産婦人科領域への質問スレ パート24週

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おこじょ
★このスレッドは産婦人科領域の疾患、または産婦人科領域であろうと思われる症状等に関する
質問に 受け答えをするところです。
★ご質問のある方は下記の情報をできうる限り書き込んで質問して下さい。
年齢、身長、体重、持病の有無、既往妊娠歴。最終月経(開始日、持続日数)、
月経の異常の有無(周期、順・不順、 過多月経の有無、月経痛の有無・程度)
妊娠中の方は「妊娠週数、受診先で異常を指摘されているか?」
不妊症の方は「不妊歴、治療歴」
その他、ご自分で必要と思われる情報を書き込み、お聞きになりたい事を明記して下さい。
★デフォルトの回答は「主治医に聞いてください」、「医療機関を受診して下さい」です。
また回答に対する責任は(どんな些細な事でも)回答者側にありません。
自己責任でお願いいたします。
★回答してくださる先生方へ
適度にまったりお願いします。ときどき切れましょう。情報書かない方には優しく「1読め」と
書き込んであげて下さい。
2おこじょ:2006/09/01(金) 00:31:40 ID:b0YDlc8C0
前スレ
産婦人科領域への質問スレ パート23週
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1150516361/
3卵の名無しさん:2006/09/02(土) 00:07:19 ID:3eT1N2eE0
前置胎盤後の妊娠についておたずねします。

当方40歳、身長153センチ、体重53キロです。
14年前に第一子を出産、12年前に繋留流産、2年半前に第二子を出産しました。
第一子は普通分娩でしたが、第二子は全前置胎盤のため37週で帝王切開。
手術時間は1時間50分、出血量は羊水こみで3850mlでした。

第二子を産んだ際に医師から「妊娠はもうしないほうがよい」と言われました。
次も前置胎盤になる確率が高く、癒着胎盤となることも予想されるから
危険性が高いというのがその理由でした。

この先、できれば第三子を欲しいと思っているのですが、

・全前置胎盤のあとの妊娠も前置胎盤となるか
・その場合、癒着胎盤、子宮摘出の可能性は高くなるか
・前置胎盤を防ぐ方法はあるか
・前置胎盤となってしまった場合、癒着胎盤とならないようにする手だてはあるか

上記について、お答えいただけると幸甚です。
よろしくお願いいたします。
4卵の名無しさん:2006/09/02(土) 08:42:32 ID:BFD8MgCr0
>>3
前置胎盤後の妊娠が必ず前置胎盤になるわけではないが、
そうなる可能性は高く、癒着胎盤となるリスクも高い。
予防法があれば、産科医はとっくにやっている。
前置胎盤と癒着胎盤と確定診断となったら、新潟に行くことをすすめる。
5卵の名無しさん:2006/09/02(土) 11:48:37 ID:gW463K5zO
前置胎盤=新潟
なのはなんでなんでしょう?
医師版見るといつもそうですよね。素人なんでわかりません。
6卵の名無しさん:2006/09/02(土) 12:24:00 ID:jhA6wLtF0
>>4
開腹後でもOKですか?>新潟行き
7卵の名無しさん:2006/09/02(土) 21:11:32 ID:7tXh60tt0
生理の前後で体調とか肌とか食欲とか、色々変化しますよね。
ピルを飲んだ場合、体の調子はどの時期に近い状態になるんですか?
生理前→肌最悪、イライラ、過食気味、便秘
生理後→肌つるつる、ご機嫌、お腹スッキリ
生理中→廃人

あと、アルコール固定術って痛いですか?麻酔をする場合としない場合があると聞きました。
する場合があるってことは、多少痛いものですか、それとも女の根性で我慢できる程度ですか?
アルコールが体に入ったら酔っ払いますか?私はアルコールを飲むと、へらへらと笑い、愛想がよくなり男性に甘えてしまう癖があるので、病院でそうなってしまったら困ると思っています。
教えて下さい。
8卵の名無しさん:2006/09/02(土) 21:20:56 ID:jAefMyze0
病名を書け。内膜症なんだろうけど。
文章が偉そうで気に入らんから回答はしないが。
9卵の名無しさん:2006/09/02(土) 21:31:55 ID:7tXh60tt0
病名ね、ハイハイ 
子宮内膜症です。身長158cm、体重40kg 未婚。
意地悪しないで教えて下さい。偉そうって言われたのは初めてですけど、そんなに怒らなくたっていいじゃないですか〜
10卵の名無しさん:2006/09/02(土) 21:40:31 ID:XW47GJfk0
>>3
新潟大学のえらい教授様の元で産む
子宮は摘出されるものとして考えておく
第三子も安全に分娩できますよ
11卵の名無しさん:2006/09/03(日) 00:40:37 ID:l2tEsd8HO
成人女性に対する風疹の予防接種は、産婦人科でやっていただけるのですか?
また、ワクチンは常に準備されてあるのでしょうか?
あらかじめ、予防接種受けたいのですがと連絡を入れないと受けれませんか?
教えてください。
12卵の名無しさん:2006/09/03(日) 01:24:08 ID:78PPKH+m0
調べても判らなかったので一般的な事を教えてください。

クラミジアって処女でもなりますか?
13卵の名無しさん:2006/09/03(日) 05:05:04 ID:brqlRpGN0
>>3

全前置胎盤のあとの妊娠が必ず前置胎盤になるわけではないが、
可能性としては他の人より明らかに高いと思われる他、
当然、癒着胎盤の可能性も高くなる。

子宮摘出の可能性くらいで済めばよいが、
出産時があなたの命日だったということだって十分に起こりえる。

前置胎盤を防ぐ唯一の方法が妊娠しないこと。

前置胎盤になった場合、癒着胎盤とならないようにする手立てがないばかりか、
癒着胎盤かどうかを確定診断する方法すらない。

まとめると、命をかけて、「出産時死亡もやむを得ない」という覚悟があなたと、
家族全員にあるなら妊娠してもよいが、通常の医療レベルで過失なく行えたとしても、
なお胎児およびあなたが救命できない可能性があり、
われわれとしては、妊娠しないほうが良いといわれていたのに妊娠したら、
あとで結果が悪かった場合にあとで家族に何を言われるかわからないから、
なんて迷惑な妊婦なんだという判断にはなるでしょう。

私ならうまいこと言って他院に紹介する。
14卵の名無しさん:2006/09/03(日) 05:05:58 ID:brqlRpGN0

>>7

体の調子は、生理前と生理後の間のどこかではあると思うが、
色々と種類もあるし(1層性、3層性、第1世代、第3世代など)、
飲んでみないとわかりませんよ。

アルコール固定はあまり意味がありません。
おそらく月経痛の軽減にもならんし、再発率もきわめて高いです。
体外受精の採卵手術みたいなもので、人によって耐えられる人と、
一応は耐えられたが二度とこんな経験はしたくない人と、
叫びだす人と、色々いますよ、くらいじゃないでしょうか。
痛みも、やってみないとわかりませんが、
無麻酔でやることがあるということは、無麻酔でもだめではないが、
麻酔することもあるということは、麻酔したほうがいい程度には痛い、
という風には想像できませんか。


>>12

なりません。
性器をこすりあったりすればなりますが。
15卵の名無しさん:2006/09/03(日) 08:55:57 ID:wAqQczzr0
>>11
小児科か内科へ

>>!2
性感染症としてのクラミジア子宮頚管炎なら>>14の言う通りだが、
のどのクラミジアは処女でも感染可能。
親戚のクラミジア肺炎なら老若男女を問わず
16卵の名無しさん:2006/09/03(日) 10:47:03 ID:pn7kSsktO
ttp://ooame5520man.web.fc2.com/nankai.html

↑「3千万で助教授」発言をした方が特定されました。

17卵の名無しさん:2006/09/03(日) 11:06:49 ID:4psJOhch0
ムンテラしようとした時、患者の旦那が帽子かぶってサングラスしてガムかんでました。

流石に怒って怒鳴り散らしましたが、対応がまずかったでしょうか?
18卵の名無しさん:2006/09/03(日) 11:08:43 ID:83wfR/I1O
155cm、57kg、20歳です。
月経困難症と診断され、漢方で体質改善を謀りましたが
ツムラ24番と123番処方もどちらも薬疹が。
私はブタクサやカモガヤのアレルギーを持っています。
抗生物質のフロモックスも顔に湿疹出ます。
漢方での体質改善は諦めたほうがいいのでしょうか?

生理周期は28日型でほぼ定期的に来ています。
ただ今月は21日で来てしまいました。

また、私は精神科(鬱病、パニック障害)にも通院しており
パキシル   40mg/day
メイラックス 2mg/day
ロヒプノール 20mg/day
を処方されています。
1918:2006/09/03(日) 11:18:48 ID:83wfR/I1O
>>18です。
すみません、
ロヒプノール 2mg/day
です…
20も飲んだらぐっすりですね。

あと精神科には通院歴一年です。

追加質問としては、
ピルで生理痛改善を検討した方がよいのかも
教えていただけたら幸いです。
20卵の名無しさん:2006/09/03(日) 13:05:02 ID:DR3Pwvf/O
妊娠14週です。
胎児が何らかの理由で胎内で死亡した場合、腹痛や頻繁なお腹の張り、つわりや胸の張りがなくなる等の兆候はありますか?くだらない質問かもしれませんが教えて下さい。お願いします。
21卵の名無しさん:2006/09/03(日) 13:09:14 ID:wAqQczzr0
>>20
なんらかの徴候もあれば、次の検診の時には既に溶けてなくなっていることも

>>19
ピルでいいんじゃない。アレルギー起こらないとも限らないけど

>>17
医学的には正しい対応です。
マスゴミ的には格好の標的です。
人間としてはどっちもどっちです。
223:2006/09/03(日) 13:11:36 ID:PzVtuL440
みなさんコメントありがとうございました。
癒着胎盤による子宮摘出は覚悟していますが

>出産時があなたの命日だったということだって十分に起こりえる。

前置胎盤での出産がそんなに危険を伴うものとは知りませんでした。
どういう場合に生命の危険があるのでしょうか。
またそのリスクの高さはどの程度(500人に1人など)でしょうか。
23卵の名無しさん:2006/09/03(日) 13:13:54 ID:wAqQczzr0
運です。
妊婦にとっても医者にとっても。
24卵の名無しさん:2006/09/03(日) 15:15:09 ID:4psJOhch0
998 :卵の名無しさん :2006/09/03(日) 15:05:40 ID:4psJOhch0
ひっそり1000取り。

999 :卵の名無しさん :2006/09/03(日) 15:10:44 ID:4psJOhch0
こっそり1000取り。

1000 :卵の名無しさん :2006/09/03(日) 15:11:57 ID:M5fDWg000
1000!

ID:M5fDWg000がムカつくんですけれど、どうすればいいですか?
25卵の名無しさん:2006/09/03(日) 16:02:24 ID:D3rr6Uel0
着床血について教えていただきたいんですけど、着床出血っていうのは茶色っぽい
おりもののような血が2,3日続くのが一般的らしいのですが、生理のような鮮血で、量も普段より
ちょっと少ないくらいで、5日間くらい続くような着床出血もあるのでしょうか?
基礎体温は付けてますが、ばらばらであまり参考にはなりません。
26卵の名無しさん:2006/09/03(日) 18:17:43 ID:tjprHHUB0
>>22

それが分からないから、妊娠はやめた方がいいと言われているんですよ。
一口に前置胎盤といってもいろいろな人がいて、前回帝王切開が原因で、
子宮創部に胎盤がかかっているもの、子宮の前側のもの、後側のもの、
全く原因不明のもの、ものすごく子宮の入り口を全部覆っているもの、いないもの、
色々な種類があって、個々によってそれぞれリスクは全然違うわけです。
一概に何人に1人などというデータはありませんよ。

ただひとつ。
あなたと家族全員が、「妊娠がきかっけて母児ともに命を落とす」という
可能性が決して少なくないことを十二分な現実感を持ってしっかりと認識することです。

そして、万が一母児死亡が起こった場合に、えてして医師を恨んだりすることがあるわけだが、
どこの病院に行こうがそういうことが起こりえるわけで、もし母児死亡が起こった場合は、
「妊娠するなと言われたのに妊娠したあんたが悪い」と産婦人科医のほとんどが思う
だろうという程度のリスクはあることは確実であることをよくよくお考えになり、
そこまで命がけで妊娠したいんですか?ということをよく御自分でお考えになってください。
27卵の名無しさん:2006/09/03(日) 21:45:18 ID:FZDHKg1xO
前スレでも相談受けてもらってましたが私も低位胎盤で23週。2回の帝切が原因かと思われます。>子宮創部に胎盤がかかっているもの、とはどんな感じですか?私は今のところ後側胎盤らしいです
28卵の名無しさん:2006/09/03(日) 23:10:34 ID:tjprHHUB0
後壁からの「低置」胎盤なら、絶対ではありませんが、通常は問題はないでしょう。
2912:2006/09/03(日) 23:22:32 ID:78PPKH+m0
>>14
d。
彼氏やセフレを全く作っていない私なら有り得ん訳だ。
じゃあ何で検査されたんだろう…
腹が痛い。
3012:2006/09/03(日) 23:30:20 ID:78PPKH+m0
>>15
d。
父親の咳が1年くらい止まらないのは
クラミジア肺炎の可能性も考えられるんでしょうか?
それが移ったとか?
31卵の名無しさん:2006/09/04(月) 08:43:07 ID:YP1et9va0
>>30
それは内科・呼吸器科へ

>>25
出血する人しない人、個人差あって分かりません。
生理かと思って受診しない人がほとんどなので、見たことも無いです。
妊娠反応でもしてみたら。というか最終月経と出血のあった日くらい書きなさい。
32卵の名無しさん:2006/09/04(月) 09:51:38 ID:EkfbsBsyO
29歳初出産を控え、現在32週です。
横位と言われています。
胎盤が低めとも言われました。
横位や、胎盤が低めの場合の逆子は直りにくいのでしょうか。
四人か五人ぐらい子供ほしいので、自然分娩したいのですが、最初帝王切開になると厳しいですよね…
33卵の名無しさん:2006/09/04(月) 10:00:17 ID:IrGD64i4O
28様ありがとうございます。30週までにもっと胎盤が上がってくれればいいんですが…小さい子供抱えてると安静も中々出来ない現状。皆さんも紀子様も無事に生まれる事願います
34卵の名無しさん:2006/09/04(月) 12:26:50 ID:YP1et9va0
>>32
帝王切開だからたくさん子供産めないと言う誤解を治さない限り、胎位異常は治りません。
35卵の名無しさん:2006/09/04(月) 19:34:45 ID:FPIi+MohO
妊娠五週目です。血の塊が出て血が止まらないのは異常ですか??
36卵の名無しさん:2006/09/04(月) 20:33:07 ID:e+C6Prys0
死後生殖を認めず 凍結精子認知訴訟で最高裁判決

 夫に先立たれた西日本在住の女性が、
凍結保存していた精子による体外受精で男児を出産し、
男児を夫の子として認知するよう求めた訴訟の上告審判決が4日、最高裁であった。
第二小法廷(中川了滋(りょうじ)裁判長)は「死後生殖による父子には、
扶養や相続など基本的な法律関係が生じる余地がない」と述べ、
こうした場合の父子関係を認めない初めての判断を示し、
認知を認めた二審・高松高裁判決を破棄。女性を敗訴させる判決を言い渡した。

http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY200609040299.html

どう思われます?個人的には最高裁判決はやむをえないと思いますが。
37卵の名無しさん:2006/09/04(月) 20:36:09 ID:UVItc6QE0
>>29
女が、「男性経験ありません」といっても、一応は信じるそぶりはしますが、
産婦人科医の多くは、ウソつき患者に騙された経験も数多くあるので、
一応調べておくものです。

男性経験のない人の子宮外妊娠、果ては男性経験がないはずの人なのに
お腹痛いと言ってみたら陣痛でしたなんてことは、ざらにあります。
女と患者は信じるな、これ基本。

>>35
異常です。治療はありませんが、とりあえず病院へ。
38卵の名無しさん:2006/09/04(月) 20:50:30 ID:FPIi+MohO
>>37
>>35ですが、お返事ありがとうございます。
考えられることは流産ですか?
3932:2006/09/04(月) 20:51:38 ID:a/ExYjAH0
>>34
そうなんですか。
妹が帝王切開で、3人までという話を聞いていたので。

ちなみに、横位は治ってました。
4012:2006/09/04(月) 20:55:46 ID:6o38EHiz0
>>31
ありがとうございました
4112=29:2006/09/04(月) 20:59:17 ID:6o38EHiz0
>>37
なるほど、ありがとうございました。
42卵の名無しさん:2006/09/04(月) 21:27:36 ID:UVItc6QE0
>>38

まあ赤ちゃんは大丈夫なケースもありますけど。
診察してみないと分かりません。
流産の可能性が高まっている状態、とでも言いますか。
43卵の名無しさん:2006/09/04(月) 21:36:15 ID:VV4UCt7I0
妊娠を希望しています。
先日初めてフーナーテストをしました。
排卵直後に通院出来なかった為、排卵の2日後の夕方に検査しました。
性交は当日したのですが、結果動いてる精子が1〜2匹しかいませんでした。
これは、排卵が過ぎた為でしょうか。
あまり気にしないほうがいいのでしょうか。
年齢29、身長160、体重51、
持病無、妊娠歴なし。最終月経(8/22 5日間)、
月経の異常の有無(25周期、順 、 過多月経 無、月経痛 無)
44卵の名無しさん:2006/09/05(火) 01:41:46 ID:WQuVisWwO
初潮から定期的にき来たことのない生理が、36の夏にほぼ10年振りにあり、それから一年、何もありません。
男性とは性行為もしておりませんし、これからも無いだろうと思うので、あがってしまってホッとしていますが、骨粗鬆症やその他、更年期など、閉経後の病気が気になります。
まず、何を心がければいいでしょうか。
45卵の名無しさん:2006/09/05(火) 01:56:11 ID:kr8ICLPTO
妊娠を希望しています。
その前に風疹の抗体を調べたところ、16倍でした。
この結果だとやはり予防接種を受けた方がよいでしょうか?
ギリギリセーフなのかどうかわかりません。
ちなみに風疹にかかった記憶はありません。
アドバイスお願い致します。
46卵の名無しさん:2006/09/05(火) 08:44:33 ID:9iRUL8Ml0
>>45
風疹患者の集団の中に飛び込んで、ウイルスたっぷりの空気を肺の奥まですってくること。
理論的にはブースター効果で抗体かが上がると予測されるが、発症する可能性も否定できない。
心配だったらワクチンを。8倍と16倍なんて、検査の際の希釈誤差でどうとでもなるものなので。

>>44
定期的な診察だね。子宮体癌に注意かな。
心がけだけで予防できるものではない。
47卵の名無しさん:2006/09/05(火) 09:42:12 ID:/1GVAZPWO
妊娠を望んでいます。

排卵に関してなのですが
クロミッドやHMGの注射で卵胞が排卵に適した大きさになったら
HCGの注射を打ち、その後36時間後頃に排卵するという
見通しになると思うのですが
私たち夫婦の予定(国内旅行)と病院の営業日(休診日)から
HCGの注射を打てない可能性があるかもしれません。
その場合、ある程度の排卵させたい日時に合わせ
注射ではなく内服で、より確実に近い排卵を促進させることは出来るのでしょうか?
私自身の経験からも、目にした書籍等からも
内服によるHCGはなかったもので…。
48卵の名無しさん:2006/09/05(火) 12:22:59 ID:9iRUL8Ml0
旅行と妊娠とどっちが大切なのだか
49卵の名無しさん:2006/09/05(火) 14:20:25 ID:5m1zZi2JO
風疹ワクチンて生ワクチンだから、妊娠してたら接種ダメじゃね??
50卵の名無しさん:2006/09/05(火) 18:16:05 ID:9iRUL8Ml0
間違ってうっても影響ないとはいわれてはいるが、ふつうはしないね。
>>45はまだ妊娠してないし
51卵の名無しさん:2006/09/05(火) 19:00:18 ID:EhaaufBX0
>>37
注射以外の方法は、自然に任せる以外にありません。
クロミッドの場合は別にいいですが、
せっかくHMGするなら旅行をする月以外にしましょう。

片手間ではなかなか妊娠するものではありませんが、
リフレッシュも大事ですよ
52卵の名無しさん:2006/09/05(火) 19:45:41 ID:FTj37tKfO
スレ違いですが質問させて下さい。
妊娠すると保険って適用されませんよね?母子医療は適用されるんですか?
先日初診で検診に行ったんですが、妊娠が確認されても会計はタダでした。
受け付けの人に何故かと聞いたら、母子医療提出されましたよねと言われ、
それ以上何も言えませんでした。
53卵の名無しさん:2006/09/05(火) 20:24:29 ID:xN2IuiM60
基本的に自費診療は不適応のはず。その病院の勘違いと桃割れ。だまっておいたら。
54卵の名無しさん:2006/09/05(火) 23:16:55 ID:FTj37tKfO
>>53
やっぱりそうですか…。医療手当てが改善されたのかと少し期待してました。
有難う御座いました。
55卵の名無しさん:2006/09/06(水) 08:10:50 ID:LizZTFqR0
妊娠4ヶ月になるまでは切迫流産とか子宮外妊娠疑いとか保険病名つけて保険診療するところも多いからね。
まああまりよくないんだけど。
56卵の名無しさん:2006/09/06(水) 10:28:04 ID:GcZz0LVT0
排卵から月経まではほぼ14日で月経が遅れる=排卵が遅れる
と聞いた気がするのですがあってますか??

また、排卵性出血などがあった場合出血から排卵まで数日かかることありますか?

不正出血は癌否定のため受診した方が良いと聞きますが
授乳していて少し周期がずれることもありどれが不正出血かよくわかりません。
普段排卵期の出血も数年に一度くらいしかないのですが
生理痛のような痛み→数日後少量の出血が2日→その18日後に月経開始だと
排卵性出血だと思っていていいのでしょうか。
57卵の名無しさん:2006/09/06(水) 14:11:54 ID:l/3vQL7kO
胸膝位による逆子整復術ってどういうことをやるのでしょうか?
58卵の名無しさん:2006/09/06(水) 14:33:40 ID:GrUmDvJX0
うつぶせで膝を胸に当ててお尻を上げるの
59卵の名無しさん:2006/09/06(水) 15:38:41 ID:1N8zx/tn0
乳がん検診に行ってきたのですが、
触診で大切な診察だと言われてブラもはずして胸を15分以上
執拗に揉まれ続けたのですが、これは本当に正当な医療行為だったのでしょうか?
手つきもやらしいし、そこまでする必要ないとオモッタんですが
口にだせませんでした。なんだかすごく嫌な気分です。
50台の先生一人で看護師さんもいなかったし・・・
60卵の名無しさん:2006/09/06(水) 17:05:56 ID:EAKxSetUO
25才、今年の3月に卵巣嚢腫の手術。8月に骨盤内腹膜炎になりました。

9月に入り、生理初日にうっすら出血があったきり、3日目になっても出血がありません。
生理痛の痛みだけは続いてます。

今すぐ病院に行くべきでしょうか? 生理が終わるまで待つべきですか?
61卵の名無しさん:2006/09/06(水) 17:13:52 ID:GrUmDvJX0
>>60
明日の診療時間内でどーぞ。
62卵の名無しさん:2006/09/06(水) 18:34:02 ID:CpXoxdE70
>>59
 乳癌で死ね。
63卵の名無しさん:2006/09/06(水) 23:05:34 ID:QtlfQWrQO
病気に関することではないので、スレ違いだったらすみません

以下のスレで、子宮からシャンプーの匂いがすると言っている人がいます

【True or False】 Neways 関連スレッドpart2
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1147362146/

産婦人科医の間では有名な話とのことですが、本当でしょうか?
64卵の名無しさん:2006/09/07(木) 13:06:36 ID:CI7u8U9/O
25歳、妊娠35w経産婦です。
昨日から、腰痛、下腹部痛で眠れません。
おかしいと思い、検診に行きましたが、内診もモニターもなく、赤ちゃんが大きくなっているから仕方ないと言われました。
まだ下腹部の痛みが少しありますが、
今日もう一度受診した方がいいですか?
検診では、腹部エコーだけでした。腹部エコーで、早産気味とかわかるんですか?
65卵の名無しさん:2006/09/07(木) 14:10:09 ID:IjJkOmYWO
>>63
しつこい。四ね。失せろ。
66卵の名無しさん:2006/09/07(木) 19:07:38 ID:Lf3HgjJd0
>64 NSTくらいやらないのか?
67卵の名無しさん:2006/09/07(木) 19:20:56 ID:CI7u8U9/O
はい。やってもらえませんでした。私の病院では、36週からなのですが、今日は、腰痛や下腹部痛も言ったのですが、いつもどおりの検診で
来週からします。と言われただけでした。
68卵の名無しさん:2006/09/07(木) 21:02:17 ID:L0mJ7euCO
去年の12月に緊急帝王切開で出産しました、もう8月以上経つのに3ヶ所から糸がでてきています、こんなことあるんでしょうか?医療ミスとかじゃないですか?
溶ける糸とか使ってないんですかね
先生方、回答お願いしますm(__)m
6963:2006/09/07(木) 21:10:19 ID:C1V8fAFDO
前スレ等で既出でしたか。失礼しました。
過去ログあさってみます。
70卵の名無しさん:2006/09/08(金) 04:24:47 ID:khRJJJ2WO
妊娠希望です。

独身なんですが、不妊検査、不妊治療はしてもらえるんでしょうか?
71卵の名無しさん:2006/09/08(金) 08:52:21 ID:tEXutK630
>>68
守銭奴。かねが欲しいんだろ。

>>70
検査はしてもらえるだろう。
排卵誘発ならしてもらえるだろう。
人工授精や体外受精は施設の考え方しだいだろう。
72卵の名無しさん:2006/09/08(金) 11:02:35 ID:5xvsUnXM0
>>70
たまに,10代未婚,妊娠したいのですが・・・
と外来にやって来る人がいるけど,なんなんだろうね?
以前から不思議に思ってるんだけど.

>>68
体質だ.一定の確率で起こる.なんでもミスにするな.絹糸なら抜糸してもらえ.吸収糸ならほっとけ
73卵の名無しさん:2006/09/08(金) 12:20:20 ID:t1GhvoHbO
68だが

70、金はいらんのよ、年収いいからwww俺医者だし

71、ほ〜、なるほどね、吸収糸だったらねwww
74卵の名無しさん:2006/09/08(金) 12:24:32 ID:kngXf4sC0
>>68
失せろ、この乞食。
75卵の名無しさん:2006/09/08(金) 12:26:53 ID:tEXutK630
年収が多いって言う医者って偽物っぽい
76卵の名無しさん:2006/09/08(金) 12:32:17 ID:GcCZYdG70
裁判にしたところでたいして賠償金はもらえないよ。でも不服なら
家族でアポとって話聞いて脅かしてやったら。ちょっとすごめばその
医者辞めるから。吸収糸なら3ヶ月もあれば溶けてなくなるはず。
絹糸でも使ってたのかな。もう少し慎重に縫合してほしいですね。
77卵の名無しさん:2006/09/08(金) 14:44:06 ID:bkOuz6gW0
薬の服用について教えて下さい。

41歳、昨年流産経験あり。現在も妊娠希望です。
月経は順調です。基礎体温は最近少し乱れてきていますが。高温・低温期
にはわかれています。

一昨日、昨日と性交がありました。月経開始、次月月経予定から計算
すると、排卵のタイミングには少し早いかもしれませんが、年齢的に
排卵日がずれることも考えての質問です。

この時期(受精してるかしてないかも不明な時期)の服薬は妊娠(胎児)
に何か影響あるものなのでしょうか?
また、性交後無事受精・着床したとして、薬の影響が考えられるのは、
何時頃からなのでしょうか?

昨晩から原因不明の蕁麻疹が出たので、皮膚科を受診しようと思って
おります。また持病の片頭痛(イミグランを服用)が出たので、できれば
薬を服用したいのですが、こちらも躊躇しています。

妊娠できるかどうかもわからないのに、皮算用のような心配ですが、
お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。
78卵の名無しさん:2006/09/08(金) 17:05:19 ID:6AwEaLRSO
生理が終わって10日後くらいにおなかがつっぱるような軽い痛みがたまにあります。婦人科系の病気でしょうか?
79卵の名無しさん:2006/09/08(金) 17:19:13 ID:tEXutK630
排卵でしょ
80卵の名無しさん:2006/09/08(金) 17:50:08 ID:6AwEaLRSO
排卵だからだとはおもうのですが前はまったく痛くもなんともなかったのに。
81卵の名無しさん:2006/09/08(金) 18:53:28 ID:6AwEaLRSO
あげ
82卵の名無しさん:2006/09/08(金) 20:04:55 ID:uM3MDnGo0
お腹のどの辺りが痛むのか それを書いた方がイイでつよ。
83卵の名無しさん:2006/09/08(金) 20:30:49 ID:6AwEaLRSO
下腹部、右下あたりが痛かった。足のつけねがつっぱってました。3時間くらいで治りました。
84卵の名無しさん :2006/09/08(金) 20:58:28 ID:lzdcWSU00
教えてください。
40週を超え、子宮口が2センチ開いて早1週間。
陣痛が来ず、月曜ごろにバルーンを入れようと言われたのですが、
促進剤なしにバルーンだけで子宮口は広がり、陣痛はくるんでしょうか・・・?
85卵の名無しさん:2006/09/08(金) 21:29:21 ID:ldnvc6is0
教えてください
産婦人科に男看護師はいますか?
86卵の名無しさん:2006/09/08(金) 21:29:33 ID:gOs7fsNz0
>>84
そういうときもあります。
87卵の名無しさん :2006/09/08(金) 21:46:20 ID:lzdcWSU00
>>86
ありがとうございました。
その前に陣痛が来ればいいのですが・・・
88卵の名無しさん:2006/09/08(金) 21:46:30 ID:/BkDkXSkO
中絶しまくると赤ちゃんができなくなるって
なんでですか?

中絶しまくって不妊治療で助成とかってモニョる


かきだしてた頃ならわかるのですが……
吸い出しても不妊になるのですか?
89卵の名無しさん:2006/09/08(金) 23:40:19 ID:khRJJJ2WO
>>70です。

すみません。私は20後半です。

事情があり結婚を反対されてます。2年くらい前から頑張ってますができなくて不安になってきました。

未婚というだけで検査や治療はしてもらえないんでしょうか?

おねがいします。
90卵の名無しさん:2006/09/09(土) 10:05:16 ID:bWayWxJB0
>>89
>>71が答えてるだろ
91卵の名無しさん:2006/09/09(土) 14:31:13 ID:YKtD5vyF0
内膜症の手術のため、かかりつけの医院から総合病院を紹介され
術後数ヶ月経ちますが月3,4回通っています。

もう傷も目立ちませんし、特別な検査や採血などするわけでもなく
排卵チェックと問診だけなので、小さな医院でも問題ないと思うの
ですが、術後の経過ってどのくらい診るものなのでしょうか?

術前のお話では、術後また前医の所へ通ってもらうことになるとの
ことでしたが、未だ通院中です。まめに診ていただけるのは
とても嬉しいのですが、いつも混んでいて、お昼も食べずに診察されて
いる様子なので申し訳なく思っています。
92卵の名無しさん:2006/09/10(日) 00:52:43 ID:xUJKmILU0
秋篠宮妃は全前置胎盤に近い前置胎盤のために帝王切開でしたが、
臍帯血提供をされたそうですね。
わたしは昨年帝王切開で出産しましたが、帝王切開のため臍帯血提供
できませんでした。当時渡されたパンフレットには、帝王切開は提供不可
と書かれていました。

できれば提供したかったという気持ちが今でもあるので、なぜハイリスク
帝王切開の秋篠宮妃が提供できたのか不思議に思っています。
ご教示お願いいたします。
93卵の名無しさん:2006/09/10(日) 02:44:48 ID:hWPT+S4oO
31才 既婚10年、妊娠出産経験ナシです。
先月に5ケ月間のリューブリン後に開腹で子宮筋腫核出術済みです。
お聞きしたいのは、ここ一週間程、白くてプニプニポロポロとした軟らかい鼻くそみたいなオリモノが出ます。
外陰部も炎症を起こして痒くなったりします。
それと3、4年前辺りから性交すると膣の入口がヒリヒリして年々痛くなるまでの時間が短くなってます。
ただ単に皮膚が過敏になってるだけだと思って、通院時に上記の事は先生に伝えてません。
初診時、手術前検査でHIVは含まれてましたが、トリコモナス等の性病検査は含まれるんでしょうか?
94卵の名無しさん:2006/09/10(日) 06:15:40 ID:ZLE60dhL0
トリコでなくカンジダでしょう。
95卵の名無しさん:2006/09/10(日) 16:08:07 ID:3L02bIKP0
>92
緊急時は別として、母体が安定していて複数名の医師が立ち会っている場合は
帝王切開でも余裕を持って臍帯血採取が出来るため可能だと思われます。
96卵の名無しさん:2006/09/10(日) 20:39:21 ID:xUJKmILU0
>>95
ありがとうございます。
わたしは予定帝王切開で複数の医師が立ち会っていたのにダメでした・・・残念!
つぎの出産のときは提供できますように。
97みか:2006/09/12(火) 08:15:55 ID:kuT6/WLGO
今日は妊娠11週4日です
便秘でお腹がパンパンになり大変困っています
妊娠前は『コッコアポ』という漢方のお薬を服用していたのですが
妊娠中も服用していいお薬なのでしょうか?
どなたか教えてください
よろしくお願いします
98卵の名無しさん:2006/09/12(火) 17:12:08 ID:026cdIgD0
排卵誘発剤(クロミッド)って普通生理開始後3日から5日後から服用開始って
どのHPにも書いてたんですが、生理開始後7日目(終わりかけ)から5日間一日1T服用する事もあるんでしょうか?
当方28歳の既婚者で1年近く高プロの治療をしていましたが無排卵でした。
生理の終わりかけに飲むという事は患者によっては普通の事かどうか教えていただければ
幸いです。
99卵の名無しさん:2006/09/12(火) 18:06:36 ID:1JculcgD0
クロミッドは月経1日目からでも7日目からでも効果は変わらないというデータが
あるよ。通常は5日めからだろうが。
100卵の名無しさん:2006/09/12(火) 19:12:40 ID:026cdIgD0
>>99 ありがとうございます。これで安心して服用できます。
101卵の名無しさん:2006/09/12(火) 21:18:20 ID:OX70MFgcO
子宮内膜症らしいのですが、三十路手前でまだ処女です。
検査とかの手前いい年こいた処女が診察に伺ったら正直面倒だと思いますか?
中々そのことを医師に言わないといけないとなると、中々足が遠のいてしまいます
102卵の名無しさん:2006/09/12(火) 22:31:01 ID:v60tlAd50
エンドトキシン検査について質問です。

不妊歴2年ですが、最近エンドトキシン検査について知りました。
検査して欲しいと思い通院先で聞いたところ、血液中なら検査出来るとのこと。
他の病院は月経血を調べるらしいのですが、血液でも同じでしょうか?

ご回答どうか宜しくお願いします。

103卵の名無しさん:2006/09/13(水) 00:28:52 ID:D2663CizO
39才経産婦です
只今妊娠29wなのですが
咳が酷くて夜中に1時間位 咳が止まらなくなります。
日中も咳が止まらなくなるときもあるのですが、やはり薬は飲んだらいけないのでしょうか?
喘息などはありません。普段は風邪も滅多に引かない健康体です。咳が出てから一週間になりますが、よくなりません。お腹は順調です。
104卵の名無しさん:2006/09/13(水) 00:38:09 ID:3SV4ZLCC0
48才、初産、自然妊娠、自然分娩、って有り得る?
40才頃から何度も不妊治療しても出来なかったらしいけど。
専門家の方、教えてちょーだい。
105卵の名無しさん:2006/09/13(水) 00:41:35 ID:V4K4ihJe0
>>101
そんなことあるわけが無い。
106卵の名無しさん:2006/09/13(水) 01:27:30 ID:TaODBAsRO
>>103 我慢しないでかかりつけに受診すればいい話では??
メジコンとか漢方なら出せる

>>104
口のききかた知らないようなので失せろ。
107103:2006/09/13(水) 02:14:40 ID:D2663CizO
ありがとうございました。
明日病院に行ってみます
108卵の名無しさん:2006/09/13(水) 09:14:22 ID:SpvIRLXR0
>>104
今周期をもって閉経です。おめでとう。
109卵の名無しさん:2006/09/13(水) 12:27:40 ID:v9vDVq1AO
age
110卵の名無しさん:2006/09/13(水) 16:32:00 ID:qsIClWSu0
>>103
つーか喘息発作では?
呼吸器科か内科でしっかり診断してもらって、
喘息ならきちんと治療しないと。

薬を使わないことは、たっぷり薬を使うよりはるかに危険。
発作中は赤ちゃんの首を絞め続けているのと同じだよ。
2℃と発作が起こらないような十分な治療をすること。
111卵の名無しさん:2006/09/13(水) 16:33:00 ID:qsIClWSu0
>>104
まず妊娠はあり得ないよ。
宝くじで1等が当たる可能性の方が高い。
112卵の名無しさん:2006/09/14(木) 01:15:35 ID:0NajtCDy0
妊娠中から蕁麻疹が出て原因はウテメリンじゃないかな?
っていうことだったんですけど、出産して8ヶ月、皮膚科に通院
してるのに、全然治らない。蕁麻疹て、そんなに難しい病気でしょうか?


113卵の名無しさん:2006/09/14(木) 16:59:36 ID:04gDGmIb0
29歳患者です。病気とは直接関係ないのですが、基礎体温表って有料なのでしょうか?
領収証を見ても料金は取られていないようですし、製薬会社の広告が載っているので
MRがサービスで病院に置いていく物なのだと思っていたのですが。

先日、体温表が終わってしまったので、つづきを別紙に記入して行ったところ先生に
「新しいのあげましょう。あんまりあげたくないんだけどね〜。」と言われました。
「すみません。」と受け取ってしまいましたが、そんなに大事なものならば、コピーを
撮ってお返しした方が良いのでしょうか。

私がムカつく患者だから嫌がらせで言っただけなのか、些細なことなのに気になります。
くだらない質問で申し訳ありませんが、どなたかお答えいただけると嬉しいです。
114卵の名無しさん:2006/09/14(木) 17:31:08 ID:82u8BhoV0
>>113
というか自分でコピーしろよ
それか買ってこいよ。売ってるよ
115卵の名無しさん:2006/09/14(木) 18:12:33 ID:04gDGmIb0
》114 ありがとうございます。
普通のノートに書いてもいいですか?と聞いたところ、こっちの方が見易いから
こっちに書いてと言われたものですから…。突き返すのも失礼かと思い、頂いたのを
使っていますが次からはそうします。

いろいろ被害に遭って、嫌がらせではないかと過敏になっていたようです。
すみませんでした。
116卵の名無しさん:2006/09/14(木) 18:15:23 ID:82u8BhoV0
被害妄想だな
117卵の名無しさん:2006/09/14(木) 18:16:49 ID:rhxEtFq00
性懲りもなくまたわくのが基地外の印
118卵の名無しさん:2006/09/14(木) 18:33:53 ID:mcgvdKjBO
不安です。先月、先々月とピルを服用して先月の中頃ピルが終わり、休薬中の生理後、今月11日から生理がありましたが量は少なく、日数もいつもは七日ありますが今回は四日目でもうないんです。これはピルを服用してたからですか?今回だけなんでしょうか?
119卵の名無しさん:2006/09/14(木) 18:37:04 ID:mcgvdKjBO
118です。続きです。ピルは内膜症と過多月経とpms治療の為です。急に量も少なくなり日数も減ったので私としたら凄く不安なんで教えて下さい
120卵の名無しさん:2006/09/14(木) 19:03:33 ID:82u8BhoV0
>>118
過多月経の治療がよく効いているだけのこと。
121卵の名無しさん:2006/09/14(木) 20:28:00 ID:mcgvdKjBO
118です。120の先生ありがとうございました。ピルの効果なんですね?この効果はいずれなくなったりするのでしょうか?また、まめに治療したほうがいいのですか?
122まりあ:2006/09/15(金) 01:43:41 ID:jzuT+OQNO
突然すみません。妊娠診断補助試薬はだいたい〔99%以上の性格さ〕と書いてあるのですが信用して良いのでしょうか?
私が買った物は生理予定日当日から検査ができるのですが他はだいたい予定日一週間後くらいからと書いてありました。できればその違いも教えてもらえればうれしいです。お願いします!
123卵の名無しさん:2006/09/15(金) 08:40:41 ID:H9WaHadY0
>>121
そりゃピル内服やめれば、いずれ元に戻るかもしれないよ

>>122
説明するのも非常に困難だし、しても理解できないだろうし。
生理予定日前でも妊娠してれば陽性になるし
124卵の名無しさん:2006/09/15(金) 08:41:41 ID:eUjIvRFQ0
妊婦にMR混合接種することってありますか?

自分が出産した産院でMR混合を受け付けてるのですが
これって子供もいいのかな・・・。
妊婦向けに行ってるなら子供の予約入れたら場違いですよね。
125卵の名無しさん:2006/09/15(金) 11:19:23 ID:9ys4+X8DO
>>124
どうして図々しいことしか思いつかないのだろうか??

それに病院に問い合わせればいいことだろ。バカか??

