産婦人科領域への質問スレ パート21

このエントリーをはてなブックマークに追加
945卵の名無しさん:2006/04/04(火) 20:36:46 ID:KqDFeu1l0
闇ねぇ。あのバカだまされやすいから注意しとくわ。
>>943
闇一応どこかきいとくよ。つーかほんとにあんのかって話だが。
946卵の名無しさん:2006/04/04(火) 21:48:28 ID:7xVJbsFu0
産婦人科がいなくなると、そのうちこのスレッドもなくなるのかな
947卵の名無しさん:2006/04/04(火) 23:29:23 ID:6Oavwx5M0
先週の水曜日にカバサールを飲みました。
そうしたら顔から下、上半身に発疹が出ました。次の日には
だいぶ引きました。数日後医者に相談したところ、長期に
亘って発疹が出ていないのなら平気と言われました。
明日その薬を飲むのですが、今夜からまた胸部から腹部に
かけて発疹がでたんです。
これは薬の副作用でしょか?それとも精神的なものから
出てるのでしょうか?
発疹は蚊に刺されたようなものと小さな盛り上がったものです。
948卵の名無しさん:2006/04/05(水) 12:12:48 ID:3DAr7QtS0
前妻との子が二人とも情緒障害とかでどうしても自分の遺伝子を受けた子供は
欲しくないと言います。AIHは私のようなケースにはできないようですが、
夫が無精子症であるとの偽の診断書を書いて貰えば大丈夫でしょうか。
よく話し合った末、これしかないと思いました。熱心な先生方が
お気を悪くされたらすみません。
949卵の名無しさん:2006/04/05(水) 12:13:53 ID:3DAr7QtS0
↑最初に「夫が」が抜けていました。
950卵の名無しさん:2006/04/05(水) 12:15:08 ID:3DAr7QtS0
↑おまけにAIHじゃなくてAIDでした。今からこんなぐだぐだでどうする>私。
951卵の名無しさん:2006/04/05(水) 13:16:57 ID:qHMRcZ7/0
夫が無精子症であるとの偽の診断書を書いて貰えば大丈夫でしょうか
偽の診断書

偽の診断書

野生の鶏
952ミスバニー:2006/04/05(水) 13:38:17 ID:9EzehbtwO
やっと出血止まったみたいです。昨日迄(9日目)ピンクぽいのがおりものに混じってましたがそれも今朝はありません。いつもより長い生理はやはりリュープリンの後だからでしょうか?手術後でも一部残ってる卵巣側も痛むものですか?
953卵の名無しさん:2006/04/05(水) 15:12:06 ID:tSQFVhSTO
3Dエコーってどの週数でやるのがお薦めですか?
954卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:20:46 ID:3DAr7QtS0
野生の鶏ってなんだよー
955卵の名無しさん:2006/04/05(水) 20:10:07 ID:nkZRpKJR0
ジビエ
956卵の名無しさん:2006/04/06(木) 03:13:58 ID:t71bFEXXO
バニ-宇座い
957卵の名無しさん:2006/04/06(木) 06:56:54 ID:xO4PSNNBO

