1 :
1:05/01/29 16:41:35 ID:DOFKSsmC0
専門性を上げても自己満足じゃない?
専門医や学位は取るまでに、それ相応の時間と費用と努力が必要であるにも関わらず
全く公的な側面は持ち合わせず、診療報酬にも影響されない。
そればかりか、医療訴訟になった際、専門医である事を理由に値を吊り上げようと
する輩も多いと聞く。
全く公的な側面を持ち合わせないのも関わらず、だ。
さらに最近では、頻発する医療訴訟の鑑定人を専門学会から強制的に出すように
各学会に圧力がかかっていると聞く。
望んで医療事故の鑑定人なんてものをやる奴なんていないから、強制になるだろう。
圧力をかける側も、鑑定人は多数いて、訴訟の際に人が変わるのが望ましいと言っている。
どう考えても、取るメリットとデメリットを比較した際にデメリットしか見えないんだが・・。
給料安くて、DQNだらけ、公務員のために存在する国公立病院の部長になんて
頼まれてもなりたくないしね。
2 :
卵の名無しさん:05/01/29 16:45:39 ID:Eun0Y7PQ0
同じことを考えた俺は今はツブクリ医
3 :
1:05/01/29 16:57:26 ID:DOFKSsmC0
もう開業してるなら、十分勝ち組でしょう。
国民と政府は現状を見据えずに、医療機関に自分達の夢想を押し付けるようになり、
その乖離を医師と現場の努力不足、真摯な態度が足りないと叩く。
加えて、専門性や安全性を声高に叫ぶ割りには、それに対して何の対策もせず、
よしんば無理をして達成したとしても、当たり前のものとして何の評価もしない。
しかも、この風潮は時間を重ねる毎に強くなって来ていると感じます。
あるいは、ドイツの様に4分の1のエリートは臨床の現場に出ないような体制が
この国にはあるべき姿なのかも知れません。
4 :
卵の名無しさん:05/01/29 17:09:14 ID:Eun0Y7PQ0
なんかえらく大上段だなw
でツブクリのどこが勝ち組なんだよw
まあヒマなんで収入は勤務医よりもちょい少ないくらいだがな。
まあヒマを買ったようなもんかw
5 :
1:05/01/29 17:26:44 ID:DOFKSsmC0
最終的に、高度医療が必要な場所になればなるほど、現場の医師のリスクが上がる。
国民の憎悪と訴訟のリスクがね。
客観的にリスク&ベネフィットを天秤にかけて評価した時、
天秤は覆って、もはや何のベネフィットも見出せない。
自己満足を抱えて仕事を続けるのは、軍隊で自己犠牲に陶酔しながら
切り込み隊長を続けるのに似ている。
少し不満があるくらいが、人生ちょうど良いんです。
医者も患者もね。
6 :
卵の名無しさん:05/01/29 17:29:37 ID:XxwZduwG0
>>1 専門性を上げると他のことが見えなくなる。まさに木を見て森を見ず。以上。
7 :
卵の名無しさん:05/01/29 18:00:52 ID:dRiID/pH0
どう専門性をあげるかじゃない?
俺なんて
葉緑素をみて森を見ず・・・だもんなぁ
8 :
1:05/01/29 22:00:44 ID:DOFKSsmC0
やっぱり、専門性上げると得られるメリットなんてないのかな?
明確なメリットがあると、モチベーションも上がるんだが・・・。
9 :
卵の名無しさん:05/01/29 22:02:44 ID:JUpyJvCS0
何のために医者になったのか。そいつをお前さんは忘れ取る。
10 :
1:05/01/29 22:09:46 ID:DOFKSsmC0
精神論ですか?
