771 :
卵の名無しさん:2006/02/22(水) 15:59:08 ID:iDmeUKF30
>>768 解釈次第だがね...しばらくすれば、厚労省から疑義解釈のQ&Aが出るだろうが、
まだ、案だしね。在支診療所がどのぐらいできればいいと試算しているのだろう
かね>
>>771 新たに在宅療養支援診療所を作るというより、現在の療養病棟中心の病院を
在宅療養支援診療所に転換させると御上は考えているのでは?
773 :
卵の名無しさん:2006/03/04(土) 12:32:30 ID:Iu+9k8Xd0
a
774 :
卵の名無しさん:2006/03/06(月) 14:23:38 ID:NX5VMgHd0
結局、高齢者って、行き場のない、本当に人間の廃棄物と化してしまっている。
大きな処理場を作れ、いや、自分の家で処理しろ...人扱いじゃないなぁ。
775 :
卵の名無しさん:2006/03/06(月) 15:02:04 ID:1DWeqN7Y0
まるで
ホロコースト
だね
776 :
卵の名無しさん:2006/03/07(火) 06:58:52 ID:MH5CE3610
介護保険拡大 議論再開、早くも賛否 同じ顔触れ、平行線濃厚
厚生労働省は六日、平成十七年の介護保険法改正で見送った、保険料徴収とサービス受給者の対象年齢
拡大を議論する有識者会議の初会合を開いた。有識者会議は、介護保険と障害者自立支援制度との統合を
含め検討し、年内をめどに報告書をまとめる予定だ。この日の会合では、対象年齢を拡大した場合の介護
保険財政への影響を検証することなどを確認したが、早くも対象年齢拡大への賛否両論が出され、意見の
集約の難しさをうかがわせた。
≪今回こそ…≫
現行の対象年齢は保険料徴収が四十歳以上、受給が原則六十五歳以上。対象年齢の拡大をめぐる議論は、
平成十六年十二月に厚生労働相の諮問機関「社会保障審議会」が意見書をまとめて以来だ。議論を再開した
のは、十七年に成立した改正介護保険法に「平成二十一年度をめどに所要の措置を講ずる」との付則が盛り
込まれ、国会で、検討機関を新設して十八年度末までに結論を得るとしたのを受けたものだ。
介護利用者数は伸び続けている。サービスの総費用は毎年約10%増加し、制度が発足した十二年度は三・
六兆円だったものが、十七年度には六・八兆円にまで膨らんでいる。厚労省は十六年の議論で、保険料の徴
収対象年齢を「二十歳以上」に拡大したうえで、障害者施策との統合を図り、ゼロ歳から制度を利用できる
案を提示した。今回もこれを基本に、「二十五歳以上」や「三十歳以上」とする案を中心に議論を進める方
針だ。
厚労省は、介護財政の安定のためには支え手を増やすことが不可避だとの認識でおり、年内に有識者会議
が結論をまとめれば、早ければ十九年の通常国会に改正法案を提出する考えだ。
777 :
卵の名無しさん:2006/03/07(火) 06:59:41 ID:MH5CE3610
≪医療に続き…≫
だが、議論は難航しそうだ。サラリーマンの保険料は会社が半分を負担するため、前回十六年の社会保障
審議会の議論では、経済界が「企業経営への影響が大きい」と反発。介護保険を運営する市町村からも「若
者世代の理解を得ないままの導入は保険料未納につながる」との慎重論が相次ぎ、障害者団体の意見にもバラ
つきがみられた。
今回の有識者会議の顔ぶれは、日本経団連や連合、全国市長会の代表、大学教授など、前回のメンバーと
大きな違いはない。こうした構成を反映し、六日の初会合では「税制改正や、年金保険料の引き上げなど現
役世代に追加負担の余地はない」(日本経団連)といった批判意見が相次いだ。今後の議論が再び平行線を
たどる可能性は大きい。
十八年四月に施行される障害者自立支援法により、障害者福祉サービスは利用者の一割負担となるなど、
介護保険と似た仕組みに改められ、「介護保険制度と障害者施策の統合環境は整った」(自民党中堅)とも
される。しかし、障害者施策が頻繁に変更されることに対する批判もある。
参院選を来年に控え、与党内には「医療で負担増を求めたばかり。介護もとなれば国民の理解は簡単には
