産科医絶滅史(第9巻)〜強産と分娩テロ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
過去スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1121866687/(第1巻)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1126270091/(第2巻)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1131018960/(第3巻) 〜激務と訴訟の果てに〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1137976770/(第4巻) 〜さようなら赤ちゃん〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1140315330/(第5巻) 〜産科医逮捕の衝撃〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1141359440/(第6巻) 〜出産まで半年待ち〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1142655849/(第7巻) 〜出産は当選者のみ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1144755870/(第8巻) 〜道で産むから道産子〜

Yahoo!ニュース 国内トピックス - 医師不足
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/doctor_shortage/

判決ウォッチング
ttp://homepage3.nifty.com/medio/watching/hanrei.htm

スレ主題歌
ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/2280.swf

周産期医療の崩壊を食い止める会
ttp://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/wiki.cgi
2卵の名無しさん:2006/04/27(木) 08:19:06 ID:qECH2lz90
1先生御侍史



2拝
3卵の名無しさん:2006/04/27(木) 08:19:22 ID:daKby6DJ0
ごうさんって読むんだよね?
4卵の名無しさん:2006/04/27(木) 08:29:54 ID:NKlhgtmZ0
>>3
それでよいかと
5卵の名無しさん:2006/04/27(木) 08:43:06 ID:5JJYi7WK0
go son!
6卵の名無しさん:2006/04/27(木) 09:10:10 ID:ckPpgEzy0
>>1
7卵の名無しさん:2006/04/27(木) 09:24:47 ID:esQTmMk30
フジ系「とくダネ」で特集始まるよ
8卵の名無しさん:2006/04/27(木) 09:32:38 ID:1NJ+/ov80
ヲ!厚労省の意見キター!なになに?

「産科医の減少は、医師が 自 由 に 専門科を選べるから、減っている」

だって。

どうやら、今後は自由に選べなくなる時代になるようですw
9卵の名無しさん:2006/04/27(木) 09:33:14 ID:O1LRhRAs0
「おかあさん わたしのなまえ なんで 道産子 ってつけたの?」
「ちかくでおさんをみてくれるびょういんがなかったのよ」
「それで?」
「しょうがないから みちばたで うんじゃったの あなたを」
「えーーーーーー-------!!!!!!!!!!!!!!!!」
「しょうがなかったのよ あほな けえさつやますごみやくそべんごしやぷろし
みんさんたちがよってたかっておいしゃさんをみんなでいじめたので 
さんかの おいしゃさん よそにいっちゃったんだから。。。」
「もう おいしゃさん かえってこないの?」
「そうねえ、、、たぶん。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。」
10卵の名無しさん:2006/04/27(木) 09:36:21 ID:esQTmMk30
何で逮捕時の映像を流す…
11卵の名無しさん:2006/04/27(木) 09:36:33 ID:NKlhgtmZ0
お、とくダネは「医療ミス」じゃなくて「医療事故」と言ったね。
12卵の名無しさん:2006/04/27(木) 09:37:27 ID:gnD79jeP0
とくダネこことそっくり!
13卵の名無しさん:2006/04/27(木) 09:41:41 ID:esQTmMk30
女医の掘り起しって…。中途半端
14卵の名無しさん:2006/04/27(木) 09:46:41 ID:NKlhgtmZ0
結局、集約化と報酬増、訴訟の禁止(少なくとも刑事訴訟)しかないんだけどね。
なぜ分かり切っていることをますゴミは言わない?
15卵の名無しさん:2006/04/27(木) 11:20:47 ID:MRkNFVl30
強産 = 勝手に病院に押しかけてお産を始めてしまう事
分娩テロ = その上結果が悪いと言って、賠償金・慰謝料請求する事
という理解でよろしいでしょうか?

>7
録画ない?
16卵の名無しさん:2006/04/27(木) 11:30:26 ID:O1LRhRAs0
がいしゅつだが、、、、再掲
そのいち
衆院厚生労働委員会奥田先生発言
4/25に衆院厚生労働委員会で周産期医療質疑!産婦人科医奥田先生の証言は必見です!!涙なしでは視聴できません。テキストはこちら、映像はこちら(WMPファイル)。

2006年4月25日 衆議院厚生労働委員会 奥田美加先生発言

横浜私立大学付属市民総合医療センター母子医療センター産科の現場責任者で 主任の奥田と申します。当センターは、地域の周産期の基幹病院として、ハイリスク分娩を引き受ける とともに、教育病院として、正常分娩の予約も一定数引き受けておりま
す。当 センターの一勤務医として、現在の産婦人科医師の勤務状況の実態について述 べさせていただきます。

この一年程度で、周辺の分娩取り扱い施設が相次いで分娩を取りやめました。 当センターは、早産などのベビーを受け入れるNICUを持ち、救命救急センター を備えておりますので、いかなるリスクの妊婦さんでも引き受ける必要があり ます。本
来は、高度のリスクを有する母体を引き受けるために、中程度のリス クやリスクのない方は他の施設で多くお引き受けいただきたいのですが、その 影響で、分娩予約が殺到し、あっという間に分娩予約枠が一杯になります。重 い合併症を
お持ちの方で、他の施設での分娩が極めて困難なケースは無理にで もお引き受けしますが、昨今は少しでもリスクのある妊婦さんを抱えたがらな い施設も増え、どこにも行き場のない中程度のリスクの方もお引き受けせざる をえません。
さらに、どこにも受診したことのない妊婦さんがいきなり陣痛が 来て救急車を呼ぶようなケースも、最近ではどこでも受けてもらえず、すべて 周産期センターに集中しますので、病棟が満床でもとにかくお引き受けして対応 します。限
界以上の分娩件数をこなしているのが現状です。
17卵の名無しさん:2006/04/27(木) 11:34:08 ID:O1LRhRAs0
その2先日のある一日を例にお話します。午前中は外来業務、午後に帝王切開の予定が2件、午前10時頃、他院から、
重症患者様の受け入れ要請がありました。当院に到着したのが13時頃、緊急 を要する状態でしたので、予定の方より先に手術室に入院したのが14時頃、 帝王切開手術が終了し、もとの予定の方が手術室に入室し、16時52分に分 娩、予
定二番目の方はじつに夜の19時に分娩となりました。その執刀をして いる最中、病棟で分娩進行中の方の胎児の状態が良くない、とのことでこれも 帝王切開になる、との連絡が入り、他のメンバーで平行して帝王切開術を開 始、19時
57分にそのベビーが出生しました。当センターの手術室は全国で も有数の忙しさだと思います。この間に病棟では別の分娩もありましたので、 スタッフ全

18卵の名無しさん:2006/04/27(木) 11:35:25 ID:J16pXSSz0
>>8
自由標榜制の制限と応召義務の撤廃はセットなので、無理でしょう。
19卵の名無しさん:2006/04/27(木) 11:38:32 ID:O1LRhRAs0
当センターの手術室は全国で も有数の忙しさだと思います。この間に病棟では別の分娩もありましたので、 スタッフ全員が21時過ぎまで残っていました。なお、私は前日の当直医で、 前日の朝から
当日の朝までフルに働き、午前中の外来をこなし、4件の手術の うち2件の手術に指導医として入り、すべて終了して帰宅したのは23時も過 ぎており、翌日もまた当直業務でした。

このほか、深夜勤務帯、すなわち0時から8時までの間に8件のお産があり、 担当医が持病の喘息発作を起こしてしまったり、夜中の2時過ぎ、18分間の あいだに3件の分娩が重なったこともあります。夜中に他院から搬送された緊 急帝王
切開の最中に次の依頼の電話が入り、続いてお引き受けして帝王切開を したこともあります。大出血で救命処置を必要とする患者様の横に切迫早産の 母体搬送の方が運び込まれることもあります。分娩は、胎児心拍モニターを監視しながら
行いますが、そのモニターのパター ンが急に悪化することはよくあり、必要と判断すれば患者様を走って手術室に 運んで帝王切開をして、決断から10分ほどで赤ちゃんを出すことも日常のこ とです。数秒から数分で対応
を決断しなければならないストレスはかなり大き いものです。

20卵の名無しさん:2006/04/27(木) 11:40:56 ID:O1LRhRAs0
もちろん、24時間365日同じように忙しいわけではありませんが、分娩は 時間を決めて出来るものではありませんので、物事が同時に重なって起こるこ とはしばしばあります。当直帯に2〜3名の医師での対応は不可能なことがし ばしば
です。一睡もせず、どうにか乗り切ったとしても、疲れきってしまい、 当直医は翌日すぐ帰らせてあげたいのですが、業務をこなすには人手が足り ず、少々の仮眠を取れればいいほうです。代休はありません。病院からは夜勤 明けは休む
よう言われておりますが、業務の量からとても翌日休んでいては臨 床の業務がこなせません。とりわけ、責任を負った立場ではなおさら業務を減 らせないのが通常です。2交代や3交代にする人手もありませんので、当直医 は36時間連
続勤務も通常のこととして働いております。

また、大学病院ですから、学生の指導にも時間を割き、若手医師の教育や、医 療の進歩に貢献すべく臨床データを学会発表するなどの努力もしております。 そのデータをまとめたり、若手の発表の指導をしたり論文の添削をしたりする のは、
日常業務が終わってからですから、やっと医局の机に座るのが21時過 ぎ、それからパソコンをたたいてデータ処理を夜中の2時過ぎまでやり、一度 帰って翌朝7時には病院にいる、そんな日々も決して珍しくありません。他に、患者様の
診療に必要な文献を検索し読む、という時間も同じように深夜 となります。さらに私の役割では、院内の委員会や対外的な委員会も数多くあ り、月に少なくとも数回はそうした会合に出席する必要があります。出るだけ でなく、これら
会議の準備が必要な場合はそれも深夜休日の仕事です。
21卵の名無しさん:2006/04/27(木) 11:43:36 ID:O1LRhRAs0
平日に一回当直があり、他に緊急手術や患者家族とのお話、診療の下調べなど のために残り、休日に帝王切開で呼ばれて一回登院、という平均的な週の在院 時間をざっと計算してみると、85時間くらいになるでしょうか。4週間で3 40時
間です。これに休日の当直が2回あれば340+48=388時間。

フルメンバーが揃ってやっとこの事態ですから、女医さんが妊娠しても、やっ と規定ぎりぎりの産休を取らせてあげるのが精一杯です。私もそうですが、た いてい産後8週で仕事に戻ります。産休中に、欠員の補充はありえません。育 休を取
る体制もありません。WHOは「6ヶ月間は母乳以外何も必要ない」と言っ ており、当院でも母乳育児を推進していますが、当の産科医自身が、それを完 遂できません。私には小学一年生になる息子がひとりおりますが、そんな日々ですから、
息子 の起きている姿を何日も見ない、ということはしゅっちゅうです。今日こそ は、と思い切って早く帰れる日でも帰宅時間は精々20時です。土日祝日も家 にいられず、たまにいるときは緊急の際に呼ばれて駆けつける自宅待機ですか ら、食
事中に携帯電話が鳴り、やっといてくれたおかあさんがまた出かけてし まう、と半泣きになっている息子を置いて病院に向かうこともしばしばです。 病院から電話をかければ「ねえ今日帰ってくる?」と聞かれます。我が家は、71歳にな
る私の母が老骨に鞭打って息子の面倒と、私が全くやら ない家事とを一手に引き受けてくれますので、こうしてフルに働くことができ ますが、そういう家族のバックアップがない女医さんが同じように働くのは難しいです。
22卵の名無しさん:2006/04/27(木) 11:45:22 ID:O1LRhRAs0
こんな
生活をしている折に、大学の医局を離れて健診センターに就職した人 は、9−5時で土日は休み、という生活で、我々より多くの給料を貰ってい る、という話を聞くと、もちろんお金のために働いているわけではありません が、なんだか
ガックリときてしまい、使命感だけではモチベーションを保ちき れなくなりそうになります。妊娠し、子を生み育てるという人々を守るべき立場の我々が、自分たちのこれ らの生活を守れずにいます。子供を産んでお母さんになった同僚や先輩後輩
が、一線を退く選択をして、辞めていく方もたくさんいます。子育てと産科医 が両立できなくなったとき、産科医であることを切り捨てる、その気持ちも痛 いほど分かりますから、引き留められません。女医が増えるということは、一 定の確
率で辞めていく人がいるので辞める人数が増えることになります。

そして現場で、そこでできる範囲内で最善を尽くしても、結果が悪い、という ことは、ある一定の確率で起こります。妊娠分娩というものが、たった数分で 急変し母児の生命に関わることがある、ということは我々にとって常識です が、それ
に遭遇した患者様はそれが全てであり、その悲しみと怒りの矛先が医 療者に向くのもよくあることですから気持ちはわかります。たとえそれが、ど んな対応をしてもその子を救えなかった、という事態であったとしても、しば しば我々
を責められます。それも患者様のお気持ちですから、誠意を持って対 応しております。悪気は全くありません。手を抜かず精一杯やっています。産 科には一生懸命今の医学の最良を尽くしても結果が不幸になることがままあります。とり
わけ救急を担う我々にはなお頻繁に起こります。でも結果が悪ければすべ てそれが罪になり、我々は罪人として責められる、というのなら、悪い結果に なる可能性が誰にでもありうる分娩自体が不可能になります。このことは熱心 に産科に
取り組む医師ほど悪い結果に接する機会が増え、さらにやりきれない 報われなさを感じることが多くなっています。
23卵の名無しさん:2006/04/27(木) 11:45:43 ID:J16pXSSz0
>>20,21

基幹病院のメジャー科医師は、多少の差はあれ同様の境遇で働いていることを
広く国民に知ってほしいものですね。
自分も10年間そのような生活をして、間違いなく寿命が縮まりました。
国に対して損害賠償を請求しようと思います。
24卵の名無しさん:2006/04/27(木) 11:47:12 ID:O1LRhRAs0
労働条件が他の科に比べて劣悪なこの仕事に好んで就こうとする人は、今どき の若い方には特にいらっしゃらないのではないでしょうか。このの春に初期研 修を終了した研修医は神奈川県に約600名いるそうですが、産婦人科を選択 したの
は10名です。すでに産婦人科医を選択した人の中でも、周産期は敬遠 されます。昨今の分娩施設現象を受け、当センターで分娩回数を増やすべく整 備しようとすれば、「周産期があるせいで産婦人科医を目指す若手医師が減っ ていくか
らこれ以上忙しくするな」と、仲間から悪口を言われる始末です。横浜市立大学の産婦人科に所属する医師は、毎年10人前後ずつ辞めるか、フ ルの勤務から退きます。もっと労働条件と報酬のいい職場に移る人、産科自体 を辞める人、
完全に仕事を辞める人、昼間の外来業務だけ手伝う人、子育ての ためにしばらく休むと言って戻れない人、分娩を取り扱わないクリニックを開 業する人、いろいろです。産婦人科医の全員が、分娩を扱っているわけではな くなっていま
す。産科医が疲れきってやめていき、人数が減ってさらに忙しくなって疲れて辞め る、という悪循環を断ち切るには、分娩施設を整理し、一分娩施設あたりの産 科医の数を今の2倍から3倍以上に集約する必要があると思います。早急に労 働環
境を改善しないと、若手は産科を選びませんし、やっている人もどんどん やめていきます。
25卵の名無しさん:2006/04/27(木) 11:50:49 ID:O1LRhRAs0
産科医療は誰かがやらなければならないですし、産科を専門としている私は、 現在の仕事は確かに好きですが、こんな状況ですので、自分が辞めもせず死に もせずに何とかやれているのが不思議です。いま、頑張っている産科医は、も う少
しなんとか踏ん張れると思いますが、次世代が増えなければ、もう限界だ と思います。

以上、現場で働く一産科医として述べさせていただきました。ありがとうございました。

*涙なくして読めない、、、涙がにじんで、、、、、、、、、
 一昔前は、歯を食いしばって患者さんのためにがんばる、
これが普通だった、おれもそうだった、このひとくらいの仕事してた
時期もあった。ささえはただひとつだった、患者さんのために、、、それがいま 
講習の面前で手錠賭けれら、、、、、
  なにかが狂っている、。。。。毛遅いだろうな。
26卵の名無しさん:2006/04/27(木) 11:55:41 ID:NKlhgtmZ0
>>15
 強産の解釈はそれでよいかと。
 分娩テロは広義にはそうですね。
 あと自爆テロというのもありますね(ex.福島)。
27卵の名無しさん:2006/04/27(木) 11:58:33 ID:VqXhBgN10
>>25
責任感強いですね。
先に過労死してしまいますよ。
自分が死んでしまっては、どうしようもない。
おまけに、数ヶ月経つと、過労死した事実でさえ風化してしまうから。

とおもうのですが。どうでしょうねえ。
地道な運動より逃散がいいように感じますが。
田舎より、神奈川のほうが先に少子化迎えそうですね。
28卵の名無しさん:2006/04/27(木) 12:02:43 ID:7Vg7sSEK0
内閣府特命担当大臣(少子化・男女共同参画担当) 猪口邦子
内閣府特命担当大臣(少子化・男女共同参画担当) 猪口邦子

こいつに朗読させろ。
こいつの顔は塗り壁みたいで気持ち悪いなw
29卵の名無しさん:2006/04/27(木) 12:07:45 ID:sQR0cbUs0
仕方ない事かもしれないけど、医者同士が仲が悪いのも訴訟の火種になっているような希ガス。
特に現場を知らないおエラいセンセイなどは理想論+スーパーテクニックがデフォのような
鑑定書を書く。結果だけからわたしなら出来た筈だ、ってな感じの自慢めいた鑑定するからね。
今回のフクスマも検察は鑑定を全面的に信じたようだし。割箸も鑑定のセンセイの自慢話いっぱいだった希ガス。
30卵の名無しさん:2006/04/27(木) 12:10:50 ID:WOeCWXNx0
死んだら、死んだら戦えん!!           涙。
31卵の名無しさん:2006/04/27(木) 12:53:31 ID:ckPpgEzy0
>>29
鑑定医の能力や経験のなさを法廷で暴き出すためにプロにお願いする必要がありますね。
32卵の名無しさん:2006/04/27(木) 12:58:23 ID:9TbIGG7D0
鑑定人の記者会見まだー?
33卵の名無しさん:2006/04/27(木) 13:42:54 ID:zxUKy5Go0
医学書院/学会案内
http://www.igaku-shoin.co.jp/society/910019.html

●シンポジウム「医療過誤刑事責任―注意義務の明確化をめざして」

参加者募集中

〔開催日〕 2006年4月28日
〔開催地〕 東京都千代田区・明治大学駿河台校舎
〔主なプログラム〕
 基調講演「医療過誤刑事責任における注意義務違反について」(甲斐克則 早稲田大)
 シンポジウム「医療過誤刑事責任―注意義務の明確化をめざして」 (司会=鈴木利廣 明治大学法科大学院,弁護士)
〔連絡先〕 明治大学法科大学院専門法曹養成研究教育センター医事生命倫理法務セクション準備室
〒112-0012 東京都文京区大塚1-5-18槌屋ビル4階A号室 すずかけ法律事務所
TEL (03)3941-2472    /FAX (03)3941-2473
34卵の名無しさん:2006/04/27(木) 13:45:00 ID:qMoQbgct0
医師としては国家試験合格と2年間の臨床研修が義務づけられているだけだから、
医師の技量の水準という物はスーパローテ修了程度を基準にして判決出して欲しいよな。
35卵の名無しさん:2006/04/27(木) 13:47:02 ID:86fokVxr0
さんざんいわれているが、応召義務を撤廃しないかぎり、日本の医療は果てしなく崩壊するですよ。
36卵の名無しさん:2006/04/27(木) 15:20:29 ID:jpaYOss30
現状では、崩壊しない限り、医者の待遇が上がりそうにもないので、
それで仕方ないでしょう。
37卵の名無しさん:2006/04/27(木) 15:29:28 ID:Z3o0Ffzp0
まずは、警察の介入を撤回せよ。
対策はそれからだ。
38卵の名無しさん:2006/04/27(木) 15:46:58 ID:F8Cyjo9+0
強産の症例報告です。

http://ameblo.jp/sanfujinka/entry-10011841720.html

なんでこんなに悲惨なのに笑いが止まらないのだろう。
39卵の名無しさん:2006/04/27(木) 15:52:36 ID:GxexV27R0
>>38
感動しますた。産科を志す若い人には特に読んでいただきたい。
世間のブランド志向に警鐘をw
40卵の名無しさん:2006/04/27(木) 15:57:36 ID:NKlhgtmZ0
>>38
強産から分娩テロへ逝きかねない事例だな・・・
41卵の名無しさん:2006/04/27(木) 15:57:52 ID:LytlM6RP0
>>38
本当に強産だw テラコワス・・・。
42卵の名無しさん:2006/04/27(木) 16:03:29 ID:RBcSmajb0
わらえねー……。

十年くらい前にやられたことあるよ。
フィリピン人が病院の前でうなって倒れてるって担ぎ込まれてきて
週数不明、echoで見たらTwinで、
産んだら子供二人おいて逃亡された。
43卵の名無しさん:2006/04/27(木) 16:07:27 ID:U5/LGXtg0
>>42
えっ、ちょっ、その子供さんどうなったん?
44卵の名無しさん:2006/04/27(木) 16:15:42 ID:gVvhWhV20
乳児院送りに決まってんじゃん。
うちでもよくあるよ

クソ中国人ども氏ね
45卵の名無しさん:2006/04/27(木) 16:16:17 ID:JtiyN2F80
>>38
笑ってはいかんと思いつつもツボが無数にあって結局テラワロタ
46卵の名無しさん:2006/04/27(木) 16:22:15 ID:RBcSmajb0
>>43
幸いにFull termだったとみえて大きさもそこそこ、合併症も無く
あっという間に経膣分娩。
記憶が定かではないが、事務方が探し出したかなんとかしたかで
引き取らせたが(確か初めての強産じゃなかったんで身元が割れた?)、
分娩費は未回収だったと思う。
47卵の名無しさん:2006/04/27(木) 16:24:23 ID:ckPpgEzy0
>>38
テラワロス
表現が産科医とは思えないおもしろさ
48卵の名無しさん:2006/04/27(木) 16:27:51 ID:JtiyN2F80
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え16
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1144580535/
の154氏が
「とくダネ!」INSIDE WATCH
子供を産めない社会になるかもしれない「〜産婦人科がなくなる!?」
をテキストに起こしてくれてます。
ぜひご一読を。
49卵の名無しさん:2006/04/27(木) 17:10:50 ID:RU7yb4Jw0
医者サイドが警告を発してから10年余
現場の医者の悲鳴が鳴り響いてから2年
マスコミの動きって、大切な問題に限って遅いということがよくわかりました。
50卵の名無しさん:2006/04/27(木) 17:12:59 ID:GxexV27R0
マスコミは一般人が騒いで視聴率が取れる方向にしか動かないからなあ。
今までは医者を叩いたほうが受けたから医者を叩きまくり
医者がいなくなって一般人が騒ぎ出したら医者擁護
もうねアホかと馬鹿かと。

大衆がもっとこの問題に気がつくまで医者は逃散しかないな
51卵の名無しさん:2006/04/27(木) 17:19:16 ID:RU7yb4Jw0
>>50
同じ方向に一斉に動く幼稚園時のサッカーを想起いたしました。
52卵の名無しさん:2006/04/27(木) 17:37:37 ID:mK5iKQyo0
>>49
今日東京拘置所に貼りついてるうちの10分の1でもいいから、産科に1週間貼りついてみればいいのに。
53卵の名無しさん:2006/04/27(木) 17:54:47 ID:LytlM6RP0
>>51
ツボにはまった。ワロタ。
本当にその通りだw
54卵の名無しさん:2006/04/27(木) 18:12:30 ID:VqXhBgN10
>>52
あれ、どう見ても駐車違反だろ。
どうして警察は捕まえられないんだ。
TVには駐車禁止のマークの周りに報道者が違法駐車している場面が見れましたよ。
55卵の名無しさん:2006/04/27(木) 18:49:21 ID:AP0qxv870
産科・小児科医療崩壊は医療訴訟が原因
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1139405334/

595 名前:527ほか[] 投稿日:2006/04/06(木) 16:57:59 ID:uKjKo845
>>543
>
> 今、医者が法学者にもっとも考えて欲しいのは、
>
> 「今の法体系で、医療過誤を適切に扱えるのか?」
>
> ってことだよね。
>
> 命題は、「患者の利益が最大になる法的システムは?」だよね。
>
  過失責任の世界で医療過誤を扱えるかという問題と「ミス」の認定
を基本的に医学的知識の乏しい裁判官達が裁けるのかという二つの問
題がある。
 最初の問題は,「過失」責任の世界でも医療事故を扱うことは可能だが
患者と医師の双方に不幸な結果となることも多いと思う。私は,刑事免責
と無過失の補償制度がベターだと思うし,可能だと思う。刑事免責の導入
は公平の観点から不可能だという人もいるが,人の命を救う行為はやはり
特別なことなのだから,刑事免責制度を導入して再発防止のための原因
究明を優先すべきであると思う。そうすれば黙秘権の議論も必要なくなるし
ね。
 
 後の問題は,今医師が医療過誤訴訟などの裁判に参加する制度の導入
が検討されている(まだ決まっていなかったはず)。調停なんかでは既に
医療行為が問題になる事件では既に調停委員に医師が入ることが多い。
少しずつ改善されていくとは思うが,その前に裁判外の仲裁機関の充実
があった方が良いかな。
56卵の名無しさん:2006/04/27(木) 19:12:01 ID:90USYqbO0
お前ら言ってることは正しいんだから2chから出て世間に対して働きかけろよ。
57卵の名無しさん:2006/04/27(木) 19:16:19 ID:XMOHUaXJ0
>>56
そして、世間の集中砲火を浴びる。
これは馬鹿のすることでしょう。
黙って逃散がもっとも破壊力が大きい。
58卵の名無しさん:2006/04/27(木) 19:20:20 ID:jhqMz+rb0
>>57
ほんだ、ほんだ
59卵の名無しさん:2006/04/27(木) 19:31:21 ID:3gaLF09g0
>>57
相手にはプロ市民がいるからね。
出て行けば仕事にならないくらい電話や面会申し込みが来るぜ。
60卵の名無しさん:2006/04/27(木) 19:39:54 ID:jhqMz+rb0
大体都市部での医者あまりだって眼科とか一部だけだろ。酸化やめて、
なんちゃって内科医wになっても時間給は倍以上になるはずだ。
ブーたれてないでささと度六歩汁
61卵の名無しさん:2006/04/27(木) 19:50:39 ID:f91EKnaB0
総医師数が27万人産婦人科が1万人と聞きますが、この数字は70歳位で、免許は保有してる
けど実質的に医療活動はしていないおじいちゃん先生も含むのですか?
62卵の名無しさん:2006/04/27(木) 19:59:03 ID:jhqMz+rb0
>>61
氏んでなければ含まれるんでは。基礎の教授だのも入ってるし。
63卵の名無しさん:2006/04/27(木) 20:12:18 ID:f91EKnaB0
>>62
いずれ35万人になる、って聞いたんですけど爺医も含まれますよね?
実は医学生なんですけど自分が医師になったときに医師過剰で僻地しか行くとこ無い、
ってなったらやだなぁ。と正直思って。
64卵の名無しさん:2006/04/27(木) 20:16:28 ID:uUjvwHSl0
>>63
これを見てちょっと考えてみましょう。

医療施設従事医師数の年次推移、年齢階級・業務の種別
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/02/s0208-12e.html
65卵の名無しさん:2006/04/27(木) 20:20:41 ID:uUjvwHSl0
>>63
医師数将来推計はこっちの方がいいかな、すまん。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/02/s0208-12c.html
図10あたり
66卵の名無しさん:2006/04/27(木) 20:29:34 ID:jhqMz+rb0
>>64>>65

今後は女医の増加で実働数は見かけほど増えないのと、当直という名の
サービス残業を拒否するメジャー医師が増えることが予想されるので実
質的には一部の診療所(眼科CL)などのぞくと、病院ではむしろ不足気味のまま推移すると思われます。専門領域の高度化により
各分野の領域も不足気味になるでしょう。
67卵の名無しさん:2006/04/27(木) 20:34:07 ID:jhqMz+rb0
漏れは内科だがすでに当直免除されてるが50歳まで当直汁などという意見が
内部で出ており、今後当直やれなんていわれたら辞めるつもり。
当直という名の夜勤外来やって翌日外来などやったら過労死するわ。

みんなも自分の体がまず大事だからな。
68卵の名無しさん:2006/04/27(木) 20:57:27 ID:lWmExPj20
>>66
その、訳のわからない改行は縦読み斜め読みの筈なのだが・・・orz
6966:2006/04/27(木) 21:53:38 ID:jhqMz+rb0
>>68
そこまで考えてくれなくてもw
70卵の名無しさん:2006/04/27(木) 21:59:22 ID:Jo4WRaKS0
>>63
医師過剰はありえない。
患者さんが2025年にかけてどんどん増えていくから。
ただし、厚労省が裏の政策で少子化、平均寿命の短縮を行っているから、実際のピークは2020年かもしれないが。

本音は3年後と10年後に医師需要・僻地病院に劇的な変化が起こると思うから、その変化を見極めることが大事。
今のところは>>63さんが油の乗った医者になったころにどういう変化が起こるかはわからない。
ここ5年は間違いなく医師不足で、大人気なのは確定しているが。
71卵の名無しさん:2006/04/27(木) 22:02:23 ID:jhqMz+rb0
そうだね。大体、団塊が死ぬ頃は毎年200マソ人の葬式があるんだよ。死亡診断書
だけでも今の倍の人数だ。医者より葬式屋のほうがいいかw
72卵の名無しさん:2006/04/27(木) 22:12:13 ID:IeSeyYm70
あ、ども、新スレ乙です。

 まあ、俺らの先輩の時代のように、帝大出て30そこそこで教授になったり、あるいは病院建てて
院長になったり…なーんて時代なら、今の数で医者はあまるだろうけども、ね。
 実際は、うちみたいな地方から医者を吸引できる大都市圏であっても全く足りてないですわ。はい。
73卵の名無しさん:2006/04/27(木) 22:13:21 ID:8rDAn99I0
これから葬儀屋とペット屋が儲かるというらしいね。
たしかにセレマはどんどん増えて行ってるね
74卵の名無しさん:2006/04/27(木) 22:30:08 ID:VqiVDzD+0
医師免許で獣医ってダメなのかな?
75卵の名無しさん:2006/04/27(木) 22:35:49 ID:atb70Qpu0
>>74
医師免許があると、単位の認定はしてもらえるんじゃないかな。
独課の大学だと獣医学部獣医学科に学士入学もあったよ。
医師だと、4年じゃなくて3年とかで獣医師国家試験受験資格が
得られるような記載があったような。
牛とか馬のジギタール、つか、腕でやるんだけど、あんまりやりたくないなあ。。。
コンパニオンアニマル系も思い入れの強い飼い主がいっぱいだから
医師の世界で言えば、小児科のような感じだろうし。
76卵の名無しさん:2006/04/27(木) 22:37:04 ID:xD/SOdjX0
>>74
マジレス

だめ
77卵の名無しさん:2006/04/27(木) 23:03:54 ID:IKQYacpy0
こういうのが分娩テロまじで起こしそう・・・

【28歳夫&43歳妻】 生活保護をもらってるのに妊娠、役所の対応に逆切れ−秋田
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1146041726/
78卵の名無しさん:2006/04/27(木) 23:03:58 ID:NKlhgtmZ0
っつうか、獣医師は余ってるんじゃなかったっけ?
けっこう就職難と聞いたことがあるが。
79卵の名無しさん:2006/04/27(木) 23:08:51 ID:gVvhWhV20
漏れの友達獣医免許もってるけどMRやってるよ
80卵の名無しさん:2006/04/28(金) 00:03:29 ID:Av+uKl/w0
>>70
そうですか。安心しました。患者が増えると言うのはいわゆる老人医療のことですか?
81卵の名無しさん:2006/04/28(金) 00:13:33 ID:99lHQLap0
>>80
DQN小児医療も含みます
82卵の名無しさん:2006/04/28(金) 00:46:00 ID:AnwIkBer0
なぜか通信用語の基礎知識にこんな文章がw

http://www.wdic.org/w/SCI/産科

100%でない医療など不要だ、と誰かが叫んだ。
100%を保証できない医療など無い方がマシだ、と誰かが同調した。
こう叫べば、どこかから100%の医療が降ってくるとでも思ったのであろうか。

しかし医師は黙って現場を去り、医療はなくなった。
83卵の名無しさん:2006/04/28(金) 01:24:35 ID:sBteqPnv0
強産(ごうさん)とは、勝手に病院に押しかけてお産を始めてしまう事。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E7%94%A3
wikiになかったので新設しました。
文章力がないので誰かもっとよい文章に編集してください。
84卵の名無しさん:2006/04/28(金) 01:27:24 ID:rxJqXIEh0
>>83
Wikiに。
妊娠は疾病ではなく、お産は生理現象ですよ。
生理現象に対して、応召義務はありません。
うんこをし、おしっこをする度に医者を呼ぶ権利が無いのと、同じです。
85卵の名無しさん:2006/04/28(金) 03:55:32 ID:9+WLsvdt0
>>83
削除依頼に出されているよ。
86卵の名無しさん:2006/04/28(金) 06:01:11 ID:ph4OPfJR0
>>83
削除される前に、最後から三行目の間違いを直すことをお勧めします。
87卵の名無しさん:2006/04/28(金) 06:40:06 ID:gu+0EL680
>>18
しかし開業するには2年間の僻地勤務義務づけを真面目に検討するくらいだから
憲法で保障されているはずの職業選択の自由なんて医者にはないと思われているのかもね。
88卵の名無しさん:2006/04/28(金) 09:11:32 ID:/R5f9tqa0
>>87
職業選択の自由はあるよ。でも保険医の登録の要件などとして政策的に
執行される可能性は高いでしょう。今の日本では保険医でないと実質は医療ができないから。
自由診療ならおけ
89卵の名無しさん:2006/04/28(金) 09:20:03 ID:4eifTsrFO
一気に日本臨床、海外逃散がおこるな
んで保険医不足

自由診療時代突入

大歓迎
90卵の名無しさん:2006/04/28(金) 09:40:48 ID:pyV03rPj0
>>86
妊婦が応召義務があると考えたとしか書いてないから、問題ないだろ
91コピペのコピペスマソ:2006/04/28(金) 11:37:34 ID:+aeBiVWW0
583 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/04/28(金) 10:29:46 ID: F1coLoYs0
>京都府舞鶴市Part33
>http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1144915264&START=164&END=164
>
>164 名前:誰やねんっ[] 投稿日:2006/04/27(木) 19:27:50 ID:YKtgbZeg [ 58-70-112-149.eonet.ne.jp ]
>舞鶴の産婦人科で何処か良いところありますか?今まで医療センターでお世話にな
>ってたのですが、閉鎖になり困っています。西の白鳥病院も片山も先生が冷たくて
>合いませんでした。 共済も先生はいい人らしいけど看護婦さんが事務的でイマイチ
>らしいです。やはり舞鶴では何処もあんまりですかねえ?
>
>
>
>
>良いとか悪いとかすぐに言えなくなるのにね。

【連鎖】舞鶴の病院もう医者はこない6【崩壊】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1143966469/
92卵の名無しさん:2006/04/28(金) 14:03:59 ID:/R5f9tqa0
自由診療や海外逃散できない香具師は都市部の医者の多い病院で交替制の勤務し
て労働基準法に守られてマタ−リできるようになるかも。
93一地方産婦人科勤務医:2006/04/28(金) 15:15:40 ID:gpQPuZYn0
いま陣痛促進剤でググッて関連記事をみてたら
具合悪くなってきた。

何でもかんでも産婦人科医を悪者にしたい人の
投稿ばかりだった。中には助産師も偏った意見の持ち主もいた。

周産期死亡率や妊産婦死亡率が世界でも
優秀なことには全く触れていないし
分娩が危険なことさえも全くわかっとらんし
こんなのばかり読んでたらホントモチベーション下がるわ。

さあ妊婦の様子でもみてくるか
94卵の名無しさん:2006/04/28(金) 15:34:52 ID:kcAYP9jV0
この前朝のラジオで1170くらいの周波数だったけど、
産科医が減ってると司会者が言ったら、まー今の
日本のコメンテーターが言ったね。
「産科医はいなくても産婆さんがいれば言いし、フィリピンなんかからも
医療者の受け入れ枠がちゃんとしてるから、もう産科医はいなくても
良いんです。」
司会者は、医師と言うのは高い使命感の要求される仕事なので
仕事は大変でしょうが頑張って下さい・・・
ま、コメンテーターってこんなもん?
95卵の名無しさん:2006/04/28(金) 15:54:24 ID:LX/aS7f90
2004年の妊産婦死亡:実数49人/1,110,721出生、妊産婦死亡率:4.3人/100,000出産。
96卵の名無しさん:2006/04/28(金) 16:02:17 ID:tQKedSkN0
医者叩きしまくって嫌いな医師がいなくなってくれたんだから万々歳じゃないか
97卵の名無しさん:2006/04/28(金) 16:31:48 ID:oBqIRCls0
>>94
 まあ、助産婦にカイザーもやってもらえば良いんじゃないか?もちろん訴訟リスク込みで。
そう言う意味だろうさ。帝切比率ってどのぐらいか知ってるのかね、そのコメンテイター。
98卵の名無しさん:2006/04/28(金) 16:37:13 ID:j0pqPeE/0
>>97
ごめん、医者であるが、自分も知らないから教えてくれ。
予定されているカイザーと、緊急カイザーどのくらいか教えてね。
もちろん、自院だけでなく、日本での統計出してよ。
99卵の名無しさん:2006/04/28(金) 16:45:10 ID:V//PortW0
>>98
Pubmed使えば?
100卵の名無しさん:2006/04/28(金) 17:13:51 ID:LX/aS7f90
全国的な統計はないと思われますが、まちがってたらだれかかきこして。
2002年で13%。緊急かどうかはわかりません。周産期センターとかだと40%とか。
普通の病院で10%くらいではないかな?
助産所は帝切既往はやらないとかいろいろあるから、なんともいえない。
101卵の名無しさん:2006/04/28(金) 17:16:02 ID:1wYQ6Ii20
>>97
>助産婦にカイザー

ぉぃ包丁ででもやるのか
102卵の名無しさん:2006/04/28(金) 17:52:24 ID:/R5f9tqa0
>>101
わろた
CS産科医がこともなげにやってるのは見たことがあるがとても怖くてできない。
103卵の名無しさん:2006/04/28(金) 18:11:37 ID:QOu0Ixlw0
「こりゃあはらきってださにゃあいけんのお。。。」
「さんばさん、だいじょおぶですか?」
「やってみにゃあわからんけんねえ。。。。およめ、およめ、
およめさあんばああ。。。。」
104卵の名無しさん:2006/04/28(金) 18:13:59 ID:/R5f9tqa0
産科医がいないとお産のリスクはあがるだろうがこどもは何倍くらい死ぬのかな
105卵の名無しさん:2006/04/28(金) 19:52:45 ID:AvKufL250
産科も小児科医も居なかったら、大昔に戻る、というか、それより悪くなるんじゃないかな。
妊婦の初産高齢化や体力低下も著しいだろうし。

10万対1000?5000?
106卵の名無しさん:2006/04/28(金) 19:59:09 ID:urwSHNLd0
産科医がいないと、中絶はどうなるんだ??