親が頭悪いと子供もそれなりにしか育たないぞ。
126卵の名無しさん:2006/09/15(金) 11:31:10 ID:Akz6ZWO80
>>125
そのアドバイスは手遅れだから無駄>親が頭悪いと〜
127卵の名無しさん:2006/09/15(金) 17:00:47 ID:iLIGep9nO
産婦人科の先生は、内診やエコーをすれば生理がもうすぐくるのかどうかとかわかりますか?
流産後、生理待ちの身なのですが。
変な質問ですいません。
128卵の名無しさん:2006/09/15(金) 17:10:57 ID:eUjIvRFQ0
>>125
すみません、図々しいって事はやはり大人向けってことですね。
確かに問い合わせればいいことなんでしょうが・・・。

自治体でもらう予防接種実施箇所の一覧に近くの産婦人科医院も入っていたので。
内科や胃腸科、普段子供を診ない病院も予防接種はやってる開業医が多いので
判断に迷いました。
子供用に設定してるのでないなら行きません。
頭悪いから子供はそれなりにしか育たないと思います。
129卵の名無しさん:2006/09/15(金) 17:20:27 ID:H9WaHadY0
>>127
医者に頼るより基礎体温つけた方が簡便で安上がり。
だいいち生理が来るかどうかって病気の診察じゃないから自費だよ。
初診2700円にエコーが5300円
130卵の名無しさん:2006/09/15(金) 22:36:28 ID:R7kqWeTA0
>>127
エコーで、内膜の厚さで生理が近いとかわかるみたいですよ。
131卵の名無しさん:2006/09/16(土) 15:05:46 ID:z4v76ZvcO
へえ
132卵の名無しさん:2006/09/16(土) 15:39:45 ID:qhwofCvKO
流産で手術をし一ヶ月後に診察にいきました。
保険適用がされてなくて6000円請求されたんですけど、
これは一般的なことでしょうか?
すでに払ったので今さらどうこうというわけではないですが。
133卵の名無しさん:2006/09/16(土) 16:07:29 ID:Jgnn6D5g0
>>132
私は流産手術後の診察(県立病院)
で内診のみで210円だったよ。
134卵の名無しさん:2006/09/16(土) 21:42:14 ID:AeiFGF60O
>>132
その時の診察内容による。
流産手術後の経過をみるためなら、保険で再診だろう。
それ以外、なおかつ自費に相当する診療内容ならありえる話。
一番いいのは、その病院に素直に問い合わせる事。
もう払ったからどうでもいいというわりには、こんな所に書き込むあたり、
どうでもいいと思っているようには思えんが。
135卵の名無しさん:2006/09/17(日) 01:46:27 ID:FNjEisO8O
すみません、妊娠する確率ってどのぐらいなのですか?
あと、射精後に風呂などで体を温めると妊娠する確率が上がるというのは本当ですか?
136卵の名無しさん:2006/09/17(日) 09:01:17 ID:83UOgNpK0
不妊スレでエンドトキシン検査が話題になっています。

何の症状もない人が子宮内エンドトキシン濃度が高いというのは
ちょっと想像付きにくいのですが、一般の産科医の感覚では
どうなのでしょう。
137卵の名無しさん:2006/09/17(日) 19:22:22 ID:KDG0Hx1e0
>129 ウチなら卵巣のう腫くらいの診断つけて保険でやってあげるよ。
138卵の名無しさん:2006/09/17(日) 23:18:42 ID:SKiIYfzX0
私は第一子妊娠初期に卵巣嚢腫(すべて水のもの)が発見され、
最大10cmほどにもなっていました。
6ヶ月ごろには自然になくなっていたようですが、
それと同時に背中に激痛が走り診断したところ右水腎症に
かかっていることが判明しました。

出産後、泌尿器科エコーで腎臓を見てもらうとすっかり小さくなっていて、
胎児が腎臓を圧迫していたのだろうということでした。

現在第二子を望んでいますが、またこれらの症状が再発する可能性は
あるのでしょうか。
前回は嚢腫は手術はせずに乗り越えられましたが、あるサイトには4cm以上
になったら手術する必要があるとのことで、正直不安です。
139卵の名無しさん:2006/09/18(月) 09:17:52 ID:bppgntR80
スレ違いだったらすみません。

関東中央病院の産婦人科ってどうなんでしょうか。
子宮筋腫の診断を受けて通院しているのですが、いまいち主治医が
信用できず。
なにか筋腫関係で都内で有名な病院があれば紹介してほしいです。
140卵の名無しさん:2006/09/18(月) 09:39:59 ID:X3iPhRnd0
>139
信用できない理由が意思の疎通が上手くできないとかなら
病院どうこうより医者との相性だと思う
仮に紹介されても、おまいの思うような担当医でなければ結局同じ事かと

つか、病院の評判は此処よりまちBBSとかの方が集まりやすいと思うが・・・
141卵の名無しさん:2006/09/18(月) 09:51:47 ID:8qr05gO+0
関東中央病院って世田谷の?
ちょっと微妙かもしれないけど、筋腫でopeが必要無い、経過観察のみの程度ならいいんじゃない?
142卵の名無しさん:2006/09/18(月) 10:44:42 ID:At71t8rv0
>>139
いいなぁそれ
「有名だったら信用できる」ってか(禿藁
143卵の名無しさん:2006/09/18(月) 14:54:19 ID:HjLjDOS0O
>>139にコミュニケーション能力が無いだけでは。
もしくは粘着質でウザがられているかのどちらか。
144卵の名無しさん:2006/09/18(月) 19:30:23 ID:VU1WAb1JO
よろしくお願いします。
流産してそうは手術をうけたのですが、
わずか23日で生理が再開しました。
一ヶ月から一ヶ月半で次の生理がくると言われていたのですが、
こんなに早くきてしまい何か問題があるのでしょうか?
145卵の名無しさん:2006/09/18(月) 21:10:47 ID:WnOtCaW90
>139
最近、筋腫の摘出手術したばかりです。
誰かに病院を紹介してほしくなるその気持ち、私はよくわかますよ。

でも140さんがおっしゃるとおり相性の問題があるので、他人がおすすめする
ところが貴方に合うかどうかはわかりません。
結局、複数のところに行ってみて比較するしかないのです。

主治医の説明に不安を感じたとき、私は
婦人科腫瘍学会のHPを探し、そこに登録されている病院のリストから
地元の病院をピックアップし、それらのHPを片端から見て、
腫瘍をご専門となさっている先生のお写真やコメントを見ながら
ここはと思うところを選んでセカンドオピニオンを聞きに行きましたよ。
結局、主治医の言うことが間違っていなかったことを理解し、
信頼感を持って主治医のところに戻りましたが。
146卵の名無しさん:2006/09/18(月) 21:11:36 ID:WnOtCaW90
続きです・・・

いずれにせよ、信頼できるお医者さんを見つけて、十分納得してから
治療なり手術を受けるなりしたほうがいいですよ。
いろんなリスクなんかもよく説明を受けて、それを引き受ける
覚悟を持った上で。

がんばってくださいね!
147卵の名無しさん:2006/09/18(月) 21:50:30 ID:HjLjDOS0O
>>145>>146
医者じゃねーなら消えろ。
他行ってやれや。
レス欄が2つムダになった。
148卵の名無しさん:2006/09/18(月) 22:51:02 ID:+jBbepGgO
すいません、よろしくお願いします。
生理予定日当日に検査できる試薬を使ってみたら、陽性がでました。
病院には、まだ早いかなと思い、一週間後に行く予定でいます。
ですが、三日前から急に虫歯が痛みだし、歯医者に行きたいと思います。
妊娠してるかもしれないと告げれば、治療は大丈夫なのでしょうか…?
今の時期に治療に行っても、赤ちゃんに影響がないか、不安で心配です。
149卵の名無しさん:2006/09/19(火) 05:41:24 ID:Y14fGhr2O
すれ違いでしたらすみません

28歳の既婚女性です。
婦人科で触診したところ、子宮が癒着していると言われました
過去にガンジタ膣炎になった事があるんですが、感染に気づかないで何ヶ月間か放置していました
それが原因だと言われましたが、子宮が癒着していると妊娠しない・妊娠しにくいのでしょうか?
150卵の名無しさん:2006/09/19(火) 07:40:13 ID:3O8MlIuZ0
>>148
妊娠してる旨を告げたら薬が出ないだけでしょ
治療は普通にしてくれると思う。
歯科のレントゲンは屈折しないのでお腹には関係ない。
局所麻酔使うとしても「局所」だから腹にいくことはない。

ツワリが始まると歯磨きできなかったり、空腹が苦痛で食べ続けたりするので
一刻も早く虫歯は完治させたほうがいい。
151卵の名無しさん:2006/09/19(火) 08:18:34 ID:A2kcA9KnO
>>150
安心しました。
すいません、ありがとうございました。
152卵の名無しさん:2006/09/19(火) 13:07:03 ID:RG1a1xKvO
生理が11〜14日迄あり、その後毎回ではなく時々おりものがわずかにピンクいろのものがまじってます。これは何か原因が考えられますか?ちなみに生理はだいたい28日周期7日あります。
153卵の名無しさん:2006/09/19(火) 14:53:02 ID:VvhF816WO
相談お願いします。当方25歳で、妊娠も何もしておりませんが、最近何故か乳首がいつも立っています。
以前は普段は立ってなくて、寒い時等だけ立ってましたが、最近はほとんど立っています。
これは何かの病気でしょうか?医者に行った方がいいのか真剣に悩んでます。
どなたかアドバイスお願いします。
154卵の名無しさん:2006/09/19(火) 15:54:49 ID:qqeKZguC0
妊娠5週目と言われましたが、出血もありポリープ
が見つかりました。心拍確認した後に取ると言われ
ましたが、もし悪性だった場合は妊娠は継続できな
いんでしょうか?
155卵の名無しさん:2006/09/19(火) 18:32:12 ID:E9Q2oSor0
ねぇねぇ、他科の先生ちょいと教えてくれよ。Part7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1158648094/
156卵の名無しさん:2006/09/19(火) 20:08:08 ID:lRD1sfIA0
>150
局所麻酔が局所しかいかないなら、アナフィラキシーにはならないよね。局注でも点鼻でも、ある程度血中濃度はあがる。安全かどうかは別だけどね。
157卵の名無しさん:2006/09/19(火) 22:13:49 ID:4txFtsKQ0
42歳、身長167cm 体重55` 14年前と10年前に2児出産
3年前に生理で大量の出血が10日程止まらず、診てもらった所『チョコレート嚢胞』だと診断されました。
腹部にホルモン注射を半年行い、その後生理が正常になっていたのですが、
先月生理が1週間遅れたと思ったら、今月は一週間早く、しかも2週間以上止まりません。
しかも出血量が凄く多く、レバー状のモノやブルーベリージャム(変な例えでスミマセン)のようなものが混ざっています。

金曜日に婦人科に診察予約を入れてますが、今後どういう治療が考えられますか?
ホルモン注射って治療という意味での効果はあるのですか?
ネットで調べていると、根本的に治すのであれば手術と書かれているのですが、
どういう場合、手術を勧められるのでしょうか?
3年前主治医は手術の「手」の字も言わなかったのですが・・・

それから、両親共に癌で他界(母は卵管から発生した癌でした)している為
よく『癌には気をつけて、こまめに癌検を受けろ』と言われたりするのですが、
チョコレート嚢胞って癌化したりするのでしょうか?

質問が沢山でスミマセン。
よろしくお願いします。
158卵の名無しさん:2006/09/20(水) 01:42:21 ID:/qWAQq9tO
先生同志の談笑の中で聞こえた言葉
1、アゾスパミア?
2、プシ?
以上はどんな意味なんですか??
159卵の名無しさん:2006/09/20(水) 07:33:32 ID:s+bpAEux0
マムコが臭いって事じゃないか?
160卵の名無しさん:2006/09/20(水) 18:02:13 ID:yb2ejRew0
帝王切開についてお尋ねします。

3年前、妊娠29wで切迫早産で入院。
胎児が大きくならないことと、心音の反応が弱いと言うことで
33w6dに帝王切開をし、1400gでした。
(現在は元気です)
羊水検査もしてます。

お尋ねしたいのは、その時全身麻酔でしたが、その病院では
部分麻酔が主で他の妊婦さんもそれでした。
なぜうちだけ全身麻酔だったのでしょうか。
理由はその病院にしかわからないと思いますがが、それだけを聞きに大病院の産科に
聞きに行くのもなんですし、当時の先生ももういらっしゃらないのもので・・・
予想で結構ですのでご意見をいただければと思います。
161卵の名無しさん:2006/09/20(水) 18:17:11 ID:GpS+4vsr0
>>157
内膜症の完全な治療法は基本的には「無い」と思っていただいたほうがいいと思います。
手術も残念ながら「根本的な治療」にはなりません。
とりあえずそこにある内膜症性病変(チョコレート嚢胞など)を切除することは出来ますが、それは内膜症完治ということにはなりません。

そういうわけで基本的に内膜症は付き合っていく病気だと認識したほうが正解でしょう。
症状、自分の生活設計などを考慮して、自分で治療法を組み立てていくのが良いです。(もちろん医者の意見も参考にしながら)

内膜症の癌化は今、hotな内容です。奈良県立医大の小林先生が大変有名な疫学研究をなさっていらっしゃるので、HPを参考にされると良いと思います。

162卵の名無しさん:2006/09/20(水) 19:20:23 ID:t8aBwQ98O
生理日調整の為に、プラノバールというピルを処方され
3週間服用しました。
医師からは飲み終わり2、3日後には生理が始まると思うと言われましたが
現在、5日経ってもきません。
医師からは1週間経ってもこなければ、一度来院との予定で
説明されていましたので、まだ病院には行っていませんが
飲み終わって1週間経ってもこない場合もあるのでしょうか?

ちなみにピル服用は初めての35才です。
普段から生理は不順で不妊治療でクロミッドを服用しても
卵胞の育ちが遅く、卵巣機能は鈍い状態です。
163卵の名無しさん:2006/09/20(水) 19:35:40 ID:GpS+4vsr0
>>162
1週間経ってもこない場合、まず鑑別すべきは妊娠でしょう。

その他、子宮性無月経、ホルモン産生腫瘍など、まれな病態でも来ない可能性がありますが・・・。
あと、全うに毎日飲んだか。薬間違ってないかとか?
164卵の名無しさん:2006/09/20(水) 19:37:53 ID:GpS+4vsr0
>>158
釣りですね?釣られませんよ。
165卵の名無しさん:2006/09/20(水) 19:37:56 ID:rJ2vMyUO0
>>161
おい、おい
お前様は医会MLで趙有名な五条N先生ですか?
内膜の根治両方はある出社う。
内世紀膳的、これっで99%根治、
イ書生も全て全的、これで100%根治ナはずだが。
166卵の名無しさん:2006/09/20(水) 19:39:59 ID:rJ2vMyUO0
ところでならの小林手どんなやつ?
167卵の名無しさん:2006/09/20(水) 19:45:19 ID:GpS+4vsr0
それでは逆に。
異所性を全摘できると言い切れるかどうか。流石大先生は名医ですな。
内性器全的しても内膜症組織自体が遺残する状態は根治ですか?
168卵の名無しさん:2006/09/20(水) 20:11:28 ID:rJ2vMyUO0
>>167
君はどうしてわからないの、名、、値、、三フジmmかやっているの?
ない生気x全適すれば99%医院で内科医。
イ書生全的で着ない奇皆何年生》?
169卵の名無しさん:2006/09/20(水) 20:13:17 ID:rJ2vMyUO0
??167内せぢき膳適してもイ算するのは
君の手術が経た?
170卵の名無しさん:2006/09/20(水) 20:37:52 ID:It3bZNCtO
さすがに28歳で処女だと先生や看護婦さんの間では笑い者にされますか?   内診とかってできるのでしょうか
171卵の名無しさん:2006/09/20(水) 20:42:50 ID:rJ2vMyUO0
28歳で処女9は日本にはいません。
笑いものにはなりませんがBSKSと思えSれても・・・
思い切って内心は覚悟でしょう。
28歳の処女だと内心してもあまり書っ血試合ね。
45歳の処女だとけっこう出血したね。
172卵の名無しさん:2006/09/20(水) 20:55:06 ID:XNcj7BjLO
25歳
148センチ45キロ
PCO
血清テストステロン78、LH9.9、FSK5.2(4月の検査結果)
クロミッド生理3日より1錠5日間、HCG5000単位で排卵、タイミング5周期目です。
いつもは10日目に卵胞が14ミリくらいになり、14、15日目18〜20ミリになってにHCGです。
前回、卵胞の育ち具合が悪かったので10日目よりまたクロミッド1錠4日間服用、14日目にHCGしました。
排卵は左右から1個づつで2個でした。
今周期はクロミッドが2錠になりました。
11日目の今日、卵胞が14.4ミリで2個大きくなってました。
先生はクロミッドあと3日くらい飲もうとおっしゃったのですが、
薬を飲み過ぎではないか
さらに薬に耐性がついて卵胞が育ちにくくなるのではないか
副作用で内膜が薄くなったらどうしようと思い
今回はクロミッドの追加はやめました。

今回11日目で内膜は9ミリでしたが、上記の通り薬の副作用などが怖いです。
このようなクロミッドの追加はよくあることなのでしょうか?
クロミッドが駄目なら注射があるさくらいの気持ちで飲む方が治療には良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
173卵の名無しさん:2006/09/20(水) 21:01:57 ID:SJflp9nw0
>>172
クロミッドだと8ミリあれば充分に妊娠可能だしそれの問題は今のところないんじゃない?
ただクロミッド連続5周期目ならそろそろタイミングやめてAIHにするかHMGを考えたら。
(1周期カウフマンして)
いろんな考え方あるだろうけど、個人的にクロミッドを6周期連続飲むのはちょっとアレだな。
174卵の名無しさん:2006/09/20(水) 21:19:16 ID:XNcj7BjLO
>173
ありがとうございます。
今周期からAIHにステップアップ予定です。

私もクロミッドを続けるのは怖いので今周期だめだった場合、先生に相談してみます。

175157:2006/09/20(水) 22:01:20 ID:wHIz0JHU0
>>161
ご丁寧な回答をありがとうございます!
なかなか厄介なモノなんですね、内膜症って・・・。
もともと生理の出血量は多かったものの、生理痛などもなく、まさか自分が『内膜症』だとは
思っていなかったのですが・・・
HPも見つけることが出来ました。
ちらっとだけ見たのですが、奈良県立医大は婦人科関係の治療では有名なのでしょうか?
奈良県在住で、しかも奈良県立医大なら30分程でいけるので、治療に通うことが可能なのですが・・。
(予約を入れてる医院は子供を出産した産婦人科で、出来れば『婦人科』に行きたいので)

内膜症の根治について ID:GpS+4vsr0の先生とID:rJ2vMyUO0の先生とでは
意見が分かれるようですが、内膜症でも先生によって治療の考え方が違ったりするんですね。

とりあえず、金曜日に予約を入れてある産婦人科に行ってきて、
どういう状態であるのか診て貰ってきます。
ただでさえ内診が嫌なのに、まだ生理が止まらないのに内診されるのかって思うと
憂鬱な気分です。
176卵の名無しさん:2006/09/20(水) 23:38:54 ID:rA6NhiRu0
テストステロン78あったらプレドニン、パーロデル併用したいな。またクロミッド
6周期以上使用すると卵巣がんになりやすくなるよ。
177162:2006/09/21(木) 03:09:57 ID:oGtCgkHjO
>>163さん、ありがとうございます。

残念ながら、前回の生理以降〜今日にかけては
だんなさんは長期出張で不在な為に
妊娠に至ることはないのです。
(勿論、だんなさん以外ともないです)

書かれていた病気に関しては、
今まで特に病院で言われたことないです。

ちなみに、前回の生理2日目から飲んだプラノバールは
毎日、夜の決まった時間に(日によっては1、2時間の遅れはありましたが)
薬も数(1錠)も間違えることなく飲みました。

もともと、45日以上の周期でくる状態のところ
今回は生理を早めたくプラノバールを処方されました。
前回、生理日から数えると本日で26日です。

他の病気がないとしてお伺いしたいのですが
プラノバールを服用していても
まだ26日しか経っていないことで服用を止めても
今回の生理がこないこともあるのでしょうか?

度々、お手数おかけしますが宜しくお願いします。
178卵の名無しさん:2006/09/21(木) 06:33:08 ID:RH73raZfO
すいません。お伺いしたいのですが、私は子供を5回堕ろしています。うち2回は産もうと思ったのですが、子宮外妊娠と流産してしまいました。3回は訳あって産むことができませんでした。子供が欲しいのですがなかなかできません。やはり難しいのでしょうか?
179卵の名無しさん:2006/09/21(木) 06:46:15 ID:0cE2fFy3O
おはようございます!ちょっとお聞きしたいのですが、茨城県で良心的な産婦人科ないですかねぇ?
180卵の名無しさん:2006/09/21(木) 08:52:37 ID:s//S3ggr0
>>179
良心的なところこそ、あなたの受診を拒否するでしょう。

>>178
子宮外妊娠と流産は、おろしたに含めないでいいよ。
心配だったら不妊症と不育症の検査しなさい。

それにしても中絶を既往妊娠回数に含めないやつもいて困るよ。

>>177
長文なので最後まで読めませんでした。
最近の某会では長文の投稿は、文頭で長文だと断らなければいけないようなので
181卵の名無しさん:2006/09/21(木) 09:22:22 ID:RH73raZfO
>>178です。
ご回答していただきまして、ありがとうございます。もうひとつだけお伺いしたいのですが、生理の時は中でだしてもらっても妊娠しないのですか?無知ですいません。
182卵の名無しさん:2006/09/21(木) 09:25:42 ID:RcLRvovm0
>生理の時は中でだしてもらっても妊娠しないのですか?
顔洗って出直して来い。 っていうか携帯かPCで「妊娠のしくみ」について調べろ。
グーグルがアク禁なら本屋へ。 貧乏なら図書館へ行け。
183179:2006/09/21(木) 10:34:54 ID:0cE2fFy3O
どーして?
184卵の名無しさん:2006/09/21(木) 10:49:15 ID:RH73raZfO
>>182
なぜあなたはそんなに偉そうに言うの?何様?
185卵の名無しさん:2006/09/21(木) 12:15:46 ID:s//S3ggr0
いいんじゃない、適当に回答しておけば。
生理中の中田氏で妊娠して、そうせまた中絶するからどこかの産婦人科が潤うよ
186卵の名無しさん:2006/09/21(木) 12:58:07 ID:GpWhgXlY0
本当にこういう人がいるんだね。
子供を望んで止まないものにとっては
5回の妊娠というだけで、うらやましくて涙が出る。
187卵の名無しさん:2006/09/21(木) 13:30:29 ID:hQ3Yhy94O
生理5日目頃からウイルス性胃腸炎になり3日間くらい寝込んでました。
生理は終わりましたが痒くて、おりものも小さな塊がでてきます。
どうやらカンジダのようですが、まだ病院には行ってません。

週末卵胞チェックに行くのでその時に検査をお願いしようと思っていますが
カンジダだった場合、今回はAIHは見送りになるのでしょうか?
188卵の名無しさん:2006/09/21(木) 13:45:17 ID:0O8V6/Q/0
>>180
>中絶を既往妊娠回数に含めないやつもいて

そりゃそうだろ
あいつらの知能から考えれば
望まない妊娠は出会い頭の事故や病気や怪我
道端で強盗に襲われたくらいに思ってるだろうからな
189卵の名無しさん:2006/09/21(木) 13:58:22 ID:7CIO5AYb0
>>184
 偉そうな態度が嫌ならてめーで調べろ。お前こそ何様だ。
 
190卵の名無しさん:2006/09/21(木) 13:58:26 ID:RcLRvovm0
>>187
カンジタでもAIHはできる。
AIHしたあとに膣錠いれて終わり。
191卵の名無しさん:2006/09/21(木) 14:44:34 ID:rxrRRAUaO
・26歳、持病・妊娠歴なし
・月経周期28〜30日
・最終月経8月15日〜6日間。
7月に不正出血があり、内診・子宮ガン・ホルモンの検査を受けました。
結果は異常なしで、ホルモンバランスの崩れだろうと言われ、1ヵ月半通院して薬を飲み続けました。(ビタミンE?オレンジ色の)
7月も8月も普通の周期で生理きましたが、今回38日たってもきません。
しかも2週間前に茶色のおりものが2〜3日あり、今日また少し茶色い物が混ざってました。
妊娠検査薬は陰でした…。
これもホルモンバランスの崩れによる物なのでしょうか?
行きつけの婦人科の先生が急逝したらしく、8月末で薬がなくなって、飲まなくなったからなのでしょうか?
携帯から長文、失礼いたしました。どなたかご解答頂ければ助かります。
192卵の名無しさん:2006/09/21(木) 14:46:11 ID:hQ3Yhy94O
>190
ありがとうございます。
安心しました。
なんでこんな時期にとちょっと自分が情けなくなってました。
193卵の名無しさん:2006/09/21(木) 14:54:48 ID:s//S3ggr0
>>191
イタコに頼んで医師と会話(通信?)してアドバイスを得て下さい。
もしくは生きている医者に受診を。数年は生きていそうなのを選ぶように
194卵の名無しさん:2006/09/21(木) 14:59:41 ID:rxrRRAUaO
>>191です。
ちなみにビタミンEは何に効くのでしょうか?
血行をよくする位しか知らないんですが…
195卵の名無しさん:2006/09/21(木) 15:02:12 ID:RcLRvovm0
E=血行改善 ホルモンバランスの調整
でもまぁ薬ってわけじゃないから。劇的に改善するわけじゃない。
196卵の名無しさん:2006/09/21(木) 15:09:57 ID:rxrRRAUaO
>>195
ありがとうございます。
ホルモンバランスを整える効果もあるんですね。
服用を中止した事によって、また崩れてしまったのでしょうか…ビタミン剤はある程度続けなければ、ダメなのでしょうか?

ストレスで生理が遅れているのか…
考えて余計にストレスです。
197卵の名無しさん:2006/09/21(木) 15:20:04 ID:RcLRvovm0
>>196
ビタミンを摂取しなかったからってホルモンが崩れるとは思わない。
食事からもEは摂れる。
むしろストレスで脳下垂体からのホルモンバランスが崩れるほうが可能性高い。

っていうか数周期カウフマンでもしたほうがいいのでは。
198卵の名無しさん:2006/09/21(木) 15:28:02 ID:rxrRRAUaO
>>197
ありがとうございます。
カウフマンって何の事ですか?
無知ですみません。。。
199卵の名無しさん:2006/09/21(木) 15:29:57 ID:RcLRvovm0
>>198
わからなかったら何でも聞かないで自分で調べてくれ。
その方がここで得るより多くの知識が得られる

ttp://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-A/FAQ-A6.html
200卵の名無しさん:2006/09/21(木) 15:47:51 ID:rxrRRAUaO
>>199
いろいろ、親切に教えて頂いてありがとうございました。勉強します。
もう少し様子みて、病院にいきます。
本当にありがとうございました。
201卵の名無しさん:2006/09/21(木) 16:42:53 ID:VCL6TRWn0
すみませんがどなたかおわかりになる方お願い致します。

当方子宮内膜症/腺筋症による不妊のためIVF検討中の身です。
(現在手術後で病巣を取り除いた為生理痛はおさまっている状態です)
卵管造影は片方閉鎖・片方は怪しい状態、内膜症で子宮環境が悪くて
着床しにくいなどIVFでも妊娠の可能性は低いのは承知しています

hcg/hmg注射などは内膜症/腺筋症の症状がたちまち悪化するそうです・゚・(ノД`)・゚・
病状悪化を最小限に食い止めながらの治療・処方や実際に配慮された事などが
ありましたらお教えください。(hcgは無しでクロミッド+デュファストン、等)
202卵の名無しさん:2006/09/21(木) 18:08:14 ID:RcLRvovm0
>>201
クロミッド飲んで最小限のHMG(フェルチ)足して点鼻で採卵する。
ホルモン値みたわけじゃないから正確にどういう方法で採卵までもっていくか断言はできないけど。
子宮環境があんまりよくないなら胚盤胞までもっていってBTするかな。

どっちみちその目で診た医者と相談したら。
203卵の名無しさん:2006/09/21(木) 19:25:33 ID:U1iJK9WE0
妊娠週数のズレについて教えていただきたいのですが。
ここ1年ほど、IVF-ET→陰性→カウフマンという治療をしてきていて、自分の生理周期はよくわからなくなっている状況です。
次回のIVFまでお休みすることにし、カウフマンもせず、なんとなく月経周期14日目あたりを狙ったところ、
まさかの自然妊娠をすることができました。
最終月経から言えば7週に入ったところなのですが、赤ちゃんの大きさが6週くらいしかありません。
治療を始める前は28日周期で、タイミング→AIH→IVFと進むうちに25日周期くらいになっていたように思います。
ただ、タイミングをとった14日目以降は性交はしていません。
この場合は妊娠週数のズレということは考えにくいのでしょうか。
よろしくお願いします。
204卵の名無しさん:2006/09/21(木) 19:29:57 ID:s//S3ggr0
胎児の大きさじゃなくて胎嚢の大きさだろ。そんなの誤差誤差。
もしくは排卵がずれたのかもね。精子は長生きだから
6週の胎児なんて測ってられるか
205卵の名無しさん:2006/09/21(木) 19:38:14 ID:U1iJK9WE0
>>204
ご回答ありがとうございます。
胎嚢の大きさではなくて、胎芽?のようです。
5ミリしかなく、標準だと10ミリあるべきと医師に言われました。
ネットで調べたところ、確かに7週の胎芽は10ミリが平均と書いてありました。
心拍もかすかながら確認されたので、このまま無事であればと思っているのですが。
206卵の名無しさん:2006/09/21(木) 20:29:13 ID:RcLRvovm0
最終生理から週数をカウントすると実際よりズレる。
9週ぐらいで修正が入るからそれまで気にすんな。

>心拍もかすかながら確認されたので
心拍が100ぐらいあれば問題ないんだが。
207卵の名無しさん:2006/09/21(木) 20:38:10 ID:Y+CtXdAG0
http://blogs.yahoo.co.jp/lumi_takebayashi/11697823.html

産婦人科医 竹林先生のブログw
208卵の名無しさん:2006/09/21(木) 21:13:53 ID:8YsZsfwL0
カルテにCIS3とあったのですが、程度としてはどうなんでしょうか。
まだ20代前半なので、再発が怖いです。
209卵の名無しさん:2006/09/21(木) 22:08:29 ID:s//S3ggr0
CIN3じゃ?
もしくはCISが3時方向か
210卵の名無しさん:2006/09/21(木) 22:59:55 ID:nHkUQsGC0
>>206
ご回答ありがとうございます。
心拍数はわかりませんが、赤ちゃんを信じて頑張ります。
ありがとうございました。
211208:2006/09/21(木) 23:53:25 ID:8YsZsfwL0
>>209
「N」ですか?!
CISで検索してもあまりページがなかったので・・・納得です。
これは、私の憶え違いの可能性が高いですね。
ありがとうございます!
CINで検索してみます。

ちなみにCISは何の略でしょうか?
212201:2006/09/22(金) 00:55:08 ID:KCkmBBCt0
>202
ご回答ありがとうございました。
担当の先生は忙しすぎるのか、カルテだけ見て目も合わない状態のため
質問する余裕がなかったもので・・・本当にありがとうございました。
213卵の名無しさん:2006/09/22(金) 06:40:39 ID:dFFVWalwO
茨城県におすすめの産婦人科ないですかねぇ?
214卵の名無しさん:2006/09/22(金) 08:34:14 ID:6n14YHUE0
>>211
CISはCIN3、つまりCINの中でも悪い方(1から3まである)。
別の呼び方をすれば、「癌」








初期のね
215卵の名無しさん:2006/09/22(金) 08:36:28 ID:6n14YHUE0
>>213
他人がお勧めのレストランだからと行ってみたらものすごく不味かったこと無い?
自分に合う店を探すには他人の情報も参考にしながら、自分の足で探すことも大事。
だから自分にあったいい産婦人科を探すためには、自分の股で探しなさい。
216卵の名無しさん:2006/09/22(金) 12:40:15 ID:whbcV5Co0
>>214
御回答ありがとうございます。
CISは全く違う病気に使う用語というわけではないのですか・・・
ということは、やっぱり3時方向にCISなのかもしれませんね。
217ママ:2006/09/22(金) 14:24:24 ID:qnCBIrTHO
25才
159センチ
50キロ
持病…喘息、アレルギー性鼻炎
既往妊娠回数4回(出産2回、流産2回)
最終月経は7月28日から8月5日まで
月経異常は立てなくなるくらい生理痛がひどい、吐く。
今日の朝、白い小さな袋が付いた塊がおりました。
また流産だと思います。
一人目は15才、二人目は18才に産んでます。
それから3年前に流産して、今年の4月にも流産しました。
先週に生理が来ないので検査薬をやったところ、
ばっちり妊娠反応が出て喜んでいたのに。
もう自分の赤ちゃんは抱けないのでしょうか?
3時から病院に行ってきますが、そこの病院には4月も行ってます。
その時に病院の先生には子供が育って無いと言われました。
助けて下さい。赤ちゃんが抱きたいのです。
218卵の名無しさん:2006/09/22(金) 14:27:17 ID:6n14YHUE0
妊娠前に体質をしっかり調べること。
ちゃんと不育症の検査してくれるところで。
219ママ:2006/09/22(金) 14:46:08 ID:qnCBIrTHO

不育症って何ですか?
上の子供の時はそんな事も言われた事がないので…
ただ下の子を産む時に陣痛の最中に意識を失いかけて、
助産婦さんにバチバチと顔を叩かれ、お腹を押されたのですが。
そんなのも関係あるのですか?
220卵の名無しさん:2006/09/22(金) 14:55:40 ID:6n14YHUE0
>>219
関係ない。

不育症とは「育」が「不」な「症」

週明けに受診どうぞ。
221ママ:2006/09/22(金) 15:01:53 ID:qnCBIrTHO

今から病院に行ってきます。ありがとうございました。
222卵の名無しさん:2006/09/22(金) 17:09:38 ID:PqfUgONF0
塩素ガスの吸引は妊娠に支障がありますか?

塩素系の洗剤を使ったあと、すすぎが十分でなかったようで
その後に弱酸性の洗剤を使うと頭痛がありました。
頭痛は一晩で治まったのですが、妊娠初期だけに問題がないか心配になってきました。
(塩素ガスが本当に発生していたのか、及び頭痛との因果関係は不明です)
223ママ:2006/09/22(金) 17:29:51 ID:qnCBIrTHO
病院に行って来ました。妊娠反応はもう消えているとの事。
次の生理が来るまでに妊娠する人も居るから頑張って下さい。
と言われました。
病院変えた方がいいですかね?
出血が止まったら違う病院に行ってみます。
224卵の名無しさん:2006/09/22(金) 17:32:51 ID:6n14YHUE0
>>223
不育症とか習慣流産の検査してくれって頼まなかったのか?
それと検査するなら次の生理が来てからな。
生理が始まって数日たったら受診を

>>222
ディーゼル車の排ガスの方こそ気にしろ。
ほとんど毎日吸ってるんだぞ。
225卵の名無しさん:2006/09/22(金) 22:40:45 ID:vBvCs7GDO
スレ違いかも知れませんが、お願いします。
妊娠確定のために、検査を受けたいと思っていますが、
現在、保険証が無いため受診を躊躇しています。
妊娠は保険適応外みたいなので、保険証がなくても受診できるのでしょうか?
情報をお願いします。
226卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:07:26 ID:a0aH2f0Z0
>>225
妊娠は保険適用外。 一応、窓口では提出を求められるでしょうが
ナイ旨申し出てください。 どのみち全額自費。
227卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:26:19 ID:vBvCs7GDO
>>226
ありがとうございました。
来週病院いってみます。
228卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:20:54 ID:khIT5lscO
AIHでもドクターによって腕の差ってあるんでしょうか?
ただ注入するだけだから誰がやっても一緒なんでしょうか?

229卵の名無しさん:2006/09/23(土) 00:36:49 ID:rryh4dpt0
生理不順で婦人科にかかり、尿検査、内診、エコーをしました。
ゴナビスを当然したと思ったら、自費分はなく、すべて保険診療でした。
この医師は信頼がおけるでしょうか?
妊娠に関する検査は保険がきかないものと思っていたので、意外でした。
ちなみに妊娠+でした。
230卵の名無しさん:2006/09/23(土) 08:17:28 ID:umckYzTr0
質問させてください。
2〜3日後に生理が来るのですが、今から生理を遅らせる薬(ピル?)
を処方してもらっても遅いでしょうか?

各種サイトでは、最低でも5日前から飲み始めるように書いてあったので、
今日受診しようか迷ってます。
ノンピルユーザーです。
231卵の名無しさん:2006/09/23(土) 09:51:16 ID:BhwrEUWX0
>>230
何日ずらしたいかによる。
今からだとせいぜい数日にしておきなさい。
長くするのだと薬の量も増やさないといけなくなる

>>229
なんで信頼できないの?
釣り?
232卵の名無しさん:2006/09/23(土) 10:10:02 ID:CiFfBmgi0
教えてください。
10日前に普通分娩で異常なく出産しました。
おとといまで悪露は茶色くなってきていましたが、
昨日血液の塊のようなものが(卵くらい)ドロっと出た後、
また量が多くなってきました。
出血なのか、それとも悪露の延長なのか、婦人科へ行くべきか迷っています。
233230:2006/09/23(土) 11:59:28 ID:umckYzTr0
>>231
ありがとうございます。
早速病院に行こうかと思ったら、本日生理になってしまいました…。
次回同じようなことがあったときは、早めに受診しようと思います。

明後日に急遽宿泊研修が入ったので、腹くくって参加してきます(´・ω・`)
231先生も良い祝日をお過ごしくださいませ。

234卵の名無しさん:2006/09/23(土) 12:37:24 ID:N3WNmibY0
>229
ゴナビスは保険点数ついてないぞ。どうやって保険請求するんだ?
無理やり尿中hCG定量とでもしたのかな。細かいことは抜きにして
儲かったんだからヨシトスル。
235卵の名無しさん:2006/09/23(土) 22:09:31 ID:yyeBtAGWO
質問させてください
明日で産後二ヵ月になるのですが出血が未だ止まらず不安になってきました。
悪露が一ヵ月くらい続き、終わった!と思ったらその三日後に出血したので、生理だと思いました
がそれから三週間つづいています
出血量は生理四、五日ぐらいです
子宮収縮剤のメテナリンがあるのですが飲んだほうがいいのでしょうか?
236卵の名無しさん:2006/09/23(土) 22:25:05 ID:wegqiffU0
医者池。
卵巣の方かもしれん。
237卵の名無しさん:2006/09/23(土) 22:38:37 ID:yyeBtAGWO
内診がトラウマになってしまい絶対嫌なのですが伝えれば他の診断方法をしてくれますか?
腹痛など何もなく出血だけですが、卵巣がいけない場合もあるのですか?
238卵の名無しさん:2006/09/23(土) 22:41:10 ID:XDZ2yqIF0
しないことも可能だが
しないことによる不利益は全部自分もちだと一筆書いて持っていけよ
239卵の名無しさん:2006/09/23(土) 22:42:48 ID:RtpHmcye0
内診しないで出血の原因と対策を教えれってそれは

      水晶かなんかで占えってことですか?!
240卵の名無しさん:2006/09/23(土) 23:05:11 ID:yyeBtAGWO
やっぱりしなきゃいけないですよね…
241卵の名無しさん:2006/09/23(土) 23:15:54 ID:aibRopTl0

心配するな。
ドクハラしてくるキモイ♂医師に精神的に苦痛を味わうか。
女医さんに無神経に診察され肉体的に苦痛を味わうか。
いずれにせよ、内診台に乗せられカーテンの向こうでイジラレル・・w
242卵の名無しさん:2006/09/23(土) 23:50:16 ID:7uqoWe7NO
内診がいやだなんてガキみたいなことぬかしてんじゃねーよ
あんたいくつだよ。
四ね!!!!!!!!
243卵の名無しさん:2006/09/23(土) 23:52:58 ID:RtpHmcye0
歯医者に行って口を開けたくないけど歯が痛いの・・・って言ってるようなものだね。
痛み止めぐらいはくれるだろうけど根本的解決にはならないって感じ。
244卵の名無しさん:2006/09/24(日) 00:26:47 ID:9QsfCLkVO
ツキの日から生理がこなくて10日目くらいで薬局の妊娠検査で妊娠の反応でたんですが、確実ですか?
245卵の名無しさん:2006/09/24(日) 00:49:05 ID:5CmaUD040
>>244
97.68%くらいかな
246卵の名無しさん:2006/09/24(日) 00:50:09 ID:3P+mta5K0
>>244
医者池
247卵の名無しさん:2006/09/24(日) 01:04:35 ID:mQRFROYq0
質問させてください。 子供がほしくて不妊外来にかかっているのですが、
とても機械的に人間性のかけらもなく、何日と何日にSEXしろと命令されます。
こんなことでいいのでしょうか ??
248卵の名無しさん:2006/09/24(日) 01:04:56 ID:9QsfCLkVO
了解した!!!
249卵の名無しさん:2006/09/24(日) 02:29:28 ID:3P+mta5K0
産後八週間ほどたちますがたまに出血があります
悪露?にしては色が赤い気がします
量は多い時と少ない時とまちまち、2.3日たつと止まります

1ヶ月検診では何の問題もないと言われました。
この場合考えられるとしたら何になるのでしょう?

