るみに出ないうちに証拠隠滅ですか、NHKさん。(爆w

某特定マイノリティー人権ヤクザで年収ン千万円のNHK集金係の存在がこのタイミングで世間に知れたらアウトですから当然ですな。(爆w

でも末端学会委員や部落民の方々の受け皿はどうするんでしょうかね?(w

因みに年収5000万円の郵便局員はもうこっそり首にしたんでしょうか?(爆w
646卵の名無しさん:2006/11/15(水) 07:51:17 ID:e0wV78S80

勤務医は激務だし給料安い
 →中堅のうちに早く開業しよう
  →勤務医足りない・偏重
   →開業医の診療報酬安くして勤務医が開業医になるのを止めよう
     (決して勤務医の給料を高くするという発想はなし)
    →あれっ?良くない?開業医の診療報酬安くなれば、医療費も浮くしwww
     これでつぶれる病院は病院経営者が素人の医者だからってことにすれば良いしwww

647卵の名無しさん:2006/11/15(水) 08:27:09 ID:3nw1hEoS0
考えてみれば救急では傷病者ってのを受ける受けないの判断が最も重要。
受けなければその傷病者が死のうがどうなろうが一切関係なし。
受けたら数百円の利益のために(下手すりゃコストの方が上回って赤字),
何億という損害賠償と逮捕のリスクを背負い込む。
したがって急患を断る“正当な理由”ってやつを何時でもバッチリ用意しておく
必要があるな。
当直の時は,入院中の患者でちょっと具合が悪くなりそうな奴をピックアップしておいて
茄子にそいつが寝言でも何でも言ったらすぐ呼ぶように申し付けておく,
で,CTの立ち上げから始まって,フルコースでそいつの検査をやる。
その間は,当然救急外来お断り。
なんていうのはどうだろう。
648卵の名無しさん:2006/11/15(水) 08:36:54 ID:Axq6dsrc0
救急のカンバン上げてる病院から立ち去ればよい。
それまでは断る理由が必要だけど。
649卵の名無しさん:2006/11/15(水) 08:41:46 ID:83aYV8u20
>>647
 年に数回でもいいから、院長・副院長が当直してみりゃいいんだね。
 何でしたら、若いモンがお手伝いしますよ。
 センセたちが救急現役だった20年前とは、救急患者の質は全然違うから。
650卵の名無しさん:2006/11/15(水) 09:02:54 ID:BYrJpHJJ0
>>647
診療内容までチェックされて、偽装工作が疑われると新潟方面の大学講師が
コメント、警察にタ〜イホされます。
651卵の名無しさん:2006/11/15(水) 09:05:08 ID:BYrJpHJJ0
>>650
間違った。新潟じゃなくて金沢だね。
652卵の名無しさん:2006/11/15(水) 09:23:56 ID:a5yd5TSt0
医療崩壊は
 安い給料と過酷な労働に耐えてまで、日本医療を世界最高水準に押し上げた勤務医に対し、
 逮捕・訴訟という答え突きつけた国民に対する
 当然の報いである。
653卵の名無しさん:2006/11/15(水) 09:25:54 ID:2Gxui/4l0
職員向けに24時間保育 来月から週1回 仙台医療センター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000008-khk-toh

 国立病院機構仙台医療センター(仙台市宮城野区)は12月から、職員向けの24時間保育サービスを始める。
病院内に開設している保育園の受け入れを拡充し、看護師や女性医師の負担を軽減する狙い。
当面は週1回の予定だが、利用状況を見て増加も検討する。24時間保育は、東北の大規模病院では珍しいという。
 同センターの職員は約800人。約400人の看護師は月平均8回の深夜勤務や当直があり、常勤医約100人のうち1割を占める
女医は深夜に呼び出されるケースも多い。子育て中の職員にとって、夜勤は大きな負担になっていた。
 民間委託している施設内の保育園では現在、小学校入学前までの子ども約25人を預かっている。利用時間は午前8時前から
平日が午後7時ごろ、土曜は午後2時までで、夜間は対応していなかった。
 24時間化は週1回の平日で、曜日は固定しない。事前に2、3カ月後までのスケジュールを知らせ、
各職場で希望者の深夜勤務を実施日に合わせるよう調整する仕組み。対象は1歳以上の未就学児で、
料金は規定の保育料プラス1晩1000円と、同様のサービスを提供する民間の保育施設より割安に設定した。
 仙台医療センターの千田力管理課長は「核家族化が進み、子どもの面倒を見るのが難しい職員も少なくない。
職員の声を聞きながら、運営も弾力的に考えていきたい」と話している。
 東北では山形大病院(山形市)が来年1月から、職員の子どもを対象にした完全24時間対応の保育施設を院内に設ける予定。
654卵の名無しさん:2006/11/15(水) 09:30:51 ID:2Gxui/4l0
知事が自治、獨協医大に協力要請へ /栃木
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/kako.php?f=0&k=5

 県内中核病院の深刻な勤務医不足対策として県が打ち出した小児科・産科の
新たな地域医療体制づくりを目指し、福田富一知事は14、15の両日、
人事権を持つ県内2医大の学長に対し、自ら協力を要請する。
県内医療圏ごとの拠点病院に勤務医を確保していくためには、大学側の協力が欠かせない。
新体制は「即効性の高い医師確保策」(県保健福祉部)だとして、県の強い意思を伝えたい考えだ。
655卵の名無しさん:2006/11/15(水) 09:48:54 ID:AN93NLV+0
>>654
栃木は医師不足解消簡単なのにね〜
お隣の福島の病院勤務医師に現在の給料+200万Up
引越し費用、生活家電一式(初回100万くらい?)で
声をかければ、今すぐにでも脱出したいDrが我先にと
応募してくるでしょうに。

656卵の名無しさん:2006/11/15(水) 10:05:04 ID:STVfFxwN0
>>655
いや、それは宮城・山形・新潟・茨城を巻き込んだ競争になって高騰するぞきっと
657卵の名無しさん:2006/11/15(水) 10:08:21 ID:2Gxui/4l0
昨日、関西の放送局で放送された大淀病院関連の特集報道、貼っときます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=JYVuAXVcYkA
658卵の名無しさん:2006/11/15(水) 11:06:41 ID:2Gxui/4l0
「腸閉塞治療せず息子死亡」と病院を提訴…地裁小倉支部
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06111505.htm

 北九州市内の生後4か月の男児が今年1月、同市八幡西区の九州厚生年金病院に搬送され、
約12時間後に死亡していたことが分かった。
 両親は「息子は腸閉塞だったのに、医師が適切な治療をしなかったため死亡した」として、
同病院を運営する財団法人・厚生年金事業振興団(東京都)に約5900万円の損害賠償を求める
訴訟を福岡地裁小倉支部に起こした。病院側は「可能な限り手を尽くした」と両親に説明している。
 訴状によると、1月28日午後5時ごろ、男児がぐったりしているのに母親が気づき、同病院に連れていった。
男児は同7時ごろ、小児科の救急外来で複数の医師の診察を受けて入院。翌29日午前5時ごろ、
呼びかけに反応せず、呼吸が弱くなっているのに母親が気づき、数人の医師が治療にあたったが、
同7時40分に死亡が確認された。病院側は「急性循環不全」とする死亡診断書を作成した。
 看護師の資格を持つ母親らは、病院側が開示した診療記録に〈1〉腹部が膨れていた
〈2〉コンピューター断層撮影法(CT)検査では腹水がたまり、胃や腸管が拡張していた――
と記されていたことから、「腸閉塞だったのは明らか。それなのに、医師は『様子をみる』と言うだけで
適切な治療をしなかった」と主張。今月13日に提訴した。
 医師らは両親に「腸閉塞を疑わせる所見はあったが、断定できず、開腹手術をしなかった。
症状が急変したため、残念な結果になった」と説明したという。
 同病院は読売新聞の取材に「患者の個人情報なので説明を控えたい。法廷で意見を主張する」としている。

659卵の名無しさん:2006/11/15(水) 11:12:35 ID:LF+3/XJCO
開いてなにもなければ、「無駄な処置で息子に消えない傷をつくった。外科医はヒトを切りたいだけなのか」ってなるべ
660卵の名無しさん:2006/11/15(水) 11:35:10 ID:+t86q+eu0
>看護師の資格を持つ母親
マヅゴミ、弁護士関係に加え、看護師も要注意だよ。
大淀も、ババアが看護師だったろ?
661卵の名無しさん:2006/11/15(水) 11:39:49 ID:LF+3/XJCO
弁護屋が「長時間労働・過労死・過労自殺110番」実施しているらしいべ
他人のために尽くすとは、さすが弁護士様だよな。医者とは大違い

受付時間10-15時なので必要なやつらは相談しる
662卵の名無しさん:2006/11/15(水) 11:42:35 ID:M0N/5Sl40
>>658

四ヶ月で腸閉塞なら、腸重積?
CTまで撮ってわからなかったというのは解せないなあ。

詳細がわからないので、それ以上は評しようがないね。
663卵の名無しさん:2006/11/15(水) 11:46:31 ID:cO6IEfxd0
最近地方都市の話ばかり...どこが僻地なんだよ?
664卵の名無しさん:2006/11/15(水) 11:47:55 ID:a5yd5TSt0
九州厚生年金病院は北九州市にある。
北九州市には産業医大があるわけだから、福岡地裁小倉支部は当然、
鑑定を産業医大に依頼すると思われる。
近くにあの有名な市立八幡病院の市川光太郎がいるが、やはり大学に鑑定がいくのが常同だろう。
臨床じゃなく、産業医学とやらをやってる産業医大の鑑定がどうなるか、見モノだな。
665卵の名無しさん:2006/11/15(水) 11:48:41 ID:2Gxui/4l0
盛岡市:市立病院長に岩手医大・加藤章信氏 「地域の住民に根付いた医療を」 /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/iwate/news/20061115ddlk03010292000c.html

 盛岡市は14日、多額の累積赤字を抱える市立病院の事業管理者(病院長)に
岩手医大第一内科の加藤章信助教授(24)を内定したと発表した。任期は4月1日から4年間。
 加藤氏は会見で、「日赤、医大、中央(病院)と連携を取りながら地域の住民に根付いた医療を行いたい」
と話し、今年度中に策定する経営改善計画にも携わるという。
 同病院は05年度末現在、約25億3000万円の累積赤字を抱えている。現在は市長が運営責任者になっているが、
経営における市長や病院長の権限が制限されていた。07年度から地方公営企業法を全部適用し、
幅広い権限を持つ病院事業管理者を置くことで、独立した企業体として経営改善を図りたい考えだ。
 同病院は07年度から4年間で、単年度の収支均衡を図る方針。05年度の経常収支は約1億6000万円の
欠損金が出ている。加えて病院の建設費など起債発行残高は94億円に上っている。
666卵の名無しさん:2006/11/15(水) 11:49:11 ID:a5yd5TSt0
>>663
>最近地方都市の話ばかり...どこが僻地なんだよ?

僻地は心の中にあるもの。
だから都会にも僻地はあるのだ。

ということをもう一度勉強するように!
667卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:01:35 ID:L1pE7ljH0
♪ん都会(まち)であっても 心が僻地〜ん
668卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:05:01 ID:b92PL/1r0
>>666
都市の心の中にある僻地って何だよ?(笑)
文字に酔っているんじゃないのか?
669卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:07:35 ID:LF+3/XJCO
DQNが多い地域を「僻地」と表現するのが、この板のデファクトスタンダード
670卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:08:04 ID:fQwX59Nm0
>加藤章信助教授(24)

(゚д゚)!

