研修医向けの医学書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん:2005/05/01(日) 17:14:28 ID:aQrWXFOf0
新研修医のみなさん、
どんな医学書を参照してますか?
僕は循環器内科からはじまったんですが

心臓カテーテルハンドブック第2版
      
     カテに入るときの基本的な知識がコンパクトに詰まってる、これを読んで予習しつつ
     カテに入るとよくわかる、値段も8000円ぐらいでいいですよ

不整脈判読トレーニング
   
     学生時代はよくわからなかった不整脈が現場に即した形でよく頭に入る、
     値段も安くて(3500円ぐらい)お勧め

循環器治療薬ファイル

     難しい循環器の薬の使い方がよくわかる、辞書的に使えるので手元においてわから     ない薬や、初めて使う薬について調べておくといいんじゃないかな。

みなさんもお勧めの本を教えてください
2卵の名無しさん:2005/05/01(日) 17:17:33 ID:YfG31EQg0
>>1 さあ、割り箸詰め作業に戻ろうか
      i             |   |
     |     _____人__/
      i_,,,  r´_       _〉
     ((テヽ!´ _   _    /_  _j
      ゝ_i    ̄    |    ̄ i
      ゝ ヽ   (_、__j_)ヽ  ノ
    , イ ヽ、       ii   /
  /   \ ヽ  =ニ= /
/      \ `ーj---‐i´i\
          \/    !j  \
      _ ,,,,_  /\         \ ,c、.c、
 ___/´ 、、ヽ/i  :|三三三三三三三\.ヽ.ヽ二l 
  // \ \/ .i /           ,.-、-、| |: |
  | | 、\ \ \!            |:|       !
  | ヽ_,r.'\rj)、rj)          !|       |
  \___/  /                |      /
3卵の名無しさん:2005/05/04(水) 21:16:43 ID:7saRm9IE0
今年1年目の研修医です。
現在血液内科をローテート中です。

今日オーベンから
「セフォタキシムは髄液移行性がいいんだよ。」
といわれました。
なるほどと思い早速メモを残したのですが・・・
「先生は、今この場で確認できるマニュアルみたいなものは持ってないの?
今確認して、それを見ないと何も残らないよ」
といわれました。

私は結構メモを残して、仕事後などの時間が空いたときなどに本を読んだりして対処していたので
オーベンの「マニュアルを持って歩け」という意見に対して、諸手を上げて
賛成というわけではないのですが、
それでも先輩の仰ることですからとりあえずやってみることにしました。
でも世間はゴールデンウィークで、実際に本屋さんで立ち読みもできず、
どんなマニュアルがいいのかはちょっとわかりかねます。
オーベンは「当直医マニュアルみたいなのも実践的でいい」ともいってましたが、
それも実際に見てみないとわかりませんよね

結局のところ、最終的には自分で診て決めたいのですが、
できるだけ早いほうがいいので、皆さんの意見を参考にさせていただきたいと思っています。

病棟で使える実践的なマニュアル本をどなたかお勧めいただけませんか?
4卵の名無しさん:2005/05/04(水) 21:26:40 ID:VumhD7Qk0
ニューフロンティア臨床医学中学一年生  旺文社刊
5卵の名無しさん:2005/05/04(水) 22:37:49 ID:RNZT7DQ20
抗生剤の特徴なんぞ、一番始めに勉強しておくべきもので、マニュアルを持ち歩くものではない。
63:2005/05/04(水) 22:48:28 ID:7saRm9IE0
うーん・・・なんか違う方向にレスが付く感じがします。
私が回りくどかったのかもしれないし
実際に>>5のような意見もあってしかるべきとは思います

