1 :
卵の名無しさん:
2 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:03:24 ID:50PyvDEX0
2GET!
3 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:06:19 ID:fxYEQd6I0
3かな?
4 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:13:58 ID:80Bis23x0
4様
5 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:22:51 ID:LFGJj7Uj0
億千万、ジャパァン。
で郷GO!
6 :
前スレ1:2006/05/08(月) 00:51:45 ID:p8RjaDK/O
>>1 乙です、いつの間にか埋まってたんですね。
人は過去を引きずっては生きていけない
しかし過去がなければ今の自分はない
だから時々立ち止まりあの頃の自分を振り返る
7 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 05:38:49 ID:fxYEQd6I0
1、2、産婆、2、2産婆
8 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 05:45:00 ID:fxYEQd6I0
大川橋蔵だったころの銭形平次
9 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 06:13:23 ID:ar52+nY60
前スレ994番の書き込みを読むと
映画3丁目の夕日に出てきた六ちゃんを思い出した。
10 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 08:39:25 ID:fxYEQd6I0
>>956=994です。
私のおもいでにつきあってくださってありがとう。
親友だった彼女、映画に出てくる六子にリアルで似てますよ。
読書好きな子で、二人で一緒に図書館で本を読むのが楽しみでした。
家に帰ったら二人とも手伝いで忙しかったから、学校で休んでいた感じですかね。
中学卒業までそんなだった彼女が、2年後の修学旅行で、
大人っぽい姿で、そして、たぶんつらい時期だったからだと思うのですが、
少しスレた雰囲気であらわれたときは、本当に複雑な気持ちでした。
11 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 17:11:56 ID:kJF7cRhZ0
>>10 日本は貧しかったからねえ。
六子さんとは今も親友ですか?
12 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 19:00:46 ID:4BceuQWV0
このところも盛り上がりは、中年医師というより、初老の医師
によるものですな。
50代の先生方にもちゃねらー多いんですねぇ。
13 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 19:37:22 ID:B89PdRlT0
あのー、さしでがましいようですが、初老って40歳の事をさすんですが。
14 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 19:57:44 ID:qMfdaBqx0
15 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 21:40:08 ID:1YvhkXvL0
>>11 大学生のころ、農業に見切りをつけた家族が、田畑売り払って九州本土に引っ越して来てからは、
島に戻ってないし、戻れないんですよ。
本当は、こっそり帰ったことはあるんですけど、こっそり帰りすぎて誰にも会えませんでしたw
島を捨てた自分を許してくれるだろうかと。
彼女は、今は高校の先生をしていると風の便りに聞いています。
>>12 &
>>13 S40年丁度産まれですw。でも、島での生活は10〜20年くらい遅れている感じでしたね。
40歳のお誕生日の時に、友人から「初老ワールドにようこそ」と歓迎されたので、
慌てて辞書引いたら、40歳=初老と書いてありました。しょぼーん。
16 :
974:2006/05/08(月) 22:45:35 ID:D1u1DaB00
>>15 S40年生まれでしたか? S40年長崎大入学かと思いました。
わたしの子供時代は、「三丁目の夕日」のボクとほぼ重なります。
ど田舎でしたので、東京下町からははるかに遅れていました。
服や下着や靴も着たきりにちかく、風呂も週に1〜2回がいいとこでした。
さぞや臭くて汚かったでしょうね。みんながそうでした。ハナタレ小僧です。
大人の服装も粗末で汚れ、映画の奥さんや六ちゃんのように清潔ではなかった。
屋外に五右衛門風呂、並んでぽっとん便所、肥溜が並んでいました。
いちばんきれいだった娘は、中卒で病院住み込みの準看見習いになりました。
高1の盆休み、最初の同窓会にきてくれたとき、さらに美しくなってまぶしかった。
学生服の私と二人して撮ってもらった白黒スナップ写真がなつかしい。
しばらく後に、院長の息子とできて、すてられ、やめたと噂にききました。
17 :
974:2006/05/08(月) 22:58:42 ID:D1u1DaB00
わたしの子供時代は、「三丁目の夕日」の孤児坊ボクとほぼ重なります。
18 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 23:35:10 ID:1YvhkXvL0
>>16 ふふふ。しかも長大じゃないんです。。。。でも、背景は殆ど同じですよ。
屋外に五右衛門風呂、並んでぽっとん便所、肥だめはありましたが、溜まるヒマなく
今で言う有機栽培の肥料に。肥えタゴ担ぐのも上手です。えっへん(←自慢しているらしい)。
牛と馬を野原に出すのも仕事でした。
牛にも馬にも、馬具なしで手綱だけでのれます。
育ちがよくて上品な夫は、妻の趣味は乗馬だと勘違いしてくれているので、大変ありがたいです。
中卒で准看見習いに行く同級生も多かったな。
半分くらいは島に戻って、何人かは病棟婦長さんになっていると聞いています。
婦長さんになってもカステラ焼いてるかな。
中学の調理実習で「農繁期に栄養のあるお菓子を」というテーマで、
カステラ作りを習ったんですよ。長崎の離島らしいでしょ?
