「地方医大を医学部小児学科に」自治体病院協議会

このエントリーをはてなブックマークに追加
3卵の名無しさん:05/02/24 18:51:44 ID:m5kodPax0
医学部小児学科は競争倍率0.5倍くらいになるんじゃねえのかな。
で、たぶん、小児科石は二級市民的扱いになるんじゃね?
4卵の名無しさん:05/02/24 18:55:17 ID:AvooIRIW0
医師法改訂してから叫べ、知障>邉見公雄
5空海和尚降臨:05/02/24 19:11:39 ID:O4xx6+Id0
なにこのメガトン級のバカ。
小児科産科の待遇が劣悪だから、誰もならなくなり、
不足してるんだろ。そこをよく考えろ。
「どうやってならせるか」でなく
「どうしたらなって頂けるか」だろ。

法学部弁護士学科、法学部判事科があったとして、それを世間の
イロハも知らない高校生が選ぶことに問題を感じないのか?
同じことだ。

このメガトン級のバカめ、なにがニーズだ。
えせ資本主義野郎め。
6卵の名無しさん:05/02/24 19:15:38 ID:3CoSt/HL0
「おら、おまえ小児科なんだろ?とっとと血培出して来いや!あ、帰りに缶コーヒー買ってこいよ」

な日々が訪れるんでせうか?つか、なんでそんなオバカなことしか思いつかないんだろう。
7卵の名無しさん:05/02/24 19:16:38 ID:3CoSt/HL0
あ、コストは3倍でおながいします。
8卵の名無しさん:05/02/24 19:25:54 ID:AvooIRIW0
その「小児科専科」が出来たなら
おれたちゃ大手を振って小児の診療拒否できるんだよな?
9卵の名無しさん:05/02/24 20:51:05 ID:2ubEPFlh0
これなら、医師不足と地域住民理解の両方を一気に解決できるな。
税金も本当の意味で役に立つ。
凄いアイデアだ。

みんな思いつきそうで、思いつかない。
10卵の名無しさん:05/02/24 20:56:13 ID:TtzreLxY0
>>9
アホですか?
思いついても普通のお頭なら言いません。
11財禅龍太郎:05/02/24 20:58:41 ID:WwVdHz4v0
こうゆうばかが世の中いるんだね。世界中見回してもそんなことやってる国ないし、今後も
やることないであろう。早い話、小児科の診療報酬を大幅に上げるのが一番はやい。
12卵の名無しさん:05/02/24 20:59:31 ID:2ubEPFlh0
もう都会は医師過剰だからな。
これ以上の医師は都会には要らんのだよ。

その上での地方医大につぎ込む税金の使い道を見据えている。
広角的に物事を捉えていると言っていいだろう。
13卵の名無しさん:05/02/24 21:21:19 ID:rV2nfzvx0
やっぱ眼科だよなw
14空海和尚降臨:05/02/24 21:24:50 ID:Ykx/4smM0
単純に考えても、近い将来その地域で老人診る医者がいなくなる。
そしたら、医学部老年学科に変えるのか?

それに基礎は無駄か?
はっきり言ってやるが、自分の興味や人生観で医者になるわけで、
市民のニーズのためになるわけではない。
俺という人間に救われる、これは結果であって目的ではない。
ニーズに見合う給料もよこさん国の分際で偉そうなことを
抜かすな。

このメガトンバカを日本社会から排斥しろ。
15卵の名無しさん:05/02/24 21:32:12 ID:8+U+pFKq0
まず母校の京大から医学部小児学科にしてもらおうじゃないの。
16???:05/02/24 21:40:14 ID:sMAOjPvo0
で、小児学科卒医者ってやつは、大人は見れないわけ??
内容の意味が分らん。
それとも、卒業したら、専門医くれんのか???
専門医くれないんだったら、メリットないぞ。
4年間で卒業とかあるのかいな??
17空海和尚降臨:05/02/24 22:25:25 ID:Ykx/4smM0
金もない医者もいないなら、国民を教育するしかない。
子育てや、老人の介護を庶民に叩き込む。これっきゃない。
おおよそ医学的でないことで受診させないようにする。
ぎりぎりまで身内で頑張らせる。一個人に責任を付与する。
これっきゃないのだ。これが国家大論。

