ウハな新規開業クリニック(自慢して)2件目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:10:40 ID:4TafECYe0
今日は過去最高だな(院外内科)
15TC・・・
さあ積んであるカルテを消化していくか・・・とほほ
953卵の名無しさん:2006/11/28(火) 20:35:57 ID:7WXwku5e0
院内内科でふ、11月に入ってから予防接種の関係で毎日1.4〜1.5UCでふぅ・・

今だけお仲間に入れて下さい。
春になればタンポポの様に消えて逝きますから・・・
954卵の名無しさん:2006/12/01(金) 19:47:55 ID:DMaPcpho0
過疎ってるね。新スレ立ったの?
955卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:00:06 ID:RWuqUKld0
1000が近付くと監査と個別指導が入るらしいから押さえてるんだよ
956卵の名無しさん:2006/12/05(火) 15:56:09 ID:UXIRYXEW0
やはり、法人が正解でした。
イコールフッティングはないようです。
むしろ、公益法人として、税制優遇でしょう。
957卵の名無しさん:2006/12/05(火) 16:02:25 ID:qZcHye1B0
儲かったなぁ。
958卵の名無しさん:2006/12/05(火) 17:07:57 ID:fuD7BIHq0
診察しながらのレセ点検2500枚は疲れるなぁ
959卵の名無しさん:2006/12/05(火) 22:16:22 ID:dFBBrgK10
今日税理士の先生が来ました。
今年の総括、「先生すべての物が48%引きで買えると思って下さい。」
(今の税率が48%だからなにか買えばその分控除になり払わなくて済むということ)
「ポルシェ買いたかったら買っちゃって下さい。ただ趣味で買ったとは言わないで
あくまで往診のためと言って下さい。良心の呵責がお有りでしたら。20%ぐらいは
仕事以外に使ってると80%だけ償却しましょう。」と言ってくれた。
うれしかった。とかく日々、くそ忙しく何のため働いてるのか分からなくなり
くじけそうになっていたが、これで少しは救われました。
よし来年、最高級のDICOM サーバー付きDRの透視台と真黄色のポルシェGT3
を買うためにがんばろう
960ゴミ開業医:2006/12/05(火) 22:38:22 ID:jFOLO/Ft0
>>959
そりゃああんまり良い税理士じゃないと思うよ。

うちは公認会計士だけど、車は100%経費。ゴルフに行くのに使うってのも
そういうお付き合いが業務に役立っているでしょと言って経費にするよう勧め
てくれる。

それに、収入から経費を使って税金を抑えるよりも、無駄な経費を使わず納
税した方がお金は残るって言う。その通りなんだよね。
961 ◆ERIhbvTWds :2006/12/05(火) 23:52:14 ID:ba5ZZ37y0
>>959
わしもゴミさんに賛成じゃなっ
ポルシェは無駄な出費だよ

と言いながらポルシェとAMG持ってますが、何か?
962ゴミ開業医:2006/12/06(水) 00:45:05 ID:xhSrCQtL0
>>961
税理士に無駄なお金使わないで下さいよって言われながら、

俺が稼いだ金を俺の好きなように使って何が悪いんじゃあ。
ポルシェもAMGも100%経費で処理しろ。

っていうのがウハクリですよね。
963卵の名無しさん:2006/12/06(水) 07:38:25 ID:BTofWbF00
経費にせんでも自分のポケットマネーで趣味の車くらい買うよ
964ゴミ開業医:2006/12/06(水) 08:50:35 ID:xhSrCQtL0
>>963
でも普通に買えば48%引きの物を定価で買うのは馬鹿らしいでしょ。
965卵の名無しさん:2006/12/06(水) 10:55:03 ID:jrca07AV0
なんか程度の低いスレですね。
ウハクリの割には2CHに書き込みする気がしないのですが。冗談ぽくて。
966卵の名無しさん:2006/12/06(水) 11:11:10 ID:wNMLQM6SO
2号さんへのお手当は経費になりますか?
嫁はJOY上がりで家事一切やらないので、身の回りの世話は全て彼女に任せています。
967卵の名無しさん:2006/12/06(水) 11:34:49 ID:oGptP/Yd0
>>966
給料を100万ぐらいつけて正式に雇うだけじゃん。
女房には「何人にも代え難い人材だから」と都知事みたいに言い張れば問題なし。
もしかしたら3人で仲良くやれるかもしれないね。
968卵の名無しさん:2006/12/06(水) 11:52:25 ID:+7tbCaQ20
経費に出来るかどうかは税理士が決めるんじゃない。
税務署が決めるんだ。
なんでも経費でOKナンか言ってる税理士ほど無責任なものはない。
969卵の名無しさん:2006/12/06(水) 15:31:36 ID:Mmigv2xv0
「税務署が決めるんだ」というのは正しくない。
経費か否かの判断が納税者と税務署員と異なれば、
1.税務署長に異議を申し立てる。
2.国税不服審判所に審査請求する。
3.裁判所に訴える。
以上、最終的には裁判所の判断が優先します。
970卵の名無しさん:2006/12/06(水) 16:28:09 ID:+7tbCaQ20
少なくとも、税理士が決めた事が正しいとは限らない
971卵の名無しさん:2006/12/06(水) 17:08:47 ID:Y88Y1Dxo0
税務署のいちゃもんも正しいとは限らない
972卵の名無しさん:2006/12/06(水) 17:20:18 ID:Mmigv2xv0
個々の税務署員で判断の基準も違い、成文化された厳密な基準も示されない
現在の税務行政では、何が正しいかは誰も言えない。
我々としては萎縮することなく、常識的かつ平均的な基準で申告を行うだけである。
自己申告制度では申告者の判断は尊重される原則だ。
その判断の手助けをしてくれるのが税の専門家であり我々の代理人である税理士だ。
税理士のいう事を信じなくて誰を信じる?
973卵の名無しさん:2006/12/06(水) 17:41:13 ID:+7tbCaQ20
今年の総括、「先生すべての物が48%引きで買えると思って下さい。」
(今の税率が48%だからなにか買えばその分控除になり払わなくて済むということ)
「ポルシェ買いたかったら買っちゃって下さい。

