ORCA日医標準レセプトを語るスレv2.5.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
初心者の方も、マニアックな方も、
MLに書き込みにくいという方も、
語り合いましょう。
スレのバージョンは安定版を参考にしました。

2卵の名無しさん:2006/03/11(土) 08:14:02 ID:Gbw/wKXJ0
今2.7じゃなかった?
3卵の名無しさん:2006/03/11(土) 08:17:17 ID:gj399TSB0
2.7も安定版よ
4卵の名無しさん:2006/03/11(土) 08:23:52 ID:szJv7kSC0
そうですか、2.7.0 も安定版なのか。
知りませんでした。
私は2.5 から 2.6に乗り換えたばかりです。

5卵の名無しさん:2006/03/12(日) 08:33:57 ID:SmKhY7SV0
今回、ORCAを使い出して初めての診療報酬改定だけど、無料でできるから楽しみにしてます。
ORCAの皆さんよろしくお願いします。
6卵の名無しさん:2006/03/12(日) 08:40:09 ID:+Uz+BlDS0
無料はいいけど、ノントラブルで出来るか心配で心配で・・・。
7卵の名無しさん:2006/03/12(日) 09:01:00 ID:SmKhY7SV0
うちは使い出して1年経つけどバージョンアップしても全く問題ないよ。
以前は問題あったようだけど、最近は大丈夫なんじゃない。
私は全く信頼しきってて、すぐマスター、プログラム等の変更もしてるよ。
8卵の名無しさん:2006/03/12(日) 09:03:20 ID:+Uz+BlDS0
うちはもうじき2年。トラブルあった頃も経験しているのでね。
人柱たちが終わった頃やりたいが、今回のように、4月1日までに絶対やらなきゃならないとストレスだなあ。
9卵の名無しさん:2006/03/12(日) 14:56:13 ID:SmKhY7SV0
人柱になってすぐ報告します。
10卵の名無しさん:2006/03/12(日) 15:16:27 ID:+Uz+BlDS0
うむ。感謝する。
武運を!
11卵の名無しさん:2006/03/12(日) 15:21:37 ID:nn3WUqyQ0
ORCAの将来を憂うスレはここですか?
12卵の名無しさん:2006/03/12(日) 15:42:30 ID:zcf6SglS0
>>6
無料じゃないよ。日医会員の会費から作られている。
次、Sarge対応にするそうだが、ファイルシステムは、EXT2のまま動かすのか?
それともデータバックアップして、OSからインストールし直すのか?
13卵の名無しさん:2006/03/12(日) 15:44:23 ID:+Uz+BlDS0
> EXT2のまま動かすのか?
tune2fs -j
14卵の名無しさん:2006/03/12(日) 15:45:41 ID:9h9yWe0P0
日医のorcaのホームページのwoddy導入手順書
/etc/apt/sources.list
おかしくないですか。
あのままだとうまくつながらないのがあるのですが、
皆さんはどうしていますか。教えて下さい。
15卵の名無しさん:2006/03/12(日) 15:47:54 ID:zcf6SglS0
>>13
バックアップもせずにファイルシステムをいじることを勧めるのかねぇ?
16卵の名無しさん:2006/03/12(日) 15:50:53 ID:+Uz+BlDS0
普通書かなくてもバックアップはやるでしょ?
それもしないような椰子は、そもそも自己管理は無理。
17卵の名無しさん:2006/03/12(日) 15:53:35 ID:zcf6SglS0
ORCAのインストールより、Debianのインストールに終始するところが、
ORCAスレの面白いところなんだがね。
18卵の名無しさん:2006/03/12(日) 15:55:44 ID:+Uz+BlDS0
Sargeになれば、だいぶ楽になるでしょ。
だけど、upgradeに伴うごたごたは、かなりでるんでしょうなあ。
あな、恐ろし。
19卵の名無しさん:2006/03/12(日) 16:21:21 ID:SmKhY7SV0
>>14
orcaのMLにもあったのですが、探せなかったので直接書きます。
/etc/apt/sources.listの下記の行に#をつけて無効にして下さい。
そのサイトが調子悪いそうです。

# deb ftp://ftp.jp.debian.org/debian woody-proposed-updates main contrib non-free
20卵の名無しさん:2006/03/12(日) 16:30:10 ID:SmKhY7SV0
ありました。下記MLです。

http://ml.orca.med.or.jp/orca-users/msg08194.html
21卵の名無しさん:2006/03/12(日) 20:47:20 ID:PLoI5Ama0
ORCAを維持しているバランスというのは、結構面白いんだよなぁ。
ORCAが存在するのは、多くのユーザーがいるからでもなく、メーカー製のレセの値段を下げる
ためだったり、オープンソースと言いながら、解析のしにくいCOBOLで作られていたり、Winに
移植されることもないし...
医見書や給管鳥とは、別の次元で生き残って入れるソフトだね。
22卵の名無しさん:2006/03/12(日) 23:40:25 ID:3g4j7Xvi0
初期は経営分析という意味合いだったが、変ってきているように思う。
政府のIT化戦略の、緩衝材として役目かな??
電子化を急いでも、便利になるとは限らないからね。
23卵の名無しさん:2006/03/12(日) 23:54:03 ID:h0iGu6WE0
あの西島ですら言っていた「ORCAは他社のレセの値段を下げる役割をした。それが一番の
役割だ」と。彼は他の国会議員と「電子請求も潰す」とも言っていたが、雲行きは怪しい。
議員って偉そうな割に、制度・法律を作るのは官僚だから、絶対に弱い存在なのよね。
24卵の名無しさん:2006/03/13(月) 00:49:28 ID:Hjrdb7LD0
最近 レセコン業者 強気になっていますよ、
25卵の名無しさん:2006/03/13(月) 07:17:54 ID:Yz4aiKEV0
2.7で、2台運用やっているが、昨日マスター更新した。
従サーバーで更新して、つぎに主サーバーで更新したが、そしたら主従の同期が崩れた。
なんで?
26卵の名無しさん:2006/03/13(月) 07:48:35 ID:FWPKjRCV0
>>25
マスター更新は主サーバーのみしたらOKです。プログラム更新は主従の順で行います。
もう1回主従の順で電源を落として、再度従主の順で起動したらだめかな?
27卵の名無しさん:2006/03/13(月) 08:12:52 ID:Yz4aiKEV0
dbredirectorは切らないままで大丈夫ですか?
マスター更新は、主サーバーでやると、従サーバーにも反映されるわけですね。
起動し直しは、もう同期とりなおしてしまったのでわかりません。
28卵の名無しさん:2006/03/13(月) 08:19:19 ID:FWPKjRCV0
dbredirectorは切らずにマスター更新、プログラム更新、バージョンアップとも行い、
バージョンアップだけは再起動が必要ですが、それ以外はそのままOKです。
29卵の名無しさん:2006/03/13(月) 08:41:25 ID:ReiQ422a0
>>24
そりゃ、医療機関の設備投資が落ちてきているし、ORCAが死に体であることは知られている。
「値下げしなければ、ORCA入れるぞ!」なんて脅しが無意味になってきているわけだよね。

>>25
PostgreSQLのreplicatorの正式版はpgtoolだぞ。MONTUQUI古すぎ。
30卵の名無しさん:2006/03/13(月) 12:31:21 ID:E6DAVw7U0
>>24

確かに○洋電気は強気ですね。
これのお蔭かな。

> ttp://www.meti.go.jp/press/20060310004/20060310004.html
31卵の名無しさん:2006/03/13(月) 13:16:55 ID:QkNmCNWx0
>>30
新潟三洋電子鰍ェ被災し、多大な損失を被り、2005年3月末決算においては、
1715億円という多額の連結最終赤字を計上するに至った。
と書かれているが、医療関連の再建事業は書かれていないね、別会社じゃなかったけ?

>>23 ORCAは他社のレセの値段を下げる役割をした。
これが目的なら、最初からWindowsでレセソフト作ればよかったと思うよ。
32卵の名無しさん:2006/03/13(月) 13:23:21 ID:anQpMeaJ0
>>31
開発当時、Windowsで動くデータベースサーバは、高価だったと思うが...
UNIX上で動くフリーのPostgresが95年ぐらいにリリースされたのではなかった
かな?
33卵の名無しさん:2006/03/13(月) 13:38:53 ID:QkNmCNWx0
レセだけなら、データベースサーバじゃなくても良いんじゃない。
最初の意見書とか、ダイナはAccessだから。

俺は、Debian、PostgreSQLの選択は良かったと思うよ、
ただ、最近出現したXOOPS(PHP、MySQL)のようなもののモジュールは、
どんどん開発されているのに、何故ORCAの周辺が寂しいのか,不思議なとこ。
34卵の名無しさん:2006/03/13(月) 15:04:27 ID:ZMh62O250
>>33
寂しいも何も、一企業にしか開発ができないように排他的に作っているんだから
仕方があるまい。ORCAがCOBOLで書かれる理由はないと思うがね。だって、COBOL
の得意とする形式付き出力は、MONPEで実現されているのだから、Cで書いても
いいわけだ。実際OpenCOBOLはCへのプリプロセッサでしかないのだから。他の
企業がCOBOLソフトを将来に向けて書き換えているのに逆行だな。
35卵の名無しさん:2006/03/14(火) 02:32:13 ID:GgE6Xz+P0
いつになったら、PostgreSQLのDB serverと、ODBC, Winのクライアントっていう、ごく普通の
構成になるのかね。pgpoolでreplicationもできるのだし...医見書も給管鳥も同じDB server
に乗せればいいじゃないか。
36卵の名無しさん:2006/03/14(火) 08:30:28 ID:zLEdt8AW0
>>35
> いつになったら、PostgreSQLのDB serverと、ODBC, Winの
>クライアントっていう、ごく普通の構成になるのかね。pgpoolで
>replicationもできるのだし...医見書も給管鳥も同じDB server
>に乗せればいいじゃないか。

なんだか解かりませんが、それだと、本当に普通のアプリですね。
売ってる業務用会計ソフトみたいな。

クライアントどうしが衝突しないように、やはり調整が必要にな
るのでは。ミドルウェアってんですか?ORCA では、それが全部
処理してるんでしょ。そこがしょぼいだなんだと言われつつ、
それなりに安定しているわけで。

それはそれでいいんじゃないかと。

アマチュアがどうこう言う問題ではないような気がします。
37卵の名無しさん:2006/03/14(火) 13:42:11 ID:Kuvgn8cL0
>>36
普通のアプリで良いんだよ。クライアントが衝突しないようにするのは、クライアントの責任だよ。
SQL言語はその為にある。ORCAはSQL言語にうといプログラマが作ったから、入力データを、
MONTUQUIというミドルウェアに渡して、一列に処理するようにしているわけ。(と、Linux板で
昔ご本人が言っておった)

先生の周りの電子カルテとかで、Winのクライアントのコントロールパネルのデータソースところを
見てごらんよ。ODBCでORACLEなどにつないであるはずだよ。MONTUQUIみたいなミドルウェア
があるアプリなんて今頃ないよ。

PostgreSQLサーバーやSQLサーバーを立ち上げて、Accessをつなぐのなんて簡単な話だろ?
後は、AccessやWinのクライアントの方でtransactionを行う。そちらに電子カルテなり、レセコンの
機能を持たせる、それが今の普通のやり方だし、開発コストは簡単だから非常に落ちるわけ。
38卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:57:34 ID:7/pP7pS20
別にORCAが何で動こうと、無料で日医がサポートしてくれれば問題ないという日医シンパの
医師が多いと思うが、
1)サポート事業者に管理を任せている
2)自主管理を行っている
の2つの会員で、将来に対する予想は大きく違うと思う。1)の方は、サポート事業者が本当に
未来永劫サポートを続けるか、疑問に思わないのか? また2)の方は、ORCAの内部構造まで
知っているわけだから、日医総研のサポートが本当にいつまで続くのかが分かるだろう。
医師なら、患者の病状ぐらい皮膚感覚で分かるはずだ。
ORCAが1980年代のレセコンと同じ感覚で作られていることは、PCを少しでもかじった奴は、
分かるだろう。もう、20〜30年以前の感覚で作られていることを一般会員も理解すべきだ。

分からない奴は、20〜30年前の中古車を改造して走らせているマニアがやっている店で、
往診用の車を買っていると思えばいい。
39卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:49:17 ID:IdmG2wFR0
今、医者が乗っかっている制度がいつまで持つか。

診療内容をレセプトないしは電算レセ/オンラインで提出するのが
いったいいつまで続くのか?

医師会がいつまで形をなしているか。

ORCA の寿命はあとどれくらいか。

てな事を考えているとやはり、今現在動いていてくれれば、
もうそれで良いという気分になってしまう。

将来を見越して最新の設計思想にしてほしいと思うような
元気がない、粒栗だから。
40卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:58:11 ID:UAeCM3/z0
>>39
まあ、満足なら良いんですが、月末ギリギリに更新ソフトが出たりしない方が
いいでしょ? 補修性とはそんなもんです。
41卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:22:31 ID:2HEh/6+70
もうね、ORCAがいつまでもつかより、自分のクリがいつまでもつかの方が問題なんですよ。
来年には閉院してるかもしれない。
はっきりしてるのは、ORCA自己管理なら、かなりの経費節減になること。
とりあえず今うごいてればいいんです。
42卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:43:36 ID:23y/hd4r0
>>41
そうか、ORCAを使い始めるとは、閉院を意識し始めたということか。
そう言うときに限って、PCのハードが不調になるんだよなぁ。
43卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:10:43 ID:Yc+c2rU00
4月以降もORCAがうまく動きますように!
さもなくばうちはほんと潰れる。
44卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:19:21 ID:2HEh/6+70
>>43
おお!兄弟!!
45卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:29:05 ID:lbvnoVcC0
しかし、今、売っているハードでは、グラフィックもネットワークもオンボード
だ。Sargeでないと対応していないハードも多い。つまり、woodyで今動いている
PCはそろそろ2-3年経っているわけだ。そろそろ限界になるんじゃないの?
46卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:32:45 ID:2HEh/6+70
去年オンボードの奴買ったけど、woody使えてます。
もっとも、最新のじゃなく、枯れたi865にしたのだけど。
グラフィックはなにも考えずvesaで。

まあ、4月改訂作業が済んだら、次はSargeでしょ。
47卵の名無しさん:2006/03/15(水) 17:02:46 ID:ZQKmV/6s0
ORCAを白箱みたいに、外部からTelnetでインストールする方法ないのかな?
Linuxのデスクトップなんて使いたくないのだけど。
48卵の名無しさん:2006/03/15(水) 17:17:12 ID:0QfaDLdA0
>>47
Telnetを使ってrootでloginするの? 恐ろしや(笑)。
49卵の名無しさん:2006/03/15(水) 17:22:51 ID:zn3+qfaF0
>>48
ローカルなら問題なし。ふつうはsshで入ってsuするな。
50卵の名無しさん:2006/03/15(水) 17:27:17 ID:2HEh/6+70
普通にできない?
Woody普通にインストールして、Winマシンから(Macでもいいけど)telnetで入ってsuすればいいだけじゃね?
51卵の名無しさん:2006/03/15(水) 18:26:11 ID:mcHetXBJ0
できるよね。
端末なんだから。
52卵の名無しさん:2006/03/15(水) 18:28:46 ID:zn3+qfaF0
DebianにX入れずにWindowsのX server使う手もある。
53卵の名無しさん:2006/03/15(水) 20:21:10 ID:5Z/gkHi10
>>49-51
普通、telnetの端末をsecureにしてrootでのloginを禁止するのが普通。
いかにsshであれ、突破される可能性を残すは無謀。こいつら素人だ。
54卵の名無しさん:2006/03/15(水) 20:27:44 ID:9Zsyks5F0
I'm sure that most of the ORCA users, which the JMA standerd calculator of the
public for medical insurance reimbursment, are not sensitive to the security of PC
security. The messseges of >>49-51 proves my hypothesis.
55卵の名無しさん:2006/03/15(水) 20:29:06 ID:/XdqF3vD0
>>53
rootで誰が入ると言った。suするって言ってるだろ。
56卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:11:27 ID:AkIUoOEa0
間違ってSargeをインストールしちまった漏れがきましたよ・・・。
ORCAの運用開始をSarge対応になるまで延期すべきかなぁ。
57卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:22:01 ID:yp499viX0
>>55
どうせ、同じpasswordに決まっている。
58卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:27:43 ID:2HEh/6+70
>>57
rootのパスワードと一般ユーザーのパスワード同じにしてるやつなんていねーぞ。
馬鹿だな、お前は。

>>56
急がないならSarge待ちでしょう。何もWoody入れるのに苦労する必要もない。
59卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:34:17 ID:0UVYUIdz0
>>58
明らかにwoody古過ぎ。Sargeを入れてしまうのが当然。Securityの面で
保障なし。
60卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:34:32 ID:/XdqF3vD0
/etc/inetd.confでtelnet殺しておく方がいいよ。って今はデフォルトかも。

#ftp stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd in.ftpd -l -a
#telnet stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd in.telnetd
61卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:35:04 ID:0UVYUIdz0
>>58
crackingするとき思うのだが、それがそうじゃないんだなぁ。
62卵の名無しさん:2006/03/16(木) 00:03:58 ID:P7kwN/5X0

tp://www.jsys.co.jp/jsa/index.html

これの噂しってる人いる?
Windows2000とPostgreで動かす、手術記録のように思うのだが。
なにかORCAと似ている・・
63卵の名無しさん:2006/03/16(木) 00:09:30 ID:SlHyHIET0
>>62
似てないよ。単なる宣伝のためのカキコだね。そんなに日揮って、売上に必死なの?
こういうことをすると、先行きサポートがなくなると思って、誰も導入しなくなる
わけ。分かる? 君は会社のために負の遺産を作っちゃったんだよ。
64卵の名無しさん:2006/03/16(木) 00:18:21 ID:aLrOt+qv0
おれは業者じゃないぞ、これって学会で作っているのだろ。
ソフトは無償配布か?
Windows上で動くPostgreということで、評判を聞きたいだけ。
65卵の名無しさん:2006/03/16(木) 00:29:36 ID:Q1UkV5AV0
>>64
へぇー、PostgreSQLで動くとはどこにも書いていないが? どこから情報を
得たのかな?
66卵の名無しさん:2006/03/16(木) 00:29:46 ID:U2FZK0WO0
>>45
かにさんマークの100baseのLANカード持ってるけど、駄目か?
845PEのママンも2枚ほど手持ちがあるけど駄目か?
67卵の名無しさん:2006/03/16(木) 00:34:11 ID:aLrOt+qv0
>>65
インストールするソフトウエア
・IIS
・PostgreSQL8.0
・Microsoft .NET Framework 1.1
・JSA麻酔台帳システム2006

チャンとよめよ、ゴミが。
68卵の名無しさん:2006/03/16(木) 01:42:52 ID:NQCWQ7tj0
>>67
スレ違い、ORCAスレだよ。別でやってくれ。
69卵の名無しさん:2006/03/16(木) 01:45:47 ID:NQCWQ7tj0
>>66
かにさん系は難しくない? うちは失敗しているよ。Sargeにとりあえず
woody-ORCAをインストールしようと思う。experimentalには行けそう。
70卵の名無しさん:2006/03/17(金) 10:56:56 ID:GnOLjhTO0
「かに」って rtl8139too とかの事ですか?

http://unsupported.backports.org/debian/
から、最新kernelと必要なパッケージを別途入手しといて、
ネットワークカード設定の前にkernelを入れ換えちゃうとか。


71卵の名無しさん:2006/03/17(金) 11:25:56 ID:gCj7sm+m0
>>70
なんか、ORCAを動かしたいのか、Debianオタクになりたいのか、本末転倒に
なってきてないかね。
72卵の名無しさん:2006/03/17(金) 11:53:26 ID:TD+oD3Cs0
ここに書いている連中でORCAの診療費請求書兼領収書の項目を
知っている連中何人いるんだろうか??
73卵の名無しさん:2006/03/17(金) 11:55:28 ID:/7iHzahn0
>>72
何か問題があるの? あの通達と全く同じでなくても項目が分かれば
いいと思うが...初診料、再診料が分かれていてもいいんじゃない?
74卵の名無しさん:2006/03/17(金) 12:09:16 ID:2r1e6eQ60
a
75卵の名無しさん:2006/03/17(金) 12:10:44 ID:/S1Ph8Qm0
カニさんカード、Linuxのデフォルトで動くと思うけど。
76卵の名無しさん:2006/03/17(金) 15:43:48 ID:2ZmGcB890
woodyで簡単に動くかどうかが問題。Debianのインストールが簡単にできない
では、ORCAは使えない...とにかく、どーして、Debianのインストールに悩まな
ければならないわけ?
77卵の名無しさん:2006/03/17(金) 15:46:06 ID:2ZmGcB890
医見書の方は不具合に対して、わざわざ謝罪の手紙が送られてきていたが、
ORCAはタダのためか、不具合に対して何の謝罪もない。ORCAも6,000円で
売ったらどうだ? 商品になれば、クレームも付けられるだろうに。
78卵の名無しさん:2006/03/17(金) 16:27:05 ID:GEC5GEED0
>>72
意味がよく分からない。書式に問題があるってこと?
それとも、それを出すとこまでいってる奴はいないだろう?ってこと?
79卵の名無しさん:2006/03/17(金) 16:29:51 ID:TD+oD3Cs0
>>78
後者の方だよ、書式はこれから、Q&Aで出てくるだろう。
80卵の名無しさん:2006/03/17(金) 16:32:51 ID:GEC5GEED0
じゃ、うちは自己導入で2年使ってるよ。たまにトラブルで焦るけどね。
81卵の名無しさん:2006/03/17(金) 16:36:31 ID:1qGc7K9A0
>>80
たった2年でたまにトラブルかぁ。信頼性低い〜。
82卵の名無しさん:2006/03/17(金) 16:56:14 ID:GEC5GEED0
素人の自己管理だからね。
83卵の名無しさん:2006/03/18(土) 02:24:37 ID:HkPx2Xtm0
>>82
log読むぐらいで、放置しておいても2年ぐらいメンテフリーで動くのがサーバー用
OSだよ。だから、入れ替えるのが面倒になるんだが...
84卵の名無しさん:2006/03/18(土) 14:42:22 ID:POj3jBLu0
3年半使っていて特に問題ないが、何か?
85卵の名無しさん:2006/03/18(土) 17:58:14 ID:RRleOBsd0
日医総研には唖然とする実態もあった。不透明さを排して再生を図る

日医総研のことにつきましてもいろいろなご批判もございます。しかしながら、私
ども就任いたしまして愕然といたしましたのは、日医総研の研究員が社長、重役を
しておる会社が福岡県にあって、その会社と日医総研が契約しておるというような
ことがございます。そして、いかなる大きな契約につきましても競争入札がされた
ことがない。全部随意契約です。このことはやはり経理の不透明と言わざるを得な
い。それに私どもは手をつけていったわけでございます。こういうことなしに日医
総研が再生することはございません。

http://www.osaka.med.or.jp/index.php
86卵の名無しさん:2006/03/19(日) 08:32:12 ID:qiVs9TnI0
>>85
以前のORCAスレにあった書き込みと関係はあるのかな?

30 :卵の名無しさん[] 投稿日:2005-02-23 16:56:56 ID:6/Yi4Ph70
・・・がOpen COBOLを作りたがってるときに、鴨ねぎで医師会が話を
もってきたんだろ。
医師会の金で、医師会にとって要りもしない言語を開発したって訳だ。

101 :卵の名無しさん[sage] 投稿日:2005-04-09 23:14:57 ID:jCU8ft3g0
・・・ORCAは何億使ったんだ?

102 :卵の名無しさん[sage] 投稿日:2005-04-09 23:57:53 ID:eHMBlK+K0
>101
年間6 or 8億 x N yearsでしたか?記憶によれば。。
40億程度ですかね。
・・・

確かに会費を過半の会員が公平に利益を享受できるように
無駄なく使って欲しい
87卵の名無しさん:2006/03/19(日) 13:15:19 ID:9TgNVHAI0
>>85
これが本当に日医会長の公式見解なのか?! 府医師会のサイトにきちんと書かれている以上、
疑いようもないのだが...まったく驚きだよ。
88卵の名無しさん:2006/03/19(日) 13:58:57 ID:iIErcLfO0
>>85
裏○なのかな。開発目的。政治がらみ?
89卵の名無しさん:2006/03/20(月) 01:54:12 ID:N3YuAPBV0
億単位の金が不正に支出されていたら、普通、背任罪で刑事告訴だろ?
それをやらなければ、執行部自身に疑いがかかることになるが...
90卵の名無しさん:2006/03/20(月) 08:42:02 ID:/jPI1Nao0
ありゃー、SargeもインストールしてみたがNICの認識はしてくれたものの、DHCP
も固定アドレスの設定もできなかった。想定外でした。Winじゃあ何の問題もない
のに、やっぱりPCはWin用に設計されているよ。
91卵の名無しさん:2006/03/20(月) 09:37:05 ID:qlUGDWiw0
俺大学病院勤務なんだがうちのオーダリングってしょぼいのに導入費用50億らしい。
んでこんどまた40億かけて電子カルテ入れるらしい。
逃げることにした。
92卵の名無しさん:2006/03/20(月) 09:39:25 ID:gcrMlhrj0
>>91
国立or私立?
93卵の名無しさん:2006/03/21(火) 10:03:36 ID:GS9qbzIk0
ORCAのMLで初診料の電子化加算はレセ電で無いとだめなようなことを言っているけど、
単にレセコンで出した紙レセプトではだめなの?
94卵の名無しさん:2006/03/21(火) 13:26:29 ID:OChpmAUV0
初診料に新設される電子化加算に関する現在までの情報 (平成18年3月14日現在)

電子化加算を算定するためには、施設基準に係る届出を行なう必要がある。

<電子化加算に関する施設基準等>
  次のいずれにも該当していること。
  (1)次のいずれにも該当していること。
    イ 診療報酬の請求に係る電算処理システムを導入していること。(レセコンで条件を満たすとのこと)
    ロ 個別の費用ごとに区分して記載した領収証(医科診療報酬点数表の各部単位で金額の内訳の分かるもの)を
      無償で交付していること。(レセコンの機種によっては、区分の組換えが必要になる場合も考えられる)
    ハ 平成19年4月1日以降、試行的オンラインシステムを活用した診療報酬の請求を行なっていること(許可病床
      数が400床以上の病院に限る。)。

  (2)次のいずれかに該当していること。
95卵の名無しさん:2006/03/21(火) 13:27:29 ID:OChpmAUV0
(2)次のいずれかに該当していること。
    イ フレキシブルディスク又は光ディスクを提出することにより診療報酬の請求を行なっていること(許可病床数が4
      00床未満の保険医療機関に限る。)。
    ロ 試行的オンラインシステムを活用した診療報酬の請求を行なっていること(許可病床数が400床未満の保険
     医療機関に限る。)。ただし、平成19年3月31日までの間は、許可病床数が400床以上の病院を含む。
   ハ 患者から求めがあった時に、算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数並びに金額を記載した詳細
     な明細証を交付する体制を整えていること。(実費程度の負担を求めることは認められる)
   ニ バーコード、電子タグ等による医療安全対策を行なっていること。
   ホ インターネットを活用した予約システムが整備されていること。
   ヘ 診療情報(紹介状を含む。)を電子的に提供していること。
   ト 検査、投薬等に係るオーダリングシステムが整備されていること。
   チ 電子カルテによる診療録管理を行なっていること。
   リ フィルムへのプリントアウトを行なわずに画像を電子媒体に保存し、コンピュータの表示装置を等を活用し画像
      診断を行なっていること。
   ヌ 遠隔医療支援システムを活用し、離島若しくはへき地における医療又は在宅医療を行なっていること。
96卵の名無しさん:2006/03/21(火) 13:30:13 ID:OChpmAUV0
<届出に関する事項>
    電子化加算の施設基準に係る届出は、別添6の様式1を用いること。

   別添6 基本診療料の施設基準等に係る届出書
    様式1 電子化加算の施設基準に係る届出書添付書類

<届出に関する手続きの取扱について>
    予定されている特例措置
    「平成18年4月14日までに届出書の提出があり、同月末日までに用件審査を終え届出の受理が行なわれた
     ものについては、同月1日に遡って算定できるものとする。」