相変わらず旧態依然手法で、抽象である国民を神扱いしてはならん。
そして人気稼ぎしてはならん。こういう小手先論調を国家小論と定義する。
空海だって国民だが、そんなに国に依存する気はない。

これから国民依存化時代から国民賦活化時代へ入る。
天才空海が指揮をとるからバカ官僚は付随するように。
18卵の名無しさん:05/02/24 22:52:33 ID:0HVkyouT0
その小児学科の医大の基礎教室はどうするんだ。もったいない。
19卵の名無しさん:05/02/24 23:12:41 ID:iyW8ZQtW0
>>1のポイント

>四国に4つの医科大学は必要ないと僕は思うんですよ

ここだけ同意
20卵の名無しさん:05/02/25 00:29:25 ID:sdLJ8vdm0
むしろ保険医地域別定員制とかの方が医師の強制的再配置には有効でしょ。
21卵の名無しさん:05/02/25 00:36:13 ID:oyHYLiND0
生育医療センター的なこと考えれば?
22空海和尚降臨:05/02/25 21:40:58 ID:zrwjy1Iz0
この爺医バカ。四国に4つ必要ない、確かにそう思う。
九州に7つ?いらねー、全然いらねえ。そう思う。
でもそういうことじゃない。この爺医は
「小児科医養成専門医大」を「国立」でやれっていう暴言を吐いてる。
これは暴行でしょ、京大という名を借りた暴行ですよ。
暴言では済みませんね。研究でアポッタのか?
産科も老人科も不足している。それに対する国民への説明もなく、
「国立大学医学部小児学科を創設せよ」
これは、有識者として許されない言動でしょ。

徹底的に糾弾していいですよね?はま君。
俺は怖いよ。有名じゃないから怖いよ。
23土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :05/02/26 00:30:02 ID:6Q2URo1w0
>金もない医者もいないなら、国民を教育するしかない。
>子育てや、老人の介護を庶民に叩き込む。これっきゃない。
>おおよそ医学的でないことで受診させないようにする。

概ね同意

>その「小児科専科」が出来たなら
>おれたちゃ大手を振って小児の診療拒否できるんだよな?

んで、小児科医は成人を一切診なくても良い、と
たとえCPAでも「オレは子供しか診れないように教育されてますから」と


なんだか良く分かりませんが、この邉見公雄氏って人はよっぽど現場をご存知ないんですね
う〜ん
はらがたってきた
24卵の名無しさん:05/02/27 15:26:32 ID:rUVPd+8R0
なんか最近、地方医大に医師を残そうって動き多いね。

言っているのは、厚生労働省委員と自治体病院会長クラス?
後は大学学長が入れば、もう合意は完全に形成される事になるね。

来年度からの国立病院独立行政法人化の逆風の中、大学の学長がどこまで逆らってくれるか見ものだね。
25卵の名無しさん:05/02/27 15:46:29 ID:eTvpKQSb0
まずは京大を実験校にして、色々試してもらいたいものだ。
26卵の名無しさん:05/02/27 23:15:06 ID:H9Patqs20
あんまりお馬鹿で現場のこと分かってないおっさんの戯れ事に割く時間も無いんでさ、そろそろこのスレ閉めようぜ。
27卵の名無しさん:05/02/27 23:18:26 ID:rUVPd+8R0
じゃあ、なんでageてんの?
28卵の名無しさん:05/03/04 21:24:25 ID:5zOqVbFV0
age
29卵の名無しさん:05/03/08 23:32:19 ID:H3wQ0yji0
義務付けるとみんな逃げる。
やはり先立つものをちゃんと出さないとな。
30卵の名無しさん:05/03/09 11:01:41 ID:LbP/PDBU0
この提案はアホかと思うが、糞の役にも立たない国の少子化対策やその
研究なんかに使う税金があれば小児科医志望者に給付奨学金でも出したらどうだ。
31卵の名無しさん:05/03/15 22:29:19 ID:jjU627OS0
( ´,_ゝ`)プッ
32卵の名無しさん:05/03/16 07:26:10 ID:RHdnHDN+0
金で学生を縛ることはできないし、
地域限定医師免許・科目限定医師免許なんか作ったら
診療科間のレベル格差がひどくなって始末に負えない。
そもそも優秀な学生が医学部を避けるようになる。