54じゃねぇかwwwwwwwwwビックリさせんなwwwwwwwwwwwwwww
671卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:08:24 ID:L1pE7ljH0
地理的な僻地度と心の僻地度の間に正の相関を認めないということだよ。
672卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:09:26 ID:L1pE7ljH0
>>670

実は、「加藤章 信助 教授」だったりして。
673卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:10:23 ID:fQwX59Nm0
>>672
医龍かよwwwww
674卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:27:54 ID:VH1W5x1q0
加藤章信 教 かとあし教 教祖? 
675卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:38:09 ID:M0N/5Sl40
今年の司法試験にこんな問題が出ていたらしい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/h18ronbun.html

【刑 法】
第 1 問
>病院長である医師甲は,その病院に入院中の患者Xの主治医Aから,Xに対する治療方法についての相談を受けた。
>Xに対して恨みをもっていた甲は,特異体質を持つXに特定のある治療薬を投与すれば副作用により死に至ることを
>知っていたことから,Aをしてその治療薬をXに投与させてXを殺害しようと考えた。そして,甲は,Aが日ごろから
>研修医乙に患者の検査等をすべて任せて乙からの報告を漫然と信用して投薬を行っていることを知っており,
>かつ,乙がAの指導方法に不満を募らせていることも知っていたので,AにXの特異体質に気付かせないまま
>その治療薬を投与させるため,乙を仲間に引き入れることにした。
>そこで,甲は,乙に対し,「Xに特異体質があるので,特定のある治療薬を投与すれば,Xは,死に至ることは
>ないが,聴力を失う。」旨うそを言い,Aの治療行為を失敗させることによってAの信用を失わせようと持ち掛けた。
>すると,乙は,これを承諾し,甲に対し,「AからXの検査を指示されたときは,Aに『Xに特異体質はない。』
>旨うその報告をする。」と提案し,甲は,これを了承した。
>その上で,甲は,Aに対し,その治療薬を投与してXを治療するよう指示した。そこで,Aは,乙に対し,
>Xの特異体質の有無について検査するよう指示したが,乙は,Xに対する検査をしないまま,Aに対し,
>「Xを検査した結果,特異体質はなかった。」旨報告した。
>Aは,本来,自らXの特異体質の有無を確認すべき注意義務があり,もし,AがXの特異体質の有無を
>自ら確認していれば,Xの特異体質に気付いて副作用により死に至ることを予見し,その投薬をやめることが
>できた。しかし,Aは,実際には,その確認をせず,軽率にも乙の報告を漫然と信用したため,Xの特異体質に
>気付かないまま,Xに対し,その治療薬を投与してしまった。その結果,Xは,副作用に基づく心不全により死亡した。
>甲及び乙の罪責を論ぜよ(ただし,特別法違反の点は除く。)。

やっぱり、法曹は敵だと思った。
676卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:47:11 ID:dTi/hRl60
>>675
法曹というより、法務省・法曹界ぐるみですね。
677卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:53:26 ID:AN93NLV+0
医者は倫理観がないから、これくらいのことは平気ですると
思っているからこそ作った問題ですね。

法曹界からはこのようにみられているんですよ、みなさん!!
「医者は金儲けのためにわざと治療でミスをして出来高を稼いでいる」
「医者は金儲けのため病気でもない高齢者を無理矢理通院させている」
「医者はカルテ改ざんあたりまえ、なんとも思っていない」
「医者は病院ぐるみで不祥事を隠している、患者の生命をなんとも思っていない」
678卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:53:52 ID:DIl10D100
age
679卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:53:57 ID:aIQLmvK40
>>658
北九州市は心の僻地なんですか?
680卵の名無しさん:2006/11/15(水) 12:55:04 ID:AN93NLV+0
>>679
鉄、炭鉱関連の町はDQN濃度が95%Over。
地区によっては測定器が故障しますww
681卵の名無しさん:2006/11/15(水) 13:16:02 ID:a5yd5TSt0
>>679
炭鉱の労働者DQN率も高いし、ヤクザも多い(工藤会)
http://www.boutsui-aichi.or.jp/tebiki/list01.html
何か雑誌で読んだが、政令指定都市の中で子供にかける教育費が最も低いのが北九州。
親もDQNなら、子供もDQN。
682卵の名無しさん:2006/11/15(水) 13:19:12 ID:aIQLmvK40
なまぽ率高いのでしょうね
683卵の名無しさん:2006/11/15(水) 13:27:38 ID:YrgTgRSW0
な〜まぽ〜 な〜まぽ〜 た〜っぷり〜 な〜まぽ〜
な〜まぽ〜 な〜まぽ〜 わらわら な〜まぽ〜が〜や〜ってく〜る〜
684卵の名無しさん:2006/11/15(水) 13:36:00 ID:2Gxui/4l0
イギリスの医療の一例
http://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/11/post_8da5.html

紹介されている、イギリス留学していた小児科医のレポートがすごい。


685卵の名無しさん:2006/11/15(水) 13:36:43 ID:LF+3/XJCO
>>675
来年度の国試に
「53歳男性裁判官が腹痛を…」
で問題だしてもらおう
誰か国試委員はいません〜
686卵の名無しさん:2006/11/15(水) 13:39:20 ID:a5yd5TSt0
北九州はナマポ少ない。
ナマポ認定がやたらと厳しくて、本当にナマポが必要な人にも認定おろさない。
だから餓死・孤独死もたまに聞くしな。
だから政令指定都市でダントツにナマポが少ないってことで、各地から視察が増えてるそうな。。。
687卵の名無しさん:2006/11/15(水) 13:40:39 ID:aIQLmvK40
688卵の名無しさん:2006/11/15(水) 13:44:25 ID:YrgTgRSW0
>>685

1.即座に裁判所に連絡をする
2.即座に紹介状を書く
3.即座に自分が病気になる
4.診察をする

禁忌肢:4
689卵の名無しさん:2006/11/15(水) 14:08:50 ID:aIQLmvK40
>>686
餓死者がでるくらいでないと、なまぽの群れは押さえれないのだな。
690卵の名無しさん:2006/11/15(水) 14:16:28 ID:Axq6dsrc0
生保は餓死するかもしれんが、ナマポは本来十分な金があるのでしぶとく餓死しない。
691卵の名無しさん:2006/11/15(水) 14:21:05 ID:8Xw+FzE60
>>686
そのなまぽが大阪に流れ込んできてるんだよー!!
なんとかしろ!!
謝罪と賠償(ry
692卵の名無しさん:2006/11/15(水) 14:38:12 ID:6VKrNe6Y0
>>684
読んでみたけどDQN親の手記に見えた
693卵の名無しさん:2006/11/15(水) 15:22:21 ID:a5yd5TSt0
DQN率が少ない都道府県・市町村ってどこ?
694卵の名無しさん:2006/11/15(水) 15:36:46 ID:M0N/5Sl40
夕張市は、固定資産税、地方税の所得税割り部分をを最高税率に設定するらしい。

市町村税の6.0%→6.5%

ちなみに来年度からは累進制が廃止され、一律の税率で東京都区民の場合6.0%だって。

これで夕張市に住む高額所得者はアフォとか言いようが無くなるな(ww
695卵の名無しさん:2006/11/15(水) 15:40:28 ID:SW4yfFzK0
>>692
日本帰国後がなぁ・・・
696卵の名無しさん:2006/11/15(水) 16:11:52 ID:gophhmEr0
>>692
混雑する救急外来で病状の軽重にかかわらず自分を一番に診てくれってタイプかな
697卵の名無しさん:2006/11/15(水) 16:21:00 ID:2Gxui/4l0
神戸・医療過誤訴訟 和解が成立
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000167657.shtml

 神戸市西区の西神戸医療センターで手術を受けた同区内の女性=当時(55)=が死亡したのは、
術後の不適切な措置が原因として、遺族が同センターを経営する「神戸市地域医療振興財団」を相手に、
総額約6千万円の損害賠償を求めた訴訟は、病院側が賠償金相当額を支払うことで14日、神戸地裁で和解が成立した。
 和解金額について病院側は「和解条項にのっとり公表は差し控えたい」としている。また
「(病院側が)事故を教訓として今後の医療活動に反映させる」ことが和解条項に盛り込まれた。
 訴状によると、女性は2000年6月、婦人科系の病気で同センターに入院。手術後、高血圧などの症状が出たため
病院側は検査などをした。病院は脳内出血の可能性を否定したが、女性は7月に脳内出血で死亡した。
遺族側は「効果的な降圧措置や輸血をしなかった」と医師らの過失を指摘していた
698卵の名無しさん:2006/11/15(水) 16:23:53 ID:2Gxui/4l0
病院3割「火の車」、診療報酬下がり経営悪化
http://www.asahi.com/health/news/TKY200611150304.html

 4月からの診療報酬引き下げなどの影響で、民間病院を中心に約3割の病院で経営が悪化し、
医療行為にかかわる医業収支が赤字に陥っていることが、全日本病院協会の調査で分かった。
とくに都市部の病院が厳しく、東京都では約6割が赤字。同協会は「診療報酬改定に加え、
看護職員確保のための人件費増加などが経営を圧迫している」と分析している。
 調査は、協会に所属する約2200病院の中から500病院を選び、5月時点の経営の収支状況などを調べた。
226病院(回答率45.2%)が回答した。
 それによると、医療行為にかかわる収支状況が赤字とした病院が27%を占め、前年同月より4ポイント増えた。
地域別にみると、都内の23施設のうち赤字は61%で前年より14ポイント増。政令指定都市でも19%と
前年より9ポイント増えたのに対し、その他の地域では24%で前年とほぼ同じだった。
 今回の診療報酬改定では、医療費抑制のため過去最大の引き下げ幅となった一方で、
看護職員を手厚く配置すると高い収入が得られる仕組みになった。同協会は「病院間で
看護職員の奪い合いが激化しており、首都圏を中心に人件費が上がっている」とみている。

699卵の名無しさん:2006/11/15(水) 16:29:58 ID:K/e/4PLB0
>>694
いるかどうかしらないが、夕張の高額所得者は市街に脱出して、ますます税収は下がる、と言うわけだ。
700卵の名無しさん:2006/11/15(水) 16:32:03 ID:2Gxui/4l0
月曜日の診察待ち 4人に1人は2時間以上
http://www.tomamin.co.jp/2006/cp061115.htm

 月曜日の外来患者の4人に1人は、診察までの待ち時間2時間以上―。市立千歳市民病院が
「待ち時間」の改善に向けて実施した外来患者の待ち時間実態調査でこんな結果が出た。
診療科目の充実とともに外来患者数が増加し、そのまま待ち時間にしわ寄せされているよう。
 9月25日と29日の外来患者(予約患者を含む)838人を対象に、調査した。外来患者が
病院に入ってから帰るまでの時間をチェック。診察のための来院時間から、診察の開始と終了、
採血、レントゲン、生理検査の受付、開始時間、会計の受付、終了時間を、それぞれ医師、職員が記入した。
 予約を除く外来患者(2日間合計)368人のうち、1時間以上待ちは204人と全体の6割近くを占めた。
2時間以上は71人だった。25日の月曜日(225人)は、1時間以上が137人と全体の六割を占めた。
2時間以上は56人だった。休日明けで外来患者が多く、待ち時間も長くなったよう。
 また、30分ごとに設定されている予約診察では、予約の時間から30分以上遅れた患者は全体の24%に上った。
 一日平均の外来患者数は750人。同規模(190床)の病院に比べておよそ2倍といい、市民病院は
「どうしても月曜日に集中する。再診は、次回診療日時の案内を工夫するなど曜日や時間帯の集中を避ける方策が必要」と話している。
 
701卵の名無しさん:2006/11/15(水) 16:35:45 ID:FrR66Mpr0
>693
生活保護の割合が高い県 (数ヶ月前の毎日新聞の記事)
1) 大阪
2) 北海道
3) 高知

低い県
1) 富山
2) 岐阜
3) 福井
702卵の名無しさん:2006/11/15(水) 16:42:27 ID:a5yd5TSt0
>>618
僻地の公務員はいいな。
額面35万が手当てがついて、75万かよ。
看護婦は
 防疫等作業手当、看護師養成指導手当、夜間看護手当、特地勤務手当、へき地手当、
 寒冷地手当、宿日直手当、夜間勤務手当、休日勤務手当
がつくのに、
医者は
 防疫等作業手当、特地勤務手当、へき地手当、医師手当
 寒冷地手当、宿日直手当
ぐらいしか付かない。

医師手当;月額 7,000円〜24,500円
に対して
夜間看護手当:1回 2,000円〜6,200円
看護師養成指導手当:月額 給料月額の7/100
703卵の名無しさん:2006/11/15(水) 16:46:15 ID:aIQLmvK40
>>702
働く茄子にはくれてやってもイイがジムの給料は高杉
アウトソーシングすべき
704卵の名無しさん:2006/11/15(水) 16:46:56 ID:M0N/5Sl40
>>700

平成17年受療行動調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jyuryo/05/kekka2.html

これ面白いんだけどさ。
特定機能病院なんかの大規模病院になるほど、同じ待ち時間で不満と感じる患者の数が増えるんだよ。
大病院志向の患者ほどDQN度が上がっていくんだろうなあ。
小病院だと、医師が必死で働いているのが見えるのかな。

まあ、千歳市民病院は、来年は面白いことになりそうなのでwktkだな。
705卵の名無しさん:2006/11/15(水) 16:54:43 ID:P+hm50os0
>>701
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7347.html

どうやら生活保護が一番多いのはわが北海道・・・
706卵の名無しさん:2006/11/15(水) 16:56:30 ID:SW4yfFzK0
>>699
高額所得者だけじゃなく、まともなやつはみんな脱出するよ。
ふつーのりーまん家庭でも所得税UP、上下水道代UP(おそらく他の公共料金もUP)
小中学校は15km先、でも公営バスは赤字で廃線、通学補助もなし。
これから老人医療も地方自治体主体にやっていけとお国は言っているのに
危なくてこんな場所には住めねえって。

夕張市立病院の給料も当然4割カットなのか・・・?
707卵の名無しさん:2006/11/15(水) 16:58:40 ID:FrR66Mpr0
>705
ナマポ特区を北海道につくって誘導して欲しい
708卵の名無しさん:2006/11/15(水) 16:59:05 ID:8Xw+FzE60
>>704
予約なしでも半数近くが30分以内だよ。
ずいぶん進歩したよなあ。
これで文句奴は頭がおかしい。
709卵の名無しさん:2006/11/15(水) 17:07:02 ID:fQwX59Nm0
苦情でないように待合室に漫画おけ!(・∀・)
710卵の名無しさん:2006/11/15(水) 17:07:35 ID:4JQjgKj/0
>>708

