むちうちでしびれ。吐き気。頭痛とひどく3ヵ月通っています保険会社から会おうと言われました、私は自分の症状など伝えるつもりだが本当にこんなことあるんですか?なんでくるんでしょうか?まだ改善したいがために治療するにはどうしたらよろしいでしょうか?すみません――
あと、うちには医療関係者がいて 私の病状をみて、どんな治療がいいか決めるとか言ってきました、保険会社がきめるのはおかしいですよね?医師法17条違反では?
>>669 保険会社にはお抱えの医師が居るから、治療内容把握しての言葉と思われますが…。
何ヶ月の通院かは判りませんが、病院から保険会社への毎月の請求は治療内容、投薬明細、毎月の診断書が添付
されることが殆どですから…。
会うことを拒む特別な理由が無いなら会って話をしては如何でしょうか?普通に通院が必要な状態と判断されるなら
半年以上の通院でも打ち切りを言われることは有りません。
>>670 保険屋がもっともらしいことほざいているがだまされるな
レセプトや各種書類だけで治療がこれ以上必要かどうか判断できるわけない
そんなことが出来る医師がいるなら世界一の名医であることは間違いない
話し合いに持ち込んで言葉巧みにだますのは保険屋の常套手段
素人と玄人の話し合いが不公平という理由で紛争処理解決センターが出来た経緯もあるし
>>671 保険屋にだまされてるとは今のところ考えちゃ居ません。
通院がもうすぐ一年近く為りますので、打ち切りを宣告はされていませんが、そろそろ止め頃?なのかな?とは考えていますけどね。
肩胛骨の裏の周辺に注射を打てば肩より上に腕が上げられるようになったり、肘の痺れも解消することも有りますが、注射の打つ場
所がピンポイントで決まればかなり改善するものの少しでもずれると効きがぼけて…って感じかな。
673 :
卵の名無しさん:2006/02/11(土) 13:24:53 ID:Tg7ccVJz0
いつか終わりがないといけないということでしょう。
674 :
卵の名無しさん:2006/02/11(土) 19:20:40 ID:UOTCd80R0
675 :
卵の名無しさん:2006/02/15(水) 05:18:26 ID:MMHOIryZ0
>>674 心情的に理解出来無くも無い(自身が交通事故被害者で可動域制限を抱えている)けど、何処かで線引きをしなくては
いけないと言うか、見切りを付けることも必要と考えるから…。
でも、一番良いのは被害者に選択の自由が有れば良いとは思うがそうしたら保険料はどの位上がるのだろう?。
保険料は加害者が支払っているわけで、
被害者の選択の自由というのはアリエナサス
678 :
卵の名無しさん:2006/02/16(木) 03:12:56 ID:nFc0X+AP0
原状回復が基本。
それはキッチリやってくれ。
679 :
卵の名無しさん:2006/02/16(木) 19:55:00 ID:WQNRedhE0
整形外科医にとっておいしい患者。毎日リハに通わせる。被害者は懐が傷まないので
足繁く通ってくる。職員にはお得意さんを大切にするよう十分に教育している。
680 :
卵の名無しさん:2006/02/17(金) 02:14:46 ID:dMFxukcU0
>>679 「過剰診療だ」と言われて支払い拒否されないか?
被害者の気が済むまで通院すれば治療費が上がる。
治療費が上がれば保険料が上がる。
保険料が上がれば無保険が増えるので駄目。
治療費押さえるために、どこかで区切りが必要。
日にち薬になったら症状固定として区切りをつけるしかない。
682 :
卵の名無しさん:2006/02/19(日) 02:57:52 ID:Dc/cV8mi0
>>681 原状回復が基本。
それはキッチリやってくれ。
無一文になろうとも。
当たり前だろ。
683 :
卵の名無しさん:2006/02/19(日) 10:41:18 ID:FRsu/GCoO
質問させてください。
後遺障害の診断書を提出したのですが、非該当とされました。
そこで再提出をするにあたり、神経学的な所見を記載してもらってくださいとアドバイスをいただきました。
この場合、どのような検査をしてもらえばよいのでしょうか?
事故の形態は追突でL1\2にヘルニアが認められ、腰痛と下肢痛があります。
>683です
>684さん、レスありがとうございます。
通院期間は8ヵ月です。
>>685 八ヶ月通って神経系の症状が無いのなら所見は書かれて無くて仕方が無いのでは?。
むしろ神経系の異常が無くて八ヶ月も通ったと言う方が不思議な気が…。
痛みは他人には見えませんから自己申告だけで…。
687 :
卵の名無しさん:2006/02/19(日) 22:04:23 ID:FRsu/GCoO
>683です。
素人ですいません。
神経系の症状とは、具体的にどのようなものを言うのでしょうか?