現時点では、国会で審議中ですので全て案であって、正式には官報、通知等の内容を確認する必要があることに留意してください。
97卵の名無しさん:2006/03/21(火) 14:17:08 ID:GS9qbzIk0
>>94-96
ありがとうございます。
(1)と(2)のハを何とかレセ電なしのORCAで対応できそうですね。
98卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:42:12 ID:pSq5M62Y0
>>90の続き
> dmesg
...
8139 too fast Ethernet driver 0.9.26
おいおい、今どき100Mbでつなぐのなんて当たり前だろう。neへ戻れってか?
99卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:51:56 ID:9OmL1kJI0
DebianのインストールのことならLinux板で聞いてくればいいよ。
”このタコ!”って言われるのがおちだろうけど。
100卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:57:57 ID:t1Jy6x0r0
>>99
DebianのインストールがORCAの最大のネックなんだよ。
jmariのサイトのインストール解説は、ほぼDebianのインストールの
解説に終始している。
Winのインストールが問題で医見書ソフトが動かなかったなんて話、
聞いたことないよ。
101卵の名無しさん:2006/03/21(火) 23:27:17 ID:9NX/Uq1P0
Winの走らないPCはPCにあらず、Debian、ORCAの動かないPC、よくあります。
102卵の名無しさん:2006/03/21(火) 23:30:33 ID:iCcqWikC0
オモイカネってあったね、簡単にインストールできた。
今も細々とORCA専用のバージョン開発しているみたいだが、
数億あれば買い取れただろうし、Dellからインストールモデルも出せた?
103卵の名無しさん:2006/03/21(火) 23:34:22 ID:9NX/Uq1P0
>>102
古いPCほど、障害が少ないんだよね。ここ最近、PCの内部構造の変化が激しい。
ドライバやカーネルが追い付いてくるのが遅いと思う。安いPCほど、何もかもが
オンボードになっていて、1つだけ変えるってことが困難になっている。
104卵の名無しさん:2006/03/21(火) 23:52:46 ID:9OmL1kJI0
俺も去年ORCA用のマシン2台買ったが、トラブル避けて、i865Gにしたよ。
まあ、ある程度の慣れは必要だわな -> Debianインストール
でも、そこさえクリアできないレベルなら、そもそも自己管理は不可能なわけで、
問題は無いかと。
105卵の名無しさん:2006/03/22(水) 00:04:38 ID:dikP1IaV0
>>104
運も大きいよ。何台もいろいろなLinuxをインストールしたこともあるけれど、問題のないPCで
うまく行ったら簡単、相性の悪いPCでうまく行かなかったら難解と言っているだけのことかもしれない。
PnPのない古いISAカードが使えたボードの方がツブシは利いたのだが...
106卵の名無しさん:2006/03/22(水) 00:17:48 ID:0M+ErcR40
俺のVine2.1マシンは6年目、HDDの金属音が甲高くなってきたが…
買ったときは本多オジサンが、まだ店にいた。
昔の専門店は、淘汰されたから、安いマシンを2年おきと考えている。
107卵の名無しさん:2006/03/22(水) 00:27:57 ID:SIv/T9w50
本多おぢさんは今どこに入るんだ?
108卵の名無しさん:2006/03/22(水) 00:40:03 ID:KePfmAqt0
Debianがセッティングされたら、ORCAのインストールには何の問題もない。
という点では意見は一致すると思うのだが...
109卵の名無しさん:2006/03/22(水) 08:13:27 ID:fA317bZ90
2.8.0はいつリリースなのかな。月末のくそ忙しいときにdist-upgradeは嫌だぞ。
テストでpre3入れて見たが、4月改訂があるからマスター更新にも時間がかかる。
3月最後の日曜日は26日。これが最後のチャンスだよね。
3月25日までに是非とも出してください。お願い。
110卵の名無しさん:2006/03/22(水) 08:25:05 ID:pNh86Rry0
>>109
やはり4月改訂対応はバージョンアップですか?
プログラム更新やマスター更新だけでは対応できないんですか?
111卵の名無しさん:2006/03/22(水) 08:29:09 ID:l66k+gSd0
>>109-110
自己メンテではこの月末忙しいかぁ。業者に頼んでも日曜日に入れ替えなのかぁ?
112卵の名無しさん:2006/03/22(水) 10:53:32 ID:CKIJKgSX0
病名チェッカーが付いていたら、絶対ORCAに乗り換えるのだが、ロードマップには
なかったようだが...
113卵の名無しさん:2006/03/22(水) 11:23:35 ID:oKwiP3F10
>>112
うむ、同意。医師会の会費で作っていると思えば、無料というのは受益者負担の
原則に反するし、無料ということ自体が嘘だ。日医のキラーソフトとして育てる
のなら、病名チェッカーぐらい付けろよ、このやろう。
114卵の名無しさん:2006/03/22(水) 13:07:00 ID:NBdkZ4780
ORCAのサイトには書いていないが、もしうまく行かないハードがあれば、Linuxの
ようなカーネルでは、ソースを持ってきてカーネルをコンパイルしなければならない
こともよくあるね。サポートしていますが、設定されていないことも多い。
115卵の名無しさん:2006/03/23(木) 18:25:53 ID:tdZ7zSA10
カニさんのNICを素直に認識したのは、Sargeの2.6カーネルだけ。
無料であるORCAのadvantageなんて、砂上の楼閣だ。既存のレセコンメーカーは、
もっと強気に出ればいいのに。ORCA開発は、既に時代遅れになりつつあり、
レセコンの価格は再び言い値になりつつあると言うことは否定できない。
一番割を食うのは、サポート事業者だろうね。必死になって、古い部品をあさる
必要に迫られるわけだね。
116卵の名無しさん:2006/03/24(金) 03:20:40 ID:mhsVqlHl0
>>115
カニさんのNICは一番安い600円ぐらいのにしなきゃ。RTL-8139チップのやつ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/photo/leaf.php?name=LGY-PCI-TXD
modconfで選ぶだけで良い。

4月の混乱が収まったらsargeてっけど、まだ片鱗も見えてないみたいね。
117卵の名無しさん:2006/03/24(金) 03:22:52 ID:mhsVqlHl0
modconfは、もちろんWoodyでの話ね。
118卵の名無しさん:2006/03/24(金) 08:43:32 ID:GIRImkdU0
>>116
lspciで認識もするし、modprobeでドライバも組み込まれている。インストールに
必要なNICがこの状態じゃあねぇ。
119卵の名無しさん:2006/03/24(金) 08:46:15 ID:GIRImkdU0
>>116
sarge対応と言ったって、実際、woody-ORCAがsargeの上で動いている。
パッケージの一部に対応するだけですぐ出るでしょ。
120卵の名無しさん:2006/03/24(金) 11:28:41 ID:882/uKe20
むしろ、素人自己管理だから、Sargeへのupgradeでトラブルでそう。
それより4月対応はいつやるんだ?
この週末の前にはでてくれないと、さすがにまずいだろ。
121卵の名無しさん:2006/03/24(金) 12:17:26 ID:98sXy6JY0
>>120
OSの入れ替えは、クリーンインストールに勝るものはないと思うがね。
データのdumpの仕方も知らないのでは、自己管理は無理でしょ。
122卵の名無しさん:2006/03/24(金) 12:28:03 ID:882/uKe20
結局そうなる気はする。
既にSargeは2台のマシンにインストールして、日常業務に使ってるので、
クリーンインストールは問題ないだろう。
dumpのしかたしらんで自己管理してる椰子はおらんだろう。
123卵の名無しさん:2006/03/24(金) 12:30:52 ID:d5wdS60E0
>>118
実績のあるNIC(昔なら3comあたり)を一枚さして置いて、オンボードのNICを殺すってぇのは。
124卵の名無しさん:2006/03/24(金) 12:43:36 ID:ALRF2l4+0
>>123
ご心配をかけて...結局、sarge kernel 2.6で入れちゃいました。
これなら、on boardのBroadcomのchipもカニさんも一発認識、DHCPも
認識してくれました。何の手間いらず。eth0, 1とも生きています。
http://www.ioctv.zaq.ne.jp/thyagi/orca2/saorca/saorca.html
を見てwoody-orca入れてみます。
125卵の名無しさん:2006/03/24(金) 13:23:56 ID:7SM/oRV+0
4月対応はハードウエアRAIDのミラーディスクを余分に用意しとけば良くないか。
予備のディスクに2.8.0入れといて、3月末から入れ替える。

一応、jma-receipt_2.8.0-1+0jma1_i386はアップされてるようだよ。
ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/debian/ を見てみ。
126卵の名無しさん:2006/03/24(金) 13:58:07 ID:BjguNqg80
>>125
2.8が4月以降用で、2.9は何なの?
127卵の名無しさん:2006/03/24(金) 20:38:50 ID:vlH4wgkX0
まだ改定マスタが出ないところをみると、終わったな。
128卵の名無しさん:2006/03/24(金) 21:07:10 ID:7SM/oRV+0
http://202.214.127.148/kaitei18.html

改定対応マスターのダウンロードサービス

 18年度医療費改定対応マスターのダウンロードサービスを行います。
 改定に対応したマスターから順次提供いたします。

<基本マスター利用上のご注意>
 基本マスターの整備については現在鋭意作業中ですが、今回ご提供のマスターについてはあくまでも
迅速性を重視した「速報版」の位置づけであることをご理解ください。
 掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、今後公開されるレセプト記載要領や
疑義解釈通知等の内容によってはデータ項目等について一部変更が発生する可能性があります。これらの
正誤情報についても本ホームページで随時提供予定ですが、本マスターに掲載されている情報を基に医療
保険請求行為を行う場合は、各自内容等について今一度ご確認の上ご利用ください。

(ダウンロードデータは圧縮ファイル(ファイル形式:lzh)となっています。
お手持ちの各種解凍ソフトにより、圧縮データを解凍してください。)
マスター 件数 最終更新日
・診療行為マスター (246KB) 6,048件 平成18年 3月23日
・医薬品マスター (663KB) 18,199件 平成18年 3月10日
・特定器材マスター (23.3KB) 724件 平成18年 3月15日
・調剤行為マスター (3.07KB) 79件 平成18年 3月15日
129卵の名無しさん:2006/03/24(金) 21:52:32 ID:hxRLaIWq0
>>128
ベンダの書き込みだろうが思わず同情したよ
130卵の名無しさん:2006/03/24(金) 23:48:55 ID:mhsVqlHl0
>>129
2.8.0-1+0jma2_i386インストールして見たの?データ入ってるよ。
131卵の名無しさん:2006/03/25(土) 08:03:24 ID:EyE2HJ090
正式にはまだだね2.8。ORCAさん土日返上で頑張っているんでしょうね。
何とか月曜日までにはお願い!
132卵の名無しさん:2006/03/25(土) 08:14:21 ID:ErORo0Cm0
この土日でリリースされなければ、結局ウィークデーにupgradeかあ。
不安だなあ・・・。
133卵の名無しさん:2006/03/25(土) 14:27:05 ID:6K3j/13P0
今回は、領収書の印刷という仕事がORCAに課せられたから4/1から働いてくれないと
権威は失墜する。
134卵の名無しさん:2006/03/25(土) 15:11:17 ID:pVO7eI460
jma-receipt_2.8.0-1+0jma2_i386.deb 43384 KB 2006/03/24 6:40:00
タイムスタンプが泣かせます。

>>133
長谷川さんちの帳票プログラムが2.8に対応してる。βだけど、これで我慢な。
135卵の名無しさん:2006/03/27(月) 08:43:01 ID:lINYIV4/0
土・日、試していたけれど、SargeとATOKの相性は良くないな。Wnnにでも
するかぁ。
136卵の名無しさん:2006/03/27(月) 10:56:02 ID:tfC8qHv/0
2.8のマニュアルから、まず、公式にアップされてきた...間に合うって言う
意思表示だね。
137卵の名無しさん:2006/03/27(月) 11:18:27 ID:4XCffCot0
2.8のマニュアルから、まず、公式にアップされてきた...間に合うって言う
意思表示だね。
138卵の名無しさん:2006/03/27(月) 11:33:53 ID:sAVvhvug0
でも、あと数日だ。
もしまたupgradeでトラブルでたりしたら、直してる時間ないよ。
139卵の名無しさん:2006/03/27(月) 15:41:26 ID:Ep5ThnD/0
一つ質問お願いします。
ORCAは動いていて、WinのJavaクライアントが一応動いており、レセプトの
プレビューも可能です。で、Winクライアントから印刷ボタンを押した場合、
これって、Winのプリンタに印刷されるんでしょうか?
140卵の名無しさん:2006/03/27(月) 16:59:15 ID:LiccSnuL0
残念ながら、ORCA側のプリンタに印刷されます。

Winクライアント側で印刷する場合は、WinORCAを使えば(結構高い?)
PDFファイルがWinクライアント側にできるようです。
141卵の名無しさん:2006/03/27(月) 17:20:50 ID:ByYLf0fs0
>>140
せっかく、Winのクライアント作ったのに不思議な話(笑)。
pdfファイル出力でも、紙印刷でも、オンラインでもできるようにするのは
簡単なはずだけれどね。どうして、ORCAの情報を渡して、プレビューに
しないのか、ORCAの設計には分からないことだらけ。
142卵の名無しさん:2006/03/27(月) 17:37:29 ID:LiccSnuL0
PDFファイルだと、改竄の問題がからんでいると推測しているよ、
昔からPS2PDFのようなLinuxでPDF作成するソフトはあったが、
面倒なプリンタードライバ接続しか設計上にないから。
143卵の名無しさん:2006/03/27(月) 17:50:44 ID:lINYIV4/0
>>142
改ざんも何も、pdfファイルを作るのは、最後は印刷するためのものでしょ?
別にpdfファイルで提出するわけではないよね。それなら、ディスクで提出は
可能なのだから、そんな面倒なことをする必要はないでしょ。
clientの方に、ORCAのデータを渡して、印刷できるようにすればいいじゃない。
別に画像データを送る必要はないと思うなぁ。その方がデータ量が大きい
じゃないか?
144卵の名無しさん:2006/03/27(月) 19:21:56 ID:W092cR2E0
今日もだめだったね2.8。マニュアルの予告だけだったね。
万全を期しているのか、あるいはうまくいかないのか?
明日こそは頼みます、ORCAさん。
145卵の名無しさん:2006/03/27(月) 19:38:47 ID:+bNN3B2U0
プリンターの設定は業務のキモだからなあ。
定型業務だから、設定の枠はきびしい方が
安定稼働すると思うんだが、どうでしょ?

cups だと事情は多少かわるのかも知れませんが。
146卵の名無しさん:2006/03/27(月) 20:03:42 ID:QqiQW9oz0
>>144
2.8のディレクトリには、woody用とsarge用があるよ。
2.8は、sarge対応版じゃないの? 2.7で十分4月改訂に対応していると思うが。
147卵の名無しさん:2006/03/27(月) 20:06:22 ID:QqiQW9oz0
>>145
Windowsで単にデータを元にレセプトを印刷すれば良いだけ。Java printing systemだって、
Java2以降には実装されている。何の問題で、Winクライアントから印刷できないのか不思議。
psプリンタなんて使っている方が少ない。だいたいgsに落として使っているわけだろうに。
148卵の名無しさん:2006/03/27(月) 20:14:09 ID:Ihg3xdzy0
>>147
そこまで言うなら作れば?データは着ているしソースも公開されている。
149卵の名無しさん:2006/03/28(火) 03:14:31 ID:W1a2G7dz0
http://ml.orca.med.or.jp/orca-announce/msg00459.html
2.8.0 やっと出たよ。

▲注意:対象ユーザ
今回のリリースはすべての【無床診療所版】ユーザに必須です。
平成18年4月の改正対応にともない、ver2.7.0までのバージョンの
サポートは平成18年3月31日(2006-03-31)をもって終了いたします。
150卵の名無しさん:2006/03/28(火) 03:27:54 ID:uWYYSkCr0
>>148
会員が出資して作っているのに、文句言っちゃ行けないのか?
日医会員って卑屈だよなぁ。
151卵の名無しさん:2006/03/28(火) 10:38:26 ID:lFA1e3r20
>>150
Japa Printing Systemとか出てくるからよっぽどスキルのある人と
お見受けした。私にはどうしてもあれは使いこなせるしろものっつうか
まともに印刷できるしろもんじゃないと思った。だからイケンショとかがPDF使う
んだろうなと思ったよ。
それはさておき,ORCAサーバ経由してWindowsにつながれているプリンタから
プリントアウトする方法はあるよ。Win側にghostscriptのドライバを突っ込まないと
いけないけど,PS対応でないすべてのWindows対応プリンタでも出力できるようになるから
お手軽で便利だ。以下のサイトを見てがんばってみて。プリンタの出力先は
ユーザーごとに設定できるからシステム管理マスタをちょいといじって。
http://www-seis.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~kakehi/redmon/redmon_gs_smb.html
152卵の名無しさん:2006/03/28(火) 13:43:16 ID:ERaRNOba0
>>151
WinTex使ってますから、gsドライバでの印刷は既にできる状態なので、試してみます。
情報ありがとうございました。
153卵の名無しさん:2006/03/28(火) 17:32:08 ID:QufZO4os0
フリーソフトにこだわるのなら、診療データをLaTeXで処理して、pdf, dvi, psにするなりすれば、
MOMPEなんて要らないはずだよね。pdfその他のファイルに一度落とせば保存は簡単、Win
PCにファイルを転送して、印刷だけさせることもできる。
まあ、もう、オンライン請求の期限が決まっているのだから、印刷周りで苦労することもないか。
そうすれば、ORCAももう一度仕切り直しするチャンスはあるがね。
日医の頭の固い執行部の人たちも、

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822229645/qid=1143534633/sr=8-7/ref=sr_8_xs_ap_i7_xgl65/503-6718549-9869536
「オープンシステムに活かす実践 COBOL資産移行ガイド」

こういう時代になりつつあることを知るべきだね。
154卵の名無しさん:2006/03/29(水) 01:22:03 ID:RD8c5nB50
やれやれ、やっとORCAのupgrade終了。
とりあえず普通に動きそうだ。やれやれ。
155卵の名無しさん:2006/03/29(水) 02:15:06 ID:7AlGE21J0
領収書騒ぎで、医師のくせにORCAに触ってみたが、Obsolute Receipt Caliculatorだな。
日医IT宣言も良いが、あのman-machine interfaceを誰が使いやすいと言える?
良くも悪くも、Winの仕様が標準、de facto standardなんだし、Xのアプリとしても、点数低い
と思う。それだけでなく、設計・補修・実用性・拡張性の点で、情報科学の大学の課題であれを
提出したら、Dじゃないか。「講義を聴いていないだろう」とゼミの教授に嫌みを言われるのがオチ、
って作品だ。2ニーム分けて、今のORCAの補修と、新しいORCAの設計を始めればいい。
後者の方が自由度が大きいから楽だよ。(笑)。
156卵の名無しさん:2006/03/29(水) 16:05:12 ID:K0Uhk1Ic0
155先生を尊敬、スキルあるんですね、私は結局稼働できない、
レセコンの領収書も規定の様式に合わないし、
 ファイルメーカーで自作したですが、30円は取れないのでガッカリです、
 私も早くORCAを使えるようになりたいとマジで思っているバカ丸出しの
医師です、、、こういうのも居るので日医総研さん 頼みますよ。
157卵の名無しさん:2006/03/29(水) 16:09:02 ID:RD8c5nB50
2.8へ今日早朝upgrade完了したものです。
今の所問題なく動いているようです。
とりあえず、人柱の報告まで。
158卵の名無しさん:2006/03/29(水) 16:11:50 ID:x3osTRzU0
>>155先生
どうでもいいことですがobsoleteでは?
今日obsol"u"teを見たの2回目でして
159卵の名無しさん:2006/03/29(水) 18:33:10 ID:vZIoWtTd0
>>156
Windowsの上で、Windows Installerでインストールできないソフトを作る日医総研が
悪いのであって、先生の責任ではありませんよ。だいたい、そんなことに時間を費やす
のなら、診療するか、身体でも動かせばいいのです。
ORCAマニアはゲームマニアに似ているようにも思えます。
160卵の名無しさん:2006/03/29(水) 18:48:40 ID:nvHWgpOD0
4月からの電子化加算ってレセコン使ってる施設はとれるんですか?
それとも,レセプト電算化してるとこじゃないとダメなんでしょうか?
161卵の名無しさん:2006/03/29(水) 19:01:32 ID:PLa8fhOF0
>>160
細かい明細が出せれば、初診時に+3点でしたっけ。レセプトを出せば良いんじゃ
ないですか?
162卵の名無しさん:2006/03/29(水) 19:07:59 ID:nvHWgpOD0
>>161
いまいち算定要件がわかりません。
レセコンの担当者は,
電算化請求してないところは取れないと言ってましたが…
163卵の名無しさん:2006/03/29(水) 19:27:25 ID:k6RXW6Oi0
+3点ってORCAベンダー保守代くらいになる?
164卵の名無しさん:2006/03/29(水) 19:34:35 ID:u56Ju6aJ0
これは違うの? http://www.tap-okayama.jp/medical/itkasan.htm
初診料に新設される電子化加算に関する現在までの情報 (平成18年3月14日現在)

<電子化加算に関する施設基準等>
  (1)次のいずれにも該当していること。
    イ 診療報酬の請求に係る電算処理システムを導入していること。(レセコンで条件を満たすとのこと)
    ロ 個別の費用ごとに区分して記載した領収証(医科診療報酬点数表の各部単位で金額の内訳の分かるもの)を
      無償で交付していること。(レセコンの機種によっては、区分の組換えが必要になる場合も考えられる)
    ハ 平成19年4月1日以降、試行的オンラインシステムを活用した診療報酬の請求を行なっていること(許可病床
      数が400床以上の病院に限る。)。
<続く>
165卵の名無しさん:2006/03/29(水) 19:35:44 ID:u56Ju6aJ0
<続き>
  (2)次のいずれかに該当していること。
    イ フレキシブルディスク又は光ディスクを提出することにより診療報酬の請求を行なっていること(許可病床数が4
      00床未満の保険医療機関に限る。)。
    ロ 試行的オンラインシステムを活用した診療報酬の請求を行なっていること(許可病床数が400床未満の保険
     医療機関に限る。)。ただし、平成19年3月31日までの間は、許可病床数が400床以上の病院を含む。
   ハ 患者から求めがあった時に、算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数並びに金額を記載した詳細
     な明細証を交付する体制を整えていること。(実費程度の負担を求めることは認められる)
   ニ バーコード、電子タグ等による医療安全対策を行なっていること。
   ホ インターネットを活用した予約システムが整備されていること。
   ヘ 診療情報(紹介状を含む。)を電子的に提供していること。
   ト 検査、投薬等に係るオーダリングシステムが整備されていること。
   チ 電子カルテによる診療録管理を行なっていること。
   リ フィルムへのプリントアウトを行なわずに画像を電子媒体に保存し、コンピュータの表示装置を等を活用し画像
      診断を行なっていること。
   ヌ 遠隔医療支援システムを活用し、離島若しくはへき地における医療又は在宅医療を行なっていること。

現時点では、国会で審議中ですので全て案であって、正式には官報、通知等の内容を確認する必要があることに留意してください。
166卵の名無しさん:2006/03/29(水) 19:43:54 ID:u56Ju6aJ0
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/03/dl/tp0314-1b02.pdf
厚生労働省のサイトにある通達が同じ内容だから、信用していいようです。
(保医発第0 3 0 6 0 0 2 号 平成18 年3 月6 日)

167卵の名無しさん:2006/03/29(水) 19:57:52 ID:YHkWbNwk0
>>164
こんなの全然価値が違うのに同じ点数? まるで、できそうなことを羅列しただけって感じ。
168卵の名無しさん:2006/03/29(水) 20:18:36 ID:nvHWgpOD0
>>164
情報ありがとうございます。
ってことは,明細付き領収書発行できるレセコン装備で,
患者から求めがあったときに,レセプト並みの明細書を
実費程度?の費用徴収で交付できるシステムならとれる
ということですね。
(1)のハは取りあえず無視ですよね?
実費程度っていくらくらいなんでしょうか?
(レセコンのメンテ代やプリンターのランニングコスト)
÷前月の請求件数
くらいにして,毎月変動制にしたいところですね。
169卵の名無しさん:2006/03/29(水) 20:19:41 ID:YPaYaS0l0
旧ORCAは数年サポートすればいい。アナログ地上放送のようなもんだ。
でも、COBOL技術者の確保や補修性からすれば、新しいORCAを安上がりに
作る方が遥かにコストは安い。
大病院の電子カルテが1億以下で購入できる時代に、自主開発で10億以上
使うのは、会員の利益に反していると思う。
170卵の名無しさん:2006/03/29(水) 22:57:15 ID:j8TIa0yn0
>>169
40億だもん。
171卵の名無しさん:2006/03/30(木) 11:53:36 ID:CHcoffR40
>>164
日医もORCAで電子化加算が取れます、具体的な提出書類の書き方って
PRすれば良いのにね。会長選でゴタゴタしてるのだろが。

>>(2)次のいずれかに該当していること。
初期は二項目以上とあったように思ったが??
レセ電ソフト、電カルソフト売りつけた業者の思惑が外れたわけだ、
業者必死だね。

172卵の名無しさん:2006/03/30(木) 13:38:50 ID:8+0wbgLt0
提出書類の様式は >>166 の86ページにあるよ。
173卵の名無しさん:2006/03/30(木) 15:55:06 ID:dIISS6PW0
ORCAを使ってるので早々に電子化加算の届出を出してます。
ORCAのバージョンアップも意気込んでやりましたが失敗し、サポートセンタに助けてもらいました。
自己管理しながら情けない。40億に少しでも寄与?
174卵の名無しさん:2006/03/30(木) 22:04:51 ID:tl+A3r3V0
サポートセンター いざとなると 助けてくれるですカッ!
ホントなら電話してみるかなと思いつつ、引っ込み思案の?ユのバカ医師。
175卵の名無しさん:2006/03/31(金) 10:13:30 ID:OknA6hxS0
>>173
レセプトを見せれば加算ありなの? それとも1回分の詳細な明細?
どっち?
176卵の名無しさん:2006/03/31(金) 10:31:52 ID:2z2Hq3L40
>>174
サポートセンターも地元ベンダーとの契約を勧めますが、
いざとなったらメールや電話で助けてくれます。
>>175
患者さんに実費でレセプトを渡せばOKと考えてましたが、
確かにその月に2回目の受診だったら1回分の明細になりませんね。
まあ内訳付の領収書を発行するのだから、そう硬い事言いっこなしね。
177卵の名無しさん:2006/03/31(金) 11:05:02 ID:zZmQnQ2d0
レセコン見て、手書きだっていいでしょ?
明細をパソコンで出せとは書いてない。
178卵の名無しさん:2006/03/31(金) 11:12:05 ID:FCB7Y6wj0
>>177
手書きで電子化加算なら笑ってしまうが...。
薬剤名や、調剤料など細かく出すのに、手書きじゃ1時間かかるんじゃない?
179卵の名無しさん:2006/03/31(金) 12:42:10 ID:Isa7eHBe0
お前は何もわかってない。薬剤名なんて必要ないんだよ。
180卵の名無しさん:2006/03/31(金) 12:48:39 ID:KKWleVFI0
>>179
電子化加算の方は、レセプト並みの詳しい明細を出さないと取れないよ。
181卵の名無しさん:2006/03/31(金) 15:10:03 ID:xYZW3XaM0
詳細な明細証の定義は

>算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数並びに金額を記載

通達にこう書かいてあるんだから、その通りにすればオケ。
>>166に目を通されたし。
182卵の名無しさん:2006/03/31(金) 15:13:12 ID:xYZW3XaM0
ところで、スレタイのv2.5.0は既にサポート外ですが、この旧スレ捨てて
v2.8の新スレ移行する?sarge対応版v3.0.0まで待つか。
183卵の名無しさん:2006/03/31(金) 16:16:58 ID:FzL5+rVa0
>>181
では、検査一つ一つの内容は、項目だよね。それは、AST, ALT...と記載しなければならない。
薬剤はF000で区分だ。じゃあ、この項目は、薬価そのものじゃないか。これを書くわけだろ。じゃあ
レセプトと同じじゃないか。
184卵の名無しさん:2006/03/31(金) 16:36:56 ID:3cYNzABF0
>>182
2.8にも、2.9にもsarge用のディレクトリがある、空だけれどね。
あれは、埋めるつもりがあるのかな? まあ、sargeでDebianは動く
のだが...
185卵の名無しさん:2006/03/31(金) 16:56:43 ID:zZmQnQ2d0
> まあ、sargeでDebianは動くのだが...
SargeはDebianなのだが・・・。
186卵の名無しさん:2006/03/31(金) 17:31:31 ID:7+sIFzw80
>>185
スマン、「sargeでwoody-ORCAは動くんだが...」の間違いだった。
187卵の名無しさん:2006/03/31(金) 17:52:55 ID:zEaF69UP0
またパッチが. . .
今回の改定は激しいな。
A5の処方箋どうしよう?
monpe使って手製ででっちあげるか。
188卵の名無しさん:2006/03/31(金) 18:10:05 ID:p6AYDPb50
>>187
古い処方箋の書式でしばらくは使えるよ。備考欄に手書きで記載すればいい。
monpeみたいなマイナーな帳票処理システムはやめて、LaTeX+ps2pdfを使えば
分かりやすいと思うんだけれどね。
189卵の名無しさん:2006/03/31(金) 19:49:56 ID:xYZW3XaM0
http://ml.orca.med.or.jp/orca-users/msg08730.html
これでA5処方箋安定に発行できてるよ。後発変更可も医師氏名も印刷される。
190卵の名無しさん:2006/03/31(金) 20:51:49 ID:zEaF69UP0
>>189
有難うございます。
新しい jma-std-originalchohyo.tgz も公開されたね。
いや本当にすごい。
今3月のレセ終了。明日はあしたの風が吹く。
191卵の名無しさん:2006/03/31(金) 21:28:59 ID:fygIXPkf0
日本に病院って大体どれくらいの数あるんだろう。
ORCAを使ってる病院って全体の何%かな。
ちょっと気になる・・
192卵の名無しさん:2006/03/32(土) 03:51:56 ID:nJOMx57O0
3月32日記念
193卵の名無しさん:2006/03/32(土) 12:54:40 ID:ZybGa7c60
代議員350人による投票で唐沢氏は198票を獲得し、植松氏は152票だった。任期は2年間。

日医総研の人員削減を問題視していたから、「的確なデータベースに基づいた医療政策」
で、増員するでしょう。
194卵の名無しさん:2006/03/32(土) 15:15:23 ID:pokqVvne0
>>193
日医総研が、厚労省の国立保健医療科学院(旧称:国立医療・病院管理研究所)
に勝てると思っているのか。アリが象に立ち向かうが如し。
195卵の名無しさん:2006/03/32(土) 15:35:29 ID:I4zSXSmG0
急にアップグレードしたので
glclient をコマンドラインで起動する場合の
キーバッファーの指定の仕方がわかりませんでした。
-keybuff で false -> true にトグルするのですか。