250卵の名無しさん:2006/09/24(日) 09:59:44 ID:rhUqqt/LO
>>235が質問を変えてあらわれたか??
251卵の名無しさん:2006/09/24(日) 10:05:12 ID:R4AUEVSR0
>>247
不妊屋さんが毎日セックスなんて言うはずが無い。
タイミング法なら何月何日の何時に射精しろとまで指定してくるぞ。
不妊専門の病院に行きなされ。
252卵の名無しさん:2006/09/24(日) 10:08:52 ID:R4AUEVSR0
>>247,251
すいません、「毎日」じゃなくて「何日」でしたね。
よく読まずに脊髄反射してしまいましたorz

かえって寝たいけど、まだ帰れない。
253卵の名無しさん:2006/09/24(日) 10:13:29 ID:3P+mta5K0
>>250
249だけど235じゃないよ
254卵の名無しさん:2006/09/24(日) 16:08:38 ID:DG94lMClO
スレ違いかもしれませんが…
私の大切な人が今子供を堕ろす為に産婦人科に行こうと思っているのですが、近所の産婦人科は患者の心情に対して配慮が欠け、とても行く気にはなれないのです。
神戸市内もしくはその近辺で良い産婦人科は無いでしょうか?また、やはり堕胎手術は市民病院などの大きな総合病院ではできないのでしょうか?
もし分かる人がいたら教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします…。
255卵の名無しさん:2006/09/24(日) 16:14:39 ID:9slq0L8z0
>>254
目ぼしい病院に電話で聞いてみたら。
正直、行ってみなきゃ配慮のある病院かなんかわかんないっしょ。
万人が満足するものなんかこの世にない。
256卵の名無しさん:2006/09/24(日) 16:27:16 ID:ndVk7RWlO
>254
春日野道にある上○病院が中絶で有名

下手に産科として雑誌に紹介されてるような有名病院はさけれ
中絶すると言ったらすごい悪人扱いされたりするらしいから


257卵の名無しさん:2006/09/24(日) 16:49:29 ID:DG94lMClO
>>255
>>266
ありがとうございます。今の近所の病院では「どうせ堕ろすんやろ」とかボロクソに言われて腹が立ってて…参考にして色々探してみます!
258卵の名無しさん:2006/09/24(日) 22:32:27 ID:luixS6AZO
性交経験の有無はまんこ外からみただけでわかりますか?経験ないのにあるってうそついてしまいました バレバレだったかな
259卵の名無しさん:2006/09/25(月) 00:53:55 ID:Uf6+LaxW0
2人目を望んでいるものです

排卵前後に子作りをしました。

その3日後、長女の運動会で、激しく運動しました

今日は区民体育会でこれまたいろんな競技に参加しました

まだ妊娠の兆候は見られないといっても

この時期に激しく運動したことが良かったのかどうか

急に不安になってきました

もし、身ごもっていたとして胎児が成長していく上で

妊娠直後のこのような運動はなにか影響を及ぼしますか?
260卵の名無しさん:2006/09/25(月) 01:30:27 ID:uPxWSxql0
質問させてください。妊娠4週で少量の出血があるため、あちこちの
産婦人科毎日受診していました。 きのうの病院では心音ありで、安静に
していればだいじょうぶと言われていたのに、今日の病院では胎嚢消失で
もうダメでしょうと言われ、半狂乱になっている妊婦さんをどうなだめたら
いいでしょうか ??  
261卵の名無しさん:2006/09/25(月) 02:44:48 ID:rSAS1u/x0
>>259
激しい運動がダメならSEXもするな

>>260
あちこちの病院に行くなバカ
262卵の名無しさん:2006/09/25(月) 07:27:23 ID:6nf38yzl0
>>259
激しく動いたぐらいで着床した受精卵が流れることなんかありえない。
263卵の名無しさん:2006/09/25(月) 09:59:23 ID:afFYeBD6O
現在、周期5日目。
周期15日目にHCGを打ちタイミングでのアプローチ予定です。

3日目よりクロミッドを1日2錠服用中。
今後、周期9日目までクロミッドを服用し
周期10日目にエコーでチェックし、以降14日目までHMGを打つ予定でいます。

この予定で15日目にHCGを打てる大きさに卵胞は育つのでしょうか?
264卵の名無しさん:2006/09/25(月) 10:34:22 ID:CdvqCO9MO
>>260
自然淘汰です
あきらめよう。
265卵の名無しさん:2006/09/25(月) 12:50:50 ID:yB+z67EXO
>>257
どんな理由であれ、中絶するような女はクソなんだから、ぼろクソに言われて腹立ててるほうがイカレテル。
詩んでくださいな(^-^)
266卵の名無しさん:2006/09/25(月) 12:51:35 ID:yB+z67EXO
>>257
どんな理由であれ、中絶するような女はクソなんだから、ぼろクソに言われて腹立ててるほうがイカレテル。
詩んでくださいな(^-^)
267卵の名無しさん:2006/09/25(月) 13:12:40 ID:KwGJ1a//0
>>263
遅くとも15日目になれば分かる。
予測がたつならば医者は苦労しない。
268卵の名無しさん:2006/09/25(月) 16:21:40 ID:zSa4UgG80
中絶が犯罪でないのがおかしい
269卵の名無しさん:2006/09/25(月) 19:51:12 ID:eHr1pKLP0
もともと中絶は犯罪ですよ。
ただ、例外的に「経済的理由その他で妊娠継続が母体の健康を著しく害する恐れがある場合のみ認める」
という除外規定を好意的に解釈しているだけです。

ただね、望まれない子供を無理やり生んで虐待とか、
お金もないのにますます貧乏子沢山で犯罪に走るとか、
いうのもどうかと思うし、

ろくな性教育もうけておらず、ピルに対する偏見で満ち溢れていて女性が自主的に
避妊する手段が諸外国に比べて明らかにpoorである中、一方的に中絶女性を
悪く言うのは、一面的でしかない見方だと思うが。
270卵の名無しさん:2006/09/25(月) 23:43:10 ID:S9AtWboe0
>>261
259は妊娠するために排卵時期に行為を行ったわけで。なんで
「激しい運動がダメならSEXもするな 」となるわけ?
着床時期にしたとは書いてないし、ちゃんと読んでないあんたがバカかとw

>>262
またあんたかwあんたみたいな単細胞医師がすぐ子宮取ったりするんだろうね。
高度生殖医療の専門医は皆口をそろえて「着床時期はなるべく静かに過ごすこと。」
って言ってますけど?人口受精の時も体外受精の時もまたしかり。通常生活の範囲
であれば気にする必要はないけれど激しい運動は着床に影響ある場合がありますよ。
しっかり着床した後なら大丈夫だろうけどね。
271卵の名無しさん:2006/09/25(月) 23:54:32 ID:BOYep8T40
>>270
超専門ではないが、一応、高度生殖医療を専門とする私がやってきましたよ。

統計学的には、人工授精(人工「授」精ですよ)や体外受精のあとの安静は
あまり意味がないといわれており、着床時期の「静かにすごすこと」も、
あくまでも気持ちの問題に過ぎないことはみんな知ってることでは?

たしかに、影響する場合がないわけではないだろうし、
冷たい水の中で超激しい運動をすればそりゃ影響もあるだろうが、
運動会で社会通念上問題ない程度の「激しい運動」が
流産につながるとは思えないが。

まあ、259は、「もし妊娠していたとして」ということを気にしすぎ。
そういうことを氣にしながら毎日を過ごすストレスの方がよっぽど妊娠によくない気がする。
272卵の名無しさん:2006/09/26(火) 00:32:51 ID:HwN6cuG+0
>>260は、お医者さまからの質問ですよ。
273卵の名無しさん:2006/09/26(火) 01:38:43 ID:bIeezUu60
30歳台前半、妊娠歴1回正常分娩です。
現在妊娠7Wですが、本日エコーで胎嚢はあるが心拍確認できず、と
言われました。4日後に再診の予定です。
5W頃と今回と2回の受診で、2回とも触診で子宮が大きいと言われています。

ネットで胞状奇胎について調べたところ、週数に比して子宮が大きく柔らかいとのことですが、
自分でも仰向けに眠れない、げっぷがやたらでるといった妊娠後期のような症状が
気に掛かっています。
胞状奇胎かどうかは最終的には病理を見ないとわからないのでしょうけど、
ベテランの先生であれば、現在の状態で「胞状奇胎っぽいなあ」って見当は
つくのでしょうか?仰向けになれないのと胞状奇胎〜絨毛癌まで心配なのとで
眠れないのですが、4日後を待たずに受診してもいいものでしょうか?
腹痛、出血は今の所ありません。
274卵の名無しさん:2006/09/26(火) 02:11:06 ID:ICKy9z/NO
陰部に小さいぶつぶつができています。えいん部の縁右側に3つ、左側に1つ。数日前より増えています。痛み痒みはありませんがとても気になります。
275卵の名無しさん:2006/09/26(火) 02:59:52 ID:3TKaBOcF0
>>273
胞状奇胎の症状の特徴→
 切迫流産症状+強い悪阻症状

胎嚢が見えるということで、万が一胞状奇胎なら部分胞状奇胎ということになるが、強い悪阻症状も切流症状も書いていないところを見ると杞憂にすぎないと思う。
心配しすぎだべ。
276卵の名無しさん:2006/09/26(火) 08:35:05 ID:lVxkcvZV0
杞憂というか胞状奇胎じゃなくて稽留流産だよ、よかったね、て感じかな?

>>274
そうですか、気になりますか。それはそれは。
277卵の名無しさん:2006/09/26(火) 08:56:48 ID:P9F5gmbK0
本当に7wってのが確かなら心拍ないのはヤヴァイだろ。
週数がズレてるなら次のエコーで見えたらセーフだけど。
見えなかったら稽留流産の可能性。
278卵の名無しさん:2006/09/26(火) 19:22:37 ID:JpRKK9s1O
>>274
>とても気になります。


あっそう。気にしてるだけなら書かなくてもいいと思うよ
279273:2006/09/26(火) 21:51:53 ID:IvtedfAm0
回答ありがとうございます。
悪阻はありますが確かに強いとはとてもいえず、胞状奇胎までは
心配しすぎですね。
予約日に(このまま何も変化なければ)受診することにします。
先生方ありがとうございました。
280卵の名無しさん:2006/09/27(水) 12:39:31 ID:WiGubXo+O
質問お願いします。

三年前に人工受精での出産暦あり。
現在不妊治療の為産科通い中の28歳です。

タイミング療法をとり、三度の失敗。

この度、生理が遅れながらきたのですが、体温はあまり下がらず検査すると妊娠反応ありとの事でした。

エコーでは何も確認出来てません。

出血してから三日目、量は少ないですが腹痛ありです。

医者からは一週間後にもう一度診察との事。
流産予防の薬をのみ安静にしている状態です。

妊娠の可能性はあるのでしょうか?
281卵の名無しさん:2006/09/27(水) 12:45:27 ID:f3bH/zos0
>>280
流産予防の薬は気休め。
効くわけが無い。
282卵の名無しさん:2006/09/27(水) 14:31:30 ID:mLlbMNWz0
>>280
可能性はあるが確実性はない
だから待つんだからおとなしく待っとけ
283卵の名無しさん:2006/09/27(水) 19:45:12 ID:dseObgUa0
>>280
えくとぴ
284卵の名無しさん:2006/09/27(水) 19:50:52 ID:viCviOgVO
>172です
再度質問させて下さい。
14日目に左で卵胞が2つ1.8と1.9になったのでHCG5000単位を注射して
翌日凍結精子でAIHしましたが
17日目排卵チェックするも排卵してませんでした。
またHCG5000単位を注射し翌日の18日目に再度AIHしました。
19日目の今日再度排卵チェックでしたが
トイレで力むとお腹が痛く診てもらったところ
1つ排卵してもう1つは3.0になり排卵していなく、
卵巣が少し腫れて水が溜まっていると言われました。

水分をとって安静にするように言われました。
痛みが明後日も続いたら再度病院に行き点滴をするとも言われました。

水が溜まると最悪の場合どうなるのでしょうか?
今周期妊娠に至らなかった場合、来週期は誘発剤を飲まず
卵巣を休めてあけだ方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
285卵の名無しさん:2006/09/27(水) 21:10:19 ID:asDximwtO
産後、小便をした時は前からお尻にむかって拭けと指導されましたが、これは産後に関わらず普通の小便の時もそうするべきなのでしょうか?そうしないと陰部に良くないのですか?
286卵の名無しさん:2006/09/27(水) 21:22:51 ID:7+4Doq5FO
質問です
産婦人科の医師は、おろすことを決めて来てる患者さんには厳しい態度で診察に望むのでしょうか?
私の後ろの順番の女の方がおろすって話をしてて気になりました
普段の医師はやさしいので怒ったりなどするのかなぁと、気になりました
287卵の名無しさん:2006/09/27(水) 22:29:25 ID:mLlbMNWz0
>>285
膀胱炎の起因菌の9割は大腸菌です
288卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:16:06 ID:aiAhdMw60
>>286

開業医の場合: 中絶患者=ドル箱=紳士的対応
勤務医の場合: いくら仕事しても給料は同じ=多少厳しい対応に
289卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:21:38 ID:lVAO9PPg0
教えて下さい。
この間、婦人科検診でHPV感染の疑い。とゆう結果が出ました。
調べてみたら、HPVから子宮頚癌になる確率が高いとありました。
HPVの検診って、1年に1回でも大丈夫ですか?それとも半年に1回行った方がいいですか?
HPVって、種類が何種類かあって、その内癌化するのはわずかだと聞きましたが、
本当ですか?
290卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:23:07 ID:vIPAjUyiO
>>286
事情がありそうな場合感情出してもあれなんで極力事務的に対応します。

中絶は女性の権利などと履き違えたことを宣う方は刑法の堕胎罪のお話をして帰って頂きます。
291卵の名無しさん:2006/09/28(木) 06:09:28 ID:Op7A4mcXO
>>288
>>290
お答えありがとうございました
292卵の名無しさん:2006/09/28(木) 07:44:40 ID:xwpstIoXO
>>287
ありがとうございましたm(__)m
293卵の名無しさん:2006/09/28(木) 08:57:55 ID:ZIq0SFke0
>>284
最悪の場合だけでよいのなら、OHSSで腹水バンバンたまって血液濃縮して死亡。
そして旦那さんがたっぷりの賠償金を元手に若い嫁さん見つけるでしょう。

最悪の可能性を説明しただけだからね。2行目も
294卵の名無しさん:2006/09/28(木) 15:44:18 ID:zL5gXlu80
>>289
婦人科検診で、ということであれば、恐らく細胞診上の所見(Koilocytosis)によって
HPV感染の疑いと言われたものだと思う。この場合、PCR増幅のような判定とは異なる
ので、タイプまで判別するのは不可能だし、またKoilocytosisがあることと予後(頸がん
への進行)との関連性は知る限りでは明確にされていないはず。
また、HPVタイプ分けで16、18型が最も頸がん発生に関連があると考えられている
のは事実だが、16、18型感染者のうちどの程度の割合で頸がんが発生するのかに
ついては、信用に足るデータが出ていないため明言は避けるが、それほど高率なもの
ではないと考えるのが妥当だろうと思う。

以上から、「どのくらいの期間をおいて再検査すべきか」について、こうだと言える
ような根拠のある答えはないと思って良いが、細胞診所見のみを捉えてその答えを
出すとすれば、3〜6ヶ月後くらいに再検査しておけばまず大丈夫だろうと思う。

他の先生方の中でもっとお詳しい方がおられればフォローよろ。
295卵の名無しさん:2006/09/28(木) 16:14:05 ID:vtGGzZSx0
教えてください。
今週期クロミッドを飲んでいました。卵胞チェックにいくと「排卵してるね」と言われました。
経膣エコーで内膜が黒いと排卵前だけど、あなたは白くみえているから排卵しているとのことでした。
でもそれから1週間ほどたつのにまだ体温が上がりません。
無排卵だったんでしょうか?
どなたか教えてください。
296卵の名無しさん:2006/09/28(木) 16:19:32 ID:+BbOZ5r90
>>295
排卵=絶対に体温上昇と言えない
しかも今度生理が来たときに今を見直してみないとそこが高温か低温かわからんだろ。
基礎体温ってそういうもん。

卵巣に卵胞が見えなかったのなら排卵済みかも。
クロミッド飲んでどこからエコーで診てたか不明なので答えにくいけど。
297卵の名無しさん:2006/09/28(木) 16:41:50 ID:vtGGzZSx0
>>296
ありがとうございます。排卵=絶対に体温上昇と言えないんですね。
生理から18日目でエコーでそのときあと2〜3日で排卵といわれました。
次21日目にくるように言われて行ったら「排卵してるね」と言われました。
21日目36.06
22日目36.20 
23日目36.26 
24日目36.40 
25日目36.39 
26日目36.28 
27日目35.90
です。低温期でだいたい36.0〜36.3あたりをうろうろしてます。なので体温低いから
排卵したのか無排卵だったのか、無排卵で卵が吸収されても内膜って白く見えるのかな、と思ったんです。
298卵の名無しさん:2006/09/28(木) 18:03:27 ID:kvwahoOa0
1、若手(学位も専門医でもない)でも学会って出るんですか?
2、そしてやはりシールは集めないとwいけないんですか?
3、何年目から専門医の受験資格がありますか?
4、研修医(後期も含め)がオペでどこまでやらせてもらえるかは病院によって違うんですか?
299卵の名無しさん:2006/09/28(木) 18:07:16 ID:2XqE2cvN0
売春婦=看護婦=淫乱=不倫・浮気の達人=低学歴=金の亡者=男好き=堕胎経験=嘘つき=部落=家族もDQNか犯罪者=風俗マニア=勘違い=精神病=酒乱=喫煙=幼児虐待=ナース
300卵の名無しさん:2006/09/28(木) 18:07:18 ID:ZIq0SFke0
>>298
1、出られなかったらどうやってシール集めるんだ? 学位は学会と無関係
2、シールがないと専門医受験や更新できないんだし
3、今の研修医は学会在籍3年以上(医者になって5年以上)で指定の研修を終了
4、もちろん
301298:2006/09/28(木) 18:21:26 ID:kvwahoOa0
>>300
早速お答えいただきありがとうございました。後一つお願いします。
4、なんですが、後期研修中(4ねんめ)で執刀って、ありえますか?
どこへ行ってもやはり助手までですよね???
302卵の名無しさん:2006/09/28(木) 18:26:23 ID:ZIq0SFke0
俺は2年目でラジカルを執刀した。
もちろん二人羽織(例えだよ)で異動前のご祝儀執刀(?)だが
303卵の名無しさん:2006/09/28(木) 23:41:51 ID:kB30qdmm0
専門医なんていらね〜んじゃね〜の ??
江東区でわ、内科医が妊婦検診とアウスやってるで〜
304卵の名無しさん:2006/09/28(木) 23:49:12 ID:ZoNheBrj0
卵巣2つを残して、子宮全摘出の手術を受け、1か月半経ちましたが
水っぽくて濃い黄色のおりものが毎日あります。
膣の先は縫ってあると思うのですが、どこからくるのでしょうか?
もう少し時間が経てば、なくなるのでしょうか?
305卵の名無しさん:2006/09/29(金) 08:47:55 ID:dLaSEt4L0
>>304
腟だって分泌液出すんだよ。子宮だけじゃないんだよ。
何も出なくなったら女も終わり。

>>302
漏れも二人羽織で手術の指導したいでつ。もちろん女医さんに
306卵の名無しさん:2006/09/29(金) 11:39:42 ID:shQPAi+WO
どうぞ教えてください。今44歳、去年2月に自然妊娠後流産し、不妊外来でタイミングと卵管造影をしたら
二ヶ月後に妊娠しこの4月に出産致しました。二人目を希望しております。
自然に、なんて言ってる時間がないので焦ってますが、前回体外受精をしなくても
妊娠したので今回も不妊外来でタイミング指導からお願いしようと考えてます。
経済的な問題もありますが、もしやはり無理なら体外受精も考えてはいます。
タイミングではやはり無理なもんでしょうか?
307卵の名無しさん:2006/09/29(金) 12:00:55 ID:sa/Ap11J0
>>301
カイザーなら入局後,秋ぐらいから執刀してたよ

>>303
各地域の産婦人科医会の考え方によるのかもしれないけど,最近では
産婦人科専門医が無いと,母体保護の更新が難しくなってきたね.

>>306
やってみないと分からない
44歳ならIVFでも同様に難しいと思うぞ
308306:2006/09/29(金) 12:30:29 ID:shQPAi+WO
>>307先生、即レスありがとうございました。そうですよね、ダメモトで頑張ってみます。ありがとうございました。
309卵の名無しさん:2006/09/29(金) 21:39:04 ID:kYZPdydiO
相談です。3度目の帝切予定で胎盤は子宮の後側付き、低位胎盤の危険度が知りたいです。
310卵の名無しさん:2006/09/29(金) 22:19:49 ID:7fpHtK/PO
質問です。
23歳、初めての妊娠で現在23週なのですが、安定期にはいってるからといってオーラルではない性行為は胎児に影響はあるのでしょうか?
本等で調べてみる限り、可能な限りオーラルでとありましたが。
311卵の名無しさん:2006/09/29(金) 23:33:23 ID:M9J/rsWJO
携帯からすみません
えっと従姉妹が昨日28日夕方に出産したんですが‥
まだ、現時点 意識不明と連絡を受けたんですが
産後にはよくある事ですか?平気ですよね?

子供は無事みたいです。情報少なくてすいません
312卵の名無しさん:2006/09/29(金) 23:49:33 ID:bjEB/AJa0
死んでなければ問題ないと思います。
313>>311です:2006/09/30(土) 00:18:21 ID:H7kRFc+mO
>>312
そうですか
身内の連絡だけで日曜にならないと身動きとれなかったもので
ありがとうございました。
314卵の名無しさん:2006/09/30(土) 02:45:16 ID:+TI3XKkj0
>>305
お返事ありがとうございます。
見慣れない黄色の水っぽいものだったので、不安でした。

子宮摘出をしたら、おりものがほとんどないと言う体験談を
ネットで読んだのを鵜呑みにしていました。

315卵の名無しさん:2006/09/30(土) 08:45:34 ID:8+v0qVxt0
流産の処置を受けました。
その後10日たちますが全く出血しません。
話にきくと生理並みに出血することが多いと聞きますが。
またあまり出血がないのは良くないと聞きましたがどうでしょうか?
また処置後、最初の生理はいつくるのが一般的ですか?
316卵の名無しさん:2006/09/30(土) 08:47:59 ID:3Krhm6eV0
>>315
1〜2か月以内

>>310
子宮内感染して胎児死亡

>>309
福島県ですか?
317卵の名無しさん:2006/09/30(土) 10:15:20 ID:8+v0qVxt0
>>316
ありがとうございます。
処置後の出血がないのはどうでしょうか?
出ないなんて不安なんですが。
318卵の名無しさん:2006/09/30(土) 11:18:53 ID:QtI3wkbbO
今週の火曜日に中絶手術を受けたのですが、今朝突然下腹部が痛く、出血がひどいため病院に電話しました。すると今日のお昼からはお休みなので明日のお昼から来てくださいと言われました。少し心配です。突然出血が多くなる事はあるのでしょうか?教えて下さいm(_ _)m
処方箋は昨日のお昼で飲み終りました。
319卵の名無しさん:2006/09/30(土) 12:37:18 ID:3Krhm6eV0
>>317
中身がきれいに出て、なおかつしっかり止血されていていいことでは?

>>318
子宮収縮剤を内服終了で子宮が弛緩し、生物学的血管結紮が解けて再出血し、
子宮内に貯留した血液を子宮が収縮して排出しようとしているのでは?
とにかくそういうことはあります。
320卵の名無しさん:2006/09/30(土) 13:59:52 ID:YW4cTFMzO
3〜9日目…クロミッド1日2錠服用。
本日10日目…エコー確認では6ミリ程度の卵胞確認。
本日〜14日目までFSH(150単位)を打ちます。

15日目にHCGを打って頂きたいのですが
今の大きさでは、HCGを打つのは厳しい見通しなのでしょうか?
321卵の名無しさん:2006/09/30(土) 16:37:12 ID:UHeaUsMy0
>>320

急に大きくなることもあるし、育たないこともある。
6ミリの卵胞ではこれから育つ見込みがあるともないともいえない。

分からないものは分からない、立たない見込みは立てられない、
としか言いようがない状態です。
322卵の名無しさん:2006/09/30(土) 16:43:17 ID:CpJO52/P0
後輩が茄子に捕まってしまいました。
茄子はやめろと口を酸っぱくして言ったのに・・・

前途洋々たる独身医師へ
秋の結婚式シーズン、
披露宴の二次会で発情した糞茄子どもが狙ってくるかもしれません。
君達は、国家の財産です。己を律して行動してください。
323320:2006/09/30(土) 17:12:18 ID:YW4cTFMzO
>>321の先生ありがとうございました。

諸事情により、最後の挑戦と思い
チャレンジしている為、焦っています。

もうひとつご教授下さい。
出来る限りのことをしたいのですが
15日目の朝9時にフェルティノーム150単位注射し
同日18時にHCGを打ってもらうということは不可能なことなのでしょうか?
324321:2006/09/30(土) 17:26:39 ID:UHeaUsMy0
>>323

そういう焦りみたいなストレスが一番卵巣によくありません。
最後なら最後なほど、先のことは気にせず無心でいることが大切ではないでしょうか。

ちなみに、

> 15日目の朝9時にフェルティノーム150単位注射し
> 同日18時にHCGを打ってもらうということは不可能なことなのでしょうか?

というのは、「できる限りのこと」とは言わないと思います。
通常はしない方法を試してもろくなことはありません。

FSH(HMG)だって、打てばいいというものではありません。
卵胞だってたくさん育てばいいというものでもありません。

通常はしない、わけがわからん注射をして意味不明なホルモンの
変動を来たすようなやりかたをして妊娠するともとても思えません。

いいですか、「ちゃんと」やらないと妊娠なんてしません。
体外受精でそういう方法がないわけではありませんが、基本的には
何日目で注射なんて最初から決めてるなんて問題外ですし、
基本から外れたわけがわからん方法をやってうまくいくのはまれです。
妊娠とはデリケートなものなのです。
むちゃくちゃやって排卵しても卵の質だって悪いので妊娠しないし、
そんなんで妊娠しても流産する可能性が高まるだけですよ。
325323:2006/09/30(土) 17:59:15 ID:YW4cTFMzO
>>324の先生、度々ありがとうございます。

おっしゃること、ごもっともだと痛感しております。
不妊は心の構え方ややりくりが大変ですね。。。

明日は日曜日なので通院している病院が休み。
注射が1日分打てず、日曜診療している病院で
打ってもらいたい…そんなことさえ考えてしまいます。

今、私に出来る限りのこととしたら
注射が反応して育ってくれる様に
栄養とって、体を暖め、のんびり過ごすことなんでしょうかねっ。
326卵の名無しさん:2006/09/30(土) 18:16:37 ID:BZ9YL1S/O
309です。福島ではないです。今28週です。
327卵の名無しさん:2006/09/30(土) 23:11:51 ID:QtI3wkbbO
318です。
本当にありがとうございました☆一安心です。
328卵の名無しさん:2006/09/30(土) 23:56:57 ID:fHRmz9PsO
質問です。八月十四日に産婦人科でカンジタと診断され。膣剤を入れてもらいとエンペシドクリームをもらいました。
しかし十五日に生理になってしまい、クリームは濡れないし膣剤はたぶん出ちゃいました。
生理が五日程で終わり八月二十三日あたりからまたクリームをぬったが痒みは最初の頃に戻ってしまい、数日後また産婦人科に行きました。膣剤をいれてもらいました。クリームも併用し続けました。しかし三日位たつとまた少し痒くなりなかなか完治しません。
そしてまた生理がきたのが九月十二日。そこから17日までクリームを使えず、今度は痛痒くなってしまい九月22日に再検査と膣剤をいれてもらいました。30日の今現在まだ少し痒いです。先生からの諸注意は守ってます。
なんでこんなに長引くのでしょうか?このクリーム以外の薬はないのでしょうか?
329卵の名無しさん:2006/10/01(日) 00:03:04 ID:1ovjXKsV0
薬剤耐性菌が、発生したんじゃないか?
330328:2006/10/01(日) 00:09:46 ID:pktTLpB7O
>>329
レスありがとうございます。
やはりそうなのでしょうか。膣剤をいれて三日間位は痒みなくなりますがその後はわずかに痒いです。
火曜日に検査結果を聞きに行くのですが、もしあのクリーム以外の薬があるならそれを頂きたいのですが、ないのですか?
もう一ヵ月半毎日カンジタの事を考えてて精神的に少しきついです。生理周期が早いため十月の十日位にまた生理がきちゃうので焦ってます。
331卵の名無しさん:2006/10/01(日) 00:19:55 ID:SYReXgOQ0
>>330

1)別の薬を使ってみる
2)連日腟洗浄&腟錠という方法もあるのでそれをしてみる
3)日本では保険適応外だが飲み薬がないわけではない
332328:2006/10/01(日) 00:42:20 ID:pktTLpB7O
保険適応外…一万以内なら飲み薬もいいですね。
でも塗り薬でほかの薬があるのならそれがいいですよね。先生に『耐性菌が…』等言うのは気が引けます。『違うお薬ありますか?』でいいでしょうか。
三回通院してますが、薬を変えると言われる気配がないので…。
333卵の名無しさん:2006/10/01(日) 00:45:18 ID:KTuE8PHxO
ここ3ヵ月位、生理が10〜12日位続きます。今まではキッチリ7日で終わっていたのに。
生理痛は1日目に軽くある程度ですが、昔は薬を飲んでも動けないくらい痛みがありました。
子供を作り始めて3年程経ちますが、妊娠しません。
@なぜ、出血の日数がながくなったのかA生理痛が軽減したのはなぜか
B不妊症?
仕事の都合で病院に行けません。どなたか教えて下さい。お願いします。
334卵の名無しさん:2006/10/01(日) 01:14:50 ID:hRbTqbBFO
>333さん
土日もやっていたり、平日夜間やっている婦人科も最近は探すとありますよ。

心配なら一度は診察に行った方が良いです。

一時の無理や行きのがしが一生を左右することもあるから…。
335卵の名無しさん:2006/10/01(日) 01:33:38 ID:hRbTqbBFO
便乗ですが、卵子の発育について質問です。

@排卵誘発剤を使うと卵子って1日に何oくらい育つもんなんですか?

Ahmgって日に2アンプル打つのと、日に4アンプル打つのとでは発育に違いでるの?
(打つhmgの量より、育てる時間?)

上の方の書き込み見てフト気になりました。
336卵の名無しさん:2006/10/01(日) 02:18:08 ID:SYReXgOQ0
>>333

正常な夫婦生活があって2年以上妊娠しないことを不妊症と定義していますので、
あなたは3年間ですから不妊症のグループに入ります。

あなたは何歳ですか。基礎体温はつけていますか。月経の周期は何日ですか。

月経が長く続き、なおかつ生理痛が軽減したとなると排卵していない可能性も
なくはありません(わからんけど)。とりあえず基礎体温くらいはつけてみましょう。

通常は2年以内に9割以上のカップルは妊娠します。
少なくとも決定的な異常がないかどうか検査くらいは受けておいたほうがいいでしょう。
たとえば卵管が詰まっていたり精子がいなかったりすれば、十年待っても妊娠しません。
あとは仕事と子供と、どちらが自分にとって大切かということです。

例え子供ができない可能性があったとしても、
仕事をほんの数日ですら休めない、それほど仕事が大切であるというなら仕方ありません。
しかし仕事なんてしょせん仕事、自分のかわりなんていくらだっています。
自分ががんばらなければなんて単なる自意識過剰。
妊娠すれば出産もあり仕事だってずっとは続けられません。

そのあたりのことをよく考えて。
いくなら、まず基礎体温を2ヶ月はつけて、
夜間やってるような片手間な病院じゃなく、
ちゃんと不妊症に取り組んでくれそうな病院を選んで受診しましょう。
月経開始直後くらいの月経中に受診するのがベストだと思います。
ホルモン検査と卵管造影と精液検査くらいまではしておいた方がいい気が。
337卵の名無しさん:2006/10/01(日) 02:21:04 ID:SYReXgOQ0
>>335

卵子は発育しません。
発育するのは卵子が入っている「袋」(卵胞)です。

排卵誘発剤を使わなければ1日1.5mmくらい発育します。
排卵誘発剤を使った場合は、感受性、薬の量や種類、方法により、
全く育ち方が変わるので、一概には言えません。
薬への反応がすごくいい人、全然ダメな人がいます。

同じ人が1日2アンプル打つのと4アンプル打つのでは全然発育に違いがあります。
1日量を倍にすれば排卵までの時間は単純計算で半分程度になることもありますが、
これも薬への反応は個人差がありますし、反応によって薬物投与量を決定しますので、
あまり意味のある比較ではありません。
338卵の名無しさん:2006/10/01(日) 08:17:22 ID:CsgFfuINO
嫁がリング装備してるのに、ゴムで避妊する必要あるの? A嫁がリング装備した日に看護士が嫁にゴム避妊もしてねって言った見たいで生でさせてくれません、生で出来ないのならリング装備した意味なしだと思う! おい看護士余計な事言うなバカ
339卵の名無しさん:2006/10/01(日) 10:38:00 ID:wnsw6CkH0
>>338
避妊の確率の問題だ ヴォケ
340卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:17:51 ID:nPfbyb8g0
>>338
おまえがクラミジアだからだ ヴォケ
341卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:22:48 ID:LxFsivvg0
>>338
おまえが早漏だからだ ヴォケ
342卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:29:45 ID:JyPGDG220
またあんたか。
相も変わらずあっちこっちで人の投稿にケチばかりつけてるんだな。
ご苦労なこった。
343卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:55:04 ID:vjMt5zgD0
>>338
嫁がやりたくないだけだろ
他の若いおねーちゃんと生でやればいいじゃないか
344卵の名無しさん:2006/10/01(日) 19:38:58 ID:CsgFfuINO
あ〜生でしたいリング意味ナシ
345卵の名無しさん:2006/10/01(日) 22:03:04 ID:N4rlp+xV0
前置胎盤で帝王切開手術を受けました。(第一子)
1.次回妊娠時、前置胎盤になる確率は普通の人より高くなるのでしょうか?
2.35wの時点で「胎盤が4.5cm子宮口にかかっている」と言われたのですが
 これは前置胎盤の程度としては軽いのでしょうか、重いのでしょうか?
1ヶ月健診の時に担当医に聞こうと思ったのですが忘れてしまい…ご教示お願いします。
346卵の名無しさん:2006/10/01(日) 23:25:26 ID:nPfbyb8g0
>>344
去勢しろ ヴォケ
347卵の名無しさん:2006/10/02(月) 08:42:37 ID:rjRs9mOZ0
>>345
1、高くなる
2、前置胎盤に軽いも重いも関係ない。とにかく帝切帝切
348卵の名無しさん:2006/10/02(月) 09:25:33 ID:f1cbZ2CCO
345様、お医者様ではないですが質問すいません。私も低位胎盤なので…
輸血はしましたか?
349卵の名無しさん:2006/10/02(月) 14:03:53 ID:sAusZjjXO
↑ここ、医者板だから他でやれや。
350卵の名無しさん:2006/10/02(月) 14:09:36 ID:rjRs9mOZ0
>>348
胎盤の位置で輸血を決めるんじゃない。出血量で輸血の可否を判断するの。
低位だろうが常位だろうがね。
351sage:2006/10/02(月) 18:10:33 ID:EkFd/cB6O
携帯から失礼します。

今月排卵検査薬を使いましたが、陽性が出なかったので婦人科の先生に診ていただいたのですが…
「気にしすぎだよ。今月は排卵が休みなだけ。」
と先生に笑顔で言われました。
もうすぐ子作りから1年半…真剣に悩んでいるのですが、2年経たないとまともに診て貰えないのでしょうか?
352卵の名無しさん:2006/10/02(月) 18:46:12 ID:YfgFRZ5U0
たった1回排卵検査薬が出なかっただけで、
それを理由に受診しても、なんだかなーって感じですね。

きちんと、子供が欲しいができないということで、
色々検査して欲しいから来たという風に言わないと。

とりあえず2〜3ヶ月基礎体温つけてから病院行って、
ホルモン検査と卵管造影と精液検査くらいしてもらうといいのでは。

ただ、年齢にもよりますが、子作りから1年半だと厳密には不妊症ではないので、
検査や治療の対象外とも言えますけどね。最近は1年くらいで検査始めるという
話もありますが、子作り1年で子供ができないカップルは2割もいます。
353卵の名無しさん:2006/10/02(月) 20:47:43 ID:g5Q0jUshO
2人目妊娠中
10週目です
先日下腹部の鈍痛、腰痛が一日続き、翌日は下腹部が触ってわかるくらい
一日痙攣しっぱなしでした
これは異常でしょうか

それから、妊婦のエイズ検査は自分でしないとわからないものでしょうか?
血液検査に含まれているとして告知はされるものでしょうか?
よろしくお願いいたします
354345:2006/10/02(月) 21:14:10 ID:jUcLrz1T0
>>347
ありがとうございました。

>>348
育児板に帝切スレあるのでそちらのほうがよろしいかと。
355卵の名無しさん:2006/10/02(月) 21:49:41 ID:YfgFRZ5U0
>>353
異常です。明日でよいので受診を。

エイズ検査は、妊娠初期にする病院としない病院とあります。
施設によっても違うし、こんなとこで聞かないで病院に聞くのがスジでは?
356320-323:2006/10/02(月) 21:55:36 ID:WnJ+9fGTO
先日、レスくださった先生、先日はありがとうございました。

あれから2日経過し、本日もFSHを打ちに行って来ました。
今日は注射メインで担当医の日でなかったこともあり
過剰反応していないか腹部からのエコーで確認しただけですが
卵胞は2日間で10ミリ台まで育っており
FSHの反応も過剰過ぎず、無反応でもなく
焦りやストレスも収まりつつあります。

担当医でなかったこともあり、詳しいお話はしなかったのですが
下腹部の両側(中央ではない)がポコポコしている感があります。
良くも悪くも過敏になっており気のせいだとは思いますが
卵胞か成長する時やFSHが反応する時などに
このような感じを腹部に感じることもあるのでしょうか?
357卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:00:04 ID:3BHj3lRd0
>>356
わし自身経験ないのでポコポコ言われても意味不明
患者の中には卵巣あたりが張るとか吊るとかいう表現するやつおるが。
卵巣を刺激してるんだからそれぐらいあるだろ。
358卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:26:25 ID:YfgFRZ5U0
>>356

まあそういうことを言う人もいるからあるんじゃないの?
OHSSでない限り、婦人科医としては全く興味なし。
そういう細かいことばっかりしてると妊娠しないよ。
359卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:28:24 ID:3BHj3lRd0
うん。確かにものすごく神経質っぽい。
360353:2006/10/02(月) 22:41:23 ID:g5Q0jUshO
>>355さま
ありがとうございました!
明日受診してみます。
361卵の名無しさん:2006/10/03(火) 00:53:58 ID:Ljsxl8tg0

不妊治療通院中の主婦です。
排卵前にhmg打たれるとお腹が猛烈に痛くなり、38℃ぐらい発熱します。
翌日位に悪臭漂う不正出血があり、それが出た後は熱が1晩で下がります。
(小さいけどチョコ持ちなのでそれが洩れた?)これが毎回あります。
医者は「風邪でしょう」とhmgを止めてはくれませんが風邪じゃないんです!
hmg注射後に発熱して出血するのはよくある副作用で、問題ないのでしょうか?
362卵の名無しさん:2006/10/03(火) 01:05:33 ID:ZwCVatgB0
>>361
話を全て信用すればかぜではなく軽い子宮内膜炎なんでしょうけどねえ。
あまりそのような悪整帯下を伴う出血はみたことないです。

熱が出るとのことですが、使っている薬はヒュメゴン?
夾雑物が多くて熱出たりほてったりする人まれにいますけどね
363卵の名無しさん:2006/10/03(火) 01:06:45 ID:ZwCVatgB0
>>356

良くも悪くも過敏とあるが、過敏はよくないことはあってもよいことはない。
364卵の名無しさん:2006/10/03(火) 01:10:33 ID:ZwCVatgB0
>>361

362を書いてから思ったんだけど、排卵前に打つのはもしかして
hMGじゃなくてhCGではないの?

hCGを打ってお腹が痛くなる=排卵の刺激
熱が出る件=排卵による腹膜刺激症状によって一時的に発熱
不正出血がある=ただの排卵期出血
悪臭が漂う件=おりものや出血なんて多少の臭いはあるもの

結論: 風邪であることはないだろうが、問題ないんじゃない?
     hCG注射後の出血は理論的にはあり得る
365卵の名無しさん:2006/10/03(火) 07:58:14 ID:uyw7XWir0
>>351
まだ子作りから1年半ではないですか。私は5年かかって子供を授かることができました。
頑張ってください。
366卵の名無しさん:2006/10/03(火) 15:53:35 ID:XHwWePTrO
初めまして、妊娠希望の20歳です。3ヶ月前から子づくり始めました。

私の生理は28日周期で順調です。先月科学的流産の為、生理が8月24日〜二週間くらい続いていました。

今月生理は、9月24日に始まり29日の夜には終了。その日の夜は仲良ししました。
しかし30日の朝に少し出血があったので、安静にしていたところ、終わりかけのようなおりものが1日までありました。
2日に仲良ししたところ、またうすく出血のようなものがあり、3日の今日は赤黒めの出血がピンポン球の大きさくらい出ています。

これは生理が終わったようでまだ終わってなかっただけでしょうか?

