ありえない待ち時間

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミーナ
先日行った練馬高野台にある順天堂病院が本当に最悪でした!!
午後二時に受付をして、実際に診察してもらったのは午後八時でした。六時間待たされるなんてありえない。。
対応も感じが悪い上、挙句の果てには終わるのが九時になり診察料の支払いもできまず、後日また来いというのです。
大病院ならではの対応でした。あの病院だけは行かないほうがいいです。本当に腹が立ちました。
まぁ6時間も待つ体力がある奴は、
「大学病院に受診なんかするなよ」ってことだよ
そもそも午後2時だろ?
自分の体が気になるなら朝一番から並んで診てもらうのが当然だろ
>2 が素晴らしい発言をした!!
>1はキチ○イ、ということで。
このスレ、終了。
4名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 22:52:03 ID:YHuYzVeBO
・・三時間待って三分診療。申し訳ないとは思うが、俺は三時間と三分働き詰めだ。
5ドキュソルビシン:2005/09/20(火) 22:57:43 ID:mCDFuETt0
>1
それはお疲れなり。今度は別のとこいくといいよ。
ちなみに、イギリスの救急病院は最高40何時間待ちだったかな??
イギリスでは手根骨程度の骨折なら救急受診するのに3日待つらしい。

それに比べれば日本はまだまし。
待つのが嫌なら他に行けばいいじゃん。
                o   
        ムクッ    ∧ ∧    
             (゚д゚ ):. _  ゆ・・・夢か ・・・
            r'⌒と、j   ヽ   
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'


       ===========  完  ===========
ちなみに何の病気で受診したんよ>>1
午後2時に行く時点でお里が知れてるな
病院とコンビニの区別が付かないやつがまだいるんだなぁ。
レス無しかよ
クソスレ出し逃げすんな>>1

お前みたいなのが来るからただでさえ混む病院が余計に混むんじゃ。
しろーとは病院や医者への苦情を書けば
「同感」のレスがわんさか付くと勘違いしてスレ立てるんだよ。
ところがレスを見て、板違いだったことに気づいて立て逃げしてしまう。

まれに立ち向かってくるドンキホーテもいるが。
13名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 22:42:18 ID:5OMMmlLR0
まさか紹介状も持たず予約もせずいきなり行ったんじゃあるまいな>>1
14名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 00:30:37 ID:0yvQQN4Z0
こんなアフォな患者はイギリス並みに5日間ぐらいは待たせろ
紹介状もなしに大学病院へいくな、アフォ
15名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 00:50:00 ID:1/J58rTJ0
違うって
いくつか回された後
最後に精神科で落ち着いたんだろ?
しかも措置入院を決めて入れるまでにかかった時間が6時間
診察してくれたのは病棟の精神科主治医

6時間なら立派だよ>順天堂病院
16名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 09:15:44 ID:lP3tmb6mO
病院は予約で行くのでスムーズに行くが、薬局で時間がかかる。
まあ順調な立ち上がりで院長以下ホクホクというところですか
派遣されっちまったペーペーはご苦労様ですが頑張って下さい、っと
18名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 11:06:27 ID:G86DnN170
>>16
処方箋は日本全国どこの薬局でも使えますよ。空いてる薬局に行けばいいのでは?BBS_A
19名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 18:17:27 ID:ZGSlua5ZO
クズPt(>>1)定期晒しアゲ
20名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 18:44:02 ID:uxyo7Qm30
先日2ちゃんねるにスレッドをたてたミーナが本当に最悪でした!!
20日午後10時に書込をして、そのあと全然へんじもなしでした。2日以上待たされるなんてありえない。。
文章も感じが悪い上、挙句の果てには病院が悪いと文句までたれる始末なのです。。
ど素人ならではの自己中でした。ミーナだけは来てほしくありません。本当に腹が立ちました。
21名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 18:54:57 ID:FTtj/nU10
>>1
時間外診療取られなければ良心的だと思え(w
22.:2005/09/22(木) 19:03:44 ID:d+5i+9Hq0
>>1
漏れも暇だからHPで確認したが、
午後の診療の受付は午前11時からやっているようだぞ!
午後2時に受付したのなら、その位待たされて妥当じゃないのか。
23名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 20:58:34 ID:0yvQQN4Z0
それにしても順点すごいな!
場末の中小病院並の診療体制じゃ!
午後も診療するのか?  大学病院ってそんなんか?
一般開業医も真っ青の診療体制じゃないか!
ほとんど無窮に近い医者こき使って、すごいな!
隣の医科歯科も多少は見習えよな!  (皮肉)
           
24名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 21:15:29 ID:BsgfNmUR0
御茶ノ水の順ちゃんで5時間待って5分診療でしたよ。
大学病院てこんなに待つの??と思いました。
25名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 23:09:57 ID:ZGSlua5ZO

受診科と病名は?
26名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 23:33:10 ID:f/NMMgeN0
○○時間待って××分診察 と
ほざくヤツは
その間何人の人間が診察を受けているか、
それだけの人数を何人の医者で切り回しているか
割り算できないんだよね。
しかもそういうヤツに限って医者過剰とほざくからな。
小学校からやりなおせと。
3年生だっけか?3〜4ケタを1〜2ケタで割る割り算。
27名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 23:35:57 ID:ERnr38td0
ふつう2日前とかから並ぶもんだろ

「車が多すぎるから渋滞するんじゃ、
 アホみたいにみんな車のりやがってヴォケ!」

とか言ってるドライバーと同レベルですな。
29ドキュソルビシン:2005/09/22(木) 23:39:08 ID:+5eWqvJo0
あれですね、昔上野公園にパンダがはじめてきた時、凄い行列ができた。
3時間並んで1分ぐらいしか見られなかった。
兄ちゃんが叫んでた。

「何でこんなに混んでるんだよーー!!このためにわざわざ新潟から来たのに1分かよ!!」


こういう奴らのせい。
30名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 23:43:01 ID:xJOwZbMm0
>>1
こんな「ありえないネタ」
で釣ろうなんて思ってたんじゃあるまいな?
もっと面白いネタで出直してらっしゃい!!
31名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 23:48:36 ID:ERnr38td0
ゲームソフトやサッカーに徹夜で並ぶくせに、自分の健康のために
なんで待てないんだ
32名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 23:50:24 ID:vLZpaGQ90
>>29
なーるほど
開業医で3時間待ちました。
皮膚科です。

ありえねー
34名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/23(金) 00:15:34 ID:MavjdhYG0
>>33
ツブクリいけよ。
待ち時間3分。診療時間は30分までは可能だぜ。
連休を控えた今日の終業間際、職員から連絡が。
何かと思ったら
「知人が数日前に怪我をして、そこが痛みはじめたので
 今日受診申込をしたけど順番がなかなか来ず、諦めて帰ったんですよ。
 だけど痛みがかなり強くなったそうで、これから受診できないですかねー」

思わず電話口で怒鳴ったよ。
「緊急性があれば対応するが、内容からして当直医対応で充分だろうが。
 待ちきれなくて帰ったのはその知人の都合だろう、
 それで、今の時間なら待たないだろうからこれから診察しろってか!?
 他の患者さんも同じように待ってる、それをこっちは昼飯も食わずに診てる、
 なんで貴方の知人だからって緊急性もないのに特別扱いしなきゃならない!?
 普通に申込して待ってる患者さんに顔向け出来ないと思いなよ、
 一般の店だったら、わたしらは従業員なんだよ。
 それや関係者が、お客よりいい条件で利用してたらおかしいだろう!?」
電話叩き切り。後ろで研修医が震え上がってた。

あー、また敵作った。でもなんで病院職員て、この手の履き違えが多いのかね・・・。

 
まー病院職員って世間知らずの馬鹿だからなー。
敵たくさん作っても大丈夫よ。
37名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/23(金) 08:51:01 ID:omk+a77o0
1は実名出してるし通報すれば間違いなく逮捕されるよな
38名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/23(金) 09:05:04 ID:4wG/4xJI0
なんか政治家や芸能人は、待たずに教授に診てもらってるよね
39名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/23(金) 09:22:17 ID:33AWpu0h0
>>33
うちの近所の内科も、3時間は待つ。
だから、診察券出してから、一度家に帰るよ。
そこに行く途中にある内科は、駅前なのにもかかわらず、待合室に
一人か二人しか見かけない。ひどい時は一人もいない。
客集めにインフルエンザの予防注射を激安でしていた。ガンガレ
教授に診てもらえるのが幸福か不幸かはわからないけどね。
一見だとある程度待つものだし、早く帰りたければ少し早めに
行くのがあたり前で、そういう感覚がない人はあまり病気を
しない家系に育って、医者にかかる時の常識みたいなものを
家族から教えられていないんだな、と思う。

でもITのお陰か、最近の病院は思ったより待たないなあって
感じるけど。(予想で半日見ていると、2時間半くらいで
外に出される)

あと定期通院者は、毎度待って不快な気持ちで過ごしている
と愚痴る割に、時間潰しグッズのひとつも用意しようという
考えにならないのが不思議。

42名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/23(金) 14:28:10 ID:ITXV2SF2O
ウンコしに行っている間に3人位飛ばされた。
43名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/23(金) 14:37:15 ID:EO+k+FB20
マスかいてる間に順番5人位飛ばされた。
44らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/09/23(金) 15:28:56 ID:myAzIoWC0
>>42
席を離れる場合にはお手数でも
受付にお声をかけてくださいね〜
45名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/24(土) 10:00:23 ID:UjVumMuk0
>>1
早く自首しろ
>>35
正論乙。
仕事上ギブアンドテイクがあるような職員なら優遇することもあるが、
8時5時の事務員に恩売ってもしょうがないしな。
準店で働いてます
年間100万とか200万とか払って会員になると待たずに済むよ。
48名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/26(月) 07:52:11 ID:GCq5Q/Ja0
VIPカードかぁ。
話には聞いてるけど、最近親の体調が思わしくないから思い切って買うかな…
49名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/26(月) 08:11:24 ID:ob2O1K+W0

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |


50名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/26(月) 08:14:27 ID:C/51vsvG0
>>35
お前干されるよ。

病院職員を敵に回して、当直中に車に傷をつけられたり窓ガラス割られた奴もいる。
51名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/26(月) 16:36:55 ID:InvKF4B90
大体紹介状もなしに午後から大学病院をフラっと訪れて
まともに診てもらえるなんて思ってるほうが非常識。
いまどき、かかりつけ医の紹介状なして大学を受診する
なんて、どうかしてるよ。普通予約とってから受診するだろ。
ネタか?
ネタですが何か?
53名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/26(月) 16:50:46 ID:wYL2TA/60
>>1 は、その日に見てもらえたことに感謝するべきじゃないのか?

またその担当医は、午後2時から午後9時まで、働きづめだった可能性が高い。
もちろん正規の勤務時間はどこでも午後5時まで。大学病院だと大概超過勤務
手当てなどなく、サービス残業がほとんど。

>>1がおそらく予約もせずに受診したのに担当医は断らず、自分の時間を犠牲
にして診察してくれたことについて、どう思うのか。
これならば断れば良かった、という結論にみんな達してしまうのではないか。

54名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/26(月) 17:07:22 ID:1iQLxOC70
とにかく>>1がどんな症状で何科に受診し、どういう診断が下されたのか
話はそれを聞いてからだな。
>>1はおわびとしておまんこを見せるように
56名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/26(月) 21:57:00 ID:qFt8T9AW0
見せられても別にありがたくないなあ

もうさんざん見てるから
>>50
病院職員のしわざとわかった時点で、おおごとにしてやりゃいいのに。
自分は使えない職員の行状をメモしておいて執行部に直談判して
転出させたけどね。
>>57
相手も馬鹿じゃなきゃ分からないようにやるだろ
59名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 20:28:56 ID:UHqTr3V60
>>57
逆に、告発マニアの検査技師にあることないこと
大学に告られて、飛ばされた医者がいた。
いちいち検査技師の言うこと聞く大学なんてあるのか?
信じられん。
61名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 12:41:34 ID:2V0cfGq70
その後、ミ−ナは現れないようだが、
ただのヒステリ−だったと言うことでよろしいかな?
62名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 16:07:12 ID:e8+waV+hO
JKHに転院しまつた。

おしまい
64名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 12:40:29 ID:E8oebzYt0
いい感じに悲惨な>>1ですな
65名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 22:24:06 ID:9ELldUOZ0
ほのぼのしますな
66名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 00:17:33 ID:51xnQSo10
>>1はこのスレどこまで読んだんだろ。
「ありえないスレ」なんてスレどこかに立ち上げてたりして。。。
67名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 11:12:43 ID:ucF+YLSG0
他人事だとほほえましいですな>>1
68名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 12:06:00 ID:1qM0PTBJ0
でも実際、患者の認識なんてこんなもんなのかな・・・orz
69名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 19:52:15 ID:51xnQSo10
きっと>>1はただの風邪か何かだったんだろね。
70ミーナ:2005/10/02(日) 20:59:38 ID:p5MzBcNp0
一体私の何が悪いっていうのよ
>>70
騙り乙
72名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 21:55:34 ID:KQcfOaR10
>>70
まずは顔でしょ
73名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 11:05:07 ID:8pZp0FNn0
性格も
74名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 19:44:55 ID:5z7wEajE0
それから家系
75名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 21:04:06 ID:5z7wEajE0
あと友達だね。
76名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 20:52:14 ID:u6cGeoei0
そして頭
77名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 21:16:20 ID:Lz7tNT9q0
愛知万博とかだと、前の日から並んでたよな
78名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 00:26:02 ID:oQfOk+/Y0
>>70
名前も忘れずに
79名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 08:47:30 ID:t/AOEtanO
朝一の予約で待ち時間に採血とウンコをすましている。
80ミーナ:2005/10/06(木) 21:28:06 ID:9hPAL8oe0
ベー!!

残念ながら私は育ちも家柄も頭も顔も標準以上ですから。
あなた達なんかどうせ看護婦にも相手にされないような
3流大学出の仕事できないバカ医者でしょ。
彼女の一人もいなくてこんなところでしか人と話せないくせに、バーカ。
81名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 21:48:30 ID:nRkQwlw+0
>>80
騙り乙
82名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 22:42:33 ID:qOMXSUsf0
>>80
おばはん乙
>>80
きもおた乙
>>80
だめ人間乙
マジンガーZ
ドラゴンボールZ
87名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 00:38:52 ID:AjM41+LX0
ZZZZZZZZZZZZZZ・・・・・・・
88名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 01:26:58 ID:AjM41+LX0
で、>>1>>70>>80って全部で何人が書いたんだ?

1.一人
2.二人
3.三人

まず3に一票。
89ミーナ:2005/10/12(水) 07:22:55 ID:I9HTg+eT0
クズ慰謝のくせに
よくもそんなに言えるね
まったくモォ〜
90名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/13(木) 01:26:29 ID:qyZqu3/L0
4人目発見。
91卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:03:38 ID:UrNB5aj40
だいじょうぶ、まかせろ。
F社電子カルテで作業能率がアップ!!
外来待ち時間は飛躍的に短縮すると思われ。
92卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:06:39 ID:GlZ3p+cJ0

  ・・・・・・・ という夢だったのさ。 (AA略)
93卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:22:36 ID:d493Poyd0
>>1
待ってる方が大変だったらよう・・・


やってる(診療してる)方は、もっと大変なんだよ!!!

>>43
「順天堂」じゃなくて、「順不同」。
94卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:28:01 ID:JJpVFkfB0
後日支払いには行ったのか?
95卵の名無しさん:2005/10/18(火) 12:53:26 ID:xJUokH+tO
待ち時間は看護婦を視姦。
96卵の名無しさん:2005/10/19(水) 14:57:16 ID:cftkWqVD0
どっちもどっちで最低です
97卵の名無しさん:2005/10/19(水) 17:55:44 ID:atlqzUlO0
「○時間も待ちましたー」と怒って外来に入ってくる馬鹿。
医者怒らせて いいふうに診てもらえるわけないじゃん。
そういうことは 管理職に言うか、投書してほしい。
何も変わらないとは思いますが。
98卵の名無しさん:2005/10/19(水) 18:09:55 ID:j3s3OOOl0
午前10時に受付して、診察に呼ばれたのは午後2時。
医者は昼休みが無いとボヤいていた。ごくろうさん。
99いのげ ◆9H58yMRzls :2005/10/19(水) 18:21:47 ID:0dnTp1tx0
アメリカやイギリスのERなら6時間は早い方だな
20時間はザラ
日本はホントに仕事が早いわ
100卵の名無しさん:2005/10/19(水) 18:30:38 ID:HKEtpfBk0
>>1のような軽症DQNがコンビニみたく病院を受診するから、
朝から39度の熱を出しているしんどい患者さんが6時間も待たされるのだ。
101名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/19(水) 18:33:57 ID:u+lA++Y/0
大学病院はどこも3時間4時間待ちは覚悟でしょうね。
再診で予約してるのに3時間待たされたこともあって
予約なんてあってないものと思った。
何々先生がいるからその先生に診てもらうために
待たされても大学病院に行くという患者でいっぱいなんだろうね。
102卵の名無しさん:2005/10/19(水) 18:39:06 ID:t0xSZSHK0
わたし、この前、順天を初めて受診したけど、紹介状ありだったせいか
すごくスムーズでびっくりした。ひっこしてくる前にかかっていた
大学病院とは比にならないです。
平日午後まで診察してくれる大学病院なんてないです。
ほんと、いい病院だと思ったけどなあ。
103卵の名無しさん:2005/10/19(水) 18:45:03 ID:GVtAVBEP0
このあいだ純展鷹乃題の石にあった。
研究会で講演してた。
おわったらそそくさと帰った。
21時ごろのこと。
病院に帰って手術だそうだ。
午前の外来が遅くなって、全てがずれ込んだそうだ。
だからといって多くの人が集まる研究会の講演を
すっぽかすわけにもいかない。
こんな時間に戻って大変だけど、
それに対して石には残業代なんて出ない。(大学病院の常識)
でも、患者のためにやるんだよ。
患者に遅くなってごめんねといいながら。
ミーナさんがバーカとかクズ意思とか言ってる、
大半の石はそうやって仕事してるんだよ。
だから、>>1 見るとみんな無茶苦茶ハラタツんだよ。

という説明をしないと解らない方ですか。
ミーナさんは?
私も一言。

ふざけんなよコラ!


104卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:27:00 ID:7EesXfNpO
毎回予約なので、1時間で検査→診察→薬局をすませている。
105いのげ ◆9H58yMRzls :2005/10/19(水) 19:50:00 ID:0dnTp1tx0
夜中に手術したら危ないよ
延期するのが正解でしょ
106卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:56:40 ID:JJaiACAQO
>>97
文句をいうなら、患者に最も身近な医師か看護師に言うのが自然でしょ。
病院の仕組みを一般人が知っているわけがない。
107卵の名無しさん:2005/10/19(水) 20:29:17 ID:O9axO+4s0
>>104
どんな病院の何科?予約でも1時間以上待たされる病院の方が多い気がする。
108卵の名無しさん:2005/10/19(水) 20:41:11 ID:NXoJKVqn0
なぜ、それほど待たされるのか、1も少しは考えたことと思う。
答えは簡単で総合病院に来る患者が絶対的に多すぎるのだ。
日本人はあまりにも安い医療費のために気軽に病院に来過ぎる。
しかも開業医は信用せず、機器の揃った大病院ばかり受診する。
中には市販の風邪薬は高いから病院で出してもらいにくる輩までいる。
願わくば1がこの体験を元に現状の日本の医療制度の崩壊しつつある現実、
例えば勤務医が労働基準法に守られていないこと、労働組合もないこと、
産婦人科医や小児科医が絶滅しつつあること等(国民皆保険こそが諸悪の根源と私は思うが)に気づいてくれれば救いがあるのだが。無理やろな、、
109104:2005/10/19(水) 22:18:09 ID:7EesXfNpO
A県I宮市の個人総合病院の内科外来、予約無しで行くと結構待たされるけどね。
110卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:22:45 ID:L986sI7r0
免責制度導入で、一回の免責で複数科にかかれる総合病院へ皆殺到すると思われ。
総合病院の待ち時間倍増は間違いない。
111卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:53:20 ID:WW1uq3Fb0
>106
確かにね。 だから文句言われたら、そのように説明しています。
医者になって 良かったことは 待ち時間がほとんどなしで、
院内で適切と考える医者にかかれることかもしれません。
112卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:13:07 ID:xIUYO6iKO
新しいものに弱い日本人。
待つことが許されないのは病院くらい。
遊園地のアトラクションで平気で炎天下三時間待つくせに、病院では同じ時間待つと文句タラタラ。
113卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:30:11 ID:KLluYPje0
>>1
私はかつてレジデントのころ午後再診(PM1時より)だったんですが、
いつも終わるのは8時とかでした。最悪は10時20分という記録が
あります。
ある程度予約制だったんですが、みんな僕の患者さんは遅くなるの知ってて、
たまに文句を言う患者さんはほかの患者さんがなだめてくれてました。
まあ、みんな暇だったんでしょうね。遊園地と同じで、どれだけまっても
患者さんの期待しているものが得られればそう文句はこなかったです。
でもそうしようとするとまた時間がかかるんですよね。
ちなみにここは金川県の着た差と病院という田舎の病院でした。
114卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:45:01 ID:Rw5wqlz70
>>113
折れは同じ病院で8時間待たせたことある
115卵の名無しさん:2005/10/20(木) 02:39:16 ID:qfA5iMse0
そのうち1年町とか2年町とかになる時代が来る!きっと来る!!!!
116卵の名無しさん:2005/10/20(木) 03:00:14 ID:8ReFPmTC0
待つのが嫌なら町医者へ
でも町医者でも1・2時間くらいは待たせるだろ。
117卵の名無しさん:2005/10/20(木) 03:19:50 ID:i1VHk70mO
予約していて時間通りでなければ契約違反と思われるのでしょう。
実際は例えば10分で診療する予定で予約を組んでいても、予期しない症状があって検査することもあるし、
うちの病院は新患も入るから、新患待たせる訳にもいかず予約がずれ込むことになる。
1時の患者さん診察中に1時10分になったから話打ち切って追い出して次の患者さん呼べるのなら話は別ですけどね。
118卵の名無しさん:2005/10/20(木) 06:39:58 ID:enKNVwGq0
>>117

全く。 

約束の時間が来たんだから、さっさと自分を診ろ。
でも自分の診療は、時間が来たからと中断されるのはイヤ。

3時間待って3分診療って不満言う患者と根っこは同じですね。

1) 時間が来たら診断途中でも「続きはまた次回の診察で。」と打ち切って
   きっちり予約時間通り診察を進める

2) 必要な所まで診療を行うが、予約時間がずれる

3) 診療が延長しても次に食い込まないほど十分な余裕をもって
  予約時間がとれるほど、財政的、人的リソースをつぎ込んで
   十分な診療ときっちりした予約診療を両立させる

結局 この三択なのに、「待つのはイヤ、でも自分はしっかり診ろ、でも金は出さない」
だからな。 
119卵の名無しさん:2005/10/20(木) 22:20:48 ID:KLluYPje0
>>118
まったくおっしゃるとうりです!!

でも
3) 診療が延長しても次に食い込まないほど十分な余裕をもって
  予約時間がとれるほど、財政的、人的リソースをつぎ込んで
   十分な診療ときっちりした予約診療を両立させる

を進めるには政治の力が必要な気がするので先は暗いですな。
120らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/10/20(木) 23:06:33 ID:wI9LtdS80
>>113
>ある程度予約制だったんですが、みんな僕の患者さんは遅くなるの知ってて、
>たまに文句を言う患者さんはほかの患者さんがなだめてくれてました。
ええ話じゃ〜(感涙
121卵の名無しさん:2005/10/20(木) 23:09:46 ID:OJzjSN930
予約制なのに遅れると文句たらたらの患者さんたちへ告ぐ
隣の診察室の先生は予約がらがらですよ〜
122卵の名無しさん:2005/10/21(金) 09:24:47 ID:mOBBkRyZ0
俺の夜診は夜10時半までかかるが、隣の診察室の医師は
受付終了の午後8時に帰る。
初診や専門外はなるべく隣りに振ろうと思ってカルテチェックするのだが
患者がこっちがいいといって拒否するのでその状態が続いている。
今のところ3時間待ちぐらいでおさまっているが、日付変わるようになったら
俺も考えるよw
123K脳病院:2005/10/21(金) 09:43:55 ID:COuJ/lVE0
みんな予約入れすぎ。
自分のペースを守って入れられる予約数より「少なめ」
に予約するのがポイント。必ず飛び込みがあるから。
次の予約が伸びようが知ったことじゃない。嫌なら患者
が早いほうへ流れる。
自分のQOLを守るためにも、患者の評判を上げるためにも
予約の取りすぎには気をつけましょう
124卵の名無しさん:2005/10/21(金) 10:43:59 ID:8sQwcZK4O
9時から12時半まで10分毎に予約びっちり入れても21人しか入りません。
患者様の電車の都合とか、リハビリなどの都合を勘案すれば、どうしても集中する時間帯が出る。
おまけに最近は祭日が多く、四週間毎に診る患者様の場合、三週間後、五週間後に振り分けることになるので、またその日は患者様が集中する。
一人10分を崩すと、3分診療の患者様がまぢで出てくるので困る。
125卵の名無しさん:2005/10/21(金) 10:59:48 ID:Zb6YpwBtO
私外科にかかってましたが、予約なしで20分待ち位で3分診療。だけど先生は必要な事は全部説明してくれるから疑問点なし、人柄もよし。だから3分診療でも不満なし。信用もしてる。こういう所にも医師の腕がでるのでは?
126卵の名無しさん:2005/10/21(金) 11:07:05 ID:p4PXZfoG0
>こういう所にも医師の腕がでるのでは?
3分で納得しな患者もゴロゴロいるのよ。
こういう所でも患者の質が出るのよ。
127卵の名無しさん:2005/10/21(金) 11:43:03 ID:lRSXUhOh0
大病院で待ちたくなかったら、病院長と教授と医局長と看護士長に
盆暮れと心づけ渡しとけ。病院の方が患者の都合合わせて診察してくれる。
128卵の名無しさん:2005/10/21(金) 11:44:24 ID:I7teABpn0
>>126
納得です。
自分は患者側なので、医師の事情がわからなかったけど、
そうか〜、いくら説明しても納得しない患者がゴロゴロいるんですね。
お医者さんは大変だ〜。
129卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:15:44 ID:ozb5ACEo0
医者は自分が説明すれば患者は納得すると思っている。
だから患者の不安を聞こうとしない。
その不安を解消すべく臨床心理士を国家資格にしようとすると
それは医者の仕事だと邪魔をする。
まったく医者ってのは・・・・
130卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:21:32 ID:Sq7fpcil0
>>127
そういう患者は一番後回しにしてたなw
131あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/21(金) 12:25:00 ID:EDhwP7cd0
>>129
>その不安を解消すべく臨床心理士を国家資格にしようとすると
>それは医者の仕事だと邪魔をする。

ほほお〜、それは知らなかった。そもそも、臨床心理士も初耳。
132卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:28:00 ID:8sQwcZK4O
>>129
臨床心理士って有り難いと思いますけどね。
不安強いけれど、精神科、心療内科に行けという程でもない、もしくは行けと行っても行かず舞い戻ってくる・・・
という患者様は多いですから。
臨床心理士にもっともらしい名前付けて、診療の妨げになる程不安の強い方に行って頂けると助かる。
133あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/21(金) 12:28:14 ID:EDhwP7cd0
要するに、
「壺の中のお菓子をにぎったはいいけど、壺から手が出せない猿」
と一緒、って感じですかねぇ〜、お医者さまは。w
134卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:31:07 ID:gpbH11g+0
>>129
産科の助産婦
整形の柔整

これ以上腐った業種増やしてどうすんの
135卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:32:20 ID:W29QGlQb0
おーい、山田君ー!
あっくんから座布団一枚もっていってくれぃー!
136卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:36:45 ID:8sQwcZK4O
心療内科受診を勧めても、行かず舞い戻ってくる患者様は、
担当医に依存している場合が多いので、よそに行くのを極端に嫌い、「先生がいい」と戻ってくるんでしょうね。
どのような資格を作っても同じですかorz
137あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/21(金) 12:47:34 ID:EDhwP7cd0
それは慣れの問題で、
臨床心理士に慣れた患者は、
精神科受診を進めてもよそに行くのを極端に嫌い、
「先生がいい」と戻ってくるんだよ。
138卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:50:12 ID:ozb5ACEo0
>>136
その先生方は患者の話しなんて端から聞く気ないでしょ。
データ見て知ってることを言い終わったら診療終わり。
患者がなんか言おうとすると,いらいらふいんき(ry で患者を追い出そうとしてません?
139卵の名無しさん:2005/10/21(金) 13:04:41 ID:I7teABpn0
>>138
そのような先生に患者は依存しまかね?
私がそのような医師にあたったら、逆に喜んで
臨床心理士の所へ行きます。
「先生がいい」って戻ってくる患者さんは、
担当医を信頼してるでしょうから、コミニュケーションがきちんと
とれてるんじゃないですか?
140卵の名無しさん:2005/10/21(金) 13:05:23 ID:HVvPvKOS0
>>129
>その不安を解消すべく臨床心理士を国家資格にしようとすると
>それは医者の仕事だと邪魔をする。
臨床心理士に任せたところが、「○○病院の医者は説明もしてくれんで、
変な若いのが出てきて悩み事相談みたいなことをする」
という患者からのクレーム続出で、以後、精神科のみの対応になった
ところがある。
血圧も看護婦ではなく、医者に測って欲しい、内視鏡の説明も看護婦
ではなく、医者がちゃんとしろ、等々、本当は他にまわしたくても
出来ないことがたくさんある。ハッキリ言って、代わってもらえるなら
代わって欲しい……。
141卵の名無しさん:2005/10/21(金) 13:22:10 ID:ozb5ACEo0
>>140
>変な若いのが出てきて悩み事相談みたいなことをする
医者が患者を練習台にするように,臨床心理士とて経験が必要なことは自明。

>代わって欲しい……。
まず制度を整えることが必要なのに,なぜ反対なさるのでしょう。
142卵の名無しさん:2005/10/21(金) 13:38:30 ID:kcei/WqV0
>>140
血圧も看護婦に測らせないような患者はそうそういない気がするけど。
代わって欲しいと言いながら、無意識で仕事を取られたくないと思ってると
自分で仕事を抱え込む傾向があるよね。
143卵の名無しさん:2005/10/21(金) 13:49:46 ID:8sQwcZK4O
田舎の村の診療所は医師が血圧を測っています。
そして、病院紹介が必要になったとき、看護師が血圧を測るのを見て驚きます。
昔だったら都会は田舎と違うと驚くだきだったんでしょうが、
権利意識の肥大している現在は「医者は何やってる、ゴルァ」となるし、マスコミによって医師は悪者にされていますから、そういう色眼鏡で見てしまうんでしょうね。
144卵の名無しさん:2005/10/21(金) 14:16:46 ID:xx4wCmM20
お医者さんも大変ですね。
心療内科も、医師は患者の状態をみて、薬を処方するのが仕事。
じっくり話しをきいてあげるのは臨床心理士の仕事なのに、
混同してる患者さんが多くて、
「うちの先生は話もろくに聞いてくれず、薬だけを処方する」って、
メンヘル板に載ってる。
そもそも根本的な役割を誤解してるのは患者さんのほうなのに。。。
お医者さんも大変ですね。
私は、いいというか、不満のない医師にあたることが多いので、
ラッキーなだけなのかしら。。。
145卵の名無しさん:2005/10/21(金) 15:22:19 ID:ozb5ACEo0
>>混同してる患者さんが多くて、
医者もおんなじ位混同してんのとちゃいますのん。
146卵の名無しさん:2005/10/21(金) 15:42:14 ID:8sQwcZK4O
全部医師がやっていたら、24時間あっても足りないので、
医師の資格がなくてもできる仕事を作って、そちらに回すようにしようというのが本来の分業だったはずですけどね。
全部医師でなければ気が済まないのであれば、医師の限定付き免許に代えるしかないでしょうね。
147卵の名無しさん:2005/10/21(金) 15:43:00 ID:Zb6YpwBtO
心療内科に関しては、混同してる医師は少ないんじゃないでしょうか?他の科はなかなか線引が難しいでしょうが。。。
148卵の名無しさん:2005/10/21(金) 21:58:11 ID:Fxf+34xW0
基本的にそこから生じるすべての事象に対応できない職種が
生半可に治療に手を出すのは危険でしかない
それは産婦人科領域の助産婦、整形領域の柔整なんぞみてもあきらか
臨床心理士を国家資格に・・・・と考えるのはわからなくもないが
基本的に『検査技師』ていどの職種としてとらえないと危険だな
いまどきのような「心理カウンセラー」でございますって感覚がまかり通る業界では時期尚早だ
149ドキュソルビシン:2005/10/21(金) 22:23:41 ID:6DAPar5cO
おいら外科医のばっくあっぷがないと、虫垂炎も診られないなり〜
150卵の名無しさん:2005/10/21(金) 22:33:13 ID:gShg2TWp0
>148
救急救命士の挿管も同じ
無理スンナ
だまって早く搬送しろ
151卵の名無しさん:2005/10/21(金) 23:09:03 ID:00lQGKQD0
民間病院医師の自分(内科)は患者来院後20分以内に診察。
患者としての自分は母校の大学病院で5時間待ち。
貴重な休日だが一患者としてあきらめている。
152卵の名無しさん:2005/10/21(金) 23:13:58 ID:spZCnKCQ0
5時間まちということは、OBと認められていないということです。
153151:2005/10/21(金) 23:33:54 ID:00lQGKQD0
申し入れれば通してもらっているのよ。
普段はあえて要求しないの。
まあ向こうから特別扱いして来ないってことは
たいしたOBじゃないってことだけどさ。
154卵の名無しさん:2005/10/22(土) 10:18:52 ID:u3zxzGxv0
どっちにしても医療費が増える方向にあることは
間違いない。
155卵の名無しさん:2005/11/01(火) 22:44:59 ID:s4wVPYC70
良スレだね
156卵の名無しさん:2005/11/09(水) 08:30:05 ID:3baaiMHH0
souda
157卵の名無しさん:2005/11/09(水) 20:58:00 ID:GluCwKjEO
朝一で採血し診察迄に一階の喫茶店で朝食済ませるのが常連患者!
158卵の名無しさん:2005/11/09(水) 22:12:14 ID:kw84w8KE0
どうでもいいけど、予約もなしにふらっと受診して待ち時間なしでじっくり見てくれるような医者に
かかるの不安じゃないのか??