また、panda のバージョンが上がったので
dbs をruby で使うときに dbslib.rb の修正が必要でした。
VER= のところです。

v3.0 が出る頃にこのスレが埋まるようだったら、
次のタイトルはv3.0 にしましょう。
196卵の名無しさん:2006/03/32(土) 20:09:59 ID:pt3jjMC10
医師会長が代わった。
これで ORCA は
南無阿弥陀佛。
197卵の名無しさん:2006/04/02(日) 04:07:25 ID:nicKUu0D0
>>151
アドバイスのお陰で、Win用プリンタでの出力ができるようになりました。
あのサイトに書かれていないことは、Adobeのサイトに行って、純正のAdobe PS driverを
ダウンロードした方が確実だと言うことですね。お世話になりました。
198卵の名無しさん:2006/04/02(日) 16:59:15 ID:WeDj3D/r0
今思っているのは、boot diskを換えることによって、USB接続のHDからORCAを動かすこと。
でも、なかなかうまく行きません。Debianをinstallしても、再起動でディスクが見つからないと
GRUBが言って来ます。
これが可能なら、いつでもどこでもORCAが可能なんですけれどね。
199ad:2006/04/02(日) 16:59:46 ID:VCzCxtke0
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
200卵の名無しさん:2006/04/03(月) 12:15:53 ID:Qj0GY0Dh0
2年以上使ってますが、先程始めて
落ちるってヤツを経験しました。
職員がカルテの角で変なキーを押したというのですが、logは

panda/wfc[752]: window not found
panda/aps-orca11[812]: exiting DC_Thread
panda/wfc[732]: receive stop signal
panda/wfc[732]: wfc server end

データは失われていませんでした。
従サーバとの一貫性も大丈夫でした。
201卵の名無しさん:2006/04/03(月) 15:19:28 ID:RS/7R3o90
>>200
パンダ君はデータ読むだけで書き込まないから、別に問題なしじゃない?
202卵の名無しさん:2006/04/03(月) 17:31:24 ID:O5LTuPWH0
 上の方でファイルメーカーで領収書作ったORCA敗者の医師です、
一日に領収書せっかく作ったので発行したら、投薬代の割に
医学管理料が高いと2名の患者に直接文句云われました。
 今日から総額のレシートに戻しました。3ヶ月目にはORCAが
動いて居るだろうし、患者さんもこういう価格体系と理解していくれるだろうと
思いつつ。
203卵の名無しさん:2006/04/03(月) 17:40:52 ID:c2A22u7e0
>>202
円じゃなくて、点で記載するようにすれば良いんじゃないの?
患者は分からないと思うが...
204卵の名無しさん:2006/04/03(月) 17:48:35 ID:TCSsr2Ee0
うちは開業後1年でORCAにして、その時からずっと明細付き領収書だしてる。
文句つけられたのは1〜2回しかないなあ。
文句つけてきた患者さんも、今も通院中だし。
指導料が管理料になったので、むしろ説明しやすくなったと思うけどな。
205卵の名無しさん:2006/04/03(月) 18:23:10 ID:O5LTuPWH0
 患者さんの層の 違いでしょうかね、私が安っぽいからでしょうか、
 色々な意味で皆さんが羨ましい、
スレ違い これ又失礼しました!
206卵の名無しさん:2006/04/03(月) 19:42:17 ID:nAMscckO0
>>205
いえいえ、それもORCAのあり方でしょ? 単に診療報酬を計算するだけの計算機では、IT
企業が作ればいいのです。医師会の会員であれば、例えば、患者さんがもらった領収書を
見て何を考えるか、そこまで考えたORCAでなければならないと思いますよ。
医療はビジネスであり、それには演出も必要であることを、医師会や日医総研が実感しなければ
我々は、日医と共に地獄に堕ちるかも知れません。
207卵の名無しさん:2006/04/03(月) 19:44:47 ID:nAMscckO0
何のために日医が、ORCAプロジェクトをやっているのか、単に安いレセコンを
目指しているのか、それなら、安っぽいExcelのアドインでも作ればいいのです。
でも、日医の理念に合うようなORCAプロジェクトなら、それ以上の目標設定が
必要でしょう。期待しながら、批判しましょうよ。私たちにはその権利がある。
208卵の名無しさん:2006/04/04(火) 02:14:29 ID:UC5UdWIU0
いつも思うのだけれど、ORCAの更新ってどうして、毎回状況を押さないと、終わったかどうか
わからないわけ? Multi-threadとは言わないが、UNIXには昔からMulti-processの機能がある
から、更新しながら更新の状況を表示することなど簡単なことだろうに。
逆にプログラマが、processとかthreadとか使えないのかと思ってしまうが...
209卵の名無しさん:2006/04/04(火) 19:56:52 ID:WycyXc8W0
jma-std の A5 の処方箋も署名が入るように
なりましたね。ありがとうございます。

本日1日の感触では、GUI上でのキーの取りこぼしも
減ったようです。困っていた部分でしたが、待たせ
具合といい、いいタイミングで進化させますね。

ちなみにORCAの更新機能はべんりですね。実は難しい事
ではないかと思うのですが、安定しています。

領収書については話者次第ですね。正直に出てしまいますので、
使い方次第です。煩わしいといわれる事もありますが、
レシートより好意的に受け止めてくれる方もいます。
210卵の名無しさん:2006/04/05(水) 12:19:09 ID:K4vFq0hh0
ORCAって、レセプト印刷しながら、領収書発行できますか? うちのレセコンは
どちらかしかできません。困ってます。
211卵の名無しさん:2006/04/05(水) 13:26:01 ID:9/58qEJD0
別室に置いたネットワークプリンタでレセ印刷しながら診療してたよ。無問題。
つうか、スプーラーに残ったデータを出してるだけだから、途中で電源切っても
中断箇所から再開される。それよかORCAでレセ電にすれば?簡単だよ。
212卵の名無しさん:2006/04/05(水) 14:25:16 ID:Onn/Q4TV0
プリンターの台数は制限はないですよ。
コピー・ファックス複合機とかも
つながるから、便利です。
そして、レセ電は本当に楽です。
やることは返戻分と総括表の処理だけです。
213卵の名無しさん:2006/04/05(水) 15:22:14 ID:r3qwUl7Z0
さあ、次はSarge対応だね!
214卵の名無しさん:2006/04/05(水) 15:46:16 ID:1k6fe93N0
>>212
そんな診療所中、プリンタにできないし、ORCAは複数のプリンタを選択できない
でしょ? レセ印刷しながら、領収書の印刷の割り込みはできるのですか?
数百枚印刷されるのを待っているわけにもいかないでしょう。
215卵の名無しさん:2006/04/05(水) 15:48:05 ID:iRx5hHR+0
>>213
別にSargeの上で動いているがね。rubyとpostgresの本体とライブラリを
holdしておけば、何の問題も起こらない。
216卵の名無しさん:2006/04/05(水) 15:49:25 ID:3lSkomql0
今度新規開業予定です。
お金がないのでdellの3万円のサーバーとORCAでレセプトをやろうかと思ってますが、面倒な物でしょうか?

ハードウェアの自作(組み立て)やメンテナンス、Linuxのインストール位はできますが、Linuxのコマンドはよく分かりません・・・・。
217卵の名無しさん:2006/04/05(水) 16:01:16 ID:Onn/Q4TV0
>>214
ORCA ではユーザー毎にプリンターを
使い分けられますし、
業務毎に帳票も選べますよ。
おなじプリンターを指定すれば
レセ印刷中に領収書も出ますよ。
レセの中に混じっちゃいますが。
218卵の名無しさん:2006/04/05(水) 16:02:44 ID:r3qwUl7Z0
つぶクリになる予定でしたら、診療時間中にLinuxなんてすぐ覚えられるでしょう。
トラブル時には手計算できるように、スタッフを教育しておきましょうね。
219卵の名無しさん:2006/04/05(水) 16:05:50 ID:ZRiDU6LY0
>>216
新しい何もかもがon boardのPCにwoodyが対応しているかどうかが問題。
sarge版が出るのを待つのが吉と思うが...やれなくはないだろうが、
自動認識してくれなくて、Kernelを再構築したりして、潰す時間のこと
を考えると、待った方が良いのではないか?
220卵の名無しさん:2006/04/05(水) 16:07:54 ID:ZRiDU6LY0
>>217
そうかな? 普通スプールすると、そのジョブが終わるまで、プリンタは
占有されると思うが。monpeに割り込みの機能があるのかな?
221卵の名無しさん:2006/04/05(水) 16:33:13 ID:Onn/Q4TV0
通常job の数がすごい事になっている。
1枚1枚を送っている様です。
総括表がレセに混じった事があります。
222卵の名無しさん:2006/04/05(水) 16:51:58 ID:ZRiDU6LY0
>>221
でも、一度プリンタにジョブを送れば、FIFOのqueueなんだから並べ替えることは
無理でしょ。
223卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:03:32 ID:Onn/Q4TV0
なんか、あとで、ダラダラpsの
イメージを作ってるみたいですよ。
全部処理するまでに他のjobをlpr
が受けちゃうんじゃないかな。
224卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:05:42 ID:9/58qEJD0
うちは処方箋/薬情、領収書、その他向けにネットワークプリンタを3台使い分けてるよ。
処方箋と薬情は診察室、領収書は受付横、その他はFAXとコピーをかねた複合機で別室。
送り先は指定できるから、レセ出しながら処方箋、薬情、領収書全部並行して出せる。
225卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:08:42 ID:ZRiDU6LY0
>>223
それが正しいとして、レセプトの一枚一枚データをプリンタに送るとする。で、
領収書の印刷指示が入り込んだとして、そっちを優先するように設計されている
のか? マルチスレッドも実現できないようなプログラムにそれは無理だろう。
226卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:10:19 ID:ZRiDU6LY0
>>224
なんだ、ORCAは設備投資が安くて済むことがウリのはずなのに、3台もpsプリンタが
必要なのか?
227卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:12:53 ID:TysP1pEN0
PSプリンタなんていらないよ。エミュレーションできるから。
ちなみにほとんどのプリンタが使える。
228卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:12:59 ID:r3qwUl7Z0
PSプリンターじゃなくてもいいじゃん。
229卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:13:48 ID:r3qwUl7Z0
ちぇ、6秒差でまけた。
230卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:14:20 ID:ZRiDU6LY0
>>227-228
余計なgsの設定をして、非psプリンタを使うのも良いが、やっぱり3台必要って
場所的無理じゃない?
231卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:15:37 ID:ZRiDU6LY0
プリンタを増やすか、事務員を残業させるか、どっちも今一だね。
232卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:15:56 ID:Onn/Q4TV0
レーザープリンターは今時2万円で手に入る。
ドラムの値段と大差ないという世界。非psでOK。
どのプリンターでも動くので、結構増えちゃう。

lpd の中のキューの順番を入れ換えるしかないのでは。

233卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:17:46 ID:ZRiDU6LY0
>>232
だから、monpeがそんな器用なことができるのかって話だよ。
234卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:19:37 ID:Onn/Q4TV0
無理だろ。monpeは使われる身だから。
235卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:21:48 ID:Onn/Q4TV0
今回の改定で高いプリンターを
買わされた人が多いらしいので、
いい話題だと思います。
236卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:22:11 ID:ZRiDU6LY0
例えば、monpeがマルチプロセスで、複数のインスタンスを作れるようになっていて、
それぞれが、プリンタにジョブを送るのであれば、可能だと思う。しかしORCAで、
マルチプロセスのように動いているのを見たことがないわけ。
237卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:28:30 ID:TysP1pEN0
gsでトラの絵を印刷して感動したのを思い出した。7年前。
キヤノンのLBP340だったか、まだ動いている。
238卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:30:29 ID:dHW/Db5y0
ORCAでマスターを落としているときに、時間が少しあるじゃない。その時に前回の入力の参照や
印刷したいと思っても、できないでしょ? 基本的にORCAというよりOpen COBOLで書かれた
プログラムには、そういう同時に何かやるってことができないと思うわけ。マスターを落としているときに
ダウンロードの状況を表示するのが今のプログラムの当然のGUIじゃない。普通、あんなことは通信
スレッドと、表示スレッドが別に起動しているからできることなわけ。DebianだってPOSIX threadを
サポートしているのに驚くばかり。
239卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:38:17 ID:dHW/Db5y0
やっぱり、ORCAでレセプト印刷しながら、領収書出したければ、プリンタ買えよ!(笑)
240卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:38:40 ID:A/Ue3ynZ0
> 216
こんなんもありますが..
http://www.tomcom-sys.co.jp/
241216:2006/04/05(水) 17:57:16 ID:3lSkomql0
>>240
へえ、おもしろいですね。
実際に使っている方の意見を聞きたいですね・・・
242卵の名無しさん:2006/04/05(水) 18:31:13 ID:sh4CHzui0
>>239
結局、複数のプリンタを購入しない限り、領収書を出している診療中は、レセの出力は
無理だということですか。
243卵の名無しさん:2006/04/05(水) 18:32:52 ID:sh4CHzui0
それと質問、レセ出力が始まったら、入力は可能なのですか? 診療中に
先月分のレセ出力ぐらいはできますよね?
244卵の名無しさん:2006/04/05(水) 18:45:23 ID:VkzSagXf0
aikaって、
>インターネット常時接続、 ブロードバンド回線以上推奨
してないと使えないの?ORCAみたく、必要なときだけ接続でおk?
データは独自フォーマット?
いちど使い始めると移行困難ってことないの?
245卵の名無しさん:2006/04/05(水) 18:46:41 ID:Onn/Q4TV0
通常業務は常に可能。
レセ作成・印刷中も診療可能です。

プログラムパッチとか、マスターの更新中は
診療はできない(と思う、やったことない)
246卵の名無しさん:2006/04/05(水) 19:03:57 ID:VkzSagXf0
>>243
どんどん出て来るレセに領収書が混じってても困るでしょ。わけたが得だよ。
PS互換プリンタでも、これなんか安い。小型で場所もとらない。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010126879&BUY_PRODUCT=0010126879,49800
例えば3月分レセを印刷中に4月分の入力は問題ないよ。
247卵の名無しさん:2006/04/05(水) 19:38:51 ID:zCcE7HIj0
>>246
OSが一番高いから、ORCAお勧めなんて言いながら、プリンタを複数買えって?
すげー、言い訳っぽい(笑)。
248卵の名無しさん:2006/04/05(水) 19:47:52 ID:zCcE7HIj0
>>246
結局、PCオタクで、いろいろ買いたいから、ORCAを勧めるんだろ?
普通、診療所でプリンタ3台もあったら、税務署も経費にして良いのか、単なる
個人の趣味なのか、考えるだろ。
249卵の名無しさん:2006/04/05(水) 20:05:07 ID:Vz3se6s00
はっきり言うと、フリーのOpen COBOLの展開は見込めない。
マルチスレッドや、COBOL2002に対応することすら、たぶん無理でしょう。
それがORCAの限界だと思う。Open COBOLのサイトを見てみればいい。彼ら
は、利益を回収して、もう開発の意欲がなくなっているわけ。

COBOLでできることが、既に限界。ORCAの使い勝手の悪さは、すべて、この
Open COBOLの限界であることに気がつくべきだね。

バカな日医会員は、会費だけ払って、無駄に使われることを黙ってみている
だけ。普通の企業経営者なら、クレームを付けるが、それも無理だよね。
日医会員は日医の奴隷に過ぎないのだから。
250卵の名無しさん:2006/04/05(水) 20:44:29 ID:VkzSagXf0
>>247
だって、クライアント自由に増設できるから、入力も分散してるんだもん。

診察室で秘書が入力して、その場で医師が処方箋チェック。患者さんに
薬情も見せながら説明出来る。検査コーナーでも検査点数入れてるし、
検査データは検査コーナーのPCから診察室のネットワークプリンタに送る。
書類が実際に必要な場所で出てくるんだから便利だよ。
領収書はお金扱う場所で出てくるほうが便利。診療中に受付でレセが
出てるのも嫌だし、受付横のカルテ室で出した方が都合良いでしょ。

紙持って走るより、LANで送ってそれぞれ必要な場所で印刷した方が
便利なんだよ。プリンタなんて安いから税務署が問題視した事など一度もないよ。
251卵の名無しさん:2006/04/05(水) 21:05:46 ID:8Ve97mGz0
>>250
じゃあ自宅のトイレにもプリンタを入れて、毎朝、クソのたびに経費でケツを拭いたらいいんじゃないかな?
経費で落ちるんだろ。(笑)
252卵の名無しさん:2006/04/05(水) 21:33:02 ID:4EQrJlsX0
>>238
>ORCAでマスターを落としているときに、時間が少しあるじゃない。その時に前回の入力の参照や
>印刷したいと思っても、できないでしょ? 基本的にORCAというよりOpen COBOLで書かれた
マスタ更新画面で更新中に「戻る」で他の操作しても、
バックグランドで更新しているよ。
患者情報を見るくらいなら問題ないんじゃない?
253卵の名無しさん:2006/04/06(木) 00:18:54 ID:/7JNOC9g0
>>252
更新中のプロセスを見てみたけれど、あれは単にPostgreSQLのtransactionを始めて、
bashのスクリプトを起動して、rubyのプログラムを起動してるわけだ。どおりでやりっ放しで
「状態」を押すまで戻ってこないわけだね。プロセス間通信なんてしていないから戻れない
わけだ、納得。
254卵の名無しさん:2006/04/06(木) 01:27:03 ID:pNY0bcOu0
>>253
あのCOBOLよりrubyの方がよほどマシな言語なんだがなぁ。ま、どっちもCのライブラリをwrapping
しただけのメッキだけれどね。日医以外、ほとんど必要とされていないもんだものなぁ。金持っていても
捨てられている安物買いをするのが、よほど好きな団体なんだろうね。
255卵の名無しさん:2006/04/06(木) 07:53:14 ID:NPcY6qmE0
>>253
レセプト作成処理には作業進捗バーがあるよね。
256卵の名無しさん:2006/04/06(木) 22:27:27 ID:oSToq0fe0
Open COBOLの作成者は、日医の金であれを作り、NECに売り飛ばしたんじゃないのか?
NECは商標登録したOpenCOBOLを持っているよ。
257卵の名無しさん:2006/04/07(金) 08:33:04 ID:Hp60zTgU0
紙レセプトで月締め請求という制度がいつまで
続くかわからんしなあ。

postgresql だって、ある日コケるかも知れん。
上のいくつかの書き込みはちょっとはずしてるよねえ。

オープンとはいっても自分の管理できるツールに
主導権を握らせるのは当然だろうよ。
自分の商売にするなら、COBOL から作るのは
基本なんじゃないか。

遠くの他人がメンテしているものは使わないだろう。
他人が作ったものには深く依存しないほうが後々面倒が
ないだようよ。たとえ、postgresql だろうと。

必要のない機能をくっつけて、電気屋で売ってるアプリ風にする
必要もないと思うが。子供じゃないんだし。
定型業務だからなあ。
258卵の名無しさん:2006/04/07(金) 16:00:19 ID:0Kes3XAF0
 ORCAのHPに掲載されている日医標準レセプトソフト 操作説明 ver2.8.0(2.8.1)
を手元に置いて置きたいのです、リナックスではW-getでDLする方法が前スレッドにありましたが、
Windows か Macマシンで一括してDLする方法がありましょうか?
259卵の名無しさん:2006/04/07(金) 20:07:20 ID:gj4MQt4+0
>>257
PostgreSQLは10年以上の実績のあるrobustなDB server。ORCAと比較するのも笑止。
レセコンの計算の部分を必死でCOBOLで書いて、その他の重要なシステムの部分はrubyで
書いている。もう、そんな補修性の悪いプログラムが生き残る時代じゃないぞ。

全部Cで書き直せ。それかどの電子カルテ会社でもやっているように、WinをベースにVBで書け。

さもなければ、ORCAの寿命なんて5年以下で、2013年の紙レセプト廃止に向けて、各レセコン
会社の逆襲が始まるぞ。
260卵の名無しさん:2006/04/07(金) 20:12:31 ID:hdDorjZB0
ORCAでレセコンの価格が下がったと、敵将の首を取ったようにいう奴がいるが、そのために
いくらかかっているんだ? 全然経済的効果ないと思う。
だいたい、ORCAを使っている奴は人柱と呼ばれているじゃないか、こんな補修性の悪い
ソフト聞いたことがないよ。
261卵の名無しさん:2006/04/07(金) 21:31:30 ID:eqTsQgPI0
2013年までぅちの診療所が持つかどーか,ORCAよりそっちが心配だぉ。
いま安けりゃいいんだ。あしたの事はあした考えるさぁ。
262卵の名無しさん:2006/04/07(金) 22:55:18 ID:DzIS0Ck20
>>261
禿げ上がって胴衣。

って、やっぱりORCAはつぶクリ御用達か。
263卵の名無しさん:2006/04/07(金) 22:58:42 ID:RfNpIyJU0
ORCAかわいいよORCA
264卵の名無しさん:2006/04/08(土) 09:32:57 ID:XLF8sdVp0
たしかに postgres は短期間に激変、激進化だよね。
postgres95 ってのもあったっけ。
でもただ乗りされてるだけだよ。稼ぎは別の部分で
吸収されてる。しかも、機能あまり使ってないじゃん。

将来 oracle に乗り換えちゃうかもよ。
機能限定版 free oracle が出たりして。
そっちの方が安定していて、しかも
十分だったりして。
265卵の名無しさん:2006/04/08(土) 14:37:31 ID:AtpTaDvk0
  >>258 IE使っているのならDLのオプション リンクをチェックすれば
全部DL出来るよ、長時間掛かるので故障と思わないこと。
266卵の名無しさん:2006/04/08(土) 14:49:56 ID:NR3I2c6J0
>>262
医師会がつぶクリを支援するために作っているとは思えないがね。
多額の会費を払っている会員にとっては、何のメリットがあるの?
267卵の名無しさん:2006/04/08(土) 15:00:11 ID:AtpTaDvk0
 >>258追記 一寸不親切だったかな、
IEの別名で保存を出して、Webアーカイブの右のオプションをクリック
するとチェックボックスが出てきて、リンクにマークを付けるとDL出来る。
 やってみて下さい。
268卵の名無しさん:2006/04/08(土) 15:01:48 ID:J1PTURr90
>>266
ひんと:政治にかかる金
269卵の名無しさん:2006/04/08(土) 19:00:40 ID:pje/Zthp0
>>266
ORCAはつぶクリ以外でも良い筈。あなたも使ってみなはれ。
270卵の名無しさん:2006/04/08(土) 22:06:01 ID:O41MlT7B0
>>269
ユーザーインタフェースなんて、一昔前のオフコンの時代そのままじゃん。
使いにくい。
271卵の名無しさん:2006/04/10(月) 01:28:33 ID:wULB53ai0
近くの小児夜間診療を手伝っている市民病院の電子カルテの端末にスパイウェアが
仕込まれているのを見つけたから、VBのライブラリに細工して、自分を再帰的に監視
するようにしてやった。動くのだが、すごく遅くなるので、今週は外していたね。
情報戦とはこんなもんだ。
272卵の名無しさん:2006/04/10(月) 11:10:48 ID:Noz5/xIL0
また、旧型PC値下げだって、どんどんCPU, チップセットが変わっていくからね。
Debian付いてこれるか〜? 5年前のPC買えって言われても、ドットプリンタが
今20万以上するのと同じで、プレミアが付くぞ。
273卵の名無しさん:2006/04/10(月) 13:36:23 ID:MbGzpXcM0
>>270
昨日、日曜日一日潰してオルカ入れてみた。
なんだ、こりゃ?
旧世紀の異物のようなつくり。
winの洗練されたアプリに慣れたオレには激しく使いにくい。
winで作れないのか?
glclientっていっても結局本体がLinuxじゃあ
便利さも半減だ。
274卵の名無しさん:2006/04/10(月) 13:44:58 ID:MbGzpXcM0
>>272
オレが持ってる中で、比較的新し目の
「速い」パソコン(2003年製)には入らなかった。
チップセットが対応していないらしく、
(手を加えないと)ビデオとNICが認識されないとのこと。
午前中それで目いっぱいてこずった。
結局あきらめて5年前に買ったノートに導入。
こっちはあっさり入ったけど「遅い」。
275卵の名無しさん:2006/04/10(月) 14:02:07 ID:IxHxEWwy0
>>273-274
Sargeを取ってきて、linux26で起動して、Kernel 2.6で試してみてよ。
動かなくはないよ。便利じゃないのは確か。
276卵の名無しさん:2006/04/10(月) 14:13:03 ID:MbGzpXcM0
>>275
親切にどうも。
確かにKernel 2.6でNICは認識するようだが。
オレの速いほうのコンピュータのオンボードビデオは無理っぽい。
もう少し手がかかるらしい。
この年になって再構築やる気も時間もない。
277卵の名無しさん:2006/04/10(月) 16:26:24 ID:sv1dJ3jH0
>>276
graphic cardのchipが分かれば、どのドライバーか分かると思いますが。
VESAで逃げるという手はありますが。
278卵の名無しさん:2006/04/10(月) 16:53:32 ID:i7DjXOhQ0
ORCAだけ使うんだったら、VESAで十分すぎでしょ。
物によってVESAではUXGAまで出なかったりはあるようだけど。
NICはWoodyで使えるものに変更しても大したコストではないはず。
279卵の名無しさん:2006/04/10(月) 17:18:26 ID:e5l7o0hV0
>>278
chipsetでwoodyじゃあ付いてこないのがあるのよね。
280卵の名無しさん:2006/04/10(月) 17:34:30 ID:MbGzpXcM0
みなさんアドバイスthanx。
WINがいいレスポンスで走るマシンに遅くて狭いvesaは物足りないと
事前審査落ち、させたのだが。
vesaではオルカの下の部分が切れるとも聞いたがガセネタですか?

ともあれ、Sarge、XFree86 4.5.0でも
ビデオドライバの対応はなく、
メーカーから落としての作業だとのこと。

Linux、会員に何をもたらしたかと想いにふける。
281卵の名無しさん:2006/04/10(月) 17:46:51 ID:yOJBz5tG0
>>280
Winで開発していたら、費用は別にしても、たぶん3〜4倍の施設が導入していただろうね。
Win serverも業務用に当然のように使われているのだから、除外する必要はないだろうに。
282卵の名無しさん:2006/04/10(月) 19:08:59 ID:MbGzpXcM0
>>281

私見だが
Linuxベースでの開発で最大の利益を得たのは
既存のレセコン業者。
もっとも不利益を得たのは、一般会員。

どうですか?
283卵の名無しさん:2006/04/10(月) 19:42:12 ID:4TvHUtpO0
>>282
ogoちゃん(開発者)を弁護べきじゃないんかも知れないけれど、

1) 開発時点で、フリーのデータベースサーバーはUNIX系OSでしか動かなかった。
2) レセコンの開発経験がなかったから、他のメーカーのソースから流用することで
納期を短縮した。
3) 開発者たちが、SQLやら新しいプログラミング概念、オブジェクト指向などに疎い
メンバーだった。
4) 資金の本当の流れは、開発に使われたのかどうか分からない。>東京地検特捜部殿

Linux板でしばらくご本人と話したけれど、そういうことみたい。開発時期が今なら、
WinかMac上でserverを動かして、JavaのようにMulti-platformで作るだろうね。
今の医見書や給菅鳥はそうなっているでしょ?