107卵の名無しさん:2006/04/28(金) 20:02:18 ID:G/Iebvig0
腹を蹴って貰う。冷水に長時間浸かる。
108卵の名無しさん:2006/04/28(金) 20:08:41 ID:cN01o8Kh0
>>106
それって結構、リアルに悩む問題かもしれないぞ。DQN層が。
109卵の名無しさん:2006/04/28(金) 20:15:47 ID:91WvUGoq0

婦人科医がやるので無問題。
110卵の名無しさん:2006/04/28(金) 20:27:28 ID:7NCJCeOE0
産婦人科がないところは当然、婦人科医もないよ。
地方で産科医がいないといってるところは産婦人科医がいないということ。
遠くまで行かなくてはならないね。
111卵の名無しさん:2006/04/28(金) 20:39:00 ID:u5HRefh40
>>106
経口中絶薬あるからいいんじゃね?
人口流産させて子宮収縮剤で後処理でおけ。
112卵の名無しさん:2006/04/28(金) 20:44:59 ID:e+tMkZqm0
>111
つ子宮外妊娠、胞状奇胎
113卵の名無しさん:2006/04/28(金) 20:53:59 ID:u5HRefh40
>>112
病死でいいじゃん
114卵の名無しさん:2006/04/28(金) 21:08:11 ID:7NCJCeOE0
中絶って報告されてるだけでも年30万件。(出産が110万件)
115卵の名無しさん:2006/04/28(金) 21:13:36 ID:fc66Izdn0
>>101
「ちゃんぐむの地階」の時代に逆戻りだなw
116卵の名無しさん:2006/04/28(金) 21:21:28 ID:G/Iebvig0
中絶を根絶すれば年間出生数300万人くらい?
117卵の名無しさん:2006/04/28(金) 21:27:55 ID:/R5f9tqa0
>>114
みんな生まれれば少子化泰作w
118卵の名無しさん:2006/04/28(金) 21:34:24 ID:/R5f9tqa0
そうだ、生長の家とタイアップして産科医全員が母体保護法の指定医を辞退すればいいにだ。
119卵の名無しさん:2006/04/28(金) 21:36:49 ID:qDvaH69U0
周産期死亡率は、出産千件に対して、平成14年が5,5 昭和40年が30となっている。
産科医がいなくなると、少なくとも30以上になるのはまちがいない。
120卵の名無しさん:2006/04/28(金) 21:39:48 ID:/R5f9tqa0
>>119
昭和40年代の死亡率に戻るんですか(´Д`;)。良いのではないすか??
中絶できる医者も減って未婚の母激増で少子化泰作となれば
テラワロス。
121卵の名無しさん:2006/04/28(金) 21:43:18 ID:FfiDUzGm0
先生たち完全に壊れちゃってますね。
そんなになるまで患者に奉仕して、奴隷労働をしていたんですね。
気の毒。
122卵の名無しさん:2006/04/28(金) 21:45:56 ID:Xp/27eht0
>>120
 民主主義による正当な選挙による国会議員が、その英知によりかような立法を行い、
最高裁判所が、そのような判例を形成したことにつき、国民は国民審査により、信任しいている。
したがって、周産期死亡率の悪化は、国民の意思なのです。
どんどん、逃散して、悪化させましょう。
123卵の名無しさん:2006/04/28(金) 21:46:55 ID:sOPI98Q90
妊産婦死亡率は平成16年で4.4、昭和40年で87.6、ほとんどが自宅分娩だった昭和30年で178だ。
124卵の名無しさん:2006/04/28(金) 21:51:19 ID:qDvaH69U0
産科医がいなくなると、他の科におしかけて、医者ならなんとかしろ
と言いそうなきがする。
中絶をする、医者がいなくなると、また闇の堕胎が始まり、母親も命をおとす。
125卵の名無しさん:2006/04/28(金) 21:57:18 ID:dDFMoRRx0
>>123
出生10万で178
560分娩で1人死ぬ
近所で誰かはお産で死んでたってことだよな
126卵の名無しさん:2006/04/28(金) 21:58:27 ID:G/Iebvig0
>>123
その数値の分母は何ですか?
人口10万人?妊婦10万人?まさか、1000人対ではないだろうが。
127卵の名無しさん:2006/04/28(金) 22:45:41 ID:99lHQLap0
妊婦10マソでしょ
128卵の名無しさん:2006/04/28(金) 23:02:28 ID:G/Iebvig0
> 妊産婦死亡率は平成16年で4.4
ってことは年間44人くらいは死んでるわけだね。
業務上過失致死の時効5年に遡って執刀医を逮捕すれば面白いね。
220人の産科医が逮捕される。・・・いや、冗談だけど。
129卵の名無しさん:2006/04/28(金) 23:13:26 ID:2r6LeWVz0
レッドデータブックカテゴリー(環境省,1997)
カテゴリーとその定義
http://www.biodic.go.jp/rdb/category_def.pdf


130卵の名無しさん:2006/04/29(土) 00:00:08 ID:PY3SA7yl0
Yahoo!ブログ - 法医学者の悩み事 刑事手続きの医学によるコントロールは可能か
http://blogs.yahoo.co.jp/momohan_1/2481951.html

では、刑事手続きを医学的にコントロールするには一体どうすればいいのだろう?
まずは、医療事故における刑事手続きをまとめれば以下の通りである。

この手続きは、仮に今後医師法21条が改正され、異状死届出先が第三者機関に
なったとしても、変わらない部分である。

1 医師による異状死届出
2 捜査・調査機関(警察または第三者機関)による証拠保全(解剖、カルテ調査、事情聴取)
3 (遺族、医療関係者などからの告発による)検事による捜査(書類送致、押収、他の臨床医へのコンサルト)
4 検事による起訴・不起訴の決定

この流れを知れば、届出先が、警察であろうが、第三者機関であろうが、
医師が刑事的に免責されるかどうかは、
検事の裁量次第ということがよくわかるだろう。

ちなみに、4の段階までたどり着き、一度検事が起訴してしまうと、医師が有罪となる確率は9割以上である。

一方、ここは誤解している医師が多いのだが、警察が捜査に乗り出し、
司法解剖などがされても、必ずしも起訴されるわけではない点は重要である。

こうした手続きの流れを知れば、以下の結論を得ることが可能だろう。

「刑事手続きを医学的にコントロールするとすれば、
検事による起訴決定の直前までであればコントロールの可能性が残されている」
131卵の名無しさん:2006/04/29(土) 00:01:05 ID:PY3SA7yl0
>>130
では、1〜4の間で医師が関与できる部分はどこであろうか?
まずは異状死届出の判断の部分は医師が行う部分である。
さらには解剖での死因決定(鑑定)には医師の判定がつきまとう。

また、警察や検事の捜査では、必ず複数の臨床医への相談がある

(医師が起訴されるときには、被告たる医師にとって不利な発言を行う臨床医が必ずいるものである)。

このように、実は、刑事手続きを医学的にコントロールできる部分は案外多いのである。

ではそれぞれの段階で実際にコントロール可能であるかを考えてみる。
まずは異状死届出の部分でのコントロールであるが、ここを無理にコントロールしようとすれば、
ただのミス隠しになるので、医師にとっては非常に危険である。

 むしろ、医師の逮捕例を増やす可能性が高く、従って得策とはいい難い。

ところが、厚生労働省モデル事業や医師法21条改正といった議論で共通なのは、
異状死届出の部分でのコントロールを目指しているように見える点である。

異状死届出先を、警察から第三者機関に変更したとしても刑事的に免責されることはないし、
ミス隠しが発覚したら従来どおりに逮捕、起訴されるわけで、この部分でのコントロールは
止めたほうがいいだろう。

むしろ、異状死届出は、法医学会のガイドラインに則って行ったほうが無難だ。

では、鑑定での死因決定の部分はどうだろう。実はここも案外難しい。

鑑定とは本来、純粋に科学的であるべきなので、極めて無機質なものであるべきだ。
132卵の名無しさん:2006/04/29(土) 00:01:53 ID:PY3SA7yl0
>>131
鑑定とは本来、純粋に科学的であるべきなので、極めて無機質なものであるべきだ。

例えば、手術中に大出血で死亡した場合は、鑑定においては「どこどこ動脈の切断による
出血性ショックで死亡した」とだけ書くべきである。

 もし、鑑定書に、患者の死亡が過誤によって発生したかどうかをコメントした場合、
そこにどうしても医師の主観が混じるので、むしろその部分から鑑定そのものが信用
されなくなる可能性があるのだ。

 鑑定そのものの信頼性を維持するためには、鑑定部分でのコントロールはやめたほうがよい。

では、警察、検事が医師に相談する部分ではどうであろうか?

 実はこの部分が最も合理的な部分であろうと思われる。

もし、警察や検事の相談先を、医師会の推薦する適正な人材にしてもらうなどの措置が可能となり、
刑事手続きが透明化されれば、医師の恐怖感も軽減され萎縮医療も抑制されうる。

  現状では、検事・警察が相談する医師が、オーソライズされた人材ではないため、
被告医師に対する個人的事情から揚げ足を取るようなことを言ってしまう危険は十分あるし、
また誰に相談しているか不透明であるので、その点は、他の医師にとっても気持ちのいいことではなく、
ここを改善する意義は十分あるだろう。

 また、今後仮に医師法21条が改正され、第三者機関に届け出ることになったとしても、
検事による起訴決定は可能であるわけで、結局は、「検事による医師への相談」の部分で
医学的にコントロールできるかどうかが一番の焦点といってよいだろう。

ただ、この段階での医学的コントロールのためには厚生労働省頼みではどうすることも
できないので、省庁横断的な対策が必要となってくる。

医師側もこうした刑事手続きをよく勉強して、政府等に提案していくべきだろうと思われる。
133卵の名無しさん:2006/04/29(土) 07:09:08 ID:R5tGb0Tp0
>他の科におしかけて、医者ならなんとかしろ
言いそー!他の科の先生ごめんねー!
134卵の名無しさん:2006/04/29(土) 08:30:40 ID:1g2caJbE0
http://www.bekkoame.ne.jp/~isop/index.html
強産ブーム便乗作品
135卵の名無しさん:2006/04/29(土) 08:52:19 ID:lAzLVkhu0
実際昭和40年のレベルに比べて遥かに高くなるんじゃないか?

自分は産科じゃないのにこのスレに出入りしてるから知識いい加減だけど
昔の人に比べて煙草は吸いまくるわ体重コントロールはしないわで自己節制ができない人多いだろうし、
食べてるものが違うから体力自体が昔の人より悪いし子宮の質も当然わるいだろう?
水洗便所のせいで膣周りの筋肉が弱くなったというのは俗説ですかね?

一気に自宅出産の流れになったら妊婦検診にもこないで討死する人が大量にいそうですが・・・
136卵の名無しさん:2006/04/29(土) 08:58:26 ID:usAQjLRk0
>>134
137卵の名無しさん:2006/04/29(土) 09:06:34 ID:ZMtNZKqf0
>>134 乙です。
よかったよ! 笑い泣き(泣き笑い?)してしまった‥
138卵の名無しさん:2006/04/29(土) 09:23:48 ID:PbPNqhnp0
>>134
 爆笑した。GJ
139卵の名無しさん:2006/04/29(土) 09:30:11 ID:PbPNqhnp0
しかしよ、マジでそのうち産科のない一般病院の救外で強産、死んだら訴訟の
分娩テロが頻発しそうな希ガス。
140卵の名無しさん:2006/04/29(土) 09:31:56 ID:2BFYjX6J0
>>134
GJ嫌杉w
141卵の名無しさん:2006/04/29(土) 09:54:58 ID:qTkMmswI0
>>139
救急センターからは撤退するのが、いいと思います。
142卵の名無しさん:2006/04/29(土) 09:58:23 ID:pt0Bt3i10
>>132
福島事件の捜査サイドが相談した教授って何よ
143卵の名無しさん:2006/04/29(土) 09:59:19 ID:PbPNqhnp0
>>141
 いや、おれが言ってるのは救急センターとかの高レベルの話じゃなくて
一次・二次救急の話。
144強産症例報告:2006/04/29(土) 10:10:19 ID:Ineo+CYP0
>>134 GJ!!

私、某大都市で10年ぐらい前に救命救急センターに勤めとったんだわ。
ある晩、救急隊からのコール「3X歳女性、妊娠中。陣痛発来。貴院産婦人科がかかりつけとの
ことです。今から搬送します。お名前は…。」

 まあ”ニセかかり付け”はよくあることなんで、大抵は「診察券のID番号は?」「主治医の先生は?」
で搬送前にrule outしていた(電子カルテになってからは名前と生年月日だけでも分かれば、風邪で
受診しただけ…といった類の「なんちゃってかかり付け」も排除できた)。

 しかし、さすがに、陣痛発来・破水までしてる…ってなのが 完 全 初 診 だとは思わなかった。
我々も救急隊も、当時は。
 結局、夜中に救命センターに乗り付け、そのまま分娩室へ(ギネ当直はいる)。んで、強産してまった
でかんわ。

 翌日、ギネの部長は激怒していた…。
145強産症例報告:2006/04/29(土) 10:19:50 ID:SCEzobbW0
>>144
そして、分娩費未収となる。で、かんわ。
146?:2006/04/29(土) 10:22:40 ID:Ineo+CYP0
>>144

ほーだがね。
まあ、南山大学に入学しなかっただけよかったわあ。
147卵の名無しさん:2006/04/29(土) 10:33:09 ID:qTkMmswI0
>>143
そっかー。
もしうちにきたらどうしようかな。
産婦人科標榜していないことだけが唯一救いだが。
救急車から降ろさないのが鉄則なのだが。
いちおう、勉強しないといけないかなー。
といっても、お産を経験したことが1回もないのだが。
大丈夫かなー。
148卵の名無しさん:2006/04/29(土) 10:38:19 ID:mP00iqT60
>>134
GJ!!
レベルアップされましたな
149卵の名無しさん:2006/04/29(土) 10:40:22 ID:usAQjLRk0
>>147
万が一病院に来てから生まれて、事故ったら
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
150卵の名無しさん:2006/04/29(土) 10:47:30 ID:usAQjLRk0
強産が全国各地で見られるほど
産科医が減少したら、僻地なんかでは
妊娠がわかった直後から分娩の予約を産
婦人科の生き残ってる病院に
しないとだめです
ね。
151卵の名無しさん:2006/04/29(土) 10:49:22 ID:2BFYjX6J0
>>147
はじめてのお産経験の後、はじめての逮捕経験も得られるんですね。
152卵の名無しさん:2006/04/29(土) 11:09:21 ID:jpY5s9390
>>150
うちの県では、すでに、月経が遅れたらすぐに病院に行ってまだ胎嚢も
見えないうちにお産の予約しないと間に合わないですが。
でも、分娩予約が取れたからって安心しているのはあまーーい。
うちの医局はボスが風見鶏で自治体病院などに1人医長を出し続けているので
医局員が集団離職を画策中なんだな。
福島の一件以来、公立病院と聞いただけで虫唾が走るのが産婦人科医です。
153卵の名無しさん:2006/04/29(土) 11:13:43 ID:usAQjLRk0
>>152
おおそれは香ばしいですね。集団離職まってます。
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワク
 (0゚∪ ∪ +   テカテカ
 と__)__) +
154卵の名無しさん:2006/04/29(土) 11:18:38 ID:2BFYjX6J0
公僕が
立件するから公立病院
155卵の名無しさん:2006/04/29(土) 11:20:01 ID:usAQjLRk0
>>154
座布団一枚
156卵の名無しさん:2006/04/29(土) 11:25:37 ID:v2tFvwn30
>>154
つ≡■■■座布団三枚
157卵の名無しさん:2006/04/29(土) 11:37:06 ID:Hswsshqw0
>150
たてよみ乙
158卵の名無しさん:2006/04/29(土) 11:39:16 ID:usAQjLRk0
燃料補給
分娩・妊婦検診を休止−坂出市立病院
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200604/20060428000119.htm
159卵の名無しさん:2006/04/29(土) 11:41:54 ID:usAQjLRk0
http://www.city.sakaide.kagawa.jp/hosp/
坂出市立病院のページ

こーゆーところでももうダメポなんでつね
160卵の名無しさん:2006/04/29(土) 11:43:00 ID:v2tFvwn30
もう、あちこちで産婦人科休止してるから、またか、でオシマイ。

森林大火災になってる所で、キャンプファイヤー見てもなんとも思わないのと
同じ理屈。
161卵の名無しさん:2006/04/29(土) 11:43:57 ID:usAQjLRk0
自分の住んでるところに火がつかないと気がつかない
162卵の名無しさん:2006/04/29(土) 11:52:07 ID:Gg6DZo9n0
札幌の地下鉄に乗った。駅には、産婦人科の宣伝看板が大杉。
テレビをつけたら、産婦人科の分娩のコマーシャルしている病院あった。
産婦人科医絶滅は、ここでは、縁がなさそう。
163卵の名無しさん:2006/04/29(土) 12:25:42 ID:njwAuVPs0
>>162
つまり全国から札幌に産みに行けばいいのかね?
164卵の名無しさん:2006/04/29(土) 12:41:30 ID:tKJDlPb30
>>162
寒い所は室内ですることはそれくらいしか無さそうだし、あったかい沖縄なんかも
そういうことしかwww 沖縄より病院あるだけ恵まれてるな
165卵の名無しさん:2006/04/29(土) 12:47:16 ID:usAQjLRk0
sapporoには道産子がいないんでつね
166卵の名無しさん:2006/04/29(土) 12:48:17 ID:njwAuVPs0
道端で産むのは札幌では危険な行為なのは確か
167卵の名無しさん:2006/04/29(土) 13:47:05 ID:3HcwX9u/0
>>161
もう自分のケツに火が付きそうな状態w
168卵の名無しさん:2006/04/29(土) 14:15:31 ID:zs4mot330
>>159
そこは、昔からダメポ
169卵の名無しさん:2006/04/29(土) 15:04:56 ID:iwQunBqz0
首都圏でも強産よくあるよ。原因のひとつは景気低迷、貧富格差拡大。
妊婦健診って自費(一回7千円くらい)なのでうけれない。
悪い人ばかりではないのだがね、たいていは分娩費未納で逃げる。
分娩手当金もちゃんと働いてないと出ないしね。
そのとき赤ちゃんが残されてないことを確認して、逆に「ほっ」。
170卵の名無しさん:2006/04/29(土) 15:27:56 ID:usAQjLRk0
>>169
病院の産科がなくなると救急センターに強産妊婦がくる罠
171卵の名無しさん:2006/04/29(土) 15:31:08 ID:wRxtgG+w0
産科医が居ませんの一点張りで救急断るしかないな
172卵の名無しさん:2006/04/29(土) 15:33:06 ID:usAQjLRk0
>>171
専門外という理由で断れるんだっけ
173卵の名無しさん:2006/04/29(土) 15:34:45 ID:BiQBUTzo0
だけど陣痛で苦しんでるのを追い返すのは大変だろうな。
来たもの勝ち、産んだもの勝ち
174卵の名無しさん:2006/04/29(土) 16:22:47 ID:K+gujshp0
>>172
出産は病気じゃないから可能。
175卵の名無しさん:2006/04/29(土) 16:26:41 ID:PG9DKErS0
>>134
GJ!!
「産科を閉じて」もいいね!
176卵の名無しさん:2006/04/29(土) 16:55:24 ID:MKF9rnH80
>>172
そのうち、大学で産婦人科を勉強しているのだから、
全ての医師に専門外と言う理由で受信を拒否することは認められない、
とかなりそうだな。
すくなくとも、ローテート世代にはやってくる予感。
177卵の名無しさん:2006/04/29(土) 16:59:43 ID:K+gujshp0
>>176
産科が閉鎖になった病院の助産婦の雇用を守る口実にもなるしね。
178卵の名無しさん:2006/04/29(土) 17:07:12 ID:zoxaKTpW0
分娩テロのdqをなんとかしろ、と救急学会の意見も出てきそう。
そのうち、内科とかの開業医も、文句を言う。
そしたら、事態は変わる。
179卵の名無しさん:2006/04/29(土) 17:17:02 ID:MKF9rnH80
>>178
変わると言っても、ほんと医者そのものが東京都ですら足りないとか、
そういうレベルにならないといい方向には変わらない気がする。
その程度では逆に、診療拒否をした医師への、
未必の故意による傷害罪や殺人罪の適応とか
とんでもをやってきそう。
180卵の名無しさん:2006/04/29(土) 17:18:31 ID:cynBebLb0
Yahoo!ブログ - 法医学者の悩み事
http://blogs.yahoo.co.jp/momohan_1/647255.html
検察庁のお偉方の話 2006/3/13(月) 午後 10:20

検察庁のお偉いさんと話す機会に恵まれた。非常に興味深い情報が得られた。

今の検察のトップには(1年後は知らないが)、行革の必要性から、
医療事故をADRで処理し、刑事でやらない方策を考えている方がいるとか、、、

これは大きなチャンスだ。
確かに、法務省にも行革の波は来ており、その意味では金と人手のかかる
医療事故の調査に時間を割くことはできないという思惑があって当然だ。

ここは是非、医療側も、このチャンスを生かすべくうまく働きかけてほしい。

ただ、一つ非常に心配な点があった。

それは、このADR機関を厚生労働省が試行中の第三者モデル事業に
つけようという思惑があるということだ。

このモデル事業であるが、もはや、誰もがうまくいくとは思っていない。

それは、実施主体が厚生労働省であり、縦割り行政を乗り切れない
(検察庁の思惑とは別で既存の警察マタ−に踏み込めない)ということと、

一つの事業に、解剖実施だけではなく、ADRや、医師紹介システム、
調査機関など、一挙に色んなものを取り入れすぎたために、二進も三進
も行かなくなったことが原因で、もはやこの事業の先行きは非常に暗いのである。
181卵の名無しさん:2006/04/29(土) 17:19:05 ID:cynBebLb0
>>180
そのお偉いさんに「刑事での解剖実施機関は司法解剖ですが、
民事(ADR)の解剖実施はどこで解剖するんですか?」と聞いたら、
「確かにないな」と話していた。

ここは一つ、厚生労働省だけに頼るのではなく、省庁横断的にモデル事業を
設計しなおし、解剖実施機関(法医解剖実施機関)、調査機関、ADR機関の
3つの機関に分けて、それぞれで機動力をよくした状態で事業をやり直す
必要があるだろう。

そうなれば、今の時期は大きなチャンスだ。

しかし、今のまま、厚生労働省に頼むだけでは、せっかくのよきチャンスを
逃すこともありうるかもしれないと感じた。
182卵の名無しさん:2006/04/29(土) 19:36:55 ID:yK4QTI960
>>176
専門外で断れなかったら、
経験がないことも、一か八かでやれということですか?
経験がないことをやったら罪だといわれているのに、
専門外のひきうけを強制できるわけがないというか、
専門外でも経験がなくても引き受けなければならないときめたら
そういうルールを作った人が、
専門外や経験のない医者に診察されて、不利益を受けることが予見されるのに
もかかわらず、そのようなルールをつくったと訴えられるかもね。
183卵の名無しさん:2006/04/29(土) 19:38:23 ID:GWy0MFoO0
いちかばちかで出産しては困る
184卵の名無しさん:2006/04/29(土) 19:43:09 ID:tddOqSG80
いちかばちかで妊娠してもらっては困る・・・

予約を入れてから計画的に妊娠してくれw

下品な話だが本能の赴くままにSEXしてんじゃねーよ。
俺なんてここ半年以上SEXなんてご無沙汰・・・頼むからもうちょい休みクレorz
185CoolLoadCummunicator:2006/04/29(土) 19:43:47 ID:X3mccD0U0
串を入れたら色々縺れると思うけどね。
186卵の名無しさん:2006/04/29(土) 19:55:57 ID:DpjNTd4+0
148 名前: 法の下の名無し Mail: 投稿日: 2006/04/29(土) 19:52:42 ID: p1FKU8aK
>産婦人科医が足りない、そのため非常な激務だとよく言われるけど、
>人数自体は人口比で見るとアメリカを100として日本は77だから、
>無茶苦茶少ないというほどではない。
>
>問題は小規模な病院・診療所が無茶苦茶多くて、それぞれにバラバラにいること。
>日本の入院医療施設数はアメリカの10倍だといわれる。
>そのために一病院当たりの医師数が異常に少なくなる。
>
>この点を無視して、単純に医療訴訟が原因だなどという論理は、
>厚労省の、あるいは医療界の責任放棄としか思えない。

産科・小児科医療崩壊は医療訴訟が原因Part2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1145928809/

さすが文系のトップは言うことが違うと思いますた。
187卵の名無しさん:2006/04/29(土) 19:58:10 ID:SRpZGYsA0
>>173
出産は生理現象。生理現象は疾病ではない。
よって応召義務は成り立たない。
188卵の名無しさん:2006/04/29(土) 22:20:12 ID:wRxtgG+w0
>>186
医師集約は大いに結構だけどそれに同意して貰うべき僻地民が首を縦に振らないからどうしようもない
189卵の名無しさん:2006/04/29(土) 23:14:36 ID:fGWX+bIT0
>>188
僻地民の同意が何で必要なのさ
190卵の名無しさん:2006/04/29(土) 23:26:04 ID:BiQBUTzo0
署名運動がうざいから
191卵の名無しさん:2006/04/29(土) 23:34:44 ID:fGWX+bIT0
必要なのは
いま僻地で汗水流して働いている医者の同意と実行(参加)のみ
引き上げるのは医者がその気になったら辞表書いて2週間待つだけ
192卵の名無しさん:2006/04/30(日) 00:32:25 ID:tPxpJCiy0
166 名前: 法の下の名無し Mail: sage 投稿日: 2006/04/30(日) 00:24:46 ID: XdF6r+9e
>>>164
>医師にしろ看護師・助産師にしろ人数が少ないくせに、
>開業医や小規模病院が無茶苦茶多くてスタッフが分散しているのが最大の原因でしょ。
>まず、これを解決しなきゃ駄目だよ。
>医療訴訟が原因だなんて医師会のプロパガンダとしか思えない。

産科・小児科医療崩壊は医療訴訟が原因Part2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1145928809/
193卵の名無しさん:2006/04/30(日) 01:27:25 ID:ZM/kINrd0
おねがいだから192のスレにはもうちょっと考えて書いてくれ。弁護士と比べて、医者側は
余りにも理性的というか、単純な書き込みが多すぎる。
194卵の名無しさん:2006/04/30(日) 04:12:29 ID:k3QXe3Np0
>>193
それが理系のいいところだと思う。
むしろ難しく言うのは簡単だが簡単に言うってのがどれだけ難しいがってのを
文系諸君はもっと実感すべきだと思うし。
そのスレは法学板のスレだから別にあちらさんの土俵でいいけど、
わざわざこっちのいいところを無くす必要もないと思う。

あとさ、あのスレみてると思うんだよ。
なんで法学に「法解釈の学説」なんてのが必要なんだと。
そんな専門家でも文意を一義的に解釈できないようなルールは
守ろうとしても守れないと思うんだが。
195卵の名無しさん:2006/04/30(日) 09:12:14 ID:XWUxkwCE0
法匪どもが議論を続けてる間にもドミノたおしは着々と進む

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワク
 (0゚∪ ∪ +   テカテカ

196卵の名無しさん:2006/04/30(日) 09:40:35 ID:TBnpSzHU0
黙って逃散
それが一番!
197卵の名無しさん:2006/04/30(日) 10:01:30 ID:TBnpSzHU0
ここに出没する世間知らずのお医者様たちに言いたいんだが、
世間はね、自分さえよければいいんだよ。だからあなた方が
いわゆる逃散して、多くの国民が困ることになっても、それは
正しいことなんだ。法曹も、自分の利益やプライドが一番大事なんだ。
奇麗事しか言わない弁護士も多いけど、自分の利益にならないことは
やらないというのが一般常識なんだ。何人死んでもどうでもいいんだよ。
あなた方の言っていることは夢のような話で御伽噺だよ。
世の中変えようと思ったら、多くのお医者さんたちが、
世間一般の常識を持っていただいて、合理的に行動していただいて
多くの国民の切実な問題に早くすべきだと思うよ。あまりに
やさしすぎるんじゃないかな、お医者様たちは。

文系のエリートもこう申しております。
198卵の名無しさん:2006/04/30(日) 10:26:51 ID:FSAj0zng0
>>197
っていうか、産科すること自体が、ほとんどテロ活動と同じであると、福島か
どこかでは認定されていたような...
199卵の名無しさん:2006/04/30(日) 10:40:16 ID:H88meNgM0
さっき北海道が話題にでたけど
北海道は札幌と旭川と函館以外は 産婦人科ゼロ〜1人/地域 のところがめちゃくちゃ
多いので、本当に道産子が多いよ。
(ここでいう地域とは 車で3時間でぶっぱましていける範囲内 のことだよ。)

東北よりも北海道の方が地域医療はおわっているよ。
200卵の名無しさん:2006/04/30(日) 10:44:19 ID:vdnisLN50
>>197
>>あなた方の言っていることは夢のような話で御伽噺

割り箸が脳幹までささっていても早期に診断できてれば救命できた とか
癒着胎盤を術前に適切に診断できてれば転送の義務が       といった
悪夢のような御伽噺を聞かされているのは
医者のほうでつが…      
201卵の名無しさん:2006/04/30(日) 10:51:04 ID:iFY8DcQc0
隠岐で街頭行進ってwww
202卵の名無しさん:2006/04/30(日) 11:29:14 ID:v/gkw/dP0
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=580955006

隠岐の島町産婦人科医不在問題で街頭行進

 島根県隠岐の島町に常勤産婦人科医が不在となった問題で、連合島根隠岐地域協議会は28日、同町内で、常勤医師の早期確保と離島への医師派遣制度確立を訴え、400人の街頭行進をおこなった。

 街頭行進では、井上朋張議長が「地域を脅かす重大な問題。解決へ世論に訴えていこう」と気勢を上げ、医師確保に奔走している松田和久町長はじめ、隠岐病院の看護師を含む9単組の組合員らが、隠岐島文化会館前を午後六時に出発した。

 式典会場の町総合体育館までの約3キロを行進する間、医師確保を訴えるボードやプラカードを掲げ、「安心して医療を受けられる環境を」とシュプレヒコールを上げた。式典では離島への医師派遣制度の確立を国に要望する特別決議をした。


((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
203卵の名無しさん:2006/04/30(日) 11:41:47 ID:dMTY6wLo0
国に要望するなら、霞が関でやれ。
地図のはしっこの離れ小島で、お祭りやってろ。
204卵の名無しさん:2006/04/30(日) 12:37:03 ID:iS6SwR7f0
>式典では離島への医師派遣制度の確立を国に要望する特別決議をした。
奴隷制度のはじまりか
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

205卵の名無しさん:2006/04/30(日) 12:39:29 ID:3PaKwQoI0
人柱だな
206卵の名無しさん:2006/04/30(日) 12:45:47 ID:tJqY60rw0
憲法の基本的人権も知らないような僻地からは、
産科以外でも逃散が始まるだろうよ。もう始まってるか。

将軍様の国でないのに、住居選択の自由も知らない、、、
207卵の名無しさん:2006/04/30(日) 13:00:52 ID:dMTY6wLo0
んなことしてるヒマがあったら、
自分が率先して、医者になれ。
医学部は、死魔の住民でも平等に扱うよ。
208卵の名無しさん:2006/04/30(日) 13:04:57 ID:iS6SwR7f0
仮に医学部受かるような椰子がいるとして
島出身の医者が研修終わって島に戻ると思いますか
209卵の名無しさん:2006/04/30(日) 13:56:32 ID:3J+pEWGP0
「公共の福祉のため」という美名の下、
医者の人権はこれからどんどん制限されていきます・・・。
210卵の名無しさん:2006/04/30(日) 14:00:57 ID:Hvmi5VIC0
>>199
酪農家だったら嫁のお産くらい自前で・・・か?
211卵の名無しさん:2006/04/30(日) 14:19:55 ID:aU4/1/VV0
確かに、獣医ならたくさんいるだろうね。
212卵の名無しさん:2006/04/30(日) 14:32:33 ID:Dhq+Zdco0
昨日のテレビで、世界にはまだン千万人の「奴隷」が実在するとか
いってたな。多分日本の医者はその統計には入っていないだろうが。
213卵の名無しさん:2006/04/30(日) 15:01:54 ID:CEHEiW7B0
>>184究極は東欧であったような受胎管理。
   もう、dqnなんて勝手に増えるんだもん。
214卵の名無しさん:2006/04/30(日) 15:33:48 ID:Ygv/nniB0
>>202
>「安心して医療を受けられる環境を」とシュプレヒコールを上げた。

地方には、まず「安心して医療行為を行える環境を」が必要だと思う
215卵の名無しさん:2006/04/30(日) 15:45:32 ID:3J+pEWGP0
それ以前に、
すくなくとも医者レベルの人間に来て欲しいのであれば、
金も時間も民度も全てひっくるめた「労働条件」がものを言うことを理解すべき。
医者なんて24時間使い倒して当然見たいな心の僻地には、
もう誰も行かないって話し。
216卵の名無しさん:2006/04/30(日) 15:48:28 ID:iS6SwR7f0
心の僻地島にはだれも逝かない
217卵の名無しさん:2006/04/30(日) 16:06:17 ID:iS6SwR7f0
>>209
公共の福祉って人権の上に立つものなんでしょうか
なんでも公共の福祉だといえてしまうのでは????
218卵の名無しさん:2006/04/30(日) 16:17:03 ID:3J+pEWGP0
>>217
日本国憲法第二十二条1項
「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」

解釈によっては、一度僻地の病院に行ったら最後、
「住居の移転、病院の辞職はこの地域の公共の福祉に反するので認められない」
となりかねんわけで。
219卵の名無しさん:2006/04/30(日) 16:17:34 ID:Ygv/nniB0
>>217
高速道路予定地住民の強制立ち退きとか
公務員以外でも発電所など特殊勤務でスト権が制限されたりとか

ここでいう公共の福祉っていうものがすでに「医療を受ける人権」を含んでいる
1人の産科医の人権を守れば、1000人の医療を受ける人権が侵害されてしまうので
1000人が医療を受ける人権保障のために1人の産科医の人権が制限されることは
已むを得ない、という法の判断でしょう
220卵の名無しさん:2006/04/30(日) 17:57:37 ID:CEyoCqfh0
とにかく医者が生け贄になればよいのね。
そもそも応召義務が人権侵害だし。
正当な事由って何?
221卵の名無しさん:2006/04/30(日) 17:58:32 ID:Ygv/nniB0
正当な事由…それは司法側の人間がどうにでも都合良く解釈できるもの
222卵の名無しさん:2006/04/30(日) 18:31:37 ID:3J+pEWGP0
へたすれば健康上の理由ですら、
「健康管理を怠ったことは、
医師としての注意義務違反に値する」
なんてとんでも判決がでるってことか・・・。
223卵の名無しさん:2006/04/30(日) 18:44:50 ID:XWUxkwCE0
>>222
ありえるね。DQN市民寄りの判決時々みるし。
ネコを電子レンジで乾かそうとした事件と同じレベルの判決w
224卵の名無しさん:2006/04/30(日) 21:18:29 ID:cyEZuvY70
同時三点ドキュメントで産婦人科のことやってくれんかね
日本とアメリカ、イギリスの現状って感じで
225卵の名無しさん:2006/04/30(日) 22:31:28 ID:/Bn4c9VkO
「公共の福祉」だの「公序良俗」だのに明確な基準はなく解釈は全て法曹の気分次第。
憲法の本とか読んでみると二重の基準だの何だのと言って、結局何でも合憲にできてしまう。
226卵の名無しさん:2006/04/30(日) 23:02:10 ID:Ygv/nniB0
裁判員制度が始まったら、医療訴訟って一体どうなってしまうんだろう
227卵の名無しさん:2006/04/30(日) 23:05:25 ID:pTSlyAir0
重罪の刑事事件のみでしょ、裁判員制度って。
貴殿の病院で人員が完璧に余裕があれば別だけど、
医師の定員数を理由に断れるでしょう、医者なら。
228卵の名無しさん:2006/04/30(日) 23:09:29 ID:Ygv/nniB0
>>227
いや、医師が裁判員として法廷に出るときのことじゃなくて
医師が裁判員市民に裁かれるようになったときのこと。
産科医の加藤医師だけじゃなく、わりばし事件も全部医師側が有罪になりそう
229卵の名無しさん:2006/04/30(日) 23:37:20 ID:2iy5BGpgO
結局人権侵害派遣制度ができる前に逃散が正解か・・・
日本医療は崩壊確定だね
230卵の名無しさん:2006/04/30(日) 23:40:12 ID:dWpzrGh00
>>226
完全崩壊
231卵の名無しさん:2006/04/30(日) 23:42:03 ID:NhS6kck90
>>227
そんなことはありません。
2009年までにはするといっていますが
一般市民が裁判所に行き裁判官と一緒に判決を下すのです。
当然、一般市民にわかりやすく話をしたほうが勝訴になるので
(感情で判決が決まる傾向になるため)
医師に対する裁判ではおそらく医者側が負けっぱなしが想定されますね。
説明書も医学用語で書いたものは通用しなくなりますし
治療で予想外の合併症が出たときには負けになります。
また、説明しても、聞いてません、理解してませんといわれれば、負けます。
普段の治療では何とか対策立てられても、救急医療だけはやばいと思います。
(説明に時間がかけられないのと、家族本人がパニックになっているから)
裁判員制度が始まれば、周産期センター・救命センターには、書記のクラークさんと弁護士の常駐が必要と思いますね。
>>226さんが恐れているのもわかります。
自分も怖いと思っているので、侵襲的な検査・処置はできるだけ避けるようにしています。
232卵の名無しさん:2006/04/30(日) 23:49:28 ID:rAFYcz1Y0
>>231

>自分も怖いと思っているので、侵襲的な検査・処置はできるだけ避けるようにしています。

甘いざんす。その侵襲的な処置、検査が出来ないことを証明できなければ
なぜその検査をしなかったと言って負ける。どっちにしても同じ。
233卵の名無しさん:2006/05/01(月) 01:18:04 ID:BMKV2NR+0
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7350.shtml
AERAの5月1-8日号
「ナチュラルバースは甘くない」
自宅分娩や助産所分娩の危険性に警鐘を鳴らした記事かと思いきや・・・

「助産所分娩を予約しても、自分で食事や運動に気をつけないと、結局は病院送りになり管理分娩になる」
とのことです。

AERAの記者って
新聞よんでます?
インターネット検索したことあります?
今、お産の現場で何が問題になっているのか、理解する気はあります?

昭和30年代に、妊婦の多くは粗食で体を動かし自宅分娩していたのに、
500人に1人は死んでいたの知ってますか?

先日の女性セブンの記者のほうが100倍マシだとおもいます。
234卵の名無しさん:2006/05/01(月) 01:32:54 ID:w3xLPHAY0
>>233
自宅や助産院で出産に望み、何か問題が生じてから病院に飛び込んでくるという
のも昔からある一種の強産ですね。
手遅れになってから到着の場合も多く、元々病院や医療を信頼していない方が
多いので、結果が悪いとトラブルになりやすいきわめてハイリスク強産と言えるでしょう。
自宅や助産院分娩のフォローをするということは、自宅や助産院分娩を推奨
することにもなりかねませんので、私はきっぱりと断るようにしています。
235卵の名無しさん:2006/05/01(月) 01:40:30 ID:K5hchjOj0
>>231
裁判員制の対象は罪に死刑・無期が含まれるときのみで、医療事故は業務上過失致死
だから裁判員のそれとはリンクしない、って法学板のスレで聞いたけどちがうの?
236卵の名無しさん:2006/05/01(月) 02:05:39 ID:XGlEbjbl0
>>234
救急車有料で、救急病院が遠いなどの状態で、昔のドラマみたいに深夜個人病院の
ドアを叩きまくる強産家族の患者。周囲も起き、騒ぎ出すのが見てみたい。

237卵の名無しさん:2006/05/01(月) 07:38:19 ID:o4Sz/Az50
昔:自宅で出産を試みる。不発。病院に駆け込み強産。ダメならもう一人作る。

今:自宅で出産を試みる。不発。病院に駆け込み強産。ダメなら病院を訴える。


どう見ても、昔のほうがマシです。本当にありがとう御座いました。
238卵の名無しさん:2006/05/01(月) 08:37:57 ID:WScYzTanO
しかも母体高齢化
さらにハイリスクとなっています
本当にありがとうございました
239卵の名無しさん:2006/05/01(月) 08:39:54 ID:iW55obm60
>>237

そういうのをプロ妊婦と名付けることにしよう。 wwww
240卵の名無しさん:2006/05/01(月) 10:28:16 ID:5XbSoVLB0
>>238
高齢でそのうち寿命がくる罠
241卵の名無しさん:2006/05/01(月) 10:57:00 ID:lvvnRw8dO
「助産師6700人足りない。産科施設75%で定員割れ」読売新聞

厚労省は1700人不足と予想していたそうな

助産師まできたな 崩壊が もうダメだろ?

読売のコメント
「産科医に加え助産師も不足と我が国の産科医療が極めて深刻な状況であることが浮き彫りになった」

深刻な状況に追いこんだのはマスゴミと厚労省だけどな
242卵の名無しさん:2006/05/01(月) 10:57:49 ID:Exw4Awxb0
道産子や家産子が現実となったようですね。
243卵の名無しさん:2006/05/01(月) 11:20:14 ID:O1R+RDYb0
だって平成9年のデータを元に考えてるオメデタイ連中だもん。
244卵の名無しさん:2006/05/01(月) 11:30:08 ID:iW55obm60
平成17年のデータであったとしても使えないのにねえ。。teraW
245卵の名無しさん:2006/05/01(月) 11:56:19 ID:6yw83A3qO
>>186
産科医がアメリカ100日本77として
1分娩あたりの費用の比較はどうであろうか
分娩で働くのは医師だけではない
分娩の一部分にかかわる産科医の数だけでなく
トータルでみるためには費用の比較も必要と思う
もしかすると効率よく医師を活用するために他に人や機械が働いているかもしれない
246卵の名無しさん:2006/05/01(月) 12:36:23 ID:Nd7qR/hg0
もーひあすの台詞の様だ
247卵の名無しさん:2006/05/01(月) 12:54:02 ID:yJ930IP50

"Japan Faces New Labor Pains" 
In nation with one of the world's lowest birthrates, pregnant women face shortage of care.
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/04/30/AR2006043000936.html

アメリカの有力紙(ワシントンポスト)にも取り上げられてしまったよ。
248卵の名無しさん:2006/05/01(月) 12:54:50 ID:Mesju9q60
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060501-00000201-yom-soci
>>241
助産死もいなくなったらどうする??
249卵の名無しさん:2006/05/01(月) 12:57:01 ID:Mesju9q60
>>247
ついに香ばしい香りがアメリカまでとどきましたね。
日本の政治屋どもがやってきたことのつけが回ったというべきでしょうか。
250卵の名無しさん:2006/05/01(月) 12:57:15 ID:hyBfL3f+0
公衆娩所でしょ
251卵の名無しさん:2006/05/01(月) 13:00:02 ID:Mesju9q60
「公衆娩所」なにか香ばしいにおいが
252卵の名無しさん:2006/05/01(月) 13:23:22 ID:Nd4SJcb90
>>247 余計なお世話でExcite翻訳です。
日本では、新しい苦心が出産に受けます。
未来の両親の表面医師不足
アンソニーFaiolaワシントンポストの外国サービス2006年5月1日月曜日; ページA01

Oki島、日本--便利に出産を調節することができるなら、エリカ・ヤマウチ(彼女の2番目の
子供に伴う妊娠8カ月の血色のよい22歳の主婦)は、月曜日に陣痛を起こすように彼女の
立案者でメモを取るでしょうに。 望ましくはおよそ午前10時下部が慢性的に低い出産率で
落ちている赤ん坊出産ビジネスの国では、最後の地元の産科医を失ったこの月後に、
この1万7000人の魚釣共同体がやむを得ず唯一の産科病棟を棚上げしました。
家で晩の飛行に入る前に彼らが午前10時から午後5時30分まで出席するとき、今、一時的
な産科医が月曜日に別の島から飛行機で着いていて、ここのヤマウチと他の57人の妊婦が
間に合わせなければなりません。妊娠している女性は遠い地域病院と赤ん坊で出産する
ように頼まれるのが彼らの新しい締め切りに協力しそうにないということです。 ヤマウチか
他のものが早い陣痛に入るなら、彼らが40マイルの水の向こう側に最も近い機能産科
病棟に非常時のヘリコプター乗りを予想するように警告されました。 「ヘリコプター!」
「あなたはそれを信じることができますか?」 神経質な笑いで彼女の腹を握る主張された
ヤマウチ。
253卵の名無しさん:2006/05/01(月) 13:27:57 ID:hyBfL3f+0
yahoo翻訳だと産科医が空輸されるとなった。
254卵の名無しさん:2006/05/01(月) 13:28:56 ID:56MpLkg90
医者はいくらでもいる。
厚労省も医師あまりを指摘している。
お国が、医師の数は十分だといっている。
だから コキ使って当然。給料なんて要らない。
だまって働け。
この病院 にくれば、おまえの好きな仕事24時間働いてもいい。
おれたち患者さまが困っているのだから、休むなんてとんでもない。
医者は俺様の召使みたいなものだ。
俺たち患者様は弱者でこまっているので、お前たち医者はもっと困れ。
だから黙って働け。
俺たちが苦しむ以上に医者が苦しまないと満足しない。
一切文句を言うな。

「すこし頭痛するのだけど、どういうことだ、頭痛するなんて、医者が悪いの
ではないか?休む暇あったら、俺の頭痛いますぐなおせ」

過労死しようが、なんだろうが、お前ら医者なんだから
患者がいる限り、どんな過酷な条件で死ぬまで働け。
文句を言うと、 訴えるぞ。
嫌なら今すぐ辞めろ。by おれたち患者さま一同
255卵の名無しさん:2006/05/01(月) 13:29:53 ID:Mesju9q60
ほとんどワケワカメな翻訳だが隠岐の妊婦がなんかあったらヘリに乗れといわれてるのだね。
256卵の名無しさん:2006/05/01(月) 14:10:49 ID:S2kvLSil0
>>250
公衆娩所って、こんな感じか?

