僻地医療の自爆燃料を語る36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1グリーンツーリズム
心の僻地での医療崩壊を総括的に観察し記録に残していく伝統スレッドです。
釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目で日本の落ち行く末を
見守っていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。
また本スレは自爆燃料の資料館的役割も担っております。リンクや内容紹介、
内部情報などの元情報提示は大感謝です。可能ならベタのコピペでなく要約をして
いただけると一覧性が増し資料価値倍増かと思われます。
適宜立てられる個別聖地スレとの併用をして、スレの消費スピードを抑えながら
ご活用を頂けるよう皆様のご協力をよろしくお願いいたします。


前スレ
35 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160383102/
34 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159630774/
33 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1158846603/
32 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157891595/
31 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157013314/
(過去スレ21〜30はスレ31の>>1を参照)
(過去スレ11〜20はスレ21の>>1を参照)
(過去スレ 1〜10はスレ11の>>1を参照)

有志による過去スレ倉庫 http://ssd.dyndns.info/chiikiiryo
2グリーンツーリズム:2006/10/14(土) 21:31:07 ID:raVq8Rte0
最近話題となった参考リンク
 http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=FrontPage
 http://www.dir.co.jp/publicity/column/040427.html
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#i-jukyu
 http://www.geocities.jp/fiveyers/anzen/index.html
 http://www.misaki.org/medical/map/fuel.html
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/s0311-5b.html

最近話題となった参考blog
 http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/  レジデント初期研修用資料
 http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/  ある産婦人科医のひとりごと
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/  新小児科医のつぶやき
 http://www.yabelab.net/blog/  元検弁護士のつぶやき

最近話題となった参考本
 小松秀樹 , 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022501839/
 「改革」のための医療経済学 , 兪 炳匡 , \1995
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4840417598/
3グリーンツーリズム:2006/10/14(土) 21:31:48 ID:raVq8Rte0
一緒によく読まれるスレッド
遂に医療崩壊が始まった!!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157904199/

医師一揆だ。労基守れや。もう我慢ならん
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159323163/

医療崩壊は国民が望んだという皮肉
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148520473/

産科医絶滅史第19巻〜うかつに産科医にならぬ方が〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160456761/

【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え23
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1158248738/

医療関係スレみっけ 2つ半
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149497808/
4卵の名無しさん:2006/10/14(土) 21:35:28 ID:tFEoaHc10
>>1 乙
5卵の名無しさん:2006/10/14(土) 21:35:29 ID:7tkaz6590
伊藤隼也馬鹿杉
6卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:00:30 ID:frhyxx6t0
これまでの活動 伊藤隼也
http://www.shunya-ito.tv/medi/zasshi.html
7卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:03:15 ID:tFEoaHc10
>>5
伊藤、典型的なアカ顔の一系でありました。
本当にありがとうございました。
8卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:24:54 ID:frhyxx6t0
74 :文責・名無しさん :04/11/23 06:06:15 ID:ZTTqKsF6
    11月16日付「八代尚宏氏に聞く」はすごいね。八代氏は自らが派遣業界と癒着べったりであることを
    隠してるしね。経済企画庁(内閣府)から天下りした元キャリア官僚のくせに正義面しているところ
    がやっぱりキャリア連中だね。自らの天下りを棚に上げて平気なところも最悪。
    天下り官僚こそ、何回も退職金をもらってウハウハなんじゃねえか。

    天下りを規制すれば、「歳出の合理化の余地はなお大きい」はずw。

    八代尚宏理事長 経歴
    http://www.jcer.or.jp/center/staff/yashiro.html
9卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:27:54 ID:frhyxx6t0
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2006/10/index.html
定数4人の経済財政諮問会議の民間委員に選ばれた八代尚宏氏のインタビューが今朝の朝日新聞に掲載された。
見出しは「この人に聞きたい安倍新体制 基礎年金全額消費税で賄え」となっていて、その中で「安倍首相の説く再チャレンジ支援策にはどう取り組みますか」という質問に

    中心は労働市場の流動化だ。正社員の身分を持ったものだけが雇用が守られるというのは一種の身分社会。
非正規社員を正社員に転換する制度を導入するなら、同時に正規社員の過度な雇用保障も見直すべきだ。
雇用制度を弾力的にしておく方が、全体として雇用は増加する。企業も安心して正社員を雇える。

と答えている。
「正規社員の過度な雇用保障」って何だろうか。我が国で、正規社員の過度な雇用保障なんて実体があるのだろうか。
「雇用制度を弾力的」というのは、おそらくただで残業させる自由(現在議論中)、休暇剥奪の自由、賃下げの自由、解雇の自由(現在一部議論中)、ということだろう。
そうでなければ「企業が安心」という理屈がわからない。非正規社員が困っていることを正規社員にも広げ、全ての労働者を経営者にいいように利用できるシステムにしようということだ。
10卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:31:26 ID:wwwdu2Ii0
>>10
八代の悪人振りが暴露されなかったのが残念。もっとアナウンサーは
切り込んでほしかった。ここが犬HKの限界か。
11公明党はカルト認定byフランス:2006/10/14(土) 22:37:17 ID:v/NCzBWZ0
>>9

>「正規社員の過度な雇用保障」って何だろうか
そりゃ公務員(自治労)のことだろ?
ふつうのサラリーマンなら飲酒関係でネタになれば即クビだからなあ
一方、静岡や兵庫みたいに知事が、擁護全開のところが公務員してるしな
12卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:44:30 ID:RwpuhfhB0
前スレ、グリーン先生のまとめでおわりましたです。
13卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:44:32 ID:tFEoaHc10
飲酒運転一発懲戒退職は、狡知の大ちゃんが始めたもんだ。
14卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:44:56 ID:FJQcO1z80
偏差値高いのに僻地で田舎暮らし、人生失敗したと思わないの?
しかも現代医療って全然崇高なものでないし。
15卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:45:36 ID:RwpuhfhB0
伊藤の医者の傲慢発言をそっくりマスコミに返してあげたい。
16>>15 このコピペを貼って欲しいと言わんばかりですな。:2006/10/14(土) 22:46:43 ID:tFEoaHc10
おまえらは、雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を
盗み、警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を
巻き添えに殺したクズの仲間だろ?

阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物
の騒音でかき消したクズや、まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者のそこ
には無くなった方がいるので踏まないでくださいとの声を無視して「まるで温泉
地にきたみたいですね」といいはなったクズの仲間だろ?

日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、あ
まつさえ、棺のふたを開けて中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?

新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに救援
物資のパンを我先に食い散らかしたクズの仲間だろ?

松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明ら
かになったら、すべて警察の所為。アレで、責任をとってやめたマスゴミの人間
なんて一人もいない。

戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもね
り、文化大革命翼賛。
戦後の混乱の中で、闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、マスゴミの
人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいない。

人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、脱税はする、放火はする、
詐欺はする、痴漢はする、泥棒はする、大麻は吸う。
捏造記事なんて星の数ほど。
再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。
そういうクズどもの何が「正義」だ。
失せろウジ虫!
17卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:46:52 ID:3cMUaJya0
>>14
「現代医療は、全然崇高でない」に同意。
抗ガン剤治療なんかは、治る癌をのぞくと、医師と患者のマスターベンション
以外の何物でもないしね。
18公明党はカルト認定byフランス:2006/10/14(土) 22:47:16 ID:v/NCzBWZ0
まあ医療制度に限らず、今の日本がおかしい根本原因は権利意識の歪んだ肥大にあるがな
80−90才ぐらいのじいちゃんばあちゃんは全体的にはマトモ
19卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:47:34 ID:Z8ZNgtHF0
おまいら、これだけ犬HK批判しているんだから、
受診契約しているアホはいないよな。
もし、奥が勝手に契約したら、明日解除手続きしろよ。
20卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:47:36 ID:5pUj/lKf0
前スレ>>990

だから愚民は増税に追いやられて、国はほくそ笑むと思う。
もともと医療費抑制策の国だから、税を増やして新たに金を取らない限り
政府は医療にお金をかける気はないと思う。

医療費抑制しなくても重税すれば、国にとっては同じ。
21公明党はカルト認定byフランス:2006/10/14(土) 22:49:48 ID:v/NCzBWZ0
"無駄"を減らすのは前提だが、それでも医療には金がかかるという"当たり前"なことを認識するには増税もやむを得ないのかなあ・・
22卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:50:45 ID:Z8ZNgtHF0
>>20
愚民は分かってない。消費税10%で、最高の医療を要求する。
実現しなければ、医者が儲けすぎだと批判するだろう。
税率はアメリカマンセイで、福祉が消費税24%の北欧マンセーではやってられない。
23卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:51:19 ID:3cMUaJya0
>>18
80-90歳の患者は、まとも。
その家族が、おかしい。
おじいちゃん「延命治療はいらん!」
家族「出来る限りの事は、してあげてください。人工呼吸もお願いします。」
絶対に間違ってる!
24卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:53:28 ID:d1SvIDOM0
裏でやってた、朝日の「小倉智昭の怒れ国民税金ムダ使い真相調査第3弾!!」
のスポンサーが、日本医師会という情報があった。例のCMの事かな。
25卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:55:52 ID:nWv1T7FK0
>>21
無駄な公共事業をさらに減らす
無駄な公務員給与(人員)をとことん減らす

そういう選択枝はでないのかね
26卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:58:46 ID:3cMUaJya0
>>25
公共事業に携わっている人も多いから、それだけでは、反発をくらう。
(例:道路公団)
そのため、「あらたな公共事業である、老人介護に参加してもらう」も
追加必要。
「これで、あなたの将来も大丈夫。給料据え置き、老人介護勤務。」
27卵の名無しさん:2006/10/14(土) 22:59:39 ID:iAEoSx/g0
>22
高齢者や生活不摂生者や2度と働けない患者に金をつぎこむ事の馬鹿馬鹿しさを国民みんなにわかってもらうためにはそういう症例には高負担はやむをえない。
一方、安月給で高額医療を受けられない若者には無利子融資制度が必要。
また、訴訟リスクのため医療費を下げられない事を国民に納得させ訴訟制限を導入するべき。
28卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:01:23 ID:tFEoaHc10
>>27
安月給の若者こそ、全額国庫負担でエエのだ。
ただし、若ナマポは駄目。
29公明党はカルト認定byフランス:2006/10/14(土) 23:01:25 ID:v/NCzBWZ0
>>25-26
俺的結論は地方公務員>自治労>連合>ミンス党の解体が必要
30卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:03:27 ID:d1SvIDOM0
>>26
巨大特養とか巨大老健をジャンジャン建ててもらえばいいんでない。新たなる公共事業
のできあがり。
31卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:03:45 ID:3cMUaJya0
>>27
>一方、安月給で高額医療を受けられない若者には無利子融資制度が必要。
同意。

>また、訴訟リスクのため医療費を下げられない事を国民に納得させ訴訟制限を導入するべき。
たぶん、難しい。
どちらかというと、医療事故保険に、患者全員に加入してもらった方が、早いような。

>>28
>ただし、若ナマポは駄目。
激しく同意
32名無しだ@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:08:46 ID:wac0EFS00
勤務医は、労働基準法の違反だよ。
33卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:10:48 ID:bw78cZbV0
しかし何で出ないんだろ。

国公立病院の医師は医療職で、国公立大学病院は教員職。
国公立病院看護師、コメ給料バカ高。
連続32時間勤務って思いっきり変。
赤字の病院は淘汰されるべき。

34卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:17:44 ID:4fUO5GGy0
>>22
北欧は税金を取るだけとって福祉の中身は最低レベルって
のもちゃんと報道してもらいたいね。

若者自殺率では北欧が高いという点や食事が取れなくなったら
サックリ死んでもらっている現状も。
35名無しだ@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:18:34 ID:wac0EFS00
だって、最初から労基法違反なら、NHKのこの番組ダメだもんね。
事務次官が出ようと医師会の会長さんが出ようと。
 勤務医が労働基準法に違反しているものね。
裏返しに、この事実を番組にしたら。でも、ここに至ってもう厚労省
は、大変。  勤務医の実態が明らかになったから。NHKも大変みたい、、、、。
36名無しだ@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:20:52 ID:wac0EFS00
まあ、自分で自分に火を付けたものだよ、、、、、。 厚労省。
37卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:21:10 ID:iAEoSx/g0
>34
ノルウェー疥癬とスウェーデンの老人施設での老人への暴力事件を思い出した。
38卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:21:31 ID:bw78cZbV0
でも、厚労省の事務次官がいてるのに
何で勤務医は
「当直は実態は労働じゃないの?連続32時間勤務って許されるの?」
って誰も聞かないの?
NGワードだったの?
39卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:22:17 ID:tFEoaHc10
>>34
北欧某国では、老人ホームの平均在所日数が500日程度だとか聞いたぞ。
皆、死ぬんだそうだ。
その死に方も半端じゃない。食えなくなったら、食事介助をしないのだそうだ。
餓死じゃネーかよ。

これが北欧の高福祉の正体か?教えてエロイ人。
40名無しだ@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:25:14 ID:wac0EFS00
 本当に勤務医も労働者だよ。
ならば労働基準法を遵守せよ。40時間以上の勤務?、、、、。
     完全に労基法違反。
41卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:27:10 ID:k043PYIHO
テレビで病院の労働基準法違反を取り扱って
放置はありえないでしょ
労働基準局もよういにテレビで現状を認識できているしね
健康被害がしょうじたら労働基準局も訴えられたりしてね
千葉のサイセイ会への立ち入りいつだろう
知事もサイセイ会って関係しているんでしょ
知事も管理者なら労働基準法違反で逮捕されたらいいのに
42卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:28:06 ID:KXWo3fVL0
国立病院機構以外、厚労省とは関係ないよ。
NHKにでてくるような医者はまともなのはいないよ。
危ない感じの奴何人かいたじゃん。

43卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:29:50 ID:KXWo3fVL0
まあ、お前らも、一度厚生技官やれば俺の言ってる意味がわかるよ。
44卵の名無し@です。:2006/10/14(土) 23:30:35 ID:wac0EFS00
 勤務医の労働基準法違反。NHKで実態がはっきりしました。
どうか、全国の皆様、御意見を頂戴致します。
45卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:34:41 ID:bw78cZbV0
まあ、確かにすっとぼけたような医者ばっかりだったな。

番組の2週間前に全ての質問に思いっきり問題点書きまくったのに
華麗にスルーされた。
46卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:38:59 ID:/UMz7CDn0
>>40
 それを言い出すと、救急医療なんか全崩壊だからなあ。
 ハルカがJOYのことうんぬんって言ってたので、そっち方面に行くかと思ったら全然違ったね。
47卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:44:38 ID:Riyzzuyq0
>>45
犬HKのあのアンケートは医者の思考の傾向を探って、
都合の悪い話題を避ける編集、構成の参考にする為だったのでは
48卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:46:32 ID:KXWo3fVL0
それにさ、今に始まったことではないけど、
NHKは財源の話になると、司会が別の話に変えちゃうしね。
女医なんかイラネーって話には絶対しないのも毎度のこと。
なぜ、あそこで女医たたきや消費税アップの話題がでない?

49卵の名無しさん:2006/10/15(日) 00:03:07 ID:0cjonh2U0
女医がスタジオにいたからでは?
うち1人は産婦人科研修医だけどドロッポしてスピリチュアル女性外来を開業予定。
本の印税で開業資金を貯蓄中。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hannjyuku/diary/200610130000/#comment
50卵の名無しさん:2006/10/15(日) 00:09:33 ID:EZEhikgo0
NHKスペシャル これからの放送予定
10月22日(日) 「もう医者にはかかれない〜ゆきづまる国民健康保険〜」(仮)

これも、なぜか放送中止になったし、勤務医はもう終わりだな orz
51卵の名無し@さん。:2006/10/15(日) 00:12:44 ID:abGYnXqS0
明らかに勤務医の(雇用の)労働基準法違反。これをNHKでやったから、
もう大変。最初の議論から、成り立たない。 あの、事務次官、、、、今
汗顔の至りでは....終わるのかな?。
52卵の名無しさん:2006/10/15(日) 00:14:25 ID:rbbLjmIH0
最初に数人が「医師は頑張っているが、医療は不安」とか言わされてたね。
どうみてもサクラです。
53卵の名無しさん:2006/10/15(日) 00:15:09 ID:B86ZcsBl0
保険料未納者続出、
保険組合赤字、
保険料払っても自己負担払えず、
病院は未収金多額、
病院経営悪化。

国民皆保険破綻そのものなんだけどなぁ。
54卵の名無しさん:2006/10/15(日) 00:23:02 ID:hFDC/Jts0
この手の番組に出る場合の注意としては
1.生放送以外には出ない
2.HPなどで出場者募集されてる時はマスゴミ側に都合の良いコメントを入れたりして
  いい子を装い、決まったら本番で豹変
3.出場が決まったら掲示板などで他の出場者同士で事前に意見の統一、役割分担しておくのも良い
4.敵対するパネラーを攻撃するテンプレを作っておく
  例 vsマスゴミ、芸能人→いかにこいつらが高給をむさぼっているかを示し、
              おまえが言うな、ゴラァ
    vs功労賞→政策の誤りで攻めても良し、労基法違反を誘導尋問で認めさせるのも良し
                      (旧厚生省の役人は多分労基法の知識はない)
こんなところか
55卵の名無しさん:2006/10/15(日) 00:26:06 ID:W7Q8d3FD0
病院が外来をみるのが問題とかされてたけど
以前勤めてた病院では院長が
「外来で稼いでくれてなんとか黒字を維持」
って訓辞があったよ。
入院だけで儲からないように仕向けてるくせに
外来やめろとはどういう了見だ!!! >辻の9;1分け
56卵の名無しさん:2006/10/15(日) 00:31:08 ID:bJyPLsan0
>>55
勤務医が
「外来、病棟、検査で多忙」
と救急忌避の言い訳をしているから

「じゃあ外来やめれば〜」
って感じじゃないの?

もう何もかも崩壊してしまったほうがいいよorz
57卵の名無しさん:2006/10/15(日) 00:39:40 ID:vK9VobK30
あちらを立てればこちらが立たず、こちらを立てればあちらが立たず…
58卵の名無しさん:2006/10/15(日) 00:43:06 ID:5b/3Uxls0
おいらの息子も最近立たず・・・。
5955:2006/10/15(日) 00:49:24 ID:W7Q8d3FD0
>>56
救急忌避はオレはしたくてしてるわけじゃないよ。
CPAで心マしてるときに2台目はとれんぞ。

あと内科医のオレは小児科はできん!
軽い外傷はいいが、熱性けいれんでも髄膜炎やら川崎やら
からむとわからん。小児科医も前立腺肥大やら乳ガンに
あたったことないだろ?
なんでもみれとか、医者だろとか簡単にいわんでくれ。
60卵の名無しさん:2006/10/15(日) 00:53:33 ID:Jy+Za/qY0
勤務医の一人でも
『労働基準法無視の現状を厚生<労働>事務次官としてどうするんだ?』ってききゃぁよかったのにね
61卵の名無しさん:2006/10/15(日) 00:56:36 ID:bJyPLsan0
>>60
官僚は想定問答集がありますから。

「医師は聖職者ですので...」

今回はマスコミ向けなので法律よりも国民から
支持される発言をしたでしょうね。
62卵の名無しさん:2006/10/15(日) 01:13:16 ID:7y/ce1bc0
本田先生のとこの病院もがんばってたんですね
夜中によくうちの病院に「うちじゃ見られませんから」とか言ってわけ分からん患者丸投げしてきてたんで
夜はよっぽどお暇なのかと思ってました
偉そうなことばっか言って、自分とこの救急何とかせんかいと思ってましたけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:18:41 ID:qmxcBKVk0
まあ、迷、事務次官だな。でも、これからこの問題(勤務医の労基法)どうするの?。
64卵の名無しさん:2006/10/15(日) 01:24:41 ID:vUgEBFzk0
>>59
精神科医のオイラは、形ある肉体は一切見れませんw
65卵の名無しさん:2006/10/15(日) 03:45:09 ID:uQu0d2TS0
八代尚宏理事長 経歴

リンク消されたようだから、こちらからどうぞ!(オカシイぞ!!!)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E4%BB%A3%E5%B0%9A%E5%AE%8F
66卵の名無しさん:2006/10/15(日) 07:53:04 ID:nyM/n1fI0
>>39

北欧の福祉施設を視察した先生が、
元気な老人しかいない施設ばかり見せられて、
「経口摂取ができなくなった方はどうされているのですか?」
とたずねたところ、
担当者が口ごもりながら
「神の御心のままに」とかなんとか言ったとかいう報告を見たことがあるな。

調べてみたら、やはり北欧福祉先進国では
経口摂取不可能=そのままお看取り
らしいね。
67卵の名無しさん:2006/10/15(日) 08:26:05 ID:0iFIqMzU0
>>66
ソースきぼん
68卵の名無しさん:2006/10/15(日) 08:40:30 ID:eUwC3EPGO
>>67
66ってこのスレ的には常識と思ってたけど、確かにソースあるなら詠みたい
69卵の名無しさん:2006/10/15(日) 08:42:37 ID:g6eA8qG20
日本のように、ボケ老人に慰労の方が非人道的と思っているよ。
70卵の名無しさん:2006/10/15(日) 08:44:35 ID:g6eA8qG20
ソースなどたぶんないだろう。
宗教的な死生観から当然と思っていることは文章にならない。
71卵の名無しさん:2006/10/15(日) 08:45:11 ID:pmBP61jj0
>>66
胃瘻に気切に人工呼吸より遙かに人道的経済的だとおもうがなあ。
72卵の名無しさん:2006/10/15(日) 09:09:12 ID:g6eA8qG20
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/821476.html
http://bewaad.com/20061013.html
週刊現代の記事を元に裏を取らずに質問。
これがミンスのレベルでつ。
73連続スマソ:2006/10/15(日) 09:14:19 ID:g6eA8qG20
せめて、ミンスも
2chでは、医師が労働基準法違反で働いている、って書いてましたけど、
ってな質問してくれ。
74卵の名無しさん:2006/10/15(日) 09:15:55 ID:eFM8mLg+0
辻哲夫を見てノモンハンで無駄に屍積み上げた辻正信の再来だと思った。
辻哲夫中将もまた議員様になられるのだろうな。
75卵の名無しさん:2006/10/15(日) 09:34:24 ID:RXbfXVcJ0
http://www.izai.net/roukensisetu.html

厚生労働省の辻哲夫審議官

療養病床23万床の老健施設への転換は最低限保障する−

急性期の病院機能の再編成も各県ごとに進める。まず公立病院で始まり、5年計画を3回くらい繰り返す中で日本の病院機能の再編成が進むと考えている
76卵の名無しさん:2006/10/15(日) 09:49:25 ID:jigfJklB0
>>58
誰がうまいこと(ry
77卵の名無しさん:2006/10/15(日) 09:54:22 ID:FrTZ0DUW0
>>74
辻政信。司馬遼太郎が蛇蝎のごとく嫌った人物。

戦後、戦犯にもならず、国会議員まで勤めた人物。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%BB%E6%94%BF%E4%BF%A1
78卵の名無しさん:2006/10/15(日) 10:07:46 ID:dikdWeol0
>23 氏へ
>80-90歳の患者は、まとも。
>その家族が、おかしい。

 いや、そんなことはないよ。80-90歳の老人でも年金が家族への唯一の収入に
なっていることが多い。病院に突っ込んで一日でも長く生かしてもらえれば入院費を
差し引いても家族の収入up!
 とくに、爺様が戦争行ってきた経歴があれば超高給取り。
「治療打ち切るんじゃねえ。何でもやれや。」
79卵の名無しさん:2006/10/15(日) 10:28:01 ID:RXbfXVcJ0
戦争なので以下の機関は米軍支配下に入ります
http://my.shadow-city.jp/?eid=258992
今国会で検討中の周辺事態法による米軍による「北朝鮮船舶への臨検=強制停船・強制捜索」が発効されれば、戦時下とおなじ扱いになるので、以下の法律が適用されるそうで。

武力攻撃事態等におけるアメリカ合衆国の軍隊の行動に伴い我が国が実施する措置に関する法律 (米軍行動円滑化法) および 
武力攻撃事態等における特定公共施設等の利用に関する法律(特定公共施設利用法)に基づいて、以下の指定公共機関(提供事業者)は米軍の要求に対し土地建物施設…
を無償提供しなければならない。

日本赤十字社 /国立病院機構 /水資源機構 /日本道路公団 /首都高速道路公団 /阪神高速道路公団 /本州四国連絡橋公団 /成田国際空港 ・・・・

警告:日赤と国立病院に勤めている人は早めに逃散しましょう
80卵の名無しさん:2006/10/15(日) 11:18:16 ID:qBA72ORP0
>>78の話は、80-90才の患者の家族がおかしいということで>>23と矛盾しないと思う。
81卵の名無しさん:2006/10/15(日) 11:49:55 ID:Bdt4TO0+0
>>70
ソースといえるかどうか分からないけど、
6月頃、関西のある番組でフィンランド゙のレポートを数回やってた。
その中で、老人施設を訪ねた際、口から摂取できなくなったら
むりに栄養の補給などはしない、といった感じのことを言ってた。
その他、非常に高い消費税、家族のつながりの希薄、
自殺率の高さにも触れていた。
82卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:02:44 ID:4QQk6zP30
アメリカ医療の闇は最近やっとマスコミが取り上げるようになってきたけど
北欧医療の闇はいまだにどこも取り上げてないね。
83卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:05:54 ID:Bdt4TO0+0
東大と新研修プログラムを実施 大学超えた「たすきがけ臨床研修」
http://www.jukushin.com/article.cgi?k-20061008

 本塾大学病院(以下慶應病院)は来年度より、医師国家試験の合格者(研修医)が受ける初期臨床研修において、
東京大学医学部付属病院(以下東大病院)と連携することを決定した。2年間の研修期間中に、各大学で1年ずつ
交代に研修を受けるコースを新設。各大学から定員5名ずつ計10名を募集する。 (中略)
 本研修プログラムは、より優秀な医師がより豊かな環境で研修・医療研究に取り組める機会を提供することを
目的として設置された。このようなプログラムは、従来の閉塞的な医局制度下では実現できなかった。大学の枠を超えた
いわゆる「襷がけ臨床研修」という新しい取り組みである。
 新研修プログラムには大きく分けて2つのメリットが存在する。    
 第一に、「研修医が特徴の異なる2つの研修プログラムを経験できる」ことだという。 
 例えば、慶應病院の2年目の研修プログラムでは、必修科である小児科と産科で研修を積む期間がそれぞれ3ヶ月・2ヶ月と
他大よりも長い。このことから、慶應病院では人員不足が深刻な問題となっているこれらの科に重きを置いていることがわかる。
 「もし、これらの科での研修に力を入れたい、と東大病院側の研修医が考えていたとしたら、彼らは慶應病院での研修で
自分の所属する大学病院ではできない、貴重な体験をすることになる」。
 もう1つの利点は、「新研修参加者は従来の研修医では得ることができなかった新たな人脈を広げることができる」ことだ。
東大病院と慶應病院で研修を積んだことをきっかけとした人間関係が、新プロジェクトや共同研究の原動力となることも考えられる。
 「新研修プログラムの導入により、従来の医師よりも広い視野を持ち、臨床・研究の両分野において将来画期的な研究成果や
プロジェクトを生み出していく、新時代のリーダーが育成されることを期待する」。 (後略)
84卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:13:46 ID:hjm5yO8r0
>>78
うちのばあちゃんは82歳。
家族に負担かけるからって
もう楽にしてくれっていってた。
障害者年金80万/年
入院費13万/月
収入UPじゃないよ。

85卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:21:52 ID:H0q+i1ds0
13-80/12=約6万3千円
家賃光熱費食費込みなら、医療費はマイナスだなW
86卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:26:11 ID:0iFIqMzU0
>>78,81,84
きれいごとではない、こういう話を真剣に取り上げろよ > マスコミ殿

昨夜の討論でも、医師が「不摂生、福祉ただ乗り患者」の話をしていた。
司会はスルーしたけどな。
87卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:29:59 ID:yYrxTnfr0

松・(竹)・梅コースの話、初期のこのスレだったか、
とにかくこの板のどっかに書いてた先生が居たな。
88卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:35:48 ID:5b/3Uxls0
>>78
痰でも詰まらして死んだ日にゃ、仕上げに訴訟で一儲け。
89卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:37:31 ID:F+S11ilQ0
昨晩のNHKの討論番組だけど・・・・。

「防衛費を削って医療費に回せ」って叫んでいた
本田ドクター、はるか、てんかん患者、って、お里が知れてしまったようで
俺としては一挙に醒めてしまったわ。

昔の共産党の主張そのものだよね。
弱者救済、福祉充実と美辞麗句ならべておいて
「それで予算はどうやって?」と問われると、判で押したように
「自衛隊をなくせ、アメリカ軍への援助を止めろ」だからね。

医療費削減絶対反対と唱えながら、税金アップ、社会保険料アップを主張しない
香具師の言うことは、俺は絶対に信用しない。
90卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:42:58 ID:bJyPLsan0
防衛費を削れといっている連中は国防の実情を知らなすぎる。

かつてエリート集団の海軍は現在海上自衛隊にあたると思うが
海自はほとんど志願者がなく、海自1人のスカウトに成功したら
陸自3人スカウトできたくらいに褒められる。潜水艦乗りなんて
ほとんどいなくて定期回送の運行にも支障をきたしているんだと。
で、今いる隊員はチンピラみたいな連中が多くて不祥事続き。

今、中韓連合で攻められたら1週間の戦闘ができるかどうかの
弾薬しかないことも知っておくべき。
91卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:43:54 ID:H0q+i1ds0
>>89
ハゲドウ。わずかGDP比約1%だぜ、防衛費。
医療費は8%以下。欧州並みにするには10%以上。
防衛費をゼロにしても足りない。こんな算数出来ない電波流す香具師は信用できない。
92卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:44:35 ID:wxAks9jw0
>>89
今のレベルからの医療費アップなら

土木工事の凍結
その人材の福祉介護へのリリース
製薬会社の利益削減
公務員の人件費民間レベルへの削減

医療費予算倍額以上にしてもお釣りが来るよ
それらとミサイル大事な方を買えばいい話
93卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:50:10 ID:Bdt4TO0+0
総合病院:県内病院の「満足度」、全国ワースト3位−−民間調査会社アンケ /群馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20061015ddlk10100221000c.html

◇「病院関係者は一層努力を」−−利用者対象に民間調査会社アンケート
 群馬県民は病院に不満が多い?−−。県内の総合病院の「満足度」が全国47都道府県中
ワースト3位だったことが、利用者を対象に行った民間の調査会社「ワード研究所」(千葉県浦安市)の
アンケート結果で分かった。「医師などの態度」は最下位、「病院食の質や時間」はワースト2位と、
病院にとっては不名誉な結果となった。
 調査は病床数100以上の病院に限定し、01年7月から4回にわたりインターネットで実施。全国から約7万人
(10代〜70代、平均38歳)の回答を得て、うち585人が県内の病院について回答した。20人以上の回答が
あった病院を集計した結果、前橋や高崎など7市にある10病院が評価の対象となった。
 調査項目は治療成果、診療過程、施設などの3分野で満足度を問う計18問の設問と自由記述で構成。
このうち病院の総合評価を問う項目で、県内10病院の平均がワースト3位だった。
 個別では、「薬の効能や副作用についての説明があったか」という質問で館林厚生病院(館林市)が
全国最下位の614位。
 また、桐生厚生総合病院(桐生市)や国立高崎病院(高崎市)は、半分にあたる9問で600位前後をマークした。
 待ち時間は全国平均が約1時間20分であるのに対し、県内は「2時間以上」の回答が最も多かった。
 自由記述では「何時間待たされるのか分からず、他の予定が立てられない」などの不満が寄せられた。
 同研究所の大島章嘉事務局長は「患者の満足度には、治療結果だけでなく医師の態度や待ち時間など
診療過程が大きく影響する。病院関係者はより一層努力してほしい」としている。
94卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:54:08 ID:/Pxff+dm0
>>89
はぁー?
本田先生は防衛費削れなんて一言も言ってなかったぞ
うそつくんじゃねーよ、馬鹿
95卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:56:25 ID:H0q+i1ds0
>>94
本田先生は財源にあまり言及しなかったな。
そこでハルカが、ミサイル買うなら医療費と言っていた。
いずれにしても、部下に奴隷労働させて、
勤務医足りませんと言っている香具師は信用できない。
96卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:56:51 ID:Bdt4TO0+0
「新」石巻赤十字病院 患者急増、外来「紹介」に限定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061015-00000008-khk-toh

宮城県石巻市蛇田地区に5月に新築移転した石巻赤十字病院(22診療科、388床)が、
急増した外来患者の診療に追われ、「本来の役割である救急・高度医療に専念できない」と、
医師らが危機感を抱いている。打開策として、病院は外来診療を原則的に紹介患者に限定する
対策を打ち出し、周辺の医療機関との「すみ分け」を目指す方針。大病院に対する
高いニーズがある中で、うまく役割分担ができるか注目される。

 同病院の外来患者は現在、移転前より100人増えて1日平均約850人。県石巻保健福祉事務所の
6月の調査によると、石巻地方(石巻市、東松島市、女川町)の6つの公的病院と、病床を持つ
4つの民間病院を合わせた1カ月間の外来患者数は約5万7400人。その35%が石巻赤十字病院に集中している。

<アクセス便利に>
 新病院は三陸自動車道石巻河南インターチェンジの近くにあり、石巻市吉野町にあった移転前に比べ
周辺からのアクセスが良くなった。金田巌副院長は「患者が石巻地方2市1町を超えて周辺自治体に広がった。
南三陸町や登米地方から来院する患者が増えた」と指摘する。
 これに対し、医師75人の体制は移転前とほぼ同じ。医師たちの間から「患者1人1人の診察時間が減り、
高度医療を必要としている人の治療ができない」という声が漏れる。患者の待ち時間も長くなり、苦情も相次いでいる。
 この状況を受け、同病院は新規患者を地域の診療所などからの紹介患者に限定する方針を打ち出した。
原則的に、周辺の医療機関からの紹介患者に限定する「完全予約制」を、移転当初から実施していた整形外科に続き、
16日には内科、眼科、皮膚科など計8科に拡大する。
97卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:57:17 ID:F+S11ilQ0

本田ドクターや遥女史らの以下の主張は、さすがに、どうかと思うね。

本田「国の安全保障は、教育、医療、福祉からなる!
この三をおろそかにしては国が滅亡する!!」

   ・・・・国防・安全はタダだと思ってるらしい。

遥「ミサイル一基つくるお金で、何人の命が救えると思いますか!」

   ・・・・遥さんは結構稼いでらっしゃるようですから、
       少しは肝炎患者に寄付してあげたらどうなんでしょうか。


本田・遥・てんかん患者・・・・・結局、単なる左翼じゃね〜か。
98卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:57:22 ID:Bdt4TO0+0
>>96続き

 金田副院長は「三陸自動車道が延びれば、患者数は間違いなく増える。緊急性の高い患者に対応するため、
一般の患者にはまず近くの診療所で受診してもらいたい」と住民の理解を求める。
 石巻地方の医師数は287人(2004年12月現在)。住民10万人当たりで127人で
県平均の201人をはるかに下回っている。少ない医師数で十分な医療を支えるためには、
効率良く役割分担することが不可欠―というのは、地元の医療機関の総意とされる。

<住民含めて協議>
 石巻地方の地域医療の在り方については、民間病院も含めた各院長や住民代表らで組織する
石巻地方医療体制検討専門委員会(久門俊勝石巻市医師会副会長)が議論を続けている。
 先月の会議では、石巻赤十字病院の飯沼一宇院長が「当院はこれ以上病床数を増やせない。
限られた人的資源を効率よく配置する体制を考えなければならない」と、他の医療機関に協力を求めた。
 周辺では患者数の減少に直面する病院もあり、「石巻赤十字病院で治療を受けた患者の療養を、
ほかの小規模病院が受け入れて支援した方が良いのではないか」と、理解を示す意見が出た。
 ただ、「完全予約制」にしても、病院に足を運んだ新規患者を完全に排除するのは困難だ。
地域の医療機関が今後、地域住民にどう理解を求めていくかが、すみ分けの鍵を握っている。
99卵の名無しさん:2006/10/15(日) 13:00:06 ID:F+S11ilQ0

>>94

本田信者って単細胞が多いね。

遥が「ミサイル一基つくるお金で、何人の命が救えると思いますか!」 と言ったら
即座に大きな拍手を送っていたのが、本田というドクターだよ。

100卵の名無しさん:2006/10/15(日) 13:00:14 ID:Dzr//sR50
北欧関連はこちら
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4121015754/sr=1-1/qid=1160884213/ref=sr_1_1/250-8807766-0661045?ie=UTF8&s=books

立ち読みでちょっと見ただけだけど、日本からの北欧に福祉を学びに来た視察団には
みせてくれない実情が書いてあった。

クリントン時代の日本に医療制度、現場実情を隠すことなくみせた、日本はある意味
神といえるだろう。(隠して日本的制度をアメリカで導入したら留学受け入れ停止されたはず)
101卵の名無しさん:2006/10/15(日) 13:01:53 ID:rbbLjmIH0
本田先生は、医療経済以外の政治・経済分野に詳しくないんだと思う。
サヨとかそういうレベルではなく、単純に無知かと。
102卵の名無しさん:2006/10/15(日) 13:07:54 ID:yYrxTnfr0
>>92
医療を公共事業の枠内に入れちゃえw
103卵の名無しさん:2006/10/15(日) 13:08:15 ID:F+S11ilQ0
>>92

結局、医療費アップしなければ、以下のような、
実現の可能性があやしいことをわざわざ
行う必要がないってことにもなるわけだが。

>土木工事の凍結
>その人材の福祉介護へのリリース
>製薬会社の利益削減
>公務員の人件費民間レベルへの削減

それに、こういう考え方って、全ての予算を削って軍事費に回せ 
っていう、いまの北朝鮮の考え方の裏返しにすぎないってことに
なぜ気がつかないの?
104卵の名無しさん:2006/10/15(日) 13:28:01 ID:/Pxff+dm0
>>99
はぁー?
自分のレスをまず見ろよ、この馬鹿
>>89
>「防衛費を削って医療費に回せ」って叫んでいた
>本田ドクター、はるか、てんかん患者、って、お里が知れてしまったようで

本田先生が防衛費削って医療費に回せと叫んでいたのか?
違うだろ、ミスリードすんじゃねーよ、この低能

言っとくが、俺は軍事費のアップには賛成だ
安全はただじゃない


だが、お前みたいに正論を振りかざしている振りして
他人を貶めようとする卑怯者は嫌いだ
105卵の名無しさん:2006/10/15(日) 13:30:50 ID:Dzr//sR50

ミホカ降臨したんでしょうかw
106卵の名無しさん:2006/10/15(日) 14:19:02 ID:F+S11ilQ0
「防衛費を削って医療費に回せ」
「ミサイル一基つくるお金で、何人の命が救えると思いますか!」
という発言に即座に大拍手してたのが、本田とかいう医者だよ。
つまり、本田は「防衛費を削って医療費に回せ」とか
「ミサイル一基つくるお金で、何人の命が救えると思いますか!」
という主張に大賛成なわけ。分るかい?
そういう連中(本田、遥、てんかん患者)=左翼を
一くくりにして、どこが悪いんだか。

まったく二言目には「馬鹿」とか「低脳」とか、
このスレで本田を信望している連中というのは
この程度のヤツ等らしいな。
107卵の名無しさん:2006/10/15(日) 14:23:37 ID:/Pxff+dm0
>>106
本田先生が「防衛費を削って医療費に回せ」って
叫んでいたわけではないろ
きちんと訂正しろ、馬鹿

自分の間違いを認めることもできないのか?

>一くくりにして、どこが悪いんだか。
開き直るのは上手だなw
108卵の名無しさん:2006/10/15(日) 14:29:09 ID:0iFIqMzU0
見苦しい
109卵の名無しさん:2006/10/15(日) 14:29:25 ID:ZsuaJF730
ここは僻地医療の崩壊を生暖かく見守るスレです。
ウヨサヨ論争はご遠慮下さい。
110卵の名無しさん:2006/10/15(日) 14:38:03 ID:/Pxff+dm0
>>108
>>109
正直スマンかった
昨日のは番組は犬HKの割には、医師の実状を比較的良く表現できていたよね
本田先生が辻やら、八代やらが議論をミスリードさせようとしていたのを
真っ向からつぶしていたが小気味良かった

それを一切無視して左翼のレッテルを貼って貶めようとするのが許せなくて
熱くなってスマン
111卵の名無しさん:2006/10/15(日) 14:40:56 ID:F+S11ilQ0
>>107

発言に対して我が意をえたりとばかりに即座に拍手してたんだ、
叫んでたも同然だろ。

>きちんと訂正しろ

お望みなら、以下のように訂正してやるよ。

本田は「防衛費を削って医療費に回せ」とか
「ミサイル一基つくるお金で、何人の命が救えると思いますか!」という
日本共産党ばりの主張がなされるたびに、即座に手がわれんばかりの拍手をあたえていた
真性左翼医者です。

ついでに、「医者のことは部外者には分るはずがないから黙ってろ」と傲慢に言い放った
ナチズム顔負けのファシストでもあります。

つまり、本田とかいう医者はいかに善人ぶろうとも、
ヒトラー、スターリン、毛沢東、金正日も顔負けの独裁者なのです。
112卵の名無しさん:2006/10/15(日) 14:48:16 ID:/Pxff+dm0
>>111
ほーっ
俺はこの番組を「聞いて」いたが
自称医療ジャーナリストの伊藤が出鱈目を言い出したことに対して
「あなたが医者じゃないのになぜ現場の意見が分かるのですか?」
と言っているのは聞いた

>「医者のことは部外者には分るはずがないから黙ってろ」
などとは言ってなかったな
また嘘をつくのか、最低だな


>ヒトラー、スターリン、毛沢東、金正日も顔負けの独裁者なのです。
お前のおつむのレベルはもう分かったよ
うざいから巣に帰ってくれ
113卵の名無しさん:2006/10/15(日) 14:50:27 ID:F+S11ilQ0
>>110
>それを一切無視して左翼のレッテルを貼って貶めようとするのが許せなくて

この辺に、信者の信者たる所以が如実にあられているな。

俺は>>89で、本田と日本共産党との主張類似性を指摘して
日本共産党を絶対信用しないのと同様に本田も絶対信用せんと言っただけなのだが、
>>110によれば、
「本田センセーは偉いんだ、神だ。
いかなる意味においてもセンセーを貶めることは許さん」
ということになるようだな。
114卵の名無しさん:2006/10/15(日) 14:55:18 ID:F+S11ilQ0
>>112

必死だね本田信者。

激昂して人の発言を遮って
「あなたが医者じゃないのになぜ現場の意見が分かるのですか?」
と横柄に言うのは
「医者のことは部外者には分るはずがないから黙ってろ」
っていう意味じゃないのかい?
115卵の名無しさん:2006/10/15(日) 14:56:31 ID:ZH+duMfz0
>>92 
> 土木工事の凍結
> その人材の福祉介護へのリリース
> 製薬会社の利益削減
> 公務員の人件費民間レベルへの削減 
 
 感動した。こういう政党やマスコミないか。
116卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:00:38 ID:rbbLjmIH0
>>114
医者のことと現場のことは別だろう?

「医者じゃないのに」という本田先生の表現は確かに足りていない。
「現場に居るわけでもないのに」というのが正しいな。

でもそれを>>114のように曲解するのは悪意を感じるぞ。
117卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:05:52 ID:vz0CgD450
これを言ったらおしまいかもしれんが、

所詮犬HKに呼ばれて喜んでテレビに出て、
部下に奴隷労働させるようなレベルの医者に何を期待している?
期待が大きいから喧嘩になるんだよW
118卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:06:43 ID:F+S11ilQ0
>>116

いや、俺は悪意から言っているわけではない。
>>112の言うように「自称医療ジャーナリストの伊藤が出鱈目を言い出した」
と言うのであれば、「現場」の事情に基いて、事実と論理によって客観的に反論するべき。
それを、発言を大声でさえぎって「あなたが医者じゃないのになぜ現場の意見が分かるのですか?」
とまくし立てるのは言論妨害を言われても仕方がないよ。

実は、この発言以降本田は、それまでの横柄な態度が嘘のように、まったく
おとなしくなってしまたんだよ。
つまり、本田は自分で、「あの発言は、さすがにまずかった」と自覚してたんじゃないのかな。
119卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:08:15 ID:/Pxff+dm0
>>113
本当にうざい奴だな
本田先生は財源に関しては問われてなかったぞ
拍手をしていたかどうかは俺は見てないから知らん
それを主張するなら、動画をアップしろよ
そうでなければ説得力ゼロだ

>「それで予算はどうやって?」と問われると、判で押したように
>「自衛隊をなくせ、アメリカ軍への援助を止めろ」だからね。
おまえの周りは馬鹿ばっかりだから、こんなこと言う奴がいるかもしれないが
すくなくとも俺の周りの医師にこんな妄言を吐く奴は1人もいないな
普通に>>92の意見になるだろ

>>114
>「あなたが医者じゃないのになぜ現場の意見が分かるのですか?」
>と横柄に言うのは
>「医者のことは部外者には分るはずがないから黙ってろ」
>っていう意味じゃないのかい?
イコールではないだろ
まずあのシーンの前提として、
伊藤が勤務医の意見はこうだみたいな表現で出鱈目な主張をしていた
その間違いを本田先生が指摘したんだろうが
そして出演している勤務は本田先生を支持していた
それにも拘らず伊藤が妄言を吐き続けたから、
件のシーンととなったわけだ。

伊藤はそれを指摘されたからには、主張のソースを示すべきだろ
それもせずに相手に向かって「傲慢だ」と言い放つ伊藤の方がはるかに傲慢だな
120卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:09:00 ID:rbbLjmIH0
>>118
本田先生がおとなしくなった(俺にもそう見えた)理由は
まさに伊藤氏があんたのような揚げ足取りをしたからだと思うが。
121卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:09:54 ID:vz0CgD450
おまいらいいかげんにしろや。
伊藤がどんなアホトンデモジャーナリストか知ってるだろう。
それにカーとなった香具師の負け。
122卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:10:56 ID:/Pxff+dm0
>>121
激しく同意
あんな電波垂れ流しジャーナリストを支持するやつがいるなんて信じられない
123卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:12:14 ID:yYrxTnfr0

各自、スレタイをもう一度良く読んでからご発言をお願いします。
124卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:15:23 ID:4/HWQ9Np0
>>122
それがマスゴミの程度、日本の民度、悲しいね。
125卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:22:06 ID:fUbl5Gt+0
全然知らないんだけど
本田先生の病院は黒字の立派な基幹病院なの?
それとも潰れてもそんなに困らない赤字の病院なの?