私としては旧ORCAは数年維持して、Win Vistaの動向を見て、Multi-platformのORCA
に移行すべきだと思う。レセコン業者だって今じゃあ、COBOLなんて勉強しないよ。VB
か、Java, Cで育った若いエンジニアしか確保できないでしょ。時間さえあれば全部C言語に
書き換えるけれど、開業医で、医師会の雑務をさせられている今の自分じゃあ無理なのよね。
284卵の名無しさん:2006/04/10(月) 20:28:18 ID:yHF5cskG0
医師会の雑務をやめて、Cで書きなおしてください。
おながいします。
285卵の名無しさん:2006/04/10(月) 21:08:16 ID:i7DjXOhQ0
>4) 資金の本当の流れは、開発に使われたのかどうか分からない。>東京地検特捜部殿

こりが一番の問題でげしょうなあ。
286卵の名無しさん:2006/04/11(火) 02:23:41 ID:kR16b1630
>>284
OpenCOBOLは単なるCOBOL->Cへのプリプロセッサで途中からGCCがコンパイルしているだけの
ことだが...大バカ地区医師会は、人手不足なのよ、赤旗取って共産党を応援している俺を
理事にしなきゃあ、やっていけないぐらいにね(笑)。
287卵の名無しさん:2006/04/11(火) 12:05:52 ID:O+vVP3+90
しかし、毎回白クマ通信の4番目のネタが、ORCAだ。
よほど、医師会にとってトラウマなんだろうね。引くに引けない、止めるに止められない。
撤退の仕方を知らない、それも爺医たちの特徴だがね。
288卵の名無しさん:2006/04/12(水) 02:26:40 ID:T070h45E0
医見書も給管鳥も同じ作りだ。ORCAが移行してくれるとありがたいんだがね。
もう、サポート事業者なんて時代遅れだろ。
289卵の名無しさん:2006/04/12(水) 06:21:04 ID:0G5+wcsc0
>>288
同意
オルカ普及を妨げている一大要因だ
--そもそもサポート事業者が必要というソフトの作りが問題なのだがね
サポートセンターだけで自己管理できるような、つまりオタクでなくても
一定のパソコンスキルで自己管理できるソフトを目指すべきだろ
--
この点ではダイナはじめいくつかのwindowsソフトはよい手本
ソフト自体は大したことないが土台のwinがソフトの不出来を大きくカバーしてる
ユーザーにとっては、圧倒的に Win>>Linux だ(管理者には Linux>Win らしいが)

サポート事業者、イラネ
と言える日がくればオルカの明日も開けるだろう
290卵の名無しさん:2006/04/12(水) 07:38:35 ID:+4kDy0bl0
ダイナのソフト自体は大したことないの??
291卵の名無しさん:2006/04/12(水) 08:56:14 ID:J8m/TOL80
>>289
ウインドウズは最初からインストールされている機種もどこの地方でも買える。
それだけでもありがたいんだけれどね。
292卵の名無しさん:2006/04/12(水) 10:15:13 ID:nJDwk4Uv0
>>289
一度Linuxインストールにこけた自分もそう思うよ(でびあん?)
保険の勉強ならまだしも、なんでLinuxの勉強しなきゃ
レセコンソフトが動かせないのか、激しく疑問と不満を感じたから
293卵の名無しさん:2006/04/12(水) 10:19:14 ID:bptJpdax0
値段は高いが、弥生会計とか結構複雑なことをWinの上でやってくれる。
もちろん、Winソフトとしての操作性を持っている。業務用ソフトで、
サーバー以外はWinでないと売れないんじゃないのかな。
294卵の名無しさん:2006/04/12(水) 10:23:31 ID:fz9mau+N0
Linuxで動かして、Winのクライント(ブラウザ)から操作する。これ最高 ?
295卵の名無しさん:2006/04/12(水) 10:24:08 ID:RZi4TA2s0
俺はLinuxであることはむしろ気に入ってるけどなあ。
Sargeになれば、インストールなんて簡単だし。
自己管理しやすくしろってのは禿堂だが、Winに金は払いたくないなあ。
せめてjavaにして、Debianで使い続ける道も残しておくれ。
296卵の名無しさん:2006/04/12(水) 10:38:33 ID:4WHO00RL0
>>295
もちろん、Linuxを否定するつもりはないが、Winでも動けばいい。
たぶん、両方作れば、Winで稼働している数が勝ると思うがね。
297卵の名無しさん:2006/04/12(水) 10:51:19 ID:nJDwk4Uv0
開発者もユーザーも
労多くして益少なしがLinux
少ない苦労で多目の利益がWin

使えるリソース・用意されている環境が全然違う。
近代的大国と中世の小国を比較しているようなものといえば
言いすぎだろうか。

ただ、winにするとサポート事業者はかなりな打撃だろうね。
298卵の名無しさん:2006/04/12(水) 10:59:52 ID:zy8MiVAw0
開発コストをちゃんと示せるのなら、利用会員から、医見書や給管鳥のように、利用料を
取ってもいいと思うのだけれど。サポート事業者経由で補修することを前提としているから、
本体をタダにしているのかなぁ? 事業者に聞いてもORCAで利益が上がったという話は
聞かないけれどね。
299卵の名無しさん:2006/04/12(水) 11:13:34 ID:oJMAKJev0
>>296
両方作ればサーバとしてのLinux安定度が判るだけだと思うよ。
俺はWinのネットに繋げる、レセプトエンジンとしてのORCAの進歩を期待するが、
いまは、何故か排他的な造りになってる。
前理事がIEから利用できるORCAもとか書いていたが、当分先の話だろうね、
レスポンスの点からも。
新会長のお膝もとの地域医療連携システムは、IEからJavaで処方箋を作成する
サーブレットだが。
300卵の名無しさん:2006/04/12(水) 11:15:44 ID:jY4BTe5A0
win じゃデータが流出するだろうね。
簡単なインストールで、自由に使える
ソフトとすれば尚更なこと。
アホが1人でもいて、そういう事故を起こせば
プロジェクトそのものが終わり。

linux でも危険度は同じはずだが、
startの敷居が高いので少しは安心。
301卵の名無しさん:2006/04/12(水) 11:21:33 ID:71a+jBKD0
>>299
別に小規模診療所にサーバーは要らないんだよ。standaloneのレセコンで
十分。
302卵の名無しさん:2006/04/12(水) 11:22:48 ID:71a+jBKD0
>>300
じゃあ、メーカー製のレセプトソフトは全部否定するのか? Winで動いているよ。
303卵の名無しさん:2006/04/12(水) 11:23:54 ID:nJDwk4Uv0
>>300
?????????
winは業務に使えないということか。
あほ?
304卵の名無しさん:2006/04/12(水) 11:32:58 ID:jY4BTe5A0
メーカー製のレセは自分で
インストールするようにできてるの?

ファイル交換ソフトの使用を排除できるような
使用になってるのか。すごいな、知らなかった。
305卵の名無しさん:2006/04/12(水) 11:35:03 ID:oJMAKJev0
>>300
問題となるのは、データを流出させるアホではなく、
マスターの改竄をはかる器用?なオタクだと思うよ。
Winでレセコンが作られて、DBのパスワードが秘密の場合、納得するかな?
306卵の名無しさん:2006/04/12(水) 12:16:10 ID:nJDwk4Uv0
簡単にインストールできないからいいなどと
逆立ち議論には呆れるな。

そもそも、ネットにつないでは「安心」はなかなか手に入らないのだから
>>301 さんの言うとおりstandaloneにするか
院内LANがいいのだよ。
簡単インストール、簡単使用でね。

差分は2週ごとに配布される日医雑誌の付録CDとするほうがいい。
ネットに繋ぐのはハイリスクだ。
307卵の名無しさん:2006/04/12(水) 12:37:04 ID:jY4BTe5A0
結局スキルのないヤツが難しいと
騒いでいるだけじゃないのか。
次に言い出しそうなことは予想がつく。

2週間毎の差分じゃ遅すぎる、とか
securityの設定が難しすぎるとか、
WindowsUpdate したら、動かなくなりました、
データベースのダンプを暗号化するにはどうするのとか、
「我が医院ではインターネットを活用しています。レセ
コンの必要のないportを閉じるにはどうしたらいいですか」とか。

NHKのニュースで、「全国複数の診療所から延べ70万人分の
個人情報と診療データが流出していることがわかりました。
・・・被害にあったのは日本医師会が作成した会計ソフトで
あることが. . . . 」

結局グチャグチャになるんじゃないの?
Win にせよ Linux にせよ、結局業者任せがいいんじゃないのか。

簡単インストールで会員に配る?(ハゲワラ
308卵の名無しさん:2006/04/12(水) 12:52:46 ID:Dvmi9ibm0
>>307
医見書や給管鳥は、既にWinの上で動いて、患者情報を乗せているが、何の
問題もないよ。データが流出したら設計した日医総研が責任を取るだけだし、
何の問題もない。
309卵の名無しさん:2006/04/12(水) 12:55:24 ID:nJDwk4Uv0
真性愚鈍かと思ったが
サポ業者だったか
310卵の名無しさん:2006/04/12(水) 13:04:22 ID:Dvmi9ibm0
311卵の名無しさん:2006/04/12(水) 16:25:04 ID:oJMAKJev0
辞めさせられた事務員が腹いせに、Accessの.mdbファイルを盗み出し、
不正請求とかで支払い基金におくりつける事件も、出てくるかも?
312卵の名無しさん:2006/04/12(水) 16:29:03 ID:fz9mau+N0
httpサーバのログ見てるとあきれる程アタックがあるね。
313卵の名無しさん:2006/04/12(水) 17:19:09 ID:6n7MIVw70
>>311
不正請求している方が悪い。ORCAのデータなんてdumpするの簡単だけれど。
314卵の名無しさん:2006/04/12(水) 17:20:52 ID:6n7MIVw70
>>312
大学の学生が悪質なattckをやっているときには大学の管理者にメールを
出すんだよ。俺も外国の大学2つにクレームを付けて、IDを抹消して
もらったよ。
315卵の名無しさん:2006/04/12(水) 17:29:53 ID:oJMAKJev0
IPからIDへの関連付けがわからんが、これは大学の管理者が調べてくれるのか?
316卵の名無しさん:2006/04/12(水) 17:33:34 ID:SkEXN92C0
>>315
固定アドレスの場合、利用者が特定できる場合が多い。また、時間が
記録されているはずだから、利用者が特定できるケースが多い。
317卵の名無しさん:2006/04/12(水) 17:34:49 ID:SkEXN92C0
まあ、ORCAを動かしているPCでhttpdを動かさない方が良いがね。できるだけ、
daemonは起動させないこと、でしょ?
318卵の名無しさん:2006/04/12(水) 21:45:53 ID:aMKwJhbu0
>>306
ネットに繋がないってのは、一つの見識だね。
もちろん、今のORCAでも工夫すればそのような運用は可能。

Win版への移行は会員の殆どが望んでいることだけど、
上の方の書き込み読んでると、サポ業者がネックになって
移行もスムーズに進まないだろう、もしくは不可能だろう。

業者は今の形態を維持することに必死のようだね。
319卵の名無しさん:2006/04/12(水) 23:45:05 ID:P4OETt+E0
>>318
ええい、PostgreSQL for Win も、cygwin環境もあるというのに移植が無理なはずもない。
320卵の名無しさん:2006/04/13(木) 07:22:13 ID:Nurueq1X0
つ紋付
321卵の名無しさん:2006/04/13(木) 09:20:04 ID:I2P4316X0
win用の簡単インストールORCAがリリースされたら
総研の評価も日医全体の評価も上がる。
しかし、
サポート業者は経営が成り立たなくなり
認定を与えた総研は責任を問われるかな。

簡単にはwin版の開発ができないということだろうね。
322卵の名無しさん:2006/04/13(木) 13:09:01 ID:iIlPKheT0
>>321
サポート業者がORCAで潤っているという話は聞いたことがない。
研修に行くだけ費用がかかっているという話だが...
323卵の名無しさん:2006/04/13(木) 13:18:30 ID:T7w/uQM10
 そのスキルのない俺がどうにかORCAを入れましたわ、だが
更新しようとすると何時までも更新が終わらない?
324卵の名無しさん:2006/04/13(木) 13:42:25 ID:4SqlB3xk0
4月改定のマスタ更新は量が多いから時間かかるよ。
325卵の名無しさん:2006/04/13(木) 15:05:45 ID:hctBdjN00
>>323
状況ボタンを押してください。そこまで親切じゃないんです(笑)。
326卵の名無しさん:2006/04/13(木) 19:12:26 ID:T7w/uQM10
323です、ADSLで一時間でも終わらないのは
やはりどこかおかしいのでしょうね、参ったな、
327卵の名無しさん:2006/04/13(木) 19:18:59 ID:uBtla4Nf0
>>326
そこまで長ければ、リブートして、やり直しですね。
確かに100件以上のマスターの更新がこの時期にあるとは思いませんでした。
328卵の名無しさん:2006/04/13(木) 19:33:37 ID:M4/K7fZy0
Linuxが完全に安定してる訳じゃない。もちろん、Kernelごと落ちることは少ないが、
アプリが不自然に落ちることは多い。元々、任意のアプリを確実に動かすことより、
serverとしての安定性が求められているからね。アプリの安定性としてはWinの方が
上、開発ツールが限定されているし、そんなアプリは淘汰されるからね。
うちのMozilla君も不自然に落ちます。plug-inか他のアプリのせいか、こんなこと、
Winじゃああり得ないね。
329卵の名無しさん:2006/04/13(木) 23:28:16 ID:ZNoeOSkR0
マスター更新ず〜っと待ってたら
更新すべきものはありません だった。
330卵の名無しさん:2006/04/14(金) 08:29:33 ID:Zw347NZO0
>>329
ネットワークの設定を1から
見直すしかないのでは。
gateway とか netmask とか。
ftp でプロクシ使ってませんか?
331卵の名無しさん:2006/04/14(金) 10:16:11 ID:OnR0elcX0
>>321
政治的にはそういうことだろう
総研の見通しの悪さと生じた責任の重さだな

windows版など少なくとも政治的には開発できない
332卵の名無しさん:2006/04/14(金) 10:32:21 ID:Zw347NZO0
>>331 はあ?
win ベースなら開発資金が
調達できてないのでは。
プロジェクトそのものも
なかったはずだよ。政治的には。
333卵の名無しさん:2006/04/14(金) 11:34:18 ID:4E/DE3N10
サポート事業者が潤いますから、地域のITを使った活性化になります、と説明して
経産省を納得させて、タダのレセソフトを容認させたのかもね。Winなら何の利益も
でないからね。
334卵の名無しさん:2006/04/14(金) 12:18:53 ID:Zw347NZO0
そんなバカな。子供じゃあるまいし。
それじゃ、役人が首を縦に振るわけないだろ。
サポート業者に天下りできるわけじゃなし。

大人になって考えてもらいたいよ。
会費を払っているからといって医師会が
会員のためにイイコトをしてくれると思ったら
大間違いだよ。

でも ORCA は使ってるし、十分な信頼性があるがね。
瓢箪からなんとやらだったのじゃないか。
サポート業者も気の毒だけど、がんばって欲しい。
335卵の名無しさん:2006/04/14(金) 12:33:40 ID:ox/M8q2f0
二本立て式にすれば宜しい。
ORCAレセは続けて、日医WINプロジェクトを立ち上げ盛り上げる。

ORCAサポート業者には、ORCA継続で義理立てしておいて、
国立大学宜しく「儲けざる者食うべからず」と立ち枯れ作戦。

或いは、「オープンソースだから、自由に改善して商売しろ」と。
336卵の名無しさん:2006/04/14(金) 20:44:18 ID:/rWmXwGi0
>>335
賛成だね
一刻も早くwin版作ってほしい
winなら当たり前のユーザーインターフェースが無いので
非常に使いづらいソフトになっていしまっている
何でクリックで薬や検査選べないのか、コード入力うざいぞ
くり、くり、くりで入力終えれるのがいいソフト
日付間違えて変更しただけで、何で全部入れ直しなんだよ
前に戻る、何て気の利いたツールバーも無いしね
Linuxおわっとるぞ
337卵の名無しさん:2006/04/14(金) 23:28:16 ID:NpevgUS80
WIN版あるよ。
338卵の名無しさん:2006/04/14(金) 23:36:54 ID:SeB7WfdZ0
Linuxが終わってるというより、ORCAが終わってるんだろ?
339卵の名無しさん:2006/04/15(土) 09:27:24 ID:h9VRrlIx0
はい、はい。業者 乙
340卵の名無しさん:2006/04/15(土) 09:46:35 ID:o85uVZvG0
terminalから入って CUI で
会計を作成するインターフェイスが欲しい。
vi バインドのterminalで troff 風の会計
入力。
変換コマンドで会計作成。

レセ作成、請求管理も全部コマンドライン。
X いらずで Win からも使えるぞ(ゲラ
341卵の名無しさん:2006/04/15(土) 11:47:07 ID:0lB6nFht0
>>337
ひょっとして、GlclientとかWinORCAのこと言ってるのかな?
違うよね。
342卵の名無しさん:2006/04/15(土) 11:54:12 ID:n7MTCKRc0
GlclientとかWinORCA使うと、白箱みたいなORCA欲しくなる、
LinuxでXなんて、要らないと思うね。
343卵の名無しさん:2006/04/15(土) 12:03:57 ID:0lB6nFht0
>>342
有料のWinORCAがGlclientより優れている点はどんな点ですか?
ご存知ならお教えください。
344卵の名無しさん:2006/04/15(土) 13:15:08 ID:h9VRrlIx0
>>343
業者が儲かる事
345卵の名無しさん:2006/04/15(土) 15:23:21 ID:wsnAFkjY0
Debianでウイルスソフトや、ファイヤーウォール使っている?
セキュリティーの面では、Winの方が補修がしやすいと思うんだけれど。
自院のORCA運用PCにウイルスが感染していないことを証明できる?
346卵の名無しさん:2006/04/15(土) 15:29:31 ID:CY/RacTz0
新聞の横暴許すまい!

公正取引委員会で、新聞の特例措置存続か否かについて
検討されてるけど。特例措置ってのは全国一律の価格で
販売する事って奴。ちなみに再販でも守られている。
特例措置を継続して全国一律の価格でないといいサービスが
提供できないと、新聞社は主張。新聞社は収益が下がって
給料が下がるもんだから必死。毎日国会議員が反対してると報道している。
委員会で反対しているのは委員である、新聞の論説委員。
医者なら子供が国家試験の受験なら出題委員を辞退するけどね。
低俗マスゴミにそんな事期待してもしょうがないけどね。
まずはこの特例措置を廃止して馬鹿どもにも反省させないとね。
https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html (公正取引委員会)
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi (自民党)
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html (官邸)
で反対の意見を述べて新聞の低俗さを直そうね。

反対のポイントは
1.新聞の価格の維持が宅配制度の維持のためで、それが知る権利の維持に繋がる。
 これが崩壊すれば知る権利が侵害されると言うものであるが、新聞以外に情報が得られない時代と
 錯覚しているのではないか。
2.マスコミの公共性はもはや無く、新聞社が自分達の好きなように編集している。その内容はあまりにも
 独善的である。保護するに値しない。ある時は公共、ある時は独善では説得力は無いよ。
3.値段が下がるのは国民の希望である。新聞業界だけを特権階級にする必要が何処にあるのか?


こんな感じ?
347卵の名無しさん:2006/04/15(土) 15:30:58 ID:wsnAFkjY0
>>346
何、焦っているの? ORCAにspywareでも仕込まれているの?
348卵の名無しさん:2006/04/15(土) 16:44:50 ID:JiLGhfd30
>>342
禿同
LINUXでサーバとクライアント兼ねて、二台で主従でバックアップという
チンケな構成に現在も固執しているのが最大の間違いと思われ
白箱のようなRAIDつきのミニサーバーに、WINかMACのクライアントつける
ような構成を組めるにしていくのがベストと思うが、みなさんどう思う
これなら当分サーバプログラムは今の開放零るでいいわけだし

349卵の名無しさん:2006/04/15(土) 16:55:06 ID:n7MTCKRc0
>>343
WinORCAはデモ版があるから使ってみればいいんじゃない、俺はPDFが作れなかったが、
価格を聞いて引いたが~~

>>348
インテルマックがベストサーバーのような気がするが。
白箱GLANTANKは、非力だが遊ぶに面白いね。


350卵の名無しさん:2006/04/15(土) 16:59:36 ID:n7MTCKRc0
>>347
ORCAのspywareは、白クマ通信だね。
351卵の名無しさん:2006/04/15(土) 18:10:55 ID:FR4k0+vk0
いつも思うんだけれど、Mac、特に最近のBSD-basedのMacでもORCAを動くように
すべきだと思うよ。
Mac-userは医療関係者には多いし、Linuxで動くソフトをBSDで動かせるように
することは技術的に難しいことではないと思うけれどね。
352卵の名無しさん:2006/04/16(日) 15:15:21 ID:W2dZvl7w0
ORCAのセキュリティーなんて、ちゃんとサポート事業者が考えないと無理じゃないか。
だいたい、ユーザー名はorcaでPostgreSQLにアクセスしている奴が多いし、portも
デフォルトでやっているだろう。ファイヤーウォールでアクセスできないようにしている奴が
自主運用でどれだけいるか分からないな。

既に患者情報が漏出しているが発覚していないだけかも知れないよ。俺ならORCA
クライアントやホストのrootを乗っ取るより、直に無防備なPostgreSQLにアクセスして、
データをいただくけれど。
353卵の名無しさん:2006/04/16(日) 20:37:11 ID:6uw2U1KC0
緊急セキュリティー上げ。
354卵の名無しさん:2006/04/17(月) 08:34:49 ID:2c/I4V8n0
2枚差しで orca server を
ルーターとしても使っている人、
ちゃんとルーターを買いなさい(笑

サーバー機のセキュリティー設定は
とんでもなく大変だから、素人が
生半可な知識でやるくらいなら、
やらない方がよっぽど安全だぞ。
機器を買え、プロに頼め。
355卵の名無しさん:2006/04/17(月) 13:35:28 ID:mDYFs6in0
ヤマハのルーターでOKだろ。
356卵の名無しさん:2006/04/17(月) 13:54:18 ID:bXrc/63g0
>355
バッファローじゃだめ?
357卵の名無しさん:2006/04/17(月) 14:24:01 ID:j1tFB4/T0
なんだ、やっぱり無防備なのか...port searchをかけられて、ORCAのportを使っていたら、
passwordをcrackingされて、情報漏れ漏れじゃないか。
358卵の名無しさん:2006/04/17(月) 15:42:11 ID:Y/gemBUo0
>>357
最低限、ルーターにpacket filterをかけるべきだね。
359卵の名無しさん:2006/04/17(月) 17:00:21 ID:bXrc/63g0
>>358
バッファローのアタックブロックとパケットフィルターは
<< 常に制限するWAN無視ALLALL全てのTCP >>
じゃだめ?
360卵の名無しさん:2006/04/17(月) 17:02:31 ID:ZmMYfBqP0
>>359
それで、マスターの更新ができるのなら良いのだけれど。
361卵の名無しさん:2006/04/17(月) 19:11:06 ID:LClBDlfW0
>357

特に何もしなくても、普通御家庭用のルータはNATした先のどこに
転送するかなんてわざわざポートフォワードかけなければやりようがなく
捨てられるだけで、どう考えてもポートスキャンなんかしても無駄なんだが。
どこがどう「やっぱり」なんだろう?
362卵の名無しさん:2006/04/17(月) 20:07:29 ID:f7LSTNUu0
>>361
じゃあ、NATを使っているPCは、どれも自分の情報として、パケットを受け取ることになるじゃないか。
DHCPを使っているローカルネットワークのcrackingの方法なんて確立しているんだよ。
自信がなければsageるなよ。
363卵の名無しさん:2006/04/17(月) 20:58:29 ID:3saLpvgL0
つーか、パスワードも全部簡単にしてるし、
最低のフィルタリングしか追加してないぞ。
DHCPはさすがに使ったことないけど。

いつやられるかなあ。ドキドキ。
ルーターの内側の、公開していないマシンへの
攻撃ってそんなに多いものなんですか。
YAMAHAのヤツの不正アクセス検知機能とか
やってるけれども。

一部だけ強化してもしょうがないから。
職員が持ち出したら終わりだし。
364卵の名無しさん:2006/04/17(月) 23:01:03 ID:x4qenm7S0
WindowsでORCA動いていたら今頃金玉ウイルスで患者情報がわんさか飛び交っていたんだろうなぁ。
365卵の名無しさん:2006/04/17(月) 23:36:36 ID:LpK+l2xi0
>>354
業者乙
それ誰よ?

366卵の名無しさん:2006/04/17(月) 23:49:52 ID:4suT9Jzu0
こんどは、領収書のバージョンアップかあ。
367卵の名無しさん:2006/04/17(月) 23:52:11 ID:Uk6wU2mh0
>>360

<< 常に制限する WAN 無視 ALL ALL 全てのTCP >>

うちはこの設定でマスター更新できるよ。ケーブルとDSL両方OKだった。
http://scan.sygatetech.com/
ここでStealth/Trojan/TCP/UDP順にスキャンしてもOKだった。
368卵の名無しさん:2006/04/17(月) 23:52:42 ID:4suT9Jzu0
こんどは、領収書のバージョンアップかあ。
369367:2006/04/17(月) 23:54:44 ID:Uk6wU2mh0
http://scan.sygatetech.com/
もち、ここでのテストはルーターの設定を確認するだけだからWinからだ。
370卵の名無しさん:2006/04/18(火) 00:09:32 ID:3fNzamUm0
>362
> じゃあ、NATを使っているPCは、どれも自分の情報として、パケットを受け取ることになるじゃないか。

捨てられるって書いてあるのに、なんで「どれも自分の情報としてパケットを受け取る」って
ことになるんだか。ワケワカラン。

> DHCPを使っているローカルネットワークのcrackingの方法なんて確立しているんだよ。
> 自信がなければsageるなよ。

いやもう、脳内妄想でいくら確立しているって言われても、ねぇ?
ちゅーか、「自身がなければageるな」ならまだ判るが、sageるなって
もう精神的におかしくなってない?
371卵の名無しさん:2006/04/18(火) 08:13:10 ID:2AIOzbrU0
orca ユーザーが喰いそうな url を
こういうところに張っといて、
グローバルアドレスを収集する。
ルータを攻略すれば、orca server まで
たどり着けるかな。
372通行人:2006/04/18(火) 12:57:57 ID:/AGXgdxT0
orca プリンター3台?トレイ指定できないの? ̄/ ̄)
373卵の名無しさん:2006/04/18(火) 13:30:00 ID:mOuW0g600
>>372
単なる窓コンとしての使い方しか想定してないと、意味わからないと思うが、
よく読んでほしいな。ORCAで分散入力+分散出力して省力化してるって話なんだ。

端末を多数配置し、点数が発生した場所で診療行為入力。書類ごとにそれが必要な
部署は決まっているから、必要な場所に配置したプリンタに転送して出力。
ORCAだと安いコストで端末が増やせるからできることだ。

診療所って、いつも人手不足。メッセンジャーボーイなんて雇えない。
診療報酬はぎりぎりしか払ってくれないからね。

だから、担当部署から他に移動する回数を減らしたい。それには、プリンタを
分散配置するのも一方法だってことだ。
374卵の名無しさん:2006/04/18(火) 19:16:55 ID:mFgSv1ah0
>>372
結局、フリーソフトと言いながら、結構、経費を使っているんだよ。マニアたちだからね。
小さなクリなら、プリンタ3台置くスペースももったいないよ。こういう連中は、ORCAの
フリーソフトの利便性を活用していない連中だよ。
375卵の名無しさん:2006/04/18(火) 19:23:26 ID:RWjUYLsM0
Winは、個々のPCに簡単にFirewallを設定できるように既になっている。
Win自体、個々のPCを直接、WANに接続することを仮定しているからだ。
ところが、Debian初め、LinuxはプロがLAN-WANをつなぐことを前提と
しているから、どういうネットワーク構成にするかは、管理者が決める
ことになる。固定アドレスで、ORCAを接続するのは結構勇気が要るよ。
376卵の名無しさん:2006/04/18(火) 20:15:34 ID:2AIOzbrU0
Win のファイアウォールって、自分で
自分のファイアウォールになるんですか。
すごいですね。ついでに DMZ も名乗るのかな。
物理的に独立させないで構わないところが
すごいですね。ActiveX の防火壁はあるんですか。

ORCA、というか、linux 対応プリンターは
トレイ選択できるのもある。メーカーによる。
ただ、プリンターは消耗品だから良い品
買うよりも使い捨ての方がいいです。メカが多いと
トラブルの確率も高くなる。
377卵の名無しさん:2006/04/19(水) 00:17:55 ID:00pIBDmS0
>375

ぐちゃぐちゃで訂正するのも理解するのも面倒だけど、
とりあえず「固定アドレス」や「DHCP」というタームに
見当違いの思い入れがあるようだというのだけは判った。

あーとにかく。ぶら下がっている機器のOSがWindowsだろうが、
Linuxだろうが、はたまたプリンタ中で動いているITRONだろうが、
「LANの構成」はそのLANの管理者が決めることに違いはない。
378卵の名無しさん:2006/04/19(水) 09:56:35 ID:h3VsJWjB0
サポート事業者って、インストールや操作をサポートするんじゃなくて、
ネットワークやLinuxの設定ファイルをサポートして設定するのかと思って
いた。
379卵の名無しさん:2006/04/19(水) 15:32:06 ID:693Zc+wV0
サポート事業者には導入や何かあった時のサポートのみをやって欲しいんだけど、
それだけじゃ採算が取れないのが問題なんだよな。
ORCA以外の事業もやって採算取れないのだろうか?
380卵の名無しさん:2006/04/19(水) 15:36:07 ID:zB/j+IXG0
>>379
採算取れなきゃ潰れているでしょう。
講習会に行ったり、資格を維持したりで、持ち出しも多いんじゃないの?
381卵の名無しさん:2006/04/19(水) 15:42:57 ID:zB/j+IXG0
382卵の名無しさん:2006/04/19(水) 17:37:36 ID:BuKzhSot0
九官鳥がダウンできるようだけど、居宅療養指導管理料には、
月末の専用ソフトの、公開待ち?なのかな?
383卵の名無しさん:2006/04/20(木) 14:03:41 ID:vQbgmAAs0
>>382
居宅療養管理指導の記入欄もありましたが、JMARIの機能限定のページへ飛べませんね。
たぶん、動かないメニューが機能限定なのでしょうが...
384卵の名無しさん:2006/04/21(金) 21:07:45 ID:A+KGBFtu0
2.9.0 リリースやっと来たけど
すごく手抜な改定対応だったってことだけはわかった。
385卵の名無しさん:2006/04/22(土) 00:26:18 ID:sWb9kwuG0
2.9.0インストールしたらフリーズ!
もう少し頑張ってみる。
386卵の名無しさん:2006/04/22(土) 04:52:27 ID:Sh9GACr30
数週間、いや一週間でプログラムを書き換える必要があるのが、レセや電子カルテのプログラム。
だからこそ、開発力と補修性が問われるんだよ。ORCAの問題はORCA自身にもあるのだが。
387卵の名無しさん:2006/04/22(土) 08:07:19 ID:2J0WaJZv0
2.9.0インストール上手くいったよ
388卵の名無しさん:2006/04/22(土) 10:12:43 ID:NznXYh/20
これ、今月のレセに必要らしいから、様子見って訳にいかんよなあ。
この土日でやるしかないな。心配だなあ。
389卵の名無しさん:2006/04/22(土) 11:46:08 ID:pI6BhNfq0
2.8がうまく動いているのなら、2.9は何の問題もないでしょ。うちも正常に
動いているよ。給管鳥は月末までにうまく行くのかな?
390卵の名無しさん:2006/04/22(土) 16:15:26 ID:2J0WaJZv0
ORCAは本当にいいね。インターネットも便利なもので見る見るうちに更新できる。
2.9はレセプト以外に、領収書に加えて明細書もすぐ出せるようになって、更に便利だよ。
以前のレセコンは改定のたびに10万前後の更新料を請求されて憂鬱だった。
その点ORCAは無料だからいいね。ORCAさんいつも有難う。
391卵の名無しさん:2006/04/22(土) 17:57:30 ID:1vj6vJdg0
>>390
良いと言えるのは、ORCAがWinで動いて、多くの会員が使った時のことだよ。
利用施設数と、事故が発生しないことが、良さの証明になるでしょ。
392卵の名無しさん:2006/04/22(土) 18:07:30 ID:dj9LLEl50
さてっと、今から2.9に上げるか。