常連の患者がいない証拠だろ?
159卵の名無しさん:2005/11/11(金) 08:12:28 ID:b5hU7P4j0
常連w
160卵の名無しさん:2005/11/11(金) 08:17:19 ID:tYD8wZwKO
朝10時に行って午後四時に診察された事あるよ。しかも予約して(笑

先生達緊急オペ入っちゃったからごめんね。って看護婦さんに言われた。
161卵の名無しさん:2005/11/11(金) 13:02:58 ID:rlmpyIO40
いち医学生です。前向きな発言します。

待って頂くことは前提として、待ち時間を快適にするために病院敷地内でサイドビジネスをすることはできないでしょうか?

快適と言っても、例えば映画館やパチンコ、ビリヤード場などは痛がっている患者さんにはお勧めできません。
待っている患者さんが欲しているのは「個室」だと思います。
受付しなきゃいけないから病院には行かなきゃならない。
でも、診察までの間に家まで帰るのは面倒。というか時間予測が外れて順番飛ばされる可能性もある。
だから、仕方なく外来で待つけど、つらいのに寝っ転がれないし自分のしたいちょっとしたことも出来ない。
というか狭い。なんだか視線も気になる。自由に携帯も使えない。

実質時間以上に長く感じる待ち時間・・・

そこで、近くにオンコールしてもらえるカプセルホテルみたいな休憩所があったら、高額でも利用者多いような気がするんですが、どうでしょうか?
医療ではないので、人員はアルバイト雇用でいいと思います。

唯一の難点は、急変した場合に誰にも気づかれない可能性か・・・
定期的な見回りさん(基礎的な救急知識のある無資格者)配置して、カプセル内に自動血圧計とかつけて解決できないですかね?
162卵の名無しさん:2005/11/11(金) 13:08:38 ID:GZLdVy1l0
気兼ねなく昼寝できるスペース(男女別畳雑魚寝でも最悪いい)があれば許せる
163卵の名無しさん :2005/11/11(金) 18:28:32 ID:7PqN0Rav0
ありえない待ち時間なんだからさ、パフォーマンス・ショーがあってもいいよね。
最近じゃ、フリーペーパーがあるけど、それだけじゃん。

笑いはクスリの源!だよね。
164卵の名無しさん:2005/11/11(金) 18:39:12 ID:LAXvUfoQ0
>>161
有料待合室 、 空港のVIPルームみたいな感じね。
お金を払うとリクライニングで仮眠のとれるソファーとちょっとしたパーティション、
TVとワンドリンク付き(w とか。

本来今の国是としてはアリであるべきだろうけど、
小鼠支持してるくせに医療は共産主義の愚民と糞マスゴミには受け入れられないだろうな。
165卵の名無しさん :2005/11/11(金) 18:49:54 ID:sxij9VdK0
待たせとうないのだよー
しかし、初診は注意しないと病気を見落とすから必死なのだよー。
患者さんにも、話が長くて困る人がいるのだおー。
自分が待たされた分、損した気になって尚更、人生相談を持ちかける人がいるのだおー。
みんながまんしてくれおー。

医者が一番、なやんでいるのだおー。
166卵の名無しさん:2005/11/11(金) 18:58:30 ID:Hm4OiuTY0
>>165
銅管でー素。
167卵の名無しさん:2005/11/11(金) 21:51:34 ID:8X3kEzAO0
>>160
うちも医者がどんどん減っていて、救急車で(本当の)急患が一人はいると、いつも外来は無期限延期です。
何時間も待てない方は、どんどん別の日に予約し直して帰っていただいてます。

他に対策は無いですから、仕方ないですね。
168卵の名無しさん:2005/11/11(金) 21:56:15 ID:WrN0TLQE0
本当の金持ちは開業医の友達または親戚がいて
そこのクリニックまたは個人病院に有名専門医が休日やってきて診てくれる
もちろん保険外なので「時価」全額自己負担
ここまでできれば待ち時間ゼロ
169卵の名無しさん:2005/11/12(土) 11:09:30 ID:/aPRHDEp0
 受付に、ただ今の待ち時間5時間とか表示したり、
朝一番に、診察整理券配って、一日分、配り終わっ
たら、本日の外来診察の受付終了にすれば、あり
えない待ち時間は、なくなるのにな。
 TDLや地球博を見習えばいいのに。
170卵の名無しさん:2005/11/12(土) 11:16:36 ID:3iBv9Ces0
>>169
そうだね。それくらいの工夫は必要でしょう。
待たせるならそれなりに。
171卵の名無しさん:2005/11/12(土) 11:56:58 ID:r2WWbi4bO
ワタシの通ってる病院も待ち時間は長ーい。
延々と待たされるのはスゴイ苦痛だし「予約してんのに!」と腹もたつ。
でも外来担当の先生は、ひとりで何人もの外来を引っきりなしに診なきゃいけないわけで。
仕方ないのかも…と思ってる。
実際ワタシの主治医も「いつ休憩してんの?(+いつ休んでんの?)」てくらい、延々と外来の診察してる。
で、終わると病棟行って患者やその家族に説明・相談…。
いつも診察の時に待たされ、診察室入る途端に「(待たせて)ゴメンなさい!!」って言ってくれるけど、逆に「先生、大丈夫?」てなっちゃう。
確かに不真面目な医師もいるので、一概には言えないですけどね。
172卵の名無しさん:2005/11/12(土) 11:58:31 ID:6l31vzcz0
>>169
それいいなぁ
大学病院で3人で終了とかやってみたいもんだ
173卵の名無しさん:2005/11/12(土) 23:48:28 ID:wMFoxanM0
2つの巨大病院に通っている。
公立の病院では待っている患者の名前をずらずらと呼び上げていく。
さんざん待たされてるから、期待を持って聞いてしまうが、最後に
「..以上の方は当分呼ばれませんので、お昼を食べて来て下さい。」
文末決定性の言語を呪いたくなった。

もいっこは、「いつまで待たせるだぁー!」と暴れるやつが必ずいる。
おめーのせいでまた遅れるだろ!とむかつく!
174卵の名無しさん:2005/11/13(日) 00:18:58 ID:WjOiKwdlO
>>172ワロタ
でも大学病院で予約してれば待った事ないよ。コンピューター落ちたとかは別で。
175卵の名無しさん:2005/11/13(日) 00:27:53 ID:osf/RlMQO
昭和大烏山病院で予約しといたのにもかかわらず5時間待たされたあげく、なんの薬も出してくれないどころか横柄な態度取られ罵倒されて終わり

吉村!
しねよバーカ(`Д´)凸
176卵の名無しさん:2005/11/13(日) 00:56:15 ID:hZfhTZ640
最近のイギリスではもっと悲惨らしいよ。
177卵の名無しさん:2005/11/13(日) 00:57:55 ID:hZfhTZ640
スエーデンデも切迫流産の人に「今手が空いてないから明日来て下さい」と言われた日本人が居ます。」
178卵の名無しさん:2005/11/13(日) 01:20:23 ID:Bum00BdX0
世間は大学病院の医者の忙しさを知らんようだな。
夜九時に外来終わっても「じゃあまた明日、おやすみ」って訳にはいかねえんだ。

外来の後は20人いる入院患者を診て今後の治療計画を練り研修医を教育し
飯もそこそこに実験の続きをし学会発表の準備をし、朝4時には愛人の家に行って
悦ばせ、睡眠一時間でまた翌朝からの生活が待っているんだ。

わかったら敬称の患者は大学病院に繰ろな。
179卵の名無しさん:2005/11/13(日) 22:52:52 ID:akhAFmCr0
>>177
それ今度言ってみよう
別の人の診療で忙しいので救急とれないってのは
診療拒否じゃないよね?

180卵の名無しさん:2005/11/13(日) 23:05:47 ID:S58gz/vJ0
>1 眼科は楽じゃないのはもちろん知ってます。
ただし皮膚科をバカにすんな!!!!!!!!!!!
181卵の名無しさん:2005/11/14(月) 00:00:02 ID:S9ZMOup+0
>175
病院の予約とは、「その時間以後に待てばよい。」という趣旨のもの。
一時間に8人も10人も詰め込んで、その間に急患も来るんだから、必ず時間通りに
診るなんて不可能。
だからって時間四人ぐらいに絞ると、次の再診は3ヶ月以上先になる。
だいたい文句言う患者に限って、つまらん事をウダウダ言って時間取らせるんだな。
待つのがイヤで、なおかつじっくり診てほしいんなら、クリニック行けよ。
182卵の名無しさん:2005/11/14(月) 09:05:09 ID:XhIibboH0
そんな患者、クリニックでも困るので押し付けないで下さい。
183卵の名無しさん:2005/11/14(月) 09:19:19 ID:48rVyBkO0
クレーマー患者はどんどん大学に送りましょう。
184卵の名無しさん:2005/11/14(月) 09:37:59 ID:cp2+sPHf0
阿呆な上司同僚が患者押しつけてくるので予約枠幾ら絞っても一杯になるんだよ
二時間待たせた予約患者から「先生の診察室だけどんどん患者増えるんですねえ」って言われた…orz
185卵の名無しさん:2005/11/14(月) 10:12:09 ID:1VmuYTQO0
 待ち「時間」なんだからいいじゃない。英仏なんか、専門医の外来は3,4ヶ月待ち。
看護師の採血だって、予約しとかないとしてくれないし。

 時間単位で待てば診てもらえる、どんな医者だろうが値段はほぼ一緒の底値。
一度に複数科かかれば二つ目からはタダ。日本は恵まれてるよ。
186卵の名無しさん:2005/11/14(月) 11:12:01 ID:NrIkaekVO
>>1-185まで読んでないけど 海外在住者が外国での待ち時間に
ビビったスレですか?
187卵の名無しさん:2005/11/14(月) 11:26:50 ID:NrIkaekVO
>>50
当方公立病院茄子男
組合やっている事務屋から
組合活動に誘われたので
「土日出勤昼飯なし、研修ですら年休取って参加
忙しいすぎて反戦運動している余裕がありません」と断ったことはある
188卵の名無しさん:2005/11/14(月) 21:41:56 ID:8n9o92GaO
診察の順番をオークションのように決めたらどうだろう。
5000円で待っている人がいて、
「10000円出すから横入りさせて欲しい、」
「それじゃ私は11000円出します。」
「しょうがないから11000円で次の診察はあなたに譲ります」
などとすると待ち時間は公平かもしれないですね。
例えばその医師にすぐ診てもらうことに11000円の価値があることになりますから。
お金を貰うより、患者の健康が大事なのはその通りなのですが、診療機会の均等の為にもお金は取るべきだと思うのです。
189卵の名無しさん:2005/11/14(月) 21:49:59 ID:PhDyHdV70
1日4枠限定でオークション方式で診察枠を売ってる医者がいると 雑誌に書いてあった
がん患者のセカンドオピニオンで
1枠10万ぐらいなんだと
190卵の名無しさん:2005/11/15(火) 01:35:13 ID:0ZmW/7/P0
>>189

SOは自由診療だから、その手もありだな。
191ドキュソルビシン:2005/11/15(火) 01:39:56 ID:A+2O5Y9A0
>189
それはAERAですな。
独立系で、雑誌やマスコミにも良く出ていて、各個人にあった抗がん剤治療というのを提唱している先生だとか。
192名護地 恵一:2005/11/15(火) 13:26:52 ID:gnyprs790
>>188 オークションになると、ヤンキーや暴走族やゴロツキが朝から、病院に並び
ますよ。でも、トップに近くに並んだ奴は、すぐに診察室に通されるので、ただ診察代を
払う羽目になり、何番目ぐらいからオークションが始まるかの順番の出目表が病院ごとに
売りに出されるかも知れませんね!
193卵の名無しさん:2005/11/15(火) 14:21:50 ID:xHMsxh6k0
>>192
朝鮮玉入れの行列みたいで鬱です。
194卵の名無しさん:2005/11/15(火) 14:45:31 ID:ANQFZxxt0
本当は紹介状無しの一見さんの患者はマンドクサイから
研修医にでも任せておきたいところなんだけど、
実は初診が一番難しかったりするしなぁ。

本当は治療が決定して経過観察みたいな患者は、
まとめて研修医なり下っ端に任せられればいいんだけど。。。
195卵の名無しさん:2005/11/16(水) 20:50:21 ID:QTZQxFTa0
>>194
ぼくは未熟だから初診は診られないんだい,えっへん
とエバッている4年目をどうしましょう?
196卵の名無しさん:2005/11/16(水) 21:25:56 ID:hPqKPGp4O
地方の総合病院だが、爺様婆様が自分の予約時間よりも一時間も早く来て待ち疲れ、はて何時間待ちだぁ〜とか苦情いわれ困惑。
早く来ても何も貰えないのに〜。
197卵の名無しさん :2005/11/16(水) 21:28:29 ID:jgDM4O3e0
>>184
それだけのあなたに能力があるということなんだから。
さては不満でなくて自慢だな〜w
198卵の名無しさん:2005/11/16(水) 21:31:35 ID:IZoN1G4m0
>>195
遊ばせてないで問診だけさせたらいいじゃんか。
199卵の名無しさん:2005/11/16(水) 23:52:31 ID:+1wh/nmN0
>>196
予約制ではありませんが、大学病院で、勝手に朝の5時ごろから来て待ってて
9時過ぎに「もう4時間以上待ってるんだ!」と怒鳴り込んで来た人がいました。
シランガナ・・・
200卵の名無しさん:2005/11/17(木) 23:04:10 ID:COte8V2L0
>>199
警察に通報すべし。
201卵の名無しさん:2005/11/17(木) 23:26:03 ID:rB+NsS1o0
うちは、予約のない患者は、予約患者のあと順番に診察と明示しています。
また、予約の無い患者の何番目かをお知らせし、おおまかな予想時間をお
伝えしています。ただしお約束でないことを明言します。

一般診療は午前のみで、午後は専門外来です。予約のない患者は、最悪、朝
8時に申し込んでも、午後の専門外来後の診察(つまり午後6時とか)になり
ますし、そう説明しています。
さすがに諦めて帰る人もでます。が、それが正しい姿だと思っています。

結局、限られた医師の数で見る以上、この方法しかないと確信しています。
202らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/11/17(木) 23:52:58 ID:DzQpu/cv0
具合のわるい人は?別枠?
203卵の名無しさん:2005/11/18(金) 07:51:21 ID:GIH8NaY70
>>202
具合の悪い人は、すいてる開業医へ行くべきでしょ。当たり前の答えだけど。
204らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/11/18(金) 21:23:29 ID:lM79d/Cc0
来ちゃったもん勝ちだもん、現実には。
205卵の名無しさん:2005/11/18(金) 21:55:57 ID:+estxQ710
>>203
大学病院って元気な人が行くなのか?
空いてる開業医なんて、訳ありげで、恐ろしくて入れない。
206卵の名無しさん:2005/11/22(火) 20:13:55 ID:G/rXauPlO
yoyakusei wo totte tsugi no kanja no shinsatsu jikan ga kureba shinsatsu ha shuuryou.
kore wo tettei sasereba kaiketsu.
207卵の名無しさん:2005/11/22(火) 23:42:26 ID:izhlj7Ln0
>>199
コミケみたいだな
208卵の名無しさん:2005/11/23(水) 07:51:02 ID:Huj18hYq0
文句があるなら他の店へ行け。
209卵の名無しさん:2005/11/23(水) 08:28:48 ID:EAt0kzDn0
企業の広告塔みたいな愛地球博パビリオンには何時間でも待ってありがたがるくせに
自分の体をみてもらう病院で待つのに文句をいうやつは朝鮮人だと思う。
210卵の名無しさん:2005/11/23(水) 08:48:19 ID:1hNmwgjM0
>202
本当に死にそうだったら
救急車よべ
ただし今時どこへ連れていかれるかは運しだい