>>687 神経系がどうのと言うことここで聞いてる様じゃ…
医師の所見は治療の過程で見てきたこと書いてるはずだが、それとも神経系は…とここで尋ねて
そう言えばこんな症状も…と言うつもりですか?。
八ヶ月で症状固定になった?と言うのも御自身が納得で治療打ち切りとなったのですよね?。
>>687 『痛い』というだけじゃダメだ、ということ
それ以上は688と同じ理由で言えない
>683です。
かかっていた医院の若先生(息子さん)に相談したところ、親先生の書かれた診断書を見て『僕の勤務している大学の病院で検査をして再度診断書を発行します』とおっしゃっていただけました。
一度、行ってきます。
ありがとうございました。
691 :
ゆみ:2006/02/21(火) 12:32:10 ID:VfBt4RueO
頸椎捻挫で3ヵ月になります、医療調査をされて、医師とも面談したそうです
結果まだ治療してくださいと言われました
医療調査とはなんですか?疑われていたら心外です
>>691 貴女は心外と感じたのかも知れないけど、性善説を信じるほど日本人は善人ばかりでは無い。
治療してくださいというのは認められたと言うことで良かったでは無いですか?。
693 :
卵の名無しさん:2006/02/21(火) 22:13:30 ID:Wxb8edPb0
キッチリ患者を治せない医者の無能のせいで
症状固定などという架空概念ができるんだ。
694 :
卵の名無しさん:2006/03/01(水) 07:03:27 ID:24uxlYpM0
695 :
卵の名無しさん:2006/03/01(水) 07:33:28 ID:IAjmxchP0
一生リハビリに通いなさい。毎日通わなければ悪化しますよ。
696 :
卵の名無しさん:2006/03/02(木) 10:24:39 ID:LFBm/lNS0
病状固定後(示談後)の一般傷病への切り替えは、どうしていますか?
今後は、カルテ改竄・健保詐欺に問われる可能性も、あるのでは?
697 :
卵の名無しさん:2006/03/02(木) 21:31:36 ID:2wby2dGz0
>>696 >カルテ改竄・健保詐欺
大正解!本来なら医師も患者も捕まります。
これからは通らなくなると思われ。
698 :
卵の名無しさん:2006/03/08(水) 16:05:58 ID:bcfi5jX30
距骨がヘンです
700 :
卵の名無しさん:2006/03/10(金) 09:13:40 ID:VBh4H3IR0
701 :
卵の名無しさん:2006/03/11(土) 09:34:34 ID:sihxYBs70
702 :
卵の名無しさん:2006/03/11(土) 20:33:34 ID:oojOh3GN0
703 :
卵の名無しさん:2006/03/13(月) 09:23:51 ID:6SS+jPib0
704 :
卵の名無しさん:2006/03/13(月) 22:44:29 ID:sBCQPDBuO
お尋ねします、今頸椎捻挫で4ヵ月です、半年過ぎたら。こちらから医師に後遺症診断をお願いしていいのですか?治療中でも医師に反感買わないように やんわりというにはなんて言ったらよいでしょうか?
後遺症診断をいやがる医師はいないと思うけど、
あなたの思うように書いてもらえるかどうかは分かりませんよ
706 :
卵の名無しさん:2006/03/14(火) 01:07:07 ID:G+GPCpIC0
707 :
卵の名無しさん:2006/03/14(火) 11:37:30 ID:TeE/z41g0
708 :
卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:59:25 ID:pngk8/Gf0
709 :
卵の名無しさん:2006/03/16(木) 20:23:54 ID:VQd2lBaU0
710 :
卵の名無しさん:2006/03/17(金) 09:20:46 ID:zuCgL64p0
711 :
卵の名無しさん:2006/03/18(土) 18:56:51 ID:wd1rz3h30
712 :
卵の名無しさん:2006/03/20(月) 15:04:23 ID:PUEfufZe0
713 :
卵の名無しさん:2006/03/21(火) 15:58:59 ID:oaWvXBbQ0
714 :
卵の名無しさん:2006/03/25(土) 07:44:33 ID:fsQ4MEdP0
半年たつから。症状固定して後遺症認定したいが 医師になんわり言うにはどうしたら良いですか
716 :
卵の名無しさん:2006/03/32(土) 17:46:44 ID:loX+2VKz0
>>715 そろそろ治療を終えたいと言えば大丈夫。
717 :
卵の名無しさん:
頸椎捻挫で症状固定後は、どこで治療をすればいいのですか?
同じ病院でも治療を続けられますか?