***コレステロールは高いほうが病気にならない***

このエントリーをはてなブックマークに追加
25卵の名無しさん:2006/09/15(金) 12:58:55 ID:zrW5WGin0
自分はあまり薬出さないなあ。
高脂血症の学会って、なんかおかしいよ。
基準値はころころ変わるし、薬屋の言いなりのような気がする。
だいたいコレステロールは男性より女性のほうが高齢者は高いのに、
どうして、女性のほうが長生きなんだろうね。そう思うよ。
たしかに、低HDLはやばいと思うけどね。
26卵の名無しさん:2006/09/15(金) 13:10:25 ID:w0C34Jgw0
>>25
同意。米国辺りのcoronaryの研究結果が主体だからね。DMのように、まったく代謝異常が
起こっている状況とも、少し状況が異なると思う。
27卵の名無しさん:2006/09/15(金) 13:14:07 ID:Olg55ljyO
>>20
氏ね場いいのに
28卵の名無しさん:2006/09/15(金) 16:24:46 ID:pHLHlu670
>>20
素直に処方しないでほしいと言えばいい。

カルテに脳梗塞、心筋梗塞etcのリスクを説明したが
内服を希望せずと書けばいいだけ。

それで、高脂血症にかかわる疾患が出てもこちらに
うらみつらみ言わなければそれでいいよ。自分の身体ではないのだし。

空気読まずに熱心に勧めちゃう先生がいるのも問題だけどね。
29卵の名無しさん:2006/09/15(金) 17:20:40 ID:44Uxsd4i0
>>20
>>28先生のおっしゃるとおり。
ただ、私は自分のポリシーに反するから、
出来れば他の先生に診ていただいてくださいとお話しするが。
程度にもよると思うが、
高脂血症放置と高血圧放置は同等のリスクがあると考えているから。
30卵の名無しさん:2006/09/15(金) 17:54:04 ID:zrW5WGin0
>>29
高齢女性はどうかんがえますか?
どう考えても、男性よりコレステロール高いのに、寿命は男性より長いのですが。
総コレステロールやLDL−Cでは指標にならないと思われますが、いかがですか?
いままで、この意見にきちんと反論できた人がいないんで、教えてください。
31卵の名無しさん:2006/09/15(金) 18:00:41 ID:sV/zrwtc0
>>30
そういう多変量解析の「た」の字も知らない知的障害者は偉ぶらないで宜しい。( ´,_ゝ`)プッ
32卵の名無しさん:2006/09/15(金) 18:08:26 ID:zrW5WGin0
>>31
知識がなくてすまぬが、根拠を示してくれないか。
33卵の名無しさん:2006/09/15(金) 18:15:23 ID:sV/zrwtc0
>>32
知的障害者君、
世の中に存在する男女の生命の長短を決める因子がコレステロール値だけだと思っとるのかね?
これでわからなければアフォの上塗りだぞ。
34卵の名無しさん:2006/09/15(金) 18:19:16 ID:YBf/V/Hx0
>>33は言葉はアレだが言ってることは正しい
35卵の名無しさん:2006/09/15(金) 18:20:30 ID:zrW5WGin0
>>33
そりゃそうだけど。
でも、不思議に思わない?
男女の治療基準が一緒というのが納得いかない。
性差というので片付けるのはなしよ。
薬屋の宣伝で、コレステロールがこれだけ下がったから、病気のリスクがこれだけ減りました。
そういうのが多いんだけど、>>32さんの基準だと、これは、まったく参考にならないということだよね。
そうすると、健康な人の治療介入基準があっていないことになる。
自分が知障でも、何でも言われていいけど、
なっとくいく、答えがほしいな。
36卵の名無しさん:2006/09/15(金) 18:22:00 ID:zrW5WGin0
心疾患がある人や糖尿病がある人のデータはいいとおもうんだけどね。
でも、下げれば下げるほうがいい、というのも、
日本人ではデータ不足と思うのだが。
J−LITみてると、そう思うよ。
37卵の名無しさん:2006/09/15(金) 18:23:33 ID:6oJT4EFV0
アメリカ人だと下げなきゃ死ぬって精神的に追い込まれそうだな
38卵の名無しさん:2006/09/16(土) 00:27:39 ID:z4v76ZvcO
39卵の名無しさん:2006/09/16(土) 10:51:01 ID:KiGKoQyQ0
人間の身体は危機に直面すると,システムが先祖帰りして対応するようにできている。
ちょい昔,Windowsが起上がるがらないとMS-DOSが起動するようにね。
複雑で繊細な活動はできないけど,危機が去るまでの間,最低限の活動ができるセイフティーモードなわけ。
その状態が,ヤツメウナギの肝臓(肝油)じゃないが魚類に先祖帰りした人間のモードで,
コレステロールが高くなるといわれている。コレステロールは細胞膜を守る作用があるからね。
このように考えると,コレステロール血症は,“危機”の結果生じた,身体の防衛反応であり,
原因である,危機を取り去らず,結果として生じたコレステロール値を薬で下げて喜ぶ医者は
サルに見えるんだが。
ま,痴呆薬と同じで,医者や製薬会社の飯の種だから,大いに反論があろう。www

