68 :
卵の名無しさん:
終末期医療費:「早期退院ケア」で5000億円削減 「自宅で最期」倍増へ−−厚労省
◇報酬加算の方針
厚生労働省は12日、診療報酬と介護報酬が初の同時改定となる06年度改定で、医療・介護関係者が「在宅医療チーム」を組んで
入院患者が早期退院できる診療計画をつくり、計画に基づくケアにあたった場合、医療・介護関係者に対する報酬を上乗せする方針を固めた。
終末期を迎えた患者の尊厳を重視するとともに、自宅で死を迎える人を増やすことで高額な「終末期医療費」にメスを入れる狙い。
自宅死亡が2倍になれば、25年度の終末期医療給付費を5000億円削減できると見込んでいる。
厚労省によると、年間死亡者数約98万人(02年度)のうち、自宅や介護施設で死亡する人は2割の約18万人にとどまる。
末期患者のうち自宅で死を迎えることを望む人は6割にのぼるが、現実は死亡者の8割の約80万人が病院で死亡していることになる。
死亡前1カ月の「終末期医療費」は総額約9000億円(1人当たり平均112万円)で、医療費を膨らませる大きな要因。
高齢化進展で年間の死亡者数は毎年2万人超ずつ増える見通しで、厚労省は終末期医療費を抑えるため、自宅で死亡する人の割合の2割から4割へのアップを目指すことにした。
在宅医療の推進をめぐっては、厚労省は自宅以外の受け皿として介護施設を整備する一方、施設形態によっては認めていない訪問診療・看護を可能とする方針。
これに加え、病院側と、患者が住む地域の主治医や看護師、ケアマネジャーら医療・介護関係者が連携し、早期退院と退院後のケア計画を策定
して在宅医療に取り組めば、新設する「地域連携パス加算」(仮称)で報酬を増額する。
厚労省は医療・介護の連携強化で、患者の平均入院日数(02年は38日)を30日以下に抑え、15年度の全体の給付費を1兆4000億円、
25年度分を4兆1000億円削減することを目指しており、1件あたりが高額の終末期医療への対応はその柱に位置づけられている。
毎日新聞 2005年10月13日 東京朝刊