お前もっと『ウザイ』こんな医者にはかかりたくない
958卵の名無しさん:2006/04/06(木) 10:45:03 ID:FFnUAsJpO
病院によって妊婦検診とか、内分泌とか、担当が別れてる場合がありますが、私は仕事の関係で内分泌の曜日に行けず、妊婦検診の先生にみてもらっています。
担当によって能力や知識の差ってあるんですか?
959卵の名無しさん:2006/04/06(木) 14:25:19 ID:K9/yjh9n0
>>958
まず958は何で受診しているのかを教えてくれ。
おそらく内分泌系のために受診しているんだとは思うが…
野生の鶏はいると思うか?
すべての医師が同じ能力ではないよ。
やはり産科が専門の医師に不妊・内分泌の高度な診療を要求するのは酷だ。
960悩んでます:2006/04/06(木) 17:08:14 ID:TzKyJrpM0
お産の時に会陰切開したのですが、産科の医師ではなく内科医に縫合されたため、
Hの時に傷が痛みます。治療できますか?
961卵の名無しさん:2006/04/06(木) 17:10:29 ID:XfPpDH+20
>>960
また切って縫って欲しいの?
962悩んでます:2006/04/06(木) 17:11:58 ID:TzKyJrpM0
>>961
やはり治すには、また切って縫うんですか?
963卵の名無しさん:2006/04/06(木) 17:16:50 ID:T8HCtg7hO
>>960
初産?産後何日かも書いてくれないか、答えようが無い。
964悩んでます:2006/04/06(木) 17:19:16 ID:TzKyJrpM0
>>963
初産で産後三ヶ月です。
965卵の名無しさん:2006/04/06(木) 19:57:46 ID:xc1EPMuEO
34週妊婦です。
先日の健診で、「(胎児の)心臓が大きい」と言われましたが、
そのすぐ後「胸の大きさと心臓の大きさの割合を計算すると大丈夫だった」
と言われました。
親心としては後者の言葉を信じたいのですが、
医師の見解としては、どちらの結果の方が
判断材料として信憑性がありますか?
真剣に悩んでいるので、どうかマジレスお願いします。
それまでは特に異常は指摘されませんでした。
966卵の名無しさん:2006/04/07(金) 02:42:03 ID:hh8OH0Rv0
すみませんどなたか教えてください
38歳既婚今後出産予定はなしの内膜症、月経困難症の場合
治療として、GnRHアゴニスト、ピルどちらの治療が適しているのでしょうか
967卵の名無しさん:2006/04/07(金) 08:38:39 ID:1v2yAngn0
>>966
ピル。
費用も体への負担からも。
968卵の名無しさん:2006/04/07(金) 09:19:34 ID:G2vGrjDs0
>>965
セカンドオピニオンがいいんじゃない?
そんなに気になるならさ。
969卵の名無しさん:2006/04/07(金) 10:01:37 ID:DVgC7rC9O
965です。
そこには医師が二人居て、その結果です。
あまり気にしなくても良いということですか?
970卵の名無しさん:2006/04/07(金) 10:12:33 ID:Ru3hBDTPO
29Wです。頸管の長さが問題なくても、子宮口が開いてきているとはどのようにヤバいんでしょうか?
971卵の名無しさん:2006/04/07(金) 11:26:01 ID:O8mO/ChSO
964 自分は切ってないが少し裂けて縫ってもらった経験がある。
今、どこがどの程度痛いのだろう?自分も産後のそれ位の時期痛かった。
ひりひりして終わってからも違和感があったりした。しかし、半年か一年かほどで痛くなくなった。
自分はこんなんだが縫いすぎなんてこと実際あるんだろうか?
972卵の名無しさん:2006/04/07(金) 11:56:13 ID:rhj1YD9w0
初産で産婦人科医が丁寧に縫ってくれたけど
産後半年でもHすると傷口は痛いです。
なんていうか、傷的には完治してるんだろうけど
「傷跡」的な伸びないことで引きつれる痛みがある。
産後〜授乳中は濡れにくくて痛いというのもある。
でも、もし『内科医が縫った』という事実があったら
もしかしたら縫合が悪いのかも?と思ってしまうかもしれない・・・
何が言いたいかわからなくなってしまったけど
きちんと縫ってあっても産後はそれなりに痛いよってこと。
でも異常があって痛いのかもしれないし
ここで聞いたって実際傷口を見てみないことには
どんな名医でもわからんのじゃないかなぁってことです。
と、お医者様でないのに横レスすみません。