他県かも…
211卵の名無しさん:2005/11/23(水) 21:34:25 ID:hXddxEwj0
>>205
大学病院は、他の病院にかかっていて、よほど特別な医療が必要と認められたときに、
その病院からの紹介状を持って、あらかじめ予約して行くところ。

具合が悪くなった人が自分から進んで行くところでは決してない。

学生や研修医の実験台になりたい方は、これに限られない。
212卵の名無しさん:2005/11/23(水) 22:11:11 ID:7qRkVt3p0
>>211
だけどなぁ
大学も独法化されて周囲の目を気にし出すと
「地域住民のニーズにこたえる」とか言い出す馬鹿が必ず一人は
いるわけよ
で。地域住民に聞いたら
こんな大きな病院が目の前にあんだから24時間365日救急やれっていう
「ニーズ」だか「ウォント」だかがあるわけだ
で。おそるおそる院上がりが一次救やってると
たまに地雷ふむわけだな。これが
213卵の名無しさん:2005/11/24(木) 11:04:30 ID:NRDowTIGO
救急外来で待たされるのは辛い。
214土日日直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2005/11/24(木) 12:58:22 ID:XrMyxDbT0
そういう状況に不満なら、打開する努力をすれば良い

医者を増やすとか、他の軽症患者の受診抑制をするとか

「救急外来で待たされるのは辛い」ことに同情はできても、
我々現場の人間にできることは少ない

本来 もっと声を上げて行動すべき人間(患者サイド)が、
逆の方向に流されているのを見てると腹立たしくさえ感じる

「救急」だけが受診する救急外来
それが理想だと思ってるのは現場も同じなんです
215卵の名無しさん:2005/11/24(木) 13:04:59 ID:hgLnsnsG0
医師会の持ち回りの当番くりにっくや、地域によって夜間診療所があるから、
そっちにいくのもテなのだが、問題は、夜間診療所の当直医が診た様な場合、
次の日に自分のクリニックに呼ぶとか、紹介状を書くとかということは、
なかなかないんだよね〜。
216卵の名無しさん:2005/11/24(木) 15:33:17 ID:Lhmj/Gyo0
>>207
コミケにはそんなDQNはいません
コミケに謝れ
217卵の名無しさん:2005/11/26(土) 00:33:49 ID:S03mVUaw0
キモス
やっぱコミケはキモヲタのすくつ(←なぜか変換できなry
218卵の名無しさん:2005/11/26(土) 13:33:14 ID:umFTDVaf0
>>217
すくつ→そうくつの間違いでは?  あげあしとり
219卵の名無しさん:2005/11/26(土) 13:44:37 ID:RLRTftEc0
ながいせんせいのためならば、なんじかんでもまつ。
220卵の名無しさん:2005/11/26(土) 14:32:12 ID:4mBdpREBO
次かな、次かなと思いつつトイレを我慢、限界にきてトイレに行っている間に順番飛ばされる。
221卵の名無しさん:2005/11/26(土) 18:52:33 ID:RP8ghCsV0
>>218
すくつ であってるんです。 (←なぜか 以下は必須です。
いや、ここ2chなんで。こんなこと書く俺も野暮だなぁとおもいつつ。
222卵の名無しさん:2005/11/26(土) 22:53:16 ID:8NVSL9Lk0
>>220
根性ないわね。
わたしはながいせんせいのしんさつのためなら、すいぶんとらないでまってるわよ!
223卵の名無しさん:2005/11/26(土) 23:01:32 ID:6dp+w9TN0
神聖なコミケをばかにするなんてゆるせないいいい!!!

コミケはわが青春!1年で最大イベント。コスプレ発表会!
まんがも売ってウハなイベントなんだから、創造空間なんだぞぃ!!
224卵の名無しさん:2005/11/26(土) 23:07:16 ID:2I042t7Z0
病院なんて診察券出したらいったん家へ帰って炊事洗濯掃除オナニーして
からまた覗きに行くのが常識。
225卵の名無しさん:2005/11/26(土) 23:07:29 ID:2Oq9xmlB0
>>223
半年に一回やってるけど一年で最大のイベントなんだな
冬は最近2日開催じゃなかった毛?
226卵の名無しさん:2005/11/26(土) 23:16:58 ID:6dp+w9TN0
最大は何回・何日だろーが「最大」なのダ!
227卵の名無しさん:2005/11/26(土) 23:18:37 ID:8NVSL9Lk0
ええい、ながいせんせいのためならコミケもがまんするのよ!
228卵の名無しさん:2005/11/26(土) 23:19:46 ID:6dp+w9TN0
ながいせんせい、もういい。コミケのほうが無限大いいっ!
229ながいせんせい:2005/11/26(土) 23:30:10 ID:8NVSL9Lk0
わたしのほうが、だいじ。
230卵の名無しさん:2005/11/26(土) 23:32:02 ID:2Oq9xmlB0
コミケで並んでるときに、
薬らしきもの配ってるスタッフいるだろ

あんな感じに待ち時間の間に
鎮痛剤やら眠剤配るのはどうだ?
231ながいせんせい:2005/11/26(土) 23:34:17 ID:8NVSL9Lk0
だめ、わたしのしんさつはちゃんとうけてください。
232卵の名無しさん:2005/11/27(日) 01:28:11 ID:XiGQc/TA0
最初は釣りスレかと思ったけど、現場の声が聞けるいいスレになってますね。
>>1にとってはもはや、吊りスレ)
「こういう事情があるんだ」って事や、
「待つのが嫌なら開業医逝け」って理解を促せればいいんだけど。
233卵の名無しさん:2005/11/27(日) 02:11:37 ID:DAzIMM5Q0
このスレはある意味>>2で終わってるだろ
234卵の名無しさん:2005/11/27(日) 02:25:48 ID:EnHmY7I80
患者からすれば待ってる時間っていやーなもんだよ。
とくに重要な検査結果聞きに来た時なんか最悪の気分。
時間がかかりそうだからお昼食べて来ちゃって下さい、
なんて言われたりするけど、食事どころじゃないよ。
医師や看護師が行ったり来たりするだけでもピリピリするほど。
そこんとこわかってくれないかなあ。
235卵の名無しさん:2005/11/27(日) 02:54:12 ID:1ZvmBQFN0
>>234
俺なんか癌が転移してたら人生の最後の記念にどの看護婦レイープしようかと
物色してるよ。
236卵の名無しさん:2005/11/27(日) 11:53:53 ID:feo4ec620
待たせてる側(医師・看護師・事務)が、どんなに頑張って患者をさばいても、
それが正常に機能しなくなるほど、病院に来る患者が多過ぎるが事実。
自己負担の軽い(無い)患者が、大学病院などに行くまでも無い症状で受診する。
何度も書かれているが、答えは
>>108 であり、
>>117 であり、
>>181 なのだ。

待ち時間が長いことが分かっていながら、大学病院に行く人の自己責任。(深刻な病状の人を除く)
わざわざ、大学病院の主治医にかからずとも、ツブクリ行けば、待たずに診てもらえる。
ホント想像力が無い、短絡思考の患者が多い。
237卵の名無しさん:2005/11/27(日) 20:50:33 ID:KXZ21+8t0
>>236
ながいせんせいは、あんたみたいなひにんげんてきなしこうかいろではない。
238卵の名無しさん:2005/11/27(日) 23:37:04 ID:EnHmY7I80
>>236
だったらもっと積極的に他院に紹介したらどうか。
そうしてほしくても患者からはなかなか言い出せないんだよ。
大学病院に来る患者は他院からの紹介が多いはずだし、病状が落ち着いたら
もとの医療機関または地域の専門医に回してくれるのが双方いや三方にとって
メリットが大きいはず。
239卵の名無しさん:2005/11/27(日) 23:59:05 ID:IDZA+h3d0
紹介しようとすると患者が強固に反対し暴れ出すのが当院の患者の特徴
240卵の名無しさん:2005/11/28(月) 00:16:47 ID:bKoqUIcJ0
これまでの扱いが悪いからだよ。
240げっと。
241卵の名無しさん:2005/11/28(月) 06:27:28 ID:2+QLPbQVO
最近気付いた。
長く待っても医師から「お待たせしてすいません」の一言があればまぁいっかとなる。
242卵の名無しさん:2005/11/28(月) 09:58:58 ID:4AT1n9m30
ながいせんせいは、すみませんでしたのひとことがいえる。
できたせんせいなのよ。
243卵の名無しさん:2005/12/06(火) 23:29:54 ID:VVeTOKmM0
今はクリニックも、再診で予約してても、兵器で予約時間を
3時間4時間オーバーで待たせるよ。
近所の爺さん婆さんが居座ってるせいかね。

あまりに待たせすぎなので叱ってやったら、びびって平謝られた。
俺最強www

急患いないくせに急患って言葉使ってごまかそうとするし、
バレバレだっつうの。
244卵の名無しさん:2005/12/06(火) 23:31:42 ID:VVeTOKmM0
看護婦は叱って謝らすけど、医師には優しく接する俺。
俺かしこいwww
245卵の名無しさん:2005/12/07(水) 20:56:03 ID:cSiIuEv00
なまぽっぽい発言があるな
246卵の名無しさん:2005/12/07(水) 21:28:07 ID:FaW1I/OTO
>>244
看護師「先生、あの患者さん何とかしてください」
医師「いい患者さんじゃないですか」

看護師「院長、○○先生が患者さんを甘やかして困ります。患者教育がなってないです」
院長「厳重注意しておく」
という感じで、医師と看護師の仲が悪くなると思われ。
247卵の名無しさん:2005/12/07(水) 22:06:04 ID:Le3KX1o00
>>244
そう?
総合的に判断してダメな患者は適当にあしらってるけど
それでもOK?
248卵の名無しさん:2005/12/07(水) 22:49:33 ID:dDrzdQ2D0
オーストラリアの公立病院の内科で働いたことありますが、
外来は1人の患者につき、最低30分のわくが当てられており、
午前中は5人前後。
予約はもちろん、家庭医や他の科からの紹介がないと不可。
予約が入るのは普通にして2,3ヶ月後。
大至急とすると、こちらが認めれば、むりやり2,3週間後に入ります。
次回の予約というのは、大抵の場合、1年後。

どこの国も同じで、日本と同じような理由で
公立病院の救急室に来る人達は山ほどいます。
待ち時間は恐ろしく長いです。
2,3時間以内というスピード診察はまれ。
待合室で数時間、救急室の中で研修医を待ってまた数時間、
その後上級医か専門医を待ってまた数時間。一日仕事です。

公立病院はただです。

国民保険だけでなく別に保険を払っている人は
私立の病院に行けます。待ち時間はありません。
専門医の外来も、2,3ヶ月待つことなく受診できます。
249卵の名無しさん:2005/12/07(水) 23:03:36 ID:lFjfe9EkO
内科受診ですごい待たされたとき医師から『ずいぶん待たせちゃったね』の一言を聞いた時はこんなこと言う先生もいるんだと意外でした。
250卵の名無しさん:2005/12/07(水) 23:08:18 ID:U70UU6lu0
普通に言うけど。
251卵の名無しさん:2005/12/07(水) 23:22:15 ID:/Dgs6WYt0
待ってる時間はiPodか読書をして待て。
252卵の名無しさん:2005/12/09(金) 22:15:35 ID:EcKLy5EO0
俺考えたんだけど、
待合室兼用で、となりにマンガ喫茶つくっちゃえ。
253卵の名無しさん:2005/12/09(金) 22:47:59 ID:sMOAIRac0
患者の不平・不満につながるかどうかの境は、『ずいぶん待たせちゃったね』
の一言が言えるかどうか、などコミュニケーションの問題が8割以上だったりするんじゃないかな。
254卵の名無しさん :2005/12/09(金) 23:27:05 ID:l6ugL9M60
待たさないと、有り難みがないのであった。
255卵の名無しさん:2005/12/10(土) 00:41:47 ID:cNpFca880
>>248
ERのカウンティー病院をみるとよくわかるね。
256アリエル:2005/12/10(土) 02:26:42 ID:80O5ufJjO
ん?私呼ばれた?お姫さまを待たせるなんて!
257卵の名無しさん:2005/12/10(土) 09:12:16 ID:M4GHJwsZ0
>>252
そういう商売は良いかもしれないな。
但し、病院が経営するのも人聞きが悪いから、別の法人にやってもらって。

病院側は、無線のお呼び出し機械を渡しておけば良いし。
258卵の名無しさん:2005/12/10(土) 09:19:02 ID:M4GHJwsZ0
銀行の待ちのように、あと何人かわかるといいな。

それと、担当医が急遽、救急対応に入った場合は、その旨も表示すると良い。
電車の突発事故で電車が遅れる時にはすぐアナウンスしてくれるように。

病院の事務さん、これくらいすぐ出来るんでないの?
259卵の名無しさん:2005/12/10(土) 09:23:28 ID:M4GHJwsZ0
別に、なんでもかんでも、医師・看護師の責任にすることもなかろう。

事務に出来ることはまだまだ沢山ある。
他の業種を真似るだけでも、今より大幅改善であろう。
260卵の名無しさん:2005/12/10(土) 11:08:52 ID:xMenGx1r0
ひとり30分の診察枠なんかもらっちゃうと
何をして良いかわからないね。
やっぱり3分で済ませて、残り27分は
2ちゃんねるやりそうだww
261卵の名無しさん:2005/12/10(土) 11:15:52 ID:I3YhalQ+0
>>260
毎回基本診察1からしろってか
久しぶりに打腱器でもつかうか
262卵の名無しさん:2005/12/10(土) 21:33:45 ID:nfDt/htz0
>>257
都心のビル開業の歯科でポケベルかPHS渡してるところがあると
聞いたことがある。
263あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/12/10(土) 21:57:01 ID:5STDuQzL0
この前、待合室で自分の名前が呼ばれたら大変と、
便所を我慢して、オシッコもらしたおばあさんがいたよw
264卵の名無しさん:2005/12/10(土) 22:25:23 ID:NipyAM5aO
待合室の機械で血圧測れるのに、わざわざ看護婦さん呼んで血圧測らせるオバさん。
265卵の名無しさん:2005/12/10(土) 22:31:51 ID:nfDt/htz0
待合室にコロがしてある機械で勝手に測る血圧のいい加減さを
知ってる賢明なオバハンであるのかもしれない。
266卵の名無しさん :2005/12/10(土) 23:15:52 ID:6DQC6Jyd0
待つのは患者の仕事。それに行列を作るのは日本人の国民性。
267卵の名無しさん:2005/12/11(日) 00:44:49 ID:qpfHRIA10

「あとどれ位待ちますか?」って聞いてくる人って必ず同じ人。
逆に聞いてこない人は、いつもじっと待っててくれる人。
この両者の違いは一体なんだろう?