救急患者1日待ちのイギリス医療を見せてあげたいなw

そんなイギリスの医療費対GDP比は日本より高い・・・
711卵の名無しさん:2006/11/15(水) 17:10:44 ID:pv6ZmLXAO
民度が低い所からはどんどん撤退すべき

916:可愛い奥様 :2006/11/15(水) 17:04:29 ID:Shkbz22y
やはり医者は放漫、失敗。馬鹿ですか?
それで公的病院の9割も赤字にしやがって。糞が。
ただ、いすに座って患者見てればかねもらえると
思ってるだろ。税金返せよ。少なくとも赤字補填補助金分は
国民に自腹で返すべきだよ。院長は医者なんだろ。それが
社会的責任ってもんだよ。
712卵の名無しさん:2006/11/15(水) 17:12:20 ID:AN93NLV+0
俺夕張市立病院に勤めてもいいが、近隣市町村にしか
住所置きたくないね。

別に市立病院勤務だからって夕張市民になる必要って
ないんだよな??
713卵の名無しさん:2006/11/15(水) 17:25:30 ID:pv6ZmLXAO
医局の犬が勝手ほざいてんじゃねえよ
714卵の名無しさん:2006/11/15(水) 17:25:52 ID:HypLiAyu0
性地瀬棚は元元DQNだらけだったからなあ(旧瀬棚町老人医療費全国一)
うちに見合った医者よこせみたいに管理人や取り巻きが言っているが
言えば言うほど行きたい奴なんか出てこないよ。
行ったら最後〜〜〜〜〜
715卵の名無しさん:2006/11/15(水) 17:33:16 ID:8Xw+FzE60
せたな・・・
もう遠い昔のことのようだ・・
そのうち、救急医療を懐かしむ声が聞かれるだろうな
716卵の名無しさん:2006/11/15(水) 17:36:50 ID:a5yd5TSt0
http://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/11/post_8da5.html
>イギリスは低医療費政策の転換に踏み切ったが、その目標の一つに、
>救急病院の外来待ち時間を最大 16 時間以内にする、というものがある。

3時間待たされたぐらいでガタガタ言ってんじゃねぇよ!
717卵の名無しさん:2006/11/15(水) 17:37:26 ID:fQwX59Nm0
1) 富山
2) 岐阜
3) 福井

にいけばDQN患者に振り回される時間が減りますか?
718卵の名無しさん:2006/11/15(水) 17:39:45 ID:M0N/5Sl40
>>711

鬼女板いって見てきた。

http://human5.2ch.net/1159769222/

Shkbz22yの香ばしさがたまらんね(wwww

921 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/11/15(水) 17:13:57 ID:Shkbz22y
>>917
公立は地方政府、国立は国が「所有」している。
だが、経営自体は院長が行うのが常識というものだろう。

たとえば、国際協力銀行は現在は国が所有しているが、
経営についてはその銀行の総裁が全責任を負ってる。
経営努力も経営方針も全責任は総裁が負う。

公営企業であろうが、国の機関であろうが、経営者は
経営感覚を失うなどということは許されないんだよ。
したがって、院長は自殺してもいいくらいの状況だってことだよ。

地方自治体だってそうだよ。夕張市見てみろ。倒産(のようなもの)した
市長は必死だよ。病院くらいなんだよ。9割は赤字病院です、補助金ください。
医者(院長)は経営者じゃないよ。経営は関係ない。
民間病院の4割は赤字だよ。倒産した理由は「放漫経営」。馬鹿か???
719卵の名無しさん:2006/11/15(水) 17:51:29 ID:2Gxui/4l0
飯田市立病院の上半期経営状況
http://www.minamishinshu.co.jp/news2006/11/16n2.htm

 飯田市立病院は14日開いた市議会全員協議会で全国的な医師不足の影響と今年度上半期の経営状況などについて報告、説明した。
 それによると、全国的な医師不足の影響は深刻で同院でも手術やレントゲンに不可欠な麻酔科の医師(3人)が
来年3月に1人やめるほか、外科も2人減る可能性があるなど病院経営の先行きは医師確保ができないと
厳しいものがあるとみている。がん拠点病院に指定されると血液内科が必要になる。
 医師不足の原因について、千賀院長は「勤務医が個人開業に流れる傾向がある」と指摘。臨床研修医が
2年間の研修を終え派遣先病院から引き上げが顕著になっていることや、科によっては入局者が極めて少ないこと、
医療訴訟が増えていること、医師の都会志向が強くなり診療科によって隔たりがあること、
仕事はきついのに給与は低いこと、大学から遠距離で交通の便が悪いところは敬遠されがちなことなどを説明した。
 会計検査院の全国調査(平成16年度)で見直しを求められた特殊勤務手当が、飯田市は「国家公務員にない」4億2600万円、
「他の手当、給料と重複」430万円、「月額で支給」1億9900万円と長野県内で突出。このうち、
市立病院の医師に支給する「医療業務手当」が4億1000万円を占めている実態が明らかになっているが、
千賀院長は「医師確保の面からやむを得ない」と理解を求めた。


720卵の名無しさん:2006/11/15(水) 17:52:00 ID:2Gxui/4l0
>>719続き

 これに関連して、市立病院の医師の平均給与(平均年齢43歳)が16年度は基本給64万8060円、
手当87万3769円の計152万1829円と県内16の公立病院の中で4番目に高かったことが報告された。ただ、
河野純事務局長は「特殊勤務手当は分かりづらい形。一般会計の負担が少なく、医師にやる気が出るしくみを検討している。
給料に組み込むのが一番分かりやすいが、社会保険料や退職手当が増える。どのように制度設計するか難しいが、
地域医療を守るために理解をお願いしたい」と述べた。 昨年度決算で約7億円の赤字を出した経営状況は、
今年度の診療報酬が3.16%のマイナス改定となったが、放射線治療や産科診療体制の整備などで上半期は医業収益が
前年度同期比10.1%増加、純利益が約6300万円(前年度同期1億9500万円の赤字)と好転した。しかし、
年度末に消費税約1億5000万円の出費があるほか、起債も償還しなければならないため、
最終的決算は赤字にならざるを得ないとみている。ただ、赤字幅は昨年度の半分ぐらいに縮めたいとしている。
 今年度上半期の純利益が黒字となったのは、医業収益が10.1%増加した反面、病院事業費用は
給与費が0.3%減少するなどし3.1%の増加にとどまったため。昨年1月に設置した経営企画部を中心にした
健全経営への取り組みや、病床利用率90%以上を目標にした積極的な受け入れ、職員組合と連携した経営学習会の開催による
職員の経営意識の向上などを要因に挙げている全国的には自治体病院の6割、民間病院の4割が赤字だという。
721卵の名無しさん:2006/11/15(水) 17:57:06 ID:M0N/5Sl40
>>720

>河野純事務局長は「特殊勤務手当は分かりづらい形。一般会計の負担が少なく、医師にやる気が出るしくみを検討している。
>給料に組み込むのが一番分かりやすいが、社会保険料や退職手当が増える。

この医師手当のからくりは医者自身もわかっていないこと多いもんなあ。
医師手当が高額なのは許せないとかほざく、へき地民やへき地議員の頭の悪さは
もっと救いが無いが(wwwww
722卵の名無しさん:2006/11/15(水) 18:00:33 ID:M0N/5Sl40
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/kento/061115.html
県都の選択 鳥取市議選19日告示
【上】地域間格差

>候補者がいない
>砂丘や二十世紀梨、ラッキョウなど県を代表する観光地と特産物を抱える福部町。町内の市議が引退し、地域から立候補予定者はない。
>県道沿いのラッキョウ畑で草取りに汗を流す浜岡文江さん(75)は、新市議に福祉の充実も求める。
>だが「地元のことを今後は誰に頼めばいいのか、この地は一体誰が面倒を見るのか」。不安を隠し切れない。

究極のへき地は、候補者も不足しているようです。
723卵の名無しさん:2006/11/15(水) 18:23:22 ID:fQwX59Nm0
>>719-720
よくわかんないんだけど
議員「なんで医者いねーんだよ」

院長「スマネwwwwwwww」

議員「てゆっか医者の給料高すぎ。手当てとかなんだよ。ズルくね??」

事務局長「でも基本給上げっと、モロモロで結局高いんスヨwwww
       『はい特別だよー』ってあげた方が安いし医者もバカだから喜んでんスヨwwwwwwユルチテwwwww」

てゆうことでよろしいんでしょうか?

>>721
そっか社会保険料も退職金も「基本給×○○(ヶ月、etc)」だからか。(´・ω・`)ショボーン
724卵の名無しさん:2006/11/15(水) 18:23:24 ID:8Xw+FzE60
>社会保険料や退職手当が増える

医者に保険料や退職金はぜいたくだそうです。
725卵の名無しさん:2006/11/15(水) 18:29:18 ID:3ojsRKkj0
ニュースじゃ財政再建団体になった夕張市から市民が逃散し始めたそうじゃ
ないか。医師を批判する前に、市民を批判しろよ。
726卵の名無しさん:2006/11/15(水) 18:33:48 ID:Axq6dsrc0
ならば医療もぜいたくという事を周知してもらわんと。
金を払う気のないヤツに医療の恩恵は訪れない。
727卵の名無しさん:2006/11/15(水) 18:42:44 ID:6TrQNzpk0
>>721
>>給料に組み込むのが一番分かりやすいが、社会保険料や退職手当が増える。

医者ごときにカネを出したくないのがよくわかる発言ですね
飯田市立病院 河野純事務局長の今後の発展に乾杯!
728卵の名無しさん:2006/11/15(水) 18:50:07 ID:wDNECOTJ0
自治体病院が黒字になるわけないだろ!!

黒字のところの事務職員は本庁付けになってるはずだ!
729卵の名無しさん:2006/11/15(水) 19:01:47 ID:VH1W5x1q0
これに関連して、市立病院の医師の平均給与(平均年齢43歳)が16年度は基本給64万8060円、
手当87万3769円の計152万1829円と県内16の公立病院の中で4番目に高かったことが報告された。
また、看護死は平均85万円(平均年齢48.5歳) 給食府平均89万円
(平均年齢59.6歳)最高は120万円金属35年 と石との格差が大きいことが
判明した
730卵の名無しさん:2006/11/15(水) 19:04:46 ID:8Xw+FzE60
>>729
日本のトップエリートの給料が中卒より高いことは
けしからんそうです。
しかし看護婦に85万も出してるのか。
潰れるはずだわな。
731卵の名無しさん:2006/11/15(水) 19:09:34 ID:a5yd5TSt0
>>730
公立は年功序列が基本。
能力じゃなくて、年齢・勤続年数が高ければ給料も比例する。
医者は使い捨て・勤続年数も短い・そもそも市民じゃない(すぐにどっかに行くから)
から、医者なんかより、地元市民の事務・看護婦の雇用優遇。

それに医者に媚売ったって数が少ないから票は集まらないが、
事務・看護婦は医者の何倍もいるから票につながるもんな。
732卵の名無しさん:2006/11/15(水) 19:18:12 ID:/erFEzqN0
>(平均年齢59.6歳)
なんだよこの市にかけ集団はw


あと鬼女は既知外のすくつなんで、いちいちつっこんでると疲れますよ。
733卵の名無しさん:2006/11/15(水) 19:19:16 ID:9VyjRJkg0
だったら公立病院は勝手に看護婦と石の給料格差なくして、NSに診断・検査・治療もやらしたらいいよ。もう知らん。
734卵の名無しさん:2006/11/15(水) 19:25:27 ID:9m3kZlR50
>>684
亀レスご容赦。イギリスの実態を思い知った。外来の2時間待ちで文句を
言ってはいけない。患者も医師を選べるが、医師も患者を選べるところは
妙に納得したが。
735卵の名無しさん:2006/11/15(水) 19:34:07 ID:lQQg5hmw0
>>733
いいんじゃないですか? 茄子だけで公立病院やってもらえば。 監獄計画とやらで。
736卵の名無しさん:2006/11/15(水) 19:50:53 ID:nJh6Ibcp0
>>734
>医師も患者を選べる

日本もそうするだけで,随分と医療側の負担が減るんだがなぁ
「医者余り」とか言ってる頃に,応召義務は消滅させておくべきだった

あ,今も医者は足りてるのか.偏在しているだけだったな
だったら明日からでも応召義務なんか廃止して欲しいところだ
737卵の名無しさん:2006/11/15(水) 19:58:27 ID:g+Sxfpwy0
>>706
1 名前:(。・-・)。φ ★ 投稿日:2006/09/25(月) 09:08:37 ID:???0 BE:291614573-BRZ(3333)
 夕張市が市立総合病院の医師公募で、給与をこれまでより五百万円高くした「年間二千二百
万円」を示したことに、医療関係者の間に波紋が広がっている。夕張市の提示額は自治体病院
に勤める医師給与の平均を大きく上回る。他の自治体からは「医師給与の高騰が広がらないか」
と不安の声が漏れ、給与を高くするだけでは良質の医療につながらないという指摘も出ている。