ところで男性産科医さんって、できるなら自分もお産を体験してみたいなぁとか思うのかな。
973卵の名無しさん:2006/04/07(金) 11:56:57 ID:rhj1YD9w0
あ、ちなみに切った傷と裂けた傷とあります。
痛みは裂けた傷の方が痛いです。
974悩んでます:2006/04/07(金) 12:12:24 ID:G2vGrjDs0
みなさん、レスありがとうございます。
有名な某総合病院で出産したので、大丈夫だと安心しきっていました。
が、産科医師不足の為、お産立会いは内科医となってしまいました。
念の為、他院を受診してみます。
975卵の名無しさん:2006/04/07(金) 12:14:46 ID:1v2yAngn0
>>970
経産婦なら指が入っていくこともあるが。
976卵の名無しさん:2006/04/07(金) 12:32:40 ID:hh8OH0Rv0
>>967
ありがとうございました
いい先生ですね
977卵の名無しさん:2006/04/07(金) 19:39:27 ID:9l63i/sYO
25週の妊婦です。この前、子宮ガンの細胞検査して大量に血が出てぶっ倒れました。その後次の日までガーゼを膣に詰められて尿を出したくても出なくてくるしかったです。五月にまた検査なんですが赤ちゃんには影響ないんでしょうか?結果は中度でした
978卵の名無しさん:2006/04/08(土) 12:08:41 ID:vNtfyK/N0
>>977
細胞診じゃなくて組織診かな?
妊娠中は悪化しやすいから仕方ないね
流産しなけりゃ赤ちゃんには問題ないよ
979卵の名無しさん:2006/04/08(土) 13:34:10 ID:4ofRZg9W0
>>978
ccやdysplasiaは妊娠中悪化しやすくないぞ。
そんなこと言ってると専門医試験落ちるぞ。
この妊婦がccかどうかは知らないが。
980卵の名無しさん:2006/04/08(土) 17:05:51 ID:+xEk95mi0
>>977
本当に悩んでて深刻なら、ここに相談するより
別の病院かかった方が早いよ。
981卵の名無しさん:2006/04/08(土) 17:11:34 ID:4ofRZg9W0
>>980
そうか?
982卵の名無しさん:2006/04/08(土) 17:21:56 ID:+xEk95mi0
>>981
だって確実じゃない。参考にする程度ならいいけど。
983卵の名無しさん:2006/04/08(土) 17:27:01 ID:4ofRZg9W0
>>982
だって迷惑だろ、自分のところに来たら。
いかん本音が
984卵の名無しさん:2006/04/08(土) 18:30:02 ID:EoCFTJHyO
すみません。細胞じゃなくて組織診でした。ccとかはよくわかんないですが…悪化しやすくなるんですか…
985卵の名無しさん:2006/04/08(土) 22:55:59 ID:Ct3nKcihO
28才、162センチ63キロ
持病なし
妊娠三回出産二回。
最終月経開始日3/24から3日間、
月経周期30日ですが、すぐに不順(おくれ)をおこします。月経痛無し。
症状→生理後、三日くらいして不正出血と胸がはります。
原因は何が考えられますか?
986卵の名無しさん:2006/04/08(土) 23:33:20 ID:oMHdode0O
25歳 身長約155センチ、体重約55キロです。月経周期は30日で、基礎体温をはかり始めています。
去年親が入院していて、ポータブルのレントゲンを撮っている患者さんがいるとき、
なにも注意されなかったので三回ほどすぐ近く(すぐとなりに)いたことがあり、最近放射線の影響について詳しく知り、不妊にならないか不安です。
基礎体温なんですが、今月は予定日が六日ですがずっと低体温のままで排卵の兆候はありません。
性行為はしたことがないので妊娠するということはありません。
不妊の可能性は出て来るんでしょうか。一度婦人科に行ったほうがいいですか。
987卵の名無しさん:2006/04/09(日) 09:10:03 ID:uuH8pnamO
20wの双子妊婦です
大学病院で出産予定なのですが、2Dしかない為、近くの個人病院に4Dが見たいとかエコーを録画したいと言う理由だけで行ったら迷惑ですか?
988卵の名無しさん:2006/04/09(日) 10:32:48 ID:Yt01CXWG0
>>987
迷惑だし、リスク高い症例なんて見たくない。(ビデオとられて、後で奇形が写った→見落としだ→裁判だなんて最悪)。
大学病院の10年落ちのアナログカラーで我慢してください。