先生からの評価では当然の事ながら後者が優良患者で、自然と診察も丁寧になるし、
気にかけてもらえるようになる。話も親身に聞いてくれるようになる。何かあったら優先して診てくれる。
反対に前者は、それこそハイハイワロスワロスといった対応になる。
自業自得だけど。
268卵の名無しさん:2005/12/11(日) 00:54:17 ID:5zOFk0WD0
聞いてこない人の「こころのおたけび」を聞いたことがないんだなや。
269卵の名無しさん:2005/12/11(日) 00:57:06 ID:XDnkIykX0
黙ってていきなり切れるタイプもいるから油断できない
270名無しさん :2005/12/11(日) 09:06:02 ID:15J3iiyB0
あやまれ、ひたすらあやまれ。
医者の責任ではないけど、それしか方法は無い。
271卵の名無しさん:2005/12/11(日) 09:55:08 ID:JoSb7lBb0
「まだですか?」って何回も受付に聞きに来る人がいるが、待ちたくないなら聞かないほうがいい。
そういうことをするから、仕事の流れが止まり結果として待ち時間が更に長くなる。

受付〜診察〜(処置・注射)〜会計は全て連動して動いている。
医師みたいに患者さんを直接診てるわけじゃないからといって、受付に話し掛けて一連の流れ作業のが止まると
(確認の為に、看護師・医師も手が止まるので)その分仕事が滞り、待ってる人全ての待ち時間に影響する。

話し掛ける人は、それだけ自分達の首を自分で締めている。自分一人じゃなく、待ってる人全員の首もしめていることになる。
いつになったらその事を理解するのかなと思いつつ、もう○年。
川の流れがよどみなく流れれば、待ち時間も少しは短縮するのにな。
272モンブラン好き:2005/12/11(日) 10:03:47 ID:ncO6v8YM0
>>271
ケーキ屋さんも同じ。
スポンジ焼く人、生クリーム泡立てる人、苺のへたを取る人、デコレーションする人。
どこが遅れても、その日の出荷数がこなせなくなる。
273割り箸好き:2005/12/11(日) 19:51:34 ID:5RoJlf3s0
割り箸詰め屋さんも同じ。
割り箸作る人、紙袋作る人、詰める人、数えるひt(ry
274卵の名無しさん:2005/12/11(日) 20:24:10 ID:8izZlXtB0
ウチの場合、何度もせっついてきた患者さんは看護師に名前と診察券番号を報告しなければいけない。
診察を早めてあげるのではなく、迷惑患者リストとして助教授がノートにつけているから。

医師の前でいい顔しても、マ ナ ー 悪 い 患 者 は ち ゃ ん と チ ェ ッ ク さ れ て い る 。

そして、適当にあしらわれる。「面倒くさいから他院に紹介するように」と指示がまわってくる事もある。
聞かないほうが絶対得。
275呆れたが、いてるだろうなあ、そういう助教授。:2005/12/11(日) 21:28:29 ID:9zrQI6df0
>>迷惑患者リストとして助教授がノートにつけている

なんと言う暇な奴、、。
他にしないといけない仕事は無いのか、、。そいつは。
276卵の名無しさん:2005/12/11(日) 21:35:49 ID:eI/MjNbK0
>>274
どのあたりの大学病院ですか?
277らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/12/11(日) 21:55:53 ID:lFH6Mnn50
待ち時間聞いたら
迷惑患者ってアフォちゃうん?
278274:2005/12/11(日) 23:23:48 ID:3sgvPb+30
>>275
最初はそう思った。でも、決して暇なわけじゃなくて、めちゃめちゃ几帳面な人だってわかった。
何でも自分の手帳につけて管理してるから、記憶が曖昧な事ってないし、何と言うか
隙のない人だよ。
信頼されてる人だと思う。
そして、医師にしては珍しく、字がとても綺麗な人。(最初、女の人の字かと思った。)
ぐちゃっとした走り書きみたいな字ではなく、整った字を書く人。

>>276
東京23区内の北の方とだけ。

>>277
  . . .
「 何度も 」聞いたら。1回2回聞くくらい順番確かめるくらいだったら無問題。
問題はその後。早くしろとせっついたリ、受付にしつこく絡んだり、怒鳴ったりする人。
279あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/12/11(日) 23:52:28 ID:hTT7H2fO0
>>274
あなたの立場は、医者? 事務? 患者?
280卵の名無しさん:2005/12/12(月) 00:48:08 ID:SNgBSLL60
まさか、その大学はいわゆるTきょーか、本郷か。。。
281らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/12/12(月) 00:49:03 ID:okmAlCE80
>>278
おおそりゃスマンカッタ〜。
282卵の名無しさん:2005/12/12(月) 19:06:47 ID:a/uaA3NA0
その助教授、けつの穴狭そうだな、、。
東條英機タイプね。
283卵の名無しさん:2005/12/13(火) 21:22:57 ID:o+ug67GS0
例えば、@ 胸にしこりがある → A 乳がんを疑う(この時地区の無料検診があれば利用する)
→ B 近医で診てもらい、精査の為紹介状を書いてもらう → C 大学病院を受診する、という順で
進むのが理想的なんだけど、Bの手続きを踏まない・嫌がる人の多いこと多いこと。

特定療養費がかかることを案内しても、お金で何とかなるなら…と、Bのステップを面倒くさがる。
気軽に受診する人を抑制するために、紹介状なしは断ったほうがいいのではないかと思う。
284素人考え:2005/12/13(火) 21:33:40 ID:ceVSlR/s0
うーん。もっと積極的に他の診療所に誘導してくれるシステムってないですかね?
大学病院側も来るもの拒まずで、患者を受け入れているけど、
薬だけとか、町医者でも診れるような風邪の人とか沢山いるからあんなに混んでる訳で・・・。
(本当に重症な人は別だけど)
でも、町医者に行くように、と言われても、どこに行けばいいか分からないから、
結局以前にかかった事があるから、大きくて安心だからという理由で大学に行ってしまう。

でも病院側は受診者が多ければ多いほど収入になるなら、大学側から「貴方の近所にこんな診療所があるよ」
なんて他の宣伝するなんてありえないだろうなぁ。
ところで、先生達のお給料は忙しくても暇でも一緒なのかな?
一緒なら、なおさら、他へ振っちゃった方が先生にとってはいいよね。大学側は困るだろうけど。
行列が出来る店が必ず上手いとは限らないと思うけどなぁ。
285卵の名無しさん :2005/12/13(火) 22:02:58 ID:bjlpo6rh0
待つのは当然です。出前だって待たせるでしょ?
286らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/12/13(火) 22:07:55 ID:Zhba3iAU0
>でも病院側は受診者が多ければ多いほど収入になるなら、大学側から「貴方の近所にこんな診療所があるよ」
>なんて他の宣伝するなんてありえないだろうなぁ。
ありえなくないんですけどね
それでも行きたいところに皆行くんです。
勝手に汁。
287あみん:2005/12/13(火) 22:12:55 ID:bjlpo6rh0
あたし  まーつーわー
いつまでも まーつーわー
たとえ うけつけが なまえよんでくれなくてもー

まつわ まつわ まつわー
288卵の名無しさん:2005/12/13(火) 22:35:17 ID:fq3dOTkg0
>>284
経営側に近い部長級以上はともかく大多数の末端勤務医は患者来ない方が喜ぶよ
俺も可能な限り手放したいけど紹介状つきで送りだしても舞い戻ってくるんだよなあ
289卵の名無しさん :2005/12/13(火) 22:39:45 ID:bjlpo6rh0
>>284
なつかれとる〜w
290卵の名無しさん:2005/12/13(火) 22:46:17 ID:v7A70VRO0
うちの周辺の総合病院は、ほとんど完全予約優先になってます。
当日飛び込みの初診は何時に来てようが常に予約の最後。
つまり、ほとんどの科で朝8時から並んでても12時以降という
状態ですね。予約受付も結構スムースで、
当院(開業内科)が 振り分け、予診、予約をし、
病院が 専門の診療、検査、返事 という
いい感じの分業ができつつあるように思います。
291卵の名無しさん:2005/12/13(火) 22:54:05 ID:/Tb930+70
給料は忙しくも暇でもいっしょ。
患者 来るな!!!!
292卵の名無しさん:2005/12/14(水) 22:44:24 ID:bsBpOM++0
>291 こういう人間がしょうもないムコ殿だったり息子だったりで、市立病院並みの総合病院を
経営不振でクリニックにしっちゃったり、つぶしちゃったりするんだよな!

(S県のしょーもない親戚のイシャ兄弟が大病院をとうとう無床のクリニックにしちまった。
こういう勤務医根性が最後まで抜けなかったからだ!
一族としてもメーワクダっつーの!!
293卵の名無しさん:2005/12/14(水) 23:14:56 ID:Wt/J3ALz0
普通民間病院なら外来増やしたいでしょ。
大学病院や公立病院は外来減らす方がいい。
メリット・デメリットは一致してるんだから、うまく棲み分けするべし。
患者がどうこう言ったってムンテラ次第でしょ。そこはプロなんだから。
294卵の名無しさん:2005/12/14(水) 23:31:42 ID:ANSXB6cs0
>292
民間病院を無床のクリニックにした医者兄弟はえらい。
もっとそういう病院が増えると、色々な問題が解決する。
拍手!!!
295卵の名無しさん:2005/12/15(木) 16:08:26 ID:6UWK2eHz0
294に一票
296卵の名無しさん:2005/12/15(木) 22:58:31 ID:VjNcAknn0
なんで市立病院なみにでっかい病院だったのに、1年間で「ヤバクリ」にしちゃうのが
えらいんだよ!!!
いろいろな問題なんか解決しない。
297卵の名無しさん:2005/12/15(木) 23:54:44 ID:64RBZtXj0
>>296
つ「選択と集中」

不採算部門の大胆な切捨てと、収益が見込める部門への集中。
これこそ企業再生の基本だろう。
298卵の名無しさん:2005/12/18(日) 18:03:01 ID:WaGNlClr0
自分の外来は予約制だから普通に患者がくればスムーズに外来も進行
するんだけど、たいがい先週これなかったとか来週これないだとか言って
予約外で患者がやってくる。ひどい奴なんか他の科を受診する用事が
あったのでついでに来たなどとぬかすやからもいるしまつ。そんな患者は
どんなに早く来ていても思いっきり後回しにしてやっているが、看護婦は
早く診てやってくださいと催促してくる。予約をしている患者が優先して
診て何が悪い。看護婦はアホか?。
299卵の名無しさん:2005/12/18(日) 18:11:47 ID:FaEZZb/R0
>>296
実際医療は儲からない仕事になっているから
病院を経営破たんさせずに「診療所」レベルまで引き下げるのは難しいんだよ
昔のたくわえがあるからその兄弟は困んないだろうしね

良い選択をしたとしか思えないな
300ななし:2005/12/18(日) 18:14:40 ID:g4keTKSo0
>299 そーなんだよ。その兄弟はホントに腹立つほどぬくぬくしてるんだよ。
まるっきり困ってないし、ましてや自分の経営能力と人気のなさを反省も
してない・・・orz
301卵の名無しさん :2005/12/18(日) 18:15:36 ID:g4keTKSo0
わるい・・・(ヘンなコテハンコピペされた)↑
302卵の名無しさん:2005/12/18(日) 18:26:00 ID:FaEZZb/R0
>>300
投資(経営を続ける)のも
引き上げる(経営を縮小する)のも資本家の自由
人気のあるなしは関係ないですよ
ぬくぬくしてるその事実が全ての答えです
303卵の名無しさん:2005/12/18(日) 21:21:02 ID:l+U0RFvR0
>>300
ぬくぬくして困ってないなら経営はうまくいっているのではなかろうか。
304卵の名無しさん:2005/12/18(日) 21:32:26 ID:5zc6wkIT0
利益の蓄積を確保しといて、経営能力と人気の無さに見合った大きさに規模縮小。

自分の器も省みず、この御時世事業拡張して大損こくよりも
逆説的だが、ずっと有能とも言えるな。
305卵の名無しさん:2005/12/19(月) 22:17:19 ID:KWBPvQG/0
>>298先生
>早く診てやってくださいと催促してくる。予約をしている患者が優先して
診て何が悪い。
私は受付をやっていますが、全く同じ感想を持っています。
でもこの間も、
「みんな黙って待ってるがなぁ、わしは文句を言う患者なんだ。!?」と大声で言いながら
受付の前に立ちはだかってる人がいて、どんなに頭を下げても聞かずに、「わしは暇じゃないんだ!!」と言って
帰ろうとしたので、仕方なく看護師さんに相談しに行きました。

上からの指示で「患者が怒って医療相談室に行ったら最後」なので、相手が我儘なのが分かっていても
可能な限り謝って、それでもダメ場合は【臨機応変に】【柔軟な対応を】とのことなのです。

やっぱり予約外は(緊急でない限り)断った方がいいんじゃないかと思います。
306卵の名無しさん:2005/12/19(月) 22:23:27 ID:+OEuDp3u0
>>305
>上からの指示で「患者が怒って医療相談室に行ったら最後」なので、
>相手が我儘なのが分かっていても 可能な限り謝って、

「患者が医療相談室に行ったら最後」って、
迷宮入りさせて末梢って意味じゃ無いんだね。カワイソス
上が馬鹿だと現場は苦労するな。 ご苦労さん。
307305:2005/12/20(火) 21:59:22 ID:OSlkuXU50
>>306先生 レスありがとうございます。
最近は患者さんも(悪い方向に)学習して、《予約外でも診てくれる》って分かってしまったため
きちんと予約を取らないで、「○○科に来たついで」に受診する人が増えつつあります。
中には予約外で待っていて「13時から〇〇科の予約が入ってるから早くして!!」と言ってくる人がいます。

あと、ゴリ押しをすれば、順番を早めてくれると学習してる性質の悪い人もいます。
(頭下げれば下げるほど、相手が優位にたって益々増長していきます)

医事課に予約外の患者さんの統一見解を作ってほしいと申し出た事もありますが、
「もっと早く診てくれなかったからこうなったじゃないか!!謝罪と賠償(ry」
となるのが一番問題なんだそうです。
308卵の名無しさん:2005/12/20(火) 22:34:58 ID:1P+a/aSu0
>>307

学習が進むともうダメになるよ。とおからず予約制は止めになるだろうね。
309卵の名無しさん:2005/12/20(火) 23:09:41 ID:on0LTRJr0
 二番のDQNはこいつだな。   
  ↓
>上からの指示で「患者が怒って医療相談室に行ったら最後」なので、相手が我儘なのが分かっていても
>可能な限り謝って、それでもダメ場合は【臨機応変に】【柔軟な対応を】とのことなのです。

 一番のDQNは病院の管理責任者。
文句を言うDQN一人のわがままを通してる陰で、何も言わない十人の怨みがどれほど溜まってるか・・・
310309:2005/12/20(火) 23:10:45 ID:on0LTRJr0
二番のDQNの矢印はのこいつってのは、”上” の奴の事ね。
311卵の名無しさん:2005/12/21(水) 00:02:19 ID:uvX7sNAn0
予約してなくて、その日に診てもらいたいなら、救急に池 と思うが。
とっても重症ならすぐ診てくれるだろうし、、、。
一般外来は予約してる患者さんのもの。
312卵の名無しさん:2005/12/21(水) 11:42:36 ID:2pUiONNX0
予約甲斐どんどん来るようなところは予約外来と分けないと駄目だな
313らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/12/21(水) 22:33:40 ID:ysdJCDmX0
それが一番いいよねえと思ふ。
314卵の名無しさん:2005/12/23(金) 13:10:55 ID:9VceGDISO
でも救急でない症状で救急にかかる人が多いのも事実で。
一般外来は交替で一人30分休憩に出れるけど、救急は倍の人数がいても休憩回せない。

一刻を争う救急が、一般のゴミ捨て場となるのは何とも悲しい。

頼むから町医者逝ってくれとつくづく思う。
315わからーん:2005/12/23(金) 13:25:48 ID:vK5qgKmU0
一時間で何人ぐらい患者見れますか、、。
マイナー外科ですが、、。
あの、すごい手抜きはなしで、、。
316卵の名無しさん:2005/12/23(金) 13:44:06 ID:29DQpsps0
形成外科だけど、一応の目標は1時間10人、
ただし初診が多いと1時間6人ぐらいにペースダウン、
半日で30〜40人がいつものペース、
最大で半日72人(昨年の年末の土曜日)。そのときは午後3時半までかかった。
317卵の名無しさん:2005/12/23(金) 13:45:59 ID:D+lnohZ10
形成でそれって商売繁盛だと思う。
318卵の名無しさん:2005/12/23(金) 22:01:16 ID:4L8yuaiF0
>>316

おれウロだけど、大体同じだな。
もう少し少ないかな、ってとこ。
319卵の名無しさん:2005/12/23(金) 22:07:51 ID:I6Hat4690
>>316
>>318

一人六分の診察時間の使い方は??
かなりきつきつ??
320318:2005/12/23(金) 22:12:38 ID:4L8yuaiF0
>>319

内服だけでフォロー良好の人もいれば、
いろいろとややこしい処置がいる人もいるから、
平均の数字になりますね。
かなり余裕を持ってみるようにはしてますが。
321卵の名無しさん:2005/12/23(金) 22:14:33 ID:I6Hat4690
患者に何かを言わせてしまうとすぐ時間経ちませんか〜?
322318:2005/12/23(金) 22:23:18 ID:4L8yuaiF0
別に。
それくらいはコントロールできるでしょ。
あなた医者?
323卵の名無しさん :2005/12/23(金) 22:39:09 ID:I6Hat4690
どうだろう。
あててみそ。
324卵の名無しさん:2005/12/24(土) 11:48:37 ID:7kRsDPMd0
1時間6人
325卵の名無しさん:2005/12/24(土) 12:47:04 ID:TQU9/WX50
顔見て話聞いて定期薬処方→1分
+胸部聴診→3分
+診察台に寝かせて全身診察→8分
+世間話→15分
てな感じで1時間10人くらい。(内科)
あくまでも定期通院患者だけでの話。初診や急患が入ればこうは行かない。
326卵の名無しさん:2005/12/24(土) 17:36:31 ID:j3+EO6AC0
なんでもいいけど、刑事コロンボ(古! 藁)みたいに、
薬の説明も終えて、それではお大事にと言ってから出口で

「所で先生、先週から背中の上の方が痛いのは大丈夫でしょうか?」とか
言うのやめて欲しいっス(´・ω・`) また一から問診やり直し・・・
327卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:01:46 ID:37/ZQbVK0
>>315
1時間20人がふつうのペース。目標は1時間25人。
新患なんかが入るととたんにペースダウンするね。
328卵の名無しさん:2005/12/27(火) 23:04:01 ID:THDGItf70
先生方いつもお疲れ様です。自分は外来クラークです。
自分の科では、診察終了後ぐったりとして寝てる先生をよく見かけます。
ある先生は机に突っ伏して、ある先生は椅子にもたれて。
でも決して熟睡するという訳ではなくて、目を閉じている程度みたいで、
しばらくしたら起きて、紹介状の返事を書いたり、保険会社の診断書を書いたりしてます。

そしてクタクタなのに、疲れたなんて弱音は決して言わずに、また病棟の患者さんを診に戻って行く・・・。
そんなハイパーな先生方のお蔭でこの科は成り立っているんだなぁとしみじみ思います。

だから、「待ち時間が長い」ってねちねち先生に言う患者を見かけると傍で見てる自分の方が腹立ちます。
でも先生はそんな時も笑顔でいなしてるから、本当に頭が下がります。つくづく自分は未熟だなぁと思います。
待ち時間が不満な患者さんも先生の苦労の一部でも知ってたらあんなこと言えないでしょうね。
329卵の名無しさん:2005/12/30(金) 13:47:51 ID:bpcye4dGO
待ち時間はおとなしく看護婦を視姦。
330卵の名無しさん:2005/12/30(金) 15:35:05 ID:8rc/FeF60
ここ最高(>_<) http://love.1ch.cx/
331卵の名無しさん:2006/01/01(日) 14:05:56 ID:7D9HZxAB0
あけおめ、ことよろ〜!!

