国の医療政策のツケを見守るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん:2005/05/05(木) 16:29:25 ID:MaQVaqck0
医療のレベルを決めるのは国の政策です。
現場の医師の頑張りに求める時代は終わりました。

というわけで、医療改革によってもたらさた国民、医療現場に対するツケを
このスレで見守って行きましょう。
2卵の名無しさん:2005/05/05(木) 16:30:48 ID:MaQVaqck0
というわけで最近の記事。

三重大医学部(津市江戸橋二丁目)の産婦人科医局医師が激減し、同科は八日までに、
今夏をめどに同大系列の関係病院の一部で、産科を廃止し、また、産婦人科を統廃合する再編方針を固めた。
同大産婦人科の佐川典正教授は「産婦人科の医師不足は全国的な問題。医局の医師不足が続けば、
県全体の中核病院の診療、研究が停滞しかねない」と理解を求めている。

同科の医局医師は昨年春から今夏までの一年半で、退職や開業、移籍などにより五十人から十人ほど減り、
約四十人となる見込みとなり、系列各病院で産婦人科を運営するには厳しい状況に陥るという。

同科によると、産婦人科の医師不足の背景には、労働環境の厳しさなどから同科を選択する学生の減少、
平成十六年度から導入された卒後臨床研修医制度などの影響がある。


http://www.isenp.co.jp/news/_2005/0409/news01.htm
3卵の名無しさん:2005/05/05(木) 16:32:12 ID:MaQVaqck0
【医療】医師不足 地域医療、崩壊の危機 / 三重

昨春に導入された「医師臨床研修制度」の余波で、県内の研修医数が減少している。
三重大学医学部付属病院(津市)から派遣される研修医に依存していたへき地の病院は、
医師不足が深刻化し、関係者は「このままでは地域医療が崩壊する」と危機感を募らせる。
県などは医師確保の対策に乗り出したが、急場しのぎの感はぬぐえず、
問題解決への道筋はまだ見えていない。


◇臨床研修制度

医学部卒業後、病院で2年間の研修を義務づける制度。
「専門以外の幅広い知識がない」「患者とコミュニケーションできない」など、
医師の資質が問われ始めたことを背景に、厚生労働省が知識だけでなく
人格も伴った医師を養成する狙いで昨年4月に導入した。

研修先病院を自由に選べるため、高い医療技術を習得できる都市部や
民間の病院に研修医の人気が集中。病院間の「弱肉強食」が進んでいる。


http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20050505ddlk24100022000c.html
4卵の名無しさん:2005/05/05(木) 16:32:52 ID:MaQVaqck0
★自治体などの病院、医師不足解消へ連携──小児科・産婦人科閉鎖で危機感

・近畿の自治体病院で産婦人科や小児科の閉鎖が続いている。昨年4月からの臨床医
 研修制度の改革の影響で、大学の医局が若手医師を派遣先の病院から引き揚げ、
 専門医不足が起きているからだ。地域医療の破綻を懸念し、大阪府や京都府は大学
 病院や地域の病院、地元自治体と協議会をつくり、和歌山県は任期付き職員として
 医師の公募を始める。

 医師不足はすべての診療科目に起きているが、深刻なのが産婦人科と小児科だ。
 ともに休日・夜間の呼び出しや泊まり勤務が多く、若手医師にも敬遠されがち。勤務の
 厳しさからベテラン医師が独立する場合も多く、構造的に医師が不足しやすい。大阪府や
 大阪市によると、大阪府内で昨年4月以降に、小児科の廃止を届け出た病院は3病院
 (私立病院も含む)、産婦人科の廃止(婦人科への変更も含む)は4病院、婦人科の廃止は
 3病院に上る。

 大阪府の市立岸和田市民病院は4月1日、産婦人科での診療をやめた。4人いた専門医の
 うち、京都大学から派遣されていた3人が昨春大学に戻り、1人が開業のため今春に退職
 して診療ができなくなった。しかし京大からの補充はなく、年間約700人が出産していたが、
 昨年12月までに、分娩の受け入れは休止した。
 瀬戸嗣郎院長は「医師が確保できれば再開したい」と話す。近畿以外も含めた各地の
 大学に医師の派遣を要請中だが、見通しは厳しい。