この発言から伺えることは、
・国は医療費削減しか考えていない
・その結果生じた国民の不利益をすべて医師に押し付けようとしている
結局、国は、
優秀な人間を医学部から遠ざけ、外国から怪しげなレベルの
医師を急ごしらえで仕入れて、国民の平均寿命の短縮によって
少子高齢化の問題を一気に解決しようとしていると思われる。
33卵の名無しさん:05/03/16 08:17:31 ID:/tXDy5+K0
まあ、国の本音としては、
医者が、平均寿命延ばして、結果的に年金崩壊。よって医者成敗、ってことでしょう。
34卵の名無しさん:05/03/16 09:24:31 ID:NCnJQDV60
結論:日本の支配層は人殺しである。
35卵の名無しさん:2005/03/25(金) 21:39:53 ID:4YWG6ijq0
☆ドクター桜井の日本診療☆   〜369号〜 05.3.17
◇ふざけるな! http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000041719
 15日の火曜日、TBSテレビ「インサイト」に生出演した。公益法人に関することで、
先日の予算委員会の私の質問で、厚生労働省所管の公益法人が761あり、692人の官僚
が天下りしている実態が明らかになり、お呼びがかかったからだ。
 この数字だけでも驚きだが、さらに調べてみると、国の所管公益法人が約7000、地方
自治体の所管が約19000あることが分かり、2兆3000億円の税金が投入されている
ことが明らかになった。このお金が国民の皆さんのために有益に使われているのであれば問
題はない。しかし、実態は全く違っていた。そのことを、以前厚生労働省の所管の公益法人
で働いていた方が、全て暴露したのだ。その内容は、にわかに信じられるものではなかった。
 出社してくるのは10時半ごろ、最初の仕事は新聞を読むことで、その後敷地内にあるテ
ニスコートでテニスをするそうだ。シャワー浴びてお昼を取って、午後からは建物の中にあ
る茶室でお茶を習っている人もいるそうだ。夕方5時半に返るそうだが、超過勤務は付けた
い放題。おかしいと指摘したら怒られたそうだ。
 全ての公益法人がこの通りであるとは思わない。しかし、テレビの放送後、何人かの方か
ら、私が働いていたところも同様で、何とかしてほしいというメールを頂いた。2兆3000億円
の税金が使われている。国家財政が逼迫している状況で、私たち国民の負担率はどんどん増
えている。しかし、危機意識のない天くだり官僚のために、税金は食い物にされている。こ
の実態を変えて行かなければ、この国の未来はない。
 実態を知っている方にお願いです。情報を提供してください。国会でがりがりやって行き
ます。よろしくお願いいたします。(以下略)
参議院議員・医師  桜井 充 http://www.election.ne.jp/10768/


36卵の名無しさん:2005/03/26(土) 12:38:20 ID:l2PS0bkU0
>>1
>「医学部小児学科」を創ったっていいわけですよ。

別に作ったってかまへんと思うが、新しい学科を作るとか既存の学科を
改組するのは手間と金と時間がかかるわけで、かつ効果があるかもわからん
のですね。
そのお金を既存の小児科の人件費上乗せにばらまいた方が効果的と思うん
だけど…なんで役人って最もシンプルな解をいつも執拗に避けるんだろ。
37卵の名無しさん:2005/03/26(土) 12:40:59 ID:fPfB0xjo0
保健学科出来たのも割と最近だし、小児学科も意外に
案ずるより産むが安し 。
38卵の名無しさん:2005/03/26(土) 12:46:23 ID:EMYEUDCg0
>>37

君、中学生かい?
39卵の名無しさん:2005/03/27(日) 16:16:36 ID:WlWyObhz0
>>36
本気でやるんだたら、まず医師法を一部改正して小児科医師法というのを作り、
歯科医師と同じように独立させる必要があるだろうね。
改組するんだったら、地方の医学部を変えるより過剰感のある歯学部の一部を
改組する方いいと思う。歯学部は基礎医学はもちろん、歯科以外の臨床医学の教員もいるから
教育には困らない。卒前2年の臨床実習は各地にある小児専門病院でみっちりやって、
卒業後小児科医師国家試験に合格した暁には現在の卒後三年目待遇で市中病院に就職できるようにすれば
希望者はいると思う。
40卵の名無しさん:2005/03/27(日) 16:27:20 ID:BE4VOXmK0
結論