2006年より病院でなーんと、6時間待っていた内科診察だが、診察ブースが
とうとう増えることになり、少しは緩和されるとの情報が入った!!
よかった。よかったねぇ!!
332卵の名無しさん:2006/01/01(日) 14:20:00 ID:vsirMHG50
受付終了時間ぎりぎりに来たヤシに限って
くそ忙しいのに「まだか」「あと何人目」
と催促がうるさい!
風邪くらいなら近所の開業医に行ってくれ
333卵の名無しさん:2006/01/01(日) 15:28:50 ID:kfTZVToQ0
>332 そういうイシャに限って、急性上気道炎(よーするに風邪)を気管支炎にしたり、
肺炎にひどくしちゃったり、気管支喘息にしたりするヤシなんだよね。。。

風邪っってばかにするけど、ちゃんとなおせるんかい?
334卵の名無しさん:2006/01/01(日) 15:31:57 ID:G1jImQPC0
>>333
風邪って馬鹿にしてるのは、むしろ終了時間ぎりぎりに来るDQN患者だろ。
ちゃんと診てもらいたい患者なら余裕をもって来院するさ。
335卵の名無しさん:2006/01/01(日) 15:33:49 ID:kfTZVToQ0
余裕を持って来院しても、6時間待ち・・・
そんなら、どうせ待つなら、閉まる頃行こうぜ、となった可能性が
大かもしれない。・・・
336卵の名無しさん:2006/01/01(日) 17:48:12 ID:v1Jhics00
>>333
医者が風邪を肺炎にするのか?医者の責任か?
そんなことは本人の免疫力と抵抗力だろうが。
肺炎を風邪と誤診するのは医者の責任かもしれないが、
風邪をこじらせるのは医者の責任か?
風邪を治療で治すことはできない。風邪は自然治癒力で治るもの。
特殊な場合以外は予防的な治療で気管支炎や肺炎などの二次感染を防げるという証拠はない。
337卵の名無しさん:2006/01/01(日) 18:39:58 ID:Yo2xFLZa0
>>326
よくいる
338卵の名無しさん :2006/01/01(日) 20:14:24 ID:gOzi40PR0
おいおまいら。
三顧の礼という言葉をしってるかい?
339卵の名無しさん:2006/01/01(日) 23:43:37 ID:NzcdUA580
え?まさかまさか診察に「三顧の礼」をしてから、診てやると?
(顔洗って出直してこいやってこと?)
340卵の名無しさん:2006/01/01(日) 23:51:44 ID:6z6QXVPe0
このスレを「病院・医者板」に立ち上げる意図がよくわからんぞなもし。
341 【末吉】 【288円】 :2006/01/01(日) 23:51:59 ID:M/srUyV20
しってるけどこの流れに関係なさそう
342卵の名無しさん:2006/01/01(日) 23:55:46 ID:/kM2tk2OO
>>326
即座に「大丈夫です」と言って帰す・・・
343卵の名無しさん:2006/01/04(水) 08:15:35 ID:iG7jVztv0
343
344卵の名無しさん:2006/01/04(水) 23:31:55 ID:jFRjEnp+O
順天はVIPな方々御用達病院だから>1みたいな金も頭も地位もないウンコはシカトされてたんじゃない?
それでも6時間で診察してもらったのに、感謝の気持ちもないのか。
患者の質も落ちたもんだ、何様のつもりだよ。
345卵の名無しさん :2006/01/04(水) 23:40:32 ID:QK6Q85Z20
時間を気にしつつ診察か、、。
外来もつらいだけ、、。
346卵の名無しさん:2006/01/07(土) 21:42:17 ID:8vv8j5W+0
>>1 は、その日に見てもらえたことに感謝するべきじゃないのか?

またその担当医は、午後2時から午後9時まで、働きづめだった可能性が高い。
もちろん正規の勤務時間はどこでも午後5時まで。大学病院だと大概超過勤務
手当てなどなく、サービス残業がほとんど。

>>1がおそらく予約もせずに受診したのに担当医は断らず、自分の時間を犠牲
にして診察してくれたことについて、どう思うのか。
これならば断れば良かった、という結論にみんな達してしまうのではないか。
347卵の名無しさん:2006/01/07(土) 21:53:02 ID:wk4RIFAK0
まったくだな。 〜なんてあり得ない! という そのあり得ない時間ずっと
患者を診続けて、あり得ない時間まで仕事をしてる医者がいるわけだ。
348卵の名無しさん:2006/01/09(月) 01:14:17 ID:fIFZt5gp0
ありえない待ち時間の原因は医者のせいではない。
これだけは間違いない。
349卵の名無しさん:2006/01/09(月) 01:18:24 ID:lKjxTLwS0
待ち時間解決できない日本の病院はアホ杉る
350卵の名無しさん:2006/01/09(月) 01:20:05 ID:rPG5oW8m0
システムの問題でしょうかね〜。これって。
ブースを増やして、オーサリングシステムっていうんですか?
機能させれば6時間待ちは普通ないだろう。
351卵の名無しさん:2006/01/09(月) 01:21:29 ID:trbfYx7H0
東京医科歯科大はすんごいシステマティックでそこまでまたされなかったけど
352卵の名無しさん:2006/01/10(火) 17:54:58 ID:dXcNNZ2p0
12月半ば、田舎(人口4万ほどの市)に帰省中、風邪を引いて
母親のかかりつけの開業医のところに行った。
午後の診療は1時30分からだったが、
1時10分くらいに着いて受付をすませて待っていた。
待合い室には私だけ。だーれもいないし、だーれも来ない。
なのにちっとも呼ばれない・・・。
母親のかかりつけなので文句を言うのも気が引けて、
何も言わずにただ待った。
そして2時40分頃になってようやく診察室へ。
入れ違いに出てくる患者もいない。明らかに私が午後の最初の患者。
なのに1時間以上待たされた・・・。
ちなみに医者は1人だったけど、看護師は5人くらい、
受付にも3人くらい女性がいた。

東京の病院でも1時間くらい待つのはざらだけど、
自分の前に何人も患者が待っているわけだからとりあえず納得して待てた。
だけど、誰もいない待合い室での1時間はさすがに不愉快だった。
患者がいなくても1時間待たせるのって、
田舎の開業医としては当たり前のことなのだろうか?
それとも患者が私1人だけだったから、
あと何人か患者が溜まるので待っていたのだろうか?
353卵の名無しさん:2006/01/10(火) 20:44:41 ID:gx1sIgFN0
入院や往診の仕事してたとは考えないんですかねえ
「先生は週三日午前だけの仕事で楽ですね」なんていう患者の同類か…
354卵の名無しさん:2006/01/10(火) 22:12:41 ID:o1Qv9uih0
>>352
往診行ってたんじゃないの?
355卵の名無しさん:2006/01/11(水) 03:12:46 ID:4n2F07ny0
週3回ほど外来診療をやっていますが、異常に消耗します。
数時間、水も飲まずトイレも行かず次々来る患者に神経は張り詰めっぱなし。
まだか、と職員にねじ込んで来る人(決った顔触れだし報告受けるので実は皆知っている)。
入って来るなりあからさまに不機嫌に「待った待った」と言う人。
受付だけすませて何度アナウンスしても不在だったのに、順序が違ったと怒る人。
前々から具合が悪かったが一度受診しようと思って、と昼前に受付する初診患者。
かと思うと、「お待たせしてすみません」の言葉に「先生こそ大変でしょう」と
言って下さるかた・・有り難いです、オトナな態度に、一生懸命診ようと思います。
医者も人間です、誰ひとり患者を待たせようなどと考えてやっている者はいません。
あまりにも身勝手なエゴイズムにその人の品性を疑ってしまう今日この頃ですね。
356卵の名無しさん:2006/01/11(水) 20:44:52 ID:3DsYbauK0
>>355
わたしも3年前まで同じようなことをしてました
医師として当然と思っていましたが、止めて3年経って
そのような状況で外来をやらせてのんびり過ごしていた
事務方・経営者がいるとは夢にも思いませんでした
まじめに(奴隷医として)外来をこなすのが義務とおもい込んで
いました
自己満足でした
つぶれる前にやめるか、本気で抗議するかしないと
自分に跳ね返ってきます
つづけていても患者も不幸になります
今は本気でそう思っています
357卵の名無しさん:2006/01/11(水) 22:52:52 ID:R2+uD4V9O
先日某茨城の病院で5時間半待たされた。
椅子から立ち上がる時にエコノミー症候群
にならないよう、足をクリクリ動かして
徐々に血液の流れをよくしてみた。
358卵の名無しさん:2006/01/12(木) 06:48:42 ID:air7/KNk0
待ったってろくな診療が受けられないならやめたほうがよい。
きちんとした診療を受けられるなら、待ったほうが得。
ということだな。

まあ、みんな好きにしてくれ。
359卵の名無しさん:2006/01/12(木) 08:09:29 ID:uRx0nBBE0
予約制外来の病院に飛び込みで来て「待たされた」って言う奴いるからな

以前は「最後に診るので待っててください」と言ってたが
今は「待っていれば診ますよ」と言うようにしている。
我ながらくだらない言葉遊びだと思うが・・・
360卵の名無しさん:2006/01/12(木) 19:46:46 ID:whKbDOZl0
予約以外診ないようにしないとだめ
1年待ちでいいじゃないか
361卵の名無しさん:2006/01/12(木) 20:11:32 ID:B7reZK8tO
>>355
昼前の受け付けでも、受け付け時間内であればモーマンタイでは?
待つことさえ覚悟していれば。
362卵の名無しさん:2006/01/12(木) 20:16:14 ID:LYl6zu+v0
最近症状が出始めたって患者の検査をした。
他の病院には行ってなくて、うちの病院が初めての受診らしい。
検査結果で病名が大体分かったから告知したら、
「先生のセカンドオピニオンを聞かせてください」
って言われたorz
363卵の名無しさん:2006/01/16(月) 18:56:35 ID:Ncj+dz7e0
>>362
意味わからんw
別の人格になってあらためて告知すればいいのか?
364卵の名無しさん:2006/01/18(水) 12:35:40 ID:2VSvP0w4O
>>356先生
のんびりしている事務がいたとは驚きです。

自分は外来事務(受付)ですが、「まだなのか、あと何番目か」と聞いてくる患者さんの行列をさばくので手いっぱいです。
何度も同じ事(受付登録のやり方など)を聞きにくる人もいて、常に受付はごった返しています。
分かりやすく貼り紙をしても誰も見てません。
チラシ状にして配布できないかと提案しましたがコストがかかると医事課に反対され。

中には「並んでる人がいるから自分も並ばなければ」と並ぶ人までいる始末です。
365卵の名無しさん:2006/01/24(火) 18:22:40 ID:LyIzx/WY0
乙かれさまです。
保守age
366卵の名無しさん:2006/01/24(火) 20:01:55 ID:0HLcS2qLO
朝一の予約の為どうしても待ち時間にウンコへ行ってしまう、そして2・3人飛ばされる。
367卵の名無しさん:2006/01/24(火) 20:48:48 ID:yGkpX+Dr0
>>366
禿笑


えー、まじめな書き込みをします。
どうも、お医者さんというのは病人というのは死ななければ苦しんでいてもいいというお考えで、
患者のQOLはほとんど念頭にないみたいですね。体験的に理解しました。

体調がわるいときに外来に無理して行くのはやめています。体調悪化しますから。
慢性病なんかだと、医者は患者がだいぶ良くなったときの状態しか観察していないわけです。
368、、、。:2006/01/24(火) 21:26:08 ID:+QynTwSo0
悪いが医者だけをせめないでほしい、、。

医者が一人一人の患者を丁寧に、かつ待たせることなく診たいと思ってないはずがあるだろうか。
院長や経営者からは売り上げ、売り上げ、と言われ診察枠に患者を詰め込むことを要求される。

一方で、看護師たちは基本的に無責任だ。
無責任というのはあくまで、患者の予後に対する責任を負わないということだ。

時間がすめば、責任がおわるのだからね。

だから、そういう視点で仕事をする、医者に手かせ、足かせをする。

医者はそんな中で必死にバランスをとりつつ仕事をしている。

不満を持つ患者さんの気持ちは充分、わかりすぎるほどわかっています。
でも、お山の大将の開業医ならいざ知らず、勤務医にはおのれの努力だけではどうにも出来ない事情がある。

一度、病院の医者の姿をよく診てください。どれだけ一生懸命か。
で。そばにぼけーっと立っている看護師の姿も。

369卵の名無しさん:2006/01/25(水) 06:22:06 ID:jOVT6Sv10
うーん。すいてる病院なんていくらでもあるんじゃないのか?
ほとんどの病気は誰が診たって変わらんのだから。
370卵の名無しさん:2006/01/25(水) 06:41:28 ID:hud3fdfs0
>>368

その当り。
一人5分かけて60人見たら5時間は最低かかるし、
初診が入ったら10分はかかるし、
入院となれば15分はかかるし、この間トイレ、飲まず食わずだし。
外来終わっても、病棟業務もあるし、
そのまま当直のときもあるし。当直明けも仕事が続くし。
しかも、ミスはすぐ訴訟だし。
下手すると、大学病院なので無給かもしれないし。
371卵の名無しさん :2006/01/25(水) 07:19:36 ID:X/Y412Sc0
歯科で15時30分に予約して診てもらったのが16時50分
何の為の予約だゴルァ
おまけに受付の歯科助手が逆ギレする始末
372卵の名無しさん :2006/01/25(水) 07:43:34 ID:VZ0ChnQz0
歯科は医者ではありません。
373卵の名無しさん:2006/01/27(金) 14:32:56 ID:xwevfsirO
>>355先生の仰る通りです。
殆どの勤務医は同じ様に思っています。
しかし、患者に怒鳴られたり、不平不満を言われるのは、
きまって現場の医師・看護師・事務ですね。
目の前にいるから、声をかけやすいから、等の理由でそうしてるんでしょうが。
あなた達を待たせている黒幕は、実は病院の上層部、責任者・管理者ですよ…と何度もいいそうになりました。

形式上予約制を取っているのに、飛び込みOKなので様々な所に支障がでています。

上はひたすら儲け主義。予約定員超えても強引にねじ込んできます。
しかし患者から上への窓口は大抵閉ざされています。
374卵の名無しさん:2006/01/27(金) 17:58:50 ID:ZmmseD+/0
そこで逃散ですよ
375卵の名無しさん:2006/01/27(金) 18:55:19 ID:x3mpsDCdO
病院ほど利用者の便宜を図るところはありませんよね。
他の役所は、どんなに困っていても時間外はぴしゃっと断りますからね。
376卵の名無しさん:2006/01/27(金) 22:12:44 ID:TaKSiycY0
KOは待たせないよ
377卵の名無しさん:2006/01/27(金) 23:11:04 ID:VMm2R6Zk0
>>373
上への窓口として病院HPにあるメールアドレスなどが挙げられる。
けれど、その実際はクレームがきたら、現場に丸投げ。

「このクレームに対する回答を何日までに提出するように」と書かれた紙がまわってくる。
上層部は提出された回答をクレーム元に送信してるだけ。
そんなもんです。
378卵の名無しさん:2006/01/28(土) 01:30:48 ID:haK7+dbR0
・受付カウンターに誰もいなくて、中の人に話し掛けようにも、みんな忙しく動き回ってて、誰に話し掛けていいかわからない
・一番近くにいた職員に話し掛けたが「少々お待ちください」と待たされた
待ち時間の長い外来の職員を見ていれば分かると思いますが、誰一人ノンビリとはしていません。

ひっきりなしにかかってくる電話を受け、救急車の対応をし、一人でいくつもの仕事を抱え、殺伐としています。
幸か不幸か>>368さんの所の様にボーっと立ってる看護師はいない状態です。