40卵の名無しさん:2006/09/16(土) 11:28:27 ID:2bBsSYbH0
( ´_ゝ`)フーン
41卵の名無しさん:2006/09/17(日) 18:11:14 ID:pyJYkkDp0
>>39
アレルギー反応も人間の自己防衛反応によるものなのだが・・・。

生体の行っている事がすべて正しいと信じている>>39は病院こなくていいよ。
痛いのは嫌だろうから薬局でバファリンでも買って常備しておけばおK。

包括の寝たきりのご老人にはスタチンなんてゾロでも切ってるよ。
42卵の名無しさん:2006/09/19(火) 14:59:00 ID:i0Ovpdzc0
血栓予防に抗血小板製剤使って,ちょっとした怪我で出血多量でアボーンさせたりとか
糖尿病の初期に抗糖尿病薬で疲弊したβ細胞ど突きまくって,完膚なきまでの糖尿病作ったりとか

してませんよね?
43卵の名無しさん:2006/09/19(火) 16:59:02 ID:XEkwviol0
>>35
男女の基準一緒じゃないっしょ。
俺おばちゃんにはあまりうるさく言わないよ。
44お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/19(火) 17:20:06 ID:+o2U8Iwy0
アレルギー反応も自己防衛かw
じゃあスズメバチに刺されたときは間違ってもエピネフリンだのステロイドだの注射しちゃいけないね( ^,_J^)プッ
45卵の名無しさん:2006/09/19(火) 17:25:18 ID:HvGop8rD0
なあなあ他科の先生方よー、あわれな麻酔科医にちょっと助言が
ほしーんだけどよー、おれHDLいつ測っても100ぐらいあんだけどよー、
大丈夫かな?
46卵の名無しさん:2006/09/19(火) 17:30:34 ID:R0ywa58R0
100%、死 ぬ な …
47卵の名無しさん:2006/09/19(火) 17:31:08 ID:HvGop8rD0
にんげんだもの
48卵の名無しさん:2006/09/20(水) 16:57:33 ID:BTpEqdYw0
>>44
アレルギー反応は自己防衛反応ではないの?無知な私に分かるようにおしえて。
49卵の名無しさん:2006/09/20(水) 18:07:33 ID:Jqp68xEH0
ここはいつから無知な人に講義するスレになったの?
50卵の名無しさん:2006/09/21(木) 07:09:19 ID:+c7+k1Uo0
>>45
HDL高値はエスキモーに多く、長寿症候群と云われとんぞ!

>>39
人間の身体はそもそも飢餓に対して防御反応が発達しとるんやろ!
飽食になったのはここ数十年

あなたの論理は飢餓になると脂肪肝になったり、
生体反応のアポ蛋白やら、リポ蛋白やらのカスケードがどうのこうのでしょ。

高脂血症のリスクは、単に血管イベントが発症する統計学なんでしょ!
51卵の名無しさん:2006/09/21(木) 08:27:47 ID:szOhYmGG0
>>50
ピンポーン。
そのとおり,だから基本的に高脂血症の人が来たら食事指導が正鵠。
でも,それじゃ医者や製薬企業は食っていけないから
片やフォアグラみたいに脂肪肝を作らせて,片や薬で抑えるという商売をやっている。
52卵の名無しさん:2006/09/21(木) 08:33:00 ID:Iglaxfla0
( ´_ゝ`)フーン
53卵の名無しさん:2006/09/21(木) 10:01:30 ID:YaYVXIpD0
( ^,_J^)プッ
54卵の名無しさん:2006/09/21(木) 15:38:31 ID:x9kWqxMz0
>>48
そこの浅学薄才君、知ったかぶりって恥ずかしいよ。
過ぎたるは猶及ばざる如しということを知らないのか。
アレルギー反応も自己防衛反応だが、過剰ならば自己を殺してしまう。アナフィラキシーってやつだ。
血圧上昇だって自己防衛反応だが、過剰になれば脳溢血になってしまうこともある。