 同様の閉鎖は各地で起きている。兵庫県立尼崎病院も6月1日に産婦人科を休止する。
 大阪市の北市民病院も8月末までに産婦人科の分娩の受け入れを休止する。
 和歌山県美浜町の国立病院機構・和歌山病院は今年2月、小児科を閉鎖した。3人いた
 小児科医のうち3月末までに2人が退職、閉鎖を決めた。京都府精華町の国民健康保険
 病院は昨年10月、小児科を閉鎖した。京都府立医科大学が医師派遣を中止したのが
 理由だ。(一部略)
 http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/26350.html
5卵の名無しさん:2005/05/05(木) 16:33:57 ID:MaQVaqck0
【厚生/医療保険】一定額以下は全額負担の免責を政府が検討

病院などでかかった医療費は原則、患者の自己負担三割となっているが、
一定額以下については全額を自己負担とする「免責制度」の導入を、政府が検討していることが二十九日、分かった。
免責額は数千円程度を想定しており、軽い病気の診療代は医療保険の対象外となる。
低所得者には減免措置を講じる考えだが、「医療抑制につながり、
症状が悪化してからの受診で結果的に医療費がかかる」などとの批判も強く、実現まで曲折が予想されそうだ。
 免責制度とは、医療機関でかかった医療費のうち、定められた金額以下を患者の全額自己負担とし、
それ以上の医療費については原則、自己負担三割の現行保険制度を適用する考え方。
 例えば、二千円以下を免責金額として、保険対象外とした場合、医療機関で一万円の医療費がかかったとすると、
現行制度では患者本人は三割にあたる三千円が自己負担となるが、免責制度が導入されると、
二千円に加え、残りの八千円の三割にあたる二千四百円とあわせた四千四百円が自己負担になる計算だ。
 具体的な免責金額については今後、議論が進められるが、「国民の理解を求めるためにも、
最初から高額に設定するのは無理」(政府関係者)との見方は強く、
減免措置など低所得世帯に対する一定の配慮もあわせて検討する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050430-00000006-san-pol
6卵の名無しさん:2005/05/05(木) 16:36:21 ID:X6ZPNSCm0
産婦人科で二人派遣とかまじどんだけ(ry
7卵の名無しさん:2005/05/05(木) 16:36:36 ID:MaQVaqck0
過疎地に中国人医師派遣→医師不足解消…岩手県が検討

過疎地の医師不足が深刻化している中、解消策の一つとして岩手県は今秋にも、
中国・瀋陽市にある中国医科大から小児科と産婦人科の中国人医師を岩手医大に
受け入れる方向で検討を始めた。県内の公立病院などへの医師派遣を担ってき
た岩手医大に中国人医師が入ることでゆとりができれば、今後過疎地の病院など
への医師の派遣も期待できる。県は今後、受け入れ態勢について協議し、5月に
も中国医科大と協定を結ぶ予定だ。

 中国人医師の受け入れは、診療経験や日本語の会話能力など、一定の基準を
満たした外国人医師が国内の指定病院で研修できる「臨床修練制度」を利用したもの。

 厚生労働省によると、87年の制度開始から04年3月末までの利用者は延べ876人。
うち、中国人が540人と最も多い。担当者は「地元の大学病院のマンパワー増加の
ために、行政が臨床修練制度を利用する例は聞いたことがない」と話している。

 岩手県医療国保課によると、中国医科大の教授が県環境保健研究センターと
共同研究に取り組んだ縁で、昨年末ごろ中国人医師の受け入れ話が持ち上がった。
中国医科大には、日本語で医学の講義を受ける日本語クラスがあるため、
日本語を話せる医師がいるという。

 岩手医大は、03年度は卒業生のほぼ半数の41人が学内の大学院や医局に残ったが、
04年度には17人、05年度には10人しか残らず、医師不足が深刻化。医師を派遣
していた県内の病院から医師を引き揚げざるを得ない状況に追い込まれている。