伊吹島の出部屋(上)セピア写真が語るもの−四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/332/index.htm
出部屋は約四百年間続いた習俗。かつて月経や出産を赤不浄と呼び、
特に漁村では血を見ると不漁になるとされ、忌み嫌われた。
そこで産婦だけが別小屋で別火生活。島の出部屋の起源も、
産婦のための掘っ立て小屋だが、出産後の共同生活の場として定着していた点で
珍しいという。
257卵の名無しさん:2006/05/01(月) 14:13:27 ID:S2kvLSil0
ついでに。

伊吹島の出部屋(下)新たな息吹−四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/333/index.htm
出部屋は四百年前、三好長七という人物が村に四百坪の土地を寄付して建設。
ずっと土間だったが、三〇(昭和五)年の改築で六畳六間の施設になり、
五六年には分娩(ぶんべん)室を備えた近代的な産院に。その後島外での出産が増え、
七〇(昭和四十五)年に閉鎖。十三年後、県道工事のために解体された。
258卵の名無しさん:2006/05/01(月) 14:33:18 ID:7qQnw/SI0
>>233
特に朝日系列はいまだに共産かぶれが多いので、物事を階級闘争でしか判断できない。
医者=資本家 ナース=労働者
よって医者はとにかくたたかなきゃいけないし、ナースはとことん応援する。
そのセントラルドグマがある限り、いかに死亡率が上がろうがナースのすすめる自宅分娩を否定するはずが無い

しかも共産主義は、スターリンの虐殺や文化大革命の虐殺やポルポトの虐殺など
歴史上最も多く人を殺しても反省しないので、自宅分娩で1000人や2000人死んでも屁とも思わないよ。
259卵の名無しさん:2006/05/01(月) 14:52:48 ID:SoLGRKLN0
>258
浅日新聞も舞日新聞も大阪駅前が発祥。
その大阪は案外、よそ者が経済を握ってきたので御上に喧嘩を売るのが好きなのであろう。
反徳川や反東京の精神や、Z日勢力が強いからだけではないようだ。
同様に北関東〜千葉で医師不足が深刻なのは、医学部配置の不備や、人口の伸びに供給が追いつかないだけでなく、お上嫌いで医師嫌いの風潮を敏感に感じられるからかもしれない。
260卵の名無しさん:2006/05/01(月) 16:34:51 ID:xwsBTaq80
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146145279/l50
入院中に腸の壊死で死亡、病院側に2800万賠償命令

これはもう、だめかもわからんね
261卵の名無しさん:2006/05/01(月) 16:47:24 ID:HfQu9TM40
奴隷だが、あらためて不妊医者頭来た。
twinでもどうかと思うが、今時tripleって何だよ!
「OHSSです。診て下さい。」ってふざけるな!

ただでさえ、日常医師免許賭けて働かされるのに、ド腐れ不妊医者のせいで、なお漏れの医師免許危険に曝される。
「hCG出ました。もう知りません。」
なんでド腐れ不妊医者のメシの為に漏れの医師免許を危険に曝さなくっちゃいけないんだ?

お前ら診ろ。最後まで責任持て。



ちょっと言いたかっただけです。
また従順な奴隷として働きます。
生意気なこと言ってすいませんでした。
262卵の名無しさん:2006/05/01(月) 17:06:46 ID:dy5vsbjf0
>>261
イ ヤ な ら 辞 め ろ
代 わ り は い く ら で も い る
263卵の名無しさん:2006/05/01(月) 17:08:17 ID:AJUC8CoP0
母体胎児とも責任持てないってことわれば?
双胎だってことわればよい。
おっきいところに紹介。
264卵の名無しさん:2006/05/01(月) 17:09:34 ID:heu+k3j90
>261 その気持ちよくわかる。私は予約いっぱいと言って紹介元へ戻してる。
一回きつく言っといたほうがいいんじゃない。うちは不妊治療後の品胎以上は
受けませんと言ってあるから周りの不妊医はtwinまでに抑えて妊娠させてくるよ。
265卵の名無しさん:2006/05/01(月) 17:16:10 ID:AJUC8CoP0
>>262
いるといいね。
266卵の名無しさん:2006/05/01(月) 17:18:30 ID:4s1BjU6F0
>>261
マジで辞めろ
不妊屋に鞍替えするか
それをよしとしないなら他科へ疎開しろ
267卵の名無しさん:2006/05/01(月) 17:19:07 ID:4s1BjU6F0
>>265
いるさ
最後は地蔵でもおいとけばいい
こころからお祈りすれば通じるだろうよ(w
268卵の名無しさん:2006/05/01(月) 17:25:05 ID:gbQN+JC40
>>261
不妊がいいよ。簡単にできる。
双子できたらかわいーねー。三つ子ならなおよい。
269卵の名無しさん:2006/05/01(月) 17:36:16 ID:Krgb6zwS0
>>268
お前市ね!
270卵の名無しさん:2006/05/01(月) 17:39:56 ID:4s1BjU6F0
壁に穴があいたくらいならコンクリで埋めればいい
雨漏りがしたならコーキングすればいい
でもシロアリに食い荒らされた木造家屋を補強して住むバカはいない

産科は今この状態
つぶして更地にして暫く放置
誰かが建てる気になったらもう一回建てればいいよ
誰も建てる気にならんかったらそのままでいいじゃん
271卵の名無しさん:2006/05/01(月) 17:46:20 ID:gbQN+JC40
賛成でつ
272卵の名無しさん:2006/05/01(月) 18:06:05 ID:ABN26hRz0
>>231
>>235

この2つのどっちが正しいんですか?


273卵の名無しさん:2006/05/01(月) 18:09:42 ID:w3xLPHAY0
>>261
品胎に至った原因は?
IVFなら怒って良し。
クロミッドなら嫌みを言いつつ許してやっても良いのでは?
HMGだったら微妙だな。
274卵の名無しさん:2006/05/01(月) 18:18:19 ID:IfKlNn6h0
専門的なことはわからねぇが、なんかせつないねぇ。
奴隷の身分から抜け出したけど、
その後は自らが奴隷を虐げなければ生きていけないとは。
275卵の名無しさん:2006/05/01(月) 18:21:12 ID:69lQnpJ20
>>274
 同じようにハードなのに「小児科医絶滅史」スレが生まれず、「産科医絶滅史」が
生まれるのはこのためなんだろうな。
276卵の名無しさん:2006/05/01(月) 18:39:29 ID:Mesju9q60
これからは不妊医療も滅亡ってことで
いいでしょうか
277卵の名無しさん:2006/05/01(月) 18:48:21 ID:yZV6veIg0
双子三つ子作ってあとは放置。
うちはお産やってないんだよねえ。
278卵の名無しさん:2006/05/01(月) 19:21:50 ID:ePGoGJBg0
テロとの闘いは長い泥沼の闘いだからな。
心、壊れる日々。
279卵の名無しさん:2006/05/01(月) 19:25:19 ID:M7R4h4vb0
あまりにも香ばしいご意見ですので紹介します。

産科の経済学
友紘会総合病院 婦人科   藤本 昭

府医ニュース 『勤務医の窓』2005.7.13
 昨年から始まった新医師臨床研修制度に伴い、多くの地域の中核病院では、分娩の取り扱いを中止した。
言うまでもなく分娩には、母児2つの生命を扱うハイリスクな医療を必要とする場合があり、
突然に発生する異常は一刻を争う救命救急医療でもある。
今日、我が国の産科医療が、何とか先進国並みの水準を保っているのは、
医師の努力と家族の犠牲による。しかし世間では、お産は安全であると思われており、
法曹界でも同様である。結果が悪ければ、すべて医師の責任とされる。
現実には、出産の高年齢化に伴い、リスクは格段に増えている。世界規模で、脳障害児の出生を減らすべく、
分娩監視と異常事態に対する緊急の帝王切開を行ったが、その数は減らなかった。
すなわち、1千例の分娩に1.7〜2.2人の割合で脳障害児が生まれる。
しかし、分娩が関与したのは、このうちの10%程度とされている。
日本では、脳障害児に関する長い裁判の結果、分娩を取り扱った医師に対し、
2億円以上の賠償判決が出る。最近の論文によると、120万例の出産があると2400人の脳障害児が生まれることになり、
その賠償に1人2億円を充てると4800億円となる。
一方、分娩費を平均40万円として、総分娩数を掛け算すると4800億円となる。
産科医が不眠不休で働いた収入は、すべて賠償として支払われることになり、分娩に対する意欲を失わせる。
更に、若い医師に敬遠される理由として、当直回数の多さが挙げられるが、
それにも増して、待機という拘束がある。呼び出しがあれば休日でも深夜でも直ちに出勤しなければならないが、なければ無給である。
この事態を解消するためには、1施設当たり17人の産科医が必要とされるが、
そのような多くの産科医がいる施設は皆無である。
しかも、アメリカ並みの分娩料(2泊3日で約150万円)と、年間分娩数2千例以上でなければ採算が取れない。
このままだと、近い将来、日本の産科は破滅するのではないかと考える。
280卵の名無しさん:2006/05/01(月) 19:29:27 ID:yZV6veIg0
ブラボーです
281卵の名無しさん:2006/05/01(月) 19:30:01 ID:gwinxlv00
ものすごく正論だと思うんだが?
282卵の名無しさん:2006/05/01(月) 19:43:44 ID:yXP0NxdO0
>>267
「祈りは効果がない」

ってアメリカの研究結果を先週m3.comで見かけたんだがw

地蔵すらダメだなw
283卵の名無しさん:2006/05/01(月) 19:57:14 ID:uhGUaX520
どこが香ばしいのか出てきて説明しろ。
藤本先生はGJ。
284卵の名無しさん:2006/05/01(月) 20:02:58 ID:zR7Un+Qz0
香ばしい→喜ばしいに訂正汁>279
285卵の名無しさん:2006/05/01(月) 20:08:05 ID:hLjOrYaF0
ま、ま…センセ方、落ち着いて。

他スレでもナマポの意味を勘違いされておられたカキコもありましたし、きっと、今般の
危機的状況が周知されてきたお陰で、今まではこのような下賤なところwには寄りつきも
しなかったセンセ達も御光臨いただけるようになったのでしょう、きっと。

多少のTerminologyの勘違いは、ま、しかたないんじゃねw
286卵の名無しさん:2006/05/01(月) 20:14:45 ID:qEsJAVU00
実に香ばしい…ww
287卵の名無しさん:2006/05/01(月) 20:31:02 ID:Mesju9q60
まあ最後の一行が正しいな
288卵の名無しさん:2006/05/01(月) 20:59:06 ID:N/O5KhOl0
>>このままだと、近い将来、日本の産科は破滅するのではないかと考える。
もう、破滅していると思う。
289卵の名無しさん:2006/05/01(月) 21:04:16 ID:EHUCjECLO
「香ばしい」って言葉は一般に笑止千万な論を展開する
妙な思い違いをしたDQNに対し使われるんだよね。
日本の医療は最低だと罵るなんちゃって医療経済学者どもとかね。
290卵の名無しさん:2006/05/01(月) 22:03:09 ID:oxGvS74N0
もう、日本中から医者がマジで足りなくなって、
平均寿命が戦前並にでもならない限り、
この流れは止まらない気がしてきたよ。

そうなってもなお「最近の腑抜け医者の責任だ!!」
ってなりそうで仕方ない。
291卵の名無しさん:2006/05/01(月) 22:20:13 ID:Krgb6zwS0
そのとおりでごじゃりまするう〜
 とかいってればいいんじゃない
292卵の名無しさん:2006/05/01(月) 22:24:28 ID:7cF1NsAt0
とにかく言われたことに腹を立てて働いたら負け
何を言われても診療をサボり続ければ訴訟には巻き込まれない
293卵の名無しさん:2006/05/01(月) 22:26:14 ID:Mesju9q60
ささと辞めて経過観察これ最強
294卵の名無しさん:2006/05/01(月) 22:55:23 ID:NT1UCzwy0
医者はいくらでもいる。
厚労省も医師あまりを指摘している。
お国が、医師の数は十分だといっている。

だから他行って。私は病棟患者の急変に備えて体力を温存します。
応召義務なんていらないんじゃない?

どうぞ好きな医院へ行ってください。
by医師。
295卵の名無しさん:2006/05/01(月) 23:05:46 ID:MicIMEpv0
なんか変なのが湧き出したな
一体どこの回し者だ?w
296卵の名無しさん:2006/05/01(月) 23:44:49 ID:3HhoIp6z0
提案。ここの住民でオフ会しないか?
場所はここ。
http://do-osan.socoda.net/?yokohama0514

横浜は日産婦で行ったばかりだが。
ここの連中に好き放題言われっぱなしなのは気にくわない。
が、単身乗り込む度胸はないっ。

297卵の名無しさん:2006/05/01(月) 23:56:23 ID:WVwTRXgs0
>>296
そこのアンケートに答えた長崎県/医師 
1)産科・産院の現状
とりあえず、私の住んでいる地区においては、完全に産科救急医療が不可能になります。
最後の一人の私が辞表を提出しましたので。あとは、救急車で1時間コースになります。
早期剥離などの事態が発生した場合、救命が極めて難しくなるかもしれませんが、
私自身が限界を超えました。産婦人科医を辞めることも考えています。

お疲れさま。
298卵の名無しさん:2006/05/02(火) 00:05:45 ID:ROAJw6pG0
長崎の先生、大分お疲れのようです。ゆっくり静養してください。以下コピペです。

このページにかかれている患者さんの各々の欲求を満たすことは不可能です。
一度お子さんを産まれた方がこのような勘違いをされているのでは、本当に絶望的だと思われてなりません。
正常な分娩ができそうなら助産院を活用?正常な分娩と異常な分娩の差はありません。
少なくとも事前にそれを把握することは不可能です。結果として安全だった方が「助産院でも産めるんです、
女性の身体はそうできているんです!」と盲信を抱くのは勝手ですが、それを広くネットで広めるとなると
害悪以外のなにものでもありません。今のご時世に、なぜ助産師なる資格が存続されているのか理解に苦しみます。
あげく、異常分娩は無条件で引継ぎして欲しいなどという噴飯物の要求をしてくるに至っては話になりません。
最終的に、いいように家族に話をして、責任を医師に押し付けるではありませんか。
助産師は医師の直接監督下以外で業務を行ってはならないという法改正がなされるべきだと考えています。
陣痛促進剤に批判的な方がいるようですが、医療従事者も人間です。
昼間なるべく人手が多いときに産んで欲しいと願うのは、そんなにも非難されなければならないことなのでしょうか。【長崎県/医師】

299卵の名無しさん:2006/05/02(火) 00:25:23 ID:WxmCyfH90
>>296
> 提案。ここの住民でオフ会しないか?
> 場所はここ。
> http://do-osan.socoda.net/?yokohama0514

専門家でないので役にたてん。スマソ。
日産婦の連中で大挙して説教してやったらどうだ?
300卵の名無しさん:2006/05/02(火) 00:25:36 ID:mi+dJ35y0
>私の産んだ産院はホテル仕様で食事も豪華でマッサージなども充実してとても気分よく
>入院生活を送れました。 出産時においてもLDRだったので辛い時歩き回らないですんだ
>ので助かりました。 ただ、料金が高いので行けない人もいらっしゃると思います。【埼玉県狭山市/主婦】

ワロス。
301卵の名無しさん:2006/05/02(火) 00:31:16 ID:p/RMXtbb0
長崎の医師、よほど腹立っていたんだろうなwww
最高に面白いwww
302卵の名無しさん:2006/05/02(火) 00:43:18 ID:mSEF4e2e0
ttp://blog.so-net.ne.jp/sukidayo
とりあえず、こいつには自宅で出産してもらおう。
303卵の名無しさん:2006/05/02(火) 01:07:37 ID:XHjA59AO0
医学部6年の男子学生です。
産婦人科は色々な要素(内科,外科,救急,新生児etc・・・)
を含んだ科で,また僕自身男性でやはり女性を守りたいとおもう気持ちもあって,
将来の選択肢の一つであったのですが,やはりこんな厳しすぎてなおかつあまりにも
ハイリスクな科は敬遠せざる負えません。
なにかあれば訴訟という風潮がなくなり,勤務形態が見直されでもしなければこれからも
減りつづけていくんでしょうね。産科医は。医学部の同期でギネ志望はたったの2人です。
しかもまだ研修前なので,2年間の研修後にもギネ志望であるかはわかりませんが。
国が何かしらの行動を起こさなければほんとうに周産期医療は滅びてしまうのではないかと
心配しています。
304卵の名無しさん:2006/05/02(火) 01:16:06 ID:NiQy6v0y0
こういう人がたくさんいるようです。
みなさん、こういう人を引き受ける勇気がありますか?
私は丁重にお断りします。神奈川から産科医が減っているのは
こういう人たちのせいでもあるのかな?

>何より「正しい情報」の定着です。
>子供を授かり産むという事がいかに自然であること、
>病院側の都合による不必要な医療介入(陣痛促進剤や粉ミルク推進など・・)
>が、どれだけ不自然で母子共に悪影響であるのかを、
>医療側がもっと認め改めるべきです。病院と製薬業者とのつながりを優先し、
>産まれてくる赤ちゃんから何より必要な「母乳育児」をとりあげるような病院が
>ある限り、「心豊かな出産」なんてありえません。
>産まれてくるのに時間がかかるのには、それなりの理由があり、
>赤ちゃんが自分のペースでこの世に出ようとしているときに、
>陣痛促進剤で無理やりに出そうとする行為こそ、医療側の時間管理によるエゴ
>以外のなにものでもありません。70年代以降に「流行」にもなった粉ミルク
>育児についても、いまだに粉ミルクの方が栄養があるかのように思っている
>私の母親世代(50歳後半)にも、自分達の育児方法の結果として、
>現在の日本の縮図がどうであるかを考えてもらいたい。
>ある程度年配の人がよく言うセリフに「抱き癖がつく」という言葉があります。
>女性の社会進出が進み、忙しくなってしまった当時の人たちが自分達の都合の
>ために作った「大人側の都合」が、いかにも子供のためみたいな使われ方を
>されているのを聞くと、今、産む立場の私達にとってはものすごく邪魔な
>押し付けであり言葉です。【横浜市中区/専業主婦】
305卵の名無しさん:2006/05/02(火) 01:23:15 ID:0CpoM96m0
多事争論のような文体と文意だw
306卵の名無しさん:2006/05/02(火) 03:34:20 ID:2tBsypJm0
ざっとttp://do-osan.socoda.net/?yokohama0514 を眺めてきました。

お産は自然で自分が望むとおりじゃなきゃいや。
でもいざとなったら完璧に対応してくれなきゃダメ。

っていうのがご要望のようですね。
無理です。orz
307卵の名無しさん:2006/05/02(火) 05:55:45 ID:asCJZiIL0
これも強烈だなぁ・・・。

>産婦人科を設けているのであれば、大きな病院=総合病院こそ、その姿勢を
>正してください。わざわざ初診料までとっているんですから、2時間から5
>時間待ちは当たり前!そして5分もかからない診察時間が普通ではないこと
>も、10人に10人まったく同じ診療で、決して妊産婦さんが心から安心を
>することはないということも、現場の状況を盾に目をそむけるのはやめてほ
>しいです。実際、大きな病院だから安心!とか、設備がきちんとしている!
>とか、すごく抽象的なのにやっぱり患者側からの無条件の安心感と信用が総
>合病院にはあります。これについてもいろいろと議論はあるかとは思います
>が、それだけ影響力のある存在なのですから、患者側の利益よりも病院側の
>利益を優先する体制を、根本から見直してもらいたいです。大きい病院のす
>ることだから間違いではない!ととらえている人は決して少なくないはずで
>す。だから、いつまでたっても母乳育児が当然の社会にならないんです。院
>内感染の予防とか適当に理由をつけては母子別室にして、決まった時間にだ
>けオッパイを、それ以外は粉ミルク・・・なんて事をしてしまうから、退院
>したママたちは、夜中に何度も起きては泣き止まない赤ちゃんに戸惑うんで
>す。
(続く)
308卵の名無しさん:2006/05/02(火) 05:57:56 ID:asCJZiIL0
(続き)
>病院では夜中のオッパイは2時と5時だけだったのに〜!なんで1時間
>おきに起きるの?!病気かな〜?!って。不自然なお産と、不自然な知識が、
>不自然なママの心をつくり、不自然な子育てが始まり、育児書とにらめっこ
>のぜんぜん楽しくない生活になってしまうんです。産む場を提供するだけが
>病院の役割ではありません。しかも、総合病院にいがちな比較的若い助産師
>たち。もっと視野を広げていただきたいんです!医師とは違う、心のケアの
>できる、痛みのわかる人材があまりにも少なすぎます。おそらく子供を産ん
>でいない人も多いはずです。妊娠をしたことで思いがけない、いろいろなト
>ラブルを妊産婦さんたちは心に抱えているんです。身体のことだけではない、
>その妊産婦さんそれぞれが抱えている本当のモヤモヤを察して「大丈夫」と
>声をかけてあげられる人間味のあるそんな助産師を育ててください。勤務体
>制や人員不足が問題になっていますが、現にそこで働き、人の人生に関わっ
>てしまっているんですから、信念をもって頑張ってほしいです。そして、製
>薬会社とのつながりを捨て、人間が人間を育てるために何が必要なのかを実
>践し、それによって社会を動かしてほしいです。大きな病院にはどっちに転
>がろうとも少なからずの社会的影響があるのですから。
>【横浜市中区/専業主婦】

もう横浜も聖地認定でいいんじゃね?このクラスのDQNは僻地でもそうはいないぞ。

309卵の名無しさん:2006/05/02(火) 06:02:04 ID:asCJZiIL0
つうか、>>304と同一人物か?
310卵の名無しさん:2006/05/02(火) 06:23:45 ID:diYzFA5D0
ありえねー。
それだけ要求するなら1,000万円/人/1出産のプライベートスタッフ5人雇ってから言え!
311卵の名無しさん:2006/05/02(火) 06:31:24 ID:tqjAYTOH0
>>308
それよりまず、精神科に「横浜市中区/専業主婦」の対診をおながいします

つか、paranoid障害(いわゆる妄想型人格障害)ってこういうタイプじゃないの?
感情が不安定で疑い深く、被害者意識が強くて、
逆恨みしたり他人の非を過剰に責めたりする。
312卵の名無しさん:2006/05/02(火) 06:39:43 ID:m2O7ivqHO
自宅出産すすめてる助産師って、ベビーや母体に何かあった時は患者や家族より早く泣き出して相手の気勢を削ぐらしいね。
で、後始末を搬送先の病院に押しつける。患者家族は泣いてばかりの助産師ではなく、善意の搬送先医師を責める図式。
それに患者弁護士も助産院や助産師を訴えるよりも病院や医師を訴えた方が金を取れるからね。
313卵の名無しさん:2006/05/02(火) 06:42:33 ID:WllzxdFy0
314卵の名無しさん:2006/05/02(火) 06:53:30 ID:diYzFA5D0
>>313
軽く香ばしいね。
医者100人だれが診てもダメなら諦めるんだったら、
大野病院の事は諦めろ!
315卵の名無しさん:2006/05/02(火) 07:17:23 ID:asCJZiIL0
仮に「横浜市中区/専業主婦」の要求するレベルを満たす病院を作るとする。

労働基準法をまともに満たすような人的資源を確保すれば
産科医8人+産科研修医6人、小児科医8人+小児科研修医6人、
小児外科医8人+小児外科研修医6人
これぐらいは必要だろうな。これにくわえて各病棟に茄子30名=90名、
+外来茄子各外来に8名
助産師16名、臨床検査技師8名、レントゲン技師8名、事務30名、
保健師5名
だいたいこんなもんで良い?

で、2時間から5時間待ちが嫌だとおっしゃるので年間分娩数は600ぐらいに
抑えればこれは解消できるね。
するってえと人件費で約20億ってところか?
で、これに薬剤費などの諸経費が人件費率50%として20億ぐらい?
小児科、小児外科が自前で稼ぐ分を常勤医1人1億で考えて16億として・・・
ってことは24億/600分娩って計算でだいたい良いかな?

 すると1分娩あたりの費用は400万ぐらいだな。そうでもないじゃんw
全額自費で払ってくださいw
316卵の名無しさん:2006/05/02(火) 07:19:51 ID:okjn+97w0
>>315
先生が院長の病院で働かせてくださいw
317卵の名無しさん:2006/05/02(火) 07:37:38 ID:2tBsypJm0
>>313
かなり香ばしい。

>だけどこれは妊娠・出産っていうごくありふれた問題ですよね

>ご遺族の心中から察するに、最低でも逮捕してくれないと収まらないって感じかな

>だってよ、例えば、その患者が、不治の病で100人の医者がやって100人の
>医者とも助からないと言うのなら話は別よ?

>だって、患者さん亡くなっちゃったんだよ
>冗談じゃないよ

なにもブログで知識のなさと思考力の低さをさらさなくてもよさそうなもんだが。
318卵の名無しさん:2006/05/02(火) 07:48:44 ID:VZVlNT1m0
>>315
小児科一人で1億はきついかと5000−6000マソでは
319卵の名無しさん:2006/05/02(火) 07:50:17 ID:asCJZiIL0
いや、マジな話では保険診療下だと小児外科も1人1億はきついw
そこはそれ、自由診療ですからw
320卵の名無しさん:2006/05/02(火) 08:22:21 ID:asCJZiIL0
産科の先生なら当然ご存じだと思うが・・・
 ちなみにアメリカでのお産費用は保険がきかない場合妊娠中にエコー1回しか
しない、入院期間4日という前提の元に約130万。日本並みのアメニティ、マメな検査、
入院期間を考えれば400万は決して高くないと思うぞ。
321卵の名無しさん:2006/05/02(火) 08:36:58 ID:6eBsWBtWO
車一台買うこと考えりゃ、400万なんて高くないでしょ。
322卵の名無しさん:2006/05/02(火) 08:48:05 ID:eqTzcjBe0
4日で約130万は安いのでは?入院3日以下じゃないの?
323卵の名無しさん:2006/05/02(火) 08:54:51 ID:XndzkTRN0
>>315 お忘れ物があります。
裁判費用、保険料
顧問弁護士料
訴訟対策用病棟クラーク人件費

小児科医はハイリスク分娩・ハイリスク児は大学病院などに送れば
3〜4人でもイイかも。

当然ですが、危険なケースはお断りします。そのかわりに、ホテル
のような豪華な病室やフランス料理をつけましょう。
324卵の名無しさん:2006/05/02(火) 08:57:22 ID:Ic+GWzkR0
>>303

君たちの時代になれば出産時に局部をいやらしい目で見たと訴えられるかも試練名。
325卵の名無しさん:2006/05/02(火) 09:30:25 ID:asCJZiIL0
>>323

>小児科医はハイリスク分娩・ハイリスク児は大学病院などに送れば
3〜4人でもイイかも。

 いや、それなら小児外科いらないしw。つか、「横浜市中区/専業主婦」
が要求するのはハイリスク分娩完全対応だろうから、小児科・小児外科にあの人数は
必須でしょ。にしても、各界トップレベルの石を集めないと駄目だろうから
人件費足りないかな・・・。
326卵の名無しさん:2006/05/02(火) 09:40:36 ID:asCJZiIL0
しまった。小児循環器外科と小児脳神経外科、小児口腔外科、小児眼科、小児整形外科も必須だったw
そうそう、麻酔科も入れないと。

やっぱり1分娩1000万だなw
327卵の名無しさん:2006/05/02(火) 10:09:59 ID:QskQnXjJ0
神奈川はクレーマー多いので有名。地域差あるがその輪は確実に広がっている。
328卵の名無しさん:2006/05/02(火) 10:43:16 ID:QcXIK+jb0
先生方。病気には好き好んでなりません。
でも妊娠は予想できる結果です。
自己責任ということで、医師の責任を問わない事に致しましょう。
DQNなんて、どこでも生みますよ。
329卵の名無しさん:2006/05/02(火) 11:20:41 ID:Bw782tVx0
確実に予約できるなら、1分娩300−400万までなら、自分は金だすぞ。
さすがに1000マンとなると、借金こしらえないといけないからこらえてほしいが。
自宅出産が主流だった時代と、今の妊産婦死亡率見比べればそれくらいの価値はある。
非産婦人科医だけど、自分の地区でも医療崩壊進んでいるからね。
今すんでいるところも、嫁さんの里も田舎だから、当然産婦人科医は不足している。
だいたい、車の値段より、子供を生む費用のほうが安いというのはおかしいと思うけど。

あと、CPの子供が生まれたり死産になったり、妊婦がやばくなったときに入れる保険ってないの?
そういう保険があれば、出産予定の人に入ってもらえばいいような気がするが。
海外旅行の保険というのもあるでしょう。そういうのりでね。
330卵の名無しさん:2006/05/02(火) 11:39:01 ID:VeqU8xmn0
>>CPの子供が生まれたり死産になったり、妊婦がやばくなったときに入れる保険ってないの?

がめつい保険会社がつくるとは到底思えないが・・・
331卵の名無しさん:2006/05/02(火) 11:41:32 ID:S3ey0YL80
保険賛成ですね。
でも保険者も支払いしたくないから、なんともないのが保険者によって掘り返されるかもね。
保険者がこれは医者の責任だあってね。
332卵の名無しさん:2006/05/02(火) 11:43:13 ID:VeqU8xmn0
保険は慈善事業にしてしまうのが一番よいのだが、
例のアメリカ対日年次改革要望書に、
「アメリカ保険業界に日本でたっぷり稼がせろ!」
と書いてあるから無理だろうな。
333卵の名無しさん:2006/05/02(火) 12:13:09 ID:4c//Va+o0
>>272
亀レスだが、裁判員制度について。
現在の法律では、裁判員が入るのは重大な刑事事件についてのみ。2009年5月までにスタートする。
対象罪名は、死刑や無期懲役が定められている犯罪と、法定合議事件でかつ故意の犯罪行為により被害者を死亡させたもの(○○致死罪)
例えば、殺人、強盗致死傷、傷害致死、危険運転致死、現住建造物放火、身代金誘拐、保護責任者遺棄致死など。
参考:裁判員制度(裁判所の広報ページ)ttp://www.saibanin.courts.go.jp/

医療ミスはたいてい「業務上過失致死・傷」だから、裁判員事件ではない。
故意(未必の故意)の殺人と言われたら、該当するけどね。
しかし、将来的には、国民の司法参加を拡大すべきとの考えにより、裁判員事件を拡大していくことは、十分ありうる。
その場合は、刑事事件の業務上過失致死罪や、民事の損害賠償事件も対象にされるかもしれない。
334卵の名無しさん:2006/05/02(火) 12:22:14 ID:kR5ZrXoq0
335卵の名無しさん:2006/05/02(火) 12:24:05 ID:dvQu4zTU0
>>334
「見合い結婚」マンセー。馬鹿じゃねぇの。
336卵の名無しさん:2006/05/02(火) 12:34:42 ID:/GaETtxo0
>>334
>現在は放映が規制されている結婚相談所などのテレビCM解禁
>親類の紹介などによる「見合い結婚」が減少していることが未婚・晩婚化の一因とされる

唖然・・・
337卵の名無しさん:2006/05/02(火) 12:47:58 ID:dZbAmlCK0
一因って書いてあるじゃん。
一因はあるだろ?

あと、個人の生き方を尊重する風潮も良くないな。
適齢期になっても未婚の香具師を罵る風潮を復活させねば。
子供が産まれない家庭には、「子供まだ?子供まだ?」と無遠慮に
催促することもね。
338卵の名無しさん:2006/05/02(火) 12:48:34 ID:tqjAYTOH0
交通事故を起こしても謝罪くらいはするものの
面倒な補償や法的な交渉は全部保険会社が示談まとめてやってくれる。
そういう示談交渉付きの医賠責保険が登場して来なきゃダメだと思う。
339卵の名無しさん:2006/05/02(火) 13:08:15 ID:QOmgmdOd0
>>338
一年間事故がなければ、等級あがるってやつ。保険料も安くなる。
340卵の名無しさん:2006/05/02(火) 13:20:24 ID:VeqU8xmn0
今の日本みたいにミスが無くても結果論で刑事罰+賠償という狂った風潮なら
保険なんてすぐ破綻すると思うが。
341卵の名無しさん:2006/05/02(火) 13:29:28 ID:tqjAYTOH0
運送業者の自動車保険なんかは
被雇用者本人ではなく雇用者負担が当たり前なんだけど、
なんで医師の場合は医師が自前で保険に入らなきゃならんのだろうね?
ナースとか理学療法士も賠償保険に入ってるのかな。
産科や小児科は保険料が高そうだなー!
342卵の名無しさん:2006/05/02(火) 13:32:53 ID:VeqU8xmn0
>>341

勤務医は病院で加入しているはずだが。
343卵の名無しさん:2006/05/02(火) 13:35:02 ID:pRN4nCkL0
>>341
病院が払うわけない。
344卵の名無しさん:2006/05/02(火) 14:08:09 ID:C+WJB+Tf0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'  /話は聞かせてもらったぞ!
    |┃     |    ='"     |    < これからは免責つき医療保険の時代だな
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'" ̄ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
345卵の名無しさん:2006/05/02(火) 14:34:29 ID:4AU9iPse0
>>344
〜2010年〜
少子化対策の失敗により政府は国力の減退が避けられないと判断、
少子化問題の解消のため国家非常事態宣言がなされた。
時の内閣総理大臣兼少子化担当大臣は産科医療圏の
東方への拡大が不可欠と判断、「我が産婦(マイン産婦)」を著す。
〜2011年〜
産科総動員法発令。これにより全国の産科医の人事権は全て政府に属するとされた。
あわせて各地の医学部に産科ユーゲントが創設され、医学生は将来の産科医療に
挺身するための訓練を積むこととなる。
〜2012年〜
赤ひげ作戦(バルバロッサ)発動。産科医は民族の優位性を守るため、僻地の制圧に
乗り出す。作戦名は数百年前の伝説的医師の名前から採られたといわれる。

緒戦は電撃的勝利を収め、ついに産科部隊は北の要地フクシマグラードに
あとわずかというところまで迫る。

だが産科医達はまだ知らない。敵の冬季攻勢が静かに近づいていることを・・・
346卵の名無しさん:2006/05/02(火) 14:37:05 ID:830QHtJa0
>>336
他にやることあっぺー
 と母が申しております。
347卵の名無しさん:2006/05/02(火) 14:39:28 ID:RXsKfYQF0
>>「我が産婦(マイン産婦)」

ツボにはまったw
348卵の名無しさん:2006/05/02(火) 14:55:32 ID:m6RJ/+UN0
>医師は口をそろえて「お産が安全なものという意識を捨てて欲しい」という。事故が起きても
>妊婦側が「お産は安全なものではないから仕方ない」とあきらめて訴訟を起こさなければ、
>産科医不足は防げると言わんばかり。しかし、産む側にしてみれば、やはり「お産は安全なもの」
>であって欲しい。事故が起きても訴訟を起こさないことを妊婦側に求めるのではなく、産科医の
>労働環境や待遇を改善し、事故を防ぐのが本筋だと思う。

1+1は3であってほしい、と言ったらバカじゃないのかこいつ、と思われることは容易に想像
できるが、この発言者にはわからない。困ったものです。
349卵の名無しさん:2006/05/02(火) 14:57:05 ID:1DaWTsFb0
住民の署名や行政が頑張っても集まらないのに、現場の医者に何が出来ると思ってるんだろう。
350卵の名無しさん:2006/05/02(火) 15:03:14 ID:mi+dJ35y0
安芸病院の今月の人事異動
(p)http://www.pref.kochi.jp/~aki/idou.html
収支が・・・。で、産科に注目。二人→一人。

(p)http://www.pref.kochi.jp/~aki/sanfujinka.html
>医長 篠原康一 平成3年

今月から一人医長。
>3)帝王切開について
>通常の経腟分娩を行う事が母体あるいは胎児に何らかの危険があり、やむを得ず
>帝王切開を行う場合、麻酔は原則的に麻酔科専門医により腰椎麻酔と、術後疼痛を
>軽減できる硬膜外麻酔でお願いしています。また、小児科医の立ち会いもあり、
>万全の体制で臨んでいます。

>万全の体制で臨んでいます。
>万全の体制で臨んでいます。
>万全の体制で臨んでいます。
351卵の名無しさん:2006/05/02(火) 15:09:40 ID:CXnQ4ziE0
俺は「赤ひげ作戦(バルバロッサ)」がツボにはまったwww

赤ひげの心を持った医師が僻地、磔子腐(ハリコフ)や来直(クルスク)で消耗し、
馬具拉致怨(バグラチオン)作戦で壊滅的になり、自暴自棄になった首相の手により、
なけなしの医師が春の目覚め作戦に投入され、無為に過労死して、
逃げ帰った医師たちも首都東京で孤立無援の中、討ち死にし、国家が終わるわけですね。
将にSieg oder Tod!の世界ww

日本が終了する時、ワーグナー「神々の黄昏」とブルックナー「交響曲第4番変ホ長調<ロマンティック>」をかけてください。
Berliner Philharmoniker、戦中最後の演目です。
352卵の名無しさん:2006/05/02(火) 15:19:32 ID:asCJZiIL0
>>351

バルバロッサの時はジークフリードの騎行ねw
353卵の名無しさん:2006/05/02(火) 15:21:59 ID:NHFZ+SC+0
>>350
ここもいずれ惨禍絶滅の悪寒
354卵の名無しさん:2006/05/02(火) 15:36:16 ID:asCJZiIL0
>>353
 いずれ?年内じゃないのか?
355卵の名無しさん:2006/05/02(火) 15:40:01 ID:mCvHZr840
>>348
「訴訟のリスクがあっても産科医が不足しないくらいの待遇」
という意味なら間違ってないが、間違いなくコストを計算できていないな。
356投稿者:森 功:2006/05/02(火) 15:42:14 ID:mi+dJ35y0
奥田先生の周産期センターでのご勤務、過酷という以外にありません。公的機関で
このような状況が放置されているという現実は、やはり犠牲が出なければ行政も、
医師会も誰も動かないという以外にありません。勿論、当事者の方の努力で持って
いるわけですが、それを支えているのは奥田先生始め少数の医師の「専門家として
の矜持」なのでしょう。敬意を表します。大阪府母子センターも忙しそうですが、
奥田先生のところほどではないようです。いずれにしても、正常分娩は助産師が
主体で、医師は帝王切開などの異常分娩を主体とするという原則を産婦人科学会、
医師会に提案し、少ない医師が手がけられる範囲を制限する努力を今から始めま
せんか。当院でも助産師主体の産科を考えましたが、法律、医師の考え、助産師の
踏み出し困難などで途絶えています。助産師が設計した産科施設が眠っています。
歩合制も含めた新しい病院産科医の育成もこれからです。開業医にも輪番で、
病院における産科の異常分娩を扱ってもらうように働きかけ、協力しようという
若手医師もいますがいまだ組織化は出来ません。奥田先生の状況は体を悪くされ
る前に制限されるべきと思います。それでも使命感でやるといわれれば住民は
幸せですが、改善が遠のくのも事実です。刑事訴追がさらに悪影響を与えている
ということは産科だけにとどまりません。マスメディアヘのアピールなど機運を
高め、悲しい事故などを契機に改善策が始まるという日本式改革はいまだ先なの
でしょうか。既に事故は多く起こっているのですが。ただいまの巷間の産科の
状況を作ったのはやはり医師であったというのも事実です。計画出産と医師中心
の産科の歴史は厳しい現実をもたらしています。助産師の手に戻し、医師は自ら
出来うることをするべしナノでしょう。なかなか改善は厳しいですが
357卵の名無しさん:2006/05/02(火) 15:44:39 ID:mi+dJ35y0
奥田先生の国会発言に対する功名心先生のお考えです。

>計画出産と医師中心の産科の歴史は厳しい現実をもたらしています。
>助産師の手に戻し、医師は自ら出来うることをするべしナノでしょう。
>なかなか改善は厳しいですが

近代の周産期死亡率の低下という金字塔に喧嘩を売っていますね(w。
助産師が主役の産科が「改善」だとさ。

358卵の名無しさん:2006/05/02(火) 15:54:48 ID:NHFZ+SC+0
一定の数の死者は容認するという意味でつね
359卵の名無しさん:2006/05/02(火) 15:56:14 ID:avjObcQY0
功先生ご乱心!
360卵の名無しさん:2006/05/02(火) 15:57:54 ID:kR5ZrXoq0
>>356
どこの書き込み?
361卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:09:49 ID:okjn+97w0
 お 前 が 言 う か

理事長として産科と小児科を復活してセンターの労働を分散させてから言え!
362卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:15:19 ID:mi+dJ35y0
>>360

carenet

森功名心先生のblogにコメントもらえるのでお勧め(w
363卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:17:07 ID:GiQBmFPm0
助産師の数自体も減ってるんだけどな〜w
364卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:35:52 ID:FQ1/fomI0
助産所って新興宗教といっしょなんだよね。
助産師もばかじゃないから、うるさい事いいそうな人は排除してる。
助産所で生まれるのは1%(11289人)自宅はなんと2300
助産師は25000人(病院で働いてる人がほとんどだけど)(産婦人科医11000人)
助産所700(産婦人科5000くらい)
どんだけ効率悪いというか、人をみるっていうかわかるでしょ。
365卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:40:21 ID:mi+dJ35y0
http://do-osan.socoda.net/?%BC%C1%CC%E4%A3%B2
より安全で心豊かな出産環境を思う時、あなたが今、願うこと
や困惑していることはなんですか?

