ロック好きの医者集まれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
130卵の名無しさん:2005/11/13(日) 00:56:23 ID:E1P3wRk00
>>128
イギー・ポップ聴きながら先まで寝ていた。
今は健全にキャロル・キングw

北海道はスマンかった。
店が閉められないので行けなかった。
131卵の名無しさん:2005/11/13(日) 02:48:06 ID:/DVI20C20
シドは神格化されすぎ。
132卵の名無しさん:2005/11/13(日) 03:01:25 ID:E1P3wRk00
シド・ヴィシャスは単なる追っかけ。
ファンなら常識。

それとも、シド・バレットのこと?
彼は薬物でダメになったが、1stも2ndも良いよ。
133119:2005/11/13(日) 03:11:41 ID:/DVI20C20
>>132
帽子が笑う、不気味に その名はバレット 
「亀に捧げる歌」とかがありました。
 
ロクデナシの方は「アイ、ディディッ、 マーーーイウワーーーイヤッ!」
これだけ。
134にる:2005/11/13(日) 14:08:52 ID:Lr8mptJp0
>>130
いえいえどうもです。
135卵の名無しさん:2005/11/14(月) 01:24:33 ID:uEs31B460
>>133
バレットは外来中にかけてます。
好きです。ピンク・フロイドのDVDを観てたけど、
誰も彼を否定しないので驚きました。
ブライアンについてのコメントをキースとミックに訊いてみたい。

患者さんはあまり気にならないようなので、
民俗音楽にいたるまで、気楽にかけてますが、
涅槃はこちらがもたないので避けてます。
136卵の名無しさん:2005/11/14(月) 20:24:32 ID:TdrsJiGM0
特にヘビメタが空耳で取り上げられるとうれしいです。
このスレとあまり関係ないけど。
「白便、黒便、和田勉」
というのは大うけしました。
137119:2005/11/14(月) 23:56:40 ID:znIPPRM00
>>135
ミックは多くは語りませんが、キースは最低だった、と言ってます。
未だにブライアン他殺説がありますが、あの時プールに沈んでなくても
いずれ同じ結果だったでしょうね。
涅槃は真剣にハマるには年を取りすぎてました。
グリーンデイ、ジェット、マンドディアオの方がオッサンには合います。
138卵の名無しさん:2005/11/15(火) 22:39:04 ID:BxD5Ak9L0
∧ ∧   >>1さん、
( *‘ω) ちんぽっぽ、ちんぽっぽ、ちんぽっぽ、
( )
v v 1upぉぃん
1upぉぃん
川 1upぉぃん
/⌒ヽ .| ̄ ̄ ̄ ̄
( ><;) .|やめてください!やめてください!
ヽ===ノ三|
| ̄ ̄ ̄ ̄
139びざこ汁:2005/11/16(水) 01:13:00 ID:GKMAic8pO
あ、今日グリーンディライブアルバム発売日だ。TSUTAYAに買いにいこ
140一勤務医:2005/11/17(木) 12:25:10 ID:+IVzB4cF0
>>136
寿司!鳥!風呂!寝ろ!
141卵の名無しさん:2005/11/23(水) 01:49:20 ID:4Kpc1hG80
ディランのN0 DIRECTION HOME。良い。
映画の放映予定はあるのだろうか?
142卵の名無しさん:2005/11/23(水) 04:01:31 ID:R76r2wRh0
今日やるよ。
ハイビジョン環境が必要だけど。