得られない」との懸念もある。(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060307-00000004-san-pol
778 :
卵の名無しさん:2006/03/07(火) 08:06:19 ID:Pj0uFq9t0
>>774 正直、本当に人として見れない。
多少痴呆があっても、寝たきりでも、こちらの呼びかけに
答えてくれるうちはいい。
しかし、経管栄養その他して長引くうちに、
頭の血管が大なり小なりつまっていくのだろう、
痴呆はどんどん進み、本当に息してるだけの
人になる。
本人も、家族も、毎日見てる医療・介護関係者も
なんだかなぁ…、と思いながら過ごしてるよ。
だから、そうなる前にどこかで辛いけど
線を引く必要があるのだろう…。
780 :
卵の名無しさん:2006/03/09(木) 07:37:42 ID:lyF4ZXVY0
老人医療費3.7%増
04年度、1人当たり78万円に
厚生労働省は8日、2004年度の1人当たり老人医療費が、前年度に比べ3・7%増えて78万
円になるとの集計結果(見込み)を公表した。1人当たりの老人医療費は、介護保険が導入された
2000年度から3年連続して前年に比べ減った後、03年度からは2年連続して前年比増となった。
都道府県別に見ると、最も多いのは福岡県で96万5000円、2位は北海道の95万6000円、
3位は大阪府の91万3000円で、03年度と順位は変わらなかった。
最も少ないのは03年度と同じ長野県の63万5000円で、次いで新潟県の65万1000円、山形
県の66万1000円。新潟、山形は03年度の順位が入れ替わった。
中部地方では、石川84万6000円、愛知77万5000円、福井76万4000円、富山74万
9000円、滋賀73万9000円、岐阜72万4000円、三重67万8000円、静岡67万1000
円だった。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060309/mng_____sya_____002.shtml
781 :
卵の名無しさん:2006/03/13(月) 06:37:32 ID:uDdD6Glz0
やっぱり老人は家で見るべし。
それが医療費減のアイデアだよ。
782 :
卵の名無しさん:2006/03/13(月) 16:12:16 ID:x0BL0q2P0
>>781 在宅と施設の他に、ケア付き住宅、ケアハウス、グループホームのように
「住」を中心とした、居住系サービスが施設に取って代わり始めるだろう。
少子化で労働力がないのに、純粋な在宅は無理でしょ。
783 :
卵の名無しさん:2006/03/13(月) 16:16:12 ID:mAcBFO1a0
>>782 そのあたりの施設をマスコミが叩き初めているのだが。
すでにマスコミが大本営発表と化しているからには、
国の方針は、病院でやることがなくなったら在宅にすみやかに移ってくれということだろう。
784 :
卵の名無しさん:2006/03/13(月) 22:53:01 ID:wxp/62050
>>781 自力で食事できなくばアボン。
現実とあの世の境目が認識できなくばDNR確定。
コレでいいでしょう。自宅で看れないのに身内に生きていて欲しい
と願うのは悪。という風潮を作らねば。
あ、お金あってそれなりの代価を払える人は別ね。
785 :
卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:24:26 ID:nU+SCTov0
>>783 別に賃貸住宅を建てるのは、建築基準を満たして、建築確認さえ取れれば、
制限がない。家賃を払うのだから、ホテルコストは支払っている。そこに
在宅サービスを提供した方が、バラバラの在宅より効率が良い。
グループホームやケアハウスへの指導は、居住環境より、閉鎖環境で、
ケアサービスの方に問題があるわけだから、そこは改善しなければならない。