統廃合で大きな病院に吸収されたほうが部下の仕事が減って
楽になるとかは思わないのかな?
126卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:29:42 ID:ZsuaJF730
皆様午後の外来診療に戻られたようで何よりです。
127卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:33:10 ID:xdCzuIej0
まあ伊藤くんは電波というか現場のこと理解なさすぎという
のは同意。

腹腔鏡手術なんて奴の提言に沿えば日本では東京都、
大阪府、名古屋くらいでしかできなくなるからな。

それはそれで腹腔鏡手術1000万円でという人が混合
診療になれば出てくるだろww

外科医は技術を自ら安売りしすぎたんだよwww
128卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:52:33 ID:RXbfXVcJ0
伊藤隼也〜これまでの活動:雑誌
http://www.shunya-ito.tv/medi/zasshi.html
「74才の乳房再建〜取り戻したのはおっぱいだけじゃなかった」 取材・監修・撮影 小学館 女性セブン 7月6日号
「出産前に子供の病気を治す最新医療の現場〜子宮内の胎児の顔〜撮った!」写真・監修 講談社 フライデー6月2日号
これでいいのか!患者の生命を握る問題医師たちの「独断な論理」監修  小学館 週刊ポスト4月14日号
「日本一のリゾート病院 患者に優しい医療を考えるフォト・ルポ」監修 講談社 週刊現代4月23日号
「お母さんのおっぱい誰が食べたの?」写真・監修 小学館 女性セブン1月20日号
「“脳にワイヤ突き刺し事故”日本医大病院を遺族が悲痛告発」監修  講談社 フライデー2月16日号
「医療ミス“割りばし死亡事故”裁判で母親の怒り爆発」監修 講談社 フライデー2月2日号
「繰り返される〜出産の悲劇〜日本の“産科医療”に異議を唱える遺族の叫び」企画・写真 講談社 フライデー10月23日号
「東海大学“死の小児病棟”両親が涙の告発!」  小学館 週刊ポスト7月14日号
6週間連続掲載『告発「医療過誤の現場から」』企画・写真
1月29日号:「被害者・家族たちの叫びを聞け!」
2月12日号:「うつぶせにされ“窒息死”した菜穂を返せ!」
2月19日号:「私から“記憶”を奪った悪夢の点滴」
2月26日号:「夫は問題の病院の腐り切った医者に殺された!」
3月5日号 :「出産事故を隠すための愛美を見殺しにした医者よ!」 講談社 フライデー1月29日〜3月5日号
129卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:54:44 ID:F+S11ilQ0
>>119

>本田先生は財源に関しては問われてなかったぞ

それを主張するなら、動画をアップしろよ
そうでなければ説得力ゼロだ

>おまえの周りは馬鹿ばっかりだから、こんなこと言う奴がいるかもしれないが
>すくなくとも俺の周りの医師にこんな妄言を吐く奴は1人もいないな

つまり、昨晩のNHKは馬鹿の集いだったってわけで、本田とかいう左翼もその馬鹿の代表だったわけだな。

>まずあのシーンの前提として、
>伊藤が勤務医の意見はこうだみたいな表現で出鱈目な主張をしていた

まず、そういうなら動画をアップしろよ
そうでなければ説得力ゼロだ

次に、いかに出鱈目であっても主張は最後まで聞くべきであって、それに疑義があれば
事実を論理でもって反証すればよい。
それができずに、人の発言をさえぎって「あなたが医者じゃないのになぜ現場の意見が分かるのですか?」 と
猛々しくまくしたてた時点で、本田の主張がいかに正しくても、議論としては本田の負け! これ常識。

>伊藤はそれを指摘されたからには、主張のソースを示すべきだろ
>それもせずに相手に向かって「傲慢だ」と言い放つ伊藤の方がはるかに傲慢だな

まさに本田信者の面目躍如たるものがある。
>>119にとっては、「本田の考え」=「真理」なわけだ、それはそれとして、
そもそも伊藤は、何も根拠を示さず「「あなたが医者じゃないのになぜ現場の意見が分かるのですか?」 と
言ってのけた本田の発言態度を「傲慢」だと批判したんだよ。
君に発言態度と発言内容の違いが分るかね。
130卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:56:16 ID:RXbfXVcJ0
伊藤隼也〜これまでの活動:雑誌
http://www.shunya-ito.tv/medi/zasshi.html
「74才の乳房再建〜取り戻したのはおっぱいだけじゃなかった」 取材・監修・撮影 小学館 女性セブン 7月6日号
「出産前に子供の病気を治す最新医療の現場〜子宮内の胎児の顔〜撮った!」写真・監修 講談社 フライデー6月2日号
これでいいのか!患者の生命を握る問題医師たちの「独断な論理」監修  小学館 週刊ポスト4月14日号
「日本一のリゾート病院 患者に優しい医療を考えるフォト・ルポ」監修 講談社 週刊現代4月23日号
「お母さんのおっぱい誰が食べたの?」写真・監修 小学館 女性セブン1月20日号
「“脳にワイヤ突き刺し事故”日本医大病院を遺族が悲痛告発」監修  講談社 フライデー2月16日号
「医療ミス“割りばし死亡事故”裁判で母親の怒り爆発」監修 講談社 フライデー2月2日号
「繰り返される〜出産の悲劇〜日本の“産科医療”に異議を唱える遺族の叫び」企画・写真 講談社 フライデー10月23日号
「東海大学“死の小児病棟”両親が涙の告発!」  小学館 週刊ポスト7月14日号
6週間連続掲載『告発「医療過誤の現場から」』企画・写真
1月29日号:「被害者・家族たちの叫びを聞け!」
2月12日号:「うつぶせにされ“窒息死”した菜穂を返せ!」
2月19日号:「私から“記憶”を奪った悪夢の点滴」
2月26日号:「夫は問題の病院の腐り切った医者に殺された!」
3月5日号 :「出産事故を隠すための愛美を見殺しにした医者よ!」 講談社 フライデー1月29日〜3月5日号
131卵の名無しさん:2006/10/15(日) 15:56:54 ID:ANq0ZluC0
>>117
労働基準法違反でのトップの逮捕まだ?
132公明党はカルト認定byフランス:2006/10/15(日) 16:08:51 ID:FViyQxvp0
まあまあ、ウヨサヨ論争は不毛になりがちなので止めましょうや
個人的にはネトウヨだし、ウヨのほうが事実にリアルなのでそちらに加担したいが、医者という立場では社会保障上コミュニスト傾向がでるのも仕方なしと思う

問題は単に医療費と軍事費という並べて論議するのが不適当な話題を出した不見識の点
近々のうちに"ミサイル"も必要との意見が大きくなると思うよ(北の関係で)
133卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:10:36 ID:7WU6Qlo80
本田先生が今の病院を辞めれば面白いのになー。近隣に手術できる病院がないから頑張ってると講演で言ってた。
ドロッポ済みの俺からみれば、最高に美味しいシチュエーションだと思うけどね。
一気に地域の外科が崩壊するなんて面白すぎ。
134卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:12:07 ID:PZMAaTUY0
最近の医師板住人は伊藤準也も知らないのか?

親が死んだのは医療ミスが原因だ、と言う訴訟を起こした写真屋だよ。
今は医療ジャーナリストなんて名乗っているが。

一時期話題になったんだけどな。
135卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:14:14 ID:/Pxff+dm0
>>129
>つまり、昨晩のNHKは馬鹿の集いだったってわけで、本田とかいう左翼もその馬鹿の代表だったわけだな。
だからそういう主張はしていなかっただろうが
嘘をつくなよ

>次に、いかに出鱈目であっても主張は最後まで聞くべきであって、それに疑義があれば
>事実を論理でもって反証すればよい。
伊藤の発言に対し、本田先生が反論したのを
伊藤は無視し、遮っただろ
一方的に本田先生を貶める方がおかしいな

>>>119にとっては、「本田の考え」=「真理」なわけだ、それはそれとして、
曲解、ミスリードが得意だな
だれが、真理なんて表現をした
アホも休み休み言え

>そもそも伊藤は、何も根拠を示さず「「あなたが医者じゃないのになぜ現場の意見が分かるのですか?」 と
>言ってのけた本田の発言態度を「傲慢」だと批判したんだよ。
意味が分からん
まず伊藤が自分の意見を勤務医の意見として主張しただろ
それを出演している勤務医は否定したわけだ
勤務医本人たちが否定しているのに、自分の意見は「勤務医の意見」の意見だと
主張するの伊藤の態度の方が、明らかに傲慢だろ

>>15があの番組を見ていた多くの医師の率直な意見だ
136卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:15:51 ID:ZsuaJF730
謎は全て解けた!

ID:F+S11ilQ0 = 伊藤隼也本人

番組で本田氏に発言を遮られたことがよほどトサカにきてるようですね。
137卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:18:34 ID:7WU6Qlo80
八代尚宏の好きにやらせてあげればいいのに・・・
なんで、お前らは日本の医療を良くしようなんて無駄なことを考えているの?
八代に好きなようにやらせて、その結果を笑ってみていれば楽しいのに。
口角泡を飛ばすような話題か?ビールでも飲んで、高みの見物が一番だよ。
そうしている俺は人当たりも良く、家庭も円満。
138卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:19:57 ID:/Pxff+dm0
>>132
俺もどちらかと言えば右寄り
遥かの軍事費を医療に回せという意見には正直あきれた

あの番組での本田先生や開業医の先生方の主張は一本筋が通っていた
医師会長は、てんで駄目だったがな

医療問題の番組をウヨサヨの低レベルな議論に貶めようとする
ID:F+S11ilQ0の物言いは許せん


>>136
なるほど把握したw
まあ、彼の表現を真似ると
伊藤隼也信者かもしれないなw
13992:2006/10/15(日) 16:27:15 ID:wxAks9jw0
>>137
同意
医者を増やすだけの無策でも
これまでどおりの医師不均衡・強制再配置論でもいいから
ほっとけば良いと思うよ

普通に考えて
いい医療を筋頭に分け与えるには金がかかる
質のいい医師を配置するには金がかかる
だから金の捻出を考えるのが先であり>92の結論・実行をするかしないか

あの事務次官が断言するように
先に『しない』と結論が決まっている以上
自称の似非ジャーナリストやお抱え学者に何を言っても無駄
あいつらは混合診療や介護保険で金が欲しいだけの存在だからな
医者がこれまで同様滅私で努力してやる必要もないだろ
やってみりゃぁいいんだよ
140卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:29:12 ID:PZMAaTUY0
"メディオ"は患者の権利の夢を見るか?
ttp://ton.2ch.net/hosp/kako/1038/10382/1038240470.html
141卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:30:25 ID:wxAks9jw0
つけたし

「医者じゃないのに何がわかる」
「わたしは色々な医者や現場でインタヴューして知っている」

売り言葉に買い言葉だが
ちょっとの間、自分に好意的な現場を眺めただけで
インタヴューするだけでわかった気になれるジャーナリストって偉いよな
だったら宅間だとか麻原だとかの犯行の真意も全部わかるはずだろうになぁぁぁぁぁ
142卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:32:36 ID:PZMAaTUY0
メディオHP
ttp://homepage3.nifty.com/medio/

大野病院事件のコメントをみても、程度がしれる
143卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:32:46 ID:ULIVlAuC0
「野球は半身私は毒芯」は、ミサイルの話でぶっ飛んだけど、
その前は「一番愛着のあるはずの地元民が出て行くところに、よそから来た医者を来させようというのは無理がある」
とか結構まともなことも逝ってたのだが。
144卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:33:45 ID:ehqVJYO30
記者のインタビューで医師の本音が聞けるとでも思っている真性のバカなんだろうか・・
しかも伊藤と言えば医師叩きで有名なのに・・
145卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:35:52 ID:/Pxff+dm0
>>139
辻が厚労省のこれまでの主張をまんま繰り返しているのが
逆に新鮮だった
逃散チキンレースが続くのは避けられないと確信したよ
マジで自分の逃散の時期を再検討することにしたw

しかし八代みたいなアメリカ保険会社の代弁者が
識者気取りなのはむかつくね

まあ、八代が望むような医療制度になっても
損をするのは国民、得をするのは保険会社
医師は高みの見物なんだけどね

本来は、国民が必死になって保険制度を守るべきなのに
医師が守ろうと主張するから、勘違いされる
ほっとくのが一番だね
146卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:39:30 ID:F+S11ilQ0
>>135
>嘘をつくなよ

「防衛費を削って医療費に回せ」っていう「馬鹿」の主張に賛同してしきりに拍手を送っていた人物が、本田だよ。
そっちこそ、すりかえるなよ。

>伊藤の発言に対し、本田先生が反論したのを

君の世界では、人の発言を横から大声でさえぎって、「あなたが医者じゃないのになぜ現場の意見が分かるのですか?」 などと感情的にまくしたてることを「反論」と称するらしいな。

>伊藤は無視し、遮っただろ

いえいえ、伊藤は無視してません。「そういう発言は傲慢だ」と本田をたしなめただけです。
それ以降、本田は黙り込んでしまったのです。>>135とは違い、本田もさすがにさっきの発言はまずかったと自覚したのでしょう。

>曲解、ミスリードが得意だな
>だれが、真理なんて表現をした
>アホも休み休み言え

二言目には「馬鹿」「低脳」「アホ」。。。。なかなか知的な方ですな。

>意味が分からん

本田の感情的な言論妨害を「反論」だなどと強弁しているようなヤツには、論理が理解できないでしょう。本田信者に相応しい思考能力です。

>勤務医本人たちが否定しているのに、自分の意見は「勤務医の意見」の意見だと
>主張するの伊藤の態度の方が、明らかに傲慢だろ

伊藤は、どういう意見を「勤務医の意見」として紹介したのかな?
伊藤が勤務医を取材して見聞きして意見を紹介するのが、どうして傲慢なのかな?

自分(本田)が勤務医だからといって、勤務医でない者(伊藤)が「勤務医の意見」を紹介することを非難することこそ傲慢というものだよ。
147卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:42:38 ID:3nUn4Q930
結論は決まってるんだよ。
国の方針だよ。

「僻地は病院に限らず潰れろ」
「クレクレ厨もいい加減にしろ」
「公務員が地域最大の産業だなんてふざけるな」

「故郷が、住民の健康が、とか知ったことじゃない、
都会に来ればいいだけだ」
148卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:43:45 ID:7WU6Qlo80
聞くに値しない議論でも一応は聞いた方がいいよね。
でも、テレビだと反論の機会がないから、遮らないといけないしね。
テレビの討論番組だと司会者がうまく仕切らないと発言のチャンスがないしね。
仕方なかったじゃないのかな?
伊藤の発言はくだらないから呼んで欲しくないな。時間の無駄なんだよ。
八代とかの方が、知性があるから面白い。伊藤はタダの馬鹿。エロ写真屋の発言なんて聞く価値ないよ。
149卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:47:43 ID:ThnfIPtm0
>ほっとくのが一番
ハゲドウ
逃散と同じ効果
医師は自分の待遇改善のみに頑張ればいい。
150卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:47:59 ID:wxAks9jw0
>>146
でも医者じゃないのに『現場の声』というのなら根拠は必要だよな
それともなにか?ジャーナリストには根拠はいらんのか????
151卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:48:08 ID:Xkaf/7Ah0
ID:F+S11ilQ0が伊藤隼也本人としてもおかしくはないが、それよりも
「医療ミス“割りばし死亡事故”裁判で母親の怒り爆発」の記事などで
盛り上げてくれた伊藤に「感謝」している一味の1人じゃないか?

あの「このNHKの番組で名が売れれば」の魂胆ミエミエの伊藤隼也を
擁護するID:F+S11ilQ0が「勤務医」ではないことは確かだが。
152卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:48:42 ID:/Pxff+dm0
>>146
>自分(本田)が勤務医だからといって、勤務医でない者(伊藤)が「勤務医の意見」を紹介することを非難することこそ傲慢というものだよ。
本田先生1人だけだったらそれは正しいかもしれないな
だが、件の番組では伊藤の意見を支持する勤務医はいなかっただろうが
本田先生自身が述べていたように他の勤務医は明らかに本田先生の意見に賛成していた

部外者が本人たちを前に「勤務医の意見」を語るほうが遥かに傲慢だ
それを遮らずに最後まで話させるだけだと、反論の機会も奪われる

勤務医の実状、統計の嘘、厚労省の嘘、マスゴミの嘘を的確に指摘したことに
多くの勤務医は共感を覚えたはずだ
153卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:49:57 ID:7WU6Qlo80
イトウが何者かは2chではとっくに解決済み。
解決済みの話題を蒸し返しても仕方あるまいに。
ゴミはゴミ箱に入れて忘れるべし。
154卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:51:57 ID:ThnfIPtm0
>>152
おいらドロッポ勤務医ですが、
部下を労働基準違反状態で働かせているのに、共感は覚えませんよ。
155卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:52:11 ID:F+S11ilQ0
>>148
>でも、テレビだと反論の機会がないから、遮らないといけないしね。

冗談じゃないよ。
番組の前半、ず〜っと自分勝手に発言し続けていたのが、
司会者を除けば、遥と本田の二人ばっか!!

前半終盤、司会者に指名されて伊藤に発言の機会がめぐってきたので
発言したら、横から本田が「あなたが医者じゃないのになぜ現場の意見が分かるのですか?」などと
まくしたてはじめ、伊藤の発言の機会を奪ってしまったのです。
この(人の発言を妨害するという)本田の行為に伊藤が憤慨して、
そういう態度は傲慢だ、とやったのです。

この件に関しては、完全に本田が悪い。
本田もそれを自覚したからこそ、後半はそういうマネを止めて
拍手だけにしたのでしょう。
156卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:52:18 ID:wxAks9jw0
>>152
その通りだね
発言の機会の与え方を見ても恣意はありありだった
あの収録の場所にいてマジメに医療問題を考えている医者なら憤るのも無理は無い



そもそもあの場に出て行ったことが間違いなんだけどな(笑
157連続スマソ:2006/10/15(日) 16:53:05 ID:ThnfIPtm0
ようするに、奴隷頭の本田と、ボケジャーナリスト伊藤の議論など、
評価する価値はないよ。
158卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:53:17 ID:wxAks9jw0
>>154
そうだよな
あの発言の上に
部下には労働法規を遵守させて
診療制限を行っている上司だったら拍手喝さいで(善)神認定するよな
159卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:54:25 ID:ThnfIPtm0
>>156
>そもそもあの場に出て行ったことが間違いなんだけどな(笑
この部分だけ同意。
160卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:55:15 ID:yYrxTnfr0
やり取りを書き下ろしてみましたよ。長くてスマン。
・・・は発言を遮って話者交代

伊藤:あのね、いくら増やしても適正なところに適正に配置されなければ僕は意味がないと思うんですよ。
本田:増えれば勤務医は辞めなくて済みますよね。
伊藤:そんなことはないですよ。
本田:いや、みなさん・・・
伊藤:だって勤務医・・・
本田:伊藤さんは勤務医じゃないでしょう。我々勤務医はみんなうなずいて居るんですよ。
なぜ現場のことがわかるんですか、伊藤さんは。
伊藤:僕は一杯いろんな勤務医にも会ってますし、いろんな話も沢山聞いてますし
本田:医者が増えなければみんな先程も仰っていたでしょう・・・
伊藤:仰っているのは例えば先程の産婦人科の問題もそうですよ。産婦人科をやるお医者さんがなぜいなくなるかって
ことについてちゃんと掘り下げないから、実業を把握していないんです。
本田:それは交代して休めないからです。。辛いからなんです。
遙 :それは現象面ですね。じゃその背後に大きくありますのはね、やっぱり少子化と連動していると思うんですよ。
産む性である女性の評価と産ませる職業、プロである産婦人科医への評価、社会的評価が低いからこういうことが
連動して出てきているのではないかと思いますよ。・・・
伊藤:そうです。医者のことは医者しかわからないってけどね、
考え方そのものが傲慢だと思いますよ。
ぼくははっきり言って。
161卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:55:38 ID:aNBHbwTI0
こんな人は看護婦になる 〜改訂版〜

▼略奪を狙っている人
▼学歴がない人
▼育ちが悪い人
▼煙草を吸う人
▼向上心はないけど玉の輿を夢見てる人
▼敬語・謙譲語・丁寧語なんてさっぱり分からない人
▼親がDQNな職業の人
▼嘘が上手い人・バレても突き通すことが出来る強い意志の持ち主
▼脛に傷がある人
▼ヴィトンやプラダを持ってるのが最高のお洒落だと思ってる人
▼ドメスティックな人
▼人の悪口が大好きな人
▼淫乱の気がある人
▼ワイドショーネタで盛り上がれる人
▼本は読まないがテレビは大好きな人
▼風俗やキャバクラなどで副業しているので、どんな仕事でも抵抗のない人
▼無知であることを恥じとせず、可愛さだと勘違いしてる人
▼バレていても、働いてるフリをし続ける人
▼自分の罪は他人の罪、と脳内転換できる人
▼にっこり笑って腹黒い人
162卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:55:50 ID:7WU6Qlo80
>>155
そうなんだ?俺、見逃したんだよね。
アンチ本田もいた方がバランスが良いから必要だと思うけど、イトウは明らかに人選ミスだね。
デタラメを言うのが目に浮かぶ。イトウの部分は見る必要ないよな。
163卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:56:21 ID:F+S11ilQ0
>>152
>>156

誰も本田の意見がすべて間違っているとは言っておらんだろ。
要は、自分たちに反対の見解であっても、相手の主張は聞くべきだし、
聞いた上で、事実と論理で反論すべきと言ってるんだよ。

伊藤がいかなる人物だろうとも、司会者の指名によって発言している最中に
横から「あなたが医者じゃないのになぜ現場の意見が分かるのですか?」などと
感情的にまくしたてて伊藤の発言の機会を奪ってしまったことは、
どう考えても本田が悪い。
164公明党はカルト認定byフランス:2006/10/15(日) 16:57:39 ID:FViyQxvp0
だから、言ってるじゃない
ココはウヨサヨ論議に堕する所じゃないって

問題は、軍事費と医療費を同列に語ろうとする不見識なんだってば!
それは右翼・左翼の問題でも無いって
165卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:58:21 ID:7WU6Qlo80
>>163
そりゃ、そうだ。いくらゴミでもね。民放じゃないんだから進行は司会者に任せるべきだよね。
166卵の名無しさん:2006/10/15(日) 16:58:54 ID:/Pxff+dm0
>>154
確かに部下をこき使っているという点はほめられたものではない
だが、それは全国の基幹病院で普遍的にあることだよね

では逆に聞きたいが、本田先生が自分は部下をこき使っている身だから
発言はできないと考え、何も主張しないほうが良かったと思うの?
その方が共感できたとでも?

全国レベルでおきている医師不足を1人の病院幹部に背負わせて
「お前が言うな」とするなら、誰も勤務医の悲惨さを訴えられないな

奴隷労働している医者が現状を述べても
「結局働いている奴が悪い」となるだろ
167卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:01:21 ID:ThnfIPtm0
>>166
本田先生が、手術制限や救急診療制限をしているようには見えなかった。
それで、部下に奴隷労働させて、発言されても、
愚民は共感するかもしれませんが、ドロッポ医は共感しません。
168卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:02:42 ID:rbbLjmIH0
伊藤:だって勤務医・・・
本田:伊藤さんは勤務医じゃないでしょう。我々勤務医はみんなうなずいて居るんですよ。
なぜ現場のことがわかるんですか、伊藤さんは。
伊藤:僕は一杯いろんな勤務医にも会ってますし、いろんな話も沢山聞いてますし
169167:2006/10/15(日) 17:03:27 ID:ThnfIPtm0
本田先生が、現状は、患者のためですが、法律違反状態です。
でもこんな状態は長く続きません。
来年から救急診療制限予定です。と犬HKで言えれば、
神と認定して良いだろう。
170卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:03:29 ID:wxAks9jw0
>>163
>聞いた上で、事実と論理で反論すべきと

総論はその通り
各論では違うなぁ
本田はあの発言の前までは色々なデータを具体的にあげてきっちりと反論をしていた
(その反論の多くも途中で遮られていたけどな)
それらを伊藤は全て無視、そして自分の意見をすり替えて「現場の声は・・・・」だと言うだけ
何度もそういう発言をして
実際に現場にいる医者(本田とそのほかの参加勤務医)の意見を否定し続けたんだよ
まったくその根拠を示さずにね

で「医者じゃないのに」発言に続く・・・・
まぁあの発言の結果、
伊藤が「ちょっとの現場訪問とインタヴュー」で
なんちゃってわかった気になってることは露呈したけどな
171卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:03:46 ID:/Pxff+dm0
>>163
そういう意見なら同意

ID:F+S11ilQ0は今までのレスの中で
本田先生の意見を支持する発言は無かっただろ
本田先生だからという理由で全否定しているようにしか見えなかった

そうでないなら、俺の誤解だったようだ
謝る
172卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:06:00 ID:yYrxTnfr0
>>171
なんらかの手段でそのシーンをぜひご自分で見ていただきたい。
今、書きくだすために見返したけれど、
>>163の後段には同意しかねます。
173卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:06:42 ID:/Pxff+dm0
>>167
では、あの番組では
「実はうちの病院で部下はこんなに悲惨です、すみません、すみません」
と言っているだけの方が良かったと?
174卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:07:31 ID:/Pxff+dm0
>>172
うpしてくれー
175卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:08:40 ID:aNBHbwTI0
こんな人は看護婦になる 〜改訂版〜

▼略奪を狙っている人
▼学歴がない人
▼育ちが悪い人
▼煙草を吸う人
▼向上心はないけど玉の輿を夢見てる人
▼敬語・謙譲語・丁寧語なんてさっぱり分からない人
▼親がDQNな職業の人
▼嘘が上手い人・バレても突き通すことが出来る強い意志の持ち主
▼脛に傷がある人
▼ヴィトンやプラダを持ってるのが最高のお洒落だと思ってる人
▼ドメスティックな人
▼人の悪口が大好きな人
▼淫乱の気がある人
▼ワイドショーネタで盛り上がれる人
▼本は読まないがテレビは大好きな人
▼風俗やキャバクラなどで副業しているので、どんな仕事でも抵抗のない人
▼無知であることを恥じとせず、可愛さだと勘違いしてる人
▼バレていても、働いてるフリをし続ける人
▼自分の罪は他人の罪、と脳内転換できる人
▼にっこり笑って腹黒い人
176卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:08:42 ID:wxAks9jw0
>>173
だからキッチリ違法状態宣言をして
出来ることならこの放送を機会にすべて合法状態に制限を加えますんで・・・


と宣言すればよかったのさ
国民がその証人になっただろうよ(笑
177卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:09:59 ID:Qc1Sb7SlO
こんなところで喚いてないで今の病院がいやなら開業するなり、
なんでもすればいいじゃん。同業者を増やすのは一番将来的に自らのクビを絞めるだけだよ。
178卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:10:22 ID:mqErOCqy0
ID:F+S11ilQ0って口開くたびに本田先生にボコボコにされた辻じゃね?
179公明党はカルト認定byフランス:2006/10/15(日) 17:10:34 ID:FViyQxvp0
異常な勤務が”かわいそう”ではなくて、”明らかな法律違反・憲法違反"であることを言うべきだったとは思う
180卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:12:56 ID:/Pxff+dm0
>>176
現状では全国どこの基幹病院でも労基法違反がデフォでしょ
>出来ることならこの放送を機会にすべて合法状態に制限を加えますんで・・・
なんてことをしたら病院がやってけないでしょ
もちろんそこまで宣言できたら100点だったろうけど

厚労省、マスゴミの嘘を真っ向から指摘した功績は褒めるべきだ
俺は80点はつけてあげたい
医師会長は30点
181卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:20:11 ID:wxAks9jw0
>>180
そうかなぁ >やっていけない

昔市民病院勤務の頃に受診者数とその売り上げほか
計算してみたことがあったんだけど
勤務していた市民病院も大学も全部合法状態にした方が
かえって健全経営になる結果だったと記憶している
(7・8年前の数字なので今は違うといわれたら困るが)

所詮夜間の救急や患者の急変対応ってのは
満足度↑に効果があるだけで病院経営的には経済的な効果は殆ど無いんですよ
182卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:21:44 ID:/kRl0Syo0
>>180
それまでの医療批判を打破するには、堂々と労基法違反を見せるのが必要だと思ったんでしょ。
判断は正しいでしょ。
NHKは、

1)受診料強制徴収
2)全国一律サービス
3)受診者からの批判、民営化の議論の渦中

という医療と同じ状況だから、まあ、協力するだけの意義があると思ったのでしょう。医師会長は
喋らないのが、この場では得策。ま、NHKのシナリオ通りと言うことだね。
183卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:26:13 ID:Qc1Sb7SlO
くだらねぇことを議論しないでさっさともっと儲かるとこ探して
逝けよ。アタマのわりぃ医師だか、受験生だかしらんが仕事したくないなら全責任
が自分にあることを認めて転職すればいいだけ。アホか。
184卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:26:29 ID:Bdt4TO0+0
島大医学部学園祭「地域医療」で意見交換
http://www.sanin-chuo.co.jp/health/modules/news/article.php?storyid=333336075

 出雲市塩冶町の島根大学医学部で14日、学園祭「くえびこ祭」が始まった。
教育の柱に据える「地域医療人育成」をテーマにしたパネルディスカッションでは、
学生らがスタートした独自の育成プログラムの在り方について意見を交わした。
 パネルディスカッションは、医学部医学科同窓会と医学部大学祭実行委員会が主催。
地域医療実習を終えたばかりの医学科6年生の稗田道成さん(28)と、村田将さん(40)の
2人が体験談を語った。
 現場で体得したポイントについて、稗田さんは「地域への感謝、自覚と自己責任」、
村田さんは「医学より医療、見学より体験」と語り、集まった後輩ら50人に地域医療に触れる大切さを説いた。
185卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:27:00 ID:NI+r8SwA0
↑医師会長は0点だろ
186卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:32:13 ID:/Pxff+dm0
>>181
安い当直料で夜間外来までさせてしまって
その間に入院も入れば儲かる
実際、俺が勤めていた公立病院は
夜間救急を本格化してから一気に黒字になった
医師は逃散して行ってるけどね


もちろん全国の病院で労基法を遵守するのがベストだと思う
だが、医師数が全然足りない現状でそれを行うためには
著しいアクセスの制限が必要
病院ごとのチキンレースが始まるね
ドミノの規模が大きくなる

それにアクセスの制限に国民が反対しまくるのは目に見えているよ

応召義務を盾に無茶な要求をされるのは火を見るより明らか


労基法遵守を主張すべきだったのは本田先生ではなく
厚労省と医師会長でしょ

>>185
その通りでした
187卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:34:53 ID:7WU6Qlo80
>>183
正論ですね。あなたの意見に100%賛成です。
188卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:52:05 ID:I63AiKyf0
>>187
正論じゃないよ。米国医師が高給である原因は、専門家としての社会的尊敬と、
一律の評価だ。日本にはどちらもない。専門技術を安く買おうなんて、著作権を
無視する中国と同じだよ。
189卵の名無しさん:2006/10/15(日) 17:59:11 ID:rbbLjmIH0
>>188
うーん。国によって貴重品が異なるってこともあるじゃん?
マグロの刺身なんて日本以外じゃ値段つかないでしょ。
日本人はマグロに、アメリカ人は医療に金を払う傾向にあるんじゃないのかな。
190卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:06:37 ID:mACk3h000
>>188
>専門家としての社会的尊敬
それを尊重しているんじゃなくて、社会に医療の専門家の需要が高くて
それによって決まる市場原理じゃないかと。
(だいたいの世界において、医療の専門家は売り手市場だけど)
191卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:13:24 ID:opLfBFu10
>>189
おいおい、医療なんて各国共通の社会的インフラだし、紛争国の援助の最初の段階が医療援助だよ。
米国は実質的な冷戦の前線にいなかったから、EU諸国や日本とは別の歴史を歩んでいるんだよ。
1950'sの豊かな米国が続いていたなら、彼らは皆保険制度を導入し、民主党的な社会を構築できて
いたはず。日本や中国のような競争相手がいなければ、みんな豊かな社会を作ろうとするだろ。米国人も
同じだよ。
先進国の貧困なんてこんなもんだよ。どんな政治家でも、豊かな生活を実現したいだろうに。
192卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:15:06 ID:Qc1Sb7SlO
くだらねぇ奴らだ 金がほしければ卒業時に形成外科とか選べばよかっただけだろ。
まだ40程度なら医師が少ないなら今なら金を儲ける手段はたくさん
あるが医師がこれから増えれば高給ロートルのオマエラは真っ先リストラ対象。
時代がいいことを少しは感謝しろよ。
あとは自分のことだけ考えればいいだけ。日本はそんな国だよ。もう
お金、ハイキン主義だけの国。健康以外はセクスもなんでもカネで解決する
193卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:17:42 ID:pmGpFDUm0
>> 190

米国医師が専門医を取得するには、それなりの施設での一定の研修と
試験に合格することが必須。
それで、はじめて専門医を名乗り、特定の診療科を標榜できる。
専門医の維持も大変で、数年毎に試験を含んだ更新手続きがいる。
だからこそ、医療制度の違いはあっても、
それなりに、社会から尊敬もされ、高い価格も設定できる。

日本の医師の専門性を、ここまで貶めたのは、
自由標榜制などというバカな制度を墨守して
爺医に引導すらわたせなかった医師会が元凶だよ。
194卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:19:01 ID:pSr20b82O
40前後の医師ならリストラされたら、僻地の診療所が手ぐすね引いて待ってる罠。
195卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:20:57 ID:uDwsx6RR0
>>190
高すぎて需要なんて限られている、贅沢品ではないだろう? それじゃあ発展途上国の
経済だ。
先進国の医療の価格は、供給量ではなく、技術や一定の社会的評価で決まっていると思う。
以前のように米国にアジア系の医師がドンドン流入しても、それほど価格は下がらないと思う。
それが成り立つなら、車や半導体技術にも、ドンドン廉価傾向が生じ、1980'sのような空洞化
が生じると思うが。
196卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:22:04 ID:SPZBl6wY0
>>192
昼夜逆転のニートまで登場か?
伊藤や会長は当然×だが、本田先生に関しては意見が割れてる?
せめて「労働基準法違反」という言葉は出して欲しかったな。
だからおいらの評価は59点(つまり落第)
197卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:25:00 ID:uDwsx6RR0
>>196
明かな労基法違反の現場を見せただけ、進歩だと思うが。
小泉政権下では、こんな映像出せないだろう。
198卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:27:33 ID:Qc1Sb7SlO

〉196
世の中カネがすべてというのは当たり前だ。中には残業代
目当てに昼間適当にやっている先生もいないわけではないから
労働基準法など出すなよ。とにかく仕事したくないならそれ相応の施設なり開業
するなり選択肢はたくさんある。いい時代だ。だからくだらない議論はやめろ。
199卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:29:57 ID:SPZBl6wY0
>>197
あの状態では、労働基準法違反どころか、
当直中、飯や便所でさえ不自由しそうだったぞ。
あの女医さんの「お肌の状態」がそれを語っている。
でも愚民は、「大変だけどお金貰ってるんでしょ?」しか思っていない。
実際、犬HKでは、誰もこの状態を追求していなかったぞ。
200卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:31:33 ID:SPZBl6wY0
ID:Qc1Sb7SlO
ここは、永遠「くだらない議論」をする2chですけどW
労働基準法違反という単語に反応した?
奴隷頭ですか、それとも糞公立病院院長か首長?
201卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:31:55 ID:uDwsx6RR0
>>198
> 世の中カネがすべてというのは当たり前だ。
そう日本人が言い出したのは1990'sのどうにも経済の浮揚ができなかった時代だよ。
その頃、起業して痛い目にあった起業家がどのぐらいいるか、その頃開業して痛い目に
あった医師がどのぐらいいるか、知るまい?

社会全体が豊かじゃない限り、個人が豊かになるチャンスは少ない。宝くじの桁が
一つ増えるようなもんだよ(笑)。そのぐらい医師でも分かるべきだよ。
202卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:33:02 ID:Qc1Sb7SlO
〉199
そんなの不細工なだけだ。アタマ悪すぎ。
203卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:33:49 ID:lrh9H01D0
>>202

うかつなことはかかないほうがけんめいかとおもいます まる

204卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:35:56 ID:SPZBl6wY0
本田先生も罪だな。
部下に奴隷労働させて、それをテレビにさらして、
ニートに言われることは、「不細工」だってよ。
205卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:37:34 ID:Gs6tTCvJ0
>>204
英断だよ。他の院長が実態を晒さなかったらこそ、勤務医の待遇は悪化していたわけだろ?
感謝しろよ。
206卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:39:42 ID:SPZBl6wY0
>>205
それなら自分が奴隷労働している姿を映せばいいだろう。
肌荒れ女医さんをさらす意味は?
かっこつけてい、いいとこ取りしているおっさん、と思った俺は了見狭い?
207卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:42:20 ID:2XxCCsDr0
結構可愛かったよ。肌荒れは治る。独身かなぁ〜結婚申し込みたい。
208卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:46:29 ID:VqgqsS3v0
彼女はNHK側が決めた撮影日にたまたま当直だったんでしょう。
たった一日だもんな。撮影スタッフは一週間くらい同じ生活してみろよ。
209卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:50:21 ID:Qc1Sb7SlO
医師ってのは、確かに研修医は奴隷だが、たとえば45才以上なら当直免除とか
いろいろあって上の方はラクになるよう医局制度のもと
でうまく成り立っていたわけ。
それを国がわけわからない研修制度を全国一律に状況も考えずに導入したから
上になってもしたがいなくてつまらない雑用などもふえてきたわけだ。
だからそんな状況が改善するまで待てないっていう奴は、うだうだ言わずさっさとやめろと言ってるわけ。
いまならいくらでもいい職場もあるし、開業もできる。その決断ができないなら
単なる決断力ないバカだということ
210卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:52:28 ID:SPZBl6wY0
>>209
だから、みんなドロッポ逃散しているだろう。
本当の奴隷医は、ここに常駐する暇なんかないぜW
211卵の名無しさん:2006/10/15(日) 19:24:22 ID:f8DJRG7yO
厚生労働省の方針がわかってよかったよ
財源がなければ国の負担は現状維持
国民皆保険は守る
混合医療や自由診療は国民皆保険の維持の妨げになる
推測では
高齢者医療は縮小
急性期医療の拡大
高齢者医療は介護保険と自由介護にまかして入院医療は急性期だけになるんだろうね
診療所医療費と病院医療費の比率は現状維持で
急性期以外の入院は健康保険の枠外になる
これでしばらく保険維持するんじゃない?
それがだめになったら
新しい制度で医療の結果を保証する保険を売り出すと思う
健康保険医療の医療の結果に対する責任を限定して

212卵の名無しさん:2006/10/15(日) 19:24:28 ID:RRG0TcjR0
                             /
                             |
                  , -―‐-- 、     / ̄ ̄`´  お 人
 ̄ ̄ ̄ ̄\.    , '´      ,','`ー、 /       ろ. 間
 ウ 地   |     '、 厂 ̄ ̄´`ヽ  l |  地 資  か は
  ィ 球   |     !ノこ⊃ こ⊃〈 / |  .球 源  な 地
 ル に   |    ({ “”r' ,”“  l´) |  を. を  生 球
 ス. と   |       !`T´_二_`T´/´ |  汚 喰  き. で
 な  っ  |     >、 `ー'  ,ノ',   |   染. い   物 最
 ん て   | f`!_, '´ ', `7ー-、'´  /`ヽ|   し  つ  な. も
 だ 最  >,| .!   V 〉-,'´ヽ/  <   続 ぶ   ん
 よ 悪  |/ {ニニ!-、   !.:.:!        |   け. し  だ
.   の  |! {ニ7- ノ   .!.:.:.:!      |   る
____ノ!〈ヽ' ノ    !.:.:.:.:!.      |
       !./ `ー'|、_, !.:.:.:.:.:! 、__,|        
       /   |   !.:.:.:.:.:.:!       \___ノ´


これが真理。
地球の環境を守るために人間救うのやめよう。
213卵の名無しさん:2006/10/15(日) 19:32:35 ID:vUgEBFzk0
>>212
エージェントスミスも、ブライキングボスも、同じことを仰ったな。
214卵の名無しさん:2006/10/15(日) 19:47:39 ID:ULIVlAuC0
さながらHIVは地球の免疫抗体ってか?w
215卵の名無しさん:2006/10/15(日) 19:55:29 ID:vUgEBFzk0
あと、白とんち団の団長も言ってた。

そんな「人類=ガイアを汚す病原体」説の信奉者の間でも、
最も過激に人類削減計画を進めている英雄が、キムジョンイル将軍その人だ。
彼は、毎年二万人ものウィルス分子を美しきガイアの上から抹消し続けている。
次なる大きな目標は、これら悪しき病原体を一掃するメギドの火でガイアを消毒する事だ。
全く将軍様のガイアへの愛情は、止まる所を知らない。
216卵の名無しさん:2006/10/15(日) 21:20:00 ID:RroYQX/P0
>>50
NHKスペシャル これからの放送予定
10月22日(日) 「もう医者にはかかれない〜ゆきづまる国民健康保険〜」(仮)
これも、なぜか放送中止になったし、勤務医はもう終わりだな orz

→ 辞民等の世耕の圧力とみた
217卵の名無しさん:2006/10/15(日) 21:44:55 ID:RLG//SpN0
>>216
世耕にそんな力は無いよと、ニュース、議員板では言われていた。あいつは単なるヲタ
だって。週刊誌は、現在のゲッベルスと持ち上げているが、とんでもないと。

ところで私立高校のトップクラスが医学部を目指して偏差値が上がっていて、今頃医者に
なりたがる高校生の気がしれんとよく書かれているけど、俺も18歳のときに自分の意思で
医学部を選んだかと言われると、やはり親の影響が大きかったと思う。ここ数日の医療崩
壊の番組を見て、親が「あの時、医学部にやったのは間違いだったかなあ」とぽろっと言っ
てたから。あの頃は、困っている人を助けるために医学部に行くんだと、”自分の意思で”
医学部を選んだつもりで理想に燃えていたけど、所詮まだ未成年でした。

最近、鬱スコアが上がっていく一方です。特に僻地に異動になってからは。
218卵の名無しさん:2006/10/15(日) 21:46:37 ID:e0SN/7ie0
>>216
だいたい題名が嘘じゃん。
日本の健康保険は全国どこでも受診可。
ちょっと自分の周りの医師が減ったって、嘘放送しすぎ。
さすがに、校正できなかったのでは?
219卵の名無しさん:2006/10/15(日) 21:48:50 ID:e0SN/7ie0
>>217
早く街にお戻り下さい。おいらも僻地時代血圧がどんどんあがった。
家系だから仕方ないと思ったら、街に戻ったら110以下に下がったよ。
単なるストレス上昇で、遺伝子は母方系統か、どちからというと低い方になった。
220卵の名無しさん:2006/10/15(日) 21:53:01 ID:vUgEBFzk0
俺も医者一人で担当患者120人&毎日外来と言うトンでもない危地害P病院を辞めたら、血圧が下がったぞ。
221卵の名無しさん:2006/10/15(日) 22:06:23 ID:Qc1Sb7SlO
》217
お前みたいなアマチャンが高給でいられるのも医師だからだ。
感謝しろ。あと、僻地自治体も最近はカネを全面に出してくるとこ多いから
あとはお前の器量次第だ。
222卵の名無しさん:2006/10/15(日) 22:08:57 ID:EHa7hjTV0
>>213
>>エージェントスミスも、ブライキングボスも

「トップをねらえ」でも…

223卵の名無しさん:2006/10/15(日) 22:15:13 ID:RLG//SpN0
>>218
国保料を払わずに健康保険証が無く、昨年数十人が医療を受けられずに無くなったそうで、
その放送だったのでは?とブログで書かれていました。皆保険崩壊とかの番組ではなかっ
た可能性があります。

>>221
その金を削ると言ってきているのだから、自ら崩壊をまねいているとしか思えない。それと、
釈迦に説法かもしれませんが、アンカーは》では駄目で、>または>>(不等号)です。
224卵の名無しさん:2006/10/15(日) 22:17:40 ID:R8W3QUTN0
伊関氏のブログより

>医師不足の問題で、私は患者(住民)は絶対的な被害者ではなく、加害者である面もあると考えている。
>自分のことしか考えず、勝手にふるまう人も多く、このような人達が大手を振ってワガママをすることを認めては、
>医療現場はやる気を失う。

激しく胴衣でつ。
医者以外でこう明言してくれる人をはじめてみました。
うれしいっす。

先日のNHKでも、この手の議論は、会場の一部の医者が少し発言しただけで
司会・進行上では、ほとんど封印されてましたからね。
225卵の名無しさん:2006/10/15(日) 22:28:10 ID:RLG//SpN0
>>195
言われるとおり、需要と供給の関係が中心に価格が決まるという、いわゆるケインズ派は
レーガン政権時代にアメリカでは駆逐され、マネタリストばかりになりましたね。日本では
橋本政権前まで続くこととなり、失われた10年間をまねきましたが(小渕内閣以後の制度は
橋本時代に作られた制度を基盤に発展させたもの)。人かモノかサービスか資本のいずれ
かの移動を自由にすると、他が自由に移動出来なくても、両国で物価や人件費、利率は同じ
になるという理論も昔からありますし。
226卵の名無しさん:2006/10/15(日) 22:33:34 ID:7npM5V590
>>225
経済学部に学士入学するという逃散方法もあるぞ。週2−3回バイトすれば
生活できるでしょ。
227卵の名無しさん:2006/10/15(日) 22:46:43 ID:ZH+duMfz0
美人女医 「辺樹(へき)ちより」の診療日記

海猿が放映されて、海上保安庁の志望者が増えたように、
僻地の診療所を舞台にしたテレビドラマを作れば解決。
今まで、そんなドラマ無かったでしょ。
228卵の名無しさん:2006/10/15(日) 23:10:00 ID:t4yt7cGM0
>>227
Dr.古都をしらんのか。
229卵の名無しさん:2006/10/15(日) 23:12:23 ID:t4yt7cGM0
NHKの番組で、山県の学長が
「僻地医療を存続させるには、医師の循環システムを維持するしかない」
とおっしゃっていた。
半分は同意するが、僻地の医者が不幸なままで、
大学の医者が奴隷勤務を続けるというなら、
全面的に反対だ。
230卵の名無しさん:2006/10/15(日) 23:40:27 ID:vUXPwjdo0
>>229
住民を循環させりゃぁいいのにね
231卵の名無しさん:2006/10/15(日) 23:47:17 ID:R8W3QUTN0
とりあえず、山大学部長の対策は
「院内にコンビニ」
「院内託児所」
「大学教員の診療行為に給料を出す」
と、微々たるものであるが、現場の医師は賛成しているであろうものであった。