 岩手県は「県内では小児科と産婦人科の医師が特に足りず、休診に追い込まれる
病院も多い。中国人医師の受け入れでゆとりが出た分、週に一度でも岩手医大の
医師を派遣してもらえるようになれば」と期待している。

http://www.asahi.com/life/update/0423/008.html?t
8卵の名無しさん:2005/05/05(木) 17:02:31 ID:WEypYktW0
名張市立病院の小児科医引き上げ問題 センター案まとまらず 考え方の違い浮き彫りに

伊賀地域内の小児救急医療体制について話し合う「伊賀地域小児医療体制検討会」が4月26日夜、
伊賀、名張両市や2次救急医療を行なう地元の3中核病院、医師会、県、三重大学医学部などから合わせ29人が出席し、
伊賀市四十九町の県伊賀庁舎で開かれました。

(中略)

続いて伊賀市立上野総合市民病院、岡波総合病院、名張市立病院に小児科医5人を派遣する三重大学医学部小児科学教室の駒田美弘教授が、
近年専門医・病院志向の高まりにより、入院の必要が無い軽症の小児患者が2次救急病院で受診し、勤務医への負担が増大している点を訴え、
さらに各3病院が機能分担し、小児救急・入院の集約化することで「質の良い医療が提供できるのでは」とセンター化を提案しました。


(中略)

6月末で小児科勤務医2人が引き上げ、代わりに昼間日替わりによる医師1人派遣となる名張市立病院は、
7月1日から小児の救急・入院の廃止が避けられないことから、山門徹名張市立病院長は
「我々の病院はセンター化を受け入れる意思はある。それに向かって少し足早にやっていただければ」と発言。
家里英夫事務局長も厳しい実状を訴えましたが、駒田教授からは昼間日替わりによる医師1人派遣も「1年間の限定」と
3、4年前から伝えていた小児勤務医の「異常な勤務形態」の是正を強く促しました。

http://www.iga-younet.co.jp/news/parliament/2005/04/050427_4.html
9卵の名無しさん:2005/05/07(土) 14:19:26 ID:DcttVxgx0
★医療費抑制へ新指標 厚労省「給付総額1割減」

 少子高齢化で急増する社会保障費を抑えるため、厚生労働省は医療給付費の
伸び率を管理する新たな指標を設ける方針を固めた。小泉首相による検討指示を
受けたもので、給付費の伸びを抑えて総額を1割程度圧縮する案を軸に検討している。
自己負担増を含む抑制策を盛り込んだ5カ年計画も作る。医療費に総額管理の
考え方を部分的に導入するものだが、政府の経済財政諮問会議からは一層の
抑制を求められる可能性がある一方、与党などの反発も予想される。

 4月27日の経済財政諮問会議で、本間正明・大阪大大学院教授ら民間議員は、
名目GDP(国内総生産)の伸び率に高齢化の進展を加味した「高齢化修正GDP」を
社会保障費抑制の指標とするよう提案。首相も「何らかの管理の手法が必要だ」と
検討を指示した。
 社会保障の給付に枠を設けること自体に反対してきた厚労省も、何らかの指標作りは
避けられないと判断。年内に制度改革案がまとまる医療分野で検討することにした。
 同省は管理指標と経済成長率はリンクさせず、高齢化などによる自然増を見込んだ
給付費の総額をベースに、1割程度の抑制を目標とする方向だ。

 計画に盛り込む施策としては、医療保険でまかなわれている長期入院の居住費や
食費の自己負担化▽500〜千円など一定額以下のサービスを保険給付から外す
「保険免責制度」導入▽高齢者自己負担の原則1割から2割への引き上げ
▽自己負担が一定額を超えた場合に超過分を還付する高額療養費制度の見直し
――などが検討課題に挙がっている。

 厚労省の推計では、医療給付費は04年度の26兆円から
25年度には59兆円に膨らむ見通し。 (以下略)