うちでも助かってる。ORCAは便利。既に3年無事故だよ。
でも利用者は徐々にしか増えないでしょうね。
393卵の名無しさん:2006/04/22(土) 18:12:18 ID:s4wHsPmX0
 現在黒田サージORCAで7月実務を目標に勉強中、
 
394卵の名無しさん:2006/04/22(土) 18:27:43 ID:MfhtJE7i0
>>392
PCは3年では事故が起こらない。それまでにトラぶったら、不良品だよ。
問題は5年以上使ったときの、トラブル対策だね。HDD, mother boardの
電解コンデンサ、これはメーカーが言っているように確実に寿命がある
からね。
395卵の名無しさん:2006/04/23(日) 01:08:07 ID:UdwO5SEQ0
さくっと2.9入ったよ。
明細領収書も出るから電子化加算請求する事にした。

>>394
ベンダ無しで頑張ってる皆さんなら、ハードなんてチョロチョロ入れ替えてるに
決まってるでしょ。ご心配無用。
396卵の名無しさん:2006/04/23(日) 14:12:50 ID:st22WSLb0
2.9.0にアップしたら、
DB管理情報が S-020800-2-2006041-1 は良いのだが日付がH17.12.6
のままです、これはうまくアップされていないのでしょうか?
 それに1010職員情報登録で 基本操作マニュアル本とDLした解説通り
実施しても 0021 職員の選択がしてありませんと はねられます、困った。
 2.8の時も職員登録はうまく行かずなんとか医師とormasterだけで
勉強していました。
397卵の名無しさん:2006/04/23(日) 15:34:30 ID:1SuTp7Dx0
>>396
2.9.0にアップしたらDB管理情報はS-020900-2-20060420-1になるんでしょう。
もう一回下記を見てみたらどうですか?
http://www.orca.med.or.jp/receipt/outline/update/release-290.pdf
398卵の名無しさん:2006/04/23(日) 15:44:39 ID:st22WSLb0
 397先生、コメント有り難う存じます、上記記載が間違ってました、
S-020900-1-20060420-1 迄は合っているのですが
日付が H17.12.6 のままなのです。
 それに皆様は現在は職員情報は無問題になっているのですね、
MLで見ると2002年頃には指摘されていますが、その後皆無ですからね、
もう一度再インストールかな、と嘆息しているスキル無し医師です。
399卵の名無しさん:2006/04/23(日) 15:58:00 ID:1SuTp7Dx0
私も詳しいことは分かりませんが、職員情報はオルカマスターと医師の私のみ登録してます。
400卵の名無しさん:2006/04/23(日) 16:09:06 ID:Nfnkdv+70
>>394
ふーん、M/Bもチョロチョロ入れ替えられるねぇ? 時間と手間がどれだけかかるか。
最低限、OSは入れ直しだよ。
業務用のPC1台のメンテナンス費用を正確に手間賃も含めて原価計算してみれば?
401卵の名無しさん:2006/04/23(日) 16:15:12 ID:1SuTp7Dx0
今、うちのORCAを見ましたが、DB管理情報の日付はH.16.4.5となっており、
その日付は問題ないのではないでしょうか。
うちは正常に動くので、先生のもうまくアップされてると思いますよ。
402卵の名無しさん:2006/04/23(日) 16:25:39 ID:st22WSLb0
 そうですか、では設定を頑張ってみます、コメント有り難う存じました。
403卵の名無しさん:2006/04/23(日) 17:17:50 ID:st22WSLb0
患者登録でマニュアル通りに入力しているのにPERRエラー情報
1001で患者を入力して下さいと出ます。 
 はやりどこか間違っているのでしょうね?
 それから このエラーの数字の解釈の説明のページが無いようですが
ご存じの先生お教え下さい。
404卵の名無しさん:2006/04/23(日) 17:52:18 ID:NQTvuRxM0
>>403
ORCAと医師会員の使用条件ついての契約書はいい加減そのもの。
医師と患者の関係のようなモノだよ。患者の弱さを実感すれば良いんじゃないかな。
405卵の名無しさん:2006/04/23(日) 18:09:04 ID:st22WSLb0
ですが 最近の患者さんは強いですよ、昨日ひょっとしていると妊娠しているかも?
だが、風邪薬をというご婦人、私はネットのお薬110番から、妊娠と薬のdlした
文献で説明し薬剤を選択処方したのですが、
では、何かありましたら、責任とって頂けますね!ってガッチリ云われて、
トローチだけにしましたわ、するとさっきは大丈夫と云われたのに、これでは
ここに来る必要は無かったですね、ツルハ(薬店の名前)に行けば良かった、と
冷笑されましたわ、トローチはお持ちにならず診療費も払わずでです。
私もmlに書き込めるだけ強くなりたいです、ってまたも恥晒し、
406卵の名無しさん:2006/04/23(日) 20:27:05 ID:rsOx3gVI0
>業務用のPC1台のメンテナンス費用を正確に手間賃も含めて原価計算してみれば?

こんなん、ツブ栗には、まーったく意味なし。
OS入れ替えなど厭わない精神がなければ、ベン無ORCAなど飼いませんって。
407卵の名無しさん:2006/04/23(日) 20:38:39 ID:QYTTQ0ar0
>>406
意味なしですって、日医にとって、小規模診療所が意味がないようにでしょうね。
408卵の名無しさん:2006/04/23(日) 20:39:51 ID:QYTTQ0ar0
選挙のある年には、何か言わんかいや、われ!
これ以上会員をバカにするな。
409卵の名無しさん:2006/04/23(日) 22:56:58 ID:nEKsPECJ0
>>406
胴衣。つぶクリは診療時間どうせ暇だから、パソコンいじる時間は十二分にある。
それに、わざわざマザーだけ入れ換えたりせんだろ。(まあ、俺は時々やるけど)
粒とはいえ、5万円くらいのパソコンなら、3年に1度くらい買い替えるよ。
410卵の名無しさん:2006/04/24(月) 01:39:35 ID:ACfu4TkB0
>>409
そう言う奴相手だから、ORCAは普及しないわけ。診療とパソコンいじりが逆転している
んだよ。本末転倒も良いところ。
411卵の名無しさん:2006/04/24(月) 01:58:57 ID:+sm75FPv0
>>410
ィケィケドンドン頑張れぁ。
わたしはzorca飼いつつ、またーりやるだよ。
412卵の名無しさん:2006/04/24(月) 02:27:58 ID:RUs9IaUn0
開業医の奥様集合
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1145097266/

<茄子>看護師の奥様<茄子>
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1139160525/

413卵の名無しさん:2006/04/24(月) 07:43:57 ID:8706widW0
>>398
うちの職員情報を見直してみましたが、医師の私の名前のみ登録されており、
オルカマスターも登録されておらず、設定変更等の操作はできません。
>>403
良く分かりませんが、システム管理マスターの1001から1009まではちゃんと設定してますか?
あとは下記にてOSCに相談されたらどうでしょう。すぐ返事をもらえると思いますよ。
http://www.orca.med.or.jp/support/qa/support_form.rhtml
414卵の名無しさん:2006/04/24(月) 08:39:38 ID:AyWpf0ft0
>>409
つぶクリは、医師が事務員化するんだよなぁ(笑)、仕方あるまい。
415卵の名無しさん:2006/04/24(月) 09:31:20 ID:NszQCXd70
>>414
本来事務員は、医師が事務仕事をする暇がないので、労働コストの安い人を雇っているというのが本来の姿
まずはじめに事務員ありきというのは、税金で養われている公立病院の発想
416卵の名無しさん:2006/04/24(月) 09:45:53 ID:4CWaiemI0
>>415
それはおかしい。医師は診療に専念できるのが本来の姿。一人で診療所運営する
つもり? 
417卵の名無しさん:2006/04/24(月) 11:06:39 ID:8706widW0
>>413です。
訂正ですが、うちの職員情報はオルカマスターと私が登録されており、設定も正常に作動しました。
418卵の名無しさん:2006/04/24(月) 11:16:02 ID:gq/B1bB60
>>396
ttp://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/install.rhtml
7) ユーザ認証ファイルの作成
は,ちゃんとやってる?
419卵の名無しさん:2006/04/24(月) 16:32:15 ID:DFWYmw4L0
>>416
昨今の開業医過剰状態でやばクリ大量発生中。
1人で診療所運営する(そうしなければつぶれる)ところが増えているのだよ。
診療に専念するも何も、1日5人しか患者来なければ、1人で全部やっても無問題。
ああ、書いてて悲しくなってきた。
420卵の名無しさん:2006/04/24(月) 16:35:16 ID:8aAi/cHl0
>>419
他人のことだから、お節介かも知れないけれど、一日5人の患者さんなら、
止めた方が良いんじゃないの? 無理するでしょ?
421卵の名無しさん:2006/04/24(月) 16:48:17 ID:+sm75FPv0
>>420
やっぱ役所系発想だね。医者って天気商売なんだよ。

コンスタントに5人だとやってけないけど、時々は繁盛する。
贅沢言わなければかろうじて生きていけるのよ。
いまさら奴隷医には戻りたくないしね。

だからORCA君には助けてもらってるって感謝してるの。
ベンダちゃんに払う費用はないんですよ。悪しからず。
422卵の名無しさん:2006/04/24(月) 17:18:27 ID:/dJQ2e5o0
>>421
NEETと変わらない発想だな。他の世界に行っていっても、同じことだね。
423卵の名無しさん:2006/04/24(月) 17:42:32 ID:/4J53Jt90
 ユーザー認証ファイル再設定したら ウーン、立ち上がらない。
dpkg reconfigure jma-receipt 2回やっても回復しない、
 もう一度やってみるか、
  ZORCAに期待、、、なんでも他力本願の私
424卵の名無しさん:2006/04/24(月) 18:41:04 ID:+sm75FPv0
>>422
うんうん。君の気持ちもわかるよ。

でも君には、一度燃え尽きるまで頑張ってからでないと、ツブ栗の気持ちなど
理解できんよ。

ほとんどのツブ栗は、燃え尽きるまで働いた燃えカスなんだよ。
425ゴミ開業医:2006/04/24(月) 20:10:08 ID:ScTV9dv90
つぶクリ以外にもORCA使ってる人、結構いますよ、俺の周りにも。

まずはサポート事業者付きの人、
何も考えず導入した愛すべき人と医師会関係とかで使わざるを得ない可哀想な人
に分かれる。事業者の多くは零細でスキルも低い。スキルがあっても、ORCA本体
の仕様のために困ってる人が少なくない。

自力運用の人 これが一番多いような気がする。
Macから入ったり、MS-DOS時代からPCやって、未だにパソコンが趣味とか、自作が
すごいとか、GUIよりCUIが偉いと勘違いしてる痛い人。
426卵の名無しさん:2006/04/24(月) 20:27:18 ID:wFEE5GRP0
ワオードをあつかえる人なら問題なくあつかえるレセコンを
医師会は提供すべきでしょう。もちろんベンダーなしで。
ウィンドウズを買ってきてレセコンソフトを入れてちゃんと動く。
おれが作ったレセコンを使え。
427卵の名無しさん:2006/04/24(月) 21:14:24 ID:3Y0DJQdP0
>>424
だから、NEETと同じだって言っているわけ。NEETがなぜNEETになるか、分かっているのかな?
428卵の名無しさん:2006/04/24(月) 21:18:25 ID:OaquR2A/0
>>425
> 自力運用の人 これが一番多いような気がする。 Macから入ったり、MS-DOS
> 時代からPCやって、未だにパソコンが趣味とか、自作が すごいとか、GUIよ
> りCUIが偉いと勘違いしてる痛い人。

じゃあ、カルテを文字で書いている奴なんてダメだな。図形とリンクで病態を表現できないとGUI時代の
医師じゃないかぁ。
429卵の名無しさん:2006/04/24(月) 21:23:22 ID:DCzJ2z9E0
例えば、
「いんとうつういんとうほっせききょうぶいじょうなししょしんやくじょうふろもっくすさんじょうまいしょくごみっかぶん」
という文字列を解析して、どんどんカルテに仕上げるプログラムがあれば、簡単に電子カルテでしょ?
GUIにこだわる必要はないし、大体、文字解析は基本的プログラミング技術なんだから。
430ゴミ開業医:2006/04/24(月) 22:55:54 ID:ScTV9dv90
>>428-429
読んでて幻暈がするほど痛いレスですねえ。笑
431卵の名無しさん:2006/04/24(月) 23:03:21 ID:wGhIYJVH0
>>425
俺の先輩である某松本医院においては、
「ORCAの展示会場に近かったから入れてもろた@伏見」って言ってたぞ。
432卵の名無しさん:2006/04/24(月) 23:16:53 ID:MZiTz5J40
2.9.0からはレセのプレビューが簡単にみれるようになっているね。
Windowsからも、glclientからみれるし、明細書も格好良い。
段々と良いものになっていくよORCA君。
433卵の名無しさん:2006/04/25(火) 08:05:27 ID:RsPuNDCB0
レセのプレビューは2.8.0から見れたよ。
434卵の名無しさん:2006/04/25(火) 08:07:22 ID:RsPuNDCB0
あっ、違った。その前のバージョンか。
435卵の名無しさん:2006/04/25(火) 08:34:19 ID:0OX/C2G/0
うわっ、ゴミがこんなところに。
4月の改正は堪えたんだな。
436卵の名無しさん:2006/04/25(火) 09:16:56 ID:RsPuNDCB0
サージへのバージョンアップが楽しみ。
437卵の名無しさん:2006/04/25(火) 11:29:32 ID:Ff94oIc+0
給管帳v2.5.5が請求データを集計できずにいる...まだ、完成じゃないのか?
438卵の名無しさん:2006/04/25(火) 16:07:00 ID:a1Ys9dhi0
keybuff で落ちるのは止まったよう
ですね。

ちなみに gui vs cui という比較そのものが
かなり、XX ではないでしょうかね。
痛み止めもだしときましょうか?

世間的にはマウスが必要ないことが、
レセコンのウリの要素ではあるのですが。
439卵の名無しさん:2006/04/25(火) 21:24:07 ID:Ff94oIc+0
音声入力なんて、一種のCUIだな。
440卵の名無しさん:2006/04/25(火) 22:23:21 ID:8G1jHIJc0
>>439
そうそう、昔のプログラマがWizardと言われた理由は、コマンドという魔法のspellを知っていて、
プログラムを実行できたからだな。ハリーポッターは、GUIではないしね。(笑)
441ゴミ開業医:2006/04/25(火) 22:40:35 ID:fSy1h50o0
俺が書いた文のたった7文字に過敏な反応するってどういう奴だろ。

ORCAの問題点というのは、普通の医師会員には使いにくいって事。
電気屋に普通に売っているPCでは使えるかどうかわからない。
サポート事業者のためにわざと簡単には使えないようにしてるとしか思えない。

自力運用してる人は、無料なんだからいろいろあるのは仕方がない、スキルが
あれば問題なく使える、スキルの無い人は止めたほうが良いと考える人が多い。

だからいつまで経っても一般会員の使いやすいソフトにはならない。

ここに書いてるみんなも、
先に書いたサポート事業者付きで使ってる会員は、キルが無いために無料
のソフトをわざわざ金出して使って、無料で使ってる人の経費まで出してくれる
「愛すべき馬鹿」って思ってるでしょ。誰だって愛すべき馬鹿にはなりたくない。
442卵の名無しさん:2006/04/25(火) 23:23:41 ID:SbOo0fZ30
開業と同時に電カル導入を考えているんだけど、いまひとつしっくり
来るものがない。ORCAと連動するタイプもあるが、おそらく一体型
のものを導入することになると思う。
Mac使いなんでファイルメーカーでできた奴でもいいんだけど、
趣味で使うならともかく、仕事に使うとなるといじるのが楽しくない。

仕事自体に精力をとられるから、余計なことに限られた能力を使いたく
ない。自分で管理している医者って、よっぽど暇なのか?
金より時間の方が大切と思うこのごろ。
443ゴミ開業医:2006/04/25(火) 23:42:42 ID:fSy1h50o0
>>442
普通の開業医はそうですよ。レセコンいじる暇があるなら、より多くの患者を
きちんと診たい。レセコンの管理は業者や事務員に任せたい。

でもORCAは違うんですよ。
タダで使えるソフトに金を払う無能で世間知らずの開業医と思われますから。
444卵の名無しさん:2006/04/25(火) 23:55:55 ID:6mruaKoy0
患者が来ないんで暇つぶしもかねてORCA使っているだ、
ボケが、、ボケってオレのことだよ、キミじゃないよ
445卵の名無しさん:2006/04/26(水) 00:12:29 ID:fzSzsu0y0
たぶん、電子カルテが必須になっていくでしょうから、ORCAはモジュールとして、日医がマスターを
管理する診療報酬データサーバとなって、ORCA ClientのGUIがどうのこうのという議論はなくなるでしょう。
446ゴミ開業医:2006/04/26(水) 00:24:53 ID:5tBRdekr0
>>445
そうなったら、また問題が起こるわけよ。

ORCAモジュールは無料だが、上乗せの電子カルテの使用料や管理料は
必要という事態になる。
そして、何か問題があればORCAのせいなのか、上乗せのせいなのか切り
分けが難しく、責任の所在が明らかではなくなる。

それならいっそ一体型の方が安心だし、ORCAモジュールを維持するために
医師会費を使うという意義はどうかという議論も起こるでしょう。
447ゴミ開業医:2006/04/26(水) 00:35:00 ID:5tBRdekr0
もちろんみんなは知ってると思うけど、昔某医師会理事が自力運用して、トラブった
時に日医だか総研だったかの職員が現地まで行って無料で復旧した。
一般会員には、サポート事業者と契約して金払えと言いながらね。
この話を聞いたときに俺はORCA使いたくないと思った。

そして今、サポート事業者もORCAだけじゃあ食えないから、医師会の情報システム
とかを請け負って何とか糊膏をしのいでいる。もちろん上の人のサポートは安くて至
れり尽くせり。そのぶん一般会員は上の人のコストまで負担してますね。
448卵の名無しさん:2006/04/26(水) 08:04:58 ID:p4/d17Nt0
>>447
私は平会員ですが、自力運用してトラブった時、ORCAサポートセンターの方に来てもらって
無料で復旧してもらいました。サポートセンターは地元事業者との契約を勧めますが、
自力運用していてもサポートしてくれ、会員なら1回だけは無料で補修してくれます。
今のORCAは非常に使いやすく、ヤバからウハまですべての医師会会員に十分貢献してくれるはずです。
449卵の名無しさん:2006/04/26(水) 08:20:48 ID:2YVUqnVy0
ゴミ、正論書きまくり。

談志曰く
国会議事堂は国会議員のためにある、国民のためじゃない
学校は、先生(職員)のためにある、生徒のためじゃない
病院は医者と職員のためにある、患者のためじゃない
そう考えれば、いろいろな不都合の理由がすっきりわかるんだそうだ。

じゃ、医師会は誰の為にあるの?もちろん会員の為じゃない。
医師会運営執行者のためにあるんだよ。
そんなの当り前のことだ。大切な理事様がトラブれば、
ハイハイと出動する。当り前だ。医師会とはまさに普通の組織だよ。

メーカー製なら、商売だから自分にひれ伏してくれるだろう。
それを使わず、orca を使うということは医師会のある側面と
関わるということでもある。そういうもんなのさ。
450卵の名無しさん:2006/04/26(水) 08:39:46 ID:06CAA0G60
>>446
モジュールとして使うというのは、一体化するという意味ですが、レセコンの
最大の問題は、マスターの更新でしょ? これを正確に責任を持って、厚労省が
すればいいのでしょうが、今のところ、ORCAマスターが一番更新が多いという
点で使えるのではないかという意味です。
451卵の名無しさん:2006/04/26(水) 12:44:29 ID:jz3429lt0
電カルこそインターフェースの実験場なわけで、Mr.人柱ですね。
今あるシステムのうち、多くはボツになるでしょう。
いったいいくつ残るでしょうか。

電カルはORCAとはdbsを介してつながっているわけで、トラブルが発生したと
きの問題の切り分けは容易なのではないでしょうか。ソースも公開されてます
し、logも取れるわけですから。

インターフェイスの進化と普及はとても時間がかかります。例えば、携帯電話
の日本語入力の原型みたいな、予測型日本語入力 POBox がある雜誌に掲載さ
れたのは1998年です。

電カルだって、携帯同様いいものが出て来たら乗り換えたいはず。そのとき、
簡単に乗り換えられるかどうかが見物です。乗り換えができなければ電カル
の進化もゆっくりしたものになるでしょう。

452卵の名無しさん:2006/04/26(水) 12:49:43 ID:2s956R2n0
電カルの乗換えで問題になるのはレセプトじゃないと思うのだが。
正直、レセプトだけなら、当月のシメが過ぎれば、後は返戻確認用に
数ヶ月の間だけ部屋の隅に前のシステムを転がしておくだけで
かまわない。

それより、トラブルの切り分けで複数の業者が絡むか、単一の業者で
済むかの方が大問題だよ。二つ業者がいれば、大抵相手に責任を
押し付けようとの力が働くからねぇ。
453& ◆fiVuHRISLw :2006/04/28(金) 18:01:19 ID:3+wKZU3w0
おお、dat落ちしそうだ。
沈み逝くORCA、がんがれ!

でも、sage。
454卵の名無しさん:2006/04/28(金) 21:09:55 ID:jMOAFBlX0
レセ終わり。
今月もお疲れ様でした。
455卵の名無しさん:2006/04/29(土) 03:05:23 ID:8/BT7xDc0
とにかく、医療用ソフトの規格化が必要。操作性、メンテ、更新の統一が必要なんだよ。
内視鏡のインターフェース、メンテナンスは統一されているだろ。メーカーが違っても、内視鏡
医は何とか対応できる。医療用ソフトはそれができない、3か月程度練習期間がないと、
1つの操作性を覚えても、別のソフトは使えない。こんなバカな話があるか?
456卵の名無しさん:2006/04/29(土) 11:30:06 ID:jLVe3c3K0
>455
そうして高くて使いにくいソフトが出来上がる訳だ。
457卵の名無しさん:2006/04/30(日) 16:24:41 ID:Pa66li750
>>456
規格が一定で、内視鏡のようにシェアが寡占状態になるようならダメだが、DVDのように
規格を解放することによって、市場が拡大することもある。
内視鏡は使う医師が少ないが、少なくとも電子カルテは、数十万人の医療従事者が共有する資源だ。
国主導で規格を決めてもいいぐらいだと思うがね。
458卵の名無しさん:2006/04/30(日) 16:32:31 ID:quNHOa3b0
>>457
国主導で規格を決めさせると今の病院機能評価機構やHL-7,MMLなんかを推進している
とこと同じようにアマクダラーどもの利権のタネになるだけ。
459卵の名無しさん:2006/04/30(日) 17:05:05 ID:L6Tlg6jQ0
>>458
それは、日医とかレセコン業界の力の問題だな。defacto standard は市場原理で
形成されるからね。官製規格が作られても、シフトJISのように標準で使われるものも
あるじゃないか。
バラバラの規格で不利益を被っているのは、医療従事者じゃないか? どこでも同じ
操作で電子医療記録が使えることが、一義的な問題じゃないか?
460卵の名無しさん:2006/05/01(月) 03:01:15 ID:Nd7qR/hg0
「ムリ偏にゲンコツ」と言う外字が使えるようになったら、俺も使うよ。

精神科医より
461卵の名無しさん:2006/05/01(月) 10:40:39 ID:Dg6sTRd30
>>460
国語がPCを変える時代から、PCというかOSが国語を変える時代になっていると思うがね。
JIS X 0213の問題など良い例だと思うが。
462卵の名無しさん:2006/05/01(月) 16:51:53 ID:g+J6D3td0
wolfはタダででるの?
463卵の名無しさん:2006/05/02(火) 13:54:37 ID:mZQdIjp10
ORCAのMLではVender経由で配るとか言ってたような..
RS-Baseでは駄目なん?
464卵の名無しさん:2006/05/02(火) 14:22:00 ID:RNwrm6c80
GW中に、もし何に呼び出しもなければ、ORCAをre-compileできるようにして、
ソースからいじれるようにしたいな。中身が分かれば、いろいろと使えるように
なる。さて、時間との勝負かな。
465卵の名無しさん:2006/05/02(火) 15:59:37 ID:2uOuj6AH0
 サージORCAがキチンと動かせないオレ(バカ医師)にとっては464は
神だ、羨ましい、
466卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:07:22 ID:R/D7YGzj0
>>465
COBOLerじゃないから、期待しないでくれ。結構、ファイルの数は大きいんだよ。
いろいろなmiddle wareを呼び出しているだけのところもあるしね。
ORCAの開発発想は良かったが、少し時期が早すぎた。医見書の新しいversion,
給管帳をみても、あれが今のprogrammingだと思う。

Sargeさえ、インストールできれば、/etc/apt/sources.listを一度woody用に
書き換えて、apt-get updateをすれば良かったんじゃないかな? そのあと、
sources.listを書き換えて、postgresとrubyの本体とライブラリをholdして、
もう一度apt-get dist-upgradeを行う。
どこかのサイトに書いてあったと思うけれど、さほど難しくないよ。
467卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:14:44 ID:dvQu4zTU0
昨日テスト用PCにSargeを入れてみましたが、Woodyと比べるとインストーラー
が格段に良くなってますね。
いまさらWoodyぢゃない罠
http://www.ioctv.zaq.ne.jp/thyagi/orca2/saorca/saorca.html
468卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:25:18 ID:EWI9zF6D0
>>467
まあ、比較の問題。
とにかく、OSに縛られることは最大の欠点と言える。Macでも動かしたいDrは多いでしょ?
469卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:40:05 ID:lUCNavtv0
今のMac OSはBSD-basedのUNIXなわけ。見た目なんてKDEそのものじゃない?
PostgreSQLを含めて、Linux, BSD両方で動くソフトなんて、当たり前のようにある。
./configure; makeでインストールできないソフトなんて普通、UNIXの標準ソフトじゃ
ないわけだね。
日医総研でごたごたがあるけれど、技術的には、ORCAそのものでも、Javaに
書き換えようと、Macで動くのは確実。
470卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:50:14 ID:bwVQnzHf0
COBOL資産の維持をもくろんでいる企業や勢力はあるけれど、COBOL 2002ですら、たぶん
今の、C++やら、Javaにはなかなか優位に立てないと思う。逆に言えばそんなものが生き残ったら
メンテや更新の時間が高く付くソフトが蔓延してしまう。
最初の医師会の企画は良かったが、少し早すぎた。たぶん、日医総研か、下請け企業が、
ORCAを書き換えるのは、アナログ地上放送が終わることより早いだろうなぁ。
471卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:53:59 ID:oMz/Q5Lj0
早すぎたというより、依頼する先を間違えたというのが正解。
472卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:54:41 ID:dvQu4zTU0
今のMACはBSDになっていますね。
昔、Centris 650でNetBSD動かしてWebサーバ立てていました。なつかしいなぁ。
最近のMACはintel CPUになったそうで、WindowsXPもホイホイ走っていました。