19 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 23:50:31 ID:zkWE657M0
3丁目の夕日はオープニングの模型飛行機を飛ばす場面からもう泣けて泣けて…
自分はちびっこだったが兄や近所の中学生達に混じってつくったなあ。
20 :
卵の名無しさん:2006/05/08(月) 23:55:12 ID:50PyvDEX0
3丁目の夕日、白黒テレビのスイッチ入れてから
画面が現れるまで速過ぎませんでした?
21 :
卵の名無しさん:2006/05/09(火) 00:29:50 ID:pBlWaNEy0
>>18 前スレから拝見しておりまする。
今度かすてーらの作り方教えてください。
22 :
卵の名無しさん:2006/05/09(火) 01:10:21 ID:TdCkqza90
>>20 まあ、細かい事を言えばいくらでもあるけど、
あの昭和33年の雰囲気は充分に堪能できるものだったと思うよ。
23 :
卵の名無しさん:2006/05/09(火) 01:34:38 ID:YE2yj7vb0
>>17 私は誰にも似てないけど、強いて言えばロカビリー大好きなタバコ屋のおばちゃんですかね。
>>19 タイトルだけで泣けます。
>>20 &
>>22 確かに、テレビがすぐついてましたね。どっぷり堪能してたので言われるまで気付きませんでしたw。
私の頃はさすがに冷蔵庫はあったけど、S48年頃に村で初めての電子レンジがウチに来た時は、
皆が見にきたのが、ちょっとフラッシュバック。しばらく、ブルジョアってからかわれました。
24 :
卵の名無しさん:2006/05/09(火) 01:42:22 ID:YE2yj7vb0
カステラの作り方です。オーブンは家庭に寄ってクセがあるので、加減してくださいねー。
材料:
卵 L6個(Mなら7個)
砂糖 300g
水飴(または蜂蜜) 大さじ4+お湯50ccで溶く
強力粉 200g
道具:
新聞紙(型紙用)
半紙、またはパーチメントペーパー
大きなボウル
泡立て器(私は最近電動のものを使ってます)
25 :
卵の名無しさん:2006/05/09(火) 01:53:54 ID:YE2yj7vb0
作り方:
1)新聞紙で20×20cm2くらいの型を作り、半紙またはパーチメントペーパーをしきます。
2)卵と砂糖を合わせ、一生懸命泡立てます。
3)水飴(蜂蜜)をお湯で解いたものを加え、さらに一生懸命泡立てます。
4)強力粉をふるいながら、2〜3回に分けて加えつつ、まだまだ一生懸命混ぜ合わせます。
5)「の」の字を書いて消えななったら終わり。おつかれさまです。
6)オーブンに火を入れます。160度くらいにセット
7)型のふちにたねを付けないように流し入れます。
8)泡切りをします(超重要)。
泡切りの仕方:ゴムべらまたはしゃもじを垂直にたて、たねを切るように縦横に
何度も動かし、泡が浮いて来たら、表面をなでるようにして泡をきります。
9)オーブンに入れて1分焼いたら、もう一度泡切りします。
10)オーブンの温度を155度に下げて約50〜60分焼きます。
11)上の面がまんべんなくきつね色になったら、オーブンから出します。
手のひらでポンポンと叩いて、いい感じの手応えが返って来たらできあがり。
しゅわしゅわという感じの手応えの時は、もう一度オーブンに入れて5〜10分
焼きます。
12)焼けたら、すぐに型から取り出し、粗熱が取れたくらいのまだ熱いうちに、
サランラップでぴっちり包んでください。
カステラの上の方を下にして置いておくと、表面が平らな見事なカステラになりますよ。
食べごろは翌日です。
26 :
卵の名無しさん:2006/05/09(火) 02:00:55 ID:YE2yj7vb0
ついでに美しい切り方(藁)
ぬれ布巾で包丁の表面を湿らせて、
軽くすばやく包丁を5〜6回往復させると美しく切れます。
包丁の重さを生かす感じで。
パンを切る時は、包丁を火であぶって温めて切るので、
カステラもそうなさる方がおおいのですが、
それだと、カステラのしっとりした風味を損ねてしまいます。
27 :
卵の名無しさん:2006/05/09(火) 10:10:31 ID:qi5MDMYz0
>>18 >>24‐26
前スレの時、日曜午後にお相手させていただいた懐メロ洋楽ファソです。
先生逞しいですねぇ。馬乗れる所に惚れますたw
カステラレシピもありがとうございます。普通のケーキは作れるんですが、
カステラは、安い切り落とし部分を買って食べてました。(貧乏性w)
小麦粉、薄力粉じゃなくて強力粉でいいんですね?