正直、うちの大学でも取り入れて欲しい・・・
232卵の名無しさん:2006/10/15(日) 23:53:44 ID:yYrxTnfr0
>>231
微々たるものでも無いよりはマシだけど、
そんなので満足しろと以後一切の追加措置が無いのは嫌。
それに、そんな程度でやってやってるみたいな態度とられるのは癪。

やっぱ逃散、崩壊させんと劇的改善はないだろうなぁ。
233卵の名無しさん:2006/10/15(日) 23:54:27 ID:R8W3QUTN0
伊藤アホ杉

「金の問題じゃなく、医療の質を高める議論を」とか叫んでいたが
財源やコストパフォーマンスを検討せずに、どうやって実効性のある対策がとれるんだい。

そういうせりふはせいぜい20代前半の学生あたりが言うものであって、40過ぎの大人のセリフではない
234卵の名無しさん:2006/10/15(日) 23:59:16 ID:vUXPwjdo0
>>231
いっそのこと大学ですべてを完結させて
田舎への派遣は一切しない・・・・といっちゃえば良いのにね
大学は研究教育最先端医療機関ですってさ




ぁぁ県立医大だったっけ
235卵の名無しさん:2006/10/16(月) 00:18:08 ID:S/4QXAqu0
236卵の名無しさん:2006/10/16(月) 00:18:16 ID:f8Z+dX+w0
地方の小病院を運営しています。
救急に力をいれるといろんなところに負担がかかりますので
極力職員さんを守る方針で、何とか黒字を保っています。
休日夜間などの人員配置を極力少なくし、その分平日日勤帯を厚くしてます。
当然その間は積極的に救急を受け入れています。
ベッド稼働率は60-70%、医師、看護婦の時間外が増えるほど無理して
入れることはないです。
その代わり職員教育は徹底して行い、地域で選んでもらえる病院を目指しています。
私も開業医との病身連携を積極的に行い紹介率を上げられるよう努力しています。
残念ながら私を含めて全体的に給料は安いと思います。
それでも生活そのものはかえって人並みではないでしょうか?
若い研修医には積極的に大病院、大学に研修に行ってもらい、
順番で学会にも行ってもらっています。(自費ですが・・・)
事務サイドでは今でも時間外の救急を受け入れるべきだと主張しています。
これ以上診療報酬を下げられるとおそらく維持できないでしょう。
私がやめるか、野戦病院化するか・・・どっちかでしょうね。
237卵の名無しさん:2006/10/16(月) 00:49:53 ID:gSiXdNJA0
>>235
すげー、すげーよ、このblog主。
漏れもケンカの手法を身につけんとな。議論の手法はその次。
238卵の名無しさん:2006/10/16(月) 01:33:42 ID:M3hJDxre0
乱闘のディベート術など、底の浅さが露呈するだけだ。
239卵の名無しさん:2006/10/16(月) 01:56:15 ID:C/r+YI5O0
ディベートって結局ゲームだよね。その場で雄弁だったら勝ったように見えるけど、それもその場限り。
現場の切実な声だけが、心に残ったよ。 
240卵の名無しさん:2006/10/16(月) 02:26:11 ID:dJz0FjJQ0
厚生労働事務次官

厚生事務次官とは違うんだよ
なんでそれを指摘しない
241卵の名無しさん:2006/10/16(月) 05:33:50 ID:SB6faRUj0
>>225
マネタリズムをもっとも厳格に適用したサッチャーがコケたので90年までにはマネタリズムも終わった
レーガンは元々学問とも認められていなかったサプライサイド(笑)で何も起こせずこれも死亡
今はもうケインジアンと新古典派、マネタリストがほぼ合流して一系統になってるな

経済学なんてどうでもよく思えるけど無ければ無いで北朝鮮になるから多分いるんだろう
一見いらなさそうで無くなると困る学問の最たるものは言語学だな
242卵の名無しさん:2006/10/16(月) 06:07:33 ID:zJugY7wL0
土曜日の「これからの日本」の録画をさきほどみました。
ニュースをはさんだ前後で本田先生の発言があからさまにへっていますね。
あまりにも前半ずばずば都合の悪いことを言われたのでニュースの時間
の間に何か裏であったのでしょうか?前半はいくらか医師より、後半は
何か適当にお茶を濁してしまったという感じです。というより、何か製作者サイドが考えていたより
議論がいろいろありすぎて番組の時間がたらないという印象も。
243卵の名無しさん:2006/10/16(月) 08:50:06 ID:7bSw+/6B0
今日の朝日新聞の社説に法テラスについてがでていたが、
弁護士会長になるような人は僻地勤務を義務づけるべきと出ていた。
244卵の名無しさん:2006/10/16(月) 09:27:17 ID:iRKVjFd80
医療だけ特別取り上げてもなぁ。
僻地には弁護士事務所も、高速インターネットも、道路も、社会的インフラすべてがない。
医療は見た目で分かる切実さがあるだけの話。元気な老人の村? 寝たきりは域外の病院に
収容されているだけってこともある。
245卵の名無しさん:2006/10/16(月) 09:31:24 ID:Spj9/frP0
朝日新聞に年間の救急車出動件数(人口1万人当たり)のランキングがでてた。
1位 東京・・・569
2位 大阪・・・536
3位 神奈川・・447
4位 高知・・・420



なんで4位が高知?  
246お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/16(月) 09:34:32 ID:lSYacsvD0
>>244
ここは僻地だが、
一応高速インターネットだけはあるw
247卵の名無しさん:2006/10/16(月) 09:35:53 ID:4YaOSxk+0
>>224

私も、井関氏は、事務畑の出身の人間にしては頭が柔軟で、現場の医師を含めたスタッフの意見を
吸収できる優れた人材だと思う。
甘い見方の時も、叩かず、誘導して育ててあげる人だと思うね。

長さんはちょっとガンコ親父入ってて、視野狭窄が多い。振幅が大きくてちょっと信用できかねる。
この人は多少叩いてもくじけない(www
248卵の名無しさん:2006/10/16(月) 09:51:37 ID:iRKVjFd80
>>246
岡山県は特別。橋龍のおかげで、全県に高速インターネット網を税金で作ったじゃないか?
そんなこと常識です。
249卵の名無しさん:2006/10/16(月) 09:56:55 ID:4YaOSxk+0
http://www.higashinihon.ne.jp/news/pdf/hori123.pdf
糞弁護士の頭の悪い論文

「防衛医科大は9000万円の返還義務が免除される→医師の養成にはそれだけかかる」
って給料分とか、「懲罰的」返還義務という仕組みを理解していない皮相な理解。

国公立でも7000万円のデマをアプリオリに受け入れている。

http://www.higashinihon.ne.jp/seminar/pdf/meidaimatuokyoujyu.pdf
こっちの前半の状況分析は正しい。
250卵の名無しさん:2006/10/16(月) 10:02:37 ID:bc3XZXXa0
>>235
あいかわらず、このblog は論理の破綻した電波文だなw)
番組は見たけど、本田先生をはじめ医師団の言いたいことは明快で、
見る人が見れば論旨は十分に伝わったと思うよ。
251卵の名無しさん:2006/10/16(月) 10:05:06 ID:4YaOSxk+0
収束したようだけさ、

ある主張をしている人間が、いて、8〜9割イイ意見を出している人間に
多少の問題発言があったとして、そこだけ針小棒大にあげつらって
前者のまともな主張まで全否定するのは、幼稚的なディベートのテクニックだよ。

もうすこし、大人になろうぜ。

問題発言も、ちゃんと、その発言をした人間に、誤りを正す努力を促して
それで言うことを聞かない人間なら、それから見限ればいい。

で、そういう意味では、伊藤は、もうどうしようもないクズだというのは
何年も前からこの板では常識。(立場がどうこうというより、前科・人間性の部分で)


252卵の名無しさん:2006/10/16(月) 10:11:14 ID:4YaOSxk+0
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=333357006
益田赤十字病院で地域医療シンポ

>西地域の中核医療機関である同病院が、多様化する医療ニーズを把握し、住民との意思疎通を図るために企画した。

もうこういうのは、遅いよ。

「今はもう、これしか医療サービスは提供できませんから、住民は理解してくださいね。以上。」

だろ。
253お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/16(月) 10:14:13 ID:lSYacsvD0
>>248
ここはおきゃーま県じゃないよw
橋龍の後、それを真似した自治体はいっぱいあるということでw
でもインターネッツで流れるのは情報、画像、音声だけで、物資も医療サービスも乗ってこないからねえw
254卵の名無しさん:2006/10/16(月) 10:16:30 ID:Cz/griMu0
財源問題が出ていたようだけど、個人的には

1.ODAの取捨選択(日本を敵視する国には出さない)
2.無駄な公共工事の削減
3.外国人優遇政策の転換
4.公務員制度改革による人件費削減
5.女性優遇政策の見直し

これだけで医療費の充実と必要な防衛費の確保が可能だと考えている。
255卵の名無しさん:2006/10/16(月) 10:24:48 ID:hq7s1pTG0
>>235
タレントって、フェミの遥かだろうがw
256卵の名無しさん:2006/10/16(月) 10:31:38 ID:E2PB7A5S0
>>254
抽象論ではもう議論にならないと思う。数字を出さないと説得力なし。
257卵の名無しさん:2006/10/16(月) 10:38:38 ID:E2PB7A5S0
>>253
それは使い方次第。ネットサーフィンとメールぐらいの使い方しか思いつかなきゃ
もったいなさ過ぎる。
258卵の名無しさん:2006/10/16(月) 10:46:06 ID:MS5EPueb0
>>253
遠隔診療で医者要らずってわけないか...

無修正なものがなんでも手に入るからレンタルビデオ
なくても田舎で暮らせるメリットもありますねww
259お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/16(月) 10:49:25 ID:lSYacsvD0
>>257
それと2chww
まあ多くの田舎が宝の持ち腐れだね。
名産品のネット販売もやってるところは勿論多いけど、多くの若者を育てるほどの力は無い。
260.:2006/10/16(月) 10:50:26 ID:xDuvyz1h0
フェミ予算の9兆円はイラネ
261卵の名無しさん:2006/10/16(月) 11:02:10 ID:aacMTtiy0
>>259
だから、WWWとE-mailだけがインターネットじゃないんだって。
262卵の名無しさん:2006/10/16(月) 11:11:25 ID:MS5EPueb0
>>261
winny??
WinMXは昔使ったよ。周りにCD屋さんなんてないから。
amazon使ってからは足を洗いましたけど。
263卵の名無しさん:2006/10/16(月) 11:16:23 ID:NOjuSasc0
おまいら、医師版に引きこもってないで、他の板で勉強して来いよ。

政府が国民の7割を占めるB層(馬鹿)を騙して世論操作する装置がNHKなどのマスゴミ。

マスゴミは国民洗脳機関であって、正論を述べる場ではない。

各勢力(各国)のロビイスト・工作員は、捏造報道を議会・マスゴミを使って流布している。

奴らの戦法は「嘘も100回つけば本当になる」

おまいら、世間を知らなすぎ。
264卵の名無しさん:2006/10/16(月) 11:17:10 ID:eORcF68IP
中学生じゃあるまいし、当たり前のことを今さら偉そうに言われても。
265卵の名無しさん:2006/10/16(月) 11:20:05 ID:VTL/g+xT0
医者は勉強以外は小学生レベル。
正義は勝つ、正しい主張は認められる、善行は報われる、話せば分かる・・・・
大人でこんなことを考えている奴はいない。でも、医者は信じているんだよね。。。
本当に馬鹿。
266卵の名無しさん:2006/10/16(月) 11:21:09 ID:7bSw+/6B0
ネットだと隣に静止する人がいないから何でも言えるね
267卵の名無しさん:2006/10/16(月) 11:22:16 ID:7bSw+/6B0
制止だった。精子でも生死でも変わらないけど
268卵の名無しさん:2006/10/16(月) 11:25:44 ID:q8Ubgdu20
>>265
それが医者という職業だから仕方あるまい
ある意味一番まともな医者は美容外科医やってるだろうな(笑
269卵の名無しさん:2006/10/16(月) 11:40:19 ID:MS5EPueb0
>>265
どんな患者でも

「話せば分かる」

と思ってないから、ここに集うんじゃないの?
話せばわかると思っている奴は病院泊まりこみの
アホ勤務医だけだろ。
270卵の名無しさん:2006/10/16(月) 11:52:15 ID:5q7Z4cz00
真面目に働けばいつか報われるとか思ってるんだろうな。

この国の事務方(公務員)は何とかなっているうちは絶対に動かんよ。
1回ボロボロに壊れなきゃ絶対に動かない。
それと戦うには、いつでも辞めてもいいよ、
という心意気で交渉に望まなきゃ話にならんよ。

辞めないことを前提にしてたらいいようにこき使われるだけ。
271卵の名無しさん:2006/10/16(月) 12:12:37 ID:7bSw+/6B0
>>270
それがあなたの考えている現実的な方策?
272卵の名無しさん:2006/10/16(月) 12:13:56 ID:4YaOSxk+0
ちょっと医療から離れるけど

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/824192.html
赤字だけで廃止はおかしい。高齢者に歩けと言うのか」 横浜市営バスの路線廃止に住民の怒り噴出…神奈川

これの国民性はまさに僻地問題と同じだね。

「医師不足だという理由で病院を廃止するのはおかしい」

とかほざくバカと同類。


273卵の名無しさん:2006/10/16(月) 12:18:03 ID:7bSw+/6B0
そのうち東京23区全てに救命センターと分娩施設を設置せよとかなったりして
274卵の名無しさん:2006/10/16(月) 12:20:20 ID:4YaOSxk+0
以前、真田君に痛いヤツと書いてしまったことがあったが、これ痛さはともかくおもしろさは認めてやる(wwwwwwwwwwww

http://www.asahi.com/health/medicalasahi/TKY200610160102.html
結婚 ―ある女医の場合―

warota
275卵の名無しさん:2006/10/16(月) 12:21:18 ID:xq79xtqQ0
>>245
遅レス。

室戸の東側とか足摺とかだと、病院まで距離ありすぎるんで
救急車呼ぶんじゃなかろうか。
高知は対人口当たりの医者は多いが高知市に集中してるから。
(とお遍路して感じた。詳細は地元民じゃないから知らない)
276卵の名無しさん:2006/10/16(月) 12:22:04 ID:g5lPTEhI0
>>158
本田先生は当直してるのかな?
労働基準法違反勤務を強要しているトップの逮捕まだ?
277卵の名無しさん:2006/10/16(月) 12:26:18 ID:sqjnNdgd0
>>275
ヒント:生保率
278卵の名無しさん:2006/10/16(月) 12:56:06 ID:hTcg6HgZ0
>>245
人口当たりだから、人口は関係ない。1-3位もおかしいと言えばおかしい。
高齢化率からすれば大都市は小さいはずだが...
僻地医療が崩壊したあとから再建しようとすると15年の歳月と多額の金が
かかるが、もう勝手にしてください。15年もたったら定年だしオラシラネ
280卵の名無しさん:2006/10/16(月) 18:46:48 ID:M3hJDxre0
>>275
足摺は御荘方面に行く。
281卵の名無しさん:2006/10/16(月) 19:33:39 ID:HnUHBj/i0
>>275
そのどっちか(一応内緒)でバイクでコケて鎖骨骨折してる人を拾って内科病院につれてったら
「外科は見れないよー、高値まで行かないとねー」といわれて、じゃ救急車…呼ぼうとしたら「あー、
救急車はダメ。タクシー使って」と、その内科の先生に言われますた。
彼は自腹でタクシー使って高値までいってたなー。
…って、>>280見たらどっちかわかるかw
282卵の名無しさん:2006/10/16(月) 19:44:42 ID:M3hJDxre0
室戸-狡知間は80km弱、甲浦や由岐方面にはろくな病院なし。
仕方なく狡知竹刀に逝く。

足摺-狡知間は150km程度、御荘方面に中々の病院あり。
愛媛方面に行くが吉。
283東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2006/10/16(月) 19:45:45 ID:a/7DRJ6R0
>257
福岡県芦屋町(ローゼン地元)は、とても上手に使っていた。
「ちらしのうら」企画とか、人形感謝祭実行委員会の中の人はどうみても
ちゃねらーだった。 ちらしは雨でぬれないよう、ビニール袋に入れて
送ってくれた。心の都会認定。
284卵の名無しさん:2006/10/16(月) 19:48:32 ID:yu3unaes0
http://www.mwml.jp/jititaibyouinn.pdf

がいしゅつかもしれませんが伊関 先生が個々の意見をまとめて
功労賞の資料にしてくれてました。
285卵の名無しさん:2006/10/16(月) 19:49:22 ID:VELSE9lJ0
>>282
はっきり言って、自衛隊の常駐する離島以下の社会的インフラ...人間の
住むべき土地じゃないんじゃないかな? 産業があれば、存続も可能だが
そうでなければ、放棄すべき土地じゃないの? 不動産価値なんてゼロに
近くないかい?
286卵の名無しさん:2006/10/16(月) 19:53:45 ID:M3hJDxre0
Quantum製HDDのモーターを製造してた松下寿の須崎工場は撤退した。
狡知は晴れて、日本で最も工業生産額の低い県になった。
県民総生産が、北朝鮮より少ない日本でたった二つの県のウチの一つにめでたくランクインしたよ。

鰹節を運ぶのに、高速道路 orz
287卵の名無しさん:2006/10/16(月) 20:19:26 ID:4+iaCzmv0
>>284

ここにも「立ち去り型サボタージュ」と並んで
「逃散」が出ているな
オレ的には医者側に落ち度のある印象の前者より
圧政に耐えかねて...のイメージの「逃散」がピッタリと思う
288卵の名無しさん:2006/10/16(月) 20:59:23 ID:QeDHjJsh0
逃散賛成

みんな逃散したらどうするんだろね
義務化したってだめなことは自明
それから金いくら出してもUKの二の舞だよな wktk
289卵の名無しさん:2006/10/16(月) 21:18:34 ID:QK9Vzji80
先日の番組見てて思ったんだが、厚労省は口では「世界に誇る皆保険制度」
とかいいながら、ホンネは止めたくてしょうがないんじゃないかな?
ただ、自分達の口から「貧乏人は死ね」とは立場上さすがに言いにくいから
あくまで自然に医療格差社会に移行していくのを待っていると。
その為には公立学校が荒廃していく一方で、多くの親が
「子供を東大に入れたければ私立の進学校に入れるのが当然」と考える様に
公的医療を荒廃させて、「いい医療が受けたければ自費診療が当然」
が一般人の常識になるように仕向ける必要があるからね。
290卵の名無しさん:2006/10/16(月) 21:45:57 ID:hq7s1pTG0
聖地より

舞鶴市民病院、半年ぶり再開 内科診療と入院受け付け
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101600173&genre=O1&area=K60

 医師不足から大幅な診療体制の縮小が続いていた市立舞鶴市民病院が16日、約半年ぶりに
一般内科の外来診療(週4日)と、一部の入院受け付けを再開した。一般内科の利用は2人だけだったが、
入院は17件の申し込みがあり、同病院は「徐々に信頼を回復し、運営を軌道に乗せたい」としている。
 同病院は経営難から、市が1月に療養型中心に転換し、民間委託する方針を発表。4月からは非常勤医による
一部専門外来のみを行ってきた。10月から兵庫県の医療法人社団・愛明会の支援などで常勤医3人が着任、
非常勤医も8人から11人に増えたため、一般内科など4科の外来診療再開を決めた。
 再開初日の16日は外来の利用者が少なく、ロビーも閑散としていたが、診療体制の詳細を聞きに訪れた
市内の男性(80)は「体調の悪い時は必ず市民病院に来ていた。やはり親しみやすく、再開を待っていたので
うれしい」と話した。
 入院は療養病棟(23床)に限っての再開。3月末の休止で同病院を退院、転院した人や「医療の必要度の高い人」を
優先する予定で、医師らが受け入れ可能な患者を決め、今月末ごろから入院してもらうという。
 外科、脳神経外科(ともに週2日)整形外科(週1日)の外来診療も今週から再開する。
291卵の名無しさん:2006/10/16(月) 21:47:10 ID:YhEkLEsX0
>>289

まともに研鑽をつんだ医師にとっては、皆保険制度など、完膚なきまで崩壊したほうが、
はるかに快適な仕事が可能である。尊敬もうけるし、収入も増える。
そのためには、“私立の進学校”なら、つまり“自費診療”なら、
最高の医療が受けられるモデルを、はやく立ち上げてほしいものだ。

多分、支払い能力がある人が多く済む首都圏で、完全自費診療。
そのかわり、術者も、外来も、すべて指名可能で完全予約制。
保険で認められない薬剤・器材も、個人輸入の形で使用可能
といった病院ができないものか?

会員制の、自費診療の外来だけでは、いざというときは、
保険診療の病院、それも重症ならいわゆる大病院が必要になる。
あくまで、外来から入院まで自己完結できる自費診療の病院だ。
世界中、モデルはいくらでもあるのだが、
ソフトウエアにカネを支払わない、その価値がわからないのが、
一般的日本人だからね。

これが、いわゆるメジャー科に若手がもどってくる
唯一の方向性になるのが、まだ、誰もわかっていないんだね。
292救急外来の掲示:2006/10/16(月) 21:53:38 ID:Z5BUPH3g0
<水原郷病院の救急外来についてお知らせ>

水原郷病院では、夜間・救急に急病となられた方のための救急外来を設けております。
これには各科の医師が交代で当直医として勤務しています。
医師は夜間・休日勤務のほか、通常の勤務があり、当直勤務後の休みは無く、場合によっては連続30時間以上の勤務をしているのが実態です。
急病で、当直医が入院や手術が必要と判断した場合には各専門科の医師に連絡して対応しています。
一方、当直医が緊急性が高いと判断した場合は、翌日以降の専門医受診をお願いしています。
当院は、地域で唯一の総合病院であり、救急指定病院ですので、夜間・休日の重症患者の受け入れがその使命のひとつです。
当地域には新潟市のような夜間・休日診療所がほかにはありませんので、利用者の皆様方におかれましては、できるだけ時間内での専門医の受診をお願いするとともに、夜間・休日診療では、あくまで緊急性のある患者さんを受け入れる場であることをご理解ください。
救急指定病院としての機能を十分生かすために、「救急外来」に対する住民の皆様のご理解をお願いいたします。
293卵の名無しさん:2006/10/16(月) 21:56:56 ID:LqYjHgLK0
>>292
簡潔に述べよ。
294卵の名無しさん:2006/10/16(月) 22:00:03 ID:1Qmg5vse0
>>290
「医療の必要度の高い人を優先」ってことは、医療区分1はお断りって事ですね。
295卵の名無しさん:2006/10/16(月) 22:02:28 ID:uPXT3a0e0
>>283
ローゼン閣下の地元は福岡でも最DQN地帯の筑豊。
そこのDQN共が絶対に逆らえない存在という意味では尊敬すべきだと思っているよ。
296卵の名無しさん:2006/10/16(月) 22:31:08 ID:CYuJiHxR0
N県人の漏れが>>292を翻訳。
DQN救急患者は水原郷にくるな新潟市へ行け。いや逝け。

N県のK市唯一のK郡病院(そのままか?)も、その市でひとつしか総合病院がないから救急がたいへんで
元 水原郷の先生が「水原郷と同じにおいがする」と言っていたそうだ。
297卵の名無しさん:2006/10/16(月) 22:32:38 ID:IT6kmkLO0
福岡特集階の石ですらおそれる蓄放
298お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/16(月) 22:32:46 ID:lSYacsvD0
自由診療拡大は大賛成だが、

日本中に募金クレクレ乞食が蔓延するかもなw
何せ公共放送のお偉いさんが乞食をやってるくらいだからな( ´,_ゝ`)プッ
299卵の名無しさん:2006/10/16(月) 22:57:39 ID:GA53VSgT0
  上、         \, ,/         ,エ
       `,ヾ         ,;;iiiiiiiiiii;、       _ノソ´
        iキ       ,;;´  ;lllllllllllllii、      iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサ
          `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´
           ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_
         ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi
          if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi
        ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi
          ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi
          iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi
        iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi
         iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十くまお´         `ヘ、
300卵の名無しさん:2006/10/16(月) 23:04:02 ID:pGHGqByt0

ある学会誌の米国留学記の一部。

ここで問題となるのが,後は手術だけという状態。手術を受ければ,借金がさらにかさむことは明白
ですが,命には代えられません。そんな思いを胸に外科の外来を受診したところ,門前払い。
外科の医療費 担当事務員の言い分は,「借金を,すべて返済してから,再度受診してください」と。

「貧乏人は見殺しにされるのか!」,患者さんは取り乱し,舞い戻っていらっしゃいます。
もちろん,口添えをすれば,借金 の返済を先延ばしにした状態で,手術を受けることは可能となるのですが,
州立大学のためか,この非人道的としか思えない駆け引きが,ルーチンワークにように行われております。

なぜか?貧しい,癌の患者さんが,10万ドル以上の借金を返済できないのは,火を見るより明らかです。
州は,不良債権はごめんなのです。 外科の医療費担当の事務員に言われたことを真に受けて,こちらの
医師やナースに泣きすがって,助けを求める患者さんやご家族の方を何度か目にしました。
心ある医師は,あらかじめ,そのシステムを患者さんに説明していますが,
そんなことは気にも留めていない医師がほとんどです。
301卵の名無しさん:2006/10/16(月) 23:06:23 ID:M3hJDxre0
清く貧しき人は生きながらえて欲しい。
だが、DQNナマポには地獄に落ちて欲しい。

非常に難しい選択。
302卵の名無しさん:2006/10/16(月) 23:07:47 ID:GA53VSgT0
       /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::/   ヾ:::::::::::::::::::::::::丶
      |::::::::::::::::::::::::::::/     ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ   
      |::::::::::/::::::::::::ノ       ヽ.::::::::::::ヽ:::::|    
      |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|    
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| 
      |::::::|       ノ           |:::::::| 
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::| 俺が削除放浪クマ男だ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \_ __/     ./.|::::::|
      |::::::|  \____U____/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄
          / ,へ    丶   ヽ \
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |種18禁|..|   |
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \..×  |ヽ_ノ
              |\ ..(0)  |
            / ,巛 ~~\ ヽ くぱぁ
           /  /   U  ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \  U / /
            (__)  (__)
303卵の名無しさん:2006/10/16(月) 23:14:35 ID:mE/ZVqma0
おい、どうした舞鶴が再開しちまったぞ。
何しゅんとしてだ?
304卵の名無しさん:2006/10/16(月) 23:20:57 ID:EkZqsyGfO
》296
水●豪は小児科など外来カンジャ10人に対し医師二人体勢
。九月まで三人だった。

現在は産婦人科も三人体制と有り余る程、十分です。            
あそこは医師不足というより他の問題があったらしい。
305卵の名無しさん:2006/10/16(月) 23:47:31 ID:QK9Vzji80
>>291
>これが、いわゆるメジャー科に若手がもどってくる
>唯一の方向性になるのが、まだ、誰もわかっていないんだね。
全く同意。リスクばかり加速度的に跳ね上がってリターンが減ってる現状では
命により直接的に関わっても損するだけだし。
自由診療におけるメジャー科の最大の強みは言葉は悪いが
「命をタテに好きなだけぼったくれること」だからね。
それが出来るようになるまでは崩壊は止まらないだろうな。
306卵の名無しさん:2006/10/16(月) 23:54:34 ID:IseBZjNj0
>>305

新臨床制度導入以来従来のマイナーバブルからメジャー再評価され
結構、産婦人科、小児科に入局者増えているのわからないのかね?
307卵の名無しさん:2006/10/16(月) 23:58:14 ID:YhEkLEsX0
>>306

いったい、どこの医大?
そういうところ、まったくないとは言わないが。

メジャーでもっとも問題なのは、
産婦人科や小児科じゃないよ。
生命に直接関係するような、仕事のたいへんな
外科や内科だよ。
いまでこそ、心外や脳外は過剰といわれるが
新人は激減している。
10年か15年たてば、まともな手術ができるやつは
ほとんど、いなくなるぞ!
308卵の名無しさん:2006/10/17(火) 00:07:54 ID:yfIDNR6E0
>>307
それらの科では
むしろ医師が多すぎ、手術件数が一人あたり少なすぎてまともなオペが
できない医師が増えているだろ。

最も集約化が必要な科でしょ。心臓外科とかは。
だからこそアメリカ?帰りの某氏とかがマスコミで日本の心臓外科は
全くダメとかいいまくっている現状がある。

なんでもかんでもいろんな科を病院全部にそろえるとかえって効率悪すぎ。
309卵の名無しさん:2006/10/17(火) 00:08:44 ID:myDHVYPU0
>>300
出典キボンヌ。日野原先生に読んでいただきたい内容。
310卵の名無しさん:2006/10/17(火) 00:29:34 ID:rTbPIhNE0
>>308
アメリカみたいに外科の仕事が手術オンリーならそれでいいかもね。
日本の多くの病院では心臓外科医が術後管理まで全部やるし
脳外科にいたっては、手術の適応の無い脳梗塞や大量の社会的入院
酷くなると頭ってだけで偏頭痛まで診てたりする。
そのことの是非は置いておいて、その現実を無視して
一人当たり手術数が少ない=過剰と判断して減らせば
当然その分の仕事をする人間がいなくなるのだよ。
311卵の名無しさん:2006/10/17(火) 00:35:39 ID:qJZEHo7g0
>> 308

医局の年齢構成調べたことがある?
確かに、30台後半以上は、医師が多すぎて、
一生術後管理 なんて連中も山ほどいる。
全体数としては多すぎで、平均的レベルもおっしゃるとおり。

でもね、医局の総人数は多くても、
30台前半よりも若いやつは、本当に数えるほど。
新規入局者ゼロの年もザラ。
きわめて不均一な年齢分布なんだ。

いま、バリバリに術者をやっている
40台後半〜50台前半の医師が、いまから10年たって
そろそろ、年齢的に腕がおちてきたとき、
同じレベルで後をつげる人間はもういない。

術後管理専門でいまやっているロートル病棟医が、
急に高度な手術をできるはずもない。
312卵の名無しさん:2006/10/17(火) 00:46:58 ID:yfIDNR6E0
>>311

そんなの医局によるでしょ。
あとここ数年は新規入局0当たり前ですよ。

平成16年〜よくわからない臨床研修医制度。
そのまま有名病院めぐりをしている連中も大勢いる。
それら多くが所謂「薄給」というのがさらに笑える。

ブランド病院の呈示の給料などでよく働けるなと思うよ。
あれなら大学医局のほうがよほどいいことが多いよ。
風潮に流されすぎ。
しかもそれらの病院の枠も限られているからそのうち
また流れも変わると思うが。
313卵の名無しさん:2006/10/17(火) 00:57:20 ID:N95OT6O90
>>300
原則的には、
「カネを稼いだ人間」=「それだけ社会に貢献した人間」
であるから、カネを持ってないヤツが手術を受けられないのは仕方ないんじゃ
ないのかな。
ただ、そのかわりに安楽死という苦痛にもがき苦しまなくていいような逃げ道
も用意してそうですが。
314卵の名無しさん:2006/10/17(火) 01:02:28 ID:3W/c4Dd20
メジャーが復活するためには確かに早期の自由診療への移行が有効だが・・・
でも、そこまでいくのに何年かかるよ・・・・
厚生労働省は低空飛行するこの皆保険制度にちびちび輸血をするようにして国民が納得できるまで永らえさせるよ。
最近Drコトーを再開したのも、国民(愚民といってもいいかもしれん)に医者は本来献身的であるべきというモデルを見せてサブリミナルな効果を狙ってるとしか思えん。
これまで手先のマスコミが医者が余っているの大合唱だったのが最近になって足りない足りないと言い出したからといって・・・・
結局それは愚民が医者を僻地やきつい科に半ば強制的に勤務させることを当然とおもえるような土壌が出来たと判断したからじゃないの?
また弁護士大増員で医療裁判激増の恐怖は規定路線。
雨の医療保険が入ってきても結局臨床医は搾取される存在。
年次改革要望書を見るにつけて臨床医が救われる道は医療業界にはないとしか思えん。

結局すでに医者になっている人間が救われるためには医療業界からの逃散しかないと思ってる。
乱文スマソ
315卵の名無しさん:2006/10/17(火) 01:16:45 ID:LOB/rHwn0
法テラス 弁護士がもっとほしい

司法制度改革では、合格率3%ほどだった従来の司法試験にかわり、法科大学院の修了者を対象にした新試験が始まった。合格率は48%に上がった。合格者枠は今年の約1千人から少しずつ増やし、10年には3千人程度になる見通しだ。

 だが、それで足りるかどうか。合格者の人数枠にとらわれることなく、一定の水準に達していれば合格させたらどうか。社会に出て法律家として役に立たなければ、転職するだろう。

 法テラスを血管だとすれば、そこを流れる血液が法律家だ。末端にまで十分に行き渡るだけの量を、一日も早く確保したいものだ。

転職しないで医師たたきするよ、こんな連中は。By 朝日社説
316卵の名無しさん:2006/10/17(火) 07:49:03 ID:WrYEwmRl0
厚生省は自由診療を増やしたいとは思ってないはず。
彼らは、保険診療をできる限り維持したい。
自由診療が増えれば彼らの領域が減るからだ。
株式会社の参入が大々的になれば、医療は厚生省のものではなく財務、
経産のものとなってしまう。
317卵の名無しさん:2006/10/17(火) 08:40:51 ID:3opM4xZx0
けどさ。
こうろーしょうの管轄下である
社会保険庁って年金と同様、
無駄遣いし過ぎだし。
公務員は資金を無駄遣いしても責任問われないからいいよね。
318卵の名無しさん:2006/10/17(火) 09:02:30 ID:ORtjAK+b0
【医療】分べん中意識不明:18病院が受け入れ拒否…出産…死亡 奈良[1017]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161028504/
319「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」:2006/10/17(火) 09:07:46 ID:Zqo5wAcn0
>>316
自由診療になっても、監督官庁は功労だから、医療の質や内容を監視する組織を
外部に造って天下りするなど考えるだろ。−かえって自由に金取れるかもw

医療監視財団、医療費監督財団、医療安全保障財団etc
320卵の名無しさん:2006/10/17(火) 09:09:15 ID:zhQCquh+0
研修外国人、5年で8千人超失跡…労働力扱いに反発?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061017i201.htm?from=main2

>賃金未払いや長時間労働の強制などの法令違反が後を絶たず、
>研修・実習生が「安価な労働力」となっている実態が背景の一つとみられる。
>
>厚生労働省が昨年、受け入れ企業に行った立ち入り調査では、約8割の731社で
>長時間労働や低賃金など労働基準法、最低賃金法の違反行為をしていた。
>いずれも是正勧告や行政指導を受けた。

俺達と同じだね。「研修医(勤務医)」「逃散(失踪)」
321卵の名無しさん:2006/10/17(火) 09:15:39 ID:uGV6MNXT0
>>318
分娩中の脳出血ね〜

医学素人の裁判官なら
「分娩中、脳内出血などの分娩異常以外の異常が起こる可能性につき十分事前に検討しなかった医者の過失」
などと言いそうだ。
322卵の名無しさん:2006/10/17(火) 09:17:32 ID:dQJ27VSP0
医療制度改革で中小厚生病院、窮地に 遠軽など道内9町、国に見直し要請へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061017&j=0045&k=200610179375

 今年4月からの一連の医療制度改革で病院経営の見通しが立たなくなったとして、
北海道厚生農業協同組合連合会(厚生連、札幌)と病床数が100床以下の中小規模の
厚生病院がある道内9町は18日、厚生労働省などに制度の見直しを求める中央要請活動を行う。
 参加するのは武田弘道会長(佐呂間町農協組合長)ら厚生連幹部と、厚生病院所在地の
網走管内佐呂間町、同上湧別町、同遠軽町、釧路管内弟子屈町、胆振管内むかわ町、
上川管内美深町、留萌管内苫前町、空知管内沼田町、後志管内喜茂別町の町長ら。
 厚生連によると、これまで道内に16ある厚生病院のうち、100床以下の9病院は
赤字が出た場合、原則としてその3分の2を所在地の町が補てん。残り3分の1は、
規模の大きい総合病院の黒字分を配分する形で運営していた。
 しかし診療報酬の改定で、夜間勤務者の増員が打ち出されるなどしたため
経営環境が悪化。厚生連の試算では、100床以下の厚生病院の本年度赤字は、
これまでの3倍以上に当たる約9億円に達すると見込まれている。
 このため厚生連は8月、9町に対し、赤字の全額補てんを要請。これに対し、
町側は経営改善策の提示などを求め、交渉が続いている。
 中央要請は、「全額補てんは難しいが、厚生病院の撤退や再編は困る」とする
自治体側と、厚生連側が協力して国に働きかけることで一致したため。事務局を務める
佐呂間町の堀次郎町長は「医療費節減の必要性は分かるが、現行のやり方は
地方へのしわ寄せが多すぎる。地域医療崩壊につながるのは必至な情勢で、
なんとか理解を得たい」と話している。
323卵の名無しさん:2006/10/17(火) 09:18:58 ID:B6sJVjO10
>>318
はい、これでまた産科医マイナス1
324卵の名無しさん:2006/10/17(火) 09:21:27 ID:zq5gEEev0
>>291
もうできているよ。おまえが知らんだけ。
 年収100億の人間がマイズラ市民病院にいくか?
  ま、しらんほうが幸せ、てこともあるからな。。
   
325「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」:2006/10/17(火) 09:25:58 ID:Zqo5wAcn0
死にかかったマイヅラ病院。ゾンビになてしまいましたねorz
326卵の名無しさん:2006/10/17(火) 09:36:50 ID:vMUPDqyk0
>>324

StLとか?
327卵の名無しさん:2006/10/17(火) 10:07:28 ID:IDDjfYoK0
>>320
一般人が力説する外国人医師輸入も結果が楽しみだねwww
328卵の名無しさん:2006/10/17(火) 10:21:56 ID:LJh47V+Q0
>>320

>俺達と同じだね。「研修医(勤務医)」「逃散(失踪)」

マジで居なくなった研修医がいるからなぁw。
家を見に行ったらもぬけの殻だった。
329卵の名無しさん:2006/10/17(火) 10:40:56 ID:ZKXYAvXY0
おい、舞鶴が再開したぞ。
あえてこの話題に触れないようにしてるのか。悔しそうだな。
お前らが医師不足を訴えて、自分らの希少価値に優越感をもとうとしたって、
結局こういう風になんとかなっちまうんだよ。

制度というのはあるレベルにいる既得権益者によって決定されるものなんだよ。
こんなところに書き込んで一大勢力のつもりになっているような奴らの意見なんてのは、
全く反映されないの。

分かったら、奴隷を続けなさい。嫌だったら厚労省に入りなさい。
330卵の名無しさん:2006/10/17(火) 10:41:00 ID:L7Si1w0t0
>>328
外科で人数多いところだと数年に1人ぐらい研修医の失踪者が
出るねw
荷造りして夜逃げまでした奴は知らないけど。
331卵の名無しさん:2006/10/17(火) 10:41:41 ID:+Rtp9m5o0
>314
おおむね同意
自由診療でバラ色とは行かないが明るい未来があると説く人がいるが
それがいつのことなのか問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。

42歳循環器内科 つかれました
332卵の名無しさん:2006/10/17(火) 10:44:43 ID:3opM4xZx0
>>329
舞鶴の米の方ですか?
舞鶴の名市長ですか?

お勤め、ご苦労様です。
333卵の名無しさん:2006/10/17(火) 10:47:22 ID:y20ga2BZ0
>>329

334329:2006/10/17(火) 11:25:47 ID:ZKXYAvXY0
>>332,333
お褒めいただき、ありがとうございます。
私は首都圏共済組合系病院の内科系部長です。
医師の数が多くて楽でよいです。当直や病棟は若い先生がやってくれますし。
疲れたり、出世ができなかったら辞めてゆっくりします。
幸い実家がちょっとした地主なので贅沢しなきゃ生きていけそうです。

皆さんしっかり奴隷医をしてね。だって私や家族が倒れた時に困るじゃない。
したがって私は奴隷医制度の維持に、甚だ微力ながらこれからも努めてまいりたいと存じます。
335卵の名無しさん:2006/10/17(火) 11:28:21 ID:3opM4xZx0
>>334
へぇ。
ご専門は何ですか?
336卵の名無しさん:2006/10/17(火) 11:40:22 ID:MXvycHuV0
年収100億の人間は都心に住むからな
337卵の名無しさん:2006/10/17(火) 11:43:46 ID:mY1LS6Lj0
>>334
それから認定医、専門医は何をお持ちですか?
何年目にお取りですか?
移行措置ですか?試験ですか?
338卵の名無しさん:2006/10/17(火) 11:50:15 ID:y20ga2BZ0
>>334
>首都圏

所詮都心に行けない田舎大名乙
どうせ家のそばに肥溜めある所だろ

>実家がちょっとした地主

農民認定www
339卵の名無しさん:2006/10/17(火) 12:12:22 ID:zq5gEEev0
>>338
そうね、、わざわざ首都権つうってのがまた香りだしてて、、
 埼玉あたりの5,6万都市の米か、コメデイだろ、、
  ちょっと屈折してるなあ。。。
340卵の名無しさん:2006/10/17(火) 12:52:23 ID:AK+77eJ50
>>329
 名目としては再開だけど、病院の機能としては、もはや以前とは別物ですよね。
 市長は、名をとっただけに過ぎないと思うけど。

 まあ、舞鶴には、他にもいい病院がいっぱいあるらしいし、療養型が不足してたことは事実らしいんで、市民にとってはこのほうが良かったのかも知れません。

 もっとも、療養型だけの病院が、この先、病院でいられるかどうかは別問題ですが。
341卵の名無しさん:2006/10/17(火) 13:01:25 ID:F+kfpx240
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061017091924.asp
重症新生児のヘリ搬送 半年で3件

>ただ、県病には専用へリポートがなく、青森市の県立保健大グラウンドを
>離発着場に使用しているが、冬場は使えないのがネックとなっている。
>また、県防災ヘリ「しらかみ」を借用する形をとっているので、いつでも
>使用できるものではない。県病や各地域の拠点病院すべてに専用ヘリポートが
>あれば、医師が病院でヘリに乗り降りすることができ、大幅な時間短縮が可能になる。

さあ、ヘリポート建設&専用ヘリ購入で新たなハコモノですよ。
342卵の名無しさん:2006/10/17(火) 13:01:46 ID:Wvk5wYuu0
療養病床って医学的には入院の必要がない人のたまり場なんだろ
343卵の名無しさん:2006/10/17(火) 13:10:17 ID:zq5gEEev0
療養病床って
X医学的には入院の必要がない人
O社会的に必要がない人     
344卵の名無しさん:2006/10/17(火) 13:11:12 ID:F+kfpx240
弘前大、接待問題で懲戒処分審議委を設置
記事:毎日新聞社
弘前大・接待問題:弘前大、懲戒処分審議委を設置 /青森
>自治体病院による弘前大医学部への贈答品供与問題で、同大は、供与を受けた教員の
>懲戒処分を審議する委員会を学内に設置した。「公正な審議を確保するため、医学部
>関係者は委員に入れず、委員の氏名も公表しない」(同大総務課)という。
>結論をまとめる時期も明らかにしていない。【太田圭介】

いやあ、教授自ら当直しなくちゃいけなかったり、お歳暮中元で懲罰されたり大変ですねえ。
こんなに悲惨な上を見て、学生が入局するわけないじゃん。

345「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」:2006/10/17(火) 13:44:49 ID:Zqo5wAcn0
>>344
医局滅亡の発端はこの大学でしたね
346卵の名無しさん:2006/10/17(火) 14:22:16 ID:c8/RtUvN0
>>344
>教授自ら当直しなくちゃいけなかったり、

教授は当直して当たり前!

と、医局員の頃は言いたかったよ。
347卵の名無しさん:2006/10/17(火) 15:15:52 ID:K9WVloxL0
>>341 :卵の名無しさん :2006/10/17(火) 13:01:25 ID:F+kfpx240
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061017091924.asp
重症新生児のヘリ搬送 半年で3件

>ただ、県病には専用へリポートがなく、青森市の県立保健大グラウンドを
>離発着場に使用しているが、冬場は使えないのがネックとなっている。
>また、県防災ヘリ「しらかみ」を借用する形をとっているので、いつでも
>使用できるものではない。県病や各地域の拠点病院すべてに専用ヘリポートが
>あれば、医師が病院でヘリに乗り降りすることができ、大幅な時間短縮が可能になる。

そもそも人間の命ひとつにそこまでコストをかけていいものなのかね?
ましてや重症新生児や未熟児ってintact survivalであってもそのコストに見合う生産性の
高い社会人となる見込みがどの程度なんだ?
また、もしヘリが墜落したらどれだけの損失なんだ?