朝日新聞 http://www.asahi.com/life/update/0507/002.html
10東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/05/07(土) 17:02:34 ID:oShzzz5I0
盛岡事件の顛末

 57年10月に「目の銀行」登録者の1人が亡くなり、角膜移植を実施しようとした
ところ、各新聞社の記者が集まり、死体角膜を使用した真相報道に踏み切ろうと
した。今泉先生は、記者たちに報道中止を強く要望し、その意を汲んだ記者たち
は納得して帰ったが、一部の新聞記者が破約して、「早すぎた角膜移植──角膜
移植法立法化前の手術──刑法190条に触れるか」と書き立てた。
 角膜移植の法律解釈については、最高検察庁も関心を示し、盛岡地方検察庁に
詳細な報告を指示し、今泉先生は事情聴取を受けた。結局、法的には問題はある
としても、社会性に富んだ正当医務行為および目的内容から、医師として崇高な
行為であり犯罪の成立を認められないとする、最高検の正式見解が表明された。
 さらに、57年12月には角膜移植法案が国会に再度提出され、58年4月4日には角
膜移植法が成立する運びとなった。これは、「盛岡事件」と呼ばれ、世間の注目
を集めたこの事件も事なきを得た。
 現在のように角膜移植が日常的に行われ、多くの失明者に光を与えるようにな
った背景には、今泉先生をはじめ多くの人々の努力、また周囲の惜しみない理解
と協力があったことはいうまでもない。
http://www.medi-net.or.jp/tcnet/history/hstr_028.html
昔の検察はしっかりしていたのに… 割り箸検察…だめぽ。
11卵の名無しさん:2005/05/08(日) 20:55:37 ID:jhFKhz5x0
【医療費削減と医者の偏在化を同時に解決する方法】

・軽医療の免責と診療報酬の締め付け
受診抑制で医療費少し削減、開業医打撃で勤務医増大

医療費削減指数(゚Д゚)ウマー
医者の偏在化防止指数(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー

・包括医療と混合診療導入
高額医療削減により医療費かなり削減
軽医療による受診抑制で増える医療費はこれで解決

医療費削減指数(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー

・外国医師受け入れ
日本人が来ない所はこれで解決、医者全体の賃金低下

医者の偏在化防止指数(゚Д゚)ウマー


こうやってセットでみるとすごい。
官僚って頭(・∀・)イイ!!

極めつけは平均寿命低下で年金給付削減
(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
12卵の名無しさん:2005/05/08(日) 21:05:08 ID:e1j0lQeM0
プロ野球じゃないが、
医者(医療機関)も、そろそろストを考える時期に来ていると思う。

このままじゃ、旧ソ連のように、医師の社会的地位が最低となり、
日本の医療レベルは地に落ちる。
ま、自由主義の皮をかぶったガチンコ共産主義国の日本としては、
旧ソ連の二の舞になっても文句は言えまいが。。
13卵の名無しさん:2005/05/12(木) 23:53:07 ID:yNnkQQyn0
>>11
以下がが抜けている。

相続税も入って(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
14卵の名無しさん:2005/05/14(土) 12:42:08 ID:6fulmc5M0
今年度の入ってから、急に医療系のネタが増えたね。
新研修医制度の弊害なんだろうが。
でも、「医局」も含む旧制度もタイガイなんだが・・・
15卵の名無しさん:2005/05/23(月) 08:16:45 ID:gL1TjC6F0
国民が贅沢になりすぎたんだよ・・・
心筋炎の一件もそう。
16卵の名無しさん:2005/05/25(水) 18:51:12 ID:YeEwuAeP0
贅沢になり過ぎ→保険医療崩壊 ざまぁみぃや

保険医療崩壊しても医療の需要はなくならないから失業はしないだろうし。
17卵の名無しさん:2005/06/08(水) 16:49:33 ID:3z8vhW7D0
みんなで保険医辞退
18卵の名無しさん:2005/06/08(水) 17:05:23 ID:dhtT1ahb0
辞退しなくても、保険崩壊。
19卵の名無しさん:2005/06/09(木) 01:47:17 ID:sqkQNi110
>>18
健保制度は共産思想だから崩壊するに決まってるよ。