28 :
卵の名無しさん:2006/05/09(火) 13:52:57 ID:VKJl54D20
過日は楽しゅうございました。おつきあいくださって、本当にありがとう存じます。
あの日は一日中、70's 80's歌いながら過ごしました。
小麦粉、ずっしりしっとりがお好みなら強力粉。
ふんわりしっとりがお好みなら薄力粉です。
私は個人的に強力粉のモノが好みです。
中力粉でもできないことはありませんw。
卵は共立てでも別立てでもできますが、きめ細かくできます。
別立ての場合は、泡切りをしっかり行わないと難しいようです。
5gほど抹茶と入れ替えると、きれいな色の抹茶カステラになりますよ。
あっ、それから、新聞紙で型を作る時は、5〜6枚重ねて作ってくださいね。
29 :
卵の名無しさん:2006/05/09(火) 13:55:36 ID:VKJl54D20
>>28 あっ、意味不明のことを書いてしまった。
共立ての方がきめ細かくできますって、書きたかったんです。
30 :
卵の名無しさん:2006/05/09(火) 17:32:39 ID:qi5MDMYz0
>>29 ご丁寧にありがとうございます。
共立てのほうが楽なんで、そうします。
小さい頃からカステラ好きだったんで、今週末でも作ってみよう。
そういえば、小さい頃あったボットン便所、バキュームカー、今は殆ど見なく
なったな。。。80年頃にボットン急減した気がする。
横浜市某所はミステリーゾーンがあるみたいで、バキュームカーが未だ現役
…近くのぼろアパートはボットン健在。
31 :
974:2006/05/10(水) 07:56:51 ID:bgYrVYM40
>>18 先生は馬にも牛にも乗れるんですか、負けました。私は牛にも乗れません。
馬はすでに村にはいませんでした。農耕用に牛は各家にいましたが、牛に
乗る人はいませんでした。
道端や川原の草やヨシ、裏山の芝などを刈ってワラに混ぜて餌にしていました。
牛のウンチはワラと混ぜて堆肥にしていました。
ぽっとん便所の追加ですが、中学の肥え溜当番は男子生徒が交代でやりました。
リヤカーに肥えたごを積んで運び、300mほど離れた学校の野菜畑にまくのです。
少し手を抜くと、ぽっとん→ぱっちゃん→お土産をもらう羽目になります。
今にして思えば、なかなか重要な仕事でした。野菜は給食の材料になりました。
バキュームカーの存在すらしりませんでした。
私の妻も貧乏な母子家庭育ち(都会育ち)で、子供時代から家事一切を任されて
いたそうで、料理も一流です。 本業?の方はマイペースでやっています。
ケーキはよく焼きますが、カステラを作ったことはありませんね。
32 :
Rainha da Castella:2006/05/10(水) 08:34:03 ID:lLOklw1z0
>>30 調子にのってハンドルつくってみましたw。
根性ないので、すぐ消すと思いますが。
世界で一番好きなお菓子はカステラです。ポルトガル人さん、ありがとう。
>>31 ははは。牛に乗れるのはちょっと自慢なんです。
でも、本当は、牛は農耕用、馬は移動用でした。
長崎は離島でなくても(市内でも)、坂道が多く、
車が入れないところも多かったので、わりと最近まで馬を移動用に使っていました。
牛は田んぼを耕すのに使っていました。
>>ぽっとん→ぱっちゃん→お土産
ありましたねー。ウンチはまだしも、茶色くなった新聞紙(トイレットペーパーがわり)の切れ端が
ズボンについたりすると一日中鬱でした。
>>牛のウンチはワラと混ぜて堆肥にしていました。
そうそう、そうですね。
牛馬のウンチは藁と混ぜて、発酵させて堆肥にしてましたね。
ああっ、うれしーーーーーーー。
こういうお話が分かってくれる人、私の周りにはいないので、
974先生とお話できてとっても嬉しいです。
33 :
30:2006/05/11(木) 02:19:53 ID:MgDRNyIl0
私はの社宅育ちだったんで(公団アパートみたいな感じ)、ボットンとは無縁でした…