NHK BS-hi 19:30-
監督スコセッシだし、期待できそう。
143アフリカの星のボレロ:2005/11/23(水) 12:05:42 ID:3zjs+9c70
>>135
ブライアンのことはCWニコルに聞け
デビュー前のひととなりをエッセイに書いてある
144卵の名無しさん:2005/11/23(水) 12:56:45 ID:4Kpc1hG80
>>142
情報をありがとう。
残念なことに
Hi Vision設定ではない(涙
145ギネ医6年目:2005/11/23(水) 13:06:59 ID:qal8p1LH0
メタリカ、ニルバーナ好き
146卵の名無しさん:2005/11/23(水) 15:43:19 ID:/SEul9+L0
>>136
和田勉のやつはレッチリなのでメタルではないだろ!
この白豚!!!!
147どに〜ちょ:2005/11/23(水) 23:04:42 ID:pf3ZQZU80
>>134
お!こんなところで! おひさ♪

最近はクラプトンばっかだなあ
あ、エリザベスタウンのBGMも良かったっす
148144:2005/11/24(木) 02:31:31 ID:qCXCdPxH0
>>142
幸いに知り合いのところで観ていたが
120分で挫折。210分は長い。
DVDか、再放送を待ちます。
(録画をどじりましたw)

途中までの感想は左翼系?フォーク系?って区別されていたことへの違和感。
公民権運動との距離(ワシントンで歌ったのは彼の意志?)、
反ベトナム戦争などとの距離。
分かったのは、彼は、"ボブ・ディラン"だ、って事だけでした。
後半の120分の感想をお聞かせください。

ベトナム戦争の影は未だにアメリカに。
"モンスター"等の最近の映画にも見られた。

70年代の日本映画には敗戦の影が。
最近の映画にはない。
日本人って能天気なんですかねw

>>134にる先生
涅槃の映画が作製されるみたいだよ。
149卵の名無しさん:2005/11/25(金) 22:37:16 ID:Tc5aOCRS0
>>148
今日やっと録画してあったNO DIRECTION HOME見ることができました。

後半は政治運動と決別し、より個人的内省的な歌から、
さらにエレクトリックバンドを従えシュールな曲を作るようになった変転していくディランを追っています。

周囲との軋轢はやはり相当なものだったようですね。
有名な話なのかも知れませんが、
ピート・シガーがニューポートフォークフェスティバルでディランの演奏に怒り、
ケーブルを斧で切ろうとしたという話には驚きました。
ブーイングの嵐の一方で人気・社会的注目はますます高くなり、
消耗が極限に達しようとした時バイク事故が起き、このフィルムも終わります。

ディランの利己的で狡猾、一種詐欺師的な側面が伺える一方で
神経質で小心ながら独特の専横さ、我の強さで状況の強大な圧力に抗して
奇跡的な楽曲の数々が生み出されていったように思います。

まあ、この時期の動くディランを見るだけで興味深いんですが。
スーズ・ロトロ、年とってもきれいだったなぁ。

みなさま、長文すんまへんであります。
150卵の名無しさん:2005/11/25(金) 22:39:01 ID:Tc5aOCRS0
149=142です。
151卵の名無しさん:2005/11/25(金) 23:19:28 ID:RfkwEWoj0
>>149
ありがとうございました。
ピート・シガー付近で挫折しました。

歴史的にみて
あのワシントン大行進で歌っていると知り驚きました。
もっとも、ジョーン・バエズに引きずられていったんでしょうがw

スーズは、本当に素敵ですね。
152卵の名無しさん:2005/11/27(日) 19:29:31 ID:mRWm5+PM0
>>151
12/2にやはりBS-hiですが再放送がありますね。
ttp://www.barks.jp/news/?id=1000014965&m=all

あちらではDVDがすでに発売されていて、レビューがけっこう読ませます。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000A0GP4K/

私はDon't Look Backの日本語版を発売してほしいなあ。
153151:2005/11/27(日) 20:52:54 ID:YSymunWi0
>>152
感謝。

今度は、DVD-RWを用意しておきます。
154あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/12/05(月) 23:39:47 ID:7uQdTvGU0
>>149
>ピート・シガーがニューポートフォークフェスティバルでディランの演奏に怒り、
>ケーブルを斧で切ろうとしたという話には驚きました。