普段は終わったと思ってたら出血、というのは終了直後くらいなので、どんな状況が考えられるか伺いたくて書き込みました。上記の仲良し自体は子づくり!!!というわけではなかったのですが、もう少しで排卵の時期に入っていくので少し気になっています。

検索したのですが、要領を得なくて…長文な上分かりづらく申し訳ありませんが、よろしければご回答お願い致します。
367卵の名無しさん:2006/10/03(火) 16:26:57 ID:J0D3Gzco0
>>366
もっとさぁ文を完結に書く練習してよ。

誰か日本語に訳して。
368卵の名無しさん:2006/10/03(火) 16:28:20 ID:J0D3Gzco0
簡潔だ。
369卵の名無しさん:2006/10/03(火) 17:11:42 ID:SXyFiFnC0
>>366
タイミング的に仲は良くする日が早すぎる。
無駄撃ちは止めよう
以上。
370卵の名無しさん:2006/10/03(火) 17:32:31 ID:XHwWePTrO
>>367
分かりづらいですよね…申し訳なかったです。

>>369
作る為の仲良しではなかったのですが、無駄うちしたらもったいないですね。注意してみます。


もう一回不正出血などで調べてみましたが、色々な理由があるんですね。子宮がん系の病気が不安になってしまいましたが、数日様子を見て病院に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
371卵の名無しさん:2006/10/03(火) 18:10:05 ID:Kt7/AFSA0
>>370
1日3発,数打ちゃ当たる
という手もあるぞ

漏れはこっちの方が好き
372卵の名無しさん:2006/10/03(火) 21:16:24 ID:uyw7XWir0
>>366
参考にしてみてください。
http://www.esampo.com/baby/stork_checker/
373366:2006/10/04(水) 08:37:18 ID:5zWKQjcYO
>>372
ありがとうございます!今は携帯からなので、帰宅したら見てみます。
374卵の名無しさん:2006/10/04(水) 11:13:24 ID:qE2AqeXnO
排卵のことを教えてください。
今期、お薬とお注射で排卵促進。
昨日、最大で27mmの卵有り。
他にも20mmに満たない数個の卵有り。
木・金あたりには排卵するであろうとの先生の見解。
HMGの注射を打ち帰宅。
(確かにHCGではなかくHMGでした)
普段はほとんどないのですが、先程トイレに行ったところ
透明な固まり(片栗粉の固まりやワラビ餅みたいな)のが出ていたのですが
これが出るのは排卵前ですか?排卵後ですか?

今夜はダンナさんが出張で帰宅せず、仲良しできるのが明日の夜遅く。。。

今、排卵してたら明日じゃタイミング遅いでしょうか?
また、もし一番大きな卵が排卵したら、残りの卵が明日以降に排卵することはあるのですか?
本日、休診日にて心配になりご相談させていただきさす。
375卵の名無しさん:2006/10/04(水) 11:37:53 ID:Nbd6ATBh0
>>374
排卵のときはもっと柔らかいオリモノになる
そんな塊じゃ精子が通過せん。
排卵はまだこれからの可能性大
っていうか診察のときLHみないの?
自分で今排卵検査薬してみたら。

それと自分の夫を「ダンナさん」って書くな。見苦しい。
376374:2006/10/04(水) 12:10:56 ID:qE2AqeXnO
早速のお返事ありがとうございます。

LH数値の検査などはありませんでした。
検査薬、今から買いに行ってみます。

最後になりますが、上手く表現できず見苦しい呼び方になり、すみませんでした。
377卵の名無しさん:2006/10/04(水) 13:24:57 ID:Ic3xv7Wx0
鉗子分娩か吸引分娩かをお医者様が決める場合
どういう点でどちらに決定するかのポイントってありますか?
母子の状況とか医師の得手不得手もあるのでしょうが
自分は「鉗子分娩しましょう」といわれました。結局鉗子使わず生まれたのですが
同じ産院の他の方でひっぱったひとは吸引の方が多かったみたいです。
別にだからどうというわけではないんですが興味を感じたので・・・。
378卵の名無しさん:2006/10/04(水) 18:22:05 ID:qw24m0VW0
得手不得手が8割、あとは吸引出でなそうな場合は鉗子ということですね。
379卵の名無しさん:2006/10/04(水) 23:28:11 ID:y4yotupC0
監視はできない医者覆い。見たことない医者も多い。
吸引で出せる赤子は監視でも出せるが、監視でだせる赤子のすべてが吸引で出せるわけではない。
わかる?うまい下手はあるけどね。
380卵の名無しさん:2006/10/04(水) 23:35:47 ID:GaXEMiUZO
20代 既婚 妊娠歴4回[出産2/流産2] 生理周期安定 よろしくお願いします。

おりものの質問です。トイレに行ったら20〜30cm位の細長く伸びたおりものが外性器から垂れていました。色は白かったです。
私が調べたのでは、排卵日あたりに7〜8cm伸びる程度でした。それと差があるので病気的なことを疑ってしまい不安です。それとも個人差の範囲内でしょうか?

携帯から長文失礼しました。
381卵の名無しさん:2006/10/05(木) 00:26:40 ID:TlPFUil30
先月14日に円錐切除をして翌日退院し、
20日に生理が来た(8月は22日)のですが、未だに出血
が続いています。21日の術後検診の時に
「切った所からの出血じゃないから生理だね。」
と言われたのですが、こんなに長く生理があった経験
が無いので不安です。病院へ行った方が良いのでしょうか?

382卵の名無しさん:2006/10/05(木) 00:28:26 ID:83tNCYMLO
かなり、難しい質問になると思うのですが、婦人科系の癌で子宮と卵巣をとりました。
化学療法の定期的な入院で外来受付とトラブった際に言われた言葉でトラウマになってる言葉があります。
「子供も産めないか〇わのくせに!」
その後、受付でその外来の方の顔を見るのがつらく、病院に行くのが苦痛でした。病院で受付の方の顔を見るたび、その方の言葉を思い出し、主治医との関係も悪化して、結局転院してしまいました。
産婦人科の先生方から見て、婦人科系の癌で子宮と卵巣を摘出した女性に対する見方はこの外来受付と同じなのでしょうか?
病院は関西の公立病院です。
383卵の名無しさん:2006/10/05(木) 06:37:24 ID:83tNCYMLO
産婦人科の先生にとって、婦人科系腫瘍でATH、BSOをした女性はやっぱり、この公立病院の産婦人科外来受付の人が言ってたとおり「子供も産めないか〇わ」なのかな?
私はこれを言われた当事者です。
この一言がすごくショックで、混乱して、予約票をつき返して帰った。
経緯としてはこういう会話
私「すいません。先生に入院指示書を待って下さいとお願いしていたんですけど、診察の合間のお手すきな時間に聞いていただけませんか?」
受付(カルテを見て)
「カルテに指示書、ありませんから、入院の必要はありませんからね」
私「だから、それは、私が先生に待って下さいと行ったからで、口頭では指示が出ています」
受付「だとしたら、入院受付ですので、入院受付に行って下さい」
入院受付「産婦人科から書類がきてませんので、産婦人科外来で聞いて下さい」
(同じ会話で5往復)
受付「入院の必要がありませんから、お帰り下さい」
私「先生は入院しろって」
受付「〇〇さんの聞き違いですよ。何回も、何回も。すいませんぐらい言ったら、どうなんですか!」

次レスに続き
384卵の名無しさん:2006/10/05(木) 07:00:13 ID:83tNCYMLO
たまたまやってきた看護師さん
看護師「ああ、この間の。先生、書いてくれはるわ」
私「いや、かなり、ややこしくなっているので、今日はいいです」
受付「だいたい〇〇さん、いつも、さっさといかはるから」
私「ちょっと待って下さい。私、名前、呼ばれる前に行ったこと、ありますか?他の書類が全部そろっているのに注射の処方箋だけ、来ない。同じ処方箋だけ来るって注射室も困ってますよ。あなたのミスなんだから、あなたが謝るべきじゃないんですか?」
受付「子供も産めないか〇わの癖に偉そうに!うちは、だいたいお産が中心なんでね。子供が産めない人が来ること自体、おかしいんでね」
私「婦人科の患者がこの病院に来るのは、おかしいということですね。わかりました」
予約票をつき返して帰って来る。
次の予約日、診察室にて。
私「先生、この間なんだけど」
当時の主治医「毎度、毎度、問題を起こすな!名前を呼ばれるまで待て!」
と頭ごなしにすごい剣幕で怒鳴りつける。いきなり、怒鳴りつけられたため、経緯を話そうとしていた気持ちが崩れる
私『名前を呼ばれてから、行ってるのに。注射室にも、ちゃんと書類を持って行ってるのに。私が受付のミスまで引き受けるの?そうか、この先生も私のこと、受付の人と同じか〇わって感覚で見てるから、私の話なんて、聞く気、ないんだな・・』「先生は現場を見たの!」
と、すごい剣幕でやりかえす。
これが、前医を信頼できないと思ったきっかけ。
しょうがないよね。産婦人科の先生にとったら、婦人科の患者は病気が寛解して離れていく将来的に金にならない患者。中には「子供も産めないか〇わ」と思う先生もいるかもしれないよね。
だけど、全ての産婦人科医がそう思っているのか、ここできいてみたいんです。
尚、病院は京都府下の公立病院。この産婦人科外来受付の発言については、公立病院事務方、主治医、この事務員を派遣している派遣会社から謝罪の言葉は未だありません。
385卵の名無しさん:2006/10/05(木) 07:03:14 ID:83tNCYMLO
謝罪がないということは、この公立病院、この派遣会社も、この受付の
「子供も産めないか〇わ」
という発言を肯定しているのだと、私は判断しています。
そこで、日本の産婦人科の先生方が全てそういう考えなのかどうか聞いてみたいのです。
386卵の名無しさん:2006/10/05(木) 07:38:05 ID:nBVHvBcX0
>>380
ちょっと神経質すぎない?
オリモノの粘度ごときで。
体は機械じゃないぞ。
387卵の名無しさん:2006/10/05(木) 07:47:20 ID:3TPTes1D0
>>謝罪がないということは、この公立病院、この派遣会社も、この受付の
>>「子供も産めないか〇わ」
>>という発言を肯定しているのだと、私は判断しています。

ごめん、私医師じゃないけど、どうしたらこんなマイナス思考になっちゃうのか
理解に苦しみます。
むしろ、謝罪をしたら発言を認めたことになるというのが、一般的な考えじゃ?
そもそも、医師の発言じゃないのだから、ここで質問すること自体おかしいし。

医者って大変なお仕事ですね。お疲れ様です。
388卵の名無しさん:2006/10/05(木) 07:53:40 ID:83tNCYMLO
なお、前レスの会話については、同時期に転院された別の患者さんも聞いておられ、
「病気でやのにな。かわいそうに」
と言ってくださいました。
あと、私がキレた後に主治医が
「何や、取り次いでもらえへんかったんかいな?」
と、言っていたことも書きくわえておきます。
その次からは、注射の処方箋のミスはなくなりました。ただ、次の外来に行った時、顔を見るなり、大きな声で
受付「〇〇さん、すいません。私も去年の三月にここにきたばかりなんでね」
と、妙に低姿勢。ただし、続きは、私を不安にさせるものでした。
受付「〇〇先生、書類とか、ミスが多いし、診察も失敗が多いんですよ。私も〇〇先生の外来日は、先生の失敗のフォローでいっぱいいっぱいなんでね」
(横にいた患者さんが受付の顔を不安そうに覗きこんで、その後、担当医の変更を申し出る)
九月、前院での最終受診日、医者に任されたとのことで産婦人科外来受付が血圧について、問診した際
外来受付「これ、同じ婦人科系腫瘍の方の松下記念病院からの紹介状なんですよ。AMY異常値って、どういうことでしょうかね。患者さんも知らなくて、内科の山〇先生も、よそから紹介状が来てすごくびっくりされたんですよ」
続きは次レス
389卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:00:55 ID:83tNCYMLO
受付「〇〇先生、婦人科の患者さんに対してはいつも適当なんでね。こんなのばかりなんですよ。〇〇さん、自分のカルテ、見られますか?」
と、カルテをまるごと渡す。
かくされていたこと、多数。前医に対する不信感が芽生えると同時に「婦人科の患者さんに対しては」の言葉にトラウマが蘇る。
この件について、前院にて前医と当該外来受付、産婦人科部長か婦長の立ち会いのもと、事実確認、病院との話し合いをしたいと再々申し出ていたが、病院が応じない。
その際のトラウマを何とか解決したいので、どうしても産婦人科医の先生の回答が欲しい。
病院は京都府下の公立病院
390卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:10:08 ID:S8umgWEw0
ここで意見を募る前に・・・
その事務員の発言に関して病院関係者の誰と誰にどのように話しました?
あなたの文章を読む限り、自分の中で相手がどう思っているかまで勝手に判断して
話しを自己完結させてしまい経緯を誰にも話して無い様に見えますがどうでしょう?

だとすると、あなたがその様に思っていることは誰にも伝わってないのに
謝罪がないのは発言を肯定している・・・・と自己判断されているのではありませんか?
少なくとも主治医が周囲から聞いている事と貴方が蟠ってる事の原因は違うと思いますよ
391卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:17:20 ID:83tNCYMLO
三回目の入院時に前医が言っていた
「君は何も変ってないんだよ。健康になったことを喜んで人生を楽しまないとね」
外来受付に聞いた「子供も産めないか〇わ」
「婦人科系腫瘍の患者さんにはこの扱いです」
見せられたカルテ。
当該前医に聞けないため、産婦人科の先生方がそういう感覚でATHやATH AND BSOの手術後の患者に接しているのかどうかが知りたいんです。
392卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:28:58 ID:83tNCYMLO
何度も何度も病院に連絡を入れました。
受付の対応についても、当該の公立病院には伝えています。
しかし、主治医は話し合いに応じない。
医事課、ソーシャルワーカーも何か月も何か月も病院に連絡を入れていたのに、話し合いを持ちませんでした。
おそらく前医が日頃、そういう発言をしていたから、外来受付事務のそういう発言になったんだなと納得しています。
だけど、日本中の産婦人科医が同じ考え方だとは、思いたくありません。
そこで、ここで産婦人科医の先生にききたいんです。
393卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:29:20 ID:dNJnh9Ph0
>>382
その前医に聞かなきゃ、意味がないでしょ。
こういうときこそ、マスコミに頼ってみれば?
voice 憤懣本舗
http://mbs.jp/voice/special/cat113.html
ムーブ! ムーブ!の疑問
http://asahi.co.jp/php/move/news/index.php?code=0311
痛快エブリディ「モーレツ!怒りの相談室」
http://www.ktv.co.jp/b/everyday/contents/thursday.html
394卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:32:12 ID:83tNCYMLO
当該病院は京都市外の京都府下公立病院です。
395卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:35:30 ID:83tNCYMLO
≫393
ありがとう。
病院の実名を伝えて相談するかどうか、一度、考えてみます。
396卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:36:41 ID:3TPTes1D0
>>その際のトラウマを何とか解決したいので、どうしても産婦人科医の先生の回答が欲しい。

トラウマを解決するために・・・って。
つまり、あなたはここで「子宮がなくても差別したりしない」という
一つの回答が欲しいだけで、多数意見を聞く耳はないということですね。

私は多分あなたと同じ病気だけど、一度も差別されたことはないよ。
差別もないし、逆に特別扱いを受けたこともない。
単なる普通の患者。
傍から見てると、医師や事務員の側よりも、あなたのほうが自分の身体を
特別視しすぎているように見えるよ。
あなただけが特別だと思わないでください。

せっかく命が助かったのに、そんなことに時間かけるの勿体無いと思うよ。
他人からどう思われようが、いいじゃん、ほっとけ。
397卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:45:40 ID:FdnkcQEmO
 生理痛が辛く診察へいき、内診のあと、診察室に呼ばれ、開口一番に いいものをお持ちですねぇ と言われました。生理痛を訴えただけで、まっさきに内診するものなのでしょうか? いいもの って 私のどういうところが いいもの なのでしょうか?
398卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:52:11 ID:3TPTes1D0
実名は削除依頼したほうがいいです。

あなたの話を聞く分では、病院側に医療過誤等の不法行為はありません。
ここで実名を晒して悪い評判を垂れ流す行為は、病院の名誉を侵害する行為です。

法的に責められるのは、むしろあなたの行為だということにお気づきください。
399卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:52:56 ID:nBVHvBcX0
>>397
生理痛の原因が内膜症のこともあるし、内診はする。
産婦人科における内診は、歯科だと口開けるのと同じ。
内診しなきゃ始まらない。
「いいもの」が何なんかこっちは内診してないので不明。
400卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:59:04 ID:FdnkcQEmO
そうですか。内診は必要なのですね。早々のごお答え、ありがとうございました。
401卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:11:23 ID:83tNCYMLO
まだ、実名はどこにも出していませんよ。
ただ、多くの産婦人科医は、あなたのための手術と言ってATHやBSOを施術しながら、そういう感覚で患者を見ているのかなということが、ずっとひっかかっているんですよね。
少なくとも、病院の、しかも、産婦人科外来受付の発言だったわけです。だから、この病院では、日頃、患者に対して医師と看護師の間でも、そういう発言が繰り返されていた可能性は皆無ではないような気もするんですよね。
402卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:28:02 ID:83tNCYMLO
どこに病院名がでていますか?
出てないですよ。
病院の係長の方も、今朝、電話で、
「あなたの判断でいいですよ」
と、今朝、電話で回答をいただいた上での書き込みです。
「あなたの判断で、しかるべきところやマスコミに言ってもらっていい」
それ以前の病院との話し合いでも、
「マスコミに事実を話してもいいですか」
という質問に対して当該病院のソーシャルワーカー、医事課の次長ともに
「どうぞ」
と回答されています。
受付で何度も何度も異常を伝えておられたにもかかわらず、他院で末期乳癌でお亡くなりになった方の件を話した上での回答です。
私が、あえて実名を出していないんです。
403卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:33:36 ID:CVkwua1x0
>>394はだーれが投稿したのかなー?
いまごろ警察が接続ログを収集してるぞー
404卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:43:52 ID:83tNCYMLO
私の目的は当該の病院名をマスコミに晒すことではありません。
ただ、あなたの命のためとか言って産婦人科医は患者にATHやBSOを施術する。にもかかわらず、その手術を行う病院の外来受付が、施術後の患者に「子供も産めないか〇わ」という発言をしている。
産婦人科の現場で、患者の知らない場所で、そういう発言につながる空気や舞台裏での会話はあるのだろうか?と。
そのことを複数産婦人科医と産婦人科の看護師さんにききたいだけです。
405卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:45:26 ID:CVkwua1x0
>>394はだーれの投稿ですかー
ID一緒ですよー
406卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:46:36 ID:83tNCYMLO
本来なら、直接前医と当該外来受付を前に直接、話し合いをしたかったのですが、当該病院が話し合いに応じないため、ここで、一般的な産婦人科の先生にご回答をいただきたいと思ったんです。
連レス、すみませんm(_ _)m
407卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:47:35 ID:CVkwua1x0
連続した長文投稿を過多話と読んでみるか
408卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:48:23 ID:83tNCYMLO
京都市外の京都府下公立病院は一件ではありません!
409卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:50:32 ID:CVkwua1x0
誰か親切なひと、婦人科のある該当病院を全て教えてね。
410卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:51:30 ID:83tNCYMLO
逆にあなたのアドレスを調べたら、病院が浮かびますよ。
削除するなら、ホスト側で削除すればいい。
心辺りがあるからの書き込みでしょう。
自分で墓穴をほって、どうするんですか?
411卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:53:57 ID:CVkwua1x0
五十歩百歩
一緒に捕まろう
412卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:54:36 ID:83tNCYMLO
少なくとも、心辺りのない病院なら、ここまで過敏に反応しない。
「えっ!どこのこと?」
って感じですよ。産婦人科のある公立病院も一軒だけじゃないです。
413卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:56:03 ID:CVkwua1x0
はいはいそうどすねー

次の心の病気でない方、質問ドーゾー
414卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:57:51 ID:GiBalOJV0
ほんと定期的に基地外が沸くなこのスレ
415卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:02:11 ID:83tNCYMLO
産婦人科医は、子宮と卵巣をとった女性は、心の病気のだとお考えだということですね。
ご回答、ありがとうございました。
416卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:03:07 ID:CVkwua1x0
診断が出たので診察料お忘れずに
417卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:04:38 ID:UJo0yHXK0
子宮ガンの健康診断でCLASSUという結果でした。CLASSTとどう違うのですか?
結果欄には問題なしと書かれていたのですが、よく意味がわかりません。
TよりはVに移行しやすいのですか?
418卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:04:41 ID:ToKByEw6O
次の方
ドゾー
419卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:07:44 ID:83tNCYMLO
なるほど。
産婦人科医の見解では、子宮と卵巣を摘出した女性は全て心の病気である。したがって当該産婦人科外来受付の発言は正しい。こういうご回答だと判断して、よろしいわけですね。
420卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:07:51 ID:CVkwua1x0
>>417
細胞に変化が見られるけど、悪性っぽくない変化だと言うこと。
例えば炎症だとか、その修復過程だとか。
とにかく心配ないから。

これ以上を理解するには医学を勉強する必要があります。
421卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:09:01 ID:UJo0yHXK0
>>420
どうもありがとうございました。
422卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:09:32 ID:CVkwua1x0
>>419
いいえ、あなただけ。
心の病の困ったところは、本人に病識がないこと。
病識等の判断を司るところの病気だからね。

投稿すればするだけ、あなたに不快な返答しか来ませんが、まだ来ますか?
423卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:11:09 ID:nBVHvBcX0
>>417
U「異常細胞を認めるが良性である」
成人女性なら異常細胞あることの方が多い(良性)

Tは異常細胞を認められない正常である。

UだからってVに近いとかそういうのじゃない。
一生Uのままって人の方が多数

逆にTでもVになることはある。
424卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:11:32 ID:83tNCYMLO
≫419に回答がないということは、このスレで回答しておられる先生はそういうお考えだということですね。
ありがとうございました。
425卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:13:46 ID:CVkwua1x0
>>424
>>422にレスしたって。
携帯だから見えにくいのかもしれないけど。
426卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:23:58 ID:83tNCYMLO
私は、子宮癌は、リンパ節に転移しやすい。卵巣癌は腹膜等に転移しやすい。
産婦人科の先生は、患者を助けたいために。子供を産ませたいが、命を助けたいが故に子宮摘出や卵巣の摘出を施術されるのだと思っていました。
子宮癌検診の結果、子宮癌の五年生存率は著しく上昇しました。
医師は患者を生かすために、患者は命をつなぐために子宮及び卵巣全摘出術を受けるのだと思っていました。
それだけに、その手術を行うこの産婦人科外来受付の発言は許せませんでした。
だけど、産婦人科の先生は違ったお考えなのかもしれません。
ありがとうございました。
427卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:26:07 ID:nBVHvBcX0
もういい加減ウザイよ。内容じゃなくその延々スレ違いな発言が。
428卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:32:00 ID:83tNCYMLO
そんな回答を期待していたのではなく、産婦人科の先生から、なぜ、婦人科系癌でATHやBSOが大切な手術なのかを回答してほしかった。
この発言で、診察室にも入らず、帰った患者さんや手術のための入院を嫌がって帰った患者さんがいたから。
もう、いいです。ごめんなさいm(_ _)m
429卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:35:36 ID:CVkwua1x0
研修医の練習のための手術だよ
430卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:37:48 ID:UJo0yHXK0
>>423
どうもありがとうございました。
431卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:40:30 ID:83tNCYMLO
私がそのことを言われたことより、その発言を聞いたことで必要なオペを受けずに助かる命が助からなかったら・・。とりかえしがつかないし、その方がつらい。
だから、婦人科手術の大切さを産婦人科の先生に説明してほしかった。そういう発言に負けずに、患者さんが手術を前向きにうけられるように。
私より、産婦人科の先生の言葉の方が説得力があると思った。
でも、私の考えが間違っていたようでした。
すいませんでしたm(_ _)m
432卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:41:51 ID:ToKByEw6O
初めてご相談させていただきます。
半年前に筋腫で子宮全摘した者です。
術後1ヶ月のころ膣に痒みが出て受診、
真菌に効く軟膏を処方していただき数日で治ったのですが
昨晩、その時と同じような
白いカス状のオリモノが大量に出ました。
痒みはないのですが、多量だったため気になっています。
今朝は治まっていますが
念のため軟膏を塗りました。
お聞きしたいことは2点あります。
(1)このままオリモノが治まっても
明日受診しておくべきでしょうか?
(2)基礎体温の変化から判断すると
いまちょうど排卵の時期にあたるのですが
多量のオリモノと排卵の関連は考えられますか?

お手数おかけしてすみません。
よろしくお願いします。
433卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:42:15 ID:CVkwua1x0
ここは主張するところでなく質問するところ
シッシッ
434卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:44:06 ID:nBVHvBcX0
>>432
カンジダじゃない?
洗浄して膣剤入れてもらったらスッキリするよ
オリモノが増える時期や抗生物質を飲んでる時や体調の悪いときはカンジダになることがある。
435卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:45:28 ID:CVkwua1x0
>>432
(1)についてはあなた次第。
かゆみが出たり、何日も続いて心配なら受診を。

(2)についてはなんともいえない。
子宮が無くなったので頚管粘液は出ないはずだが、腟からも分泌液はあるので。

>>433>>431へのレスだから気にしないように
436卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:46:28 ID:83tNCYMLO
子宮癌や子宮筋腫、卵巣癌で医師から子宮及び卵巣摘出手術を勧められた場合、手術を受けた方がいいですか?
受けないと不利益を被ることがありますか?
437卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:48:40 ID:GiBalOJV0
わたくし基地外は
スレのある限り荒らしつづける事を誓います!

                   \(・_・)シュタッ
438卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:48:57 ID:CVkwua1x0
>>436
もう子宮がない人が何をいまさら聞いてるの?
439卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:54:47 ID:phGfZTfU0
>>438の発言は
医者として以前に人間失格。
先生、件のバカ受付と同じレベルに成り下がりますか?
440卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:57:47 ID:CVkwua1x0
>>439
じゃ交替ね。真摯にID:83tNCYMLの相手してあげてね。
少し飽きてきてたんで。
>>382から開始だから。本人は夜遅くから頑張ってるんだけどね。
441卵の名無しさん:2006/10/05(木) 13:58:21 ID:GiBalOJV0
2chの書き込みに人間性もとめてどうすんのよ
バカ受付って書いてるその中味が事実と確認できたわけでもあるまいし(藁
言葉なんてのは受け取り方次第でいくらでも変わるんだよ
それは受け取り手の人間性次第、その時の感情次第
で、できることはすべてはここの書き込みの中だけでの判断でしょ
延々とスレの進行を邪魔し最後は質問の振りまでして荒らしつづけている奴が1人いるってだけだろ
ほかに何を理解するっちゅうんだ
442卵の名無しさん:2006/10/05(木) 14:01:41 ID:83tNCYMLO
だから、私ではなく、これから、治療を受ける人のために答えてほしい。
荒らしととられたのなら、ごめんなさいm(_ _)m
実は私の家の近くに漢方で子宮筋腫や子宮癌、卵巣癌が治ると言っている薬局があって。その人は卵巣癌。定石の治療方があるのに、私が、
「私は手術と抗がん剤で命をつなぎましたよ」
と、いくら説得しても
「女じゃなくなる。病院の受付の人ですら、あんなん、言ってたやん」
って、病院にも行かないで、がりがりの体で薬を何箱も買って帰ってる。
私が何を言っても漢方薬局の先生はプロ、あなたは素人ととりあってもらえない。
だから、今、婦人科癌には、定石の治療があるということを、せめて、その人がネットで目にしてくれたらと・・。
すいませんでしたm(_ _)m
443卵の名無しさん:2006/10/05(木) 14:02:25 ID:phGfZTfU0
>>440
それはちょっと、モニョ…
先生の>>422で終了と思っていましたので。
444卵の名無しさん:2006/10/05(木) 14:04:59 ID:GiBalOJV0
>>443
>437で警告はしたぞ
445卵の名無しさん:2006/10/05(木) 14:11:14 ID:83tNCYMLO
だから、素人判断の漢方薬より、ATHやBSO、TJ、DJの方がどれほど有効か、産婦人科医がどういう気持ちで手術をしているかを、産婦人科の先生の言葉で伝えてあげてほしかった。
馬鹿な荒らしですみません。
地域を出したのは、その薬局がその受付の発言をセールスの材料にして、
「病院の先生は誰も患者のことなんか、考えていない。昔は、そんな手術なんか、誰もせず、自然に任せた。自然が一番」
という発言を繰り返しているため。
本当にすいませんでしたm(_ _)m
446卵の名無しさん:2006/10/05(木) 14:23:46 ID:83tNCYMLO
手術と抗がん剤、放射線治療で助かる命。
多くの患者さんに、素人判断の漢方薬でなく、産婦人科医の正しい治療を受けてほしい。ただ、そう思っただけですけど、表現が悪かったのかもしれません。
すいませんでしたm(_ _)m
447卵の名無しさん:2006/10/05(木) 14:37:26 ID:CVkwua1x0
>>446
そういう告発は、警察にすべきもの。
もしくはマスゴミの方が喜んでくれる鴨。
あとは返信不要だから
448卵の名無しさん:2006/10/05(木) 14:38:36 ID:83tNCYMLO
少なくとも、私はその公立病院の医師の手術を抗がん剤治療、多くの看護師さんと看護助手さんのお世話でいったんは命をつなぐことができました(再発の有無はわかりません)。
アフォな受付の発言で命が助かる、あるいは、命がつなげる標準治療を多くの女性が受けないことは、もったいないと思います。
この点について、産婦人科の先生はどう思われますか?
449卵の名無しさん:2006/10/05(木) 14:50:08 ID:KTG1IzgN0
私の心の変遷

非道い!
ウーム
何か事情がありそうな。
こりゃしょうがないんじゃない。
GJ!
450卵の名無しさん:2006/10/05(木) 14:56:10 ID:83tNCYMLO
私は子宮と卵巣を全摘出することより、生きることの方が大切だと思います。
その人を大切に思う人のために。
そのためには、今の婦人科医学の標準治療の恩恵を多くの女性が受け、できるだけ長く、彼女たちの人生を楽しむべきだと思います。
産婦人科の先生から見て、私の考えは、間違ってますか?
少なくとも、素人判断で効くか効かないか臨床的な実証のない漢方より、臨床証拠レベルのあるPDQ日本語版にあるような治療を受けてほしい。
アフォな受付の発言に負けずに!
そう考える私は間違っているのでしょうか?
451卵の名無しさん:2006/10/05(木) 14:57:53 ID:CVkwua1x0
>>450
間違っています。
ここは質問スレだから。
452卵の名無しさん:2006/10/05(木) 15:01:49 ID:phGfZTfU0
>>439です。
言葉不足だったようなので付け足します。
>>438の一言は、荒らしに対して向けられたものだとは理解しますが
ここをロムっている婦人病持ちの1人としては
「そんなこと言わないでよー」という気持ちです。

ご指名があったので一言だけ。
>>448
ごねる場所が違ってるよ。
普通ね、病院や医者に不信感持ったら転院するから貴女が心配しなくても大丈夫。
もし仮に薬局の話を本当に信じる人がいたとしたら、その人こそアフォだよ。
貴女が昨日から何を言われようとここでグタグタ言っているのと同じで、
それはその人の判断だから仕方ない。
人の心配する前に自分の心を心配してください。
453卵の名無しさん:2006/10/05(木) 15:09:57 ID:83tNCYMLO
転院したのは、私の癌が海外の文献にしか、再発リスク(3、3年後)が記載されていない特殊な粘液性で、前医(JGOG未認定施設)と後医(JGOG認定施設)の認識の違い。
だけど、特殊なケースだから、前医を責めるわけにもいかないし(手術と抗がん剤治療がなかったら、死んでたかもしれないし)。ちゃんと検査をしてくれなかったのは、ムカツクけど。後医も私が後医の治療を望んだことのみで医学的な内容は前医の気持ちを慮って伝えていない。
それは、どうでもいいとして、私は私が命をつなぐことができた標準治療を多くの女性に受けて欲しい。
その治療を受けるための病院の外来受付が、そういう発言で、患者の治療を受けるチャンスや権利を奪ってはいけないと思います。
標準治療を受けた場合(手術や抗がん剤治療)を受けた場合と受けない場合をできれば、産婦人科の先生がもつデータで、迷っている女性たちに教えてあげてはいただけませんか?
454卵の名無しさん:2006/10/05(木) 15:20:32 ID:a+tUk0sP0
>>453
まずは前医に感謝してから書き込め
455卵の名無しさん:2006/10/05(木) 15:22:27 ID:83tNCYMLO
後、命を助けてくださった先生だからこそ、今後、多くの方をきちんと助けてくださるために、私のようなレアケースについつも、知っていただきたいと思いました。
産婦人科というのは、医師が少なく、訴訟が少ない分野。新しい知識をどんどん入れていかれることは、決して損ではないと思います。方法は少しあらっぽかったかもしれませんが、今後、多くの患者さんのために頑張っていただきたいと思います。
失礼しましたm(_ _)m
456卵の名無しさん:2006/10/05(木) 15:23:28 ID:WJviQjUI0
>>453
受付であしらわれた理由がよくわかった
まずは,精神科にドウゾ
457卵の名無しさん:2006/10/05(木) 15:25:40 ID:S8umgWEw0
>>1にも書いてあるけど
このスレッドは産婦人科領域の疾患、または産婦人科領域であろうと思われる症状等に関する
質問に 受け答えをするところです。
そろそろ書き込みの内容がスレ違いだってことに気が付きませんか

あなたがその受付の発言とその病院に関する対応について
公にしたいならばここに書き込むのではなくて
まずはブログなど大勢が目にしやす所で事の経緯とあなたが求めている事を
公開して賛同者や今後の対応について助言を広く求めてはいかがですか

医療系ではありませんが、それがきっかけで実際にマスコミが動き取り上げた事例がありますよ
458卵の名無しさん:2006/10/05(木) 15:28:45 ID:83tNCYMLO
ひどい貧血だったし、難しい手術だったし、前医の手術と治療がなかったら、私は、今、前医に本当に感謝しています。
ありがとうございましたm(_ _)m
459卵の名無しさん:2006/10/05(木) 15:29:55 ID:a+tUk0sP0
>>453
わかったら消えろ!
460卵の名無しさん:2006/10/05(木) 15:32:16 ID:83tNCYMLO
前医の手術と化学療法がなければ、私は、今、生きていないかもしれません。
だからこそ、今後の患者のために、子宮癌や卵巣癌の早期症状、手術、治療について、説明してあげていただけませんか?
461卵の名無しさん:2006/10/05(木) 15:36:50 ID:83tNCYMLO
何か、産婦人科医の先生方って、みんな、こんなんなんだね。
何か、病院に行くのが嫌になった。
462卵の名無しさん:2006/10/05(木) 15:38:43 ID:+iNjq3bi0
>>461
一生行かなくていいよ。
患者にとってもあなたのような人の存在は迷惑極まりないから。
463卵の名無しさん:2006/10/05(木) 15:40:11 ID:83tNCYMLO
少なくとも、具体的な生存率についての質問は、産婦人科の先生にとっては質問ではない答えられない質問なんですね。
464卵の名無しさん:2006/10/05(木) 15:42:08 ID:83tNCYMLO
ということは、手術をしてもしなくても、補助化学療法をしてもしなくても生存率は変わらないということですか?
465卵の名無しさん:2006/10/05(木) 16:02:48 ID:83tNCYMLO
婦人科癌の患者さんは、癌研データやPDQ日本語版を参考にしてください。
卵巣癌の場合、根治療法としての手術と補助化学療法で、15%から20%、五年生存率が上昇します。
子宮癌検診の結果、子宮癌で亡くなる方はうんとへりました。現在子宮癌検診は30歳から。ためらわずに受けて下さい。
不正出血があったり、生理痛がひどい時には、必ず、産婦人科に行きましょう。
466卵の名無しさん:2006/10/05(木) 16:14:01 ID:phGfZTfU0
2年ほど前から慢性的な下腹部痛、生理痛、性交痛が酷く、
診察を受けたところ、筋腫が見つかりました。
MRIの結果、線筋症の可能性があると診断されています(約1年前)。
現在、ピルと漢方を服用し、経過観察中です。
前に訴えていた諸症状は軽くなったのですが
最近、排便時に膣から出血します(排便痛はあまり感じませんが)。
悪化している可能性がありますか?
またその場合、病巣の拡大と癒着のどちらの可能性が高いでしょう?
悪化していた場合、やはりオペになるのでしょうか?
467卵の名無しさん:2006/10/05(木) 16:55:45 ID:IC/8dfMeO
すいません、質問なんですが…
彼女が最近産婦人科に通っているんですが
理由は、生理の時多いらしくて、親が子宮の病気があったということもあり、
病気が遺伝してないか心配で行ってみたらしいんです
すると、なんか症状が出てるとかなんとかで、膣から直接薬を投与されたらしいです
それも毎回、男性の医師が直接だそうです
俺には、医者が自分の性的欲求を満たすためにやってるとしか考えられません。。。
しかも薬を投与されたら逆に体調が悪くなったみたいなこと言ってたし…。
医者のやっていることは、正しいことなんでしょうか……?
468卵の名無しさん:2006/10/05(木) 17:13:23 ID:CVkwua1x0
>>467
気になるなら一緒についていってあげて、内診も立ち会いなさい。
俺は立ち会い認めてる。
それとお前の彼女の汚いもの見なくても充分間に合ってるし、見せてもらいたくないね。
469卵の名無しさん:2006/10/05(木) 17:16:29 ID:uKVBKvINO
だれか>>382のIP抜いてくれ

だれか>>382をプシ科へぶちこんでくれー
だれかー!!だれかーっっ!!!!!!
470380:2006/10/05(木) 17:18:22 ID:gJugTPD2O
すごい亀になってしまいましたが、>>386の先生レスありがとうございました。
気にし過ぎですね。不安がなくなりスッキリしました。
471卵の名無しさん:2006/10/05(木) 19:58:02 ID:FdnkcQEmO
私、女ですが、言われるほうにも問題がありますね。根に持つタイプでネチネチしてていやだなぁ。原因があって言われた悔しさの感情論を正論らしく言い包めてるだけ。病気を治すためと割り切って通へばいいのに・・同性として嫌な感じ。
472卵の名無しさん:2006/10/05(木) 20:08:36 ID:nBVHvBcX0
ウンコは跨いで通った方がいいよ
かまうと喜ぶから。
473432:2006/10/05(木) 22:10:23 ID:Sq6elmdO0
>>434
>>435 の先生方、
ご回答いただき本当にありがとうございました。
病院に行ってみようと思います。

お忙しいことと存じますが、
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
474卵の名無しさん:2006/10/05(木) 22:57:06 ID:xBrYKusb0
>>467
次から次へ診察しないといけない医師が
趣味や余興でそんなことしないよ。
「膣錠」など膣に直接投与する薬はあるよ。
そんなに嫌なら悪化しようが何しようが病院行かなければ良いと思う。
自意識過剰じゃない?
それか産婦人科物のAVとか見過ぎとか・・・
と患者の立場から思います。
多くの薬には副作用という可能性もあれば
あれこれ気にしすぎていて体調悪いのかも知れないし
季節の変わり目で体調悪いのかも知れないし・・・。
彼女が自意識過剰なのか
それを彼氏に思わせぶりに話して気を引いてるとしか思えない。
475卵の名無しさん:2006/10/05(木) 23:58:24 ID:83tNCYMLO
そうですね。
すみませんでした。
確かに
「子宮と卵巣をとって、子供が産めない」
という現実としての原因があるのだから、外来受付の人に
「子供も産めないか〇わ」
といわれたのは、当然ですよね。なんだか、荒らしてしまったみたいですみません。
素直に運命を受け入れることが肝心なのに・・。
すいませんでした。
感情的になってしまったみたいです。
476卵の名無しさん:2006/10/06(金) 00:08:29 ID:83tNCYMLO
お風呂に入っておへそのしたから、まっすぐ縦に伸びた傷をみて、つい、その言葉を思い出して、感情的になっていたのかもしれません。読み返すとたしかに荒らしにみえますね。
これから、少しずつ、現実を受け入れていきます。
冷静になって考えてみたら、実際に子供が産めないんだから、外来受付の方は事実を述べたにすぎないことが、わかりました。
本当に荒らしになってしまったみたいです。
すいませんでしたm(_ _)m
おとなげなかったです。
477卵の名無しさん:2006/10/06(金) 00:16:00 ID:JRM10qGXO
質問じゃなくてすみません。
二年ぶりに見に来ました。子宮筋腫と内膜症を診断され不安材料どっさり抱えて、
検索エンジンから2chというのもこの板で初めて知り、
病院では聞きづらい質問をして、叱咤激励を受け、
ここの全てが正しくはない知識であろうとも本当に心の救いになりました。
今は手術も済み今までをふりかえり、ここに来て良かったと思いました。
しかし術後検診半年後にしてまたちっさい筋腫を発見されましたが。
私の子宮は製造器かと云々。
478卵の名無しさん:2006/10/06(金) 00:45:40 ID:JRM10qGXO
>>476
しかしあなたは、よく勉強されてること。それは凄いと思いました。
その執念と情熱で今から医学部めざして婦人科医となれば、
今の疑問は自分自身で答えを見つけられるのでは?
ただ医師として適正かどうかは分からないですが。
479卵の名無しさん:2006/10/06(金) 01:02:38 ID:GHNrCzU8O
まだ、子供が産める年齢で一度も出産経験がなく、子宮と卵巣を摘出しました。
不妊は子宮内膜症のため。卵巣及び子宮全摘出は卵巣癌のためでした。本音を言うと一度ぐらいは赤ちゃんを産みたかったんですけどね。
こんな時、どのようにして、気持ちを切替えていったら、いいですか?
産婦人科の先生方はどのように患者さんに、アドバイス、されていますか?
480卵の名無しさん:2006/10/06(金) 01:12:43 ID:GHNrCzU8O
≫477
核手術は再発率は高かったと思います。ただ、エストロゲン起因の疾患だけあって、核手術後は妊娠しやすいとおっしゃる産婦人科医もおられます(例:ジャガー横田)
子宮筋腫をお持ちの場合、乳癌と卵巣癌については、十分注意される必要があるかもしれないので、乳癌検診も念のため、受けておかれた方がいいかもしれません。
産婦人科の先生、間違ったアドバイスなら、すみませんm(_ _)m
481卵の名無しさん:2006/10/06(金) 01:24:28 ID:GHNrCzU8O
≫478
残念ながら、婦人科医には、なりたくないんです。
(訴訟とか、そういう次元ではなくて)
お薬関係の研究って夢があるでしょ。実は、子宮を温存できる子宮癌の分子標的剤が今、ある製薬会社で開発中です。ただし、まだ、動物実験を慎重に、慎重に行っている段階です。
私みたいに悲しい思いをする患者さんがいなくなって、癌を克服して赤ちゃんを産むことができるようになったら、うれしいですね。
おそらく臨床に登場するのは、あと2、30年後になると思います。
患者さんにとって安全なものであり、その後の出産が可能なもの(早期体癌のホルモン治療のように)だったら、うれしいですね。
482卵の名無しさん:2006/10/06(金) 01:26:37 ID:uhc5dOwxO
333です。以前お答え頂いた方ありがとございました。
基礎体温はつけています。基本的なグラフとは少し違うかなと。体温が上がる↑前日に下がり↓ません。一度低くなる日が排卵日なんですよね?排卵してないのかな。
知り合いの看護師に、内膜症じゃない?妊娠すれば治るよと言われましたが…
今すぐの妊娠を希望している訳ではありませんが、将来の為にも
来月、病院にかかろうと思います。
483卵の名無しさん:2006/10/06(金) 01:36:24 ID:hrMls3H30
聖子ちゃんは、今でも忘れられないぐらい
前のお医者様のことが好きなんじゃないの?
484卵の名無しさん:2006/10/06(金) 01:37:17 ID:GHNrCzU8O
≫478
先生はどうして産婦人科医になろうと思われたんですか?
485卵の名無しさん:2006/10/06(金) 01:43:10 ID:ShgqwXjtO
>>476
荒しだって気付くのがおせーんだよ