いのちいのち、とヒス女みたいに国をアゲテきいきい騒いでるようだが。
348卵の名無しさん:2006/10/17(火) 15:19:20 ID:qbt0D+C70
県防災ヘリ「しがらみ」乙
349卵の名無しさん:2006/10/17(火) 15:28:15 ID:rC7tkj1j0
>>347
これから団塊の命を十束一絡げで捨てようってんだからな
今のうちにいのちいのちと騒いでおかないと何かと都合が悪かんべ
350卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:20:40 ID:Zqo5wAcn0
>>347
半年で3件ワロタ
こんなのに税金投入

無駄 無駄
351卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:20:55 ID:/66jroJ50
「日医ニュース」No. 1083、2006/10/20号

勤務医のページより

『勤務医の広場』
「公的病院の危機」
三島社会保険病院病院長 平○聖○

「・・・・・・・・
 特につい最近、地方で目につくのは、(医師が)不足がちの公的病院に追い打
ちをかけるような、民間病院やクリニックによる勤務医の引き抜きで、格段の条
件を呈示するなど、医療の本質や地域医療への使命感などに配慮のない無節操な
アプローチが散見される。
・・・・・・・・
若手(およびベテラン)の勤務医の皆様には、ぜひ、目先の利益のみに惑わされ
ることなく、医の原点に立ち返って、確固たる医師の信念と理想を堅持し、初心
を全うして頂きたいと心から願うものである。」
「また、行政には勤務医支援のための環境整備の強化を、ぜひともお願いしたい」

だ、そうです。
352卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:23:18 ID:Ei4Qd+3z0
>347
それを言ったら、小児医療は全否定される。
生存率を80%に下げて良いのなら、小児医療は不用。

...てか、公衆衛生を除く医療自体が不用に成らないか?
353卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:24:41 ID:qbt0D+C70
>>351
目先の利益のみに惑わされることなく、医の原点に立ち返って、確固たる医師の信念と理想を堅持し、初心を全うして頂きたいと心から願うものである。
目先の利益のみに惑わされることなく、医の原点に立ち返って、確固たる医師の信念と理想を堅持し、初心を全うして頂きたいと心から願うものである。
目先の利益のみに惑わされることなく、医の原点に立ち返って、確固たる医師の信念と理想を堅持し、初心を全うして頂きたいと心から願うものである。

自爆テロに志願するムスリムのようであるな。
ま、自爆テロで死んでも組織が家族を養ってくれる。
公立病院で過労死したら面倒みてくれるんだろうな。
354卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:25:14 ID:k1aISGn10
In the case of this year`s strikes, the German Association of Municipal
Administrations has argued that acceding to the Marburger Bund`s demands
would result in an `unprecedented avalanche of cost.`And indeed, about
half of all local hospitals are allegedly operating in the red.
Physicians participating in collectiveaction sre accused of jeopardizing
the already tenuous exsistence of small hospitals, contributing to a
worsening of the distribution of care , especialy in rural areas.
数ヶ月にわたってストを決行したドイツの勤務医の結末
355外科医:2006/10/17(火) 16:26:24 ID:QqGNZA3A0
全くです。
枯葉に水やる高齢者医療。
80歳以上の緩和以外の保険適応廃止!
356卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:30:25 ID:fwzKSGuY0
>>347
いま、ヘリがはやりだが、あれは危険な乗り物だよ。
当たり前のように使われるようになったら、同乗医師の死人の山がきづかれるよ。
357卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:47:57 ID:rC7tkj1j0
全然関係ないが、ヘリっつうと○泉 洋の醜態を思い出しますね
358卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:48:24 ID:52DZ8ktD0
>>351

はいはい、精神論精神論。

としかいえないよねw
359卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:51:02 ID:0nIySIMM0
三島社会保険病院病院長殿が通常診療に加えて毎月五回以上当直入った上でこれ言ってるんなら許すがな
360卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:51:17 ID:rC7tkj1j0
>>358
つ [B-29]
つ [竹槍]
つ [防空頭巾]

ほとんどの田舎公的病院なんて、こういう状況でしょう
B-29でやってくるのは、公設民営の経営権だけを手に入れようとする鬼畜○○
361卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:53:47 ID:Zqo5wAcn0
>>360
日本政府がB29支援してるから、勝ち目はない。
362卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:58:23 ID:52DZ8ktD0
ま、疎開(=逃散)が一番ということで。
363卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:59:13 ID:AK+77eJ50
>>351
 勤務医向けのページにこんなこと書くか!?
 『行政には勤務医支援のための環境整備の強化』はもちろん、『開業医だって、軽症の時間外患者を診ろ』って書くのが普通だろうが。
 本当に、日本勤務医師会が出来ちゃうぞ。
364卵の名無しさん:2006/10/17(火) 17:00:25 ID:fGM4wweJ0
この度、みなさまに、日本医師会の存在を広くアピールすることを目的として、TVコマーシャル(CM)3編を製作し、平成18年10月7日(土)より、順次放映してまいります。
http://www.med.or.jp/etc/tvcm/

(1)高齢者医療 編 
 10月7日(土)から放映中〜視聴可能
(2)学校保健 編
10月21日(土)から放映予定 
(3)医師の心ない一言 編
11月11日(土)から放映予定

少なくても(3)は放送させないように抗議のメールを送った方がよいのでは
365卵の名無しさん:2006/10/17(火) 17:02:04 ID:JxKhOBE50
医師会は馬鹿だから嫌いですが何か?
366卵の名無しさん:2006/10/17(火) 17:05:50 ID:52DZ8ktD0
医師会の馬鹿さ加減は幹部爺医のデメンツの程度に正比例するからなあ。
367卵の名無しさん:2006/10/17(火) 17:12:41 ID:/66jroJ50
>>363
いえ、真に必要なのは
「労働基準内で収まるような手厚い人員配置が可能なような、財政的支出を政府に求める」
です。
開業された先生方は、時間外はもうこりごりで辞められたケースも多々あります。
368卵の名無しさん:2006/10/17(火) 17:13:07 ID:P+sv5s3N0
なるほど
そういうことなら仕方がないな
369卵の名無しさん:2006/10/17(火) 17:18:44 ID:ORtjAK+b0
>>351
>若手(およびベテラン)の勤務医の皆様には、ぜひ、目先の利益のみに惑わされることなく

利益っていうよりは差し迫った自分の身の危険を感じてだからなぁ。
医の原点よりも生存本能は生物としてより基本的なもの。仕方ないんじゃない?
370卵の名無しさん:2006/10/17(火) 17:20:11 ID:52DZ8ktD0
>>369

目先の利益ではなくて、目先の(命の)危険を感じて逃散していることを、
この著者は分かっていないよねw
371卵の名無しさん:2006/10/17(火) 17:29:32 ID:zq5gEEev0
特攻を志願するもの一歩前絵!! っていってるようなもんだってことに
この馬鹿オヤジがきずいていないところがもっとも問題だな、、
372卵の名無しさん:2006/10/17(火) 17:40:44 ID:F+kfpx240
>>351

三島社会保険病院院長
http://mishimahp.jp/goaisatu.htm

http://www.drstyle.com/ad_j/misima_j00528.html
給与 年収/900万円〜1,600万円
交通 伊豆箱根鉄道「三島田町駅」車10分 JR「三島駅」車20分
お仕事の内容 ・外来業務:週2〜3コマ
・病棟管理:平均受持患者数10〜20名位(20名は多い場合です)
 ※腎臓内科の先生は透析センターにて透析管理(34床)
 ※それ以外の内科は健診センターで週1コマ
 ※専門外来の担当も可能
こんな先生に ・多くの症例を経験したい方
・専門性を活かした診療を希望する方
・温暖な気候と豊かな自然に囲まれた環境で働きたい方
特典 ・週5日勤務なので、趣味や研究に力を注ぎたい方にもピッタリです
・院内から富士山を眺めながら勤務できます

こんなすてきな環境で、高給優遇。受け持ち患者もたったの20名+透析患者。
腎臓内科は、部長1名+非常勤1名ですから、たっぷり臨床経験が積めそうですね。
どうして医師不足なのかな。不思議ですね。
373卵の名無しさん:2006/10/17(火) 17:42:18 ID:3aL+TRxF0
目先の利益にとらわれず労働基準法を守らせろってことだな
374卵の名無しさん:2006/10/17(火) 17:50:33 ID:ORtjAK+b0
>>372
まぁ、今のところ腎臓内科医はもともと人手不足感が強い科だからねぇ。
375卵の名無しさん:2006/10/17(火) 17:51:12 ID:JMpLRmm/0
http://mishimahp.jp/kangobu.htm

この看護部長の顔つきを見たらいかにも組合の強そうな病院という
印象が有りますがどうなんでしょう?
376卵の名無しさん:2006/10/17(火) 18:00:17 ID:JMpLRmm/0
看護局活動の4本柱は、

看護教育委員会
【目的】
組織の中で自己の位置づけを明確にし、自己の看護観を発展させ、主体的に看護実践できる看護職員を育成する(Keyword:組織・看護観・主体的・看護実践)
看護教育・看護診断の充実・看護研究の推進


看護安全対策委員会
【目的】
看護倫理の普及に努める
事故防止に努め医療の質の確保に努める(MRM活動・感染対策・防災対策)
看護手順を整備、検討、修正する


看護業務委員会
【目的】
看護基準・看護記録マニュアルの作成・更新・業務改善


看護監査委員会
【目的】
看護監査(看護技術・看護記録・看護手順の普及と維持)
看護環境の評価・患者満足度調査・看護満足度調査
各部署で作成されたマニュアルの実施状況の監査


なんてかいて有りますが書類を書いたり机上論を唱えるより先にするべきことがあると思いますが・・・。
377卵の名無しさん:2006/10/17(火) 18:04:32 ID:qbt0D+C70
おかぁちゃ〜〜〜〜ん。
おら、やだよぉ〜〜〜。こんな安月給の三流病院で働くのはよぉ〜〜。
378卵の名無しさん:2006/10/17(火) 18:14:11 ID:m40yXaHS0
>>351

目先の利益を取っても、長期的な展望に立っても逃散以外の選択肢なし。

というか、目先の利益に対するものに医の原点といった全く関係ないものをあげる? 

さらに、医の原点という意味では人の病気を見ることであり、どこで働こうとよけいなお世話だ。

そうそう、私の初心には”楽しく仕事する”であって、”奴隷になる”なんてことはないので、よろしく。
379卵の名無しさん:2006/10/17(火) 18:39:50 ID:Vsl8ecvp0
>>351

これにしても、
http://www.med.or.jp/nichinews/n180920c.html こいつにしても

( ゚д゚)ポカーン ...

380卵の名無しさん:2006/10/17(火) 18:51:57 ID:E5pMTE5Q0
>>357
トップガンみたい
381卵の名無しさん:2006/10/17(火) 19:04:05 ID:YDnoTmgh0
今でもそうかなのかは知らないが大淀病院に勤務すると
その昔は僻地手当てが支給されていた
大淀病院はほんとの僻地だと思う
382卵の名無しさん:2006/10/17(火) 19:20:44 ID:xFneB/JS0
心が僻地なんですか
383卵の名無しさん:2006/10/17(火) 19:34:37 ID:ZKXYAvXY0
お前らなぁ、こんなところでわめいて粋がっても何にも変わらんぞ。
日本中の医師が揃って辞めて、医療が崩壊し、
国民が「先生方、ごめんなさい。戻って来て下さい。私達が愚かでした。
今後は我が儘いいませんし、お金もきちんと払いますし、ちゃんと診療時間内に来ます」
ってことには絶対にならんぞ。
いまどき開業するのも自爆行為だし、奴隷として国民に奉仕するより方策なしだ。
384卵の名無しさん:2006/10/17(火) 19:35:59 ID:s96azJCd0
医者辞めましょうよ。
私は早く辞めれるよう努力しています。
385卵の名無しさん:2006/10/17(火) 19:38:36 ID:3aL+TRxF0
>>383
こんなところでいきがって書き込める・・・これで十分じゃん(笑
たとえ奴隷医と同じ職場にいたとしても
ひたすら昼行灯に徹する
クビを通告されるまでサボり続ける
それで十分でしょ

今日から急患は拾わない
重症は拾わない
時間外は働かない

簡単なことだよ
386卵の名無しさん:2006/10/17(火) 19:39:32 ID:xFneB/JS0
>>385
でも、管理部はあんたを首にできないものねw
387卵の名無しさん:2006/10/17(火) 19:44:26 ID:ORtjAK+b0
>>383
わめいていきがってたら、医師たちが現状をよく認識し始めて医療崩壊が促進されてきたと思うが。
漏れも同僚に2chのこのスレをみることとスレの内容をそれとなく教えて啓蒙中です。
少なくとも個人的には身を守るためにもすごくためになるよw
388卵の名無しさん:2006/10/17(火) 19:53:19 ID:AK+77eJ50
>>382
 放射線技師、検査技師、薬剤師の当直アリの公立病院。
 昔は、昼間っから吉野川で鮎釣りしてりゃいい病院だったらしいけど、今はそうでもないらしい。
 材木(吉野杉)の値段が下がって商売になんなくなってからは、かなり民度が落ちたとの話。

389卵の名無しさん :2006/10/17(火) 19:58:27 ID:gHt/GCIY0
こういう精神論や、厚生労働省の役人をみていると、日本人は先の戦争から、
何も学んでいないんだと思う。
馬鹿みたいに戦争反対というのが、戦争の反省ではなくて、
なぜこのように無謀なことを、国全体でおしすすめているのか
という面でものを考えて欲しいと思う。
390卵の名無しさん:2006/10/17(火) 19:59:57 ID:ZKXYAvXY0
そんな強がっちゃって、辞めてもあてなんかないくせに。

誤解して本当にドロッポしちゃう奴が可哀想だから言ってんの。
勢い余って、辞めた後にどうにもならなくなって医局に泣きをいれてた奴もいるぞ。

医者の身分が相対的に低くなったんだから仕方ないんだよ。
実際に、昔に比べて医者になるのが簡単になったでしょ?
昔は金持ちか本当に優秀な奴しか医者になれなかったんだよ。

実は宮廷出身者にはちゃんと将来のポストがあるから、サボタージュには参加しないと思うよ。
一生奴隷医しか道が無いのは、駅弁のお前らだからな。
391卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:00:59 ID:tWn82x4z0
>>390
日本一の奴隷がほざいているな。
刑務所入ってから泣きな、馬鹿。
392卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:02:14 ID:dQJ27VSP0
NHKクローズアップ現代
http://www.nhk.or.jp/gendai/

10月18日(水)放送予定

“防ぎえた死”をなくせ 〜救急医療 最前線〜
救急病院に運ばれて死亡した患者のうち5人に1人は、「防ぎ得た死」だったことが、
千葉県で行われた調査で明らかになった。その大部分は搬送された直後の診断の遅れや
処置の過ちなど「初期診療」のミスが原因だった。背景には日本の救急医療体制の立ち遅れがある。
救急のノウハウを持たない内科や耳鼻科などの医師が当直する体制をとっているため、
損傷の見逃しや処置の優先順位を間違うケースが少なくない。こうした中、救急患者が搬送される度に
各科の医師が集まって治療にあたる「外傷チーム」を設置したり、救急専門医を24時間専従で対応する
「北米型」のシステムを導入するなどの取り組みが始まっている。しかし、深刻な医師不足の中、
一部の医師のやる気に依存しているのが現状でこうした取り組みを行っている病院はごくわずかだ。
「防ぎ得た死」をどう減らすか、救急医療の最前線を追う。

総合 夜7時30分〜7時56分
BS2  夜11時00分〜11時26分
393卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:04:02 ID:tWn82x4z0
>>389
389は良い事を言った。

漏れが無医地区巡回診療をやっていた20年前。
給料は40万ぐらいだったが、地域の住民に本当に大事にされてたのよ。
だから何年いてもいいと思ってた。

今のクレーマー愚民たるやいったい何なのさ。
さっさと氏ぬといい。
>>392
5人のうち4人は防ぎ得ない死ですが。
医療費削減の中でどうしろと?
395卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:12:37 ID:JO7lBE1G0
>>390
 >>実は宮廷出身者にはちゃんと将来のポストがあるから
 ワロタ
 
396卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:14:09 ID:p7MCJGsC0
>こうした中、救急患者が搬送される度に
各科の医師が集まって治療にあたる「外傷チーム」を設置したり、救急専門医を24時間専従で対応する
「北米型」のシステムを導入するなどの取り組みが始まっている。しかし、深刻な医師不足の中、
一部の医師のやる気に依存しているのが現状でこうした取り組みを行っている病院はごくわずかだ。

どーせ医者のさらなる献身的態度で 安くやれっていうんだろ?
39789:2006/10/17(火) 20:14:49 ID:tWn82x4z0
「一部の医師のやる気に依存しているのが現状」
「一部の医師のやる気に依存しているのが現状」
「一部の医師のやる気に依存しているのが現状」

精神論じゃやっていけないんだよ。
>>392
専門医を24時間専従で働かせるコストはだれが持つのかなあw
399卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:19:26 ID:p7MCJGsC0
法律違反を承知で
救急医療を
故意犯的に 専門外の当直常勤医に丸投げして放置しているくせに
都合のいいときだけ正論ですか。。
400卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:22:19 ID:tWn82x4z0
夜勤の医者を各専門別にそろえてから文句を言え。
401卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:23:20 ID:SwF0B1np0
>>実際に、昔に比べて医者になるのが簡単になったでしょ?
>>昔は金持ちか本当に優秀な奴しか医者になれなかったんだよ。

40年前は医学部の偏差値が今よりも低かったわけだが。
402卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:24:20 ID:ZKXYAvXY0
>>395
笑えるか?事実だと思うぞ。
ちゃんとした病院のそれなりのポストはやはり宮廷が多いぞ。
それから徳みたいなところでも院長とかには宮廷が多い気がするけどな。

やはり最後は学歴ですよ。鉄門出身は若くてもいい目にあってるよ。

駅弁諸君、奴隷医として我が国に奉仕してくれたまえ。
403卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:29:53 ID:SwF0B1np0
>>駅弁諸君、奴隷医として我が国に奉仕してくれたまえ。

その言葉を言うべき相手はもう誰もいないのであった。
404卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:31:50 ID:tWn82x4z0
>>402
事実誤認。
おつかれ馬鹿。
405卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:38:25 ID:/3e8+V330
ポストに付いたら勝ちだと思ってるの?
下級奴隷が上級奴隷になっただけじゃん。
406卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:45:33 ID:3RwjUJGO0

ポストってあれだよな、道ばたにある赤いヤツ・・・
じゃなくって、責任だけが無意味に重くて給料が少ない軛の話?
今更なんの魅力が・・・w
407卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:50:41 ID:3aL+TRxF0
>>390
よく読め 辞めないでするべきことがいっぱいあるんだよ
もうひとつ言っておくと辞めても行き場所はいくらでも有る
通常は給料と休みは倍だ
408卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:51:30 ID:SwF0B1np0
ポスト晋ちゃんまんじゅうのことか?
409卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:53:37 ID:AK+77eJ50
>>392
>救急のノウハウを持たない内科や耳鼻科などの医師が当直する体制をとっている

 その体制すら崩壊しかかっているというのに、何を夢みたいなこと言ってんでしょうか。
 こないだから、NHKも多少は現実を見据えたことを言い出し始めたと思ったのに、結局、何の変化もないのね。
410卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:56:33 ID:EjPiQFkh0
大体
当直医は病棟の急変やかかりつけ患者の対応のために
夜詰めしているだけだろ?
なんで救急(しかも専門外の)診ないといかんのだ?
411卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:58:02 ID:3aL+TRxF0
応召義務も成り立ちませんしね

診療に従事しているのは昼間だけだよ
412卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:59:15 ID:ZKXYAvXY0
>>407
辞めても行き場所があると思うでしょ。
実際のところ、それがそうでもないんだなあ。
知識や技術って、あっというまに陳腐化するからね。
まあ、せいぜい数年だよ。ドロッポ先で重宝されんのも。
医師は基本的に使い捨てらしいよ。

駅弁諸君、奴隷医として我が国に奉仕してくれたまえ。
413卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:00:03 ID:3aL+TRxF0
>>412
辞めたあともひっきりなしに引き合いがあるのですが何か
もうやめて10年近くなるんだから諦めれば良いのに・・・・
414卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:05:40 ID:B5RoG7CE0
選り好みしなければ、仕事はあるのじゃなかろうか。
年齢制限が増えつつはあるが。パートでもいいし。
415卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:07:31 ID:tWn82x4z0
>>412
しつこい馬鹿だね。
仕事はいくらでもある。

で、おまいは医者じゃないだろ。
416卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:09:50 ID:EQ/PRtdr0
っていうか、やめて数年で引き合いが来なくなるなら、ジョイ募集がこれほど叫ばれないと思われ。
417卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:11:31 ID:Vg5s26790
412=コペルニクス的馬鹿!!
418卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:16:40 ID:ZKXYAvXY0
だ・か・ら、君達の管理や検査、外来くらいは我々宮廷組とかパートJOYでやるから、
病棟、ムンテラ、時間外、救急を君たち駅弁君にお願いしてるのだよ。

駅弁諸君、奴隷医として我が国に奉仕してくれたまえ。
419卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:17:08 ID:p7MCJGsC0
受験生?
420卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:19:36 ID:SwF0B1np0
いまどきの患者さんは望みが高いので、
病棟、ムンテラ、時間外、救急は旧帝の偉い先生を希望されています><
421卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:20:29 ID:tWn82x4z0
>>418
そろそろガソリンスタンドの仕事に帰れよ。
422卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:23:44 ID:AyXln5E+0
またバカの相手してスレ消費加速させるのはやめてくれよな
いい加減スルーを覚えてくれ。


ID:ZKXYAvXY NG設定しました。
423卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:34:21 ID:s3H7AG/uO
しつこくて、やな感じの奴だな。でも一理あるかも。俺、駅弁から地元の宮廷に入局したけど、僻地には他大学からの入局者が赴任してるな。
424卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:43:26 ID:SwF0B1np0
>>423

それ、外様差別といって、多かれ少なかれどの大学にもあるから。
425卵の名無しさん:2006/10/17(火) 21:53:40 ID:ZKXYAvXY0
僕はもう寝るから、君たち夜間も頼みますよ。
事故を起こしても、自己責任でお願いしますね。

駅弁諸君、奴隷医として我が国に奉仕してくれたまえ。
426卵の名無しさん:2006/10/17(火) 22:08:11 ID:F+kfpx240
立派な病院のポストは宮廷出身者が多いって、
「周産期死亡の患者は女性が多い」くらい画期的な意見だよな。
427卵の名無しさん:2006/10/17(火) 22:27:54 ID:uuh9olEa0
>383
>お前らなぁ、こんなところでわめいて粋がっても何にも変わらんぞ。

変わらんでいいw
勝手に崩壊していくからそれを黙って見てりゃいいんだよ。
428卵の名無しさん:2006/10/17(火) 22:32:22 ID:SwF0B1np0
どうみても奴隷病院のポストに旧帝出身者が多いんだが・・・
429卵の名無しさん:2006/10/17(火) 22:35:57 ID:F+kfpx240
うちの病院なんか、宮廷出身の院長が率先してドロッポしたぞ(wwww
430「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」:2006/10/17(火) 22:38:49 ID:xFneB/JS0
>>428
それは基幹自治体病院に宮廷出身がおおいからだよね
431卵の名無しさん:2006/10/17(火) 22:55:14 ID:YQNQQbu10
>>396
俺は縫うのが専門なので、外傷チームなんか出来たら毎日呼ばれるだろうが、自分自身
既にSSRI漬けで何とか仕事してるのに、即日辞めそう。美容外科に転向したほうが、何倍
も収入いいし。それでも何とか踏みとどまっているのは、感謝される快さなんだけど、今は
人助けの報酬は、「怒り」と「不満」と「迫害」だからなあ。
432卵の名無しさん:2006/10/17(火) 23:00:49 ID:SwF0B1np0
>>429

どろっぽ開業して成功する確率

私立出>駅弁出>>>旧帝出

優秀なんだけど(優秀だからこそか?)、客あしらいが下手・・・
433卵の名無しさん:2006/10/17(火) 23:14:27 ID:daSyVWJP0
http://blog.livedoor.jp/iryoushisuken/archives/50246900.html

↑交通費支給の医師求人合同説明会、参加者の地域別割合。

これ、(勤務危険度×医師数)と考えられるんじゃないか。
434卵の名無しさん:2006/10/17(火) 23:26:03 ID:yfIDNR6E0
こんなに全国沢山病院がある。
負担が重過ぎるとかの殆どの原因は救急関連。

医師の数が一時的に足りなくなってもすぐに後釜が見つかる。
しかもだんだん、後期研修医も行き場がなくなってきており、医局回帰の
傾向が見られる。
今回の臨床研修医制度導入のあだ花:一過性医師不足。
明らかに医師の数は多すぎる証拠である。
現状を冷静に分析すれば診療所、病院過剰は明らかである。

どんな僻地にいても、車に乗って30分以内で基本的にはどこの科も受診可能である。
435「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」:2006/10/17(火) 23:27:06 ID:xFneB/JS0
労働基準法
436卵の名無しさん:2006/10/17(火) 23:30:31 ID:yfIDNR6E0
このスレは間違いなく5年後はないだろう。

おそらく医師板はツブクリスレでいっぱいになる。
437卵の名無しさん:2006/10/17(火) 23:31:30 ID:2/JXkQ6C0
>>434
同意。僻地病院のつぶれるさまを観察するのがこのスレの趣旨でもある。
医者を増やすんじゃなくて病院を減らせ!

というか、国の政策はその方向だよな・・・。
438卵の名無しさん:2006/10/18(水) 00:09:10 ID:C1CH5bVo0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161093393/244
こどもを虐めて死に追いやるようなやつも、こんなに給料もらってるの?
439卵の名無しさん:2006/10/18(水) 01:14:13 ID:hcP/GgrH0
>「週刊東洋経済病院特集」をご覧下さい。
>10月23日(月)発売の週刊東洋経済に「全解明ニッポンの医者と病院〜昨日まで
>通っていた病院が違って見える〜」が掲載されます(同誌の広告の予告10月16日より)。
>9月下旬に 長 隆は 取材に協力いたしました。
http://blog.livedoor.jp/iryoushisuken/archives/50247843.html
440卵の名無しさん:2006/10/18(水) 01:20:15 ID:XbGB5eb/0
せっかく来た医師がやめちゃいそうです

でも、住民DQNだから「あのクスリだせ」「疲れたから点滴しろ」で拒否したらヤブ扱いするし
役所の保健師はじめバカが多かったからしかたねーか(´・ω・`)
441卵の名無しさん:2006/10/18(水) 01:36:03 ID:HmERc05f0
公立病院お勤めの勤勉な医師の皆様へ

お勧めの医師不足解消法があります。
ぜひ明日から実践してください。

公立病院の給与体系は何人患者を診ようがせいぜい
A卒後年数 B残業時間 C手術件数など
のみにより決まります。だから軽症の患者様を何人診ようが
あなたの給料は同じで単なる高給事務員、高給看護師の給料を
あなたの稼いだ診療報酬によりまかなっている器械にすぎません。

今は、臨床研修医制度による一過性医師不足であることは間違いないでしょう。
です。病院医師は薄給で長時間労働しているという認識がようやく浸透してきています。
(実際は大学病院の勤務医に比べてはるかに高給のことが多いですが。)
空前のチャンスです。以下の事柄により貴方の仕事が楽になる可能性が
高いです。

@重症でない患者様をあなたが「お世話になった」先輩開業医に紹介する。
(嫌いな先輩には当然紹介などしません)
A軽症患者様をできるだけ診察間隔を伸ばす、症状時のみ受診などにする。
B貴方自らが開業し、外来で患者を貴方自らの診療所に誘導する。

@〜Bはぜひ、先生方に実践していただきたく存じます。
これをきちんとしてもなお忙しい職場はそんなに多くないはずだと
考えます。

いくら貴方が頑張って患者数を増やそうが、上記ABCのみにより
貴方は評価されます。ぜひ@ABを実践してください。
公立病院の場合、殆ど誰からも文句など言われないはずです。
442卵の名無しさん:2006/10/18(水) 02:51:35 ID:bNxtAOKU0
>>346
教授なんかに当直させて大丈夫な大学でうらやましい。
443卵の名無しさん:2006/10/18(水) 03:15:12 ID:kk2L2XK40
少し前から粒栗オーナーが常駐しているようです。
444卵の名無しさん:2006/10/18(水) 04:12:58 ID:m7GLOx5h0
灘→理三の先生って、別にたいした人生歩んでいないんだよなー。
受験なんてたいしたリターンを生まないんだなよな
445卵の名無しさん:2006/10/18(水) 06:39:56 ID:Ku/H8UAH0
今NHKニュースで医師会のドクターバンクについて述べてたんだが…

>都市部で退職した勤務医が僻地で働くことができる…

別に今でもできます。
行く人がいないだけですw
446卵の名無しさん:2006/10/18(水) 06:40:55 ID:W/XU/TZn0
>>445
医師不足緩和の言い訳としてはいいんじゃない?
しばらくそういう幻想を持たせておきましょう。
447卵の名無しさん:2006/10/18(水) 07:33:02 ID:6ogOkl+g0
>>445

ソース
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2006/10/18/t20061018000011.html
>全国各地で深刻になっている医師不足を解消するため、日本医師会は、
>すべての都道府県の医師会に「ドクターバンク」を作り、登録した医師に
>医師不足に悩む医療機関への就職をあっせんすることなどを柱とした独自の対策をまとめました。

すごい斬新な発想ですね。どうして民間企業は同じようなことをしないんでしょうか(w
448卵の名無しさん:2006/10/18(水) 07:36:13 ID:6ogOkl+g0
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3404346.html
19病院たらい回しにされ妊婦が死亡

>厚生労働省は、出産前後の急変に備え、都道府県ごとに医療センターを
>設置するよう通知しています。しかし、奈良県など8つの県ではいまだ
>整備されておらず、県外への搬送が日常化していたということです。
>「もっといい搬送システムを立ち上げていただいて、もう二度と
>こんなことが起こらないように」(亡くなった高崎実香さんの夫・高崎晋輔さん)
>地方での産科医療の不備が叫ばれる中で起きた今回の悲劇。一刻も早い対策が求められています。

どうしたんだTBS。テロ朝と違いすぎるぞ。
449卵の名無しさん:2006/10/18(水) 07:38:33 ID:6ogOkl+g0
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/sya/20061018/mng_____sya_____002.shtml
無資格助産で書類送検
豊橋の産婦人科

行政処分ならしょうがないと思うが、

>県警は、助産師不在が恒常的なことに加えて募集時の給与設定が30万円と、
>助産師の平均を10万円近く下回っていたこと、募集を職業安定所で行い、
>医療関係者に積極的に依頼していないこと−を重視、不在解消の努力を怠ったと判断した。

相場より安い給料で募集している田舎の病院も取り締まって欲しいね(w
450卵の名無しさん:2006/10/18(水) 07:44:45 ID:6ogOkl+g0
http://www.rnc.co.jp/news/news.asp?nwnbr=2006101712
医師確保対策 意見書まとまる

>意見書では、県全体の医師の数は、全国平均よりやや多いものの
>大川、小豆、三豊保険医療圏で不足していることや、小児科や
>産科についても小豆などで不足していて地域格差が大きい現状が指摘されました。
>その上で、今後、医師を確保するため、医学部生への奨学金制度の充実や
>へき地医療支援体制の強化など中長期的に取り組むべき対策が盛り込まれています。

はいはい、偏在、偏在。
対策も斬新ですね。
451卵の名無しさん:2006/10/18(水) 07:46:21 ID:6ogOkl+g0
香川もう一発

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20061017000402
中央病院の移転新築案で議論−基本構想検討委

>資金調達に関しては「本当に県民が必要とする施設であれば、募金を募るなどの手段も
>考えてはどうか」といった意見も出された。

おもしれえ、是非ともやってみて欲しい。

452卵の名無しさん:2006/10/18(水) 07:49:44 ID:6ogOkl+g0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610170239.html
医療過誤で6830万円の和解金

>昨年4月、尾道市立市民病院が入院患者の異変への対応が遅れ、
>意識不明に陥る後遺障害を負わせていたことが17日、分かった。
>市は病院側の過失を認め、同日までに患者と家族に和解金6830万円を
>支払った。病院によると、患者は市内の会社役員男性(59)。
>急性心筋梗塞(こうそく)で循環器科へ入院中に心臓発作を起こし、
>呼吸停止状態となった。しかし、医師や看護師による処置は約25分後だったという。

詳細不明だが、随分具体的な判決理由だな。
453卵の名無しさん:2006/10/18(水) 09:29:21 ID:jEjUsRUz0
>>448
きのうのTVで院長なる人物があっさり、「ミスでした」
って認めてたな、、、すべての責任は私にあります、とまで家とはいわんが
(所詮田舎」医者) まずは、
 「担当医師は全力をを尽くしたと信じているが、万一ミスがあったかどうかも含めて
精査いたします、」くらいはいえんのかね、、、
 責任逃ればっか考えてるとしか思えん 
 こんなやつがウエにいるから、、長さん加速するだろな。
454卵の名無しさん:2006/10/18(水) 10:10:05 ID:m+3RKqdh0
>>380
さらに脱線するけど、トップガンといえば俺らが学生の頃は膵癌だったな

いまは何がトップガンなんだろう?
455卵の名無しさん:2006/10/18(水) 10:51:06 ID:IqWL3Qim0
>434
医師の数が一時的に足りなくなってもすぐに後釜が見つかる。
しかもだんだん、後期研修医も行き場がなくなってきており、医局回帰の
傾向が見られる。
→希望的観測だね。若手はメジャー科を選ばないので医療崩壊は悪化するのみだろう。
 僻地公立で奴隷になるくらいなら、都会で平穏に暮らすことを選ぶのが
 ふつうの感覚。ましてやこれだけjoyが増えたんでは、田舎には誰もいかない。
 住民の総DQN化が拍車をかけているのだが。

>>今回の臨床研修医制度導入のあだ花:一過性医師不足。
明らかに医師の数は多すぎる証拠である。
→医師免許保持者が多すぎる証拠である。
 まともに社会貢献する香具師は増えないよ・・・
456卵の名無しさん:2006/10/18(水) 10:51:38 ID:/5GcahWo0
いずれにしても、公立の病院は時代錯誤の自治労があるかぎり、医者はいなくなるの
があたりまえです。たくさんの老害な市職員を切ることができれば、財源は問題はなく
なります。
50過ぎて本当に働いている公務員は1割しかいません。市は激務な市立病院の医師の待遇を
良くするべきです。市民は医師がいなくなると本当に困まります。老害な市の職員が合理化
されても別に何も思いません。医師の皆様、一部の馬鹿な市民が論外なことを言ったこと
お詫びします。
ほとんどの市民はお医者さんをとても信頼しているのは事実です。訴訟などは市の経営者
にすべきです。
国一種であるまいし そこいらの 公務員フゼイと医者を一緒にしないでで欲しい
偏差値40と偏差値70を。
457卵の名無しさん:2006/10/18(水) 11:02:15 ID:xVpQqMrz0
竹薮みさえの『ざ。問題主婦』 - ばあばさまからの投稿8
ttp://takeyabumisae.blog66.fc2.com/blog-entry-81.html
来たね

ほんとにこの人ぐらい理解している人が患者10人のうち1人でもいればねぇ
ま、いるわけないからこの現状なんだけど
458卵の名無しさん:2006/10/18(水) 11:34:41 ID:gVUsLpCg0
>>457

こういう方がどんどんマスコミで発言してくだされば、医療崩壊も防げたかもしれんね。
国が医療いじめをすすめているから焼け石に水かもしれないけど。
459卵の名無しさん:2006/10/18(水) 11:56:03 ID:/WB6U1ty0
NHKの番組出演の裏側
前回のブログ「医療崩壊の先輩、英国と同じ道を歩むのか」で、
14日に私が出演したNHKの番組「日本のこれから 医療に安心出来ますか?」の中で、
私とジャーナリストのI氏とのやり取りに関して以下のコメントをいただきました。

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/honda/200610/501619.html

登録しないと中が見られないんだけど、何が書いてあるんだろう。
460卵の名無しさん:2006/10/18(水) 12:12:53 ID:xVpQqMrz0
>>457
ちなみにそこのブログ主自身はこの程度の認識

ttp://takeyabumisae.blog66.fc2.com/blog-entry-77.html#comment139

今後の「ばあばさまからの投稿」が読めなくなってしまうかもしれないので
荒らしは厳禁なw
461卵の名無しさん:2006/10/18(水) 12:43:41 ID:WzZxp05d0
ブログ主死ぬほど頭悪いな。
まあ、「主婦は偉いんだ教」のやつらは大抵バカだが。
462卵の名無しさん:2006/10/18(水) 12:45:33 ID:0qvS9UaU0
★手製銃で試射、左手の指欠損の少年逮捕

・京都府警舞鶴署などは17日、手製の銃に使うため無許可で火薬を作ったとして、
 火薬類取締法違反の疑いで京都府向日市の無職少年(18)を逮捕した。

 調べでは、少年は6月中旬、当時の京都府舞鶴市内の自宅で、鉄パイプ(長さ
 約45センチ、直径約1センチ)を銃身にした手製の銃に使うため、花火を解体し
 火薬約100グラムを空き缶に集めた疑い。「銃に興味があった」と供述しているという。

 少年は6月20日午前1時45分ごろ、舞鶴市内の路上で、鉄パイプに鉛の弾と
 集めた火薬、クラッカーを詰め看板に向かって試射。銃は暴発し、左手人さし指の
 第1関節より先を欠損する重傷を負ったという。

 舞鶴署は銃刀法違反の疑いでも調べる。

 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061017-104927.html



舞鶴ではよくあること
463卵の名無しさん:2006/10/18(水) 12:56:21 ID:W/XU/TZn0
360 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/10/18(水) 12:21:07 ID:2m4Idjng0
NHKローカルニュースより。

警察は、大淀病院での処置のミスが死亡につながった疑いもあるとみて、
業務上過失致死の疑いで調査を進める方針を固めた。
464卵の名無しさん:2006/10/18(水) 12:57:12 ID:WzZxp05d0
>>460
>ここは主婦が元気になるためのブログです。
>だいたいね、今時、女と女に協力的な男しか信用できない。
>そんな多くのドーラ系主婦達にであいたい。

こんな事書いといて「内輪でだべるな。外に向かって語れ。」ってw
フェミの頭の悪さにはあきれるばかりです。
465卵の名無しさん:2006/10/18(水) 12:57:43 ID:W/XU/TZn0
キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
産科医療崩壊決定〜(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
466卵の名無しさん:2006/10/18(水) 12:58:56 ID:W/XU/TZn0
【医療】“受け入れ拒否”奈良県警察が業務上過失致死の疑いで捜査へ 奈良・大淀病院[1018]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161143747/
467卵の名無しさん:2006/10/18(水) 12:59:48 ID:vdftXB7Y0
あちこちの地域で患者が死んで医者いじめが蔓延してます。
逃散がもっと進みそうでwktkしています。

医者は小学生と違うのでいじめられて自殺なんかしません。だまって辞めるだけです。
468卵の名無しさん:2006/10/18(水) 13:01:17 ID:LcDP9sP20
>>462

馬鹿だな。

「ロケット作ってました」

と言えば、科学少年のオイタで済んだのに。
まあ馬鹿だから暴発したんだろうけど。
469卵の名無しさん:2006/10/18(水) 13:04:34 ID:LcDP9sP20
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20061018000111
医師確保へ奨学金制度の導入提言−県医療審部会

周回遅れの対策ですね。
470卵の名無しさん:2006/10/18(水) 13:07:18 ID:fkbgGt0D0
医療行政のツケで基幹病院が全く整備されず、
現場の医者はひたすら受け入れ先を探し廻るが
病院を探している間に処置が遅れて死亡。

そして、その責任は行政ではなく、
たまたまその患者を一時的に引き受けた医者個人。
そして、その医者が逮捕される。

メチャクチャだな。

逃げる他なし。
471卵の名無しさん:2006/10/18(水) 13:18:20 ID:LcDP9sP20
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-18111-storytopic-1.html
県立6病院長が労働過重切々と訴え 県議会決算特別委

>医師不足については「過重労働を改善しない限り医師は残ってくれない。条例で定数を変えてほしい」と訴えた。

>南部医療センター・こども医療センターの安次嶺馨院長は、繰入金増額の必要性を強調し、
>「(今後)誰が知事になっても、医療問題は基地問題より大事だと認識してもらいたい」と力を込めた。

こいつなかなか良いこと言うなと思ったが、例の「日勤帯は紹介のみ・時間外は断らない」という
素晴らしい方策を講じた御仁だったな(w

>八重山病院の伊江朝次院長は「離島医療には金がかかる。離島医療の医師手当などは固定費だと
>認識してほしい」と強調した。

こんな当たり前のことが沖縄の議員にはわからんのだろうな。
472卵の名無しさん:2006/10/18(水) 13:23:01 ID:fkbgGt0D0
僻地では

土建屋=市長>議員>地元出身公務員>>>>越えられない壁>>>>>よそもの医者
473卵の名無しさん:2006/10/18(水) 13:48:45 ID:2m4Idjng0
舞鶴市民病院 入院を受け入れ
内科など外来診療も
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000000610180001

 医師不足のため診療態勢を大幅に縮小していた舞鶴市の市立舞鶴市民病院が
16日から順次、療養病棟の入院受け入れと、一般内科など4科の外来診療を再開した。
 療養病棟は23床で入院の受け入れが再開した。17日現在、25人の予約があるという。
再開された外来診療は一般内科▽外科▽整形外科▽脳神経外科の4科。循環器内科、
呼吸器内科、神経内科、泌尿器科と合わせ、計8診療科で外来が行われる。最も
休止期間が長かった一般内科の外来診療再開は、04年4月末以来となる。同病院は
今月上旬に兵庫県内の病院などの内科医3人が常勤医として勤務を始め、非常勤医師も
複数確保できたことから、入院受け入れと、外来診療の再開にこぎつけた。
474卵の名無しさん:2006/10/18(水) 14:15:13 ID:th0Xz0O0O
舞鶴も医師十分。あと二年もすればこのスレの題名がかわる。
475卵の名無しさん:2006/10/18(水) 14:19:19 ID:TG/lUOnK0
基幹病院の皆様、

「確固たる医師の信念と理想を堅持」し日々の診療に励み、逮捕の日をお待ち
下さい。

「日医ニュース」No. 1083、2006/10/20号

勤務医のページより

『勤務医の広場』
「公的病院の危機」
三島社会保険病院病院長 平○聖○

「・・・・・・・・
 特につい最近、地方で目につくのは、(医師が)不足がちの公的病院に追い打
ちをかけるような、民間病院やクリニックによる勤務医の引き抜きで、格段の条
件を呈示するなど、医療の本質や地域医療への使命感などに配慮のない無節操な
アプローチが散見される。
・・・・・・・・
若手(およびベテラン)の勤務医の皆様には、ぜひ、目先の利益のみに惑わされ
ることなく、医の原点に立ち返って、確固たる医師の信念と理想を堅持し、初心
を全うして頂きたいと心から願うものである。」
「また、行政には勤務医支援のための環境整備の強化を、ぜひともお願いしたい」
476卵の名無しさん:2006/10/18(水) 14:25:04 ID:+QtW5z6N0
ケッ 社会保険庁そっくりの体質の社会保険病院に言われたくないね。
体質変えてから言えや!
477卵の名無しさん:2006/10/18(水) 14:47:17 ID:w/p0z1EU0
478卵の名無しさん:2006/10/18(水) 15:07:13 ID:2m4Idjng0
>>477
奔走しなくていいよ…
479卵の名無しさん:2006/10/18(水) 15:12:08 ID:mW8L2FkC0
>>478
ルームランナーの上を走っているようなもんだから。
格好だけで前には進んでいない、汗は出るから言い訳にはなるし。
480卵の名無しさん:2006/10/18(水) 15:14:38 ID:fkbgGt0D0
理由はわかってるんだけど
なんで潰すという意見はでないのかなぁ・・・。

他に病院があるのに赤字を垂れ流してまで存続する必要って何?
481卵の名無しさん:2006/10/18(水) 15:16:48 ID:oWte8Uy20
「奔走」なんて忙しそうに見せかけて言うなっつうの。税金ナマ暮の市長職ごときが。
482卵の名無しさん:2006/10/18(水) 15:31:12 ID:kfslNfEB0
>>480
政治家の集票のため
483卵の名無しさん:2006/10/18(水) 15:31:18 ID:AG6nhHDe0
>>463
 人が死んでる以上、警察としても、そうせざるを得ないんだろうが、警察が動いたところで、事態は何ら変わらない。
 それどころか、患者と同じ次元の知識しかない田舎警察が捜査に乗り出すこと自体が、医者の気力を萎えさせ、受け入れ拒否を招き、ひいては事態を更に悪化させる。
 県警幹部は、それだけは知っといたほうがいい。
484卵の名無しさん:2006/10/18(水) 15:33:36 ID:2m4Idjng0
>>483
「人が死んでんねんで!」ですか…
485卵の名無しさん:2006/10/18(水) 15:33:36 ID:kfslNfEB0
縦割り行政に怖いものなし
486卵の名無しさん:2006/10/18(水) 15:37:41 ID:eR9uUfzt0
すれ違いだが これ>【死ぬ死ぬ】さくらちゃんを救う会【詐欺?】

はどこに消えたの?  圧力ってやつですかい?
487卵の名無しさん:2006/10/18(水) 15:42:42 ID:H5ES1Ate0
>>486
レスがつかないから、dat落ち
488卵の名無しさん:2006/10/18(水) 16:01:50 ID:GbN511Of0
>>460
たしかにブログ主は?のところはあるが、投稿を掲載する価値は認めている
ということは、今後に若干の期待はできる可能性もあるぞ
489卵の名無しさん:2006/10/18(水) 16:43:22 ID:vdftXB7Y0
>>484
ひとは必ず死ぬんですがねー
490卵の名無しさん:2006/10/18(水) 16:45:03 ID:u4ZpRJaf0
妻の命で悲劇最後に
2006年10月18日
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000610180001

 大淀病院が現在使用しているベッドは165床。本来の病床数は275床だが、医師や看護師の不足で減らさざるを得なかったという。
医師は2年前まで31人いたのが5人減り、常勤産婦人科医は1人しかいない。
491卵の名無しさん:2006/10/18(水) 16:48:09 ID:vdftXB7Y0
>>490
仕方ないですねー。当該病院の医者としては最善を尽くしたように見えますがねー。
492卵の名無しさん:2006/10/18(水) 16:49:01 ID:AtZs3Qfn0
>>490
どうやら悲劇は最後になりそうですな、病院なくなるからね、ほっほっほ。
493卵の名無しさん:2006/10/18(水) 16:50:15 ID:vdftXB7Y0
>>492
そうですねー。同僚医師を告発する院長のもとからは医者は逃げ出すでしょうね。
494卵の名無しさん:2006/10/18(水) 16:53:04 ID:eR9uUfzt0
いや なんぼなんでも dat落ち早過ぎない?? >487
495卵の名無しさん:2006/10/18(水) 16:55:21 ID:AG6nhHDe0
>>489
 一般人にとっては、『死』は絶対的なものだからね。
 とっくに診断がつき、やるべきことはぜんぶやり、家族も納得してるガンのターミナル患者を看取るために病院に残ってると、夜間受付の事務が『重症ですか、先生も大変ですねえ』って同情してくれる。
 正直言うと、夜間の救外で、17歳ヤンキーねえちゃんの腹痛(初診)を診てるほうが、循環器内科の私にとっては100倍怖くてシンドイんだけど、そういうことは分かってくれない。
496卵の名無しさん:2006/10/18(水) 16:58:42 ID:5mcGvVyt0
>17歳ヤンキーねえちゃんの腹痛(初診)
外妊だ。
497卵の名無しさん:2006/10/18(水) 17:05:55 ID:LcDP9sP20
>>490

>「死亡にいたるミスがあったと認識している。遺族に対しては謝罪も含めた対応を検討している」。
>17日、記者会見した大淀病院の原育史院長(63)はそう話した。

死ね。

というか、この病院は死ぬな。でなきゃ奈良県人は、医者まで救いようのない馬鹿だ。
498卵の名無しさん:2006/10/18(水) 17:12:23 ID:AG6nhHDe0
>>497
 院長は、『こっちも100%完璧な医療はできなかった。申し訳ない。だから、コレでお納めを...』って感じで、何がしかのカネを握らせて、終わりにしたかったのかなあ。
 まあ、奈良の田舎じゃよくある話だけど、それが全国レベルになると、『こっちも100%完璧な医療はできなかった。』ってトコが悪意で解釈されて、攻撃の対象になってる。
 いずれにせよ、万が一にもトラブった時は、相手(患者遺族)の良心を信じるようなマネはせんほうがいいな。
 どう考えても病院が悪いときは別だが、そうでない限りは、『こっちにも手抜かりはあった』なんてことは間違っても言ってはいかん。
499卵の名無しさん:2006/10/18(水) 17:16:16 ID:OjAgu6Zs0
院長は本当の「馬鹿」だと思う。
救いようがない。
院長さえしっかりしていれば、
事件にならなかったかも知れない。
500卵の名無しさん:2006/10/18(水) 17:25:33 ID:hnkAfjoJ0
>>498
いいけれど、ミスはなかったと言い切れば、メディアの餌食になるのは必至。いくら弁護士が付いて
いても繰り返しその映像は使われる。
501卵の名無しさん:2006/10/18(水) 17:29:30 ID:Zi52no7I0
>>485
縦割り行政じゃないけど、はっきり言って行政の一部門に過ぎない日本の司法もなあ・・・