経済的に優遇すれば小児科医は増える
41卵の名無しさん:2005/03/27(日) 16:27:56 ID:BE4VOXmK0
がやるとしても

実際は小児科医以外の報酬を一層削る

くらいだろうがな
42卵の名無しさん:2005/03/27(日) 16:30:01 ID:Soda/du00
>>36
システムをつくる=彼らの仕事=彼らの儲け
シンプルな回答=彼らの儲けや縄張りの維持にはつながらない

なんも難しくない
彼らの活動論理からすれば当然の結論
そのために医者の給与は高すぎると
官民(朝日ほかメディア)共同で頑張ってるんだから
43卵の名無しさん:2005/03/27(日) 19:58:17 ID:60DyREan0
>>42
頭いいね。
44卵の名無しさん:2005/03/27(日) 22:42:40 ID:vkqOzin40
小児科・産婦人科が不人気なのは、医師のQOLが悪く、診療結果が悪いと
すぐ訴訟で1-2億賠償とか言われるからだろ。

だから、まずQOLを上げる。
 ⇒夜間当直は週一回までにする。しかも当直料1晩50万円。
  税金は優遇し、年5千万円以下の収入なら非課税。
  1年に、二ヶ月間は心身の健康を保つため強制的に休暇。
  55歳で定年、その後年金を年3千万円。

次に訴訟対策。
 ⇒資格試験を厳しくする代わりに、訴訟になったら代理機関に丸投げOK。
  賠償金が発生したら、公金から払われるようにする。

まあせめてこれくらいにしたら、なり手増えるかな?
45卵の名無しさん:2005/03/27(日) 22:52:03 ID:FoBJyfv60
訴訟になったら代理機関に丸投げOK。
  賠償金が発生したら、公金から払われるようにする。

小児科ならこれだけでも、5割は増える。
産科は加えて、税金は優遇し、年3千万円以下の収入なら非課税。
  1年に、合計二ヶ月間は心身の健康を保つため強制的に休暇。
  55歳で定年、その後年金を年1千万円。
漏れもこれなら今からでもなろうかなっと。
46卵の名無しさん:2005/03/27(日) 23:01:01 ID:6c1EeWoa0
あんまり厚遇され過ぎると周囲の視線や嫉妬が気になってなり手が減りそう。
産婦人科医宅への強盗や家族の誘拐も増加しそうだ。
47卵の名無しさん:2005/03/28(月) 17:16:55 ID:lCnpcrtB0
>>46
それだけ稼げれば余裕でボディガード雇えるよ。
48卵の名無しさん:2005/03/29(火) 16:27:11 ID:7ZSnVrMv0
統廃合を正式決定
---------------------------

県立病院・診療所/県、4市町に説明



http://mytown.asahi.com/fukushima/news02.asp?kiji=6957


49卵の名無しさん:2005/04/07(木) 22:10:48 ID:D3JeZzje0
小児科の夜間休日診療機関が急増 報酬加算拡大で10倍
2005年04月07日01時16分
子どもが夜に熱を出しても、小児科医に診てもらえない――そんな親の不安が少しやわらぎそうだ。地域で連携して小児科の夜間・休日診療に取り組む医療機関数が、
04年に全国173カ所と、前年の10倍に急増したことが6日、厚生労働省の調査で分かった。ただ、全体としては小児科医不足は解消されておらず、現場からの悲鳴はなお続いている。
厚労省は地域の中核病院と小児科の開業医などが協力して輪番制のような体制をつくり診療した場合に、患者1人を診ると3千円を加算する仕組みについて、04年度の診療報酬見直しで、
]24時間態勢でなくても、夜間・休日・深夜の診察でも拡大するなど条件を緩和。この結果、地域で連携する医療機関は03年7月時点で
9都府県17カ所だったのが、04年には36都道府県173カ所に急増。
増加が目立ったのは、埼玉(2→13)、東京(2→17)、神奈川(2→35)、大阪(6→25)などで、大都市を抱える都道府県が中心だ。
厚労省の調査では、昨年秋の時点で、全国を404に分けた小児救急医療圏のうち、夜間・休日などの診療に対応する医療機関があるのは
221地域にとどまっている。