 道東の自治体病院の事務長は、夕張市による医師給与の大幅アップを聞いて、顔色を曇らせ
た。「高給を用意しないと、過疎地の病院に医師が集まらないというイメージにつながるのでは。
せっかく医師の給与が下がってきたのに」

 一九九○年代半ばまで、道内の地方病院の医師給与は「青天井」が相場だった。「道東や道
北では、医師一人に年間五千万から六千万円を払う病院がザラにあった」(道幹部)。約一億円
を払い続けた道北の病院もあったという。

 これらの自治体にすれば、たとえ高額給与が財政を圧迫しても、医師が常駐することへの住民
の安心感を「買った」わけだ。ここ数年は、自治体への交付税の削減などで「ない袖は振れない」
と、五千万円を超すような「超高給」は影を潜めている。

 総務省によると、二○○四年度の全国の自治体病院の医師一人当たり給与額は、年間千四百
九十万円。自治体の規模でみると、町村が千七百六十七万円と最も多いが、夕張市の提示額は
それよりも四百万円余り多い。

2006/09/25 08:49
ソース http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060925&j=0045&k=200609254160
738卵の名無しさん:2006/11/15(水) 20:00:56 ID:wDNECOTJ0
2200で誰も行かなかったらどうするんでしょうかね。
739卵の名無しさん:2006/11/15(水) 20:25:25 ID:9VyjRJkg0
2200って額は「僻地だからそのくらいなら・・・」とはちっとも思わないのだけど。
地方中核都市レベルとそんな変わらなくないか?
しかも今税率UP&公共料金UPの夕張ときた・・・
740卵の名無しさん:2006/11/15(水) 20:28:07 ID:ZnXEgWKi0
本気で医者を確保しようとする額ではない。
ポーズだろ。
741卵の名無しさん:2006/11/15(水) 21:18:23 ID:IGaIPoDw0
>二○○四年度の全国の自治体病院の医師一人当たり給与額は、年間千四百
>九十万円。

今は1100万弱だそうだ。
研修医の給料も換算されるようになった要因が大きいが、
ここ2年間で、2百数十万も平均年収が下がったのは異常だ。
742卵の名無しさん:2006/11/15(水) 21:38:28 ID:MJLV63zh0
743卵の名無しさん:2006/11/15(水) 22:24:23 ID:rwXULiIR0
2200マンだったら、夕張市としては、最高の待遇を出しているとおもうよ。
だいたい、自治体病院の給与って、市長の給与を目安にするからなあ。
自分の給与より高い人を雇うのがよっぽど気に入らないらしい。
でも、財政が破綻した自治体の病院に長く勤めるバカはいないと思うが。
(器材は更新されないし、給与もいつ下げられるかわからないから)
744卵の名無しさん:2006/11/15(水) 22:30:42 ID:2Gxui/4l0
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1163390780/

>>10
> 青木絵美様
> このたびは本当にありがとうございました。
> 私は産婦人科医の妻です。
> 子供は二人おります。夫はお産を取り扱っている病院で一人医長を
> しているため、365日病院より30分以上はなれることができません。
> 子供がおきている時間に家にいることなど日曜日のほんのわずかな時間。
> それすら月に二日くらいです。
> 自分の家庭を犠牲にして他人の家族の幸せのために身を粉にして働いて
> きました。しかし、あなたのセンセーショナルな産婦人科医叩きの誤報
> のおかげでやっと自分のしていることが馬鹿馬鹿しくいかにむなしい
> 仕事であるかを悟ったようです。
> 教授に来春をもって病院を退職し、開業する旨を報告してくれました。
> お産が大好きで頑張ってきた夫ですが、一気にやる気を失ってくれて
> こちらとしては万々歳、うれしい限りです。
> 本当にどうもありがとうございました。
745卵の名無しさん:2006/11/15(水) 22:35:59 ID:83aYV8u20
>>737
 仮に、だけど、夕張から税金払う人が全部逃げ出してナマポだけになったら、誰が財政再建するんだろ。
 市長も議員も市の職員も、み〜んな辞めたらどうなるんだろ。
 実態のない夕張市と借金だけが残る。

 
746卵の名無しさん:2006/11/15(水) 22:47:24 ID:zWoQzMug0
>>732

>あと鬼女は既知外のすくつなんで、いちいちつっこんでると疲れますよ。

いや、でも結構おもろいよ(w

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1159769222/935

>医者はほとんど給料を半額にすべきだ。
>徳洲会等勝ち組はもっともらってもいいかもしれない。

はらいてー。
747卵の名無しさん:2006/11/15(水) 23:00:05 ID:83aYV8u20
>>700
 日本ぢゃ、保険証1枚で好きな病院にかかれるんだから、待たずに済む病院はナンボでもあると思うがナ。
 市場主義なら、人気のある商品(病院)は値段が上がる。それじゃビンボー人は人気のある病院(≠いい病院)にかかれない。
 そこで、貧富の差に関係なく万人に平等に与えられた時間というリソースをどれだけ費やすことができるか、という"時間市場主義"が成立してる。
 待ち時間を短くするなんてのは、"時間市場主義"市場における自らの価値を下げてるようなもんだから、止めたほうがいい。
748天声人語:2006/11/15(水) 23:02:24 ID:6ut9nN7A0
医師は地域医療の崩壊は制度上の問題と主張している。しかしちょっと待って欲しい。
地域医療の崩壊は制度上の問題と主張するには早計に過ぎないか。
医師の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えば地域住民からは倫理観の欠如と主張するような声もある。
このような声に医師は謙虚に耳を傾けるべきではないか▲

思い出してほしい、過去にも何度も医師は地域住民の叫びを無視している。
医師は地域住民の倫理観の欠如という主張を間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。
確かに地域住民には現場の実情を理解していないという問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲

医師の主張は一見一理あるように聞こえる。
しかし、だからといって本当に医師は地域医療の崩壊は制度上の問題と主張できるのであろうか?
それはいかがなものか。的はずれというほかない▲

事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
医師は、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
医師の主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。▲

医師に疑問を抱くのは私達だけだろうか。
地域医療の崩壊は制度上の問題と主張したことに対しては地域住民の反発が予想される。
倫理観の欠如という主張を支持する声も聞かれなくもない▲

医師もそれは望んでいないはず。しかし医師は医療の本質を忘れているのである。
地域医療の崩壊は制度上の問題と主張する事はあまりに乱暴だ。医師は再考すべきだろう。
繰り返すが医師は医療の本質を忘れているのである▲

医師の地域医療の崩壊は制度上の問題と主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。
749卵の名無しさん:2006/11/15(水) 23:07:15 ID:IGaIPoDw0
医療崩壊は
 安い給料と過酷な労働に耐えてまで、日本医療を世界最高水準に押し上げた勤務医に対し、
 逮捕・訴訟という答え突きつけた国民に対する
 当然の報いである。
750卵の名無しさん:2006/11/15(水) 23:12:58 ID:q96hROgd0
>>748
論説委員になれますよww
751卵の名無しさん:2006/11/15(水) 23:24:31 ID:IGaIPoDw0
投身自殺した医師の遺書。
薄給激務で心身共にぼろぼろ。
医者を辞めると決意して妻に告げた日に病院から投身自殺。
娘には、医師だけにはなるな、と言っていたらしい。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/yuigonjo.html



752卵の名無しさん:2006/11/15(水) 23:36:42 ID:hWeSx/C70
>>751
たしか、娘は医学部に進学してて小児科医になるんじゃなかったっけ。
親の言うことも聞かずになぁ・・・

俺は醜い人間どもくたばれという信念の元に
金儲け医師としてがんばってるよ。
当直ってもう長い間したことないなァ。

醜い人間どもなんて助けるのやめようぜ。
753卵の名無しさん:2006/11/15(水) 23:43:48 ID:Z5kHKWkh0
>>720
飯田市立病院って
「産婦人科医のひとりごと」のブログの先生のとこでしたっけ?
長野南部の周産期のとりで でないの?
麻酔科減っちゃうの?
754卵の名無しさん:2006/11/15(水) 23:54:05 ID:q96hROgd0
>>751
この事例は、訴訟とかは起きたりしてないの?
755卵の名無しさん:2006/11/15(水) 23:54:54 ID:hWeSx/C70
訴訟は起きたが、負けたはず。
当直は労働基準法の定める労働時間に入らないんだと。
756卵の名無しさん:2006/11/16(木) 00:04:38 ID:IGaIPoDw0
精神科医師を殺人罪で起訴、うつ病患者自殺に追い込む
2006年02月11日 (土)
>都内に住む22歳のOLがうつ病を苦にして投身自殺した事件で、警視庁は10日、
>東京都足立区で精神科医を営む松沢芳樹容疑者(39、仮名)を「未必の故意」による殺人罪で逮捕した。
>逮捕された松沢容疑者は「うつ病が改善方向に向かえば、自殺の危険が高まる事はわかっていた」と
>一部容疑を認める供述をはじめていると言う。
>起訴状などによると、松沢被告は昨年12月頃から、自殺したOLのうつ病を改善する為の
>治療を行っており、1月半ばにはカウンセリングや投薬の効果により、OLのうつ状態は
>改善へと向かっていたという。
>通常、うつ病はそのもっとも重度の状態では、自殺をする事も含め何の気力も湧かない。
>しかし、うつ病が回復に向かうと活動する気力を取り戻すため、自殺をする危険が高まることは、
>医療従事者にとっては周知の事実である。
>起訴状では被告は、その事実を知りながら、あえて“自殺しても構わない”と治療を
>続けたとして「未必の故意による殺人罪」で起訴される事となった。
>尚、今回の逮捕に医師会は「不当な逮捕、この様な判例が通れば、うつ病治療自体ができなくなる」
>として反発を強めている。
757卵の名無しさん:2006/11/16(木) 00:06:39 ID:C/OTA9cr0
>>754
ttp://www.sankei.co.jp/life/sonota/060418_001.htm
他の医師も同じくらいの当直をこなしても死んでないから過労による自殺じゃない、とかいう理由で労災却下
758卵の名無しさん:2006/11/16(木) 00:10:34 ID:+wD/ubH20
759卵の名無しさん:2006/11/16(木) 00:22:25 ID:thu+Zt9S0
>756
うぁ,これは酷いな。
うつ病患者はうつがはっきり治るまでベッドに括っておくか,
うつを動けなくなるまでひどくさせるしか方法がないな。
国は一体何万床用意するつもりなんだ?
760卵の名無しさん:2006/11/16(木) 00:25:32 ID:j0E2qIRK0
>>759
よく読め、「脳内新聞」だ。
761卵の名無しさん:2006/11/16(木) 00:29:48 ID:+wD/ubH20
医療崩壊から再生へのシナリオ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1163603201/

いかに速やかに崩壊させるか、でもいいんですけどね
762名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:30:52 ID:TL96LxoF0
>>750
そんなYOUはこれ使っちゃいなよ
http://taisa.tm.land.to/tensei.html
763卵の名無しさん:2006/11/16(木) 00:38:16 ID:thu+Zt9S0
>760
今ソース見てきた。
脳内新聞か。orz
今の時代,民事ではあるかもと思っていたが刑事できたかと
恐ろしくなってね。過剰反応してしまった。
JBMには気を使っているにも拘らず2月の日付だから
おかしいなとは思っていたのだが見事に釣られてしまったよ。
764卵の名無しさん:2006/11/16(木) 00:38:54 ID:iIsmOlFG0
>他の医師も同じくらいの当直をこなしても死んでないから
>過労による自殺じゃない

電通事件では…

  ある業務に従事する特定の労働者の性格が
  同種の業務に従事する労働者の個性の多様さとして
  通常想定される範囲を外れるものでない限り、
  その性格及びこれに基づく業務遂行の態様等が
  業務の過重負担に起因して当該労働者に生じた損害の発生又は
  拡大に寄与したとしても、
  そのような事態は使用者として予想すべきもの

…という判断だったはずだがなぁ。医者は例外扱いか?
765卵の名無しさん:2006/11/16(木) 01:02:48 ID:2nlxI29H0
>>764
真逆じゃん!!('A`)

「小児科医にはよくあること」で済まされるとは、ひどすぎる・・・

>過酷な勤務が招いた自殺ではないとされたのだ。
>原因は「日本の社会に警鐘を鳴らし、小児科医療の環境が改善されることを望んだもの」とされた。
死ぬときは社会へのメッセージとか残したらダメなんだなwwwwwww
コレは奥さんカワイソス(´;ω:`)
766卵の名無しさん:2006/11/16(木) 01:13:36 ID:J5bCr3+S0
医者には人権ありません。
ま〜だ、小児科医や産婦人科医やってる奴いるの?
あきれて何も言えないよ・・・
767卵の名無しさん:2006/11/16(木) 01:52:43 ID:nV+QkDer0
>>751
月刊保団連の10月号に奥さんと娘さんの手記が載ってる。
読める人は読んでみて。
本田先生も書いてるよ。
離島で過労死した歯科医の奥さんの手記も載ってるけどなかなかヒドイ。以下引用。

