【有料化】救急車の適正利用を考える【タクシー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中
ピーポーピーポー・・・ 「53歳男性です。
いつも内科にかかっていて、今日はちょっと調子が悪いということです。あと5分で到着します」

ガチャン、ガラガラ・・・アルコール臭。
「おーい、はよ見てくれ〜、救急車で来たんやから、はよみてくれるやろ〜、点滴してくれ〜」
内科のカルテを開けると、3年前に、発熱で受診歴が1回のみ。
「急性アルコール中毒」の病名にて、いち早く点滴が行われた・・・。

救急車の適正利用を考えよう!
2get
さんざんガイシュツ。 大体結論は出ている。今まで見たスレの中では

一旦有料(一万円程度)にして、その分診療費自己負担分からかかった分を減免する

というのがプロの間で一番支持者が多かったように思われる。
4名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/15(木) 11:54:03 ID:MiWa2zzW0
救急車来院は「重症」扱いで腹痛なら緊急開腹。
急性アル中なら麻酔なしでCVで点滴。
軽症者はそのまま霊柩車に乗せ替えて火葬場逝きにしろ
6名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/17(土) 10:53:57 ID:Urlr6igb0
一万円程度じゃ、返って利用者増え、患者言いたい放題。
いや、一万円で抑制効果は十分だろ。
「タクシーより高い」というのがミソ。
ただし有料化する際に、サービスが向上するわけではないことを
十分宣伝しなければいけない。
政治家は「有料化する代わりに云々」といういいわけを使いたがる。
8QQ機関員(6):2005/09/18(日) 13:49:50 ID:h3pNkJIU0
>>7
今、救急車の適正利用を宣伝しているが、
所得が低い世帯になればなるほど、適正利用の意味を理解していない。
3日前から発熱が続いてQQ。
包丁で指切ってQQ。(腱や骨までいってたら話は別)
スーパーで試食して腹痛だからQQ。
彼らにとって不都合な事態が発生した時、行政機関を利用して
何が悪い。という意識があるのではないだろうか?
つまり、低所得なんだから保護されるべきと。
こういう状況で有料化しても、弱者切捨てとつきあげられ、
低所得世帯に対しては補助金を出すだろうし、生活保護者は無料でしょう。
加えて、一般利用者は金払っているからと我儘を言われる。
小手先の有料化は返って救急現場に混乱をもたらす。
それより、明らかな軽症事案は扱わないとした方が効果的だと思う。
(もちろん今の消防機関にそんな勇気はないが)




9らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/09/18(日) 13:58:00 ID:pl2+LTUI0
>>8 ありがち。。
10ER:2005/09/18(日) 14:01:51 ID:l/Wi3uaOO
6割のPtは…軽症。
本当に治療の必要があるのが4割…。
 
足代わりに救急車で病院来て、点滴し朝ごはんしっかり食べ元気に帰る、お年寄りが多数…
医療費もったいない…。
 
この前なんて頭痛いってきてアポとか?って思ったら、単に冷房で起きた偏頭痛だった女性がいた。
 
救急車の意味分かってるのか、分かってないのか…。
11らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/09/18(日) 14:21:55 ID:pl2+LTUI0
足代わりにぴーぽで来るのは医療費タダの人に多いよね(-"-)
食事食べないんです!ってQQ車呼ぶナーみたいな。
でもあの人たちに判断はできないのかもしれないとも思ってたり。

。。。DQN患者スレに逝ってきまふ。
自分で判断が出来ない分、その能力のある他の人が判断している。
自分に出来ないことを、人にやってもらったんだから、それなりに代金は必要。
>>3の形で意外に軽症でカネを払うハメになったら、それは「判断料」ということで
いいのではないか。
13名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/19(月) 20:20:17 ID:lnwdiHHH0
>それより、明らかな軽症事案は扱わないとした方が効果的だと思う。

これも散々既出の議論。

1)一見明かな軽症事案に見える重症の存在

2)軽症事案の判断をどの時点で誰がするか
 (仮に救急隊員がするとしても結局そこまで救急車はいかなくてはいけない)

などの反論アリ。

>軽症事案は有料にする(QQの必要のある重症と判断すれば無料)