裁判所が「高齢者はどういう風に氏んでもオッケーオッケー」って判決を連発すれば、
矯正労働省の役人がどんなに知恵絞るよりもはるかに医療費削減が進むのにな

現状の老人医療のコストを押し上げてる最大の要因の一つが「訴えられるからとりあえず
できるだけ延命しとくか・・・」っていう空気だよね
502卵の名無しさん:2006/10/18(水) 17:30:02 ID:Y/j0w+ED0
>>500
一切、インタビュー拒否して、無理やりコメント求められたら無言で立ち去るか
”弁護士に発言を止められている”と言うのがベストだな
503卵の名無しさん:2006/10/18(水) 17:36:31 ID:NXgbMJEW0
>>502
映像的には最悪になるよ、記者の「院長先生、答えてください、謝罪はないんですか、
逃げるんですか?」と演出を込めた台詞が、全国に流れることになる。だから、馴れた
弁護士は発言するなとは言わない。
504卵の名無しさん:2006/10/18(水) 17:40:53 ID:LcDP9sP20
>>503

マスゴミが群がってる間は

「事実関係は調査委員会を作って徹底的に調査します。問題があれば改善していきたいと思います。」

で切り抜けて、ほとぼりが冷めた頃に報告書を適当に作ればいいんだよ。

所詮、こんなしょぼい病院の院長とはいえ無能すぎ。
505卵の名無しさん:2006/10/18(水) 17:44:08 ID:u4ZpRJaf0
ぜひ奈良県立医大で充実の研修を
http://www.naramed-u.ac.jp/~byoin1ka/kensyuu/hospprog/oyodo.htm

奈良医大附属病院・町立大淀病院型研修プログラム
このプログラムは、2年間の臨床研修を医大附属病院と町立大淀病院においてローテートするもので、次に示す研修内容に設定している。
1年目は内科6カ月と外科6カ月を必修科目とし、医大附属病院において内科及び外科を各々3カ月間、町立大淀病院において内科及び外科を各々3カ月間ローテートする。 

〜ちなみに院長は外科なので直々に危機管理について聞けるかも
506卵の名無しさん:2006/10/18(水) 18:53:25 ID:6R3IIxzY0
>>499
ヒント:団塊
507卵の名無しさん:2006/10/18(水) 19:04:46 ID:QhxvFiK60
今日の北海道新聞の朝刊。
医局を辞める医師(実名)の言い分と教授(実名)のコメントを拾って特集してた。
昔ならこんなやり取りを新聞に載せること自体タブーだったし、
辞めれば教授から因縁をつけられたもの。
時代が変わったなぁと思う。
508卵の名無しさん:2006/10/18(水) 19:21:08 ID:Z01Nt6gX0
無資格助産で書類送検 豊橋の産婦人科
ttp://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/sya/20061018/mng_____sya_____002.shtml


ふーん、まあよくある話だね
509卵の名無しさん:2006/10/18(水) 19:31:30 ID:2m4Idjng0
NHK クローズアップクローズアップ現代
救急医療 やってるよ
510卵の名無しさん:2006/10/18(水) 19:33:26 ID:XbGB5eb/0
NHKなんてクソ番組見る気もしねーよ
511卵の名無しさん:2006/10/18(水) 19:34:08 ID:7o3bnWNw0
>>509
実況は禁止。終わってから語ろうよ。
512卵の名無しさん:2006/10/18(水) 19:53:50 ID:aqgA8liv0
はい。

  (⌒)       ピッ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ 
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========、 \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
513卵の名無しさん:2006/10/18(水) 19:54:45 ID:k5xaR8lS0
なんだかこのスレが存続するか消滅するかに
必死な人が約一名いますね。

みほか様と同じ、こーろーしょうの方でしょうか?
514お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/18(水) 20:10:32 ID:PGI0nAop0
やっぱり、いつもクローズアップヒュンダイは糞だな。
助けられる人を確実に助けられる充実した救急医療体制が
空から自然に降ってくるようなレポートすんじゃねえよ!このカスが。
それには銭がいるんだよ。人手がいるんだよ。
それにまったく言及しないで理想論だけ振りかざす、
DQN患者増殖の温床だ。
515卵の名無しさん:2006/10/18(水) 20:11:00 ID:9nt4LSBT0
>>459
転載するよ。

以下、日経メディカルオンラインから

NHKの番組出演の裏側
 前回のブログ「医療崩壊の先輩、英国と同じ道を歩むのか」で、14日に私が出演
したNHKの番組「日本のこれから 医療に安心出来ますか?」の中で、私とジャーナ
リストのI氏とのやり取りに関して以下のコメントをいただきました。


 皆さんとは異なる視点で一点だけ述べさせていただきます。本田先生がジャーナ
リストのI氏に「医療のことは医師にしかわからない」とおっしゃり、I氏が「そう
いう考えは医師の傲慢だ」と言い返していましたよね。この点に関してわたしはI氏
を支持せざるを得ません。いくらすばらしい意見を述べても、医療のことは医師に
しかわからない、と言い切ってしまっては自分たちに対する批判を封じることにな
り、患者さんたちの不満は解消されず、支持は得られないと思います。(一小児科医
兼内科医 )

 勤務医の私が「傲慢」とテレビで言われ、勤務医ばかりでなく医師全体のイメー
ジを低下させた可能性があることは大変申し訳なく思っております。ただ実際の流
れを知っていただきたいこともあって、今回はNHK「日本のこれから」に出演した経
緯や番組の裏側を少しばかりレポートしたいと思います。
 
516卵の名無しさん:2006/10/18(水) 20:12:48 ID:9nt4LSBT0
>>当初は私が番組に出演する予定は全くなかった

 今回の「日本のこれから」の番組に私が初めて関与したのは、今年7月末に私が勤務する栗橋病院
で、NHKの番組ディレクターに医療制度について説明をしたときでした。「日本のこれから」が特別番
組であるということは知っていましたが、NHKが驚くほど力を入れているということを知ったのは、8
月末に渋谷のNHKにお邪魔して、番組担当関係者の勉強のために医療制度のお話をしたときです。なん
とそこには、10人以上のディレクター陣が揃っていたのです。

 当初は、私が番組に出演する予定は全くなかったようで、私もあくまでも医療現場から正確な情報
を発信して、良い番組にしてもらいたいという一心で協力していました。しかし、度重なる情報提供
をしているうちに、私自身が出演したほうが分かりやすいという雰囲気になり、さらに多忙な医師の
労働現場を取材できる適切な病院も少ないために、10月に入って急きょ、栗橋病院の外科医が取材に
協力することになったのです。

 以上の経過で、今回、私は番組作りのかなり初期の段階から、ディレクターの方々の情報収集、さ
らに現場での取材・撮影まで見ることができて、今まで何気なく見ていたテレビ番組が、いかに手間
隙かかっているかを知りました。
517卵の名無しさん:2006/10/18(水) 20:13:21 ID:idX8a/mk0
>>514
若き奴隷医(レジデント)の献身があればいいんじゃねぇの。
給料安いしボーナスいらね。使い捨て。
518卵の名無しさん:2006/10/18(水) 20:13:55 ID:9nt4LSBT0
>>さて、いよいよ10月14日の放送当日、午前中は福島県郡山市で講演をしました。その後、放送開始
の19時30分に遅れないように、18時前には渋谷のNHKに到着しました。待ち受けていた担当者に案内さ
れて、3畳ほどの控え室に入りました。そこで担当ディレクターから最後の説明と打ち合わせがあり、
その後はメークをしてもらい、用意していただいたサンドイッチを食べながら、「あれも言わなけれ
ば、これも言わなければ」と高まる気持ちを抑えながら待機していました。

 19時過ぎには、スタジオの袖で出演する有識者の皆さんとお会いして名刺交換したり、スタジオ内
では私たちと共演する多くの医療関係者と患者さん代表がオープニングのリハーサルをしながら待ち
受けていました。本番15分前には、私たちゲストは拍手と共にスタジオ内へ招き入れられて、それぞ
れの椅子に座りました。私の右隣はタレントの遥洋子さん、左が厚労省事務次官の辻哲夫氏でした。

 今回、後方に陣取った医療関係者の中には、私がよく知っているドクターもいて、「頑張ろう!」
という気合がみなぎっていました。その後はオープニング、あとは皆さんがご覧になった通りの番組
展開となった次第です。
519卵の名無しさん:2006/10/18(水) 20:14:52 ID:9nt4LSBT0
>>「傲慢」と言われた経緯の顛末は
 さて、私が傲慢と指摘されたのは、前半の最後のころです。あれは医療ジャーナリストのIさんが
「医師をただ増やしても仕方がない」という雰囲気の発言をされたのに対して、「現場(の厳しさ)
を本当に知っているのは医師しかない」というつもりで言ったのですが、(厳しさ)という言葉が抜
けていたために傲慢と受け取られたという経過でした。

 しかし後半が始まる間の休憩時間に、Iさんから「自分は医師を増やすことに反対していない、本田
先生は誤解をしている」と言われ、私は「Iさんの発言が医師を増やすことは意味がないと視聴者の方
に取られる危険性があると思って、ついあのようなきつい発言になった、申し訳ない」と謝罪しまし
た。それですべて解決とは言えないまでも、その後は2人ともクールダウンして討論ができたと思いま
す。

 これが、あの「傲慢」と言われた経緯の(私が感じた)てん末です。いずれにせよ、せっかく当院
の外科医の厳しい労働環境が放送されて、医師不足は明らかだという雰囲気になっているのに、医師
増員は意味がない、と言われた気がした私の焦りによる“勇み足”でした。編集が効かない生放送の
怖さを十分に味わいました。
520卵の名無しさん:2006/10/18(水) 20:15:46 ID:9nt4LSBT0
>>今回の番組の大きな収穫
 ただし、今回の番組では収穫のほうが大きかったと思います。私はテレビで以下のことが全国に向
けて放送されたことを大変嬉しく思っています。

1:日本の医師の絶対数不足と過酷な勤務状況

2:医療費抑制の影に医療費亡国論がある

3:番組参加者のほとんどが(医療側も患者さん側も)日本の医療に不安を持っているのに、厚労省代
表は安心だと思っている(立場上、安心と言わざるを得ないのでしょう)

4:患者さんたちも、現在の医療問題の背景には行政の問題があるという構図を認識している

5:厚労省や他の有識者の発言で事実誤認の部分に関して、私が逐一訂正したこと(日本の患者さんの
自己負担が高いこと、日本のベッド数が多いのは統計の問題がること)に対する反論がなく、誤った
情報で日本の医療は構築されている可能性が明らかになった

6:日本医師会唐澤会長が、日本の医師の絶対数不足を認めてくれた

 そして何よりも大きな成果は、NHKのディレクターの方々が、日本の医療の構造的問題点をかなり正
確に把握してくれたことかもしれません。今後の報道につながることを祈っています。
521卵の名無しさん:2006/10/18(水) 20:16:49 ID:9nt4LSBT0
>>以上、たくさんの収穫があったと思います。番組がすべて終了し、スタジオを去るときに、私は患
者さん代表の方々に向かって「日本の医療を良くするためには、私たち医療関係者と皆さんが協力し
なければできません。これからもよろしくお願いします」と声を掛けたところ、多くの方が頷いてく
れたことが印象的でした。
 
 1回の番組で日本の医療の方向性を大きく変えることは不可能です。しかし、今回の「日本のこれか
ら」が、その大きな一歩となったことは間違いない、と思いながらNHKを後にしました。


転載終了
522卵の名無しさん:2006/10/18(水) 20:22:38 ID:oWte8Uy20
>>515

んで、こっちにはポッカーン↓
>患者さんたちの不満は解消されず、支持は得られないと思います。(一小児科医
>兼内科医 )

医者って政治家のお仕事だったっけ?
523ゴミ開業医:2006/10/18(水) 21:17:55 ID:WmH17laH0
俺が院長なら、

確認はできていないが、医療ミスだった可能性はある。
しかし、一人の産科医が365日診療せざるを得ない状況や、行政が後方支援
を放棄している状況を考えると、100%完璧な医療ではなく、99%の医療しか
行えないのは已むを得ないことと考えている。

って答えるけどなあ。
524卵の名無しさん:2006/10/18(水) 21:31:40 ID:fU2IKvrF0
525卵の名無しさん:2006/10/18(水) 21:49:47 ID:JNzXGJrs0
>>523
かなり慣れたご様子でw
526卵の名無しさん:2006/10/18(水) 21:52:33 ID:NbLjr6VR0
>523
それじゃあニュースでは
「医療ミスだった可能性はある」
だけがフリップとともに繰り返し流されるだけだよ。

一部分だけを切り取られても大丈夫な文章って難しい。。。
527卵の名無しさん:2006/10/18(水) 21:56:02 ID:xVpQqMrz0
>>526
では、523ではないが改変
----------------------------------
確認はできていないが、医療ミスだった可能性は、
一人の産科医が365日診療せざるを得ない状況や、行政が後方支援
を放棄している状況を考えると、100%完璧な医療ではなく、99%の医療しか
行えないのは已むを得ないことと考えているが、「ある」。
----------------------------------
w
528卵の名無しさん:2006/10/18(水) 22:00:05 ID:ETOyLPOW0
>>526
イシハラ都知事だっけ?
発言内容の一部分のみを恣意的に編集して反対の意味に取られるようにしたと訴えてたよ。
つまり石原家ほどの権力があってもごみの恣意的な運用を避けるのは難しいと・・
529卵の名無しさん:2006/10/18(水) 22:01:41 ID:xHHqXmO50
避ける必要ナシ。
立ち去るのみ。
530卵の名無しさん:2006/10/18(水) 22:01:59 ID:1ELM2pi9O
抜粋
お客さまは神様です
と社員に教えている

ところが客が神様きどりで横暴なふるまい

“お客さまは神様です”
とは、社員の心構えであり客の心構えではない!

こういう客は最低ランク、帰って戴く
531卵の名無しさん:2006/10/18(水) 22:05:14 ID:YHGabcpb0
そう。お客様が神様でいられるのはメリットがあるうちだけ。
メリットないのに横暴なのは威力業務妨害。
532卵の名無しさん:2006/10/18(水) 22:23:31 ID:2UPZ9U63O
石原閣下は免許関連で圧力をかけられるからいいよね
都の許認可が必要な部分があるみたいだし

病院なんて何もないもんな
スポンサーの製薬切りぐらいか?
診療拒否は王将義務あるし…
533ゴミ開業医:2006/10/18(水) 22:34:17 ID:WmH17laH0
>>526
俺が院長だったらの続き。

そういうマスコミには取材拒否。
先の4行の会見さえ端折るなら、
「行政や司法当局に誠実に対応している最中なので、そちらで聞いていただきたい。」と。

捏造端折りしないマスコミには誠実に対応。 笑

俺たち開業医は普段から海千山千相手にしてるから、公務員院長よりは喧嘩に
慣れてる。
534卵の名無しさん:2006/10/18(水) 22:42:27 ID:y5uae2A30
奈良妊婦死亡:県警が捜査 医療ミスとの因果関係焦点に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061018k0000e040059000c.html

奈良県大淀町立大淀病院で今年8月、妊婦が分べん中に意識不明になり、大阪府内に
搬送後死亡した問題で、同県警は業務上過失致死容疑で捜査する方針を固めた。
同病院側が17日の会見で「(脳内出血でなく)子癇(しかん)発作の疑いとした点で、
判断ミスがあった」と述べており、ミスと死亡との因果関係の立証が焦点となる。
また満床などを理由に妊婦の受け入れを拒んだ病院の対応についても、刑事責任が
問えるどうかを検討する。


>また満床などを理由に妊婦の受け入れを拒んだ病院の対応についても、刑事責任が
>問えるどうかを検討する。

何もかもが終わった。産科だけでなく、もう当直やる勤務医は誰もいなくなるだろう orz
535卵の名無しさん:2006/10/18(水) 22:42:49 ID:aLxqlSZI0
いちいち「可能性がある」程度なら言わない方がいいんだよ。
「確認はできていないが、医療ミスだった可能性はある」とかアフォだろ。
確認できていないのなら、「ミス」とか言わず「鋭意、調査中」であるは
ずだし、「端折りしない」なんて会見時にわかるはずもねえだろ。取材拒否
なんて愚の骨頂、損するだけ。
「外部の方を含めた調査委員会を至急に立ち上げて」で、丁寧に対応。
536卵の名無しさん:2006/10/18(水) 22:45:16 ID:X4Mza2WM0
あのNHKの番組、医者、患者、患者家族だけじゃなく、空前の利益をあげている製薬会社の
社長やMRもだすべきだよ。
537卵の名無しさん:2006/10/18(水) 22:45:55 ID:W/XU/TZn0
>>515
医療のことはではなくて医師の事は医師にしかわからないといったのでは?
538ゴミ開業医:2006/10/18(水) 22:49:15 ID:WmH17laH0
>>535
そういう場合、まず情報公開しない病院、隠微体質って叩かれる。
マスコミを上手く使うのが良い院長。
好意的なマスコミに情報を流して擁護して貰うのはお互いにメリットあるよ。
539卵の名無しさん:2006/10/18(水) 22:56:04 ID:npLlEpfL0
>>535
 マスコミ報道しか見てないけど、『結果的にミス』って言った院長は相当アホ、というか、医療をとりまく情勢に無知だったんだと思う。
 医療って、結果でミスかどうかを決めるものではないんだから。『結果的に不幸な結果になったことは申し訳なく思う。』って言えば良かったのにね。
540卵の名無しさん:2006/10/18(水) 22:58:28 ID:W/XU/TZn0
>>539
病院も常駐の顧問弁護士と広報をちゃんと雇っておくべきだな。
541卵の名無しさん:2006/10/18(水) 23:17:20 ID:r6y+0wYn0
>>504,535,539をまとめたテンプレ案

「不幸な結果になった患者さんには深く哀悼の意を捧げます。
事実関係は外部の専門家による調査委員会を作って徹底的に調査します。
その上で判明した問題は必ず改善していきたいと思います。」

言質も取られず、誠意があるように見えないか?
>>541
お、それいいね。もらった。
543卵の名無しさん:2006/10/18(水) 23:23:48 ID:p7P1JP5Y0
5年間で出勤わずか8日 奈良市、給与は満額

(共同通信) 2006年10月18日(水)18:18
>http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/20061018/7c0b55664bf59abb4f8e38dd3a2e8aa1.html

 奈良市環境清美部の男性職員(42)が病気を理由に休暇と休職を繰り返し、2001年からの5年9カ月余りで8日しか出勤していなかったことが18日、分かった。
市は分限免職の検討を始めた。市人事課によると、職員はことし2−8月までに計4回、別の病名の診断書を提出。病気休暇扱いを受け、給与は満額支給されている。
市の規定では、同一の病気で認められる休暇は90日間。以降は休職扱いとなる。
544ゴミ開業医:2006/10/18(水) 23:27:14 ID:WmH17laH0
>>541
だから、その時点での情報をできるだけ公にしているポーズを見せないと。
545卵の名無しさん:2006/10/18(水) 23:36:11 ID:gCnhhFEz0
おい、ゴミ。
なに調子に乗ってんだ。
546卵の名無しさん:2006/10/18(水) 23:41:10 ID:6R3IIxzY0
>>543
凄いな、これ。
京都のdqn保育師ですら、数年の間に少なくとも半分は出勤してたのにな。
547卵の名無しさん:2006/10/18(水) 23:42:18 ID:bsuwLUpm0
こないだの土曜日の番組、うちの病院にも取材が来てたんだけど、
いろいろやってくれたらしいのよね。
ない事書いて訴えられても困るから、ビデオで確認したら看護師から聞いたこと書こうかと思いまつ。
548卵の名無しさん:2006/10/18(水) 23:45:13 ID:8ePEH8cQ0
>>また満床などを理由に妊婦の受け入れを拒んだ病院の対応についても、刑事責任が
問えるどうかを検討する。

そんなことしたら、夜間に患者を見る病院はなくなってしまう。
549卵の名無しさん:2006/10/18(水) 23:47:18 ID:idX8a/mk0
ぜひ、満床などを理由に受け入れを拒んだ病院に刑事責任おわせてほしい。
550卵の名無しさん:2006/10/18(水) 23:48:10 ID:8ePEH8cQ0
あと、労働基準法を守る前提で文句を言ってくれ。
551ゴミ開業医:2006/10/18(水) 23:51:56 ID:WmH17laH0
>>545
まあ、医療安全対策委員会とか感染対策委員会とか開くなら、
医療従事者安全対策とか、訴訟対策委員会とか開いたらどうかと。
552卵の名無しさん:2006/10/18(水) 23:54:59 ID:5SOu4/ArO
満 床 は 犯 罪 で す w
553卵の名無しさん:2006/10/18(水) 23:56:28 ID:a2u/K6zr0
>>548
夜になったら全ての出入り口を閉ざし、明かりは消して、医師は防空壕に避難せよ。
ってか。
554卵の名無しさん:2006/10/19(木) 00:03:43 ID:jLAU+UcJ0
>満床などを理由に妊婦の受け入れを拒んだ病院の対応についても、刑事責任が 問えるどうかを検討する

 仮に奈良県警の幹部がそう言ったとしても、それをそのまま記事にする新聞の神経を疑うね。
 満床ってのは、物理的にベッドがない---と同時に、マンパワーも手一杯ってことなんだから。

 大淀病院と警察(中吉野署)ってお隣同士なんだけど、どんな感じで捜査すんのかな。
 中吉野署の幹部で、うつになって早期退職した人を診てたけど、大変そうだった。夜間当直の責任者らしいんだが、
管内で110番がたて続けに入ると、もう、人手が足りなくって、しかし、県警本部は、早く現場に行け、犯人確保し
ろって言うだけで何の援助もなく、当直明けに自宅に帰っても、電話が鳴る夢にうなされてたらしい。
555卵の名無しさん:2006/10/19(木) 00:13:50 ID:fIHNI1Li0
>402
宮廷の医者がどれだけたくさんいるのか知っているのか?
駅弁の何倍もいるんだぞ。
しかも、駅弁といえど僻地にはちゃんと隠れたポストがある。

世の中学歴じゃねぇ。コネだよ。
学歴なんてものが報われると考えるなんて、この時代に甘ちゃんだな。
さすが世間知らずといわれる医者だな。
556卵の名無しさん:2006/10/19(木) 00:14:19 ID:6s5Jz04S0
>>553
灯火管制ってか。
557卵の名無しさん:2006/10/19(木) 00:16:14 ID:6s5Jz04S0
>>402
ちゃんとした病院のそれなりのポストにすんなり収まるのに
どの位の能力と実績が必要か御存知?
まあ、精々後輩に慕われるオーベンになることだな、坊ちゃん。
558卵の名無しさん:2006/10/19(木) 00:23:54 ID:/zEcj1ZR0
>>555
学歴とコネは互いに独立なので
学歴もコネもある奴が最強です。
559卵の名無しさん:2006/10/19(木) 00:59:51 ID:xfj+uiAf0
9 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/18(水) 23:24:42 ID:mmvavbGS0
923 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/10/18(水) 22:30:16 ID:AvUqoVNB0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161143747/720

患者さんは予定日超過で入院し、入院当日からPGE2の内服で分娩誘発されていて、
当日の午後に服薬を終了、自然に経過観察していたところ、準夜帯から自然陣発
したとのこ とです。ところが、午前0時頃に突然意識消失のような症状が出現し
たため、産科当直医が院内の内科当直医に診察を依頼し、内科医の診察を受けま
した。
内科医が対光反射や一部の神経学的所見を診たところ、意識レベルが低い(痛み
刺激には反応あり)ものの他の異常所見が無く、また陣痛発作時には産婦が声を
上げて痛がるなど したため、産科医と内科医で「陣痛発作に伴う失神だろう」
と判断したとのことです。この際に「内科医がCT検査を行うことを主張したが産
科医が拒んだ」などと報道されてい ますが、両者の間でそんな押し問答のよう
なやりとりはなかったようです。その時点では血圧は正常で、子宮口も4cm程度
開大していたため分娩経過を診ることになり、産科医 は当直室に戻ったとのこ
とです。
しかし、その約1時間半後に痙攣発作が生じ、この時点では血圧が180前後まで上
昇していたため、産科医が子癇発作と判断し、マグネゾールを静注して奈良医大
病院に搬送を 依頼ました。ところが、奈良医大の産科病棟が陣痛待機室のベッ
ドまで入院患者が溢れるほど満床であったため受け入れることができず、また、
容易に搬送先が見つかりませんでした。
大淀病院の産科医の先生はいつでも搬送できるよう、今か今かと「受け入れ先が
見つかった」との連絡を待ちわびていたらしく、CT検査ももちろん考えたようで
すが、( 今、患者を動かして再発作を起こしたら母児ともに危険かもしれない)
(CT検査に行っている間に搬送先が見つかったと連絡が来るかもしれない)など
考えて躊躇されたようです。
苛立つ家族に囲まれ、産科医自身も大阪の高次医療機関に数件電話するなどした
ようですが、全て断られたとの事でした。最終的に搬送先が見つかったのは、搬
送を申し入れ てから二時間余り過ぎた後でした。
560卵の名無しさん:2006/10/19(木) 01:07:33 ID:xfj+uiAf0
>>534
>また満床などを理由に妊婦の受け入れを拒んだ病院の対応についても、刑事責任が問えるどうかを検討する。

これはひどい!そもそも医師の技術的にも設備的にも病院の体勢的にも無理だったら搬送しても仕方ないだろ。
うちの病院では対応しきれず死ぬのを待つだけになるから無理とはっきりいうしかないな。。。。。。
561卵の名無しさん:2006/10/19(木) 01:31:34 ID:EObFn9f/O
大淀病院で当直していた医師って、何年目くらいだったのだろう?
562卵の名無しさん:2006/10/19(木) 02:09:51 ID:E+cct2Pq0
>>560
ホンマに辞める医者が続出するぞ。
563卵の名無しさん:2006/10/19(木) 02:18:28 ID:xfj+uiAf0
>>562
救急からもちょうさんちょうさん
564卵の名無しさん:2006/10/19(木) 02:25:07 ID:xfj+uiAf0
>また満床などを理由に妊婦の受け入れを拒んだ病院の対応についても、刑事責任が問えるどうかを検討する。
しかし警察側も必死だね。これって結局、福島の逮捕→受け入れ拒否を招いた原因として警察が糾弾されるのを恐れて
無理やり何とかしようとしてるんだろ。
565卵の名無しさん:2006/10/19(木) 02:30:11 ID:u4XfZZ/00
>>541

院長がコメントすべきだった模範例

「不幸な結果になった患者さんには深く哀悼の意を捧げます。
事実関係は外部の専門家による調査委員会を作って徹底的に調査します。
その上で判明した問題は必ず改善していきたいと思います。」

→それでいいんだよ。
 官僚や政治家のコメントはみんなこのタイプだよね。

 アホ院長は「結果的にミス」といってしまった。
 この罪は大変重い。
 問題を大きくした責任は彼にあるといっても過言ではない、と思うが。
566卵の名無しさん:2006/10/19(木) 02:51:45 ID:FN78W+hc0
牛丼屋でステーキ提供しなかったら 逮捕
567卵の名無しさん:2006/10/19(木) 08:26:21 ID:REPPza0N0
長距離トラックの運ちゃんが決められた運転時間を大幅に超えて運転させられ
過労で事故ったことがあったけどさ,
その時に真っ先に逮捕されたのは,その運送会社の経営者だったぞ。
568卵の名無しさん:2006/10/19(木) 08:28:27 ID:FN78W+hc0
医者は偉そうにしていて、裁量権もあるから「社長」も同然ってことなんでしょう
実態は、会社リーマン以下の奴隷なのに
569卵の名無しさん:2006/10/19(木) 08:48:42 ID:bJnJr8z60
>>560
 同志スターリンでも、そこまで・・・・・やるかな。


敗北主義者は絞首刑ですか。自決の強要ですかな。
570卵の名無しさん:2006/10/19(木) 08:56:16 ID:qZ+MT8JL0
>>559
 もし、これが本当なら、涙なしでは読めませんね。
 深夜、都会から遠く離れた病院で、一人で患者(+胎児)の命を守るための判断をする孤独感。
 これって、経験ある奴じゃないと絶対わからない。
 最後のより所は自分が所属する大学病院なんだが、それもアウトだった絶望感はどんなもんだろう。

 CTを撮れば、とか、脳外医師を呼ぶべきだったとか、素人はいろいろ言うけど、結果は同じだったと思う。
 CT撮って、脳外医者呼んでも、結局、この病院じゃどうしようもないという現実に変わりはないんだから。

 このスレ的には、『そんな病院、さっさと逃げ出せ』なんだろうけどね。
571卵の名無しさん:2006/10/19(木) 09:04:06 ID:Dw4nzQwo0
>>570
楢異大系列の大学に依頼したのを「学閥主義の壁」とかほざいている
マスゴミがいるなあ。
572放火:2006/10/19(木) 09:13:41 ID:OqAGDMew0
子癇発作にCTとれだと、ぷっ。
573卵の名無しさん:2006/10/19(木) 09:19:39 ID:ieg5TSd60
>>561
60台の一人医長
574卵の名無しさん:2006/10/19(木) 09:37:26 ID:K930zzBT0
この先生の最大の医療ミスは
病院を逃げ遅れたことだろ。
575救急外来の掲示:2006/10/19(木) 09:48:57 ID:3J/Ivi5z0
内科医師です。
私があの現場にいて、36歳の出産直後の痙攣の妊婦を見たとき、いきなり頭部CTを撮影しようなんて考えません。
産科医師がかわいそう。
576卵の名無しさん:2006/10/19(木) 10:00:02 ID:+qrH/9cv0
 テレビで「CT撮れば」と言ってた大阪の産科医といい、大淀の院長といい
現場で働いている勤務医を後ろから撃つようなマネをする医者って団塊以上の
爺ばかりだな。

 自分らはさんざ、美味しい思いをして喰い散らかしてた癖しやがって。
 後進の待遇改善への努力は怠り、マスコミに叩かれるようなことばかりして。


 諸外国並みの待遇を勝ち取ってこなかった、言うべき主張をせず
その場しのぎに終始していたてめーらの世代(医師のみならず)の
無為無策のせいで医療崩壊したんだよ。


あげく、三島社会保険病院病院長 平○聖○ のように精神論ですか。

 牟田口みたいな奴等ばかりだな<団塊
577卵の名無しさん:2006/10/19(木) 10:01:52 ID:8UhxcZtyP
>>573

年齢的に2ちゃんねらの可能性は低いんでないか。
だからこそ産科医を続け、やっぱり血祭りになった。
578卵の名無しさん:2006/10/19(木) 10:09:49 ID:MdIhice90
>>576
ホントそのとおり。
今の30代〜40代の医師は夢も希望もやる気もない。
まさに敗戦処理のピッチャーのようだ。
20代の研修医はまだ進路選べるから少しは希望がある。
579卵の名無しさん:2006/10/19(木) 10:41:36 ID:gRpwNBZm0
奈良県公立病院、まずは大淀病院から 死亡フラグ確定。

>「死亡にいたるミスがあったと認識している。遺族に対しては謝罪も含めた対応を検討している」。
>17日、記者会見した大淀病院の原育史院長(63)はそう話した。


> 病院側はミスの内容として、(1)意識の喪失を失神と判断した
>(2)子癇と診断し、脳内出血を見抜けなかった(3)そのためCTを撮らず、
>脳外科の治療を優先しなかった−などを挙げた。
>その上で「分娩数に対応できる県内ネットワークを見直す必要がある」(原院長)とした。
580卵の名無しさん:2006/10/19(木) 10:50:50 ID:ieg5TSd60
産科の子癇の事も知らない消化器外科の院長風情が後ろから撃ってきたか
産科もうだめだろ
581卵の名無しさん:2006/10/19(木) 10:51:22 ID:BplPzf+90
福祉を不公平に分配する2つのやりかた
>http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2006/10/3_2.html

グラミン銀行ルール。

   1. 人々は、親しい人同士、あるいは志を同じくする人どうしが5〜10人ぐらいのグループを作る
   2. グループごとに、1年間に使える医療資本の上限が決まっている
   3. グループ内に年に100回救急車を呼ぶ人とか、治療費が年に数千万円かかる人がいて、割当を使いきってしまうと、他の人は医療保険が使えない
   4. 病気の人は、健康な人と「友達」になって、負担をシェアしないとやっていけない
   5. 隣近所なんかじゃなくて、政党や宗教団体が恣意的に決めたグループでもかまわない
   6. あぶれた人、あるいは上限を使いきったグループは、やはり無償医療を提供するシステムを利用する

社民党とか、民主党とか、高福祉をスローガンに反対意見ばっかり出している政党は、「負担」が自分達に回ってきたときどう振舞うのか。地金が現れて、面白いかも。

宗教団体にしても、果たしてその宗派が本当に信者のことを考えているのかどうか。グラミン銀行ルールというのは、そんなところを明らかにする。
582卵の名無しさん:2006/10/19(木) 10:56:30 ID:Jpx1VdTv0
>>571

奈良県なんかに好きこのんで勤めるのは、うだつのあがらない奈良県立医大医局の馬鹿だけだろう。
うだつのあがる出身者は大阪なりに出てるだろう(wwww
583逃散済み:2006/10/19(木) 11:25:14 ID:q2DBVL4+0
>>554
>当直明けに自宅に帰っても、電話が鳴る夢にうなされてたらしい。

当直明けに帰れず、21時ころ帰宅すると23時ころ再び呼び出されるのが勤務医なのだが
584卵の名無しさん:2006/10/19(木) 11:31:03 ID:ieg5TSd60
当直明けに家に帰れるなんて恵まれた職場だよな
585卵の名無しさん:2006/10/19(木) 11:56:11 ID:BplPzf+90
「NHK医療崩壊3部作の謀略・その1」
>http://black.ap.teacup.com/saikyou/109.html

ここ数日の奈良の事件報道に、いよいよ医療崩壊が深刻になってきたのを感じる今日この頃だけど、さすがにノーテンキに医者叩きだけをやってるメディアは少ないよーですな。
よーやくこの事態を招いたのは自分たちにも責任があって、そっちに矛先が向いてくるのはヤバいと思ったんじゃね?。
 しかしそこはコーカツなとこだけは給料分の働きをする連中だからね、次の「悪いヤツ」探しに必死。
ま、民放の方はここ数日の奈良の報道を見てるうちにその流れが分ってくるだろうけど、すでにNHKはガン難民問題の時に見せたよーに、政府批判をかわすためのキャンペーンを張りはじめたみたいだぞ。

 それが10月7日夜のETV特集「なぜ医者は立ち去るのか〜地域医療・崩壊の序曲〜」から始まった、人呼んで(つーたって最凶が勝手に名づけたんだけど)「医療崩壊三部作」。

この違和感はーなんなんだーと、一週間考えてたんだけど、10月13日の総合TV「どうする医師不足!」を見て、ハタと気がつきましたねー。ETV特集はただの前フリ。
この機会に「医療崩壊」も政府に都合がいいように情報操作しよーとしてるんじゃね?とゆー邪推のアンテナがビンビン反応しはじめたんだな。「トーさん、妖気が!」「キタロー、それはボーリャクじゃ!」
586卵の名無しさん:2006/10/19(木) 12:03:11 ID:Jpx1VdTv0
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20061019d
鹿角組合病院精神科に常勤医を 住民団体がパンフレット作製

>今年3月結成された同会はこれまで署名活動などを展開、県などに精神科の
>常勤医確保を求めてきた。今回作製した募集パンフレットでは、常勤医不在の
>現状をつづっているほか、精神科医の紹介依頼などを呼び掛けている。パンフレットは1000部作製した。

パンフレットってどんな効果があるのかね。署名と50歩100歩と思うが。
587卵の名無しさん:2006/10/19(木) 12:05:11 ID:gRpwNBZm0
>>586
>パンフレットってどんな効果があるのかね。

プロ市民とつるんでる印刷屋が儲かりキックバックがある。   ・・・ とか
588卵の名無しさん:2006/10/19(木) 12:05:59 ID:Jpx1VdTv0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061019091822.asp
上十三2病院 がん診療拠点目指す

>県医療薬務課によると、複数の病院を一つの拠点とする例は全国でも珍しいという。

全国的にそんな非常識なことをするところがなかったと言うだけの話だろう。

秋田県は門前払いされていたけど。
589卵の名無しさん:2006/10/19(木) 12:16:13 ID:y9ooqOyX0
>>575内科医師です。
私があの現場にいて、36歳の出産直後の痙攣の妊婦を見たとき、いきなり頭部CTを撮影しようなんて考えません。
産科医師がかわいそう。
@なんか割り箸事件に似てきたなあ、、 いやな雰囲気を感じる
 今度も囚人監視のなか手錠かけられた山海がTVにうつるんだろおかあ。。。


590卵の名無しさん:2006/10/19(木) 12:20:53 ID:bSiO5uHL0
良い事、思いついた 「よぼよぶ募金詐欺」 をみんなで企画しよう。
NHKの「死ぬ死ぬ詐欺」と違って、いざとなったら自分が3ヶ月赴任してチャラ!

死ぬ死ぬで1億だったから、よぶよぶでは...100万は固い。
591卵の名無しさん:2006/10/19(木) 12:22:18 ID:VGanA+Ig0
>>515
医療のことは医師にしかわからない

そう言えば不遜に聞こえるかもしれないが、残念ながら今の日本においては真実である

何故かって?医師以外の人間は(米含めて)医療の現実を知らされていないからである
特に医療従事者以外の人間は意図的に歪められた情報を与えられているのだから




どうしてこういう論の展開をしてくれなかったんだろうね・・・
592卵の名無しさん:2006/10/19(木) 12:23:09 ID:ORUbsWby0
593卵の名無しさん:2006/10/19(木) 12:47:42 ID:EkRJDsCZ0
遺族が訴訟しないって云ってるのに、あえて警察が介入して来るところを見ると、僻地医療、産科医療の撲滅はもう国の至上命題なんでしょ。
貧乏や無知が罪、と云われるのと同じように、「赤ひげ精神」やらヒューマニズムを持って僻地病院でましてや産科なんかするのは、それだけで犯罪なんだろう。
僻地の病院や産科医として頑張っている先生は本当に尊敬するけど(自分なら絶対無理)、もう国は許してくれないんだよ。


594卵の名無しさん:2006/10/19(木) 13:10:17 ID:ieg5TSd60
訴訟しない代わりに多額の慰謝料ゲットで和解ウマーだけどね
595卵の名無しさん:2006/10/19(木) 13:15:23 ID:MdIhice90
訴訟できないわけは厳しいムンテラされて承諾書にサインしたからでないの?
それで旦那が裁判では金とれないと思ってマスコミ使って泣き落とし作戦してるんでしょ。
596卵の名無しさん:2006/10/19(木) 13:20:45 ID:Jpx1VdTv0
http://www.topics.or.jp/News/news2006101903.html
徳島市民病院、3億2900万円の赤字 14年連続、患者減響く

>一方、〇七年度末にも閉院する園瀬病院(上八万町上中筋)は、三千九百万円の赤字決算となった。
>病床を半減させたことなどから収益が28%減少し、一般会計から約四億九千万円を繰り入れた。
>約十五億円の累積赤字と約十三億円の不良債務は、閉院後に敷地の売却などで解消する方針。

模範的な幕引きですな。

でも上の病院の住所の路線価 64500円/坪で賄うとすると、2万坪必要。
東京ドームより広い土地なんでしょうか>園瀬病院
597卵の名無しさん:2006/10/19(木) 13:29:20 ID:ieg5TSd60
598卵の名無しさん:2006/10/19(木) 13:30:27 ID:qZ+MT8JL0
>>582
 医者は大阪に逃げ出すし、患者も、ある程度カネとintelligenceがあって、かつ、移動可能なのは、みんな大阪に行く。
 奈良の病院に来るのは、DQNか、大阪の病院に行けなくなった or 見放された年寄りばっか。

 あと、建物の高さ制限があって、大きな病院作ろうと思うと、すげえ広い敷地が必要。
 その敷地、建物作る前には発掘調査が必要なんだが、何か大事なモノが出てきたら、遺構保存とやらで、建設不可。
599卵の名無しさん:2006/10/19(木) 13:59:36 ID:wSE937Yb0
>>581
その作者アホ?
難病の人や高齢者は全員切捨てですか?
こういう電波がblogでクソな意見を垂れ流すから、
余計に風当たりがつよくなる。。。
600卵の名無しさん:2006/10/19(木) 14:00:42 ID:AfARbQlh0
ノーベル賞もらったんだよ
601卵の名無しさん:2006/10/19(木) 14:08:09 ID:BplPzf+90
日医ニュース 第1082号(平成18年10月5日)
http://www.med.or.jp/nichinews/n181005a.html

 第二回都道府県医師会長協議会が,九月十九日,日医会館小講堂で開催された.各県医師会からは,医療を取り巻く昨今の課題に対する日医の見解を求める質問が多く出され,
担当役員から,それぞれ回答を行った.

・新医師臨床研修修了後の地方医療機関勤務の義務付け
岐阜県医師会からの,「医師の適正配置」に関する,新医師臨床研修修了後の地方医療機関勤務の義務付けや助産師の役割の見直しなどの提言には,内田・木下両常任理事が答えた.
 内田常任理事は,“新医師確保総合対策”など,行政の対策だけでは不十分だとし,「各地域での対策等の情報収集を九月末ごろには集約できる.
今後,医師の適正配置や,いわゆる“後期研修”での地域医療従事カリキュラムなど,具体的で実効性ある提言をまとめたい」と意欲を示した.

・助産師の役割の見直し
 木下常任理事は,「医師が減り診療所が減る代わりに助産師に頼るようなことがあってはならない.分娩を助産師に任せることには慎重であるべきだ」とし,
医学部入試に地域枠だけでなく“診療科枠”を設け,確実に産科希望医師を増やす等の制度づくりの必要性を強調.日医としても努力を続けるとした.
602卵の名無しさん:2006/10/19(木) 14:32:43 ID:bSiO5uHL0
>600
リンク先を、読んで見た。
不誠実なグループは、ボランティア団体の運営する無償医療制度を利用するようになるという結論だと思う。
そして、無償医療制度を行う団体には、おそらく医師がそれなりに供給されるだろうと書いてあった。
それだけは絶対にないと思う。
893&DQNが無保証で無償医療だからと言って、遠慮しおとなしくするはずがない。
医療現場が荒廃した原因を全て彼等が作ったんだから、彼等を救おうとする人間は限りなく0に近い。
603卵の名無しさん:2006/10/19(木) 14:43:02 ID:+X5AoVDj0
国の方針「社会保障を削れば、増税しなくて済む。」
604卵の名無しさん:2006/10/19(木) 14:47:54 ID:Ulydj7Db0
>>581
昔の「頼母子講」みたいなもんだな、納得。
605卵の名無しさん:2006/10/19(木) 15:12:49 ID:W8GdyjSX0
>業者データ

≪医療系 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手  キャリアブレイン

業界中位   メディカルプリンシプル  JAMIC

業界下位   リンクスタッフ ジェイ エイ シー ジャパン
       メディカルアソシア

圏外(朝鮮系糞業者)     
       メディカルコンシェルジュ(右翼系)・メディカルステージ
       ウイングメディカル MRT エス・エム・エス

糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、 リンクスタッフをクビに
なった者や朝鮮系医師が経営している会社です。
606卵の名無しさん:2006/10/19(木) 15:12:51 ID:WA8rhurV0
>>591
花火のことは花火師にしかわからない、というのは当たり前。この文言には抵抗がないのに
医療のことは医師にしかわからない、というのがなぜ不遜、傲慢だというのか。家庭の医学
レベルのテキストブックを数冊、あるいは数十冊よんで、俺はそんじゅそこらの医師よりは
医療に詳しいんだ、と悦に入っている医療ジャーナリストやその他素人さんの勘違いプライド
を損ないました?
医療は実は知識よりも現場の体験の積み重ねであることを知らないんでしょうね。
医師は医療のプロで、君たちは素人であるという事をことあるごとにきちんと説明するべき
でしょう。もうおそいけれど。

うるせえ。すっこんでろ。このどしろうとがあ。と本田先生も叫びたかったんでしょう。
607卵の名無しさん:2006/10/19(木) 15:26:26 ID:RQHR4Lp20
医者の中でも専門分野になるとその分野の人しか分からないしね。科が違えば
もちろん、同じ科の中でも理解の範囲外のことはよくある。
608卵の名無しさん:2006/10/19(木) 15:36:50 ID:CaJJM/DJ0

自分がプロと言えるような分野の一端でも担っていたら、
自分以外のプロの領域に、自分じゃ判らないことがあるだろうこと位
容易に思い至れるはず。

中途半端に判ったような気になってるバカが多すぎんだよ。
マスゴミも含めてなー
609卵の名無しさん:2006/10/19(木) 15:53:06 ID:QnuXMqov0
>>608

マスゴミはプロじゃないですから。
610卵の名無しさん:2006/10/19(木) 15:54:31 ID:1c/xuzRu0
マスコミと暴力団。
紳士の顔してるだけマスコミのほうが悪。
611卵の名無しさん:2006/10/19(木) 15:55:42 ID:QnuXMqov0
>>610

「羽織ゴロ」というくらいですから。
612卵の名無しさん:2006/10/19(木) 15:58:14 ID:Jpx1VdTv0
福島県立医大の先生に捧ぐ歌

あるーはれた昼下がり、へき地に続く13号線(みち)
護送車がゴトゴト
特命助手を連れて行く
特命助手が売られていくよ
悲しそうなひとみで 診ているよ
ドナ ドナ ドナ ドナ
助手を乗せて
護送車が揺れる
613元地元民:2006/10/19(木) 15:58:45 ID:hq6AW9uO0
>>597
あすこは確かに広いけど、すんごい田舎で買い手なんかつかないよ??
614卵の名無しさん:2006/10/19(木) 16:06:19 ID:Jpx1VdTv0
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m10/d18/NippoNews_4.html
話し合い平行線 大迫病院の診療所化

>花巻市大迫町の県立大迫病院(星晴久院長、48床)の来年4月の診療所化をめぐり、
>診療体制の維持を求める地元住民と、県立病院改革を進める県医療局の協議が
>平行線をたどっている。県議会には、地域住民団体から同病院の充実を求める
>請願が提出されているが、9月定例会も含め4回の継続審査となっており、解決策が見いだせない状況だ。


>12日の亀ケ森地区説明会に参加した民生委員菊池安郎さん(72)は
>「家族も親類もいない一人暮らしの高齢者が増えており、他市町村での入院は孤独だ」

なあ、矛盾してないか。家族も親類もいないんだったら、どこで入院しようと孤独だろ?