自宅にこだわるのは、もう限界。
786 :
卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:25:07 ID:nU+SCTov0
787 :
卵の名無しさん:2006/03/17(金) 00:43:39 ID:K0VmedEG0
788 :
卵の名無しさん:2006/03/20(月) 09:51:30 ID:gcrMlhrj0
>>787 実際にneglectで死ぬ子供の親なんて、面倒だから死なせているわけで、
構造的には同じ発想。
789 :
卵の名無しさん:2006/03/24(金) 01:09:04 ID:d53MyHCy0
65歳以上の介護保険料、来月から24%増
65歳以上の人が支払う介護保険料が、4月から全国平均で1人月額4090円となり、現行
(3293円)より24・2%も上昇することが、厚生労働省の集計で23日明らかになった。
高齢化などによる利用者の急増が原因。厚労省が昨年の介護保険法改正で盛り込んだ給付抑制策
の効果を見込んでも、保険料の急上昇を抑え切れないことが明確になった。
65歳以上の保険料は4月が3年に1度の改定時期に当たっており、各市町村がサービス利用量
の予測などをもとに金額を決める。
利用者の急増を受け、厚労省は、介護予防として軽度の要介護者向けの筋力トレーニングを4月
から導入するなど、給付抑制に乗り出した。その効果を見込んで06〜08年度の保険料を当初、
3900円程度と想定していたが、各市町村が利用者増などをさらに厳しく見積もった結果、初め
て4000円の大台を突破した。厚労省は、12年度には4900円に達すると推計している。
毎年改定される40〜64歳の保険料も、06年度は全国平均で今年度より5・6%高い1人
月額3964円(本人負担は半分)となる。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000014-yom-soci
790 :
卵の名無しさん:2006/03/24(金) 09:19:53 ID:KsW/oFLL0
昨日審査会をやったが、要介護1相当があっても+10分、50分/40症例で終了。
しかし、要支援2が増えたから、有効期間が短くなって、またも審査回数が増えそう。
791 :
卵の名無しさん:2006/03/25(土) 12:46:47 ID:0qF4jcHv0
792 :
卵の名無しさん:2006/03/28(火) 22:34:15 ID:alEZXOBZ0
793 :
卵の名無しさん:2006/03/30(木) 09:25:34 ID:Agh4xu7S0
金持ってる年寄りにはたくさん負担させて(3割自己負担)金無い老人は優遇(1割自己負担)されるのか・・・
(所得が高い老人は保険料もたくさん払っている、そのうえ自己負担金も3倍ですか・・・)
そんなだったら老後に向けて小金貯めないで若い頃使うだけ使って老後は国におんぶに抱っこ
の方が得だな。現状ですら年金生活者より生活保護受けた方が得だしな
(生活保護は年金より現金給付が多い上医療介護の保険料・自己負担一切なし)
日本は貧乏人が得する国ですね。
794 :
卵の名無しさん:2006/03/30(木) 09:36:38 ID:ktkM9DPQ0
>>793 ×日本は貧乏人が得する国ですね。
○日本は特権階級(BKS893)が得する国ですね。
795 :
卵の名無しさん:2006/03/30(木) 09:43:42 ID:Agh4xu7S0
>>794 部落、創価、在日、ヤクザですか・・・
奴らは最強でしたがこれからはそんな既得権益も無くなっていくのでは・・?
(希望的観測)
>老後に向けて小金貯めないで若い頃使うだけ使って老後は国におんぶに抱っこ
そんな香具師の方が老後の暮らしが豊かだと思うか?
孫にお年玉も上げられない惨めな老後だぞ。
797 :
卵の名無しさん:2006/03/31(金) 10:04:53 ID:Y5+b54Qr0
>>796 財産持ってりゃ話は別だが中途半端にお金持ってる老人が一番大変なのでは?