案も同様の問題アリ。

これに「医師が判断」と言う追加案に対しては
「医者に恨まれ仕事を押しつけるな」
「そんな余分な仕事までさせるなヴォケ!」
「結局恨まれたくないので全員認めざるを得なくなる」 等の反論多数

で結局 >>3 辺りに落ち着いた。といういきさつ。
つまり重症度の判断を近似的に医療コストにさせ、
救急車代が自動的に重症度に応じて無料化するという考え方。
14名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/19(月) 20:43:16 ID:S5VmyTIO0
血圧、SpO2,意識レベル等で判断しておもむろにメーターを倒す。
15 名無しさんの主張:2005/09/19(月) 20:55:57 ID:V4gfTFRx0
片腎で、しかも尿管結石ヒドロの患者来院
うちの病院では対応できぬため
近くの病院に紹介。

救急車をすすめたが、本人なんともないと強く タクシー使用を主張。
そこまで言うならと、行かせたところ、
行く途中で 大仙痛発作。
後日 家族が来院して担当医をだせとクレーム

誠意をみせろだって。

これからは転院は 全員救急車だ!
16名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/19(月) 21:15:36 ID:RSnM5U0J0
> これからは転院は 全員救急車だ!

おまいさんがそういうはっそうでどうするんだよ
17名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/19(月) 21:36:50 ID:SuE6NnWs0
日本って国はある意味、共産主義的だからな
みんなすべて平等にって

スウェーデンみたいに税金をバカ高くして
その代わり救急車を含むあらゆる医療サービスを無料化した方が現実的かも
みんな全て平等なら生活保護受けて遊んでないで他人と同じくらい
働けよ

という意見は通らない不思議な国
19名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 23:20:10 ID:CZDKHiaaO
新生児のアプガールみたいなトリアージできんかな?

呼吸、皮膚色、意識、血圧、筋緊張くらいで。七点以上で救急車はダメとか。
呼吸、脈拍、散瞳状態で3点以上だと霊柩車
>>19
その判断を誰がどこでするのか、と小一時間(r

>>13 読んだか?
22名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 03:36:41 ID:S/MS7ZVg0
昔、ひどい風邪で救急車で行きたいという患者に
医師がタクシーで来いといったら、その患者が脳炎になってしまって
救急車で行きたいという希望をけったとか
責任をとれとかという問題があったときく

「雪降っているから救急車で行きます」といわれても
強くいえないといっていた
あとのこと考えるとむげに拒絶できないかもね
23QQ機関員:2005/09/21(水) 08:18:31 ID:NYjLTBdq0
結局のところ、救急要請数は減らないということか・・・
毎晩ストレッチして、腰痛予防に努めます。
皆さんもDQN患者収容にご協力をお願いします。
24らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/09/23(金) 12:01:26 ID:myAzIoWC0
まえいたびょいんの、院長をはじめとする中核メンバーが言ってたこと。
「なんでもイイから受けなさい。」
経営の問題もあったし、DQNビョインちっくなとこも多々あったけど、
「QQのひとたちはとにかく必死でつれてくるんだ。
ここには医者ほか医療スタッフが複数いるんだから、全員がオペや重症で
手が埋まっていると言うことはありえない。だからとにかく受けなさい。
彼らを右往左往させることがあってはならない。うちで受けられないような
症例なら診てから高次に送ればいい。それだけのこと。」と申しておりました。

いろんな見方はあると思うけど
おいらあの院長はめっちゃ好き好き。今でも好き好き。
思えばあの頃はQQ隊とも仲良しだった。うむ。
QQの皆様がんばってくだちゃい。 チラ裏的戯言スマソ。
受け先があっても救急車が足りないという問題なのでは。
26横浜市大P科仲間:2005/10/01(土) 17:44:44 ID:n/luZok10
有料化にするな

ボケッ!