高コレステロールもあんたが知ったかぶるごとく自己防衛の結果だとしても、それが過ぎればどうなるかわかろうが。
55卵の名無しさん:2006/09/21(木) 19:47:01 ID:szOhYmGG0
高血圧も,高血糖も,高脂血症も…
病気の基準決める最大のファクターが,医者と製薬企業の懐具合だからな〜。
尿酸値なんて,男女差無視してると,二十歳以上の男は全員高尿酸血症という
病気にされちまうという恐ろしさ。
桑原桑原。
56卵の名無しさん:2006/09/22(金) 08:24:20 ID:GLUmwHYu0
( ´,_ゝ`)プッ
5748:2006/09/22(金) 23:54:05 ID:8QJLGvC40
>>54
>>39と一緒にしないでー。>>44が煽るレスしたから聞いてみただけ。
58卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:59:18 ID:6wpLa5Gv0
     /         /             \  \   ____ ○
    /                   l             ヽ         |
    ,!                    ヽ、         !.      |
    |                       `>          |      |
    'i                        /         i'       /    \\  l
     ヽ.                               /      /        /
        \                 丿__             /      /         /
59卵の名無しさん:2006/09/23(土) 15:57:20 ID:Z0jPNo1S0
>>1
ここまで言うのならコレステロールを上げる薬を開発すべきだな
60卵の名無しさん:2006/09/26(火) 17:40:51 ID:EOWwhaw00
今日もおいでになりました
どうしてくるの???
61卵の名無しさん:2006/09/27(水) 21:45:24 ID:08XJOEac0
エネマグラ使った事あるヤシいる?ヽ(´ー`)ノ?イケるもんなのか?

62卵の名無しさん:2006/09/29(金) 13:01:16 ID:tZwEuMv30
旨いモノを腹いっぱい食べてゲップして胃から食べたものを
戻すとこれまた二度美味しい
但し食後は甘いものや飲み物を飲んじゃだめだぞ
味が薄くなって不味くなるからな
63卵の名無しさん:2006/09/29(金) 14:01:07 ID:61mWzZsQ0
>>51
脂肪肝は中性脂肪です。
64卵の名無しさん:2006/09/29(金) 14:24:38 ID:o1us/4420
( ´,_ゝ`)プッ
65卵の名無しさん:2006/09/29(金) 16:28:10 ID:JOzi9weJ0
皮下脂肪も中性脂肪です。
66卵の名無しさん:2006/09/29(金) 16:30:56 ID:FsRKVx8G0
そんなにも患者の数を増やして、自分達が儲けたいのですか?
所詮、こういうデマを流すのはナースなんだろうけど・・・・
67卵の名無しさん:2006/09/29(金) 16:39:55 ID:lzXlhEEY0
味の素をなめると利口になります。
68卵の名無しさん:2006/09/29(金) 16:40:29 ID:JOzi9weJ0
>>66
あなたの立場はどちらより???
69卵の名無しさん:2006/09/29(金) 21:24:29 ID:qTTIZ1/P0
>>67
グルタミン酸で頭が良くなる・・・っていつの時代の話?

まあ>>1にはT-Choどんどん上げてもらって記録に挑戦してくださいな。
500以上はみたこと無い。
70卵の名無しさん:2006/09/30(土) 15:57:17 ID:ZNU3X03x0
かわいそう
マジで謝って欲しい
71卵の名無しさん:2006/09/30(土) 15:59:28 ID:CpJO52/P0
後輩が茄子に捕まってしまいました。
茄子はやめろと口を酸っぱくして言ったのに・・・

前途洋々たる独身医師へ
秋の結婚式シーズン、
披露宴の二次会で発情した糞茄子どもが狙ってくるかもしれません。
君達は、国家の財産です。己を律して行動してください。
72卵の名無しさん:2006/10/01(日) 09:18:21 ID:J0C209sc0
( ´,_ゝ`)プッ
73卵の名無しさん:2006/10/02(月) 18:10:04 ID:M7tTUEtR0
八木田医師2500万円支払い=遺族と和解、著書は絶版−がん独自療法めぐる訴訟

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000127-jij-soci

***コレステロールは高いほうが病気にならない***
この本読んで、アポしたら
絶対こいつを訴えるように俺は説得する。
浜崎智仁は医者でもないけど・・・
74卵の名無しさん
あぽあぽあぽあ
こんなあほおるの?