この粘着が、


四ね


同性が見てもムカつくのがよくわかる 二度と来んな!!!!
486卵の名無しさん:2006/10/06(金) 02:01:20 ID:GHNrCzU8O
前のお医者さんのことをどう思ってるかですか?
以下
1、手術をしてくれた先生。
2、わがままを言ったのに、お願いしたDJで補助化学療法をしてくれた先生。
ここまでは感謝。
長所
面倒見がいいこと。世話好き(ただし、自分がみたいように面倒を見るけど、相手が望むようには面倒をみないという難点あり)
短所
決め付けが激しい頑固もの(医者にとっては、場合によっては、診断ミスにつながることがあるので、もすこし柔軟な方がいいと思う)
人の話を聞かない。つい、うっかり思ったことを口にする(人の話を聞いてほしい。大人なんだから、口を開く前に考えろ!)
小心者で気が弱いくせにはったりかましたり、強がる(自然体でいいのでは?)
何か隠したりしてる時は、妙につっけんどんになるので、わかりやすい。
患者さんのためにちゃんと勉強してくださってるんだけど、ごくごくたまに独断のアレンジが入る。勉強が偏ってる。英字文献が苦手なようだ(独断は、いらん。エキサイトのページ翻訳つかえよ!)
少し治療成績が良くて、舞い上がるととどまるところを知らない。
良く見てるでしょ。
今の先生
話を良く聞いてくださる。
患者のしてほしいことについて、イエス・ノーははっきりしている。
対話ができる。
よく勉強しておられる。
すいませんm(_ _)m
今の先生の方がいいです。ごめんなさいm(_ _)m。
487卵の名無しさん:2006/10/06(金) 02:11:59 ID:GHNrCzU8O
前の先生→こども
今の先生→おとな
ただ、どっちがかわいいかってなると、子供だけに前医の方がかわいいキャラ(たまにムカツク)かも、しれない。
後医は落ち着くキャラ(たまに気をつかう)だと思う。
488卵の名無しさん:2006/10/06(金) 02:13:39 ID:Ct5Gcd1X0
>>487
このスレにダラダラ書き込むのやめてくれ。
いつものスレに戻りなさい。
489卵の名無しさん:2006/10/06(金) 02:31:51 ID:GHNrCzU8O
≫483
多分、前の先生のことが好きなのは、聖子ちゃんじゃなくて、産婦人科の外来受付の人(人妻)
1、美人をすごい顔で睨みつける。
2、女性患者に話す前医の悪口が半端ではなく、逆に部長先生ともう一人の先生をほめ、その先生の患者をふる。
何となく『嫉妬してるのかな?』って感じでした。
490卵の名無しさん:2006/10/06(金) 02:38:57 ID:G9fiTxoZ0
あら、朝の粘着荒らしはまだやってるんだw
旦那さんは忙しくて話し相手も遊び相手もいないんだね
よかったねーみんなに遊んでもらって暇つぶしできて
でも、そろそろ空気読んでくれないかな?
本当に質問したい人達のログが流れていることに気が付けよ
491卵の名無しさん:2006/10/06(金) 02:48:42 ID:hrMls3H30
聖子ちゃんのお部屋“糞スレ”に戻らないと先生に叱られちゃうよ。
事務さんとの風鈴のなのかしらね。お部屋に書いといてね。
ハル飲んじゃったから また明日ね。 
492卵の名無しさん:2006/10/06(金) 03:16:50 ID:PHeUFfxj0
前の方のスレを読んでいたら、子宮全摘された方が
基礎体温をつけていると書いてありますが、必要ですか?
必要だとしたら何のためですか?
お答えよろしくお願いします。

※私も卵巣を残して子宮全摘しましたが、
 主治医からは何の指示もありませんでした。
493卵の名無しさん:2006/10/06(金) 04:18:58 ID:XeGCp82OO
あの…質問ではありませんがいい加減鬱陶しいので、書き込みお許しください。

昨日から相当酷いです。ダラダラと連レスして迷惑千万!
悩みを抱えここを頼ってくる人がいるんです。空気悪くなってて、初めての人が質問しにくいと感じてしまうかもしれません。
本当に荒らしてしまったと自覚があるなら、お願いですからどうぞお引き取りください!もう音をたてずに離れて欲しい…
494卵の名無しさん:2006/10/06(金) 04:53:38 ID:GHNrCzU8O
実際の産婦人科の先生は、各婦人科腫瘍における手術についての質問を荒らしととられますか?
子宮癌一期でリンパに進行する前とあとでは、癌の進行が違うため、早期発見が大切である。
一期の場合でも、ある程度進行した場合、子宮の全摘出を行うのは、リンパからリンパへの進行が早いため。
患者の生命を第一に考えるからである。
リンパ節郭清を行うのも、同様の理由による。
卵巣癌の卵巣及び子宮全摘出術により大網を切除するのは、大網の一部には、リンパが豊潤に流れている部分があること。
また、卵巣癌は飛び散りやすい癌であるため腹膜播腫や、腸や肝臓への転移を起こす可能性が高いため(大網は肝臓から腸をおおう)
患者の生命を第一に考えるからである。

この卵巣、卵管、大網、盲腸を切除する根治手術の如何が患者の予後に影響する。
したがって、ATHやBSOというのは、婦人科癌において患者の生命に関わる重要な手術である。
婦人科医の先生なら、この辺りに近いお答えが返ってくるのではないかと?
軽い意味での摘出手術ではないと思います。
また、しっかりとした産婦人科領域への質問でも、あると思います。
間違っていたら、すいませんm(_ _)m。
495卵の名無しさん:2006/10/06(金) 04:56:37 ID:GHNrCzU8O
この手術の重要性を産婦人科医なら、知るべきでは?
496卵の名無しさん:2006/10/06(金) 05:02:06 ID:GHNrCzU8O
この答えがないため、連すれになってしまいました。
婦人科腫瘍の患者さんが、もっとも悩まれるところですから。
一番言いたいことを言えたので、立ち去ります。
497卵の名無しさん:2006/10/06(金) 05:04:24 ID:GHNrCzU8O
あと、基礎体温については、私ではありません。
アドレスから、著名な産婦人科の先生のようです。
498卵の名無しさん:2006/10/06(金) 05:24:49 ID:GHNrCzU8O
結論

産婦人科領域におけるATH及びBSO(子宮や卵巣の摘出手術)は患者生命に直結する手術であり、病院としては、患者が安心して手術を受ける環境を整えるべきである(特に若い患者の子宮頸癌や血行転移リスクの高い卵巣癌[明細胞]などは、早期の手術が望まれる)
したがって、患者が手術を躊躇する発言は患者の生命維持にも関わるので、望ましくない。
すぐにこの回答があると思ってました。
今度こそ、本当に立ち去ります。
手術に対する考え方が違ったようですね。
さようなら。
499卵の名無しさん:2006/10/06(金) 07:40:28 ID:r3VWvHdp0
今どきATHとは珍しいな。東大の植民地大学の僻地関連病院か?
いまでは本山でも使わなくなったはずだが。
500卵の名無しさん:2006/10/06(金) 08:46:35 ID:7z29meFB0
類友基地外版

ずっと荒れっぱなしやん
501卵の名無しさん:2006/10/06(金) 08:52:56 ID:24p+B21N0
NGワードにしてるから気にならない。
502卵の名無しさん:2006/10/06(金) 08:56:30 ID:vfaVMj5G0
夕べから一睡もしてないらしい… すごいねw
503卵の名無しさん:2006/10/06(金) 09:28:24 ID:GHNrCzU8O
ATH=子宮広汎全摘出手術
産婦人科医なら、当然、知っている術式を示す医学用語。
子宮癌や卵巣癌で、普通に施術される術式です。
504卵の名無しさん:2006/10/06(金) 09:43:32 ID:GHNrCzU8O
ATHは、当然、大学病院等においても、施術されます(子宮癌や卵巣癌の場合等)。
卵巣癌の場合、飛び散りやすいため、腹腔鏡はほとんど用いない。
円錐手術は子宮頸癌の早期、子宮内膜掻把は体癌の早期。
一定ステージより、進行した場合、普通に施術される手術です。
患者さんが、その書き込みで手術を拒否したら、どうしますか?
医師なら、患者さんの命をまず、考えるべきです。
リンパからリンパへの転移は何にも、しないと全身転移による死亡もありうるんですよ。放射線治療が可能な子宮癌ばかりではありません。
早期のステージでリンパまで進行していない癌に限り、放射線治療が可能なものも、あります。
505卵の名無しさん:2006/10/06(金) 09:51:27 ID:enmOTVDg0
質問いいですか?
現在不妊治療中(治療歴1年)の29歳です。
排卵誘発剤を使ったタイミングをしています。
内診で
子宮内膜症と4センチ弱のチョコが見つかりました。

自分なりにネットで調べて、ラパロの事を質問したら、
卵管造影で卵管は通っているし、
チョコも小さいしから、ラパロはしなくて良い、と言われました。
私が見たサイトではラパロをものすごく勧めてるような書き方をしていたので
「しなくていい」と言われて少し戸惑ってしまいました。
先生によって意見が違うのでしょうか?



506卵の名無しさん:2006/10/06(金) 09:54:02 ID:7z29meFB0
>>505
空気嫁よ
507卵の名無しさん:2006/10/06(金) 09:57:56 ID:GHNrCzU8O
≫499

あなたは、ATHを拒否した患者さんが、全身に癌が転移した場合の治療法をご存じなんですね。
ATHが古いというあなたのオペ法と治療法は何ですか?
確かに新しい治療法として、T期の子宮癌については、海外で子宮頸部広汎摘出術が施術されていますが、日本では、まだ、実験段階です。卵巣癌では、ATH&BSOが一般的です。
子宮筋腫ではFUSという温存可能な治療がありますが、機械のある施設とない施設があります。ただし、子宮筋腫の種類によっては、適用できません。
子宮癌の場合には、患者のQOLを考えて、ステージにより、準広汎子宮全摘出術を行う施設もあります。
もし、患者さんが、ATHを拒否して、リンパからリンパ、全身への癌転移があった場合の治療法があるのなら、大変な患者利益になります。
あなたのおっしゃる新しい治療法を、ぜひ教えて下さい。
508卵の名無しさん:2006/10/06(金) 10:00:20 ID:GHNrCzU8O
なお、子宮頸部広汎摘出術は、子宮頸癌に限り、です。
509卵の名無しさん:2006/10/06(金) 10:04:13 ID:24p+B21N0
>>505
全国の産婦人科医の初見が同じなわけないじゃん。
510卵の名無しさん:2006/10/06(金) 10:05:40 ID:enmOTVDg0
>>509
回答ありがとうございました
511卵の名無しさん:2006/10/06(金) 10:11:16 ID:GHNrCzU8O
≫505
チョコとはチョコレートのうほうを言っておられるんですか?
生理血が逆流し、卵巣内(だいたいダグラス)で固まるものです。生理は、子宮内膜がはがれおちることで、おこる出血です。
したがって、チョコレートのうほうは子宮内膜症の一つに数えられます。子宮内膜症とチョコという表現がわかりません。子宮内膜炎等の医師の説明を聞き違えられたのかも、しれません。まずは、もう一度、主治医の説明をしっかり聞かれることだと思います。
512卵の名無しさん:2006/10/06(金) 10:16:23 ID:GHNrCzU8O
あと、現在は子宮内膜症に有効なお薬もありますから、投薬による治療が可能な子宮内膜症の場合、お薬を用いる先生もおられます。
子宮内膜症の方はオペかお薬か経過観察かを主治医の先生に聞かれることだと思います。不妊治療中の方の場合には、お薬は出ないかもしれません。
513卵の名無しさん:2006/10/06(金) 10:42:10 ID:Xt7POmKPO
質問なんですが小さい頃の事情で自分の血液型が分からないのですが、産婦人科で血液型を検査してもらえますか?
514卵の名無しさん:2006/10/06(金) 10:45:09 ID:24p+B21N0
>>513
血液検査だけが目的なら困るけど。
515卵の名無しさん:2006/10/06(金) 10:48:48 ID:Xt7POmKPO
>>514
HIV検査と性病検査に行くので、これを機会に血液型検査も出来ればと思っています。
迷惑になってしまうかな?
516卵の名無しさん:2006/10/06(金) 10:51:32 ID:HD03Jv8m0
>>515
いいんじゃない?その希望検査ならそもそも全額自費なんだし
517卵の名無しさん:2006/10/06(金) 10:55:52 ID:24p+B21N0
>>515
いえ、それならOKです。
518卵の名無しさん:2006/10/06(金) 11:00:49 ID:Xt7POmKPO
>>516>>517
レスありがとうございます。
血液型検査まで申し出ていいものなのか悩んでいました。
受診してきます。
519卵の名無しさん:2006/10/06(金) 11:24:59 ID:H0XiculC0
ATHってなんだ?
520卵の名無しさん:2006/10/06(金) 12:19:40 ID:0CEEX/mR0
>>506
ここは質問スレだから>>505は問題無し。

>>519
うちの近所ではTAHだ。
521卵の名無しさん:2006/10/06(金) 12:22:34 ID:0CEEX/mR0
>>505
医者じゃない人(ID: GHNrCzU8)が答えてるので要注意。

医者によって意見は違いますが、内膜症自体が排卵や妊娠の妨げになる因子を出してる説もあります。
術後妊娠率が上がるとの報告もあるけどね。
522卵の名無しさん:2006/10/06(金) 12:49:45 ID:iK4mf4oB0
520

どこの病院?
ALL TOTAL
HYSTERECTOMY

TOTAL HYSTERECTOMY

が、子宮摘出術だよ。

TH化ATHが正しい
523卵の名無しさん:2006/10/06(金) 12:53:39 ID:ShgqwXjtO
ID:GHNrCzU8Oは早く心でくれないかな
524卵の名無しさん:2006/10/06(金) 12:58:44 ID:iK4mf4oB0
あと、チョコレートのう胞で、ぐぐってごらん。
きちんと子宮内膜症
卵巣からの出血や逆流した古い生理の血液がかたまったものってでてるから。
525卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:04:38 ID:0CEEX/mR0
>>522
略語に正しいも何も。

Aはabdominalとする地域もある。Vはvaginalで
526卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:07:39 ID:iK4mf4oB0
後、手術で患者負担が軽いのは、検査にもなる病巣部をレーザーで焼く手術。
これは、設備の整ったレーザを持っている病院なら可能。
医師なら、そちらを説明すべきでは。
受診時に医師に相談すべし。
子宮内膜症にはダナゾールなどを用いる薬物療法もある。
薬剤治療には、ホルモン治療があるため、ホルモン剤を治療に
用いている病院は妊娠の可能性があれば、出さない可能性あり。
本当に、医者なの?
どこの病院におつとめですか?
527卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:10:12 ID:0CEEX/mR0
>>526
レーザーでチョコレート嚢腫の内壁を焼いてたら明日になってしまうがな
528卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:11:20 ID:NSCxjXZY0
GHNrCzU8Oは何者?
とりあえずウザいから氏んでください。m(_ _)m
529卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:16:15 ID:24p+B21N0
>>528
ただのメンヘラ
昨日から暴れまくり。
季節の変わり目だからなー
530卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:18:31 ID:iK4mf4oB0
チョコレートのう胞で具ぐれ場、どちらが正しいかわかるよ。
後、産婦人科領域は骨盤部
腹部全摘出手術って何?
Vaginalは経膣手術の意味
子宮筋腫等なら、経膣全摘出手術はあるよ。
癌の場合は早期子宮癌の場合、経膣円錐、一定ステージ以上なら、
開腹THかATHだよ。

531卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:20:56 ID:iK4mf4oB0
あんたたちが、俺は医者だって、ショーもない見栄を張るより、病気に人に全うな回答をするほうが大切だよ。
だから、病院名をいってくださいっていってるの。
患者さんに何かあったときにあなたたちに紹介状がかけるように。
532卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:24:26 ID:iK4mf4oB0
紹介状を書くのは私じゃなくて、医師だけどね。
あと、あなたたちはGHNrCzU80の質問にこたえていないね。
患者さんが手術を拒否して全身転移の場合、あなたたちはどんな新しい治療法をするんですかっていう。
まずは、その質問にこたえるべき。
533卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:25:13 ID:0CEEX/mR0
浪速大です
534卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:26:16 ID:HD03Jv8m0
またさらに変なのが沸いて煮立ってる・・・・
535卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:27:00 ID:0CEEX/mR0
じつは同一人物か友人だったりして
536卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:31:49 ID:24p+B21N0
PCと携帯の両刀使いじゃないかな。
537卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:35:31 ID:nftBj5IJ0
広汎も準広汎も超広汎も単摘も膣上部もみんなATHです。ブゲラww
チョコレートは生理血が逆流して卵巣内で固まるものです。ブゲラww
何とか言うやつの典型だなww
538卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:38:08 ID:H0XiculC0
このしつこさと書き方は、同一人物だろう。
ATHで引っかかってきたね。
ちなみにBSOってなに?
539卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:39:27 ID:nftBj5IJ0
>>538
bilateral salpingo-oophorectomy
540卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:40:34 ID:NSCxjXZY0
GHNrCzU8O = iK4mf4oB0の悪寒。
文章似ているが、、、
541卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:43:36 ID:H0XiculC0
>>539
アンタが答えたら、おもろないやろ。
542卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:46:25 ID:nftBj5IJ0
>>541
いや、すまんこって。
543卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:47:52 ID:iK4mf4oB0
540

ホストは、わかってるよ。
別のコンピューター!
544卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:48:50 ID:iK4mf4oB0
BSOは卵巣卵管全摘出手術
545卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:51:45 ID:H0XiculC0
>>544
何の略?
546卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:53:05 ID:nftBj5IJ0
あ、ごめん、釣れちゃった。 ID:iK4mf4oB0
いや、ほんとにすまんこって。>>541
547卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:54:01 ID:iK4mf4oB0
経膣全摘出っていうのは、レモン大の子宮にワイヤーを引っ掛けて、膣からだすんじゃ。
子宮筋腫の良性なら可能。
悪性はがん細胞をとびちらしたら、だめなのでできない。
誰が、全部ATHって言った?
文章、よく読め!
548卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:54:11 ID:NSCxjXZY0
それにしても、このDQNはめげずに書き込むよね。
自分の主張以外何も考えないのがPの特徴でもあるのだが、、、
社会のために氏ね。
549卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:54:45 ID:HD03Jv8m0
医学用語の訳の常識を持っていない奴を相手にすな(笑
550卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:57:18 ID:Pex7PkNC0
祭りの悪寒
入れ食いですねww
↓の板でも言われているけど、コテつければいいのに。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155816179/330-335
551卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:57:24 ID:iK4mf4oB0
だから、あんたらのほうがおかしいよ。
浪速大って、医学部、あるの?
552卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:59:07 ID:nftBj5IJ0
>>547
ゴメンね、そろそろLAVHいかなきゃならんのよ。
相手できなくって、ホントゴメンね(笑
553卵の名無しさん:2006/10/06(金) 14:02:00 ID:0CEEX/mR0
>>547
それおもしろそう、やってみたい!
554卵の名無しさん:2006/10/06(金) 14:11:04 ID:H0XiculC0
>>551
浪速大って、あるの?
555卵の名無しさん:2006/10/06(金) 14:27:01 ID:GHNrCzU8O
開腹子宮全摘出術→ATH
経ちつ子宮全摘出術
→VTH

BSOが卵巣卵管摘出術であることも、チョコレートのう胞が子宮内膜症であることも、知らん。
こんな医者がいることの方がDQN。
前医の方が遥かにまとも。
やっぱり、餅は餅屋だわ。
556卵の名無しさん:2006/10/06(金) 14:30:03 ID:GHNrCzU8O
≫554

浪速予備校なら、ある。
557卵の名無しさん:2006/10/06(金) 14:31:44 ID:GHNrCzU8O
で、VTHがワイヤーをひっかけて、ちつから子宮を取り出す経ちつ子宮摘出手術です。
558卵の名無しさん:2006/10/06(金) 14:32:15 ID:0CEEX/mR0
やっぱりGHNrCzU8とiK4mf4oBって同一人物だね。
559卵の名無しさん:2006/10/06(金) 14:33:27 ID:0CEEX/mR0
>>557
ワイヤー引っ掛ける前には何か処置するの?(麻酔は除く)
560卵の名無しさん:2006/10/06(金) 14:34:54 ID:HD03Jv8m0
釈迦に説法
2chの御釈迦さんは優しくないから集中砲火(笑
561卵の名無しさん:2006/10/06(金) 14:43:15 ID:Pex7PkNC0
ローカルルール抜粋(http://info.2ch.net/before.html


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。


全部あてはまるな・・・かわいそうに。
562卵の名無しさん:2006/10/06(金) 14:55:02 ID:GHNrCzU8O
ワイヤーをひっかけて高周波電流を流すのはリープ法。この場合は、高周波電流の扱いに注意する必要あり。癌が子宮ちつ部にとどまっている場合の円錐手術に使用される術式でもある。
ちつ式には、腹腔鏡を併用いる場合もある。未経産婦でちつののびが悪い場合や子宮内膜症や開腹手術後で癒着がある場合には、ちつ式が不可能なことがある。
この場合は、腹腔鏡下で癒着をはがすという事前手術を行う場合がある。
563卵の名無しさん:2006/10/06(金) 14:59:32 ID:GHNrCzU8O
この点につきましては、今後、患者さんのお役にたつかもしれませんので、書き込んでおきます。
564卵の名無しさん:2006/10/06(金) 14:59:34 ID:H0XiculC0
買い物に行ってる間に、変身して出てきたな。
ちょっと時間がかかったね。
565卵の名無しさん:2006/10/06(金) 15:04:53 ID:GHNrCzU8O
人の体に関わることは、慎重じゃないとね。知ってることでも、確認します。
あと、ガス圧を用いる腹腔鏡手術は、癌細胞を飛び散らせるリスクがあるとの報告もあり、議論の余地がある。
566卵の名無しさん:2006/10/06(金) 15:33:06 ID:H0XiculC0
>>565
ガスは都市ガス?プロパン?
567卵の名無しさん:2006/10/06(金) 15:40:20 ID:GHNrCzU8O
あと、庇っていただいたのに失礼だけど、
ALLではなく、Abdominal。
開腹、腹部という意味です。
でも、おっしゃている通り、チョコレートのうほうは子宮内膜症です。
568卵の名無しさん:2006/10/06(金) 15:44:30 ID:GHNrCzU8O
何ですか?
都市ガス、プロパンって?
569卵の名無しさん:2006/10/06(金) 15:47:22 ID:0CEEX/mR0
ちょっと思い出したが、前にもこのヒト来てなかったっけ?
このスレか他の婦人科関係スレに。
引用してきたようで、そのわりに中途半端な医学知識といい、粘着といい
570卵の名無しさん:2006/10/06(金) 15:48:25 ID:24p+B21N0
季節の変わり目だからね。
571卵の名無しさん:2006/10/06(金) 15:51:27 ID:H0XiculC0
>>568
ガスの種類だよ。
ガスの種類によって、ガス圧も変わるだろう?
572卵の名無しさん:2006/10/06(金) 16:00:02 ID:GHNrCzU8O
ヒステレクトミイが子宮全摘出術です。
573卵の名無しさん:2006/10/06(金) 16:09:08 ID:GHNrCzU8O
だから、何で都市ガスとプロパンなの?
574卵の名無しさん:2006/10/06(金) 16:10:19 ID:H0XiculC0
他に何があるの?
575卵の名無しさん:2006/10/06(金) 16:12:57 ID:GHNrCzU8O
炭酸ガスです。
576卵の名無しさん:2006/10/06(金) 16:15:41 ID:H0XiculC0
一種類だけなの?
577卵の名無しさん:2006/10/06(金) 16:16:22 ID:GHNrCzU8O
都市ガスとプロパンには毒性や爆発の危険があるかもしれない・・・。
578卵の名無しさん:2006/10/06(金) 16:19:31 ID:GHNrCzU8O
それより、患者さんの質問に答えなくていいの?
579卵の名無しさん:2006/10/06(金) 16:19:46 ID:H0XiculC0
じゃあ、爆発も毒性もない窒素は?
580卵の名無しさん:2006/10/06(金) 16:22:31 ID:hHv1Upxx0
>>569
絶滅スレ18巻の 470〜 ID:xWZbRyFyO
患者暴言スレにも常駐していたが、その後セカオピスレに常駐
患者が亡くなったフリして「遺品の携帯」から書き込むという
荒業も披露する。専ブラならNG登録、それ以外は脳内あぼ〜ん推奨

#スレ違い、スレ汚しすみませぬ
581卵の名無しさん:2006/10/06(金) 16:54:41 ID:H0XiculC0
オーイ
勉強中か?
582卵の名無しさん:2006/10/06(金) 17:56:05 ID:GHNrCzU8O
温度は?
583卵の名無しさん:2006/10/06(金) 18:07:12 ID:H0XiculC0
何の温度?
58420:2006/10/06(金) 18:07:57 ID:NSCxjXZY0
早く答えなさい〜
なんか超出来の悪いBSLみたいw
585卵の名無しさん:2006/10/06(金) 18:14:04 ID:GHNrCzU8O
質問の答えになっていなくて、申し訳ありませんが、私は炭酸ガスしかしりません。
586卵の名無しさん:2006/10/06(金) 18:25:58 ID:H0XiculC0
いまどき炭酸ガス?
今なら二酸化炭素だろう?
587卵の名無しさん:2006/10/06(金) 18:38:02 ID:HD03Jv8m0
ほんとココのお釈迦様は容赦が無い
588卵の名無しさん:2006/10/06(金) 18:51:50 ID:NSCxjXZY0
いじめ禁w
あっ、教育か、、、スマソ。
589卵の名無しさん:2006/10/06(金) 23:08:43 ID:GHNrCzU8O
化学式を考えてください。
590卵の名無しさん:2006/10/06(金) 23:09:27 ID:GHNrCzU8O
こていかを考えてください。
591卵の名無しさん:2006/10/06(金) 23:31:43 ID:GHNrCzU8O
医学部は生化学は必修。
化学式は、すらすら書けて普通。
これが答えです。
書けば、すぐにわかるはず。
592卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:00:41 ID:mPdYdq100
今夜は静かだね・・
593卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:18:16 ID:9j5sxizA0
 月経困難症(重い)ごときで、大学病院に通院するのは迷惑なのでしょうか?
昨日、Y市大医学部附属病院の外来女性医師に、とってもイヤな顔をされた挙句、
ヒステリックな言動をあびせられ、とっても嫌な思いをしました。
 大学病院では、たかが、月経困難症や、月経前緊張症候群程度の患者は
正直、来てもらいたくないものなのでしょうか? 
 私自身は、本当に症状が重く、長年、心身ともにとても大変な思いをしていて、
何とか少しでもよくならないものかと、泣き寝入りせず、前向きに
通院しているつもりです。
 でも、今日みたいな、女性医師の対応だと、何故、苦しんでいる私に
ヒステリックになられる表情とともに、言動されるのか、理解に苦しみます。
 大学病院では、癌や腫瘍といった、命にかかわる難しい病気以外の
患者は邪魔なのでしょうか?


 
594卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:25:01 ID:4mw8+lkc0
>>593

口調が釣りみたいだが一応マジレスしておく。
別に月経困難症や月経前症候群の患者が来るのはかまわない。

しかし、医師はカウンセラーではない。
症状に応じた適切な治療をするのはかまわないが、
延々と症状に対する愚痴を聞かされたり、
過度に、症状が苦しいことへの理解や気持ちのケアまで求められれば、
悪いけど、かなりウザい。

時々、延々と自分がいかに大変かを語る患者さんいるけど、
大変な患者さんはたくさんいるし、別にその人が「すごく重い症状だ」
ということが分かれば、苦労話なんて聞きたくもないわけだが、
忙しいのにそこで長話とかされたりすれば、そりゃ迷惑だろう。

きっと、そういう風に受け取られたんじゃないかな。

いやなら転院すりゃいいじゃん。
なんでそんなにいやだいやだといいながら「泣き寝入りせず」大学病院に
こだわるのか理由が分からん。開業医なら笑顔で接客してくれるよ。
595卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:43:37 ID:9j5sxizA0
>しかし、医師はカウンセラーではない。
症状に応じた適切な治療をするのはかまわないが、
延々と症状に対する愚痴を聞かされたり、
過度に、症状が苦しいことへの理解や気持ちのケアまで求められれば、
悪いけど、かなりウザい。

時々、延々と自分がいかに大変かを語る患者さんいるけど、
大変な患者さんはたくさんいるし、別にその人が「すごく重い症状だ」
ということが分かれば、苦労話なんて聞きたくもないわけだが、
忙しいのにそこで長話とかされたりすれば、そりゃ迷惑だろう。


 そんなことは>>593では書いてもいませんし、実際、診察の際話してもいません。
 その医師とは、初対面だったので、続けて嫌な思いをしていません。
596卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:44:41 ID:FrRDefI8O
帝切について質問です。下半身麻酔と全身麻酔ではリスクはまた違ってきますか?私の助産院では全身が主流で下半身は気分悪くなったり術後、頭痛がひどいからと言われました。
597卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:47:11 ID:9j5sxizA0
連記すみません

>>594さんは何故そんな感情的に書かれたのでしょうか?
598卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:51:13 ID:9j5sxizA0
>>594さんは、Y市大医学部附属病院の方なのでしょうか?
599593:2006/10/07(土) 01:57:19 ID:9j5sxizA0
>>593の記述から、>>594さんの飛躍した記述を見ると、
>>594さんは、私を知っている方なのだと感じます。
600593:2006/10/07(土) 02:01:18 ID:9j5sxizA0
>>594さん、レスお願いします。
601卵の名無しさん:2006/10/07(土) 02:09:17 ID:4M1Qi0zW0
産婦人科領域なだけに、ヒステリックな患者の隔離場所となりましたね
602卵の名無しさん:2006/10/07(土) 02:11:19 ID:/F4+mm2Z0
>>593に必要なのは婦人科の医師ではない件。
603卵の名無しさん:2006/10/07(土) 02:17:32 ID:4mw8+lkc0
>>593

あなたが大学病院診療上の一般論を知りたがっていたので、
「イヤな顔をし、ヒステリックな言動をあびせるとしたらこういう状況だ」
という話をさせていただいただけですが、

「時々・・・な患者さんがいるけど」とは書いたが、593がそうだとは一言も書いてないぞ。


594が感情的に思えるかどうかはあなたの受け取り方次第ですが、
逆に、なぜあなたは594を感情的だと思われたのですか?

594は、少なくとも「市立病院」のある地域には住んだことはありませんよ。
だから関係者ではありません。

・・・と釣りにマジレスしてみる。
604卵の名無しさん:2006/10/07(土) 02:17:57 ID:4mw8+lkc0
>>602

釣り釣り
605卵の名無しさん:2006/10/07(土) 02:21:35 ID:4mw8+lkc0
帝王切開は半身麻酔が基本中の基本。
全身麻酔の方が麻酔としてのリスクは低いけど回復も遅いし、
赤ちゃんへの影響もあるし手術時間も短く下半深麻酔でする。
606卵の名無しさん:2006/10/07(土) 02:44:43 ID:cC6ZQVSu0
>600
あなたの個人スレではないのですよ
607593:2006/10/07(土) 02:48:04 ID:9j5sxizA0
積極的によくしたいという思いで、治療に関することしか話していない中で、
ヒステリックな言動やイヤな顔を、患者にする、医師に関してはいかがなもの
でしょうか?
608卵の名無しさん:2006/10/07(土) 02:52:53 ID:+3dMiVjY0
産後2ヶ月ちょいです
未だに極少量の出血があることがあります
よく歩いた日に起こってるような気もするのですが
これはそのうち収まるものでしょうか?

因みに産後の検診では子宮の中もきれいだといわれました
609593:2006/10/07(土) 02:53:49 ID:9j5sxizA0
>>603
>一応マジレスしておく。

かなりウザい。

そりゃ迷惑だろう。

きっと、そういう風に受け取られたんじゃないかな。

いやなら転院すりゃいいじゃん。

開業医なら笑顔で接客してくれるよ。


 マジレスで、このような表現が出てくるからです。
610593:2006/10/07(土) 03:08:19 ID:9j5sxizA0
医師といっても、同じ人間でしかないのだから、
その女性医師も、ヒステリックに人に当たってしまうような、
嫌なことがあったり、体調が悪かったりしたのかもしれない・・・
とも思いますが。
611593:2006/10/07(土) 03:12:39 ID:9j5sxizA0
ただ

>開業医なら笑顔で接客してくれるよ。

医師も、接客業なら、お客さんに対してヒステリック対応したら、
普通首ですよね。
やっぱり医師だから、許されるのでしょう?
612卵の名無しさん:2006/10/07(土) 03:21:18 ID:y4al9F2QO
ちょwwwwまだ沸いてるw
613593:2006/10/07(土) 03:43:29 ID:9j5sxizA0
>>594ではマジレス
>>603ではかなり冷静
>>604では釣り釣り

ってかなり不審
614卵の名無しさん:2006/10/07(土) 04:04:35 ID:mPdYdq100
まだ粘着してる〜〜〜
二日続けてかよ、勘弁してくれよ〜〜
615卵の名無しさん:2006/10/07(土) 04:05:43 ID:mPdYdq100
 592 名前:卵の名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/10/07(土) 01:00:41 ID:mPdYdq100
 今夜は静かだね・・

 もしかして、オレのせい??
 だとしたら、みんなゴメン!
616卵の名無しさん:2006/10/07(土) 04:14:33 ID:4mw8+lkc0
ネタに反応してしまった漏れが間違いだった。
スルーしないといけなかったね。みんなごめん。

というと、「こんどはネタ扱いですか」とか書きそうだが(ぷ
617卵の名無しさん:2006/10/07(土) 08:40:11 ID:YjDpzeHsO
おそらく書き込みは京都府下からでは?
この先生に心辺りがあります(多分50代後半から60代)
非常に患者さんに誤解されやすい先生です。
まず、患者さんに対する態度が入院中と通院中で違う。
入院中、医師の方から、毎日、患者の病院通い(他の二人の医師は定期回診のみ・定期回診は毎日)→通院中、場合によっては、結果だけ伝えて一分診察。このあまりの落差に患者がとまどう。
大学病院勤務ではない。
患者が医学知識を持ったり、自分の病気について、調べることを嫌う。
自分の意見が絶対に正しいと信じていて、病状や検査について、質問する患者をすべてP患扱いする。
特にかわいがっていた患者さんだと過剰反応するため、立ち会いナースも困る場合や患者がナースに誤解される場合あり。
大学病院に転院した患者への受け入れた大学病院に激しい憎しみを抱いている。
618卵の名無しさん:2006/10/07(土) 08:46:47 ID:geADYb4u0
本日のNGのIDは9j5sxizAでいいのかな?
どうすんだよ、世間は三連休だと言うのに。
こいつのせいで週明けまでに25週になりそうだ。
619卵の名無しさん:2006/10/07(土) 08:56:46 ID:7Zm9AB7O0
>>617
ID:YjDpzeHsO =昨日の ID:GHNrCzU8O

いつものスレに戻りなさい
620卵の名無しさん:2006/10/07(土) 08:57:24 ID:Oi8nmzvF0
今度から質問はフシアナ限定にすっか? うざくてしょうがないわ。
別にそれで質問こなくなってもそれはそれで構わんしなw
621卵の名無しさん:2006/10/07(土) 09:07:41 ID:FrRDefI8O
605様レスありがとうございます。
全身の方がリスク低いとは初耳でした。全身だと呼吸器みたいなのつけるし私自身も2度全麻して覚める時呼吸できなくて苦しかったです。良かったら次は半身希望ですがリスクの違い教えてもらえませんか?
622卵の名無しさん:2006/10/07(土) 09:24:09 ID:YjDpzeHsO
連レスすみません。
医師のヒステリックな言動はナースの方かもしれません。
あと、診察に個人的な感情が入ります。患者さんの言っている意見の方がもっともなことも、あります。
A「大腸癌検診で要精密検査って、ハガキが来たんですけど」
医師「抗癌剤打ってたら、こんなん、出る。どうもない!」
その後、Aさんは、ご自分の意思で精密検査をうけられました。
B「先生、私の癌は粘液性ですよね。血液検査だけでは不安なので、画像検査をお願いできませんか?」
医師「画像に写るぐらいなら、腫瘍マーカー、うーんと跳ねあがる。必要ない!」
B「でも、SLX、異常値ですよね」
医師「異常値というほどでもない。だから、俺は伝えてないだけや。誰が言ったか、言って!(この誰が言ってたかで20分)」
この患者さんとは、外来で、毎回喧嘩。で、最終的な患者さんとの会話が
B「頭痛や目眩もあるし、不安なので、画像検査をお願いできませんか?」
医師「だから、どうもないって言ってるやん。俺のこと、信じられへんかったら、担当医変わるか、病院、変わるかやで。不安は、心療内科!検査はいらん!それより、この病気に関すること、何かないんかいな!(多分、お礼を言って欲しかった)」
ナースより一部始終を院長に報告。院長より家族に
院長「何でも、はい、はいの患者は医者にとったら、最高の患者や。せやけど、自分の病気について調べる患者は、やりにくいと思う医者もいる。この医者は知識があって、頼める先生かどうかも考えなあかんで」
と一言。結果、Bさん、転院。
ところが、この
「俺のことを信じられへんかったら」
は、医師がBさんに自分を盲目的に信じろだったらしく、転院にマジぎれ。患者の話を聞いてなかったことに対する反省はなし。患者を取られた、患者に逃げられた的な憎しみを抱いている。
Bさんに対する執着は異常(これもあって転院した模様)
入院中、毎日、病床通い。Bさんの退院後、異常に痩せる。Bさんが、外来になってから、世間話にはのる。だが、Bさんが体調不良を伝えると、医師は必ず「俺の治療に文句があるのか!」と、ヒステリックに。要するに患者さんの不安や愚痴を聞くのが苦手な先生。
Bさんは、きちんとした検査と治療を求めて、転院。今の先生の検査に満足している。
623卵の名無しさん:2006/10/07(土) 09:31:11 ID:YjDpzeHsO
で、ここに張り付いて、関係ない大学病院に過敏反応って、不審行為。現実社会では、本人と会話ができない状況下だから。
おじゃましました。
では、さようなら。
624卵の名無しさん:2006/10/07(土) 09:58:12 ID:YjDpzeHsO
私の知ってる病院は帝王切開は、全身麻酔でしていたような・・。
リスクの違いについては、私もききたい。
帝王切開の麻酔の話にもどった方がいいですね。
あと、全身麻酔が人間の体にどのような影響を与えて、麻酔がきくのかも知りたくないですか?
625卵の名無しさん:2006/10/07(土) 10:13:13 ID:YjDpzeHsO
私の知ってる病院では、自然分娩は下半身麻酔、帝王切開は、全身麻酔だったと思います。
上記質問に加えて、自然分娩の下半身麻酔のうちの一つであるサドル・ブロック法と緊急措置として、産科医が用いる陰部神経ブロック法の違いについても、聞きたくないですか?
産科医なら、当然持っている知識だと思います。
626卵の名無しさん:2006/10/07(土) 10:16:19 ID:YjDpzeHsO
≫605

回答、お願いします。
627卵の名無しさん:2006/10/07(土) 10:24:32 ID:Oi8nmzvF0
628卵の名無しさん:2006/10/07(土) 10:28:12 ID:IPc06Lww0