スペシャルタクシーだw
27名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 18:33:42 ID:EoHyWzXl0
有料化無理
28名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 19:08:02 ID:HUVo+6Z9O
だね
DQNどもの意識改革はどんな手を使っても難しいだろうが
救急車の有料化は今の自民なら簡単に達成できる
郵政改革が落ち着いたら次は医療改革 この辺りから初めて欲しい

ガンガレ!自民! orz
30名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 19:32:46 ID:aOcOo/9e0
>>24
「症例なら診てから高次に送ればいい。それだけのこと。」
ある意味、とても恐ろしい発想だと思う。多分、救急分かってねーな、という感じがする。
スレ違いでスマソ。
31らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/10/01(土) 22:05:16 ID:whK1PnFg0
まあね
あのときは近くに高次がなかったから余計、かなあ。
それでも向こうが送ってきたらしょがない、
医師同乗にして、レツゴーってことだったんかなあと今では思う。

今のところは近くに高次も他にもQQもあるから
あんましやばそげなものはそもそも連絡さえこないし
こっちも受けない。都内はやぱ恵まれてるとオモ。
32名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/08(土) 23:38:19 ID:VUjDDvdc0
救急車できて入院したら無料、帰宅なら有料。
でもせっかく救急車できたのだから入院させろとごねる可能性大。
33名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/08(土) 23:41:56 ID:BNvrKF7G0
んならやむおえず入院したとして
医師の指示でなく一泊二日なら救急車代有料、入院費倍てのは
34名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 05:39:36 ID:2M8HEBTW0
今来たよ。
2歳、39度の発熱。その他症状なし。本人「救急車〜」とご機嫌。
5分で帰したよ。
35卵の名無しさん:2005/10/15(土) 11:52:32 ID:oArOBm+r0
>>3で終了じゃん。何か不満でもある?
36卵の名無しさん:2005/10/16(日) 12:51:50 ID:G0gDA2Yr0
横浜市消防局で救急車有料化のアンケートしてた。
みんな知ってた?
http://www.city.yokohama.jp/me/ycfb/pdf_file/QQankeito.pdf
37卵の名無しさん:2005/10/16(日) 17:13:14 ID:9eexgLVXO
向かいの家に週1の割合で救急車が来る!そんなに悪いのならずーと入院していれば良いのに。
38卵の名無しさん:2005/10/16(日) 21:41:28 ID:zE5GLHWW0
救急車というとどうでもいいようなので来る連中って「帰りの足無いから泊めてくれ」ってのが多い気がする
39卵の名無しさん:2005/10/17(月) 13:24:49 ID:0EkBekycO
死に掛けた俺でさえタクシーで病院行ったのに。
40卵の名無しさん:2005/10/17(月) 13:41:00 ID:08jv6sRN0
>>36
2万円くらいまではあまり「お金のせいで呼ぶのをためらう」ことは無いみたいだね。
で、支払として適してると思うのは、5000円くらいと。

とすると、だいたい1回10000円くらいなら、問題ないような気がする。
41らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/10/17(月) 19:47:08 ID:W3Vgpy580
>>39
タクシーに迷惑(w

でも知り合いもそれやってた。
タクシーの運転手さんが「途中で全く応答がなくなっちゃって
こわくてこわくてしょーがなかったんです、あのひとだいじょぶなんですか」
ってめちゃ心配してくれてたのがほんと、申し訳なかった。。
ジュース代位しか渡せなくてゴメソ。いい運転手さんでヨカタ。
42卵の名無しさん:2005/10/17(月) 21:58:14 ID:AzT/5Wau0
救急車じゃなくて、霊柩車で行けばいいんじゃないか?
43らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/10/17(月) 22:35:31 ID:W3Vgpy580
最近いろんなびょいんで民間QQのポスター貼ってあるぢゃないですか
あれもっとはやらせたらいいんでは?
どーにかして流行ってくれないかなあと思ってみたりするですけど
無理なのかなあ。
44卵の名無しさん:2005/10/17(月) 23:37:53 ID:h2PeGOKW0
そんなん、タダやのに使わなもったいない。
なんでわざわさ金払わなならんの!
民間とか、そんなん利用する奴おるかい。アホちゃうか。
4539:2005/10/17(月) 23:48:52 ID:0EkBekycO
自分がどれだけ悪いか分からなかったもんで、検査を受けてICU直行!
46らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/10/18(火) 00:19:42 ID:st7NOa/s0
>>44
だからもっと接客業ぽく高級サービスよくするとか
場合によっては看護師必ず同乗とかでセールスポイント作ってもらって
差を打ち出してもらわないとですよね。

いや、現行のサービス、落とす方が早い???