こんなこと言う税理士は、クソ。
974卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:14:35 ID:Mmigv2xv0
>>969
税務署員との判断の相違に関しては>>969の通りだが、
税務署員の態度、職務のやり方などが強圧的で公僕に相応しくないと
感じれば納税者支援調整官に相談しましょう。
わりと気安く相談に乗ってくれます。
975卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:15:44 ID:Y88Y1Dxo0
ウハなら車両本体くらいは自分の金で買え
その後の維持費は・・・
976いつかは・・・:2006/12/06(水) 20:24:22 ID:BwHWPE6P0
>>975
貴方の考えは、ツブな考えデツ
977卵の名無しさん:2006/12/06(水) 21:08:50 ID:kcdlbSzO0
青色申告や零細法人が一般企業法人より税制的に優遇されている理由を知っているか?
本来は税務署がやるべき仕事を代行させていたり
本来は被雇用者がやるべき納税雑務を代行している手数料なんだよ
リーマンが全員個々に申告したらと考えれば解かるだろう

ゴミ税理士の何割かは税務署員OB
 10年くらい勤めるだけでほぼ自動的に税理士になっていた
そいつらの利益を確保して受け皿を作るために税理士の税務処理はお目こぼしが多かった
 最近は大物元税務署長の税務処理も30才の税務署主任がひっくり返す位、仁義が無くなった

数年前まで適正とされていた処理を、いきなり過少申告とか言って加算税を取るなんて、
 「見解の相違だが、修正に応じた」なんて報道を聞くと思うが、次回の事を考え萎縮してるだけで、
 「修正自体が納得できないのに、なんで過少申告加算なんて取るんだ」が本音。
978卵の名無しさん:2006/12/06(水) 22:57:11 ID:BTofWbF00
GT3はドアに鍵がない
サーキット走るにも自走では大変だ
おかげで富士辺りはキャリアカーで運んでもらう
前泊はあえて沼津で泊る
この中でホテル代だけ学会参加にして経費で落としている
それ以上は落とせるかもしれないが、否認されないかドキドキする負担の方が
勝っている。1000万程度で心配しないで良いなら俺は自腹にするよ
979卵の名無しさん:2006/12/10(日) 15:57:26 ID:vM+JMYy/0
持分ありの一人医療法人のはしごはずしはありでしょうか?
今だに迷っています。
目先の節税を重視すべきか?
課税所得6000万。継承予定なしでつ。
980卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:33:45 ID:KdEVIdSD0
同じく・・・
課税所得9000萬円・継承予定無し です
如何なものかいな?
981卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:40:29 ID:ABi8/52C0
>>979,980
そろそろ決断する最終期限じゃナイスか?
982卵の名無しさん:2006/12/10(日) 21:59:17 ID:Z6DuYocD0
職員は事務・看護師とも皆パートで、年末の寸志をどのくらい包もうか思案中です。
皆さん如何程なさいますか?
983卵の名無しさん:2006/12/11(月) 13:31:28 ID:24xRMip60
0.5ヶ月分。
984卵の名無しさん:2006/12/11(月) 14:10:52 ID:+gWCdgnI0
http://www.keiai-clinic.com/index2.htm


研修医期間3ヶ月・・・
勤務医1年で開業・・・

これって普通なの?