結局、また始まってしまったね。
初心者を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、
過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。
お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。
ここは・・・   ( ´Д`)キモッ    ヽ(:D)| ̄|_=3  プッ
629卵の名無しさん:2006/10/07(土) 10:30:11 ID:YjDpzeHsO
失礼しました。
件の発言とその先生は別のようですね。
産婦人科医であり、麻酔科医である先生なら当然、知っておられますよね。
あと、吸引分娩・鉗子分娩って、なんですか?
どういう場合に行われるんですか?
630卵の名無しさん:2006/10/07(土) 10:38:29 ID:Oi8nmzvF0
YjDpzeHsOさんが何故624と625で別人のように振る舞っておられるのか、聞きたくないですか?
631卵の名無しさん:2006/10/07(土) 10:52:42 ID:YjDpzeHsO
まず、医師が分娩において、リスクと考えるのは、分娩の進行を[無理に]進めること。胎児が酸素不足を起こしそうな場合には、吸引分娩、鉗子分娩が行われる場合や陣痛促進剤の使用もあり得る。
陰部神経ブロックだけは、教えてやるよ。
まず会陰部を圧迫して伸ばし、赤ん坊の頭がちつ口を通過できるようにします。注射器に薬剤を入れ、片手を赤ん坊のわきから差し込んで、患者の座骨棘をさぐり、会陰部神経をさぐりあて、金属製の管と針を用いて、ちつ壁の組織の出血の有無を確認した後、薬剤を注射します。
全身麻酔は、多分、肺を縮めて、仮死状態にするんだったと思う。したがって、意識回復後、深呼吸等を行う方がのぞましいと思う。
質問者のお釈迦様(お医者様)違ってたら、訂正よろしくお願いしますm(_ _)m
632卵の名無しさん:2006/10/07(土) 10:58:12 ID:Y9Zpenke0
先生!
先生達は馬鹿は相手にしないと思っていました!
もう荒らしサンにかかわらないでください。
ここのスレの雰囲気をぶち壊し杉
633卵の名無しさん:2006/10/07(土) 11:11:48 ID:pMMcCWZ70
>>632
うん。透明アボーンになってるなら何言ってるのか見えないし平気。
634卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:07:35 ID:07Mf/ADs0
子宮内膜症でぐぐったら、説明の中にチョコレート嚢胞があったよ。
あと、子宮摘出手術は、悪性腫瘍においては、大切な手術。
子宮がなくなるのは、悲しいけど、生きる価値があるから、生かされた。
産婦人科の先生ののぞむのは、患者さんに、手術の意味についてゆっくり時間をかけて、
患者さんが、前向きに手術に臨める環境をつくること。
患者さんは、無理に前向きにならなくてもいいけど、いきている一瞬、一瞬をたのしむこと。
一人、一人が幸せなら、幸せの輪がひろがって、まん丸なおいしいぶどうが出来ると思う。
その点で、葡萄の粒をくさらせるこの受付の人の発言がもし事実なら、あんまり感心できないな。
子宮全摘手術も卵巣全摘手術も患者さんに生きてほしくて医師が行う手術。
なんか、書き込みを読んでて、YjDpzeHsOサンも先生もお互いに誤解しているだけのような。
まず、先生のほうは、患者さんに前向きに人生を楽しんでほしいのに、病気にとらわれて、前にいけない患者さんを
見るのがつらいし、ただ、素直に治ったことを喜んで、新しい世界にふみこんでほしかっただけ。
それを、患者さんに誤解されてしまったんじゃないかな?
優しすぎる先生だけに、裏目にでたのかもね?
患者を気にする気持ちと憎む気持ちで整理がつかないのかな?
だけど、先生のほうも、最悪の状況下で、切り言葉、捨て口上はどうかな?
患者さんは、見捨てられた、嫌われたとおもわないかな?
せっかく命を助ける、助けられるというめったに出来ない出会いをした医者と患者が沿いう結末はよくないのでは?
この苦い経験を生かして、二人とも大人になるべき。今度、会うときはお互い笑顔でね。

「医は仁術」医学知識云々より、もっと大切な部分だとおもう。
誰かが、そこにきづいていれば、こんなに、あれなかったのでは?
635卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:09:17 ID:07Mf/ADs0
産婦人科の先生、子宮摘出手術について、患者さんにどういう説明をされていますか?
636卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:10:28 ID:aoso2wIT0
おととい来い
荒らす奴がいなければスレはあれない
637卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:11:41 ID:07Mf/ADs0
回答にもう少し、やさしさのスパイスがあってもいいのでは?
医学は知識自慢だけで成り立つものではないとおもいます。
正しい知識と患者の声を聞く心、患者と歩み寄ろうという心で成り立つものだと思います。
638卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:13:13 ID:aoso2wIT0
文句があるなら利用はしない
そもそも健康問答は身体健康板のお取り扱い
639卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:18:24 ID:07Mf/ADs0
YjDpzeHsOさんも、先生ももう、いこじになってるだけの書き込みはやめて、
2ちゃんねるを素直に楽しんだらどうですか?
後、回答者は知恵自慢とか、けんか腰ではなく、正確な回答と相手の言いたいポイントを抑えてはどうでしょうか?
そうすれば、スレもあれないのでは?
640卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:21:01 ID:07Mf/ADs0
ここって、本当のお医者さんが少ないような気がするけど・・・・。

641卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:21:28 ID:aoso2wIT0
>>639
正確な回答

正鵠すぎてこれ以上は無理だろう(笑
642医者成り済まし ◆BAKA/tryNE :2006/10/07(土) 12:22:45 ID:Ex45R2gC0
|,,n
|::::・ヽ
|;;●;;)
|´ -`) <明日から連休でちゅねw遊びに行く予定もないので暇な人はぼきゅを
誘ってくだちゃいw口と金は出しまちぇんけどねw
643卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:26:26 ID:07Mf/ADs0
ということは、健康問答は書き込みが正しいことが多いのかな?
644卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:27:09 ID:aoso2wIT0
全科ご専門の成りすまし君じゃありませんか
君がくれば安泰ですね

ご随意にドーゾ
645医者成り済まし ◆BAKA/tryNE :2006/10/07(土) 12:28:43 ID:Ex45R2gC0
|,,n
|::::・ヽ
|;;●;;)
|´ -`) <正しくないことも多いでちゅよw例えば正鵠すぎてという使い方はしま
ちぇんねw正鵠を得るとか正鵠を射るとかと使いまちゅよw
646卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:32:23 ID:aoso2wIT0
>>645
正鵠っひとつの単語(名詞)よ
弓道の的の●部分(中央)のこと
慣用句だけでつかうわけじゃありません

まぁ〜すぎとは使わないってのは正しいですけどね
647卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:32:45 ID:IScVowZR0
おまえらいい加減に気付けよ
ID:07Mf/ADs0 = ID:YjDpzeHsO
昨日も携帯とpcで自演してたじゃん

昨日→ID:GHNrCzU8O = ID:iK4mf4oB0
648卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:37:41 ID:07Mf/ADs0
全レス読みました。
一割ぐらいが、お医者さんか看護士さんですね。
後は、時々、成りすまし君がトンでも回答をしている。
で、違うよ、の指摘で違ってないよでレスが荒れる。
または、関係ない愚痴でレスが荒れる。
そんな感じですね。
649卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:48:45 ID:Qhpm14ab0
定期的にどこかのスレに現れますね。
たぶん、本音では前医の事好きなのでは?
650卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:49:35 ID:Up5CXmag0
>>関係ない愚痴でレスが荒れる。
これあなたね。
ここまで粘着して荒らしまくったんだから、もう気が済んだでしょ。
続きはこっちでお願いします。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155816179/l50
651卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:52:04 ID:07Mf/ADs0
それより、608の質問がながれているような。
なるべく、早めに回答したほうがいいのでは?
すぐに、産婦人科に行ったほうがいい内容だとおもうんですが・・・。
652卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:53:58 ID:nF8l/DxTO
今朝より生理が来たのですが、いつもはレバーに近いものとかでますが、今回はなくトイレ行くとサラサラ出血でなくタラ〜とした物ばかりが出ます。これはレバー状態なのでしょうか?トイレの水中で一か所に出血がまとまる感じです。
653卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:54:28 ID:07Mf/ADs0
前医?
654卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:55:47 ID:FrRDefI8O
話戻っていいですか?私は全麻って大掛かりなイメージあるんですよ。呼吸困難なるしこのまま目覚めなかったら…と恐怖なんです。でも下半身の方がリスクあるならその違いを知りたかったんです。
655卵の名無しさん:2006/10/07(土) 12:56:51 ID:07Mf/ADs0
650

書いてることが、難しすぎてわかりません。
数字とかいろいろあるけど、どんな続きを書けばいいの?
656卵の名無しさん:2006/10/07(土) 13:03:31 ID:07Mf/ADs0
とりあえず、かいてきました。
657卵の名無しさん:2006/10/07(土) 13:05:08 ID:Up5CXmag0
じゃ、続きはそっちでやるから、もうここに書いちゃだめだよ。
658卵の名無しさん:2006/10/07(土) 13:07:56 ID:bx9O67hb0
なんだ?
インターンでクジケタ香具師が、書き込んでるな・・w
659卵の名無しさん:2006/10/07(土) 13:16:43 ID:nF8l/DxTO
652です。ほんとに聞きたいのですが・・・。
660卵の名無しさん:2006/10/07(土) 13:24:00 ID:Up5CXmag0
>>タラ〜とした物
単なる生理。
661卵の名無しさん:2006/10/07(土) 13:25:32 ID:aoso2wIT0
>608 気にする必要なし
>652 気にする必要なし

>654
全身麻酔のほうが大掛かりなイメージというのならそうだろうが
リスクに関しては腰椎麻酔(下半身麻酔)のリスクと比べて格段に高いと考える必要はない
むしろ急変という自体を考えた場合、あらかじめ循環・呼吸が管理下におかれている
全身麻酔の方が対応が早く安全と言ってもいいくらい
分娩や帝王切開で腰椎麻酔や硬膜外麻酔を使う理由は
リスク面からではなく患者が覚醒していることが第一義的理由
662医者成り済まし ◆BAKA/tryNE :2006/10/07(土) 13:27:38 ID:Ex45R2gC0
|,,n
|::::・ヽ
|;;●;;)
|´ -`) <652婦人科は門外漢なんでちゅけどw子宮筋腫や子宮内膜症や子宮内膜
ポリープがないか婦人科で診てもらったほうがいいでちゅねw婦人科で異常ないの
にそれが続くようなら血が固まりにくい病気も考えて内科を受診でちゅねw
663卵の名無しさん:2006/10/07(土) 13:40:05 ID:XUOl7oyO0
2年ほど前から慢性的な下腹部痛、生理痛、性交痛が酷く、
診察を受けたところ、筋腫が見つかりました。
MRIの結果、線筋症の可能性があると診断されています(約1年前)。
現在、ピルと漢方を服用し、経過観察中です。
前に訴えていた諸症状は軽くなったのですが
最近、排便時に膣から出血します(排便痛はあまり感じませんが)。
悪化している可能性がありますか?
またその場合、病巣の拡大と癒着のどちらの可能性が高いでしょう?
悪化していた場合、やはりオペになるのでしょうか?
664卵の名無しさん:2006/10/07(土) 13:41:31 ID:pMMcCWZ70
>最近、排便時に膣から出血します
痔の可能性は?
毎回の排便時に出血ってねぇ・・・。
665卵の名無しさん:2006/10/07(土) 13:51:08 ID:FrRDefI8O
661様、丁寧な回答ありがとうございます。よく分かりました!私は赤ちゃんの産声聞きたいとかこだわりないのでやはりまた全麻でいこうと思えました。確かに神経いっぱいの腰骨に針さすのも怖いですよね。前向きになれました!
666卵の名無しさん:2006/10/07(土) 14:04:15 ID:XUOl7oyO0
>>664
>痔の可能性は?
ありません。
>毎回の排便時に…
毎回とは書いていません。
こう言い換えればいいでしょうか。
下腹部に力を入れると出血することがあります。

産婦人科の先生にお尋ねしたいのですが、
経過観察のままで大丈夫でしょうか?
667卵の名無しさん:2006/10/07(土) 14:10:27 ID:uojx2I900
>>>666
心配なら受診をしなさい。
診察もなしに何を判断しろと
668卵の名無しさん:2006/10/07(土) 14:11:08 ID:Sg4AIdog0
医者の言葉を理解しようと
必死に検索し、本を読み
病気の理解をした時期があるけど
まず医師を信じなくては、前にすすまないし、
疎またことだってある。
ある時これではまずいと思い直した。
その後は担当医の話をよーく聞いていく事。
良し悪しは、自分自身が納得し
それを受け止めればいいと思った。
診察中に口を挟むのは医師に対する敬意に欠ける
だってその調べた情報がすべて正しいわけではないし
医師それぞれの見解って物がある。
私は患者だったけどある時期に
私の言葉は口幅ったいと思ったし
待合室でもっともっと酷い症状の人の話を聞いて
私の症状なぞさして厳しい状態ではないんだと
感じたよ。その人の症状に至るまでに私は発見出来て
むしろありがたいと思った。
ちなみ私は、医者ではない患者
669卵の名無しさん:2006/10/07(土) 14:30:22 ID:NEMvWKh+0
>>654

以前にも書いたが、麻酔としては全身麻酔のほうが半身麻酔より安全。
しかしね、あくまでこれは「母体側の」安全を意味するの。

帝王切開の全身麻酔は、すぐに胎児に薬が回って胎児が元気でない状態で
生まれてくる可能性が高まる。胎児蘇生が必要となる可能性が高まるということ。
まあそれで大きな問題は通常あまり起こらないわけだけど、
この可能性を回避するために、帝王切開の全身麻酔は急速挿管を行うし、
通常の全身麻酔とはぜんぜん違う、専門性を要求される麻酔なんです。

また、挿管困難だった場合は母体の低酸素が直接胎児の低酸素に結びつき、
胎児仮死状態となる危険性もやや高まる。

まあそういうことで、挿管は慎重かつ迅速に行わなければならないので、
歯の損傷とか食道挿管とか、そういうリスクだってやや高まるわけ。
まあベテランがやれば大丈夫とは言っても、いつもいつもそういうわけにも
いかないからね。

だから一般論として腰椎麻酔より全身麻酔のほうが安全・安心だからといって、
帝王切開でも即、帝王切開のほうが安全性が高いとは限らないわけ。

むしろ、腰椎麻酔ではじめつつ、いつでも全身麻酔のできる麻酔医がいたり、
体制が整っていたりというほうがよっぽど安全性に寄与すると思われます。
670608:2006/10/07(土) 14:59:51 ID:+3dMiVjY0
661先生ありがとうございます
ID:07Mf/ADs0さんもありがとう!
671卵の名無しさん:2006/10/07(土) 15:14:02 ID:FrRDefI8O
こんなに詳しく教えてくださって本当に感謝します。
確かにそうですよね。術後は喉がとても痛みました。ガス出るまで食事もなかったし整腸剤でお腹はパンパンで苦しみました。胎児の心配…私の病院は執刀医と麻酔医が居るので聞いてみたいと思います。ちなみに小児科医は居ないので…胎児仮死ならば稀だとは言え怖いですね。
672卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:35:57 ID:vyS3kPXC0
07Mf/ADs0!
社会のために氏ぬか働くか好きなほうを選べ!
673卵の名無しさん:2006/10/08(日) 07:51:32 ID:BnrqjoV8O
死ぬ方が楽かな?相手がいらない。一人でできる。問題は自殺した時、喜ぶ人と悲しむ人がいることだよね。
働く方はしんどいよね。相手がいる。職場の人がみんないい人とも限らない。いやがらせをしたり、言う人もいるかもしれない。働くことに意味って、あるのかな?
私が働いても、社会のためにならないと思う。
死ぬ方が社会のためになるかもしれないかな?
どっちにするか、しばらく考えてみます。
674卵の名無しさん:2006/10/08(日) 08:03:03 ID:BnrqjoV8O
実は考えの中に[死ぬこと]は、前からあった。こんなところで迷惑をかけているより、[遺言]に病院で受けた暴言やいやがらせのすべてを書いて自殺した方がマスコミも動くかなって。家族や友人のためにかろうじて生きている。
気持ちを切り換えるために働くことも考えたけど、受付の暴言と一部看護師(他は、みんなやさしいかった)のいやがらせがトラウマになって、前にいけない。
675卵の名無しさん:2006/10/08(日) 08:13:40 ID:BnrqjoV8O
≫672

私の自殺で、その病院が変わるのなら、多数患者さんのためにもなるし、それも、社会のためになるかもしれないね。
遺書なら、病院の実名を書いても、法的に問題はないしね。
問題は、家族が悲しむことだよね。
働くことまでいくのは、受付の人から言われた暴言で傷ついた心が癒えてからじゃないと、ムリ。あと、ある茄子さんがカルテに書き込んだ虚偽の記載。
受付の暴言>>カルテの虚偽記載。
自殺する時には、実名入りで遺書に書くよ。
気持ちが癒えることができたら、働くし、癒えることができなかったら、死ぬことを選ぶよ。
ありがとうm(_ _)m
676卵の名無しさん:2006/10/08(日) 08:24:52 ID:BnrqjoV8O
あと、IDが違う。≫672に呼び掛けられているIDの子は、本当に優しい子。長く生きて人の心を癒してあげてください。
あなたへの言葉ではないからね。
677医者成り済まし ◇BAKA/tryNE:2006/10/08(日) 08:54:35 ID:noM2WeZc0
|,,n
|::::・ヽ
|;;●;;)
|´ -`) <こいつの言う事は嘘ばかり、みんな信じてはダメです。
成り済まし!お前は福岡で自殺したんではなかったのか?
678卵の名無しさん:2006/10/08(日) 09:21:37 ID:BnrqjoV8O
≫656

[卵巣癌]のレス、読みました。
あなたのように、患者さんの気持ちを考えられる看護師さんがいると、きっとみんな励まされると思います。
お母さんが亡くなったばかりで大変でしょうが、落ち着かれたら、ぜひもう一度、看護の道をめざして下さい。そして、多くの方の力になってください。
人の命を預かる素晴らしい仕事。あなたのような人こそ、ふさわしいと思います。
あなたの言葉は、かなり癒しと励みになりました。
679卵の名無しさん:2006/10/08(日) 10:03:53 ID:BnrqjoV8O
成り済まし先生、先生のスレの患者さんがお待ちです。
早く行ってあげてください。
お願いしますm(_ _)m
680卵の名無しさん:2006/10/08(日) 12:29:20 ID:AKV6OaAsO
働いてないのか。
そのバカ受付って奴よりも…ごめっ、こっちの話
681卵の名無しさん:2006/10/08(日) 13:04:27 ID:BnrqjoV8O
≫680

入院前は働いてたよ。専門職のため時給4000円(日数が少なく非課税範囲)
入院が6ヶ月ぐらいに及ぶからやめたの。
今は、入院と通院でキズツイタ心と体を癒すのを優先。
あと、癌になって五年経過していない。
再発で次に働く職場の人に迷惑をかけないように、融通のきくバイト先をさがしてるの。前の職場にばたばたと担当変えで迷惑をかけたから。
682卵の名無しさん:2006/10/08(日) 13:09:45 ID:ZeY+tzGa0
>>時給4000円
専門職なのに、安っ!!
夜の専門か何か?ww
683卵の名無しさん:2006/10/08(日) 13:09:57 ID:BnrqjoV8O
≫680

ついでにいうと、前院には、治療費はすべて即金で払ってましたよ。滞納なし。
受付の保険証番号の記載もれで、還付金や出産一時金の支払いが遅れて困っている患者さんは多かったけどね。
684卵の名無しさん:2006/10/08(日) 13:10:12 ID:NuZ0gfB50
ここはお前の独語スレではない。
685卵の名無しさん:2006/10/08(日) 13:12:40 ID:BnrqjoV8O
≫682

風俗ではありません。
でも、まあ、夜のお仕事っていったら、夜のお仕事かな?
686卵の名無しさん:2006/10/08(日) 13:17:47 ID:BnrqjoV8O
≫684

独語
独逸語(ドイツ語)の略。

独言または独り言ひとりごとの意味
687卵の名無しさん:2006/10/08(日) 13:20:08 ID:ZeY+tzGa0
この人、壊れたテープレコーダーみたい。
688卵の名無しさん:2006/10/08(日) 13:21:43 ID:NuZ0gfB50
>>686
ここはお前が独り勝手に下らぬ妄言を吐くところではない。
今朝の朝刊に裏が白紙のチラシがあるだろう。
それに小さな文字で一生懸命言いたいことを書いておけ。
689卵の名無しさん:2006/10/08(日) 13:29:29 ID:AKV6OaAsO
非課税範囲なら月8万円未満か。
医療負担はママンが払ったんだろうね。
今は家で大事 大事にされてるお嬢様か。
医師や看護師、医療事務は、激務でしょ?
ちょっと過保護で世間知らずな君に嫉妬しちゃっただけかもよ。
690卵の名無しさん:2006/10/08(日) 13:48:58 ID:BnrqjoV8O
基礎控除も考えないとだめだお。
青色と白色でも、非課税範囲はちがうお。
691卵の名無しさん:2006/10/08(日) 14:00:35 ID:ZeY+tzGa0
あっそ。
どちらにしろ、たいして働いていないことに変わりないじゃん。
文意を読め。
692卵の名無しさん:2006/10/08(日) 15:19:41 ID:vlpP/UJu0
マーベロン服用中です。いつも21時に飲んでいます。
金曜日に風邪の高熱で寝込んでしまい、11錠目を飲み損ねました
土曜日はなんとか目が覚めたので、いつも通り21時に飲みました
(飲んだのは12錠目を1つだけです)
今日は熱も下がったので、昼過ぎに入浴しようとしたら
薄い茶色の出血のようなものがありました
これは消退出血でしょうか?今夜から偽薬を7錠飲めばいいのでしょうか?
今日、明日と病院が休みなのでこちらで教えてください
693卵の名無しさん:2006/10/08(日) 18:43:39 ID:1dDf830bO
5日(周期15日目)に主席卵胞19ミリ弱でHCGを打ちました。
今日までの間に伸びの良いおりものが全然出ないのですが
このようなおりものが出なくても排卵に至っているのでしょうか?
おりものがないから排卵しなかったのかな?と思ったもので。。。

694卵の名無しさん:2006/10/08(日) 18:44:06 ID:BnrqjoV8O
黄体ホルモンを使った避妊ピルと出血かぁ・・。
産婦人科の先生に診てもらわないと難しいかも?
ホルモンが子宮に届いた消退出血か、他に原因があってかの出血はここじゃ、わからないと思う。
明後日、病院の先生に聞いてみたら?
お薬については、わかりません。素人判断より、産婦人科なら当直医のいるところもあるから、病院にきくのが一番では?
695卵の名無しさん:2006/10/08(日) 18:46:28 ID:dpTE1QYM0
>>693
子宮頚管粘液のことなら
体外に絶対出てくるわけじゃない。
子宮頚管に溜まってりゃいいんだから。
それが体外に出るとか出ないとかと、排卵は全く関係なし。
696 :2006/10/08(日) 20:15:09 ID:9FMbQU0UO
約一年ほど無月経でカウフマン療法をすることになり、プレマリンとノアルテンを処方されたのですが、このホルモン剤は体重が増加すると聞きました、それは本当なのでしょうか?
食欲が増して体重が増えるということなのでしょうか、短期間の服用でも、そういった副作用は起きるのでしょうか?
このホルモン剤の副作用について教えてください、よろしくお願いします。
697卵の名無しさん:2006/10/08(日) 20:22:54 ID:dpTE1QYM0
>>696
黄体剤で食欲が出る(代謝が上がる)って人は稀にいる。
あと水分をキープしやすいとか。

でも太るより(カウフマンして全員が太るわけじゃない)無月経のほうがヤヴァいと思う。
プレマリンいいよ。 お肌がツヤツヤして化粧ノリがよくなる。
698卵の名無しさん:2006/10/08(日) 21:00:03 ID:iZNLEs890
>>692
飲み忘れや飲めなかった場合、気づいた時直ぐにもしくは次の錠剤と一緒に飲むって説明なかった?
699卵の名無しさん:2006/10/08(日) 21:17:50 ID:B9X5Nwq60
9/24(生理2日目)にセックス、外だししましたが、今、何となく胸がはって、ムカムカします。妊娠してしまったような気がします。
市販の妊娠判定キットでもそろそろ判定できる頃でしょうか?
700卵の名無しさん:2006/10/08(日) 21:18:58 ID:dpTE1QYM0
>>699
妊娠スレに池。
701卵の名無しさん:2006/10/08(日) 21:21:06 ID:z6El93wG0
┌──┬───────────┬──┬───────────┬──┐
│生理│←──低体温期───→│排卵│←──高体温期───→│生理│
├──┴───────────┼──┴───────────┼──┘
│←────約十四日────→│←────約十四日────→│
├──┬───┬─────┬─┴──┬───┬───┬───┤
│病気│確率中│  確率大  │確率特大│確率大│確率中│確率小│
│注意│数日間│  五日間  │ 三日間 │三日間│三日間│※※※│
└──┴───┴─────┴────┴───┴───┴───┘
702卵の名無しさん:2006/10/08(日) 22:07:20 ID:pIiVtLxR0
>>694
知らないんだったら黙っていやがれ。

>>692
そりゃ出血してもおかしくないだろ。
木曜日で実薬終了と考え(土曜に飲んだ1錠は無視)
休薬7日おいて新シート服用。
偽薬は飲んでも飲まなくても可。
ところでマーベロン28は日本で未発売のはず。
連休じゃなかったとして聞いて教えてくれる奇特な医者とは?
703卵の名無しさん:2006/10/08(日) 22:38:29 ID:pIiVtLxR0
>>692
読み損ねた。失礼。
飲み損ねたのは11錠目か。
本来だったら昨日の時点で2錠飲むべきだった。
セクスしてないなら服用継続しても可。但し次の消退出血初日から新シート服用。
上記に当てはまらない場合は主治医に。
704卵の名無しさん:2006/10/08(日) 22:49:57 ID:BnrqjoV8O
だーから、いったじゃないのー、お釈迦(お医者)様しか、わからないって。
705692:2006/10/08(日) 22:56:19 ID:Lgun0n+k0
>>702>>703
んふふふ。すみません。風邪ウイルスが脳味噌まできたようです。
私が服用しているマーベロンは21錠のものです。
マーベロンに切り替えたばかりだった事もあり頭がボーっとしてました。
もちろん日本の医療機関(婦人科)で処方されたものです。
セックスはしていません。連休明けに宿泊研修があるのでどうしても
生理(消退出血)は避けたかったのですが・・・
そのまま服用継続することにします。ありがとうございました。
706卵の名無しさん:2006/10/08(日) 22:56:22 ID:pIiVtLxR0
>ホルモンが子宮に届いた消退出血
意味不明なこと書いてるヒマあったら精神科に行ってこい。
707693:2006/10/08(日) 23:16:46 ID:1dDf830bO
>>695
レスありがとうございました。
妊娠希望な為に、粘液のことが気になりました。

HCG打った時間から仮に36時間後に排卵したとしてですが…
その28時間前、4時間前、3時間後、20時間後と4回仲良ししました。
もし排卵していて精子に特別な異常がない場合
妊娠する可能性ってどれくらいなんでしょうか?
708卵の名無しさん:2006/10/08(日) 23:22:40 ID:zxlyvd+30
卵が落ちてくる間に精子が衰弱し、また、やり過ぎにより精子が薄くなってきているんじゃないか?
709卵の名無しさん:2006/10/09(月) 00:00:37 ID:BnrqjoV8O
≫706

出退出血と薬剤名でぐぐってみそ。
あほなことかどうかわかるお。
710卵の名無しさん:2006/10/09(月) 00:01:16 ID:kle3h9ah0
妊娠の可能性は、

・・・排卵誘発していないのなら、約2〜3%
・・・クロミッドやセキソビットでは、約5%
・・・HMG注射していれば8〜10%

程度ですが、これは、年齢や各種条件を何も考えずに平均化したものなので、
個別の確率となればぜんぜん違ってくるはずなので、参考にならんでしょう。

ともあれ、ただhCGを打ってタイミング合わせただけの確率はせいぜい数%ってことです。

ちなみに、「仲良し」は2日に1度で十分です。やりすぎれば精子うすくなるだけ。

たとえば、月曜日にhCG打ったなら、火曜日1回か、それが無理なら月、水2回かどっちかで十分。
あとは自己満足or性欲を満たすためにしたければするのは勝手だが、妊娠率は上がらん。
711卵の名無しさん:2006/10/09(月) 00:02:43 ID:KUiWPfTM0
>>709

706は消褪出血の意味をわかった上で、そんな表現は普通しないだろという
ツッコミをしていると思われ。ホルモンが子宮に届いた消退出血、なんて、
長年産婦人科医してきたが聞いたことない。
712卵の名無しさん:2006/10/09(月) 00:36:47 ID:+/AZYpV60
BnrqjoV8Oは、文意が読めないので、小学生にもわかるように書いてあげないとダメ。
713卵の名無しさん:2006/10/09(月) 08:55:06 ID:xgO5PagG0
おはようございます。
30代半ばの出産歴0です。
これまで生理は完璧に30日周期できていました。
先月中旬から生理が止まって2週間以上経つのですが、今、下腹部の痛み
があるものの、検査薬で検査しても陰性反応しか出てきません。
3連休の3日目なのですが非常に辛いので病院に行こうと思っています。
京都市内(できれば北区)でお薦めの病院はありませんでしょうか?
(できれば女医さん)
よろしくお願いいたします。
714卵の名無しさん:2006/10/09(月) 11:11:17 ID:/BEAMbrk0
病院はタウンページででも探せ
715卵の名無しさん:2006/10/09(月) 11:21:41 ID:+2Cr+Jc1O
項目は産婦人科ではなく心療内科で探して下さい
716卵の名無しさん:2006/10/09(月) 11:35:15 ID:4/nDxup1O
ID:BnrqjoV8Oをアク禁にできないの??
まじ、迷惑。
誰かIPさらしして!!

ID:BnrqjoV8Oはお勉強したことをここでしか晒せないの?
かわいそうね(^-^)
脳ミソが子宮卵巣のとこにいっちゃったの??
子どもも産めないか〇わさん☆
717卵の名無しさん:2006/10/09(月) 11:41:22 ID:31T7Ot3s0
>>716
数日前の見ると既に子宮も卵巣もとったらしいよ。
718卵の名無しさん:2006/10/09(月) 12:30:06 ID:+2Cr+Jc1O
>>713
卵巣摘出により口髭が濃くなるという
都市伝説までは読んだ
719卵の名無しさん:2006/10/09(月) 12:35:19 ID:/BEAMbrk0
>>716
諦観して眺めるのを楽しめ
相手はするな・・・・

っつうかスルーを最初に覚えろよオマイラ
720卵の名無しさん:2006/10/09(月) 13:16:00 ID:MCSB2xkeO
眺めるのを楽しめって、私はネタですか・・。
どうせ、私は、子供も産めないか〇わですよ。
その分、時間も暇もあるから、パワー・アップして、ゴキブリなみの生命力で生き延びてやるぜ!
ゴキゴキ!
あんさ、避妊ピルは黄体ホルモンを使ってるの。で、その黄体ホルモンが子宮壁に届いた際に消退出血という生理とは別の出血が起こるんだよ。
前医の先生、手術してくれてあんがとm(_ _)m
ぼけ受付の言葉に負けず、ゴキブリなみの生命力で生きていけたら、と思います。
721卵の名無しさん:2006/10/09(月) 13:17:20 ID:31T7Ot3s0
ついに偽物が現れたか
722卵の名無しさん:2006/10/09(月) 13:18:23 ID:MCSB2xkeO
左京区だめ?
確か、京大の産婦人科、女医さんが多くて、女医指名が可能だったはず。
723卵の名無しさん:2006/10/09(月) 13:29:19 ID:MCSB2xkeO
つーか
産婦人科ネタがほしいだけのような気もするのだが・・・。
一応、本当に素人です。身内に、東大理Vからコロンビアに行ってる今年30歳になる独身福山似(整形外科専攻)と二十三歳くず似(俳優名知らん・今時婦人科専攻)の彼女なしの医大生はいますが・・。
724卵の名無しさん:2006/10/09(月) 13:33:51 ID:MCSB2xkeO
あと、私は医師奥でも、医師カノでも、茄子でも、ありません。
身内はほとんど遠縁。ときどき会う程度。社交辞令で「彼女、紹介して」と言われる程度のおつきあい。
あんまり勉強しなくても、ネタは入る。
725卵の名無しさん:2006/10/09(月) 13:59:38 ID:GYjUMYSB0
>黄体ホルモンが子宮壁に届いた際に消退出血という生理とは別の出血が起こるんだよ。

えらい珍説が飛び出してきたもんだw
黄体ホルモン、排卵、子宮内膜、及び消退出血をキーワードに勉強し直してこい。
いくらぐぐって調べたつもりでも、なんちゃってサイトを参考すると恥かくだけ。
726卵の名無しさん:2006/10/09(月) 14:06:30 ID:hbCQyP8d0

結局、また始まってしまったね。
お知恵自慢を装い、自分でちょこっと調べて、苦労せずに情報を垂れ流すだけ
に回答を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気をさしてスレを荒らすか、
説教するお知恵が現れるか、回答したがるお知恵が偉そうに暴言を吐くか。
質問者が勘違いした親切心で時間を割いて質問するか。
ここは・・・   ( ´Д`)キモッ    ヽ(:D)| ̄|_=3
727卵の名無しさん:2006/10/09(月) 14:19:52 ID:MCSB2xkeO
≫726

大丈夫!
725に花を持たせて、説明をお願いすれば、荒れないと思う。
≫725
説明、お願いしますm(_ _)m
728卵の名無しさん:2006/10/09(月) 14:28:07 ID:J7q3C0sPO
荒らしてるのは>>727でしょ。
割りとここスキだったのにガッカリ
729卵の名無しさん:2006/10/09(月) 14:30:58 ID:MCSB2xkeO
≫728

ごめんなさいm(_ _)m
730卵の名無しさん:2006/10/09(月) 14:34:29 ID:MCSB2xkeO
≫725

お願いしますm(_ _)m
731卵の名無しさん:2006/10/09(月) 16:01:50 ID:Q0MTBq6F0
私もここしか頼れるところなかったのに、こんな風に荒らす人がいて残念。

MCSB2xkeOさんって、救急車をタクシー代わりに使うの平気でしょ?
地球の全ては自分のためにあるって感じですか?
732卵の名無しさん:2006/10/09(月) 18:09:37 ID:sfiHKj4G0
どなたか教えてください。
子宮の検査のため、子宮の一部を切ったのですが、
その後血が大量に出ました。
こんなことってあるのですか?
733卵の名無しさん:2006/10/09(月) 18:14:04 ID:TzpSVEiF0
>>732
どういう病名で子宮の何の検査をしたのかが書いていないので、
せめてそのくらいは書いてください。それじゃ全然わからん。

まあ想像で、子宮頚がん検診の精密検査のために、
外来で写真とりながら組織診をしたと考えて質問に答えると、
結構出血ありますよ。2〜3日はおっとっとっとっとという量が
出ることがあります。
734卵の名無しさん:2006/10/09(月) 18:19:42 ID:sfiHKj4G0
>>733
初めてだったのでちょっと心配したけど
返事を見て安心しました。
ありがとうございました。
735卵の名無しさん:2006/10/09(月) 19:15:01 ID:+Kmq3bpvO
排卵後、黄体ホルモンのお薬を飲んでいる場合ですが
市販の妊娠判定検査のスティックで妊娠していないのに
陽性反応が出ることはあるのでしょうか?

また、エコーで約20ミリの卵を確認→HCG→4日後のエコーでは見当たらない場合は
排卵したと思って良いのでしょうか?
排卵しないで消えることもあるのでしょうか?
736卵の名無しさん:2006/10/09(月) 20:16:42 ID:31T7Ot3s0
>>735
現在出回ってる妊娠検査薬が黄体ホルモンに反応する可能性は理論上は0に限りなく近い。
後半の質問ですが、多分排卵したんでしょう。
737735:2006/10/09(月) 20:35:51 ID:+Kmq3bpvO
>>736
ありがとうございました。
受精していた場合、まだ3、4日ですが今朝からお腹に軽い張りがあります。
体温は、38.90の高温期。
でも着床もまだだろうし、お腹の張りは関係ないですかね?
738卵の名無しさん:2006/10/09(月) 22:06:09 ID:MCSB2xkeO
ひどー!
救急者をタクシー代わりになんて、使いませんよ!
救急の患者さんが間に合わなくってお亡くなりになったら、どうするんですか!
739卵の名無しさん:2006/10/09(月) 22:11:09 ID:TzpSVEiF0
>>738

スレ違いっぽいが、いますよ、
1週間前からの便秘で、特に症状が悪化してわけでもないのに救急車で来院、
帰りも救急車で送ることを要求してきたババア、(おととい来い)

3日前からの風邪、なおりかけだが風邪薬がほしくて救急車で来たガキ。
740713:2006/10/09(月) 22:21:19 ID:xgO5PagG0
>722
 ありがとうございます。
 時間切れで今日は諦めてしまいましたが、京大も視野に入れてみます。
 ・・でも、基本的に紹介状が無いとダメだったような・・・
741卵の名無しさん:2006/10/09(月) 22:22:52 ID:MCSB2xkeO
あかんがな!
一刻を争う重篤な心臓疾患の患者さんや脳疾患の患者さんが間に合わなくて、お亡くなりになったら、どうするんですか?!
産婦人科なら、急なお産の妊婦さんが間に合わなくて、母体と胎児が危険にさらされることもありますよ!
あかんがな!
742卵の名無しさん:2006/10/09(月) 22:27:40 ID:MCSB2xkeO
京大病院に電話して聞いてみたら、どうかな?
初診は受付てもらえると思う。
ただ、京大でみるほどもない疾患だったら、他院紹介、または、紹介状を書いてよこした病院に帰らされる可能性はあるかもしれない。
その時は、京大で産婦人科専門医の女医さんに紹介状をお願いしますと言えば大丈夫だと思います。
743卵の名無しさん:2006/10/09(月) 23:06:30 ID:MCSB2xkeO
たぶん、京大で受け入れてもらえるのは「中程度以上リスク」の患者さんだったと思います。
セカンドオピニオンで紹介医が軽微リスクと捉え、京大の見解が中程度リスク以上で、うーん、紹介医では中程度リスク以上でのおとり扱いは難しいかな?
こんな場合は、セカンドオピニオンの紹介状あり、転院紹介状なしの場合でも、京大の担当医が前医と話してお引き受け。
軽微リスクなら、転院の紹介状があっても、前医の元にお帰りくださいのケースはあったと思います。
でも、よくわかりません。
安定している場合には、紹介状があっても、紹介先病院へ戻ってくださいはあるみたいです。
京大の受け入れの基本は、紹介状ではなく、中程度リスク以上かどうかだったと思います。
744卵の名無しさん:2006/10/09(月) 23:31:24 ID:MCSB2xkeO
京大に限らず大学病院はだいたい中程度リスク以上の患者さんだったと思います。
745卵の名無しさん:2006/10/09(月) 23:39:28 ID:ktJxDa4u0
>>MCSB2xkeO
あのさ、ここに質問に来ている人たちは医師免許を持った専門家に
意見を聞きたいわけで、自分でもよく分かりもしていないような
 ド 素 人 の意見なんぞ聞きたくもないんですよ。
激しく邪魔、迷惑この上ない。
あなた自身が産婦人科の患者を迫害し不利益を与えていることに
いい加減気付いてください。
746卵の名無しさん:2006/10/10(火) 00:37:06 ID:djLlpbeOO
すいませんでしたm(_ _)m
747卵の名無しさん:2006/10/10(火) 00:48:42 ID:omb5xquD0
>>737
38.90℃って風邪?
748卵の名無しさん:2006/10/10(火) 00:57:37 ID:O8sqsjL90
自信はないがたぶん36.89℃の間違いだろ。
基礎体温みんなそうやって間違うんだよ
749卵の名無しさん:2006/10/10(火) 00:59:49 ID:2NYDXs6U0
3攣急ずっと常駐(w
750卵の名無しさん:2006/10/10(火) 01:20:25 ID:omb5xquD0
>>748
だよねw
余りに高温すぎだ
751737:2006/10/10(火) 08:23:54 ID:mtv6kMzxO
>>747、748さん
ご指摘の通り、体温は36.89です。
何を勘違いしたんだか…失礼しました。

お腹(恥骨の上・おヘソ下)の張りが続いています。
便秘でもガスが溜まっている訳でもなく、そちらは快調なのですが…。
黄体ホルモン剤を昨日から飲んでいるからなのでしょうか?
752卵の名無しさん:2006/10/10(火) 08:41:01 ID:djLlpbeOO
≫747

それより、SOPHIAAとかの卵胞黄体ホルモンと黄体ホルモンの違いは、産婦人科の検査だけでなく、定期的に肝臓の検査がいること。内科ヘルプ用。
荒らしと言われるかもしれないけど、産婦人科の先生でも、知らない先生がある場合もあるから、書いておく。
黄体ホルモンを使ってて、実際にそんだけ熱があったら、肝臓の検査が必要。
ぐぐって出て来るネタじゃないから、嘘だと思ったら、日本薬剤師協会の電話相談にでも、聞いてごらん。
753卵の名無しさん:2006/10/10(火) 08:48:13 ID:djLlpbeOO
ついでに、自分で買って飲んでる人はお薬持って、まず産婦人科できいて内科で肝臓の検査を受けた方がいいかも。
754卵の名無しさん:2006/10/10(火) 09:12:33 ID:cFFR5I4E0
>>752>>753
あなたの頭は鶏?
それとも謝るのは只のパフォーマンス?
身体健康板に閉じ篭っていてください。
悩んでいる、困っている患者を混乱させるのが目的ですか?
産婦人科の患者に恨みでもあるのですか?