要は民間サービスを使いたいなあ
一般のじゃいやだなあとと思わせる方法があれば
いいんではないかと思ったんだけど。

だめかしらん?
47卵の名無しさん:2005/10/18(火) 01:11:50 ID:1sl1HG4e0
真面目に考えると、QQ車のユーザーが一番必要としてる「サービス」は、といえば、
何と言っても「早さ」それも「現着までの早さ」でしょう。

そういう点ではメッシュの密度から言っても、絶対に民間QQは勝てない。

まあ、産科選ぶのに、NICUがあるかどうかよりも、
フランス料理が病院食で出るとかいう方に気が行く人もいるので
それでも商売としては成り立つかもしれないけどね。

そうなると、 >>46 にあるように、
>いや、現行のサービス、落とす方が早い???

とくるかな? QQ民営化となって、 ひもつき大臣が
民間事業を圧迫するな、とか言い出して
消防署のQQが大幅に削減される。とか?
48らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/10/18(火) 22:16:39 ID:st7NOa/s0
>>47
本気でやるなら最初のうちだけでも民間に補助を手厚く。
民間QQで行ったら、
仮に30000円かかるとして、
入院しない場合でも20000円バック。
入院の場合は25000円バックとか。

別に入院じゃなくて他に基準作ってもいいんだろけど。

でも一般で行ったら一律10000円とかね〜。

だめかしらん?やっぱ弱者(除:自称弱者)にはきびしいですかね?
49らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/10/18(火) 22:19:49 ID:st7NOa/s0
あるいは
民間QQには医師同乗!とか。
簡単な診察なら病院行かずに済ませられます、
到着時点から診察が始められます方式。

要は民間に多少高くても、納得できる理由があれば
いいんじゃないのかなあとは思うんだけど。。
50卵の名無しさん:2005/10/19(水) 11:34:22 ID:12LsJjMK0
現実的に、有料化しても救急要請数減少は限定的だと思う。
本気で減少させたいなら、「生活保護者は医療費3割負担」とすべし。
もちろん、帰り用のタクシー券も廃止。
個人的には、「生保は竹島へ強制移住案」に賛成なのだが。
51むんず星人 ◆jKd7qFmzIQ :2005/10/19(水) 11:46:00 ID:XuU5Cs4/0
ぐぐぐ〜ん
52卵の名無しさん:2005/10/25(火) 23:29:25 ID:XW1ERoO70
生保は診察拒否可にしてほしい。
死んだほうが支給される生活保護費も減少し、生保にかかる医療費も減少
するため日本も好景気になると思われる。
税金も払わないくせに病院くるな。
53卵の名無しさん:2005/11/02(水) 18:07:44 ID:6qTR16bB0
それがいい
54卵の名無しさん:2005/11/02(水) 18:23:08 ID:UY4LQqa1O
>>52
それは憲法違反では?
55卵の名無しさん:2005/11/02(水) 19:45:35 ID:B282YSDE0
>>54

じゃ、王将義務撤廃でいこう。
56らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/11/03(木) 14:33:23 ID:bEXHLHKx0
>>53
指定機関じゃなくなればいいんでは。
57卵の名無しさん:2005/11/03(木) 21:22:55 ID:b25vtzi10
QQ隊のホンネ聞きたいざます。
オマイラ運ぶ患者と病院をえらんでるだろッ
58卵の名無しさん:2005/11/04(金) 12:02:23 ID:cJj+rOUB0
明らかに循環器ならそれ系の病院とかそういうのはあるみたいだけどね
うちは移転して管轄変わってからしばらくは畑違いの患者ばかり送られてきて大変だったよ
59卵の名無しさん:2005/11/04(金) 23:26:16 ID:RbMr44lO0
救急車で来た人と自力で来た人の医療費は同じなんですか?
前者をある程度高くしても必要な人は使うでしょう
ケチに人の分だけは多少出動件数が減る気がする
60卵の名無しさん:2005/11/05(土) 14:28:48 ID:UTxEgMo20
むしろ「待たせ杉なんじゃゴラ!!次から救急車で来るから待たせずみいやゴラ!」って夜の救急窓口で騒いでるDQNが多い罠
61卵の名無しさん:2005/11/06(日) 13:06:49 ID:Ph3yZb2a0
>>57
そりゃ選ぶだろ。普段から泥酔者やホームレスを引き取ってくれる病院には、
恩義があるからな。上客もなるべく運ぶようにするさ。
もっとも、病院が患者を選んでいるから、取ってくれそうな病院に連絡する。
(酩酊だとだめな病院。同乗者や家族がいないとだめな病院。
ホームレスはだめな病院。深夜はだめな病院。)
病院選定で何十分も現場にいるわけにもいかないからな。
そういえばこないだの深夜、石が「急患対応中なので診れません。」
と眠そうに言ってたっけ。掛かりつけの患者なのに・・・・
62卵の名無しさん:2005/11/06(日) 20:31:06 ID:9PdLkOl+0
>61
ほんとに早く運びたいだけで病院選んでますか?
上客(交通事故は200%だし)運んだ時、病院から謝礼はないの?
63卵の名無しさん:2005/11/06(日) 20:52:54 ID:zCmFHLRe0
ところで上客ってどんなの?当直してたら何であれQQ車なんて来ないに超したこたぁないって思うけど
64卵の名無しさん:2005/11/07(月) 08:25:25 ID:Z3JvjA9x0
>50

