■■■■■対症療法学会■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
850名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 11:18:58 ID:IwMRCmiq0
循内外来は
とにかく何かあったら胸写、ECG
そんで、前回のものと比較(これ一番大事。比較読影は名医の一枚読影に勝る)
抗不整脈薬は絶対に安易に使っちゃダメ。まだ使わないほうがマシ。
利尿剤は心拡大よりも肺うっ血を基準に。

受診時胸痛持続してたら救急病院へ。
それ以外でもなんかやな感じなら翌日受診(一週待たない)。
851対症療法学会からのお知らせ:2005/10/03(月) 12:42:07 ID:aDuxM3zp0
>>850
ワソランとかリスモダンとか独学で勉強して使おうと思っていたのに。。。。
なんか簡単に使えるような不整脈の薬はないですか〜?
例えば動悸がすぐによくなる薬とか教えてもらえると幸いです。
動悸だけで抗不整脈薬はヤバス

853対症療法学会からのお知らせ:2005/10/03(月) 13:14:18 ID:aDuxM3zp0
不整脈にセルシン1Aivというのはどうですか?
過換気にも効くようですし、精神的に落ち着いて症状がよくなりそうな
気もしますが。。。
854対症療法学会からのお知らせ:2005/10/03(月) 13:30:32 ID:aDuxM3zp0
ここでひとつ。。。

元気がない→アミノフリード+ビタメジン
誰かニンニク注射の成分知っている人いまつか?
855対症療法学会からのお知らせ:2005/10/03(月) 15:27:00 ID:aDuxM3zp0
風邪、頭痛、腹痛、吐き気、食欲不振、元気がない、神経質、
内科外来なんて少し勉強したら素人でもできるものでつよ。
難しく考えすぎでつ。
856対症療法学会からのお知らせ:2005/10/03(月) 16:07:42 ID:aDuxM3zp0
医学書店には足しげく通っていまつ。
教科書だけが頼りでつからね。
月に教科書代だけで10万は使っていまつね。
患者さん第一主義、全力投球、レッツゴー!!!
857名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 16:17:13 ID:jJvmhKLlO
>>853
全くもって意味不明。
年寄りに>>853を実行して呼吸止めてアボーン!
859名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 18:40:30 ID:B4n4y0980
心臓移植やベントール手術や脳動脈瘤クリッピングも出来ないやつが医者といえるのか?
860名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 20:08:42 ID:UdzCTDh80
保険屋の社医やってる折れには1は神に思えますが
861対症療法学会からのお知らせ:2005/10/03(月) 23:36:31 ID:aDuxM3zp0
>>860
研修病院を首になった時は、失業保険をもらってハローワークの人から
社医を勧められますた。おそらくは漏れの医師としての経験不足を考慮して
のことだと思いまつ。でも漏れには臨床研修を3ヶ月やったという自信があり、
今後は対症療法で喰っていこうという執念がありますたので社医の話は断り
ますた。今でも判断は正解だったと思いまつ。
860の社医の先生は医療を難しく考えすぎではないでしょうか?
外来や当直なんて99%は対症療法で可能なんでつよ。
このスレの知識だけで大丈夫なんでつよ。
もうすぐこのスレも終わりになりまつが、本として出版しようと思いまつ。
本の題名はどんなのがいいでつかね?
862対症療法学会からのお知らせ:2005/10/04(火) 01:27:29 ID:sDExUOZE0
そろそろ対症療法学会の総会を行いたいと思います。
ただ今演題募集中です。

ここでひとつ
関節痛→オルガドロン関節内注射
小関節は27Gでね!
863対症療法学会からのお知らせ:2005/10/04(火) 01:36:23 ID:sDExUOZE0
意識障害→血糖測定+CT
ほらね!ぱっとしないでしょ。
意識障害→挿管
だとぱっとするのがわかりますか?
864名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 08:00:06 ID:sdrykUXzO
ぱっとすれば何でも挿管の大バカがいるスレはここでつか?
865名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 10:11:18 ID:v9Bsoh020
>>864

ネタスレ マジレス カコワルイ

はい!はい!はいはいはい!
どうして ここにも あるあるが?