   二  度  と  来  る  な  
755卵の名無しさん:2006/10/10(火) 09:20:52 ID:oHtxTm420
ほっときゃいいのに・・・
質問スレなんぞ別になくたってかまわんわけだし
DQN患者すれが実況中継になるよりマシだろ
756卵の名無しさん:2006/10/10(火) 10:46:14 ID:djLlpbeOO
≫754

それより、私は素人だから、わからないんで、前の人の質問に答えてあげないと。
757373:2006/10/10(火) 11:23:10 ID:mtv6kMzxO
私が高熱の数値を書き込んでしまったために
混乱させてしまったようで申し訳ありません。

758卵の名無しさん:2006/10/10(火) 11:56:33 ID:6ru2/uJW0
PMS症状で辛い思いをしている女性がたくさんいることを産婦人科の先生達は
あまり分かっていない様子。
もっと勉強してください。
やはり所詮男なのよね・・・
759卵の名無しさん:2006/10/10(火) 12:30:47 ID:wxFPe5oE0
ピルに影響があるかないか、の薬の質問はここでおk?
760卵の名無しさん:2006/10/10(火) 13:15:29 ID:eB5bJyZd0
何に対する影響よ?
漏れの住んでる地域の天候に対する影響は無いと思われますが
761卵の名無しさん:2006/10/10(火) 13:32:23 ID:2sYGLDtY0
>>758
激同意!
精神科送りにするなら、それはそれでいい。
でも精神科でもまだ、殆ど扱っていない。
やっぱり、先に産婦人科医がある程度は研究、臨床対処してほしい。
 
私の場合、女の先生の方が、自分の月経時と比べる傾向が
あるような気がして、女の先生の方が無理解の様な気がします。
762卵の名無しさん:2006/10/10(火) 13:53:36 ID:oHtxTm420
辛いからって他人に迷惑掛けていいと思うのは基地外だけ
763卵の名無しさん:2006/10/10(火) 14:01:49 ID:PWSmFdp/0
内膜症で、直径20cm位の球状に肥大した子宮を摘出しました。

それを開いたところを写真で見ましたが厚みがあり、
すき間がないほどパンパンに膨れ上がっていました。
なのに術後、体重も落ちないし、腹部もへっこみません。
便秘もしていないのになぜでしょうか。
46キロ、163センチ、40代

よろしくお願いします。
764卵の名無しさん:2006/10/10(火) 14:04:09 ID:Q6nC/ytN0
PMS?
婦人科なら普通に薬だすが?様子見てとか言われたのか?
いい薬たくさんあるぞ
765卵の名無しさん:2006/10/10(火) 14:04:17 ID:ZTnbKKp+0
>>763
その大きさだと体重減ってもせいぜい1kg程度。
子宮が無くなった分、腸管が拡張するからねえ。子宮も骨盤腔内に大部分があったわけだし。
766卵の名無しさん:2006/10/10(火) 14:23:31 ID:2sYGLDtY0
>>764
薬の名前を教えて下さい
767卵の名無しさん:2006/10/10(火) 15:12:23 ID:djLlpbeOO
≫763

子宮内膜腺筋症と子宮内膜症は違うよ。
768卵の名無しさん:2006/10/10(火) 15:19:14 ID:djLlpbeOO
お腹がへこまない?
それは、変かも?卵巣温存なら、産婦人科に行くべし。
769卵の名無しさん:2006/10/10(火) 15:59:51 ID:djLlpbeOO
子宮腺筋症

子宮内膜とよく似た組織が子宮筋層内で増殖する病気です。
〔以前は〕子宮内膜症の一つとされていましたが、〔現在は〕別の病気と考えられています。閉経後は自然になくなります。子宮筋腫と違う点は、子宮筋層にびまん性(広範性)に発生し、病巣は不明瞭であり、筋腫のような核手術は不可能です。
妊娠を望む場合は部分的な切除、Gn―RHアゴニストやダナゾールを用いたホルモン療法を行う場合もありますが、薬の使用をやめると再発するため、根治療法にはなりません。
(教科書より抜粋)
先生、いくつ?
770卵の名無しさん:2006/10/10(火) 16:02:59 ID:uZg/cpd70
>>djLlpbeOO
あのさ、ここに質問に来ている人たちは医師免許を持った専門家に
意見を聞きたいわけで、自分でもよく分かりもしていないような
 ド 素 人 の意見なんぞ聞きたくもないんですよ。
激しく邪魔、迷惑この上ない。
あなた自身が産婦人科の患者を迫害し不利益を与えていることに
いい加減気付いてください。
771卵の名無しさん:2006/10/10(火) 16:25:33 ID:6ru2/uJW0
>>764
毎回生理1週間前から決まって
頭重感・頭痛・下腹部の重い感じ・灼熱感・四肢脱力感・眠気・集中力低下・
腹部膨慢感・イライラ・発汗・浮腫・口渇
の症状があり、問診表に全て書いたにもかかわらず、
「更年期障害みたいだね〜アハハハ〜!!」で診察終了。
セカンドピニオンでは、
「仕方ないよ〜高温期では一番交通事故とか起きやすいんだって!集中力の無い証拠だよね」
で、診察終了。

いい薬って何ですか?
私も知りたい。

***追伸***
>>761さん同意ありがとうございました
772卵の名無しさん:2006/10/10(火) 17:09:05 ID:ZTnbKKp+0
>>766
桃核承気湯。強力である。
ただし副作用の下痢は覚悟せよ。
773卵の名無しさん:2006/10/10(火) 18:47:11 ID:1DZwzESXO
20代半ばです。生理が遅れて、20日くらいたちました。前までは30日周期できちんときていたのに半年前くらいから不順になってしまいました。正常に戻すにはどうしたらいいですか?
774卵の名無しさん:2006/10/10(火) 19:42:48 ID:2sYGLDtY0
>>771さん
こちらも、嬉しく思います。

私も>>771さんとほぼ似た症状です。周囲の理解がなかなか得られないので、
深みにハマります。その理解のない代表選手が、実は産婦人科医だったりするので、
とっても厄介です。
マタニティブルーとかもそうだと思うけれど、産婦人科系のことと、
気分的・精神的な変化というのは、切り離して考えるものなのでしょうか?
私の場合は、精神科に行っていますが、精神科に行かなければならない所以を
産婦人科医の方も、よく把握して頂きたいと思います。正直、産婦人科医が、
そこら辺も部分も、きちんと研究・理解頂いていていれば、精神科に行く
必要も、そこまでの深みにハマる必要もないと思うのです。

で、いい薬って何ですか?
775卵の名無しさん:2006/10/10(火) 21:03:34 ID:snbJp2vpO
先週土曜日に8週目で稽留流産の処置をしました。
膣に違和感があり今日、
見てみたらガーゼが入ったままでした。
病院に電話したところ取り忘れらしく自分で抜いてくれと言われ抜いたところ
下腹部に激痛・大量出血したにもかかわらず、診ていただけませんでした。
痛みに我慢できなくなったので救急病院へ。
これってミスですよね?
776卵の名無しさん:2006/10/10(火) 22:43:53 ID:2sYGLDtY0
度々すみません。
産婦人科領域では、PMS,PMDDは、どういう見方をしているのですか?
777卵の名無しさん:2006/10/10(火) 23:39:19 ID:6Pcc7+t00
産後、生理が再開せずに妊娠した場合、
母体、胎児に何か問題はありますか?
障害がでる可能性が高くなるとか…
宜しくお願い致します。
778卵の名無しさん:2006/10/10(火) 23:58:07 ID:mLmAqZBw0
自身の疾病ですが、子宮頸部悪性腺腫の原因についてお尋ねします。

 1.ウィルスに因る。
 2.原因不明だが、ウィルスではない。
 3.全く原因不明

私の主治医は2.だとおっしゃいましたが、同病の方のHPには1.とありました。
(その方がDRに聞かれたのだと思います)
DRによって見解が違うということは、3.なのでしょうか。

いまさら知ってどうなのとは思いますが、自分の病気の事を知りたい。
でもネットの情報も原因については記載なく、こちらに頼りました。
よろしくお願いします。


779卵の名無しさん:2006/10/11(水) 02:04:08 ID:e9wpUfPcO
最近、急にオリモノが黄色い透明なローションのようなものに代わり、とろっと出る感覚もあり、穴のまわりも痛がゆい・・・という症状がでているんですが、なにかの性病なのか、子宮に問題があるのか分からず不安です。
都合で、一週間後にしか病院にいけないので、何か分かる方、教えて頂けたら幸いですm(__)m
780卵の名無しさん:2006/10/11(水) 09:22:01 ID:QZi69p5s0
>>773
受診しなさい。

>>777
関係ない。

>>778
まだ分かっていない。

>>779
ホントに困っていて常識のある人は仕事だろうが学校だろうが休んで受診するぞ。
781卵の名無しさん:2006/10/11(水) 10:05:36 ID:LNSLCrfm0
自分の体より大事な都合があるのであれば、例え病院に行かないうちに急変して死んだとしても
都合を果たしたのだから悔いはないだろう。違うか?
782卵の名無しさん:2006/10/11(水) 10:06:37 ID:sYg1mrFu0
m(__)m  ←これ使う人って例の人だろ レスしてどうすんだw
783卵の名無しさん:2006/10/11(水) 12:22:28 ID:aFCeDi7n0
>>780

あの〜、>>766飛ばしてるんですけれど、やっぱり日本では、
産婦人科領域では対応不可能なのでしょうか?
784卵の名無しさん:2006/10/11(水) 12:23:31 ID:aFCeDi7n0
訂正します

>>766 ×
>>776
785卵の名無しさん:2006/10/11(水) 12:54:20 ID:69xVq0it0
>>783
Vit B6、Caなどのsupplymentは手軽ね
OCは金かかるか        
GnRHaはside effect強いね
Aldactoneは保険とおらん
benzodiazepine系はよく使う
SSRIなんかもいいってさ
786卵の名無しさん:2006/10/11(水) 12:58:07 ID:sYg1mrFu0
ビタミンC飲んどきゃいいと思う
手軽だし。
787卵の名無しさん:2006/10/11(水) 13:02:16 ID:69xVq0it0
漢方も効く時ゃ効くし(>>772)。試す価値はあるな
788卵の名無しさん:2006/10/11(水) 13:15:34 ID:KF+z7I5w0
>>782
たぶん違うんじゃないかな?
午前中は、よその病院に転送する方法スレにホームステイしてたよ。
789卵の名無しさん:2006/10/11(水) 13:20:52 ID:5KjTwvSh0
>>782
例の人は今日は京大病院のスレにいたよ。IDはFpf2zceDO
790卵の名無しさん:2006/10/11(水) 13:49:12 ID:HOztpg9X0
>>788-789
情報サンクス。舞い戻らんことを願うのみだな。

>>785
SSRIは減・断薬が難しいよ。突発的に神経痛様疼痛が起こったりするから。
それに、SSRI(特にパ○シル)は自殺傾向や無差別殺人傾向などの弊害などが
米国初め各国で問題になりつつあるしね。
あまり気軽に婦人科が手を出して良い薬ではなさそうだな、何か事故があったり
した時に、薬を「産婦人科で」処方されていた、なんてのは毎日新聞の格好の
ネタになりかねん。
791卵の名無しさん:2006/10/11(水) 15:39:29 ID:kwN+MIrM0
>>780
778ですが
お答え下さってありがとうございます。
解明されるまで頑張って長生きしたいですね。
792卵の名無しさん:2006/10/11(水) 15:56:52 ID:g1HptUl+0
子宮頚癌検診(経過観察中)細胞診にてVb(8月)
9月に第2子を出産、栄養は完全母乳です。
出産後、再検査をしましたが(結果未)、今後はおそらく診断と治療を兼ね、円切になるようです。

その場合、手術をしやすくするために、母乳はやめてもらう旨説明されました。
授乳していると子宮がやわらかくて手術しにくい・・・と言った説明でした。
薬で母乳を止めるとのこと。
お聞きしたいのは、授乳中の患者に手術適応がある場合、このように授乳を中止させるのはあたりまえのことなのでしょうか。
検索しても探せませんでしたので、お教えいただけたら幸いです。

793卵の名無しさん:2006/10/11(水) 18:01:16 ID:69xVq0it0
>>792
 あなたが「癌でもかまわないから授乳したい」と言えば、今の御時世
授乳を中止にはしないし、手術は延期する。もちろん自己責任。
 医者は、癌の恐さを十分知っていて、
「癌ならば早く治療すれば助かる見込みが高い」から授乳を
中止してまでも手術に望む。

 選べ。
794卵の名無しさん:2006/10/11(水) 18:05:10 ID:QZi69p5s0
授乳婦の子宮が柔らかいと言う印象はこれまでの内診で一度もなかったが。
妊娠中だって円錐切除するのだから、たいして問題にはならないと思う。

オキシトシンが出て子宮収縮して硬くならないかとも思ったが、頚部は関係なかったね。
795卵の名無しさん:2006/10/11(水) 18:35:52 ID:aFCeDi7n0
>>785
ありがとうございます。

残念ながら、どれを試しても駄目です。
796卵の名無しさん:2006/10/11(水) 19:28:35 ID:g1HptUl+0
>>793-794
レスありがとうございます。
母乳にこだわって、必要な治療を延期したいとは望んでいません。
まず何より生きることが、子供にとって必要なことだと思っています。
ただ、もし授乳の中止が一般的(産婦人科の先生方にとって常識)ではないのなら
「母乳をやめずに手術を受けたいが、不可能か?」
と医師に確認をするだけでもしたい。
もし可能であるのなら、細々とでも母乳を与えたい、それもまた母の気持ちです。
命を軽視しているわけではないこと、どうかご理解ください。
自分に知識もなく、いきなり担当医に尋ねるのも失礼かと思い、ここでお聞きしました。
お二人のご返答から推察するに、授乳に対しての考えは医師による(中止する医師もいるし、問題視しない医師もいる)
ということでしょうか。
担当医の説明を受けて、自分自身が十分に納得して今後に臨みたいと思います。
回答ありがとうございました。

797卵の名無しさん:2006/10/11(水) 19:44:41 ID:1QaQpFvu0
>>796
なんでそういう流儀をその医者に強要するかね
他の医者へ行けよ 
798卵の名無しさん:2006/10/11(水) 22:01:28 ID:nSwOa9Sr0
>780
>777です。レスありがとうございます。
妊娠を知った友達に「そういうのって めなしご って言うらしいね」と言われ
やはり何か特別な何かがあるのかと心配になり受診するにあたり何か覚悟が必要なのかと思った次第です。
問題ないようなので安心致しました。
799卵の名無しさん:2006/10/11(水) 23:08:55 ID:/D0As2N+0
円切、授乳中止?聞いたことない。
800卵の名無しさん:2006/10/11(水) 23:59:36 ID:Kn45PVYpO
相談させてください。お願いします。

今年16週で破水し流産してしまいました。
感染によるものか、頸管無力症によるものかは判断できないそうです。
そこで次に妊娠した場合、
@前回、頸管無力症であったと断定できなくても頸管をしばる手術はしてもらえますか?
A頸管無力症ではないのにしばったら、やはり他の問題が生じてしまいますか?悪影響ですか?
B頸管無力症が心配なので毎週内診をお願いすることは可能ですか?
またそのペースの内診をしていれば無力症の兆候がつかめて危険を回避することはできますか?

もうあんな悲しい思いはしたくないので、すいませんがよろしくお願いします。
801卵の名無しさん:2006/10/12(木) 02:14:18 ID:8yiWq+tj0
16週の警官無力症?感染では?妊娠中にいちどもしなかった?現在の細菌相は?
802卵の名無しさん:2006/10/12(木) 06:04:45 ID:Hv//VkpZO
>>801さん
16週で無力症は珍しいですか?
妊娠初期から非常に大きな頸管ポリープがありました。
それが影響して破水とか有りうるのでしょうか。
クラミジアは陰性ですが感染や細菌の検査はどういったものかわからないですがしてません。
よろしくお願いいたします。
803卵の名無しさん:2006/10/12(木) 08:50:25 ID:xMdiGwhA0
>>800
1、してもらえるかもしれないし、だめかもしれない。担当医次第。
2、頚管無力症の有無に関わらず、頸管縫縮術には流産や破水の危険がある
3、金さえ払えばね。ただし頻回の内診も感染の危険性がある。

どのくらいのペースなら安心かなぞ、医者には分からない。
家に帰った途端破水するかもしれないし
804卵の名無しさん:2006/10/12(木) 13:10:19 ID:pzCuyjlB0
のんきな質問ですみませんw

一ヶ月検診(ベイベの)で、赤ちゃんを診察室に忘れたまま
帰りそうになりました。だって、それまでお腹に入っていたから
ついついそのつもりで・・・。
こういうお間抜け新米かあちゃんは、よくいますか?
805卵の名無しさん:2006/10/12(木) 13:34:37 ID:xMdiGwhA0
一か月接していても忘れるのは、既に子供をネグレクトしているのではないかと
806卵の名無しさん:2006/10/12(木) 13:54:34 ID:Hv//VkpZO
>>803さん
ご丁寧に教えてくださってありがとうございました。
レスいただけてうれしいです。
不安は尽きないですが、次こそは赤ちゃんを手にしたいです。
807卵の名無しさん:2006/10/12(木) 14:04:34 ID:RS0IPksk0
>>804
車ん中置き去りにしないように気をつけてね
808卵の名無しさん:2006/10/12(木) 14:20:59 ID:NGcNVXdGO
>>804を警察に通報しますた
809卵の名無しさん:2006/10/12(木) 14:32:57 ID:pzCuyjlB0
>>805>>807
はい、その後は気をつけましたw

その子供もこの春には無事小学校に入学いたしまして、現在は
書き取りや計算カードを楽しく学んでおります。
「こういう間抜けなかあちゃんは、他にもいるのかなあ」と
素朴な疑問を心に抱き、七年間を過ごしておりましたw

>>808
わざわざの通報、ご苦労様でございました。
ご心配くださり、大変に感謝しております。あなたのように、
社会に常に目を向けて下さる方は、この少子化の時代にも
子供達の健全な育成に一役買っていただける事と存じます。
警察だけでなく、子育て支援センターにもぜひ「ボランティア希望」
としてご連絡をお願いいたします。

810卵の名無しさん:2006/10/12(木) 14:38:19 ID:xMdiGwhA0
>>809
初めの投稿時に7年前と必ず付け加えるように、プンプン
新聞に投稿した方が載っただろうに。

二重投稿は駄目だよ
811卵の名無しさん:2006/10/12(木) 14:48:29 ID:pzCuyjlB0
>>810
忙しいのに、ごめんねえ。
だから冒頭に「のんきな」と付けてみたんだけど。
「帰りそうになりました」も過去形だから・・・って。

新聞に投稿するんだったら、お笑い欄でしたかねw?

他にもいないのかなあ、そういう母ちゃん・・・
812卵の名無しさん:2006/10/12(木) 14:57:12 ID:RS0IPksk0
みたことないねぇ>子供忘れるかーちゃん

でもその分こどもはマシに育つんじゃない?
毎日鍛えられてっからさ

というかこれ産婦人科の質問じゃねーだろ
813卵の名無しさん:2006/10/12(木) 15:02:56 ID:xMdiGwhA0
>>811
過去形になるのは当然だろう。
実況中継しながら置き忘れそうになるのだったら意図的で犯罪だし
814卵の名無しさん:2006/10/12(木) 16:11:51 ID:w7Nf8ws4O
ようやく荒しが治まったのに
今度はネグレクト母ちゃんか…
815卵の名無しさん:2006/10/12(木) 16:42:47 ID:XnHtlZof0
>>800
警官ポリープが原因と思われ。
非妊時に取っておき、あとはまめに経腟エコーやってもらったらいかがでしょうか?
816卵の名無しさん:2006/10/12(木) 20:27:26 ID:pzCuyjlB0
>>812
そうですか。少数派ですか・・・トホホ。
診察していただいた後、「ありがとうございました」と
深々とお辞儀をして、ベッドに寝ているベイベを
そのまま帰りそうになりましたw

>>813-814
できれば、もう少しユーモアを混ぜたお答えがいただけますと
楽しめますw
無理ならいいんですが。
学生時代、「まっじめー」とからかわれたりしませんでしたかw?
817医者成り済まし ◇BAKA/tryNE:2006/10/12(木) 21:14:47 ID:6KGk9KHw0
|,,n
|::::・ヽ
|;;●;;)
|´ -`) <こいつの言う事は嘘ばかり、みんな信じてはダメです。
成り済まし先生は福岡で自殺しました。
アーメン
818卵の名無しさん:2006/10/12(木) 21:58:47 ID:OxN6i83OO
排卵誘発目的でhcgを5000単位打った場合
どのくらいの期間(日数)体内に残るのでしょうか?
819卵の名無しさん:2006/10/12(木) 22:01:47 ID:wSsMoZSC0
>>818
妊娠検査薬に反応するのはだいたい1週間ぐらいだと思う。
もちろん個人の代謝によってもいろいろあるけど。
820818:2006/10/12(木) 23:33:02 ID:OxN6i83OO
>>819
教えてくれてありがとうございました。
821卵の名無しさん:2006/10/13(金) 12:45:05 ID:CHZseJDkO
産婦人科領域での見解を伺いたく質問させて下さい。
2ヵ月半前に交通事故に遭い、頸椎と腰椎の捻挫との診断を受け
週に数日、温熱療法とSSP(吸盤付けて刺激流すやつ)のリハビリを続けています。
先週の排卵期に旅行に行き、帰宅後の現在、高温期に入り(着床時期?)妊娠判定待ちの状態なのですが
卵巣や子宮に近い腰へのSSP刺激治療は、この時期は避けた方が良いのでしょうか?
また、保険会社から症状固定に向けMRIをすすめられているのですが
この時期のMRIはどうなのでしょうか?
822卵の名無しさん:2006/10/13(金) 12:56:47 ID:Ycgt2Gup0
>>821
SSPなんて知りません。治療を行なってるところに聞きなさい。
MRIはもうちょっと待ちましょう
(たぶん影響はないのだが、まだ妊娠初期への影響がないと結論が出ていない)
823821:2006/10/13(金) 13:17:21 ID:CHZseJDkO
>>822
SSPと整形の方が読んでいるのですが低周波の電気をピリピリ流す様な機械です。
近所の整形でスタッフの方もご近所さんな為、妊娠の可能性があること言いたくなくて…。
不安だから、ここで質問した位なので判定が出るまでMRI同様に止めておきます。
早々のご回答ありがとうございました。
824卵の名無しさん:2006/10/13(金) 13:26:28 ID:Ycgt2Gup0
>>823
中学生の時にねん挫して受けた治療のことかな?
勝手に筋肉がぴくぴくして面白かったの覚えてる。
自分でつまみをいじくって強弱加減してたっけ。

それはさておき、おそらく妊娠への影響を調べた研究はないと思います。
動物実験はあるかもしれませんが。
だって自分の赤ちゃんで安全性の実験されたらいやでしょ。
しんぱいなら妊娠反応を。妊娠していれば受精一週間くらいで出てくる時もあるから。
なによりも大事なのは正直に告げて質問することだ。
825卵の名無しさん:2006/10/13(金) 19:12:35 ID:LDHeTqu50
インフルエンザの予防接種の時期で質問させてください。

妊娠希望のため、自己タイミングでトライしている者です。
今年もインフルエンザが猛威をふるうと聞き妊娠前に接種しておこうと
おもうのですが、月経期、卵胞期、排卵期、黄体期、のいずれの時期が
接種に最適と思われますか?(卵子や妊娠に影響が少ないと思われる時期)

ご存知の先生方いましたらお願いたします。
826卵の名無しさん:2006/10/13(金) 19:13:16 ID:NrQuuCfR0
>>825
いつの時期でもOK
接種後の避妊の必要もなし。
827卵の名無しさん:2006/10/13(金) 22:05:40 ID:a1vu7f0d0
子宮筋腫で入院した友人を見舞ったら
個室の入口の名札に「G科」と書かれていました。
婦人科と言う意味でしょうか?
828卵の名無しさん:2006/10/13(金) 22:17:00 ID:ZKyaCUnq0
>>825
>>826のいうとおりだが、捕捉すると妊娠中でも可。
もちろん妊娠前にしておいた方がなおよい
829卵の名無しさん:2006/10/13(金) 22:20:10 ID:ZKyaCUnq0
>>828
Gといったらガッチャマン
830卵の名無しさん:2006/10/14(土) 19:38:01 ID:+FYWkCfh0
>>821
ポリネックしたまま、やってるのか?首輪っぽくっていいのかな?
831卵の名無しさん:2006/10/16(月) 13:08:28 ID:Uvs0+I440
>>827
そんな書き方する病院があるんだね
Gynecologyの略でしょうが.

ということは,産科はO科なのだろうか.


やっと,この刷れ,平和になったぞ
832卵の名無しさん:2006/10/16(月) 14:23:23 ID:q7PvcNAGO
風邪をひいて風邪薬と栄養ドリンクを飲んでいます。
この状態で妊娠検査薬で検査しても、風邪薬や栄養ドリンクの影響で
陽性反応がでたりしないでしょうか?
833卵の名無しさん:2006/10/16(月) 14:32:51 ID:q8Ubgdu20
しない
834卵の名無しさん:2006/10/16(月) 14:45:10 ID:q7PvcNAGO
では、はっきり陽性反応の印が出たら必ず妊娠してますか?ι
835卵の名無しさん:2006/10/16(月) 14:50:18 ID:q8Ubgdu20
>>834
検査薬にはどう書いてあるか読めよ
「かならず妊娠してます」って書いてあるか
836卵の名無しさん:2006/10/16(月) 14:55:19 ID:7bSw+/6B0
>>834
正常異常はべつにして、受精が起こったことは確かです。
837卵の名無しさん:2006/10/16(月) 14:58:04 ID:q7PvcNAGO
中絶にはどれくらい費用がかかりますかι
838卵の名無しさん:2006/10/16(月) 15:02:09 ID:7bSw+/6B0
十数万〜三十万近く。
日帰り〜2泊くらい。
週数が進むほど高くなるし、入院期間が長くなる可能性も。

運が良ければ流産になるかもね
839卵の名無しさん:2006/10/16(月) 15:07:26 ID:q7PvcNAGO
流産はどのような場合、流産しやすいですか
840卵の名無しさん:2006/10/16(月) 15:33:19 ID:dkesxw4c0
>>839
どのようなもこのようなも受精の瞬間ある程度決まってる。
不育症などの場合は流産しやすい。
841卵の名無しさん:2006/10/16(月) 15:38:17 ID:x4pFcuNx0
質問です。
都内在住の婚約中の医師カプルです。
♂34歳 ♀35歳です。
性交時痛がひどく、頻回の性交が困難な状態です。
性交暦?は3年ですが、半年に一回程度です。
おそらく月経随伴症状は強いので、内膜症の存在も疑われます。

今年末に籍を入れる予定ですが、挙児希望二人とも強くあります。
当方都内在住ですが、
1.不妊精査・治療→出産まで一括できる病院はありますか?
 ¥は多くかかってもかまいません。
 
2.内膜症以外に性交時痛の原因となるような疾患はありますか?

当方サイズは並です。

よろしくお願いします。

842卵の名無しさん:2006/10/16(月) 17:07:15 ID:7bSw+/6B0
>>841
「不妊治療」「腹腔鏡」「妊婦健診」「分娩」「NICU」などのキーワードでググれ。
大学病院だったらどこでも大丈夫そうだが
843卵の名無しさん:2006/10/16(月) 20:09:39 ID:q7PvcNAGO
生理予定日がM日で、今日チェックワンファーストで検査したら、陽性が出たんだけど
こんな早い時期でも病院で検査して、
確実に妊娠してるとか分かりますか
844卵の名無しさん:2006/10/16(月) 20:16:42 ID:dkesxw4c0
>>843
胎のうが見えるかもしれないし見えないかもしれない。
もう1〜2週間待てば?
845卵の名無しさん:2006/10/17(火) 02:57:12 ID:kZdTEZ3rO
産婦人科に、妊娠の検査に行きたいのですが、お金はどれくらい持って行ったらいいですか?
846卵の名無しさん:2006/10/17(火) 03:47:27 ID:OoBXGXo/0
>>845
1万円でお釣りがくる
847卵の名無しさん:2006/10/17(火) 08:35:25 ID:Wvk5wYuu0
>>846
本当に日本っていい国だよね
848卵の名無しさん:2006/10/17(火) 13:07:07 ID:zdKxIJEl0
>>831
お答えありがとうございます。

珍しい表記だけど婦人科で間違いないのですね。
本当は重い病気で外科にかかっているのかと心配しました。
849卵の名無しさん:2006/10/17(火) 18:00:24 ID:9scHrZZ0O
現在妊娠10wです。
つわりはありますが、出血・腹痛等今まで無かったのですが、
今朝、う●ちをしている時に、左脇腹に激痛が…動けないほどの痛みでした。
正確な場所は、お臍付近の脇腹です。
二時間程で、痛みも治まり、出血もなかったので、病院へは行っていないのですが、検診したほうがよいのでしょうか?
何か考えられる事がありましたら、教えてください。
850卵の名無しさん:2006/10/17(火) 18:01:48 ID:Wvk5wYuu0
>>849
腸の痛みでしょ。
851卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:21:30 ID:fsBOjg4v0
ピルの飲もうかと思っているのですが、飲み始めるタイミング(受診するタイミング?)はいつ頃が適当ですか?
生理前〜中〜後…で。
飲み始めて、どのくらい経過すると避妊効果が出るものなんでしょうか?
教えて下さい、よろしくお願いします。
852卵の名無しさん:2006/10/17(火) 22:33:56 ID:4J706s150
>>851

一番最初に飲み始めるタイミングは月経開始日から。
(2シート目からは、別の指示があります)

月経開始日から飲み始めれば、その日から避妊効果があります。

ただし、処方前に血液検査や癌検診しないと出してくれない病院もあるので、
そういう意味では、生理おわったくらいに受診して次の月から飲み始めるという
やり方もあると思うけど。

個人病院なら検査とかなしですぐ出してくれるんじゃないかな
853卵の名無しさん:2006/10/17(火) 22:46:03 ID:fsBOjg4v0
そろそろ生理がきそうなので、そのタイミングで受診しようと思います。詳しく教えてくださって、ありがとうございます。
854卵の名無しさん:2006/10/17(火) 22:46:23 ID:/MABhHW10
不妊治療が産婦人科の医療資源を圧迫している、と感じていらっしゃる先生はいらっしゃいますか?
10年ほど前には九州で社会問題化しておりました。
出産に適さない女性を妊娠させたら、あとは地域医療に丸投げ、
健康な妊婦だけでも地域の産婦人科は一杯なのに、
より困難な対応を必要とする妊婦がどんどん増える。
今回の奈良の事例も、そうした無謀な不妊クリニックによる無理な妊娠が
一つの原因だと考えられないでしょうか?
855卵の名無しさん:2006/10/17(火) 23:35:02 ID:3aL+TRxF0
>>854
それ以前に分娩対応可能な産科医の数が減ることの方が問題は大きい
そしてそれ以前にそういった施設へ医師が逃げ出さねばならない社会環境のほうが問題が大きい

多胎は作ったもん勝ち、受けたほうは手錠待ち
856卵の名無しさん:2006/10/18(水) 00:15:07 ID:Z5+928wDO
もともと妊娠に適さない体なのに無理矢理妊娠させるからハイリスク妊婦ができあがるわけだ
だめなもんはがんばってもダメ
適当なところでわきまえてほしいもんだな。
857卵の名無しさん:2006/10/18(水) 00:37:38 ID:YwVf9gfy0
まあしかし、ニーズがあるのも事実。
最近は、いかに多胎を減らすかというところに一流クリニックの視点はきている。
ただ、二流クリニックではなかなかそうもいかない。

高齢出産については、晩婚化などの社会的原因に目を向けるべきで、
結婚が遅い→治療を受けるのが遅い→結果的に高齢妊娠、みたいなことを
不妊治療施設が悪いみたいに言うのはいかがなものかね。
858卵の名無しさん:2006/10/18(水) 01:15:51 ID:YUd9eJXW0
双子ってほんとにかわいいわ〜。
859卵の名無しさん:2006/10/18(水) 01:41:25 ID:4lH2AKQi0
>>854
何を基準に「妊娠に適さない」って診断するのかが難しいわけよ、
卵管閉鎖だけがネックで子宮や卵子に全く問題無い場合もあるわけだし。
夫婦とも異常が無ければ体外受精すればあっさり妊娠する場合も多いからね。

そんな事より教養のないドキュ夫婦などの出産規制したほうが国益になると思われ。



860卵の名無しさん:2006/10/18(水) 08:02:38 ID:3B/ob6M20
>そんな事より教養のないドキュ夫婦などの出産規制したほうが国益になると思われ
全くハゲドー
奈良の事件なんか何の関係もないとおもう
割り箸事件の弊害じゃ? 何が悪いと言えばあの事件が悪い
861長々すみません。:2006/10/18(水) 10:35:09 ID:I//9mL+70
34歳、子供3歳一人有りです。
 
前回の生理の10日前くらいから微量の出血があり
生理後には治まっていたのですが、また生理14日前(排卵後頃)くらいから
同じような出血が始まりました、調べたら黄体期によく起こる症状の
様だったのですが、子宮ガンの検診をしておこうと病院に行きました。
(1週間前になります)
その時ポリープがひとつ見つかり出血の原因はこれかも、と言われ
その場で切除しました。

しばらくは茶色っぽい出血があるかも、とのことでしたが
1週間経ってもまだ鮮血っぽい血やよく見るとなんとなく粘液状
の小さな血のかたまり、ときどき切除してもらった時に見せられた
ポリープのまわりについている白っぽい体の一部みたいなものも
でているみたいで恐く、あと1週間後にならないとガン検診の結果
もわからないので日々ドキドキしたり落ち込んだりが激しいです。
最悪の結果を考えて主人に相談もしたのですが、出血の殆どは異常のない
ものだし、結果が出るまでは考えても仕方ないと、、確かにそうなの
ですが、先生の話と違って鮮血なのが不安でたまりません。
 
出血の量はナプキンまでは要らない程度でトイレに行ったときだけ
わかるくらいです。

不正出血について調べたときに運動やダイエットがきっかけになり
ホルモンの乱れから起こることもあるということでしたが
確かにその頃運動を取り入れたダイエットをして3`くらい体重を
減らしました。

862卵の名無しさん:2006/10/18(水) 11:02:48 ID:CFEbwF9i0
>>861
だから何?
結果が出るまで考えても仕方ないと、自分でも分かってるじゃないか
863長々すみません。:2006/10/18(水) 11:27:49 ID:I//9mL+70
>>862
それを言ったのは主人です。

主な不安はポリープを切除してから鮮血が1週間続いて
いることです。
先生の話とも違う感じの出血な為、ポリープ以外の原因
に不安を感じています。

864卵の名無しさん:2006/10/18(水) 12:26:07 ID:CFEbwF9i0
>>863
愚痴や悩みを言うスレじゃないんだよ。
それとも同情や共感が欲しいとか?
結局誰かが「大丈夫」とか「心配ない」って言うのを待ってるんだろう。

質問のつもりだったら他の答えは一緒になるでしょう。
結果を待てと。

それともどんな病気の可能性があるか知りたい?
もっと不安になるぞ。

子宮癌だから
865卵の名無しさん:2006/10/18(水) 12:43:15 ID:tcgMvJ+j0
おさかなさんがおよいでる
866卵の名無しさん:2006/10/18(水) 12:47:59 ID:CFEbwF9i0
Let's つられ
867卵の名無しさん:2006/10/18(水) 14:33:11 ID:n6v8e4gzO
先日内膜症の検診で病院に行き医師が指を伸ばし『爪が白いね?前から貧血気味やったから一度血液検査しとこう腫瘍マーカーも』と言われたのですが爪で貧血とかわかるのですか?確に生理時、たちくらみやフワフワしたり時々あります、元々貧血気味人は治らないですか?
868卵の名無しさん:2006/10/18(水) 14:34:38 ID:CFEbwF9i0
>>867
貧血があると爪の変形なんかがあったり、(爪に限らず)血色が悪かったり。
貧血の原因によっては治るものもあり治らないものあり。
869卵の名無しさん:2006/10/18(水) 14:48:43 ID:n6v8e4gzO
867です。ありがとうございます。一部が少し凹んでるのと、反りがちの爪です
870卵の名無しさん:2006/10/18(水) 14:53:56 ID:CFEbwF9i0
そいうのを匙状爪と言って慢性の貧血時に見られたりします。
貧血以外にも見られるらしいが、よく知らない。
871長々すみません。:2006/10/18(水) 17:21:17 ID:I//9mL+70
こちらとしては質問のつもりだったのですが
愚痴とか悩みとか同情を誘っているように見えましたか・・
それでしたら失礼いたしました。
症状等出来るだけ詳しく書こうとしたのが
いけなかったのかもしれませんね。

子宮ガン以外にも色んな病気である可能性があるのは
調べてわかっていたのですが、そもそもポリープ切除の出血が
こんなに続くものなのかが知りたかったんです。

いずれにしましても、
>CFEbwF9i0の方
お忙しい中、御丁寧なレスをいただきありがとうございました。
明日病院に行って聞いてくることにします。






872卵の名無しさん:2006/10/18(水) 20:21:06 ID:AthTgjem0
35歳女性。子供一人。
月経周期が若い時28日から昨年は26日、今年は24日と
段々短くなってきています。
こんな私は閉経が早いのでしょうか?
873卵の名無しさん:2006/10/18(水) 21:05:11 ID:J5NA+pLdO
黄体ホルモンのプロゲストンについて教えて下さい。
排卵後、10日間このお薬を処方され服用中です。

今回初めて服用するのですが、このお薬は体温を上昇させるのでしょうか?

基礎体温は36.6〜36.8位なのですが日中〜夜は37.0〜37.4位と怠さを感じ
今までは感じなかったので、お薬の副作用かと気になり質問させてもらいます。
874卵の名無しさん:2006/10/18(水) 21:25:02 ID:RP2tk7P90
>>874

閉経が早いかどうかは分かりませんが、やや卵巣機能不全ぎみなのかも知れません。
まあ子供がほしい希望がなければ別に気にすることではないでしょう。

>>873

主治医からどういう説明を受けたでしょうか。
これは、排卵後の高温期をきちんと維持するための薬です。
つまり、体温を上げたままにするための処方されているので、
あがって当たり前です。そのための薬なんです。

恐らく、妊娠しやすくする薬との説明を受けたんだろうと思いますが、
薬がどうやって効くのか一つ一つ疑問を持っていくといいと思います。

とりあえず薬はよく効いているのでよい傾向です。

まあただの風邪という可能性もなきにしもあらずですが。
875873:2006/10/18(水) 21:45:29 ID:J5NA+pLdO
>>874さん、ありがとうございました。

今回、HMG/HCGと排卵誘発したのですが、HCGの数日後の排卵確認の時に
また、卵胞がいくつか残っていたのですが
主治医の先生からは「妊娠しやすく〜」というお話ではなく
「お腹の中をキレイにしましょー」という内容の説明でした。

お腹の中をキレイにすることで受精していた場合
着床しやすく、妊娠しやすくするという意味合いでもあるんでしょうかね?
876卵の名無しさん:2006/10/18(水) 22:20:28 ID:BzJpZDYm0
10年レス(女性側性交障害)でしたが
心機一転子づくりで6周期自己タイミング、
先週期産婦人科デビューしました。33歳157cm53kg女です。
以下のような服薬&治療をしています。

クロミフェン(周期5日目から/1錠×5日間50mg)
カバサール(高プロラクチン対策/週1回1錠0.25mg)
hcg(排卵期/1日おきに3回5000単位/注射)
プロゲストン(黄体期/朝夕1錠5mg×10日間)
卵管造影(周期10日目)

今、黄体期1日目(というかプロゲストン今日から飲む)です。
今排卵期は非常に頚管粘液多量、性欲増進。まだ収まってません。
排卵期には非常にありがたかった(痛くなかった)のですが、
これが続くかと思うと、仕事もはかどらないし、逆に疲れてきました。
多少気持ち悪いですし、ぼーっとします。
上記の薬・治療の中のどれが原因なのでしょうか?
おさめるのに何か良い薬はありませんか?

今日主治医に相談してもつうじなくて、経過観察とのことですが、
今度は2週間以上も診察の間があきます。
なんか、その間に、というか今にも気が狂いそうです。
こんなこと誰にも相談できないので、こちらでよろしくお願いします。
877卵の名無しさん:2006/10/19(木) 00:26:45 ID:qHelHS670
>>876
っていうかさぁHCG注射するってことは体は「仮想妊娠状態」なわけよ
プロゲストンなどの黄体ホルモン剤はその状態を更に応援してるわけ。

収めるには次回の生理を待つ他なし。
何周期か繰り返してると体が多少慣れてくるかもしれないけど。
妊娠したら9ヶ月それが続くよ ツワリでゲーゲー吐きながら。
ここで根をあげててどうする。
878卵の名無しさん:2006/10/19(木) 09:27:07 ID:ShgVTImC0
ありがとうございました。
変な質問してアラシと間違われなくて良かった。
妊婦って性欲あるの? とググってみたら……あら、そうですか。
なんか、原因分かってすっきりした。
ハッキリ言ってもらって良かったです。

たしかに根をあげそうだ……。
どうする?>自分。 赤さん、しばし再考。





やっぱ会いたい。
879卵の名無しさん:2006/10/19(木) 14:53:06 ID:K3EoKY5FO
HCG注射が検査薬に影響ないと言われてる
注射15日目=排卵推定日&最終性交日から14日目にあたる先週土曜日に
ファストを使用したところ、陽性反応が出ました。

医師からは排卵確認の際に、
「(今週)土曜か週明けを目安に生理が来なければ来院」との指示があったので、
まだ詳しい検査に行っていません。

しかし先程、4日経っているので念の為にと思い
残っていたファストで再度、検査薬を使用してみたところ
陰性反応になっていました。

体温は高温期(数字的には少し下がってきていますが)のままですが
ここ数日は排卵時からずっと続いていた下腹部の張りが更に強く
ピリピリした痛みや鈍い痛みがあり
腰から尾てい骨にかけて重く鈍い痛みが続いています。
現在まで出血らしきものはありません。

ケミカルの可能性が強いのでしょうか?