なんかそれやらせっぽいですね。w
155あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/12/05(月) 23:41:26 ID:7uQdTvGU0
テリー伊藤が演出してたりしてw
156485:2005/12/06(火) 00:46:33 ID:/ZAtbnJJ0
ピート・シガーを知らない半端者が口出すな。
157あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/12/06(火) 02:01:49 ID:XXqMtvpA0
つーか、俺はボブディランの事を白人唯一の天才ミュージシャン、
って認識をしてるんだけど、
で、彼の魅力の半分ぐらいはあの歌唱法にあると思うわけ。で、
あの調子っぱずれだけど決まってる、歌唱法を分析したいんだけど、
・音程感が不明朗な歌い方
・音程そのものが外れてる
どっちなんでしょ?
158卵の名無しさん:2005/12/06(火) 15:17:53 ID:HgH84Ceo0
彼の音階は、ボブ・ディラン音階、かつ、ボブ・ディランビートなので、
ドレミファに合わせることが無意味。
ちなみに、彼がイントロを弾いて、歌い始めたら、
ギターのボリュームは絞られているそうな
159あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/12/06(火) 15:39:05 ID:XXqMtvpA0
ボブ・ディラン音階って言うのなら、12音全部をチェックして、平均律と比べて、
ドは〜〜セント高い低い、ミは〜〜セント高い低いって比べられるんだろーけど、
・音程感が不明朗な歌い方
で、語りに近い歌、って感じがするな。
160卵の名無しさん:2005/12/06(火) 21:33:47 ID:3JB4Mv1E0
イッツ・オーライト・マなんかはほとんど単一音程が続いているわな。
ビートにのせた朗読。
161あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/12/07(水) 16:25:49 ID:kR62QQAI0
つーか、
>ちなみに、彼がイントロを弾いて、歌い始めたら、
>ギターのボリュームは絞られているそうな

>イッツ・オーライト・マなんかはほとんど単一音程が続いているわな。
>ビートにのせた朗読。
この2つは初耳でした、どうもでした。

つーか、ディランはCDを何枚か聞いて、こいつはかなわないや、と思って
追いかけるのをやめたから情報をほとんど持ってないんですけどねw
162卵の名無しさん:2005/12/10(土) 00:09:34 ID:5FzQG03z0
衛星放送の「ジョン=レノン=ストーリー」、みなさんいかがでしたでしょうか?
私には、筋の進行がすぐ読めてしまいました。しかし、よくあれだけビートルズ
そっくりな人たちを集めたものですね!また、個人的にブライアン=エプスタイン
が非常に有能なマネージャーであったこと、またジョンの音楽への思い入れが強く
感じられいまさらながらに感動しました。
ところで、この映画の最初の主役が「マーク=チャップマン」と言う名前だったために
降ろされたというのは有名な話ですね!
163卵の名無しさん:2005/12/10(土) 08:56:24 ID:e7zSqJYE0
だから漏れはディランこそラップの元祖だって言ってたんだ。
あのはずしかたはジャズのブルーノートみたいなもの。
164あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/12/10(土) 21:40:36 ID:5STDuQzL0
つか、英語のわからない俺が、
ラップは魅力を感じない、ディランの曲は魅力を感じる、
ってことは、メロディーがすぐれてる、ってことかな?
165卵の名無しさん:2005/12/12(月) 02:23:23 ID:VPZgqadq0
歌詞のことを言うなら、先住日本人は、すべてダメ。
屁理屈だけど、英語が分からない同胞のほうが、
音楽自体にはセンシチブなのかもねw

メロディを問題にしている時点でアカン。

ロック・クラッシック・ファド・シャンソン・レゲエ・ジプシー・チベット・・・
言葉を超えるから音楽は凄いんだ。
166卵の名無しさん:2005/12/15(木) 17:35:35 ID:PG0Ks8SZO
良スレage
167卵の名無しさん:2005/12/15(木) 20:37:31 ID:u/LQ6fBF0
サブタレニアン・ホームシック・ブルースなんかは今で言えばラップなんだろうね。