小さい頃は新築でピカピカだったそうです。三年前に寄ってみたらまだ健在で何か
ほっとしました。
公立病院の官舎入ってたことがあるんですが、間取りが激似でした。
34 :
Rainha da Castella:2006/05/11(木) 10:00:56 ID:up+NKme/0
アパートって、入ったことなかったんですよね。そんなハイカラなもの島にはなかったしw。
田舎だったんで、広さだけはありました。
ふすま取り払ったら、一つの大きな空間ができて、
そこで父と母の結婚式披露宴で、村人全員家に呼べたくらい広かったw。
そういえば、野口英世の生家を、旅行で訪れたとがあったんですけど、
間取りはそっくりでした (でも、広さは違ったけど)。
大学では寮(女子学生はは看護短大用の寮に3年生まで入れた)に入ったけど、
なんでもコンパクトに収まるのは、便利だなーと思いました。
トイレに行くのに、下駄はいて外にでなくてもいいし、
お風呂からあがった後、裏庭を歩かなくていいし。
島の暮らしでなんら不便を感じてなかった両親ですが、
トイレの度に下駄穿く生活には戻りたくないそうです。
それに、ウォシュレットなしでは、生きて行けないそうですw。
35 :
卵の名無しさん:2006/05/11(木) 22:13:15 ID:wrrKpeqcO
コンビニなどにある第一パンにイチゴジャムをはさんだコッペパンがあるよ。
懐かしい給食パンの味。
食べたら小学校の教室が脳裏によみがえったよ。
36 :
卵の名無しさん:2006/05/12(金) 09:32:41 ID:EhEmoUO50
>>35 たまに買って食べてますw
当直の時のおやつ。
37 :
卵の名無しさん:2006/05/12(金) 11:17:25 ID:56bgwJ/r0
>>35 >>36 へ〜〜、今度さがしてみよっと。
私はミルメークお取り寄せしてます。
最近はすごくいろいろあるけど、最終的には基本のコーヒー味。
38 :
卵の名無しさん:2006/05/12(金) 11:28:10 ID:eHITt3FC0
医者になったらみんなに尊敬されて金持ちになるんだと誤解していた。
原付で駅弁医大に通っていた25年前。
39 :
卵の名無しさん:2006/05/12(金) 11:54:38 ID:Xb9bm8Ga0
25年前なら、すでに医者の将来が暗いと言われていた頃だね。
いや、ワシが学生だった35年前でさえ、君達は医者になる時期が遅すぎだと言われた。
大正時代が医者の全盛かな? 祖父が、広大な庭園付きの総モミの木造りの自宅兼診療所を
建てた頃だ。
うちもポットン便所ですた(笑
しかもトイレットペーパーではなくて「ちり紙」(大笑
大学進学して親元を離れるまで これで育ったんで、
「部屋に来た女がトイレットペーパーの角を折りやがってよぉ〜」とか、
さぱーり分かりませんですたよ
41 :
卵の名無しさん:2006/05/12(金) 22:59:25 ID:AY/8YWtsO
第一パンの「イチゴジャム入りコッペパン」と、瓶入りの「コーヒー牛乳」は最高のおやつです。
しかも200円でお釣りがくる。
懐かしすぎる味です。
小学校時代の同級生があの時のまんまで夢に出てくる。
みんな変わったんだろな。
今の時期はオフクロが柏の葉をとってきて、白玉粉の代わりに小麦粉で「柏餅」を作ってくれた。
自分にとっては白玉粉よりも上手いオフクロの味。
懐かしい。
42 :
卵の名無しさん:2006/05/12(金) 23:12:22 ID:8d3TesPQ0
田舎は甘いものが全くありませんでした。
桑の実を食べてました。(色ほど美味くない)
大学に入って初めて女の子とデートしたとき
彼女の注文に合わせて頼んだチーズケーキの美味さに
我を忘れました。彼女の顔はまるで覚えていませんが
チーズケーキの甘さは忘れられません。
43 :
卵の名無しさん :2006/05/12(金) 23:14:26 ID:WFiU7uqY0