タイミング悪くお世話になっている婦人科が臨時休診日の為
今日明日、主治医に相談できません。
出血がないので明後日まで待って、主治医の診察、検査を受けるべきか
どこでもよいので急いで病院に行くべきか
現時点ではどうするのがベストかアドバイスいただけませんでしょうか?

宜しくお願い致します。
880卵の名無しさん:2006/10/19(木) 14:59:10 ID:AfARbQlh0
>>879
診療日の時間内に受診する。
駄目な時は早く行ったって何したってダメ。
大丈夫な時は、大出血してて流産だからあきらめなさいと投薬しなかったとしても大丈夫。
881卵の名無しさん:2006/10/19(木) 15:01:09 ID:qHelHS670
>>879
妊娠検査薬が陰性ってことは今日現在の妊娠の可能性か否定されている
ケミカルだろうが何だろうが医師にできることなし。
医師の指示通り、土曜か週明けの受診をお勧めする。

経過報告したらそのときに妊娠テストすると思う
そのときハッキリ決着つくと思うけど。
882879:2006/10/19(木) 15:57:44 ID:K3EoKY5FO
>>880>>881
アドバイスありがとうございます。

やっぱり、陰性反応=否定されているのは事実だから
ショックだけど受け入れるしかないですね。

このまま明後日まで様子見て
自分が精神的にも一番安心できる主治医の診察を受けます。

6年前に自然妊娠に気付かず、お腹と腰の激痛と出血から病院へ行き
妊娠極初期の完全流産(すべて流れてしまい処置なし)という経験がある為
心配なことをもうひとつ相談させて下さい。

今はまだ出血はなく、おりものが多い感じな状態なのですが
もし出血してしまった場合なのですが
通常生理並みの出血であれば主治医の診察まで生理時の自己処置で過ごし

あまりの大出血や異常を感じるなら、取り急ぎ病院へという心構えで良いでしょうか?
883卵の名無しさん:2006/10/19(木) 16:01:27 ID:qHelHS670
>>882
肛門に抜けるような痛みを伴っていたら急いで受診を。
でも受診しても中の状態を確認するだけで何もすることないんだけどね。

6年前のだってものすごい早く妊娠に気がついていても何もできなかったと思うよ
完全流産は母体に優しい子だったんだなと思う。
早くその子が戻ってくるといいな。
884卵の名無しさん:2006/10/19(木) 16:40:57 ID:K3EoKY5FO
>>883
アドバイス、そして優しいお言葉ありがとうございます。

6年前は突然の痛みと出血、流産して初めて妊娠の事実を知るという流れで
精神的にパニくったのとダメージが大きかったですね。

今回も妊娠を望んでいただけに陽性反応は嬉しく、ショックは大きいけれど
ダメなものはダメって受け入れようとする自分がいます。

ありがとうございました。
885勇のママ:2006/10/19(木) 18:50:45 ID:6ZOJOZE8O
今年の4月にママになりました。10月で19歳になりました。出産してから膣が広くなってスグに空気が入ります。だからフツーに歩ぃてぃてもォナラみたぃな音が鳴って困ってぃます。これってどうにもならないですか?
886卵の名無しさん:2006/10/19(木) 19:26:08 ID:O/WbmX8TO
生理痛が酷く通院しておりますが、先日主治医より『コーヒーや紅茶は貧血になりやすいからあまり飲むのは良くない』と会話の流れで話されたのですが、毎日どれ位迄なら飲んで大丈夫なんでしょうか?迷信ですか?良く飲むので不安なんです
887卵の名無しさん:2006/10/19(木) 19:30:02 ID:qDGUhu5e0
>>885
かわいそうだね、ガバガバで。
888卵の名無しさん:2006/10/19(木) 19:31:03 ID:GB/MWbF50
反仁!
889卵の名無しさん:2006/10/19(木) 19:57:16 ID:qHelHS670
>>886
常識の範囲ならOK
濃いのを1日20杯とかは問題外。
でもリラックス効果もあるから飲むのは構わない
胃がんはむしろ減るって統計も。
890卵の名無しさん:2006/10/19(木) 20:30:16 ID:O/WbmX8TO
886です。ありがとうございます。毎日3杯は飲んでます(ブラックに少しミルク入)でが大丈夫なんですね?後お茶や水も夜寝る前に必ずコップいっぱい飲むんですがこれも大丈夫なんですか?すいませんつまらない質問で・・・。
891卵の名無しさん:2006/10/19(木) 20:35:45 ID:XG5Wf8oQ0
コーヒー抱いて死ねよ
892卵の名無しさん:2006/10/19(木) 20:40:53 ID:O/WbmX8TO
↑3杯はまずいんですね?わかりました。努力してみます
893卵の名無しさん:2006/10/19(木) 23:59:21 ID:cOiCUzy6O
突然すみません、ここで聞くのはおかしいと思いますが知っている方がいたら教えて下さい。
水子供養のお金の納め方がわかる方教えて下さい。
894卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:09:08 ID:LXBJFSsoO
中絶スレ行った方がレスつくんジャマイカ?
895卵の名無しさん:2006/10/20(金) 00:17:11 ID:o77XxV3TO
>>893
水子供養してもあんたが「人殺し」にはかわりないから。
896卵の名無しさん:2006/10/20(金) 01:28:30 ID:Q6Kf/2vt0
ていうか、中絶とは限らないんでは?
897卵の名無しさん:2006/10/20(金) 03:52:54 ID:oZqfA66HO
893ですが、どこで聞けばいいのかわからないのでここに書き込みました。嫌な気分にさせてしまったらすみません。
親切な方お願いします。
898卵の名無しさん:2006/10/20(金) 04:05:02 ID:EOtgcXop0
代理母人材派遣業・・・厚労省の役員が天下りで甘い汁
東南アジアから代理母希望者殺到
899卵の名無しさん:2006/10/20(金) 08:53:20 ID:ype1LlOS0
>>897
水子供養している寺のホームページを検索汁
900卵の名無しさん:2006/10/20(金) 10:34:47 ID:Le+7lJel0
質問です。
妊娠検査薬を薬局で買って陽性が出た後に
産婦人科へ行くと再び妊娠検査薬を使って検査しますか?
陽性が出た人には省いてもらえるのでしょうか?
どうせ病院で検査するなら買わないで行く方が賢い方法ですか?
901卵の名無しさん:2006/10/20(金) 10:47:02 ID:VC75vLN90
>>900
自分とこでは一応尿検査してる
でも最近は検査薬の感度も信頼性も良いから自宅で陽性でしたって言えば
そのままエコーで胎のう確認してるとこもある

でもその場合は胎のう見える週数までたってるだろうであること。
家で検査薬で陽性でて4週そこそこで急いで来られてもこちらも尿検査して
「あぁ本当ですね じゃぁ2週間後に来て」と言うしかないわけだし。
902卵の名無しさん:2006/10/20(金) 10:54:14 ID:Le+7lJel0
>>901
ありがとうございました!
903卵の名無しさん:2006/10/20(金) 17:33:21 ID:khIdZ/ahO
昨日、相談させていただいた>>879です。

早朝から出血が始まってしました。
昨日のアドバイスもふまえ
陽性→陰性→出血では何をしても無理とショックな中にも冷静な自分がいて
明日の診察日を待っている状況です。

今日はわからないことを教えて頂きたいのですが…

ケミカル(科学的流産)と完全流産の違いです。
どちらも自然に受精卵や組織が流れて排出されてしまうものだと思っているのですが

ケミカル=一度も胎嚢が確認されない。
完全流産=一度、胎嚢が確認されたが無くなっている。

ちなみに、六年前は胎嚢雅確認されることはありませんでしたが
最終生理日と最終性交日から5週には入っているとの計算
胎嚢がある数週というところと、出血状況から完全流産と説明を受けた覚えがあります。

うまく表現できなく申し訳ないのですが、ケミカルと完全流産についての違いを教えて頂けましたら宜しくお願い致します。
904卵の名無しさん:2006/10/20(金) 17:40:48 ID:ype1LlOS0
>>903
ほぼあってると思います。
妊娠検査薬の感度が上昇したために、化学流産(ケミカルね)なるものが、
多く分かるようになったと言うこと。
生理がいつもと違うなと思ってたらそれがケミカルだったケースが分かるようになったのです。
昔でもそういうものがあるとは予想されていたんだろうけどね。

妊娠希望してる人にはショックの元が増えただけなんだけどね。
905卵の名無しさん:2006/10/20(金) 19:09:03 ID:Q6Kf/2vt0
母乳て、たくさん出る人で一日どのくらいの
量が出るんですか?
906卵の名無しさん:2006/10/20(金) 23:39:54 ID:LuWOiUL60
質問です。
子宮腺筋症との診断で通院しているのですが、
内診の痛さにまいっています。
ほんとうに我慢できないぐらいです。

この痛みは何の検査のせいでしょうか?
また、MRIその他の検査で代用できないのでしょうか?
907卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:31:13 ID:Tdh1JxcS0
ケミカルアボーションだからほっておいていいと医者に言われました。
今後絨毛存続症になったら、この医者を訴えられますか ??
908卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:49:35 ID:ENBFcnpc0
>>907
まずその医者に出産でお世話になっったことがある友人を見つける。
その友人に協力してもらい、あそこの病院は看護師が内診していたが、
あれは違法行為ではないのか?、と所轄の警察にタレこむ。
警察介入、タイーホ。
その時、化学流産後に存続絨毛症になったが医者には放っておいて良いと
いわれていたけど、誤診ではないのか?と追い打ちをかけ、民事訴訟を起こす。
これでたぶん、あなたは勝てるでしょう。
刑事訴訟で敗訴するであろうことが強い追い風となってくれるでしょうからね。
千葉、福島、堀病院、豊橋のあとですから、きっと大丈夫です。
909卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:54:29 ID:bP4eMPWB0
他科同業者です。
小陰唇が色素沈着して薄黒いです。
このような女性は何パーセントぐらいいますでしょうか?
このたび妊娠し知り合いの先生にみてもらうことになってるんですが
どうでもいいことなのに、少し気になって。
910卵の名無しさん:2006/10/21(土) 01:17:49 ID:QGPmKVEk0
○○先生は、他の妊婦さんと比べて黒っぽいなと、思われるんじゃないか?
911卵の名無しさん:2006/10/21(土) 07:16:01 ID:ML2YZb210
>>909
910の通りだね
でも,心の中で思うだけで,誰にもしゃべらないよ
912卵の名無しさん:2006/10/21(土) 12:11:08 ID:Dsqz8SVg0
チョコレート嚢胞の摘出手術(開腹)を受けて入院中の知人からのメールが
きのうまで普通だったのに、今朝いきなり意味不明になりました。
過去に精神科に入院暦があるので再発したのかも?と心配しています。

卵巣は両方残っているらしい&手術直後に生理がきたそうですが
出産のように統合失調症ぽい症状を誘発してしまうようなホルモンの変化(?)って
こういう手術でありえるんでしょうか?
注意して観察してもらえていれば安心なのですが。

たぶん入院・通院暦のことは聞かれない限り伝えていないと思います。
913卵の名無しさん:2006/10/21(土) 12:21:39 ID:3fKAhPRX0
>>912
他人の病状、とくに精神疾患についてはとやかく詮索しないこと。
914卵の名無しさん:2006/10/21(土) 13:54:48 ID:Dsqz8SVg0
>>913
そうですね。彼女の親族が高齢のお父さんだけであることと、
精神科に連れて行ったのが当時同僚だった私たちなので
すごく気になるのですが、離れた場所で詮索してもしょうがないですね。
レスありがとうございました。
915卵の名無しさん:2006/10/21(土) 19:09:10 ID:WUjAFDuw0
「過酷な当直」、産科医5人が超勤手当1億円要求 奈良
2006年10月21日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610210041.html
 奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医5人が04、05年の超過勤務手当
の未払い分として計約1億円の支払いと、医療設備の改善を求める申入書を県に
提出したことがわかった。医師らは「報酬に見合わない過酷な勤務を強いられて
いる」と訴えており、要求が拒否された場合は、提訴も検討する方針。
 県によると、同病院の年間分娩(ぶんべん)数は05年度で572件。産婦人
科関連の救急患者は年間約1300人にのぼる。産婦人科医が当直をした場合、
1回2万円の当直料が支払われるが、当直の時間帯に手術や分娩を担当すること
も多いという。
 申入書によると、当直について労働基準法は「ほとんど労働する必要がない状
態」と規定しており、実態とかけ離れていると指摘。当直料ではなく、超過勤務
手当として支給されるべきで、04、05年の当直日数(131〜158日)か
ら算出すると、計約1億700万円の不足分があるとした。現在9床の新生児集
中治療室(NICU)の増床や、超音波検査のための機材の充実なども要求して
いる。
 医師の一人は「1カ月の超過勤務は100時間超で、医師の体力は限界に近い。
更新期限を過ぎた医療機器も少なくなく、これでは患者の命を救えない」と訴え
る。
 県は、産科医を1人増員するなどの改善策に乗り出すとともに、医療設備の改
善を検討しているが、超過勤務手当の支払いは拒否した。担当者は「財政難のた
め、すべての要求に一度に応えるのは難しい」と説明する。
916卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:14:57 ID:6IaaYg3s0
つわりは妊娠中毒症の一種というのは本当でしょうか?

色々検索してもそのような事はみあたらず、
私はつわりは胎児を異物と思いそれに対して体がアレルギー反応のような状態を
引き起こしたもの、若しくはホルモンのバランスが崩れ不調をきたしたもの、
等まだまだ原因といったものは不明だと認識していたのですが。
先日、友人につわりは妊娠中毒症の一種だからとサプリを薦められたので如何なものかと思った次第です。
妊娠中毒症の一種だとしてもサプリは飲みませんが…

まだ妊娠がわかったばかりで来月初旬に初診に行く予定なのでそれまでに意見をお伺いできればと思いました。
917卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:50:16 ID:vLw8Eofi0
>>916
妊娠中毒症ではないが原因不明
918卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:59:51 ID:bP4eMPWB0
>>910,911

909ですが、やはり黒い人は少ないのでしょうか・・・
部活の先輩で少し好きだった時期があるのでなんだか鬱です。
50%ぐらいならうれしいのですが。
しつこくてすみません。

919真剣に悩んでいます:2006/10/21(土) 22:48:52 ID:HWhCaxqkO
当方22歳、♀、147センチ36キロです。4ヶ月前に月経がきたきりです。先日ほんの少量の出血(茶色のおりもの)がありましたが、1日で止まりました。
その次の日辺り、昼食後腹痛(激痛でした)になり、下痢でした。今は大丈夫です。
やはり病院に行った方がいいですよね…。普段体重が39キロ有るときは生理もきちんとありました。なにか考えられる病気はありますか?長くてすみません。かなり悩んでいます…
920卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:58:32 ID:WUjAFDuw0
>>919
悩むな、とっとと病院逝け。
921卵の名無しさん:2006/10/21(土) 23:01:01 ID:bPfxWoPR0

生理が来ない人…悩み・ストレス・ダイエット等3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155999082/
922卵の名無しさん:2006/10/22(日) 08:34:46 ID:8e3z2plU0
大潮のときに出産が多くなるって実際ほんとなんでしょうか?
今日は大潮で新月なので緊張してます。
923卵の名無しさん:2006/10/22(日) 09:08:09 ID:nZLvprIKO
お邪魔します。先月生理があったのですが、初日に茶色い出血がありその後は二日ほど普通の出血で終わりました。初日に茶色い出血は初めてだったのですが、茶色い出血はあまり良くないと聞いた事あるのですがほんとですか?
924卵の名無しさん:2006/10/22(日) 09:24:13 ID:luAhcIQN0
>>923
別に普通。毎回茶色いオリモノから始まるひと大勢いるよ。
925卵の名無しさん:2006/10/22(日) 14:30:24 ID:nZLvprIKO
↑はーい。ありがとうございました
926卵の名無しさん:2006/10/22(日) 21:26:59 ID:ilBMmZzI0
>917
レスありがとうございます。
妊娠中毒症ではないという事ですっきりしました。
友人にもはっきり教えて、きっぱり断ります。
927卵の名無しさん:2006/10/23(月) 00:26:34 ID:vdtrsm/YO
質問です。彼女と別れ話みたいな流れになりました。その途端に
「実は私は一ヶ月くらい前に流産した。避けられたくないから何も言わなかったけどすごく不安だった。」と、言われました。
「じゃあ診断書みせて」
というと
「妊娠六週目の早い流産だから診断書は書けないよ」と、医者に言われたらしいのです。
患者が診断書頼んでるのにこんなことってあるんですか?
「じゃあ一緒にその病院行こう」
というとかたくなに拒否です。
928卵の名無しさん:2006/10/23(月) 01:02:04 ID:J6+W6rID0
彼女の話が本当かうそかは不明だが、
普通は妊娠6週の流産なら診断書書くけどね。

ただ、胎嚢が見えないまま6週までいってしまって結局流産とかだと話は別だが。

で、ところでなんで「診断書見せて」って聞いたときすでに彼女は
医師に診断書を書いてほしいって要望してたんだ?
929卵の名無しさん:2006/10/23(月) 01:03:10 ID:J6+W6rID0
927はところでなんでそんなに確証がほしいんだ?
別に損害賠償求められているわけでもないんだろうし、
なんでわざわざいっしょに病院にいくとかいう話になるわけ?
意味わからん。
930927:2006/10/23(月) 01:43:25 ID:vdtrsm/YO
>>928
レスありがとうございます。
>>929
説明不足ですみません。
確証が欲しいのは彼女がストーカーへとエスカレートしないか心配だからです。そういう危険がある娘なので…
今のうちにウソ(現段階では確証ありませんが)を暴いて次の脅し文句を防止したいからです。あいまいにしてたら今度は何言い出すかわからないので
同じ職場なのでシカトも出来ないし…
もちろん嘘じゃなければ謝罪、通院費用等それなりの責任とるつもりです。
931927:2006/10/23(月) 01:53:42 ID:vdtrsm/YO
質問に答えてなかったですね。すみません
>>928
彼女が診断書を要求したのは、推測ですが…いざって時に俺を捕まえておくための材料にしたかったんじゃないかと。
体が傷物になった→責任とれ
っていう具合で。
>>929
一緒に病院へ行くっていうのは本当に診断書が書けないなら一緒にいって担当医に直接事実確認したいからです。
932卵の名無しさん:2006/10/23(月) 02:08:37 ID:J6+W6rID0
>>927

なるほど。
しかし、本人の同意があったとしても元彼に診療上知りえた個人情報は
話さないと思うよ普通。

休業が必要とかそういう診断書は書けないという意味であっても、
たとえば単に、「妊娠したが流産した、別に自宅療養なども必要はないが
事実は事実として証明する、以上」という趣旨の診断書であれば、
断ってはいけないって法律で決まっていたはずだが。

休業に使われてしまうとそれはちがうだろって医師が判断した場合、
診断書をことわるということはありがちだと思う。

延々と診断書を要求されることってのは往々にしてあるものだからね。
933卵の名無しさん:2006/10/23(月) 02:34:25 ID:CP3pdPem0
先生に質問です。

54歳の女性で子宮腺筋症による月経過多で貧血著明。
高血圧、糖尿病、高度肥満あり。

この女性に低用量ピルを連続投与して、閉経まで逃げ込ませる
というのは有りでしょうか?
934卵の名無しさん:2006/10/23(月) 05:19:47 ID:to01mhXDO
高血圧、糖尿病、高度肥満にピル飲ませて
血栓症でアボ〜ンさせるってこと?
935卵の名無しさん:2006/10/23(月) 07:25:16 ID:gYhmPVfk0
DM悪化のリスクはあるがGnRHは?
936卵の名無しさん:2006/10/23(月) 07:26:30 ID:gYhmPVfk0
ゴメン。GnRH agonistですた。
937卵の名無しさん:2006/10/23(月) 10:12:06 ID:RTNWV6gH0
ルトラールについて質問です。
妊娠初期に服用すると障害が出やすいと言うのを読んだのですが
不妊治療でホルモン補充する場合には影響ないでしょうか?
この場合は普通に妊娠して摂取した場合に悪い影響がでるという
意味かとは思うのですが。

(3)妊娠……(1)妊娠初期・中期に服用すると,女子胎児の外性器の男性化,
男子胎児の女性化が報告されています。(2)黄体ホルモン剤と先天異常児出産
との因果関係は,いまだ確立されたものではありませんが,心臓・四肢など
の先天異常児を出産した母親では,妊娠初期に黄体または黄体・卵胞ホルモン
剤を服用していた群と対照群との間に有意差があったとの報告があります。
(3)流早産以外の人が服用する場合は,服用前に医師による問診,内診,
基礎体温の測定,免疫学的妊娠診断などにより,妊娠していないことを
十分に確認してもらってください。

938卵の名無しさん:2006/10/23(月) 14:09:29 ID:XuqLX5NbO
水っぽい黄緑のオリモノがでてたんですが、バイトと学校が忙しく、なかなか医者にいけずに三週間ほど放置してしまっていました。
不安なので自分で調べたところ、トリコモナスみたいなんです。今は症状でてないんですが、放置していたらなにか害がありますか?自然治癒はありえないですか?
939卵の名無しさん:2006/10/23(月) 14:12:57 ID:737SSmzN0
>>938
自分でトリコモナスを調べられるんなら、放置したらどうなるかも調べられるだろ
940卵の名無しさん:2006/10/23(月) 14:13:49 ID:vDNrCMqM0
すべての感染症には自然治癒がありうる
自分の体は自分のもの好きにすればいいが
生きている相手とはセックスするな
941卵の名無しさん:2006/10/23(月) 14:18:33 ID:khgTdI3z0
>>938
洋式の便所はつかっちゃ駄目だよ。あと銭湯みたいな入浴施設もいっちゃ駄目だよ。
ほんとにトリコモナスならだけど。
942933:2006/10/23(月) 14:30:02 ID:CP3pdPem0
>>934 >>935
レスありがとうございます。
やはりこの場合は、GnRHアゴニストの副作用のほうがまだまし、
と考えるべきなんですね・・・。
943一痴呆産婦人科医:2006/10/23(月) 16:54:13 ID:pRyzehpw0
>>927
これとは全く別の話だが中絶した女が
7枚診断書を書いてくれと

複数の男に請求するらしい


中絶にまつわる話はたいてい男が悪者にされるけど
女だって悪いやつは悪い。



それにしてもまだこんなスレッドやってるんだ。
産科医がこんなに世間から迫害されているというのに
いいかげんやめよう こんなスレ
あまりにお人好し過ぎ
そのうちここの回答どうりにやったが
結果が悪かったといって逮捕されるぞ
944卵の名無しさん:2006/10/23(月) 17:15:00 ID:QDFYoD8O0
うわ、なんでそんなの書いてやるんだよ。やめとけよ。
945卵の名無しさん:2006/10/23(月) 17:19:19 ID:vDNrCMqM0
>>943
診断書料金は実費(保険外)ですので
一枚5マソくらいつければOK
946卵の名無しさん:2006/10/23(月) 17:31:32 ID:0gy7CXDaO
彼女の生理が一週間おくれてて検査薬を試したところで反応がでました。産婦人科に行こうと思うのですが、どのくらいの期間がたってから産婦人科に行くのが適切ですか?
947卵の名無しさん:2006/10/23(月) 17:37:03 ID:khgTdI3z0
数日〜数週以内の診療時間内にどうぞ。
948卵の名無しさん:2006/10/23(月) 22:49:29 ID:xwoKuTja0
>>937
一応不妊専門なんで軽く書いておくけど
それって >普通に妊娠して摂取した場合に悪い影響がでるという 意味かとは思うのですが。
             ↑こういうことだと思う。

ただ不妊治療の場合は自力での黄体が弱く妊娠を継続できない場合の補充や
凍結融解ETの場合の人工的黄体補充に使う場合は問題ないと思うけど。
数値的に自然の場合と変わりない波にもっていくと思うよ。

ただ流産を防ぐって意味から過剰な投与などの場合はあまり感心しないけど
それもただ挙児が目的なら流産しないお守りみたいな意味があるのかな?
俺はあんまりヘビーにはしない主義。
949卵の名無しさん:2006/10/23(月) 22:50:46 ID:J1zcWyE00
ケミカル流産だと言われていたのですが、急な腹痛で救急病院に
運ばれて子宮外妊娠の手術を受けました。
この手術代金は、前医に請求していいものでしょうか。
950卵の名無しさん:2006/10/24(火) 00:07:23 ID:RwmMzI8sO
↑は??
951903:2006/10/24(火) 02:15:15 ID:UAKAZAD8O
先週アドバイスくださった方々ありがとうございました。
>>904さん、体調不良の為に最後のレスにお礼なく失礼をお許し下さい。

翌日、陽性反応が出た検査薬を持参し診察を受けました。
エコーでは何も見つからず、検査の数値でもHCG値もありませんでした。
排卵期の診察所見、陽性反応などの経過から
数週的には完全流産とも見受けられるが、胎嚢、HCG確認ができなかったことなどから
ケミカルとの説明を受けました。

あくまでも私の気持ちの問題なのですが…
すべて流れてしまったのでエコー写真もありません。
あるのは検査薬のスティック。
先日、診断書の件を書かれているのを見て思ったのですが
このスティックと診断書を、この卵赤ちゃんが少しの間でも私の中に存在した証として残しておけないかと。
精神的に前向きにしていく為にも、この形が今の私には必要という気持ちと
妊娠希望でしたのでケミカルでも、かなり強い思いがある為、その様に思った次第です。

この様な場合でも、上記の様な気持ち(使用目的)を説明すれば診断書は書いて頂けるのでしょうか?  書いて頂ける場合、一般的にはどのに書かれるのでしょうか?
952卵の名無しさん:2006/10/24(火) 02:56:29 ID:4WkJ7J7gO
いつも排卵後には必ず胸の張りと痛みがあるんですが今月は全くありません。
今月の生理はロリンデオールで来させたんですがそれが原因なんでしょうか?
よろしくお願いします。
953卵の名無しさん:2006/10/24(火) 07:27:55 ID:Uj9IASJC0
>>952
毎周期同じ条件同じ状況で月経になるわけないじゃん
954卵の名無しさん:2006/10/24(火) 08:44:51 ID:CVBVCSOk0
>>951
妊娠検査があなたの尿でなされたものであったとしても、
病院で妊娠の確定診断が出来なかった以上、診断書は難しい鴨。

無理矢理作るとするとこんな感じかな?


妊娠4週(もしくは5週)、化学流産の疑い

平成18年○月○日、患者本人が市販の妊娠検査薬に自分の尿をかけたところ
陽性となったとのことであるが、同年○月○日当院受診時には妊娠の存在は確認できず。
本人の証言に嘘偽りなく、妊娠検査薬が正しく反応したのであれば、
上記の可能性が考えられる。
以下余白。


やっぱり書けねえよ。
955卵の名無しさん:2006/10/24(火) 08:52:52 ID:Uj9IASJC0
ケミカルって流産にカウントするわけ?
ましてや確定診断時にHCGが検出されなきゃ妊娠じゃない。
956卵の名無しさん:2006/10/24(火) 11:38:48 ID:nADofSDp0
早期胎盤剥離について教えてください。

先月初めに普通分娩にて出産しました。
出産時40w3d、子どもは3200gで初産でした。
私は32歳で、血圧は正常でした。

・1日目:朝方、生理用ナフキンがいっぱいになるくらいの出血があり受診。
NST、内診があり、「胎児は元気で子宮口も全く開いていない。出血はおしるしでしょう。」
とのことで帰宅。
・2日目:夕方、7,8分間隔の陣痛が始まり入院。出血は微量ながら継続。
・3日目:出血は微量ながら継続。午前7:00 子宮口4センチ、午前9:00 7センチ、午前10:00破水(血混じりの液体)
午前11:00 子宮口全開、午前11:30出産

分娩時、1L近い大量出血があり、羊水は血で真っ赤でした。
分娩前1時間程度は、助産師が聴診器のようなもので、胎児心拍を確認していました。

出産直後、医師が「早剥だな」と一言。
私が「いつ剥がれたんですか?」と聞くと「分からない。」と。
医師からそれ以上の説明はありませんでした。

そこで質問なんですが、
・ネットで見ると、早剥の場合、胎児心拍が低下して緊急帝王切開になるいう記載があるのですが、私みたいに普通分娩する場合もあるのでしょうか?
・破水時に、血が混じっていたのに、そこで早剥を疑わなかったのでしょうか?
・早剥で普通分娩による子どもへの影響はないのでしょうか?
・次回妊娠時、また早剥を起こす可能性は、普通よりもあがってしまうのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないです。
どなたか、お答えいただければ嬉しいです。
957卵の名無しさん:2006/10/24(火) 12:21:26 ID:CVBVCSOk0
>>956
分娩直前の早剥だと心拍落ちない可能性だってあるし、部分早剥というものもある。
破水してようがしていまいが、子宮経管が開く時に出血することが多い。
破水時に血が混じっていたから即早剥で帝切してたら、もう大変。

克明に時間記録しているところが恐いけど、胎盤娩出時間も書いてくれ。
胎児が出て直ぐに胎盤が出て、さらに胎盤に凝血塊が張り付いてたから早剥と判断したんじゃ?

それにしてもトラウベだけで胎児心拍見てるのかな?
まさかねえ
958956:2006/10/24(火) 15:18:41 ID:nADofSDp0
>>957 レスどうもです。

>克明に時間記録しているところが恐いけど、胎盤娩出時間も書いてくれ。
時間ですが、陣痛の余りの痛さに「いつ終わるんだ〜」としゅっちゅう時計を見ていたので克明に覚えてました・・・。
怖いですかね??
胎盤は、子どもが出て、羊水が出て、すぐ直後に出てきたようです。
医師がにゅるっとした赤い塊を持っているのが見えたので。

胎児心拍は、分娩室に移動するまでは聴診器みたいなの(トラウベっていうんですか?)のみで確認していて、分娩室移動後はNST時に使ったようなベルトみたいのをおなかにつけられました。
959卵の名無しさん:2006/10/24(火) 16:07:37 ID:xiXktiny0
生理が遅れて出血したので、化学流産かと思ったら、膜様月経って言われたんですが、
膜様月経って普段の生理より量が少なくなるものですか?
昨日、粘り気の強い血と一緒に、透明な膜に被われた白・赤混ざった塊(小指大)が2つ出てから、
どす黒い出血が少々と鮮血(ブツブツとした塊あり)がたまに少々でる程度です。
普段の生理痛とは違うお腹のチクチクした痛みが弱いですがたまにあります。

960卵の名無しさん:2006/10/24(火) 19:50:41 ID:nc7craeT0
>>948
ありがとうございます。
自然妊娠で普通に黄体ホルモンが出ているのに更に
加わった場合のことと思って良いみたいですね。
安心できました。
961卵の名無しさん:2006/10/24(火) 21:39:32 ID:SaD2mzPzO
切迫でウテとマグを2か月点滴し7月に出産しました
妊娠中から同期や息苦しさはありましたが、産後2か月たった今も、一日のうち何回か息苦しさや、胸が締め付けられるような感覚になります
心臓等持病はありません

これは点滴の副作用ですか?産後2か月以上も続くのは普通の事なのでしょうか
受診は産婦人科より内科に行くべきですか?
962卵の名無しさん:2006/10/24(火) 22:58:16 ID:sfrX1ATt0
ケミカルアボーションでも流産手当て申請できますよね。
963卵の名無しさん:2006/10/24(火) 23:03:24 ID:Bm8g22Dm0
>>962
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/money/ichizikin.htm#label5

ケミカルアボーションで4ヶ月になると思うか?
964卵の名無しさん:2006/10/25(水) 00:02:17 ID:ehztlcfmO
携帯から失礼します。今度3度目の帝切予定で今回が1番太ってます…。おまけに貧血で鉄剤と張り止めも服用中。やはり太ってると帝切手術のリスクは高まりますか?どなたか教えて下さい。
965卵の名無しさん:2006/10/25(水) 08:54:41 ID:LO1QcdmM0
>>964
デブは全医療行為の合併症リスクが高くなる。
といっても体重書いてないから真のデブかどうかは分からない。

>>961
内科か精神科
966卵の名無しさん:2006/10/25(水) 09:08:17 ID:mRElUAwGP
今日で生理が予定の周期より2日遅れています。
それだけなら気にならないのですが、ここ2日、下腹部、多分子宮のある辺りに断続的に痛みがあります。
(イブを飲んだら少し抑まりました)
先週にはあった生理の前兆である乳房の張りと痛みもちょうど同じ頃になくなっています。
何か異常が起こってるのではないかと心配です、どなたかアドバイスをお願いします。
19歳、157センチ、60キロ。
持病無し、妊娠歴なし。最終月経(9月25日、5日間)
普段は軽めの生理痛あり、経血の量は多めです。
967卵の名無しさん:2006/10/25(水) 09:10:45 ID:LO1QcdmM0
>>966
心配なら妊娠反応するか受診を。
アドバイスも何もねえ
968卵の名無しさん:2006/10/25(水) 09:14:39 ID:mRElUAwGP
>>967
アドバイスありがとうございます。
しかし、8月以降は妊娠するような事はしていないので、その可能性は無いです。
969卵の名無しさん:2006/10/25(水) 09:21:07 ID:uIYBWJMI0
>>968
じゃ余計に病院池よ。
970卵の名無しさん:2006/10/25(水) 09:24:09 ID:mRElUAwGP
>>969
やっぱり行った方がいいですか。
初めてなので緊張しますが行ってみます。
高くなきゃいいなぁ…。
アドバイスありがとうございました。
971卵の名無しさん:2006/10/25(水) 12:59:58 ID:k73n6pOv0
質問です

年代: 20代
前回の生理日: 9月15日
生理周期: 28〜34
性交日: 9月27、29・10月1日
妊娠希望(Yes、No): Yes

不妊治療中で排卵誘発剤を飲んでいます。
いつもは規則的な高温期が長く続いて、妊娠かと思っていたら生理が来ました。
生理4日目で本日受診だったのですが、
内診で卵巣が5センチに腫れていると言われました。
どうりで今回の生理はいつもの生理痛とはお腹の痛みが違うわけだなっと思いましたが、
「卵巣の腫れ」はどうしておこるのですか?
排卵誘発剤を使ったためでしょうか?今後も不妊治療続けても同じように腫れることはありますか?
予防方とかありませんか?まだお腹がチクチク痛いです…

972卵の名無しさん:2006/10/25(水) 13:06:06 ID:LO1QcdmM0
>>971
予防法は不妊治療の中止。

自然発生のOHSSってのも報告されてるから狭義には予防法無しかな?
973卵の名無しさん:2006/10/25(水) 13:11:40 ID:uIYBWJMI0
死に至ることもあるけど5センチぐらいの腫れなら
安静にしてたら問題ないでしょ。

誘発を続ける限り、卵巣の腫れる危険はあるけど
多かれ少なかれ不妊治療にはつきものだし
逆に卵巣が腫れやすい人は妊娠しやすい人とも言える。
HCGを極力使わないとかでいいんじゃないかな。
974卵の名無しさん:2006/10/25(水) 13:16:45 ID:ehztlcfmO
965様レスありがとうございます。
妊娠前153p65sから+6の大台に乗りました…。入院&自宅安静でした。
975卵の名無しさん:2006/10/25(水) 13:26:23 ID:LO1QcdmM0
>>974
現在+6kgで72kg?
何週?
976卵の名無しさん:2006/10/25(水) 13:30:17 ID:k73n6pOv0
>>972
>>973
レスありがとうございます。
原因は排卵誘発剤って事ですね…実は担当医に質問したのですが
薬は一切関係無いと言われて、ならどうして?と心配していました。
それと、今回の生理は血液がいつもより少なく、塊のような物が多いのですが
それも関係していますか?
977卵の名無しさん:2006/10/25(水) 13:34:08 ID:LO1QcdmM0
>>976
あくまで推測だって。原因と確定されたわけじゃない。
自然月経周期だって黄体嚢胞という一過性の嚢腫が出来たりすることがある
978卵の名無しさん:2006/10/25(水) 13:37:20 ID:uIYBWJMI0
>>976
その周期にHCG使った?
使った薬剤の一覧を見たわけじゃないから何が原因かなんて
ここの誰にもわからないよ
もちろん薬剤が原因の場合もあるし、自然発生的なこともあるってこと。

月経の様子の違いの原因なんかわかるわけない。
普通は月経量が少ない=内膜が薄い
これも何の治療もしてない自然の状態でも普通に起こりうるし
クロミッドなどを飲むと薄くなることもある。

治療はメリットとデメリットが必ずあるはずなので
妊娠することを優先するのか治療のデメリット面を優先するのか自分で決めてくれ。
979卵の名無しさん:2006/10/25(水) 13:48:25 ID:k73n6pOv0
>>977
>>978
使った薬剤はセロフェンとプロパジー?5000単位とカバサールです。



980卵の名無しさん:2006/10/25(水) 13:52:02 ID:LO1QcdmM0
もう治療やめな、心がけが悪いから妊娠しな・・・
981卵の名無しさん:2006/10/25(水) 13:52:23 ID:uIYBWJMI0
>>979
セロフェンは内膜を薄くする(月経量が減る)事がある。
プロファシーは卵巣が腫れる引き金になることもある。

でもあなたに当てはまったかどうかわからない。
高プロもあるみたいだし、治療のデメリットを考慮して不妊治療を続けるかどうか自分で決めれ。

何の不都合もなく妊娠させてくれって言われても困る。
982卵の名無しさん:2006/10/25(水) 13:54:54 ID:k73n6pOv0
>>980
>>981
アドバイスありがとうございました。
983卵の名無しさん:2006/10/25(水) 15:03:51 ID:ehztlcfmO
情報足りなくてすいません。いま30週です。安静のせいか赤サンも普通より大きめです…。
984卵の名無しさん:2006/10/25(水) 17:20:56 ID:LO1QcdmM0
>>983
帝切までに2kg以内の増加に抑えなさい。
摂取カロリーを無理して落とすよりも消費カロリーをふやすように。
もちろん摂り過ぎも良くないが。

ん、安静にしなきゃいけないのか・・・
それじゃ摂取量減らすということで・・・
985卵の名無しさん:2006/10/25(水) 20:41:37 ID:kijsDRL70
質問させてください。
8センチの子宮筋腫があり、過去に2回子宮内膜症ため、2回手術しています。
現在は卵巣の腫れはありません。
毎月月経後半から1週間程度、尾てい骨痛があり、なんとかロキソニンでしのいでいます。
主治医は希望すれば鎮痛剤を処方してくれますが、尾てい骨痛を訴えても
排便痛だと思い込み、なかなか理解してくれません。
尾てい骨痛を緩和するために整形外科での治療は効果が期待できるでしょうか?
それとも鎮痛剤で我慢するしかないのでしょうか?
986卵の名無しさん:2006/10/25(水) 20:52:20 ID:ehztlcfmO
>>984
ありがとうございます。胎盤低いため安静だと言われ散歩もできませんでした。
なんとかカロリー制限します…
ちなみにどんなリスクあるんですか?
987卵の名無しさん:2006/10/25(水) 21:06:10 ID:ESuxIiSCO
エコー(膣内に入れるタイプ)のことで教えてください。
今、排卵誘発のために卵胞チェックをエコーでしています。
朝、不妊治療で通っている病院で計測後にフェルテノーム2アンプル打って帰宅。

その7時間後に別の産婦人科で計測したところ一番大きな卵胞が4・5ミリも大きく計測されました。
(ふたつの病院へ同時にかかっている訳ではなく、産婦人科へは一緒に診察している別の診療科を受診し、たまたま測る流れになってしまった経緯です)
7時間で4・5ミリも大きくなることはあるのでしょうか?
または、医師により計測の仕方が違い、このような数字の違いが出ることはあるのでしょうか?
988おこじょ:2006/10/25(水) 21:17:46 ID:aW5acHT90
産婦人科領域への質問スレ パート25週
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161778561/l50
989卵の名無しさん:2006/10/25(水) 21:18:35 ID:uIYBWJMI0
>>987
角度によって測定に誤差が出る。
誘発の後半には成長にスパートがかかる。

そんなに気にすることないじゃん。
990卵の名無しさん:2006/10/25(水) 22:52:59 ID:mPlPl/T80
ケミカル流産や完全流産は、そのまま放置という先生と、必ず子宮内清掃
しなさいという先生がいます。 将来絨毛疾患のリスクを減らすためには
清掃したほうがいいのでしょうか ??
991卵の名無しさん
>>990

それぞれメリットデメリットがあるが、
基本的には胎嚢が排出されていれば次回の月経ですべて流れる「はず」

清掃すれば存続絨毛症の可能性が少し減り、
清掃しなければ子宮内癒着の可能性が少し減る。