また、就職時の面接、その後も再三にわたって「役場に苦情が来るから急患を断らないで」
と言われていましたので、件数的には年間10件程度でありましたが、そのために、つきあい
の飲み会も、すべて断っていました。
釣りが趣味ではありましたが、狭い島での人間関係にはたとえ、プライベートであっても
気を使わない訳にはいきません。誰の船に乗るのか、釣れた魚は誰にお裾分けするのか・・・。
私が赴任してきた医師宅にロールペーパーを差し入れた際には、後で「歯医者さんの奥さん
はトイレットペーパーを内地から取り寄せている。あれは、島の店では扱っていないから」
と言われた事もありますし、毎日、洗濯物を自宅の裏手に干していたのですが、ある日、
たまたま干さない日があると、夕方に電話が入り、「洗濯物が干してないから内地にでも
行ったのかと思って・・・」。こんな類いの出来事は日常茶飯事です。

中略

夫の死後、雇用主である村からは「職員ではなく嘱託だから」ということで弔慰金は出ません
し、5月分の給与は亡くなった当日までの4日分が日割りで振り込まれただけです。
768卵の名無しさん:2006/11/16(木) 01:52:47 ID:aDSp0CJQ0
 先日ある会で医師会の評議員の先生がこられて今後の医師会の活動について話をされてました。
しかしまるで危機感がありませんでした。
 ともすれば自分の地区の医師会が中央で発言を増すにはどうしたらよいか?
という話に終始していました。発言を増したら政治家の先生に意見を聞いてもらえばきっと道が開ける、
小泉首相は開業医の収入は2000万ぐらいに調整しようとしているからそれで我慢しようじゃないか、
医師はまじめに自分の道をこつこつとやっていたらきっと道は開ける
という甘いことばかり言っておられました。 

 70半ばの先生で高齢でもあるし、きっとその先生が現役バリバリのころは
神のように崇め奉られていた時代だからこちらから積極的に動くという発想が出ないのでしょう。

 正直訴訟対策のために法務部を作るとか、世論を動かすために情報部、宣伝部を作るとかしてほしいのに、
最後に出てきた言葉が
「医師会は皆さんが考えるほどの力のある団体じゃありません。社団法人だから政治家を動かすのは期待しないでください。」
と締めくくられていました。

 皆さん、医師会は開業医の権益団体にもなってませんよ。
活動されてる先生には申し訳ないですがあんなヨボヨボの老人だけが評議員になって
いくらあれこれ動こうとしてもそりゃ経団連などのエネルギッシュな団体には勝てません。
私の人格を疑われるかもしれませんが、ひょっとすると老害かもしれません。

医師会を(現役を引退した医師を理事にして不労収益を与える)養老院にしてはいけません。
769卵の名無しさん:2006/11/16(木) 01:59:18 ID:pGBDDJaE0
>>767
カワイソス

>>768
若手には権限ないだろうし、もう医師会は終わっとるね
770卵の名無しさん:2006/11/16(木) 02:07:58 ID:2nlxI29H0
>>767
歯科でこれか・・・。
Drコトーに憧れてるヤシがいたら真っ先にこの話してやろう。
771卵の名無しさん:2006/11/16(木) 09:35:51 ID:PF898rpX0
県立病院看護服に関する企画提案書を募集します。 
                         
1 趣 旨
 当病院局は、平成17年4月1日に地方公営企業法の全部適用を受け、現在 、
「県民に支えられた病院として、県民医療の最後の砦となる」との基本理念を全職員共通の行動指針として、
全職員一丸となって、医療の「質」と「透明性」と「効率性」の向上に取り組んでいるところである。
今回、今まで各県立病院単位で調達していた看護服を
○「県立病院は変わった!」と目に見える形で表現する。
○事務の集約化・効率化を図り、共同調達によるスケールメリットを活かすなどの経済性を発揮する。
○機動性、機能性を重視し、災害拠点病院としての役割を果たす。
等の理由から、県立病院統一の看護服の導入を実施することとし、企画提案書を招請するものである。
http://www.pref.tokushima.jp/generaladmin.nsf/topics/736A3283E44829074925722700256DAB?opendocument
772卵の名無しさん:2006/11/16(木) 09:37:28 ID:pIV+ECi50
>>719
>レントゲンに不可欠な麻酔科の医師
ちょっとワロタ
773卵の名無しさん:2006/11/16(木) 09:38:39 ID:XywofTgT0
看護服
「透明性」
目に見える形で表現

なるほど。
774卵の名無しさん:2006/11/16(木) 09:48:59 ID:UnbvrBAm0
中学生から公共事業の大切さを骨の髄まで叩き込まれていますな

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061116090920.asp
上北中生が国交省訪ね大臣に質問

>知事とともに沼辺直哉君、森野寿斗君、蛯名泰基君、蛯名紘介君、冨岡哲也君の五人が訪問。
>「上北道路は町の経済発展に欠かせない道路だと思うが、どう考えますか」
>「道路をつくる場合、どのような観点で優先順位が決まるのでしょうか」などと質問した。

ただの陳情では終わらせない青森県知事はやはりただ者ではないな(www
775卵の名無しさん:2006/11/16(木) 09:51:55 ID:UnbvrBAm0
776卵の名無しさん:2006/11/16(木) 09:57:09 ID:+UrbEO6P0
>>775
 二十歳そこそこの新人から総師長まで同じデザインでなきゃイカンってとこが難題。
 『20代用』と『それ以上用』の2種類を準備すればいいって提案したことあるけど、蹴られた。
777卵の名無しさん:2006/11/16(木) 09:58:42 ID:XywofTgT0
>>775
うぷっ。
しかし一瞬でよくもってこられますね、そんなアドレス。
778卵の名無しさん:2006/11/16(木) 10:06:52 ID:V4JtyBLg0
医師会のメリットは
生命保険の掛け金のため、という意味合いが強い。といっても病院が医師会費を払ってくれているわけだが。
政治力ははなから期待していない。
779卵の名無しさん:2006/11/16(木) 10:17:07 ID:6Pg4a0kC0
>>748
医師たちの反発は必至だ、モキボンヌ
780卵の名無しさん:2006/11/16(木) 10:21:15 ID:UnbvrBAm0
県知事逮捕で湧く、和歌山より、へき地クオリティな事件

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=115013
歯科医師が1500万円着服 県立医大
781卵の名無しさん:2006/11/16(木) 10:48:41 ID:PF898rpX0
離島の話2つ


沖縄の選挙は、選対本部長がコメント出すんだね。
http://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=1&article_id=6393
 (1)支庁を存続し、守る。
 離島医療が問われている。八重山病院は脳神経外科が1年半閉鎖され、
産婦人科は欠員を応援の医師でしのいでいる。医療に詳しい糸数は医師を確保し、
稲嶺県政が廃止した医師暫定手当を復活させる。同病院を改築する。


妊産婦の運賃無料に 沖の島航路 /高知
http://www.kochinews.co.jp/0611/061116headline06.htm
782卵の名無しさん:2006/11/16(木) 11:27:53 ID:5MvJA7Hu0
>>768
>>私の人格を疑われるかもしれませんが、ひょっとすると老害かもしれません。

どう考えても老害です。
本当にありがとうございました。
783卵の名無しさん:2006/11/16(木) 11:35:49 ID:Gf2SuKlE0
>>782
医師会も経団連みたいに寄付金バンバン突っ込んで政治屋をあやつるべきだと思うぞ。
784卵の名無しさん:2006/11/16(木) 11:52:46 ID:5MvJA7Hu0
>>783

その為にはヘタレ爺医を排除して、強烈なのをトップに据える必要があるな。
785卵の名無しさん:2006/11/16(木) 12:39:39 ID:2nlxI29H0
そっから革命おこすってのもなくはないな
786卵の名無しさん:2006/11/16(木) 12:47:59 ID:aDSp0CJQ0
医師会の定款がどうなっているのかわかりませんが
構成員の過半数の賛成で理事を退任させるなどの規定はないのでしょうか?

各学会の理事会も養老院となっていると思いますが
お金を貢いだりわけのわからん学芸会のような発表をさせられるばかりじゃなくて
ちゃんと団体として世間に意見を述べたりするような活動もしてほしいものです。
787卵の名無しさん:2006/11/16(木) 13:02:05 ID:PF898rpX0
旭川赤十字病院の医療過誤:副部長医師ら略式起訴−−旭川地検 /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/shakai/news/20061116ddlk01100132000c.html

 旭川赤十字病院で03年5月、薬剤の過剰投与で市内の女性患者(当時63歳)が死亡した事故があり、旭川地検は15日、
担当した当時の循環器副部長(55)と准看護師(52)を業務上過失致死罪で旭川簡裁に略式起訴したと発表した。
 起訴状などによると、副部長は03年5月9日、胸の痛みを訴え搬送された女性に抗不整脈剤を投与する際、
准看護師に明確に指示する注意義務を怠り、結果的に10倍の量が投与された。准看護師は指示内容を確認する義務を怠り、
漫然と投与した。患者は意識不明の心肺停止状態となり、同年8月25日に死亡した。
 病院側はミスを認め、旭川中央署が業務上過失致死容疑で2人を書類送検していた。病院側と遺族との和解は成立している。
788卵の名無しさん:2006/11/16(木) 13:04:04 ID:UnbvrBAm0
>>787

これで、「和解してもまったく無駄」という常識ができたな。
789卵の名無しさん:2006/11/16(木) 13:04:33 ID:2nlxI29H0
>病院側と遺族との和解は成立している。

のに・・・(´・ω・`)
790卵の名無しさん:2006/11/16(木) 13:14:17 ID:7f5iEKOi0
>>767
まじめすぎたんだね。その人。
自分も、その仲間に入っちゃうかも。
むかし、奴隷病院で待機していたときには、飲酒はおろか、セックスもやめていた。
よく離婚しないですんだよ。
いまは、びょういんがかわって、そんなことなくなったけど。

別に歯科医が365日待機しないといけない理由はない。
医師よりも夜間死ぬ疾患は少ないのだから、飲酒していれば、その事実を伝えるだけでよい。
791卵の名無しさん:2006/11/16(木) 13:18:21 ID:7f5iEKOi0
僻地医療をするときには、全力を尽くすのではなく、
2割から3割余裕を持たした状態で仕事しましょう。
できないことはできない、これをいわないと、
地域住民の方の要求は大きくなるばかりです。
要求を呑んでも、そんなに感謝されないし、給与も増えず、
こんど、仕事が忙しくなって、過大な要求の一部ができなくなったときに、徹底的にバッシングにあいます。
792卵の名無しさん:2006/11/16(木) 13:20:10 ID:PdctcAA20
>>2割から3割余裕を持たした状態

全力の2割から3割の仕事量にとどめないと過労死するよ。
793卵の名無しさん:2006/11/16(木) 13:31:13 ID:+UrbEO6P0
>>791
 医者が、全然余裕のない状態で仕事するのは、決していいことじゃないよ。
 技術や知識のほかに、医療者には『思いやり』が求められるけど、聖人君子じゃない限り、自分に全然余裕がないのに、他人を思いやることなんかできないもん。
794卵の名無しさん:2006/11/16(木) 13:33:06 ID:+UrbEO6P0
>>787
 よくある、2%リドカインと10%リドカインの取り違えかな?
 幸い患者を殺した奴は知らんが、自分の周囲でも、間違えて入れかけたってのは、日常茶飯事だった。
795卵の名無しさん:2006/11/16(木) 13:38:17 ID:2nlxI29H0
>>787
でもこれはホントに注意義務違反だから、どうなんでしょう?
薬の「タイミングが・・・」とか「効かなかった」だったら明らかに不当ですが。
796卵の名無しさん:2006/11/16(木) 15:20:27 ID:1oor7jW10
>>778
財務状況をご存知ですか?
797卵の名無しさん:2006/11/16(木) 15:56:15 ID:nop7sTIm0
>>794
まともなリスク管理している病院には、だいぶ前から10%製剤はありませんよ。
それにあんまり事故が多いから、発売中止になったように思います。
798卵の名無しさん:2006/11/16(木) 16:15:49 ID:DCjo+lYN0
>>788
福島の大野病院の事件も、和解成立してたような。
医療崩壊が産科においついてきた?wktk
799卵の名無しさん:2006/11/16(木) 16:16:54 ID:yTl+Mk9+0
>>797
2003年5月には10%lidoあったんじゃね?
800でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2006/11/16(木) 16:23:10 ID:0N0e9wy70
今時珍しいアンチQOML派の医者ブログ
こういうひととは友達になりたくない
(向こうもそうだろうけど)

http://www.kjps.net/user/mn8860/

の4月21日辺りとか
801卵の名無しさん:2006/11/16(木) 16:52:30 ID:1oor7jW10
>>800
医者の鑑のような人だ。私のようなQOMLな人はお近付きになれません。
802卵の名無しさん:2006/11/16(木) 16:57:03 ID:C/OTA9cr0
>>799
この病院のリスクマネジメント「2003年度の取り組み」に
10%キシロカインの排除が挙げられている。
この事故を受けてのことだろうか。
803卵の名無しさん:2006/11/16(木) 17:34:57 ID:7f5iEKOi0
>>800
すごい。マスゴミが求めている理想の医師だ。
でも、こういう人って、早死にするんだよな。
ストレスをうまく分散できずに、わざとハイにして仕事をしているから、
動脈硬化の進みが速く、40−50台で、心筋梗塞脳出血で他界。
他界しなかったら、50くらいでうつになって自殺。
804卵の名無しさん:2006/11/16(木) 17:37:57 ID:WLBKLcin0