桑の実はジュースにするとおいしいです。
44 :
974:2006/05/13(土) 00:25:47 ID:+9tZdt+50
>>41 かしわ餅ですか、なつかしい。
まったく同じ作り方でした。蒸して大量に作り、
田植えのおやつに出していました。おやつと昼飯は田植えをしてもらう家が用意しました。
村中総出で人海戦術の田植でした。ブヨ避けにボロきれをワラで巻いて
腰につるしてくすぶらせていました。
この時期約一ヶ月間、お袋は毎日クタクタになって帰ってきましたね。
当然学校を休んで手伝いをしていました。
あの農繁期に出されたかしわ餅とにぎりめしを思い出しました。
>>42 私は鈴なりに熟したヤマモモの大木に登ってたべた、あの新鮮な甘い味が最高です。
カゴにに入れて持ち帰ってもすでに味が落ちていたように思います。
同じく山柿の大木に登って鈴なりの小さな甘柿をたべた味も忘れられません。
45 :
卵の名無しさん:2006/05/14(日) 01:59:16 ID:L/90SumKO
せいろで蒸した小麦粉「かしわ餅」はお母ちゃんの足。
学校帰りに赤や白の「ゆすら」を食べて帰ってましたよ。
甘酸っぱくておいしかった。
「ずんぼ」をかんで帰る事もありました。
秋の稲刈りの稲の匂いが好きだった。
家族親戚総出で夕暮れまでする稲刈りは楽しい労働だった。
お母ちゃんは偉大だったと今分かる。
46 :
34:2006/05/14(日) 07:30:37 ID:OXTw0jTN0
だめだー、ここ、思わずいろいろ書いてしまうので、ハンドルやめます(根性なし)。
>>41 &
>>44 うちも全く同じ作り方です。
小麦粉メインで上新粉ももち粉も使ってないはずなのに、祖母のつくった柏餅はもっちもちでした。
母は洋風のおやつのつくりかたは上手だったけど、
かしわ餅やおはぎは祖母が亡くなった年齢を超えても、まだ超えられない、と申しています。
もちろん、母の劣化コピーである私も祖母の柏餅を超えられません。
上新粉ももち粉も使い放題なんですけどね。
>>45 私は稲刈りはチクチクするので苦手でした。。。ので、炊き出し係をしていました。
学校は1ヶ月ほど出たり出なかったり。
中間テストと重なっていたので、試験受けに行ったようなものかな。
医学部入試の面接のとき、一年にいつも30日ほど(田植え稲刈りでそれぞれ15日ずつほど)欠席していたので、
「どうしてこんなに欠席してたの?」と質問をうけて
「農繁期でしたので。。。もぞもぞもぞもぞ」と答えたのを思い出します。
今日は母の日ですね。
47 :
34:2006/05/14(日) 07:35:01 ID:OXTw0jTN0
>>44 ヤマモモ。。。。。すっごく贅沢ですよー。それ。
ヤマモモって、すぐに悪くなるので、あんなに美味しいのに流通しないんですよね。
>カゴにに入れて持ち帰ってもすでに味が落ちていたように思います。
すごいー。違いの分かるお子さんだったんですね。
48 :
30:2006/05/15(月) 15:05:42 ID:yYRUKIdf0
どうも、社宅団地育ちの者です。
北国だったんで、すっぱい木苺なんかがありました。
アザミの花びらを吸うと甘いんでよくやってましたw
この中では若造ですので70年代の話です。
団地の周囲はだだっぴろい草原でした。アパートの前に道路があるんですが、
バス停のある国道に出るのには、団地の裏のけものみちをずっと行って、
出てました。
今は全部住宅地になって、けものみちはちゃんと舗装された道路になってます。
工業の街のせいか、他地域よりも過疎化は進んでないようです。
ヨイトマケの工場が結構t…と書くとどこかばれる…やば…
ヨイトマケも、今のお菓子に比べて大甘で、卵濃度薄いし、今のはハスカップが
ろくに入ってないのですが、大好物です。
ヨイトマケもつい物産展で買い込んでしまいますw
49 :
34:2006/05/15(月) 22:33:34 ID:awHz62dT0
ヨイトマケって、歌だと思っていました!