>「大迫町の医療と福祉を守る会」の佐々木功代表は「どんなに説明されても不安は消えない。
>合理化だけで命は守れない」と訴える。

だから説明なんか無駄だって。

>大迫病院の星院長は「医師の仕事量が増え、患者の要求も高くなっている。現体制が
>いつまで保てるか不安がある。医師を引き留める理由がなかなか見つからない」と窮状を訴える。

患者の要求=ワガママってはっきり言えよ(w

>県立病院を退職し開業した40代男性医師は、「朝は6時に出勤し、夜8時ごろ解放されるまで、
>昼ご飯も食べられないような状況だった」と勤務医時代の過酷さを振り返る。

14時間勤務くらいで音を上げるとは。まだまだ奴隷根性が甘いな。
615卵の名無しさん:2006/10/19(木) 16:11:37 ID:pDl8kxA80
>>612
↓こちらに替え歌スレがありますよ(スレタイは全然違うけど)

ダマサレテ・日本海へようこそ(トバサレテ)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157862340/l50
616卵の名無しさん:2006/10/19(木) 16:14:25 ID:nLJRexjU0
産科以外に搬送も ◎産婦人科医会 満床時の協力交渉へ◎ /奈良
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000610190003

 大淀町立大淀病院で分娩中に意識不明の重体になった妊婦(当時32)が、
「ベッドが満床」などの理由で19病院に受け入れを断られ、出産後に死亡した問題を受け、
県医師会の産婦人科医会(約150人)が、搬送先の産婦人科が満床の場合は他診療科に協力を
求めるなどの再発防止策を申し合わせていたことがわかった。事件後の9月14日の理事会で急きょ決めたという。
 県内で高度な周産期治療が必要とされる場合は、県立医大付属病院(橿原市)や県立奈良病院(奈良市)
などの基幹病院へ搬送される。しかし、今回は両病院とも「満床」を理由に受け入れを拒んだ。
 このため、「分娩時の多量出血」「子癇発作」「胎盤早期剥離」「前置胎盤」「肺血栓塞栓症」の
5疾患が認められた時には、産婦人科が満床の場合、他診療科にもベッドの提供などの協力を要請することにした。
 今回の問題で、受け入れを打診しなかった民間の近畿大学奈良病院(生駒市)や天理よろづ相談所病院
(天理市)にも今後は協力を要請する。
 一方で、高度な治療が可能な新生児集中治療室(NICU)や母体・胎児の集中治療室(MFICU)と同レベルの施設を持つ
診療科は限られており、すぐに協力が得られるかどうかは難しい面もあるという。
 県産婦人科医会理事で県立奈良病院の平岡克忠・産婦人科部長は「他診療科との交渉は難しいが、危険な状態にある
妊婦の治療が遅れることがないよう県内の医師が出来ることを考えたい」と話している。

『医療体制の拡充を要請』/医労連など県に
 県労働組合連合会と県医療労働組合連合会は18日、周産期医療体制の拡充などを求める要請書を県に提出した。
 県医務課を訪れた県医労連の山崎直幸書記長らは「医師個人の責任を追及するだけでは、医師のなり手が少なくなり
悪循環になる。不十分な県の医療体制を拡充してほしい」と訴えた。
 同課は「妊婦が亡くなる前の段階で、大淀病院から『県立医大付属病院が中心になって妊婦の受け入れ先をいろいろと探し、
大阪に搬送した』と連絡を受けていた」と話した。
617卵の名無しさん:2006/10/19(木) 16:24:43 ID:Jpx1VdTv0
>>616

イヤナコッタ(産科以外全員合唱)

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20061019/20061019_001.shtml
福岡、宮崎 1億1900万円 14市町で二重払い
>地方公務員の特殊勤務手当について、九州の一般市町村では福岡、宮崎両県の28市町(合併前)が会計検査院の検査対象となった。
>本来の給料などと重複する二重払いは半数の14市町で見つかり、総額は約1億1900万円(29件)。
>福岡県芦屋町の町立病院の研究手当約4600万円や、同県中間市の市立病院の医師研究費手当約2400万円など。

ふーん。試しに2400万円切ってみたら、たぶん人件費が一億くらい浮くよ。
618卵の名無しさん:2006/10/19(木) 16:32:00 ID:XG5Wf8oQ0
医者に金払うのが嫌なら病院なんて運営しなけりゃいいのにねぇ
スッキリしていい自治体になると思うけど
なんてったって病人ゼロじゃん(診断されなければただの体調不良)
619卵の名無しさん:2006/10/19(木) 16:32:52 ID:bSiO5uHL0
>617
研究手当か...切ったらいいと思うけど。
病院も潰れて、すっきりした体制になると思う。
赤字病院を潰すための口実かもね、医者の責任になるし一挙両得。
620卵の名無しさん:2006/10/19(木) 16:33:22 ID:6XoBIkh70
>>617
これって、本給を条例であげられないから名目つけて付加している、医者に払う給料の割増分だろ。
削減すれば面白いね。なにも悪いことしてないのに収入が減るので、公立勤務医の辞める
様が目に浮かぶよう。wktk
621卵の名無しさん:2006/10/19(木) 16:38:05 ID:hq6AW9uO0
>>616
ベッド数って、ある程度マンパワーを反映してるんじゃないのか?
満床のところによけいに詰め込んでも、マンパワー不足で事故の元になるだけじゃないか?
622卵の名無しさん:2006/10/19(木) 16:56:21 ID:156JaOFN0
>621
そんな当たり前のことをいってはいけませんよ。
世間は責任の所在さえ明確になればかまわないとのお考えですからね。
責任=搬送先(科を問わず)ですよ。
助産師なんてのはその最悪の例ですな。
623卵の名無しさん:2006/10/19(木) 16:57:19 ID:XG5Wf8oQ0
>>621
常識的な判断ありがとう
でも貴方は世間の多数派ではないな(笑
624卵の名無しさん:2006/10/19(木) 17:09:12 ID:nLJRexjU0
>>447の詳細

「日本医師会による医師確保に関する見解」を公表
http://www.med.or.jp/shirokuma/no516.html

 内田健夫常任理事は、10月17日、日医会館で、記者会見を行い、
「日本医師会による医師確保に関する見解」を公表した。
 同常任理事は、まず、医師偏在・不足の原因は、国による永年にわたる
医療費抑制政策が根底にあると指摘。喫緊の課題である医師確保問題への対策を、
日医では、(1)安全で良質な医療を平等に提供する体制の確保:へき地医療の確保、
(2)勤務医の確保:特に外科系を中心とした救急医療の確保、(3)かかりつけ医機能の
充実:診療所と病院との機能分化と連携、(4)医師会活動の強化:地域医療の充実、
安定した医療提供体制―をコンセプトにまとめたと説明。日医が責任を持って取り組む
主な対策としては、以下の3つを挙げた。

1.ドクターバンクのネットワーク化:医師の再就職の情報提供および斡旋を目的とした
無料紹介制度を立ち上げ、経験豊富で意識の高いベテラン勤務医を活用。また、
 都道府県医師会ごとに独自に活動しているドクターバンク間の連携を図り、全国的な
 ネットワーク化と情報収集のセンター機能を果たす。
2.女性医師バンクの創設・実施:今年度の女性医師バンクを中心とした厚生労働省
 「医師再就業支援事業」の受託に向け、本年度中の事業開始を目指し、職業紹介事業の
 許可申請など、最終調整中である。
3.地域医療のデータベース化:実態に沿った、各地域の医療需要や供給などを全国的に調査。
 需給・偏在の将来予測も含めて、勤務医の就労環境、臨床研修の現況、住民・患者の意識、
 受療行動等のデータを把握する。また、各地区で取り組まれている先進的事例や問題事例を
 汲み上げ、 日医から他の地域医師会へ紹介するシステムをつくる。(後略)
625卵の名無しさん:2006/10/19(木) 17:10:08 ID:BplPzf+90
急がれる「周産期医療」の整備
http://www.sankei.co.jp/local/nara/061018/nar001.htm
妊婦や新生児を対象にした奈良県内の高度医療の施設整備は、全国的にみても遅れている。

県では、県内でのセンター機能を県立医大付属病院(橿原市)に整備する方針。しかし、同病院では現在、新生児用の病床は21床と整備条件をクリアしているが、
妊婦用は3床しかなく、条件を満たしていない。
626卵の名無しさん:2006/10/19(木) 17:11:38 ID:hq6AW9uO0
>>622
>>623

なんにもわかっていないマスコミや行政が言うのは、まあわかるんだが、産婦人科医会がこんなこと言っていいのか?
自分で自分の首を絞めてるぞ?
627卵の名無しさん:2006/10/19(木) 17:12:20 ID:ORUbsWby0

<奈良妊婦死亡>遺族から聴取 県警
http://ameblo.jp/med/entry-10018566582.html
628卵の名無しさん:2006/10/19(木) 17:23:39 ID:XG5Wf8oQ0
>>626
とりあえず押し付けちゃえば責任回避でしょ
保身よ保身
629卵の名無しさん:2006/10/19(木) 18:01:28 ID:V8D2aHG00
ゴミ開業医は本当にゴミだな。
マスゴミは政府主導で警察・検察のリークを拾った番記者が躍らせれてニュースにしてるんだぜ。
マスゴミたたいてもトカゲの尻尾きりだ。
叩くなら経済諮問会議、オリックス、厚生労働省から叩かないと(取り入らないと)駄目だよ。
630卵の名無しさん:2006/10/19(木) 18:21:48 ID:Ojl1Y1Om0
>>617
 俺らとしては、研究研修費やめて本給にしてもらった方がはるかにありがたいんだけどね。

研究費なんてもともとボーナス・退職金減らし目的の水増しじゃん。それじゃ
医者が来ないから付けてたもんだろうに、歴史的経緯も理解せずに戯言抜かして
何が楽しいんだか。
631卵の名無しさん:2006/10/19(木) 18:37:57 ID:4X1uQKyC0
しかし、病院の医師がいなくなって病院が機能しなくなったという切実な訴え
は多いが、そこの地域医療そのものが機能しなくなったというのはあまり
聞かないな。

やっぱり医師は十分充足している翔子であると思う。
632卵の名無しさん:2006/10/19(木) 19:02:49 ID:jLAU+UcJ0
>>617
 政治の世界に良くある、『一方は名、もう一方は実をとって円満解決』のツケだわな。イナカ政治にありがちなパターン。
 当時の経緯がどこにも記録されてないために、時間がたつと名と実の不一致をつつかれることになる。

 いま、いわゆる難病指定の問題だって、同じだよな。
 厚労省は、研究費という"名"をとって、同じような医療費無料化に歯止めをかけ、難病患者は、名目はどうであれ、治療費が貰える"実"をとった。
 国の財布が厳しくなって、厚労省は"名"を根拠に患者の"実"を取り上げようとしてる。

 難病はどうでもいいけど、医者の実質給料を下げたら、どんどん逃げて行くことは考えといたほうがいいよ。
633卵の名無しさん:2006/10/19(木) 19:15:24 ID:FiQgFxTc0
警察→犯人は逃げないのでお手軽逮捕、立件もされやすくてウマー。マスコミの反応も上々。
検察→裁判は検察有利、簡単に功績を上げられてウマー。
行政→市民の不満を役所から病院に向けられてウマー。
マスコミ→読者にウケのいいネタを得られてウマー。我こそが正義。
市民→医者は儲けすぎ。ざまあみろ。警察GJ!
634卵の名無しさん:2006/10/19(木) 20:51:13 ID:pGrDlAyN0
576がいいこと言ってた
635卵の名無しさん:2006/10/19(木) 21:38:57 ID:BHI45K7e0
>>632
心の僻地では医師給与の本俸を上げる条例は議会を通らないからなあ。
まあ手当削って辞め医師が増えるのをwktkして生暖かく見守りましょう。
636卵の名無しさん:2006/10/19(木) 21:46:43 ID:xfj+uiAf0
>>633
馬鹿だな。その先は医者はリスクの高いところから撤退→結局困るのは市民w
637ゴミ開業医:2006/10/19(木) 21:54:56 ID:3yj8pWeN0
>>629
えらくはずれたレスだけど、どうしたの?
誰がマスコミ叩けと言った?

自分の都合の良い意見をマスコミを通じて言わせる。都合の悪いマスコミには
公式発表まで、検討中とか識者の意見を聞いて適切に対応するとかでお茶を濁す。
それが政府とか企業のやり方。病院長もそのくらいの頭は使うべきだし。
普段からマスコミとの対応を考えておくべきだって言ってるのに。

ちなみに大淀の院長。

原育史院長は「実香さんの血圧が比較的安定していたことなどから医師が
子癇発作と判断した」としたが、CTを撮らなかったことなど判断ミスを認め、
「CTを撮っていれば脳外科を優先して搬送先を捜すことも可能だった」と話した。

http://www.sankei.co.jp/local/nara/061018/nar000.htm
638卵の名無しさん:2006/10/19(木) 22:12:18 ID:Y9+Ufac70
http://www.reisjp.org/renraku1019.html
マッチングの結果出たよ。
639卵の名無しさん:2006/10/19(木) 22:20:45 ID:nHTjDC6O0
>>625
月給20万の大学病院に機能を集約かよ。
奈良からも逃げるに限るな
>>639
奈良に作るの無駄じゃね?
大阪への搬送方法開発した方が現実的w
641卵の名無しさん:2006/10/19(木) 22:27:43 ID:Nl7+2Lwk0
楢は「まじない氏」で十分

人種が違いますから・・・

マスゴミが盗用太・檻っ楠を叩くわけ無いじゃん!美味しいお客だぜ、っての・・・

バカが多いな


642卵の名無しさん:2006/10/19(木) 22:27:52 ID:Htn503890
>>638
三重大、やはり時代の寵児だなw

プログラム名称/定員/マッチ/空席数
三重県030452 三重大学医学部附属病院030452201 三重大学病院どっしりプログラム/10/5/5
三重県030452 三重大学医学部附属病院030452202 三重大学病院たすきがけプログラム/5/1/4
三重県030452 三重大学医学部附属病院030452203 三重大・桑名市民プログラム/2/0/2/
三重県030452 三重大学医学部附属病院030452204 三重大・山本プログラム/2/0/2
三重県030452 三重大学医学部附属病院030452205 三重大・四日市プログラム/2/0/2
三重県030452 三重大学医学部附属病院030452206 三重大・県立総合医療センタープログラム/2/0/2
三重県030452 三重大学医学部附属病院030452207 三重大・鈴鹿中央プログラム/2/0/2
三重県030452 三重大学医学部附属病院030452208 三重大・鈴鹿回生プログラム/2/0/2
三重県030452 三重大学医学部附属病院030452209 三重大・三重中央プログラム/2/0/2
三重県030452 三重大学医学部附属病院030452210 三重大・松阪中央プログラム/2/0/2
三重県030452 三重大学医学部附属病院030452211 三重大・日赤プログラム/2/0/2
三重県030452 三重大学医学部附属病院030452212 三重大・東紀州プログラム/2/0/2
643卵の名無しさん:2006/10/19(木) 22:31:39 ID:gIoNU6Sf0
へえ、6人も三重大に行くんだ。
644卵の名無しさん:2006/10/19(木) 22:47:04 ID:Ay4ee3+n0
>>642
「どっしり」とか「たすきがけ」とか642の造語かと思たw
>>643
三重苦の研修医乙
646卵の名無しさん:2006/10/19(木) 22:48:36 ID:Htn503890
どっしり=津市内
たすきがけ=僻地にも行け
そういう意味合いでは?
647卵の名無しさん:2006/10/19(木) 22:48:51 ID:PUVJAFAD0
「たすきがけ」は大学×外病院の意味で、他の大学でも使う。
プログラム名になってるのは珍しいかもしれないけどね。

「どっしり」って・・・・・・・・
648卵の名無しさん:2006/10/19(木) 22:56:18 ID:Zyh76bCr0

公立病院が公立だから医師に満足な給料を出せないなんて大嘘。

鼻毛を抜いているだけの事務員に民間の数倍の給料を支給している。
>>648
事務員は爺老がバックにいるからだろ
650卵の名無しさん:2006/10/19(木) 22:59:02 ID:V8D2aHG00
>>637
えらく外れてるのはお前。自分の発言が前後で一致していない。>>533
もう脳軟化か(笑)

お前みたいな馬鹿はいらぬ。
651卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:01:38 ID:nLJRexjU0
大学病院、また半数割れ 医学生8000人の研修先
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006101901000489_National.html

 来年4月に医師になる医学生が臨床研修を行う病院を希望に応じて決める「マッチング」の結果が
19日公表され、8094人の研修先が決まった。来年度の研修先のうち大学病院が占める割合は、
本年度より0.5ポイント増の48.8%で、微増したものの2年連続で半数を割った。地方の大学病院などで
募集定員割れが目立つ。公立や民間などの市中病院は51.2%。
 かつての大学病院偏重が解消される一方、都市部の市中病院に人気が集中、人手が足りなくなった
大学病院が過疎地などに派遣していた医師を引き揚げる動きも出ており、地方の医師不足の一因になっているとの指摘もある。
 マッチングは、医学生が研修したい病院を、病院は採用したい人材を、それぞれ事前登録し、
コンピューターで合致させて決める方式。2004年度から義務化された新しい臨床研修制度に伴って
日本医師会などでつくる協議会が実施しており、今年が4回目。
 希望病院を登録した医学生は8402人で、このうち96%の研修先が決定。新制度前は約7割を占めていた大学病院は、
マッチング導入後、58.8%、52.7%、48.3%と3年連続で低下していた。
 病院の募集数は1万1306人。募集定員に対し決まった医学生の割合(充足率)は市中病院72%、大学病院71%。
都道府県別で充足率が最も高かったのは東京の90%で、以下京都、福岡、沖縄、神奈川の順。逆に最も低かったのは
新潟の40%で、鳥取、富山、三重、青森と続いた。
 大学病院では東大、京大、慶応大など20病院で充足率が100%となる一方、旭川医大、弘前大、岩手医大、
秋田大、新潟大、三重大など10病院は30%以下だった。
 厚労省が今春、臨床研修を終えた医師を対象に実施した調査では、市中病院は「雰囲気がよい」「症例が十分」
などの理由で満足度が高く、大学病院は「雑用が多い」「待遇が悪い」などと不満の方が多かった。
>>651
大学病院の間でこれだけ格差がついた原因はわかっているのだろうか?
もう既に4年目だよね
653卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:04:29 ID:Htn503890
3年目になったら直ちに大学から逃散やつもこれまた多いわけだが。
654卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:07:19 ID:4X1uQKyC0
公立病院お勤めの勤勉な医師の皆様へ

お勧めの医師不足解消法があります。
ぜひ明日から実践してください。

公立病院の給与体系は何人患者を診ようがせいぜい
A卒後年数 B残業時間 C手術件数など
のみにより決まります。だから軽症の患者様を何人診ようが
あなたの給料は同じで単なる高給事務員、高給看護師の給料を
あなたの稼いだ診療報酬によりまかなっている器械にすぎません。

今は、臨床研修医制度による一過性医師不足であることは間違いないでしょう。
です。病院医師は薄給で長時間労働しているという認識がようやく浸透してきています。
(実際は大学病院の勤務医に比べてはるかに高給のことが多いですが。)
空前のチャンスです。以下の事柄により貴方の仕事が楽になる可能性が
高いです。

@重症でない患者様をあなたが「お世話になった」先輩開業医に紹介する。
(嫌いな先輩には当然紹介などしません)
A軽症患者様をできるだけ診察間隔を伸ばす、症状時のみ受診などにする。
B貴方自らが開業し、外来で患者を貴方自らの診療所に誘導する。

@〜Bはぜひ、先生方に実践していただきたく存じます。
これをきちんとしてもなお忙しい職場はそんなに多くないはずだと
考えます。

いくら貴方が頑張って患者数を増やそうが、上記ABCのみにより
貴方は評価されます。ぜひ@ABを実践してください。
公立病院の場合、殆ど誰からも文句など言われないはずです。

@ABができないならばそれは過剰診療であり、医師過剰でもあります。
655卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:11:23 ID:4X1uQKyC0
>>651大学病院は「雑用が多い」「待遇が悪い」などと不満の方が多かった。


医師になる前からこんな姿勢ではロクな医師になれないよ。
手技とかはいくら本を読んでも先輩から教えてもらわなければできない。
教えてもらう以上、雑用などするのは当たり前でない?
タダで教える奴なんていないよ。
656卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:13:17 ID:Htn503890
>>655
雑巾をかけ続けて悟りを開いたお人もいるらしいからな、お前もそうしろw
657卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:14:41 ID:FKZ4Pur70
私は研修医じゃないけど、全く別の立場だけど、
つまらーない仕事こなして待ってても、
手技は全然させてくれないことがよくわかったから、
さっさとトンズラこくことにしたよ。
便利に使ってんじゃねーよ。なめんなよってなかんじ。
658卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:18:41 ID:hsdGaO+K0
>>655

雑用って、医師の雑用じゃなくて事務看護師看護助手の雑用なんだが。
患者搬送、ポータブル撮影と現像、採血と時間外は遠心分離に測定も、
点滴作り、薬搬送、検温、オムツ換え、体位変換などなど。
大学病院以外ではありえな貴重な体験が出来ます。
659卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:20:39 ID:gIoNU6Sf0
>>655
雑用って言っても、大学の雑用は看護助手がやるようなことをやらされるわけで、何の意味もないだろ?
医師に必要な雑用なら文句も言うまい。
660ゴミ開業医:2006/10/19(木) 23:21:56 ID:3yj8pWeN0
>>650
自分のレスにこだわるのもなんだけど、どこが一致していないのかわからんよ。
661卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:22:49 ID:PUVJAFAD0
市中病院の雑用:
 上級医がするまでもない「医師の仕事」
 研修医にとっては大事な経験
 医師としてやっていく上での基本中の基本


大学病院の雑用:
 事務看護師看護助手の雑用
 将来的に全く意味がない
 これのおかげで医師としてのトレーニング時間が減る
662卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:31:15 ID:4X1uQKyC0
研修医を挑発したらやたらとレスが多いな。

ここは学生、研修医たちの巣窟みたいだな。

残念ながら今の流れでいけば、医師増、人口減、少子化、自己負担増、診療報酬削減
でおまえら八方塞がりの一生奴隷、薄給だろ。

残念ながらね。
663卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:33:54 ID:1c/xuzRu0
>>660
おい、ゴミ。
調子乗るんじゃねぇよ。
664卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:35:37 ID:FKZ4Pur70
にしても、三重大の”どっしり”とか、”たすきがけ”とか、
どういうプログラムだったんだろうねぇ・・・。
マッチングのパーセンテージを少しでもあげたくて、
もともとの募集人数も減らしたのかな。
なのに、結果は散々・・・。

つくづく、三重は怖いところなんだなと認識したよ。


>>662
研修医はとうの昔に修了しましたが、何か?
665卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:36:26 ID:gwvIF7ms0
すべての医者は研修医を経ているという基本的事実を理解していないバカがいるようですね
666卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:58:13 ID:Htn503890
>>664
あの言語センス、築地KY珊瑚新聞的センスかとw
667卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:58:28 ID:4X1uQKyC0
>>664-665

だったらなおさら研修医など奴隷で十分なはずだ。
俺たちがなんでいまさら奴隷の代わりに雑用せねばならないのか?
だいたい医局人事などで回ってきた人間に対してなら
責任をもって指導する(しなければ医局にちくられる)
が、スーパーローテとか二年もすれば全く関係ない人間
に対して手術、処置など教える気持ちなどないし、
この制度を続ける限り、日本の医療は終息に向かうと思う。

医師は内科系は知らないが、外科系は全て徒弟制度でないと
習得できるわけがない。
668卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:58:56 ID:GBeXB4ep0
>>662

655からおまえへのレスは5つしか付いていないんだが

「1,2,3,4たくさん」とは石器人なみの数概念ですね。
669卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:00:07 ID:2NQKFa5e0
ERCPの合併症で書類送検か。
もう他のが凄くて、も前ら、この程度じゃピクリともしなくなったろ。

【医療】胆管結石の手術ミスで死亡 医師2人を送検へ 栃木・大田原赤十字病院1019]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161215062/
670卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:02:18 ID:Htn503890
>>667
「外科系など、もうこの国には必要ないんじゃよ、お若いの。
ほっほっほっほ」
                      K.やすを
671卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:03:23 ID:oqLuBYYO0
667=コペルニクス的馬鹿!!
672卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:03:35 ID:9Ymdy8J/0
>>667

たしかに「製造者責任」のない研修制度は問題だね。

アメリカの研修システムは、研修を経た後に他の施設に行っても
恥ずかしくないようにレベルの維持を必死でやって、駄目なヤツは首にしてる。

日本でも駄目な研修医を首にできるようにならんとあかんのではないだろうか。


673卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:09:20 ID:RHT3J9SN0
>>672

日本に外科は必要ないといっている馬鹿がいるが、基本的に
給料の中でも手術手当てとかは馬鹿にできないくらい高い。

現実をしらない研修医、学生はかわいそうだな。
内科なんて結局残業手当くらいしか手当てがつかないだろうに。

同期の内科系の奴の給料聞いたら結構ちがってびっくりしたよ。
674卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:11:52 ID:RHT3J9SN0
そのような手術はとにかく今後どこにいくかわからない奴には
教えないよ。手術なんてトラブルが起きたら当然指導医がその
リカバリーをしなければいけないし、手術指導するのは結構大変だ。

そういったことを研修医の奴らは考えているのかな。
むやみやたらにブランド病院にいっても、結局上層部は医局からの
派遣のところが殆どだし、腰掛さんにはそういった手間のかかることは
教えるわけがない。
675卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:11:58 ID:PG4Vmdsu0
>>673
>給料の中でも手術手当てとかは馬鹿にできないくらい高い。
病院によって違うニダよ。
676卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:12:12 ID:hjYZgRus0
>>673
はぁ、手術手当だって??
この素人が。
677卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:12:31 ID:Op7TQht50

■■■■■■■■■■■■■■■◆衝◆撃◆映◆像◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


●○【最新衝撃映像・保存推奨】●○米軍がイラクでデモ隊に無差別虐殺&機関銃乱射映像(9MB)
ttp://www.geocities.jp/seiginokotoba/usiraq-2.mpg
機関銃の無差別水平乱射虐殺・・・・
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル↑↑

((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((( ;;゚Д゚;)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑ガクガクブルブルガクガクブルブル



【参考】主要国の国際好感度大規模調査
ttp://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1

順位は、見てのとおり、英仏など>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。

【結論】:石油強盗殺人鬼=ブッシュアメリカは、世界中で中国より嫌われてます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

678卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:16:24 ID:rCGnuVc3P
>>669

ERCP は JBM 上絶対禁忌ですよ。
今更何を。
679卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:20:08 ID:oqLuBYYO0
にゃに?
手術手当てって、俺はもらったことがない・・・
680卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:21:46 ID:RHT3J9SN0
>>676

お前みたいに残業代しか手当てがつかないのはかわいそうだな。

診療報酬の二割って病院もあれば、一割って病院もある。
二割だと馬鹿にならないよ。
結構いい思いしているよ。
681卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:23:23 ID:RHT3J9SN0

二割、一割は
大学医局からのバイトの話だが。
普通はつくよ。

ここでも県立、公立だと6000円とか7500円とかむちゃくちゃ安い。
682卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:25:13 ID:RHT3J9SN0
手術一件につきね。
683卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:26:33 ID:hjYZgRus0
>>681
黙れよ。素人くん。
684卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:26:56 ID:RHT3J9SN0
>>683

お前がな。w
685卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:29:33 ID:hjYZgRus0
>>684
あしたのコンビニのバイトに遅れるなよ。
686卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:30:51 ID:RHT3J9SN0
http://www.city.inagi.tokyo.jp/reiki_int/reiki_honbun/g1490152001.html

くだらないね。
バイトは時給1.3万以下なんてしたことないよ。最近。
687卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:31:42 ID:RHT3J9SN0
手術手当 (1) 術者として医師が手術に携わったとき。 1回 手術点数の5% 手術手当は、手術室において行う1回当たりの手術点数が1000点以上のものに限り支給する。補助手に対する手術手当は、手術室が交替制勤務の場合は、
支給しない。

東京は安いね。
688卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:32:58 ID:hjYZgRus0
>>686
じゃ、ベゲタミンのんで寝ろよ。
689卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:40:23 ID:RHT3J9SN0
公立病院お勤めの勤勉な医師の皆様へ

お勧めの医師不足解消法があります。
ぜひ明日から実践してください。

公立病院の給与体系は何人患者を診ようがせいぜい
A卒後年数 B残業時間 C手術件数など
のみにより決まります。だから軽症の患者様を何人診ようが
あなたの給料は同じで単なる高給事務員、高給看護師の給料を
あなたの稼いだ診療報酬によりまかなっている器械にすぎません。

今は、臨床研修医制度による一過性医師不足であることは間違いないでしょう。
です。病院医師は薄給で長時間労働しているという認識がようやく浸透してきています。
(実際は大学病院の勤務医に比べてはるかに高給のことが多いですが。)
空前のチャンスです。以下の事柄により貴方の仕事が楽になる可能性が
高いです。

@重症でない患者様をあなたが「お世話になった」先輩開業医に紹介する。
(嫌いな先輩には当然紹介などしません)
A軽症患者様をできるだけ診察間隔を伸ばす、症状時のみ受診などにする。
B貴方自らが開業し、外来で患者を貴方自らの診療所に誘導する。

@〜Bはぜひ、先生方に実践していただきたく存じます。
これをきちんとしてもなお忙しい職場はそんなに多くないはずだと
考えます。

いくら貴方が頑張って患者数を増やそうが、上記ABCのみにより
貴方は評価されます。ぜひ@ABを実践してください。
公立病院の場合、殆ど誰からも文句など言われないはずです。

@ABができないならばそれは過剰診療であり、医師過剰でもあります。
690卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:40:29 ID:tmSFY7IU0
691卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:45:48 ID:T2/laLKU0
NG推奨ワード:RHT3J9SN0

ハイハイ、外科最高ワロス
692卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:52:42 ID:jJ6FzyuDO
医学部受験生が多いな。
深夜までご苦労
693卵の名無しさん:2006/10/20(金) 01:02:09 ID:0ieHDHV80
>>651
充足率って意味あるのかな?
694卵の名無しさん:2006/10/20(金) 01:06:29 ID:8d2RbMwQ0
>>651
充足率じゃなくて
競争率をだしてほしいな
695卵の名無しさん:2006/10/20(金) 02:25:03 ID:tCrKUB1o0
>>694
ほとんどの大学病院は、どこも競争率1.0倍以下ですから。
むしろ充足率の方が目安になるんじゃないですかね。

696卵の名無しさん:2006/10/20(金) 07:33:22 ID:+Dp8bUBG0
今回の奈良県の19病院受け入れ拒否問題での報道についてですが日本ではこれ↓はいいでつね。
司法改革がすすんでアメリカの巨大ファームが早く日本に進出してくれることをいのります。
まぁ医療訴訟も増えるでしょうが・・・・・・・諸刃の剣かも・・・・・・・・・・・・・

195 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/10/20(金) 07:07:44 ID:FPVbJKtT0
アメリカでは医療過誤ってのは既に新聞沙汰になることは無いって話しを聞いたことがある。
新聞記者が(それもかなり有名な人が)過誤で死亡した事件が発端になってマスコミが大騒ぎし始めた時期がある
ところがその後、おきまりのパターンで病院側が名誉毀損でマスコミを訴えまくった
あっちでは記者に医学的な知識があるか無いかが争点となり、結果は当然病院の勝訴
それ以後あちらでは社会部の記者が医療過誤の記事を書くことはあり得ないし
記事になった場合は医療の専門家がさんざん調べた後で書くぐらい。
だから日本みたいにヒステリックで適当な記事が社会問題になることはない
(医療過誤自体は相変わらずあちらでもものすごい数起きてるからね)
日本も病院がマスイコミ訴えるようにならんと今の状態は変わらんと思うんだが…
697卵の名無しさん:2006/10/20(金) 07:53:20 ID:+Dp8bUBG0
真実を語り合いましょう。
「19病院たらいまわし」って意図的な誤用
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1161272039/
698卵の名無しさん:2006/10/20(金) 09:12:50 ID:PhWa0QpI0
>>669
最近は自分がなにも手を下さなくても、転送に時間がかかったとかいって
警察が踏み込んでくる時代なので、自分で手を下した症例では普通にあるでしょうね。
699卵の名無しさん:2006/10/20(金) 09:18:23 ID:ZHGv/hLp0
大阪府立母子医療センターの末原則幸はテレビで頭部CTを撮っていたら助かったのにと
産科医を嵌め込む発言を行った!
これは一般医療で悪戦奮闘する全国の産科医を貶める行為であり万死に値する。
この事実を学会その他で追求し、末原を産科界から永久追放すべきである!!
700卵の名無しさん:2006/10/20(金) 09:26:37 ID:/hEgNRKm0
>696
諸刃じゃなくて片刃でしかないよ。
マスゴミは報道しなければ訴訟が無くなるけど、医療訴訟は増えつづけるから。
弁護士が多くなって困るのは、医療関係者。
701卵の名無しさん:2006/10/20(金) 09:48:40 ID:+dR9W3wS0
>>699
それゆったんじゃもしかしてマスゴミと同じレベルになんね?
702卵の名無しさん:2006/10/20(金) 09:56:43 ID:kRYBKv6J0
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kumamoto/20061020/20061020_001.shtml
水俣病診断医師不在に 「新手帳」書類作成できず 人材不足、めどたたず

>医師不在は今年3月、診療部長だったベテラン医師が同市内で開業するために退職してから。
>新保健手帳の検査書類を作成できる医師の要件を、行政は(1)臨床神経学的診療などの
>一定期間の経験(2)水俣病の診断について相当程度の経験‐が必要と定めている。
>同センターに現在勤務する神経内科医はこの要件を満たしておらず、書類が作成できないという。

ていうか、こんな要件じゃ、時間の経過で確保できなくなるの当たり前じゃん(wwwwwwwww
患者はどんどん死亡して減っていくんだから。

そういう頭の悪さのだめ押しが

>医師補充がままならない背景には、2004年の臨床研修制度の義務化で、研修医が
>都市部へ集中したしわ寄せによる地方の医師不足がある。水俣病を診断できる医師は
>もともと少ないこともあり、同県水俣病対策課は「医師不在は望ましくはないが、解決は容易でない」という。

って違うだろ。

もう水俣病の本場は、日本じゃなくて中国なんだから、中国の医者を招聘したら?
703卵の名無しさん:2006/10/20(金) 10:00:44 ID:kRYBKv6J0
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20061020wm02.htm
医学生の臨床研修、118人枠に合致61人(青森)

青森県の勝利宣言

しかし・・・・、

>県内では、臨床研修病院に指定されている12病院の総定員118人に対し、
>希望が合致した医学生は61人だった。前年度の53人(総定員115人)を
>8人上回り、同制度が始まった2004年度の60人(同95人)を超え、
>これまでで最多を記録した。ただ、依然、定員の半数程度にとどまっており、
>県内の医師不足の解消には容易につながりそうにない。

だいたい、弘前大学の定員が80人なのに、研修医の募集115人ってのが
身の程知らずだろ。

それに本当に臨床研修指定病院の名に恥じない病院がどれだけあるんだ?
気を吐いてるのは八戸だけだろ。
がん拠点病院にだって、一カ所じゃ申請できなくて、二つ合わせて申請して呆れられてるのに。
704卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:05:50 ID:WMJaafwi0
>>703
「勝った 勝った また勝った」
705卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:07:30 ID:H4NUbGRM0
三重や奈良のマッチング結果は悲惨の一言だった
706卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:12:24 ID:kRYBKv6J0
暇つぶしに
http://www.reisjp.org/1019-2.pdf
を眺めてたけど

みちのく部分でわかるとこだけ感想。

八戸・大崎(旧古川)・石巻日赤・平鹿といった研修の伝統ある病院は田舎にあっても未だ研修医が集まるんだね。
秋田県は東北大系の平鹿以外がちょっとヤバスって感じ。秋田大学出身の研修医が県外に相当流出したんだろう。
宮城県南中核とかも最近は伸してきてるね。

岩手医科大3人は笑える。大船渡も昔は良い研修病院だったけど凋落したなあ。

山形県はたいした動き無しかな。低空飛行ではあるけど。

そして、注目が福島県のいわき共立病院。実戦で学べる浜通の中核病院として、かつては東北大から
大勢の研修医が行き、今の第一線の臨床医を輩出した名門が14人募集中たったの4人。
この病院は多数の奴隷を必要とするところなんで、これはもう二年以内に完全崩壊するね。片岡効果テキメン。

しかし、県立医大で研修する奴が少なくないことにはビックリでもある。岩手医大並みのインパクトを期待したのだが
そんなに将来特命助手になりたいんだろうか。
707卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:25:38 ID:6Hn4YDGb0
Dr.コトーが逮捕されて実刑くらえばいいのに。
708卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:35:55 ID:kRYBKv6J0
大学病院で、20人以下のところはどうしてもwktkしてしまうなあ。

新設医大だから研修医がいないかというとそうでもないところもあったりするのも謎だな。
九州の新設医大はのきなみ40人以上確保してる。
なんでなんだろ? 研修指定病院が少ないからかな。
709卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:51:44 ID:6Hn4YDGb0
「ベッドがなくても救患受け入れろ、ゴルァ」と公共の電波でのたまった
ウジテレビ、オヅラの責任です。
本当にありがとうございました。
710卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:54:34 ID:kRYBKv6J0
http://www.med.or.jp/nichinews/n181020q.html
新潟県医師会長 佐々木 繁

>まさに,勤務医の危機は医療の危機と言える.勤務医の就労環境を改善し,増加する
>女性医師にかかわる諸問題,特に産休・育休後の再就業については,早急に対応策を
>講じなければならず,そのためにも,勤務医のさらなる医師会加入を期待したい.

そういう落ちかよ(w

まあ厚労省は「開業医」を殺して、勤務医の行き場を無くそうとしているんだけどね。
711卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:56:21 ID:HU5KgeJ70
>>710
行き場はありますよ、脱医
712卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:57:04 ID:kRYBKv6J0
http://www.med.or.jp/nichinews/n181020e.html
第1回学術推進会議(IV)
かかりつけ医の質の担保について検討

>今期は,かかりつけ医の質の担保をテーマに,日医認定かかりつけ医(仮)創設についての検討も行われる.

老害どもが新しい天下り団体を作ろうとしているよ。
713卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:59:22 ID:kRYBKv6J0
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06102001.html
医師臨床研修、津軽3病院マッチなし
19年度県内 弘大付属も振るわず

>全体の61人中、弘前大学の学生は33人で、うち本県出身者は19人、
>他県出身者は14人、他大学の学生は28人だった。

だからさ。青森県で61人も研修医が来たら、涙を流して喜べよ・・・。
なんでこいつらこんなに傲慢なんだ?!
714卵の名無しさん:2006/10/20(金) 11:59:35 ID:tBy9vWiH0
>>709
それ、私がさっき別スレで書いたレスのコピペですよね?
目覚ましテレビのスポンサーが分かったら晒してください。
715卵の名無しさん:2006/10/20(金) 12:02:28 ID:+Dp8bUBG0
>>714
とりあえず不買運動は必須ですね。
あと捏造報道に金を流すのかと社会正義を訴えるスポンサーへの電凸、メール凸も基本かと。
716卵の名無しさん:2006/10/20(金) 12:14:42 ID:MZw0ZBXK0
>>714
大規模災害の時には、オーバーベッドでも受け入れるだろ?
たらい回しの状態は、それに準じた状態だから、行政の判断を変えるだけで、
何の設備投資もなく、改善できると思うがね。行政がどこかの救急機関で
受け入れられるという前提で、厳しくオーバーベッドを禁じているのがおかしい。
717卵の名無しさん:2006/10/20(金) 12:20:36 ID:YhCftJG90
その通り
ほんとうに緊急の場合は受けいれるべきだと思うね。

ただし、もっと良い条件の施設があるならそちらに行って
もらうのが患者さんのためだ。
さて、何分さがして、何件に当たってから条件を下げたら
良いのか?そこが問題だな。別にもっと条件の良い施設が
あるかもしれないしな。
不十分な体制で受けて、後日、「うちに来てくれたらCTもと
れるし患者は助かっていました。」なんていわれても困る
し・・・・・
他をあたってどうしても無ければ何とかしますなんて言うと
「こんにゃくゼリーの刑」に処せられるしなぁ・・・

--------------------------------------------------------
前スレで、この矛盾を解決できない限り無理って意味で同じこと書い
たんだが、そのまま受けとられて噛みつかれた。orz
一応、解説つきにしときます。
718卵の名無しさん:2006/10/20(金) 12:34:02 ID:yDhqNnDd0
川崎市立川崎病院損賠訴訟:こんにゃくゼリー窒息死、市と遺族が和解へ /神奈川
◇診療拒否、救急態勢の非を認める
 のどにゼリーを詰まらせた長男(当時3歳)が窒息死したのは、川崎市立川崎
病院が救急搬送を受け入れなかったためだとして、同市内の両親が同市に約20
00万円の損害賠償を求めた裁判で、横浜地裁川崎支部は和解を勧告し、同市に
和解金300万円の支払いなどを促した。原告、被告とも和解に応じる意向を示
した。
 訴状などによると、長男は03年8月7日、自宅でこんにゃくゼリーをのどに
詰めた。救急隊員が同病院に連絡したが、受け入れを拒否された。12分後に再
び要請し、受け入れられたが、長男の心臓は停止しており、同日夜に死亡が確認
された。市側は裁判で、最初の受け入れ拒否の理由を、他の患者の搬送中で小児
科で受け入れは不可能だったなどと主張していた。
 勧告は和解金のほか、市に救急患者の受け入れ態勢の整備・充実の確約などを
求めた。同市病院局の田中穂積主幹は記者会見で「子供が実際に亡くなっている
という事実を真摯(しんし)に受け止め、勧告を受け入れる方向で進める」と話
した。当時の救急受け入れ態勢について「不備はないとはいえない」と、非を認
めた。同市は勧告に従い、9月議会に関連議案を提出する。
 一方、両親は弁護士を通じ「市が救急受け入れ態勢拡充を確約する内容を含み、
私たちの願いが盛り込まれている」とのコメントを発表した。 
719卵の名無しさん:2006/10/20(金) 12:48:48 ID:Zjs7AGHh0
ぶつぶつこんな所で文句言わないで、さっさとストライキでもしたらどう?
720卵の名無しさん:2006/10/20(金) 12:51:29 ID:PMpCk1jo0
>>719
ストライキよりも有効な手段が着々と実践されつつあるというのに、
なんでそんなプロ市民みたいな格好悪いことせなあかんねん。アホか。
721卵の名無しさん:2006/10/20(金) 12:51:33 ID:IveEt8+20
こんな方法どうでしょう。
全国の病院(大学病院含む)の待遇、職場環境をネット上でオープンにして、
現に勤務している、勤務していないにかかわらず、全医師によるオークション
を行う。
たとえば、地域の公立病院が「内科、年収1500万、10人」で出しても、同時に
公表された患者数、訴訟件数、内容や事務、コメディカルの年収、首長の発言
などを勘案して、3人しか応募がないとすれば、住民も、自分の住んでいる
地域の僻地度がわかる、納得の医療に近づくということもあるでしょう。
オークションは、1次、2次と行い、最終的に人的移動が行われ、これを年に
2回実施する。など、いかがでしょうか。
いうまでもなく、1次オークションの後で、病院側から提示される条件が変更
され、2次オークションとなります。
たとえば、先ほどの例では、年収1500万円で3人しか応募がなければ、年収を
2500万円に引き上げれば、5人応募するかもしれません。また、首長が医療
事故の責任を問わない、最後まで守ると契約されれば、もう1人追加応募が
あるかも。あるいは、労働基準法を遵守するから、2000万円で20人募集する
といえば、30人ぐらい応募があるかもしれません。
国は、医療事故時、訴訟の前に医療専門職等による調査委員会での審議を
義務付ける(一部民事訴訟における調停前置主義のように)ようにする、また
医師の報酬高額化に対して 、事務、コメディカルの報酬減額、薬価の減額
など、国民医療費を減らしたいなら、国にやらせましょう。
722卵の名無しさん:2006/10/20(金) 12:54:22 ID:ype1LlOS0
>>721
新たな天下り先としてオークション実施機関が作られるのだったら可能かも
723卵の名無しさん:2006/10/20(金) 13:01:05 ID:3BjR1Qt40
>>713の関連記事

医学生の臨床研修、118人枠に合致61人(青森)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20061020wm02.htm

 厚生労働省は19日、来年度から臨床研修を受ける医学生と病院のマッチング
(組み合わせ)結果を発表した。県内では、臨床研修病院に指定されている12病院の総定員
118人に対し、希望が合致した医学生は61人だった。前年度の53人(総定員115人)を8人上回り、
同制度が始まった2004年度の60人(同95人)を超え、これまでで最多を記録した。ただ、依然、
定員の半数程度にとどまっており、県内の医師不足の解消には容易につながりそうにない。
 病院別で定員を満たしたのは、八戸市立市民病院(定員16人)と県立中央病院(同10人)、
十和田市立中央病院(同4人)、青森市民病院(同4人)の4病院。逆に、国立病院機構弘前病院
(同4人)と弘前市立病院(同4人)、国民健保黒石病院(同4人)の3病院では1人も決まらなかった。
 県医療薬務課によると、<1>医学生が学びたがる「救急医療」の態勢の充実
<2>宿舎・給与などの待遇の良さ||などの特徴がある病院ほど、比較的多くの医学生を確保しているという。
 石岡博文・県医育環境整備監は、「全体の人数が増えたのは喜ばしいが、病院ごとに明暗が分かれた。
うまくいかなかった病院は、原因を分析し、医学生確保のために努力してほしい」と話している。
定数を満たせなかった病院は今後、希望が通らずに研修先が未定の医学生らに働きかけることになる。


724卵の名無しさん:2006/10/20(金) 13:04:24 ID:IveEt8+20
>>722
天下りというか、厚労省の医系技官にやっていただきましょう。ただし、
単なる事務局として。
オークションですから、不正の入り込む余地は少ないのでは?不正をしても、
意味がないように思います。
むしろ、私たちとしては、1次オークションで「僻地」に入札しなければ、
首長、病院事務、コメびっくりして、待遇が極端に良くなるように思います。
725卵の名無しさん:2006/10/20(金) 13:04:50 ID:3BjR1Qt40
『医療ミス』と損賠訴訟
椎骨手術で死亡の遺族 横浜市は争う姿勢
http://www.chunichi.co.jp/00/kgw/20061020/lcl_____kgw_____000.shtml
726卵の名無しさん:2006/10/20(金) 13:04:53 ID:kRYBKv6J0
>>719

奈良の件で紛れ込んできた一般人ですか?