はい!はい!はいはいはい!
867対症療法学会からのお知らせ:2005/10/04(火) 12:11:11 ID:sDExUOZE0
ただ今、このスレを読み直して出版作業中でつ。
対症療法に関して補足したいことがあれば今のうちにカキコしてください。
対症療法学会は漏れ一人の力では無理でつ。
皆さん一人一人の力を必要としていまつ。
ここでひとつ
蜂に刺されて重症→ボスミン皮下注射 ボララミン注射 ソルコーテフ1000mg点滴
868対症療法学会からのお知らせ:2005/10/04(火) 12:51:13 ID:sDExUOZE0
【知っておくと便利な他科情報〜その1】
喘息発作の治療順はセレベント→フルタイドでつ。
先に拡張剤で気管を広げてから吸ステにしないと
十分な効果が無いでつ。
869名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 17:35:47 ID:Owmb9odD0
臨床研修を3ヶ月やったという自信
臨床研修を3ヶ月やったという自信
臨床研修を3ヶ月やったという自信
臨床研修を3ヶ月やったという自信
臨床研修を3ヶ月やったという自信
870名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 17:40:30 ID:Owmb9odD0
本のタイトル
「すぐできる外来」
「3ヶ月で覚える当直マニュアル」
「私にも当直できちゃった!」
「読んで覚えるだけの外来」
871名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 17:45:17 ID:Owmb9odD0
まああれだな。
プライマリケアなんて、1の知識にちょっと理屈をつけただけのものなのかもナ。
いいじゃん、1は小外科もなんちゃって整外もギネも自分で診る意欲あるし、
月10万医学書買ってるし。
うちのヘタレ研修医よか使えるのかもな

ただ1よ、ひとつ忠告していいか
医 賠 責 だ け は 入 っ と け 
872名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 17:57:48 ID:sdrykUXzO
>>865
ネタじゃないのね、奴マジよw
はい!はい!はいはいはい!
873対症療法学会からのお知らせ:2005/10/04(火) 22:44:39 ID:sDExUOZE0
医陪責に入っていないのは自分への戒めだと思っています。
もし医陪責に入っていれば、「いいかげんな医療をして訴えられても
賠償金がでるからいいや〜」と思うことでしょう。
そういうことが無いように、自分の医療行為に全責任がもてるように
医賠責には入っていません。
医賠責に入っていないのは対症療法専門医の必須条件です。
最近では学会指定の医賠責があるようですが、学会は一体なにを考えている
のでしょうかね!?


ここでひとつ。

風邪→テオドール
喘息だけじゃなくっても普通の風邪にも効いたよ!
874対症療法学会からのお知らせ:2005/10/04(火) 23:09:00 ID:sDExUOZE0
息切れ+レントゲンで心拡大→ディオバン1T 1×
高血圧の薬だけどACE阻害薬だから慢性心不全にも効くよ!
875対症療法学会からのお知らせ:2005/10/04(火) 23:14:47 ID:sDExUOZE0
胸焼け→アルドイドG!
逆流性食道炎に効くよ!
医陪責は医者のためにだけあるのではない。
被害にあった患者のためでもある。バイクでも保険に入っていないと
運転してはいけないのと同じ。

まあおまいが1億円以上の賠償金を気軽に払えるならそれでもいいが。
>>873
もしもの時の患者本人や家族への保証はどないするの?
医賠責は自分の身を守るためだけではない。

>>874
長期的にみればね。
878対症療法学会からのお知らせ:2005/10/05(水) 00:00:36 ID:iQmGV+gM0
>>876
漏れのした医療ミスに対しては人生を賭けて償いまつ。
こっちはタイマンはっているんですよ。
なにさらしとんねん!
やるか!コラッ

>>877
もしもの場合には両親に払ってもらいまつ。
代々医者の家計なのでノープロブレムでつ。
医療はお金の問題じゃないんでつよ。
患者さんの為にあるんでつよ。
患者さんの苦痛を全人的に治してあげるのでつよ。。。
ネタじゃなければ怖いね。ここのスレヌシ。
880名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 00:09:09 ID:n6+Ulp5tO
出せる環境にあるならいいけど。

もしもの相手が若かったり、働き盛りだとその後の生活が成り立たなくなるのは本人や家族の苦痛になるね。
そういう意味での保証やお金は必要でないかい?
881対症療法学会からのお知らせ:2005/10/05(水) 00:25:29 ID:iQmGV+gM0
>>879
おんどれ〜
何くさらしよるねん
こっちはタイマンはっとるいうてるんやで!

