今の病院ってインターネットできんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん:2005/06/06(月) 21:23:32 ID:wWSWwq120
入院してる客にノーパソを貸し出すくらいのサービスはしろや。
2卵の名無しさん:2005/06/06(月) 21:24:37 ID:Ov/wfMlk0
増健
3卵の名無しさん:2005/06/06(月) 22:44:41 ID:q1InqeUx0
一日いくらくらいが妥当?
4卵の名無しさん:2005/06/06(月) 23:55:25 ID:Y7s3Ss6A0
>1
ノーパンかと思った
思わず妄想してしまった
5卵の名無しさん:2005/06/07(火) 01:39:12 ID:OZS5OtF40 BE:64148843-#
1日500円で貸せ。
6ドキュソルビシン:2005/06/07(火) 03:24:46 ID:wf0RSAk+0
あ、でもそのサービスはいいかも。
入院長い患者さんでHP作ってる方は結構いますね
7卵の名無しさん:2005/06/08(水) 00:31:56 ID:6s4hrdeS0 BE:80186235-#
8卵の名無しさん:2005/06/08(水) 09:56:35 ID:dTOVSO9v0 BE:40622033-
福岡・白十字病院では"医療情報プラザ"でネットできるぞ。
9卵の名無しさん:2005/06/09(木) 09:31:53 ID:7awTMqEz0
なによりも、病院HPの更新が大事
10卵の名無しさん:2005/06/09(木) 10:58:46 ID:MO09Y7oj0
スレタイに答えるならば
『健康なもの(=職員)はインターネットできます』

病人は安静にするのが仕事です
パソコン作業を「安静」と勘違いしているキチガイはいっちゃってください
11卵の名無しさん:2005/06/09(木) 18:30:24 ID:c4ZTNqP70
>>10
全く安静にしていたらボケるでしょうが。

入院期間中も仕事に追われたりネットにのめりこむのは問題ですが、
必要な情報収集のために、あるいは娯楽や連絡のためにも、
入院患者のための図書室やパソコンはあって良いと思いますが。
もちろん要主治医許可で無料とはいかないでしょうが。
12卵の名無しさん:2005/06/10(金) 18:45:31 ID:/YgAfea/0
AirH"に入る金も無いのか。

そんな貧乏人が、インターネット付きの部屋に入れると思い上がるのが
この国のおかしいところだね。
13卵の名無しさん:2005/06/10(金) 23:25:00 ID:LwiJ605N0
病院がそんな業務はせんだろうから、>>1が入院患者にノートパソコンを
貸し出すビジネスを始めればいいんだよ。まだあまり誰もやっていないから、
チャンスだよ。これでやらなかったら、>>1はただの自分のやらないことを
他人に要求するだけの人間だよ。
14卵の名無しさん:2005/06/11(土) 19:50:06 ID:TvbOxjxw0
どんなに譲歩しても「LAN回線はあるからノーパソは自分でもってこい」程度でいいんじゃないかな。
ノーパソの貸し出しなんてホテルでもやってないよ。ロビーにパソコンがあるくらい。
AirH"については微妙だな。分類としては携帯電話に入るんでしょ?使用禁止のところもあるんでないの?

ていうかパソコンってすごく疲れるよね。肩こるし目は乾くし。
15卵の名無しさん:2005/06/13(月) 19:14:31 ID:Tlv+NQAZ0
自由診療の産科ではインターネット付き個室の病院が実在する。
もちろん一日1万円の料金。

そういうことです。
16卵の名無しさん:2005/06/20(月) 18:40:27 ID:V3Axh7BP0
出来るよん。
17卵の名無しさん:2005/06/26(日) 11:46:48 ID:/N9JA3lH0
annseiage
18 :2005/07/10(日) 13:06:52 ID:3Oiq76Th0
19卵の名無しさん:2005/07/10(日) 17:22:11 ID:zEbsJoM90
:_:
20卵の名無しさん:2005/07/16(土) 10:37:20 ID:ShQq+C680
ここの病室にはLANがある。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1120314353/l50
21卵の名無しさん:2005/07/17(日) 20:04:39 ID:nNC8bs/J0
茄子コールのかわりにメールする。
はい!はい!はいはいはい!
・・・あ、お呼びでない、こりゃまた失礼。
あるある当直隊のスレに帰ります。
22卵の名無しさん:2005/07/23(土) 00:36:04 ID:tzJBUUz70
そんなところもあります
23卵の名無しさん:2005/07/23(土) 14:35:06 ID:V96XhAbT0
国立って2chつなげるようになったん?
24卵の名無しさん:2005/07/25(月) 02:51:14 ID:SVmDk1Gg0

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
25卵の名無しさん:2005/07/25(月) 10:35:10 ID:oQ/RkIMgO
入院している患者にノーパンの看護婦を貸し出せ。
26卵の名無しさん:2005/07/30(土) 15:56:43 ID:6j9KiRpj0
古い機種で良かったらどうぞ。
27卵の名無しさん:2005/08/06(土) 23:40:58 ID:BAcUr2lj0
 
28卵の名無しさん:2005/08/09(火) 00:37:44 ID:9hHFVV5C0
29卵の名無しさん:2005/08/09(火) 10:25:48 ID:uYLmcUWL0
慶應は不可
30 :2005/08/20(土) 21:19:38 ID:/gHMluA60
31名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/21(日) 15:04:25 ID:XLGReaag0
ノーパンしゃぶしゃぶ?
32名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/22(月) 09:11:44 ID:vo7lm/wk0
>>20 そのうち無線LAN完備ってなったりしち
33名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/22(月) 10:10:18 ID:9AzYDhxxO
関係ないけど、同じ病室で携帯かけたりiモードしてた奴いたぞ。
34名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/26(金) 04:19:07 ID:gRUUIXkK0
ええっー
日本の病院は規制が多すぎるね。
二週間くらい入院するかもしれませんが、個室ならPCや携帯オケでつか?
二週間くらい断ってみるのも経験なんじゃない?
38名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 04:54:00 ID:UMThbCyg0
東京大学医科学研究所附属病院
http://www.transrec.jp/10nyuin.html
>*パソコンは使用可能ですが、音など他の患者様への配慮をお願いします。
>*インターネット接続についてはPHSによる使用が可能です。
入院について|東大病院
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/patient/hospitalization.html#12
>テレビ、インターネットを利用される場合は、「ICカード」を購入してください。
>なお、病室でのテレビ、ラジオのご利用の際は看護師や医師にご相談のうえ、イヤホーンをご利用ください。
40名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中
某国立大学付属病院の個室に入院してましたが、個室の中では携帯使ってもOKでしたよ。ネットもバンバンやってました。