医師会がPCメーカと協力して、ORCA+Debian(Sarge)プリインストールのPCを
レーザープリンタとセットで発売する(予想販売価格30万円)のはどうかしら。
もちろんUPSとRAID1は標準装備で。
473卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:58:32 ID:1U/oBqhf0
>>472
いろいろな選択枝があっていいと思います。
でも、Macで動かしたい先生たちはたくさんいらっしゃるでしょう。
もちろん、何らかの形で有償にすべきだと思います。オープンソフト
は結構ですが、サポートをさせるためにでも1円でも支払った方が、
市場主義社会では担保となりますからね。
474卵の名無しさん:2006/05/02(火) 20:14:54 ID:Z7mIejbj0
絶対落ちない、mozillaがいろいろな理由で、Debianで落ちるのはなぜ?
絶対、WinじゃIEは落ちないし、それが落ちるようじゃあ、いくら完璧なLinuxであれ、
それは完璧じゃないと思う。確かにupgradeがあるけれど、Winなら世界的な騒動になる
はずのことが、矮小化されていることだけだと思う。
ORCAが確実に落ちない理由を説明するには、Winほどの安定性が必要だと思う。いつの
間にか、Winの検証実験の方が多くなっているのに気がつかないかなぁ、日医の、皆さん?
475卵の名無しさん:2006/05/04(木) 00:35:14 ID:0gRgZy/B0
うちのところだけかも知れないが、支払基金から、「算定がおかしいケースが増えているので、
マスターを提出して欲しい」との文章が回ってきた。どーするんだろ? 目的は何?
476卵の名無しさん:2006/05/04(木) 02:31:01 ID:xcaVKyqP0
ORCAの話??
昔、なぜか同じ受診回数なのに点数が違うレセをだす医療機関を審査医師が指摘したことがあった。
今ならなんとなる理由はわかるが、一部の不審者の為に迷惑するソフトもあるだろう。
ところでマスターって、どうやって提出するのだろうか??
477卵の名無しさん:2006/05/04(木) 04:28:26 ID:sh2aEWur0
>>475
なもん、日医ORCAのマスターだよって返事して ORCA Support Centerに
下駄を預けるべし。ベンダーの有無は関係無い。
478卵の名無しさん:2006/05/04(木) 21:13:41 ID:da+DH3qE0
>>477
同意。このところのOSCのマスタ更新異常だわ。
479卵の名無しさん:2006/05/04(木) 22:38:45 ID:brEAdKya0
>>475
約4年前からORCAを使っているが、そんなこと1度もいわれたこと
ないぞ。
480卵の名無しさん:2006/05/04(木) 23:18:26 ID:ZLaAPbsb0
>>479
支払基金がどこのレセコンを使っているかなんて、知るわけない。
おかしい施設を点検しているんだろ。オンラインでマスターを改変できる
こと自体、おかしなマスターを途中で入れ替えても記録に残らないことを
示しているわけだ。
481卵の名無しさん:2006/05/05(金) 00:41:42 ID:vi/gsFEI0
http://202.214.127.148/kaitei18.html
厚生労働省保険局の提供するマスターを流用しているだけじゃなかった?
482卵の名無しさん:2006/05/05(金) 09:07:35 ID:MnaxpeZQ0
>>480
パッチ更新だけでは入力データは変わらないと、ORCAサイトには警告がありましたよ。
483卵の名無しさん:2006/05/05(金) 09:08:22 ID:F8XSjsTg0
マスタ更新を忘れていたんじゃない?
ネットに繋いで無いところは新着情報も見ていないだろうし
マスタ更新やパッチが出たらFAXで連絡が来るサービスは欲しいな
484卵の名無しさん:2006/05/05(金) 12:37:50 ID:2PGdt5fk0
>>483
一度、データベースに入ったデータは、マスターを書き換えても変わらない。
例えば5月3日にマスター更新があっても、5月2日までに入力したデータは、
自動的に更新される訳じゃない。
485卵の名無しさん:2006/05/05(金) 13:01:16 ID:G0AC9UdU0
マスター更新終わらない、しかも白紙になってしまった、
486卵の名無しさん:2006/05/05(金) 13:04:10 ID:MnaxpeZQ0
Debianの更新サイトもうまくつながらない。アクセス数が極端に増えているか、何らかの
サイバーテロだろうね。
487卵の名無しさん:2006/05/05(金) 14:15:28 ID:crycIlcK0
>>480
レセコン導入するときに基金と連合会にどこのレセコン使うか届けだしてるはずですよ
業者が勝手に出したからご存じないだけかもしれませんが・・

488卵の名無しさん:2006/05/05(金) 15:45:47 ID:G0AC9UdU0
黒田先生のHP参照して何とかインストール出来、30分位掛かって
マスター更新も出来たが。
 いざ設定で、1009.1010の設定ではねられる
マニュアル通りにやっているのだが、そう言うご経験ありませんか
489卵の名無しさん:2006/05/05(金) 16:31:50 ID:8eoVuKgf0
>>487
うちは無ベンダORCAでサポートの実態は知りませんが、つまりは、サポート業者
入れてても、パッチ当てやマスター更新の面倒までは見てくれないのが一般的、
ってことなんでしょうか。
490卵の名無しさん:2006/05/05(金) 18:24:25 ID:EIDnyUDO0
>>487
どこのレセコンを使うかなんて書類があるわけ?
インターネットの時代だよね? 提出書類の原本はどこかのサイトにあるということだよね?
491卵の名無しさん:2006/05/05(金) 21:05:32 ID:8eoVuKgf0
>>490
基金等に問い合わせて用紙をもらえばよい。以下は単なるサンプル。
ベンダ無しで運用している場合は自分で手続きしたはず。

社会保険診療報酬支払基金への届け出用紙のサンプル
http://www.orca.med.or.jp/community/other/2003-sample.pdf

明細書作成システム調べ用紙のサンプル
http://www.orca.med.or.jp/community/other/2005-sample.pdf
492卵の名無しさん:2006/05/05(金) 21:14:24 ID:8eoVuKgf0
社会保険診療報酬支払基金への届け出用紙のサンプル
http://www.orca.med.or.jp/community/other/2003-sample.pdf
こっちは古いフォーマットだった。スマヌ。
493卵の名無しさん:2006/05/07(日) 00:30:39 ID:XWdCAsjz0
開発をeclipse上へ移すべきだと思うがねぇ。非常にすっきりする。
494卵の名無しさん:2006/05/07(日) 06:39:06 ID:iJJXhCHr0
http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/java-client/index.rhtml
http://ftp.orca.med.or.jp/pub/java-client/monsiaj-src-20060410.zip

誰かこいつをいじって処方入力の部分だけでも使いやすくしてくれないかな。
495卵の名無しさん:2006/05/07(日) 11:05:10 ID:nj/iizGZ0
>>496
日医のJAVA判のGlclinetは、入力フィールドのペーストが可能だけど、ORCAが逐次入力だから一行しか受け付けない。
クリップボードのボタン入力ツールを使っても限界がある。

決まった形式のCSVテキスト等を、ドロップすると自動的に入力できる、フィールドができればいいのだが・・・

入力形式のテキストは、付箋紙のようなソフトで、事務員のPCに飛ばせばよいし、
自作するとか、Wolfのような既入力を参照できるソフトから、過去の処置行為を抜き出して加工すればよいから。

電カル→ORCAが電気的につながれば、便利とは限らない、
今のCLAIMではORCA上の変更は電カルに反映できない(事務員によるカルテ書き換え)。
修正患者のカルテを開いて、書き直し、ORCAに送る手間は、厄介だよ。

496卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:33:32 ID:nj/iizGZ0
ウェブ進化論 梅田望夫 ちくま書房
Web2.0の意味が知りたくて読んだのだが、部分的に面白いことが書かれているよ。
なぜしつこいぐらいのORCA批判者がいるのも理解できる。

ゲイツは1955年生まれ、インターネットの「こちら側」の文化を築いてきた。
グーグルの創業者は1973年生まれ、インターネットの「あちら側」の文化を開発している。

ORCAは、本質的にはインターネットの「あちら側」で管理運営されるソフトだとおもう。
色々乗り越える課題は多いけどね。
497卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:50:50 ID:DRguCAwW0
>>494-495
すべては、MONTUQUIの出来の悪さ。せっかくのPostgreSQLの良さを殺してしまっている。
498卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:58:21 ID:E9ujJ4rx0
>>496
インターネットに患者情報を乗せたり、レセコンや電子カルテをリモート管理できるようにするのは
非常に危険。原則禁止だろうね。
クレジットカード会社は大規模な保険に入っているし、損失を補填するだけだ。漏れた情報に対して
保証することはしない。
499卵の名無しさん:2006/05/07(日) 13:08:17 ID:nj/iizGZ0
PostgreSQL8.2は、早くなったと判るほど改良されているよ。
500卵の名無しさん:2006/05/07(日) 16:24:19 ID:nj/iizGZ0
>>498
>>インターネットに患者情報を乗せたり
これはすでに会長のお膝元で始まっているシステム、鍵に金がかかること
個人情報保護法がネックになってはいるが・・・

IT加算の選択項目に電子紹介状があるから、厚労省は何らかのシステムを考えて
いると、予想されるよ。

ところで
WOLFのHPができているよ
http://www.orca-support-center.jp/wolf/
日医総研もXOOPS使い出したね。




501卵の名無しさん:2006/05/07(日) 17:38:31 ID:z6VvBfh30
日医IT認定サポート事業所とは付き合いたくないんだが、、、、。

高い会費を払ってる日本医師会の金で開発したものを特定の一部の事業者からしか
入手できないのはあまりに異常事態でないかい。医師会員には直接販売しろよ。
502卵の名無しさん:2006/05/07(日) 17:53:39 ID:2MqUnhxX0
>>499
当然。複数のユーザーがアクセスしたとき、書き込みでも、読み込みでも、一つの表をlock
する必要がないからね。行ロックさえ簡単にできる。
で、MONTUQUIのようなmiddle wareの必要性は、PostgreSQLの機能向上で不要となって
いるわけ。duplicateすら、pgpoolが標準となっている。

だからこそ、そろそろ、ORCAプロジェクト自体を考え直す時期に来ていると思うわけ。何もかも
業者に丸投げでは、Obsolete Caliculator for Cheating Accountingの汚名は雪げないと思う。
マスター提出はその一環でしょう。
503卵の名無しさん:2006/05/07(日) 17:59:20 ID:qdUOGR1t0
>>500
どんな暗号でも一例のために1か月使えば解読できるわけ。暗号化とその解読は、
同じ演算速度のCOMがやるわけだから、時間さえかければ、1か月以内に可能に
なるとどんな技術者も考えるでしょう。

オーダリングシステムだけのための、Wolfをなぜ、粗大ゴミ置き場から、日医は
拾い上げるの? 政治的約束のため? それとも、電子カルテに一気に迫らない
ためのexcuse? 会員のために滅私奉公するのが医師会のあり方だと思うがね。
504卵の名無しさん:2006/05/07(日) 18:16:11 ID:nj/iizGZ0
Wolfってオーダーリングシステムか??
これならば安くで電カルできるがな・・・
505卵の名無しさん:2006/05/07(日) 18:31:29 ID:nj/iizGZ0
>>501
もとは9800円のソフト、完成すればタダになると思うよ。
日医総研の某氏が、タダで配りますって言っていたからね。
今は、人柱バージョン、サポート事業所に改良を任せるんじゃないのかな?
506卵の名無しさん:2006/05/07(日) 19:16:20 ID:yclEnK7A0
スレちがいですみませんが、入院時食事療養費で
10円未満の端数がでたら、端数を四捨五入して
いいんでしょうか?
507卵の名無しさん:2006/05/07(日) 21:48:20 ID:7C6exaTx0
 >>506 勿論四捨五入です。
508506:2006/05/07(日) 21:58:28 ID:yclEnK7A0
>>507さんへ
スレ違いにもかかわらずお答えいただいて
ありがとうございました。
今まで端数がでなかったものですから。
今から計算始めます。
509卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:54:16 ID:pCGLgZsX0
eclipseのCOBOLプロジェクトは、FujitsuのNetCOBOLが原型なんだな。
で、ORCAの元のソースコードも富士通製。すごく遠回りしているように思えるんだけれどね。
510卵の名無しさん:2006/05/08(月) 17:25:02 ID:tbJY9hcI0
>>505
WolfのVer0.90って、旧DDLに自動受付機対応機能が加わった程度のものでしょう
あとMSDEのバージョンが上がっているみたい
っていうか、ワームウィルス非対応のままのMSDEでバージョンアップせず
放置していたSRLが怠慢だっただけなんだけど・・・

ところで旧DDLはサンヨーなどのレセコンともデータ連係機能があったはずですが、
これは当然カットですよね
511卵の名無しさん:2006/05/08(月) 18:14:17 ID:x57IUKPe0
>>510
マニュアルみる限りでは、DDLとあまり変わっていない感じだね。
おそらくDDLや安かった理由、特定の検査会社からのデータしか取り込めない
問題を解決するのが最初のステップのように、思うよ。
RSBでの血液フォーマットを取り込み可能にすればよいのにね。

BBSで色々注文言えば、変っていくようなきがするが・・・・
512卵の名無しさん:2006/05/08(月) 18:49:55 ID:y5LXd5b/0
>>510
日医総研はデータベースサーバーのオンパレードかいな。
513卵の名無しさん:2006/05/08(月) 19:09:38 ID:RpfxI4rw0
恐怖の医療政治について語るスレ
514卵の名無しさん:2006/05/08(月) 19:10:53 ID:RpfxI4rw0
すいません誤爆しました...orz
515510:2006/05/09(火) 08:59:19 ID:5fp6B2sG0
WOLF0.9.Xについて

あとDDLにあった複数台での連携運用機能も消えたみたいですね。
SRLのDDLのサイトからもこの部分のマニュアル消えているようです。
診察券発行機はLAN接続は出来ないからWOLFのついたパソコンは
受付に置かざるをえないし
現時点では使い物にならないということのようです

まあVer1.0を待ちましょう
516卵の名無しさん:2006/05/09(火) 09:40:02 ID:IQInl4gq0
>515
要するに非公開の人柱ってこと?
517卵の名無しさん:2006/05/09(火) 14:15:36 ID:rQChfO/Y0
レセスタだって。
笑いと同時に漠然とした不安。

医師会、もうだめかもしれんね。
518卵の名無しさん:2006/05/09(火) 17:03:38 ID:1sxhEUtQ0
(問7)対象機種でないレセコンを使っている医療機関はどうなるのですか。
(答)レセスタをご利用いただけない場合は、各医療機関が個別にレセ電化への対
応(現行機種の改修・機能追加、機種更新、他機種(他メーカー)への乗り換
え等)をお考えいただくことになります。
今回公表した7社以外にもレセ電機能を持ったレセコンを製造・販売してい
るメーカー・ベンダーはたくさんありますので、複数の業者から話を聞いたり
見積もりを取るなどして、それぞれの医療機関に最も適した業者とレセ電化の
手法を選択していただきたいと考えています。

国の予算つかっておきながら、囲い込みとは・・すごいことをやる。
自社製のレセつかう電カルメーカも全滅だね。
519卵の名無しさん:2006/05/09(火) 17:06:21 ID:GtmpEBxF0
 ORCA使っていれば必要ないでしょう、だからこそ使いやすい
ORCAにして欲しいな。
520卵の名無しさん:2006/05/09(火) 17:21:06 ID:1sxhEUtQ0
俺はこれに何らかのチェックソフトが加わるような予感がする。
レセオンラインの優良医療機関のふるいわけをするシステムだ。
521卵の名無しさん:2006/05/09(火) 18:30:58 ID:rQChfO/Y0
保険者に丸ごとデータを渡すのはもちろん、
いずれ、チェック業者にデータが
丸ごと渡るでしょうね。

医療機関毎のチェックとして患者1人についての
時系列レセ解析。
医療機関全体としてのコスト評価を行って、
保険者が各医療機関を評価する事になる。

何より、保険制度という体制維持のために
厚労省が必死なのが何とも。

経済制裁を受けながら生き残りを模索する姿だなあ。
522卵の名無しさん:2006/05/10(水) 11:56:32 ID:VeNr291s0
>>517
つまり、レセスタって、電子請求できないレセコンのオプションを厚労省が
配って、統一してやろうってことなんだね。
523卵の名無しさん:2006/05/10(水) 11:57:53 ID:VeNr291s0
>>520-521
既に、チェックはプログラムでスクリーニングしているし、患者の時系列も
審査委員には見られるようになっている。
524卵の名無しさん:2006/05/10(水) 12:32:41 ID:mqHr0jcq0
電子請求のオプションについてメーカーが高いこと言うから
一向に増える気配がない。メリットもないし。
そんで、メーカーは団結して森派に働きかけたんだろうな。
ついでに弱小メーカーは御陀仏にしてください、と。

医療会計制度のイニシアチブを他所者に持って行かれちゃかなわない、
厚労省はファシストに逆らって省益を損なうよりは、と
慌ててレセ電の推進。
医療と国民を小出しにしながら売り渡す。

医療が焦土と化した後の戦後政策の話もついてるんだろうな。
あー嫌だ嫌だ。
525卵の名無しさん:2006/05/10(水) 13:51:23 ID:+tgSLT4G0
だからORCA使えば無問題、電子請求は山羊先生がHPで発表しているよ、
私もやってみる予定さ、
526卵の名無しさん:2006/05/10(水) 14:39:10 ID:SDzb1I4M0
>>525
逆に言えば、ORCAに頼らずとも、電子請求ができるように厚労省が助け船を出したとも言える。
https://www.recesta.mhlw.go.jp/
なんか、日医総研のようなサイトだなぁ。
527卵の名無しさん:2006/05/10(水) 14:46:31 ID:xGpAJYgt0
本当ですか?

148 :卵の名無しさん :2006/05/10(水) 13:58:41 ID:mo9ndDfP0
支払い基金と国保連合から5月より老人医療は診療日ごとの症状、診療内容を
光ディスクに入力するよう指示が来た。
レセプト用紙の代わりに今はフロッピーディスクで請求できて楽だったが
これは少し面倒だな。
老人の患者は人数は多くはないが、すべてカルテを見ながら入力しなければいけない。
こんな事急に決められても困るよなー。
老人の多い病院は大変だろう。
日本医師会は反対しなかったのか。
528卵の名無しさん:2006/05/10(水) 14:58:53 ID:qjB/HlKq0
>>527
そんな話聞いたことがない。何県の話かはっきりさせてくれ。
529卵の名無しさん:2006/05/10(水) 15:43:01 ID:I3F+UltN0
MONTSUQIのソースをCVSで落とそうとしたら、WEBCVSで落とすようになっており、
Debianのバージョンは、unstable and testingじゃないか。FreeBSDもインストール
しろってか? 幾重にもさわらせないようになっているよなぁ。
530卵の名無しさん:2006/05/10(水) 16:28:37 ID:0zLsHWLX0
ORCA入れたWoodyでapt-get updateして何か問題が起こった人いますか。
531卵の名無しさん:2006/05/10(水) 17:07:15 ID:mqHr0jcq0
他のmirrorを試すとか。
ttp://www.debian.org/mirror/official
532卵の名無しさん:2006/05/10(水) 18:28:42 ID:M4V7208H0
>>530
update だけじゃ,問題おきんだろ.
533卵の名無しさん:2006/05/10(水) 19:31:29 ID:dGefndlX0
>>530
問題は/etc/apt/sources.listに何が書いているかでしょ?
534卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:12:50 ID:qcYdjLLz0
530です。
7-8年前からUNIXはRedhatのrpm系とSolarisを使っていました。
Debianはつい二週間前に入れてみました。これからORCA入れようと思っています。
今使ってるレセコンはサンヨーです(6年目)。TurboLinuxで動いていますね。
#cat /etc/apt/sources.list
deb http://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian stable main contrib non-free
deb http://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-jp stable-jp main contrib non-free
実はよく理解していません。
535卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:15:30 ID:cTcyBaQX0
ここにサーバー載ってます。

http://www.debian.or.jp/Near-Mirror.html
536卵の名無しさん:2006/05/10(水) 23:25:15 ID:8CoQB1B1O
公害で受診してる患者宅に国保から(公害で受診してるクリニックの)医療給付明細が届いているのは二重請求ですか?
537卵の名無しさん:2006/05/11(木) 12:03:39 ID:iwf/Nt6r0
>>534
今、stableにすると、Sargeのライブラリがインストールされると思うけれど。
538卵の名無しさん:2006/05/12(金) 01:03:49 ID:7iDgAjbb0
やれやれ、連休中忙しくて、ソースの解析はこれからになりそうだ。
しかし、不親切だなぁ。./configureすらないとはね。普通、./configure; make install
で一発インストールだろうに。
539卵の名無しさん:2006/05/12(金) 11:43:02 ID:eHITt3FC0
>>537
そうなりました。httpとWebサーバに使う分にはOKですが、ORCA入れるときには
考えとかないといけませんね。
WoodyにORCA入れた後、dist-upgradeしたらどうなるんでしょうね。
540卵の名無しさん:2006/05/12(金) 11:49:00 ID:eHITt3FC0
>>531, >>535
どうもです。
2−3日ftp.jp.debian.orgが落ちていた気配がありました。
541卵の名無しさん:2006/05/12(金) 13:31:44 ID:agQ99MXZ0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1143361830/159-162

159 :開業ぃ :2006/05/11(木) 21:22:02 ID:LdlyaFz70
わしも病院のみと思ってた@老人医療は診療日ごとの症状、診療内容を
光ディスクに入力する
ほんとのところはどうなんだろう?
誰か教えてくれ〜
でも4月分のレセもうだしちゃったんですけど・・・


160 :卵の名無しさん :2006/05/11(木) 22:35:14 ID:A8KDuw610
>>152,159当方ではそのようなお達し全くなし。これからあるのかそれとも
地域によるのか?

161 :卵の名無しさん :2006/05/11(木) 23:05:05 ID:mWx6epOk0
俺の所には厚生省令第111号のコピーまでついてきたから恐らく全国だろう。 

162 :卵の名無しさん :2006/05/12(金) 13:26:08 ID:agQ99MXZ0
レセ電の医療機関にだけそんな通知が来てるのか。

とすれば、症状詳記自動発生ソフトなんかを売りつけたい電カルメーカーの希望と、
電カル導入させたら最終的には電カルの記載内容を全部提出させたい役所の邪悪な
狙いとが一致した動きなのかな。

電カルが強制され、リアルタイムに記載内容が吸い上げられる悪夢のような
時代は、すでに目の前か。
542卵の名無しさん:2006/05/12(金) 15:12:36 ID:dbwarfAi0
>>539
どうなるか...って,まぁただではすまないんじゃないの?
apt ラインの,stable のところを,woody にしとけば,当面大丈夫.
あと,ruby と postgres を,ホールドしとけばsarge にしても
OKとの話もあるようだ.

あと,いきなりdist-upgradeしないで,-s オプションつけて,
削除されるものがないかどうか確認してからのほうが,いんじゃない?
543卵の名無しさん:2006/05/12(金) 17:16:26 ID:a5Kdy1/20
普通、Linuxで動くソフトは、どのLinuxでもソースからコンパイルできるはずなんだけれどなぁ。
Debian以外に動かないソフトなんて何なんだ? CVSでアップデートして一発コンパイルに
しておけば、どのLinux環境でも動きそうだが...
544卵の名無しさん:2006/05/12(金) 20:24:53 ID:GxA3JA7J0
>>543
> Debian以外に動かないソフトなんて何なんだ?
コンパイルの問題じゃなくて特定のDBMSの特定バージョンでしか
動かないように作ったからでしょ。無知ゆえに...なのか?
545卵の名無しさん:2006/05/13(土) 02:04:58 ID:2qDiyjQd0
>>544
10年経てば、PostgreSQLもMySQLもWinの上で動くというのに、厄介なものを
作ったもんだ。
医師会は何でもそうだが、止めるってことを知らないな。まあ、執行部は
よく辞めるが...
546卵の名無しさん:2006/05/13(土) 18:48:14 ID:ZNZ98XO90
土日暇だったから、ORCAのリコンパイルをやろうとした。
確かに日医総研の管理しているORCA本体のコンパイル、インストールは、automakeを使えば
(なぜ、./configure; makeでコンパイルできない?)可能だったが、問題は生越氏が管理している
montsuqi以下のmiddle wareだ。これは、いろいろ試してみたが、GNUツールだけではコンパイル
できないようになっている。
これは、日医のオープンソース宣言に反しているように思えるが、日医総研はどう考えているのか?
なぜ同じサイトにソースを置いておけないのか。
「看板に偽りあり」だな。
547卵の名無しさん:2006/05/13(土) 19:21:46 ID:IAK8iWOU0
>>546
オープンソースとはいえ、著作権は、日医総研と生越氏の会社に分かれている。
日医がいくら生越氏に支払ったか知らないが、コンパイルできないようにして
いるのは当然と言えよう。
548卵の名無しさん:2006/05/13(土) 19:27:04 ID:tH5hxLnB0
>>546
どうも、生越氏は保身に走っているらしい。日本医師会の金が、どうもORCAプロジェクトを
迂回して、どこかに流れているらしい。彼はORCAを人質に、追求を避けたいように思える。
これは、ORCAプロジェクトを知っている関係者共通の認識だよね? そうだろ、日医総研が
横領と贈収賄で捜索を受けてもおかしくないのだが、そこはそれ、蛇の道は蛇だよね。
549卵の名無しさん:2006/05/13(土) 19:39:54 ID:tH5hxLnB0
残念なのは、数億円か、会費を使って、Windowsのレセコンができなかったことだね。
Windows serverの値段も数十万で、数百万するメーカー製のレセコンよりは安いって
ことだ。反抗するより巻かれろ、医師がレセコンやワープロごときで多数派に反抗
しても意味がないと思うがね。
騙されたというのなら、今の執行部が、背任で刑事告訴するなり、不当利益で生越氏を
訴えるなりしないと、共犯という線が確実になるだろう。つまり、政権与党に弱みを
見せるってことだ。
診療報酬のupなんて夢のまた夢、どちらかと言うと、厚労省の外郭団体の責任者が、
日医のトップなんだろ? 会員のためじゃなかろう。自分がリタイアしたときの、ポストを
厚労省に懇願しているだけの話だ。
550卵の名無しさん:2006/05/13(土) 23:11:09 ID:n2gORYLG0
普通に考えて、数億っていえば電カルの開発費だよなぁ。
レセコンなら、せいぜい1億以下でないとソロバンが合わないと
思うのだが…。
551卵の名無しさん:2006/05/14(日) 04:55:24 ID:iu8s0AKV0
ん? ORCAは40億だろ。○政に流れてるに決まってるよ。
むしろそれが目的で思いついたプロジェクトだと思うなあ。
552卵の名無しさん:2006/05/14(日) 05:01:42 ID:LACfVQWu0
>>551
政治資金やどこかの団体に流れた金だろ? ライブドアの幹部が、沖縄で
惨殺されたことを考えると、生越氏を始め、その事実を知っている、
関係者は事件や不慮の事故で若くして死んでも、当然おかしくないわなぁ。
553卵の名無しさん:2006/05/14(日) 05:07:45 ID:7MTdXIYb0
まあ、どっちでも良いんだ。とにかく、日医総研で、ORCA関係のmiddle wareの
管理もやってくれ。middle wareのソースの管理、OpenCOBOLの管理が別会社に
なっているのは、おかしいよ。Mirrorで良いから、一括、日医総研から落とせる
ようにして欲しいね。
554卵の名無しさん:2006/05/14(日) 23:50:31 ID:1mWrG9X70
>>553
同意。日医の資金で作ったmiddle wareがフリーソフトとして使われるのは結構なことだ。
世界的に貢献しているからね。でも、それが日医の管理下になく、一企業の管理下、あるいは
一企業の利益のために使われているとすれば、非常に問題だと思う。
ソースを始め、著作権も日医のものとすべきではないのか

日医のような公益法人でも、外部監査は必要だ。
555卵の名無しさん:2006/05/15(月) 08:45:34 ID:slK/4LQ+0
夜になると子供っぽい意見が飛び出すなあ。

非会員でも使えるソフトを作ったんだから
公益法人としては立派な事業だ。
会員のためにもなってる。医療のIT化の足掛かりにもなれるかも。

厚労省も自分達の手製のレセ電がポシャらずにすむ。

参議院議員も1人より2人。

オープンソースも認知され、プログラムは
買って来ていれるだけ、バージョンアップ毎に買うのが楽しみ。
そういう"お馬鹿な"お医者も、定型業務ソフトの開発維持という
視点を手に入れましたとさ。
良かったじゃないの。

あとは黒服ファシズムとの戦いですな。
気が進まないが、貧しい人もやはり患者として
来れば助けるでしょう?

手を組んでおねだりしたレセコンメーカーには失望したな。そういうヤツは
すぐ黒服に寝返るだろうよ。
556卵の名無しさん:2006/05/15(月) 12:31:27 ID:l5HaPj/G0
>>555
どっちが子供っぽいのか?
jma-receiptはいいよ、COBOLで書いて、プログラムの歴史を10年逆戻りさせたとしても。
問題は、OpenCOBOL, MONTSUQI, MONPEの著作権と、ソースの管理だよ。
権利関係がはっきりしないから、あの会社自分の商売に使っているじゃないか。
557卵の名無しさん:2006/05/15(月) 13:06:52 ID:slK/4LQ+0
バカじゃねえの?
自分の商売に使えなかったら、はなからこんな
仕事受けないだろ。

囲い込みは商売の基本じゃねえか。今までさんざん
やられててまだわかんないのか。

金まわして、コンパイラ?作って自分の土俵を作って
引っ張り込む。他のヤツには手が出せない。商売として
当然ですな。

できた道具で次のビジネスを開拓。当り前ですな。

ヨタ並べるなら自分でレセコンに新規参入してみれば
いいのよ。オープンソースでな。Win でがんばってみて(ハート)
558卵の名無しさん:2006/05/15(月) 13:09:33 ID:ftpHOGRw0
>>557
こいつ、例の会社の...(笑)。
559卵の名無しさん:2006/05/15(月) 13:10:47 ID:ftpHOGRw0
>>557
日医の金40億使ってできたプロダクトを自社製品のようにして使っているのは、おかしいんじゃないのかね。
560卵の名無しさん:2006/05/15(月) 13:42:53 ID:RAuBrIyo0
俺も含めて周りの連中はみんな不快感をもってるよ
ORCA使えないし、使おうとも思わない連中だがね
ウイン製のソフトだったら、金の使われ方に釈然としなくても
少しは喜んだかもな。
これだけ会費費やして、日医A会員8万人(だったかな)の3%未満・・。
561卵の名無しさん:2006/05/15(月) 13:48:11 ID:8swzBxlO0
>>560
そう思うのが普通の感覚。開発当時、Win用のデータベースサーバが
なければ、普通のファイルに入れておいても良かったはずだ。
562卵の名無しさん:2006/05/15(月) 14:02:21 ID:slK/4LQ+0
やはり、あの同じデータ設計使ってもっと
早くて使い勝手のいいのを作るしかない
んじゃないのか。乗っ取りだ。

同じデータベース構造じゃ可哀想だから、
スーパーセットにしてもいい事にして。

Postgresql 8.2 でも動きます。Win でもOK。
すごいスピードです、とか言って。日医のマスター
更新がそのまま使えますとか。

ただ、開発資金が調達できるか、販売代理店が
準備できるか、サポート体制が維持可能か。

結局、今度つぶれることになる弱小レセコン
メーカー(DOS ベースだったりする)を買い取って
ソースの論理部分を生かしてGUI にバインドしてく
位だろうか。
そのアイデアでも資金調達は難しいだろうな。

オープンソースで飯を喰うのは難しいらしい。
開業医は社会主義経済に飼い慣らされた
ナントヤラだから、借金抱えてポシャるのが
落ちだよ。
563卵の名無しさん:2006/05/15(月) 14:21:22 ID:l65xD6cA0
>>562
一つ忘れていないかな。マスターの更新だよ。今は日医が管理しているマスターを
利用している、日医はORCA以外のレセコンにそのマスターを使わせないわけだ。で、
終了。
564卵の名無しさん:2006/05/15(月) 14:36:23 ID:slK/4LQ+0
>563
まあ、商売としては当り前ですね。
盗品でビジネス起こすわけには行かないから、
マスター更新もコストがかかるわけだ。

yarca, yet another receipt computer advantage
は作れないというわけだ。

地区医師会長にでもなって発言して、状況変えて
もらうしかないのだね。

しかし、もっと最新型にしてくださいという申し分は
受け入れてもらえるかな。
565卵の名無しさん:2006/05/15(月) 15:50:17 ID:xSXrWr3r0
>>564
Cで書き直して、C-lion(sealion)とでもしたいのですが...
MontsuqiやMonpeをどうするか、それも問題だし、今Sargeで動かしているので開発環境を
入れると、動かなくなるので、Sarge版が出てから、解析しようと思ってます。CVSでソースは
簡単に手にはいるし。
566卵の名無しさん:2006/05/15(月) 19:15:49 ID:slK/4LQ+0
>>565
いいですね。
本筋にすごい影響を与えるんじゃないですか。
しかし、Montsuqi 外すのはきつそうですね。

まず、全部 bsd 系に移植できると濃ゆい味方が
集まって来るかも。伝統的に人的資産が蓄積してる。
システム管理も結構違うんでないかい?