50卵の名無しさん:2005/04/07(木) 22:11:58 ID:D3JeZzje0
厚労省も「小児救急は数量的に半分カバーできるようになったところ。まだ整備が必要」という。病院をたらい回しにされるといった事態が
解消されたとは言い難いのが実情だ。
「山間部の小児科医は圧倒的に少ない。地域差を考えないと、根本的な解決にならない」。岩手県医師会の森田友明・常任理事は、現状をこう指摘する。
同県一関市では02年9月、乳児が複数の医療機関に診療を断られた末に死亡した。盛岡市などでつくる盛岡医療圏ではもともと、
6病院が輪番制で夜間の急患に対応していた。この事件を受けて、一関市でも内科や産婦人科などと連携し、午後8時まで診療することにした。
しかし県内の小児科医約130人のうち、半数近くは盛岡医療圏に集中しており、県下全体で均一の医療体制を組むのは難しい状況だ。
森田医師は「子どもの教育や家族の生活を考えると田舎で開業したがらない医師が多いのは事実だ。地域によっては医師自身が高齢化しており、
小手先でなく抜本的な解決策を打ち出す必要がある」と話す。
「現場では楽になっていない。むしろ小児救急担当の医師はどんどん忙しくなっている」。24時間態勢で受け入れを行っている
国立病院機構岡山医療センター(岡山市)の久保俊英・小児科医長は話す。
首都圏にある大学病院に勤務する40歳代の小児科医は、患者側の問題も指摘する。公立の夜間診療所や病院で月2回は、夜間の診療に当たっており、
患者の8割は夜間に受診しなくてもよく、翌日昼に来れば済む軽い症状の患者だという。
「救急とは分離して、夜間も外来診療がしやすくなる体制などが必要だ」という。

51卵の名無しさん:2005/04/13(水) 20:47:15 ID:blSvQyRJ0
また、お前らか!

「地方の女子医大生を、産婦人科医に」自治体病院協議会
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1112107584/
52卵の名無しさん
【社会】過疎地に中国人医師派遣→医師不足解消…岩手県が検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114305326/
 過疎地の医師不足が深刻化している中、解消策の一つとして岩手県は今秋にも、
中国・瀋陽市にある中国医科大から小児科と産婦人科の中国人医師を岩手医大に
受け入れる方向で検討を始めた。県内の公立病院などへの医師派遣を担ってき
た岩手医大に中国人医師が入ることでゆとりができれば、今後過疎地の病院など
への医師の派遣も期待できる。県は今後、受け入れ態勢について協議し、5月に
も中国医科大と協定を結ぶ予定だ。

 中国人医師の受け入れは、診療経験や日本語の会話能力など、一定の基準を
満たした外国人医師が国内の指定病院で研修できる「臨床修練制度」を利用したもの。

 厚生労働省によると、87年の制度開始から04年3月末までの利用者は延べ876人。
うち、中国人が540人と最も多い。担当者は「地元の大学病院のマンパワー増加の
ために、行政が臨床修練制度を利用する例は聞いたことがない」と話している。

 岩手県医療国保課によると、中国医科大の教授が県環境保健研究センターと
共同研究に取り組んだ縁で、昨年末ごろ中国人医師の受け入れ話が持ち上がった。
中国医科大には、日本語で医学の講義を受ける日本語クラスがあるため、
日本語を話せる医師がいるという。
 岩手医大は、03年度は卒業生のほぼ半数の41人が学内の大学院や医局に残ったが、
04年度には17人、05年度には10人しか残らず、医師不足が深刻化。医師を派遣
していた県内の病院から医師を引き揚げざるを得ない状況に追い込まれている。
 岩手県は「県内では小児科と産婦人科の医師が特に足りず、休診に追い込まれる
病院も多い。中国人医師の受け入れでゆとりが出た分、週に一度でも岩手医大の
医師を派遣してもらえるようになれば」と期待している。
http://www.asahi.com/life/update/0423/008.html?t
僻地は中国の非エリート医師にまかせましょうか
むこうではエリートの医者がわざわざ日本に来てくれるんですからw
日本でいうアホ私立医卒に相当するレベルでしょう