負担はしこたまさせられるが実はそこまで裕福じゃない。
だったら金を使い切って国にすべて面倒見てもらうほうが楽だったりする。
実際に年金生活者より生活保護受給者の方がよい暮らしをしている例など結構あるし
年金生活者が自己負担金がきつくて受診を控えているのに生活保護老人が医療介護を
湯水のごとく使っている(一切タダだからな〜)という矛盾もあるぞ。
798 :
卵の名無しさん:2006/04/08(土) 00:59:53 ID:5aZ70zV/0
799 :
卵の名無しさん:2006/04/11(火) 03:54:38 ID:G3ZM0Ma50
元気な高齢者は適当に生きていてくれればいい。
問題は寝たきりや重介護の高齢者だろう。在宅医療に看取り料を加算して在宅死させようと
しているが、効率は悪い。在宅死まで付き合う在宅に熱心な医師はモラルも高いし、正当な
業務としての医療を続行するだろう。
だから、家族や社会から隔離され、スタッフのモラルも低い施設でドンドン死なせていけばいい
と思う。施設での看取りに対して、50万〜100万の介護報酬を出せば、そりゃ、重介護の高齢者
なんて、1−2年で半減するよ。
きれいごとを言うなと言いたいな。
800 :
卵の名無しさん:2006/04/11(火) 17:05:33 ID:18xi8XBY0
在宅みとり料、10万ペソ。
てのは粒にとっては大きいのでは。
早くみとった方がええわなあ、当然。手間かからんし。W
801 :
卵の名無しさん:2006/04/11(火) 17:15:15 ID:YTm+uZ750
>>800 施設の方が、家族もいないし、モラルも低いし、死なせ易いだろうに。
在宅は家族や周囲の目があるから、殺すわけに行かないだろう。
802 :
卵の名無しさん:2006/04/11(火) 17:16:39 ID:YTm+uZ750
政府の本音は、民間の医療機関に高齢者を始末させたいわけだ。手を汚さず、
きれいごとでやるのは、昔から政府のやり方だからね。
803 :
卵の名無しさん:2006/04/11(火) 17:56:35 ID:CTZu/ZFf0
>>800 とにかく、要介護度の高い後期高齢者を殺せと暗に施設と在宅医に求めているのが、今の
診療報酬・介護報酬体系だと分かればいい。「無知の痴」では許されないな、今の医師は。
804 :
卵の名無しさん:2006/04/13(木) 20:20:30 ID:5UqpX9EH0
>>800 あほか?毎月往診する方が儲かるだろうに。
家族にも年金が入るから運命共同体だ。
806 :
卵の名無しさん:2006/04/20(木) 04:32:00 ID:dOKqoYRN0
介護保険3施設
食住費負担増で519人退所
介護保険法改正で昨年10月から介護保険3施設の食費と居住費の全額が自己負担となったのに伴い、昨年
末までの3カ月間に「負担増」を理由に退所した人が、全国保険医団体連合会(保団連)が調査した愛知や
三重など17都府県で267施設の519人に上っていたことが分かった。
現在、国会で審議中の医療制度改革関連法案には、医療型療養病床でも食費と居住費の全額自己負担化が
盛り込まれている。民主党など野党は高齢者の負担増に反対しており議論となりそうだ。
介護保険3施設は特別養護老人ホーム(特養)、老人保健施設(老健)、介護療養型医療施設(介護型療
養病床)。
調査で内訳が分かったものでみると、退所施設別では老健が半数近くと最も多く、介護型療養病床、特養
の順だった。年齢別では80代が多く、要介護度別では要介護2−5の中・重度者で半数を占めた。退所先
では自宅が最も多かった。
昨年10月の改正では、3施設で異なるものの、モデルケースで負担が月額で2万5000円前後増えた。
住民税非課税世帯などの低所得者には軽減措置が設けられたが、退所者の大半がその対象外。原則として利
用者と施設の契約で決まるため、退所者が新たに求められた負担は3万円台が最も多く、次いで2万円台、
4万円台だった。
保団連は「在宅復帰の施設である老健は、特養と違って家族と同一世帯のままで入所するため、軽減措置
が適用される非課税世帯にならない人が多い。それで大きな影響を受けたのではないか。結果をもとに単純
に全国推計すれば退所者は3400人以上に上る」と話している。
保団連の独自調査は15都府県で今年1−3月に各施設にアンケートし、回収率は2−5割程度。埼玉、
島根両県については県の調査を使ってまとめた。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060420/mng_____sya_____003.shtml 金は勝手に湧き出てくるものではない。その人の生きてきた過程が反映されるのは仕方がない。
それまでの過程を全く反映されないのは生活保護受給者でかなり得をすることになる。
807 :