「なぜだ?」は なぜだ? 
おおたわ史絵 ブログについて 2
http://ameblo.jp/med/entry-10020027583.html

805卵の名無しさん:2006/11/16(木) 17:43:18 ID:sHg+iWCr0
高い医師の自殺率:強いストレスと身近な薬物が元凶、対策は急務
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/mdps/382440
イギリスの統計だけどな。

http://hp1.cyberstation.ne.jp/osanpojun/hiroba/hanasuto.htm
>医師の中では精神科の医師、次いで麻酔科の医師の自殺率が高いことが知られています。
>ちなみに医師の中で自殺率の低いのは小児科医です。

http://soejima.to/boards/medical/27.html
[1384] 医師の自殺、労災と認定 「過重な勤務と心労が原因」投稿日:2005/02/22(Tue)
(略)
>原告側代理人によると、医師の自殺が裁判で労災認定されるのは初めて。

2005年に初めて認められたとか、ひどいな。
806卵の名無しさん:2006/11/16(木) 17:54:08 ID:PE3/k0n80
>>661

|弁護屋が「長時間労働・過労死・過労自殺110番」実施しているらしいべ
|他人のために尽くすとは、さすが弁護士様だよな。医者とは大違い
|
|受付時間10-15時なので必要なやつらは相談しる

これに相談したいようなやつらがこの時間帯に
相談できるものだろうか。
807卵の名無しさん:2006/11/16(木) 17:57:26 ID:Xpe48t5g0
>>806
遺族のためでしょう
808卵の名無しさん:2006/11/16(木) 18:34:44 ID:WkdtjSOs0
>>798
>福島の大野病院の事件も、和解成立してたような。

遺族側は交渉のテーブルにすら着いてないと聞いてたけど?
809卵の名無しさん:2006/11/16(木) 19:04:06 ID:edac+WbP0
>>807
んじゃ、医者はやはり死んじゃうの、か・・・○丁乙
810卵の名無しさん:2006/11/16(木) 19:24:12 ID:WJpdpTUI0
僻地は病院なのだから24時間診るべきだと主張している。しかしちょっと待って欲しい。
病院なのだから24時間診るべきだと主張するには早計に過ぎないか。僻地の真摯な姿
勢が、今ひとつ伝わってこない。

例えば勤務医からは時間外に診察の義務はないと主張するような声もある。このような声
に僻地は謙虚に耳を傾けるべきではないか。思い出してほしい、過去にも何度も僻地は勤
務医の叫びを無視している。

僻地は、勤務医は時間外に診察の義務はないという主張を間違いであるかのような発言を
して、批判を浴びた。確かに勤務医には自分が最後の砦という自負心が強いという問題もあ
る。だが、心配のしすぎではないか。僻地の主張は一見一理あるように聞こえる。

しかし、だからといって本当に僻地は病院なのだから24時間診るべきだと主張できるのであ
ろうか?それはいかがなものか。的はずれというほかない。

事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。僻地は、未来を担う
一員として責任があることを忘れてはならない。僻地の主張には危険なにおいがする。各方面
の声に耳を傾けてほしい。僻地に疑問を抱くのは私達だけだろうか。

病院なのだから24時間診るべきだと主張したことに対しては勤務医の反発が予想される。
時間外に診察の義務はないという主張を支持する声も聞かれなくもない▲

僻地もそれは望んでいないはず。しかし僻地は心が僻地である。病院なのだから24時間診
るべきだと主張する事はあまりに乱暴だ。僻地は再考すべきだろう。繰り返すが僻地は心が
僻地である。

僻地の病院なのだから24時間診るべきだと主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な
議論が求められる。
811卵の名無しさん:2006/11/16(木) 19:28:57 ID:2nlxI29H0
>>810
ジェネレーターかwwwwwwww途中よくワカンないけどwwwwwwwwGJ
812卵の名無しさん:2006/11/16(木) 19:30:05 ID:pGBDDJaE0
 うちの科でも休日は休みたいという人が多いのだけど、僕にはそういう感覚はない。
病棟を持っている時にも、日曜はゆっくり処置もできるし、患者さんへの説明にも時間を
取れると思っていた。研究に入ってからも、日曜というのはじゃまされずに実験できる日。
余計な用が入らないし。

 医者になる前でも、大学生の時には日曜にも部活の試合だったりバイトだったりしていた。
高校生と小学生の時は、模擬試験を受けるか塾の授業。中学生の時は部活の練習か試合。
日曜日がお休みの日だったのは10歳くらいまでだった。

 そんな休みの日の生活だったので、今も休みの日は休む日という感覚はない。むしろ予定が
ないと無為に過ごしてしまうので、予定を入れるようにしている。勉強になりそうなセミナーを
探したり、実験をするようにしたり。

 教授も休みの日を埋めたがる。医局の勉強会を入れたり、入りきらない予定手術を入れたり。
教授も休日はゆっくり仕事のできる日と考えているようだ。そんな教授と僕は、初期研修を受けた
病院が同じ。初期研修の時に刷り込まれたか。

 休みって嫌いだ。
813卵の名無しさん:2006/11/16(木) 19:30:16 ID:PF898rpX0
救急急増「パンク状態」 適切利用呼び掛け 公立豊岡病院
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/tj/index.shtml

 深刻な医師不足により、但馬の多くの公立病院が夜間の救急患者の受け入れを制限する中、
公立豊岡病院への救急患者が増え続けている。豊岡病院も医師不足にあえいでおり、
「医師の負担が増え、パンクしそうな状態」と担当医師ら。患者の中には軽症者も多いことから、
広報紙を通じて「このままでは重篤な患者への診療に支障を来すことが懸念される」と適切な利用を呼び掛け始めた。
 豊岡病院にある「県但馬救命救急センター」は、平日の日中は、救急専任医師二人が対応。
夜間と土日祝日は、内科系と外科系の医師各1人が交代で当直勤務している。
 豊岡病院でも消化器科や神経内科、呼吸器科などを中心に医師が減少しており、救命救急センターでの
内科系医師の当直回数が、外科系医師の倍の月約3回に増加。当直医師は日中に勤務した後に当直を行い、
翌日も平常通りの診療や検査、手術を行うため、医師の負担が大きくなっている。
 さらに、公立日高・出石病院や香住総合病院など近隣の病院が夜間救急を制限した影響で、
豊岡病院に救急患者が集中。2004年度の旧豊岡病院時代の救急患者数が1日平均53人だったのに対し、
06年度の4-8月は71人に(34%増)。救急車による搬送患者数も1日平均6人から10人(67%増)に急増した。
土日祝日には患者が100人を超えるという。
 「診療しないと症状が分からない場合もあるが、8割方は軽症で急を要しない患者。中には
『時間内だと待たされるから』などと来る人もいる」と担当医師の1人。「多くの場合は後日、
あらためて専門科で診察してもらうことになる。救急は本来、死ぬか生きるかを左右するところ。
適切な利用に協力してほしい」と話している。
814卵の名無しさん:2006/11/16(木) 19:36:24 ID:evuxsQ770
>813
のぢぎく県北部は既に崩壊済み。今の見所は中部の7公立病院ですよ。
そうなった原因はこれだと聞いている。
>中には『時間内だと待たされるから』などと来る人もいる」と担当医師の1人
815卵の名無しさん:2006/11/16(木) 19:37:45 ID:QT+m5GeM0
>>812
>>教授も休みの日を埋めたがる。医局の勉強会を入れたり、入りきらない予定手術を入れたり。

これはウソだろ。休みに予定手術やってくれるなんてどこの大学病院だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
816卵の名無しさん:2006/11/16(木) 19:51:35 ID:crQ5UnNO0
817卵の名無しさん:2006/11/16(木) 19:54:27 ID:NWWv41vG0
>>813
>中には『時間内だと待たされるから』などと来る人もいる

兵庫県北部の但馬(たじま)は
旅行で行くとほんとにいいとこなんですけどね。
のんびりした田園風景が広がって
昔ながらの情緒漂う城崎温泉や湯村温泉もあり、
これからの季節はカニにスキー・スノボまで楽しめる。

いいとこですよ。
通り過ぎるだけなら。

脱但してから、うちの嫁も
そのうち冷やかしに行こうかな、って言えるぐらいに回復しましたしw
818卵の名無しさん:2006/11/16(木) 19:57:00 ID:0+TQPk9MO
但馬ピストン修行僧乙

と書こうとしたが、違うみたいで残念
819名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:05:23 ID:TL96LxoF0
>>770
僻地で勤めているが
車が家の前に数日ないと「週末、帰省していたでしょ」
夜にコンビニで立ち読みしていれば「昨日、コンビニでマンが読んでいたでしょ」
スーパーでカップ麺買えば「カップラーメン食べてもいいの?日ごろはダメって言っているのに」

と、言われるのがデフォですよ
820卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:07:18 ID:44Zod/ZB0
解散含め組織見直し 下北医療センター
2006年11月11日

http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000611110009
821卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:13:25 ID:2nlxI29H0
>>820
>センターが解散されれば、むつ総合病院をはじめとする各病院や診療所は市町村立となり、
>それぞれ独自の運営になるが、医療の連携はこれまで通りとする方針だ。

地方公共団体解散→市町村立になる→自治体の財政圧迫→スタッフの過剰労働→逃散・医療事故発生→崩壊
という構図が目の前をよぎったけど、オレおかしくなっちまったのかな・・・?
822卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:25:46 ID:hngCaUCx0
>>821
うーん。おしい。もうワンステップ入ると思われ。
地方公共団体解散→市町村立になる→自治体の財政圧迫→補助金を餌に原子力関係のさらなる受け入れ→スタッフの過剰労働→逃散・医療事故発生→崩壊
どっちにしろ、結論は変わらない悪寒。
823卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:35:47 ID:2nlxI29H0
>>822
マジかよ・・・
医療って・・・医療って大事だな・・・
824卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:35:58 ID:7f5iEKOi0
>>819
カップめんのことだが、
そもそも、自分ができないことを患者さんに指導するほうが間違いだと思うのだが、どうだろう。
カップめんのどこがいけないのか、知らない医者も多いしね。
自分自身は塩分が多いことしか知らないから、カップめんの汁だけはあまり飲まないでね、とは話するけど。
それ以外にいけないことある?
825卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:40:44 ID:RoAHRC750
>【医療/速報】狂犬病の発症者見つかる 1970年以来36年ぶり 患者は重体

>564 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:18:34 ID:Q4npo/w80
>駄目もとで、タミフルとかアシクロビルとかインターフェロンとか
>抗ウイルス薬をいろいろ試してみたら?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163669499/564

狂犬病に限らず、その場で出来る限りのことを尽くしたいのは山々ですが
そんな「一か八か」のことは司法や世論から許されなくなってしまいました(嘆息)
826卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:43:18 ID:2nlxI29H0
>>824
添加物にリン酸塩が大量に入ってるから骨粗鬆症のリスクがグンとUP!とか?

あれ・・・?縦・・・?



827卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:43:49 ID:bFkpyIBk0
>>824
トランス脂肪酸かなぁ
828卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:43:54 ID:Xe7ly5Ds0
>>824
> そもそも、自分ができないことを患者さんに指導するほうが間違いだと思うのだが、どうだろう。

それこそ自分の勝手だろう。病院に来る腐れ病人はカップめんなど食べる権利なし。
医者が自分の判断でカップめん食って何が悪いんだ?