1ユーザーとしてはシステム管理で手一杯です。
sh、rubyでデータをバッチ処理できるだけで
十分ありがたいレセコンですが、中をいじるのは
知識と時間が。診療もあるし。
SQL 勉強せずに済んだだけ良かったと思うのは
間違いなのだろうか。
567卵の名無しさん:2006/05/15(月) 21:59:03 ID:bBAQ+VMY0
あああああーああああーああーあー
頭の悪いれんちゅうばっかりだーーー。
レセコンなんて簡単につくれるのに、市販のデータベースを使うことしか頭に無い。
そんな連中ばっかりだ。
568卵の名無しさん:2006/05/15(月) 22:48:32 ID:qhyuIDIh0
学生時代は暇だったから自作のソフトを作って遊んだりしてたけど
いまは本業が忙しくてPCなんかに長時間拘束されるわけにはいかない。
面倒くさいことはできるだけ他人にやらせたい。

簡単に作れるなら作って下さい。金は払うよ。
でもバグって止まるのは困るよ。
569卵の名無しさん:2006/05/15(月) 23:26:54 ID:/hrcrZeV0
>>568
バグがあっても、平気に作れるのは、フリーソフトとして作るからですよ、ORCAのようにね。
>>566
ORCAの最大の失敗は、PostgreSQLの持つ最大の力であるSQLによるtransactionより
MONTSUQIのqueueを採用したために、身動きできなくなったことですよ。ORCAはもう、
発展しません、たぶんね。
570卵の名無しさん:2006/05/16(火) 02:43:15 ID:GiUicauM0
偉い人教えて、
http://www.opencobol.org/のOpenCOBOLとORCAをインストールしたときのOpenCOBOLは
違う処理系なの? versionが全然違うんだけれど...
571卵の名無しさん:2006/05/16(火) 15:38:23 ID:rYsD+bLW0
そんな高踏的な話よりもORCAのコード表みたいな物
何処にあるんだろう、skyさんのHPから一部DLしたが、
 探し方悪いのかなー 
572卵の名無しさん:2006/05/17(水) 01:58:15 ID:oJwRAWNu0
>>570
同じだよ。versionが恐ろしく違うだけ。ORCAは0.8.9, 現在は、0.32だったと思う。
で、cobcは結構、まともなCのpreprocessor何だよ、単純だけれどね。だから、今、担当者が
COBOLで書き直しているのと、Cで書き直しているのはほぼ同義なわけ。別プロジェクトを
立ち上げても、混乱するだけじゃないかな。
いっそ、全部Javaで統一するとかの方が効率が良いと思う。ORCAはrubyやらMONTSUQI
MONPEなど、普通じゃないからなね。今の開発者が自然に別の言語に移行するのを待っていた
方が良いと思うよ。
573卵の名無しさん:2006/05/17(水) 02:01:51 ID:oJwRAWNu0
あ、そうそう、OpenCOBOLのcobcって、make cleanをdefaultでやるんだね。
普通、オブジェクトファイルの残骸が残るのが普通なのに、はき出したCの
プログラムを見せたくないのかもね。Makefileを少しいじれば、どんなCの
プログラムをはき出すのかが見られると思う。
574卵の名無しさん:2006/05/17(水) 10:17:27 ID:5TiJJ4HV0
COBOL 世代のコーダーがまだいるんだったら、
しばらくCOBOL は残していいのではないか。
シェアが増えたら次の事を考えるべき。

開業医はきびしさが増しているので7-8%までは
楽に行くだろうと思うが。

子供を3人高級私立医大にいれたような爺医でも、
レセコン150万、プリンター20万とか言うと
眼を剥いて怒る世界だから。
575卵の名無しさん:2006/05/17(水) 13:07:13 ID:jjNFxDfr0
ikenshoのことで質問したら、数日後にikenshoのサーバーから自動的に
ウイルスが送られてきたよ。ウイルス管理をちゃんとしているかとても不安だよ。
576卵の名無しさん:2006/05/17(水) 14:43:59 ID:cvrD4nS90
COBOLでいいじゃん
簡単な言語だから食わず嫌いをしなければすぐに覚えられるよ
577卵の名無しさん:2006/05/17(水) 14:47:31 ID:rLmB5G7V0
言語仕様としてシンタックスが簡単かどうかと、それでシステムを
構築して保守が簡単かどうかはまったくの別問題なんですけれども。

COBOLが簡単って言うが、そういう意味でならマシン語やCは
超簡単だ。
578卵の名無しさん:2006/05/17(水) 15:48:10 ID:LExG5Zwg0
>>576
7桁目から書けとか、お作法はいろいろあるよ。
まあ、ORCAはイベントハンドラーとして使っているだけだからね。
イベントハンドラーの数だけ、ファイルがあるのもうんざりだが...
579卵の名無しさん:2006/05/17(水) 16:41:08 ID:IPyxs7Ml0
もう一つ、ORCAを作っているGCC以外の主要な言語、OpenCOBOLとRubyは、例の開発
会社にのみ有利なんだわ。Rubyの開発に通じているプログラマがそんなに多いかな?
オープンと言いながら、囲い込んでいるのが現実じゃないかな。でなければ、メーリングリストに、
要望じゃなくて、patchをpostするメンバーが多いはずだけれどね。
580卵の名無しさん:2006/05/17(水) 18:31:29 ID:5TiJJ4HV0
歯ぎしりが聞こえて来るような良いレスですね。
java は今時専門学校出のねーちゃんでも
解するものね。
581卵の名無しさん:2006/05/17(水) 21:28:11 ID:fcJjC79K0
>579
メーリングリストに要望しても酔っ払いの酒の肴だろ。
無論、要望フォームで送ってもなしのつぶてだろが。
patchをpostしてもポイされるのがオチだね。
582卵の名無しさん:2006/05/17(水) 22:52:26 ID:GdNORzEx0
>>575
それって、ウイルスなんですか
俺のところにも来たけど、何かしないとまずいですか?
583卵の名無しさん:2006/05/17(水) 23:22:34 ID:3j+RLrgZ0
>>579
Ruby on RailsのおかげでRubyは世界的にちょっとしたブーム。
584卵の名無しさん:2006/05/17(水) 23:38:50 ID:ynEBgaW20
>>582
約3週間前に給官鳥に関して質問したのに、なぜかikenshoのサーバーから自動返信でウイルスが来ています。
そうそう、1つの質問に対して2人から回答があったのには笑ったな。
585卵の名無しさん:2006/05/18(木) 00:58:47 ID:yySgwTrp0
今薬剤の入力中です。PL顆粒が登録できません。皆様はどうでしょうか
586卵の名無しさん:2006/05/18(木) 09:06:47 ID:kXPiBaSt0
>>585
PL顆粒じゃなくて,PL顆粒
587卵の名無しさん:2006/05/18(木) 15:09:45 ID:2ywj0GxD0
>>582
ikenshoからお詫びのメールが来ているぞ。
こんな管理体制じゃ、ORCAも危ないな。
588卵の名無しさん:2006/05/19(金) 00:33:54 ID:we0fgvz10
>>583
Web用scriptは言語の登竜門。短いプログラムで商用でも勝負になるからね。
Javaのように強力な企業のバックアップでライブラリの標準化がされていると、
安心なんだけれどね。人間のパターン認識からして、やはり、Cに近い言語は
有利だよ。
589卵の名無しさん:2006/05/19(金) 00:56:00 ID:xEb7o4rf0
業界ではいまどきCOBOLなんかやってる人は
落ちCOBOLなんて言われてますよ
590卵の名無しさん:2006/05/19(金) 09:55:44 ID:nRkKXK+z0
COBOL開発者の確保も問題だが、Linuxがいつまで持ちこたえるのか問題だと思う。
ITバブルの頃には、フリーソフトとしてWindowsに肉迫していたが、今じゃ、企業が
Kernelを含めてチューニングして、システムとして売っているのが現状。それもやはり
server専用機がほとんど。
無償でバグフィックスしたり、アップデートする暇な奴がいつまでいることやら...。
また、デスクトップ環境はサーバー専用機としての利用が多いから遅れがち。ちょっと暗い。

Win+cygwin+OpenCOBOLなんて環境にだけはならないでくれよ(笑)。
591卵の名無しさん:2006/05/19(金) 12:24:39 ID:0eB7u6cK0
レセコンメーカーが結束して働きかけて、
レセ含めたあらゆる医療文書を縦書きに。
レセコンへの縦書き対応ワープロの添付義務付けを
課長通達で。

これで結構オープンソース陣営ビックリ。

linux よりレセプトという枠組みの方が早く
亡くなるから、大丈夫だよ。

官製 Win 専用医療費請求ソフトが配布され、
ベンダーは一斉にそっちのカスタマイズ業者になるのさ。
そして、日に2回の謎の突然死とウィルス被害で
阿鼻叫喚の . . .
もちろん win のニューバージョンが出る度に
update義務付け。お約束の阿鼻叫喚。
楽しみだ。
592卵の名無しさん:2006/05/19(金) 15:43:21 ID:ORLzd5Cm0
>>.585
?ユか?ヨを押してから変換で 全角入力 
understood?
593卵の名無しさん:2006/05/19(金) 16:39:55 ID:MGo4rP3j0
>>591
おもしろいけれど、数字を全部漢数字にするんだろ? 誰にとってもメリットはないと思うけれど。
介護保険の給付管理のソフトは、最初から国保連が作っている。じゃあ、医療保険も保険者
の代表が作るべきだと思うがね。
594卵の名無しさん:2006/05/19(金) 17:07:29 ID:6e5XITTg0
「Linuxは簡単」という小学生は90%,教員は60%---経産省による導入実験,結果公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/237418/

経産省、何ムダな予算を使っているんだ? 小学生が使うのはweb browserぐらいのものだろ。
595卵の名無しさん:2006/05/19(金) 17:30:24 ID:0eB7u6cK0
広告代理店と政治家が組んで、医療に対する
嫌がらせ。経済制裁。
どんなバカでも起こりうると思う今日このごろ。
笑う鹿内。

4月1日以来、診療の明細書、発行件数ゼロ。
この制度必要なのかな。
596卵の名無しさん:2006/05/19(金) 20:39:01 ID:+xuscXqa0
>>595
広告代理店は日医にも入り込んでいるんだよ。よく調べてごらん。古臭い言い方をすれば、
漁夫の利を得ようとしているのが広告代理店。両方に入り込んで、戦わせて利ざやを得て
いる。
診療報酬の知識なしに、明細を見せても、理解できないだろう。株買っても会計の知識なしに
財務諸表を見せられているような感じ。結局、厚労省の嫌がらせ、公的には非関税障壁、
日本政府の十八番だからね。
597卵の名無しさん:2006/05/19(金) 22:45:59 ID:cM6znCs40
>>587
やっぱり、ワームだったではないか?
ウイルスをばらまくサポートセンター。最悪だね。
598卵の名無しさん:2006/05/20(土) 15:48:51 ID:ZVjrkXgkO
ワームはもう大丈夫ですね
医師会はしっかりしてほしい
共同購入や保険請求事務にどんどん喰いこんでほしいねー
三チイ学館、オリンバソなんかに美味い汁吸われてるんじゃないか
勿体ない気がするけどなー
599卵の名無しさん:2006/05/20(土) 17:20:43 ID:LKzrASOK0
>>598
ワーム? 結局Win使っているわけ?
ORCAのオープンソース宣言とは偉く方向姿勢が違うが...
600卵の名無しさん:2006/05/21(日) 04:00:39 ID:qDVry1Hq0
>>599
サーバーとORCA関係の開発用PCだけがLinux、他の業務用個人のPCはWinだろうな。
ClientはWinが一番でしょ。Linuxが他の商用OSのようにデスクトップの改良に、
力を入れていたら、シェアのは差は変わっていただろうに。
近い将来、中国との力の差が変わって、日本でLinux、中国ではWindowsという時代が
来ない訳じゃないんだろうけれど。
601卵の名無しさん:2006/05/21(日) 13:19:36 ID:LWCU9RA00
交通事故犯罪ジャーナリスト 木村一雄
ギーマニズム論〜『これが違法を強要する政府保障事業!パンフ入手』
ギーマニズム論〜『これが違法を強要する政府保障事業!パンフ入手』(その2)
ギーマニズム論〜『これが違法を強要する政府保障事業!パンフ入手』(最終章)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
602卵の名無しさん:2006/05/23(火) 09:15:03 ID:8TjkOCrx0
そろそろ3.1(Sarge)ですか。
kernel-2.6.3 での postgresql の
チューニングを考え始めようかな。
603卵の名無しさん:2006/05/23(火) 15:04:03 ID:U3iLtu3e0
604卵の名無しさん:2006/05/23(火) 15:07:32 ID:czhe2Vtd0
ORCAのMLでsargeへupgradeはaptlineの変更だけではできそうもないとのことだけど、
そうなんですかね?
605卵の名無しさん:2006/05/23(火) 15:37:18 ID:labJnGST0
1) バックアップ
2)OS入れ替え http://www.jp.debian.org/releases/sarge/i386/release-notes/ch-upgrading.ja.html
3)ORCAの差し替え
4)データベースの再構築
かな。
データバックアップして、clean installして、データ復元の方が早いかなぁ。
606卵の名無しさん:2006/05/23(火) 18:00:29 ID:8TjkOCrx0
0) 各種バックアップで備え。
1) dbredirector off
2) 従サーバーで apt-line の変更
3) 従サーバーで jma-receipt stop, 以下従サーバーで
3-1) apt-get update
3-2) apt-get dist-upgrade
ここでpostgresql のデータ変換あり。
3-3) apt-get install kernel-image-2.6.3-xxx
ここでいろいろ不具合出ることあり。
設定ファイルチェック。
再起動等、チェック。
dmesg、syslog、postgres.log をチェック。
3-4) jma-receipt の動作チェック。

問題無ければ主サーバーも同様の手順で。こんな予想をしているが
甘いだろうか。
607卵の名無しさん:2006/05/23(火) 19:34:33 ID:Ljw+YPuT0
ハードウエアRAID使ってるから、新しい交換用HDDに差し替えて、sargeとorcaを
新規インストールして、データ移行すれば、無問題だぉ。
608卵の名無しさん:2006/05/23(火) 21:31:50 ID:dtc+/fbo0
>>606
Kernel変えたらdriversは全部動かないと思うべきだよ。
609卵の名無しさん:2006/05/23(火) 21:32:47 ID:dtc+/fbo0
>>607
PostgreSQLのテーブルが変わっていたら、ファイル移すだけじゃダメだよ。
610卵の名無しさん:2006/05/24(水) 00:14:19 ID:gDVzFq400
絶対クリーンインストールの方が早くて簡単だと思う。
611卵の名無しさん:2006/05/24(水) 00:41:50 ID:SDndylGO0
さて、すべてのORCAが2台構成で動いているわけでもなく、jmariがSarge移行への
スクリプトを作れれば拍手。多く、大きくなってしまっているデータファイルを、
どう移行させるのか、お手並み拝見と行きましょうよ。これからsidなり、Debian
のバージョン移行は続くんだから、最初の実用時移行だ。真価が問われるね。
612卵の名無しさん:2006/05/24(水) 08:12:47 ID:/UT64odx0
>>608
THANKS. Drivers check します。
>>607
7.2のdumpを7.4が喰ってくれるのですか?
クリーンインストールに近い形でやりたいですが、
特定の設定ファイルや、辞書・頻度情報等は引き継ぎたいところ。

いずれにしても帳票類、地方公費のCBLが対応していないと、移行は
不可ですね。
613卵の名無しさん:2006/05/24(水) 09:10:23 ID:84DfT8RU0
winかlinuxか、という議論はさておいて、orca自体が使いにくいと思うのは私だけでしょうか。
画面で、チョンチョンとマウスで選択するだけで入力が完了すると言う風なソフトが欲しいのですが。
こんな事を書いていると、また「バカ」呼ばわりされそうですが、今の形のままのorcaが
winで走るようになっても、使いにくいです。(「無料の魅力には勝てませんが。)
614卵の名無しさん:2006/05/24(水) 09:25:19 ID:vRjTRDaE0
>>613
事務系ソフトはマウスを使うとかえって、ホームポジションから手が離れるので、
嫌われる。最終的には事務員さんの使い心地かな。
電子カルテでもそう思う。視線の移動とマウスの多用は勘弁願いたい。
615卵の名無しさん:2006/05/24(水) 09:29:21 ID:vRjTRDaE0
Linux板でも議論していたが、ORCAはオフコンの時代のプログラムを引きずって
いるんだよ。メンテナンス事業者がいたり、独特のCUIともGUIとも言えないI/F
だしね。
10年経ったら、小さな診療所でも電子カルテでしょう。それまでがんばって!
616613:2006/05/24(水) 12:04:17 ID:84DfT8RU0
>>614
よく分かります。入力専門の事務の人が、コード表も記憶して、目にもとまらぬ速さで入力している
と言うのが、普通でしょうから。ただ、うちのように看護師さんが、受付の合間に入力して
いるような所では、速さよりも簡単さを期待します。キーボードのみとマウス入力の
両方出来るようなソフトが良いですね。
617卵の名無しさん:2006/05/24(水) 12:37:57 ID:/UT64odx0
画面のデザインは硬い感じがしますね。特に(M01)業務メニューとか。
字が多くて疲れてしまう。いくつかに分割するとか。

テンキーと Fn キーで操作できることを目指しているようですね。
マウスはなくす方向かも知れません。コードはなるべく数字化した方が
いいのでしょうね。

病名の簡易編集機能があるわけですが、ああいうのはなれると本当に楽です。

新しい機能がついても、説明はあるが宣伝がなされないので、知らないまま
だったりします。変化が大きいのでついていけてなかったりします。
618卵の名無しさん:2006/05/24(水) 13:59:16 ID:36P6yH9M0
>>617
なぜ、入力コードって各施設設定できるようにしてあるのかなぁ。
統一してしまえばいいと思うのに、保険診療行為や病名には既にコーディングが
済んでいるし、薬剤だって固有のコードを持っているのだが?
619卵の名無しさん:2006/05/24(水) 15:41:48 ID:6D1fkh0L0
>618
藻前は7/9桁の数字コードだけ使えばよろし。
620卵の名無しさん:2006/05/24(水) 16:29:08 ID:3kYmytOh0
短縮コードは設定した人間、私にとっては覚えやすいのだが、
馬鹿頭のニチイの派遣社員には覚えられないと、頑強に使用を抵抗されている。
この市のニチイの責任者っていっても青二才で高卒の奴だが、呼び付けて要求したら、
本部ではORCAを使えとか覚えろとは言われていない。ORCAは不良品で使えないと平然と言う。
日本医師会もなめられたもんだ、勿論 私が一番なめられているんだが、
なにしろ、外来50を割る粒くりに午前3名、午後2名の事務員で毎月55万
雇用者の私が要らないと言うのに無理矢理派遣して来るんだからな、、
621卵の名無しさん:2006/05/24(水) 16:32:53 ID:jX7QTwkr0
>>619
米国医師は、ICD-9CMのマニュアルを欠かせない。
622卵の名無しさん:2006/05/24(水) 16:35:08 ID:jX7QTwkr0
>>620
使わない人間が設定したら嫌がられるわなぁ。
623卵の名無しさん:2006/05/24(水) 16:59:33 ID:3kYmytOh0
ニチイの奴らが、設定そのものをやる気がない。
一昨年秋にクイックディスク時代にマシンを与えたが、
本が無いんで判らないと使用拒否され、
マニュアル発売で即2部購入して与えても、やらない、
前述だがニチイ本部ではやらない やらなくて良いと言っているとかで
私がやらんで誰がやる状態です。
日本医師会が作ったソフトが悪かろうはずが無いだろうと言っているのですがね、
皮肉じゃないよ、本当の話だ、
624卵の名無しさん:2006/05/24(水) 17:02:44 ID:wcJQ/FTW0
そりゃ、ニチイは日医のレセコンは嫌なんだろうね。(笑)
レセコンを購入、リースしてくれってことじゃないの?
625卵の名無しさん:2006/05/24(水) 17:28:47 ID:3kYmytOh0
話題をずらしてスマナイ、レセコン当然使用中、
だが、やめたいと思っている。月15万助かるものね、
サージORCAは黒田先生のメソッドでインストール見事動作している、
クイック時代の様にフリーズする事もない。どなた様よりも黒田先生に
感謝だ、
一寸意外だったのはマシンはペン4 2Gでメモリ1G積んでるんだが
6年目のレセコンより遅い、現用のレセコンのCPUはペン2なんだが、
ZORCAスタートしたがみんなで参考に出来るようなmlになると
良いなと、心から思っている。
このスレッドでも昨年の春頃はテクニカルなアドバイスを書き込んでくれる
先生が居て、勉強になったんだが、最近は批判ばかりで一寸寂しいな、
626卵の名無しさん:2006/05/24(水) 18:06:46 ID:/UT64odx0
私は Sarge から glclient で接続しているが、
遅いと感じることがある。
ssh でloginして X フォワードで起動、描画するのと
体感速度が変わらない。
woodyサーバ上だと早い。

gnome / kde などデスクトップを止めて
window manager のみにすると反応は向上するだろう。

keybuff を使うと取りこぼしが減るような。

postgres で fsync を off するとか、
メモリ使用関係のチューニングしてみるとか。
まあ、sql ではなくてミドルウェアの反応か描画が律速じゃないか。

627卵の名無しさん:2006/05/24(水) 23:07:33 ID:jLAbd1AR0
>>626
往診用の軽自動車をフルチューンするような話。
技術的問題があるのなら、Linux板へ。
使えないほど遅いのなら、ORCA サポートセンターへ。
628卵の名無しさん:2006/05/25(木) 01:45:02 ID:rr3U0XPD0
>>625
サージORCAは黒田先生のメソッドでインストール見事動作している、
クイック時代の様にフリーズする事もない。どなた様よりも黒田先生に
感謝だ

小生も日医の手順書にしたがってwoody orcaに挑戦したが、あきらめて
黒田先生のsarge orcaにしたら一発でインストール完了。本当にあ
りがとうございます。一度インストールできれば、後はmondoで
ハードディスクを丸ごとコピーし、いくらでも他のPCにインストール可能。
日医はこのmondoでコピーしたCD-Rを無料で配布すればいいのに。
数年前までmondoで作成したクウックインストールCDを無料で配布して
いたのが、業者に遠慮して止めたようですが。
日医の手順書はapt-lineも古いままだし、初心者にはわざと業者に
頼むようにし向けているとしか思えない。腹が立つ。
 
629卵の名無しさん:2006/05/25(木) 01:50:54 ID:KoaMrAYf0
>>628
woodyでダメなインストールが、sargeでできたのなら、それはDebianの問題。
新しいハードについて行けないDebianの弱点。
apt-lineはsargeとwoodyで違うよ。古くて良いんだよ。PostgreSQLのholdを
しているのなら、securityに問題あり。
630卵の名無しさん:2006/05/25(木) 01:58:17 ID:rr3U0XPD0
黒田先生のおかげでsarge orcaの設定がやっと終了して、
orcaの入力を始めたところですが、教えて下さい。

薬の短縮コードの登録で、アムロジンなどのほとんどのカタカナで
始まる薬は、日医のマニュアル通りですんなりリストが表示され
簡単に登録できるのですが、PL顆粒やSG顆粒などはPやSを
いろいろ変えて入力してもだめです。マニュアルにも全く説明が
ありません。しばらく悩み、顆粒で部分検索してやっとリストが
表示され登録できましたが、こんな方法で良いのですか。
このぐらいのことはマニュアルに記載すべきだと思いますが。
腹が立つ日医です。
631卵の名無しさん:2006/05/25(木) 02:18:33 ID:rr3U0XPD0
>>629
まずわたしはlinuxの全くの初心者のため PostgreSQLのhold とか
書かれても意味がわかりませんので、ごめんなさい。
ただapt-lineがsargeとwoodyで違うのぐらいは了解していますが、
日医の手順書通りのapt-lineだと現在なくなっていて接続できない
のがあります。初心者はそれだけでつまずきます。それぐらいの説明は
補足としてでも付けておくべきだと思います。
またviコマンドもいきなり説明なく出てきて、どう使うのか最初は
わかりませんでした。もちろん今は最小限使いこなしていますが。
linuxの初心者でも手順を踏めばインストールできるように記載する
のが、日医の努めだと思います。
もちろん私の能力が足りないのかもしれませんが、黒田先生のsarge
orca にたどり着いて、設定できるまで、数ヶ月費やしてしまいまし
た。
632卵の名無しさん:2006/05/25(木) 02:56:29 ID:Dq8y90H50
>630-631
全角文字でないと駄目な部分がいくつかあるね。
ちなみに、服薬指導の登録もglclient java板を使えば、Webからペーストできるが
これも、半角文字(数値)があると不可になる。

Viは嫌いだね、もっと簡単な直感的なエディタがあるはず。
pico とかapt-get できるんじゃないかな。
633卵の名無しさん:2006/05/25(木) 10:14:43 ID:ZRZjDezA0
>>631
non-USという暗号に関わる部分がなくなったんじゃないのかな。
634卵の名無しさん:2006/05/25(木) 10:22:36 ID:yCH8ZURT0
半角全角の問題はまず惑わされますね、上の方でもどなたかが
困ったと相談され、翌日には別の先生が解決法を記載しています。
矢印キーで変換するのですが、
 カンナマニュアルでググルとNEcから立派なマニュアルがDL
出来ます、私はそれで半角、全角問題を解決しました。
 
635卵の名無しさん:2006/05/25(木) 11:58:14 ID:rr3U0XPD0
>>592
>>634
PL顆粒入力は>>592で解答されていました。見落としてどうも
すみませんでした。592の指示ですぐに入力できました。ありが
とうございました。
またかんなマニュアルもすぐに見つかりました。ありがとうご
ざいました。
今後も初心者ですのでいろいろと教えて下さい。
636卵の名無しさん:2006/05/25(木) 12:00:20 ID:IcoJBSLR0
かな漢字変換だけは、お金かけても良いんじゃないかな。ATOK for linux入れてます。
637卵の名無しさん:2006/05/25(木) 12:12:04 ID:rr3U0XPD0
orca導入を考えているいる先生へ

最近やっとsarge orcaを導入できた初心者ですが、
プリンタはブラザーの4月にでたHL5270DNがネットワーク機能も
付いて、4万円台で安くてお買い得だと思いました。
BR-scriptも付いているので、添付のBR-script用のPPDファイルを
インストールすれば、日医のpost-scriptプリンタの設定通りで
印刷できました。印刷もきれいです。
通販で2万ちょいのトレイを1つ増設すれば、A5とA4用紙も日医のマニュアル
通りの設定で、振り分けての打ち出しができます。
ただcanonと比べると印刷がやや薄いかなと思いますが、問題はありません。
当方はブラザーの関係者ではありません。
638卵の名無しさん:2006/05/25(木) 12:35:21 ID:nEUp04ww0
VJE使ってたのに、vacs事業縮小してるなあ。
もうupgradeないのかなあ。
639卵の名無しさん:2006/05/25(木) 16:35:35 ID:JNGVrPVu0
◆中川常任理事
 ORCAプロジェクトを通じて、医療現場のIT化を強力に推進

 中川俊男常任理事は、5月23日、日医会館で定例記者会見を行い、「IT化推
進に関する日医の方針について」、日医としての意見を述べた。

 中川常任理事は、「ORCAプロジェクトを含むIT化推進に関する方針」と題す
る資料を配付し、「日医のIT化についての方針は、執行部の変遷を問わず一貫
したものであることが明確になっている」と説明し、今後もORCAプロジェクト
の定点調査を通じて、恒常的にデータを蓄積し、厚労省の調査結果を検証する
方針に変更はないことを述べた。

 中川常任理事は、(1)日本医師会はORCAプロジェクトを通じ、医療現場のIT
化を推進するという方針にまったく変更がないこと、(2)患者個人情報を含ま
ない日医独自のデータベースを構築を目指すことの2点の基本事項を改めて確
認し、会員に対しても従来の方針に変更がないことについて理解を求めた。