患者のためには、歯を喰いしばって週120時間の労働に耐え、サービス残業をし、
感染と被爆のリスクに対しては目を瞑り、得られた専門性に対しては
時給1000円未満で我慢する。
それもこれも初心に還り、国民と政府の夢想をかなえるため。
そのため、我々医師は歯を喰いしばり耐え続けなければならない。
おっしゃる通りです。
私が間違っておりました。全ての医師は上記の事を遵守していくべきだと思います。
若い世代は、注文を付け過ぎですね。
我々は、ただただ耐える存在なのに。
11 :
あっくソ ◆l/3DQ0EVaQ :05/01/29 23:06:10 ID:I19VLuJ60
昔は1みたいなやつのことをただの怠け者と思っていたが、
最近考え方が変わってきた。
先日の新聞で大学病院などの大病院の麻酔科医がここ1,2年大量に退職して
大病院の麻酔科医不足が問題になっていると。ところがその退職した
麻酔科医がそのまま派遣会社を設立して、元努めていた病院に派遣
麻酔科医として麻酔をかけに来てかなりの高額な報酬を得ているとのこと。
まあ苦労してsupervisorになったのだから、きつい生活を抜け出して
金儲けして何が悪いという発想は十分に理解できるし、やっぱ苦労して
専門性を高めるといいことあるんだなあ、と感心していた。
ところがその記事の話を友人の麻酔科医に話したら、こういうバブル的状況は
多分長く続かない、近い将来学会が厳しい今の基準を大幅に緩和して、とりあえず
質の低下には目をつぶってでもsupervisorを大量に増やして麻酔科不足に
対応する予定だ、そうなると今の派遣麻酔料金は大幅に値下げせざるを得なくなり
病院に勤務医として勤めるのと大して収入は変わらなくなるだろう、と言われた。
つまり専門性を高めても、それを生かして金儲けを始めたら学会に潰される運命に
あるということである。だから1のような生き方もすばらしい生き方ということがわかった。
気づくのが遅かったが。
12 :
卵の名無しさん:05/01/29 23:10:01 ID:qD1AJEWQ0
専門家不在がそのまま専門家不要、になりかねん、ということだね。
他の診療科にもそのまま言えることだ。
つか、医者全体に言えるかも。日本人が少ないなら外国人でOK、と。
オリックスその他の規制緩和派企業が虎視眈々と狙ってるぜ。
13 :
卵の名無しさん:05/01/30 00:32:25 ID:AwjbhCZ30
>>1さんの言われるとおり。
私はこの国でまともに医者をやってはいけないと思います。
この国の人たちは我々をいかに安くこき使い、さらに
医療の責任を全て我々に押し付けようとしていますから。
14 :
厚生労働省の本音:05/01/30 12:06:12 ID:Znx6p0tZ0
労働時間は減らしません。 でも、ミスは無くして下さい。
人は増やしません。 でも、安全性は上げて下さい。
待ち時間は減らして下さい。
患者の話は遮らず、良く聞いて下さい。
お金は上げません。 でも、専門性は上げてください。
愛想を良くして下さい。
医療訴訟があったら、鑑定人として法廷に出廷して下さい。
15 :
卵の名無しさん:05/01/30 14:33:18 ID:UHTrM+tK0
16 :
卵の名無しさん:05/01/30 14:46:53 ID:Znx6p0tZ0
「専門性のあるいい医者には、良い待遇で応じる」とはどこにも書いてない。
「いい医者には患者が集まる」と書いてあるけど、給料変わらずに患者数だけ増えたら、
医療の質もおちるし、自己努力する時間も減少する。
自分の首を絞めるだけだ。
正直、日常診療で知りたいと思う事を勉強したり、医療技術を学んだりして
自らを研鑽するのは俺も好きだ。
しかし、外部に評価されるこういう資格で何の公的側面もなく、インセンティブもなく、
仕事だけ増やされ、給料上がらず、取得のためにも維持のためにも
それなりの時間と労力が必要なのは、正直どうかと思う。
この専門医が導入された経緯を知らないんだが、自分達の専門性を証明して、