これ最高、素で言ってんのかね(wwwww

>リラックスでき、欲望のままできる出産【横浜市中区/無職】
366卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:43:55 ID:K39wesJx0
>>365
それは、、自宅出産ってことだよねwwwww
リラックスしすぎて弛緩しないといいがw
367卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:45:48 ID:dvQu4zTU0
森功名心先生は産婦人科の先生なのですか?
368卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:52:35 ID:830QHtJa0
>>365
見てみた。心の底からドロッポして良かったと思った。

産科医の意見を聞かず、なにが「どうする?日本のお産」だ
ばかじゃねー??
369卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:56:44 ID:dvQu4zTU0
>>368
正常なお産は助産師がすべきで、正常を逸脱すると判断したときにすみやかに医師と連係できること。【横浜市都筑区/助産師】
370卵の名無しさん:2006/05/02(火) 17:00:48 ID:6cGC3X690
>>344
免責つき医療保険って何ですか?


371卵の名無しさん:2006/05/02(火) 17:01:39 ID:K39wesJx0
最初正常でも途中で異常になったとき、そばに産科医ついてないと
駄目だろw
連携って言っても、車飛ばしても間に合わない状態になったら意味ないし。

自宅出産マンセーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
372卵の名無しさん:2006/05/02(火) 17:06:12 ID:830QHtJa0
>>369
何が言いたいのか判らん。
373卵の名無しさん:2006/05/02(火) 17:06:15 ID:m6RJ/+UN0
>>370
様様な理由をつけて保険金を払わない保険のことです。
374卵の名無しさん:2006/05/02(火) 17:08:02 ID:dvQu4zTU0
>>371
どういうトラブルがおこっても全部産科医の責任となるという明快なロジックなのら。
375卵の名無しさん:2006/05/02(火) 17:10:12 ID:FQ1/fomI0
>正常なお産は助産師がすべきで、正常を逸脱すると判断したときにすみやかに医師と連係できること。【横浜市都筑区/助産師】
すみやかに押し付けるってことでしょ。
今もやってますから。
376卵の名無しさん:2006/05/02(火) 17:14:05 ID:FQ1/fomI0
突発的に異常が起こるほうが大変なんだよボケ!
前もって異常を見つけて何事も起こらないように産科医は苦労してんだろボケ!
って感じですか?
377卵の名無しさん:2006/05/02(火) 17:19:33 ID:818Bt0Fl0
>>370
免責を理由に保険金が支払われない保険です
378卵の名無しさん:2006/05/02(火) 17:23:23 ID:avjObcQY0
>>370

保険屋の貯金箱です。
379卵の名無しさん:2006/05/02(火) 17:35:26 ID:1DaWTsFb0
今日は愛知県支部から抗議声明が出たのに、学会本部と医会本部は鑑定人について沈黙。
なんか2時間ドラマのタイトルみたい「検察側鑑定人大学教授K.T.」
380卵の名無しさん:2006/05/02(火) 17:37:36 ID:yDZ8pO0H0
「K.T.」つうたら、アンタ、、w
381卵の名無しさん:2006/05/02(火) 18:00:23 ID:CWk/L7ty0
この後に至って、助産婦の利権拡大運動かよ?
まー巨額の賠償金と、牢獄の屈辱を
よく味わってください。

話は、それから、、、、、、
382卵の名無しさん:2006/05/02(火) 18:18:36 ID:n+CzhF+70
以前に分娩事故に巻き込まれた。
揉めるのはお互いに辛いので示談交渉してみた。
保険屋は全く持って支払いをしぶり医師会のお抱え弁護士は保険屋とグルなので
規約には全く書いていない免責額のようなものを払うのは当然のように言う。

どうしても納得出来ないので今度は保険会社に対して債務不履行で訴えようかと
思っている。いざというときに使えない保険に加入している皆さん。ご注意ください。
383卵の名無しさん:2006/05/02(火) 18:21:26 ID:0CpoM96m0
>>382
やれ!
鹿児島の仇をとるのだ。
384卵の名無しさん:2006/05/02(火) 18:27:48 ID:mi+dJ35y0
こんなのが出てたんですね
http://www.midwife.or.jp/03_news/03_01_honbu/03_01_12.html
助産所業務ガイドライン

>*くぬぎ助産院の椚はるゑ氏は、平成17年度を持ちまして、
>社団法人日本助産師会を退会されました。

だれ、それ?と思ってぐぐったら
http://www.eonet.ne.jp/~kunugi/
>ご希望の方には陣痛時、催眠術施行にて陣痛を緩和

>[ スタッフ募集中!! ]
>できるだけ、住み込みの方を望みます(家族は助産師のくぬ ぎのみ)
>給料の条件は面談の上、高額料金で。

HPにははっきりと書いていなかったが、相当なデンパを感じる。
385卵の名無しさん:2006/05/02(火) 18:55:52 ID:CeuC+Pp+0
森 功 先生は医真会八尾総合病院の先生?
386卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:04:59 ID:8u9IlVje0
助産院でお産をしたいひと。
ttp://allabout.co.jp/children/birth/closeup/CU20030324b/index.htm
●医師も頼んでおきましょう
何かあった時、助けてくれる医師がいる助産師さんを頼みましょう。
入院施設を持たない助産師は「嘱託医」を持つ法的義務がないのですが、必要なのは明白です。
その医師が家から遠い時は、近い医師の中から、引き受けてくれる人を探します。
お産の時、助産師さんが二人以上で来てくれるかどうかも重要。出張開業出産助産師さんは、
助産師さんどうし助け合い、仲間と一緒に行けるようにしているはずなので、聞いてみましょう。

申し訳ありませんが、何かあったときときこそ、絶対にお断りいたします。
どうぞ最後までそちらでよろしく。

産科勤務医
387卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:17:42 ID:46lEgxVE0
>>374
もっと詳しく
388卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:21:01 ID:8u9IlVje0
>>350
高知県警察。
君たちにも手柄をあげるチャンスがあるよね。
389卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:23:18 ID:mIIaYT0G0
>>385
医療法人医真会 理事長←院長←開設者

 循環器内科系の、「げねらりすと」
390卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:27:23 ID:yDZ8pO0H0
>>385

つ【心筋炎訴訟】鑑定意見書に謙虚に学ぶスレッド
  http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1119174251/
391卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:46:14 ID:hWnzFAqh0
>>350
>医学博士、高知大学医学部臨床講師

”臨床講師”ってw
高知医大もケチクサイ事言わないで臨床教授ぐらい肩書きやれよ!
どうせ肩書きだけの”臨床○○”なんだから

たいふぉのリスクしょって1人で医長するんだからww
無謀さは学長クラスだぜ(もしくは戸塚校長か?!)
392卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:49:35 ID:VZVlNT1m0
>>391
単なる非常勤講師でしょ。藁
名ばかりでも臨床教授のほうが聞こえはいいよね。
でも教授が白衣姿で手錠かけられると大学にとってまずそう。下気藁
393卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:49:40 ID:mIIaYT0G0
5歳児の心筋炎への要求レベルと、「お産は正常なら助産し」
が、どうしても矛盾する。
 お産が助産師なら、小児の脱水は一晩はナースだけで。
394卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:50:31 ID:gU9bKLGR0
>>393
脱水も立派な病気だから(w
395卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:54:57 ID:mIIaYT0G0
じゃあ、なんかうまい例えをしてみて。
すまそ。
396卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:55:10 ID:ugNsdNi70
産科医がいなくなっても、助産婦がいるから大丈夫とか言ってた香具師は、
助産婦不足のニュースが出た後はどのような書き込みしてくるのか楽しみ。
397卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:56:33 ID:VZVlNT1m0
>>396
助産氏がいなくてもお産は病期じゃないから家でなんちゃって。
398卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:57:42 ID:gU9bKLGR0
>>395
正常かどうか
診察が必要な状況かどうかを看護婦がトリアージする
・・・ならいいわな
でも看護婦のミストリアージは免責
保険診療の「安さ」を守るためには仕方がないだろう
そして看護婦のトリアージに異を唱えるなら自費
399卵の名無しさん:2006/05/02(火) 20:01:49 ID:mIIaYT0G0
看護婦や助産婦のミス取りあーじ
 が免責。手遅れで担ぎ込まれたDrが被告。か。
そんな症例を見るくらいなら、10倍貰っても無理。
400卵の名無しさん:2006/05/02(火) 20:03:24 ID:gU9bKLGR0
>>399
それが産科の現状そのものでせう>助産婦・不妊屋の尻拭い
401空気を読まずにスマン。:2006/05/02(火) 20:03:39 ID:CtwpoZB8O
【前頭前野の異常】インターネットをやり過ぎると以下のことが起こります。
・キレやすい性格になる。
・協調性の低下。
・人をいじめたり、日常会話で暴力的な発言をする。
・羞恥心の欠如
・集中力の低下,ぼーとしてる時が多い。
・常に2chのことを考えたり、ネットがやめられない。
・学校や会社をサボり易くなる。
・世の中に対して悲観的になる。欝

↑貴方はどれか当てはまりますか?

ネットは1日1時間以内にしましょう!少しずつ治そう。
402卵の名無しさん:2006/05/02(火) 20:05:01 ID:VZVlNT1m0
>>401
みんな当たってまつがなにか
403卵の名無しさん:2006/05/02(火) 20:07:11 ID:CtwpoZB8O
>>402ネットはほどほどにな。
404卵の名無しさん:2006/05/02(火) 20:44:57 ID:zBZnsxBA0
>>306
>今、本当に患者も医療者も支えあいをしなくてはいけない。どん底な状況です。

>横浜ディスカッション大会
>参加費 医療者 1,500円 / 一般・学生 500円

なんで支えあうのに3倍も格差ついてるの?
405卵の名無しさん:2006/05/02(火) 20:55:12 ID:gU9bKLGR0
>>404
それって医療者参加するなって意味だよ
406卵の名無しさん:2006/05/02(火) 20:55:24 ID:iPy5VHqs0
再度ネタの宝庫より センター化について
http://do-osan.socoda.net/?%BC%C1%CC%E4%A3%B3

>医療従事者についてはわかりませんが、妊産婦にとっては何より不幸なことです。
>妊娠初期からさまざまな経緯を経ての出産です。
>お互いの信頼関係と、それこそ産む側の女性がどのような「お産」を望んでいるのかもすべてわかったうえでの分娩であるべきです。
>女性は子供生産機ではありません。ベルトコンベアーのような「気持ち」も「想い」もないこのようなやりかたがいかに妊産婦を「不安」と「不愉快」にさせるかを知ってほしいです。【横浜市中区/専業主婦】

>妊娠出産は工業生産では有りません。
>産婦はストレスから難産傾向が強まるだろうし、医療従事者は常時緊張を強いられミスが多発するだろう。
>分業すべきはハイリスクとそうでないお産である。【横浜市保土ヶ谷区/主婦】

>ベルトコンベアーに乗せられた妊婦さんを思い浮かべます。
>本当に機械で何かを作るときのように健診工場→分娩工場→産褥工場というながれにならざるを得ない。
>医療従事者はその過程しか見られなくなる。ゆりかごから墓場まで・・・。
>それが産婦人科の楽しいところじゃないのか〜!!【東京都北西/助産師】

どうも「分娩センターは分娩工場だ教」の教祖が関東地方にいるらしい。
検診した医者が分娩もしなきゃいけないって。。
現行でも医者が二人以上いる施設なら分娩が検診担当医師でない確率は高いはずなんじゃ。
検診した医者がいつおこるかわからん分娩に立ち会わないといけないってことは、
外来中でもオペ中でも当直帯で入浴中でも睡眠中でも、
お産になったら検診した医者が来いってことか。。
それが心の通った暖かいお産なのかい。かんべんしてくれ。





407卵の名無しさん:2006/05/02(火) 21:00:25 ID:mi+dJ35y0
>>404

社会人1500円、学生500円ならわかるんだがな。
408卵の名無しさん:2006/05/02(火) 21:01:27 ID:y7BSHETP0
妊婦健診した医者が分娩も

 マジに、「それくらい高給でしょ」って妊婦・家族に言われたこと有る。
409卵の名無しさん:2006/05/02(火) 21:02:16 ID:gU9bKLGR0
それ>404を大声で質問するために1500円払うのもバカらしいな
410卵の名無しさん:2006/05/02(火) 21:06:11 ID:sOrsQvqv0
http://do-osan.socoda.net/
こんな馬鹿を相手にする仕事をい選んだ産科の負け。
411卵の名無しさん:2006/05/02(火) 21:40:13 ID:3JsUiKlg0
ニュー速のスレでID:kfCqP49q0わ論破できなかった奴誰だよ、痛すぎ
412卵の名無しさん:2006/05/02(火) 21:59:14 ID:kR5ZrXoq0
>>411
どのスレ?
413卵の名無しさん:2006/05/02(火) 23:06:30 ID:WtQxpo510
>>404
アホくさ・・・。
これで医療者が来なくても、「医療者と市民が対談で決めたんだ!!」
といえると。
414卵の名無しさん:2006/05/02(火) 23:47:34 ID:iPy5VHqs0
いちおう主催者の中に産科医はいるんだけどね。。
勤務先の病院は秋に分娩廃止。
これには裏話あり。
415卵の名無しさん:2006/05/03(水) 00:03:55 ID:8mOUklJ00
>>414
裏話聞きたい!
416卵の名無しさん:2006/05/03(水) 00:04:31 ID:3042YEv10
しかし、http://do-osan.socoda.net/ にいる非医師はマリー・アントワネットか?
「パンがなければブリオッシュを食べればいいじゃない」ってのと同じノリだな。
417卵の名無しさん:2006/05/03(水) 00:28:51 ID:2VInI2mC0
>>404

「あ、あの、
 わ、私は一般人です。
 ご、500円ですよね? ね?」

418卵の名無しさん:2006/05/03(水) 03:15:59 ID:p9TGRTtf0
横浜の崩壊は不思議。聞こえてくる話が僻地レベルなんですけど。なんで?
419卵の名無しさん:2006/05/03(水) 03:43:39 ID:vx+brXDW0
人口が多くてさらにインテリDQN比が高いから。
でも、横浜だけじゃなくて神奈川全域が僻地レベルなんだけどね。
420卵の名無しさん:2006/05/03(水) 03:49:29 ID:maXWGWxd0
心が僻地というやつか
421卵の名無しさん:2006/05/03(水) 06:58:45 ID:GgEoS5vw0
どことは言えぬがとある院内助産院を謳い文句に華々しく開院した某病院の話。
畳の上で助産師さんが暖かいお産をさせてくれる、いざとなれば産科医が助けてくれる、
と、うまくいった妊婦さんと助産婦には評判がよかったが、
実際には死産、新生児死亡に至るケースが異常に多く、(訴訟までにはならないのであまり公になっていない)
この秋に分娩部は廃止となり、某医師はとりまきの助産婦共々退職し開業することになったとさ。
ちなみに退職予定の某医師は昨今の事件に敏感になっているようで、
先日も死産があったのだが、いきなり警察を分娩室に呼んだそうな。
呼ばれた警察もびっくりで近隣の病院で噂になっているそうな。
そんなスレ違いのチラシ裏話でした。失礼しました。
422卵の名無しさん:2006/05/03(水) 08:12:12 ID:griIpdt5O
開業資金集めが目的?
423卵の名無しさん:2006/05/03(水) 08:22:01 ID:Jf0UF24w0
神奈川ってナンミョー多い?
424卵の名無しさん:2006/05/03(水) 08:33:14 ID:jYUUuMsc0
>>421
死産とか新生児死亡って、よほどハイリスクが集まる基幹病院以外では
あまりないような気がするが、妙に多い病院や開業医ってあるよね。
よほど管理が悪い(というより放置?)のか、中途半端な結果だと賠償額
がよけい高くなるから、蘇生しないとか・・・。
425卵の名無しさん:2006/05/03(水) 08:56:36 ID:LT03r52v0
>>420
でつね。
僻地とは、地理的問題のみにあらず、です。>>418
426卵の名無しさん:2006/05/03(水) 09:06:41 ID:CfHErRkj0
> 、中途半端な結果だと賠償額
> がよけい高くなるから、蘇生しないとか・・・。

プラス アノマリー対策。
427卵の名無しさん:2006/05/03(水) 09:22:31 ID:fludoCop0
>>421
その病院の話は有名だね。都内ですがうわさはよく耳にします。
年に数人は死産になったり、母体がやばくて近隣に搬送したけど揉めている
って、尋常じゃない感じですね。
でも、自然派の母親たちからは妙に評判が良いというのがまたなんとも。
取り巻きの助産婦を連れて近くで開業するというのは本当なのでしょうか
恐ろしい。
428卵の名無しさん:2006/05/03(水) 09:33:06 ID:3QGMV5AN0
>>404
支え合いではありません。
医療者は患者をネタに儲けているんだから、
その利益をイパーン腎に還元するのは当然という「心は僻地」根性です。
荒らし目的以外に、誰が\1,500払ってわざわざ酸化するw

本当に医療者の声がききたければ参加費搾取なんて論外。
\10,000/時間/人のお礼を払いなさい
429卵の名無しさん:2006/05/03(水) 09:34:03 ID:jeYi2QEv0
>>421,427
分娩が自然に近ければ、それだけ危険度も
自然に近くなる(=ひと昔なみの死亡率になる)
という事ですか?
430卵の名無しさん:2006/05/03(水) 09:41:46 ID:jYUUuMsc0
>>427
年に数人死産になって訴えられないとはある意味尊敬しますね。
どんなテクニックを使うのだろう?

@助産婦と医者が患者や家族より大泣きする。
A「赤ちゃんが出てきたいときに自然の力で陣痛が始まります。
  赤ちゃんが死にたいときには自然の力で死産となり、これは誰にも
  止めることは出来ません。」
  とか事前の教育を徹底する。

・・・ちょっと想像してみたけれど、無理だな。
431卵の名無しさん:2006/05/03(水) 09:55:29 ID:yPy+wVDF0
>>410,416
このhttp
do-osanって まさに 道でお産…
432卵の名無しさん:2006/05/03(水) 10:00:11 ID:VjoUGM2K0
>>431
ワロタ
433卵の名無しさん:2006/05/03(水) 10:02:48 ID:MFhZGbeD0
>>418
簡単です。
東京と比べて、地価が安いためです。
横浜市はかなり大きいので、安いところも、あります。
東京と同じことがしてほしいと思っている貧乏人の人が家を持つため
どうしても卑しくなります。
心が僻地になります。
434卵の名無しさん:2006/05/03(水) 10:22:07 ID:VjoUGM2K0
ああそうかそれで神奈川と千葉は僻地人が多いんだね
435卵の名無しさん:2006/05/03(水) 10:28:35 ID:uig7e23S0
>433
なるほど。
人口あたり医師数が、神奈川が東北、北海道以上に悪く、北関東や千葉に次ぐ酷さであるのは、人口急増に対し医師の供給が追いついていないと単純に考えていました。
436卵の名無しさん:2006/05/03(水) 10:32:00 ID:yLEHooCt0
浦安近辺のセンセー
連休でディ○ニーラ○ドに来てそのまま強産狙ってる奴いませんか〜?
症例報告で燃料補給よろ〜

US○パターンでもいいお
437卵の名無しさん:2006/05/03(水) 11:37:38 ID:griIpdt5O
>>436
夢と魔法の国でなら強産が可能な上、ミッキーに祝福してもらえる。
とかのネタを期待してるのか。
ネタスレじゃないし、燃料として劣悪。
438卵の名無しさん:2006/05/03(水) 11:44:06 ID:5mebYb7n0
オブステトリック・パレード。
電飾された妊婦たちがパレードしながら陣発、分娩・・・
439卵の名無しさん:2006/05/03(水) 12:46:12 ID:DJSr9qRY0
>>438
TTワロス
無事生誕の暁には花火が・・・
440卵の名無しさん:2006/05/03(水) 13:00:47 ID:CfHErRkj0
アメ資本がDL公認産科病院作れば儲かると思うな。

300は取れるでしょ。
441卵の名無しさん:2006/05/03(水) 13:23:52 ID:VJTXsoAq0
>>438
それいい!w

>>440
マジに、商標権とかクリアできれば、ミッキーの部屋とかドナルドの部屋とかを売りにする産院が現れてもおかしくないような
危機意識の無い産科医がまだいるんじゃないかな〜

真面目な話、24週くらいでTDL遊びに来て、腹張って出血して近くの病院に駆け込む奴はけっこういるんじゃないの?
胎胞出てたら産科医も小児科医も怒るだろ。

442卵の名無しさん:2006/05/03(水) 14:04:12 ID:eb9FqPZM0
流れとしては、
助産婦マンセーではない気がする。
助産婦が勘違いして「時機到来」ってうかれてるだけだろ。
高楼も死呆も自立できていない助産婦は、叩く必要もない
ほど脆弱なことは、よくしってる。
失敗すれば、容赦なく、障害致死を適用するだろう。

バタバタと数人、放り込めば、助産婦は終わる。

443卵の名無しさん:2006/05/03(水) 14:05:04 ID:LT03r52v0
>>438
国籍はDLで一生無料で入院じゃなかった、入園できる特典つき。
444卵の名無しさん:2006/05/03(水) 14:10:19 ID:0AvuggGZ0
>441
俺、以前、TDSでどうみても出産間近の妊婦がデカい土産袋抱えながらハーハー言ってミッキーに駆け寄るのを
見たよ。
言葉からは関西から旅行できたのがまるわかり。
ここで急に産気づいたらどうすんだってオモた。
445卵の名無しさん:2006/05/03(水) 14:17:32 ID:+t0x8nRQ0
>>444
本望じゃないのか
446卵の名無しさん:2006/05/03(水) 14:29:20 ID:9PFtFeRe0
DLで胎児・胎盤ともに床にボロッと落として欲しい。
その時のミッキーのリアクションを見てみたいw
流石に倒れるかな。
447卵の名無しさん:2006/05/03(水) 14:31:53 ID:CYimN2UN0
>>445

差し詰め、女の子なら美紀とか名前付けるのか。
男の子は、将来プーだな。
448卵の名無しさん:2006/05/03(水) 14:36:06 ID:CfHErRkj0
> 言葉からは関西から旅行できたのがまるわかり。

まあ当地の民度からしてあり得る話だわな。たぶん夜行バスで行ってると思うよ。 www
449卵の名無しさん:2006/05/03(水) 16:47:42 ID:tBp8TZdB0
>>448
ってことは東名阪のどこで陣発して駆け込んでくるかわかんないじゃん!
沿線病院への無差別テロ発生の悪寒
450444:2006/05/03(水) 17:27:47 ID:0AvuggGZ0
気になったんでしばらく様子を見ていたんだが、ミッキーが腹をナデナデしながら「ガンバレ!」って
仕草をしたら、「やったー!もうこれですぐにでも産んでも大丈夫やわ!」っておおはしゃぎw
思わず心の中で「おいおい!本気でここで産むつもりかよ!」ってつっこんだよ。
「ミッキーも大変だなw」ってねw
いつも思うんだが、TDRに来る妊婦や乳児連れって真性のDQNだよな。
今後、全国で強産しかねない連中だと思うぞ。
451卵の名無しさん:2006/05/03(水) 17:45:29 ID:pTQkm7gM0
>>450
TDLやその近所では365日24時間安全にお産できると信じてるヴァカでつね。
452卵の名無しさん:2006/05/03(水) 17:46:16 ID:jfombb3D0
ど〜でも良いが、ミッキーって喋らないんじゃなかったっけ?
453卵の名無しさん:2006/05/03(水) 18:07:18 ID:EsoEOryY0
>>449
途中でボロボロ爆弾落としてる爆撃機を想像した。w テラオソロシス
>>452
すでに気づいてるかな?
454卵の名無しさん:2006/05/03(水) 18:17:59 ID:jfombb3D0
>>453
わりい。

「ガンバレ!」って仕草・・・って書いてるね。
455卵の名無しさん:2006/05/03(水) 18:41:29 ID:CYimN2UN0
Tokyo Delivery Reinforceか。
456卵の名無しさん:2006/05/03(水) 18:46:44 ID:bvw01SX80
沿線病院産科医にとっては

Terror by Delivery Reinforce だな。
457卵の名無しさん:2006/05/03(水) 19:47:30 ID:CfHErRkj0
DL好きの左マイマイって結構いたりする。

なぜ米帝の象徴をって思うんだけれど、結局は洗脳されやすいだけなんだね。www
458卵の名無しさん:2006/05/03(水) 21:16:31 ID:QttP0KKI0
TDLで早産してトラブったら医者じゃなくTDLを訴えてくれよ!
むこうの方が金あるんだから
「妊婦が早産しないように注意するように啓蒙する義務を怠った」とか
「入場を制限するべきだった」とか言ってさ
459卵の名無しさん:2006/05/03(水) 21:39:17 ID:aM2/gwcgO
てか妊婦普通に乗り物乗れないじゃなぁーい。

見た目でわからないように隠して乗るのか。
カリブの海賊のラストの滝がへそのお付きのバースフォト。
みんな両手をあげた写真のなか一人だけあげた両手に新生児。
三回息んだだけで生まれちゃいましたぁww

テラコワス、、、
460テンプレ:2006/05/03(水) 21:53:16 ID:z2lDKbzS0
「全知にて無謬にあらせられるマスコミの視聴者様には自宅分娩をお勧めいたします」
461卵の名無しさん:2006/05/03(水) 21:54:58 ID:teNs/v4v0
>>459
それ,スプラッシュマウンテンじゃね?
カリブは写真ないし,滝は一番はじめだぞ
462444:2006/05/03(水) 22:12:39 ID:0AvuggGZ0
>459
いやいや、DQN妊婦は隠してでもアトラクション乗るし、平気で寒空や酷暑の中を並んだり
するぞ。発熱している乳児をベビーカーに乗せて遊び回のもありふれた光景。
この辺り平日昼間に無茶やっておいて、後はとにかく病院に押し掛けて文句言えば良いっていう発想と同じ。
とにかく妊娠時や子供が小さいときくらいTDR来るのを我慢しろよと思っても自分の欲望を
最優先するくせがぬけないからどうしようもないんだろね。
あそこは年間入場者数が多い上にあらゆる層がやってくるから正に日本が持つ病の見本市
のようになってるよ。
463卵の名無しさん:2006/05/03(水) 22:13:52 ID:/e9ioxjO0
いままでrejectした事無いので、ちょっと聞いてみたいのだが。

飛び込み分娩ってrejectしても(法律的に)いいものですかね?先生方、おせーて。
464卵の名無しさん:2006/05/03(水) 22:19:33 ID:QmW5qbdX0
465卵の名無しさん:2006/05/03(水) 22:22:46 ID:5mebYb7n0
羊水スプラッシュ

どうせオイラは当直さ。GWなんてどこもいけない
466卵の名無しさん:2006/05/03(水) 22:26:19 ID:0AvuggGZ0
>464
これはひどい
連休中の夜に病院に駆け込んでくる妊婦やガキの親をみるようですね。
467卵の名無しさん:2006/05/03(水) 22:27:06 ID:ZlQHgIQy0
応召義務の範囲じゃないかねぇ。
他のお産があるとか、急変があるとか、満床とか。
異常分娩の可能性があるから一応見なくてはならないと思います。

このスレに書くのも何だけど、人道的には断れないよね、普通。
ウチに来るのはたらい回しの後だけど(涙)
468卵の名無しさん:2006/05/03(水) 22:27:32 ID:/e9ioxjO0
ttp://homepage3.nifty.com/carib7/tdl/
の管理人に、何か起きたときの責任取らせたいな。
469卵の名無しさん:2006/05/03(水) 22:41:36 ID:/e9ioxjO0
所で、隠岐赴任するセンセ決まったのか。偉いねぇ。
470卵の名無しさん:2006/05/03(水) 22:46:50 ID:VjoUGM2K0
まそのうちタイーホされるわな
471卵の名無しさん:2006/05/03(水) 23:12:38 ID:un39jaU30
>>467
妊娠出産は疾病ではない。
疾病で無い状態に対して応召義務は無い。
472467:2006/05/03(水) 23:34:41 ID:ZlQHgIQy0
>471
本当は現場でそれを言ってみたい。

ま、
本当の確信犯もいるけど
(ex. 妊婦健診券2枚分のみ他院で受診、毎回違うところに飛び込む、そして多産婦)
合併症を抱えてるって言われれば仕方ないし、週数不明で陣発なら早産疑いだもの。

そもそも飛び込んで産もうってのが、P合併妊娠みたいなもんだし…
473卵の名無しさん:2006/05/04(木) 01:02:20 ID:ocWbYI9Q0
>>468
禿胴

「妊婦さんのいるご家庭でも、TDLは十分楽しめます」
って楽しんだ後、トラブって病院に迷惑かけんなよ!

「このHPによりディズニーランドを楽しむことができれば幸いです。パークにいっぱい笑顔を残してきてください」
って周囲と移動の沿線の産科・小児科にいっぱい禍根を残さないでくれよ〜

もうダメだわ
474卵の名無しさん:2006/05/04(木) 01:11:39 ID:cZYSMgyb0
>>468

この海賊も洗脳されておるのう。。w
475卵の名無しさん:2006/05/04(木) 07:31:09 ID:TmKhgRPh0
>>473
一駅となりにある某医大付属は(((( ;゚Д゚))))だなw
476卵の名無しさん:2006/05/04(木) 08:22:28 ID:PUt4KTQM0
しばらく前に妊健時に妊婦にTDLに行っていいかと聞かれたので、
止めなさい。強制的に止めることは出来ないが。 と答えた。

次の妊健時、その妊婦はにこにこしながら言った。
「やっぱり行っちゃいました。大事をとって車椅子借りてのっていたら
待ち時間なしでアトラクションに乗れちゃいました。」




orz
477卵の名無しさん:2006/05/04(木) 08:24:21 ID:PUt4KTQM0
使うなよ。この裏技。
人としてやっては行けない荒技である。
478卵の名無しさん:2006/05/04(木) 08:25:53 ID:PUt4KTQM0
やっては行けない→やってはいけない。

訂正してお詫びいたします。
479卵の名無しさん:2006/05/04(木) 08:29:00 ID:cZYSMgyb0
既にプログにて公開されているんじゃないか?

TDLで破水して生まれたら生まれたで

「貴方はTDLで生まれたのよ。」

と親に刷り込まれて一生年間パスで通い続ける輩のできあがり。
480卵の名無しさん:2006/05/04(木) 08:51:21 ID:9k88rTTz0
TDLに匿名の手紙でも送ってみる。
「お宅のアトラクションで遊んだら妻が切迫早産になった。
そんなに危険なものなら妊婦はダメと表示しろ。
対応次第では訴えてやる」

GW明けからは妊婦はお断りの表示がされるかも。
481卵の名無しさん:2006/05/04(木) 09:21:19 ID:q7FNZQsf0
>476
絵に描いたような基地外妊婦だな。
なんでもかんでも救急車で病院に行けば優先して
見てもらえてラッキーという発想と同じ
482卵の名無しさん:2006/05/04(木) 10:16:42 ID:6uDyXKV10
他スレで、今年の全国の産婦人科入局者数50人ってあったけど
ほんと?
483卵の名無しさん:2006/05/04(木) 10:26:25 ID:oJ4SUTvx0
高速道路の休憩所や警察に貼ってある
交通事故で車がぐちゃぐちゃになった写真の真似すりゃいいんじゃ?

ミッキーの前で血まみれの女が絶命してる写真を待合室に展示w
484卵の名無しさん:2006/05/04(木) 10:35:13 ID:q93EqEpI0
>>428
たぶん最大の目的は、

1500円払った人間にはすぐにわかるネームプレートが渡されて
オーーディエンスの中でも、サンドバッグを探しやすいように・・・

じゃないのかな?
485卵の名無しさん:2006/05/04(木) 10:55:01 ID:6uDyXKV10
いま、産科医が減って困っているんだよね?
主役は産科医なんじゃないの?
産科医集めて対談したほうがいいんじゃない?

486卵の名無しさん:2006/05/04(木) 11:07:59 ID:oJ4SUTvx0
>>485
実情をありのままに討論したとしても
大衆に伝達する手段がないだろ。
専門誌じゃ一般人は読まないし。
マスコミだと視聴率とるために
患者が悪いという意見は全部カット、司会みのもんたになりますが。
487卵の名無しさん:2006/05/04(木) 11:27:37 ID:6uDyXKV10
>>486
「どうする?日本のお産」プロジェクトのディスカッション大会の話よ
イパーン人500円で、医師1500円なんだろ?
488卵の名無しさん:2006/05/04(木) 11:40:33 ID:oJ4SUTvx0
>>487
主催者の助産師が違う考えの持ち主なんだろ。
産科医の実情は国会でこないだ述べられたばかりだが
まるで一般に報道されていない。
自分に都合の悪い意見は誰も聞きたくないってことだ。
金払って入場するならなおさらかもな。
489卵の名無しさん:2006/05/04(木) 12:36:29 ID:0FbHQTUn0
助産師による助産所が可能なら、救急救命士による救急患者収容所も作って欲しい。
患者が急変しそうなら医師が呼ばれるって感じで。自然でいいでしょ?
490467:2006/05/04(木) 12:36:48 ID:fxPOeVrS0
がいしゅつで燃料にもならんが、

ttp://do-osan.socoda.net/?first
ttp://www.fureai-g.or.jp/fyh/kamoku/sanka/index.html
ttp://www.fureai-g.or.jp/fyh/kamoku/sanka/staff.htm

やはり整合性がとれない。
???
491卵の名無しさん:2006/05/04(木) 12:37:11 ID:zwwPgevs0
こういう考え方の奴が
どんなけ考えたって難題は解決しない
それだけは間違いがない
492卵の名無しさん:2006/05/04(木) 12:41:40 ID:9k88rTTz0
>>489
医者が呼ばれるようじゃ意味が無い。
493卵の名無しさん:2006/05/04(木) 12:54:24 ID:fxPOeVrS0
>>492
そうそう救命救急センターに送らなきゃ。
494卵の名無しさん:2006/05/04(木) 12:55:44 ID:zwwPgevs0
>>489
医者じゃなくって坊主を呼ぶシステムならそれでいいぞ
495卵の名無しさん:2006/05/04(木) 12:59:28 ID:H2XV02SD0
>>489
呼ばれてノコノコ出てゆけば、
刑事罰と賠償金と、10年〜20年の無駄な時間を
奪われるのですか?

なぜ、産科医がそんなとこに逝くと思うのですか?
産科医は、マスゴミが書いてるほどアフォじゃありません。
若干、善人過ぎでバカみてるが、、、
496卵の名無しさん:2006/05/04(木) 13:36:12 ID:C7vsAsBH0
>>495
それこそ、召集に応じなければ逮捕とか、
やるだけでしょ。
もう医療自体が完全に焦土にならないと、
残念だけど国民は気づいてくれない。
60年前もそうだったろう?
497卵の名無しさん:2006/05/04(木) 13:38:20 ID:itHIvwjW0
>>496
招集は憲法違反だと逝って訴えれば最高裁判決出るまでに医療は崩壊するわな。
498卵の名無しさん:2006/05/04(木) 13:48:45 ID:k/amtqgJO
>>461
ああそうだった。スマソ
499卵の名無しさん:2006/05/04(木) 14:23:53 ID:q93EqEpI0
>>497
最高裁判決までの年数を考えれば、実質違憲し放題状態
5001:2006/05/04(木) 16:10:23 ID:cXMZ/tlZ0
500get
つか、たった1週間で半分消費かよ。

んで、新たな燃料です。
「7月にも後任産科医 島根隠岐」

> 島根県隠岐の島町の隠岐病院が、常勤の産婦人科医師を確保できず院内
>出産への対応を断念した問題で、後任に、安来市内の公立病院に勤務する
>男性医師(62)を充てることで最終調整していることが二日、分かった。
>医師は早ければ七月上旬にも赴任し、再び島内で出産できる医療体制が
>再開する見通しとなった。(城戸収、松本大典)
> 同町や島根大医学部産婦人科の宮〓康二教授などによると、後任予定の
>医師は隠岐病院の勤務経験があり、四月中旬に同病院の産婦人科医が不在
>となる前から、着任を働き掛けていた。一日、同町の松田和久町長と本人、
>宮〓教授の三人で話し合い、本人が赴任を了承したという。同大側は三月末、
>派遣をいったん断った経緯がある。
> 隠岐病院でより安全に出産できるよう、バックアップ体制を構築する必要が
>あり、今後、県も交えて支援体制の在り方を検討するとみられる。隠岐の島町
>の松田和久町長は「正式に決定してから発表したい」と話している。
> 隠岐病院では四月十五日以降、県立中央病院(出雲市)からの派遣が週一日
>半に切り替わり、出産が不可能となった。十月末までに出産を予定していた約
>六十人が本土での出産を余儀なくされている。
> 【お断り】〓は「崎」の「大」の部分が「立」になる漢字ですが、JIS
>コードにないため表示できません。

ソースはこれね
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200605030078.html

しかし62才って・・・。自殺志願者でつか?
501卵の名無しさん:2006/05/04(木) 16:16:39 ID:9k88rTTz0
住民が年寄り医者だと技術が心配とか緊急時に大丈夫かとか言い出さないだろうか
502卵の名無しさん:2006/05/04(木) 16:33:35 ID:itHIvwjW0
高齢出産には高齢産科医が似合うww
503卵の名無しさん:2006/05/04(木) 16:45:28 ID:fxPOeVrS0
ttp://www.shimanenichinichi.co.jp/

■ 待望の後任常勤医師見つかる/隠岐病院産婦人科/県内東部在住の男性医師
/島内での出産再開へ希望

>常勤の産婦人科医師が不在のため、四月中旬から出産を扱えない状態であった隠岐病院に、
>県内から後任の医師が赴任する見通しであることが、二日までに分かった。現在、隠岐では
>妊婦が島を離れて本土での出産を余儀なくされているが、後任医師が見つかったことで、隠岐
>での出産の早期再開が期待される。
>赴任予定の医師は、現在県内東部の公立病院産婦人科に勤務する、六十代の男性医師。
>島根大学医学部産婦人科の宮康二教授(57)が、島根県の地域医療の中でも特に、隠岐の
>実情に配慮した高度な判断により、経験豊富なこの医師に、隠岐への赴任を要請したところ、
>内諾を得られたという。男性医師の勤務地周辺には三十分以内に行ける総合病院があり、
>また、地域内に産婦人科開業医もいることなどから、赴任が可能だという。
>宮教授は「先生には隠岐の窮状に対し勇気ある決断をいただき、感謝している。隠岐は離島
>という特殊な立地条件にあり、本土に比べ過酷な勤務状況を余儀なくされる。大学としても、
>赴任予定の先生が休息できるよう、月に二回医師を派遣するなど、全面的に支援をしていきたい」
>と述べた。
>この男性医師は、早ければ七月上旬をめどに隠岐へ赴任できる見通しで、現在正式な赴任
>手続きのため、関係者が準備を進めている。

月2回で全面支援。せめて週1にならんかね。
504卵の名無しさん:2006/05/04(木) 16:53:48 ID:jUbpL0TV0
僻地は、医師の休みは月2回で十分と思っているのでしょう。
こいつらには、憲法も労働基準法もありません。
505卵の名無しさん:2006/05/04(木) 16:58:03 ID:itHIvwjW0
早く過労死汁と逝ってる
506卵の名無しさん:2006/05/04(木) 17:43:36 ID:izm4xfiJ0
日本の産科は沈みかけているタイタニックと同じ。
まだ浮いているように見えるが、この先どう考えても
沈んでいかざるを得ないというのが論理的帰結となる。
10年前だったら、間に合ったかもしれない。
5年前だったら奇跡的努力で救えたかもしれない。
だがもう手遅れだ。
浸水著しいところへ、福島県警が魚雷を撃ち込みました。
壮絶に沈んでゆくことでしょう。
救命ボートはごくわずかです。
乗れるのは特等、一等船室の乗客様のみです。
残りの方は冷たい海に放り出されます。
507卵の名無しさん:2006/05/04(木) 18:23:50 ID:wk85NRc6O
62才ですか・・・。死に場所を壱岐に定めたのですかね。象の墓場の話を思い出しました。
年老いた象は自ら群れを離れて死に場所を求めて象の墓場に向かうという話を。
508卵の名無しさん:2006/05/04(木) 19:06:32 ID:N9iLURu40
指導医がどんどん辞めてる現状は集約化で解決できるわけではない。
もう産科医の絶対数は足らないのだ。
集約化して産科医の労働条件を改善するのは当然だが多くの妊婦があぶれることも
また確かな事実。
509卵の名無しさん:2006/05/04(木) 19:08:42 ID:qj8zCUts0
★30歳女性、2歳男児と無理心中?夫は夜勤で不在

 1日午後8時20分ごろ、群馬県榛名町の民家で、この家に住む女性(30)
と男児(2)が死亡しているのを女性の姉が発見し、110番通報した。

 高崎署は、現場の状況から女性による無理心中の可能性が高いとみて、
死因などを調べている。

 女性の夫は医療関係の夜勤で不在だった。夫が夜勤の時には女性は男児
を連れて実家に行くのが通例だったが、この日は来ないので女性の姉が様子
を見に来たという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060501i216.htm?from=main2
510卵の名無しさん:2006/05/04(木) 19:11:38 ID:eU5ltpvm0
そのうち、道端出産しても育てる金のない貧乏人は、道端に子供を生み捨てる
ようになるんだろうかw

今は、まだ、ダンボール箱の中に入れて隠しておくだけにとどまってるが。
511卵の名無しさん:2006/05/04(木) 20:33:15 ID:EEj/imsD0
>>503

待望の後任常勤医師見つかる/隠岐病院産婦人科/県内東部在住の62歳男性医師
/島内での出産再開へ希望

島根大学医学部産婦人科の宮康二教授(57)が、島根県の地域医療の中でも特に、隠岐の
>実情に配慮した高度な判断により、経験豊富なこの医師に、隠岐への赴任を要請したところ、
>内諾を得られたという。

宮康二教授、
何という冷酷、非情。
62歳の産科医、たった一人で死地への旅立ち。
引き留めるのがあんたの役目だろう。
512卵の名無しさん:2006/05/04(木) 20:52:58 ID:cCnwAHDC0
>>511

いや、この差配は、島根大学産婦人科教室にトドメを刺したんじゃね。
これで研修医が入局する可能性は絶対的に0になっただろう。
(いや今も0なんだけど、可能性が0になったのとはまた違う)

同じ入局者0のみちのく大は、ドンドン集約化を進めて生き残りに必死なのに。
513卵の名無しさん:2006/05/04(木) 20:56:42 ID:S+Xcn5bk0
>>509
この女性の旦那って医師?
514卵の名無しさん:2006/05/04(木) 20:57:11 ID:6z7Lxu0n0

  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 勤務医の奴隷解放、マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
515年寄り産科医:2006/05/04(木) 21:13:18 ID:EEj/imsD0
>>509

62歳までさんざん利用しておいて、最後の斡旋先がこれか世。
若いのがいる、どこか僻地でない、病院に押し込んでやって、長いことご苦労さん。
ゆっくりここで休んでくださいって事ができて教授の値打ちがあるんとちゃうんか?
516卵の名無しさん:2006/05/04(木) 21:22:17 ID:cXMZ/tlZ0
>>515

医局にそう言うことを期待すること自体、すでに間違い
517卵の名無しさん:2006/05/04(木) 22:45:53 ID:bS1NKcAn0
島根の教授、こないだの拡大会議で「隠岐島に産科医がいないのは人権問題だと思っている」
って熱かったよ。でもその会議で「ハイリスクやるなら3人以上」って緊急提言してたのにね。
産科医がいないと島の人間の人権問題、産科医がきたら今度は産科医の人権問題か。
おわってんな。
518卵の名無しさん:2006/05/04(木) 23:07:45 ID:ofZLNVPbO
これで来年度以降の島根大産婦人科入局者はゼロだなw
部下の産科医の人権より僻地DQNの人権が大切にされる所
とはっきりしたわけだからwww
519卵の名無しさん:2006/05/04(木) 23:15:11 ID:cZYSMgyb0
永久に0だろ。 ww
520卵の名無しさん:2006/05/04(木) 23:17:37 ID:b1TwCmui0
62才の先生本人が希望したのではないの?
521卵の名無しさん:2006/05/04(木) 23:20:42 ID:quQh0bwg0
50歳でやっと医者になったような人だったりしてw

522卵の名無しさん:2006/05/04(木) 23:21:20 ID:S+Xcn5bk0
そんなのいやいやに決まってるだろう。
62歳のこのおじさん死ぬかもよ。
523卵の名無しさん:2006/05/04(木) 23:21:56 ID:CcW+ompy0
そう思う。
古い時代の人みたいだしね。
きっと、仏様のような人なのだろう。
でも、それって、赤ひげであって、医者じゃないよな。
医者一般にそこまで求めるのはやっぱりおかしい。
まあ、この先生は拝まずには居れないがな。
524卵の名無しさん:2006/05/04(木) 23:52:53 ID:adfblKvB0
自分は卒後8年目の産婦人科医ですが、ここに書き込まれているほど悲惨な状況ではないような気がしません
525卵の名無しさん:2006/05/05(金) 00:00:27 ID:4PugStLi0
>>524
>悲惨な状況ではないような気がしません
どっちなんだYO
526卵の名無しさん:2006/05/05(金) 00:32:43 ID:Ww7zbS+m0
元開業医らしいす<62歳医師
527人権宣言条文:2006/05/05(金) 01:28:02 ID:95mnidHB0
第一条:僻地心禁止条項
すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。
人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって行動しなければならない。

第二条:強制派遣禁止条項
1  すべて人は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治上その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、門地その他の地位
又はこれに類するいかなる事由による差別をも受けることなく、この宣言に掲げるすべての権利と自由とを享有することができる。
2  さらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、
又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。

第四条:医療奴隷禁止条項
何人も、奴隷にされ、又は苦役に服することはない。奴隷制度及び奴隷売買は、いかなる形においても禁止する。

第五条:不法当直禁止ならびに応召義務禁止条項
何人も、拷問又は残虐な、非人道的な若しくは屈辱的な取扱若しくは刑罰を受けることはない。

第七条:医療者への迫害禁止条項
すべての人は、法の下において平等であり、また、いかなる差別もなしに法の平等な保護を受ける権利を有する。
すべての人は、この宣言に違反するいかなる差別に対しても、また、そのような差別をそそのかすいかなる行為に対しても、
平等な保護を受ける権利を有する。

第八条:片岡康夫禁止条項
すべて人は、憲法又は法律によって与えられた基本的権利を侵害する行為に対し、権限を有する国内裁判所による
効果的な救済を受ける権利を有する。

第九条:片岡康夫禁止条項
何人も、ほしいままに逮捕、拘禁、又は追放されることはない。

第十条:片岡康夫禁止条項
すべて人は、自己の権利及び義務並びに自己に対する刑事責任が決定されるに当っては、独立の公平な裁判所による
公正な公開の審理を受けることについて完全に平等の権利を有する。
528卵の名無しさん:2006/05/05(金) 01:47:17 ID:cYcmjTpt0
>>527
T教授は
529卵の名無しさん:2006/05/05(金) 01:47:39 ID:UAXfysEo0
離島に一人産科なんて、62歳じゃ体力的に無理なんじゃないの?
何かトラブルがあっても、せっかく来てくれた医者だからって、容赦してくれないでしょ。
福島なんか逮捕だし。
530卵の名無しさん:2006/05/05(金) 01:56:10 ID:cYcmjTpt0
まあまあ、まだ分娩再開とはいってないし。
「再開が期待される」だから
531卵の名無しさん:2006/05/05(金) 04:22:05 ID:L2xbjvDs0
そうそう、舞zみたいにドタキャンになる悪寒・・・
532卵の名無しさん:2006/05/05(金) 07:09:54 ID:9+4kn37o0
<<524
それは、先生が大樹の陰にいるからですよ。
僻地では入局者0の大学が続出しているのに、T大、KO、唱和は10人以上入局している。
(これは、教授、医局長などが血を流すような努力を同じようにしてなのだが)
結局、今の経済状況と同じで勝ち組、負け組がはっきりしてきているのよ。
そして、”頭の良い”若者は負け組には近寄らず、地域やブランドで就職先を選ぶ。
でもね、一部だけがいい思いをしても、医療サービスは日本全体で要望があるのだから
いずれは崩壊しますよ。

いってみれば、胎児低酸素状態におけるreperfusionみたいな状況で
軽症の段階では、脳に血流が行って、他の臓器は血流不全。
重症になれば…
533卵の名無しさん:2006/05/05(金) 07:48:14 ID:RxiVnclg0
産科アンケート 大野病院医師逮捕 8割「影響ある」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060505-00000006-khk-toh

>福島県立大野病院(大熊町)の医療事故に伴う産婦人科医逮捕をめぐり、
>河北新報社の産科医療アンケートで8割の病院が「影響が出ている」と答え、医療現場に波紋を広げていることが明らかになった。
>小規模病院が難しい症例の患者受け入れをためらったり、医師派遣を中止したりする動きが出ているほか、
>産科医志望者の減少傾向の拡大を懸念する声も上がっている。

◇大野病院医療事故の主な影響
 【診療面】
○ハイリスク症例のたらい回し(岩手・公立病院)
○医師の診療意欲が喪失(宮城・公立病院ほか)
○医師がリスクの高い手術を拒否(秋田・民間病院)
○医療過誤防止のため帝王切開手術が増加(秋田・公立病院)
○帝王切開の手術説明に「死亡もあり得る」などと追加(秋田・公立病院)
○危険が予想される患者はあらかじめ大病院へ搬送(福島・公立病院)
 【医師派遣】
○大学による1人体制病院からの医師引き揚げ・応援打ち切り(宮城・公立病院、福島・公立病院ほか)
○医療事故のリスクが大きい1人体制病院から撤退(複数の大学病院)
 【産科医志望者の減少】
○産婦人科の研修医が激減(山形・公立病院ほか)
○医師が産科を辞めた(大学病院、宮城・民間病院)
 【その他】
○大野病院と同じ体制のため患者が過剰・過敏に反応(福島・公立病院)
○警察への「異状死」の報告件数が増加(秋田・公立病院)
534卵の名無しさん:2006/05/05(金) 08:25:05 ID:ot7tepzu0
陰謀工作進行中

医師がいなくなる → 日本人がいなくなる → 外国人が入り込む

 隠岐・・・・・地理的に重要

 沖縄・・・・・地理的に重要、米軍基地がある

 舞鶴市・・・自衛隊基地がある

 福島県・・・原発がある

535卵の名無しさん:2006/05/05(金) 11:56:43 ID:aGWPZnZZ0
http://www.asahi.com/life/update/0505/002.html
地域の病院が分娩から撤退 産婦人科医10年で8%減

>地域のお産の場所を失った庄原市内の妊婦らのために、三次市で
>産科医院を営む谷岡慶英医師(49)は、自宅や車中で産み落として
>しまった場合の処置を教えている。
>「冬場の出産はやめとき、と冗談めかして言うけれど、半分本気です」

冬の道産子はつらいと。
536卵の名無しさん:2006/05/05(金) 15:51:35 ID:zDGR260W0
>>535

どうみてもねらー先生です。
本当にありがとうございました。
537卵の名無しさん:2006/05/05(金) 16:08:28 ID:M1ThRU3h0
琉大医学部諸君で産科、脳外科、麻酔科を志望する方たちへ。

あなたたちを全国の都会の病院がお引き受けします。
絶対に琉球に残ってはいけません。絶海の孤島に屍をさらせねばなりません。
私たちがお助けします。

プライマリケアご志望の学生さんは是非とも残って地域のためにがんばったください。

琉大医学部が離島専門医養成へ 全員に研修義務
離島の医師不足が深刻化していることを受け、琉球大学医学部は6月から、離島で特に不足しているプライマリケア、
産科、脳外科、麻酔科の4専門医を積極的に育成する「離島医療人養成教育プログラム(RITOプロ)」を本格始動する。
4年次の102人全員が宮古、八重山、久米島の計4病院で研修を行う。
同プログラムを担当する吉井與志彦教授は、
離島医療を志す医学生を早い段階から支援する意義を強調し「意識が高い学生に、より実践に役立つ特化教育を行うことで、地域医療に貢献できる専門医を早く養成できる」と期待を込める。
538卵の名無しさん:2006/05/05(金) 16:14:53 ID:5kfRlUHX0
Yahoo!ブログ - 法医学者の悩み事
http://blogs.yahoo.co.jp/momohan_1/3964124.html
診療に関連した死亡事例をどう取り扱うかに関して

 法医学会総会で、学会の上層部の先生と話す機会があった。

 その先生に、厚生労働省の診療に関連した死亡事例に関するモデル事業について聞いてみた。
その先生によれば、このモデル事業は動機が不純だったとのこと。

 厚生労働省としては、医療事故を内部処理したい(多くの医療過誤は医療行政の不備の結
果であることがばれてほしくないのだろう)がために始めたようで、また医師法が厚生労働
省管轄の法律ということで、簡単に医師法21条(異状死届出義務違反)改正ができると考え
ていたらしい(そこが、法律に疎い医学部出身の厚生役人の限界らしい)。

 そこで、その先生が、知り合いの警察庁の役人に問い合わせたところ、医師法21条改正が
現在の状況でできる筈もないと即座にいわれたそうだ。

 その先生としては、その段階で、このモデル事業が、東京都の行政解剖と同様、警察の下
請け事業になることが予見できていたらしい。

 確かに、その予想通り、今の段階では、モデル事業で調査された全ての事例が、何らかの
方法で警察に通報された上で調査されているのは事実だ。
 このことは、報道では明らかになっていないし、多くの臨床医には事実が知らされていな
い(特に東京が警察には届け出ていないとみせかけているようで酷いらしい)ようだ。

 そのなことで、この先、このモデル事業はどうなっていくんだろうか?

 なんとなくだが、東京〜小笠原のテクノスーパーライナー構想と同じような結末になって
いきそうな予感がする。
539卵の名無しさん:2006/05/05(金) 16:15:48 ID:5kfRlUHX0
>>538
 既に、モデル事業に関与した当初の役人は全員交替したようだし、先行きはいかも役人主
導の事業らしい幕引きになるのかなあと予感する。

 それにしても、このモデル事業、外科系の学会の異状死に関する声明が発端になったのだ
ろうが、外科学会の声明も問題があった。

 あの声明に従ってしまうと、医師が異状死届出義務違反で逮捕されてしまうのだ。

 むしろ、法医学会のガイドラインに従って、異状死届出をしておいた方が、逮捕・起訴は
抑止できると考えられる。

 その先生も、「臨床系の先生は、病院長レベルの年寄りが保身に走るのはいいけど、その
せいで若い先生が逮捕されてしまうことになんで気づけないのかな。

 若い臨床医にとって法医学は敵ではなく、敵はむしろ臨床医の身内にあるのに。」とこぼ
していた。

 話は変わって、学会から帰ってきたところ、知り合いの弁護士から、あるシンポジウムで
話された内容を手紙でいただいた。
540卵の名無しさん:2006/05/05(金) 16:16:41 ID:5kfRlUHX0
>>539
 シンポジウムのテーマは「医療事故を刑事手続きで調べることが妥当かどうか?」という
ものだったらしい。

 検事、裁判官、医療側・遺族側弁護士でシンポジウムをしたようだが、その結果、「今の段
階では、医療側の自浄能力には期待できないので、医療事故を刑事手続きから外す理由も
見当たらない。

 また、裁判の結果を見ても、医療側の刑事手続きに対する嫌悪感などは過剰反応に見える。」
といった方向でまとまったらしい。

 臨床医の先生はこの話をどう受け止めるのだろうか?

 医療側が訴える医師法21条改正や、医療過誤の業務上過失致死からの除外などは、こうし
た法律関係者の理解なしでは絶対に困難だ。

 こうしたシンポジウムは、法医学会、外科学会などでも開催され、法律関係者と医師がも
っと話し合うべきだと感じた。

産科・小児科医療崩壊は医療訴訟が原因Part2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1145928809/
541卵の名無しさん:2006/05/05(金) 17:10:08 ID:aGWPZnZZ0
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200605050022.html
63歳女性が妊娠、体外受精で 英国

不妊クリニックから、こんなの紹介されてきたらどうするよ。
542卵の名無しさん:2006/05/05(金) 17:25:10 ID:4HoUvllZ0
おめーんとこで診ろやっ!
って電話で言う。
543卵の名無しさん:2006/05/05(金) 18:33:05 ID:vpiXfPO60
>>541
英国って昔不妊治療で子供が出来た。
1人、2人なら嬉しいが、3人も産まれて、育児のため自営業の存続が
出来ないから賠償しろというのがあったと、英国万歳本にあったぞ。
544卵の名無しさん:2006/05/05(金) 18:45:25 ID:smONXiun0
>>543
何年前なら驚いただろう?
今では「そんな手もあったか!」とは感じるが、驚きはない。
イイガカリのアイディアにも限りがないな。
545卵の名無しさん:2006/05/05(金) 19:28:40 ID:zDGR260W0
浜の真砂は尽きるとも
DQNの言いがかりのタネは尽きまじ
546卵の名無しさん:2006/05/05(金) 19:51:20 ID:TkbVobtt0
【社会】「産科医療事故で産科医逮捕」が波紋広げる…8割の病院が「難しい症例の患者受け入れをためらう」など
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146825854/
547卵の名無しさん:2006/05/05(金) 20:15:08 ID:3wR7okYn0
>>546
既に加速がついてしまっていますね。いつ完全崩壊していつ再建に乗り出すかの
タイムスケジュールの段階になったといえます。
548卵の名無しさん:2006/05/05(金) 22:41:06 ID:ndOtTSWI0
【社会】「産科医療事故で産科医逮捕」が波紋広げる…8割の病院が「難しい症例の患者受け入れをためらう」など
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146825854/l50
549卵の名無しさん:2006/05/05(金) 23:27:18 ID:LF4Wg+Gi0
Yahoo!ブログ - 法医学者の悩み事
http://blogs.yahoo.co.jp/momohan_1/4041798.html
医療事故調査で改善すべきは?

 医療事故が発生し患者が死亡した場合、現行法では、第三者を会して事故調査をしてもらう方法は、
警察へ事故を届け出て、調査してもらう方法しかない。

 しかし、この方法には2点問題がある。

 ひとつは、医療事故の警察への届出率が世界的に低いという問題であり、もう一つは、この方法に
よると、調査された結果が犯罪捜査上の秘密ということで結果が開示されないという問題だ。

 この2つの問題をどう解決すべきなのかを今後考えていく必要がある。

 一つの方法としては、司法解剖の解剖率を改善し、その実施対象を広く非犯罪死まで広げて、しか
もその情報開示を進めるという方法がある。

 この方法はフィンランド型といえるものであるが、その利点は、現行法を大きく変更せず、司法解
剖の運営面の改善で変えられるということだろう。

 また、司法解剖の費用負担者も国であると規定されているので、その面でも利点がある。

 しかし、今現在、医療側が警察介入と司法解剖に極度の嫌悪感を抱いているので、この意識改革に
は時間を要するだろう。

 一方もう一つの方法としては、抜本的に法改正(医師法21条改正も含む)を行い、米国型の監察医
制度のようなあらたな行政機関が死因調査を行うようにする方法がある。

 この方法の方が臨床医に受けがよいだろう。
550卵の名無しさん:2006/05/05(金) 23:27:55 ID:LF4Wg+Gi0
>>549
ただ、これだと、医師法改正、経費負担者に関する新法律制定など、かなりラジカルな変革になっ
てしまうので、実際にそのような改革が可能なのか不安が付きまとい、議論の段階だけで終わってし
まう可能性すらある。

 また、現存の日本型監察医制度は、捜査権がないという欠陥があるが、正確な死因調査のためには、
死体の科学的検査だけではなく、状況の正確な調査・捜査が不可欠である以上、この部分も改善しな
ければならない。

 その点でも、今の日本には参考となる制度がなく、それも不安材料だ。

 結局、あらたな行政機関においては、現在の警察並みの強制捜査権も必要になってくるだろうから、
そのような機関を作ったとしても、司法解剖を新たな法医解剖、警察を新たな行政機関と名称を変え
ただけの話になるだけでもあり、なんとなく無駄も多そうな予感がする。

 いずれにせよ、医療事故の警察を含む第三者への届出率が改善しなくては、遺族の医療に対する不信
感は改善しないし、また医師の逮捕・起訴率も悪化する一方だろう。

 今後は届出率を改善するためにはどうしたらよいのかを考えていかなくてはならない。

 一方で、情報開示の問題は、届出率を改善するシステムは何かを考案した上で、その制度の上で考慮
されるべき問題であろう。

 従って、まずは、届出率が改善される制度はどんなものかを考案することが最重要課題といえるだろう。
551卵の名無しさん:2006/05/05(金) 23:56:14 ID:3wR7okYn0
事故起こすような医療から逃散するのがイイ
552卵の名無しさん:2006/05/06(土) 00:38:25 ID:KOFycQJA0
>>549-550
医療事故の真相解明を警察に期待することは疑問だ。
仮に病院で死亡した事例については全て異状死の届出をすることになったとしても、
警察の目的は第一義的には犯罪捜査であって、原因究明ではない。
(どうせ全件調べるのは無理だから)ミスがなさそうな事案は放置し、ミスがありそうな事案は捜査上の秘密として遺族らに対しては非公開になりそう。
公表されるのは刑事裁判になった場合に法廷に持ち出される証拠に限られ、それは捜査資料全体のごく一部に過ぎない。

ところで、届出率を上げようとすれば、刑事免責を与えるか(アメ)、それとも懈怠に対して懲役5年とか医師免許剥奪くらいの厳罰を科す(ムチ)しかあるまい。
前者は国民が反対するだろうし、後者は医師が逃散するので、実現不可能。
553404:2006/05/06(土) 00:48:51 ID:cf6SoUBz0
>>484
やっぱり支えあうとか言っているけど、主催者の本音は「医療者(ってか医療者って開業産科医から
産科准看まですべて同じくくりかよ)はお金持ちなんだから当然でしょ?」って考えなんだろうね。

ちなみに、メールでやんわり聞いてみたけど返事なっしんぐ
普通の問い合わせがなかったので、やっとでみつけたカンパの問い合わせ先にメールしたのがいけなかったんでしょうか?
554卵の名無しさん:2006/05/06(土) 00:50:21 ID:cf6SoUBz0
>>489
助産院と同じで、処置中にハイリスクってわかってから救命センターに送られるぞw
555卵の名無しさん:2006/05/06(土) 00:51:50 ID:cf6SoUBz0
>>513
医者なら医者たたきが好きなマスゴミとしては兎にも角にも「旦那は医師」って表現するはずだから
看護師なんじゃないの?夜勤ってところで。
556卵の名無しさん:2006/05/06(土) 00:53:31 ID:xIqtnGoy0
まあ今後マスゴミは産科関係ネタは新潟大学に意見を求めればいいわけで
557卵の名無しさん:2006/05/06(土) 00:57:27 ID:Gk/b+Nz70
こんな意見もありますが・・・
http://www.pref.fukushima.jp/cgi-bin/fteian_list.cgi?utema=hoken
県立医大の卒業生を100パーセント、福島県に就職させることについて
(提案)

 9月の県立医大への提案読みました。ほとんど、その意見に賛成です。卒業後、福島県で医療活動をしないのは問題があると思います。また、県庁の担当者の返答も、お役所的な答えで、納得のいかないものです。
 県立医大の学生が福島県の納税者に感謝しているという姿勢が感じられないのが問題ではないでしょうか?
県立医大の運動部のホームページを見ると、東医体でかなり活躍しています。そういう時間があるなら、夏休みボランティアで福祉施設を回るとか、そういう姿勢を見せれば、納税者も納得するのではないでしょうか?
 また、僻地診療の医師を募集するとありますが、若い医師が僻地に赴くとは思えません。行くとしたら、給料をかなり上げないといけません。
 県庁の医師不足に対する対する考えは甘いと思います。
 県立医大で福島県に医療従事しないものの授業料を負担し、医師不足で、医師を集めるために税金を使う。これでは、二重負担だと思いませんか?税金の無駄使いだと思います。
 県立医大の卒業生を100パーセント、福島県に就職させればいいと思うのですが。


( 2005.9.22 30代 男性 )
558卵の名無しさん:2006/05/06(土) 01:00:49 ID:v57rUx4h0
>>557

これを読んだ県立医大の学生が県外にさっさと逃げることまで予想しているとは思えないですね。
559卵の名無しさん:2006/05/06(土) 01:03:01 ID:OTGZz28M0
福島県警担当刑事表彰!!!!!!!!
オメデトウゴザイマス!!!!!!!
あなたのお子様はどこで出産しましょうかね!!!!!!!
560卵の名無しさん:2006/05/06(土) 01:04:35 ID:d5+QlI+s0
>>557
・・・なんだかめまいがしてきた。
部活やる暇があれば奉仕活動をさせろ、
卒業生は全て福島県で働かせろ。

次の年からこなくなるぞ、学生が。
561卵の名無しさん:2006/05/06(土) 01:11:12 ID:m2U8QQRP0
>>557
どうみても「心が僻地」です。
本当にありがとうございました。
562卵の名無しさん:2006/05/06(土) 01:23:33 ID:VfTqIZv40
>>557
すげー、東医体まで槍玉に上がるとは斜め上の反応だ。
563卵の名無しさん:2006/05/06(土) 01:26:26 ID:vGqdsSHm0
県立医大を、潰してしまえばいいんだよ。
そうしたら、どうなる事か。
考えただけでも楽しいw
564卵の名無しさん:2006/05/06(土) 01:38:18 ID:JyGIU21+0
産科・小児科医療の崩壊は自民党の責任。
だって責任与党でしょ。
565卵の名無しさん:2006/05/06(土) 01:39:32 ID:v57rUx4h0
>>564

私怨から医者叩きをした小泉の責任でしょう。
566卵の名無しさん:2006/05/06(土) 01:52:04 ID:HPE0aD7Y0
>>565
ソース希望!

小泉がしてるの?
567卵の名無しさん:2006/05/06(土) 01:54:45 ID:mqG3yvIW0
>>566
新聞にいくらでも書いてある。
568卵の名無しさん:2006/05/06(土) 01:59:14 ID:vGqdsSHm0
小泉は橋本派が嫌い。

歯科医師会は橋本に一億の献金をした。が、アゲられた。

橋本派の資金源と思い込んで、小泉が歯科も医師も叩く。


経団連如きに牛耳られる男の脳内は、この程度の図式でしか動けないw
569卵の名無しさん:2006/05/06(土) 02:04:34 ID:HPE0aD7Y0
>>568
小泉と経団連の奧田は仲が悪いぞ!

小泉は特に考えがないノータリンと思うが?
570卵の名無しさん:2006/05/06(土) 02:14:14 ID:cf6SoUBz0
どっちにしろ崩壊路線だったけどな
571卵の名無しさん:2006/05/06(土) 02:17:41 ID:iBhyDFZE0
小泉は駄目だったが
根本はもっと深いところに根ざしてるからな。
国民の甘え体質とか。
572卵の名無しさん:2006/05/06(土) 03:05:03 ID:svjAM9Vx0
>>566
日本医師会の会長選、この前あっただろ。
反自民路線をとっていた会長が落ちた。
つまりは自民党と距離を置いちゃったがために
予想以上に悲惨な目にあっているのさ。
573卵の名無しさん:2006/05/06(土) 03:20:44 ID:HPE0aD7Y0
>>572
小泉と医師会会長にホット・ラインがあれば、福島事件も無難に収まったということかな?
574卵の名無しさん:2006/05/06(土) 07:23:12 ID:K+97lyYB0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1119174251/571
>571 :卵の名無しさん :2006/05/03(水) 11:02:00 ID:CYimN2UN0
>御ブログのコメントから、奥田先生の国会発言に対する功名心先生のお考えです。
>
>投稿者:森 功
>奥田先生の周産期センターでのご勤務、過酷という以外にありません。公的機関で
>このような状況が放置されているという現実は、やはり犠牲が出なければ行政も、
>医師会も誰も動かないという以外にありません。勿論、当事者の方の努力で持って
>いるわけですが、それを支えているのは奥田先生始め少数の医師の「専門家として
>の矜持」なのでしょう。敬意を表します。大阪府母子センターも忙しそうですが、
>奥田先生のところほどではないようです。いずれにしても、正常分娩は助産師が
>主体で、医師は帝王切開などの異常分娩を主体とするという原則を産婦人科学会、
>医師会に提案し、少ない医師が手がけられる範囲を制限する努力を今から始めま
>せんか。当院でも助産師主体の産科を考えましたが、法律、医師の考え、助産師の
>踏み出し困難などで途絶えています。助産師が設計した産科施設が眠っています。
>歩合制も含めた新しい病院産科医の育成もこれからです。開業医にも輪番で、
>病院における産科の異常分娩を扱ってもらうように働きかけ、協力しようという
>若手医師もいますがいまだ組織化は出来ません。奥田先生の状況は体を悪くされ
>る前に制限されるべきと思います。それでも使命感でやるといわれれば住民は
>幸せですが、改善が遠のくのも事実です。刑事訴追がさらに悪影響を与えている
>ということは産科だけにとどまりません。マスメディアヘのアピールなど機運を
>高め、悲しい事故などを契機に改善策が始まるという日本式改革はいまだ先なの
>でしょうか。既に事故は多く起こっているのですが。ただいまの巷間の産科の
>状況を作ったのはやはり医師であったというのも事実です。計画出産と医師中心
>の産科の歴史は厳しい現実をもたらしています。助産師の手に戻し、医師は自ら
>出来うることをするべしナノでしょう。なかなか改善は厳しいですが
575卵の名無しさん:2006/05/06(土) 08:22:48 ID:w9lb627c0
>>553

mixiで、そこの主催者がやってるコミュがあったので、聞いてみた。

・医療者は、学会・研究会などの参加費を参考に設定した。
・主婦は生活が苦しいので低く設定した。

"支え合うと言うのは、平等ということではありません。
病院にいってお金を払うのは常に一般の方であるし、医療者は
労働は提供していますが常にお金を支払ってもらっています。
また、今回、子育て中のお母様方にも多く参加していただきたく、
少しでも参加しやすいようにと考えました。"

だと。

「お金は同じままでも社会人2000円/主婦・学生500円にしたら」
と書いたら、「主婦も社会人です。それに横浜では1500円/500円です!」
とか言われて、ダメだこりゃと思った。 
576卵の名無しさん:2006/05/06(土) 08:23:27 ID:EL1KYx100
>ただいまの巷間の産科の
>状況を作ったのはやはり医師であったというのも事実です。計画出産と医師中心
>の産科の歴史は厳しい現実をもたらしています。助産師の手に戻し、医師は自ら
>出来うることをするべしナノでしょう。なかなか改善は厳しいですが


その医師主導の産科の歴史が、世界一の周産期死亡となったのだが、
つまりは改善でなく改悪せよということですか、功名心さま。
577卵の名無しさん:2006/05/06(土) 08:23:38 ID:U2nh/vN40
>>575
mixiってろくなヤツがいないのな。
578卵の名無しさん:2006/05/06(土) 08:47:08 ID:us+QiGjV0
MIXI
勝手に吠えてな
漏れら勝手に逃散するから。
いろいろ考えてみて。医者抜きで。
まあ、結論でても肝心の医者がいなくなるけどさ
579卵の名無しさん:2006/05/06(土) 08:56:48 ID:QKYh+GaL0
医者はいくらでもいる。
厚労省も医師あまりを指摘している。
お国が、医師の数は十分だといっている。
だからコキ使って当然。給料なんて要らない。
だまって働け。
この病院にくれば、おまえの好きな仕事24時間働いてもいい。
おれたち患者さまが困っているのだから、休むなんてとんでもない。
医者は俺様の召使みたいなものだ。夜呼ばれたら3分以内に来い。
俺たち患者様は弱者で困っているので、お前たち医者はもっと困れ。
だから黙って働け。 一切文句を言うな。

「すこし頭痛するのだけど、どういうことだ、頭痛するなんて、医者が悪いの
ではないか?休む暇あったら、俺の頭痛いますぐなおせ」

過労死しようが、なんだろうが、お前ら医者なんだから
患者がいる限り、どんな過酷な条件でも死ぬまで働け。
文句を言うと訴えるぞ。
嫌なら今すぐ医者辞めろ。
どうせ医者辞めてもなんにも出来ないのだから。あきらめて働け。
580卵の名無しさん:2006/05/06(土) 09:01:40 ID:jVOdklEa0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>579
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

581卵の名無しさん:2006/05/06(土) 09:05:09 ID:yzi929IZ0
>>575
問い合わせ乙。
予想通りのクオリティーでしょ?

近所迷惑だけど勝手に吠えさせてあげてください。
頭がよければムダな事が分かって吠えなくなるか、
頭がわるければ吠え続けて自滅するか、
どちらにしろ放置しとけば、そのうち静かになるでしょう。
582卵の名無しさん:2006/05/06(土) 09:13:12 ID:tzKHTBjh0
>>580
医者ってのはこんなAAをすぐにコピペできるように常時ストックしている
ヘヴィー2ちゃねらーばかりだからな。
そして人数は25万人と、警察官とほぼ同じ人数、法曹三者の10倍近い人数である。
こいつらが2ちゃんねるで医療崩壊だの宣伝して不逮捕特権保持に必死だけど、
騒ぐ声が大きければ何でも通るようなヤクザ社会にしてはいけないな。
583卵の名無しさん:2006/05/06(土) 09:16:20 ID:yzi929IZ0
584卵の名無しさん:2006/05/06(土) 09:37:13 ID:NgxZa/mc0
>>582

司法の権威も尊敬も何もかもなくすることに熱心だから面白い。
民主主義とはそういうものだから、お馬鹿な判決を書いて幻想を解いて下さっているのでしょう。
今時はやりのピューリタリズムって味気ないですよねえ。
いずれにせよ啓蒙的な判例を有り難うございます。
585卵の名無しさん:2006/05/06(土) 09:54:03 ID:QKYh+GaL0
 ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

586卵の名無しさん:2006/05/06(土) 10:43:25 ID:oBzcSVP+0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>582
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
587公明党はカルト集団認定byフランス:2006/05/06(土) 11:03:31 ID:23pcbM2p0
女系天皇を推進して日本を滅ぼそうとしているアホ
            ↓
髭の殿下に余計なこと言うなよと威嚇した宮内庁長官の羽毛田、ジェンフリを野放しにした皇室典範に関する有識者会議メンバーの古川貞二郎
            ↓
両名とも元厚生官僚


588卵の名無しさん:2006/05/06(土) 11:48:22 ID:tMJxekN20
  200X年 号さんによるみちこが急増したため、政府は
   条例により妊娠8ヶ月以降の妊婦のガイシュツを禁止した。
   違反したものは強制収用所におくられ、啓蟄KCL注射により死産させられる
   ことになった。
            




                    これによりみちこは絶滅した。
589卵の名無しさん:2006/05/06(土) 11:52:21 ID:VQnL65Xv0
>>582
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
590卵の名無しさん:2006/05/06(土) 11:52:27 ID:QKYh+GaL0
>>588
つか激ツマンナイんですけど。
591卵の名無しさん:2006/05/06(土) 11:57:00 ID:nTCVfi+c0
隠岐に赴任の産科医に質問
1)「一人医長で危険な手術をしたので刑事罰」なのに一人医長で赴任する理由は?
2)「十分な輸血(一体、ドンだけ用意するん?100単位?)準備しないと刑事罰」
隠岐に血液センターないでしょ?
3)「重症患者に十分な応援態勢がなければ、刑事罰」
飛行機は、チャーターしてありますか?
4)「一か八か、で手術するとタイホ」
手術は実質不可能ですが、どうするのですか?
5)家族や子供さんいらっしゃらないのですか?

592卵の名無しさん:2006/05/06(土) 13:51:38 ID:XjEg3ZdO0
あーあれだ、おんなこどもの為の医療は、
安く見積もられて、馬鹿にされてんだなって事がよく分かった。
馬鹿にしてんのは、医者がじゃなくて、国民の方ね。
国民が馬鹿にしてんの。
593卵の名無しさん:2006/05/06(土) 14:11:31 ID:d5+QlI+s0
もう終わったな。
この国の国民ってのは、毎度毎度地獄を見せられないと気づかないみたいだ。
医者は労働を提供しているだけで、お金を常にもらっているんだから、
高い金払うのが当然だとか、平然と言い放つ輩がいるんだからな。
1945年には国全体が焦土になったが、
今度は医療が焦土となるわけだ。
敗戦によって、社会全体が明治まで巻き戻ったといわれている。
つまり、少なくとも50年は巻き戻ったわけだ。
医療も50年前の質に巻き戻るだろう。
594卵の名無しさん:2006/05/06(土) 15:24:10 ID:rzRBj8ow0
出産のリスクを点数化
http://www.asahi.com/health/jhcolumn/050820/

 厚生労働省の研究班(主任研究者=中林正雄愛育病院院長)は、妊婦の自己申請によって出産時のリスクを把握し、
適切な医療機関が選択できるようにする「妊娠リスクスコア」と、それを一部簡略化し、妊婦が自己評価して自分の
妊娠リスクを認識するための「妊娠リスク自己評価表」をまとめた。

妊娠リスクに合った医療機関の選択を
 「妊娠リスク自己評価表」は、妊娠初期用(妊娠がわかったとき)と後半期用(妊娠8〜9か月)の2種類がある。
妊娠初期用では、年齢、身長、体重のほか、喫煙や飲酒、持病の有無、過去の妊娠の状態などの18項目が、
また後半期用は、多胎かどうか、赤ちゃんの大きさや位置の異常、妊娠高血圧症候群(旧妊娠中毒症)の有無など
11の項目がある(表)。(中略)

 現状では、リスクにかかわらず妊婦が周産期センターに集中するため、専門的な治療を必要とする人が運び込まれても
ベッドの空きがないという深刻な事態も発生しているという。(後略)

だめじゃんw
595卵の名無しさん:2006/05/06(土) 15:50:55 ID:UeNw1rGJ0
だいたい、リスクの低いヒトは、よく検診も受けてるし、
医者との関係も良好。トラブルも極小。

検診も受けず、医者とは関係不良。
体重コントロールもしない。
あげくに、とんでもない場所か、時期に産気づいて
飛び込むと、、、、、、、事故

自己管理できるヤツには、リスクなし。
596卵の名無しさん:2006/05/06(土) 15:53:56 ID:OExSzvSi0
産科は滅びてしまうのか・・・・
みんなお世話になったことがあるはずなのに・・・
597卵の名無しさん:2006/05/06(土) 16:02:45 ID:4kgSRNh40
>>596
所詮他人事。どうでもいい。
それより同期の産科医が健康で幸せに暮らせる方がいい。
598卵の名無しさん:2006/05/06(土) 16:07:11 ID:OExSzvSi0
医者の立場もわかりますね。
つらいよ、卒15にもなって当直が月の半分とかは。
しかも理不尽な訴訟。こうなったら初診時に
「私は訴えません」旨の同意書にサインした人だけ
診察するしかないかもね。
599卵の名無しさん:2006/05/06(土) 16:15:39 ID:QrpLwYx40
>>598
言いつけ守らない妊婦は診療拒否できるぐらい強い権限を持たせて
あげたいよ>今の産婦人科医
600卵の名無しさん:2006/05/06(土) 16:19:31 ID:UeNw1rGJ0
>>598
そんなモンに効果なし。
だいいち、家族が抗議しても、
ケイサツが踏み込んでタイーホ。

公訴だからね、過失致死は。
601卵の名無しさん:2006/05/06(土) 16:22:32 ID:dqP3n1Yo0
>>596
自由診療や闇で生き残ると思うよ
一般市民はみてもらえないだけ
可哀想だけどDQNがひとり混ざるだけで一般診療は無理
602卵の名無しさん:2006/05/06(土) 16:32:27 ID:OExSzvSi0
日本産婦人科学会とか日本医師会、各大学の産婦人科講座が逮捕は不当だと
いっているのに、明らかに医学知識・経験が少ない人がなんで逮捕できるのかな。
あと今日の新聞に福島の逮捕事件の影響で産科大変になってる
っていう記事あったけど、あれをみて大変なことをしてしまったとか
そういう気持ちにならないのかな。
医療者・患者双方のためにも逮捕と言う判断の過ちを認めるべきだと
感じます。
603卵の名無しさん:2006/05/06(土) 16:36:22 ID:dqP3n1Yo0
>>602
医療常識で逮捕を判断しているわけじゃないからね(笑
検察の独自理論で決めているんだから無視するのは当たり前

>医療者・患者双方のためにも

のんのん
少なくとも医療者のためには逮捕・有罪・懲役の方がいい
それで皆の逃散が一気に進む
加藤医師と家族のために無罪放免が望まれるだけ
604卵の名無しさん:2006/05/06(土) 16:36:53 ID:UeNw1rGJ0
科学的判断より、自分のサイフが大事。
(by 組織人の常識)
605卵の名無しさん:2006/05/06(土) 16:44:06 ID:GDnXukjq0
>>598
>「私は訴えません」旨の同意書にサインした人だけ

昔懐かしい発言ですね。今頃こんなこと言う人も珍しい。
民事も刑事もこんな同意書に法的な効果はありません。
だから、こういう同意書はなくなったのです。

動物病院で去勢手術した時の同意書にはありましたけど。
606卵の名無しさん:2006/05/06(土) 16:45:51 ID:dqP3n1Yo0
>>605
そう
それが出来ないから逃散しかないのよ
法的に民事賠償の上限を設定したり刑事免責の設定でもない限り「逃散」が答え
607卵の名無しさん:2006/05/06(土) 17:04:29 ID:xIqtnGoy0
>>602
それは学会の重鎮がこっそり検察に味方したから
608卵の名無しさん:2006/05/06(土) 17:14:55 ID:ofIIMdJk0
>>606
そうですよね。
医者の言うことは聞かない、何かあったら診察しろ、
診察して何かあったら賠償しろ・・・
医療者側の努力のしようの無い状況だもの。
逃散しかないです。
609卵の名無しさん:2006/05/06(土) 17:17:00 ID:GLyCfmD50
>>602
何をねとぼけてんじゃ?表彰されてんだゾ!
ひ ょ う し ょ う 。
吹く縞の辞書に反省という文字はない。
610卵の名無しさん:2006/05/06(土) 17:26:02 ID:jxmGOSX+0
>>593
>つまり、少なくとも50年は巻き戻ったわけだ。
>医療も50年前の質に巻き戻るだろう。

離島以外の痴呆へのばら撒き廃止で、痴呆には昔のようにバラック住宅が立ち並び、1ヶ月8万円生活が復活するのか...
611卵の名無しさん:2006/05/06(土) 17:27:50 ID:dqP3n1Yo0
>>608
逃散しかないというのも違うと思う
『サボタージュ』でもいい
この病院で出来そうだと思う治療でも行わない
丁寧に『紹介状』を書いて送り出す
だらだらと通院している患者についても時々転院させるなりする
そうやってリスクが少しでも軽くなる診療に徹するのも逃散に負けず劣らず有効

「出来そう」「やらなければ」こんな感覚を捨て去るのがまず一番大事
予定の帝王切開だって緊急の帝王切開だってやっちゃダメなのよ
普通の分娩も全部他院送り
ひとり赴任ならやりたい放題
なぜやらないのかが問題
612卵の名無しさん:2006/05/06(土) 17:35:52 ID:VeV7wXmS0
>>595
まさにそのとおりだね。
健診に通わないってのがすでにリスクの塊。

みんなーにげてー
613卵の名無しさん:2006/05/06(土) 17:37:18 ID:UeNw1rGJ0
妊婦検診や不妊、更年期だって仕事はたくさんあるよね。
ガンだっているし。
帝切はパスするに限るよ。
614404:2006/05/06(土) 17:39:21 ID:cf6SoUBz0
返事着たけど・・・(´・ω・`)
メールの内容をそのまんま晒すのはできないので、(´・ω・`)な部分だけ自分なりに要約してみる

ってことで迷っていたんだがまったく同じ返事っぽいのでいいか


・同じ金額にすべきだという考えもあるが、学会や講演会を参考にスタッフと相談してきめた
・支えあい=平等ではない
・病院でお金を払うのは患者、医療側は労働を提供しているが報酬を得ている
・一般の方が参加しやすいように、この設定にした。申し訳ないが討論する場に(非医療者が参加しやすいよう)
 お金の面でも支援して欲しい
・当日はスタッフも自分の立場での参加費を払う
615404:2006/05/06(土) 17:42:52 ID:cf6SoUBz0
>>614>>575へのレスね
616卵の名無しさん:2006/05/06(土) 17:46:39 ID:d5+QlI+s0
>>614
・・・どうやらこの国の国民には、
サービスの対価として報酬を支払うという概念がないみたいだな・・・。
医療の受益者は国民全体なのに、それを平等に支えあうのではなく、
医療者に更なる負担を求めて支えあいましょうってか?
民度が知れる。
>>593でもカキコしたけど、
本当に焦土にならないと気づかないのかなあ・・・。
617卵の名無しさん:2006/05/06(土) 17:48:44 ID:Dpek4+sQ0
新潟大の享受が福島の件を
「あれは明らかにミス」
といったのはホントですか?
618卵の名無しさん:2006/05/06(土) 17:57:22 ID:B52AEFgn0
「明らかに(逮捕は)ミス」ってみんな言ってるし。
619卵の名無しさん:2006/05/06(土) 18:06:00 ID:6CZJU2SC0
みんな産婦人科一回やめちまえばいいんだよ。

ここまで自己権利意識の過剰な国民が多くなってしまったんだから。

あほらしくてやってられないでしょ。

620卵の名無しさん:2006/05/06(土) 18:11:57 ID:8Zgc1xTj0
平成18年度、全国の大学産婦人科医局の新入局者数だれか知らない?
621卵の名無しさん:2006/05/06(土) 18:15:06 ID:vGqdsSHm0
佐沼絶滅史〜心がテロ
622卵の名無しさん:2006/05/06(土) 18:31:56 ID:OFIcRJHI0
742 :卵の名無しさん :2006/05/01(月) 18:24:26 ID:xNJPoHdn0
さっき同門会の案内が来たが、なんと中国人医師を呼んだ某科が7人も新入会員を迎えるそうな(ワラ
すごいなあ、どんな手をお使いになったのかと。素晴らしいお話ですよねえ、このご時世で。
623卵の名無しさん:2006/05/06(土) 18:32:39 ID:jVOdklEa0
620
知らないが休息に減ってることは確かだ
624卵の名無しさん:2006/05/06(土) 18:57:54 ID:cf6SoUBz0
>>616
主催者は他にもいろんな活動をされているそうで
「子育てと出産のファシリテーター」ってことで講演されているそうです

ttp://www.kumademakiko.com/
ttp://www.sairosha.com/h-midwife.htm
>「できちゃったかもしれない結婚」でオロオロする私が偶然出会った一人の助産師
625卵の名無しさん:2006/05/06(土) 19:10:09 ID:jxmGOSX+0
626卵の名無しさん:2006/05/06(土) 19:15:08 ID:vGqdsSHm0
>>624
そのサイトのクマデターさんだが、DQNさんですな。
サイトの中に、妊娠出産と、アロマの両方のテーマがあるようだが、
妊婦にアロマは良くないだろう。
627卵の名無しさん:2006/05/06(土) 19:17:31 ID:rzRBj8ow0
>>625
>>535でガイシュツ
628卵の名無しさん:2006/05/06(土) 19:18:48 ID:dqP3n1Yo0
熊手麻紀子

いわゆるプロ市民でつか
629卵の名無しさん:2006/05/06(土) 19:23:24 ID:w9lb627c0
>>614

あとね、こんなのもあったよ。

>でも、産科・小児科関連、保育・教育関連のイベントでは専門家と一般の値段が
>違うことはよくあることです。
>集まる人の方向性は同じでも、プロとユーザーの差が有ります。プロ集団の道を
>極めるのにはユーザーの声は欠かすことができないからという方針をよく聞きます。

プロが、この会合にのこのこ出てくるか疑問だ。プロ市民がいるのは確実だが。
630卵の名無しさん:2006/05/06(土) 19:59:50 ID:RfM2m8jz0
こんな映画はどう?

〜Limit of Life 産猿〜

それは、産婦人科医師が、僻地奴隷&1人医長となって働き、消えていくまでの一生をつづった今春
話題沸騰の映画。なお、CGなしの実写なので、もうすぐ完結してラストストーリーが撮影終了すると
思われww。近日公開。
631卵の名無しさん:2006/05/06(土) 20:02:42 ID:p786RUj40
今度は海猿ッスかw
ぽんぽんと猿を産んでいるDQNが多いから,言い得て妙かも
632卵の名無しさん:2006/05/06(土) 20:15:23 ID:dqP3n1Yo0
猿を産んでいるのか
猿が産んでいるのか
633卵の名無しさん:2006/05/06(土) 20:16:35 ID:jVOdklEa0
うまざる
634卵の名無しさん:2006/05/06(土) 20:17:30 ID:xIqtnGoy0
猿が孕ませているのだ。
おれか
635卵の名無しさん:2006/05/06(土) 20:34:29 ID:nFQ3jcOE0
>>634
羨ましい限り

当直-泥寝-当直-泥寝-呼び出し-当直

くらいのサイクルだから、孕ませる暇なんぞないよ orz
636卵の名無しさん:2006/05/06(土) 20:54:53 ID:d5+QlI+s0
>>635
孕ませる相手がいるだけうらやましいorz
637卵の名無しさん:2006/05/06(土) 21:15:08 ID:VeV7wXmS0
           .n∩n,、
         rヽ | |. | | |
        ,,) Y    L、
       / \    / `ヽ、
    _ /    `-.....ノ    ヽ_   アルハラ ダメウキー
  /    /\...___.../\    ''\
 /  /|  /          `、 r^ヽ ヽ
 | (  | |  ◎     ◎  | |  |  | <これは「飲まザル」
 `、 ヽ‐ |    _.n.n     | └ ' /
   `ヽ‐、`、  | | | |∩  / ,──' 
       ヽてヽ」    レ',,,/
         ヾ      |'''
          `.、   /,
            `‐''
638卵の名無しさん:2006/05/06(土) 22:04:40 ID:cf6SoUBz0
639卵の名無しさん:2006/05/06(土) 22:06:34 ID:7uVfDu7Z0
>>638

VGJ!!!
640卵の名無しさん:2006/05/06(土) 22:09:26 ID:TNZ01zEX0
その人形ほすい
641卵の名無しさん:2006/05/06(土) 22:12:24 ID:CLyQX7LC0
>>638
かわいい! よくやった!
642卵の名無しさん:2006/05/06(土) 22:57:02 ID:ofIIMdJk0
>>638
LEGOですか?
すばらしい!
643卵の名無しさん:2006/05/07(日) 01:05:56 ID:k4HMiPIp0
>>640-642
プレイモービルってドイツのおもちゃです。
ぐぐってみたけど公式サイトなかった・・・↓参考にどうぞ

説明
ttp://e-kibun.com/about/index.html

病院関係一覧
ttp://playmoland.com/playmoland/9.3/2218/
644卵の名無しさん:2006/05/07(日) 01:13:51 ID:+C9HdDeC0

写真を見るなり「これはひどい!!」と言ったのもT教授ですか?


645卵の名無しさん:2006/05/07(日) 02:11:00 ID:8eP2dQ0f0
>>574

>大阪府母子センターも忙しそうですが、
>奥田先生のところほどではないようです。

つまり、奥田先生の市大センターだけが特別だと言いたいのだろうか。
冗談じゃない。母子センターで1晩過ごしてみろつーの。OGCSの電話番やってみて同じこと言えるかっつーねん。

>いずれにしても、正常分娩は助産師が
>主体で、医師は帝王切開などの異常分娩を主体とするという原則を産婦人科学会、
>医師会に提案し、

さらに母子センターで1ヶ月過ごしたら、いかに助産婦が使えないかがわかるやろ。
それでも母子センターの助産婦はまだ勉強している方だから
一般開業助産婦なんて想像するだけでゾ。。
森センセは自分の身内も正常妊娠なら助産婦にまかせる気ですかね。

大阪府母子センターのことが書いてあったので、亀レスですが、つい書いてしまいました。
646卵の名無しさん:2006/05/07(日) 02:24:42 ID:8eP2dQ0f0
>>628

熊手麻紀子って人、全く医療関係者じゃないんだ。以前このスレに出てた大場ナナコ(だっけ?)みたいなもん?
じゃあ、この人にもどっかの周産期センターで1ヶ月過ごしてもらって、
妊娠・出産は正常分娩で終結するとは限らないってことを目の当たりにしてもらっちゃどーだ?
どの妊娠も突然、異常事態に急変するってことも勉強してもらわないとね。

つうか、この人とつるんでる助産婦も、助産婦主体の検診・分娩介助の危険性をこの人に教えてないんじゃ?
647卵の名無しさん:2006/05/07(日) 02:27:26 ID:5tQgP0Go0
何で?
せっかくババを引いてくれてる連中だぜ。
そのままにしておけば、どこぞのDQNがこの連中を訴えてくれるよ。
648卵の名無しさん:2006/05/07(日) 02:41:01 ID:zs+3zNWp0
何をもって訴えるんだよwww

プロ市民の活動→医者叩き→医者辞職→妊婦が診てもらえず死亡etc.

こんな迂遠な因果関係で賠償なんか認められないって。
649卵の名無しさん:2006/05/07(日) 02:47:32 ID:QLaNUvvW0
>>620
北からいこう。
北海道は3大学で4人です。

お次、青森は・・・
650卵の名無しさん:2006/05/07(日) 07:55:05 ID:pqQ2N1a60
弘前のことはそっとしてやってください
651卵の名無しさん:2006/05/07(日) 07:58:00 ID:RvJ6jQDI0
東北は全体でもゼロとか?
652卵の名無しさん:2006/05/07(日) 07:59:13 ID:YFlz57Br0
>>620
大阪府H大6人
653卵の名無しさん:2006/05/07(日) 08:36:59 ID:oSyy1E6I0
>>651
可能性のあるのは岩手だけじゃない?
654卵の名無しさん:2006/05/07(日) 08:37:46 ID:zh4v+qfv0
確か東北全体で5〜6人だったような。
655卵の名無しさん:2006/05/07(日) 08:38:38 ID:zh4v+qfv0
うち福島は3人だったと思う。
656卵の名無しさん:2006/05/07(日) 08:40:00 ID:jixE/k/L0
弘前とトンペーはゼロでつ
657卵の名無しさん:2006/05/07(日) 08:48:47 ID:RvJ6jQDI0
ということは全国でも3桁はいかないのかな<産婦人科入局者数
しかも将来的に産科に進むのはそのうちせいぜい2,30人?
どうみても日本の産科医療終了です。
長年のご愛顧ありがとうございました。
658卵の名無しさん:2006/05/07(日) 08:59:29 ID:YFlz57Br0
兵庫県 K大 2人
659卵の名無しさん:2006/05/07(日) 09:12:17 ID:pqQ2N1a60
東大、慶応、昭和は10人以上入局って話だ。
(関連病院ふくめてらしいが)
一人くらい頂戴。
660卵の名無しさん:2006/05/07(日) 09:31:24 ID:RvJ6jQDI0
>>659

全員産科にすすむならすごいけど。
661卵の名無しさん:2006/05/07(日) 09:35:37 ID:epo3Fmv+0
>>659

不妊治療専門で頑張ります!!
662卵の名無しさん:2006/05/07(日) 09:41:00 ID:Z8C9tdqf0
>>658
兵庫県も北部・中部がやばい事になってきたのを住民がやっと気付いて、
いまさらながら署名運動が始まりました。もう人事はすすんでいるから、ど
うしょうもないけど。
663卵の名無しさん:2006/05/07(日) 09:51:36 ID:RvJ6jQDI0
>>いまさらながら「署名運動」が始まりました。

だめじゃん。
664卵の名無しさん:2006/05/07(日) 10:13:15 ID:3YH00Dk+0
買い物から帰ると夫が神妙な顔しているなと思ったら、この記事読んでました。
これから出産するけれど、医療関係者ではない夫も焦っているようで。
福島の逮捕のときは見向きもしませんでしたが、
現実に影響は出てしまったんですね。


<救急医療>医師不足の2次病院、腹痛に胃薬…死産

 岐阜県内の30歳代の女性は妊娠9カ月だった04年7月の未明、
激しい腹痛で2次救急病院を受診した。胃薬をもらったが、苦痛が続き、再度病院に連絡した。
看護師は「内科医しかいない」と朝の受診を勧めたが、女性は死産。
「産婦人科医は1人だけで、これ以上できない」と、医師不足に苦しむ2次病院の実情が浮かぶ。
(毎日新聞) - 5月7日3時9分更新
665卵の名無しさん:2006/05/07(日) 10:22:37 ID:Z8C9tdqf0
これからは、女性の救急患者は全員妊娠反応を調べないと訴えられそうだな。
60台で出産の報告もあるみたいだし・・・
666卵の名無しさん:2006/05/07(日) 10:40:53 ID:CGjr8moS0
というかその救急病院は妊婦健診受けていたところとは違うのか?
最初に掛かり付け行かなかったのか?
667卵の名無しさん:2006/05/07(日) 10:48:07 ID:1AbCtKrE0
これって訴えられてないのかなあ?負けそ〜。
668卵の名無しさん:2006/05/07(日) 10:54:53 ID:xOC2ySeL0
二度と私のような患者が出ないでほしい

なんて言って訴えたりしてね。
669卵の名無しさん:2006/05/07(日) 10:57:23 ID:CGjr8moS0
そして産科救急をやる病院が減り、同じような自体は増加するのであった。
670卵の名無しさん:2006/05/07(日) 10:57:51 ID:y9b6VfqP0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20060507ddm041100076000c.html

救えた命:救急医療を問う たった1人の産科医不在 腹痛に胃薬…死産
◇「ベストは尽くした」

岐阜県内の30歳代の女性は妊娠9カ月だった04年7月の未明、激しい
腹痛で近くの2次救急病院を受診した。胃薬をもらって帰宅した後、苦痛
が続き、再度病院に連絡した。だが看護師は「内科医しかいない」と朝の
受診を勧めた。女性は死産し、「当たり前の対応をしてほしかった」と訴
える。一方、院長は「産婦人科医は1人だけで、これ以上できない。救急
をやめたいくらいだが、使命感で続けている」と言う。医師不足に苦しむ
2次病院の実情が浮かぶ。

看護経過記録や女性によると、女性は午前2時ごろ、総合病院の救急外来
を頼った。地元で最も大きな病院で、妊婦健診も受けていた。当直の内科
医は女性に「胃だね」と告げた。女性が「子供は大丈夫ですか」と尋ねる
と、内科医は「分からないね」と答え、飲み薬を渡して帰宅を促した。

自宅で薬を吐き、午前3時ごろに夫が病院に電話したが、看護師は「内科
医しかおらず、今できることはない」。同6時ごろには、出血や腹痛があ
ると連絡したが、看護師は「朝一番で産婦人科外来にかかって下さい」と
答えた。

さらに症状が悪化し、夫の運転で病院に駆け込んだ。駆けつけた産婦人科
医が午前7時40分ごろに診察。「胎盤がはがれかかっている」と言い、
救命救急センターのある病院への搬送を手配した。女性は救急車内で出産
したが、既に子供は死亡していた。子供は男の子で、名前も決めていた。

病院は「お気の毒だったとは思うが、限られた体制でベストを尽くした。
『体制を十分にして』といわれても、物理的にできない。どれだけ大学に
医師を送ってくれと言ったかわからない」などと窮状を訴えたという。
671卵の名無しさん:2006/05/07(日) 11:02:00 ID:CGjr8moS0
健診受けていたのか。
この病院、負けちゃうよ。ヤバいね。
672卵の名無しさん:2006/05/07(日) 11:02:44 ID:qntnifte0
最初に対応した内科医、警察に届けないと逮捕されちゃうよ。産婦人科医は訴訟に巻き込まれる前に辞職しといた方が身のため。
673卵の名無しさん:2006/05/07(日) 11:03:16 ID:epo3Fmv+0
なんで二年も前の話が出てくるのかなあ。

お金になるかもって誰かに吹き込まれたのかなあ。
674卵の名無しさん:2006/05/07(日) 11:05:30 ID:w+v56NQ00
本人か家族が毎日新聞に投書したんだろ?

>病院は〜などと窮状を訴えたという。

記者が自分で病院に取材した形跡が全くないぞ。
675公明党はカルト集団認定byフランス:2006/05/07(日) 11:10:08 ID:Rf8w7iTc0
奥田Drが全国で80人とか言ってなかったっけ?
676卵の名無しさん:2006/05/07(日) 11:12:50 ID:i5SfpBvr0
病院の院長 最近になく強気だな
珍しい
677一人医長:2006/05/07(日) 11:23:12 ID:xLyAdChl0
私の勤務時間は月2回しかない。
日曜日16時から翌週土曜日12時までの連続308時間を2回です。
夜間休日は全科当直兼産婦人科オンコール月4回、それ以外は全て産婦人科オンコールです。
時間外手当は一律で全く呼ばれない科と一緒です。
こういう生活も9月で終了の予定。そして、地域から分娩施設がなくなります。
福島県警の偉大なる判断によって、救われる一人医長が沢山います。
そして、困る僻地住民が沢山います。
子宮外妊娠破裂では、近くに産婦人科医師がいないため年間数十人が死ぬでしょう。
出血死です。救急車で搬送中に死亡した場合は、救急隊員が逮捕されるでしょう。
家族の車で病院に向かっていた場合は、運転手が逮捕されるでしょう。
僻地の住民さんは病院・医局に文句を言わないで、福島県警に文句を言いましょう。
678卵の名無しさん:2006/05/07(日) 11:24:19 ID:RvJ6jQDI0
>>677

どうして9月まで頑張るのか理解に苦しむ。
地雷原からは1秒でも早く逃げなくてはいけないのに。
679卵の名無しさん:2006/05/07(日) 11:38:30 ID:MTy7CwM20
>>676
俺にはよくわかる。遺族に裁判起こさせて救急やめるつもりだ。
ベストを尽くしたのに訴えられるんならとてもじゃないけどやってられない、
と絶好のやめる理由になるからな。
680卵の名無しさん:2006/05/07(日) 11:41:44 ID:5tQgP0Go0
>>670
>「救えた命」
産科医の命を救う事が優先。
681卵の名無しさん:2006/05/07(日) 11:45:14 ID:RvJ6jQDI0
>>679

その上で院長が勤務医を守ってあげれば、男をあげて、
院長の将来は明るい。
682卵の名無しさん:2006/05/07(日) 11:48:34 ID:sNv691Ux0
>>679

>>670
>一方、院長は「産婦人科医は1人だけで、これ以上できない。救急
>をやめたいくらいだが、使命感で続けている」と言う。
で、訴えを起こされて「やっぱりやめます」ということね
683卵の名無しさん:2006/05/07(日) 11:49:17 ID:uOUn49aNO
釣れますか?
684卵の名無しさん:2006/05/07(日) 11:54:55 ID:3Gq/uKP60
しかし、裁判で負けるなら今しかないと思いますね。
これからどんどん保険料が上がるでしょうから、そうなる前にリスク医療からは撤退するというのも方針かもしれません。
685卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:01:58 ID:JEQjVJjp0
>677
外妊なら実際には外科医が開腹止血くらいはするだろうな。
686卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:03:09 ID:sNv691Ux0
そうだおまいら
名古屋地裁でその豪勇ぶりを天下に轟かせた佐久間邦夫判事が
この春から、大阪高裁へ見事栄転されましたよ
687卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:05:41 ID:xLyAdChl0
>685
誰が外妊の診断をする?
688卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:12:22 ID:nOQEIXbm0
>>685
とりあえず開けましょうか?おなか。
おなかの中出血してるみたいだし。
全麻ならいいけど、脊麻だと血圧下がっていっちゃうかもね。
外妊、破裂前の診断、外科の先生にはむずかしいかも。
689卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:26:55 ID:1AbCtKrE0
診断はともかく、血を止めに開腹するでしょ!?
送る途中で市ねば、おぺをためらった判断ミスでつね。
690卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:33:00 ID:sx1HnhLC0
外科にも婦人科診させられる時代がくるのか。


婦人科の女など押し付けられたらたまったもんじゃないや。
オバリアンシスト、デルモイドシストとる以上のことはしたくない。
691卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:35:02 ID:PAtmcTIx0
ずっとギネ石がいて、居なくなった救急総合病院では、外科医師は戸惑う?
元々、ギネの無い病院勤務の経験者なら、慣れたもの?

つまり、分娩お産が無くなっても、ギネ婦人科は必要有るんじゃないの。
婦人科だけでも存続という、声もあがらなかった・・・。
by 産婦人科石
692卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:45:26 ID:PAtmcTIx0
>>645 >>大阪府母子センターも忙しそうですが、
>>奥田先生のところほどではないようです。
>冗談じゃない。母子センターで1晩過ごしてみろつーの。OGCSの電話番やってみて同じこと言えるかっつーねん。

---
森センセの実兄は、元母子センタの総長のハズ。当時居なかった?
だから、この助産師に戻せ、は「母子センタ総長」の意見でもある。
693卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:45:54 ID:jOzDPvHI0
>>691
腹ん中は開ければわかるからねぇ
疑わしいのは他所に送ればいいし
婦人科だけだと収益ほか考えても「是非残せ」とはいいがたいよ
694卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:49:41 ID:PAtmcTIx0
>>693
そうなんだよね。ギネだけでは収支が・・・。
でも、黒地になるくらいお産を扱うのは、独りでは限界。
695卵の名無しさん:2006/05/07(日) 13:15:08 ID:jOzDPvHI0
>>694
あとね
(産科の)ひとり赴任が辛いことは
同僚の医者なら誰でも知っているからね
社会的な側面からも集約してどっかで括約したほうが良いと思うし


・・・と思っておくのが吉
本人が自ら婦人科単科で残したいと回りに言えば
嫌がる外科医は少ないと思うよ(専門性は高いので)
696卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:22:11 ID:jixE/k/L0
>>665
女性の腹痛。
普通に妊反ルーチン化してますが。女を見たら妊娠と思え。は臨床医の鉄則。
妊娠だったら即婦人科のある病院紹介。
697卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:25:42 ID:Zqm8J9Og0
腹痛なら、絶対にするな。
だるいとか、不定愁訴でもやった方がいいと思うぞ。
14歳の外妊とかもいたし、8ヶ月まで妊娠と気付かないで来た中年オバハンもいた。
698卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:29:57 ID:jixE/k/L0
あと吐き気嘔吐は絶対必要、中年Nsの嘔吐で検査したら悪阻だったよ。
699卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:37:40 ID:XdlrZMe+0
>>普通に妊反ルーチン化
時間外初診とか内科で、検査してもらっていたら良いんだけど、けっこう漏れるんですね。
「妊娠の可能性」とかの問診より、「勝手に検査」で強くお願いしてますが、問診してしまうと
「妊娠の可能性無い」とかいう患者の言葉に、振り回される。
あと、妊娠初期と知らずのの投薬や透視の相談(後のフォロー)もなくならないですね。
これは、他科の力になれてるとは思う。
他の病院の儀ねに紹介しても、ひと言で、かえってトラブルになることもありますから。
この辺は、婦人科だけでも常勤のいる強みかな。

>>婦人科のある病院に紹介
なんだけど、先方の同業者(ギネ)に迷惑も負担もかけることが、身につまされる。

 だけど、今の状況見てると、婦人科の紹介先も減ってきてる気がしませんか。
お産で手一杯の病院では、婦人科は断りたいみたいだし。

ほんと、かなりの人数の産婦人科石のいるところでないと、むつかしいね。
そうなると、ふつうの都会ではかなり遠方になる。
 まあ、それも患者にコンセンサス出来るまでの辛抱でしょうね。
700卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:37:46 ID:z7JgEpP80
>>696
ゴナビスまではともかく、前回生理を聞くぐらいまでは13才以上なら
基本じゃな。さすがに小学生の前回生理を聞くのは躊躇われ。
701卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:40:44 ID:XdlrZMe+0
初潮の済んでる子供。「経験無し」という、親子連れ。
閉経と勘違いしてる50歳以上。

 これの範囲までは、妊娠除外は必要。ギネもだまされる。
問診無しで検査。
702卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:43:39 ID:jOzDPvHI0
親のいるところで子供に聞いたって答えんわな
かといって親を離せば騒ぐことは目に見えているしな
でも・・勝手に検査して明細みて親が窓口で暴れるのは容易に想像できるな

どないせぇっちゅうねん
703卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:44:04 ID:hicBo1rB0
【社会】「産科医療事故で産科医逮捕」が波紋広げる…8割の病院が「難しい症例の患者受け入れをためらう」など★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146916438/
436 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 14:38:31
たかじんのなんたら委員会で、田島が、女医以外、産婦人科をするなといってた

いやならやめろ委員会としては、まぁ いいか
704卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:44:22 ID:jixE/k/L0
>>701
当然
患者は嘘つくということを知らなければ自分の身は守れない。

中学生で親がついてきたときは説明するのが大変だったww
705卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:45:29 ID:jixE/k/L0
>>702
自分の娘がセクースしてるのを知る義務は親にはある。
706卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:45:34 ID:Zrs10Fn50
一般論として、全科当直医で妊婦とわかってて診るなら、早剥を念頭に、
腹痛→病棟で分娩監視装置(CTG)装着、くらいは知っているべき。
胸痛→心電図と同じ。
早剥が念頭に浮かばないような医者なら、最初から産科医を呼ぶべき。
707卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:47:30 ID:XdlrZMe+0
勝手に検査して、陰性なら、請求しない。
中央検査に廻さないから。

13歳の外妊で、診断が遅れたろ、って実の父親がねじ込んできたことがある。
無駄な妊反は、リスク管理のための経費っておもいまそ。
708卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:48:27 ID:jOzDPvHI0
>>706
そういう意味では産科医はいないほうがいいわな
妊婦→お断り/即紹介
これでいいんだからな
709卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:49:15 ID:jOzDPvHI0
>>707
その感覚は許されざるものだと思う>陰性なら、請求しない
710卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:50:26 ID:jixE/k/L0
>>706
おなかの大きくない、胎盤もまだできてない妊婦が来るからQQは怖いのだ。
妊反(-)で普通の腹痛のヒトの診断ができる。
711卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:51:08 ID:jixE/k/L0
>>709
妊娠疑いでいいんじゃないか。
712卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:53:25 ID:XdlrZMe+0
たかじんの・・・

 そろそろ取り上げるかと思ってましたが、田島・・・。
女医sが最後までお産をちゃんと扱ってくれたら、苦労しない。
田島信者みたいのが、少数居ても、全国の分娩はまったくまわらないよ。。
 どうせなら、
「女医が扱うべきなのに、今の産科女医や医学生女子は情けない」くらい
田島なら言わないと。ていうか、買いかぶってはいけませんでしたね。
713卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:56:35 ID:9luJUUyJ0
>>709

病院を護るためでなく、自分を守るためだろ?

どうせ自分で払うんじゃないんだからコストフライでやれよ。

病院が何癖付けてきたら、辞めりゃいいだけ。
714卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:57:01 ID:Zrs10Fn50
>>708 そういうことですね。
クリアカットにやった方がいいと思います。
中途半端にいるのは事故の元、ということかもしれないですね。
715卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:58:47 ID:jOzDPvHI0
>>713
全例請求して
基金に文句言われて病院が追随すれば辞めればいいわな
請求は頑としてするべし、ただでさえ救急利用なんて安い出費なんだからな
716卵の名無しさん:2006/05/07(日) 15:01:44 ID:jixE/k/L0
腹痛の女性(赤ちゃんやばあさんのぞいて)全例請求しても目立たないよ。風邪引きや外傷に隠れてしまって。
717卵の名無しさん:2006/05/07(日) 15:05:30 ID:XdlrZMe+0
>>中途半端に(産婦人科が)いるのは事故の元

 基本的にはそうなんだよね。だから、ギネ以外から見て、中途半端には要らない。

今までのところ、「当病院には、産婦人科が居ませんので、初期対応の誤り/遅れがありました。専門医のいるところに転送します」
は、通用してる感じだから、それでいいんだが。
718卵の名無しさん:2006/05/07(日) 15:13:47 ID:XdlrZMe+0
ちょっと話は違うが、産科医絶滅 から 思うんだが、
 各地に 成人病センターとかがんセンターとか、お産のない婦人科がある。
そこへの赴任を言い渡されると、医局drの反応はどうなんだろ。

大学の「産婦人科」が「「お産を除く婦人科」という看板になれば、入局は増えるんだろうか?

そうでもないと、「産科・婦人科とも絶滅」になる気配とおもふが_いかが。
719卵の名無しさん:2006/05/07(日) 15:20:34 ID:jOzDPvHI0
>>716
問題にしているのは
明細発行にともなって窓口で騒ぐ親でつ
>>718
入局時と入局後の価値観って天と地ほどの差があるからね
女性の入局者はさらに増えそうだね
720卵の名無しさん:2006/05/07(日) 15:31:21 ID:b6RY08vL0
>>719
なるほど。
 現役医学生は、どこかに進むんだから、女医の選択肢としては、上位なのかな。

結局「女性外来」とか、増えすぎるとこれも、経営キツいんじゃないか。
721卵の名無しさん:2006/05/07(日) 15:47:18 ID:jvs2ex200
妊娠反応は自費でやっていいんじゃない?
妊娠の可能性ぜったいないよね?絶対って言い切らない限り料金説明して妊反する。
救急の場合は10歳から40歳くらいまでは必ずする。もちろん自費で請求。
産婦人科じゃないとできないの?逆に基金への請求は難しいと思いますが。
722卵の名無しさん:2006/05/07(日) 15:49:31 ID:CGjr8moS0
自費だとごねるよ。
「子宮外妊娠の疑い」でOK。
「急性腹症」とセットにしよう。
723卵の名無しさん:2006/05/07(日) 17:04:01 ID:GtaCgnyf0
婦人科専門って、コスト的には成り立たないんだよな。
ちょっと前までは、女医でそこそこ口達者なら集客できてウハウハ
だったけど、それも最近は増えてきて都心部ではあまり旨みがなくなって
きたね。お産をやってないところではそんなに非常勤の医者も必要じゃない
んで、1度子育てリタイヤした女医が再復帰っていっても条件の良いところは
もうすでに埋まっているからね。
724卵の名無しさん:2006/05/07(日) 17:46:45 ID:m6cW8uE50
>>686

佐久間邦夫裁判官が任官されたのは東京地裁部総括判事のようです。

ttp://www.e-hoki.com/legal/legal.php?act=personal_read&personal_id=249
725卵の名無しさん:2006/05/07(日) 17:50:54 ID:bEHqjhOM0
子供が二人、なにをして遊ぼうか相談していた。ひとりが言った。
「お医者さんごっこ、しようよ。」「いいね」もうひとりが言っ た。
「君、手術しなよ、僕、訴えるから。」
726卵の名無しさん:2006/05/07(日) 17:52:00 ID:JVsXhIdt0
高いコストをかけてマイ産科医を確保するのが、そろそろブームになるという
予感がする。
727686:2006/05/07(日) 17:57:16 ID:QFxSUeqo0
>>724
をを!サンクスコ
私の見誤りでした。平にご容赦。

でも、こっちはこっちで何ですな...
728卵の名無しさん:2006/05/07(日) 18:05:09 ID:hicBo1rB0
>>726
トム・クルーズは自宅にマイ産院つくってたな。
729卵の名無しさん:2006/05/07(日) 18:23:33 ID:hLcYiVeG0
>>728
おらもチラッと見たが費用3000万と書いてあったな。
「円」だったら箱だけの値段だね。
730卵の名無しさん:2006/05/07(日) 18:31:24 ID:PbIMJvev0
3000萬ヲンかも?
731卵の名無しさん:2006/05/07(日) 18:41:23 ID:v0F5NGJL0
九州は全部合わせて4人だったっけか
732卵の名無しさん:2006/05/07(日) 18:45:44 ID:k4HMiPIp0
環境省の絶滅危惧種に指定されそうだな
733卵の名無しさん:2006/05/07(日) 18:46:52 ID:eeaJ7tFY0
Q台の話か?M題は3だぞ。吸収各県の情報を請う。
734卵の名無しさん:2006/05/07(日) 19:06:47 ID:eeaJ7tFY0
>>670
どちらの医者も医者だが、今話がちらほらでている助産婦ちゅーのが、そのときに
1人くらいはいたんでないの?
院長の強気な態度には感動する(ありがたい)が、どうせ負けるのなら部下の肩を
持ったほうがいいかも〜に思えなくもない。
735卵の名無しさん:2006/05/07(日) 19:32:19 ID:jOzDPvHI0
妊婦は診るな  の原則を忘れた奴がかば
736卵の名無しさん:2006/05/07(日) 20:50:24 ID:/Bj69UN30
>>734
部下の肩を持ってるんじゃないの?
このコメント。
737卵の名無しさん:2006/05/07(日) 22:03:43 ID:wyGKJLbQ0
 ここもやめてしまう様だな。嫁の実家に近いから残念。

http://www.city.sakaide.kagawa.jp/hosp/fujinka2.html
738卵の名無しさん:2006/05/07(日) 22:27:25 ID:8Oaqp0Ma0
>>737
なぜそのサイトが右クリックを禁止しているのかが気になる
739卵の名無しさん:2006/05/07(日) 22:39:07 ID:XheTy88b0
>>737
都会で産ませてやれよ
740道産子勤務医:2006/05/07(日) 22:44:50 ID:MfjKZN/V0
オレらのQOLアップのためにまず出来ることからやらないか?
まず全館当直。
ただでさえ分娩の急変に気が休まらないオレたちが月1か月2とはいえ
胸苦だの骨折だのでバタバタさせられる義理はない。
小児科医と結託して次の医局会議で産科医小児科医全員の全館当直
免除を提案しよう。

次に分娩立ち会いにしっかりした報酬をもらえるよう院長、事務長に
産科医長から提案する。
日勤帯1万準夜帯2万深夜帯3万くらいに全国的に統一したい。
これなら主治医制なら今まで押し付けあってた妊娠の初診のカルテが
奪い合いになるだろうし産直制ならウキウキ臨めるだろう。
あと基本給も産科と小児科は3号俸くらい他科より上としてもらう。

あとフリー出勤制にして朝から外来、オペ、病棟業務が当たってない
奴は午後から出勤可とか業務が早く終わったら3時でも帰宅可にする。
くだらない会議類は産科小児科は免除で後で文書配布とする。
センター化進めて1病院あたりの産科医の数増やした上でここに書いた
くらいの改革を受け入れさせれば少しは溜飲が下がらないか?
741卵の名無しさん:2006/05/07(日) 22:45:37 ID:4odr6GX+0
>>737
坂出なら、高松は十分通院可能だろうに。
今の時代に贅沢言うな。
742卵の名無しさん:2006/05/07(日) 22:55:38 ID:XheTy88b0
>>740
何小さいこと言ってるんだ
麻酔科が麻酔点数100%とる(取ろうとしてる)んだ
産科だったら分娩料総取りくらいめざさんか
オマイラがいなければ分娩もないんだろうに
743卵の名無しさん:2006/05/07(日) 22:57:55 ID:hicBo1rB0
明日5月8日、厚生労働委員会地方公聴会が福岡と福島で開催です。
http://blog.mag2.com/m/log/0000027832
744卵の名無しさん:2006/05/07(日) 23:16:29 ID:d5BJqirO0
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060507-28766.html
衝突事故で緊急出産、新生児重体

カイザーした先生が保険会社に訴えられなければいいなあ。

しかし、臨月で観光ですか。
745卵の名無しさん:2006/05/07(日) 23:51:21 ID:s60Tn+Bm0
>>744
どうして、帝王切開を行った医者が保険会社から訴えられる可能性があるのでしょうか?
教えて下さい。
一般的には、交通事故の際に常位胎盤早期剥離を起こし緊急帝切で分娩したが、
既に児は重度の低酸素に陥っていたと考えられるのではないでしょうか?
746卵の名無しさん:2006/05/07(日) 23:52:08 ID:XheTy88b0
>>745
きちんと処置していたら新生児が元気だったかもしれない・・・と因縁をつけられるってことさ
747卵の名無しさん:2006/05/07(日) 23:55:44 ID:83wRk3Gf0
搬送されてすぐに帝王切開してれば問題なし。
748卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:07:57 ID:JhLuF2Al0
>>745
保険会社どころか、患者からも訴えられる可能性はありますよ。
救急搬送の連絡を受けて、すぐ手術室の準備をして、
来院後15分以内で帝切すべきなのに、30分後に帝切を決定し、更に30分後に
児を娩出したので45分の遅れが生じたって因縁つけられて、2億とかね。

なにしろ、CPなら賠償金が高額だから。
749卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:10:27 ID:A8CS2lSN0
>>744
日本国民は臨月でもGW観光。具合が悪くなれば医者のせい。
医者はGW日当直、オンコール。で逮捕。
750卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:12:56 ID:R/4LPdOD0
なにしろ妊娠は生理現象で病気じゃないからねぇ
病気になったのは蒼白の時点
で、病人を助けられなかった医者は死刑

非常に論理的
その場から逃げない医者の方が非論理的
751卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:19:22 ID:O4qFvg5C0
病人を助けられなかった医者をことごとく死刑にしていったら、医者はいなくなる予感がする。
しかし、予感とか予想とか推測で物事を判断してはいけないので、一度実行してみよう。
752卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:21:46 ID:KrnPUOKc0
昨日夜中38週早剥、IUFD、出血pre-shock、搬送依頼断っちゃったけど
大丈夫だったかな。少し後ろめたい。無理してでも受けたほうが
良かったかな。病床定員3人オーバーだったけど。
753卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:23:43 ID:Wfarg/Zm0
>>752
つカルネアデスの板
754卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:27:54 ID:AAn2SyYT0
>>752

満床は診療を断る正当な理由です。
755卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:28:00 ID:A8CS2lSN0
無理して受けることが既にアブナイ。
「病床定員をオーバーしても受けたのはオマエの独断、自分の
能力に過信アリ」としてインチョも後ろから撃ってくる。
756卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:31:35 ID:R/4LPdOD0
>>752
まだまだ洗脳が解けないようだな
家族の写真を持ち歩いたほうがいいぞ
757卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:49:29 ID:A4KGXrGL0
>>752
オマイさんが大丈夫なら、それで安泰。
母子は他人。他人の心配など不要。
758卵の名無しさん:2006/05/08(月) 08:57:00 ID:mx5WJeko0
>>752
無問題ですう
759卵の名無しさん:2006/05/08(月) 09:31:02 ID:VOr2Mtj90
>>752

無理に受けて結果がよくなかった場合、誰一人(患者さんを含めて)得をしないので、
あなたの対応は大正解です。
760卵の名無しさん:2006/05/08(月) 10:19:00 ID:gEBmZr5g0
>>752
GJ!!
761卵の名無しさん:2006/05/08(月) 11:11:23 ID:tnECe2Uz0
>>756
それ実行させてもらいますw
家族の為にも訴訟、ましてや逮捕なんかさせられてたまるか!
762卵の名無しさん:2006/05/08(月) 11:23:19 ID:tnECe2Uz0
訂正
× させられてたまるか
○ されてたまるか

この程度の日本語間違うなんて・・・。
国語勉強しなおしてきます・・・。
763卵の名無しさん:2006/05/08(月) 12:40:01 ID:Uz41m0YK0
>>762

「誠実に医療を行っただけの医師を逮捕なんかさせられてたまるか!」

と、現場の良識ある警察官の方々は思っている、と信じたいですね。
764卵の名無しさん:2006/05/08(月) 12:42:04 ID:1o1jb6EG0
信じるものは掬われる







足元を
765卵の名無しさん:2006/05/08(月) 12:46:11 ID:Uz41m0YK0
>>764

「信じたいですね」であって、
信じてはいないよw
766卵の名無しさん:2006/05/08(月) 12:54:50 ID:9moeyR6Z0
>>728にあるように、トム・クルーズが自宅産院を作って
自分でエコーやったもんだから、こんな法律が出来ました。
http://www.asahi.com/international/update/0507/006.html
767卵の名無しさん:2006/05/08(月) 13:08:11 ID:1o1jb6EG0
自己責任の国アメリカでこれではなぁ
768卵の名無しさん:2006/05/08(月) 13:20:24 ID:dpCAFp4E0
echo 個人で買う椰子もばかだがそれを規制する法律まで作るアメリカってww
769卵の名無しさん:2006/05/08(月) 13:26:52 ID:Uz41m0YK0
2000万円以上のエコーをポンっと買うって、大金持ちは違うねw
770卵の名無しさん:2006/05/08(月) 13:29:36 ID:UbPi5qp60
>>768
暴露基準を定めて、それを越えてエコー当てまくったら児童虐待
(胎児にまで適応拡大もしておく)でタイーホ 
の方がアメリカらしいよな。
771卵の名無しさん:2006/05/08(月) 13:33:04 ID:Uz41m0YK0
>>770
確かに。
772卵の名無しさん:2006/05/08(月) 14:21:33 ID:dpCAFp4E0
ポータブルのエコーって200マソくらいじゃね?
ドプラ付いてないかw
773卵の名無しさん:2006/05/08(月) 14:26:32 ID:Uz41m0YK0
トム・クルーズが医師免許を持っていれば問題なかったってことかなあ。
医師は映画俳優をめざそう!
774卵の名無しさん:2006/05/08(月) 16:47:14 ID:BzEDXuFk0
朝日放送ムーブで産科崩壊くるよ。
775東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2006/05/08(月) 17:12:34 ID:BheWnqsw0
× 朝日放送ムーブで産科崩壊くるよ。
○ 朝日放送ムーブ(活動)で産科崩壊したよ。
776卵の名無しさん:2006/05/08(月) 17:32:22 ID:gamOJ/Nh0
>>775

上手いね!
777卵の名無しさん:2006/05/08(月) 17:34:37 ID:weRwBzSJ0
関西じゃないから見れないよ!
778卵の名無しさん:2006/05/08(月) 17:39:26 ID:9moeyR6Z0
ムーヴ要約
産婦人科医減少の理由:大学病院から医師を派遣していた→
スーパーローテで2年間医師の補充がないため、医師減少

岸和田市民病院 院長 インタビュー
・スーパーローテの影響で医師不足
・大学の医師引き上げ →近隣大学に派遣依頼しているが、どこも医師がいない

岸和田市民以外にも、県立尼崎病院:産婦人科休診
西宮市立中央病院、大阪市立北市民病院:外来のみ

産婦人科医師は、一番多かった1965年を境に減少、2004年には全国で約10500人。内科医の1/9。
平均年齢50.4歳。医師の高齢化も進んでいる。

大学病院で8年間勤務、今は民間病院勤務医師 インタビュー(モザイク、声変えてる)
・勤務が非常に過酷 昼夜問わない勤務、連続の当直
・訴訟 結果が悪ければ医師に矛先が向けられる。
 力及ばず辛い上に更に責められ、何度か続くと本当に辞めたくなる
(大野病院の新聞記事映像、挿入。2月に手術をしたように表現)
・あの事件は我々(産婦人科医)にとってショッキング。言葉に言い表せないほどショック
・危険な医療からとにかく手を引かなければならないのが今の全体の医師の流れ
→リスクの高い患者は扱わない、産科医療は確実に崩壊する

ナレーション「去年5月から休診が続いている岸和田市民病院の産婦人科は、今の所再開のめどはたっていない。
産婦人科医の過酷な労働条件を解決しない限り、この問題は何も改善しない、と院長が言った。
生まれてくる子供たちに向き合う産婦人科の医師たち。しかし、その医療現場は厳しい現実に直面している」

ゲスト勝谷:産科や小児科と他の科を一緒にするな。地方はもっと空白。自治医大みたいな産婦人科学校を作れ。
ゲスト宮崎:儲からないから撤退とはけしからん。医師会や学会が音頭を取れ。


たいした内容じゃなかった。勝谷も宮崎も開業医の息子なのにね。
779卵の名無しさん:2006/05/08(月) 17:47:09 ID:K/8oxe2O0
>>788
>ゲスト勝谷:産科や小児科と他の科を一緒にするな。地方はもっと空白。自治医大みたいな産婦人科学校を作れ。
>ゲスト宮崎:儲からないから撤退とはけしからん。医師会や学会が音頭を取れ。

白痴ゲスト二人の発言を議事録から抹消せよ。

今日の朝日新聞に産婦人科激減の記事がでていた。
大野病院の話も。

産婦人科崩壊の真犯人はアカヒ新聞を代表とする衆愚的マスゴミであることにはふれていない。
780卵の名無しさん:2006/05/08(月) 17:50:05 ID:0jOCQ0ZBO
適度なデンパ浴は体にいいが
朝日ニュスターまで行くと暴露されすぎるよ
781卵の名無しさん:2006/05/08(月) 18:08:10 ID:dpCAFp4E0
>>778
782卵の名無しさん:2006/05/08(月) 18:15:52 ID:ATynCnfk0
http://blog.mag2.com/m/log/0000027832
◇さて、今日は福島県での地方公聴会。民主党は、産婦人科医師と小児
 救急医療センターの小児科医師を意見公述人として依頼しています。
 与党も産婦人科医師を依頼しています。これは、福島県立大野病院に
 おける医療事故で産婦人科医師が逮捕されたという事件が起こったから
 です。
 1ヶ月の休みは数日。月に5,6日は徹夜の勤務。非番の時も、いつ
 妊婦の急変により、携帯電話で呼ばれるかもしれない緊張した日々。
 産婦人科医師の過酷な労働条件が問題になっていますが、彼らは
 この過酷な労働条件の下で安全にお産をさせねばなりません。
 そして、万一ミスがあれば、医療訴訟や逮捕のリスクもあります。
 「安全なお産をしたい」との国民の願いを国会はしっかり受け止めねば
 なりません。

 いま、産婦人科医師を希望する医師が減り、京都府立医大では、
 この4月に産婦人科の医局に入る新人医師はゼロになりました。

 今日、福島公聴会の大きなテーマは、ワシントンポストでも批判されて
 いる崩壊しつつある日本の産婦人科医療をどう立て直すかです。
 官僚としては、日本の産婦人科医療の責任者である厚生労働省の松谷医政
 局長や担当課長も、いま、同じ新幹線で福島に向かっています。
783卵の名無しさん:2006/05/08(月) 18:22:04 ID:9moeyR6Z0
>>782のメルマガより
>私も実は、先日、足をケガして、早朝6時に救急病院に行きました。
>たいしたケガではなかったのですが、その医師は、
>「昨日朝9時からずっと診察し、昨夜は一睡もしていない。
>今日の正午まで診察予定」
>とのこと。非常に失礼ですが、そんなに寝ていなくて、ちゃんとした
>診療や診察はできるのか? と、少し不安になりました。

モマイのような大した事ないヤツが早朝6時から来るから、一睡も出来ないんですが?
784卵の名無しさん:2006/05/08(月) 18:24:25 ID:dpCAFp4E0
>>783
全くそのとおりでつね
ちゃんとした診療はできませんね
785卵の名無しさん:2006/05/08(月) 18:27:56 ID:mx5WJeko0
最近、専業主婦の洗濯・掃除などのお仕事は、
年収に換算したら1500万円相当ってニュースで流れてたが、

 その計算からいくと、産婦人科の年収はいくらになるんですかねえ
786卵の名無しさん:2006/05/08(月) 18:28:05 ID:iBQpD7bK0
>>783
思わず縦読みを探したよ。w まるでネタかジョークみたいな話だな。
書いてる馬鹿は墓穴を掘ってるって意識も無いんだろうな。OTZ
787卵の名無しさん:2006/05/08(月) 19:00:34 ID:HY2J6B540
>>783
四民での当直、朝4時よばれていくと
「3日前から腰が痛くて、、、」 というやつ。
それから「眠れなくて。。。民剤くれ」って夜中にきたやつ。。。
  いまおもいだしてもむかつくわ。
788卵の名無しさん:2006/05/08(月) 19:15:44 ID:hkFeKCvq0
>>787
若い頃はいちいち対応してたけど、
一応緊急性が無いのを確かめて朝の通常外来送り、それまで放置してるよ。
789卵の名無しさん:2006/05/08(月) 19:21:09 ID:HY2J6B540
>>783
んんーと、、じつはもれ整形なんだよね。「一応緊急性が無いのを確かめて」
っていうけどね、SAHなんかがあるから、、対応しなきゃふぐずま
みたいになること必至ってわけなんだわ。
 まいまはマタリ開業医だけど、、あのころはほんとむかついたわ。
けど、地雷踏まなかったのはまあ幸運だったとしかいいような岩魚。
割り箸きてたら確実にもれ被告席にたたされてただろね、、、
 
790卵の名無しさん:2006/05/08(月) 22:23:58 ID:DNprJkiZ0
夫立会い分娩はナートまでしっかり見せよう!
791卵の名無しさん:2006/05/08(月) 23:16:18 ID:PCWt2gxJ0
>>790

見せてますが...それが何か?
792卵の名無しさん:2006/05/08(月) 23:40:49 ID:j6HwTpwm0
早乙女女史とは面識ないし、
これ http://do-osan.socoda.net/?yokohama0514
に一般人として潜り込み、このスレに実況レポする予定だったのに、
職場の助産師がスタッフとして出席することが判明し、面が割れてしまうことになってしまった。
サンドバックになる気はないので断念しまつ。小心者でスマソ。

793卵の名無しさん:2006/05/08(月) 23:45:07 ID:YtsMzIw50
>>785
年収数百万円の旦那が泣くな(大笑
794卵の名無しさん:2006/05/09(火) 00:01:11 ID:a7FcEJpK0
>>786

まったく、どっかの市議と一緒で、政治屋が医療に口突っ込むのは
1回現場で一晩か、二晩、ともにDQN相手に当直やってからでないとダメだな。
ただ墓穴を掘っているだけなのが理解できないようだ。
こいつも、少しは見所あるかとおもっていたが、
とんでもない左巻きDQN政治屋だぜ。
795卵の名無しさん:2006/05/09(火) 00:11:16 ID:0phQWjL80
産科って男のロマンだったのにな・・・
796卵の名無しさん:2006/05/09(火) 00:22:59 ID:rSyXo5TN0

何時の世も 思い出だけは 美しい
失って 無くて身に滲む ありがたさ
797卵の名無しさん:2006/05/09(火) 09:36:26 ID:LsMNHcs60
立ち去り型「サボタージュ」ってのはきにくわんなあ。。。
 立ち去り型レジスタンス、てめいめいしたいんだが、、いかがかな?
798東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2006/05/09(火) 09:40:38 ID:JwtjxkwP0
やはり単純明快な「逃散」に一票
「サボタージュ」とか「ストライキ」って、某団体系の組合みたいなニュアンス
がついてしまうので、却下したい。
799卵の名無しさん:2006/05/09(火) 09:48:20 ID:JLmyzP9X0
サボタージュとかストライキだと交渉の余地がありそうだね。
もはやアパシーなのにね。見捨てたんだからね。
2ch以外は本質が分かってない奴ばかりだね。
800卵の名無しさん:2006/05/09(火) 09:50:17 ID:AFcuWpq40
>>797
マルチまでしてご苦労さんだけど、やっぱり「逃散」でしょう。
レス中で使ってて、みんなの琴線に触れる言葉は、
わざわざ呼びかけなくても自然に広がるよ。
801卵の名無しさん:2006/05/09(火) 09:59:50 ID:0sNHTxzM0
>>800
2005〜2006年の臨床医流行語大賞は「逃散」で決まりですね。
802卵の名無しさん:2006/05/09(火) 10:15:02 ID:SZDq4JNL0
逃散大賛成!
でもどこに逃げたらいいの?

お勧めの診療科 仕事あったら
アドバイス求む!
803卵の名無しさん:2006/05/09(火) 10:18:19 ID:JLmyzP9X0
>>802
医者以外も視野に入れたら?
国公立病院で働くよりはQOLいいぞ。
804卵の名無しさん:2006/05/09(火) 10:58:41 ID:VSlJi/y30
逃散の次は隠遁(潜伏)がはやるかも。
805卵の名無しさん:2006/05/09(火) 11:13:15 ID:ChaNLKjYO
あはは
笑えないOTZ

へたしたら本当に徴医制作りかねない
806卵の名無しさん:2006/05/09(火) 11:15:55 ID:VSlJi/y30
徴兵制すらない国で徴医制など作ろうとしたら、
即、国際機関に訴え出るよ。
よくも悪くも外圧が一番効くからな。
807卵の名無しさん:2006/05/09(火) 11:34:55 ID:c3ttLexD0
>>794
>1回現場で一晩か、二晩、ともにDQN相手に当直やってからでないとダメだな。

Y議員はよく2chで勉強してくれてると思うよw
彼は、シャドウジョブもやった。
K厚労相にも、国会でシャドウジョブを勧めた。

http://www.yamanoi.net/blog/archives/2006/05/post_103.html#more 
>○山井委員 
>実は私も、小児救急の外来、二晩徹夜でおつき合いをさせていただきました。
>これは本当に大変な状況でありまして、晩もなかなか仮眠がとれないという状況があるわけです。
>医事新報の平成十八年一月七日号に、「医師の長時間労働は医療安全に有害ではないのか」、
>そういう論文がございまして、そこにダーソン博士の論文が出ておりますが、こう書いてあるんですね。
>睡眠不足と業務に関する影響を検討してみると、二十四時間睡眠をとらない際の作業効率は、
>「運転免許停止処分に該当する血中アルコール濃度に相当する」と。
>そこで、お伺いします。
>このような月百時間を超えるような条件において治療をするということは、
>そこで医療の質は保たれるのか、医療ミスがふえるリスクはないのか、いかがでしょうか。
808卵の名無しさん:2006/05/09(火) 11:37:32 ID:c3ttLexD0
>○川崎国務大臣 
>ただ、正直言って、私、月曜から金曜まで、朝から晩まで、委員会の審議、本会議等でなかなか時間がとれない。
>ぜひ時間をおつくりいただいて、行かせていただきたいと思っております。

>○山井委員 
>まさにそこなんです。
>大臣今まさに、毎日詰まっているとおっしゃっていますが、小児科のお医者さんは昼間勤務をして夜中も寝ずに宿直して診療しているんですよ。
>ですから、それは、今、昼間大臣のお仕事があっても、晩行かれたらいいじゃないですか。
>翌日の勤務に差しさわると思われるでしょう。
>でも、笑われますが、そういう状況になっているわけですよ。
>ふらふらになってから翌日の診療をまたしないとだめなわけですよ。
>こういう過酷な状況になっているわけです。
http://www.yamanoi.net/blog/archives/2006/05/post_103.html#more
809卵の名無しさん:2006/05/09(火) 11:39:20 ID:VSlJi/y30
>>ただ、正直言って、私、月曜から金曜まで、

なあんだ、土日はあいてるじゃないかw
勤務医は土日関係なく働いているぞ。
810卵の名無しさん:2006/05/09(火) 12:21:33 ID:ui8v79pt0
産科医不足で休診の危機に
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20060509/lcl_____mie_____004.shtml
「産婦人科をなくすことは、「志摩の人は子供を生まなくてもいい」と言うようなもの。地域差別以外の何ものでもない」
 産婦人科の存続を一貫して主張する志摩病院の田川新生(しんせい)院長は、憤りを隠さない

県や三重大病院などの代表者で構成する県産婦人科医療再生検討委員会は今年二月、勤務医不足対策として、
伊勢志摩地域を六人の医師でカバーすることを決定。三重大病院が志摩病院に派遣している二人をゼロにし、
山田赤十字病院(伊勢市御薗町)を現在の四人から六人とする集約化を目指しているが、志摩病院などの反対があり結論には至っていない。
 志摩市の年間出生数は約四百人で、そのうち約三割が志摩病院での出産。産婦人科が休診になった場合、
伊勢市など市外で出産するしかなく、志摩半島の先端の志摩町御座からだと、志摩病院なら車で三十−四十分だが、
伊勢市内だと約一時間半もかかることになる。
田川院長は「医師不足という現実はいかんともしがたく、集約化も仕方ないが、地形や交通面の問題を無視して
『伊勢・志摩』を一つとする区域分けは間違っている。命が平等に扱われていない」と指摘する。(後略)
811卵の名無しさん:2006/05/09(火) 12:28:10 ID:U/ZoPOXn0
>>810
集約化しないとどちらも消滅するんだがなあw
812卵の名無しさん:2006/05/09(火) 12:30:40 ID:8uk2Xbiy0

>田川院長は「医師不足という現実はいかんともしがたく、集約化も仕方ないが、
>地形や交通面の問題を無視して『伊勢・志摩』を一つとする区域分けは間違っている。

これは、道路を作って欲しいと言っているのかな?
813卵の名無しさん:2006/05/09(火) 12:37:21 ID:U/ZoPOXn0
そうともとれますね。その方が現実味があるw
814公明党はカルト認定byフランス:2006/05/09(火) 13:00:27 ID:nK/x691c0
>>801
流行語大賞のHPです
気になる言葉のところに入れましょう!
「 逃 散 」
http://www.jiyu.co.jp/singo/
815卵の名無しさん:2006/05/09(火) 13:01:14 ID:GNqg2heY0
>>810

400×0.3=120分娩を、産科医二人でか。

福島県の平均産科医一人あたり170分娩からすればまだまだだな(w
816卵の名無しさん:2006/05/09(火) 13:43:57 ID:qSECVFfd0
>>778
さらに要約

チョウニチ新聞は産科・小児科の崩壊では充分とは認めません
これからはメジャー科にもどんどん注力します。
817卵の名無しさん:2006/05/09(火) 13:46:37 ID:CcMo+HNe0
>>810
差別がお嫌なようだから、平等に伊勢志摩地域は産科医ゼロにしたらどうか。
818卵の名無しさん:2006/05/09(火) 13:47:56 ID:qSECVFfd0
>>811
首長・議員「おらが病院が潰れるなら、向こうにも潰れてもらわんとスジが通らん」

これが院長の言動を動かす影響力になってると思うが
819卵の名無しさん:2006/05/09(火) 13:49:01 ID:8uk2Xbiy0
>>814
入れてきた。採用されたらワロス。
議員先生も使ってるそうだから可能性0ではないかもw
820卵の名無しさん:2006/05/09(火) 13:52:18 ID:Q4aN3KK50
>>817

えげれすのジョークで、
電車で2人の婦人と相席した1人の紳士が、
それぞれの婦人から「寒くて凍氏しそうよ、窓を閉めて。」
「暑くて熱射病で氏にそうだわ、窓を開けるべきよ。」と勝手な言い分をわめきたてられ、
困り果ててもう一人の紳士に助言を求めたところ、

「そうですね。まず窓を開けてこちらのご婦人を凍氏させ、次に窓を閉めてこちらのご婦人を脱水氏させますな。」

というのがあったな。
821卵の名無しさん:2006/05/09(火) 13:53:46 ID:H+lB10DD0
隔週でお互いの病院を産科全員が移動する集約化になったりしてな
822卵の名無しさん:2006/05/09(火) 13:56:11 ID:8nHvH36x0
>>821
なるほど、それなら少し平等だな。
823卵の名無しさん:2006/05/09(火) 13:59:19 ID:U/ZoPOXn0
>>818
公平に氏んでください。といいたいです。
824卵の名無しさん:2006/05/09(火) 15:40:21 ID:9ctXW4F00
うむ。患者搬送の車の調達や、ドライバーの雇用など地域の活性化にもなりそうだ。
やっぱり、道路も必要だな。
825卵の名無しさん:2006/05/09(火) 15:47:45 ID:voqIiDqE0
>>824

費用をその地方の住民が全部出すならいいかも。
826卵の名無しさん:2006/05/09(火) 15:51:50 ID:5fTgfOrc0
>824
小泉引退後は「病院が集約化されたので道路にもっと金が必要」というのが出てくるだろう。
実際、第2名神高速道路をあくまで造るため地元の三重県知事が全国放送のTVで言ったのは「この県の医療計画や患者の搬送などは全て第2名神の完成が前提になっている」と。
827卵の名無しさん:2006/05/09(火) 15:53:47 ID:v14z/gDo0
妊娠は犯罪と認定する。これで解決。
828卵の名無しさん:2006/05/09(火) 15:54:41 ID:U/ZoPOXn0
妊婦はタイーホして刑務所でお産ww
829卵の名無しさん:2006/05/09(火) 15:55:49 ID:voqIiDqE0
>>826

病院の集約化は土建屋の利権確保も一つの理由でしょうね。
830卵の名無しさん:2006/05/09(火) 15:57:25 ID:ui8v79pt0
昨日の福島市での衆議院厚生労働委員会地方公聴会の報道

朝日福島 産科医の実態次々と
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000605090005

読売福島 産科・小児科不足訴え衆院公聴会 県内首長から不安の声
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news002.htm

毎日福島 大野病院医療ミス:産婦人科医の集約問題 幡・県会長、公的予算補助求める
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20060509ddlk07040126000c.html

毎日福島 大野病院医療ミス:「判断基準つくるべきだ」−−県医師会など、異状死で声明
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20060509ddlk07040127000c.html

福島民報 医師不足実情訴え/医療、行政関係者が陳述/福島で衆院厚生労働委地方公聴会
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060509/kennai-20060509101135.html

福島民友
http://www.minyu.co.jp/morning/morning.html#morning1
○過重労働の改善訴え

しんぶん赤旗 産科医の実態を質問 福島市の地方公聴会で
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-09/2006050904_02_0.html
831卵の名無しさん:2006/05/09(火) 16:01:07 ID:U/ZoPOXn0
>>829
なにかあれば箱物作れるからなあ、土建屋議員も乗りやすい罠。
でもDQN僻地だと
箱物作って医者入れずになるかもな。
832卵の名無しさん:2006/05/09(火) 16:05:59 ID:voqIiDqE0
>>831

立派な箱を作っても医者が来ないのは医者が悪い! って本気で思ってそうだね、僻地は。
833卵の名無しさん:2006/05/09(火) 16:08:24 ID:Kii9SbSy0
>>832
すでにそう言っています
「これだけいい病院(入れ物)なのになぜ医者が来ないのか」と
834卵の名無しさん:2006/05/09(火) 16:09:17 ID:voqIiDqE0
替え歌思いついた

♪ビルは建〜てて〜も こ〜ころ〜が僻地!
835卵の名無しさん:2006/05/09(火) 16:12:12 ID:voqIiDqE0
♪どん〜な 医〜者でも つらい〜よね〜
836卵の名無しさん:2006/05/09(火) 16:33:10 ID:LsMNHcs60
♪わあかいときゃにいいどない
  すううぐに にげるんだああああ、、
♪ひとのいかなあい へきちはやだよおおおお、、、♪
837完璧なばか:2006/05/09(火) 16:37:55 ID:Kii9SbSy0
バカが来ました今日も来た
この病院に今日も来た
届かぬ説得知りながら
またかまたかと あれもこれもと 高望み
838卵の名無しさん:2006/05/09(火) 16:40:01 ID:voqIiDqE0
改変&まとめました

♪ビルは建〜てて〜も こ〜ころ〜が僻地!
♪どん〜な 医〜者でも つらい〜よね〜
♪わあかいときゃにいいどない
  い〜ますぐ に〜げ〜るんだああああ
♪ひとのいかなあい へきち〜から〜

タイトルは
   ↓
839卵の名無しさん:2006/05/09(火) 16:56:56 ID:9ctXW4F00
「出産どっこの歌」
840卵の名無しさん:2006/05/09(火) 17:16:16 ID:U/ZoPOXn0
>>833
箱物医療にならされた僻地人はそう思うんだねw
841卵の名無しさん:2006/05/09(火) 17:24:45 ID:3XfLFR8V0
>>833
たしかに立派な建物なんだが、医局や当直室の造りが妙に不便だとか
当直室と救急室が端と端だったりすると完璧。
842卵の名無しさん:2006/05/09(火) 17:26:51 ID:8uk2Xbiy0
>>833
事務局は日当たりの良い見晴らしの良い所にあります。
いい病院です。
843卵の名無しさん:2006/05/09(火) 17:31:47 ID:cPPrq7n/0
>>830
時すでに遅し…
844卵の名無しさん:2006/05/09(火) 17:35:39 ID:v14z/gDo0
>>843
はい、同意。
マスゴミの風向きが変わってきたことを実感するけど、もう遅い!
845卵の名無しさん:2006/05/09(火) 17:46:26 ID:ImRUWw2G0
>>844
いや、変わってないから・・・
どこの記事も「産科・小児科」しか書いてないのがその証拠。

ちょっと取材すれば、もう問題の中心はとっくに外科・内科に移ってることが明らかなのに。

恐らくメジャー他科のことは書いてはいけないっていうシバリが存在してるんだろう
上層部の意図だよね。さすがに末端の記者がそこまでバカだとは思いたくない。
846卵の名無しさん:2006/05/09(火) 17:53:14 ID:84V2vQFM0
どうかなぁ。
ブン屋は何故か、医者にコンプ持ってるやつ多いからな。
別に、医学部志望者が学生時代に喧嘩売った訳でもないのに、
勝手に敵視してるからな。官僚に対してもそのようだが。
847卵の名無しさん:2006/05/09(火) 18:01:45 ID:ui8v79pt0
今放送してる関西テレビの「スーパーニュースアンカー」
http://www.ktv.co.jp/anchor/
内容はわからないけど、こんな特集が放送されるらしい。

特集/「少子化・・・”産婦人科”最新事情は!?」
生命誕生の瞬間をかえかけがえのないものに・・・
少子化に挑むベンチャー企業と産婦人科病院
848卵の名無しさん:2006/05/09(火) 18:10:37 ID:GNqg2heY0
ベンチャー企業がどうやって、少子化を解消するんだよ・・・。
ある意味、興味深いが。
849卵の名無しさん:2006/05/09(火) 18:47:05 ID:ryDzxwPy0
お産を感動的にって、生んだ人にしかわからないし一回生んで
感動したってじゃあ後五人くらい生もうとは思わん罠。
結婚してる夫婦が持つ子供の数自体は大して変わってないから
結婚してる夫婦を対象にしても少子化には効果なし。
850847:2006/05/09(火) 18:58:28 ID:ui8v79pt0
一応内容を。

子供の数は25年連続減少。1000万人以上減っている。しかし、
最近の産婦人科医院では出産を感動的に演出することで
少子化に一役買っているところもある。

大阪の某企業
・出産・産婦人科情報のHP
・オギャーCD製作
・父子手帳製作
・男性社員は出産い立ち会わないと減給

某助産院
・出産は家族全員が参加。中には親戚も含め20人以上で立ち会う家族も。

A産婦人科
・まるで劇場のような分娩室。音、光、香りで出産中の妊婦を癒す。
・誕生の瞬間、祝福の光と音楽があふれる中、我が子と初めての対面
・退院時はリムジンで家まで送る

B産婦人科
・病院の隣のログホールでの演奏を無料で聞ける
・出産の際、スタッフ総出のコーラスで送る

C産婦人科
・「親になるというのは赤ちゃんのペースにあわすんでしょ」と時に厳しく接しながら
 妊婦の母としての自覚を引き出す。そうすることで最終的に楽なお産ができる。
・多くの妊婦が自分の出産シーンをビデオやカメラで撮影する。
 「いいお産をしようとしたら、結果的にこうなった」

スイマセン。ロクでもない放送でした…
851卵の名無しさん:2006/05/09(火) 19:15:35 ID:GT56LJvx0
出産を感動的に演出・・ DQN訴訟が増えるわけだ。嘆かわしい風潮。

>出産を感動的に演出することで
>少子化に一役買っているところもある。

少子化対策に一役買っている のミスプリかと思うが、
ミスプリの方が真実だと思えるところが面白くも哀しい。

演出なんか無くても、出産は充分に感動的だと思うのだが、、、
熟したイチゴに、いきなり砂糖をぶっかけて供されるようなものだな。
852卵の名無しさん:2006/05/09(火) 19:28:16 ID:PcD6oAbr0
ガイアの夜明け 病院が消える日 地域医療の未来を描け 

05/16(火) 22:00 〜 05/16(火) 22:54 テレビ東京
「S」「字」赤字経営の公立病院を救う病院改革請負人に密着ほか 
853卵の名無しさん:2006/05/09(火) 19:37:14 ID:GT56LJvx0
>病院改革請負人

うわっ 胡散臭え〜   でも

「病院が消える日」?「地域医療の未来」?


赤字経営の公立病院を救う と称して 病院改革請負人が
小、産、救などの採算不良部門を切り捨てて、医師をさらに酷使した
結果、病院崩壊が起こって、病院が消えるというのが
地域医療の未来です。  なんて話だったら拍手だがw
854卵の名無しさん:2006/05/09(火) 19:49:26 ID:8ZSXdXxD0
>>850
>>A産婦人科
・まるで劇場のような分娩室。音、光、香りで出産中の妊婦を癒す。
・誕生の瞬間、祝福の光と音楽があふれる中、我が子と初めての対面
・退院時はリムジンで家まで送る


奇形が産まれたときどうするんだろ?
855卵の名無しさん:2006/05/09(火) 19:50:56 ID:buLRbifM0
>>854
損害賠償と精神的苦痛に対する慰謝料を請求する。
856卵の名無しさん :2006/05/09(火) 20:47:31 ID:/Dxhxhj30
>>652
大阪府H大学 訂正 4人 全員 女とのこと
857卵の名無しさん:2006/05/09(火) 21:23:59 ID:s4o7RFa70
>>856
おおそれはいいですね。女医でも安心して働ける労働環境準備しる。
858卵の名無しさん:2006/05/09(火) 21:58:28 ID:PCzKEQwf0
>>846

学生のサークルで目をつけてた子を医学生に持っていかれちゃったからで〜す
合コンでも持っていかれちゃったからで〜す

普通にマスコミに行くやつらの話が面白くないし、魅力も無いだけなのにネ
859卵の名無しさん:2006/05/09(火) 22:00:58 ID:8ANKZVln0
>>802
国公立で事務屋に転職
860卵の名無しさん:2006/05/09(火) 22:01:47 ID:HNV7mJs70
>>857
夜間当直してくれるの?

陣痛促進剤たくさん使って、みんな時間内にお産してもらっているのでは?
861卵の名無しさん:2006/05/09(火) 22:13:02 ID:LwgVQrV/0
>>850
こんな「正常産・正常児が前提」なイベントを用意するから
一般人が「お産は安全が当たり前」と思い込むんだ。
862卵の名無しさん:2006/05/09(火) 22:27:12 ID:ZL3TNx2t0
Yahoo!ブログ - 法医学者の悩み事
http://blogs.yahoo.co.jp/momohan_1/4367482.html
医師の逮捕・起訴を正しく予防するためには?

 医師が逮捕・起訴されることを予防するにはどうすべきか。
 過去の医療事故のケースの経験から導き出すと以下のような点がポイントであると思われる。

1.診療行為に関連した死亡は広く届け出、公明正大さを示すこと
 診療に関連した死亡で、遺族が医者を不審に思う場合に、医師が異状死届出をしないなど、何らかの形で、
客観的な証拠保全を怠るような行為が見られた場合、ミス隠しとして警察の厳しい捜査を受けることが非常
に多い。

 また医療事故のケースで死亡診断書の死因の種類欄に、医師が安易に病死としてしまうケースも多く、こ
れも隠蔽と認識されるきっかけだったりする。

 福島の産婦人科医逮捕で何があったのか定かではないが、それ以外の過去の医師逮捕例事例の全例で
隠蔽が行われたのは事実だし、逮捕ではなく医師が起訴された事例でも、隠蔽が疑われたために、遺族に
対するポーズの意味合いもあって、医師が起訴されている事例が多い。

 一方、最初から医師が異状死届出をしている場合、かなり重篤な医療ミスでも、書類送検はされても、起
訴されないケースを多く経験する。

 また、警察や検事は、遺族と医師の間で誠実なやり取りがあって示談が成立していると、急速に捜査・裁
判のやる気を失うのもまま経験した。

 こうしたことを教訓とすれば、「遺族が医師に対して不審に思う可能性のある事例」については、まずは、
警察か、第三者機関モデル事業に届け出、さらにはそれと同時進行で、明らかなミスであると医師・病院が
認める場合は、誠実な示談交渉を進めていくことがポイントであろう。

 医師が「これは過誤ではないから、届出なくてよい」とすべき事例は、確実な病死例など、裁判があっても
絶対に勝てる自信がある事例にとどめるべきだろう。
863卵の名無しさん:2006/05/09(火) 22:27:46 ID:ZL3TNx2t0
>>862
 結局、届け出るべき死亡事例はこれまで以上に広く設定すべきであり、外科学会の推奨する異状死より
も、法医学会のガイドラインを採用した方が無難ということになる。

 届け出先であるが、モデル事業の無い日本の殆どの地域では、まず警察に届け出るべきである。

 また、もし、警察官が病院で処理して構わないといった場合でも、担当警察官の氏名を聞き、カルテに名
前を記載しておく必要がある。
864卵の名無しさん:2006/05/09(火) 22:28:05 ID:rSyXo5TN0
>>862
あちこちに張るなヨー。長いんだもん。
865卵の名無しさん:2006/05/09(火) 22:29:07 ID:ZL3TNx2t0
>>863
2.むやみやたらに謝罪するのではなく、誠実に対応すること

 誠実な対応と聞けば、遺族への謝罪と勘違いしている医師も多い。

 医療事故らしき事例が発生した場合、単に遺族に謝ればいいというのではない。

 まずは、「治療行為に関連した死亡である可能性も残っているので、第三者に調査してもらいましょう」
と遺族に説明するのが誠実な対応といえる。

 最初から、「すみません私のミスです」と謝罪してしまうのは、明らかなミスであれば、それでもよいの
だが、微妙なケースで最初から謝ってしまうと逆にこれが後で問題を発生させることが多い。

「医師個人が最初は謝罪していたのに、病院としては何もしてくれないじゃないか!」と遺族をかえって怒
らせてしまうのだ。

 特に、県立病院などの公立病院でその傾向は強い。

 医師が、安易に謝罪したところで、公立病院は税金で慰謝料を払うことになるので、払い渋りが発生し、
後の示談交渉で揉めることが多いのだ。

 まずは、誠実に異状死を届け出て、その後、迅速に医師と病院が、そのケースが謝罪・慰謝料支払いに
相当するケースなのかを協議して、対策を考えるという手順が必要だろう。

 これは、交通事故の時の手順に似ているといえば似ている。

 交通事故でも、安易に謝る必要もないが、まずは警察に届け出て、その後に示談交渉であるし、ひき逃げ
や飲酒運転でもしない限りは酷い刑事罰を受けることもない。
866卵の名無しさん:2006/05/09(火) 22:45:17 ID:vHLMGEBO0

 うざったいだけの長文マルチコピペにレス不要。 
867卵の名無しさん:2006/05/09(火) 23:06:25 ID:1wyh7D580
>>851
こうした演出が少子化対策に一役買っている”

  産科医師減少にひと役かっている。
868卵の名無しさん:2006/05/09(火) 23:44:16 ID:UdS10rT0O
マスゴミはあいかわらずホクシーのふわふわダブルバラの香りがお薦めとかやってるわけね
阿呆らし
869卵の名無しさん:2006/05/10(水) 01:15:41 ID:a4cOhzYm0
これまでのまとめ

北海道 3大学で4人
東北 全体で5-6人(うち聖地3人w)
東大・慶応・昭和 各10人以上
阪大 4人
兵庫K(川崎医?)大 2人
九州 全体で4人?

引き続き情報きぼん

870卵の名無しさん:2006/05/10(水) 02:53:11 ID:3XvDBZfG0
兵庫K大学がなんで川崎医やねん。
神戸大やろ。
871卵の名無しさん:2006/05/10(水) 02:57:15 ID:3XvDBZfG0
ageてしまった。すみません。
飯台4名は女性ばかりです。
872卵の名無しさん:2006/05/10(水) 03:13:52 ID:sGgw/o1x0
http://blog.so-net.ne.jp/sukidayo/

医者の事ばっかり
873卵の名無しさん:2006/05/10(水) 06:17:17 ID:L0BmHkpw0
>>869
>九州 全体で4人?

これは福岡だけかと。
自分の持っている情報では、九州内での入局があったのは福岡とシーガイアな県の2県のみ。
(シーガイアな県は産科医絶滅マップに出てくるけど、意外と頑張ってる)
九州で全部あわせても1桁らしいが。
874卵の名無しさん:2006/05/10(水) 08:35:28 ID:3R33WR5R0
>>869
733 Q台の話か?M題は3だぞ。吸収各県の情報を請う。
875卵の名無しさん:2006/05/10(水) 08:49:35 ID:bne9wOqc0
>858
知人にマスコミ関係が2人いるけど頭悪いよ〜。
TVに直接、出ない男なんか本当に身なりが汚ね〜〜!
876卵の名無しさん:2006/05/10(水) 08:59:28 ID:bne9wOqc0
昔、深夜番組のTonightで見た場面。
女性の出演者が、医師と合コン。
初対面なのに医師にいちゃつき場面をふりかえって、男性出演者が「おれは4年いっしょに出演してるが、あんなことやってもらったことない」。
どせ、マスコミなんて、体力だけの使い捨てなんでしょ。
877卵の名無しさん:2006/05/10(水) 09:09:54 ID:vIXgFvPu0
>>869
川崎医大は岡山。
878卵の名無しさん:2006/05/10(水) 09:32:00 ID:NHjQf4Ux0
>>854
「おめでとうございます、元気な男の子ですよ尾。。。
 ただ、、、」
 「え?」
「脳みそがうまれつきないみたいなんですよ。。。」
 「。。。。。」
 「まあすぐしんじゃいますから、めんどうないです、、、
  あ、訴えてもだめですからね。これは。
   お帰りは裏口からおねがいします。それと御代の支払い、おわすれなく
  またのおこしをおまちしております。ありがとうございました」
879卵の名無しさん:2006/05/10(水) 09:34:21 ID:qvg38/cx0
>>878
もう少しエコーで発見しにくいanomalyを例えにしないと
880卵の名無しさん:2006/05/10(水) 09:36:58 ID:NHjQf4Ux0
>>878
 スマソ(宮廷外科開業医なもんで素人なんです)
  おしえて エロイヒト
881卵の名無しさん:2006/05/10(水) 09:39:03 ID:qvg38/cx0
むつかしいんだよねえ、何の徴候も無いもの探すのって
致死性の染色体異常だって何かしら徴候が出てくるのがほとんどだから
882卵の名無しさん:2006/05/10(水) 09:52:39 ID:NHjQf4Ux0
>>881
 そこをなんとか!!劇的な幕切れを演出するネタを!
883卵の名無しさん:2006/05/10(水) 10:49:40 ID:0FGHJYr60
とおりすがりの者ですが、産科医のスレって、こういうネタを考えているんですね。
大変勉強になりました。
884卵の名無しさん:2006/05/10(水) 10:56:12 ID:qvg38/cx0
>>883
1巻から9巻まで、全部読んだらそういうこと言いなさい。
間違っていないこともないが
885卵の名無しさん:2006/05/10(水) 11:49:24 ID:xs+35Am/0
>>883
団塊世代整形外科開業医ID:NHjQf4Ux0は医師の中でも少しズレてます
一緒にしないで下され
886卵の名無しさん:2006/05/10(水) 13:13:31 ID:UlrVCuQ90
>>870
神戸大 2人
兵庫医大 0人
887卵の名無しさん :2006/05/10(水) 13:27:22 ID:UlrVCuQ90
>>886
?の情報キボンヌ

名市大 0人
名大 ?
滋賀大 ?
京大 6-7?人
京府大 0人
大阪大 4人
大阪市大 ?
近畿大 ?
神戸大 2人
兵庫医大 0人
岡山大 ?人
広島大 ?人
川崎医大 2人

888卵の名無しさん:2006/05/10(水) 14:07:23 ID:U+oSDukj0
スンマソン。
調子に乗っててんぷら作ってしまいますた。
よろしければお使いください。

2006年度産婦人科新規入局者数一覧
■北海道4:北海道,札幌医,旭川医
■東北:弘前0,岩手医,秋田,東北0,山形,福島医3
■関東:群馬,独協医,自治医,筑波,埼玉医,防衛医,千葉,医科歯科,北里,杏林,慶應≧10,慈恵医,順天,昭和≧10,女子医,帝京,東海,東京≧10,東京医,東邦,日本,日本医,聖マ医,横浜市
■中部:新潟,金沢,金沢医,富山医薬,福井,山梨,信州,浜松医,岐阜,愛知医,名古屋,名古屋市医0,藤田,三重
■近畿:滋賀医,京都,京都府0,奈良医,大阪4(女4),大阪医,大阪市医,関西医,近畿医,神戸2,兵庫医0,和歌山医
■中国:鳥取,岡山,川崎医2,島根,広島,山口
■四国:香川医,徳島,愛媛,高知
■九州・沖縄:九州,久留米,産業医,福岡,佐賀,長崎,熊本,宮崎3,鹿児島,琉球
889卵の名無しさん:2006/05/10(水) 14:51:51 ID:UlrVCuQ90
着々と進行中

2006年度産婦人科新規入局者数一覧
■北海道4:北海道,札幌医,旭川医
■東北:弘前0,岩手医,秋田,東北0,山形,福島医3
■関東:群馬,独協医,自治医,筑波,埼玉医,防衛医,千葉,医科歯科,北里,杏林,慶應≧10,慈恵医,順天,昭和≧10,女子医,帝京,東海,東京≧10,東京医,東邦,日本,日本医,聖マ医,横浜市
■中部:新潟,金沢,金沢医,富山医薬,福井,山梨,信州,浜松医,岐阜,愛知医,名古屋,名古屋市医0,藤田,三重0
■近畿:滋賀医,京都,京都府0,奈良医,大阪4(女4),大阪医,大阪市医,関西医,近畿医,神戸2,兵庫医0,和歌山医0
■中国:鳥取,岡山,川崎医2,島根,広島,山口
■四国:香川医,徳島,愛媛,高知
■九州・沖縄:九州,久留米,産業医,福岡,佐賀,長崎,熊本,宮崎3,鹿児島,琉球0
890卵の名無しさん:2006/05/10(水) 15:01:56 ID:l/CkyY0q0
九州:大分が抜けてます。大学への入局は九州全体で8という話です。
891卵の名無しさん:2006/05/10(水) 15:55:34 ID:Z56MOiimO
明日11日、ザ・ワイドにて産科医減少。
過酷勤務と医療訴訟の増加について。
892888:2006/05/10(水) 15:59:25 ID:U+oSDukj0
>>890
だだー!
申し訳ない、平にご容赦を。
適宜加えて下さい。
他にもおかしなところがあれば訂正ヨロ>>ALL
893卵の名無しさん:2006/05/10(水) 16:00:13 ID:3TV202qY0
2006年度産婦人科新規入局者数一覧
■北海道4:北海道,札幌医,旭川医
■東北:弘前0,岩手医,秋田,東北0,山形,福島医3
■関東:群馬,独協医,自治医,筑波,埼玉医0,防衛医,千葉,医科歯科,北里,杏林,慶應≧10,慈恵医,順天,昭和≧10,女子医,帝京,東海,東京≧10,東京医,東邦,日本,日本医,聖マ医,横浜市
■中部:新潟,金沢,金沢医,富山医薬,福井,山梨,信州,浜松医,岐阜,愛知医,名古屋,名古屋市医0,藤田,三重0
■近畿:滋賀医,京都,京都府0,奈良医,大阪4(女4),大阪医,大阪市医,関西医,近畿医,神戸2,兵庫医0,和歌山医0
■中国:鳥取,岡山,川崎医2,島根,広島,山口
■四国:香川医,徳島,愛媛,高知
■九州・沖縄:九州,久留米,産業医,福岡,佐賀,長崎,熊本,宮崎3,鹿児島,琉球0
894卵の名無しさん:2006/05/10(水) 16:08:46 ID:pHR5B2d00
田中ヤッシー知事県:3人の模様
895卵の名無しさん:2006/05/10(水) 16:47:00 ID:jMk4+JC70
どこの大学の入局者を追加したか、最初に示してくれると嬉しいです。
896卵の名無しさん:2006/05/10(水) 17:44:10 ID:jLcclVkt0
「ザ! 世界仰天ニュース」http://www.ntv.co.jp/gyoten/
5月10日(水)放送は出産スペシャル!! Part2

中国の列車で、突然陣痛が始まった妊婦。
ダメだ!もう産まれる!!
その場で出産が始まった。
その貴重な実際の映像を番組は入手!
その一部始終を一挙公開!!