日本はこれから貧富の差がどんどん拡大してくる。
金持ちは自費医療で最高の医療を享受し、
貧乏人は健保で研修医の練習台となる。

医者=技術職だから、これは当たり前のこと。
20卵の名無しさん:2005/06/13(月) 01:04:49 ID:XWZh/7wC0
age
21卵の名無しさん:2005/06/23(木) 18:26:48 ID:Zx6PoiDf0
介護の分野も改革してよね。あまりに矛盾いっぱい
22卵の名無しさん:2005/06/23(木) 18:31:35 ID:H4ZPp+KE0
国立大学の医局で医局員数が40人

系統維持のための必要個体数をわった
まさに絶滅(危惧)種だね(w
23卵の名無しさん:2005/06/24(金) 19:28:59 ID:ANDn/qU20
他方では
首都圏国立大の入局数はどこも卒業生数の3〜4倍(臨床科大学院生も含む)
医師スタッフや研修医を回して欲しい病院がすり寄っている
卒業生の約半数は外へ研修に出るからほとんどは外様
勢力図が劇的に変化しつつある?

24卵の名無しさん:2005/06/24(金) 19:35:37 ID:y3Uazi060
>>23
首都圏以外は、無人の荒野と化す可能性が大きいからね。
で、米軍の短距離核兵器の誤作働が、東京上空で起こる。
それで、中国との約束も果たされる。the 7th fleet of USFJ?
韓国軍との合同演習で横須賀を留守にするシナリオだ。
25卵の名無しさん:2005/06/24(金) 21:49:34 ID:yMSXwLKz0
>>23
首都圏医局の定員削減でもするのかなぁ、次は。
26卵の名無しさん:2005/06/24(金) 22:08:22 ID:UYucvyW00
今朝のNHK特集で地方の内科医が不足してる、ってやってたけど・・・
研修制度が変わって医者が大学に引き戻された、とまとめてたけど、そうじゃなくて
今のひどい労働環境に耐えかねて医者が公立系病院を去るんだ、って
事情を全く無視してるよね
医者が欲しいなら人件費上げりゃいいだけなのに、自治体も意固地に
いろんな姑息な政策を立ち上げてるが・・・経済優遇が伴わなきゃ、だあれも
来ないっつうの・・・
ばっかだなあ
27卵の名無しさん:2005/06/24(金) 22:10:19 ID:1BF4IMxI0
あとなぜか大学病院看護師のひどい実態が
完全にスルーなのは相変わらずだね。

いつか叩かれる日が来ると思うんだが。
28卵の名無しさん:2005/06/24(金) 22:11:23 ID:UYucvyW00
こないよ・・・
29卵の名無しさん:2005/06/24(金) 22:25:15 ID:SPrkT9p40
大学病院看護しなんて無視につきるだろ。

俺なんか指示表に記載して後は無視にするに尽きるということに
気づいてまったくしゃべってないよ。
外病院の看護婦は背触れ、ゴムはきっちり自分で購入してきっちりつけてる。
30卵の名無しさん:2005/06/24(金) 22:30:26 ID:SPrkT9p40


17.6.7
医師不足対策についての私案
(最小限可能な方策)
全国自治体病院協議会
会長 何某(岩手)