と〜ちゃんのた〜めなら、え〜〜んやこ〜ら、
か〜ちゃんのため〜なら、え〜〜んやこ〜ら、
もひとつおまけにえ〜んやこ〜ら。。。。
思わずお菓子の方をさがして、Googleしてしまったよー。
50 :
卵の名無しさん:2006/05/15(月) 22:53:59 ID:PzuvTXdk0
三輪明宏
51 :
30:2006/05/16(火) 13:41:54 ID:fuXTM9mc0
美輪明広は長崎出身でしたねw
ハスカップジャム塗ったロールケーキがよいとまけですw
昔はハスカップジャム塗ったって感じがしましたが、ハスカップが
あまり取れなくなってきたら、ハスカップのジャムじゃなくて、水煮
状態のものを塗った状態になりました。。。20年ちょっと前から薄い
感じがします。1949年に出来たのは初めて知りました。
そうそう、ハスカップ取れるところに家族で行って、ハスカップ取って
果実酒とかジャム作ったりもしました。。
よいとまけの由来
http://www.rakuten.co.jp/mitsubosi/440266/
52 :
卵の名無しさん:2006/05/16(火) 16:37:24 ID:TeQVvD2Z0
53 :
34:2006/05/16(火) 22:12:20 ID:UeFAkRPU0
>>51 そうそう、美輪明宏、あんにゃにきれいだったのに。。。妖怪みたいになってしまった。。。
独特の価値観とか、話が面白いところとか好きなんだけどさ。
天才!柳沢教授の毎日(コミック)の19-24巻ででてくる水島君がかぶるんだよね。
ハスカップの実をみるのは初めて。ブルーベリーに似てますね。
イチゴは畑に植えてて、食べたい放題食べていました。
>>52 いかん、最近、感動の閾値が下がっとる。お手軽に感動してしまった。
54 :
卵の名無しさん:2006/05/17(水) 11:39:10 ID:hvX+bF6B0
つうかインチキ霊能者と心理的融合を遂げてしまいましたとさ
55 :
34:2006/05/18(木) 03:31:45 ID:tNWYDRQ00
56 :
30:2006/05/18(木) 15:50:23 ID:XrR8I6Op0
>>53 ブルーベリーみたいに爽やかではなく、もうすこし野性的な味です>ハスカップ
ブラックカラント(くろふさすぐり、黒カシス)に近い感じですね。
ちょっと高いですが、北海道土産にはハスカップのジャム、シロップがあります。
57 :
S48卒:2006/05/19(金) 15:22:55 ID:0GX24g2y0
なつかしいな・・・
タバコ吸ってて以前に被験者になって
世話になったpさんに咎められて
無言で立ち去ったボク
58 :
卵の名無しさん:2006/05/19(金) 15:24:51 ID:PWVmD76nO
59 :
S46卒:2006/05/24(水) 01:10:56 ID:YvidGGwc0
入学が決まって、春休みの残りを学資稼ぎに、割の良いドカチン
バイトした。
土建屋のオッチャン(村では成金)、
「こんな仕事二度とすることはないだろう、村に帰って来ること
もないだろう」と労賃に祝儀をたしてくれた。
そのドカチンも農作業に比べ辛い労働とは感じなかった。
小学生の時でも、米俵(60kg)が持てたが、今では20kgでも重たい。
だれよりも遅くねて一番早く起きて黙々と働き続け、アカギレの
手足に味噌をすり込んでいた母の姿を思い出す。
(頑強なカラダに生んでくれたことを感謝)
60 :
472:2006/05/25(木) 22:44:40 ID:b2ckd4IO0
61 :
卵の名無しさん: