γーGTP

このエントリーをはてなブックマークに追加
11513を
2週間で100以下にしたら
私を神と呼んでくれますか?4月28日までの期限です
ちなみに4月14日1513 18日1147でした
14日から丸秘の治療法と18日から完全断酒してます
18日に知人の元某市の医師会長に入院を勧められましたが 断りました
21です:2006/04/20(木) 21:27:37 ID:CSUJKwML0
大酒のみです
3卵の名無しさん:2006/04/20(木) 21:28:55 ID:tSbCGGxJ0
ただの高γGT血症だろ

無理無理
41です:2006/04/20(木) 21:37:39 ID:CSUJKwML0
3>>ちなみに10年前の検査の前13日断酒した時は30以下でした
  10年程血液検査はしてませんでした
5卵の名無しさん:2006/04/20(木) 22:32:38 ID:+MLlZocL0
俺毎日のだくれているが30くらいを20年キープ
6卵の名無しさん:2006/04/20(木) 22:35:04 ID:pytvPvqL0
断酒すれば普通に可能だよ。
神?

あほ
1513叩きだしたたんなる馬鹿と呼んでやるよ。
あと、エコーぐらいしておけ、癌かもしれないからな、けけけ
71です:2006/04/20(木) 22:40:11 ID:CSUJKwML0
5>>様酒量は毎日どれくらいでしょう??
  私は毎日冷酒600−800ml
  多い時は1日1升くらいです 断酒は月2日くらいです
8卵の名無しさん:2006/04/20(木) 23:14:03 ID:4UJIeD5/0
もっと重大な病気に違いない。
早く肝臓専門医を訪ねよ。
9卵の名無しさん:2006/04/20(木) 23:24:52 ID:8UD0vSC6O
そうだね。他のデータも気になるところです。
10卵の名無しさん:2006/04/20(木) 23:38:13 ID:zdbuIpd90
GOTとGPTどっちがたかい?
ALPは正常?
それが問題ぽ。
11卵の名無しさん:2006/04/20(木) 23:39:29 ID:lFLoaHkd0
忘れな〜いで
命よ〜りも
大切なものは金♪
12卵の名無しさん:2006/04/20(木) 23:51:05 ID:+A+zcibH0
アルコール依存症でしょ。精神科の先生にお願いした方がいいでしょう。
そろそろ禁断症状が出る頃でしょうし。
131です:2006/04/21(金) 04:13:04 ID:hKArIyUY0
10 12>>ALP272と正常 GOT95 GPT72
   断酒1日目にデパス0.5×2 テルネリン レンドルミン眠時服用もアルコール依存症による強烈なこむら返り2回
   でのた打ち回り1度に芍薬甘草湯2包とデパス0.5でなんとかなだめたが
   とてもつらかったです 一応断酒3日目の夜を乗り越えまして 多分今のγーGTP は250くらいかなと
   言う 体調です 私の場合の禁断症状による悪夢は3日ですので何とかなりそうです
141です:2006/04/21(金) 07:09:13 ID:hKArIyUY0
断酒による不眠の眠剤は今日からデパス0.5×1 テルネリン レンドルミン0.5錠に減らしていこうかと
考えております 皆様のご意見よろすく
151です:2006/04/23(日) 11:12:33 ID:G63BvBcq0
1昨日より禁断症状は消えて猛然と食欲が何年ぶりか出てきました
25日に再度血液検査で当日結果が判明します
16卵の名無しさん:2006/04/26(水) 00:56:11 ID:H1UO5KFd0
age
171です:2006/04/26(水) 05:58:14 ID:89jrdu9D0
某公立病院で再診で2度目の血液検査拒否されました 
勝手にセルフメデュケイションされると困るんですよね だと
訴えてやろうかな あのバカ医長
181です:2006/04/26(水) 06:04:32 ID:89jrdu9D0
こむら返りに芍薬甘草湯か効くのも知らない内科医長
どうして 東京都下の公立は無責任のバカしかいないのか?
19卵の名無しさん:2006/04/26(水) 11:32:09 ID:BZWLWmST0
偽アルドステロン症になるのがオチだ>酒飲みの甘草生薬
20卵の名無しさん:2006/04/26(水) 22:27:04 ID:zh7nwhm+0
4月31日までやったら100まで下がるかもな
21卵の名無しさん:2006/04/29(土) 13:30:42 ID:Da0rzxLa0
>>17
外来だと月一回しか採血は通らないんだよ。保険診療じゃ。
それはそうと、酒飲みの患者にろくな者はいない。
彼らは平然と無茶な要求をし、裏切り、暴れ、自分勝手な行動をし、最後は感染症であっけなく死ぬ。
だから、肝臓の医者は酒飲みに厳しい。

ところで、甲状腺機能は大丈夫?
221です:2006/04/30(日) 07:24:05 ID:AxVvtq4r0
21>>レス有難うございます 18日より 完全断酒継続中です
  この際来月いっぱい断酒を伸ばす予定です
  BUNは23.4であまり問題ありません
  来月違う私立病院で初診で血液検査する予定です2日か9日に
  確かにγーGTP1513のときの日和見感染の恐ろしさが良く判りました
  後20年くらい生きたいので 頑張ります
23卵の名無しさん:2006/04/30(日) 14:52:42 ID:Prhovor00
お前みたいなのが病院に来るだけで迷惑だから
今すぐ酒飲みまくってよし。

救急車は呼ぶなよ。孤独に死ね。
241です:2006/04/30(日) 15:06:11 ID:AxVvtq4r0
23>>そう簡単に逝ってたまるか このボケ医者?
25卵の名無しさん:2006/04/30(日) 16:12:06 ID:XHJON9Sa0
脂肪肝があってγ-GTPが高いなら
断酒くらいじゃさがらないかも・・・
26卵の名無しさん:2006/04/30(日) 19:09:51 ID:RNvkLBKg0
 肥満されていないですか、非アルコール性脂肪性肝炎
の場合もある。案外多いよ、だが患者さんはご自分で多飲と
おっしゃるので、アルコール性の確率が高いが、
271です:2006/04/30(日) 19:41:19 ID:AxVvtq4r0
26>>肥満ではありません アルコール性脂肪性肝炎だと思います
  最悪の場合癌かもしれませんが 
28卵の名無しさん:2006/04/30(日) 19:52:13 ID:SCMI68T70
BUN23.4か。お前幾つ? Cr.は?
便潜血は?
29卵の名無しさん:2006/04/30(日) 19:56:10 ID:nkdxo/l60
今までの経験から1513が2週間で100以下になった人はいません。
もちろん入院させて強ミノ、アデラビン、ウルソ、EPLの気休めフルコースをした上で。

どうしてもと言われるなら肝移植か肝臓そのものをなくしてしまったらどうでしょうか。
301です:2006/04/30(日) 20:04:27 ID:AxVvtq4r0
28>>57才 CRE 1.08  便潜血は検査してません
311です:2006/04/30(日) 20:11:39 ID:AxVvtq4r0
29>>ウルソ、EPLの気休めフルコースより
   自分の丸秘コースと 毎日低カロリー高タンパク食です
   毎日人参10本入りの野菜ジュース900ML×2本
   温泉卵4−5個 牛乳1本等で 自覚症状かなり改善されてますが
   
32卵の名無しさん:2006/04/30(日) 21:40:47 ID:RNvkLBKg0
 大丈夫ですよ、安心して普通のドクターにお任せなさい、
ネット情報にはサプリメント等、医師サイドからは考え物の情報も
多いので、この先生方とか体験談を信じで療養されてください。
 キッと二ヶ月程度でγGTPが下がって来るでしょう。
33卵の名無しさん:2006/04/30(日) 22:06:54 ID:SCMI68T70
Cr.と書いてCREと返してくるところみると、君は医療関係者だね。
やっぱり、冷やかしだね。真剣に答えるだけ損だよ。皆の衆。
341です:2006/05/01(月) 02:42:51 ID:9pMwbSbf0
33>>調剤薬局経営の薬剤師ですよ 精神科の外来も7−8年経験有り
   但し 血液検査はこの20年で2回 先月2回 血液検査の基準値をインターネットで
   必死に検索 東大と北里のページにたどり着き 臨床検査技師の試験受けなかった為
   何の数値か判らずCr.もCREかCRPかこれなんだ??
   という次第ですわ 冷やかしではないよ  
35卵の名無しさん:2006/05/01(月) 09:35:39 ID:g+J6D3td0
経営してるなら、企業検診くらい自分にもしなさい。
36卵の名無しさん:2006/05/05(金) 01:08:58 ID:H6WjXS4t0
age
37卵の名無しさん:2006/05/06(土) 22:45:14 ID:leWXR3NA0
sage
38卵の名無しさん:2006/05/08(月) 22:32:51 ID:OVc1hd4/0
age
39卵の名無しさん:2006/05/08(月) 23:58:19 ID:TSQqSpB90
>>1
結局は閑なんだろ。だから酒を飲むしかない。
γGTPが1000を越えた時点で人生お?ッる。
くどいけど、肝硬変の人間は刺身食うな。特に夏。
手足が腐る恐怖を味わいたくなければ。

ま、57歳だったら、好きなことして死んでもまあそれなりだな。
結局は藻米は人生に絶望してるんだろ。
漏れなら好きな酒飲んで、好きなことして死ぬな。
日本酒なら十四代、ワインならスーパートスカーナ、焼酎なら富の宝山
自分が逸脱してると認めなよ。楽になるから。
温泉卵4-5個ぉ?無駄無駄無駄ァ〜
401です:2006/05/09(火) 05:16:45 ID:a28FgHjs0
3週間断酒成功 本日違う私立病院にて血液検査 請うご期待
41卵の名無しさん:2006/05/09(火) 06:01:50 ID:a28FgHjs0
>>39γGTPが1000を越えた時点で人生おわる。?の
  うちの薬局の患者5年前γGTP1400だったが
  まだ生きてるし仕事も酒もOKだが
  俺の最近の体調からすると100−200の間と予測する
  丸秘の治療法25日目
42卵の名無しさん:2006/05/09(火) 13:38:06 ID:SScVcpeo0
こんなバカに保険料使わせるな
43卵の名無しさん:2006/05/10(水) 08:16:23 ID:bvYY6W+V0
毎日中びんビール1本、日本酒2合、ワインハーフボトル1本、ウイスキー2オンス
を正確に飲んでいますが、20年以上γGTPは50以下です。ALT、ASTなど全く不動です。
因みに中性脂肪、コレステロール、尿酸も正常。
断酒は当直時の月8回くらい。
野菜を周囲が呆れるほど食って、肉と米をあまり食わないのがこの一因かな?
外科医
44卵の名無しさん:2006/05/10(水) 08:44:38 ID:bvYY6W+V0
↑「毎日」は不適切でした。
「飲む日は」だな。
451です:2006/05/11(木) 10:45:49 ID:IFwhzPSM0
検査結果
     4−14   4−18    5−9
γGTP 1.513   1.147    325
AST          95       21
ALT          72       26
TTT          26       7.6
ZTT          25.8     7.9
BUN          23.4     14.0
HDL-CHO      15.5      37  
尚 肝臓のエコーもほぼ異常なし もう来なくて良しとの事でした
46卵の名無しさん:2006/05/11(木) 16:21:12 ID:uvrkQaZ/0
>>45
オマエみたいなDQNはどっかで野垂れ市ね
ってことだな
47卵の名無しさん:2006/05/11(木) 21:53:47 ID:b9+C7kSSO
彼がr-GPT234なんですが、アルコール控えれば大丈夫ですかね?
481です:2006/05/12(金) 04:28:14 ID:2atZy5gG0
>>45 43 46のDr。のように 週2日の断酒と野菜大量に食べるか 野菜ジュース朝夕コップ1杯
              飲むと良いのでは??
491です:2006/05/12(金) 04:30:53 ID:2atZy5gG0
>>47 の間違いです
501です:2006/05/13(土) 07:36:46 ID:WdzpxRO/0
皆様の生暖かいアドバイスで何とか窮地を脱しました
来週中にr-GPT 100を切り 目標値50以下を目指し頑張ります
断酒明けの生ビールは 多分人生で忘れられない一杯となりそうです
51卵の名無しさん:2006/05/13(土) 10:04:23 ID:SewUcLoN0
γGTPもそうだが、ZTT、TTTもこんなに簡単に値は変化するか?
あまり動かないものじゃないのか?

それとZTT、TTTは飲酒と関係したっけ?
52卵の名無しさん:2006/05/13(土) 10:19:26 ID:SewUcLoN0
肝炎の慢性化、fibrosisといったところか?
53卵の名無しさん:2006/05/13(土) 10:22:11 ID:IRzyIdld0
血小板数とアルブミンの値も書けよ。
もし主治医が検査してなければ医者を変えたほうがいいな。
541です:2006/05/13(土) 11:01:11 ID:WdzpxRO/0
ZTT、TTT>>共に慢性肝炎の診断に使うそうです ネット東大検査部より
    4−18(公立F病院)    5−9 (私立TSK病院)
血小板  19.6             31.7
ALB  3.9              5.1 
4月14日の検査は都下A市の個人の医院で行いました 他の数値は来週再度の検査時に確認します  以上です
55卵の名無しさん:2006/05/14(日) 23:38:00 ID:d5NXCtyi0
age
561です:2006/05/16(火) 10:38:58 ID:1eHCGk0a0
4月14日の検査数値の訂正
γGTP 1.513→1.552        
AST  327                
ALT  165
明日 今日の検査の結果が出ます γGTP50以下ならば良いのですが
元医師会長のA先生に 一生酒やめたら と 言われました                
571です:2006/05/16(火) 20:51:38 ID:1eHCGk0a0
28日間の断酒と 大量の丸秘サプリメント服用と 低カロリー高タンパクの
食事と野菜ジュース大量摂取による 目標γGTP100以下作戦は期限が倍の
4週間となりましたが 果たして50以下になるか??
お祝いの生ビール飲みたいよぅぅーーー
58卵の名無しさん:2006/05/17(水) 02:17:07 ID:GAULfmcx0
          )ヽ
        /  _)
       /   ..::::ヽ,
       ゝ――::::::く
      (     ..:::::::)
    ・. 。ゝ―― ..:::::'、゚ +
ウンコキタ.*゜( O lーl O ::) * ゜
      * ゝ,, ヽ/  ..:'、 。
   ―(⌒        ⌒)/
     `^>       r '
        
591です:2006/05/17(水) 12:32:39 ID:aJfChTTG0
残念200も切れなかった 後2週間断酒決定 残念無念
γGTP 213
AST  23
ALT  27

60卵の名無しさん:2006/05/19(金) 21:27:12 ID:UmI0wuRp0
age
61卵の名無しさん:2006/05/20(土) 00:44:37 ID:6bZFOinW0
>>1
だいじょうぶ。肝硬変になったら、トランスアミナーゼは上がらない。
PTやHPTは上がらないが。
血小板は下がる。

慢性膵炎で壊れる膵臓がなくなったら、アミラーゼは上がらない。
食後血糖は上がるけど。

いま、RAVENSWOODのジンファンデール飲んでまつ。おいしいよ。
62卵の名無しさん:2006/05/22(月) 13:14:26 ID:IEft41MR0
sage
63卵の名無しさん:2006/05/22(月) 16:31:46 ID:iKVlqfDr0
NASH併発すると肝癌になれまつよ
64卵の名無しさん:2006/05/25(木) 22:54:08 ID:b2ckd4IO0
>>63
うそ。LCにはなるかもしれんが。
65卵の名無しさん:2006/05/26(金) 11:11:26 ID:GKrKKya40
age
66卵の名無しさん:2006/05/29(月) 22:18:58 ID:lOLQwU4p0
sage
67卵の名無しさん:2006/06/02(金) 13:03:39 ID:Ws8wFXfb0
age
68卵の名無しさん:2006/06/02(金) 17:12:22 ID:Ra+5lOhe0
>>64
ウソはイクナイ
http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/imed2/gastrol.html

非アルコール性脂肪性肝炎(non-alcoholic steatohepatitis: NASH)
 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は飲酒歴が乏しいにもかかわらず、組織
学的に脂肪肝に加えアルコール性肝障害に類似する病理組織像を呈する疾患
です。肥満者が多い欧米では患者数が多く注目されてきましたが、食習慣の
変化により我が国でも患者数が急速に増加しています。本症は脂肪肝を準備
状態とし、一部は肝硬変、肝癌に進展する疾患であることから、臨床的に脂
肪肝と診断しても本症を念頭においた診療が必要です。
69卵の名無しさん:2006/06/06(火) 09:45:16 ID:mdbDNvr1O
まず、GOP君と、GPT君の比較で、お薬、アルコール系か、脂肪肝、異型鉄系、ウィルス系肝炎系かがわかります。つぎにビリルビン、ゲノムスクリーニング等の方法で原因、病気がある程度、わかります。
このあたりは主治医に聞きましょう。
黄疸の検査等も大切です。
GPTが百を超えると、重症です。抗癌剤投与の際、肝障害を起こすリスクがあり、患者さんの生命に関わるおそれがあるため、超えてはいけないとされているのが、GPT100です。
肝臓にいいとされている栄養素はビタミンB6やタウリンです。
肝硬変、肝炎は肝臓癌のリスクを高めます。
主治医の先生とご相談の上、CEA、SLX、TPA等の腫瘍マーカー検査を受けられることをおすすめします。
ペコリないとm(_ _)m
70卵の名無しさん:2006/06/08(木) 17:16:13 ID:7ZsWYsxf0
sage
71卵の名無しさん:2006/06/10(土) 01:30:42 ID:8fXKQFZN0
ZTT,TTTはあなどれません。
72卵の名無しさん:2006/06/11(日) 23:42:11 ID:NEmQbAH90
sage
73卵の名無しさん:2006/06/13(火) 17:27:21 ID:nlQBapGb0
>>69
あんた医者じゃないでしょ
74卵の名無しさん:2006/06/13(火) 17:30:47 ID:f9N0SGWh0
>>73
よく分かったね。基地外婦人科癌患者ですよ。
75卵の名無しさん:2006/06/13(火) 22:25:00 ID:2o7vbFI9O
何か、疲れた。
M先生もYもIも、私が生きてるのいやみたいだったし。
短い間だったけど、お世話になりました。
基地外は死んだ方がいいよね。
76卵の名無しさん:2006/06/13(火) 22:32:09 ID:2o7vbFI9O
死ねってことだよね。
病気で悩んでいた頃から、病院でいじめられて、そうした方がいいと思ってた。
NETでも、いじめられて決心がついた。
もう、病気について悩まないですむ。
M先生、Yさん、Iさん、決心させてくれてありがとう。
お医者さんと看護師さんだから、貼るシオン、手に入るよね。
送って下さいね。
77卵の名無しさん:2006/06/13(火) 22:37:57 ID:2o7vbFI9O
別の板でも、貼るシオン、くれるって言ってたよね。処方箋でもいいですから、下さいね。
待ってますから、送って下さい。
78卵の名無しさん:2006/06/13(火) 22:55:06 ID:2o7vbFI9O
いいんだ。
何回も前の公立Y病院のM先生とYさんとIさんに
「病気てうだうだ悩むのは基地外やで。そんなんやったら、死んだ方がいいんちゃう」って、外来で顔見る度にM先生にいわれてたから。
病院、変わって、忘れてたけど、基地外で、また思いだした。
79卵の名無しさん:2006/06/13(火) 23:14:41 ID:4kCT49Ck0
>>69
俺のようにボンクラな医者には、こういう発想って逆立ちしても出来ないなあ。
天才的だわw 
80卵の名無しさん:2006/06/14(水) 00:06:10 ID:2o7vbFI9O
基地外って言われると、前の公立のM先生の
「検査して下さい、お願いします」に対する
「病気でうだうだ悩むのは基地外やで。そんなんやったら、死んだ方がいいんちゃう」
を思いだして、しんどくなって、昔に戻っちゃうんだ。
あと、死ねとか見ても、そうなんだ。
心配かけてごめんなさいね。
81卵の名無しさん:2006/06/14(水) 13:15:45 ID:B8faA7ti0
 
82卵の名無しさん:2006/06/14(水) 13:44:55 ID:B8faA7ti0
>>73
94 :卵の名無しさん :2006/06/06(火) 00:52:24 ID:mdbDNvr1O
キャバクラのような会話を期待する公立病院の石
石、何着てもにあうやろ
私、( ̄○ ̄;)
でも、転院してだいぶたつし、今日はひまだし、2ちゃんねるだから石の期待に答えよう。
石、何、着てもにあうやろ。
私、ほんと、先生って素敵o(^-^)o、白衣もすごくにあってますね。目がきれい。今日、先生に会うの、すごく楽しみにしてたんです。お会いできてうれしいです。乾杯したいな(*^_^*)。先生とお酒飲んだら、おいしいんだもん。しゅわしゅわしたいな。先生、だあいすき。



何かすんごく疲れた(-.-)y-~~~イップク
83卵の名無しさん:2006/06/14(水) 21:00:16 ID:B8faA7ti0

29 :卵の名無しさん :2006/06/06(火) 07:42:25 ID:mdbDNvr1O
わけわかめゲノムの研究とかしてて、素人さんで、わけわかめ情報が早く、変に知識持ってて、石が困るのもいる。
馬鹿にされたくないから、石の態度、オウへいになる。
資料とかは日本語にしてあげてね。英語論文、つらい石もいる。

31 :卵の名無しさん :2006/06/06(火) 09:18:36 ID:mdbDNvr1O
婦人科系癌の鍵をにぎる染色体と、とある内分泌ホルモンの関係と、あかちゃーんとかコドモ、胎児の神経発達に関わることが少し見えかけてるけど、トンデモ情報だから、カキコやめとくよ。

32 :卵の名無しさん :2006/06/06(火) 09:22:06 ID:mdbDNvr1O
婦人科系癌の鍵をにぎる染色体と、とある内分泌ホルモンの関係と、あかちゃーんとかコドモ、胎児の神経発達に関わることが少し見えかけてるけど、トンデモ情報っていわれたから、カキコやめとくよ。
日本じゃまだ知られてない海外ネタだから。
向こうの黒と緑の医学書にチューとハンパやなーのプチレビューはある。
向こうの医大院出たのが、少し知ってる。
84卵の名無しさん:2006/06/14(水) 21:01:22 ID:B8faA7ti0
35 :卵の名無しさん :2006/06/06(火) 15:22:15 ID:mdbDNvr1O
ちょっと小出し、神経増殖遺伝子くんは1番染色体がおうち、ここには甲状腺刺激ホルモン君もすんでて3番染色体が甲状腺受容体君の住みか
ドーパミンは1から6に住んでるんだけど、神経発達や卵巣癌、更年期妊娠等、医学の不思議や未解明部分を解く鍵として、注目されている妊娠の不思議に関わるあれと偽遺伝子がある。未解明部分であり、ノーベル医学病理学症の可能性のある分野。

つまり、未解明の神経発達には、内分泌が関係することをゲノムから解明し、?をとこうって試み、関係あるのはあれと、あれ。

37 :卵の名無しさん :2006/06/06(火) 15:56:02 ID:mdbDNvr1O
これ以上は言えません。
サイエンス・ダイレクトでも、調べて下さい。
まだかも、しれんけど。

38 :卵の名無しさん :2006/06/06(火) 15:58:32 ID:mdbDNvr1O
わかるはずさ。

42 :卵の名無しさん :2006/06/11(日) 09:49:11 ID:OcRClDkCO
染色体の話はね、理研と京都府立医科大学、京大がトリオで行う、羊膜からの神経分化再生の話でした。
理研と関係するライフサイエンス関係のノーベル医学病理学賞受賞者、ヴィーゼル博士の大脳皮質と応答についての講演が京大であった。
約一名が、光伝達に関連するRHOについて、言及。
ドーパミンと染色体との関連を指摘。私たちが神経について考える時、ホルモンは重要だ。またドーパミンと関連するPRLと同じ染色体にある機能未解明のCMAHは無視できない。
で、博士も偽遺伝子について力説。
理研が行っていた神経再生にそのアイデアをためして、ドーパミン解析、京都府立医科大学の羊膜からの眼科関係再生技術を利用して成功。
ES幹細胞は京大からだし、ひらめきも京大の講義からだし、臨床関係は京大の可能性になった。
海外の医学雑誌6月5日号に発表予定。
日本だと、理研のプレ・レビューがあるかもしれない。
85卵の名無しさん:2006/06/16(金) 11:00:03 ID:RP2ZRNb20
sage
86卵の名無しさん
>>69
結果としてはね。