医師も同じです。2時間待たせたとして、その2時間遊んでるわけじゃないんです。
何故こんなに毎回待たせなければいけないのか。考えない日はありません。

原因の根本は、見境なく予約外や紹介状なしの新患を入れている、加えて
人件費削減で、現場の職員を限界まで削っている経営者側です。

職員は最小限の人数で切り回しているので、一人でも休んだら仕事はオーバーフロー状態です。
ここに「まだ呼ばれないのか?」と文句をいう患者がいると、更に更に待ち時間が延びる悪循環。
現場職員に文句を言うことほど自分達の首をしめる行為だと言うことを自覚して下さい。
379卵の名無しさん:2006/01/28(土) 08:43:24 ID:hfGKMu7Y0
>>373
>>377
簡単だよ。
院長室に怒鳴り込めばいいだけ。
380卵の名無しさん:2006/01/28(土) 09:11:00 ID:oFZufxAR0
自分で開業してみればわかるのが、待合室や駐車場がどれだけコストを喰うかということ
所詮役所病院だと、豪華な待合室建てて土建屋儲けさせることぐらいしか役人は考えないモノね
最近は米国資本のコーヒー屋待合室につくって気をそらせるのが流行っているらしいし・・
381卵の名無しさん:2006/01/28(土) 09:44:16 ID:1zbwIJXl0
まー、しょうがないね。日本は国民皆保険制度のおかげで、
貧富の差無く、だれでも世界第一水準の医療が受けられるので、
病院は混雑するんだよ。しかも、一流病院でも、田舎の開業医でも、基本的に診療費は同じだから、
開業医レベルでも間に合う患者も大病院へ行くので、待たされるわけだ。

アメリカなんか、自分の保険で医療費を出すので、安い保健にしか入れない患者は、
治療方法も限定されるのさ。金がない患者は診察してもらえない。
日本で報道されるアメリカの病院は、一握りの金持ちのための病院ばかり。

日本も、北欧なみに税金をたくさん取れば、医療設備も確保して、医療スタッフの数も増やして
待たせない診療は出来るよ。税率60%とかにすればね。

しかし、日本は、土建屋が儲かるように必要もない道路ばかり造るから、
医療費に税金を回せないんだよ。

日本の大病院の医者の労働時間はアメリカの2倍で、給料は1/2。
このような背景を考えて、ものを言おうね。

382卵の名無しさん:2006/01/28(土) 10:28:42 ID:w2yxWNrzO
>>378
新患を事務レベルで断ると、それはそれで問題な気が・・・
「当院は予約制です。予約の患者様を時間通りに診るために、飛び込みの方は順番が一番最後になります。
なお、診察時間終了になれば不在になる医師もいますので、その点御了承下さい」
となれば暴動必至でしょうね。
383らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/01/28(土) 18:41:44 ID:IbNOf5zF0
うち断るとき、ありまつよ。
暴動は起きないけど投書はありえますね〜。
ほんでも断らなくちゃのときは断りますデス。
むしろ医者に断らせるほうが問題になりがち。
384卵の名無しさん:2006/01/28(土) 21:24:19 ID:7gzLyg9x0
>>382
全く問題ない。
予約した患者に対する応召義務>>>>>超えられぬ壁>>>>>飛び込み患者に対する応召義務
385卵の名無しさん:2006/01/29(日) 09:37:12 ID:KMcZ9eN60
「事務で判断できない」といって医師に丸投げするのは責任逃れでしかない。

大学病院においてA疾患の専門医が外来にいない日に、A疾患の予約外初診患者が回されてくることほど困るものはない。
大抵の場合は専門医がいる日に予約を取り直して改めて来てもらうのだけど、これがしばしばトラブルになる。

患者にとってみれば「初診窓口で受け付けて貰えたから今日診てもらえると思ったのに」ということになり
「専門の先生じゃなくてもいいので、どの先生でもいいので診て下さい」と強引にねじ込んでくる奴までいる。
そんな時、専門の先生じゃないけど比較的近くの部位を診てるから、という理由で
病棟の仕事中や手術直後に呼び出される医師の気持ちになってほしい。

カルテを作って各科外来まで足を運ばせるから、なまじ期待してしまうのだ。
本来なら初診受付の段階で断らなければいけない。
そのためには各科の専門医の状況を管理・把握し、新患をコントロールしなければいけない。
その努力もしないのは怠惰でしかない。
386卵の名無しさん:2006/01/29(日) 13:33:13 ID:lfHB86Ih0
>>385
受付ができるかできない奴かで、結構外来のしんどさが変わるよね。
387卵の名無しさん:2006/01/29(日) 14:55:12 ID:FFq+gOf60
たしかに。
M市立病院で、血痰(3)が出ているので呼吸器の先生にお会いしたいと言ったのに、
別の日に予約をとらせるので、予約の日に行ってみたら、呼吸器科石ではない一般医dった。

それ以来M市立病院は行かない。
388びざこ汁:2006/01/30(月) 23:45:23 ID:SIHoVtL9O
うちは待たせないのが信条で、近所では「ドライブスルー」医院と呼ばれています。今年はせめて「モスバーガー」並に待たせられる医院目指します
389卵の名無しさん:2006/01/31(火) 00:05:14 ID:g+wvmy8H0
モスバーガー、いいセンスだよ。
390卵の名無しさん:2006/02/05(日) 16:24:13 ID:xWwXo5Rz0
待つの嫌なら病院かえればいいのにね。
391卵の名無しさん:2006/02/08(水) 22:52:20 ID:WcELz64S0
もう、かえたわよ
392卵の名無しさん:2006/02/09(木) 02:06:04 ID:ixxVxukQ0
ある大学病院で専門外来(週一回、午後のみ)で予約ありの再診。
予約時間は午後1時半。予約の20分前に着いて受付を済ませ、待合室へ。
しかし予約時間が過ぎても待てど暮らせど名前が呼ばれない。
まあ、前の人達が長引いたりして遅れてるんだろうと思い、そのまま本を読みながら待った。
しかし、周りに注意すると自分より後の予約時間と思われる患者さん達は順に呼ばれてる。
まさか忘れられてる?と思って受付に確認しようと思ったけれど、受付には列が出来ていて
忙しそうなので気が引けて、とりあえず受付の近くに席を移動した(ずっと座ってたら気付いて
くれるんじゃないかな、と)。
自分の担当の先生だけ遅れてるのかも、なんて思いつつ待つも、4時を過ぎてもやっぱり呼ばれない。
待合室には私を含めて4人しかいない。あと15分で診療終了なのにまだ中待合にさえ呼ばれない。
やっぱりおかしいよね、と思いつつ恐る恐る受付に尋ねたら・・・速攻で呼ばれました。
診察室に入るなり先生に平謝りされたけど、実際のところどこで忘れられたのか未だに疑問です。
393卵の名無しさん:2006/02/09(木) 11:03:47 ID:4QCg9rA7O
診察は1時間で終わるが携帯切って午前中はずる休み。
394卵の名無しさん:2006/02/14(火) 05:30:22 ID:CvQbI8GY0
ディズニーランドのアトラクションはだまって待ってるのに。。
なぜ、順番が待てないのか?
 ラーメン屋は行列して待っているのに。。
なぜ、自分だけ「1番に予約いれてよ。いいだろ。」というのか?
 自分だけはの意識が強すぎる。きっと車乗る時も携帯使ったり、
赤信号突破したりするようなひとなのだろう。
395卵の名無しさん:2006/02/14(火) 08:02:20 ID:rFn3KHE60
大体さぁ開業医をみんな馬鹿にしすぎじゃないか?大病院いっても
診察するのは俺たちみたいな5年目のペーペー(薮)じゃん。
それだったら薮だったとしてもベテランの開業医の方がよくないか?

確かに検査機器なんかは大きな病院の方が揃ってるけど、ベテランの診察
より優れた検査はないような気がする。

396卵の名無しさん:2006/02/14(火) 08:09:43 ID:L7vaKITt0
うちのパパ開業医だけど、患者を大病院に紹介したら、
研修医が、ほっといたら死んじゃうのに「入院の必要
なし」とかいって帰宅させちゃって大変だったって。
上の先生に直接連絡とって入院させたらしいけど、
もし患者さんが、帰宅したままうちに報告してこなかった
ら、その人どうなってたか。
397卵の名無しさん:2006/02/15(水) 01:33:41 ID:AcnqVmOU0
待つのが嫌なら空いてる開業医に行ってください。
398卵の名無しさん:2006/02/15(水) 11:38:48 ID:32Dt6L+90
>>396
それは良くある。
だから重症の場合は医師を指定して紹介することにしてる。
まあ、「自分を飛び越して入院させやがって開業医」、
とか言って怒らないでね>若い医師諸君
399卵の名無しさん:2006/02/15(水) 16:21:21 ID:UgJ3VZ/g0
>>396,398
こういうことも良くある。

開業医から「重症だから入院させろ」と紹介してくる。
でも、部下が外来診察諸検査で入院の必要なしの判断。
「帰して良いですか?」と部下からの電話。
「紹介状に入院依頼とかいてないか?」と俺。
「あります。」
「じゃあ、入院させろ。」
こんなことをやってる間も他の患者の待ち時間は増えていく・・・。
そして、入院したその患者は翌日帰っていく。

ちなみに俺は、
前任地で入院依頼患者を帰して、
患者には喜ばれたが、
地区医師会長である紹介医に
「俺の顔に泥を塗りやがって」とどやされた経験のある
某田舎中規模病院の○○科部長である。
400399:2006/02/15(水) 16:27:39 ID:UgJ3VZ/g0
追加
別に経過観察入院を否定するつもりは無いので念のため。
401卵の名無しさん:2006/02/15(水) 18:14:26 ID:32Dt6L+90
>>399
翌日帰れたんだから喜ぶべき
病院も在院日数が減ってウハウハ
402399:2006/02/15(水) 18:21:58 ID:UgJ3VZ/g0
>>401
おっしゃるとおりなのだが、
臨床的には当日帰宅でオッケーという矛盾。
403卵の名無しさん:2006/02/15(水) 18:36:39 ID:32Dt6L+90
>>402
発想を転換して病院はもっと軽症を優先させてベット回転率
を上げるべきですよ。軽症こそウエルカム。重症は後回し。
これが経営のコツですよ。(前にいた民間病院で覚えました)
404卵の名無しさん:2006/02/15(水) 20:41:18 ID:e25L1sULO
走り回っている子供より倒れ掛けてる俺を先に呼んで下さい。
405399:2006/02/15(水) 21:00:59 ID:F4VMuImP0
>>403
それは当然実践してますよ。
一般病院の中間管理職勤務医ですから。
ただね、ありえない待ち時間などといってるレベルのやからに、
こんな話をしても、曲解されるだけかと・・・。

現実的には、理想の医療とは一致しない
あなたの言う方法論などをやらないと、
一般病院も生きて行けないという医療危機状態なのに。

406卵の名無しさん:2006/02/15(水) 21:08:15 ID:vS3Juv0F0
待たせても文句言わせないために個々の満足度を高めるよう、特に年寄りの話を聞く
努力をしている。しかし最近、そういう患者をみてると、
こっちの医療に満足してるわけてなく、病院への不平、ついでに嫁への不平など
勝手に自分が喋ってることに満足している事に気付く。んな話医者じゃなくていいじゃん
これって社会的入院ならぬ社会的外来診療?
 漏れがしているのは不要な医療なのではないかと最近空しく空を見上げる。
407卵の名無しさん:2006/02/16(木) 03:15:04 ID:8MT3G9Cq0
これだけ待たされて「医師過剰」をいまだに信じている国民は、
東京が空襲で焼け野原になっても「日本は勝っている」を信じていた国民性そのままだ。
408卵の名無しさん:2006/02/16(木) 12:00:47 ID:eRlCPgQJ0
医師不足もあるだろうけどなんか受付とかも少なくない?
事務局とか・・・
複数科があるような病院とか国立とかって
受付からカルテが出るまでとか
診療終わってから会計、処方箋までがえらく時間かかったりする。
中の事務局の人は忙しいのかもしれないけど
窓口とか中と外行ったり来たりしてる人って
あんまりシャキシャキ手際よく働いてるのみたことない。
昔の市役所とかみたい。
銀行員とかマックのねえちゃんぐらいに早く正確に動いてくれたら
診療後の待ち時間とかだいぶ短縮されないかな。
409卵の名無しさん:2006/02/17(金) 20:29:53 ID:InPSEcqQ0
>>408
患者を早く診療しても、待たせても収入は変わりませんからby院長
410卵の名無しさん:2006/02/17(金) 20:40:42 ID:allIbziB0
日本の病院医療は,「3時間待ちの3分診療」と批判されているが,イギリスでは
救急部門の最大待機時間を4時間にすること,病院外来患者の予約の最大待機期
間を3か月にすることが目標である。
目標がこの水準ということは,現状はさらにひどいわけである。総選挙のマニフェ
ストで掲げた公約である「待機者リストを10万人分減らす」という数値目標を,
「超過達成した」とブレアは成果を強調した。
しかし,残っている待機者リストは,まだ約100万人分もあった。その中には,
がんと診断されて手術を待っていた患者が,他の緊急手術のために手術を4回も
延期され,その間に手遅れになってしまった例もある。
その他,インフルエンザが流行すれば,ベッド不足で廊下で3日も待たされるな
ど,まさに危機的状況であり,「イギリスの病棟医療は第三世界並」というのに
もうなずける。
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2004dir/n2587dir/n2587_03.htm
411卵の名無しさん:2006/02/17(金) 21:10:32 ID:zCcZVFmX0
>>410
「日の沈むところの無い帝国」→「ゆりかごから墓場までの高福祉国家」
と地理で習ったけど、現実は違うんですね。
412卵の名無しさん:2006/02/17(金) 22:32:22 ID:usW4u/Ym0
>>410
それはNHS(国保のようなもの)を使った場合の話。
NHSだと外来予約が2,3ヶ月待ち、という場合でも
自費なら同じ病院の同じ医者と一週間以内にアポが取れたりする。
同じ飛行機でも、ファーストクラスだと先に搭乗できて、荷物も先に出てくるようなもの。

知り合いの子供は小学校に上がる前の健康診断で聴力障害が見付かり、学校生活の支障に
ならないよう学校が始まる前に耳鼻科専門医に診て貰おうとしたのだが、何せ生命には
全く危険がないからNHSでは予約は6ヶ月待ち。結局は自費診療。
413卵の名無しさん:2006/02/18(土) 09:15:26 ID:o0dkiRt00
>411
スェーデンなんかも不況で税収が減ってからは
病院も次々閉鎖とリストラで
テレビに出てた救急は運ばれてきた患者8時間待ちだったな。
414卵の名無しさん:2006/02/18(土) 09:26:53 ID:BFr0kD/20
イギリスのように救急3日待ちよりはマシ
そら逃げ出したくなるな
415卵の名無しさん:2006/02/18(土) 09:44:03 ID:gVBhiTLZ0
日本の場合は、医療従事者、特に医師を犠牲にして無理やり低廉な皆保険医療を維持してきたわけだから、
第二次大戦と同じく崩壊するのは当然でしょう。
416卵の名無しさん:2006/02/18(土) 10:26:44 ID:seXDAnbR0
>>414
究極のトリアージじゃないか。
3日待ちですと言われて

自費診療を申し出る患者:経済力があり、国の経済に貢献している国民だから診療は有意義。
3日間待つ患者:    とりあえずそれだけつらい症状があるんだろう。
            風邪だから点滴してくれとか、風邪薬出せとかそういうレベルではない。
とっとと帰る患者:   軽症で自然治癒するか、そのまま悪化するかのどちらかだが、
            自費診療を希望しないということは経済力がないということなので、
            国としては別に生かしておかなくてもいいかな、と。
417卵の名無しさん:2006/02/19(日) 04:49:30 ID:1SSBXqpc0
>>415

そのとうり。日本ほど廉価で安全な医療を受けれる国はありません。

日本の医学レベルは明らかに世界1です。しかも平均寿命は世界一です。
さらに国民はこれ以上何を望むのでしょう。医師も人間です。そのうち痛い目に遭うのは国民です。
実際、医師の大反乱が僻地で起こり始めてます。舞鶴から。
(アメリカに住んでた時、救急で5時間またされ、さらに2時間待つと言われ帰った事があります。)
418卵の名無しさん:2006/02/19(日) 05:31:51 ID:n9E5LPNL0
>>417
医学レベルはアメリカが世界一だよ。

日本が世界一なのは、医療。
419卵の名無しさん:2006/02/19(日) 05:32:11 ID:5NR4E3B60
漏れの行きつけの病院では受付の機械に診察カードを通したら
何時頃の何番目の診察になるのかが診察予約の伝票に印刷されて出てくる。
漏れは病院の近くに仕事場兼自宅があるんで、その時間になるまでは
自宅で休んだり仕事をしながら待って時間が来たら病院に行って診察受けてる。
時間に間に合わなくても診察予約の伝票を見せたら「じゃあ次の順番で」と言って
便宜を図ってくれる。
病院が電子化するまでは何時間も待たされて時間の無駄だし苦痛だったけど
待つ場所が自宅だと楽だね。