卵の名無しさん:2006/04/20(木) 10:02:27 ID:bQ74sS5E0
老健は建前は在宅復帰までの中間施設なんだから自宅へ出ていく
(帰る)のが自然、いつまでも居座るほうがおかしい。
808 :
卵の名無しさん:2006/04/23(日) 06:32:39 ID:o//5r+L5O
さ
809 :
卵の名無しさん:2006/04/25(火) 07:00:38 ID:2xh2OCyO0
集中治療医の9割、延命控えた経験…学会調査
集中治療室(ICU)の医師の90%が、過去1年間に、回復の見込みがない患者の延命措置について、
中止も含め積極的に行わなかった経験のあることが、日本集中治療医学会の内部調査で明らかになった。
先月25日に富山県射水(いみず)市の病院で発覚した人工呼吸器取り外し問題を契機に、延命中止の
ルール作りが議論となっている中で、その前提となる医療現場の実態が浮き彫りになった格好だ。
アンケートは2月に実施。対象は、大規模な医療機関でICU責任者などを務め、学会認定医の研修に
携わる指導的な医師75人。うち60人から回答を得た。
「延命措置を控えたことがある」と答えた医師は54人。内容を尋ねると、血圧が急に低下しても昇圧
剤を使わないといった「現状維持」が39%。投薬量などを減らす「減量治療」が28%、「すべて中止」
は4%だった。
措置を控えるのは「家族の希望」(45%)よりも、「医師の治療上の判断」(55%)に基づく例が多く、
最終的には「担当医グループ」(45%)や、相談を受けた「病棟医長や所属長」(28%)など、責任者
の判断や医療グループ内での合議で決める場合が大半。しかし、少数ながら単独で判断していた医師もいた。
学会は昨年から、独自の指針作りを進めているが、「現場の実態把握が必要」との声を受け、調査に踏み
切った。
医療倫理に詳しい前田正一・東京大大学院助教授は「これまで公には示されてこなかった延命中止の実態
が数字となって表れた貴重なデータだ。本当は国がこうした調査を実施すべきだ」と話している。
(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000201-yom-soci
810 :
卵の名無しさん:2006/04/26(水) 08:48:07 ID:06CAA0G60
>>807 老健の在宅復帰率なんて3割だよ。事実上、特養。
逆に言えば、中間施設としての老健の7割は不必要で、特養に転換しても良いと言うことだ。
811 :
卵の名無しさん:2006/04/26(水) 08:50:41 ID:06CAA0G60
>>806 特養は世帯所得によって、ホテルコストの支払額が違うから、子供と世帯を分ける
世帯分離のテクニックで、ホテルコストを減らすことができるんだよ。だから、退所
者が一番少ない。老健、療養はそれができないからね。
812 :
卵の名無しさん:2006/04/28(金) 12:01:22 ID:EX36WgmG0
自治体の高齢化率ってのは、どこまでが限界なんだろうか? 高齢化率90%
なんて、砂漠の真ん中に作った人工的なシニアコミュニティー以外維持は無理
だろうに。
813 :
卵の名無しさん:2006/04/29(土) 07:36:05 ID:Cph30XAR0
介護保険料格差2・77倍
06−08年度、市町村合併進み縮小
厚生労働省は28日、介護保険を運営する保険者の市町村や広域自治体連合が決めた2006−08年
度の介護保険料基準額の確定値をまとめた。最高額は沖縄県与那国町の6100円、最低額は岐阜県七宗
町の2200円で、保険者単位の保険料格差は2・77倍。前期の03−05年度の3・33倍に比べ、
格差は縮小した。
保険料格差が縮まったのは、市町村合併が進んだことで、介護サービスの利用度の差が著しく出てしま
う小規模の保険者が減少し、保険料が平準化されたことが一因とみられる。
全国平均は4090円で、3月に厚労省が発表した速報値と同じ。前期の3293円から24・2%増加
した。都道府県別の基準額平均では、最高は沖縄県で4875円、最低は茨城県で3461円。
全国の保険者1679団体の保険料基準額の分布をみると、3501円−4000円が最も多く、36・2
%にあたる607団体。4000円以下の保険者は、前期では全体の92・8%を占めたが、今期は62・5
%だった。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060429/mng_____sya_____003.shtml
814 :
卵の名無しさん:2006/04/29(土) 09:59:38 ID:neMHhi5I0
某老人病院では、入院時に
「救命処置(挿管など)・延命処置を 希望する・希望しない・医師の判断に任せる」
という選択肢に○つけさせ、家族にサインさせてるんですが、これって法的に効力あるの?