ナマポはニクコップンにして家畜に食わせるのが一番
65卵の名無しさん:2005/11/07(月) 08:56:33 ID:23y/s0up0
家畜の脳がスカスカになります
66卵の名無しさん:2005/11/07(月) 08:58:30 ID:pUrF4m/90
ナマポってうつるんですか?
6761:2005/11/07(月) 16:24:42 ID:2jPwrYeM0
>>62
20年位前ならいざ知らず、
今の時代に危ない橋渡ってまで謝礼もらう人なんていないでしょ。
バレりゃ信用失墜行為でマスコミに叩かれる。幹部はマスコミに弱いから、
自主退職迫るわな。下っ端にそこまでの勇気ないよ。
だいたい、酔っ払いと狭い車内で何十分も一緒にいたいと思うか?


68卵の名無しさん:2005/11/07(月) 21:27:45 ID:lqZaXbNz0
上客の意味がわかりませぬか・・・
病院(経営者)にとって・・・
1、自分で転んで骨折しました。保険診療。1ヶ月の入院で100万円の収益。
2、交通事故で骨折しました。自費200%。200万円は損ポ会社が払ってくれる。
ちなみに200%かどうかは病院が勝手に決められます。(500の病院しっとルゾ)

どっちが上客ですか?診療内容は同じですヨ。
(その500%の病院は交通事故を搬送する救急隊に謝礼を渡していた)

謝礼ぐらいに目くじら建てて自主退職迫れる程、救急隊の人員に余裕はありません!! 
そのくらい下っ端だってわかってるんじゃないの。
>61おいしい病院がちかくになくて残念だね

69卵の名無しさん:2005/11/07(月) 21:58:45 ID:YuRzudLK0
>>68
俺は内科だからどっちも余所逝けっていうな
経営者が救急当直してないからねえ
7061:2005/11/09(水) 11:50:12 ID:vTI7G1Lb0
>>68
そうですね。
71卵の名無しさん:2005/11/14(月) 16:38:56 ID:itPendcK0
あげ
72卵の名無しさん:2005/11/18(金) 01:08:24 ID:jnBE8NcM0
一回2万円でどう?
本当にやばい状態だったら退院時少し割引。

こういう事書くから茄子は馬鹿だと言われるけどw
救急車で来院しておいて来た時には平熱って人がいるから腹立たしい。
市販薬くらい家においておけ…結局ただの感冒だったようです。
73卵の名無しさん:2005/11/18(金) 06:53:52 ID:+8e0baKw0
だから○○だったら無料とか条件付けするのは不正とゴネの温床になるだけだって
74卵の名無しさん:2005/11/18(金) 11:27:35 ID:Fp6ypAsn0
本当に重症だったら結局数十万の医療費がかかるわけだから,
救急車代/治療費は低くなる.
救急車代が高い!なんて言っている香具師は,そもそも大した医療費を払ってない奴らばかり.
だから一律××万でいいのでは?とオモフ
75卵の名無しさん:2005/11/18(金) 18:36:04 ID:MH7JHvjx0
>>74
医療費減免の「特権階級」の方たちは、どうせ救急車代自己負担分も減免になるので
全くノーダメージ。
結局一番苦しむのは病身を引きずって細々と納税してらっしゃる階層の方になるかと。
76卵の名無しさん:2005/11/18(金) 18:57:03 ID:E9SujdXt0
当然必要性がなければ医療要否意見書でその旨記載しないとね
77卵の名無しさん:2005/11/18(金) 19:02:18 ID:i6cM2L7V0
せめて医療費減免の方々も含め救急車費用は一時全額負担、後に病状に応じて還付を受けられる
制度にしてほしい。
当然DQNのタクシー代わりなどは「全額自己負担に相当」の意見書を書いて提出。