ところで何で、双胎? ARTの結果なら生まれるまで小さくなってたら。
よろこんでるのは、貴方と不妊治療した医師だけだよ。
周りからの顰蹙の視線感じない??
989卵の名無しさん:2006/04/09(日) 10:46:02 ID:uuH8pnamO
何で双胎かと聞かれてもね…私が一番知りたいです
別に治療した訳でもなく親戚にいる訳でもなく。
まぁ多胎だからって威張りも喜びもしないけど縮こまる必要も感じませんが…
ただ一回位3Dとかで顔も見たいなと思っただけで、別に何か見落としたとか、後から騒ぐつもりも更々ありませんよ。でも迷惑みたいなのでアナログエコーで我慢します
990卵の名無しさん:2006/04/09(日) 11:00:43 ID:ZFmolv960
>>989
通常のエコーでも顔だけなら擬似3Dっぽく出すことも可能だ。
目と口を同時に出すと、鼻腔が映ってしまうのが欠点だが。

>>984
ccって子宮頚癌のこと。
上皮内癌までだったら妊娠中と非妊時で進行速度は変わらないと言われています。
991卵の名無しさん:2006/04/09(日) 19:26:28 ID:3JOOxCZGO
987
双子の妊娠は一児が子宮内胎児死亡や双胎間輸血症候群など、普通に一人の胎児を妊娠するよりはかなりのリスクを伴うことあり。
切迫早産や妊娠高血圧症候群もよくありがち。
双子の妊婦がこれら全てに必ずかかるって訳ではないことを前提に話しているが。

出産までの間、胎内で成長するベビーの映像を残したいという気持ちもわかる。
しかし個人病院では、あなたのようなハイリスクの妊婦を出産前後とも安全に受け入れられる設備までは揃えていないことが多い。
双子はだいたい早産になることが多いので、NICUという未熟児をケアする設備も必須。
大学病院で出産する予定にしているのは児のことを考えての選択だったとは思うが。
個人病院で(母児の安全はともかく)ビデオをとりたいという思い出を優先するか、
大学病院で母児ともに安全に出産し、児の成長を見守るのを優先するかはあなた次第。

ちなみに普通のエコーで出した写真をもらって、写真屋で加工してもらうとアルバム保存できる
992卵の名無しさん:2006/04/09(日) 19:46:31 ID:3JOOxCZGO
991の続き
>別に何か見落としたとか、後から騒ぐつもりも更々ありませんよ
仮に児に奇形等が出産後にみつかったら、あなたや家族はショック受けた後、「何か見落としたのではないか」と必ず考えると思う。そのときに夫やあなたの両親など周りの人から
「医者を訴えろ」なんて言われて訴訟をおこす気持ちに転じていくこともあるかもよ?
あくまで仮の話だが、そういうケースをみたことがあるから書いてみた。

988がハイリスク妊婦をいやがる気持ちも十分わかる
訴えられて負けたら商売あがったりだからな
993ひま婦:2006/04/09(日) 20:05:33 ID:OxdXQ9Pp0
産科医の皆様、毎晩DQNのお産ご苦労様です。
僕は10年以上前に産科を止めたひま婦です
最近の福島の産婦人科医逮捕の件は皆様どうお考えなのでしょうか。
加藤先生とは一時期ほんの短期間でしたが一緒に仕事をしたことがあります。
m3ではまともな議論が交換されていますが
この2チャンではいかがでしょうか。
特に「元常」先生というお方は以前このスレでずいぶんご高名な方でした。
私は福島県の産科事情は正確に申しましょう。
逆に全国の僻地の産科医療に関して皆様のご意見を伺いたいと思います。
994卵の名無しさん
>>986
考えすぎ。何も心配要らない。
それが毎日100年以上続いたんなら心配してもいいけど。