でもここは一つ何かお勧めのマニュアルを本を教えていただけないでしょうか?
日常診療している時に、比較的出くわすケースについての対応法や
覚えにくいことなんかをその場でさっと確認できる
そして 白衣のポケットに何とか入って持ち運べる
そんな感じのものをお勧めしていただきたいのですが
7卵の名無しさん:2005/05/04(水) 23:01:36 ID:RNZT7DQ20
今日の治療指針
血液内科クリニカルスタンダード
8卵の名無しさん:2005/05/05(木) 19:30:13 ID:S51VZCvT0
>>5
>>7
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
9ある間ある:2005/05/07(土) 00:53:21 ID:QmFBnSo00
ポケット医薬品集(じほう): 毎日白衣にポケットに必携すること
類語辞典:カルテを正しい日本語で書くために必須
今年は、個人情報保護法に関する本
医療保険に関する本、通称、緑本と赤本
10卵の名無しさん:2005/05/07(土) 01:08:05 ID:bXJDcJU70
・今日の診断・治療指針
・朝倉内科
家で分からない事を引く。
それでも分からない事は専門の医者に渡す。

病棟では
・救急レジデントマニュアル
・研修医ポケット何とか
これでその場をしのぐ。

以上
このスレ終了。
11ある間ある:2005/05/07(土) 01:17:07 ID:QmFBnSo00
研修医は、保険診療をまったく知らない。給料をもらう気なら、まずこれ研修に入る前にを学んで来い。
自分の収入がどのようにして得られるのかを理解して仕事すべし。
使った薬、注射、材料費がまったくわからない。
どんな業種でも、自分の扱う商品の価格は、てっていてきにきたえるはず
自分の扱っている商品の単価を知らず仕事をしているのは、医療業界だけである。

お勉強はそのあとだ。
12卵の名無しさん:2005/05/07(土) 01:22:21 ID:bwR6XPHW0
>>11
藻前は研修医の時からそんなことを知っていたのかと小一時間
13卵の名無しさん:2005/05/07(土) 01:24:52 ID:bXJDcJU70
>>12
レセプト書けば誰でも分かるようになるから大丈夫。
最初はレセプト無視して自分の思うような治療をした方が良いよ。
14卵の名無しさん:2005/05/07(土) 01:27:46 ID:E35LNycp0
>>13
そうしてみんな上司につるし上げられて強くなったんでつね。
15卵の名無しさん:2005/05/07(土) 01:32:27 ID:E35LNycp0
ちょっとマジレス
五十嵐正男
不整脈の診かたと治療
研修医時代から愛読。循環器以外に進む人にお勧め。
16ある間ある:2005/05/07(土) 01:34:34 ID:QmFBnSo00
>12.13
レセプトの問題ではない
保険医登録をしておきながら
保健医療をわかっていないということ。
無診療投薬もいけないとわかっていないものもいて
初診時に、かぞくのはなしだけでしょうほうしようとしたばかがいた
17卵の名無しさん:2005/05/07(土) 12:40:39 ID:0x9Tgzwt0
日本語が不自由なのに2chに書き込もうとした馬鹿もいたw
18卵の名無しさん:2005/05/10(火) 21:17:53 ID:7Iv7n5RV0


間違っても「今日の治療指針」は読むな!!

 これは開業医が読む本だ。もう勉強をしなくなった人間が読めばいい。
 付け刃の知識しか残らない。


19卵の名無しさん:2005/05/10(火) 23:18:02 ID:1uoh+lyY0
付け刃!

つけやきば 3 【付(け)焼き刃】
〔鈍刀に鋼(はがね)の焼き刃を付け足したものをいうところから〕
一時の間に合わせに、にわかに覚え込んだ知識や技術。
20卵の名無しさん:2005/05/11(水) 06:03:09 ID:JljdBRa80

付け刃(つけやいば?)=TSUKEYAIBA
付け焼刃(つけやきば)=TUKEYAKIBA

「K」をうち忘れただけじゃん!
いちいち言うほどのこともない
21卵の名無しさん:2005/05/11(水) 06:06:41 ID:JljdBRa80
ありゃ、俺も2行目で「S」を忘れた!
ゴメソ
22焚書にすべき精神科教則本。:2005/05/11(水) 07:18:34 ID:xrtReniK0