ここは文句を言うスレではなくて、地域医療を愛でるスレですので誤解の無いよう。
727卵の名無しさん:2006/10/20(金) 13:09:38 ID:3BjR1Qt40
県立瀬戸田病院、民間移管に
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610200009.html

 広島県は19日、地元移管の方針を打ち出していた県立瀬戸田病院(尾道市瀬戸田町)について、
尾道市が受け入れに同意しなかったのを受け、民間事業者に移管する方針を明らかにした。
今月下旬から事業者を全国公募し、2007年度上半期に民間病院としての再スタートを目指す。
県は経営を引き継ぐ民間事業者として、一定の病院経営能力を持つ医療法人などを想定。
審議会を設置して移管先を決める。


役所の「特殊勤務手当て」700種類も
http://www.stv.ne.jp/news/item/20061019185643/

驚きました、その数、実に700種類。道内の地方公務員に支払われている特殊勤務手当です。
この特殊手当、時代に合わないモノも多いとして見直しが求められています。(中略)
小樽市の場合、支給額が群を抜いていたのは「医事手当」でした。市立小樽病院では04年度の一年間、
2億3584万5000円を特殊勤務手当てとして支払っていました。病院側はコウ話します。
(市立小樽病院事務局長・小軽米文仁さん)「他の民間病院とくらべて著しく低くなるので診療報酬の一部を、
医事手当として支給している。医師確保の為に絶対に必要」
特別事情を理由に税金から支払われてきた巨額の手当。財政難の自治体が多い中見直しは必至の情勢です。
728卵の名無しさん:2006/10/20(金) 13:18:29 ID:PhWa0QpI0
>医事手当として支給している。医師確保の為に絶対に必要」
>特別事情を理由に税金から支払われてきた巨額の手当。財政難の自治体が多い中見直しは必至の情勢です。
手当削減で医者が辞めたら小樽市GJですね
生暖かく見守りましょう
729卵の名無しさん:2006/10/20(金) 13:56:12 ID:kRYBKv6J0
やっぱり地方公務員はひと味違うぜ

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/831469.html
「2ちゃんねる」などネットを監視中…佐賀県
730卵の名無しさん:2006/10/20(金) 14:11:36 ID:3BjR1Qt40
初期臨床研修:医師1年生は大学病院敬遠、4年で半減 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061020-00000036-mailo-hok

 新人医師の初期臨床研修(2年間)を巡り、来春卒業予定の医学生の研修先が19日、
内定した。道内の3大学病院を選んだ学生は前年度比20人減の107人にとどまり、
04年度の制度開始から4年で半数まで落ち込んだ。幅広い症例や救急診療の習得を求める
若手医師が一般病院に向かう流れに歯止めがかからず、初期での人材確保が困難と見た大学側は、
力点を卒後3年目以降の「後期研修(任意)」に移し始めた。医療関係者は「大学が地域への
医師派遣態勢を維持できるかは、後期研修で医師を集められるかにかかっている」と話している。

◇「症例多く診るなら一般病院」と
 大学を卒業し医師免許を取得した医師は、2年間の基礎的な臨床研修が義務付けられる。
道内では、北海道大、旭川医大、札幌医大の3大学病院と一般病院64カ所が研修病院に指定されている。
 医学生と研修病院を仲介する「医師臨床研修マッチング協議会」(東京都)によると、来年度、
道内の病院で研修に入る医学生は300人(前年比2人減)。大学病院は▽北大57人(同3人減、定員104人)
▽旭医大11人(同5人減、定員42人)▽札医大39人(同12人減、定員94人)――といずれも前年度を下回った。
札医大臨床研修センターは「学生の間で、『一般症例を多く診るなら市中病院』との評判が定着しつつある」と分析する。


731卵の名無しさん:2006/10/20(金) 14:12:08 ID:3BjR1Qt40
>>730続き
◇医師不足で大学ピンチ、後期研修で若手確保策
 3大学病院は地方病院への医師派遣を一手に引き受けてきた。しかし、臨床研修制度の導入などで近年、
大学の“医師ストック”が激減。地域からの医師引き揚げが深刻な問題となっている。ただ、難度の高い病気を扱う
大学で一般病院のように幅広い経験を積ませることは困難なため、各大学は「勝負は専門医を育てるための後期研修」
と方針転換を図りつつある。
 札医大は今月、卒後3年目以降の医師確保を最重要課題に掲げた「対策委員会」を設置。学生の意見を取り入れ
研修内容を検証し、人材集めの指針を策定する考えだ。同センターは「若手を確保できなければ診療科や病院全体の
運営にもかかわる。非常に危機感を持っている」と話す。
 北大は従来、後期研修は診療科が個別に対応してきたが、今年度から全診療科合同で10年プログラムを策定。
今月7日には来春初期研修を終える研修生を対象に説明会を実施し、「総合力」をアピールした。
北大卒後臨床研修センターの近藤哲センター長は「一般病院1カ所でできることは限られる。2年間の
初期研修を終えたら大学に戻る流れは必ずできる」と自信をのぞかせる。
 今春、道内の病院(一般病院含む)で初期研修を終えた1期生は7割程度(215人)が大学の後期研修に進んだが、
道医療政策課は「来春以降の動向を見極めないと先行きは見通せない」と話す。
732卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:16:19 ID:kRYBKv6J0
某大学病院の臨床研修センターだって

http://blog.ameba.jp/user_images/70/89/10011025892.jpg
http://blog.ameba.jp/user_images/09/65/10011025894.jpg

こんな立派な施設があてがわれているのにどうして大学病院に研修医が集まらないんでしょうね。
733卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:27:41 ID:q2LAANDH0
>>732
中がそれこそ伏魔殿だからねぇwww
そんな所では給料多くても嫌ですよ。
734卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:30:06 ID:6szeQl7r0
市中病院じゃ研修医でも医局の中に机まできちっと用意してくれてるのにな。
735卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:44:15 ID:aQwofEW30
>>713
あ、どうも ねぶた大ノオゲのさとうです。
 とにかくわたしの当直、なんとかしてほしいです。
  なんで教授たるわたしが夜中におこざれて、、、わたし毎日ないてます、、、
736卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:45:49 ID:JlXQsPPH0
>>732
なんですか、その模擬店のカウンターみたいなのは?
737卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:46:23 ID:HU5KgeJ70
>>735
そこのコメディカルの仕事量はどんな感じ?
738卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:46:38 ID:ZHGv/hLp0
大阪府立母子医療センターの末原則幸はテレビで頭部CTを撮っていたら助かったのにと
産科医を嵌め込む発言を行った!
これは一般医療で悪戦奮闘する全国の産科医を貶める行為であり万死に値する。
この事実を学会その他で追求し、末原を産科界から永久追放すべきである!
739卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:47:18 ID:HU5KgeJ70
>>732
blogのURL教えて
740卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:48:28 ID:SAV2oNrh0
>>737
co-medical: wrong -> paramedical: correct
comedic: correct
741卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:48:58 ID:vaa+JKCQ0
>>732

これ廊下じゃないのか。消防法違反では。
742卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:49:23 ID:YhCftJG90
>>738
> 大阪府立母子医療センターの末原則幸はテレビで頭部CTを撮っていたら助かったのにと
> 産科医を嵌め込む発言を行った!
ああ、だから言い訳してるのか。自分のところが断ったって知らずに
テレビで発言したのかな?
743卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:50:14 ID:PhWa0QpI0
>>741
ワロタ
744卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:51:06 ID:qjQObstc0
「同士討ち」 「誤射」 「誤爆」
という軍事用語が広く一般社会では流用されている。

ところで院長が一般医師を後ろから狙って撃つことをなんて言うんだ?

これに相当するような軍事用語ってあるだろうか?
「尻尾切り」 もちょっとニュアンスが違うような気がするんだけど。
ちなみに、この射撃がうまい院長はたまに居るよ。
745卵の名無しさん:2006/10/20(金) 15:52:54 ID:ncN7uQIJ0
>744

「後ろ弾」

ただし、軍隊では不人気な指揮官を兵士が後ろから撃つことに対して使うのが一般的。

746卵の名無しさん:2006/10/20(金) 16:36:32 ID:vaa+JKCQ0
弾が前からだけ来ると思うなよ。
エリア88。
まぁ医者なんて傭兵みたいなもんだからな。
747卵の名無しさん:2006/10/20(金) 16:47:16 ID:iPTzLVjD0
>>702

公害病の診断をいつまでもされては国や大企業が困るから、
そんな要件に設定しているのではないかと勘ぐってしまうね。

本当に国家というものは国民に冷たいものだ。
748卵の名無しさん:2006/10/20(金) 16:50:32 ID:iPTzLVjD0
>>722

っヤフオク
749卵の名無しさん:2006/10/20(金) 16:59:58 ID:eRChSsro0
>>744
 「督戦隊」

 参照で、蒋介石軍@国共内戦とか中国義勇軍@朝鮮戦争では?
 
750卵の名無しさん:2006/10/20(金) 17:01:13 ID:eHD3arWL0
名事務長の話(以前の話ほどのインパクトはありませんが)

本日、自宅でとれた新米を医師全員に配ってました。

報告終わり。
751卵の名無しさん:2006/10/20(金) 17:12:54 ID:kRYBKv6J0
>>739

このスレでは言わずもがなだと思ってた。

http://ameblo.jp/med/
勤務医 開業つれづれ日記
752卵の名無しさん:2006/10/20(金) 17:37:08 ID:y25qo4tv0
>>744
軍事用語ではなく株用語だが、
「損切り」
753卵の名無しさん:2006/10/20(金) 17:42:46 ID:2Baa6hMw0
僻地に医者はいらない
754卵の名無しさん:2006/10/20(金) 18:53:03 ID:9G/x2Pb/0
>>744
>>752
損切りはちょっと違うような希ガス。
軍隊用語で言うと、「弾ァ前からばっかり飛んでくると思うなよヴォケ」w なんだろうけど、
現実にはあっても、「公式」には無いことだしなあ。

それに後ろから撃たれるつーのは気に入らない上官が撃たれるのが標準的用法だろうし。。。

そう考えると、 単に 「馬鹿ァ?」とか「卑怯者」とか「裏切り者」 という表現が一番ぴったりな気がしてきた>院長
755卵の名無しさん:2006/10/20(金) 18:59:05 ID:TpMeYpYS0
>>744
ガルマ「シャア!謀ったな!」
756卵の名無しさん:2006/10/20(金) 19:02:35 ID:9G/x2Pb/0
もう。 こう書かざるを得ないではないか。 >>755 貴君にも困ったものだ。

「フフフ…。ガルマ、聞こえていたら君の選んだ産科の不幸を呪うがいい」
757お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/20(金) 19:09:30 ID:IJMtdnAO0
米の小学校で「鬼ごっこ」禁止の動き
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3406377.html
 アメリカの小学校で「鬼ごっこ」を禁止する動きが広がっています。
 マサチューセッツ州ボストン南部のウィレット小学校では、休み時間に児童が「鬼ごっこ」をして遊ぶことを禁止しました。
 校長は、児童がケガをした場合、学校が責任を問われることを避けるためだと説明していますが、この小学校では数年前にドッジ
ボールも禁止していて、保護者の間に波紋が広がっています。
 「驚いたわ。私は(鬼ごっこを)認めるべきだと思う。私が子供のころは走って追いかけっこしたりボールをけったり、ドッジボー
ルしたりした」
 「子供は子供だよ。石につまずくことだってあるだろ」(保護者)
 アメリカの小学校では、ワシントン州の一部などで、やはり「鬼ごっこ」など、体を接触させる遊びを禁止する措置がとられていま
す。(20日09:10)

まあ日本の医療事情も似たようなもんだろう。
訴えられたくなければ、はじめからするなってことだな。
758卵の名無しさん:2006/10/20(金) 19:36:03 ID:R4UzACOg0
私も産科の漢だ、無駄死にはしないぃっ
759卵の名無しさん:2006/10/20(金) 19:51:39 ID:WMJaafwi0
犬死はするわけだ
760卵の名無しさん:2006/10/20(金) 19:59:02 ID:lTzSkgesO
いっそのことセクースを禁止にしたらいいのに。
761卵の名無しさん:2006/10/20(金) 20:33:06 ID:envM/XJK0
>http://black.ap.teacup.com/saikyou/110.html

それにしてもNHK解説委員とやらの誘導ぶりにゃー参ったぜ。知事には住民を納得させんのが役割りだみたいな言い方してるし、
僻地赴任の義務化に反対する医学部長には「大学病院だって同じような強制してたじゃないか」ってなよーなツッコミして、いかにも今までの姿勢に問題があったっつーイメージ操作するし。
さすがにこれにゃー医学部長も色をなして反論してましたけどね。
 ま、こいつのおかげで厚労省のほーへ石が飛んでくるよーなことはなく、全体としては松谷のおっさんがくり返し言ってるように、もっと工夫すれば何とかなるってイメージ全開。
そーいや戦時中に「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」って標語があったそーだけど、なるほど役所の姿勢は当時と変わってないってことか。これじゃー次も負けるのは確実だな。うぷぷぷぷぷぷ。
762卵の名無しさん:2006/10/20(金) 21:06:31 ID:x9YWXVHC0

☆☆ マスコミが黙殺しようとしている耐震偽装疑惑の裏側 ☆☆

イーホームズ藤田社長からの公開メッセージ

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20061020
763卵の名無しさん:2006/10/20(金) 22:52:31 ID:/CiUOQij0
★☆山形の病院2 DQN石 おすすめ石☆★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1152113122/l50

729 名前:卵の名無しさん 投稿日:2006/10/15(日) 17:08:12 mKOMAJsM0
北村山公立病院http://www.hosp-kitamurayama.jp/
東根市 ・ 村山市 ・ 尾花沢市 ・ 大石田町の三市一町の組合立病院では医師免許をとって日の浅い
若造医師を親元の日本医大から送り込み、患者をモルモット替わりに臨床経験させていると言っても過言ではありません。
臨床経験が10年にも満たない研修医あがりの若手医師に支払われる給料は意味不明の「ど田舎手当て」をふんだんに付けて
なんと月に100万円を超えています。これは親元である日本医大での給料の3倍近い高額なのです。
しかも医師としての自覚のかけらもない若造たちは休暇をすき放題取っては任地を離れ遊びにでかけてしまい、
この病院のホームページには恥ずかしげもなく 「 外来休診 ・ 担当医休診の情報 」 http://www.hosp-kitamurayama.jp/?ID=3925やの欄があり
いつも休診医師の名前がずらりと並んでいます。
たとえば10月は眼科がなんと10連休!!内科や皮膚科も休みまくり!!
そして1〜2年出稼ぎ勤務で金をしこたま稼いだらさっさと東京に戻ってしまい、新しい研修医あがりがやってきます。
「医師の交代」 http://www.hosp-kitamurayama.jp/?ID=2397
東根市 ・ 村山市 ・ 尾花沢市 ・ 大石田町の三市一町の皆さんはモルモット代わりにされたあげく、血税を東京から来た不良医師にしぼりとられてまあ、人のいいことですね ( 笑、笑、笑 )
764卵の名無しさん:2006/10/20(金) 23:12:17 ID:kRYBKv6J0
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2602625/detail
時のことば『産科医療の闇』
複数の要因が絡んだ死亡事故か?

まさに「半可通」という言葉がぴったりだ。
765卵の名無しさん:2006/10/20(金) 23:16:29 ID:kRYBKv6J0
おい、これで医者不足解決だぞ(w

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/20/news071.html
「搬送の遅れ」「専門医不在」をカバーする遠隔治療ロボット

写真にインパクトあるから、ぜひ見てくれ。
766卵の名無しさん:2006/10/20(金) 23:18:45 ID:kRYBKv6J0
マスゴミどもがまたなんか言っています。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061020&j=0022&k=200610200304
過剰反応、見直し求める 個人情報保護で新聞協会

>意見書は国の保有する個人情報のうち(1)医師などの国家試験合格者名が非公表

じゃあ新聞記事も最低限署名とe-mailアドレスくらい書くのを義務づけろ。
767卵の名無しさん:2006/10/20(金) 23:20:28 ID:kRYBKv6J0
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061020/eve_____sya_____006.shtml
女性医師働きやすく 宿直、呼び出し免除 
名古屋・南区 大同病院

名古屋市内でやってもインパクト無いよなあ。
別にふつうにクリニックのバイトがあるだろ。
768卵の名無しさん:2006/10/20(金) 23:28:15 ID:kRYBKv6J0
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/nedan/20061013ik0d.htm
>抗がん剤1回30万円に驚き
> 父が悪性リンパ腫(しゅ)の治療を受けていますが、抗がん剤の点滴1本だけで30万円も医療費がかかり、驚きました。(男性)

>保険治療で月額上限約8万〜15万
> いただいた質問のメールには、「あまりに高いので病院に問い合わせたが、『間違いない』との答えで、納得がいかない。
>そもそも抗がん剤の値段は、いくらなのか。どの病院も同じですか?」と、ありました。
>結論から言うと、1回で30万円程度(保険の自己負担はその3割)かかる抗がん剤はあります。
>この方が使った薬は、リツキサン(一般名リツキシマブ)という薬です。分子標的薬と呼ばれる
>新しいタイプの抗がん剤の一つで、がん細胞のみを標的に攻撃し、正常細胞への副作用が
>少ないとされていますが、高価なのも特徴です。

こんなやつに、最新医療などもったいない。
769卵の名無しさん:2006/10/20(金) 23:34:05 ID:mYTRM+Gv0
>>768
まあ、そう怒りなさんな。
医師に対する不審を植えつけられているからこんなことになる。
この人だけの問題じゃないから。
マスコミの勝利だね。
770でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2006/10/21(土) 00:01:42 ID:DwNwQhp+0
>女性医師働きやすく 宿直、呼び出し免除 

それでペイはどうなんの?

あんまし変わんなかったら、病棟主治医になるひとらが
ブチ切れると思うけどねw
771卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:06:54 ID:FGb3jNNW0
>>768
こういうのって父と30万円を比べたら30万円のほうが価値があるってことなのかね?
772卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:09:18 ID:GKDRbuje0
>>765
こらおもろい。あとはわっかに腕をつっこんだら自動的にくけつして採血・静脈確保。
コンピュータ診断して経静脈投与・血圧心拍サチュモニタリングくらいできるように
アップグレードしちくれ。国民理想の医療召し上がれ。
しっかし、さすがはサンダーバードの母国だわ。
773卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:09:59 ID:IVtKDm1o0
1回30万払いたくなければ病死すればよい。

簡単な事だ。
774卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:12:25 ID:AfdqIkdn0
>>771
父は30万以下かよw
775卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:14:46 ID:AfdqIkdn0
>>763
心の僻地の方からの応援メッセージですか
wktkですね。
776卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:15:09 ID:veSejTjw0
>>770
久しぶりに見かけたな。
777卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:23:37 ID:BHMNbm9F0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061020-00000115-yom-soci
研究者志望も実現は1割弱…行き場少ない数学エリート

数学の天才のなれの果てが医者だって(w

オレも公文式小学生で微分積分までやった口だ・・・orz。
778卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:25:21 ID:19H93UXM0
>>768
単純な話じゃないな。
問題は30万であれ100万であれ、治療手段が示されれば患者はそれを選ばざるを得ないということだ。
もし本人が望むなら家族にしてみても金払うのを渋って治療を受けさせないわけにはいかないし。
親戚の手前とかもあるだろうしな。「やれるだけのことはやってください」となる。
数ヶ月延命させるだけの抗がん剤を多額で売る企業も企業だが、
根底にあるのは日本人の極限までの死生観の低さなんだけどな。
死や病気は忌むべきもので何がなんでも回避しなければならないという思想。無宗教故かな。
779卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:41:51 ID:Im+tmvsF0
>>768
抗ガン剤も病院で処方箋出して、薬局へ行って買ってきて貰って、
持ってきたら投与。副作用(可能性も含めて)は薬局で説明してもらう、と。

こうしようぜ。なんで病院が文句を付けられなあかんのや・・・。
780卵の名無しさん:2006/10/21(土) 01:47:11 ID:wCpDsgiT0
フランス式ですな
781卵の名無しさん:2006/10/21(土) 01:47:24 ID:xx9IH0db0
高額医療で帰ってくるのはスルーですか、そうですか。
782卵の名無しさん:2006/10/21(土) 05:37:48 ID:zWHYZ0nB0
僻地ニュース「番組うp!」不可能になる?

ヘッドライン
■<ユーチューブ>ファイル3万件削除 NHKなど要請で
 日本音楽著作権協会(JASRAC)は20日、NHKや民間テレビ局など
日本の著作権関係権利者団体・事業者が、今月2日から6日、
米国の動画投稿サイト「YouTube」に対し投稿動画の削除要請を集中的に行い、
この間に計2万9549のファイルが削除されたと発表した。(毎日新聞)

■ユーチューブが3万件削除 日本のテレビ局や映画、音楽など23団体・事業者は、
米動画投稿サイト「ユーチューブ」に対して著作権者に無断で投稿された映像など
約3万ファイルの削除を要請、ユーチューブ側がこれらのファイルをすべて削除したことを
20日、明らかにした。
 要請を取りまとめた日本音楽著作権協会によると、今月2日から6日まで同サイトを
調べた結果、テレビ番組や音楽のプロモーションビデオ、映画など2万9549ファイルが
無断で投稿されていることが分かった。
 23団体・事業者は今後、ユーチューブ側に投稿ファイルの事前審査や違法ファイルの投稿者に
対する利用禁止など実効性のある対応を求めていくとしている。同協会は「ユーチューブ自体を
否定するわけではないが、違法な投稿ができないようきちんと対処してほしい」と話している。
 ユーチューブは2005年設立。全世界から1日6万本以上の動画の投稿を受け無料で
公開しており、著作権者に無断で投稿されるビデオや映像が問題になっていた。(共同)

(2006年10月20日12時42分 スポーツ報知)
783卵の名無しさん:2006/10/21(土) 08:42:47 ID:3fKAhPRX0
>>782
物量作戦で対抗汁。
同じソースを10本以上うpすれば削除対象チェック完了までの時間が稼げる

そしたらサーバー側で日本からのうp制限されちゃうかな
784卵の名無しさん:2006/10/21(土) 09:08:31 ID:7x9ZpeHu0
>783
違法行為は止めれ。
マスゴミに潰されたら、元も子もない。
785卵の名無しさん:2006/10/21(土) 09:10:16 ID:S5Vke3PS0
>>783
youtube以外にも類似サイトあるだろう。
786でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2006/10/21(土) 09:15:44 ID:DwNwQhp+0
>763


ずっと前から総会屋の論壇のHPに粘着に田舎モノが
同じ内容の投稿を繰り返したりしておるんですねー

久々に見たけど
787卵の名無しさん:2006/10/21(土) 09:36:43 ID:ehc/NbUI0
>>763
東根市 ・ 村山市 ・ 尾花沢市 ・ 大石田町の三市一町の皆さんは
モルモット代わりにされたあげく、血税を東京から来た不良医師に
しぼりとられてまあ、人のいいことですね ( 笑、笑、笑 )
@安心汁、もうすぐ「研修10年未満の駆け出し、不良石」
もきていただけなくなるからな!!(^。^)〜
788卵の名無しさん:2006/10/21(土) 09:43:06 ID:BHMNbm9F0
日本の医療の未来像、英国から

http://www.japanjournals.com/dailynews/061020/news061020_3.html
10/20 脳腫瘍の治療で、17回にもわたり放射線を誤過照射――16歳少女が死亡
789卵の名無しさん:2006/10/21(土) 09:54:30 ID:dj2npMZT0
>>787
ほだな雇用対策hpさいぐより、とうほぐ中央・県中いげばトンペイだっけか?
ちっかいとごなら河北さいげば山大のDrだべ〜

まだまだ山形弁対応可能なことを確認
790卵の名無しさん:2006/10/21(土) 10:06:11 ID:JjhHfkSL0
>>789

日本語でおK
791卵の名無しさん:2006/10/21(土) 11:03:44 ID:ehc/NbUI0
偶然見たNHKに離党(たしかいりおもて)で研修するという医学生、別嬪だったなあ、、
 無事に帰れたのか?  はらまされて、、ほんでもって。。。
  ああ妄想がふくらむ、、、おれのOOOも。。。。
792卵の名無しさん:2006/10/21(土) 12:28:36 ID:8KCrU3lD0
>769
問題なのは、30万が病院の収入と思っていると一般には思われていること。
病院をスルーして製薬会社に入っているのに・・・
793卵の名無しさん:2006/10/21(土) 12:47:32 ID:Im+tmvsF0
>>792
だから、全部薬局でやってくれんかねー。
バイアル、生食含めて全部買ってきて貰う。
当然添付文書に書いてある副作用は薬局で説明してきて貰ってさ。
794卵の名無しさん:2006/10/21(土) 14:50:26 ID:xafeZeGf0
医師確保へプロジェクト、根室市
http://www.news-kushiro.jp/news/20061021/200610211.html

 根室市は、懸案の市立根室病院移転改築、現状で常勤医不在が強いられている産婦人科などの
診療体制確保を目的に、11月1日付で組織機構の一部を改める。長谷川俊輔市長が本部長を務める
「医師確保プロジェクト」を立ち上げ、これまで新病院建設計画に関わってきた病院事務局、
企画振興部など関係3部幹部が加わる。石垣雅敏助役の直轄となる「対策室」には専任職員4人の配置を固めた。
795卵の名無しさん:2006/10/21(土) 14:52:24 ID:S5Vke3PS0
>>794
>専任職員4人
こいつらの首きってその分のお金を医療に回したほうがましじゃないのかねw
796卵の名無しさん:2006/10/21(土) 14:52:49 ID:xafeZeGf0
来月から小児科診察再開…兵庫・公立浜坂病院◆常勤内科医が担当
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/news/mw61021a.htm


 兵庫県新温泉町の公立浜坂病院は20日、休診となっていた小児科を11月1日から再開する、
と発表した。診察は毎週月から金曜の午後2〜4時(受け付けは同1時半〜同3時半)。
 同病院小児科は昨年5月、医師不足で休診になった。同病院では同科の専門医を探していたが、
見つからず、住民から再開の要望が強い中、同科の研修を積んだ常勤の内科医2人が診察にあたることになった。
 また、小児科を含めた夜間・時間外の診察については、引き続き午後9時までの受け入れだが、
当直医の専門分野に応じて、それ以外の時間帯でも診察できることがあるという。
797卵の名無しさん:2006/10/21(土) 14:54:53 ID:xafeZeGf0
神戸市立中央市民病院 入院機能の縮小検討
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000145266.shtml

 2010年度に神戸医療産業都市(ポートアイランド2期)に新築移転する
神戸市立中央市民病院(神戸市中央区)について、同市が整形外科、
神経難病などの入院機能を、同市立西市民病院(同市長田区)などへ
移転する案を検討していることが、20日までに分かった。反対意見もあった
移転の前提として、市は現行の診療体制維持を言明していた経緯があり、
患者から「市民医療がおろそかになるのでは」との批判の声が上がりそうだ。
 案は、医師確保に苦しむ西市民病院に機能を集中させ、医師と患者を集める
対策の一環。稼働率が低迷している病床を埋めるのも目的という。
 同市の素案によると、整形外科と糖尿病、高血圧などの生活習慣病の入院機能を
西市民病院に、神経難病の入院機能を西神戸医療センター(神戸市西区)に移す。
 これにより、西市民病院は運動器(骨や関節など)の疾患や生活習慣病の専門性を高める。
西神戸医療センターは患者が減少している結核病棟を、神経難病や血液内科の患者の受け入れに転用する。
 案は今後、関係病院医師らが検討する。
 一方、中央市民病院の移転をめぐっては、現在地から南に約1.3キロ遠くなることへの反発や、
先端医療の研究地であるポーアイ2期への移転、現行の912床から640床に病床を削減する計画で
「身近な医療が切り捨てられるのでは」との懸念が出ていた。
 これに対し、市は移転の前提として「救急医療の充実」を掲げ、病床数削減も
「現行診療科を維持し、平均の入院日数を圧縮することで対応する」と説明してきた。
同市は「入院機能の移転は、市民病院群全体で市民医療を担うのが目的。市民医療の後退にはならない」としている。
798卵の名無しさん:2006/10/21(土) 15:33:29 ID:e7acmW6z0
>796
来月から小児科診察再開…兵庫・公立浜坂病院◆常勤内科医が担当

常勤内科医が担当
常勤内科医が担当
常勤内科医が担当
常勤内科医が担当

内科も潰れるわけですつね。
799卵の名無しさん:2006/10/21(土) 15:35:48 ID:7x9ZpeHu0
>798
ぶっちゃけた話、開業準備だと思う。
800卵の名無しさん:2006/10/21(土) 15:36:34 ID:s4mLo2Yz0
ひとのいい医者は自分が頑張って満足なのかもしれないが
結局はそれが愚民を付け上がらせているだけであり
他の医者の迷惑になっているという自覚が無い

>兵庫・公立浜坂病院◆常勤内科医
801卵の名無しさん:2006/10/21(土) 15:36:37 ID:x06OZiDz0
同意。

開業前の地ならしと見た。
802卵の名無しさん:2006/10/21(土) 15:41:53 ID:vI3JOq8Q0
どう見ても開業準備です。
ありがとうございました。
803お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/21(土) 15:54:14 ID:M4N5os170
>>794
対策室を設ける銭があるのなら・・・
さんざんこのスレのシリーズで言われてきたことだけど・・・
804卵の名無しさん:2006/10/21(土) 16:03:42 ID:cO9PqatT0
>同科の研修を積んだ常勤の内科医2人が診察にあたることになった。

戦時転用ですか。いよいよ敗戦も近いですね。
805卵の名無しさん:2006/10/21(土) 16:29:28 ID:e7acmW6z0
>796
また、小児科を含めた夜間・時間外の診察については、
引き続き午後9時までの受け入れだが、
当直医の専門分野に応じて、それ以外の時間帯でも
診察できることがあるという。


あーあ、小児科と内科の両方一人で当直ですか。まちがいなく徹夜でつ。
806卵の名無しさん:2006/10/21(土) 16:35:41 ID:CWGNwiI+0
公立浜坂病院では、ただいま医師を募集しています。
□募集科目/小児科・整形外科・眼科・耳鼻咽喉科
□年  齢/65歳まで(65歳以上応相談)
□経  験/少ない方でも応相談
□給  与/新温泉町給与条例による
      モデル給与(経験10年)年収約1,500万円(税込) 
□勤務時間/8:30〜17:15
□休  日/土・日曜、祝祭日(日当直あり)
□官  舎/一戸建又はマンション
□応募書類/履歴書、医師免許証の写し
807卵の名無しさん:2006/10/21(土) 16:39:11 ID:EL8gSfcw0
なるほどな、開業前に死ぬ気で患者開拓と資金追加と自己トレーニングか・・・ やるな。

 内科・アレルギー科・小児科・アトピー 辺りで開業かな?
808卵の名無しさん:2006/10/21(土) 16:41:26 ID:tJUcVEFs0
今開業しても循環器だけでやっていけるほど甘くないからねえ…
風邪医としてやっていくにしても小児も経験しておこうという狙いでしょうか。

どう見ても開業準備です。ありがとうございました。
809卵の名無しさん:2006/10/21(土) 16:47:59 ID:k2niDd5z0
>>805
いや、小児科と内科を交代しながら毎日当直
810卵の名無しさん:2006/10/21(土) 16:52:16 ID:HyBtArcm0
2006年10月21日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610210041.html
 奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医5人が04、05年の超過勤務手当
の未払い分として計約1億円の支払いと、医療設備の改善を求める申入書を県に
提出したことがわかった。医師らは「報酬に見合わない過酷な勤務を強いられて
いる」と訴えており、要求が拒否された場合は、提訴も検討する方針。
 県によると、同病院の年間分娩(ぶんべん)数は05年度で572件。産婦人
科関連の救急患者は年間約1300人にのぼる。産婦人科医が当直をした場合、
1回2万円の当直料が支払われるが、当直の時間帯に手術や分娩を担当すること
も多いという。
 申入書によると、当直について労働基準法は「ほとんど労働する必要がない状
態」と規定しており、実態とかけ離れていると指摘。当直料ではなく、超過勤務
手当として支給されるべきで、04、05年の当直日数(131〜158日)か
ら算出すると、計約1億700万円の不足分があるとした。現在9床の新生児集
中治療室(NICU)の増床や、超音波検査のための機材の充実なども要求して
いる。
 医師の一人は「1カ月の超過勤務は100時間超で、医師の体力は限界に近い。
更新期限を過ぎた医療機器も少なくなく、これでは患者の命を救えない」と訴え
る。
 県は、産科医を1人増員するなどの改善策に乗り出すとともに、医療設備の改
善を検討しているが、超過勤務手当の支払いは拒否した。担当者は「財政難のた
め、すべての要求に一度に応えるのは難しい」と説明する。
811卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:00:33 ID:EL8gSfcw0
>県は、産科医を1人増員するなどの改善策に乗り出すとともに、

>医療設備の改善を検討しているが、  ← ここと
>超過勤務手当の支払いは拒否した。 ←  ここが ポイントだなw

>担当者は「財政難のため、すべての要求に一度に応えるのは難しい」と説明する。

なら病院のギネ医先生。 また医療ハコモノ利権に いいように利用されるだけですぜ。
お人よしだなあ、もう。 設備が古いなんて一緒に議論しちゃあだめだめ。
自分らの超勤手当てを 設備更新に優先させろと言ったら、また叩かれるだけだし。

この時期、このタイミングでの新聞発表、、追い風というより、嵌められたって感じですかね。

さっさと逃散しなせい>ギネ医殿。
812卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:05:53 ID:S5Vke3PS0
>>810
キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!

ぜひぜひ超過勤務の未払い等を勝ち取ってほしいですね。
813卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:09:29 ID:S5Vke3PS0
>>811
超過勤務手当だけ請求してもどっちにしろ叩かれるだけだよ。
どうせ払う気ないのは目に見えている。
とりあえず、訴訟にするのを見越してのワンセットでしょう。
訴訟する時だけはきっと超過勤務についてだけになるんじゃないか?
是非実態が当直ではなく超過勤務だという判例が出てほしいものですね。
そしたらあとに続く者たちも沢山出ることでしょう。
814卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:11:02 ID:84bt6vqs0
払えないと言われたら→皆一斉に辞めましょう
 (万が一)払ったら→開業資金にどうぞ
815卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:15:44 ID:knJaEsuU0
>>810

しかし産婦人科って一人出産毎に手術手当て付くよね?
ちがう?
816卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:17:40 ID:84bt6vqs0
>>815
 つかない所が圧倒的に多い。
817卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:18:45 ID:nnuEpmjX0
つくところで1件\5,000っての知ってるけど、ガキの小遣いレベル。
818産科勤務医:2006/10/21(土) 17:18:59 ID:P4ewn0A00
手術手当てってなに?食えるの?
819卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:19:18 ID:DwX5PMF/0
>>812
 以前、誰かがこの板に『来年は、当直勤務の実態を労基法に照らして、待遇改善を要求する流れがくる』って書いてたけど、まさにその通りになりそうだねえ。
 法律的には、勤務医側に分があるのは明白。さて、厚労省・マスコミの反応はいかに...。
820卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:19:19 ID:S5Vke3PS0
>>815
まして県立病院だぞ。つくわけない、ついたとしても格安だろう。
821卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:21:06 ID:S5Vke3PS0
>>819
研修医の時も「研修医=労働者」の判決が出てから世の中の流れが変わった(´・ω・)ス
こんどもはやく判決が出てほしい(´・ω・)ス
さてどうなることやら(´・ω・)スwktk(´・ω・)ス
822卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:25:01 ID:9FYq9YsJ0
今頃訴訟か。
何十年も奴隷やってきた俺らの先輩医師どもは
阿呆の集まりだな。
823お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/21(土) 17:25:08 ID:M4N5os170
奈良県は5年に8日しか出勤しないポルシェ乗り回しB野郎に給料満額出してんだろ?
財政難?( ^,_J^)プッ
824卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:25:38 ID:nnuEpmjX0
提訴しても、法令遵守して医者の待遇を正常化すると
・多くの公立病院で医師を夜勤させられず休日夜間医療が破綻する恐れがある。
・高卒の公立事務米が10年目医師より高給というのは本件と無関係でスルー。
として、国民の生命を守るため超法規的に超過勤務手当を払う必要なしという判決が出る
可能性ありそう。
825卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:26:51 ID:S5Vke3PS0
>>824
そしたら公立病院一斉撤退ですな。
826卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:27:38 ID:CWGNwiI+0
>>825
それでいい。
827卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:29:44 ID:P4ewn0A00
この話題で別スレいけるな!
828卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:30:27 ID:CWGNwiI+0
>>823
あいつは部落開放同盟の幹部だということが判明した。
829卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:31:05 ID:S5Vke3PS0
【同和関連】「5年病欠」の奈良市職員(42)、病欠中に部落解放同盟幹部として市役所へ通っていた★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161330883/

しかし奈良はこんなやつを飼っておくお金はあっても医者に超過勤務手当を払う金はないというのか!!!!
ふざけるな!!!!
830卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:33:42 ID:hFgAKRcY0
ヨガファイアー 佐賀っ人
831卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:35:20 ID:DwX5PMF/0
>>829
 いや、関西では、『同和』はひじょーにディープな問題なんだよ。
 たとえば、関西出身の40歳前後の人なら、"部落"って言葉聞いただけで、特別な思い出があると思う。
 関西以外のヒトには、絶対わからんが。
832お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/21(土) 17:36:06 ID:M4N5os170
>>828
だからB野郎と書いてあるだろw
つか産科医五人で、二年間でたったの一億円の超過勤務手当て、それっぽっちでいいのかよ。
それでもかなりの錆残になるんじゃねえのか。
833卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:37:57 ID:8KCrU3lD0
対策室作ってる県に進言。

対策室員に医学部を合格させ、県所属医師にすると良いぞ。

成功率は低いかもしれんが、他からつれてきた医師が居着く確率とそう変わらないと思う。
834卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:45:01 ID:5QTJR89V0
1床空いていたのに「別の妊婦に必要」と転院拒否 奈良
ttp://www.sankei.co.jp/news/061021/sha014.htm

 奈良県大淀町立大淀病院で分娩(ぶんべん)中に意識不明になった高崎実香さん(32)
=奈良県五条市=が、19病院に受け入れを断られた末に大阪府の病院で死亡した問題で、
転院を打診された県立奈良病院(奈良市)が、新生児集中治療管理室(NICU)が1床空いて
いたのに拒否していたことが21日分かった。

 奈良病院は「切迫早産で入院中の妊婦がいて、確保する必要があった。
受け入れていたら、その人を大阪方面に転院させることになった」としている。

 奈良病院によると、9床あるNICUのうち1床は空いていた。この日の当直医は
産婦人科医で、当直に入る前に、別の妊婦にNICUが必要と判断していた。
妊婦は8月4日に切迫早産のおそれがあり入院。高崎さんの転院打診があった
2日後の10日ごろに出産し、NICUで処置したという。

 高崎さんは8月8日未明、大淀病院で頭痛を訴えて意識不明に。後に脳内出血と
分かったが、当時、大淀病院は分娩中のけいれんと判断し、県立医大病院(同県橿原市)に
受け入れを要請。満床だったため医大病院が奈良病院に打診した。
835卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:45:03 ID:S5Vke3PS0
>>833
卒業したとたん逃げ出すほうに100万リラ。
836卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:46:00 ID:nnuEpmjX0
>>826
もちろんそれが狙いです。
素直に「支払います」って言われたり、
提訴して「支払え」って判決がでたら、
救急や重症を受けなきゃいけない度がアップしてしまうから。
837卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:46:17 ID:LTsMLzMR0
NICUで手術しろとでも言うつもりなのでしょうか?
838卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:51:10 ID:1d2X90d80
これは奈良県など行政の失態により産科などの医療供給システムに破綻が生じ
患者が一人死んだわけです。
839大和高田出身:2006/10/21(土) 17:51:36 ID:7+Qt6/Jr0
>>831
うんうん
そうそう。
市会議員、県会議員とかにもけっこう関係者いるんだよな
産廃利権とかな、もち建設関係もな
840公明党はカルト集団認定byフランス:2006/10/21(土) 17:55:20 ID:P7SAAW2V0
>>778
無宗教じゃなくて健康教でしょ
・健康でなければならない
・病気は無くさなければならない
・死は避けなければならない
    ↓
死に至るのも、病気が治らないのも、不健康なのも
す べ て
医者が悪いw

















はぁ〜つくづく民度が低いわ
841卵の名無しさん:2006/10/21(土) 18:27:43 ID:Tu35Ohzh0
>>835
俺なら語学留学

佐賀県
842卵の名無しさん:2006/10/21(土) 18:30:17 ID:DwX5PMF/0
>>839
 いわゆる同和地区にも、DQNでない子供は(他の地区同様の)一定の割合で生まれる。
 公立中高から旧帝大出て、立派に活躍する頃になると、故郷に帰ることより、一家で故郷を抜け出ることを考える人のほうが遥かに多いらしい。
 逆に、同和地区ってのは、自治体から特別の恩恵がある場合が多いので、全国各地から、それに浴そうと考えるDQNが集まってくる。半分以上の住民が、実は同和地区以外の生まれっていう同和地区も少なくないらしい。
 いわゆる同和行政が行われる前は、同情に値する状況であったことは事実だと思うが、いまや、かなりの同和地区は、(出自にかかわりなく)たんなる心の僻地民が多く住む場所になってる。

 私自身は、単にナマポだから、部落の生まれだからと言って、差をつける考えは毛頭ない。
 けど、心が貧しい奴は、絶対お断りって心境で仕事してる。
843卵の名無しさん:2006/10/21(土) 18:37:44 ID:nnuEpmjX0
「ナマポ」には「心が貧しい」の意味が含まれています。
844卵の名無しさん:2006/10/21(土) 19:42:46 ID:I9OIhcpi0
>>810
遅レススマソ
申し入れの根拠法令
勤務医と労働基準法(まとめ)
 ttp://www.medical-bank.org/medicstv/file/kinmui.pdf

基監発第1128001号 − 医療機関における休日及び夜間勤務の適正化の当面の対応について
 ttp://zeniro.s57.xrea.com/houki/82kihatsu1128001.doc

基発第0319007号 − 医療機関における休日及び夜間勤務の適正化について
 ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/7352/houki/81kihatsu0319007.doc

労働基準法 第四章(労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇)は第32条以降
 ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html#1000000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
845卵の名無しさん:2006/10/21(土) 20:00:18 ID:69kCd1T20
関東K県なんだが、童話問題ってピンとこない。
奈良の馬鹿野郎を野放しにする他ないほど、あいつらって怖いの?

どこが童話地区だか分かるマップってないの?
あったらチェックしてそこに近づきたくないのだが。
846卵の名無しさん:2006/10/21(土) 20:05:32 ID:xNHfQ5270
関東では同和問題はほとんど起こってない。
なぜなら同和が有る程度力を持っていたから。
マップは昔の地図を調べればわかるが
それをやらないように教育されたはずだが。
847公明党はカルト集団認定byフランス:2006/10/21(土) 20:11:26 ID:P7SAAW2V0
>>845
怖いっていうより、鬱陶しいのよ
だってさあ、人権侵害、人権侵害って念仏唱えられてみ?
どこぞのアホ新聞同様、思考停止に陥るからさ

まあ最近でこそ、人権・平和・男女平等に違和感持つのが少なくなくなったけどさw
848卵の名無しさん:2006/10/21(土) 20:12:40 ID:DwX5PMF/0
>>845
>どこが童話地区だか分かるマップってないの?