そもそも、そういう指導をしておかないと、僻地の腐れ病人など、
適切な指導をしなかった、だの言い出して訴えてくる可能性もある。

腐れ病人への指導内容と自分の生活が一致する必要など全くないだろう。
829卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:44:58 ID:7f5iEKOi0
>>825
これは、かなりやばい。
犬にかまれた人に話するときに、狂犬病の話をしなきゃいけなくなる、ということだね。
35年間狂犬病は出ていないから、大丈夫だよ、なんて話していたのに。

でも、これは、獣医師会の策略のようなきもするが。
狂犬病ワクチンは結構いい値段するしね。
830卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:47:21 ID:hngCaUCx0
>>829
大丈夫。動物に噛まれた奴が来たら、「当院では薬がないので対応できません」でreject。
831卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:51:04 ID:2nlxI29H0
>>829
「狂犬病はね、もう日本ではないですから大丈夫ですよー」って言ってるよな。
可能性が0でなくなってしまったら、なんか対応しなきゃならんのか・・?
832卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:51:57 ID:V4JtyBLg0
http://8617.teacup.com/iryouwokanngaerukai/bbs

聖地瀬棚が新たな奴隷医ゲット!!!
吉岡先生、やっとやめられるね、お疲れさまでした。
833卵の名無しさん:2006/11/16(木) 20:56:31 ID:bFkpyIBk0
>>829
「フィリピンで犬に噛まれて帰国後発症」のよう

京都の男性が狂犬病発症 比で感染、1970年以来(共同)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006111601000706.html
> 厚生労働省に16日入った連絡によると、京都市内の60代の男性が
>狂犬病を発症した。男性はフィリピンで犬にかまれて感染、帰国後発症
>したという。国内での感染例は1950年代を最後になく、海外で感染した
>日本人が帰国後発症したのは、1970年にネパールから帰った男性以来。
(以下略)
2006年11月16日 19時23分
834卵の名無しさん:2006/11/16(木) 21:01:23 ID:0ilSFeW30
>>831
>830
835卵の名無しさん:2006/11/16(木) 21:02:59 ID:PF898rpX0
「研修医魂(けんだま)」
http://info.pia.co.jp/et/promo/play/kendama.jsp

ビートで診察、歌って回診、踊って手術!

836名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:16:53 ID:TL96LxoF0
>>824
HD患者にはカップラーメン食うなって言いたくなるじゃん

HD前日に心停止で必死にCPRしたら、「守ります」

とか言ってたのに次のHD前日に、売店から「カップ麺売ってもいいんですか?」の電話あったべ
837卵の名無しさん:2006/11/16(木) 22:03:58 ID:7f5iEKOi0
>>824
それはいえてるね。たしかに。
HD患者いないから、気づかなかったよ。
838名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:32:43 ID:TL96LxoF0
【朝日新聞】本社記者が餞別など受領 和歌山談合容疑者から15万円
http://www.asahi.com/national/update/1116/OSK200611160069.html

>社内調査によると、記者は井山容疑者と取材で知り合い、02年と04年の2回、井山容疑者が代表をつとめていた
>ゴルフ場施設で、転勤祝いと子どもの出産祝いとして祝儀袋を渡された。固辞したものの押し切られたため、
>機会をみつけて返却するつもりで封を切らないまま、仕事用のかばんに入れて保管していた。
>「取材先の一人として、元代表との関係を維持したいと考え、返したいと強く言い出せなかった」と話している。

身内へのフォローはすばらしいなww さすがはアサピーだ

メロン一個もらっただけで、批判されるのにな・・病院は
839卵の名無しさん:2006/11/16(木) 22:52:36 ID:PeR10t/M0
>>838
それに対する報捨ての古館のコメントが飛ばしてた。

古館「取材しようという情熱が絡めとられてしまった。知事も県政を変えようという
情熱がしがらみに絡めとられた。人間の弱さだ。我々メディアの人間も心しないといけない」
840卵の名無しさん:2006/11/16(木) 23:07:10 ID:2nlxI29H0
「DQN患者でも治療しようという情熱が絡めとられてしまった。患者も医者からむしり取ろうという
情熱がしがらみに絡めとられた。人間の弱さだ。我々勤務医も心しないといけない」

841名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:12:50 ID:TL96LxoF0
>>839
今いる島、テレ朝が入らないんだよね・・・
見たいが見なくてもどうってことない
842卵の名無しさん:2006/11/16(木) 23:28:54 ID:C9NhI6uG0
市道を歩行中に用水路に転落して大けがを負い、障害が残ったのは倉敷市が道路管理を
怠ったためだとして、市内の男性(37)が市に1億2560万円の損害賠償を求めた訴訟で、
岡山地裁倉敷支部は16日、市の管理責任を認め、9177万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
判決文によると、男性は2003年2月6日午後10時ごろ、倉敷市広江の市道を携帯電話を
操作しながら歩行中、市道に切れ込んだ用水路に転落した。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611170023.html


岡山ってつくづく心の僻地
843卵の名無しさん:2006/11/16(木) 23:32:12 ID:gqKcQ48Z0
>>842
判決のほうがおかしい
裁判官がアフォ
DQNの訴え取り上げてはダメポ
844卵の名無しさん:2006/11/16(木) 23:37:07 ID:0+TQPk9MO
生保患者の差し入れを断る。しつこいときには「収賄で逮捕される」「他人にモノをあげることは保護費に余裕があるってことなので生保ワーカーな報告しないといけない」と強く言って断るおいらは
古館に「患者の気持ちをわかっていない」と批判されるんでしょうな
845卵の名無しさん:2006/11/16(木) 23:49:12 ID:PF898rpX0
小児科医引き揚げで説明会 /山口
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611170045.html


 山口大から派遣された小児科医2人の引き揚げにより、小児科の存続が危ぶまれている
柳井市の県厚生農協連合会周東総合病院は16日、市民を対象にした説明会を開いた。
夜間診療所の開設などを理解してもらうため。母親ら約40人が参加。守田知明院長が、
医師引き揚げの経緯を説明、周東総合病院では来春から対応はできなくなる、とした。
院長は「開業医が夜間診療の一部を担う方向で検討中」と強調した。

846卵の名無しさん:2006/11/16(木) 23:52:10 ID:bFkpyIBk0
847卵の名無しさん:2006/11/16(木) 23:52:47 ID:SMLk6+2n0
>>812
月月火水木金金
848卵の名無しさん:2006/11/17(金) 00:03:55 ID:aTFaeDi70
>845

マジかよ。周東病院といえば、山大のジッツのうちのトップクラスだぜ。そこさえやばいのか。
開業医が夜間診療なんかするかよ。山大医師の気質考えたら。
849卵の名無しさん:2006/11/17(金) 00:06:06 ID:sGVQkhQU0
ってか、>>812の元ネタ先生みたいな立派な方に
そういう仕事はこれから全てお任せしましょうよ
それが当スレの本旨かと

私たち凡医が無理してやることはありません
もっとずっと向いていると自他ともに認める方々がいるのです
850卵の名無しさん:2006/11/17(金) 00:20:13 ID:sGVQkhQU0
>>845
周東総合病院
ttp://www.hsp-shuto.jp/
のある柳井市の衆院選挙区は山口2区

今の議員は自民党公認の福田良彦氏

>(ふくだ よしひこ、1970年6月14日 - )は日本の政治家。衆議院議員、元山口県議会議員、元岩国市議会議員。法政大学法学部卒。山口県岩国市出身。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E8%89%AF%E5%BD%A6

公式ページ
ttp://www.y-fukuda.net/

♯安倍晋三氏は山口4区(下関市、長門市)
851卵の名無しさん:2006/11/17(金) 00:21:43 ID:sPKzR1F60
平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験問題と出題趣旨
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/18syushi-kohyo.html
【刑 法】
第 1 問
病院長である医師甲は,その病院に入院中の患者Xの主治医Aか
ら,Xに対する治療方法についての相談を受けた。Xに対して恨
みをもっていた甲は,特異体質を持つXに特定のある治療薬を
投与すれば副作用により死に至ることを知っていたことから,
Aをしてその治療薬をXに投与させてX を殺害しようと考えた。
・・・・・
852卵の名無しさん:2006/11/17(金) 00:39:26 ID:wvo6t2GEO
812先生みたいな仕事は土曜にするものですよ。
土曜は休むのは気が引けるが、日曜は休んでも世間的に許される気がする。
853卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:04:36 ID:UH/ZCTTk0
>>848
長州大学自体がやばいって事じゃないのか?
854卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:10:35 ID:Roqubm+X0
次は長州か!!
855卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:13:29 ID:wvo6t2GEO
山口の救急医療は広島か北九州に行ってもらえばいいんじゃないの?
856卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:17:49 ID:txRt1T4m0
北九州も広島もどっちもヤクザ
857卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:22:09 ID:OFkSlUv+0
山口の下関・彦島には「ヒコットランド人」という差別用語があるほどDQNばかりでの地区で有名。
下関は山口大からも遠いという理由で見放され、北九州の産業医大からも
産業医とは関係ないから派遣はやらんと言われ、医療崩壊・医療過疎の
先駆けとなった地区である。
858卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:23:17 ID:Gt3536X00
>819

買い物は60km離れたセブンイレブンやスーパーで買うようにしている。居住地近辺だとなにかとうるさい。
どこそこの店は、患者か病院職員の関係者が経営してるとかバイトなどといったしがらみが田舎には多すぎる。
自分の患者が経営しているような店には買い物に行く勇気は私にはない。
そういった羞恥心が無くなったとき、おれが心底日僻地人と同化してしまったときだろう。それは悲しすぎる。
859卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:24:30 ID:Roqubm+X0
>>858
島ではどうしたらいいんですか?><
860でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2006/11/17(金) 01:27:25 ID:49IntOCU0
>859

つamazon
つrakuten
861卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:31:49 ID:Roqubm+X0
佐川orクロネコの配達員「先生、今度は何買ったんですか?ずいぶん重いですね?^^」

orz
862卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:33:46 ID:txRt1T4m0
島だとどっちも郵便局員が運んでくるよ。
863卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:35:02 ID:UH/ZCTTk0
長州は壷の出身地だから、何らかの補強が入るだろうな。
自ら病院を持ってるローゼンも、何か知恵を出してくれるかもしれない。
864卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:35:48 ID:Gt3536X00
下関はもう個人開業は飽和状態のはずです。市町村合併で農村地区をかなり吸収したが、もともとの下関中心地には開業は無理のはず。大きい病院も厚生、市立、済生会、関門医療センターと充実している。
僻地スレとは無関係と思う。今後10年くらいは。たぶん。
865卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:36:19 ID:Roqubm+X0
>>862
そうなのか・・・。余計イヤだな。
866卵の名無しさん:2006/11/17(金) 02:47:30 ID:UH/ZCTTk0
>>864
舞鶴市民たちも、同じことを言っていた。
「ウチには、国立、共済、日赤、市民とある」とな。

867卵の名無しさん:2006/11/17(金) 03:16:52 ID:ACY+3Tu20
下関や福岡はもうチョンに乗っ取られてるのではないのか?
868卵の名無しさん:2006/11/17(金) 04:35:39 ID:O+eaHFoj0
すげ-。ブレア凄すぎ。

>給与が6千万に達した公立医院(スコットランドの過疎地)の医師など、「自分はこんな高い給与はいらないのに」とデーリー・メールに語っている
http://www.asyura2.com/0601/health12/msg/338.html
869卵の名無しさん:2006/11/17(金) 05:05:18 ID:tXpYuxu90
>>868
 つまり、医療現場を深刻な焼け野原にしたほうが、勤務医の収入はより一層
あがるということか。

 医者がさっさと逃散しまくって、医療を受けられない人間が短期間にある程度の数で
 死ぬ方が、政府の対策も早くなるし、勤務医の給料もドカンとあがるが、

 奴隷医が中途半端にがんばって、中途半端に医療体制を維持すると
 中途半端故に犠牲になる患者が長期間に及び、勤務医も報われないということか。


 本当に合成の誤謬というか、地獄への道は善意で敷き詰められているというか。
 よかれと思って奴隷医をやってるんだろうけどねぇ。
870卵の名無しさん:2006/11/17(金) 08:34:08 ID:KmZyA+a80
教育は焼け野原だが教師の給料があがったという話はきかないなあ。
871卵の名無しさん:2006/11/17(金) 08:54:52 ID:DceyviEI0
>>870
そりゃそうだ。
初等中等教育なんぞ、面倒だから学校に任せているだけ。
ある程度の知性があれば自分で教えられる。
872卵の名無しさん:2006/11/17(金) 09:45:19 ID:OyKosaIv0
http://www.newsclip.be/news/20061117_007809.html
「おもいっきりテレビ」の丹羽医師が無料セミナー

>【タイ】私立病院大手バムルンラード・ホスピタル(BH)は11月24日、日本の統合医療の専門医、
>丹羽正幸医師を講師に迎え、免疫力の強化などに関する無料セミナーを行う。
>BHによると、丹羽医師はアレルギー疾患(アトピー性皮膚炎、喘息など)、生活習慣病
>(糖尿病、高血圧、肥満など)、がんなどで治療実績を上げ、「おもいっきりテレビ」の健康指導でもおなじみ。

おもいっきり怪しい医者だよな(wwww
873卵の名無しさん:2006/11/17(金) 09:48:32 ID:OyKosaIv0
http://www.kochinews.co.jp/0611/061117headline01.htm
患者体内に管6年放置 高知赤十字病院

ペンローズか。まあ、ありがちだな。
874卵の名無しさん:2006/11/17(金) 09:55:18 ID:OyKosaIv0
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061117/mng_____tokuho__000.shtml
『赤ちゃんポスト』渦巻く賛否

>蓮田氏は「ドイツでも賛否両論ある。まして前例のない日本でいろいろな反応が出るのは当然。
>とにかく医療の原点は生命の尊さにあり、この構想は実現しなければいけないという気持ちに変わりはない」。
> では、ゆりかごに収容された後の赤ちゃんの法的位置付けはどうなるのか。

>吉田勝也・同室長は「置いていった母親が保護責任者遺棄罪に問われないのか、という問題もある」と話す。
>その上で「効果や是非については何とも言えない。推移を見守りたい」。
>病院から施設の用途変更の許可申請相談を受け、熊本市は
>「どの法律に触れるのか否かも分からないので、どうすればいいかを検討している」。

ひとつ確実に言えるのは、こういうイレギュラーな事態は、
熊本県の地方役人の能力のキャパを越えていると言うことだな(w
875卵の名無しさん:2006/11/17(金) 10:02:04 ID:Ja6bkMXN0
>>870
 小中学校に代わって、塾で無資格者が教育をしてるから、教員免許の株が上がらないだけだよ。

 医療だって、このままいくと、妙なアドバイサーとサプリメントが内海の仕事を奪うかも知れん。
 さすがに外科的な処置は警察が黙ってないと思うけど。
876卵の名無しさん:2006/11/17(金) 10:23:41 ID:YXcST+df0
>>818
この板って、ほんとにそっち方面の人多いね

但馬ピストンでなきゃタンゴ・加悦のついでだったりとか…
877卵の名無しさん:2006/11/17(金) 10:26:59 ID:e8USjQ4o0
定期あげ

医療過疎の原因は医師のモラル不足     パブリック・ジャーナリスト 高橋 登【神奈川県】
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1837039/detail

  高橋さんは何で僻地に行かないんだ?
  あ、モラルの問題か!