>>880
前にも書きますたが、ヤクザに比べたらかわいいものでつよ。
ヤクザなんか命賭けてタイマンはっているのでつからね。
医療ミスを恐れるような「へぼ医」にはなりたくないでつ。
882対症療法学会からのお知らせ:2005/10/05(水) 00:35:59 ID:iQmGV+gM0
心電図で上室性頻脈→ワソラン1Aゆっくりiv
ホントに効いたよ!
883対症療法学会からのお知らせ:2005/10/05(水) 00:37:06 ID:iQmGV+gM0
胸痛→ミオコールスプレーとニトロペン
効きまつよ
予期せぬ事態があるから怖いんだねえ、この世界は。

コメディのミスも指示元の医師の責任問われる時代だからね。
最近はバイト医に医賠責強制する病院や、何かあったらバイト医に押し付ける病院もあるからよく選んで行った方がいいだよ。
885対症療法学会からのお知らせ:2005/10/05(水) 01:13:54 ID:iQmGV+gM0
>>994
>何かあったらバイト医に押し付ける病院もある
恐ろしや〜
でも漏れの行っているレギュラーの内科バイト先は感じがいいですけどね。
いざという時の為に危ない橋は渡らないようにしまつ。
対症療法とは確立された学問なのでつ!
恐ろしや〜
恐ろしや〜
シゲピ〜?
イエーイ!!!
らりらい ろりろり
ケッケッケッケッ(笑)
886対症療法学会からのお知らせ:2005/10/05(水) 01:27:53 ID:iQmGV+gM0
ここでひとつ
胸痛のあるHT→アムロジン1T 1×
狭心症にも効くよ!
887対症療法学会からのお知らせ:2005/10/05(水) 01:40:22 ID:iQmGV+gM0
腰痛→エルシトニン筋注
888らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/10/05(水) 01:41:12 ID:cMu6kYGj0
おいら神経ブロックのガいい〜
889対症療法学会からのお知らせ:2005/10/05(水) 01:41:13 ID:iQmGV+gM0
腰下肢痛→オパルモン3T 3×
890対症療法学会からのお知らせ:2005/10/05(水) 01:45:49 ID:iQmGV+gM0
神経ブロックなんて簡単でつよ。
X線透視室でカテラン針を横突起にあてて一回引き抜いて
内下方に傾けて放散痛のあるところに薬を注射するだけ
でつよ。
誰でもできそうでつよ。
それ以外の神経ブロックはできるだけ細い針をつかって神経に
ブスッと刺してあげるといいでつよ。
大きい針だと神経損傷しますが、小さい針だと大丈夫でつよ。
891対症療法学会からのお知らせ:2005/10/05(水) 01:47:00 ID:iQmGV+gM0
誰かニンニク注射の成分、商品名教えてください!
892らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/10/05(水) 01:48:05 ID:cMu6kYGj0
そうだ!対症療法専門医ちゃんにも伺って見ませう。
鼻血対策といえばなんでしょう?
焼く?お薬でなんとかなりませんかの?
893名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 01:51:15 ID:rvUc2aHA0
ムンテラマイシンは基地外Ptには
最強の対症療法なことがあるが
うまくいくことは少ないなぁ。
喪前さま方は何かいい知恵ある?
と教えて君。
894対症療法学会からのお知らせ:2005/10/05(水) 01:57:56 ID:iQmGV+gM0
>>892
鼻血→アドナ3T 3×
漏れのよく使う止血剤でつ。
注射もありまつよ〜
1あん筋注で。。。

>>893
漏れはムンテラはほとんどしないでつね。
治療オンリーでつ。。。
患者さん第一主義、全力投球、レッツゴー!!!
895対症療法学会からのお知らせ:2005/10/05(水) 01:58:45 ID:iQmGV+gM0
リンクの美容研修会にはもち行きまつ!
896対症療法学会からのお知らせ:2005/10/05(水) 01:59:51 ID:iQmGV+gM0
シゲピ〜?
897対症療法学会からのお知らせ:2005/10/05(水) 02:00:21 ID:iQmGV+gM0
東京でも美容研修会やってほしいでつね。
898名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 02:01:45 ID:8zEvwBj10
明日体育大会だというのに目の上を蚊にさされて目が見えにくい位に腫れてしまいました。
腫れがひく良い方法を教えていただけないでしょうか?
899893
>>894
>漏れはムンテラはほとんどしないでつね。
治療オンリーでつ。

いや、治療オンリーで癒されない基地外Ptを
癒すのも「患者さん第一主義、全力投球」では
なかろーかと思い、マジ質問しとるのだが。