 そんなん持ってたら大問題になるよ。関西なら常識。
 もちろん、コッソリ欲しいという人は少なからずいるわけだが。

 ただ、ちょっと街の風景に興味がある関西人なら、ぱっと見れば、『あ、ここ...』って感じでだいたいわかるけどね。
849卵の名無しさん:2006/10/21(土) 20:14:23 ID:S5Vke3PS0
>>848
winnyやshareでながれてこないの?w
850卵の名無しさん:2006/10/21(土) 20:15:10 ID:FvWNF4et0
西南某県では、「俺達同和地区にすむ者は」と抗議してた在日の人を見かけたなw
851公明党はカルト集団認定byフランス:2006/10/21(土) 20:16:47 ID:P7SAAW2V0
>>848
アハハ
確かに街のふいんき(何故かry が澱んでるというか生命感無いもんなあ
昔市大の裏側に行ったときそんな感じだったわ

マップ関係は、そういえばニーかシャレで流れて問題化してるような新聞記事があったが・・・
852卵の名無しさん:2006/10/21(土) 20:19:23 ID:DdSjCeAM0
ヒント 普通の地図で、調べても。
 解放会館 人権センター
853卵の名無しさん:2006/10/21(土) 20:27:08 ID:FvWNF4et0
過剰な公共施設と、公共心の欠如に伴う街の美観の低下。
これが「昔の」同和地区の特徴だった。自分たちを差別する「公共」への抗議もあったのだろう。

だが、今やそんな基準では計れない。
尾鷲を見ろ、過剰なハコとたかり体質、そして公共心の欠如。
何ら「昔の」同和地区と変らない。奇妙な形での差別解消が進行しているのかもしれない。
854卵の名無しさん:2006/10/21(土) 20:47:27 ID:Nh9mvgDl0
神奈川・相模原市で、男が「髪の毛にカメムシがついていますよ」と女性に声をかけ、
キスをしたり、首筋をなめたりする事件が相次いでいることがわかった。
警察が強制わいせつ事件として捜査している。

12日昼過ぎ、相模原市橋本の路上で、女子大学生(22)が若い男に後ろから
「髪の毛にカメムシがついていますよ」と声をかけられた。男は「ふいてあげるから目を閉じて」などと言い、
女性が目を閉じると唇にキスをして走って逃げたという。

この日、JR橋本駅周辺では女性が同じようにキスをされたり、首筋をなめられたりする事件が
4件相次いでいて、警察は連続強制わいせつ事件として調べている。


ソースネッ(ο・ェ・)b★d(・ェ・ο)ネッ?
http://www.news24.jp/69460.html
855卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:02:46 ID:0GinILPl0
毎日新聞にはメールで既に抗議済みだよ。彼らは確信犯だよ。
産科医はブルジョアで処刑するべき階級だ。
患者はプロレタリアートだ。
大事なプロレタリアートの分娩で失敗したら産科医を処刑せよということだろ。
だから日本では産科医になってはいけません。毎日新聞の虐められ、処刑されます。

諸君。毎日新聞は購読していないだろうな。
俺は購読もしていない。時々数万円で広告掲載して下さいと電話掛かって来る。
彼らはその時は下手に出るが、記事を書く時は徹底的に産科医を攻撃するよ。

全員、毎日新聞の購読拒否せよ。毎日新聞への広告掲載も拒否せよ。
全員、毎日新聞の購読拒否せよ。毎日新聞への広告掲載も拒否せよ。
全員、毎日新聞の購読拒否せよ。毎日新聞への広告掲載も拒否せよ。
全員、毎日新聞の購読拒否せよ。毎日新聞への広告掲載も拒否せよ。
全員、毎日新聞の購読拒否せよ。毎日新聞への広告掲載も拒否せよ。
856コピペ:2006/10/21(土) 21:04:22 ID:0GinILPl0
コピーさせて頂きます。M3から
毎日新聞への抗議(すみません長文です)
投稿者:  MY

毎日新聞社会部担当者さま

町立大淀病院における本年8月の産科救急事例の記事について、産科医療を専門とする立場から意見を述べさせていただきます。
今回の問題は、奈良県内の産科救急医療システムの不備が一番不幸な形で露呈したものと考えます。
しかし、お調べになればおわかりになられると思います。
3割から4割の産科救急症例を大阪府、あるいは時には兵庫、京都、三重の施設に搬送するという依存体質は、長くつづいてきたものです。
この2,3年のことではありません。
行政による経済的裏 づけ、ハード(収容施設のベッド数)とソフト(産婦人科医、新生児科医、麻酔医、看護スタッフ)の事業遂行に必要なすべての要素が十分ではない状況で、現場だけが疲弊しき っていた中で起こったことです。

上記観点を鑑みると、今回貴紙がことさら、
1)大淀病院産科担当医の判断ミス、
2)18以上の病院が受け入れできなかった、ということを前面に掲げた記事作りをされている ことに、不快の念を感じます。
なぜなら、貴紙の記事を読んだ読者はかならず医師の不作為または能力不足が今回の事態を招いたが如き印象を持つだけです。
上記のような基本的な問題点が存在することを理解するに至らない可能性が高いからです。
そして、ご遺族の「きちんとしていたら助かったはず」
というご無念の気持ちを優先させるがあまり、貴紙の 記事内容は「本当に1)、2)が非難に値するものであったか」ということを検証するという報道機関としてきわめて重要な作業を放棄しているとしか思えません。
ちなみに「検証はあとで」という言い訳はなさらないで下さい。
事件の第一報が読者に与える印象がきわめて大きいことはよくご存知のはずですので。
857卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:16:20 ID:POeFdx/A0
>>845
釣りなのか本気なのか知らないが
>どこが童話地区だか分かるマップってないの?
この書き込みのためにこのスレッドは削除される恐れがある
858卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:17:56 ID:S5Vke3PS0
【政治】安倍首相、再び眼科で診察 今回も首相日程に入っておらず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161342730/
この眼科はどこなんでしょうか?医療費不足の恐ろしさをたっぷりと味わっていただきたいですね。ふふふ
859卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:23:21 ID:S5Vke3PS0
>>857
じゃあ削除してもらいたいスレにはひたすらそれを書き込めばいいんだw
削除以来だすより簡単でいいね。
860卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:35:11 ID:hVgdrA400
「地名総覧が印刷物ではなくフロッピー(wにデジタル化されていた!」
ってだけでつい最近ニュースになってたのも知らないのか。

マップ化してネットで簡単アクセスとか、有り得ないから。

本当に関西以外ではB問題って薄いのな。関西人とそれ以外では、
危険度の認識が医者とマスコミの医療問題認識くらいズレとる。
童話はマジやばいから。

スレ違いすまそ。
861卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:38:22 ID:POeFdx/A0
>>858
アンタのアホさ加減は良く判った
どんな治療を自費診療で受けても
痛くもかゆくもないほど金を持ってるに決まってるだろ

ところで一般的には国会議員はやっぱり「何とか共済」とかに
加入してるのか?
862卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:43:01 ID:WUjAFDuw0
>>860
漏れの関東の実家でも童話問題の認識は薄かった。
「話には聞いたことあるけど、そんな問題本当にあったの?」みたいなノリ。
ヘタすると知らない人の方が多いのではないだろうか。
しかし、ユダヤ人にせよ童話にせよそうやって歴史的に叩かれてきたコミュニティが
それを武器に現在は大きな力を獲得している例は結構あるように思う。
今現在徹底的に叩かれている医者も、いずれは童話化して強力な政治力を
持つに至るかもしれないな。そうあって欲しいものだ。
863卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:49:27 ID:DwX5PMF/0
>>860
 芦原病院の件なんか、多分、全国レベルでは、全然ニュースになってないんだろうなあ。
 つか、同和問題の基礎知識がないと、そもそも、なんでああなるのかが全然理解できんと思う。
864卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:51:23 ID:brWLwstA0
865卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:51:59 ID:7+Qt6/Jr0
なんかさぁ
一般人の救急は崩壊してしまったけど
医者仲間内では(家族とか)お互いなんとかしようぜ?

特別な符牒とか
特別な連絡網とかつくってさぁ
そっからの連絡なら呼び出し可、休日深夜でも専門医クラス大集合
みたいな?
866卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:54:14 ID:FvWNF4et0
>>865
そんな必要なかろう。
淡々と去るべきだよ。
867卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:02:27 ID:VMliguZq0
866 は 臨床医師でない。
868卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:07:17 ID:FvWNF4et0
ホラ来たw
俺は医者だから特別扱いに汁って言いそうな御仁が。

団塊でつか。
869865:2006/10/21(土) 22:15:23 ID:7+Qt6/Jr0
>>868
>>医者だから特別扱いに汁

うーん 違うんだけどな
相互扶助だよ。もちろん漏れもそこからの依頼なら全力で受ける
ことにするよ。自分が行けないときは信頼できる同僚を紹介するよ。
だって家族が怪我することも、自分がACSやSAHになることもあるじゃん?
しかし旅先で自分1人が人事不省におちいったり交通事故にあった時のこと
考えると、救急隊も仲間にいれんといかんし、それがネックかなぁ?
胸に認識票でもつけとく?
870公明党はカルト集団認定byフランス:2006/10/21(土) 22:17:24 ID:P7SAAW2V0
>>865
そんなマスゴミに餌を与えるようなことせんでも普通の勤務医なら自分の家族ぐらい同じ勤務医に診てもらえるだろうが?
それともオマイさんマスゴミ?
871卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:17:45 ID:VMliguZq0
867
つられマスタ。

でも、逃散したら医療の不安も出て来たんだ。
大淀の件もあり、本気に崩壊しそうだから。
872卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:20:51 ID:FvWNF4et0
気にするな、阿弥陀が救ってくれる。
873卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:23:47 ID:xNHfQ5270
財布の免許書といっしょに名刺いれとけば
874卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:24:05 ID:cO9PqatT0
「僻地スレ見ました」と一言いえばOK。
全力で君を救命しよう・・・産科だけどね!
875865:2006/10/21(土) 22:25:33 ID:7+Qt6/Jr0
>>870
>>普通の勤務医なら自分の家族ぐらい同じ勤務医に診て

うーん、漏れは
地方国立なんだけど
そうはいっても最近ぽろぽろと科が抜けてきてるんでねー
(うちは心臓外科、腎臓内科なし、肝臓専門医なし、小児科産科人数不足)
いやほんと、自分が出先で倒れたら
どーなるんだろー ってマジ心配になってきてね
いや、もう寝ますわ すんません
876公明党はカルト集団認定byフランス:2006/10/21(土) 22:31:11 ID:P7SAAW2V0
>>873,875
いや、それなら医師国保証をもってれば別病院でもOK?
877卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:33:54 ID:Im+tmvsF0
>>876
保険証じゃ勤務医なのかパラサイトなのか区別が付かん悪寒。
878公明党はカルト集団認定byフランス:2006/10/21(土) 22:35:41 ID:P7SAAW2V0
まあそらそうなんだが、イパーン人みたくDQNは少なかろうて
879卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:40:39 ID:OkvA090Q0
http://8617.teacup.com/iryouwokanngaerukai/bbs

聖地せたなでは、住民の住民による住民のための病院を住民自ら造ろうと考えているようです。
せたなを原始共産主義的コミュニティーにでも作り直すつもりか?。
880卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:46:31 ID:xafeZeGf0
小児救急医療拠点病院:複数化計画 医師不足、実現のめど立たず /徳島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokushima/news/20061021ddlk36100309000c.html

 県が進める小児救急医療拠点病院の複数化計画が、医師不足の影響を受け、実現のめどが立っていない。
県は県立中央病院(徳島市)のスタッフを増員して拠点病院化する計画で、徳島大に小児科医の派遣を求めている。
目標は今年度内だが、実現するかどうかは微妙だ。
 小児救急医療拠点病院は、小児科医が365日24時間常駐し、夜間や休日などの診察に対応できるのが特徴。
子どもの病状は急変しやすいうえ、“赤ちゃん言葉”を介した問診には診察の経験が欠かせないことなどから、
専門の小児科医に対する需要は根強い。

◇中央病院の拠点化模索
 県は施策の目標などを盛り込んだ「オンリーワン徳島行動計画」(今年度が最終年度)に、小児救急医療体制充実のため
「2病院」という目標を挙げている。県内は東部、西部、南部の3医療圏に分割されているが、南部医療圏では
徳島赤十字病院(小松島市)が既に拠点病院化している。県は東部医療圏で、救急救命センター機能を備えた県立中央病院の拠点化を模索している。
 365日24時間体制をとるには、最低7人以上の小児科医が必要だが、現在の県立中央病院で勤務する小児科医は5人。
昨年6月からは、県立海部病院にローテーションで常時1人を応援診療に派遣している。
 現在、東部医療圏では夜間や休日に、県立中央病院を含む複数の病院が輪番制で小児科医を待機させ、備えている。
日によって当番病院が変わるため、拠点病院に固定化することで、保護者の混乱を抑えられる利点もある。
県病院局は「小児科医の確保さえ、見通しがつけば、県立中央病院を早急に拠点病院化したい」と話している。

881卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:49:39 ID:xafeZeGf0
医師の過重労働の実態など紹介 秋田市で県病院大会
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20061021p

 第17回県病院大会が21日、秋田市の県総合保健センターで開かれ、医師不足の対策を探った。
県病院協会(大里祐一会長)の主催。
 「新たな地域医療の構築を目指して」と題したパネルディスカッションでは、県内の院長、
副院長ら6人がそれぞれの病院についての現状などについて報告。勤務医の過重労働の実態などを紹介した。
 このうち、医師不在で8月末から産婦人科が休診となった大館市立扇田病院の大本直樹院長は、
臨床研修が必修化された一昨年以来、大学病院から派遣医師の引き揚げが相次ぎ、当直勤務が
月8回近くになっているという勤務実態を報告。
 現状について「現実的に大学の医局は地域の小規模病院への医師供給源とはなっていない。
医師の自己犠牲の上に病院は成り立っており、地域医療は既に崩壊している」と述べた。
 コーディネーターの小野地章一県病院協会理事(仙北組合総合病院長)は「医師不足には
医師の絶対数が足りないという問題と、医師数の割に業務量が多いという問題の二つの側面がある。
病院勤務医は不足しているが、開業医は不足しているわけではなく、どちらにしても
開業医の支えが重要になってくる」と、病診連携の必要性を訴えた。
882卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:52:16 ID:S5Vke3PS0
>医師不足には医師の絶対数が足りないという問題と、医師数の割に業務量が多いという問題の二つの側面がある。

これは珍しくまともな意見ですな。w
883卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:55:32 ID:xafeZeGf0
入院患者らほっと一息 病院にセルフ式コーヒー店続々
http://www.kobe-np.co.jp/kurashi/kaigo426.html

 神戸大学付属病院には今年3月、外来と同じ棟の一角に「ドトールコーヒー」がオープンした。
それまであった従来型の喫茶店を改装。屋外に面したガラス張りの店内に多くの間接照明をしつらえた上、
木目調の内装に。シックでおしゃれなカフェに生まれ変わった店には、1日約750人の患者や見舞客、
医師ら職員がひっきりなしに訪れる。
 価格は以前の喫茶店より3割ほど安くなり、フードメニューもさらに充実した。(中略)
 「当直明けの朝食や夜食の調達に便利」「コーヒーや温かいサンドイッチは医局の差し入れにも喜ばれる」。医師たちの反応もまた上々だ。(後略)
884卵の名無しさん:2006/10/21(土) 23:41:28 ID:OkvA090Q0
去年入院した川崎医大には、とうにドトールコーヒー入ってたし、巨大なコンビニも
入ってたよ。まあまあの広さの本屋もあるし。入院患者には良かった。
でも、コンビニがあることが医者の支えになるか?
夜食用のカップ麺なぞ、引き出しの中に普通、常備していないかい?
食べる時間すらない、もしくは当直中の夜中の忙しさのストレスで食べて太る、方の問題が
大きいんじゃないかしら?
885卵の名無しさん:2006/10/21(土) 23:48:42 ID:R84q4mg+0
>884
 カップめんにお湯入れたときに限って、院内PHS鳴るのよね。
 ひと仕事終えて医局に帰れば、カップラーメンは冷えた焼うどんになってる。
 かなしい...。
 仕方ないので、病棟の茄子の休憩室行って、スナック菓子をくすねる。
886卵の名無しさん:2006/10/21(土) 23:49:04 ID:jybLWuq00
医局の差し入れ?
887卵の名無しさん:2006/10/21(土) 23:53:08 ID:LvJzdWew0
>>802
違うよ。
あそこは確か自治医大卒の義務年限内の派遣だったから、
開業準備なんてありえない。

志の高い内科医師が住民からの要望にこたえる形で、ぎりぎりのラインで再開させたのだろう。
夜中は小児科やってないところを見るとそう思うけどね。
住民をつけあがらせるだけ、という意見が消えないかもしれないが、
地域でがんばろうとしている医者に対して失礼。
ただし、この内科医師が小児科にすごく詳しいかどうかはわからないね。
過労死一直線にならぬようにだけはしてほしいものだが。
888卵の名無しさん:2006/10/21(土) 23:53:54 ID:Im+tmvsF0
>>885
なんでだろうねw。
カップ麺(←何故か喰いそびれる
889卵の名無しさん:2006/10/21(土) 23:58:20 ID:o/y3wgdp0
>>884
尾鷲産科医問題でも思ったんだけど、
病院が、当直や産科医のためだけに栄養士免許持ちのコックを雇えんのかね?
食をフォローするだけでも医師のモチベーションが上がると思うのだが…
890卵の名無しさん:2006/10/21(土) 23:59:34 ID:FvWNF4et0
そんなことより当直回数を減らして外や自宅で食えるようにした方がナンボかリキが入るさ。
891卵の名無しさん:2006/10/21(土) 23:59:35 ID:Im+tmvsF0
>>889
そんなことより外に出たい、帰りたい。
892卵の名無しさん:2006/10/22(日) 00:05:33 ID:gQAeqDYv0
徳州会系の某病院では医局で一日中焼きそばを焼いてくれるおばちゃんがいたという
うわさを聞いたが。
893卵の名無しさん:2006/10/22(日) 00:07:41 ID:8LvHIaAU0
>>890-891
それは本心の叫びだろうけど、
現実問題カップ麺すすって当直せねばならんでしょ?

タダ(病院持ち)で、オーダー自由で、温かい料理を
保障されたら次善策としてはいいと思うんだが…
飯の途中で呼び出されたら保温・保冷しておいてくれたりさ。
894卵の名無しさん:2006/10/22(日) 00:09:07 ID:iTgLcuvy0
>>889
 たまあ〜にガストの宅配頼むんだけど、やっぱ、一般人にとって、深夜の病院って、何かこわーいものがあるんだろうね。

 明かりの消えたロビー。不安げな表情でガストの兄ちゃんがエレベータ待ってた。
 音もなくドアが開いたら、運悪く霊安室行きのストレッチャーが...。
 兄ちゃん、マジで腰ぬかしてやんの。ワロタ。

 お陰で、死亡診断書書き上げてやっと一息のワタシの夕食は、ぐしょぐしょになってたケド。
895卵の名無しさん:2006/10/22(日) 00:13:24 ID:zTfRlzx60
>>887
>地域でがんばろうとしている医者に対して失礼

そういう性善説的見解がすでに他者には迷惑のきわみなんだよ
896卵の名無しさん:2006/10/22(日) 00:23:33 ID:mBHvQVQtO
>>889
体によく、保温冷温がきく

病院食があるじゃないですか?

当直医は伝票止め忘れた退院患者の夕食でいいんじゃね?
伝票出し忘れも医者のせいだしw
897卵の名無しさん:2006/10/22(日) 00:39:34 ID:eKc2yJJA0
>>895
そっかー。ありがと。
Dr.コトーみたあとだからな。
898ゾロ嫌い:2006/10/22(日) 02:55:08 ID:w4AS5W//0
>>896

あんなもん激務の後に出たら食えるもんじゃない。

徹夜明けにコンビニ弁当よりはるかにまずいもの食いたくない!
(現実には腹減っているんで食べちゃうんだが)

ホント、給料上がらないなら衣食住環境を整備して欲しいよ。
899卵の名無しさん:2006/10/22(日) 07:26:42 ID:FAhTYYSN0
>>898
自分もカレー以外は不可だなあ…
900ゾロ嫌い:2006/10/22(日) 08:39:03 ID:w4AS5W//0
>>899

ひょっとしてうちの病院のDr.?

塩鱒定食とかまずくて食えん(-。-;)
901卵の名無しさん:2006/10/22(日) 09:05:02 ID:4uw0/vRU0
本日
アカヒ朝刊1面トップは
在宅診療所整備進まず 地域格差あり ですた。
何を今頃…と言う気もしますが

日経社会面記事
病院の都合で個室に入院した場合は差額支払わなくていい
とかいう豆知識より ましかな
日経の記者さんよ
入院のとき ちゃんと
「1日2万の部屋しか空いてませんが 良いですか?」と
ちゃんと聞いてるって。いまどき。
902卵の名無しさん:2006/10/22(日) 09:21:23 ID:ShqzaKpe0
>「1日2万の部屋しか空いてませんが 良いですか?」
これって病院側の都合なんですけど。。。
903卵の名無しさん:2006/10/22(日) 09:38:39 ID:wbN/41+a0
いやなら別の病院で入院して
904卵の名無しさん:2006/10/22(日) 09:48:05 ID:crbFDm6y0
>>902
「ファーストクラスのお席しか空いてませんが 良いですか?」
「それって航空会社側の都合ですよね。」

おまいさんの言ってることはこういうことだ。
905卵の名無しさん:2006/10/22(日) 09:49:27 ID:4LzLezna0
大阪府立母子保健総合医療センターの末原則幸はCTを撮っていれば患者は助かった
はずのに、これをしなかった担当医は明らかに誤診であると一般産科医療の前線で
頑張っている全国の産科医師を警察に売り渡す発言をテレビで行った!!!!

末原則幸は日本のすべての産科医の敵であるだけでなく、すべての医師の敵、
すべての日本人の敵でもある。
学会は末原則幸を即刻除名処分にするとともに、永久追放する義務がある。

また、ネット上で末原則幸の住所、電話、家族関係を晒し上げ、リンチにかける
とともに、リアルでこの医療に対する裏切り者が殺害されるように願い誘導すべきで
あろう。
906卵の名無しさん:2006/10/22(日) 09:51:21 ID:TQofsZBF0
>>905
削除依頼しな。じゃ無きゃ1000まで速攻で埋めろ。
907卵の名無しさん:2006/10/22(日) 09:58:25 ID:obkCi7X50
>>904
ナイス例え。
Mとかでも入院する前にわかってれば同じことを言うだろうしなあ。
基本的に問題になるのって、入院中の転床くらいじゃね?
908卵の名無しさん:2006/10/22(日) 10:02:13 ID:asDGT2ys0
>>904
>>907
ホントですか?
>>902さんが言うように
> 病院側の都合
とばかり思っていました。
909卵の名無しさん:2006/10/22(日) 10:16:59 ID:gzl78fvk0
こんだけのことやるような「末原」の下に人がいるのが、フ・シ・ギ

だーれも辞めないのか?

おまえもすぐに後ろから撃たれるぞ、嵌め込まれて!!
910卵の名無しさん:2006/10/22(日) 10:17:55 ID:BYwe4Fjp0
>>908
請求できないのは療養上の都合で差額が生じたとき。
例えば感染対策やモニター・ポンプ・透析のスペース確保など。

入院の時点では患者は病院を選べるわけだから差額ベッド代は支払わないといけない。
911卵の名無しさん:2006/10/22(日) 10:35:20 ID:ShqzaKpe0
>>902-923
おれさ、誤解してるようだが俺病院勤務医だって。
予約入院の場合にはその通り。
でも、即入院の必要があって特室しか開いていないときには
一般病床が開いて移るまでの間の差額は取れないって。

即入院の必要性がある患者に他当たれっていうことのほうが問題になるお。
912卵の名無しさん:2006/10/22(日) 10:39:10 ID:/zVoAaOa0
>>910
まじで?感染対策で個室ってのは駄目なのか...
MRSAとか血液ケモ後とか
913卵の名無しさん:2006/10/22(日) 10:47:51 ID:a17Ut/i40
>>912
基本的に療養上の都合(病院負担)であっても
自己負担をお願いしてそれを拒否されたら
順番待ち(順番は永久に来ない)にしてしまえば済む話です

順番を待つのは社会人として当然のルールです
914卵の名無しさん:2006/10/22(日) 10:48:13 ID:eU19KVNb0
m3新着情報


どうぞ転載してくださって結構です。ただ最初の書き込みで産科医が二人いるような
書き方をしましたが、事の発端から最後まで、産科医は一人でしたのでその点は訂正
ください 。ただ彼の気持ちはまた聞きですが素直に文章にしたつもりです。

今日、患者さんの死亡原因の診断を教えてもらいました。右脳混合型基底核出血で、
手術としては脳室ドレナージが行われたようですが、かなり大きな出血だったため、
回復され なかったそうです。
脳内出血の原因は、年齢から考えて、aneurysmがあったんだろうか。32歳といえば、
aneurysm破裂の好発年齢ですよね。年齢から考えるとAVMは、否定的ですし、予後は
比較的いいはずですから。aneurysmは分娩時におこる頻度はまれだったなあ。
そういえば妊娠20週まではAVMが多くって、30週から 40週まではan eurysmが
多いという文献もあったっけ。PUBMEDでももう一度調べてみます。
不幸にも亡くなられた方の既往のepisodeに何かなかったのかなと思いました。

ある医師からは、最初に対診した内科医(循環器専門医)にも異常なしと診断した
責任はないのか、などと言っていましたが。私は産婦人科医なのでコメント
できませんと答えま したが。
別のスレでは、神経内科専門医の先生が、カルテの血圧の推移と臨床症状からみて、
まず子癇が発症し、その後脳内出血が少し時間をおいて発症したと考えるのが
一番素直に理解 できるとおっしゃっていましたが。
915卵の名無しさん:2006/10/22(日) 10:50:24 ID:wbN/41+a0
>>913
え?感染症でも一般病棟で順番待ちするの?
916卵の名無しさん:2006/10/22(日) 10:56:41 ID:a17Ut/i40
>>915
よそへ送り出す
917卵の名無しさん:2006/10/22(日) 11:34:26 ID:MsVYPJ/T0
M部屋作ろうぜ
918卵の名無しさん:2006/10/22(日) 11:42:34 ID:WRd3pTTZ0
>>911
そんなことはない。
紹介状を転院先に持っていけば、まったく問題なし。
ただし、動かすと死んでしまう病態であれば、>>910のとおり。

入院が必要な状態でありますが、搬送には差し支えなく、患者希望で貴院への転院をお願いしたく思います。
こう、紹介状に書けば、OK。
ほんとは、紹介状を書くだけでいいが、親切な医者なら、転院可能かどうか、転院先に電話するとよろし。
遠い場所に転院になったときにはお見舞いに行くときに交通費かかるから、
どちらがいいか、考えてもらえばいいしね。
919卵の名無しさん:2006/10/22(日) 11:45:59 ID:a17Ut/i40
わざと感染症持ちいやがる病院に紹介状書いて
宙ぶらりんにするという手もあるらしいね
まぁ自宅療養が吉ってことか(笑
920卵の名無しさん:2006/10/22(日) 11:59:34 ID:wbN/41+a0
>>919
そういうときは
マスコミに電話したらいいと思う
921卵の名無しさん:2006/10/22(日) 12:08:22 ID:WGWY2VM20
先週のTVで一躍人気者のH先生、このシンポジウムにも登場

政府政策で医師不足に 医療費削減 シンポで批判続出
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-22/2006102202_03_0.html
922卵の名無しさん:2006/10/22(日) 12:15:49 ID:wcMQeZPQ0
>>921
「医師の需給に関する検討会」の委員として“長期的には必要な医師数は満たされる”という
推計を出した長谷川敏彦・日本医科大学教授も、医師の生産性を上げれば数を増やさなく
ても対応できるなどと主張しました。

「医師の生産性を上げれば数を増やさなくても対応できる」
「医師の生産性を上げれば数を増やさなくても対応できる」
「医師の生産性を上げれば数を増やさなくても対応できる」

俺たちを3倍速にするため体中赤く塗る部隊が結成されるかもな。

923卵の名無しさん:2006/10/22(日) 12:21:17 ID:AZ0PE7TC0
医師は7000人、歯科医師は3000人。
歯医者作りすぎなんですが。
ここをへらせばいいと思いますが。
歯科医師なんぞどこの医局も人あまり。
924卵の名無しさん:2006/10/22(日) 12:22:03 ID:WRd3pTTZ0
>>921
確かに役人のいうことも、理解できるなあ。
医者がしなくていい事務仕事とかやりすぎているものな。
市中病院の勤務医は最低1億は年売り上げを上げているから、
医者一人に秘書一人おいても、十分いいんだけどな。
電子カルテなら、医師口述でカルテ書くのは事務員でいいわけだが。
そのほうが効率がよくなって、生産性も伸びるけどね。
大学とかはさらにひどいよね。
研修医が寄り付かないくらいに、コメ仕事しないし。
役人が大学病院をつぶしたがる理由もわかるよ。制度としてだめと判断したんだろう。
一番の問題点は、国の方針を病院事務側が理解していないことだね。
925卵の名無しさん:2006/10/22(日) 12:23:26 ID:WRd3pTTZ0
保険の書類も退院サマリーをコピペしてもらって、パソコンで印字してもらえばいい。
医師は内容が合ってるか確認するだけでいいようにすれば、うまくいくけどね。
926卵の名無しさん:2006/10/22(日) 12:28:31 ID:SguZNmM00
>922

普通に・・大学病院で各外来ブースに秘書がついて次回外来や
検査予約、入院適応の場合の空床の問い合わせなどやってくれ
て、ナースがルート確保とかもっと働いてくれたらたら生産性は
あがるとは思うけど。
927卵の名無しさん:2006/10/22(日) 12:30:09 ID:wbN/41+a0
>>926
そういうのって普通の企業なら事務員の仕事じゃないの?
928卵の名無しさん:2006/10/22(日) 12:47:30 ID:iTgLcuvy0
>>927
 うん。
 ただ、病院の場合、次回の受診予約ってのは、自動車学校で次の予約取るのと訳が違うんだ。
 ある患者さんは、2か月後。でも、自分は1週間後。
 これって、テキトーに決めてるんじゃないんだよ。
 医者が2か月後でイイというのは、いちおー、『私はあなたを診察した結果、2か月後まで病状が変化しないことを約束します』っていう意味が込められてんの。(あくまでも意味であって、保証はしないけど)
 少なくとも、ワシはそういう気持ちで、患者さんの次回受診日を決めてる。
929卵の名無しさん:2006/10/22(日) 12:52:02 ID:SguZNmM00
>>926補足

大学病院などでは医師がいちいち電子カルテ操作して、あまつさえ
病名の電子入力なんかもやってる。一患者にそういうので3-5分
使ったりするとチリも積もれば・・・ということになる。
930卵の名無しさん:2006/10/22(日) 12:55:50 ID:WRd3pTTZ0
>>928
1週間後でも2ヵ月後でも予約のとり方は一緒だよ。
次の診察までの処方を出すことが多いから、
処方日数みて、事務員が予約を取ればすべてOK。
曜日は同じ曜日のことが9割くらいだから、そんなに難しくはない。
患者都合でだめなら、処方日数だけを変えればいいのだから、これも簡単だね。

しかし、日本医大の長谷川教授も、コメが働かないんでいらいらしているんだろうな。
どう考えても、一番効率の悪いところで働いているんだから、
そういう意見が出てもまっとうと思われるが。
931公明党はカルト集団認定byフランス:2006/10/22(日) 13:02:33 ID:I7JnJ4Gn0
>>930
それって良いほうの考え方(長谷川のおっさんにとって)だな
捉え方でもっと医師働けともとれる
医師の効率性と言う言葉を出すのなら、最低限事務の非効率性を持ち出すべきだったがな

ということで、上の記事の範疇では長谷川=有罪
まあマスゴミのこともあるがな=一旦留保
932卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:04:56 ID:iTgLcuvy0
>>930

>1週間後でも2ヵ月後でも予約のとり方は一緒だよ。

>患者都合でだめなら、処方日数だけを変えればいいのだから、これも簡単だね。

 そっか、ワシみたいな細かいことやってる余裕はないってこったな。

 ま、それはいいけど、医者が、本来やらんでいい仕事をしてるってのは剥同。
 電カル/オーダリングシステムだって、要は事務の負担軽減するために、医者に余計な仕事をさせてるだけだもんな。
 院内PHSだって、医者との連絡が取りやすくなったのをいいことに、事務がしょうもないことで平気で電話してくる。
 問診とか、承諾書を貰うためのムンテラとか、内科医として一番気合いの入ったことやってる最中にPHSが鳴ると、床に叩き付けたくなるよ。
933卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:12:32 ID:xuBbeA5+0
長谷川敏彦氏は、元国立保健医療科学院、臨床経験ほとんどなし、
官僚べったりの御用学者だったと思いまつ
934卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:13:15 ID:WRd3pTTZ0
>>932
おっしゃるとおり。
医者の売り上げ考えたら、事務仕事を医者にさせるのは犯罪なレベルなのだが、
世の中の公的病院はみんな医者に事務仕事させるよね。
それも、電子カルテの入ったところはひどい。
こういうのも、医師が逃げ出す理由になるんだけどね。
PHSは病棟のスタッフに預けておけばいいとおもうよ。
手術中とかはPHS持たないわけだから、それと同じ原理ですればいい。
本音を言えば、PHS電源切りたいところだけどね。むつかしいね。
935卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:17:45 ID:eU19KVNb0
>>934
とある企業びょ員を見たことがあるのだが、そこでは外来では事務が一人べったりと張り付き
ドクターが必要最小限カルテなどをかきあとの伝票の書込やなんかはすべてその事務がやっていた。
研修医が2人も3人も外来で同じ仕事してる大学病院よりよっぽど効率いいよと思ったよ。
936卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:23:57 ID:nLYmbMag0
PHS投げつけたくなる気持ちよくわかる、ってかたまにしちゃうw

大学もスタッフになると雑用少ないんだよね。
研修医が十分いる限り大学は改革されない。
937卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:24:01 ID:cFXSy1vw0
>>898

若干亀レスだが、当方、某僻地泊まりがけネーベン中の某休廷医局員。
でも、ここは飯は旨いんだよねえ。帰局後に初めて来たときは感動したよ。
個人病院で、おばちゃんが買い出しして来て作ってくれるフツーの家庭料理なんだけどさ。
品数あって温かくて旨い。魚や野菜、煮物中心(出汁から作成)だし。今も昼飯喰ってきた
ところ。
 遠いせいで他の医局員が嫌がるのをいいことに、俺はここの当直を3年独り占めしてます。
院長が先代の後を継いだばかりの若手のせいもあって、当直室も設備いいし。ネットもできる。
938卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:25:07 ID:iTgLcuvy0
>>935
 逆に言えば、事務の仕事の多くは機械で代替できるが、医者の仕事の機械化は極めて困難ってことだよ。
 まだ電カル/オーダリングシステム入ってないトコのセンセ、もし、事務から導入の提案があったら、こう言ってください。
 『喋るだけでカルテができて、検査の予約が取れるんなら大歓迎です。でも、そうでなきゃ絶対反対!!』
939卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:29:31 ID:cFXSy1vw0
>>938

 あ、おれ、こないだ大学の外来で患者さんの診察したら、なんと、その人は某・市民病院の
事務長さんで「センセ…これ使いやすいです?うち、今度、いれるんですけど…」(大学は不実)。

 ネーベン先やかつての勤務施設で使ってた他社システムも含め、忌憚のない意見をしっかりと
言っておきました。勿論、事務の仕事を医者に肩代わりさせるからには、事務の人件費にも将来
的には手をつけるんですよねえ?とも。
 熱くなりすぎて、診察時間オーバーでしたけど。
940卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:30:33 ID:WRd3pTTZ0
電子カルテも、いまはいいのがない状況だからな。
最低限音声入力が可能で、
ムンテラしたときにはその内容を音声ですべて保存できるようにできればいいのにね。
説明用紙はPDFファイルにして、カルテに保存できればよろし。

こういう夢のような電子カルテシステムができるといいけどなあ。
でも、これができると、医者は全員インカムつけないといけないくなるが。
おまけに、高速で移動できるようにローラースケートをはいてだね、、、
まるで、昔のアイドルの光GENJIみたい。
941卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:30:48 ID:O41WLd4F0
>>937
そういえば10年近く前の話だけど先輩が地方の病院の当直バイトによく行ってたがそこの若先生(次期院長)
と仲良くて専用線引いて朝まで二人でUO(ウルティマオンライン)ばかりしてたって話を思いだした
UOの前はdiabloらしい

でPKに襲われたり狩りの途中で急患がきて殺されて身ぐるみ剥がれて処置後に二人で遺品回収にいくんだとさ
なんか楽しそうな病院だった
942卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:35:24 ID:cFXSy1vw0
>>941

うーん…。UOとかはやったことないけど、はまりそうだね。
そのむかーし、Habtatとかならちょっとだけやったけど、当時は通信費が…。
943卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:44:45 ID:4LzLezna0
日本の産科医すべてに対する裏切り者、末原則幸の下で働く門脇浩三、福井温、
濱中拓郎、木下聡子、数見久美子、奥野健太郎、瀬戸佐和子も同じ裏切り者と
して同罪である。この者達の罪状はネット上に永久にキャッシュとして残り地獄の
業火に焼かれるまで消えないであろう。
今後、大阪府立母子保健総合医療センターで勤務しようなどという医療界にとって
の裏切り者は常に監視され、晒し上げられるものと覚悟せよ!!
944卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:52:52 ID:Ioe8Z0fN0
>>943
マスコミは編集なんてお手の物だからよく調べてからでも遅くないと思うよ。
本当にそう言ったのなら人間のクズだと思うけどね。
945卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:54:59 ID:9pt2uiyv0
編集される事を承知でコメントした時点で有罪。
946卵の名無しさん:2006/10/22(日) 13:59:40 ID:Ioe8Z0fN0
>>945
たしかに。空気読めよと言いたいね。馬鹿をボスに持つと大変だね。
947卵の名無しさん:2006/10/22(日) 15:10:04 ID:ndzpPhBj0
奈良って心の僻地なんでつね
948卵の名無しさん:2006/10/22(日) 15:26:06 ID:jBFMimKa0
>>947
そうだよ、奈良は佐賀。
949卵の名無しさん:2006/10/22(日) 15:26:17 ID:WRd3pTTZ0
一番の心の僻地は横浜。
奈良はほんまものの僻地も混ざってる。
950卵の名無しさん:2006/10/22(日) 15:28:47 ID:MsVYPJ/T0
>>922
民医連があるじゃないか
レッドパージがはじまるぞ
951卵の名無しさん:2006/10/22(日) 16:08:07 ID:jBFMimKa0
>>940
>最低限音声入力が可能で、
>ムンテラしたときにはその内容を音声ですべて保存できるようにできればいいのにね。
>説明用紙はPDFファイルにして、カルテに保存できればよろし。

うちで今度入れる電子カルテは普通にそれぐらいできるけどなあ。
音声ファイルのカルテ貼り付けはDrag&Dropだし、説明用紙をスキャンして
貼り付けてもよし、画面上に直接ペンで書き込んでもよし。
いわゆる2号用紙部分は、めんどくさいんで何も余分なもののない
真っ白な紙状態にしてもらい、すべてペンタブレットで自由記入することに
した。一番の問題点は、活字化されていないんで検索できない、パラパラ
めくれないことかな。
952卵の名無しさん:2006/10/22(日) 16:11:42 ID:jBFMimKa0
>>951
「説明を理解しましたと」言うサインを家人に書かせる事は無いの?
書かせた用紙をスキャンして保存できる方が言いと思うがな。
953卵の名無しさん:2006/10/22(日) 16:14:35 ID:ndzpPhBj0
>>948
佐賀って心の僻地か?
佐賀にも産科まだあるのか?
954卵の名無しさん:2006/10/22(日) 16:35:20 ID:S+SHg1Z40
>>953
【ネット】 2ちゃんねるで、「佐賀」が爆発的に流行…1万以上のスレに「佐賀」の文字が★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161450312/
【ネット】 「2ちゃんねる」など監視中…佐賀ブランドを守る佐賀県★14
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161431266/


まともな病院は恒星缶くらい?
しかし、産婦人科はなかったはず。
県東なら正真理亜が近い。
救急隊もそっちに運ぶ。
市は面白くないだろうけど。
妊婦は福岡に行くんじゃないか?
955卵の名無しさん:2006/10/22(日) 16:35:54 ID:/OsJBCq50
http://members.at.infoseek.co.jp/stockholm_sweden/news/dr.fusoku.html

スウェーデンの各病院では医師不足が続き、特に農村地や僻地では、
住宅を無料提供するなどの対策を講じているが、地域診療所の医者のなりてが無く、
住民への医療サービスが困難になっている。 

以前はストックホルム県内での医師採用は問題なかったが、
今では事情が異なり、病院間の医師採用競争まで行われている状態である。

例えば、このコミューンのある一地域診療所、バルカビィでは、
コミューン採用の医師が一人も勤務していないため、患者への応対が出来ないことなり、
県議会に特別猶予期間を申請しているほどである。

このような医師不足の原因には、派遣医の採用中止もあるが、
病院勤務の医師の勤務体制に問題があると見られている。
以前は各医師には秘書がいて、現在医師がしている全ての事務処理をしていた。
本来医師は患者の診察や往診をするべきにもかかわらず、秘書が経費節約で廃止され、
さらに各書類事務がコンピュータ化して、診察時間よりもコンピューターの前に座って、
診察結果や診断書などの記載する時間が多くなったきたことから、本来の勤務とは異なり、
患者をもっと多く診たり、患者に病状を説明したり、投薬について話す時間もないと、
増加した事務処理を嫌う医師が多くなってきたことも、医師不足の原因の一つである。

病院や地域診療所によっては、事務処理にかける時間の無駄が多く、勤務体制改善と早期解決が必要と強く望まれている。

  (LT 参照 2003年11月28日 記載)
956卵の名無しさん:2006/10/22(日) 16:38:44 ID:jBFMimKa0
>>954
佐賀、見事な釣り師のようにも見えてきた。
だが多分、天然w
957卵の名無しさん:2006/10/22(日) 16:44:34 ID:ndzpPhBj0
佐賀県ておしんの時代から心の僻地であったような希ガス
958卵の名無しさん:2006/10/22(日) 18:20:08 ID:N2gbl9jK0
>816
でも、つくとつかないとは根本的なところが違う気がする。
959卵の名無しさん:2006/10/22(日) 18:29:48 ID:ndzpPhBj0
>>828
穢多非人の子孫だね
960卵の名無しさん:2006/10/22(日) 18:48:42 ID:jBFMimKa0
>>959
本当に差別を受けて苦しんでいた方の子孫ではないかも知れないところが、
関西の部落差別問題を象徴しているのだ。差別の真の被害者をこれが更に傷つけてる。

俺の聴いた笑い話では、「在日朝鮮人の部落民」と言うネタもある。悲しすぎるネタだ。許せんよ。
961お弟子 ◆SoukiLtUG. :2006/10/22(日) 19:02:33 ID:eaGFVcEb0
次スレ、立てておきやした。
現行スレの消費が終わりましたら移行どうぞ。

僻地医療の自爆燃料を語る37
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161511068/
962卵の名無しさん:2006/10/22(日) 19:03:36 ID:jBFMimKa0
>>961
初代スレたて人より、乙。
963卵の名無しさん:2006/10/22(日) 20:11:56 ID:WRd3pTTZ0
>>951
メーカーなどわかる?
実は、自分の考えがもう古い人だったのね。
964卵の名無しさん:2006/10/22(日) 20:20:55 ID:/VyHisMM0
73 :ブログ炎上 :2006/10/22(日) 15:51:51 ID:56JwPDP+0
下町内科医おおたわ史絵女史のブログが炎上しつつあります(まだボヤ程度ですが)。
日曜日でお休みのところ、申し訳ありませんが、全焼する前に皆さん現場へお急ぎ下さい。
http://ameblo.jp/fumie-otawa/entry-10018584139.html
965卵の名無しさん:2006/10/22(日) 20:33:04 ID:5FH6Bem60
>>964
マスゴミ御用達のゴミDrなんてほっときましょう。
どうせ2-3日後ばっさり書き込み削除してトンズラ
間違いなし。ある程度のところでページを保存しとこっと。
966卵の名無しさん:2006/10/22(日) 20:48:45 ID:yfGzYgg90
しかし見事にスパロテ2年目の研修医が来年の進路決める時期に出たね。
さすがに連日の報道見たら、これまで「3年目から産婦人科選ぼうかな」
と思ってた奇特な研修医も考え直すだろうな。
967卵の名無しさん:2006/10/22(日) 20:53:06 ID:AXq/fwkK0
http://beyond.2log.net/akutoku/news/2003/0314-18.html
2002年2月の医療ミスが、2003年3月まで隠蔽?こんなのさっさと公開して、謝罪すべきでないの?
功名心のなせる技か。
968卵の名無しさん:2006/10/22(日) 21:50:17 ID:3RPNKzhZ0
>>963
予定なだけだ。心配するな。
969卵の名無しさん:2006/10/22(日) 22:23:05 ID:WRd3pTTZ0
>>968
また、実際導入できたら、2chで教えてね。
といっても、そのときレスみてるとは思えないけど。
カルテをぱらぱらめくり、今のページと4ページ前の記事が同時に見れるようなものがいいね。
そうすると、モニターが2個か3個いることになるが。
でも、株取引する人で自宅でモニター6個見ている人がいるということなので、
モニターが3個までならOKかもしれないが。
970卵の名無しさん:2006/10/22(日) 22:24:52 ID:ndzpPhBj0
>>967
理事長が旗振っても末端のパンダは芸をしないw
971卵の名無しさん:2006/10/22(日) 22:26:10 ID:I4aQCrS/0
>>922
|俺たちを3倍速にするため体中赤く塗る部隊が結成されるかもな。
肩だけじゃダメか?
972卵の名無しさん:2006/10/22(日) 22:27:10 ID:FFa7v2t10
レッドショルダーキター
デモ速度は変わりません
973卵の名無しさん:2006/10/22(日) 22:50:45 ID:ndzpPhBj0
>>969
机が広ければ端末2台置くほうが実用的で便利。コピペできないけどw
974卵の名無しさん:2006/10/22(日) 23:23:21 ID:crbFDm6y0
三度の飯よりATが好きな俺が飛んできましたよ。

「私が異能者であったならーっ!!」
975公明党はカルト認定byフランス:2006/10/22(日) 23:44:48 ID:JA9RlL/K0
なんかボトムズと医療が状況似てね?
ネ申に試されるキリコ
最後はネ申あぽーんw
976卵の名無しさん:2006/10/22(日) 23:49:25 ID:9pt2uiyv0
ボトムズ リアルタイムで観た口か? お互いいい年だな。w
あれは10年早すぎた。
977卵の名無しさん:2006/10/22(日) 23:49:50 ID:wvqVZo+F0
奴隷医の飲む僻地のコーヒーは苦い
978どうしてこうも後ろから撃ってくるやつが多いのか:2006/10/22(日) 23:56:49 ID:ljmGVPZs0
忘れないようにカキコ

おおたわ史絵(おおたわふみえ)内科医・執筆家。東京の下町出身。
内科医としての様々な人との出会いや臨床経験をもとに、ラジオ、テレビ、雑誌など各メディアで活躍中。著書も多数あり、2005年に出版したエッセイ『女医の花道!』はベストセラーに。
2006.10.19、ブログのお言葉
昨日の「スッキリ!」で妊婦さんが亡くなった一件について発言した。もちろんいろいろ考えた上で話しているつもりではあるが、
こういうシビアな内容をはっきりと語ると、後でじつはちょっとへこむ。「本当にアタシの考えはあっているのか?」
とか「これを聞いた当事者はどう思うだろう?」とか考える‥。アタシはまだまだ未熟者であって、何も優れたところなんてない。
それでも表現者として生きていくと決めたからには、腹をくくらなくてはならない時があるんだろう。
精進しよう。

ttp://ameblo.jp/fumie-otawa/entry-10018584139.html

どっか遠くで精進してほしい…orz
979らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/10/23(月) 00:05:30 ID:dYWdPOjl0
そのひとはあれだから(モニョ
980卵の名無しさん:2006/10/23(月) 00:10:27 ID:/TAWHyYP0
>>978
炎上してる記事を無視して犬のマーキング記事って
頭イカれてんのか?
981卵の名無しさん:2006/10/23(月) 00:34:59 ID:a3z0bMj70
産めたて
小汚澱
982卵の名無しさん:2006/10/23(月) 00:36:39 ID:1knCXRt00
今後、どんな形で医療崩壊していくんだろ?
それにしても、最近燃料大杉。
983卵の名無しさん:2006/10/23(月) 00:39:15 ID:EY5WMAhP0
>http://www.ohtawa-dental.or.jp/
大淀の先生を後ろから突き刺したおおたわ史絵の旦那の歯科医院らしいけど
ここもその内リアルで炎上するんじゃないの?
984卵の名無しさん:2006/10/23(月) 00:40:43 ID:EY5WMAhP0
>983
歯科の先生で、ここの院長とか知り合いがいたら教えてやったら?
嫁が日本中の医師を敵にまわして医療の絶滅を狙っているよ、とねww
985卵の名無しさん:2006/10/23(月) 00:44:33 ID:UXBI1dhE0
どうせ似たもの夫婦なんだろ。
っていうか歯科は自由診療マンセ〜なんだから
妻の医科も早く自由診療の世界がきて欲しいとすら
思っているかも。その点ではマスコミで顔を広めて
おけばいいって感じ。
986卵の名無しさん