焚書にすべき精神科教則本。
http://moon.ap.teacup.com/funsho2005/

  出版する前にもう少し考えるべきだった書籍、改善すべき書籍を上げて
 いきます。
  
23酒害と暴力の連鎖から見たDV防止法。:2005/05/11(水) 07:38:16 ID:xrtReniK0
 酒害と暴力の連鎖から見たDV防止法。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1110590037/l50
24卵の名無しさん:2005/05/11(水) 08:15:39 ID:3WhAd0Hl0
>「K」をうち忘れただけじゃん!
>いちいち言うほどのこともない

こういう言い訳をするヤツは、単なるタイポではなく
元々間違って覚えていたヤツに違いない。

ゆういつ(←なぜか変換できない)
ふいんき(←なぜか変換できない)
げいいん(←なぜか変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
おおさま(←なぜか変換できない)
いちよう(←なぜか変換できない)
はなじ(←なぜか変換できない)
しょうがない(←なぜか変換できない)
きじゃく(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
つずけて(←なぜか変換できない)
ぜいいん(←なぜか変換できない)
おうかみ(←なぜか変換できない)
かあいい(←なぜか変換できない)
おおじる(←なぜか変換できない)
きおつける(←なぜか変換できない)
25卵の名無しさん:2005/05/11(水) 08:39:16 ID:1361FEBK0
>>24
くっだらんことを朝から書き込むな
お前こそ自分の犯した間違いを羅列しただけだろう
「きおつける」なんぞ書くアホがどこにおるんじゃ?
26卵の名無しさん:2005/05/11(水) 10:23:08 ID:JljdBRa80
まあいいじゃん。
つまらん人間はいっぱいいるよ。
胃全摘後の患者が腹痛を訴えた看護記録で、「胃痛あり」と書いた部分を槍玉に挙げて、
「胃のない患者で何が胃痛だ!」と看護婦を叱るバカ医者もいた。
他人の些細な間違いを見つけて、鬼の首を取ったかのような振る舞いをする人間は無視しましょう。
どこにでもいるんだし、こんな人種は。
27卵の名無しさん:2005/05/11(水) 10:27:59 ID:ngpWo5Vx0
相手によって態度や言動をかえている巧緻なひとなのかも知れません。
28卵の名無しさん:2005/05/11(水) 21:25:09 ID:kPVUYuMp0
>>22
ネタだろうが、くだらんなあ。
プシの先生いたら、こいつの精神分析してあげてくれい。
29卵の名無しさん:2005/05/13(金) 06:32:25 ID:Ix7KAqIG0
30卵の名無しさん:2005/05/14(土) 22:57:26 ID:NjgZyVpC0
>28
高いです・・・

>26
そもそも「胃痛」なんていう医学用語はないのでは?
31卵の名無しさん:2005/05/14(土) 23:02:13 ID:Ze49U3wp0
そう思うなら看護婦に言ってあげたら
好かれるよ
32卵の名無しさん:2005/05/21(土) 21:33:55 ID:OWDizxhX0
26さん
看護婦を子供だと思って教育してあげてください。
考えてもごらん、
医師と看護婦なんて資格も仕事内容も桁違い
33象 ◆iVhzbcoEPg :2005/05/23(月) 23:54:20 ID:z2HUK33B0
ハリソン以外に何があろうか。
昼寝の枕がw
冗談抜きにお世話になってます、はい。
34卵の名無しさん:2005/05/24(火) 01:00:36 ID:GGK4O8t40
>>3
 人に対する洞察が足りないよ
 今度、オーベンに何かを教わった時は、
 なるほど!と相槌を打ち、頭を縦に3回振りなさい
 その上で、下記の本を参考にしたらいいかも
 そうすれば、道は開けるよ

保険診療入門 
 保険のルールは、知っておいた方がいい
 オーベンがいつも正しいとは限らないので
内科レジデントマニュアル
 参考にして自分なりの小冊子を作ればいいと思うよ

35卵の名無しさん:2005/05/24(火) 01:01:25 ID:Bidy3Y+/0
感染症レジデントマニュアルの総論がシブいよ
36卵の名無しさん
意外にも“家庭の医学”なんか良さげ。
有名な人のだったら尚更。
でも職場には持っていけない。(嘘)