420卵の名無しさん:2006/02/19(日) 18:41:29 ID:vcWYBu2c0
>419
俺のところもそう。
だから早朝に行って順番取りしなくてもいいし、どのぐらい待てばいいかわかるから気も楽だね。
間に検査やら急患で時間伸びることはあるけどそれは仕方ないことだしな。
内科医が三人ぐらい居て、どの先生が今何人待ちなのかもわかるから、仕事押してて忙しい時は
空いてるほうの先生を選べばいいし。
(あんまり先生をコロコロ変えるのもどうかと思うから滅多にはやらないけど)
421卵の名無しさん :2006/02/24(金) 18:29:23 ID:gguPNKw20
アリエール待ち時間。
422卵の名無しさん:2006/02/24(金) 18:35:58 ID:4DLEfB86O
うちの病院では待たなくていい裏技がある。
(時間外は反則技だからこの際置いといて)
1.土曜日
2.平日の午後
ただし、この時間帯は交代診療だから、希望の医師に掛かれない。
だから、何曜日とか第何週に外来に出るかを把握しておく必要があるが、
その時間帯常連の方ならたいてい把握している。
423卵の名無しさん:2006/02/24(金) 20:36:40 ID:/2WpSfV70
好きな漫画でも持っていけば、
いいところで名前呼ばれて頭来た
424卵の名無しさん:2006/02/24(金) 23:49:13 ID:csujjbZS0
医者になって3〜6年程度 or 専門バカの偉い人のいる大学病院(待ち時間3時間)
3〜10年程度の中核病院(待ち時間1時間)、15年程度の開業医(待ち時間30分)
(1〜5年程度の夜間の救急:待ち時間は??)
皆さんはどこにかかりますか?
425卵の名無しさん:2006/02/25(土) 00:12:18 ID:sWeEvTax0
待ち時間ですること。

1、居眠り
2、本や雑誌、新聞を読む
3、隣の人とお喋り
4、ウォークマンを聴く
5、携帯ゲームをする
6、編み物をする
7、待ち時間の間にコンビニやスーパーで買い物
8、鞄の上に書類を広げて仕事
9、ノートパソコン開いて仕事
10、携帯で電話 ← もちろん注意される
11、腕時計を気にしながら貧乏揺すりをする

なんだけど、最近はほとんど見かけない。
みんなボーッと座って待ってる。
426卵の名無しさん:2006/02/25(土) 11:57:26 ID:OHNfjFva0
>>424
うちにおいで
待ち時間無しだよ
427卵の名無しさん:2006/02/25(土) 12:42:59 ID:tQfqGcZJ0
ほんと病院で待つのはいやだ。
「つぶれかけのクリニック」ってどこにあるんだろう。
探して居るんだけどどこも混んでいる。
428卵の名無しさん:2006/02/25(土) 13:05:06 ID:iztqdaAX0
>>427
自分もそう。
都区内はみんなそうなのかも知れないけど、わざと目立たないビル診とか、
独立診なら古ぼけた建物のところを狙って行っても、中は常連さんみたいな
患者さんでいっぱい。逆に言うと十分患者がいるから外観や広告に凝っていない
ということなんだろうか・・・

ebayみたいなシステムができたらいいのにね。
「○○科、待ち時間ゼロあるいは○分以内の受診権、最寄駅:○○」
って感じで、患者がそれを落札したら医院名と住所、地図、受診案内なんかが
送られてくるっていう。
429卵の名無しさん:2006/02/25(土) 13:16:03 ID:/WpV4Hdo0
昔は家に医者が来てくれたんだけどね
430卵の名無しさん:2006/02/25(土) 13:23:11 ID:Kt5twDug0
>>429
で、どんな医療ができるの?
431卵の名無しさん:2006/02/25(土) 13:25:52 ID:IMpCZ3dW0
そう。まだ医者が「お医者様」と言われていた頃だよ。
432卵の名無しさん:2006/02/25(土) 13:25:53 ID:OytaEPvf0
>>430
子供のころ家まで来た医者におしりに注射された記憶がある。
433卵の名無しさん:2006/02/25(土) 13:26:52 ID:/WpV4Hdo0
待たなくてもいいって事で

どんな医療ができるのかについては、そうだなぁ
病院のベッドでは死にたくないって人のために
自宅で治療や死ぬまでの鎮痛ケアをするとか
434卵の名無しさん:2006/02/25(土) 13:34:08 ID:eF4BoEnv0
>>432
それなんてオールウェイズ3丁目の夕日?
435卵の名無しさん:2006/02/25(土) 13:34:23 ID:Kt5twDug0
なるほど、対症療法のおまじないね。
436卵の名無しさん:2006/02/25(土) 13:38:49 ID:A/e+4SZ+0
病院で診察までの間待たされる(約3時間)
呼ばれても中待合いの部屋で待たされる(30分)
診察が終わって今度は病院の会計で待たされる(30分)
会計が済んだら次は病院の院外処方の用紙を配る所で待たされる(10分)
ようやく病院を出ても院外処方の薬局で薬が出るまで待たされる(40分)

約5時間。まさに「一日仕事」。

診察の待合室で4時間待たされたオッチャンが5分で診察室から出てきた。
「待ち時間4時間。診察5分や」と戯けたら、その場にいた人が爆笑したよ。
437卵の名無しさん:2006/02/25(土) 13:51:13 ID:3RThnX5a0
5分なら通常なんじゃないの?

6時間待ちの1分診察なら知ってるけど
438卵の名無しさん:2006/02/25(土) 13:53:44 ID:IMpCZ3dW0
>>436
爆笑だろうが何だろうが、それが世界一の医療なんだと理解しろ。
439卵の名無しさん:2006/02/25(土) 13:58:26 ID:9aTWfJxf0
それでも最近はまだ電子化されて早くなった方。
7、8年前の某病院での出来事だけど、あまりにも待ち時間が長すぎて
怒って帰る人がいたり、看護師に食ってかかる人もいたくらい。
最近は、さすがにそういうのはないね。
440卵の名無しさん:2006/02/25(土) 14:07:44 ID:/EEe+CJ50
行列のできる病院に好き好んで行っているくせに
そのオヤジは 舐めてるのか?
441卵の名無しさん:2006/02/25(土) 14:18:18 ID:CSg0CbzG0
>>436 マジレスさせてね
医者の時給1万円、その他スタッフの人件費、設備費等考えれば、
予約時間きっちりで15分診察するなら再診料1万円はとらないと不採算でそ。
現実は1000円にもならないから、1時間15人みても赤字。
赤字の価格で質の高い診療を求めるから、供給より需要が多くて、
長時間待って短時間しか診てもらえなくなる。
スーパーの激安セールで行列になるのと一緒だよね。
大病院でも安い再診料を設定してる厚労省の政策の結果ですので、
病院には責任はありません。
もちろん民主国家ですので、最終責任は有権者にあります。
442卵の名無しさん:2006/02/28(火) 17:32:40 ID:oJioIQ4DO
今日は何時もより待ち時間が短かったので予定が狂ってしまった。
443卵の名無しさん:2006/02/28(火) 17:48:43 ID:v4tt7glf0
>>442
今日は正月休みの8週後だよーーん!
444卵の名無しさん:2006/02/28(火) 20:34:39 ID:dbC7MpdZO
確かに正月休みの4x週後は予約患者が少ない。
しかし、3週後に祝日があるから、4週後はその患者を振り替えて入れている。
445卵の名無しさん:2006/03/01(水) 00:52:17 ID:dt0ng6Nu0
伝統も意義も無視の愚策で、月曜休みがやたらと増えたせいで、
月曜と他曜日のバランスが崩れて困る。
446卵の名無しさん:2006/03/01(水) 06:36:59 ID:tMqYs1JW0
あまりにも待ち時間が長く、途中で気分が悪くなってその場に倒れたため、急患に昇格。すぐに診察となった患者がいた。
447卵の名無しさん:2006/03/01(水) 07:05:47 ID:Bk/HatUj0
>>446
めまいが治まったら
では、あらためて通常診療の順番をお待ち下さい。
448卵の名無しさん:2006/03/01(水) 07:50:56 ID:xMiHwoKD0
待ち時間が長すぎて内科の待合室で血を吐いて倒れた通院患者がいた。
床を見たら血の痕が…(((゚Д゚ ;))))ガククブル
449卵の名無しさん:2006/03/01(水) 07:51:36 ID:EcmN10NJO
>>445
今年は土曜休みの年だからまだマシなのですよ。
来年は月曜休みばかりです。
450卵の名無しさん:2006/03/01(水) 08:50:54 ID:763ZyXoE0
予約時間内に診察できるよう, 3 分診療でがんばっています.
でも, そうすると患者が来るのが遅すぎで医者がぼ〜っと待っている時間が長くなる
外来 5 時過ぎまでかかるのは誰のせいだ〜!
おめ〜ら来るのが遅すぎるんだよっ!!
451卵の名無しさん:2006/03/01(水) 09:44:42 ID:LraZ0WhsO
低所得者が総合病院に紹介状も予約もなしにいきなり行って、その日のうちに診察を
受けることができる国が他にあるなら教えてほしいもんだね〜
452卵の名無しさん:2006/03/01(水) 16:18:14 ID:MvyiTXAj0
>>450
予約時間の30分前には来てるよ〜by患者
453卵の名無しさん:2006/03/01(水) 22:31:56 ID:ltghO+oz0
>>450
もっと早い時間帯の予約多くすればいいんじゃないの?
454卵の名無しさん:2006/03/02(木) 13:20:23 ID:YK/TtK+7O
待ち時間に寝ていたら体調が良くなった。
455温水浪費者の懺悔:2006/03/02(木) 13:25:45 ID:+yvDKf1v0
一時間半くらいか?
456卵の名無しさん :2006/03/03(金) 00:51:52 ID:Hl9jg8gR0
>>454
そりゃよかった! あなたにとっても、医者にとっても。
457卵の名無しさん:2006/03/03(金) 01:08:05 ID:V+iSAN4e0
銀行口座 調査権とか 嗤う僕 自分の口座 調べるまでも ない入金
祭りだ祭りだ 踊る僕 体育祭では 走るの遅く 文化祭では ただのパシリ
野党はいらぬと 嘲笑する僕 日本社会で 役割なくて 不満分子で 一生野党
入院するのは 汚い手だよと 言ってる僕は 心や体の 病気のふりして 働かず
キャリアの挫折を 歓迎する僕 親にもらった お金でフーゾク 病気のキャリア
国会おり紙 糾弾する僕 ホームルームは 落書き時間 町内会の 集まり不参加
ヤジ将軍の 永田はウザイと 言ってた僕は 人の話の 腰を折ったり あげ足取り
次の選挙で 投票しないと 言ってる僕は 正月キライ 家族でポストの 開票作業
懲罰動議 よろこぶ僕を 親戚一族 全会一致で 施設送りか 除名処分を 検討中
謝り方が 足らぬと言う僕 韓国人の 要求はねつけ 迷惑かけてる 親に跳び蹴り
証拠はどこだと 言ってる僕は いつか働く 黙っていろよと 親の取材に ブラフ中
みっともないよと 言ってる僕が テレビを切ったら 写り込むのは パジャマの無職
ミスはゆるさん そう言う僕は 単純バイトで ミスばかり 再チャレンジは 自ら放棄
不肖の息子の 不祥事騒いで よろこぶ僕は 自室でいじる 不肖の息子 真昼の不祥事
批判ばかりを していたヤツの 末路と言う僕 バカにしていた 高卒野郎に 追い抜かれ
国民の 付託を裏切る 怒る僕 親の期待を すべて裏切り 毎日チャットで 不毛な議論
黒塗りの メールは なんだと言ってる僕の 履歴書見ろよ 黒塗りどころか 空白だらけ
民主党 烏合の衆だと 嗤う僕 クラスの所属は 下層グループ 馴れ合うオタクの 余りもの
458卵の名無しさん:2006/03/03(金) 02:03:11 ID:8wpUrEDH0
近くの病院へ行き、受付(初診)をしていると「紹介患者優先」と書いてある。
「こりゃ何だ?」と事務員に聞くと、クリニックなどからの紹介状があると早く診てもらえるとのこと。そこで外来の待ち時間の間に病院のそばのクリニックを受診し、紹介状を書いてもらってからもう一度病院の受付に行った。
「実は紹介状あるんだけど」と渡したらすぐ呼ばれて診察を受けれた。

な〜んてことあり得るな。
459卵の名無しさん:2006/03/03(金) 10:37:41 ID:9GVBKQQ+0
>>458
普通の事。
460卵の名無しさん:2006/03/03(金) 15:27:12 ID:KMRy9Wci0
順天練馬店の混雑がいやなら、一駅足を伸ばして石神井公園の小山さんなんていかがでしょうか。
微妙に死角ですが、駅前にあります。
1時間以上まったためしがないです。
461卵の名無しさん:2006/03/03(金) 21:03:16 ID:dky7nUlt0
>>458
紹介率の問題があって、どの急性期病院も紹介状が欲しくて仕方が無い。
むしろ紹介状無しの初診はうざがられる。変だと思うけど、それが厚労省
の方針。
462らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/03/04(土) 06:53:42 ID:bdQ9AJlF0
>>460
それって電車があるとこ?
463卵の名無しさん:2006/03/04(土) 12:47:37 ID:e6Y/CFpA0
>462
ぁぃ

電車があるとこ。
対応と処置はちょっぴりエキサイティングなので、コワイと思いながらも、中発作くらいならがんばってチャリでそこ行っちゃう。
いつもすいません。
464卵の名無しさん:2006/03/06(月) 15:42:59 ID:4e+P/9Lq0
>>461
何もおかしくない
一見さんお断り
465卵の名無しさん:2006/03/06(月) 15:45:58 ID:9DE416A50
いちげんさんお断りのクリニックに限りなく近いトコって本当にありますよ。。
この間、内科のクリニックへ初診で予約したい、っていったら、
ほぼ毎日診療やってるはずなのに、「もう予約がいっぱいですので、早くて
3週間後の●日の午前●時からになりますが、」みたいな感じ。
あのねぇ、具合が悪いから言ってるんでしょ。3週間ほっとけっていうのかい!?
と思いますが、そんな診療所もあります。(しかも自費っていわれたなぁ)
女性のみ患者さんになれます、のところだったし。
466卵の名無しさん:2006/03/06(月) 15:46:52 ID:7yjcVUCb0
■■■■■
  ■■■■■■■
 ■■■■■■■■
 ■■■■■■■■     ________
 ■■ ■ ■■ ■ ■■  /       
■■■■■ ■■■■ <     
■■■■■ ■■■■  \ アフリカではよくあること            
■■■■   ■■■   \              
 ■■■■■■■■       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 ■■■■■■■■                      
 ■■■    ■■                  
  ■■■■■■■
    ■■■■■


467卵の名無しさん:2006/03/06(月) 15:54:14 ID:s5mRy5++0
>>465
具合が悪いなら他の病院へ行けばいい話だな
電話で予約入れるくらいだからほかを探すゆとりくらいあるでしょ(笑



窓口で腹を押さえて脂汗かいてたら診てくれるんじゃないのかな
468卵の名無しさん:2006/03/06(月) 18:36:27 ID:buagOmcGO
名前を呼ばれて医師の物真似をしながら入って行ったら看護婦さんが「プッ」と笑った。医師は不思議そうに看護婦を見ていた。
469卵の名無しさん:2006/03/07(火) 06:28:26 ID:BkFrCmjB0
当方、関東地方の田舎の大学病院。去年の4月から派遣から戻されました。

オーダリングシステムを導入してずいぶんたつ。予約システムももちろんそう。
ああそれなのに、なぜか早朝から自動受付システムに長蛇の列。
あれ再診用の受付システムだよな。どういうことだろう。

外来をやっていて最近よく聞くこと。
「駐車場がうまっちゃうから、早い時間に予約お願いしますよ。」
おぉ、そういうことか。だから早い時間にあれだけ列をなしているのか。

外来中にもかかわらず、外来事務がカルテの山の順番を数えだす。患者と話してるんだってのに。
「な、なに?なんだよ?」「○○さん、何番目です?」
患者も気軽に事務に順番を聞くのはいいが、
こういった形でわれわれの仕事を邪魔していることはわかっているのだろうか。
事務も気を使えバカやろう、って話もあるが。
470卵の名無しさん:2006/03/07(火) 09:48:26 ID:cIJCBUzV0
>>469

大学病院の事務に何かを期待するあなたが間違っていると思います。
471卵の名無しさん:2006/03/07(火) 12:38:17 ID:p2thLeBm0
某大手S会病院で昔身内が事務してたんだけど
受付のババァとかが知り合いの順番を先に割り込ませてたりするらしい。
472卵の名無しさん
待ち時間の長い病院にかかる時には体力気力充実している時にしましょう。
クレグレモ具合の悪い時には行かないようお薬は温存しておきましょう。