人生で一番幸せな日を迎えた花嫁
だが、ケーキカットの瞬間、
なんと破水してしまった!!
果たしてどうなる!?

深夜、自宅で破水してしまった妊婦。
なんと自宅のトイレで自力出産することに・・。
衝撃の結末とは!?


放送は5月10日(水)よる9時から!!お楽しみに!!
897卵の名無しさん:2006/05/10(水) 17:45:06 ID:p1uV7lS30
>>896

日テレ狙いすぎ。政府から何か言われたか?
898卵の名無しさん:2006/05/10(水) 17:57:32 ID:BWHWG7q30
聖地のお隣り県で産後テロが発生しますた

ttp://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000605090005
899卵の名無しさん:2006/05/10(水) 17:58:51 ID:p1uV7lS30
>>898

児童遺棄事件だろ。
900卵の名無しさん:2006/05/10(水) 18:13:58 ID:2XjDmUsn0
香川0
徳島2(joyjoyらしい)
901卵の名無しさん:2006/05/10(水) 18:24:04 ID:zf++SvXv0
>>896

そういえば、この第一弾を見逃したんだよな。
誰か見た?
902卵の名無しさん:2006/05/10(水) 18:31:44 ID:NaYKEMvc0
新潟9(叙位3)浜松医3(叙位3)教徒9(叙位7)
903888:2006/05/10(水) 18:40:16 ID:U+oSDukj0
情報サンクスコ
・新潟9(女3),信州3,浜松医3(女3),京都9(女7),香川0,徳島2(女2),九州全体で8

2006年度産婦人科新規入局者数一覧
■北海道4:北海道,札幌医,旭川医
■東北:弘前0,岩手医,秋田,東北0,山形,福島医3
■関東:群馬,独協医,自治医,筑波,埼玉医0,防衛医,千葉,医科歯科,北里,杏林,慶應≧10,慈恵医,順天,昭和≧10,女子医,帝京,東海,東京≧10,東京医,東邦,日本,日本医,聖マ医,横浜市
■中部:新潟9(女3),金沢,金沢医,富山医薬,福井,山梨,信州3,浜松医3(女3),岐阜,愛知医,名古屋,名古屋市医0,藤田,三重0
■近畿:滋賀医,京都9'女7),京都府0,奈良医,大阪4(女4),大阪医,大阪市医,関西医,近畿医,神戸2,兵庫医0,和歌山医0
■中国:鳥取,岡山,川崎医2,島根,広島,山口
■四国:香川医0,徳島2(女2),愛媛,高知
■九州8・沖縄:九州,久留米,産業医,福岡,佐賀,長崎,大分,熊本,宮崎3,鹿児島,琉球0
904888:2006/05/10(水) 18:41:27 ID:U+oSDukj0
>>903
>京都9'女7)

京都9(女7)

度々スマソ
905卵の名無しさん:2006/05/10(水) 19:21:30 ID:NHjQf4Ux0
>>885
君学歴コンプあるの?
906卵の名無しさん:2006/05/10(水) 19:34:05 ID:qKdd5j340
隠岐病院赴任予定だった先生、行くのをやめられた模様<ローカルニュース
907卵の名無しさん:2006/05/10(水) 19:41:17 ID:i44kzLbx0
>>906
詳細を早く知りたい。
そのDrここ見たかな?w
908卵の名無しさん:2006/05/10(水) 19:41:57 ID:gbi08sPY0
>>906
事実なら命拾いおめでとうございます
909卵の名無しさん:2006/05/10(水) 19:44:02 ID:jLcclVkt0
>>906
めでたい。本決まりになる前に報道するから…。
910卵の名無しさん:2006/05/10(水) 19:53:58 ID:qKdd5j340
現在いる公立病院の市長がインタブーに答えてますた<ニュース
「やめるのをやめた」との連絡があったらしいです。

詳細は朝刊待ちか。
911卵の名無しさん:2006/05/10(水) 19:59:23 ID:fBtYL+tY0
2006年度産婦人科新規入局者数一覧
■北海道4:北海道,札幌医,旭川医
■東北:弘前0,岩手医,秋田,東北0,山形,福島医3
■関東:群馬,独協医,自治医,筑波,埼玉医0,防衛医,千葉,医科歯科,北里0,杏林,慶應12,慈恵医,順天,昭和14,女子医,帝京,東海0,東京14,東京医,東邦,日本,日本医,聖マ医5,横浜市5
■中部:新潟,金沢,金沢医,富山医薬,福井,山梨,信州,浜松医,岐阜,愛知医,名古屋,名古屋市医0,藤田,三重0
■近畿:滋賀医,京都,京都府0,奈良医,大阪4(女4),大阪医,大阪市医,関西医,近畿医,神戸2,兵庫医0,和歌山医0
■中国:鳥取,岡山,川崎医2,島根,広島,山口
■四国:香川医,徳島,愛媛,高知
■九州・沖縄:九州,久留米,産業医,福岡,佐賀,長崎,熊本,宮崎3,鹿児島,琉球0
912卵の名無しさん:2006/05/10(水) 20:01:24 ID:L3Tt5Yh90
クローズアップ現代 NHK総合 19:30 BS2 23:00
5月11日(木)放送予定  
私の町に医師が来ない
〜空洞化する地域医療〜
913911:2006/05/10(水) 20:02:39 ID:fBtYL+tY0
すまん、訂正。
北里0,慶應12,昭和14,東海0,東京14,聖マ医4,横浜市5
神奈川全体で9人

2006年度産婦人科新規入局者数一覧
■北海道4:北海道,札幌医,旭川医
■東北:弘前0,岩手医,秋田,東北0,山形,福島医3
■関東:群馬,独協医,自治医,筑波,埼玉医0,防衛医,千葉,医科歯科,北里0,杏林,慶應12,慈恵医,順天,昭和14,女子医,帝京,東海0,東京14,東京医,東邦,日本,日本医,聖マ医4,横浜市5
■中部:新潟9(女3),金沢,金沢医,富山医薬,福井,山梨,信州3,浜松医3(女3),岐阜,愛知医,名古屋,名古屋市医0,藤田,三重0
■近畿:滋賀医,京都9'女7),京都府0,奈良医,大阪4(女4),大阪医,大阪市医,関西医,近畿医,神戸2,兵庫医0,和歌山医0
■中国:鳥取,岡山,川崎医2,島根,広島,山口
■四国:香川医0,徳島2(女2),愛媛,高知
■九州8・沖縄:九州,久留米,産業医,福岡,佐賀,長崎,大分,熊本,宮崎3,鹿児島,琉球0
914卵の名無しさん:2006/05/10(水) 20:18:14 ID:L3Tt5Yh90
クローズアップ現代 NHK総合 19:30 BS2 23:00
5月11日(木)放送予定  
私の町に医師が来ない
〜空洞化する地域医療〜
915卵の名無しさん:2006/05/10(水) 20:51:09 ID:XmKfJS6e0
旧帝卒なのにおつむの足りない外科医が湧くスレはここですか?
916卵の名無しさん:2006/05/10(水) 22:32:44 ID:Pj5oQcyv0
大阪のまいかた医科大2名 JOY率は調査中です
917卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:09:59 ID:7pkYI8je0
2006年度産婦人科新規入局者数一覧
■北海道4:北海道,札幌医,旭川医
■東北:弘前0,岩手医,秋田,東北0,山形,福島医3
■関東:群馬,独協医,自治医,筑波,埼玉医0,防衛医,千葉,医科歯科,北里0,杏林,慶應12,慈恵医,順天,昭和14,女子医,帝京,東海0,東京14,東京医,東邦,日本,日本医,聖マ医4,横浜市5
■中部:新潟9(女3),金沢,金沢医,富山医薬,福井,山梨,信州3,浜松医3(女3),岐阜,愛知医,名古屋,名古屋市医0,藤田,三重0
■近畿:滋賀医,京都9'女7),京都府0,奈良医,大阪4(女4),大阪医,大阪市医,関西医2(?),近畿医,神戸2,兵庫医0,和歌山医0
■中国:鳥取,岡山,川崎医2,島根,広島,山口
■四国:香川医0,徳島2(女2),愛媛,高知
■九州8・沖縄:九州,久留米,産業医,福岡,佐賀,長崎,大分,熊本,宮崎3,鹿児島,琉球0


918卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:11:16 ID:kY0SXDzMO
昔の医者板は医療関係者ばかりで平和な板だった。
今は一般人が・・いて
919卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:11:48 ID:7pkYI8je0
もしかしたら100人無いのか?
920卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:14:33 ID:oc+4f+gT0
福島爆心地で全土被爆してるんだから,100人もいるわけがない
921卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:17:22 ID:1VXziz9x0
80人くらい
922卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:22:44 ID:7pkYI8je0
これで見ると勝ち組は東大、京大、慶応だけ。
これってもともとほんとの一流。
やはり阪大その他は駅弁だったてこと。
923卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:28:06 ID:1X7xTiDk0
ところでお産やめる開業医とか、産科が無くなる病院の把握は出来るのか?
わかれば崩壊速度が推定できる。
予想以上なのか、それほどでもないのか?
924卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:37:07 ID:QT8EtoslO
昭和ってすごいんですね
925卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:37:29 ID:kY0SXDzMO
>>923一般の方がそのようなことを気にしなくても大丈夫ですよ。
926卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:39:13 ID:gbi08sPY0
>>923
すべては阿弥陀の御心のままに
927卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:41:25 ID:cn0NKdLl0
>>926
そろそろ弥勒が降臨するんじゃないか?
928卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:41:54 ID:jLcclVkt0
929卵の名無しさん:2006/05/11(木) 00:05:10 ID:pHamkbmC0
>>927
弥勒は、56億7千万年後。
阿弥陀は、スグ来てくれる。
930卵の名無しさん:2006/05/11(木) 01:24:26 ID:xXlDlN4M0
2006年度産婦人科新規入局者数一覧
■北海道4:北海道,札幌医,旭川医
■東北:弘前0,岩手医,秋田,東北0,山形,福島医3
■関東:群馬,独協医,自治医,筑波,埼玉医0,防衛医,千葉,医科歯科,北里0,杏林,慶應12,慈恵医,順天,昭和14,女子医,帝京,東海0,東京14,東京医,東邦,日本,日本医,聖マ医4,横浜市5
■中部:新潟9(女3),金沢,金沢医,富山医薬,福井,山梨,信州3,浜松医3(女3),岐阜,愛知医,名古屋,名古屋市医0,藤田,三重0
■近畿:滋賀医,京都9'女7),京都府0,奈良医1,大阪4(女4),大阪医,大阪市医,関西医2(?),近畿医,神戸2,兵庫医0,和歌山医0
■中国:鳥取,岡山,川崎医2,島根,広島,山口
■四国:香川医0,徳島2(女2),愛媛,高知
■九州8・沖縄:九州,久留米,産業医,福岡,佐賀,長崎,大分,熊本,宮崎3,鹿児島,琉球0
931927:2006/05/11(木) 01:55:38 ID:avSzh4xq0
>>929
涅槃で待つ
932卵の名無しさん:2006/05/11(木) 06:18:35 ID:QBw1wcCc0
安来市立病院の医師 隠岐への赴任見直したい 2006/05/10(水)
島根県隠岐の島町で常勤の産婦人科医師が不在となっている問題で、
隠岐病院への赴任が有力視されていた安来市立病院の医師が
「赴任について考え直したい」と申し出ていることがわかりました。
隠岐病院への赴任が有力視されていたのは安来市立病院の60歳代前半の
男性医師です。安来市の島田市長によりますと、この医師は隠岐病院へ
赴任するため6月いっぱいで市立病院を辞職するとして、8日に辞職願を
提出したということです。しかし翌日になって、この医師が赴任したあと
の大学や県立病院のバックアップ体制の詰め甘さを理由に考え直したいと
申し出たことから、安来市立病院は今のところ辞表を受理していないとい
うことです。島田市長は「この医師の気持ちが固まれば気持ちよく送り出
したい」と話す一方で、「県の医療体制が場当たり的で恥ずかしい」と
島根県の対応を厳しく批判しました。
(山陰放送ニュースサイトより)
933卵の名無しさん:2006/05/11(木) 06:34:05 ID:xTE/oyGL0
>>932
ソースね
http://bss.jp/news/index.html

やっぱりこうなりましたか。あれじゃあ万全のバックアップじゃないもんなあ
934卵の名無しさん:2006/05/11(木) 06:55:57 ID:QBw1wcCc0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news002.htm

隠岐病院に赴任希望 産婦人科医の退職願保留 安来市
 公立隠岐病院(隠岐の島町、笠木重人院長)の常勤産婦人科医不在問題について、
安来市の島田二郎市長は10日の記者会見で、7月にも同病院へ赴任する意向を
示している安来市立病院の60歳代の男性医師から出された退職願の扱いを保留に
していることを明らかにした。男性医師は赴任にあたって、離島での出産に備える
ため、島根大か県立中央病院から、もう一人産婦人科医を派遣してもらえるよう
求めているという。

 男性医師は1日に隠岐病院への赴任を内諾していたが、島田市長によると、
8日に永松力・市立病院長あてに6月末での退職願を提出したものの、
9日になって「もう少し考えさせてほしい」と申し出たという。

 島田市長は「県がもっと主導権を発揮し、自治体間や大学との調整にあたるべき」と、
医師確保に向けた県の姿勢を批判。一方で、「男性医師がいなくなれば安来市民には
マイナスだが、開業医や近くの松江市などに大病院がある。同じ公立の隠岐病院に協力
したいと思っており、本人の気持ちが固まれば、気持ちよく送り出したい」と述べた。

(2006年5月11日 読売新聞)
935卵の名無しさん:2006/05/11(木) 06:59:46 ID:JdbAYCR10
しかし大学医局への入局は少ないけど、スパーローテート後にそのまま
研修病院の産婦人科に就職した人も結構いるのでは?もう医局人事なんか
に頼っている場合ではなく、自前で新人を獲得する時代になってきている。
医局人事で希望しない病院に飛ばされるぐらいなら都会の働きやすい病院
に永久就職するほうが賢明だもんね。
936卵の名無しさん:2006/05/11(木) 07:22:02 ID:D34UMe6u0
ぼちぼち次スレの季節ですが、次のサブタイトルはどうします?
937卵の名無しさん:2006/05/11(木) 07:34:45 ID:20wu9aGQ0
〜涅槃で待つ〜 なんかどう?
938卵の名無しさん:2006/05/11(木) 08:03:01 ID:oiZZAeCc0
〜産科医逮捕で表彰〜
とかは? 怒りを込めて。
939卵の名無しさん:2006/05/11(木) 08:22:47 ID:L40Rv3yhO
アホ丸出しのスレタイは止めようぜ。
もう少し知性のあるタイトルかシンプルにいこう。
940卵の名無しさん:2006/05/11(木) 08:22:59 ID:Tqslaq290
>>935

うちは、昔っから市中病院研修なんだけど、一つの施設に永久就職ってできるものなの?
また、所謂「新研修システム」ってのは、医局に全く・一度も属さない医師のフリー化を
念頭においているのかしらん…。
 いやね、うちは遅くとも卒後5年目ぐらいまでには結局はどっかに入局して一度は大学に
戻るものだから。どうせ臨床環境ののプアーなw大学にいずれは戻るんだからってんで、自
由に選べる研修先は、多少、都心から離れていても症例の多い地方基幹病院でみんな研修を
してきたんだけどね。
 …ま、でも、ここ数年の学生さんの動きを見てると、しょぼくても都心の施設を選ぶ傾向が
顕著。ギネどころかそもそも臨床に進む意思が希薄なようだね。女子も4割近いし。
941卵の名無しさん:2006/05/11(木) 08:25:43 ID:00Yh0Z7V0
>>940
>ギネどころかそもそも臨床に進む意思が希薄なようだね。女子も4割近いし。
この国の若者の判断力はまだまだ見捨てたもんじゃないとw
942卵の名無しさん:2006/05/11(木) 08:25:50 ID:Tqslaq290
〜妊婦を救えなければ犯罪者だが、産科医を逮捕すれば英雄だ〜

…長いかw

〜私は貝になりたい〜

とか。

>>939

アホ丸出しじゃないとおもうよ。シニカルに酷笑を楽しむのが、ここ2ちゃんの流儀。
943卵の名無しさん:2006/05/11(木) 08:34:26 ID:APBFq9Rh0
>>942
B級戦犯でつか。石垣島事件でつか。たしかに共通するところ
があるかもでつ。
944卵の名無しさん:2006/05/11(木) 08:36:04 ID:KKMO3fu60
>>942
〜私は他科医になりたい〜
とか。

志ある産婦人科の先生方がこう思うのは断腸の思いだろう。
945卵の名無しさん:2006/05/11(木) 08:52:24 ID:TySuE8Q50
〜私は(た)貝になりたい〜 、てことね
946卵の名無しさん:2006/05/11(木) 08:53:46 ID:J274TakL0
山口0 島根0
947卵の名無しさん:2006/05/11(木) 09:05:01 ID:HJjqXskW0
2006年度産婦人科新規入局者数一覧
■北海道4:北海道,札幌医,旭川医
■東北:弘前0,岩手医,秋田,東北0,山形,福島医3
■関東:群馬,独協医,自治医,筑波,埼玉医0,防衛医,千葉,医科歯科,北里0,杏林,慶應12,慈恵医,順天,昭和14,女子医,帝京,東海0,東京14,東京医,東邦,日本,日本医,聖マ医4,横浜市5
■中部:新潟9(女3),金沢,金沢医,富山医薬,福井,山梨,信州3,浜松医3(女3),岐阜,愛知医,名古屋,名古屋市医0,藤田,三重0
■近畿:滋賀医,京都9(女7),京都府0,奈良医1,大阪4(女4),大阪医,大阪市医,関西医2(女?),近畿医,神戸2,兵庫医0,和歌山医0
■中国:鳥取,岡山,川崎医2,島根0,広島,山口0
■四国:香川医0,徳島2(女2),愛媛,高知
■九州8・沖縄:九州,久留米,産業医,福岡,佐賀,長崎,大分,熊本,宮崎3,鹿児島,琉球0

948卵の名無しさん:2006/05/11(木) 09:08:26 ID:jhVeTz1w0
>>922
マニアックなすれなんだが、、、、KO参加の教授の駆け出し時代の
ちょっとしたみす?(多分絵員石灰?)が告発されている。
こんな奴がトップの医局にははいる奴もDQNだぜ!
http://www3.tokai.or.jp/shimizu/material_01.html
Hさん昭和60年02月出産時の切開手術ミスで後遺症青木大輔研修医慶應医局
*現在KO大学産科教授

Iさん昭和61年03月陣痛促進剤事故で新生児死亡新本 弘研修医慶應医局
 *現在KO大学関連病院で救急医学
Gさん平成01年09月血液検査なしの抗がん剤投与で死亡小坂昭夫外科医慶應医局
Aさん平成02年05月適切でない治療の結果、肝不全で死亡川村直見内科医慶應医局
*死に水市内にて内科開業医
Wさん平成04年01月下手な手術で後遺症・故意の傷害小坂昭夫外科医慶應医局
Nさん平成05年07月診断ミス・手術ミスで後遺症山口千賀志脳外医藤田保健医局
Oさん平成08年08月心臓カテーテル検査事故で後遺症西村 洋内科医慶應医局
Kさん平成10年02月がんの見落としで死亡川村直見内科医慶應医局
Uさん平成10年08月抗がん剤漏れ事故で足の皮膚を壊死三井洋子研修医慶應医局
 *現在KO大学胸部苦悶感外科
Sさん平成13年02月直腸がん手術で失血死古川和男外科医慶應医局
Rさん平成13年04月点滴の管で肺に穴を開けた栗原智宏研修医慶應医局
Yさん平成14年03月狭心症誤診で死亡武井直之内科医慶應医局
Zさん平成14年08月腹腔鏡による胆のう摘出手術ミス古川和男外科医慶應医局
949卵の名無しさん:2006/05/11(木) 09:11:09 ID:eGyPnn6I0
>>944
それいいね
>他科医になりたい
950卵の名無しさん:2006/05/11(木) 09:30:02 ID:jhVeTz1w0
>>944 で、他界しました 藁
951卵の名無しさん:2006/05/11(木) 09:44:32 ID:BpubtBYJ0
本日5月11日13:55〜
日本テレビ系情報番組 「ザ・ワイド」
「産婦人科が消滅危機」の特集を放送予定
952卵の名無しさん:2006/05/11(木) 09:49:13 ID:jhVeTz1w0
>>915 旧帝卒なのにおつむの足りない外科医が湧くスレはここですか?
 @おまえ宮廷卒はみんなオツム足りてるって信じてるのか?厨房よお。
くだらんことで貴重なスレ無駄にするな
953卵の名無しさん:2006/05/11(木) 09:49:35 ID:DWiiu6jW0
>>940
私がこの春から異動になった病院はもともと私を含めて5名だったのですが、
ローテーター上がりの子が一人と他病院から一人の計二名の産婦人科医師が
医局を通さず就職してくれたため、現在産婦人科医師7名の大所帯になってます。
給料は安いのですが、部長の人柄と立地条件・勤務条件が良いためにこうなった
みたいです。でも自前で二人も採用したことが医局にばれたら私ともう一人の
医局員が大学に呼び戻されるかも・・・。そうなったら私も医局を辞めて今の
病院に永久就職するつもりです。
954卵の名無しさん:2006/05/11(木) 09:59:16 ID:QBw1wcCc0
某地方都市の公立病院ですが、同市内の大学医局の新入局は0ですが
わが科は2名入ってくれました。
享受からはかなり嫌われてまつ。

955卵の名無しさん:2006/05/11(木) 10:12:30 ID:2CZ4nUP80
ttp://content.nejm.org/cgi/content/short/354/19/2024

「Methods」の「Trained physicians」が、N大Prof.Tみたいのだと、
成立しないね、このstudyはw
956卵の名無しさん:2006/05/11(木) 10:17:30 ID:2CZ4nUP80
For every dollar spent on compensation, 54 cents went to administrative expenses (including those involving lawyers,
experts, and courts).

ま、得をするのは、誰か、ってことだな。
957卵の名無しさん:2006/05/11(木) 10:30:19 ID:r2A+3wFL0
おれの地元は、医師不足がまだあまり表面化していない田舎です。
それでも地元の新聞で20年以上前に、「このままだと産婦人科医師は安い賃金と労働条件の厳しさからなり手がいなくなる。団塊の世代の産科医師がいなくなると危機的になる」と書いてあったのを覚えている。
この20年以上、国は何も手を打たなかった。東京にいると今でも産科と小児科以外は医師が過剰に見えるのね。
958卵の名無しさん:2006/05/11(木) 10:53:37 ID:skUs9SD/0
>>932〜934
ソース読む限りじゃ、この安来市の市長さんはある程度医療事情が分かっていて、DQNじゃなさそうだね。
このギネの先生も離島に行って無理難題を押しつけられるより、公立病院だけどここに居る方がイイと冷静に判断したのかな。
959卵の名無しさん:2006/05/11(木) 10:54:28 ID:lndovyyqO
サブタイトルは

詐欺!!分娩見学の感動

だめかw
960卵の名無しさん:2006/05/11(木) 10:57:50 ID:LQDPkdY80
>>953-954

てゆーかさ、医局を通さず、オマイラが勝手に、10人くらいでまとまって、
どこかマシだと思う病院に就職すれば?
961卵の名無しさん:2006/05/11(木) 11:05:47 ID:6by8W702O
婦人科医が10人くらい固まって一分娩200万くらいの高級出産施設つくればいい
異常分娩は公立丸投げで
962卵の名無しさん:2006/05/11(木) 11:06:21 ID:4Pin9TXp0
もう医局を完全に無視して医者を集めて自前でやってる
ギネ病院が出てきているぜ。 教授はイラだってたけど。

でも、教授も定年近くなたらもう就職さがしだもんな、
足元見られすぎだよ。 医師会は無干渉だし、当然にも
963卵の名無しさん:2006/05/11(木) 11:17:19 ID:xFHSsTN10
そういや分娩費用ってなんで深夜や早朝の割増料金がないんだろうねぇ
昼間の時間帯の一部だけを30マソにしとけばいいよな
夜中は10倍、うち9割は産科医の手取り
これくらいじゃないと自然分娩なんてやってらんねーな
964卵の名無しさん:2006/05/11(木) 11:22:33 ID:mVHeXbhJ0
>>963
保険外なんだし、その辺は自由なんじゃね?
それやるとよそにいってしまう・・・田舎でない限りは
965卵の名無しさん:2006/05/11(木) 11:24:11 ID:n0LqXG330
>>963
ふつーにあるだろ。以前いた病院では深夜1.5倍にしてたぞ。
966卵の名無しさん:2006/05/11(木) 12:03:14 ID:4sG0qyvh0
http://blog.mag2.com/m/log/0000027832
深刻な医療問題

  早いもので、2月24日の質問で
  小児救急の問題を川崎大臣に質問してから、2ヶ月半。

  この問題に取り組んできました。
  今日の質疑で川崎大臣は、
  「将来的には、小児科医や産婦人科医、救急の医師は、
   夜間は夜勤や交代制の勤務を目指す」と答弁しました。

  一歩前進の答弁です。

  医師が安心して働ける環境なくしては、
  患者も安心して診療を受けることができません。
967卵の名無しさん:2006/05/11(木) 12:05:46 ID:BhqhJqzN0
>将来的には、   目指す

日本的には、今は打つ手ありません。何もしません。と言っているのと同じ。
968卵の名無しさん:2006/05/11(木) 12:16:37 ID:KJkCaY2F0
>>957
20年前に!?

日本とは思えない民度の高い地域ですね
969卵の名無しさん:2006/05/11(木) 12:21:11 ID:xFHSsTN10
将来目指しても
将来には交代する人員がおらんっちゅうの(禿藁
970卵の名無しさん:2006/05/11(木) 12:28:45 ID:eGyPnn6I0
>>969
交代する人員ができるレベルまで集約するでしょ。ということはセンター病院逝くまで
3時間かかりお産は抽選、小児救急は6時間待ちとか、、、www
971卵の名無しさん:2006/05/11(木) 12:56:05 ID:DozOxt3h0
>>970
 そこでドクターヘリですよw。
これからは車内出産じゃなくてヘリ内出産がトレンド。
972卵の名無しさん:2006/05/11(木) 12:57:58 ID:DozOxt3h0
つか、サブタイトルに
〜車内出産からヘリ内出産へ〜
にすると歴史っぽくていいなw
973卵の名無しさん:2006/05/11(木) 14:12:28 ID:xFHSsTN10
>>971
ヘリが着陸順番待ちってか(笑
974卵の名無しさん:2006/05/11(木) 15:14:00 ID:Mk+/GsJQ0
ひごろ不勉強なくせにわかったようなことを「指導」とかいい
まくっている3K嫌いの保健師に産科のみの資格を与えて使いまくれ。
975卵の名無しさん:2006/05/11(木) 15:21:59 ID:BpubtBYJ0
「ザ・ワイド」結構真面目に取材してるな
976卵の名無しさん:2006/05/11(木) 15:28:47 ID:dAat50b50
産婆を増やして昔に戻せっていうので締めたな。w
真面目に取材したスタッフ気の毒。
977卵の名無しさん:2006/05/11(木) 15:34:43 ID:zEt5gnm80
まあ産科医のいない地域からは産婆も逃げ出してるわけですが・・・
978卵の名無しさん:2006/05/11(木) 15:37:22 ID:qVISA5EB0
日テレ期待はずれだったな
979卵の名無しさん:2006/05/11(木) 15:39:15 ID:LsAycj2a0
産婦人科医の内緒話

内診台で股を開いた時、欧米女性は陰裂(ワレメ)はピッタリ閉じているのが普通です。
小陰唇が左右に開いている女性は興奮反応を示している場合がほとんどなのですが、日本女性は異なります。
内診台で開脚させると興奮していなくてもパックリと左右に開いてしまう女性が実に多い。
この原因は欧米女性に比べて大陰唇の皮下脂肪が貧弱な為です。
10代に埋没型が多いのは小陰唇の発育が未発達の女性が多いからです。
下腋臭(陰部の腋臭)は女性特有のものです。アポクリン汗腺は女性器の大陰唇に多く分布しています。
男性の場合、陰嚢に多少分布してますが女性の数百分の1といわれています。
この臭いはいくら清潔にしていても体質なのでどうしようもありません。婦人科医の悩みの一つでもあります。
ちなみに産婦人科の内診室には消臭剤が置いてあります。どこの病院でも同じです。
女性器の臭気は性周期によって臭いが異なります。月経期、卵胞期、排卵期、黄体期の4つに区分されます。
その中でも月経期が一番臭気がきつくなります。これは例外なくすべての女性に該当します。
臭いを表現するのは難しいのですが「生臭い」から「魚の腐ったような臭い」まで様々です。
使用済みナプキンの臭いは本来の月経臭ではありません。消臭効果があるからです。
唇、乳頭、歯茎等の色が黒い場合は性器の粘膜の色も黒いのは事実です。
この場合、あくまで性器の粘膜の色です。突出した小陰唇や大陰唇は比較できません。
また唇、乳頭、歯茎等の色と性器の粘膜の色とが同じではありません。性器の粘膜の方が薄い色をしています。
980卵の名無しさん:2006/05/11(木) 15:41:00 ID:LsAycj2a0
1)色白女性は突出した小陰唇や大陰唇が比較的キレイな色をしている。

逆に色黒女性は99%黒い性器の持ち主です。
ただ太もも付近の皮膚色が色白女性は白いので性器の黒ずみが強調されてしまいます。
逆に色黒女性は皮膚が黒いので性器の黒さも自然ぽく見える場合があります。
要するに日本女性の性器は黒く見えて当たり前ということです。

2)痩せている女性は小陰唇が突出している。

これは先日も説明しましたがスタイルの良い人ほど小陰唇はだらしなく垂れている場合が多く、
肥満女性の方がキレイな小陰唇を持っている確率がかなり高いものです。

3)垂れ尻の女性は膣の締りが悪い。

臀部の筋肉が衰えた結果、お尻が垂れます。
この周囲の組織は膣・肛門の収縮筋と繋がっているため筋肉が衰えて、
お尻が垂れた結果、膣の収縮力も衰えてしまいます。
水着等でお尻の垂れている女性は膣の締りが悪いと思って間違えありません(失礼)

4)お尻でわかる上付き下付き。

膣の位置。上付き下付きとお尻の形には相関関係があります。
お尻が格好よく上がっている女性は膣が上付きです。
逆に垂れている女性は下付きになります。これは収縮筋の張り具合の関係です。
981卵の名無しさん:2006/05/11(木) 15:42:06 ID:LsAycj2a0
5)毛深い女性は陰毛も濃い。

これは一般的な男性もご存知かも知れませんね。
ちなみに肛門周囲に毛の生えている女性が5割弱存在します。

>診察時に性器にカスが溜まってる人の割合っていかほどですか?
>案外きれいに落としてくる人の方が多いのでしょうか?

日常診察においてはまちまちです。膣炎などの女性は酷い状態になっています。
妊婦健診に来る女性は比較的清潔にしてくる人が多いと思います。
ただ臨月近くになって内診慣れしてくると恥垢を貯めたまま診察にくる女性の割合が多くなります。
また妊婦健診でも内診の必要がない時がありますが問診で異常があれば急遽内診を行ないます。
その場合、妊婦のほとんどが恥垢を貯めています(抜き打ち検査状態ですので(笑)

30歳以上の女性社員に婦人科検診を義務付けている企業があります。
以前に大きな病院に勤務していた時はよく企業の集団検診を担当していました。
午前中は仕事で午後から検診だったせいか不潔な女性がかなり目立ちました。
私の言う比較的清潔な女性とは、微量の恥垢が付着している程度の女性です。
陰核包皮を剥くと陰核の根本にほとんどの女性が恥垢を付着させているのが現実です。
(一部の女性以外はわざわざ剥きませんが)チリ紙を付着させている女性もよくいますし、
肛門に拭き残しがあったり肛門周囲の毛に残便が付着している女性もいます。
ただ診察前に陰部を清潔に洗ってしまうと悪い菌まで落ちてしまうので検査が出来ない場合があります。
ですので恥ずかしがらずに普段どおりの衛生状態で来院することを女性にはお勧めします。
982卵の名無しさん:2006/05/11(木) 15:44:14 ID:LsAycj2a0
【健康な女性の内診時】

恥垢付着率99%(微量付着40%)
チリ紙付着率30%
肛門の便付着率60%(微量付着30%)

*微量付着は清潔といえる範囲です。

あくまで私の主観的評価です。人によって評価は異なると思います。
普段の生活時の衛生状態はもっと低下していると思われます。
男女では性器の構造や機能が異なりますので女性器に恥垢が付着していても当然です。
肛門に便が付着しているのも仕方のないことです。
不潔で当然、恥ずかしくありません。清潔な女性は立派と思いましょう。
ただ女性として清潔に心がける意識は必要です。

>最近は女性専用外来、女医の産婦人科がよく話題になっていますが・・・

かなり危険というか、無知な女性が気の毒です。私は今日までまともな産婦人科の女医を見たことがありません。
女医のオペは敬遠するのが命のためです。特に女子医大出身の女医はやめたほうがいいと思います。
女医というだけで「信頼できる」という女性は「どうぞ女性専用外来へ」と思います。
そのかわり命の保証は出来ないでしょう(笑)
983卵の名無しさん:2006/05/11(木) 15:45:30 ID:LsAycj2a0
命に別状のない子宮筋腫のオペでも医師の腕ひとつで術後の後遺症が全然違います。
下手な医師だと一生後遺症で苦労することになります。
女医の場合・・・・考えただけでも恐ろしい。女性専用外来は女性差別ですね。
低レベルな女医に活躍の場を与えるために女性患者の羞恥心を利用しているのです。
女性専用外来が増えれば増えるほど男性患者は優秀な医師の治療を受けられる確率が高くなるので男性優遇ともいえるでしょう。
実際のところはこれが真実ですよ。女性患者の為じゃなく、
低レベルの女医に活躍の場を与える為に女性専用外来は作られているのです。
決してマスコミは報道しませんが学会ではかなり呆れ返っている男性医師が多いですね。「もう勝手にすれば」って感じです。
何年かのちに医療ミス続発で社会問題になるかも知れません。
「愛液」とは俗語で正式な医学語では「膣潤滑液」または「膣分泌液」といいます。
また、「おりもの」のことを医学語では「帯下(たいげ)」といいます。石鹸で女性器を洗うのはよくありません。
膣のみならず外性器も石鹸は使用せずお湯のみで洗うのが正解です。また入浴時に膣内を洗う必要はありません。
湯船に浸かると膣の3分の1までお湯が入るので自然と洗浄できて、それで十分です。
ただし膣内のおりものが洗い流されるので湯は汚れます。
女子刑務所や婦人自衛官の浴場はお湯が循環しないタイプの湯船なので おりものでお湯の汚染がかなり酷いようです。

>春夏秋冬の中でマンコが一番臭いのはやっぱり夏ですか?

やはり一番蒸れる夏が強烈ですw)その次に臭いのは以外にも冬です。
冬はストッキングや下着を着込むのと暖房などで以外と蒸れやすい状態にあります。
企業によっては30歳以上の女性社員に婦人科検診を義務づけているところも多く、
私も以前大きな病院に勤務していたころに集団検診を担当したときがありますが、
OLなどは制服でストッキングを履いているため、かなり蒸れて女性社員全体的に臭かった記憶があります。
おそらく、うちの看護師もストッキングで蒸れて臭いだろうと想像したりします(笑)
984卵の名無しさん:2006/05/11(木) 15:47:01 ID:LsAycj2a0
>いわゆるピンク色のマンコの持ち主というのは日本人で何割でしょうか。

【日本人女性の陰部色素沈着度】例数8330

皮膚色 色白43.3% 普通37.1% 19.5%

(%) 色白女  普通女  色黒女
無着色 0.6  0.2  0.1
淡褐色14.1  5.7  2.0
褐 色36.6 27.2 15.8
黒褐色48.5 66.3 82.1

皮膚色によって性器の色はこれほど差が出ます。
淡褐色でもかなり黒い印象は否めませんが日本人では優秀な方です。
褐色〜黒褐色では一般男性がドドメ色と表現される域です。
理想とされる無着色(ピンク)は色白でも0.6%、色黒では0.1%しか存在しません。
ちなみに内診台で股を開いた時、欧米女性は陰裂(ワレメ)はピッタリ閉じているのが普通です。
小陰唇が左右に開いている女性は興奮反応を示している場合がほとんどなのですが、日本女性は異なります。
内診台で開脚させると興奮していなくてもパックリと左右に開いてしまう女性が実に多い。
この原因は欧米女性に比べて大陰唇の皮下脂肪が貧弱な為です。
985卵の名無しさん:2006/05/11(木) 15:47:51 ID:LsAycj2a0
【日本人女性の陰裂離解度】例数8330

(%)        女性全体  10代
陰裂開口(パックリ型)81.7  55.2
陰裂閉鎖(ワレメ型) 18.3  44.8

【日本人女性の小陰唇突出率】例数8330

陰裂(ワレメ)からの小陰唇の突出率です。
こちかも欧米女性は大陰唇が肉厚のため小陰唇はキレイに陰裂内に収まっている女性が多いのですが、
日本人女性は突出している女性が残念ながら大半です。

(%)    女性全体  10代
小陰唇突出型 77.0  55.7
小陰唇埋没型 23.0  44.3

*足を閉じた姿勢での統計調査です。

残念ながら女性の2割程度しかキレイに埋没しているタイプは存在しません。
しかも足を開けば埋没型を維持しない女性が大半です。
10代に埋没型が多いのは小陰唇の発育が未発達の女性が多いからです。
986卵の名無しさん:2006/05/11(木) 16:00:18 ID:qS/sSyAn0
>>979-985
どうでもいい事で消費すんなよ
こんなの見て喜ぶのは童貞君だけだぜ

早く次のサブタイトル決めようぜ!
987卵の名無しさん:2006/05/11(木) 16:22:37 ID:LsAycj2a0
>>986

如何でも良いのは、お前の存在だ。コピー人間君!
988卵の名無しさん:2006/05/11(木) 16:24:03 ID:dckPyvme0
>>987
喪男板にカエレ(・A・)!
989卵の名無しさん:2006/05/11(木) 16:55:23 ID:xFHSsTN10
〜産婆時代に後戻り〜

まともすぎるな
990卵の名無しさん:2006/05/11(木) 16:56:15 ID:riKJnooT0


マツケン産婆
991卵の名無しさん:2006/05/11(木) 17:01:21 ID:oiZZAeCc0
やっぱり
〜私は貝になりたい〜
あるいは
〜私は(他)貝になりたい〜
がいいかな?
今の産科医の気持ちを良く表しているような気がするけれど。
992卵の名無しさん:2006/05/11(木) 17:01:51 ID:eGyPnn6I0
他科医がいいですね
993卵の名無しさん:2006/05/11(木) 17:05:29 ID:mVHeXbhJ0
>>991
やれ!と言われて一人医長やりました。
で、逮捕されました、ですか。確かに一部かぶりますな。
994卵の名無しさん:2006/05/11(木) 17:05:29 ID:oiZZAeCc0
じゃあ素直に
〜私は他科医になりたい〜
かな?
あとはお任せします。
995卵の名無しさん:2006/05/11(木) 17:11:37 ID:YCjklRvF0
〜産科医は散会いたしました〜
996公明党はカルト集団認定byフランス:2006/05/11(木) 17:12:49 ID:Z3gDxwQy0
>>995
誰がうまいこと言えと
997卵の名無しさん:2006/05/11(木) 17:17:42 ID:riKJnooT0
ワロス
998卵の名無しさん:2006/05/11(木) 17:18:25 ID:riKJnooT0
1000なら産科医絶滅!!!
999公明党はカルト集団認定byフランス:2006/05/11(木) 17:20:29 ID:Z3gDxwQy0
1000なら皆逃散
1000卵の名無しさん:2006/05/11(木) 17:20:42 ID:dckPyvme0
おおお1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。