それだけのインセンティブを受けられるための理由づくりだとしたら、
当初の予定とは全く異なり、好きな所だけをつまみ食いだけされてるな、という印象だ。
17 :
卵の名無しさん:05/02/01 20:10:30 ID:Hyn1RXu40
age maso
18 :
卵の名無しさん:05/02/01 20:31:03 ID:sZFYr7VX0
少なくとも 様々な学会から 沢山請求書は貰えそうだな
>>1
19 :
卵の名無しさん:05/02/04 23:17:28 ID:QHEHZYgA0
まあ、自己満足にはなるな。
医師は目標を定めてないと、心が迷いやすい人種だから。
20 :
卵の名無しさん:05/02/05 08:29:28 ID:6crUTaIU0
専門性を高めた結果専門領域しか診なくてもよいのであれば
十分メリットだと思うけどね。
つーか、すでに専門以外よう診ないけど。
21 :
卵の名無しさん:05/02/05 10:44:48 ID:OtTwgIM60
専門性を高めると、請求される賠償金も一桁上がるよ。
ウッヒヒー
政財界愚子弟無努力喰果実
医療界努力家苦労而無報酬
我嘆是日本末期的無法社会
我勧奨有未来的青年即出国
勿為食餌日本腐敗的支配層
23 :
卵の名無しさん:05/02/05 11:48:23 ID:deSS/CGx0
「専門医」の乱立是正へ 日医と医学会が基準作り着手
--------------------------------------------------
学会によって認定基準がまちまちなうえ、規制緩和で広告が認められたため「専門医」を看板に掲げる医師が増えていることを受けて、日本医師会は、日本医学会と協力し「専門医」について一定の認定基準を作るなど是正の検討
を始めたと発表した。 専門医は各学会が独自に認定しているが、基準や難易度は実技試験の有無などばらつきがあり、学会会員に対する比率(6月現在)も、耳鼻咽喉科(じびいんこうか)の77.1%から救急科の4%まで
格差がある。 一方、02年4月の規制緩和で専門医資格の広告ができるようになり、連絡組織である「日本専門医認定制機構」に未加盟の学会の専門医も急増しているという。 日本医師会は、このままでは専門医の質がそろわず
、患者の混乱を招く可能性もあるとして、1年半後をめどに結論をまとめる。
(11/25 17:28)
>>21 逆では?
専門医でないのにその道の専門的医療に手を出すと賠償金がぐんとアップ。
まあ、専門的医療に手を出さなくても(出さない方が?)儲かる現実を
変えないといけないのだろうけど。
25 :
卵の名無しさん:05/02/13 09:31:17 ID:BBZjUKRQ0
26 :
卵の名無しさん:05/02/13 09:37:55 ID:q3QZssZ20
専門以外の患者を断れる。
「私は循環器専門だからお腹の病気は見られません。」
27 :
卵の名無しさん:05/02/13 11:53:21 ID:zeMlHkmn0
>>24 実例があったような・・ (詳しい人出してあげてくださいな)
基本的に専門ではないことを述べ、応急処置であることを述べるでしょうに
そうすれば少なくとも心証は悪くないよな>非専門医
逆に専門医だったら相応のものを期待されるよ
もちろん期待をはずすと(ry
28 :
卵の名無しさん:05/02/13 13:31:19 ID:518K1FKs0
29 :
卵の名無しさん:05/02/22 02:10:09 ID:IGuA7gro0
おもちゃ屋さんの前で一日中たっていたら何かくれました
さて、それはなんでしょう?
日が。
31 :
卵の名無しさん:05/02/24 15:33:02 ID:3ciLEFcy0
子供のころ持ってたテレビマガジンの付録のクイズブックに
同じ問題載ってた。
32 :
卵の名無しさん:
夕暮れの街角 のぞいた喫茶店
微笑み見つめあう 見覚えある二人
あのこが急になぜか きれいになったのは
あなたとこんなふうに 会ってるからなのね
好きだったのよあなた 胸の奥でずっと
もうすぐわたしきっと あなたをふりむかせる