 国公立大学医学部卒業生の地方勤務義務付けは憲法などに違反しない
 堀M&G 法律事務所  弁護士 堀  克 巳
 http://www.izai.net/kokukouritu.html

 >医者が都会にいることは「公共の福祉」に反するから
 >現時点で全ての医者は憲法違反を犯しているということになるんだな。
 >存在自体が憲法違反か。
 >日本から追放されるかな?
878卵の名無しさん:2006/11/17(金) 10:27:11 ID:YXcST+df0
>>865
ついでにいうと新聞も郵便局が持ってくる
879お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/17(金) 11:12:49 ID:r637KMPh0
弁護士 堀  克 巳

馬鹿杉。
防衛医大を引き合いに出して、国立大学医学部卒への義務づけは違憲じゃないって( ´,_ゝ`)プッ
じゃあ国立大生にも、授業料は一切取らずに在学中に給金を出せや!
それに第一防衛医大卒でも任官を義務づけられていない。任官しなければ給料返せ、って言ってるだけだ。
880卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:22:28 ID:lZ1+zlSb0
まず弁護士が僻地に行ってから言え、

私立医大だって補助金出てるだろ

寝言は寝ていえ.
881卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:31:49 ID:e8USjQ4o0
防衛大に見る日本人の無責任−任官拒否問題      パブリック・ジャーナリスト 高橋 登【神奈川県】
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1843064/detail

>税金で給与をもらい任官拒否では正当な行為とは言いがたいのである。
>防衛大学には善意に基づき、給与返還の制度がいまだにない。
>防衛大学・防衛庁広報に確認したところ、現金給与の返還は強制されず、
>返還もないとのことである。最近の日本人はどうも善意では計れないところがあるので
>早急に制度を考えなおした方がよいかも知れない。
882卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:38:17 ID:o+VTTIco0
>>873
若い頃バイク事故で鎖骨骨折し、ステンレス?の板が鎖骨にネジで固定されているのだが、
骨の再生がよすぎて骨に埋まりかけているとのことで埋め込んだままにしている。
人体内の異物って大騒ぎすることないんじゃないの?と勝手に思っているのだが。
ペンローズの回りにも結合織が取り巻いて安全になっちゃってるんじゃないかしらね。
883卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:48:34 ID:NG4wgLZe0
来年度予算編成で提言・要望 知事ら省庁訪問 /三重
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20061117/lcl_____mie_____001.shtml

 国の2007年度予算編成を前に、野呂昭彦知事ら県幹部は16日、上京して関係省庁を訪問。
重点6項目を中心に21項目の提言・要望をした。
 重点項目のうち医師不足の問題では、柳沢伯夫厚労相や、地元選出の田村憲久総務副大臣らと相次いで面会した。
へき地の医師確保策として、県が主導的に医師を派遣できる体制の整備を要望。産婦人科医の確保対策として、
医師の過失がなくても妊婦が補償を受けられる「無過失補償制度」の導入を求めた。(後略)


884卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:52:51 ID:NG4wgLZe0
「60人不足」2018年度解消 医師確保対策で県試算 /福井
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=14063

 県は、県内の医療機関の関係者でつくる県医師確保対策協議会の提案を基に、
県や関係医療機関が来年度以降新たに取り組む医師確保対策による効果を試算。
2018年度に、現在の不足分となる医師60人の増員が見込めるとの見通しをまとめた。

 医師確保対策案は今年9月、医学生や研修医、女性医師など対象を分けて同協議会が提示した。
 これに基づく県の想定では、地元出身者の入学推薦枠を設ける福井大医学部の「地域枠」に
毎年5人の定員を確保。同大は08年度入試からの導入を検討しており、18年度には転出分も見込み
10人の増員につながると試算した。
 関西電力開設の財団が実施する奨学金制度は、毎年5人に6年間で最大1080万円を貸与。
18年度までに20人の増員が見込めるとした。
 県主体の新規対策は4事業。国内外の長期研修を組み込んだ後期研修医支援事業は、
毎年5人が6カ月間研修するプログラムを支援し、利用した研修医は2年間県の指定する医療機関に勤務させる考え。
 そのほか「院内24時間保育所等運営支援事業」や、本県出身の医学生や医師にダイレクトメールで
県内での研修や就業を呼び掛ける「県医師登録制度」など、すべての対策を合わせると、18年度には60人の医師が増加。
「現状調査で分かった県内医師の不足数を補える」(県医務薬務課)とみている。懇話会では意見交換も行われ、
出席者が支援策への期待や、それぞれの病院、地域の現状などを西川知事に報告。医師の過密労働の原因として
「終末医療の8割が病院で行われ、在宅医療が普及していない」「受診が必要ない患者が多すぎる。
病院の敷居を高くしてはどうか」などの意見が出た。また「診療報酬を上げるよう国に働き掛けてほしい」など県への要望もあった。


885卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:55:38 ID:NG4wgLZe0
廃止の4県立病院で退職手当増額を検討 /福島
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20061117101000568

 県は16日までに、来年3月末の4つの県立病院・診療所の廃止に伴い退職する看護師ら
医療職員の退職手当を規定より増額する方向で調整に入った。
希望退職者を増やし来年度以降の人件費の抑制につなげる狙いがあり、12月定例県議会に関連議案を提出する方針。
特定の職種に対する退職手当の積み増しは異例で、増額分は数十万円から数百万円に上るとみられる。
退職手当て増額の対象とするのは、今年度限りで廃止されるリハビリテーション飯坂温泉病院、同病院本宮診療所、
三春病院、猪苗代病院に勤務する40代半ば以上の年齢の看護師や検査技師、薬剤師といった医療職員。
該当者は170人程度に上るもようだ。


886卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:57:55 ID:Roqubm+X0
>>885
>退職する看護師ら医療職員の退職手当を規定より増額する方向で調整に入った。

なんでだよ!!!!(`д´)と思ったらリストラかいwwwwwwwwwwwwwwww
887卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:01:38 ID:NG4wgLZe0
名誉棄損:東京女子医大元助手の主張認めず 講談社が勝訴
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061117k0000e040035000c.html

 東京女子医大病院で01年、群馬県高崎市の小学6年生、平柳明香さん(当時12歳)が心臓手術の際に死亡した事故で、
業務上過失致死罪に問われ1審無罪となった元病院助手の佐藤一樹被告(43)が、写真週刊誌「フライデー」の記事で
名誉を棄損されたとして発行元の講談社に1100万円の賠償を求めた訴訟で、東京地裁は17日、請求を棄却した。
阿部潤裁判長は判決で「記事は病院の調査報告書に基づいており、佐藤被告による人工心肺装置の操作ミスが
死亡原因と信じる相当の理由があった」と述べた。
 問題となったのは、同誌02年7月19日号の記事。東京地裁の無罪判決(05年11月、検察側が控訴)は死亡原因について、
佐藤被告の操作ミスではなく同装置の欠陥と認定しており、この日の判決も「操作ミスがあったと認めるに足りる証拠はない」と指摘した。
888卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:01:55 ID:GDsDHLZT0
>>882
体内に置き忘れたメスに骨性の鞘が出来た事例もあるしなーwwww
889卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:15:00 ID:3L7yTs5D0
>888
ちょwwwそれブラックジャックwwwwwウエッウエ
890卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:46:26 ID:CEfj652l0
>>886
病院が減るのはいいことだね
891卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:52:02 ID:NG4wgLZe0
佐藤新知事初登庁 /福島
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000611160005

―医師不足問題への対策は。
 「県立医大の卒業生の3分の2が県外へ出てしまう。学生に会って地域医療に貢献して欲しいと伝えたい」


892卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:55:57 ID:tpqlj7bj0
>>891
予算配分で医師引止めに貢献してください・・・と言われるだけなんじゃないか
893卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:57:29 ID:CEfj652l0
>>892
本気で県が動けば医師給与でもなんでも出せるのにねw
894卵の名無しさん:2006/11/17(金) 13:00:49 ID:fZITNIJ+0
まあ、最低条件として学費全額免除、奨学金月15万円だな。
もちろん、県内勤務6年位で奨学金は返済不要にしてもらおう。

あと継続勤務でボーナス6か月分追加、3年延長で1年の研修留学OK。
福島県なら最低これくらいはしないとね。

そうそう、刑事、民事訴訟免除も忘れていた。片岡君頼んだよ!!
895卵の名無しさん:2006/11/17(金) 13:07:30 ID:tpqlj7bj0
>刑事、民事訴訟免除

これがすべての基礎だよな
896卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:08:40 ID:wU13HMeV0
刑事はともかく,民事は難しいんじゃないの?
「訴える権利」とか言うのも一応あるしさ.

保険診療だったら上限1千万まで,とかにした方がよくない?
自由診療なら上限無し,ってことでさ.
897卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:25:28 ID:rdsQAMcG0
>>889先生
「wwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwっうぇwwwww」
と、このようにwwwwwの連打の中にEをたまに混ぜるのが正しい作法です。
これからも楽しい草ライフを。
898卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:27:01 ID:e8USjQ4o0
アメリカドラマの「ER」とか見ると、結構訴えられてるじゃん?
それこそ1stシーズンでこの前の奈良の大野病院事件に似た症例でグリーン先生が訴えられてたりしてた。

でも、結構平気な感じなのは何故?
アメリカとかの医療訴訟事情ってどうなってんだろ?

まぁ、目に見えて違うのは、各病院に病院弁護士がいるってことと、
裁判官が医学的・科学的根拠に基づいて判決してるってことはわかるけど。
日本みたいに、「遺族感情に配慮した」判決ではないことは確かだろうな。
899卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:27:28 ID:CEfj652l0
>>896
刑事免責、民事賠償額制限でいいでしょう

そもそも医事紛争、トラブルは医療審判所とか第3者の判定を第1審として
上訴は許しても事実認定は審判所の認定にまかせるとかしなければ
ハイリスク医療は消滅を免れない。
900卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:38:57 ID:L6i64YQh0
>>898
こっちで医者してる者だが、訴訟は日常茶目仕事だからそんなこと気にしないね、って感じかな。
マスゴミにもほとんど載らないし、病院側の弁護士も徹底的に争ってくれるし。
時々はcourtに行きたくないからこれを調べておく、みたいな発言もあるけど。

なんやかんやと訴訟は多いけど日本ほど医師にとって問題にはならない(干されたり、つるし上げられたり)、といったところ。

901卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:48:37 ID:Roqubm+X0
アメリカ
「またDQN患者の訴訟かよ」
『先生も大変ネェ』
「まー友達の弁護士ついてるし、チャッチャッと終わらしてくるよHAHAHA」

日本
「○○医院の先生、訴えられたらしいわよ」
『えーマジで』
「賠償金いくら?」
『マジオワタなあいつ』

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )        ( ;;・∀・;) 「いや…和解したんだけどな」
                               ⇒あぼーん
902卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:50:41 ID:e8USjQ4o0
つまり、日本は国民全員・風土自体がDQNというわけか。
903卵の名無しさん
日本のとこに追加
つ「医療ミスでしょ。なにやらかしたのかしら。こわいわぁ」