なんて世の中にならんかね…
78卵の名無しさん:2005/11/18(金) 19:33:47 ID:iJ8CJQrMO
自宅で赤ちゃんを産んでしまった、または出かかっている状態で救急車を呼んでも大丈夫ですか?
出血、破水、陣痛で救急車は呼ばないようにと言われてますが、万が一でてきちゃった場合は
タクシーじゃ厳しそうだなと思うんです。前回の出産が1時間半だったので、
ちょっと心配なんですが、どうでしょうか?DQNでしょうか?
79卵の名無しさん:2005/11/18(金) 19:40:22 ID:LU0H3fXf0
自分がDQNかも?と思うのはDQNではない
80卵の名無しさん:2005/11/18(金) 19:41:58 ID:hkFgYGsz0
DQNはいわゆる真性だからな
81らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/11/18(金) 21:18:18 ID:lM79d/Cc0
民間救急をもっと知らしめようキャンペーンとかないんでしょかね?
82卵の名無しさん:2005/11/18(金) 21:26:01 ID:Hpx+P33U0
>>78
別にいいと思うよ。
救急車にも、一応出産に必要な資器材積んでいるから。
救急車の中で生まれてしまったら、一緒に喜んでやるよ。
ただし、かかりつけの病院には行けない可能性があるけど。

つーか、不安に思ったら気にせず呼べ。
DQNは、「軽傷で呼ぶからDQN」では無くて
「緊急性が無くても呼んでいいと思っているからDQN」
なんだよ。
例え結果が軽傷であっても、
 「もしかしたら危ないかも・・・悪いけど、念のために救急車呼ぼう」
と思っている人なら、呼んで構わない。

と、救急隊員が胸の内を明かしてみた。
83非公開@個人情報保護のため:2005/11/18(金) 22:18:27 ID:OzOa+CbU0
>>82
産科は掛かり付けでないと取ってくれないよ!
異常が有れば人道的に受け入れさせるけどね!
84卵の名無しさん:2005/11/19(土) 00:10:16 ID:BO7iOf7z0
>>83
正常分娩は「疾病」ではない(だから保険診療の対象外)ので公的病院では
受け入れない場合が多いですね。ですが、民間のクリニックなら空きが
あればいくらでも受け入れてもらえますよ。ただしその後退院までの分娩
費用は日割りできっちり取られます。

ただ正常分娩か異常分娩か、つまり「疾病かどうか」は医師の応需義務とは
関係がないので「診療を拒否する相応の事由」とは認められません。
ぼくの場合やはり無難に「当院では初診の方は当直医がまず対応しその上で
必要に応じて専門医を呼び出す決まりになっているので…」と他を勧めて
しまいますね。
85卵の名無しさん:2005/11/19(土) 00:21:32 ID:/G2vcc8xO
救急車有料化賛成!
タクシー代わりに使う人多すぎ!救急車から勢い良く飛び降りて歩いてくる人に向かって患者様はどなたですか?って聞いた事ありますよ!
8678:2005/11/19(土) 00:23:31 ID:tc0y0RDrO
レスありがとうです。どうしようもなくなったら呼んでもいいんだと思ったら、気がラクになりました。
持病有なため、車で20分の大学病院の産科にかかってるんですが、受け入れてもらえなかったら悲しいですね。
そんな事にならないように、痛いの我慢しすぎず絶妙なタイミングでタクシーにて入院できるよう心がけます。
万が一、頭出ちゃったりした際には、どうぞよろしくお願いいたします。
87卵の名無しさん
某隣国の御夫婦が「腹痛」にて救急要請し内科受診、「頭が出かかってた」てのがあったな。
(腹痛じゃなくて陣痛だろ!)
とうぜん、産科入院となったが、救急隊員には「お産ではない」と否定してたそうな。

やばい?と思ってたら案の定入院費も払わず産み逃げされた、とギネの医者泣いてた。