1.  医師数の増
 大学入学定員削減策の撤廃
2.  地域偏在の是正
 (1)  都道府県別偏在の是正
 各大学入学定員に地域枠の設定と増員
 (2)  県内偏在の是正(特に山間へき地離島を視野に)
 何らかの義務化が必要、その一策として県毎に採用と人事交流を可能とする教育委員会類似の組織の立ち上げに国が行政的財政的支援を行う。
3.  分野別偏在の是正
 (1)  学会、大学での調整は不可能 国としての施策が不可欠でそのためには、まず診療報酬による誘導が必要
 (2)  特に地理的条件の悪い地域で、現在最も不足している分野に対する措置
  ・  産婦人科、小児科については、国の主導で集約化を図る。
 医師会、学会、病院団体、自治体首長等の協議の場を作り、集約化のための大枠を策定。集約病院、医師数等、具体的事項は、各県の地域医療対策協議会において決定。
  ・  麻酔科については、標榜医の活用と労働環境の改善について、国が指針を示す。
  ・  救急医療については、労働環境の整備と待遇の保証を行う。
31卵の名無しさん:2005/06/24(金) 22:52:40 ID:UYucvyW00
岩手県、必死だな
狭い納戸のゴキブリをやっつけるために、建物全ての部屋にDDTを撒き散らそう、ってつもりかよ
32卵の名無しさん:2005/06/25(土) 22:31:21 ID:mkfopuvK0
そもそも、何で医療費を削減する必要があるの?
33卵の名無しさん:2005/06/25(土) 22:35:00 ID:60t6aEKg0
増殖しすぎた老人を早く逝かすため
34卵の名無しさん:2005/06/25(土) 22:44:19 ID:bamItjYE0
>>33
それがだなぁ、その老人が自分の身内になると
なんぼでも可能な限り長く生かせてくれ、と言っちゃうんだよ。
35卵の名無しさん:2005/06/25(土) 23:05:20 ID:uxBkj/Js0
息さえしていれば年金で黒字となる。
ずっとずっと長生きしてほしい。

36卵の名無しさん:2005/06/26(日) 00:40:50 ID:GY8XZm4o0
医療も数少ない内需拡大の一つのネタだと思うけどなぁ。
37卵の名無しさん:2005/06/27(月) 21:20:30 ID:Z7egK24Z0
何故、一部の人間の責任を、国民全体で背負わなければならないのか・・・
38卵の名無しさん:2005/06/27(月) 22:12:15 ID:bk9buvv30
>>37
一部の人間の責任っていうのは・・・
病気になった人間のこと?
それともその病人の治療で飯を食っている人間のこと?
それとも両方のこと?
39卵の名無しさん:2005/06/27(月) 22:14:14 ID:/wUZvZ4g0
医師定員の一律規制緩和へ 厚労省、地域事情を考慮
------------------------------------------------------------------------
 厚生労働省は26日までに、医療機関の患者数に応じて必要な医師や看護師などの人数を示す全国一律の「配置標準」を一部緩和し、
人員確保が難しいへき地などでは都道府県知事が地域の実情に合わせて決めることができるよう制度を見直す方針を固めた。
 全国一律の原則を変えるのは1948年の医療法施行以来初めて。来年の医療制度改革の一環として、29日の社会保障審議会医療部会に
示す中間まとめ案に方向性を盛り込む。
 一律の規制は、大学病院の医師らが実際に勤務していない病院から報酬を受ける「名義貸し」の背景とされている。


2005年06月26日日曜日

40卵の名無しさん:2005/06/27(月) 22:15:45 ID:MfCeF9/G0

根本的解決にはほど遠いっつの
どうした優秀な官僚らしからぬ姑息戦法じゃん
41卵の名無しさん:2005/06/27(月) 22:24:20 ID:pFVxZe5S0
>>38
今の医療制度を作った一部の人間(官僚、政治家)の責任を言っていると思うのだが
違うのか?
スレタイもう一度読んでくれ。
42卵の名無しさん:2005/06/27(月) 22:32:03 ID:bk9buvv30
>>41
そかそか。
43卵の名無しさん:2005/07/01(金) 00:29:11 ID:5cfTRmmX0
しかし、なぜ、医者には成功報酬というものがないのだろう?
(一応、謝礼金は除く)
44卵の名無しさん
>>43
「失敗」はわかりやすいけど
「成功」の正確な基準なんて各疾患・治療ごとに
細かく決めなきゃいけないだろ

眼科・整形外科あたりだと単純そうだが
例えば胃がんの手術は?
生きて退院できればいいのか、5年間生存してればいいのか
合併症が出たときの評価はどうするのかと
生活習慣病だとさらに大変