 さらに、日医標準レセプトの稼働状況が、2,581施設(日レセのみで運用
2,132施設、導入作業中449施設他)であることを公表し、2011年には1万ユー
ザーに拡大したいと目標について語った。
640卵の名無しさん:2006/05/25(木) 17:02:02 ID:2b0DyUpI0
>>639
日医標準レセソフトとORCAプロジェクトは異なることに注意。
641卵の名無しさん:2006/05/25(木) 17:08:17 ID:4syAxsuf0
>>639
あら、医療機関IDだけ取ってほったらかしているうちも「導入作業中449施設」に入っているのね。
642卵の名無しさん:2006/05/25(木) 17:11:06 ID:M+Iq0AFy0
>> 641
入れてもらえて良かったじゃない。
入れてもらえてないかもしれないが。
643卵の名無しさん:2006/05/25(木) 18:36:11 ID:ciaTCDof0
クイックインストールCDROMイメージがあった頃、消えた頃が
自力導入ユーザーの全盛期。オモチャの時代。あれは
あれでそのまま実用でございました。

その頃の先輩が煙たくなるのがビジネスの始まり?

linux もオモチャだった頃があって、その当時勤め人技術者
(社会人)から参入した発言者が、「あの御方」だったかな。
同じく煙たがられてる?大切にされてる?人生いろいろ。

644卵の名無しさん:2006/05/25(木) 21:33:51 ID:1wtTm7ue0
2.9.1ってsarge対応の前にマイナー版がまだ出るん?
64564才の内科医:2006/05/25(木) 22:45:26 ID:j99pw1Db0
おれが日医の常任理事になってやろうかな。
C分かる、C++分かる、BisualC++分かる、BisualBasic分かる、JAVA分かる
なんだけどな。
COBOLだって3ヶ月もあれば分かるだろうな。
でも、おれの毎年の開業医のかせぎが、なくなるな。
長崎在住。
646卵の名無しさん:2006/05/25(木) 23:17:44 ID:vGX4bA8Z0
>629
> woodyでダメなインストールが、sargeでできたのなら、それはDebianの問題。
> 新しいハードについて行けないDebianの弱点。

woodyでダメ、sargeでもダメならDebianの問題というならまだ分かるが。
sargeでならOKというなら、問題はDebianじゃなくて、公式リリースが追従
きていないORCAの問題。

>645

まぁ、頑張ってくれ。
ただ、BisualBasicやらBisualC++やらが何か知らんが、どうせC++やBasicなら
独自版じゃなくてVB.NetかVC++.Netの方が技術者も集まると思うぞ。
647卵の名無しさん:2006/05/25(木) 23:30:27 ID:82Qtuyey0
>>645
"分かる"のと"アプリが作れる"のは次元が違うからな〜
648卵の名無しさん:2006/05/26(金) 00:59:07 ID:YO/m6UzW0
Mac userがまだ多いから、Javaで書くのがportalibityとしてはいいと思うんだがね...。

それはそうと、今どき、どの言語も大差なし。統計やAIに特化した言語以外はやれることは同じだ。
面倒なのは、診療報酬のルールは高速演算は必要ないが、
1)データのattributionが多いこと、
2)計算上の条件・例外が大きいことだ。
OOPできれいなクラスライブラリを作るか、専用の言語を作ってもいいと思うぐらいだよ。
CLAIMのようなI/Fの標準化も必要だが、そういうデータの標準化が最低限必要だね。

COBOLは通信もデータベース接続もできない。Cライブラリのmiddle wareとrubyのスクリプトが、
ORCAの心臓部だね。

日医のマスターデータは他のソフトに流用させないようだが、技術的にはやれなくなさそうだ。
649卵の名無しさん:2006/05/26(金) 20:23:47 ID:BOqkUPpu0
いつも思うのだけれど、医療関係者はMac userが多い。Windowsなんて論外という人も今でも多い。
MacはBSD basedになったから、今、統合するチャンスなんだよね。

Linux, BSDで共通に動作するソフト、特に同じソースで、インストールの時にちょこっといじるだけで、動く
重要なソフトは多い。PostgreSQLだって、どっちでも動く。いくらORCAがフリーソフトであれ、使えるPCが
限定されているのなら、非常に閉鎖的だ。ORCAが普及しない原因の一つは、Mac userの無関心だと
思う。

どーして、./configure; make; make installの呪文で、すべてのPCで動くORCAを作らなかったのか、技術屋
としては納得いかない。政治的な問題なのか、それとも技術が低レベルなのか、教えて欲しい。
650卵の名無しさん:2006/05/27(土) 15:03:33 ID:klUEI/tT0
>>649
オープンソースなので頑張ってください
というか技術屋のコメントとは思えない。。。
ちょっと面倒だけどMacでもビルドできるし
651卵の名無しさん:2006/05/27(土) 17:41:55 ID:XyT5vPUm0
>>650
OpenCOBOLや他のmiddle wareをMac OSにリコンパイルして、その上で、CVSでソースが
変わるたびに、configurationを書き換えながら、保証のないシステムを使っている
わけ?
不可能じゃないと思うけれど、サポート事業者としては仕事にならないだろうし、
一般ユーザーとしては非効率。
652卵の名無しさん:2006/05/27(土) 19:03:39 ID:i31yrR+a0
新しくインストールしたサージORCA、
M97 プログラム更新でURL Not Foundになります、
 HDDをリムーバブルにしてあるので差し替えて見ると
現在試用中のORCAはキチンと動き更新も出来ますので、
マシントラブルではないようです、
 プログラムはネットインストールできたので総研とは繋がっている
筈なんですが、更新だけが出来ない  ?????
 どなたかご教示を、
653卵の名無しさん:2006/05/27(土) 20:56:34 ID:VrROLfUh0
>>651
もちろんそうでしょう
それは>>649へのコメントだよね?
654卵の名無しさん:2006/05/28(日) 09:40:20 ID:Az3uekeg0
>>652
versionが何になっているか、教えてほしい。
655卵の名無しさん:2006/05/28(日) 11:01:57 ID:zSAv/s2e0
 654Dr様。コメント有り難う存じます。2.9.0です。
使用者は全部Administratorにしています、
KDE版ですので、これからGNOME版にしてみるところです、
医師会の普通の広報はキチンと読めます。
本当にご迷惑お掛けします。
656卵の名無しさん:2006/05/28(日) 18:45:47 ID:1FQMRH/v0
>>655
いえいえ、apt-get update; apt-get dist-upgradeで、apt-lineを2.9にしていると2.9.1がインストール
されちゃうのよね。そうでなければいいのかと思っただけ。
657卵の名無しさん:2006/05/29(月) 14:04:34 ID:cHvvb6DQ0
2.9.1だって。この時期にいろいろとbug-fixがあるもんだ。
658卵の名無しさん:2006/05/29(月) 14:47:53 ID:IcR79p910
で、いつになったらサジ対応?
659卵の名無しさん:2006/05/29(月) 23:21:15 ID:gfRnbHG30
 Sarge orcaで 今度のverupされた先生、どうでした?
660卵の名無しさん:2006/05/29(月) 23:55:18 ID:F0lsvB2u0
>>659
動くよ。本来SargeでPostgreSQL 7.4だろ。既にPostgreSQLは8.1だよ。
ずごーく古いって感じ。
661卵の名無しさん:2006/05/31(水) 13:29:27 ID:fQz6CE0N0
教えて下さい。orca初心者です。
cannaの単語登録をしたuser辞書はどこにあるのですか。
defaultのまま使用しており、名前も変更していません。
他のパソコンにuser辞書ファイルをコピーしたいのですが。
662卵の名無しさん:2006/05/31(水) 13:33:35 ID:qpejK6+f0
>>661
これを参考にするとか?
http://www.nec.co.jp/canna/docs/cannadoc.pdf
663卵の名無しさん:2006/05/31(水) 14:41:50 ID:PD13TRTe0
>>661
/var/lib/canna/dic/user/your_name/usr1.ctd
かな?
664卵の名無しさん:2006/05/31(水) 14:50:23 ID:fQz6CE0N0
>>662
このかんなマニュアルを見ましたが、よくわかりませんでした。
どのファイルなんでしょうか。
665卵の名無しさん:2006/05/31(水) 14:53:08 ID:fQz6CE0N0
>>663
ご指摘のファイルがありました。
662,663どうもありがとうございました。
666卵の名無しさん:2006/05/31(水) 17:20:55 ID:nZ1GeQ4q0
228 名前:login:Penguin :2006/05/31(水) 13:14:01 ID:bvfB3odR
面倒くさいことは、すべて「別に定める」だからわかりにくい。
おまけに、厚生労働省の解釈だけでなく、支払基金の「解釈」で
算定できる物と出来ない物が変わってしまったりする。あくまでも
元は法律文だから「〜を除く物は算定出来ない物とする」といった
ような回りくどいいいかたがあったりするので、日本語として解釈
するのも困難なものがあるんだよねぇ。いっそのこと国でレセコン
作ってほすい


229 名前:login:Penguin :2006/05/31(水) 17:19:43 ID:xiFm6abm
>>228
そう、別にレセコンとして使える現物じゃなくて良いから、ロジックだけを現実の
プログラムにして欲しい。それこそが、全国均一だし、解釈どうこう言う問題から
脱する唯一の方法だと思う。
診療報酬体系は法律で記載し、別表にプログラム言語で厳密に記載されたロジックを
書くべきだね。
667卵の名無しさん:2006/05/31(水) 19:23:29 ID:Urxou/xw0
659です 921にup出来ました、皆さんのおかげです。
普通に動いていますが、ちょっと前より遅くなった?
666さんのおっしゃるとおりですね、しかし又
厚労省で20億掛けるのはナンセンス、やはりオルカに
頑張って欲しいなと思う、良き子羊のイシカイ会員ですわ、
668卵の名無しさん:2006/05/31(水) 21:25:28 ID:S13WzfW50
2.9.1ってsarge対応のため?
669卵の名無しさん:2006/06/01(木) 14:17:00 ID:VY1rEehx0
>>668
違う、woodyだよ。間違わないように。
670卵の名無しさん:2006/06/02(金) 21:26:03 ID:erilrQ7R0
ORCAの目的を今一度思い出してほしい。
「ちまたのデータを収集して、厚生労働省と対等以上に、渡り合いたい。」
以上です。
いろいろご不自由をおかけしますが、今後とも応援してください。
671卵の名無しさん:2006/06/02(金) 21:35:43 ID:qLUcTHL90
>>670
しかし、そのデータを適切に処理するブレインがいないので無駄なデータとなります。
672卵の名無しさん:2006/06/03(土) 06:33:43 ID:pRHjbnUS0
>>670
曲がりなりにも、医師会は公益法人だし、支払基金も国保連にもOBがたくさんいる。
よりよい医療のために、レセプトデータを出してくれと言えば、ORCA作る必要はない。
厚労官僚は、自分のデスクで、レセプトの分析などいとも簡単にできる。ま、そのgapを
埋めるのは無理だな。
673卵の名無しさん:2006/06/04(日) 10:26:10 ID:bStXLqzb0
Sarge対応まだー?
674卵の名無しさん:2006/06/04(日) 14:40:56 ID:waTE1sTo0
まだまだ
675卵の名無しさん:2006/06/04(日) 21:03:59 ID:xTJDF5wL0
対応されても使い勝手が今のままなら駄目出しされそな悪寒。
676卵の名無しさん:2006/06/05(月) 00:38:44 ID:3mxqUswt0
>>673
動かないデバイスがあるPCにインストールしたいのなら、期待するけれど、OSが変わる
だけで、機能的には変わらないんでしょ? 時間も手間もかかって、経済的にはムダな
気がするがね。
FreeBSDのように、古いブランチを何年か残しておけばいいのにと思うが...
677卵の名無しさん:2006/06/05(月) 07:20:06 ID:9/XukaJE0
使い勝手は今のままでいいよ。導入や管理が楽になればいいんだよ。
678卵の名無しさん:2006/06/05(月) 09:48:04 ID:nTOO/j8T0
>>677
まだ、GUIでインストールできないDebian、GUIの管理ツールも少ない...
apt-getやらaptitudeが使いやすいか?
679卵の名無しさん:2006/06/05(月) 09:52:02 ID:SnRhi/zB0
Debain最高。
運用している4つのサーバを全部Woody-Sargeにリプレイスしました。
Redhat系ではメインテナンス大変。
GUIは便利だと思いません。
680卵の名無しさん:2006/06/05(月) 10:43:37 ID:9Bfzu6sN0
>>679
aptやらaptitude系のコマンドの数とオプションがどれだけあると思う?
それを打ち込むんだよ。GUIならオプションをメニューから選べる。
681卵の名無しさん:2006/06/05(月) 13:33:15 ID:iNBgsh7h0
>>680
下向き矢印でいつも使ってるコマンドは選択できる。全て打ち込むことは稀。
682卵の名無しさん:2006/06/05(月) 13:42:35 ID:SnRhi/zB0
コマンドなんかうろおぼえでもbashが補完してくれる。
マニュアルはmanで十分。
Windowsみたいなブラックボックスに大事な仕事まかせるのは気持ちが悪い。
683卵の名無しさん:2006/06/05(月) 15:40:26 ID:otUQb6jT0
>>682
そう言う奴は、カーネルのソースを読める奴が言えよ。
684卵の名無しさん:2006/06/06(火) 01:14:20 ID:Xm3fBsmr0
ttp://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/dev/design/orca-tbl_ptinfe-ver300.pdf
これどういうこと?
これでV3.0出されたら今やってる事が無駄になる悪寒。
685卵の名無しさん:2006/06/06(火) 14:03:21 ID:0xG1tVpk0
>>684
sarge対応版(3.0)では、何が無駄になるんですか。もっと詳しくお願い。
686卵の名無しさん:2006/06/06(火) 15:38:50 ID:hAhYJSW+0
>>684
テーブルリストに何か問題が? schemaが変わってもconverterが用意されていれば
良いわけだし...
687卵の名無しさん:2006/06/06(火) 17:30:13 ID:74bUIAMz0
etch版はまだでつか
688卵の名無しさん:2006/06/06(火) 18:49:40 ID:r40hOFAf0
>>687
Toy storyのキャラが一巡したら、Debian projectは終わるかも知れないぞ(笑)。
689卵の名無しさん:2006/06/06(火) 19:03:57 ID:qrSgtLwX0
冗談抜きに、Debianでなければ、レセとしての出来は、癖があるものの他のメーカーのレセに
比しても悪くない。種々のcheckerがあるから、病名漏れで返戻が来る確率も低いのではないかな。
ServerとしてのLinuxを選んだのは異論もあろうと思う。Debianプロジェクトが終わってしまえば、
選択枝はなかろうが、Winでも動くようにすれば、結構行けると思う。
OpenCOBOLをWinに移植する元気はないか? 後は、Winの上で動くように全部揃っていると思う
がね。

LinuxはKernel以外、既に、ITバブル期の遺物となりつつあるよ。
690卵の名無しさん:2006/06/06(火) 23:05:01 ID:g6mq89he0
>689
Vistaの互換性を過信してないかぇ?
691卵の名無しさん:2006/06/06(火) 23:17:21 ID:bIr3LH8U0
Debianこけたとしても、他のLinuxやBSDへ移植するのは簡単でしょ。Macでもいいし。

checkerは、マスターつけてくれないから、個人で使えるものに仕上げるのは至難の業だ。
くすりと適応のチェッカーくらい標準でつけろや、ゴルア!
692卵の名無しさん:2006/06/06(火) 23:31:54 ID:Nix/oXat0
三洋のレセつかってるけどこっちに変えた方がいい?
高すぎるリース料で年間120万(レセ2台、保守サービス併せて)かかってる

693卵の名無しさん:2006/06/06(火) 23:45:55 ID:bIr3LH8U0
自己管理できるならORCAはお勧めですよ。
5万円くらいの(それ以下でも可)パソコンでも、十分業務をこなせますよ。
ただし、ベンダーいれるならORCAの意味はないけどね。
たいして安くないからね。
694卵の名無しさん:2006/06/06(火) 23:48:25 ID:/yaM0/sQ0
初期導入費用48、保守月3くらいです。クライアントは普通のwinで自前だけど
695卵の名無しさん:2006/06/07(水) 00:13:34 ID:xehHDmk80
保守料2ヵ月分でパソコン1台組めるな
なんて考えてしまう俺はパソオタなのか?
696卵の名無しさん:2006/06/07(水) 08:30:50 ID:wshnM7Sm0
三洋120万/年はすごいなあ。
自力導入とレセ電でしのいでいる
ツブにはあり得ない数字だ。
格差社会なり。
697卵の名無しさん:2006/06/07(水) 08:42:26 ID:oTlgQ/rU0
>>691
移植が簡単なら、やって欲しいけれどね。Mac userも相当数いると思うが?
698卵の名無しさん:2006/06/07(水) 20:18:08 ID:o98GVrOC0
>>982 三洋120万/年はすごいなあ。
そんな贅沢をしてみたかった・・・・・・・

699卵の名無しさん:2006/06/07(水) 22:29:44 ID:LmjzQXTA0
120万というのは(月当たり10万弱のリース料)の概算なんですがやはり高いでしょうか。

三洋メディコムはソフト代金として170万前後を提示してきたので、そのまま導入しました
その他PC代金併せて250万、保守点検料金が月約3万。5年リースで導入
経費で落ちてるので気にならなかったのですが、点数改正から人件費の増加などいろいろあって
すこし見直そうかと検討中です
2台目導入した時に6万強→10万弱になってしまったので医師会のORCAを試してみたい、と

サーバー用のパソコンを導入して(20〜40万?)ソフトを入れて構築するだけでもそれなりに経費削減になると思うのですが
今まで入力してきたデーターの取り扱いを考えると早いうちに手を打った方がいいと思いここに書き込みした次第です
(ずっとボッタクリつづけられる)

XMLベースだとデーターの互換性も正常化するのでその辺りにも期待しているのですがどうですかね
メディコムのデータを取り出すよい方法とかあればいいのですが
700卵の名無しさん:2006/06/08(木) 02:51:53 ID:H9Oq3JMG0
取り出し料で更にボッタクられると...
701卵の名無しさん:2006/06/08(木) 12:37:10 ID:Ua46vaZ10
dynaもカルナートも自分が、できなきゃだめ。
ちなみにカルナート価 格
ソフトウェア840,000円(税込)
+
月額保守料10,500円(税込)
702卵の名無しさん:2006/06/08(木) 19:01:54 ID:q0yWYJL10
>>メディコムのデータを取り出すよい方法とかあればいいのですが

何のために取り出すのですか。
患者やの名前なんか、一ヶ月で新たに入力できる。
703卵の名無しさん:2006/06/08(木) 19:25:35 ID:GUaZaVc10
ORCA初期導入は業者に頼む。その業者がコンバートはやってくれるでしょう。
1〜2年は業者つきでやって、その間に自分でインストール、管理に慣れる。
その後は自己運用でどうでしょう?
まあ、今まで高すぎたことを思えば、業者に頼み続けたとしても、今までよりは
経費削減になるでしょう。
あるいは乗り換えを匂わせただけで値引きしてくるかもね。
704卵の名無しさん:2006/06/08(木) 21:58:45 ID:1MS3dVUL0
>692
>699
月10万、60ヶ月リースなので600万
これは高額ですよ。かなりぼられてますね。
富士通ではレセコン1+子機1台で300万
位でした。60で割って月6万くらいの
リースです。
705卵の名無しさん:2006/06/08(木) 22:16:03 ID:GUaZaVc10
レセコン如きに何百万も払ってるんですか・・・
信じられない。
706卵の名無しさん:2006/06/08(木) 23:16:53 ID:oxaOuWay0
先生またパソコンですか。私用じゃないでしょうね。医院に置いてないと
調査でやられますよ。って、税理士にいつも言われるけど、まだ総計
100万になってない。600万使ってみたい。
707卵の名無しさん:2006/06/08(木) 23:18:48 ID:GUaZaVc10
パソコン1台5〜6万だもんなあ。ノートでも10万。
600万使うには、100台くらい組まないとなあ。
708卵の名無しさん:2006/06/09(金) 00:58:27 ID:9zDp7jSQ0
>>702
数千人のデーターを手入力で動かすのはちょっと抵抗がある
やってくれる人がいればいいのですけど
業者に頼めばって三洋に頼んでやってくれますかね?

>>704
一台目は同じくらいなんですが、2台目を導入して3万ほど値上がりしたのです
ソフトのライセンス料だとは思うのですが、さすがに高いですよね
上に書いたように一台目はリース料自体は250超くらい。利息と、保守料で月6万前後

709卵の名無しさん:2006/06/09(金) 01:32:24 ID:Xxznhfqf0
ここはチェックしたのかな?
http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/convert/convert.rhtml
データ移行プログラム
このプログラムは現在使用中の医事システムのデータを日医標準レセプトソフト(以下、日レセ)で利用できるようにします。
今回、患者診療科履歴情報、および、患者病名情報の移行を可能にしたバージョン(ver 9.1)を提供します。
※プログラム利用の際には「日医オープンソース使用許諾契約」を確認して下さい。

[データ移行作業概要] [データ移行作業仕様書] [移行可能メーカ一覧] [ご質問] [更新履歴]

なお、下記一覧にあるメーカは、本試験運用でデータ移行に協力していただいたメーカです。
既存レセコンからのバックアップデータを日医標準レセプトソフトでインポートできる形式に変換するプログラムは各メーカが開発・ 所有しています。
1.データ移行作業概要
手順は次のとおりです。

1. 現在お使いのレセコンの患者データのバックアップを取ってください。この時の形式(FDD,MOなど)は各社の仕様のものです。
2. サポート事業所、医療機関からORCAサポートセンタまたはレセコンのメーカに変換を依頼します(有償サービスとなります)。
3. 変換時に検出された保険や同姓同名患者、外字の有無、半角全角の混在などをチェックし必要な修正をします。
4. 変換されたデータを日レセ稼動マシンに取り込み、データ移行プログラムを実行します。
5. 念のために取り込まれたデータが正確かどうか日レセ上で確認します。

以上で、データ移行は完了です。

ORCAサポートセンタ(OSC)では、データ移行作業の技術的質問、トラブル対応などのご相談について承ります。
710卵の名無しさん:2006/06/10(土) 13:34:06 ID:5heM9S+q0
woodyのセキュリティサポートが 6 月 30 日で終了
http://www.debian.org/News/2006/20060601

Debian プロジェクトは、Debian GNU/Linux 3.1 通称 'sarge' を
2005 年 6 月 6 日にリリースしました。ユーザならびにディストリビュータには、
インストールされていた旧版を最新の安定版へアップグレードするのに
1 年間の猶予期間が与えられました。
こうして旧版である 3.0 のセキュリティサポートは、
かねてから告知されていた通り 2006 年 6 月末をもって終了となる予定です。
711卵の名無しさん:2006/06/11(日) 00:39:50 ID:v/bIP7WR0
今から、woodyにインストールする奴がいるんだろうか?
6月は、更新版を除いて、新規インストールを止めた方が良いと思うのだけれどね。
712卵の名無しさん:2006/06/11(日) 11:38:48 ID:JxcKDEkh0
orca初心者です。教えて下さい。
sarge orca のバックアップをjma-adminを使っていますが、
orca関係のファイルがあるディレクトリをいくつか丸ごと
コピーした方が速いと思うのですが。
どのディレクトリかわかりませんか。
それともこうした書き込みがないのを見ると無理なのですか。
713卵の名無しさん:2006/06/12(月) 09:40:24 ID:JSj5xIDo0
>>712
DB serverを使っているシステムでは、直接ファイルをいじるより、serverにコピーをdumpさせた方がいいと思う。
714卵の名無しさん:2006/06/12(月) 19:41:32 ID:vEeDD/pK0
医見書ソフト
> 【帳票PDF生成速度の向上】
> 懸案となっていた、PDF生成の速度を向上させました。
ふーん、どこのコードを買ってきたのやら。
715卵の名無しさん:2006/06/13(火) 13:40:23 ID:kCAaCy6H0
Genuine sarge ORCAって出るの? サポート切れのwoodyでやり続けるわけ?
716卵の名無しさん:2006/06/13(火) 13:52:13 ID:noRFuC/I0
>>712
Linux対応のRAIDボードを入れてHOT swap可能なRAID1を構築するのがベストです。

rsyncとcronを使ってHDをシンクロさせておいてもいいですね。
rsync -avHSx --delete / /mnt/backup
みたいなかんじで。

>>715
スタンドアロンで運用するならWoodyてOKです。
apt-get以外ではネットワークにつながないのが吉でしょう。
717卵の名無しさん:2006/06/13(火) 20:38:13 ID:LcA+fs9k0
>716
そしてアップデートを忘れる、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
718卵の名無しさん:2006/06/14(水) 09:44:39 ID:6W+CjWZA0
>>716
月末が期限だからちょっと心配。
719卵の名無しさん:2006/06/14(水) 13:14:06 ID:j13z5cL80
まだ姿が見えてないし、7月からSarge-Orcaで運用出来るとは思えない。
7月1日の時点でsarge移行を無事に行うには、6月15日がデッドラインだよね。
720卵の名無しさん:2006/06/14(水) 13:19:08 ID:+G3u/d110
>>719
ありゃ、7月から新しいORCAになるのかと思っていたのに。
721卵の名無しさん:2006/06/14(水) 16:17:24 ID:kkq2hoto0
来年3月までウッディー体制が続くよう
722卵の名無しさん:2006/06/14(水) 16:22:03 ID:AX5DUo3o0
>>721
なぜ? security危なくないの?
723卵の名無しさん:2006/06/14(水) 16:27:35 ID:j5UiCtm20
ネットワークにつながないことが最強のセキュリティー。
PC8801サイコー!
724卵の名無しさん:2006/06/14(水) 16:44:32 ID:t15hiera0
>>723
ここ、ほんとオタクスレだね。
725卵の名無しさん:2006/06/15(木) 01:32:29 ID:6G2C6aY00
>>723
6月になっても、ドンドンupdateしているORCAをネットにつながずに使えるかって。
726卵の名無しさん:2006/06/15(木) 01:36:30 ID:6G2C6aY00
http://www.orca.med.or.jp/orca/security/woody-support-announce.rhtml
終わっているな、ORCA。か、開発力がないのか?!
727卵の名無しさん:2006/06/15(木) 08:16:08 ID:4pA6xQGa0
>>726
終わってないって事じゃないの。これからも頑張るということ。
728卵の名無しさん:2006/06/15(木) 08:57:25 ID:kXAGzu6/0
>>726
OSのサポートまで引き受けるわけですね。なんか、大変なことになってますね。
Linuxをちゃんと扱える人にとってはたいしたことではないのかな。
729卵の名無しさん:2006/06/15(木) 11:26:39 ID:fxbIu8GG0
>>728
どうせSargeの中から使えそうなdebを持ってきたり、ソースからコンパイルして
deb作ったり、woody-sargeの中間のディストリビューションをオリジナルに作る
ってことだろうね。普通に考えると、面倒。apt-getで依存関係をきちんと整理
できるのかどうか...
面倒だ、ディストリビューションまで、作っちゃえ!
730卵の名無しさん:2006/06/15(木) 11:30:35 ID:fxbIu8GG0
それと最近問題のあった、Xpdfなんかはサポートしないんだろ?
医見書や給管帳使ってたらどうするんだろ。
731卵の名無しさん:2006/06/15(木) 11:52:20 ID:YxgmpaSr0
つまりはSarge対応ができないための苦肉の策だよね、これ?
Sarge版出せばこんな面倒なことしなくていいのに。
ORCAマシンに、この対応外のものひとつでも入れてしまってたら、セキュリティーホール
になってしまう可能性あるわけだな。
俺のORCA、ごちゃごちゃ入ってるんだけど・・・
732卵の名無しさん:2006/06/15(木) 11:54:46 ID:fxbIu8GG0
>>731
出さないとも言っていないわけで...よく分からないよね。
普通は、Sarge版出します、Woodyも来年までサポートしますと書くわなぁ。
733卵の名無しさん:2006/06/15(木) 12:02:52 ID:/khog0Jt0
>>725
違うの。
apt-get upgradeするときだけケーブルつないで終わったら抜く。
これ最高。
734卵の名無しさん:2006/06/15(木) 13:57:26 ID:9k9a4TyJ0
いきなりエッチ、サージ越え?
年末のetchのstable化がありそうなので、
sargeを飛び越えて、etch対応のorcaを来年初頭にリリース?
735卵の名無しさん:2006/06/15(木) 14:37:20 ID:UdMHZmmZ0
MONTSUQIやめる決心でもしたのなら良いのだが。
736卵の名無しさん:2006/06/15(木) 16:33:14 ID:i2x8Z6pn0
MONTSUQIねぇ...確かに20世紀には悪くない発想。でも悲しいけれど標準化しない。
LinuxのMultitaskを無視したような、SQL-queueが受け入れられるはずが無いじゃない。
pg-poolが標準に採用されると思うのが当然。
PosstgreSQLの開発チームとどうしてコミュニケーションが取れないのか? 何かの手術の
総本山の権威者とemailで動向を知ることのない哀れな開発者としか思えない。
737卵の名無しさん:2006/06/16(金) 18:35:38 ID:9hMfwOQ+0
Brother printer、Backupの話し以来、また難しい議論になってしまった。
 
738卵の名無しさん
別に難しい話じゃないんだけれど、いつになったら、Sarge ORCAがでるのかなってね。
6月30日? そんな時期に出ても困るんだけれど。
じゃあ、apt-lineを増やして、woodyのsecurityだけ何とかして、半年粘るの? でも、
同じPCにJava入れて、給管帳やら、医見書を入れている人もいるわけでしょ?
Xpdfなんてsecurityの対象になってないよ。説明不足だね。