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161700801/
985卵の名無しさん:2006/12/11(月) 14:16:15 ID:ic1Re/4X0
「普通」の基準にもよるだろうねぇ
こういうのが数が多いかといえば多くはないだろうけど
問題か?といえば全く問題はない

開業医ってのは自分のできる範囲でできるものだけをこなせばいいからね
986美紀:2006/12/11(月) 17:46:06 ID:S+y4zDgm0
結婚して開業を目指しているものですが、カレは医師。私はKO卒です。
病院経営を私に任せたいらしく、責任が凄く重いです。
経営、会計の勉強をどのように始めたらよいでしょうか。
多分最初は、医師カレ、看護婦、私の3人でスタートさせる予定です。
準備期間は2年ぐらい見ています。
会計税理士事務所とかでアシスタントか何かして勉強した方がいいのでしょうか。
勿論医療事務の資格とかもあったほうがいいでしょうね。

987卵の名無しさん:2006/12/11(月) 18:02:26 ID:xY1R92vU0
>>986
なにも資格はいらん。
診療所内で職員同士がトラブルにならないように見守っていれば良い。
出過ぎるとダメ。
988卵の名無しさん:2006/12/11(月) 18:58:24 ID:zhxwJW0r0
院長夫人がトラブルの種となることも多数あり。
でもKO卒が何の関係が?
989美紀:2006/12/11(月) 19:07:46 ID:S+y4zDgm0
あの、趣旨をうまく伝えることが出来なくてすみません。
>987
病院開業するに当たり、経営、経理の事を一切全て私に任せるそうなんです。
彼は医者で医療行為に集中したいらしく・・。なので私がしっかりしていかないと
いけないのですが、KO卒なので全く医療事務の事とか分からないし、どんな事から
勉強すればいいのでしょうか。。一応過去ログにあった、HP以下をみましたが、
http://www.cpasawada.com/houjin.htm
医療経営関係の本をいくつか読み、医療事務の資格とかがあればいいでしょうかね。。
また、開業までは会計事務所とかで実務経験を積んだほうがいいのでしょうか。。
990卵の名無しさん:2006/12/11(月) 19:28:28 ID:auc0Vw/rO
石奥が経営及び運営に係わるとロクでもないことになる確率99.99999%。
991卵の名無しさん:2006/12/11(月) 19:35:55 ID:TtoK3Tuw0
黙って便所掃除をしておれば、それだけでオケ。
あとは何もするな。
992美紀:2006/12/11(月) 19:53:12 ID:S+y4zDgm0
>あのう、私だって関わらなくていいものなら関わりたくないですよ。
だって、職場も家庭も一緒だったら新鮮味にかけるし・・。カレを癒してあげれるか
心配です。
でも、彼がどうしても身内に任せたいと言うし、カレは一切経営とか、お金の事とか
疎くて、私だってしっかり者の旦那さんで、リーダーシップとるような人なら
少しばかりお手伝いできますが、全面的に任せたいとは。。責任重いですよう。
挙句はKOの人脈使ってYoと。。
私、利用されてるのでしょうか。。
993卵の名無しさん:2006/12/11(月) 20:04:12 ID:0GEwXixJ0
同科開業医の奥さんを紹介してもらえば? 
994卵の名無しさん:2006/12/11(月) 20:04:26 ID:+qyxSMhV0
車なんてFでもなんでも100%経費。

船をどう落とすかが最近の話題。
なにせ一桁ちがうから。
航海日誌つけて若いNrを飾りに写真撮影。

ヘリはだめ。
往診に使うといういい逃れは却下されました。

995卵の名無しさん:2006/12/11(月) 20:20:49 ID:17Geq6k60
9000万円もあれば、法人にするだろ。
梯子はずしにあったって、それまでのプラスでお釣りがくる。
仮に10年で、強制的に出資限度額法人に移行させられるとしてもだ。
(法人税は、現状からあがらない。医療法人には 将来的にも給与の損金不算入もないだろう。)
1000万を妻に、3000万円を本人に、残り5000万を法人にするとして、
10年で内部留保が3億円はたまるだろう。
その時点で強制的に出資限度額法人に移行されたとしても、
3億円を出資金として、リセットできるだろう。
もし、さらに何年も働くとしたら、内部留保がたまり過ぎるきらいがある。
退職金として妥当な額を大幅に越える内部留保にならないように工夫がいるが。
ゼイタクな悩みといえるかもしれない。
996卵の名無しさん:2006/12/11(月) 21:30:49 ID:jd+tMYio0
池のクジラは経費になりますか?
997卵の名無しさん:2006/12/11(月) 21:43:16 ID:ll2gBTz10
>>989
いらんことをするな。
998卵の名無しさん:2006/12/11(月) 21:53:53 ID:ll2gBTz10
>>992
そのKOっていうのは自慢できるほど良い大学なのかい?
999卵の名無しさん:2006/12/11(月) 22:19:36 ID:auc0Vw/rO
1000なら法人化!
1000卵の名無しさん:2006/12/11(月) 22:20:27 ID:auc0Vw/rO
やっぱ、止めよかなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。