NHK BS2で昨日まで3夜連続でやっていた「ロック誕生50年」でも
この曲の有名なミュージッククリップを流していた。

NHKのBSは音楽関係でも時々面白い特集をやりますね。
168卵の名無しさん:2005/12/19(月) 11:34:34 ID:vjrym91T0
昔の、ディランのインタビューで、
「マスコミはあなたの事をアナーキストと言ってますよ。」
「アナーキスト、ふん、そのアナーキストにタバコを一本くれよ。」
どうでもいい感じの受け答えなんだが、何かかっこよかったのを覚えてる。
169あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/12/19(月) 11:44:20 ID:EXUhK+I+0
それは多分、ディランは、「自分は商売人なんだ」ってことを
冷徹に自覚したうえでの発言なんだと思うな。
170卵の名無しさん:2005/12/19(月) 12:44:13 ID:iYq70QJv0
上のほうのオペBGMで思い出したが、以前MRが自分が参加してるジャズの
自主制作CDというものを持ってきて、それが術場のCDセットの中に入ってい
たことがあったが、あれ、誰か聴いたんだろうか?
171卵の名無しさん:2005/12/24(土) 17:36:43 ID:pbTipv4M0
自分のバンドのCDを聞きながらオペするなー!、迷惑だー、へたくそー
172卵の名無しさん:2005/12/26(月) 06:58:04 ID:suHCOc2v0
おまえら、たっけ〜ギター持ってるだろ、俺の通っている精神病院に57ゴールドトップもってるやついたぞ
173卵の名無しさん:2005/12/26(月) 08:52:43 ID:gFJ4nSy10
俺らはあれだな、ファンクメタル(こんな言葉あるの?)が好きで、エクストリームやレッチリやってたなぁ
それ以外にもMr.BIGやNIRVANAもやってた。MTR買って、レコーディングとかもしてた。全部コピーだけどさ
今もバンドやってるけど、やっぱ楽しいねー
昔バンドやってたおまいら、チャンスがあったら是非また始めなさい!
174卵の名無しさん:2005/12/26(月) 08:54:07 ID:gFJ4nSy10
俺らはあれだな、ファンクメタル(こんな言葉あるの?)が好きで、エクストリームやレッチリやってたなぁ
それ以外にもMr.BIGやNIRVANAもやってた。MTR買って、レコーディングとかもしてた。全部コピーだけどさ
今もバンドやってるけど、やっぱ楽しいねー
昔バンドやってたおまいら、チャンスがあったら是非また始めなさい!
175卵の名無しさん:2005/12/26(月) 08:55:06 ID:gFJ4nSy10
すまん、2度レスってしまった・・・
176卵の名無しさん:2005/12/26(月) 19:00:37 ID:xZ10rN+t0
楽しかろうとは思うが、メンバーそろえるのが大変。
仮にそろっても、自分が一番忙しい故、他のメンバーの足を引っ張ってしまう。
(自分がうまけりゃまだしも、一番ヘタクソなのでなおさらw)

...ヘタクソばかりでワイワイやるのでも良いから、やれたら楽しいだろうな...。
177卵の名無しさん:2005/12/28(水) 17:05:45 ID:Hq6KougE0
>>172
それはつまりオリジナルってことか?
車買えるからな、あれは。
178卵の名無しさん:2006/01/03(火) 03:49:48 ID:mcrQkXw50
iji
179卵の名無しさん
172
わしら医者は学生時代に忙しかったから、へたくそだけど、
普通にビンテージ持ってるぞ。
オレは、本物の'57 と '61か62のStratocaster、持ってるぞ。
もちろんフル・オリジナルさ。
ぜんぜん珍しくもないよ。ポルシェ買うより安いからね。