老人の話なので、本人は概ね認知症なんだけど。
人工呼吸器つけちゃってから抜くと、医師が逮捕されたり大変な事になっちゃうけど、
挿管の前にストップするなら、医師や家族の判断で良いのか?
しかし、急変時になって気が変わる可能性もあると思うが、
上記のような簡単な書式で、効力が何年もあるものなのか?
挿管の前にストップするなら、殺人罪に問われるわけでもないし、
こんな文書をあまり気にする事もないのか?
815 :
卵の名無しさん:2006/04/29(土) 10:05:27 ID:neMHhi5I0
>>810 そのとおりだね。
意識もなく、寝たきりで、管が入っていて、家族も引き取れない、
どこにも行けない老人が大量に貯まっている。
だれも治療なんか期待していないが、高額な薬や処置量や甚大な介護費用を消費し続ける。
厚生労働省の役人は、是非現場を見て欲しいよ。
一目見ただけでゾっとするよ。
816 :
卵の名無しさん:2006/05/01(月) 11:18:25 ID:8VhD9N9e0
>>814 法的拘束力はないでしょ。単に確認の作業だけ。
尊厳死を選択するのは、違法じゃないだろう。「医学的に適応外です」と言うケースもある。
日本の判例で、統合失調症の患者に透析をしなかった医師が、民事で敗訴したことは
ある。書類で割り切れるものではないだろうが、誰が見ても妥当なら、仕方あるまい。
817 :
卵の名無しさん:2006/05/01(月) 13:16:19 ID:lq5+XoqY0
確認の作業を積極的に行っていくことが大切だね。
818 :
卵の名無しさん:2006/05/01(月) 13:57:22 ID:m7Bb2D3n0
>>815 療養病床の整理を言い出しているところから考えて、中間施設としての老健は終わりだろうね。
3割打者ならぬ、3割家庭復帰では無駄が多すぎるってことだ。
それより、医療重視のskilled nursing homeが老健。
生活重視のnuring homeが特養になっていくんだろう。
病院でしか生きられないってことは、生命維持装置なしに生きていけない、陸の上の魚のような
もの。もちろん、それでも人として生きている人もいるが、終末期の延命のためでは意味がない。
審査会で2号被保険者、アルツハイマーで要介護度4なんて、判定が出ると、委員一同悲しく
なってしまう。
819 :
卵の名無しさん:2006/05/02(火) 01:55:15 ID:HMXjBAUv0
老老介護を苦に95歳母絞殺 千葉の69歳男を起訴
千葉地検は1日、95歳の母親の首を絞め殺したとして、殺人罪で千葉県勝浦市杉戸、無職林田昭一
容疑者(69)を起訴した。
林田被告は「自分は持病が重く、足腰の弱った母親の介護を妻1人に担わせるのは忍びないと思い、
殺害を決意した」と供述しているという。
起訴状によると、林田被告は4月1日午後10時ごろ、自宅で寝ていた実母フジさんの首をロープで
絞め、窒息死させた。
林田被告は妻(62)、フジさんとの3人暮らしで、緑内障や糖尿病を患っていたという。犯行後、
自分の手首や首をカッターナイフで切りつけ、自殺を図った。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060501-00000170-kyodo-soci 死ぬべき人がなかなか死なないから不幸が生まれる。
超高齢化の日本に明るい話題は少ない。
820 :
卵の名無しさん:
長寿ってのは、老いてから長生きさせること。少なくとも今は、若い時間を延ばすことではない。